これが俺の理想MMORPGだ! 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@いつかは大規模
未だ発展途上のMMORPGの抱える問題点や利点から見つけた
自分なりの理想的なMMORPGについて語りましょう

・誰かにレスするときはアンカーをつけてください
・自分の理想をダラダラと書いてもよし
・あくまでも理想・妄想なので、他人の理想が気に入らなくてもスルーする心を持とう
・理想的なMMORPGを議論・追求するスレではありません

これが俺の理想MMORPGだ! 14
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1212404576/


何らかの足しになるかどうかは知らないけれど
そこに希望なんて無いと知っていても
それでも俺達は理想を追い続けるんだろう
俺達の理想郷を手に入れるために。

とりあえず次スレは>>970の人が立ててみること。
2ボコボコにしてやんよ ◆BokoBoko7c :2009/01/09(金) 22:15:29 ID:iSyDEOtJ BE:758797373-2BP(101)
氏ね
3名無しさん@いつかは大規模:2009/01/10(土) 11:54:52 ID:eNW8tEzP
次スレは>>999の人が立てても間に合うんじゃねぇか?
4名無しさん@いつかは大規模:2009/01/12(月) 03:10:21 ID:LYfq56y+
埋め
5名無しさん@いつかは大規模:2009/01/13(火) 10:34:52 ID:WGME26J3
>>3
そうかもしれんw
6名無しさん@いつかは大規模:2009/01/14(水) 03:23:51 ID:1lpREOgN
宇宙を舞台にしたSF−MMORPGが、日本ではあまりないのが寂しいな。
似たようなエセファンタジー世界ばかりじゃなく、もっといろんな世界を旅してみたいものだ。
とはいえSWGは撤退したし、銀英伝もつぶれたし、ガンダムMMOは悲惨の一言だった。
最近はあまり見なくなったけど、宇宙を舞台にしたアニメや漫画で人気があるものも結構あったし、日本人に向いてないとは思えないんだよな。

 星の海を眺めながら、宇宙船をだらけた姿勢で操作。
センサーの反応で敵を察知して、休憩室で賭け事してる仲間にスクランブル警報を出す。
船の砲台や、小型戦闘艇、大型パワードスーツで迎撃し、ハンターギルドに戦果をメールしつつ、残骸からジャンク品を回収。
 あるいは、軍に所属して小さな巡洋艦の艦長(従来のMMOでいうギルマス)で、軍から出されたミッション(クエスト)をこなすため、
敵陣との境界領域に赴き、敵の小部隊と小競り合いを繰り広げる。
 ソロがいいなら、小さな輸送船で運び屋をやるもよし、便利屋クエを淡々とこなす便利屋や、犯罪者を追い掛け回すバウンティハンター、
雇われ傭兵、戦闘宙域をウロウロしてレアな部品をかき集めるジャンク屋などなど。
初心者用のスクール(参加は任意)も用意し、宇宙学園風の演出もいいかもしれん。卒業後は、軍や商社に進んだりフリーになったり。
7名無しさん@いつかは大規模:2009/01/14(水) 10:27:39 ID:FBo0uwpD
EVEが秀逸すぎるからな。
戦闘がしょっぱいぐらいで海賊商人賞金稼ぎなんでもござれだ。
発表当時はスペースローグのオンラインが出ると喜んだものだ。
8名無しさん@いつかは大規模:2009/01/14(水) 11:18:29 ID:FBo0uwpD
ふと思ったが日本でウケるSFのキャラデザインってどんなんだ?

とりあえず宇宙服は金魚鉢かぶったようなデザインがいいとかあるんだろうか。
9名無しさん@いつかは大規模:2009/01/14(水) 23:49:04 ID:g5CwtOD+
日本でウケるキャラってったらおめえ、元祖SFキャラかぐや姫に決まってるだろうがよ。
10名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 00:25:52 ID:Efhdo1rk
日本でSFと言ったらオプーナ様が訴求力を証明してくれている
11名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 09:41:32 ID:w0uPVlVd
ところでガンダムはSF?
12名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 14:00:39 ID:+iHTuFtk
エヴァよりはSFだな
13名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 20:15:59 ID:WaUR8O0m
>>8
ロボットものかな。
具体的にはガンダム。
14名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 20:22:35 ID:+iHTuFtk
ガンダムのMMOあったよな
余りにもひどいできだったけど。

っていうかロボットモノはあんまり流行らないよな
どれも出来が酷いだけの気もするけど
15名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 20:27:05 ID:lCwEO8q8
そもそもロボットに代表されるSF自体RPGではマイナーな世界観だし
16名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 20:33:50 ID:+iHTuFtk
これもまたドラクエFFの害悪か
17名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 20:59:29 ID:vuvF5oLh
ジョブ:勇者
18名無しさん@いつかは大規模:2009/01/15(木) 22:24:37 ID:WXXlF//O
MMORPGの元ネタを無理やりRPGに限定することもあるまい。
別ジャンル、別メディアから引っ張ってきても一向にかまわんと思うがね?

日本で人気のあるジャンル…時代劇とか。これは信長の野望があるか。
戦争モノがいいなら、太平洋戦争が舞台のMMORPGとか。
19名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 01:35:52 ID:b2+vmWxK
最近ユーザーが多様化しすぎて開発・運営の方が対応できなくなってんじゃね
俺のやってるMMOではユーザー間で
「もっと対人強化しろ」
「対人やりかったらFPSいけ。MMOくんじゃねぇ」
「出し惜しみしないで強いアイテム出せ」
「そんなのバランス崩れる」
「レベルキャップ解除しろ」
「レベルキャップ解除なんてとんでもない」
という罵りあいが続いてるよ

もうユーザーが鯖管理するシステムを作るしかないんじゃないかな
グローバル鯖を運営会社が管理して、そこで育成したデータはどのユーザー管理鯖でも使える
ユーザー管理鯖で育成したデータはグローバルに反映されないようにしてチート防止で
20名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 01:37:03 ID:TWSipe/K
>>19
ユーザー管理鯖で遊ぶ奴が一人もいないだろそんなの
21名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 02:00:44 ID:89F9YtVm
>>19
ユーザー管理鯖はMO制にして、ミッションクリア毎に本鯖(MMO)でも使えるポイントやら金銭やらを商品として出すとよかろうよ
…まぁ、上記の仕様だと効率特化鯖が出てくるんだがな…
22名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 02:05:07 ID:TWSipe/K
>>21
そんなの、事実上リソースが無限大になるじゃん
それならそもそもレベルも成長も要らんだろ
実際FPSはそれで回るわけだし
23名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 02:17:44 ID:v7ucpFFq
エミュ鯖を公認して、クライアントの販売だけで儲けて、アップデートは全てユーザーに任せるとかどうよ?
24名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 02:24:26 ID:TWSipe/K
どう考えてもチート天国
25名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:21:19 ID:xV9dKidL
つーかいい加減アジアのMMOを輸入するのをやめてほしいな
どれもこれもコピーしたようなやつばっか

ぶっちゃけ日本のゲーム業界が本気だせばそれなりに良いMMO作れそうなのにな
なんでMMO作らんのだろう、ヒットすりゃコンシュマーなんかより全然儲かりそうなもんだが
26名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:23:18 ID:TWSipe/K
結構作ってるよ、片端からこけてるけど
27名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:23:54 ID:v7ucpFFq
>>25
日本のゲーム業界の本気=パンドラ、PSU、エレメンタルタワー
28名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:30:50 ID:TWSipe/K
ECO、FMO、ToEo、C21も忘れるな
29名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:36:30 ID:hOeGrNF9
MoE、BI、FF11
30名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:41:27 ID:xV9dKidL
いや俺が言いたいのはもっと、カプコンとかゲーム制作の実績あるとこに作ってほしいんだがなー
国産だとFFとテイルズ(もう無い)やったけど、どっちも全然楽しめた

今あるMMOは公式みてダウンロードしようというきになれない・・
31名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:44:31 ID:v7ucpFFq
カプコンはモンハンがあるだろ
MMOよりMOのほうが流行ると読んで
そのとおりになってるくらいの開発力はある
32名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 03:54:04 ID:hOeGrNF9
正直、オフゲ作ったほうが割がいいからだろ。
オンラインゲーム作るにしてもPS3やXboxで作ればハードのスペックのばらつきによる問題もないし。

MMORPGは技術力だけでなく、アイディアも必要だがそれをつぎ込んだだけの見返りがあるようには思えない。
33名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 04:25:56 ID:v7ucpFFq
時代劇とかでこういう爺さんが仲間になると
「この仕事を最後に足を洗おう」→ラスト付近で主人公をかばって死亡フラグ
34名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 05:38:14 ID:0u7tqTCy
MMOは素人が分かる部分だけでも世界の管理とか色々維持コストがかかりそうなのが分かってるからな。
WOWはユーザー100人あたりに1人GMを配置しているらしい。
一人の給料が一ヶ月に10万だとしてもWOWは常に50万人くらいログインしているらしいから一ヶ月に5千万かかってる。
その分メッチャクチャに儲けているんだろうが。
最近はゲームを出した後に修正ファイルやら出すからその分の人件費はかかるだろうがMMOよりははるかにマシなんだろう。
そこまで金のかかる事業を始めるのは勇気がいるだろうし既にFFとかWOWとかがパイを独占している所に切り込んでくださいって
言われてもキツイだろう。余程自信がないと大作MMOを作る気にはなれないだろうなあ・・・
35名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 06:05:01 ID:TWSipe/K
このスレを読んでるとMMOを作って恒常的に利益を上げるのは事実上不可能って結論に達しそうで嫌だなw
36名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 06:33:19 ID:0px6/9fX
国産ではそうだろ。

というよりMMOで作りこみ競争して市場が活性化するなら
そもそもPS3や360がWiiに負けてるわけがない。

だいたいMMOはオフのRPG以上に1タイトルに時間を占有されるから
恒常的にヒットし続けるのはその時期に5タイトルもないだろう。
37名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 06:41:53 ID:TWSipe/K
利益が上がらないんじゃ真っ当な開発や運営も期待できないって事だな
そして有志作成の手作りMMOはチートですぐにズタボロ
八方ふさがりとはまさにこのことか

成長も経済もなくしてしまえばチートする意味が無くなるかな
38名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 09:49:23 ID:/T79vTS4
手作りMMOなんて升はほっといて売り込み用に割り切りでいいんじゃねーの
対升通信コードに後で載せ替えとかできないんかね。
39名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 21:20:32 ID:3mwqcfgc
そもそもMMORPGってレベル上げとかレアアイテム収集なんて要素がメイン
になってるけど、これって本当に方向性として正しいんだろうか。
レベル上げていい装備してOreTueeeは確かに一部廃人にとっては面白いんだろうが
それよりたくさんの人と一緒に冒険してコミュニティー広げていったりとか
そういうことのほうが本来のMMORPGの趣旨にはあっている気がする
40名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 21:29:19 ID:LKFQS7K5
俺tueeeはどうしたって避けられない本能だ
41名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 23:27:17 ID:4ZywPsw6
セカンドウォー・リアルが実際にあったら是非やりたい。
42名無しさん@いつかは大規模:2009/01/16(金) 23:37:56 ID:qZMDjX0K
アイテムやキャラの性能で差別化するのを止めて
キャラの背景設定や他キャラとの関係で差別化するようにすればいい。

そんでストーリーやコミュニティを主題に持っていけば俺TUEEもなくなる。
って前スレでも書いた覚えが。


でもそんなことより、何時になったらMMO間で相互に行き来できるようになるとですか。
いい加減待ちくたびれてんですが。
43名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 02:15:09 ID:I4jmXMP8
ストーリー重視で冒険を体感できるゲームの完成型に近いのはオフゲーだと思うけど、
あれはせいぜい100時間の内容を半年以上かけて開発してるよな
システム面を流用できるとはいえ、MMOでそれをやるのは無理じゃね?
1ヶ月プレイするとやることなくなって次の拡張は半年後とかになると思うんだが

そのオフゲーにしたって今は分業しすぎて主人公が分裂症か失語症になってるし
44名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 07:39:58 ID:PIYPVRN8
>>39
PSOの終盤とか、もはやどのキャラも強化しようもないような状況だった気はする
まぁじだいが違うが
45名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 09:12:53 ID:zaCwhk1A
>>43
むしろせいぜい30時間の内容を1年以上に引き伸ばしてるのがMMOだろ
そんな代物を拡張とかアップデートとかイベントと言って延命措置してるのが現状じゃね
それに土台が貧弱だから拡張と言ってもしょぼい物しか作れないっていう
46名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 10:54:18 ID:XNRbNY+i
ゲームの質量はそれこそ開発の体力に依存するだろ。
オフゲ以下のもあればコンテンツの豊富さは世界一のものもある。

ただ、結局のところMMOで必要なのはコミュニティや対人要素を生かしたシステムだな。
47名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 11:23:14 ID:I4jmXMP8
>>45
現状はまさしくその通り
なのになんでオフゲー並の品質を実装しないかというと、ユーザーのプレイ速度に追いつかないからじゃね?
そこそこなプレイヤーでも月50時間はプレイするわけで、1年間で600時間は遊ぶことになる
30時間の内容を30時間遊ぶクオリティにするってのは、2ヶ月に1度のオフゲー新作販売するのと同じようなことじゃないかと

実際、実現できている会社なんてないっしょ?
48名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 11:30:57 ID:XNRbNY+i
第一に、システム自体はいじらないし、第二にシナリオも必要ない。
そもそもオフゲ並の品質って、Fallout3とかならともかく、国産のRPGにまともなのって今あるのか?
次世代で最もヒットしたWiiは明らかにカジュアル傾向だし、携帯やモバゲーなんかを見れば
MMOが負けているのはオフゲ痛いする品質などではないと思うが。
49名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 11:36:47 ID:XNRbNY+i
×痛いする
○に対する
50名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 11:59:07 ID:zaCwhk1A
なんだかんで理由付けして煮詰めていかないから量産品って感じで求心力が弱くて
日中韓あたりのはドングリ状態でパイの奪い合いに終始してるんじゃねーの
携帯とPCにかじりついてやるMMOじゃ客層も違う
それをブレイクスルー(笑)しなきゃ埋もれるだけだと思う
51名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 12:37:29 ID:XNRbNY+i
煮詰めたって格ゲーやシューティングと同じ。
マゾ廃人だけが満足して人類の99,999%が見向きもしなくなるだけ。
客層が違うとか言ってるから環境不適応な滅亡種になる。

ようするに入り口が狭いんだよ。
まともなMMOなんて欧米しかないから英語クレカ(JCB除く)必須

ミクシあたりからハンゲのような共用アバタ使って完全ローカライズされた国産グラ差し替え
WoWもWarhammerもなんでもかんでもクリック一発でネット仲間とプレイ開始

これくらいでもまだ電源入れただけで始まるのがゲームの日本じゃ敷居が高いくらい。
そもそも多人数とのコミュニケートが売りのネトゲで検索やら会員登録やらインストールやら
しゃべるのにも数十分目の前の箱と格闘しなきゃならないというのが駄目なんだな。

えーとあれだつまりwiiDSでMMO全タイトルがプレイ可能になってからだよ
MMOのゲーム内容がオフゲにおとってるかどうかなんて。
52名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 12:40:46 ID:I4jmXMP8
>>48
うん、俺もそう思う
俺の言っていることは>>39-42までの流れ
>そんでストーリーやコミュニティを主題に持っていけば俺TUEEもなくなる。
のストーリー主題に対しての疑問点なのよ
53名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 12:44:14 ID:PIYPVRN8
もう俺らが英語勉強するしかなくね?
54名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 15:37:06 ID:rm8KX2lD
>>52

>>42書いた者だけど、ストーリー主題だからって
オフゲレベルに作りこんだシナリオを用意する必要は無いだろ。

「シナリオの登場人物は可能な限りプレイヤーキャラが担当する」
同じシナリオでも登場キャラの背景の違いによって雰囲気も変わる。
ストーリー進行も当然変わるだろうしオフゲと差別化も図れるようになる。

しかし突っ込んでほしかったのはそこにじゃなく
>でもそんなことより、何時になったらMMO間で相互に行き来できるようになるとですか。
>いい加減待ちくたびれてんですが。
ここになんだが。
55名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 16:22:43 ID:I4jmXMP8
登場人物を可能な限りプレイヤーキャラが担当って
普通のオフゲーのシナリオ作るより大変だと思うけどな

英雄と雑魚A担当ということなら、今のMMOでの廃人とそれ以外みたいなもんだからだめだよな
全員が十分な意味を持った多数の登場人物がいるシナリオ
しかもそれぞれに背景が異なりストーリー進行が変わるんだろ?

>でもそんなことより、何時になったらMMO間で相互に行き来できるようになるとですか。
俺は別にできないでもいいかな
MMOごとのバランス調整がすごい複雑化しそうだし、
ユーザーとしてもいくつものMMOに課金する必要がでてきそう
(レベリングは○○が良くて、アイテムは××が良いとか
その割にいまいちメリットが見えないというか
56名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 17:32:37 ID:z2IgfQEZ
ゲーム間相互移動なんてリングバースやらTORGみたいに
どのゲームもある程度の世界観を共有してないと俺は違和感を感じる。
57名無しさん@いつかは大規模:2009/01/17(土) 22:56:29 ID:XNRbNY+i
現実世界を模したアバターワールドからマトリックスをコピーするって位で十分整合性が取れるが
58名無しさん@いつかは大規模:2009/01/18(日) 02:07:19 ID:LNbDt3xV
>>55
>全員が十分な意味を持った多数の登場人物がいるシナリオ
>しかもそれぞれに背景が異なりストーリー進行が変わるんだろ?

全員ってか、別に二人以上いれば無問題だと思うが。それに面白そうだろ?

>その割にいまいちメリットが見えないというか
他のMMOやってる友人と一緒に遊べる。
新作MMOへの移行がスムーズ(なにせコミュニティ崩さなくて済むし)
課金とかバランスとか、そんな問題は些細(ってかユーザ側が考慮するこっちゃない)
異なるMMO出身のキャラがどんな立場なのか、はそれぞれのMMOで定義すればいいし。アイテムについてもも同様。
59名無しさん@いつかは大規模:2009/01/18(日) 02:28:00 ID:yGt/KBge
下の別のMMOにっていうのは、やってる人はやってるだろ。
別ゲーからクランごと移籍してきたやつらとかみかけるし。
聞いてみたら色々なMMOをクランで渡り歩いてるんだと。

で、上のシナリオのほうだが、
細かいシナリオは無理にしても大雑把な歴史の流れをプレイヤーが作ってく
ゲームなら作れそうだよな。
例えば初期三国志のような群雄割拠で勢力が存在する世界がベースで、
各地に街や城、砦などが存在する。
プレイヤーはそれぞれの国の雑兵〜指揮官になれて、
定期的に起こる国境での戦争や攻城戦で勝つと領土が増えたり、負けると減ったりする。
消滅した国のやつは残った国に再雇用されるか、
手薄な城を部隊規模で襲ってそこで独立できたりする。
その様子を運営がドラマティックな感じに仕上げて「公式の歴史」として
毎週公表していく。
結果としてどこかの国が全土を統一するまでそれが続けられ、
世界制覇した時点で一旦終了。→最初からやりなおし

こういうのなら、なんとなく「シナリオ」に参加してる気にならないかな?
60名無しさん@いつかは大規模:2009/01/18(日) 03:35:54 ID:kOOQRP2v
ひとそれを銀Zという
61名無しさん@いつかは大規模:2009/01/18(日) 21:05:33 ID:LNbDt3xV
>>59
>聞いてみたら色々なMMOをクランで渡り歩いてるんだと。

それじゃクランレベルで閉じちゃうでしょーが。
全MMOの全プレイヤーレベルのコミュの話をしてんだけど?
いまでもMMO単位で閉じてるしね。

>こういうのなら、なんとなく「シナリオ」に参加してる気にならないかな?
ただの国盗りゲーならブラウザゲーの時代から既にあるよね。
62名無しさん@いつかは大規模:2009/01/18(日) 22:46:47 ID:yGt/KBge
>>61
やけに好戦的なレスだな

全MMO全プレイヤーレベルとか言い出すと何の意味があるの?といわざるをえない
互換性もたせても何も得にならないじゃん。運営として。
携帯と同じで人気のあるゲームに人が吸収されるだけでさ

で、ブラウザゲーなら例えばKOCとかがそうだけど
逆に言えばあれは今までは容量としてブラウザゲーでしか実現できなかったから
としかいいようがない。あるいは運営の技術力不足。
それができるようになったのならMMORPGベースで作ればもっと面白い、
ということだろ。
63名無しさん@いつかは大規模:2009/01/19(月) 02:07:48 ID:/8Xq/+9z
KoCなんかはある程度プレイヤーが物語や世界を作っているようなところがあるけど
いまはそういうのやる体力のあるユーザーってどれくらいなんだろうね
美麗なグラフィックにアクション性、オリジナリティのあるゲームシステム

用意された遊び方を楽しむのが良くて、イメージとかめんどくさくなってない?
逆に言うとテキストだけとかの方が出力はしやすいんじゃないかな。
64名無しさん@いつかは大規模:2009/01/19(月) 21:01:20 ID:h33xIqJf
>逆に言うとテキストだけとかの方が出力はしやすいんじゃないかな。

テキストだけの出力ならばユーザ側でコンテンツを追加できる可能性もあるね。
65名無しさん@いつかは大規模:2009/01/19(月) 21:09:59 ID:95Sx0w8W
卓ゲでいいじゃん、っていう。

さておき、実際に戦闘の監獄とかはそんな感じでユーザ側でコンテンツつくれるらしいな。
66名無しさん@いつかは大規模:2009/01/20(火) 02:43:19 ID:XCiChedm
卓ゲは参加数に制限があるし、GMがっつーか
卓ゲのオンライン版みたいなゲームはけっこうあるわな
67名無しさん@いつかは大規模:2009/01/20(火) 10:47:13 ID:MUppcRJF
じゃあアレにしようぜ。PBM。
68名無しさん@いつかは大規模:2009/01/21(水) 20:29:24 ID:/FxGncmp
このスレッドのアイディアって勝手に使ってかまわないですよね?
69名無しさん@いつかは大規模:2009/01/21(水) 22:03:57 ID:IMnM/X1Q
むしろ使ってほしい。使ったら教えてくれ。遊びにいくぜ。
70名無しさん@いつかは大規模:2009/01/21(水) 23:18:51 ID:/FxGncmp
>>69
d
まあ、ぼちぼちがんばります。
71名無しさん@いつかは大規模:2009/01/22(木) 18:18:18 ID:C4P0xaee
個人であれ企業っぽいのであれ、応援するよ。
72名無しさん@いつかは大規模:2009/01/22(木) 23:39:33 ID:QB81RXDb
>>71
スレ違かもしれない話に暖かいお言葉、痛み入ります。
73名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 00:36:39 ID:KS5qW1T8
超絶厨二なチラ裏
JM知ってれば想像しやすいと思う。
ロボットFPSMMORPG的な何か
Lvは無く、行動によって
企業所属、無所属、野党のジョブに分かれ、
実績(Pv戦績、戦争参加、ミッション遂行、悪名)で装備解禁とかされる。

企業に所属し、
企業所属者専用ミッション、敵対企業所属者撃破、
企業戦争で実績ポイントを貯めランクを上げる。
そのランク(S〜Eとか)によって企業所属者専用装備の解禁、
毎月の給料、自社製品割引権の為に尻尾を振るもよし
(ACのキサラギ的な企業でネタ武器の為に命をかけるもよしw)

企業所属者と取引し、他企業の専用装備の横流、
資材鉱物収集し、自分のファクトリーで武器を自作
(純粋に模倣・改造や改良・劣化)し売買する。
死の商人となるもよし

無所属傭兵で様々な依頼
(企業所属者外用ミッション、他のプレイヤーからの依頼)をこなし、
賞金稼ぎとして賞金首を追うもよし

野党となって
依頼を途中放棄して輸送物資を強奪したり、
企業所属者だろうが、無所属だろうが襲撃し、
大破した機体のリトリート中の装備を奪い、
お尋ね者になり、
個人や企業、惑星統治組織(GM)から懸賞金をかけられ、
主要都市から追放され、
スラム街(JMでいうシンヤマト的な街)を拠点に盗賊団を作って活動したり。
企業所属者による報復、賞金稼ぎ、
統治組織の治安部隊(GM?CPU?)を返り討ちにし、
そいつらのパーツを奪い大悪党として名を馳せたり。
(治安維持部隊専用装備も強奪可能)
逆に倒された場合
機体も集めたパーツも金も
全て初期に戻されやり直しというハードマゾプレイもできたり。

そんな殺伐した世界でロボットを操縦するMMORPGをやりたいなぁ。
74名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 08:45:14 ID:EPnRqeIj
MMOFPSは欲しいな
75名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 09:51:48 ID:dcEYiwSA
>>73
こういうアイデアって基本的にロボ中心だよね。

破壊されたロボのジャンク集めで生計が立てられるような設定もアリだと思う。
戦闘が終わった後は車両で乗り付けたハイエナどもがジャンクをめぐって生身で小競り合いするとかね。
76名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 10:19:04 ID:EPnRqeIj
EVEみたいに乗機破壊されたら喪失?
そうなると次々に買えるように鉱山とか工場を持ってると勝手にロボが生えてくるくらいでないと厳しいなw

あるいは、企業に所属していると支給されるけど無所属だと拾いモノで生計を立てるとかそういうバランスか
77名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 10:26:21 ID:dcEYiwSA
破壊される前に退却とか動けなくなった機体をサルベージとか・・・
まぁアイデアはいろいろあるんじゃないかな。

ゲームにもよるんだけどね。
高速アクションやフィールドの狭いFPSだとそんな事やってるヒマないし。

壊れても修理して乗る文化のロボゲがあってもいいかなぁと思ったり。
78名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 10:35:39 ID:5hKfRe0m
装甲板が足りなくて近くのコンテナの「冷凍チキン」と書かれた金属板を装甲代わりに貼ることになる。
79名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 10:37:58 ID:dcEYiwSA
そういうレベルが「日常」であれば誰も程度にはこだわらなくなるし、
「新品」の価値が全然変わってくるかなぁと。
80名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 11:29:23 ID:EPnRqeIj
撃破されちゃうと失機者としてギルドから追放ですね分かります
81名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 11:49:41 ID:dcEYiwSA
土下座してエンジニアに代車を頼む日常があってもいいじゃないw

生産者と消費者が五分の関係に近かったSWGをイメージしただけなんだけどね。
82名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 11:55:07 ID:EPnRqeIj
新品の価値云々で俺はバトルメックのつもりだったw
83名無しさん@いつかは大規模:2009/01/27(火) 12:04:16 ID:dcEYiwSA
バトルメックとか懐かしいな。
ヘッドショットの概念がわかりやすい聖刻シリーズとかもゲームにゃ向いてそうだけどねぇ
84名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 07:49:21 ID:g/RdZi2B
>>73
JunkMetalやりたいね...
俺の中では最高のMMOだった。
85名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 12:05:52 ID:SWPYZxKZ
>>84
そんなに素晴らしいJMが何故なくなったか考えなかったのか
86名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 13:11:16 ID:w/pBb/ET
拝金主義のせいさ
87名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 14:12:37 ID:SWPYZxKZ
拝金ってJM月額じゃなかったっけ・・・

赤字部門の損切りって意味か?
88名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 14:59:31 ID:w/pBb/ET
ゲームを作るとき考えることが面白いかどうかではなく儲かるかどうかになってるっていうね
89名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 18:35:48 ID:2V4bLO6r
そりゃ商業ゲームはそうだろう。
問題はそれがあからさま過ぎることだな
90名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 18:42:30 ID:SWPYZxKZ
とりあえずJMのゲーム自体に悪いところはなかったということでいいんかいな。
91名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 19:38:10 ID:w/pBb/ET
今作り直したとして売れるか、という話になると微妙だなぁ
FMOとかももっと何をやりたいのか明確にした上でMOではなくMMOにして広告費を掛ければ売れたと思うんだが
92名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 21:42:50 ID:CQVRzBwh
>>85
スクエニがFMOのために亡き者としたから
と俺は理解してる。
93名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 21:54:47 ID:w/pBb/ET
認めたくないのは分かる
94名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 22:10:54 ID:UAFdJVmg
例えば火の玉を飛ばす魔法でも
弾速、射程、連射、爆発半径、誘導、ノックバック、燃焼追加、
とか成長させる項目を多くしたら楽しいとおもう。

数値に応じて弾の色が変わるとか

今のは召喚ペットですら成長が一次元で無個性なんだよな。
95名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 23:05:13 ID:zODzWvGK
そんなんオフゲでやれ
96名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 23:11:50 ID:g4aLhQZV
>>95

寂しいんだね
いいんだよ
97名無しさん@いつかは大規模:2009/01/28(水) 23:23:13 ID:w/pBb/ET
すぐに最適解が編み出されて徒労に終わる気もするが
98名無しさん@いつかは大規模:2009/01/29(木) 13:15:19 ID:lxVQu9aH
JM好きな人いっぱいみたいだがオレはマップ移動した瞬間一斉射撃食らって死ぬとか
そういう記憶しかないからあんなんで神ゲー扱いなのかと不思議でしょうがないけどな。
99名無しさん@いつかは大規模:2009/01/29(木) 19:42:56 ID:yacoO7yl
>>98
そのゲート戦が好きだったな、俺は。
待ち構える方も、飛び込む方も。
100名無しさん@いつかは大規模:2009/01/29(木) 20:51:25 ID:r3V71RoH
徒党で待ち伏せされてると判ってて単独で突撃するたあ漢だね。
普通は一斉に突撃するもんだが。JMに限らず。
101名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 06:31:10 ID:pLwxtMKh
タクティカルコマンダーとジャンクメタルを混同してる奴は多そう
102名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 09:03:16 ID:PgusGvX4
理想のMMORPGねぇ(´・ω・`)

舞台=現代(なさそうだから)

キャラメイク=AIONの仕様

グラ=B&SかFF次世代クラス

ストーリー=ストーリーだけでもユーザーがつく内容

音楽=菅野か梁邦彦

操作=カスタマイズ可能・クリゲと言わせない仕様

課金=月額3kくらい

ってとこか(´・ω・`)?
103名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 09:44:31 ID:fvnbOgyP
自分にとっての理想のMMORPGなら人類の半数がやってるゲームで
俺にノベライズ依頼が来て1週間で鼻くそほじりながら100ページ書いたら
聖書より普及して印税で左団扇のMMOがいいな
104名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 09:52:52 ID:8DUnZ6Mz
ノベライズって先にゲームがあってそれを書いてくれって来るものなのか・・・
マンガでいうアンソロみたいなものってことか。

活字=原作ってイメージがあったわ。
105名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 12:10:09 ID:Nkec7k7O
・あのキャラクター達と冒険(あるいは、〜に会う事が)できる!
・小説の進行に合わせ同時イベント開始、イベント内容如何で小説の内容も変化。
ぐらいしか面白そうな所が見当たらないな、そもそも俺様主人公なMMOで後から小説の主人公作ってもなぁ。
原作からMMOにしても、MMOから小説化にしても…。
106名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 13:45:23 ID:fd0d4X1Y
昔あった読者参加型ゲームなんかそんな感じかもね。
107名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 14:12:54 ID:fd0d4X1Y
ノベライズでゲーム内で物語を作って発表する事で成長するようなシステムとか面白いかもなと思った。
音楽著作権ゴロツキによって閉ざされてしまった、吟遊詩人職の新しい活躍の場になるかもしれない。
中世において、吟遊詩人は単なるミュージシャンではなく、方々の様々な情報を集約して物語形式で伝えてくれる
マスコミみたいな機能をもってて、情報を武器にある一定のステータスを持っていたらしい。
もちろん呪歌のような魔法の力をもって恐れられていた的な伝説もある。

そこで、吟遊詩人職(スキル持ち)が、参加したパーティでの戦闘や活動を物語にしてNPCやPC相手に披露する事で、
金や、名声、経験を得られるシステムを考えてみた。
・まず前提として名声ステータスが、金や経験値と同じぐらい重要な世界とする。(名声が十分じゃないと活動制限とか)
・名声は常に消費され放っておくと0に戻る(人々が忘れていく)
・物語をつくるには、前提として英雄的な行動をする内容のクエスト(仮名:英雄クエスト)をパーティで受けないとならない。
・名声は、英雄クエスト達成か、吟遊詩人が吟じる物語の登場人物にならいと得られない。
・英雄クエストには、いくつかのパートに分かれてて、それぞれのパートでのパーティの行動の結果が自動的に
 テキスト化され物語のパートになる。吟遊詩人のスキルによって脚色も可能。クエ達成すると報酬とは別に、吟遊詩人は
 英雄物語を一つ完成させられる。
・完成した物語は、街の広場や劇場などNPCが多数集まる場所で披露できる。NPC(PCも含)の評価によって、吟遊詩人
は、金、名声、経験を得る。また、物語の登場人物(かつてのPTメンバ)も、名声を得る。登場人物はその場に居る必要はなく、どこにいても
ログアウトしてても名声を得られる。
108名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 14:16:16 ID:fd0d4X1Y
ちなみに、吟遊詩人は、MAP情報や、交易品の相場、Mobの位置などの探査系のスキルや、呪歌によるパーティ支援
によってパーティでの役割が一応ある。
ワールド内のPCは、相場情報、MAP情報、大規模レイド、大規模対人戦などの情報を得るために、吟遊詩人ギルド
のPCやNPCに頼る必要がある。
109名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 14:50:04 ID:8DUnZ6Mz
オレも距離による噂話の伝播と情報の劣化みたいなのを考えたことがあるなぁ
オンゲになるとネットが距離を越えちゃうから意味ないかもだが。
110名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 14:56:10 ID:4jY+hmNs
どんなに巨大なギルドになっても維持に問題が発生しないからあっという間に一つの勢力が世界征服するんだよな
111名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 21:56:47 ID:z+7WMeiq
いまさら2DMMORPGって、このスレ住民的には
ありなんですかね?
112名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 23:23:57 ID:Im/0YvUd
ありありに決まってるだろ?問題はそれで何を表現するかなんだから。

2Dか3Dかって問題を美麗なグラがいいかしょぼいグラがいいかって問題に
置き換えてしか考えられないとしたら、それは終わってるな。
113名無しさん@いつかは大規模:2009/01/30(金) 23:27:40 ID:z+7WMeiq
>>112
同感ですねー。
ただ、もはや2DのMMOは過去のモノといった論調を耳にしたことがあったので
すこし不安になっただけです。
どうもありがとうございました。
114名無しさん@いつかは大規模:2009/01/31(土) 06:56:39 ID:eUj4YxdQ
武器が無くて素手だけで武器並に強くなれる
職業でいうならモンクが欲しい
115名無しさん@いつかは大規模:2009/01/31(土) 08:29:29 ID:mvB/IRvJ
実際の問題にすると2Dと3Dの差は、段差のような立体的な動きとコストが問題になるんじゃないかな。
116名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 01:31:58 ID:xlICdoir
まあ、定額・アイテム課金以外の料金体系を考える必要があるよな
そこで一つ考えたのはMMOをガンダム化させるって案

ガンダムの売り上げはプラモデルによって成立していた
アニメ本編の広告収入etcは極々僅か
(今はDVDがあるからビジネスモデルとして多少異なるが)
無料のテレビ放送を見ることによってプラモが欲しくなり、
プラモを売ることで企業は利益を生んでいた
つまりMMOをプレイすることで
副次的な+αを購入したくなるようにするってのはどうだろう?

と、ここまで書いて武装神姫がそれを狙っている事に気づいたわ
やったことないけどジャンクメタルのプラモ売ったら買う奴いそうだと思ったんだが
117名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 03:26:07 ID:Z5PKZkSF
マビノギの課金は、金額がでかいのがアレだが、案としてはいいと思うんだがどうだろう?

月額課金=敷居が高い
アイテム課金=ゲーム内だけで世界が完結しないのがよくない

という欠点があるが

たとえば銀行,倉庫の利用や、デスペナルティの軽減、インスタンスダンジョンへの入場権など
ゲームを本格的に楽しみたい場合はお金を支払わなければいけないが
そのゲームの世界がどんなものか知りたい、飽きてきたけどチャットだけはしたいという場合にはお金を払わなくていい。

たとえにマビノギ(何をするにも支払いが必要で、しかも結構高い)を出したから悪く思われるかもしれないが
どのサービスに課金するか、一人当たりどのくらいの単価にするかを適正に設定すれば
運営、客双方ともに満足する料金体系にならないか?
118名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 09:08:00 ID:EuMQvttx
月額はゲームにバランスを求め
アイテム課金は高額納金者の無双を求めるから
ハイブリットはゲームの方向性がかみ合わないことが多い。
119名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 10:44:17 ID:ZbLuAg6H
マビノギはガチャで生産を無価値にしてしまった失敗が痛いけど
払いたい奴から金を取るという点ではそんなに悪くはなかったかもね。
銀行スペースは非情なほどの狭さではあるが。
120名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 12:58:43 ID:xlICdoir
>>117
確かにマビノギの料金体系は悪くなかったと思うが
>たとえにマビノギ(何をするにも支払いが必要で、しかも結構高い)を出したから悪く思われるかもしれないが
これは運営の失敗なのかな

もちろん運営があれでとんでもない利益を上げてウハウハとか、バランスによっては上手くいった可能性もあるけれど
アイテム課金である以上、複数の無料ユーザーの維持管理費を一部のユーザーが全額補填するわけで、
課金ユーザーが少ないor小額なら破綻するわけだよね

どうしてもあのシステムは「何をするにも支払いが必要で、しかも結構高い」ものになってしまうんじゃなかろうか
121名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 19:40:32 ID:4ZRdAmxM
>>115
結局2Dでも、二階建て三階建ての建物や、丘などを表現するために
高さの概念は必要になるので立体的な処理をせざるを得ません。

3Dで大変なのは、カメラワークや、データ作成、
それに見える部分を表示する処理ですね。
3Dは必然的に処理量が増えてしまうのでそういう困難な工夫が必要になってしまいます。
122名無しさん@いつかは大規模:2009/02/02(月) 22:22:01 ID:Ww/EYltY
2Dとか3Dとかどうでもいいよ
2Dだからこのゲームは良かったとか
3Dだから成功したなんて事はない

ゲームの内容に合わせて2Dと3Dどっちが向いてるいるかを考えて作っているに決まっている
まず最初にゲームの内容ありき
MMOのような箱庭的なゲーム(自由度ど高く、ストーリが薄い)には3Dのほうが向いているってだけだろう
123名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 02:04:27 ID:H/SYh6Sl
3Dの方がのめり込みやすいとは思うけど、
RPよりもゲーム性重視の場合は2Dだろうが3Dだろうが関係なくなるね。

FPSもMMORPGも、まるでそのゲーム世界に入り込んだかのような
アバターとプレイヤーを一体化させる方向で進んでるタイトルが多いところが似てる。
一方で完全にゲーム性重視のFPS・MMORPGはグラフィックをデフォルメする方向へ。
124名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 02:09:44 ID:5bUKH++t
>>123
逆じゃね?
アバター化してるもののほうがデフォルメされてるだろう
ゲーム性重視のFPSなんかはそもそも自キャラ見えないし
125名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 04:08:36 ID:H/SYh6Sl
>>124
わかりづらくてごめん、風景の話。
アバター=自キャラと読んでくれ。
126名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 05:47:03 ID:EMOnpEdg
人が増えればRMT参入が避けられないんなら
ゲーム内マネーを公式が売っちゃえばいいんだよ
127名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 06:29:39 ID:H/SYh6Sl
それやると強力なインフレ防止策が必要になるな
128名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 06:51:18 ID:EMOnpEdg
DPが適正で無課金でもまったり遊べたら
インフレは無問題
廃用厨装備が暴騰しても運営の利益が増えるだけ
129名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 13:31:53 ID:gnlwfH2H
装備アイテムを消耗品にして生産でまわせば?
レアドロップは取引禁止だろいまどき
130名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 13:54:58 ID:5bUKH++t
そもそも近年の洋ゲー的なシステムだとRMT居ても何も問題ない
RMTで困るのは単調なmob狩りが効率いいチョンゲーだけ
洋ゲーのRMTの業者はあくまで単に中間取引にすぎない、大量のBOT使ってゲームバランス崩すことは無い(BOTが使えない
131名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 21:15:09 ID:JtXjk5bf
>そもそも近年の洋ゲー的なシステムだとRMT居ても何も問題ない

上記について説明を求める。
132名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 21:59:14 ID:5bUKH++t
そもそもRMTにおける問題ってのはRMTのためにゲームするプレイヤーが出てくるのが問題なわけだ
単に引退者がゲーム内財産を処分するのにRMTを利用するのはほとんど問題ない
これは初期UOでも同じことが言われてた
リネージュが代表的だけど、RMTの出稼ぎ中華が一般のプレイヤーに迷惑がかかるレベルで存在してる
しかし近年の洋ゲーだとシステム的に出稼ぎRMTというのが成立しにくい
まずレアアイテムのBoP化、効率よくアイテムやゲーム内マネーを稼ぐには他PCとの協力が必要、GMコールの実装等

っつーかRMTが無駄に叩かれるのは
『あいつRMTして俺TUEEEEEしてる→ムカツク』が大半だと思うけどねw
EVEみたいに半ば公式でRMT推奨してるような方法が今後増えてくるんじゃないかなぁ

133名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 22:06:07 ID:BORnYeBq
業者やBOTがうざいしRMTが流行るのって大抵マゾ仕様だからギスギスするんだよね
RMTで現実の金絡むから余計にさ・・・いらんトラブル抱えたくないよ
134名無しさん@いつかは大規模:2009/02/03(火) 23:14:42 ID:H/SYh6Sl
TUEEできないレベルでも、ゲームの仕様外の行為自体が許せない。
俺の中ではチートに対する見方と少し似てる。
典型的なチョンゲだの狩りゲーだのなら何も問題ないけどね。
135名無しさん@いつかは大規模:2009/02/04(水) 16:16:56 ID:YpgOghLn
RMTを仕様の段階で食い止めるのは今後のMMOの課題ではあるな
その手段として公認RMTも含めて

>>134
ゲーム=勝負という側面もあるしな
RMTが認められていないゲームでのRMTはルール違反であって、
チートの一種みたいなもんだと俺も思う

ただ、例えば課金アイテムをゲーム内通貨で売れる場合、その行為をチートとは思わないだろ?
結局ルールの問題なんじゃないかと思う
公式が事実上RMTしているから、俺は中華から買うとかいうアホな意見は除外してな
136名無しさん@いつかは大規模:2009/02/04(水) 17:35:21 ID:+u1F0YLm
アイテム課金をチートとは思わないだろうが
RMTが嫌いなユーザーはそもそもアイテム課金式のゲームをやらんだろう
方向性がインフレゲーに変わりない
137名無しさん@いつかは大規模:2009/02/04(水) 23:33:18 ID:FBj29NmD
アイテム課金なぞ辞めだ、辞め。そもそもアイテムが無ければ成り立たん。

一歩歩くごとにライフが減る。減ったライフはリアルマネーでチャージwこれでいいw
138名無しさん@いつかは大規模:2009/02/05(木) 08:33:40 ID:gv+JSQRB
>>131
俺は>>130じゃないけど替わりに

例えばWoWだと、強力なアイテムは基本的に(ゲーム内の)金では買えない
具体的にはlootしたり装備したりした時点でそのキャラしか使えなくなるシステム
なので実際に自分でダンジョンなりクエストを攻略しないとその装備は手に入らない
よってゲーム内マネーの価値はチョンゲーに比べると著しく低い

そんなWoWでもBOTやRMT業者が全く居ないわけではない
139名無しさん@いつかは大規模:2009/02/06(金) 05:08:10 ID:5fi/dfcE
>>132
いいこと言うね。まさに君の言ってるとおりだと思うよ!

課金方式は難しいけど、結局運営が何をユーザーに提供するかだからなー。
MMO乱立してくなかで、最高のMMO的なのでねーかな。
最近はクリックゲーじゃない方向にあるよね。きっとw

廃人以外でも、楽しめるようなMMOがマビノギ系以外では出ないのだろうか。
140名無しさん@いつかは大規模:2009/02/06(金) 21:10:02 ID:9Y9cqf7j
そもそもリネージュに出稼ぎ中華などもう居ない訳だが。
141名無しさん@いつかは大規模:2009/02/08(日) 14:09:58 ID:aJI7lTrb
「昔の」って脳内補間しとけよ
142名無しさん@いつかは大規模:2009/02/11(水) 00:07:56 ID:nmZE6g4H
なんだよ昔の話をしてたのかよ。勝手にしろ。

あ、理想の話をするんだったら課金はナシの方向で頼むわw
143名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 10:29:02 ID:EfRwR6NL
課金方法は含まないゲームの話だけっつーことか?
144名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 10:55:10 ID:pBqBiozj
課金なし=金のない小学生中学生が大量に入ってくるだろ、このスレ的にはありえない
145名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 12:29:36 ID:Sam989fE
>>144
小学生中学生がたんまりいても面白いのが理想じゃないのか?
146名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 13:47:05 ID:hpk0zyix
俺の理想のMMO
FFXI−2
内容 ↓考えてくれ
147名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 14:03:23 ID:EfRwR6NL
お断りします
148名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 22:52:33 ID:Jq7nzC/Z
>FFXI−2
↑まずこれの意味が判らない
149名無しさん@いつかは大規模:2009/02/12(木) 23:00:14 ID:HneiPW4W
FF11から自分の嫌いな欠点を取り除いた、新しいFF11ということなんだろう。
ネトゲ中毒者とこのスレにはよくあること。
150名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 00:21:00 ID:gl71WW9C
俺の理想のMMO
・死ねるゲーム

100回復するポーションで例えると…
普通のMMOは100回復する
理想のMMOは1〜100回復する
完璧なMMOはポーションが腐ってて飲んだ瞬間死ぬ

今やってるRPGで瀕死のときpot飲んだら
腐ってて死んだから浮かんだ例えだ。

13年前位に戻って、MMORPG初心者しかいない時代に
役割が別れているソロ不可能なMMORPGがしたいな

結局、UO,AC,EQ,AO…の順番で繰り返したいだけだが(涙
151名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 00:27:35 ID:sGr2Oc05
>>150
>完璧なMMOはポーションが腐ってて飲んだ瞬間死ぬ
ローグw

>役割が別れているソロ不可能なMMORPGがしたいな
FFはソロ不可能なんだろ?
152名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 00:41:12 ID:gl71WW9C
>>151
>ローグw
いや、Phantase4っていうPC98ゲーw
でも突込み感謝

>FFはソロ不可能なんだろ?
今、裏で踊り子ソロってたりする
前よりはソロ楽かな

まともにパーティプレイできる新作MMORPGを探し中なんだけど
キャンプできる位のってなかなか見付からない…
153名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 03:24:16 ID:2PZeH5uu
FFはPt組むと効率ガチガチになるのが残念すぎる……。
外人と組むとそれはそれで面白いぐらいに死ねるんだがな。
俺としては、始めてみるモンスターに(ダンジョンや罠でもOKだが)「うわ、何だこれ!スゲー!」って言ってる瞬間が一番好きだ。
今は情報の共有が早すぎるから、PT組んでたら確実に誰か一人は知ってるんだよなー……。
それに、多くの場合は特殊な攻撃を持ってるってよりもステータスが高い、とかその程度の違いしかない、残念だ。
154名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 05:41:02 ID:XcX9lax2
姿とレベルが違うだけのモンスターっていらないよな・・・
155名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 09:28:33 ID:QsqH4Km9
>>153
DDOやってみたら楽しめるんじゃないかな
レベル上げる事や、アイテム探しするんじゃなくて
探索や敵と戦う事が素直に楽しめるゲームだと思うよ
156名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 09:46:56 ID:7jgUFiIw
まぁ、色が違うから同じ大きさでも強いっていうよりはデカイから強いとかの方が説得力はあるが、
根本的なデザインとして 「倒されるためのモンスター」 を作ってる時点でどうにもならないんだろうよ。
157名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 09:57:23 ID:PtDlespO
DDOで思い出した

有名なチートプレイヤーがDDOのギルドコミュでMMOのチート配布してるぞ
http://ruhuraro.blog57.fc2.com/blog-entry-138.html


2008年までサービスしてたMMOの升は大体貰える。
理想的なMMOというか理想的なチートツール詰め合わせだな。
158名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 14:20:13 ID:QtWRkye8
アメリカでもまるで受けなかったクソゲー
159名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 20:09:14 ID:2PZeH5uu
>>155
ウォーフォージドでやってたぜ、低Lvの頃に、過疎なのとお使いが殆どなのに飽きてやめてしまったけど……。
久しぶりにやってくるかな。
160名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 20:51:15 ID:sGr2Oc05
>>152
>いや、Phantase4っていうPC98ゲーw

おいおいそれってFinal FantasyでもFantasy StarでもなくPhantasy4か?
80年代のゲームじゃなかったか?w
161名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 21:02:31 ID:oUUk9q9F
何度も何度もゲームの悪いとこ言ってる奴
文句言うならやめろっていう奴

を見るのが楽しいので理想のMMOなんかできなくていいです
162名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 21:03:40 ID:gl71WW9C
>>160
そう、英雄の血脈っていうsub title
ググったけど見つからないや、もう…

MMOと関係ない話すまん

163名無しさん@いつかは大規模:2009/02/13(金) 22:47:24 ID:R4CY+OgE
164名無しさん@いつかは大規模:2009/02/14(土) 07:10:25 ID:6oeM3+4h
>>157
自分で有名って言うなよw
165名無しさん@いつかは大規模:2009/02/14(土) 08:16:18 ID:9K9ZLcZH
スタートがレベル上げって時点ですぐやめる
166名無しさん@いつかは大規模:2009/02/16(月) 01:20:37 ID:qoq23ovw
U^ェ^U
167名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 12:45:39 ID:viovexsP
君ら今流行の デモンズソウル っていうPS3のMOやったか?
これのシステムでMMOにすれば結構、面白そうじゃないか?

日本人が作ったゲームとは思えないほどダークでリアル。
血も飛び散るし、落下で死ぬし、PKもできる。

戦闘システムも非常にリアル。
普通のMMOはなぐってばかり、なぐられてばかりだが
デモンズソウルは防御しながら相手のスキをついて攻撃しないとダメ。
ザコでもポーションも使ってくるし防御もしてくる。
武器によって、かなり戦術も違ってくる。

このシステムで多人数プレイのMMOになれば、かなりリアルで奥が深そうだが。
168名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 15:58:03 ID:vvuCrD0Z
>>167
格ゲー化orモンハン化のどっちかじゃないかな
最初は面白くても開始1年もすると難易度の調整が不可能になると思う
169名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 16:15:25 ID:nHg1MOqt
MOをMMO化しても面白くなる事はありえない

そもそもラグを考慮したらアクション性の高いMMOというのは作ること自体が不可能
モンハンの4人という少ない人数でも若干のラグが出てくる
170名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 18:12:45 ID:7a3d247t
>>169
何とかならんのかね。
p2pとのハイブリッドかなんかでブレイクスルーして欲しいな。
171名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 18:13:53 ID:OO0m1jBe
サイバーステップのゲットアンプドか何かがその方法を使っているはず。
172名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 18:16:37 ID:7a3d247t
>>171
ラグの程度のほどは?
173名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 20:05:07 ID:+25UA0hE
過疎過ぎて対戦相手が見つからないのでレポート不可能
174名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 20:08:55 ID:nHg1MOqt
p2pはそれこそ個人の回線に依存されるからMMO向きじゃないんだよなー
身内同士で遊べるようなMO向けだよね

現在あるMO、MMOの中でアクション性と多人数を両立できてるのはFEZだけじゃないかな、BF2の64人ってやった事ないからわからんが
そもそも洋ゲーMMOってアクション性を最初から捨ててるよね、向こうはそういうゲームしたい人はFPSやるからかな
175名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 21:40:32 ID:viovexsP
洋ゲーの AGE of CONAN はアクション性高いよ。
格闘ゲームみたいにタイミングよくコマンド操作しないといけない。
モンスター戦は慣れれば単調になってくるが
対人戦は動きながらコマンド操作しないといけないし、
かなり激しい。

防御も避けもあるし、ふつうのアクションゲームなみの忙しさ。
176名無しさん@いつかは大規模:2009/02/18(水) 21:56:17 ID:viovexsP
AGE of CONAN はモンハンよりアクション性高いんじゃないかな。
まあ三国無双よりはアクション性高いと思う。

混戦の中でタイミングよくコマンド入力するのは、かなり忙しい。
常に動いてないと、すぐ殺されるし。

ふつうの向かい合って死ぬまで殴り殴られ、っていう単調なMMOとはかなり違う。
177名無しさん@いつかは大規模:2009/02/20(金) 10:33:55 ID:IUZNgR8a
ああ、半年ROMってろ
178名無しさん@いつかは大規模:2009/02/20(金) 19:09:49 ID:4OAYyoJ5
あほ。
179名無しさん@いつかは大規模:2009/02/20(金) 19:58:14 ID:uOVmGLY1
MMORPGにアクション性など不要
180名無しさん@いつかは大規模:2009/02/20(金) 20:11:25 ID:zy3Z+8w3
同意。
181名無しさん@いつかは大規模:2009/02/20(金) 23:17:39 ID:WpJeG1QS
ふと妄想にかられたので書く。


フィールドには最初、大自然とモンスターくらいしかない。
ほんと文化もなにもないような世界。
NPCはいないし、通貨制度もない。
そこにプレイヤーは放り込まれる。

モンスターを狩ると素材は手に入るが、経験値等の類は手に入らない。
木を切ったり水を汲んだりして素材を集めて、生活に必要なモノを作る。
キャラクターの能力アップは、食事をすることで行われる。
肉類を食べればHPや力が上がり、魚類を食べればMPや知力が上がる、みたいな(適当)
食事をするには「空腹」でなければならないため、能力を上げる機会はリアルタイムで一日3回しかない。
保存庫的なモノに食糧を入れておけば、ログアウト中も勝手に食事を取って能力アップする。
食べなくても死んだり能力が下がったりはしないが、食糧の確保は重要な要素となる。
そして「美味い料理」ほど能力アップに高い効果を発揮する。シェルレラン大活躍。

目的といった目的もなく、主にやることと言えば素材集めくらい。
当然、一人でやってると素材に偏りがでるので、他のプレイヤーとの物資交流が始まる。
通貨はないが金鉱はあるため、プレイヤー同士の流通次第で「金貨」に価値が出るかもしれないし、出ないかもしれない。
プレイヤーのスキルが上がってくると家を建てたり道を整備したりもできるようになる。
そうして街ができていき、ゆったりまったり能力が上がった頃にあるものは大型モンスターを狩りに出たり、
あるものはより良い食材を求めて旅に出たりする。


そんな妄想をぐだぐだ書いてるうちにどう考えてもクソゲーしかできない気がしてきた。
どうすればいいと思う?
182名無しさん@いつかは大規模:2009/02/21(土) 00:32:33 ID:4exCfuC4
>>179-180
RvRゲーとかはどうしても濃いゲーム性が欲しくなる。
対人で脳内補間はきかないんよ。

>>181
基本オフゲの箱庭サバイバルゲー+後半は育った文明・都市同士で交易って感じかね。(+モンハン?)
いろんな要素突っ込みすぎだからダイエットしたらいいんじゃね?
どうやってもMMORPGにならないと思うし・・・
183名無しさん@いつかは大規模:2009/02/21(土) 01:13:00 ID:kZPEvt92
>>181
食事で能力うpはないけど、wurm online てのが、かなり近い世界観だと思うよ。

Wurm Online part6
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1147904494/l50

184名無しさん@いつかは大規模:2009/02/21(土) 01:13:03 ID:UGK1VOse
RvRとか出尽くしてるしそれがMMORPGの全てって訳でもあるまい。
アクションゲームとしてのMMORPGなんて正直もういらないなあ。

>>181
atitd2-A Tale in the Desert 2【麻薬でキャラロスト】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1092726564/l50
185名無しさん@いつかは大規模:2009/02/21(土) 01:53:27 ID:dq2//7xo
アクションの要素を入れるとついてこれないユーザーが出て、
MMOには適してないのかもとは思ったことあるな
アクションが
上手いユーザー→高難度クエクリア→高報酬→キャラスキルも高くなる
下手なユーザー→低難度クエ失敗→低報酬→キャラスキルも低のまま
と格差が進むというか

下手なんだから弱くてもいいだろとは思わないでもないが
弱いままでゲーム続けるプレイヤーってそう多くないんじゃないかと
186名無しさん@いつかは大規模:2009/02/21(土) 13:00:56 ID:UGK1VOse
前スレで、「RvRではアクション下手な奴は補給とかで役に立てばいいんだよ」なんて話まで出てたし。
187名無しさん@いつかは大規模:2009/02/22(日) 03:36:57 ID:LSOaCr98
>>185-186
その辺はゲームによるだろ・・・としか。

既存ゲーだとDragonRajaとかは神バランスだったな。
戦闘バランスって意味だけじゃなく、ゲーム全体の雰囲気
プレイヤーが国家の一員として何ができるか、ってとことかね。
前線も裏方も楽しいし、派手な戦闘も楽しいんだけど
それより戦略と情報戦、補助職による拠点作成が重要ってのがもうたまらんかった。
ゲーム内のキャラの職だけじゃなく、プレイヤーそれぞれのこなす役割がもう第二の職状態っつーか・・・
もう自分で何言いたいかわからん。信者でスイマセン。
188名無しさん@いつかは大規模:2009/02/22(日) 07:40:35 ID:q96GHrYe
課金方式なんだけどさ
ひと月に
フル時間=5000円
600時間=4500円
500時間=4000円
400時間=3000円
300時間=2500円
200時間=2000円
100時間=1000円
って方式なら課金する?
金額は適当だけど
仕事してる人は1日6時間としても30日計算で180時間と考えると2k円

ユーザーに合わせる形態にしておけば
24時間稼働してるRMTerやBOT、ニート廃人も
駆除できそうな気がするんだけどダメかね
189名無しさん@いつかは大規模:2009/02/22(日) 13:36:58 ID:LSOaCr98
>>188
よっぽど面白いゲーム作らないと、放置がいない分過疎過疎に見えて
それがほんとの過疎を呼ぶ気がしないでもない。
ニートいないと随分目減りするだろうし。
190名無しさん@いつかは大規模:2009/02/22(日) 13:53:01 ID:oIbyMWyo
過疎が嫌ならワールドを狭く作っておけば済む話ではないか

>>188
>仕事してる人は1日6時間として

おいちょっと待て
191名無しさん@いつかは大規模:2009/02/22(日) 16:33:13 ID:q96GHrYe
>>189
街に居る間は時間減少の対象外にするとか、ある程度の緩和は運営に任せるとして

線引きが曖昧になりそうなのは致し方ない

コミュニティーを上手いこと補えれば過疎も抑えられるし
不正にも対抗できる気がするんだが難しいかねぇ

>>190

6時間じゃ足りん?w
目安として見逃してくれろー
192名無しさん@いつかは大規模:2009/02/22(日) 18:17:09 ID:LSOaCr98
長すぎるってことだろw
193名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 11:53:36 ID:B/1z0U/9
都内通勤のリーマンで
1日8時間勤務+休憩1時間で9時間
通勤上下で2時間
睡眠6時間
計17時間

これぐらいは確定だろう。

オレなんかは1日3時間がせいぜいだけどな。
194名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 12:25:49 ID:wDY0tXmT
MMORPGにハマってるリーマンは結構2時とか3時まで起きてるのが多い気がする。
見てると帰宅が7時〜11時だから、場合によっちゃ6時間もありうるのかな?
195名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 12:30:09 ID:MQDIUw8y
だからちょっとした時間でどこででもできる携帯機版モンハンが受けるわけだ。
196名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 12:56:59 ID:B/1z0U/9
電車で遊んでると勝手に他の人とつながったりすると面白いけど
そこまで前衛的なやつは出ないだろうなーw
197名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 15:36:28 ID:331xdj/H
時間従量制って月額に比べて何が優れてるの?
集客率も収益率もどちらも悪くなるだけな気がするけどな
198名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 15:44:32 ID:B/1z0U/9
>>197
ガチャと強化素材/確率課金に辟易しながらも月額やるほど時間ないんだよなぁ
という層を取り込める。

結局は需要次第ではあるけど社会人層からは支持が得られるんじゃないかな。
199名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 15:59:06 ID:331xdj/H
月額課金のアイテム課金なしでいいじゃん、洋ゲーみたいに
単純にjpMMOが月額で人を集めるほど面白くない、この一点に尽きるよね
200名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 16:02:18 ID:B/1z0U/9
>>199
その通り。

「課金させてくださいお願いします」 ぐらい言ってみたいもんだ
201名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 16:27:59 ID:r4GnJZBz
悪貨は良貨を駆逐する。
202名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 17:23:32 ID:io6RU/NQ
それは、悪貨と良貨が同時に市場に出回ると、良貨を手元に残してみんな悪貨でものを買うから結局市場に出回るのは悪貨のみになる、という話な訳だが
203名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 17:27:49 ID:r4GnJZBz
>>202
なにか間違ってるか?
204名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 17:46:35 ID:JdeqcQ0P
アイテム課金は月額課金を駆逐するってことか?
いやこれだとズレてんな・・・
205名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 19:42:07 ID:j7movjL7
良質な月額課金MMOがどっかに残ってるって事ですね。紹介してください。今すぐに。

なに残ってないだと?嘘つきめ。
206名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 19:50:57 ID:PyxEyWcs
ゲーム内通貨で買えるアイテムだとリアルマネーで買うのがなんとなく躊躇われて時間の浪費の方を選んでしまうこと
207名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 21:30:06 ID:JdeqcQ0P
>>206
逆も言えるけどな
208名無しさん@いつかは大規模:2009/02/23(月) 21:55:37 ID:j7movjL7
理想のMMORPGの基準:
>>206,207…この両方を否定できること。つまりゲームプレイそれ自体に楽しさを見出せること。
209名無しさん@いつかは大規模:2009/02/24(火) 01:53:09 ID:SiJLfuqQ
ゲームプレイ自体は楽しくても運営が糞すぎるとか、課金が鬼畜仕様だったりするのが今の日本。
210名無しさん@いつかは大規模:2009/02/24(火) 08:21:16 ID:2yDKwo3O
理想って言うか多くを望まないからβテストでみんなが放り投げるレベルのゲームじゃないなら許可だろう。
211名無しさん@いつかは大規模:2009/02/24(火) 13:12:14 ID:SiJLfuqQ
日本の運営はまず儲けること考えるからすぐ過疎っちゃうんだよな。
同接10万のヒット作も日本にくると100人レベル。
212名無しさん@いつかは大規模:2009/02/24(火) 18:16:51 ID:4cE6UPFz
>>200
昔、テストプレーヤーたちに

早く課金しろ!いつまでもオーブンβつづけやがって
開発資金なくなってこのゲームなくなったら
許さねーからな!!

とか言われて本サービスにやっと移行したMMORPGって
あったな。
今でも残ってるけど
213名無しさん@いつかは大規模:2009/02/25(水) 16:35:29 ID:+653Jl11
>>212
あったのか?どのタイトル?
214名無しさん@いつかは大規模:2009/02/25(水) 17:45:45 ID:qAbTZo7G
実際に運営社内でそういう判断が下されたかってのはまた別の話。
215名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 10:25:53 ID:m0NYufps
絶望スレがカオス過ぎだろう・・・
朝の電車で思いついたこと書こうとして忘れちまった(;´Д`)
216名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 10:36:10 ID:2nYHT8Uv
>>215
乱立してるからどのスレかよく解らんが。
絶望スレは結構な確立で荒らしが混じってるから、真面目な事書いてもあんまり……。
217名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 10:44:10 ID:m0NYufps
>>216
いやあ、いつもは割とまともなんだよ・・・
新作の情報とかつまんできて予想したりとか。

製品の話はあっち、妄想と自作の話はこっちみたいな感じでさ。


ああそうだ。
賞金首システムってあるけど、実質賞金首を身内で狩ったら意味無いのが欠点だったけど
狩られること自体がリスクになれば機能するんじゃね?と思ったんだがどうよ。

例えば首取られると首の半径1km以内には近づけなくなるとかさ。
218名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 12:29:17 ID:tqphI0Jo
それを逆手に取って狭い通路を封鎖とかされそうだな。

実在する賞金首システムは、狩られると賞金を賞金首の持ち金、
所有アイテムの現金化、倉庫内のアイテムの現金化で支払っていくシステムだ。
ちょこっともうけても借金の支払いに即没収されるという鬼システムで、
高額の賞金首はジャックポット的な魅力からいろんなPKKに狙われる。
これはこれで、リスキーだし、自演で儲けを出せない。
それに赤ネトラップで意思に反してPK化して狩ってもたいして設けない。
219名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 12:32:27 ID:m0NYufps
その賞金首って一人に狩られたら借金背負ってリセット?
それともリセットされずに狩られた分だけ複数人に対して借金背負うん?
220名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 14:25:25 ID:+8TWIf78
懸賞金+所持アイテムバラまきタイプしかしらないわ。
221名無しさん@いつかは大規模:2009/02/27(金) 23:09:04 ID:V3UGsDvp
222名無しさん@いつかは大規模:2009/03/01(日) 18:35:30 ID:t9BZqQ0Q
死ぬことのデメリット>>>>懸賞金額になればいいだけじゃん
223名無しさん@いつかは大規模:2009/03/02(月) 00:50:19 ID:g6wT5RKc
その懸賞金はどっから出るんだね。死に役を用意すれば身内で稼げるとか勘弁。
224名無しさん@いつかは大規模:2009/03/02(月) 02:33:32 ID:pxzzicRc
懸賞金かける奴が払うのが普通だろ?
現実のシステムの模倣で十分。
賞金稼ぎは堂々と追い剥ぎ行為+賞金を手にできる。
225名無しさん@いつかは大規模:2009/03/02(月) 09:52:31 ID:qVbr+vDT
懸賞金をかけた奴にメリットがあるべき。
ただ恨み晴らして手打ちじゃ意味がないつーことで>>217を出した。

オレがPK被害者なら当分近寄って欲しくないというのが一番だったからな。
まぁ、体のいい身代金みたいなものではあるが。
226名無しさん@いつかは大規模:2009/03/02(月) 19:37:09 ID:+95lmMp4
プレイヤーに不親切なくらいのMOBがほしい
奇襲してくるモノとか行く道に大量に発生して通せんぼとか
227名無しさん@いつかは大規模:2009/03/02(月) 22:41:15 ID:g6wT5RKc
そんな生ぬるいのじゃなくて、問答無用でブッ殺してくようなMOBを希望。
同じMOBを延々狩ってたらいきなり出現、とかね。
228名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 00:20:22 ID:vrl2UxqE
「MOBを延々狩ってたら」の時点でやる気はせんけどね

MOB=経験値じゃなくて、純粋な障害であれば、とりあえずはそれで満足
229名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 07:40:17 ID:0ohPLjMz
ID:g6wT5RKcは発想が貧困
230名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 08:48:59 ID:Yzer5jg1
経験値が諸悪の根源かも。
「レベルは金で買う」これでいいんじゃね?
231名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 09:58:31 ID:qfGGYSUk
D&D的考え方だな
232名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 10:32:13 ID:Wsxhva03
真面目な話、経験値を金で売っても良いんじゃねーの。
運営も儲かるしRMTも排除できるし、金持ってる奴は何キャラも作るわけだし相乗効果も期待できる。
もちろん誰にでも手が出せるような価格設定じゃダメだけど。
233名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 16:27:56 ID:0ohPLjMz
それならレベルカンストキャラ10万とかで。
234名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 16:35:52 ID:PyggifxW
経験値○倍アイテムとかで、もう売り出してるじゃないか。
>>233
ゲームの寿命が加速度的に短くなって死ぬ、そんなの買うやつがいればの話だが。
235名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 20:30:52 ID:m7Up8Pwu
カンストキャラがどうのこうの程度で寿命が決まるようなゲーム内容なら、
どっちにしたって長くはないわな

ガチの対人戦を楽しみにしてるユーザーが多いところに、
その対人戦で有利になるようなアイテムを投げ込んだりしない限りは、
現状のアイテム課金で十分だと思う
236名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 20:43:32 ID:y/E9u4go
宇宙の戦士MMORPGがやってみたい!
機動歩兵の装備は日本デザインのあれが良いなw
バグはスターシップトゥルーパーズのデザインの方が素敵(^^)

237名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 22:17:14 ID:M9b9nNMj
>>233
レベルカンストとかいう考え方だと既存のものと何も変わらない。
問題点もそのまま。

レベル=年齢
だとどうだろう。
経験値というパラメータは存在しない。
スキルはトレーナーから教わるのだが、それには金がかかる。
教わる際に歳もとる。歳をとればステータスが変わる。
生まれ変わる(レベルリセット)のはプレーヤー次第。

100才の戦士より、40才の戦士の方が強い。
40才の魔法使いより、100才の魔法使いの方が強い。
ってバランスで。
238名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 23:44:18 ID:M9z6WlmB
>>233
レベルカンストしたキャラが最強ってゲーム?あまりにもオフゲな発想…。
239名無しさん@いつかは大規模:2009/03/03(火) 23:57:47 ID:JwoJZOSi
FEZがそんなシステムだよな、たしか
こつこつレベルをあげるかそれと同等の月額課金装備を買うかで

ただ、それって対人特化だからできるんであって、
PvE主体のゲームだとそれこそ高レベルコンテンツクリア→終了になるような

>>237
年齢でパラメータが変わって転生してって
ややこしくなってるだけで普通のゲームとあんま変わらなくない?
それだと何が変わるのかよくわかんねっす
240名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 00:17:14 ID:tmZamhRi
>>236
スターシップトゥルーパーズなゲーム。

【無料】Infantry Part3【2D見下ろし型】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1226321587/l50

MMORPGじゃないけど稼いで装備強化とかあるよ。
パワードスーツもあるよ。
バグ…は居ない。ごめん。
241名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 00:32:48 ID:H4JCnNSI
>PvE主体のゲームだとそれこそ高レベルコンテンツクリア→終了になるような
むしろPvE主体で高Lvコンテンツクリアしてもゲームクリアにならないゲームが知りたいわw

レベル云々とかのキャラクター育成要素を楽しむのって要は

・EXPを獲得する楽しさ
・キャラクターの育成の仕方を考える楽しさ

この2点だよね
そもそもキャラの育成そのものを楽しむゲームってのは存在しえないと思うんだよなー
あくまでキャラを育成して何をしたいか、これをきっちり目指せるゲームがやりたい
そういう風に考える俺は>>234みたいに

>ゲームの寿命が加速度的に短くなって死ぬ、そんなの買うやつがいればの話だが。

↑みたいにキャラ育成時間でゲームの寿命が決まるようなゲームは最初から糞ゲーだと思う
242名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 05:02:31 ID:zO7L4AR7
ポケモンみたいにクリアしてからが本番みたいなのどうだろう
243名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 06:33:41 ID:1QqUuKiP
キャラメイクが死ぬほど多様なPvP
244名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 07:11:00 ID:N/HqXF3i
PS3のネットRPG「デモンズソウル」は
レベルを金で買う革新的システムだよ。

死ぬと金を全部落としてしまう。でも、また回収すればOK。
245名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 07:40:33 ID:BR7Vw+JR
ゲーム内通貨とリアルマネーじゃ、意味が全然違うと思うんだが……。
>>241
大量のNPC+少数のPC同士で戦闘するのが一番盛り上がると思うんだけどなぁ。
大量vs大量が好きだからそう見えるだけなのかも知れないが。
246名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 07:53:06 ID:N/HqXF3i
カンストしたら、レアアイテム収集するのが基本なんだよ。
これは、あのディアブロが確立した画期的システム。
ファンタシースターオンラインみたいにレア収集に特化したゲームもある。
レアを出すために同じエリアを何千周もするのが常識。
それぐらいレア収集には麻薬性がある。
レア収集ゲームは、むしろカンストしてからが本番となる。

レア収集が含まれてないゲームは、ただの手抜きゲームだよ。
固有グラフィックのレアを何種類も用意しないといけないから、
作る側はかなり大変だしね。
レア収集特化MOはあってもレア収集特化MMOが未だにないのは
多分、かなりの金と労力と技術がいるからだろ。
それだけ金かけても流行らなかったら大損害だしな。
247名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 08:16:07 ID:N/HqXF3i
あの大ヒットした Age of Conan でさえも赤字だから。
グラフィックに力入れてるMMOは
かなりの金懸けて作ってるってことだよ。
あのSUNでさえ12億円だろ。
Age of Conan はSUNを超えるグラフィックで、しかもキャラデザインや
装備デザインの種類やMAPの数がSUNとは比較にならないぐらい膨大。

どれだけ莫大な金かかってることか想像できる。

Age of Conan はレア収集MMOと呼べるぐらい膨大な固有グラフィックの装備がある。
レア収集MMOは、これだけ金かかるってことだよ。
かなりの実績と話題性で集客力がないと作れないんだよ。レア収集MMOは。
248名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 14:23:41 ID:1QqUuKiP
何もなかったかのように再開
249名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 20:03:25 ID:fK/bgxit
最近MMORPGで一番重要なのはやはり
いかに「仮想世界」を演出するかではないかと思う
それはつまり、社会制度や経済をくみ上げることだったり、
職業の意味付けだったり、クエストによる世界観の構築だったりするわけだが、
どれだけ深く独自の世界観を作り上げ、プレイヤーがその世界で冒険してる感じを出せれるかが、
重要ではないだろうか・・
設定が浅く、ストーリー性の薄いMMORPGはやはり飽きられるよな
250名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 20:47:54 ID:tmZamhRi
>>249
概ね同意。ただゲーム世界を掘り下げていくタイプで
UOを超えたゲームは未だに無いんじゃないか。

世界の掘り下げじゃなくて、プレイヤーキャラ設定を掘り下げて
キャラの独自性を深めていく方向性のゲームはまだ登場してない。
(戦闘ゲーム的なキャラの「性能」じゃないよ。キャラの背景設定のことだよ念のため)
今後目指すとしたらこっちだろな。
251名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 21:03:26 ID:EPhPcqx/
>>250
SWGとかかな?
252名無しさん@いつかは大規模:2009/03/04(水) 21:24:43 ID:BR7Vw+JR
>>250
TWとか一人一人のストーリーを展開してたと思うが、ああいった物とは違うのか?
253名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 05:34:46 ID:CQmNQI1S
ストーリー重視の件は
(例えば)種族ごとに一本のストーリーがあればいいのかい
それとも
選択肢による多岐に分かれるもの(個性?)が必要なのかい
254名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 09:38:50 ID:rBq2K3Vk
プレイヤーキャラ設定の掘り下げとかはオフゲでやりゃあいい話じゃないのか。
他の人には関係ないし興味もないコンテンツじゃねーの?
255名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 10:38:40 ID:2nBNtGMs
MMORPGをアバターゲーと考えるならそうだな。
256名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 10:42:21 ID:rBq2K3Vk
他人のキャラクターの深い設定に興味がもてるようになる状況があるなら聞いてみたいんだが・・・
オレはプレイヤー(=キャラクター)の目標や未来以外に全く興味を感じないもので。

TRPGなら確かにあったけどさ・・・あれってただのオナニーじゃね?
257名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:29:18 ID:2nBNtGMs
過去があるというのは社会や人物との因縁がすでにあるということで、
それをシステムとして反映されたものとしては、
パッと思いつく限りでもたとえば通常は立ち入り禁止の場所への進入が可能だったり、
関わりがある特定のNPCとのコネクションを所有(それを通じて情報やアイテムの入手ができたり)、
あるいは特定のNPCと敵対関係にあったりするとかあるだろう。

MMORPGに持ち込みにくいがTRPGではキャラクターの設定を元にGMがシナリオを組んだりもできるしな。
というか、MMORPGの場合は全キャラクター共通の設定があって、
それによってゲームストーリー上の目標が設定されてるものはすでにあったりするわけで。
258名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:34:48 ID:pprnDMyR
開発者が作ったストーリーなんか楽しみたいならオフゲーでいいだろ。
オレは全然、面倒くさくてストーリーの会話なんて聞いてない。

チャットしてても、「あのクエストのストーリー面白いね」とか、
そんな会話一切聞いたことないよ。10年ぐらいMMOやってるけど。

ストーリーなんかより、晒しスレによく出る有名人とか強いギルドとか
プレイヤーが作り出す話題の方が盛り上ってる。

MMOのストーリーはプレイヤーが作り出すもんだろ。
大人にとっては開発者が作ったストーリーなんてどうでもいいよ。
どうせ売れるために万民向けのストーリーしか作らないんだから。
有名な映画監督が作ったストーリーとかなら興味あるけど。
259名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:39:25 ID:2nBNtGMs
ゲームスタート時点以前のプレイヤーキャラクターの過去があることの何がおかしいのかわからんな。
260名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:42:57 ID:rBq2K3Vk
>>257
キャラクターに自分の知らない過去があるって記憶喪失設定以外ムリじゃね?
そこから自分の過去を探すのも面白いかもしれんがそれはオフゲ向きだし。

因縁にしても勝手に決められるよりも自分で作れる、作られやすい環境があることが大事で、
そうやってできた因縁の方が思い入れが出ると思うんだがどうよ。
261名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:49:32 ID:2nBNtGMs
>>260
>キャラクターに自分の知らない過去がある

自分の知らない過去とかそんな話はしてない。
キャラクターが知ってるであろうことをプレイヤーが知らないことが多すぎるのがMMORPGの欠点だというのは認める。


>因縁にしても勝手に決められるよりも自分で作れる、作られやすい環境があることが大事で、
>そうやってできた因縁の方が思い入れが出ると思うんだがどうよ。

関係ないだろ。ゲームスタート時のキャラクターの年齢を仮に20歳としたら、
それ以前の0歳から現在までの、プレイヤーがプレイする前の因縁なんて作りようがないんだから。
262名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:51:03 ID:2nBNtGMs
訂正

それ以前の0歳から現在までの、プレイヤーがプレイする前の因縁なんて作りようがないんだから。

それ以前の0歳から現在までの、プレイヤーがプレイする前の因縁なんて、ゲームスタート後と同じように作りようがないんだから。
263名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:55:51 ID:vrJWEg9E
キャラの設定云々とかネトゲで語るような話題じゃない
オフゲー探してたほうがいいよ
264名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:57:09 ID:2nBNtGMs
オフゲだとかネトゲだとか関係ないね。
265名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 11:59:32 ID:vrJWEg9E
関係あるよ
ネトゲは設定で決まった役をロールプレイする事は難しいから
だからオフゲーと比べてキャラクターの個性は希薄になる
わざわざ手の込んだ設定作るメリットなどほとんどない
266名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 12:00:37 ID:rBq2K3Vk
>>261
必要性を感じないだけなんだが・・・
別に 「こうこうこう作ったら面白いじゃん!」 ってので納得できればそれでいいんだ。

どこが面白いんだ?
267名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 12:02:18 ID:2nBNtGMs
>>265
だから>>255と言ったのさ。

>>266
お前の好みなんかしらねぇよ。
268名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 12:03:29 ID:vrJWEg9E
理想のMMOがアバターゲーか…
そう思うならそうだろうね
269名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 12:08:29 ID:rBq2K3Vk
>>265
結局キャラクターが自分か別物かってところになるんだろうが、
RPが日本で流行らない点を考えればキャラクター≒プレイヤーなんだろうしな。
270名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 16:01:23 ID:iVylC+Hz
だったらよ

素直に剣闘士MMOみたいな感じで作ればよくね?

レベルは廃止して、アクション&スキルゲームな感じで。

対人と対怪物では有効な武器や戦い方、スキルが違ってて、野外で冒険探索もできたり。

各都市に闘技場があってそれぞれに都市チャンピオンが存在したり。
271名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 16:15:41 ID:rBq2K3Vk
駆け出しは貧乏だから防具は1箇所のみ!
とかならちと面白そう。


昔持ってたアイテムコレクションを思い出すなぁ・・・
272名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 16:18:07 ID:2nBNtGMs
富士見のあの本か?
273名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 16:23:01 ID:rBq2K3Vk
他にないだろう

なんだっけ、ナントカ王ルーファスだかなんだかが主人公のアレ。
274名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 19:42:58 ID:pprnDMyR
PS3のガンコン3持ってる人いないか?

このガンコン3で、あのディアブロのスタッフが開発した
名作シューティングMO「ヘルゲートロンドン」やったら面白そうなんじゃないの。
まあPCでは無理だろうけど。PCゲーム史上にガンコンなんてないし。

つーか、なんでWiiはMOとかMMO作らないんだ。
あのコントローラーで作ったらMMO業界でも話題になるだろう。
WiiならMMO出しても人集まるだろ。一番売れてるハードだから。
275名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 19:49:09 ID:iVylC+Hz
傭兵王ルーファスだな。のちのロードス島フレイムの国王カーシュだ。

駆け出しというか、最低ランクは武器防具が支給品とかで、適当にあるやつから選べとかいいな。
276名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 21:38:41 ID:nArUKw9G
なんつーかな、こういうのもなんだけどさ
オフゲーで何のストーリーもないRPGは楽しいかい?つまんねーだろ。
俺はウィザードリィとか大嫌いだ、レベリングなんてただの作業だからな。
ロールプレーだのなんだのって意味じゃない。
つまんねー作業を他プレイヤーと一緒にやってもやっぱりつまらない。
でも協力プレーでミッションクリアとかは楽しいよな。
>>258のいうプレイヤーが作り出す物語、なんてのは幻想だ。
なぜならMMORPGでもプレイヤーが一般人である限り、
そこに展開するのは結局ありふれた日常の枠を超えることがないからね。
それは何年もMMORPGやってればわかるだろ。

世界設定という意味ではFF11が参考になるかもしれない。
ttp://fast.io/mywiki.jp/ffxilogs/FFXI%90%A2%8AE%90%DD%92%E8%81i%89%BC2%81j/
これはFF11のミッションやクエストを集めたものだが・・
ぶっちゃけこれ読んでるとオフゲーのFFよりもストーリー面白いんじゃねーの?ってくらいの
物語と世界観が構築されてる。FF11も作業ゲーには違いないんだが、
こういうところは見習ってもいいんじゃないかと思う
277名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 22:47:59 ID:vrJWEg9E
世界観ならFF11より適当な洋ゲMMOのほうがはるかに完成度高い
というか、ほとんど原作があるから当然なんだがな
278名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 23:05:25 ID:In1KLEBr
MMOの面白さって用意されたストーリーではなくて、
他のプレイヤーとで作る自分のストーリーが楽しめるってことじゃねぇの?

>>276の言ってる事って良くできたオフゲでも良くないか?
オンラインだとしても用意されたストーリーを集まった仲間でなぞる事ってそんなに価値あるか?
279名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 23:08:57 ID:nArUKw9G
>他のプレイヤーとで作る自分のストーリー
これがつまらない、ただの日常をゲームに置き換えただけのものだって
わからないうちは、俺がなんで物語を重視するかはわからないと思う
280名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 23:19:06 ID:E0IDzwtS
>>279
俺は素晴らしい世界観より個性あふれる魅力的なNPCがいっぱいいる世界の方がいいなぁ。
ガチムチ老人やら、駆け出し盗賊やら、やたらうざったい領主やら。
世界観よりも身近な存在の方が愛着が持てそうな気がするしね。
281名無しさん@いつかは大規模:2009/03/05(木) 23:43:11 ID:nArUKw9G
>>280
そういうの含めて世界観っていうんだよ・・
282名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 00:19:03 ID:EQ0yu1WN
ルーファスで思ったが、国産TRPGのソードワールドをMMOにして欲しいな。
283250:2009/03/06(金) 00:20:30 ID:7W2qbdxJ
なにこの伸び。俺のせい?申し訳ない。
キャラに背景持たせるのに違和感あるってレス多いねえ。

キャラに背景を持たせるのは、クエスト参加を自動化するための手段だよ。
クエストはシステムが自動で生成してログイン中のプレイヤーに役を割り振って開始。
オートマッチングを実装してるオンゲのロビーがあるけど、それみたいなもん。
役を割り振るのにキャラの背景をシステムに入れる必要があるだろ?

さらに、同じクエストに参加したキャラ間の因縁付けもシステム化すれば
その因縁を元に次のクエストを生成することもできる。人間関係ができる。
これをそのキャラ独自のストーリーと言わずになんと言うんだ。

クエストやるのに仲間がインしてないから一人で寂しく狩りですか?
チャットで仲間募集ですか?その辺を改善するべきだ。

あ、もちろん戦闘や育成、アイテム蒐集の楽しみを否定するわけじゃないからね。
その辺誤解しないでね。あくまで方向性として。
284名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 00:41:28 ID:VMFFEOAd
D&DのSKILL豊富さMAPイベントと演出のち密さ
ディアブロ2のITEM生成Script関係、ITEMレア関係
TERAのモンハンに似た戦闘、グラ
C9の敵AI
のいいとこ取りで作ってほしい
285名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 01:00:31 ID:EQ0yu1WN
すべての女性ネトゲーマーが思わず遊びたくなってしまうMMO。

まずはコレが最重要課題だろ?
286名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 01:17:54 ID:VMFFEOAd
>285
スレタイのこれが俺の理想であの手この手で攻めてくる敵を大人数で揉みくちゃになりながら倒すMMOww
EvPよりPvPの方が手軽なMMOがあってもいいと思った
実際はそうなんだろうな
287名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 11:11:02 ID:c/hnWz0m
基本PvEで、職業がいっぱいあってなおかつ(EQのように)キチンと役割分担されてて
グラフィックがoblivion並に綺麗なMMO
288名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 20:18:07 ID:vT8mViD2
>>283
キャラの背景?…「テイルズウィーバー」

>>284
>TERAのモンハンに似た戦闘、グラ
モンハンって言えばいいじゃん。なぜわざわざ操作性も分かってないTERA?
>C9の敵AI
まだ始まってないし、AIいいかも分かってないよ。

>>285
WMの賞での投票だけなら女性ゲーマーはメイプルとルーセンハートを評価してますね。


289名無しさん@いつかは大規模:2009/03/06(金) 23:43:47 ID:TZBB9s/v
女性プレイヤーはガチムチ硬派な洋ゲに興味あるんだろうか。
290名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 02:54:32 ID:kDyJ88Dy
>>287
LotrO、Vangurd
291名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 05:50:01 ID:w2IyWv99
画面内に1000人表示してもサクサクな、まともなRvRやりてぇ
12skyはシステムがシンプルすぎた
292名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 07:50:44 ID:TmnYtJF7
>>290
vangurdは認めるが、LotROは糞グラだろ
293名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 08:50:13 ID:rXjCKJe4
>>287
オブリビオンに匹敵するグラフィックは Age of Conan しかないな。
見よ!この質感、リアリティ!
http://pksp.jp/gazou-111/bbs.cgi?m=30&rno=73&o=1&pj=1&tno=1

職も10以上ある。
294名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 08:58:02 ID:rXjCKJe4
日本で Age of Conan やった奴、本当に少ないな。

Age of Conan はそこらの普通のMMOと大分違う。
戦闘は格闘ゲームのようなコマンド入力方式で戦闘を行う。
通常攻撃が5種類もある。あとコマンド入力式の必殺技が10個ほど登録できる。ジャンプも防御もある。
これって単純に考えてあのストリートファイターより技の種類が多いってことになる。
まあコマンド入力と言っても画面にコマンドが出てくるので、それに従って
タイミングよく入力していけばいいので2D格闘ゲームのようなシビアなものではないが。
まあ、でも対人戦は動きなら間合いを取って戦うのが常識なので、
かなり冷静に入力しないとパニくって忙しい。
キーボードでやると忙しいのでゲームパッドでやるのが普通。

今話題の DarkFall より、アクション性高いだろ。
アクションの中でも最もアクション性が高い格闘ゲームシステムを取り入れてるんだからな。
295名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 09:01:11 ID:TmnYtJF7
>>293
おっぱいはどうでもいいが、オブジェクトの質感が良さそうだね
ちょっとかじってみようかな
296名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 09:10:54 ID:rXjCKJe4
>>295
ソフマップが一番安いかな。3500円ぐらい。
もっと調べれば安いとこあるかも知れないけど。
アマゾンだと6000円以上もする。
月額が1600円ぐらい。

どこでも誰でもPKできるPvPサーバーと、
まったり派、チーム狩り派のPvEサーバーがあるので注意。
PvPサバはPKだらけで、まともにレベル上げもできないかも。
297名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 13:48:31 ID:p1cjXjdI
>>295
こんなんで満足する前にCrysisとかやった方がいいぞ
298名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:07:57 ID:rXjCKJe4
CrysisってFPSだろ。
FPSとMMOでは画面に表示されるキャラ数が全然比較にならない。
FPSなんて10数人ぐらいだろ。MMOは何百という規模。

FPSの方が綺麗なのは当たり前。1キャラ当りのポリゴン数、
テクスチャーレベルが全然違ってくるから。
他のジャンルと多人数のMMOを比較するのは素人だよ。
299名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:23:13 ID:p1cjXjdI
意味不明。

>>297はオブジェクトの質感の話しかしてないので>>297でCrysisヤレと書いたんだよ。
文句があるんならMMOでのオブジェクトの質感の重要性について説明してくれよ?待ってるぞ。
300名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:24:23 ID:p1cjXjdI
訂正。

誤)>>297はオブジェクトの質感の話〜
正)>>295はオブジェクトの質感の話〜
301名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:27:56 ID:K5KApbnt
MMORPGのスレで何を言ってるんだ。
302名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:41:23 ID:I0ajCRq6
どっちにしろ画面に何千表示しようが実際の戦闘は一桁対一桁だろ
303名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:41:53 ID:p1cjXjdI
都合の悪いときだけMMORPGスレになりますねw
304名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:47:54 ID:rXjCKJe4
FPSとMMOでグラフィック比較するのはフェアじゃないってことだよ。
表示できるポリゴン数ってのが決まってるから。
キャラ数が増えるとテクスチャーの質もポリゴン数も落とさないといけない。
当然キャラより目立たないオブジェクトの質を落とす。
ってことで多人数表示されるMMOは他のジャンルよりどうしても
全体的に質が落ちる。
逆に格闘ゲームなんかは数キャラしか表示されないから
1キャラ当りのレベルをメチャクチャ上げれる。
305名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 14:54:09 ID:p1cjXjdI
>FPSとMMOでグラフィック比較するのはフェアじゃないってことだよ。

比較してるのは自分だけだろ気づけよ。グラがほしけりゃFPSやれ。はい終了。
つーかいまどきFPSならキャラ数が少ないとか考えてる時点で終了。
306名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 15:06:41 ID:rXjCKJe4
>>305
いや、ここはMMOのスレだ。
>>295はオブジェクトの綺麗なMMOを求めてるんだよ。
「ただオブジェクトが綺麗な」ゲームってことじゃない「MMOで綺麗な」ゲームだ。
FPSなんて所詮、何十人だ。MMOは何百まで計算に入れて描く必要がある。
マップもFPSより数十倍、ヘタすりゃ数百倍も大きい。

全然、違うんだよ。FPSとMMOじゃ。
307名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 15:09:45 ID:XsjIDccu
1日30分か1時間でも十分なゲーム
FEZみたいにレベル差がでか過ぎないゲームが良い

FPSが流行ってるのは手軽さ
ほとんどのMMOが廃人TUEEEEEでどうしようもない
PKないようなゲームなら良いんだろうが、それだと逆に退屈
308名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 15:11:28 ID:p1cjXjdI
お前の想像で何語っても仕方ないんだが…オナニー見せられんのは勘弁してほしいわ。
309名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 15:20:55 ID:rXjCKJe4
ついでに言うとだな、
MMOは一人一人キャラの見た目のバリエーションの数が
他のジャンルと比べると半端じゃない。
ヘルム、グローブ、アーマー、ブーツなど一人一人、パーツごとに
見た目が違う。これも、すごい処理能力がないと快適に表示できない。

キャラ数、マップの規模、バリエーション、
全てが他のジャンルとは段違いだ。MMOは。
310名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 15:26:08 ID:p1cjXjdI
>>295
”オブジェクトの質感だけが目当てなら”こんなんで満足する前にCrysisとかやった方がいいぞ





MMO信者ウザッ。あ、今のオフレコね。
311名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 18:20:26 ID:PQ3NQesk
オナニー見せられるのもうざいんで、そろそろお引取りください
312名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 18:59:00 ID:rXjCKJe4
こんなのがウザイんなら2chくるな。
313名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 21:29:23 ID:p1cjXjdI
2chがウザいんじゃなくてID:rXjCKJe4がウザいんです。すりかえ禁止。つーかまだやってたのw
314名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 22:13:27 ID:BQZgdCiw
>>313
理想のMMORPGスレでMMORPGについて話してる中、既存かしらんがFPS持ち出してどうしたいんだ?

mi><iにでも書いてなさいや
315名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 22:13:58 ID:w2IyWv99
IDまっかっかで他住人おいてけぼり。
どうでもいいけどMMO=MMORPGじゃないからな。
316名無しさん@いつかは大規模:2009/03/07(土) 23:23:21 ID:p1cjXjdI
>>314
どうしたいんだ?じゃねえよ。ログ読んで出直して来い。
317名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 00:42:07 ID:r+Bn9Nz2
今ログ読んだ俺がまとめてやるよ。

-------------------------------------------------------------------------------
>287 基本PvEで、職業がいっぱいあってなおかつ(EQのように)キチンと役割分担されてて
    グラフィックがoblivion並に綺麗なMMO  (が理想という振り)

>293 オブリビオンに匹敵するグラフィックは Age of Conan しかないな。
    見よ!この質感、リアリティ!職も10以上ある。

>295 おっぱいはどうでもいいが、オブジェクトの質感が良さそうだね
    ちょっとかじってみようかな

>297 こんなんで満足する前にCrysisとかやった方がいいぞ
-------------------------------------------------------------------------------

どう考えても突然グラフィックオンリーの話をしだした>>297がおかしいでFA。
ただ、文章を読み違っただけの奴に「素人だよ」と煽る>>298が火付け役ではある。
後はゴミレスの応酬だから当事者以外に見る価値なし。

で、こんなくだらないもんはsageてやれってのが俺の結論だ。
318名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 12:31:44 ID:mSGULHRK
そもそもMMOのウリをグラフィックに求める時点で頭おかs(ry
319名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 14:07:53 ID:LkgEgcZQ
求めたって良いじゃない。理想だもの。
320名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 14:11:55 ID:7XLLJuBr
時代に合わせた他と見劣りしないくらいは最低いるよな
いくら他がよくてもあまりに酷いグラだとちょっとねぇ
321名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 14:41:11 ID:V/fX6hvK
グラがヒドイと将来性が不安になるのが当然。
グラでまず一般客、話題性を集めないといけないからな。
UOが今まで続いてきたのは2Dだからだろうな。
3Dだったら今頃ヒドすぎて誰も寄り付かんよ。
まあ一応3Dだけど粗が見立たない2Dタイプだし。
322名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 19:10:03 ID:r+Bn9Nz2
死ぬほど面白ければFCレベルのドットだろうが
SFCレベルのカックカクレベルでも気にならないけどな。
323名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 19:10:33 ID:r+Bn9Nz2
カックカク(ポリゴン)
324名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 19:44:53 ID:aUPkj3b6
死ぬほど面白かろうが、見た目で損してるとそもそもプレイしてもらえない現実。
325名無しさん@いつかは大規模:2009/03/08(日) 20:15:39 ID:r+Bn9Nz2
見た目で損してても死ぬほど面白いってのが俺の理想だ。
むしろアレな人種こなくてやりやすそうだし。
326名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 00:30:52 ID:LydZFgPF
グラが良いとか基準として当たり前過ぎてて、理想の構成要素としてわざわざ語るまでも無い。
「グラが良いMMORPGが理想」…特に基準なしって言ってるに等しい。
327名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 02:35:03 ID:uOP5RgP3
俺基準で語るなよ
328名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 06:23:06 ID:5fdw7Eh/
グラの質と量の兼ね合いがあるんじゃね。
質を求めれば量を増やすのが大変になるから、そんな単純な話にはならないと思う。
329名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 09:29:57 ID:210zPpc1
グラと一口に言っても、背景の緻密さとキャラの造詣ではベクトルが全く違う。

グラフィックでひとくくりにするには幅が広すぎるんだよ。
330名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 09:58:25 ID:pIn+c32y
これが「AION」
http://matteomazzali.files.wordpress.com/2007/12/aion0563.jpg
「TERA」
http://www.4gamer.net/games/048/G004803/20090306057/screenshot.html?num=005
「キングダムアンダーファイア2」
http://www.4gamer.net/games/046/G004654/20090122004/screenshot.html?num=004


比べてみればわかるが「キングダムアンダーファイア2」はズバ抜けてるな。
もうこれ以上、綺麗にしようがない、っていうぐらい完成されてる。
もうCG映画と変わらんぐらいのレベル。あのAIONがショボく見える。

だが後ろをよく見ると同じ見た目の兵士ばかり。
見た目が同じキャラを表示するぐらいなら、そんなに処理能力は必要ない。
331名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 10:03:19 ID:210zPpc1
「同じ見た目の兵士をいっぱい出す」

→ ポリゴン処理能力は必要
→ テクスチャ領域はあんまりいらない
→ モデルデータもあんまりいらない

メモリ食わないけど負荷がやたらとかかるFFベンチみたいな感じになるんじゃねーの・・・
332名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 10:10:15 ID:pIn+c32y
「キングダムアンダーファイア2」はコンシューマー用のMMO。まあPCでも出るけど。
コンシューマーだからラグとかは、ほぼ無いだろうな。
コンシューマーは快適に動くように本体性能に合わせて描かれる。
333名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 10:24:31 ID:210zPpc1
>コンシューマーは快適に動くように本体性能に合わせて描かれる。

それじゃあここに出してくるのもお門違いじゃねーかw
334名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 15:56:08 ID:pIn+c32y
なんでだよ。
コンシューマーのMMOだろ。ここはMMO全般のスレじゃんか。
PC専用MMOのスレじゃない。まあPCでも出るけど。
335名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 16:28:55 ID:210zPpc1
まぁいいけど、大事なのは人いっぱいだして結局何をやるかだ。

こっちは中身を考えるスレであって持ち上げるためのスレじゃない。
336名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 17:36:41 ID:x+0idcV7
コンシューマでもラグのあるゲームはいくらでもあるし
ハードの性能でいうならばPCのほうがはるかに高い

そもそもラグはハードのスペック以外にも鯖の処理やpingにも左右されるわけで
さらに言うならUIもろくに弄れない、Addonやskinを使えないコンシューマはMMOには向いてないと思うけどね

337名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 19:55:02 ID:+8vP51tj
>>336
ROMしかないコンシューマならまだしも、
最近のはHD付いてるからaddonとか出来るだろ。
338名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 20:17:57 ID:oOOxFUyB
まだ>>330いたのかww
プレー動画も公開されてないようなゲームのグラフィックが最高だとか
このスレではもはや失笑とかいうレベルじゃねーんだよww
DD()どころかプロモだったらFF11でもそのレベルだったぞ馬鹿ww
339名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 23:01:13 ID:pIn+c32y
あほ、おまえが勝手に本気にしてるだけだろ。
例をあげただけだ、あほが。ぼけ。
おまえだれだよ、FPSの話もちこんできた、ばかか?ん?あほが。
340名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 23:04:57 ID:uOP5RgP3
住人のスルースキルに期待
341名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 23:06:30 ID:pIn+c32y
例を並べただけで、それぐらいのことは誰でも計算してんだよ、このアホが。
またドアホを晒しにきたか、このボケが。
342名無しさん@いつかは大規模:2009/03/09(月) 23:44:28 ID:LydZFgPF
まだ早春だってのにムシ暑いスレだなw
343名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 00:11:46 ID:UYHTdo8q
質と量の兼ね合いが…とか、ベクトルが違う…とか。
ズバ抜けてるとか完成されてるとか、処理能力がどうだとか。
そんなのは判ったよ。もう結構。

それで、そのグラがどんなふうにMMORPGの面白さに貢献するんだよ。そこが重要なのに。
344名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 02:50:09 ID:kyk66CGP
リアリティ(笑)とかじゃね?
345名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 11:20:50 ID:5QqbY5CB
グラフィックが綺麗だとそれだけで人が集まるだろ
人の居ないMMOはどんなに良ゲーでもそれはMMOとしては楽しめないじゃん
面白いけど過疎ったゲームだってあるだろ、ゲームとしての面白さも大事だけど宣伝なんかだって大事だよ
346名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 11:24:30 ID:eSRcjYZs
それは理想の運営方法であって理想のMMOとは別の話ではないかね?
347名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 15:50:52 ID:gt37qN9e
>グラフィックが綺麗だとそれだけで人が集まるだろ
だからRSはあんなに人いるんだな
テイマーのイラストとキャラグラのギャップにおっきする
348名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 16:34:34 ID:Ssn4OWPt
グラフィックがエロいとそれだけで人が集まるだろ


ってのはさておき、宣伝なんて大規模にせずとも
これだけ飢えたMMO中毒者が多いんだから
ある程度マトモに遊べるMMOの新作があれば
鯖がうなりを上げるくらいの人数は集まるだろう。
その上で結果として過疎るならそれは良ゲじゃなかったってことだ。

理想のMMOは意外と普通の特徴がないMMOかもしれないぞ。
過不足無いMMOってのがあればそれが一番だろう。
349名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 16:41:43 ID:5QqbY5CB
>ある程度マトモに遊べるMMOの新作があれば
>鯖がうなりを上げるくらいの人数は集まるだろう。

集まらないと思うなぁ
日本MMO市場を見ると、糞みたいなMMOに集まってる人ばっかり
とてもゲームとしての面白さを求めてるとは思えない
コミュニティや自己顕示要素でつなぎ止めてるようにしか見えない
ShadowBaneやDAoC、ジャンクメタルが潰れてきた過去があるんだぜ?
350名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 17:00:15 ID:eSRcjYZs
会社の規模と損益分岐点次第だからなぁ
ちっさい会社なら鯖1個か2個でもやっていけちゃうだろうし。

Shadowbaneも海外では普通に生きてる(ハズ)

JMは知らん。
オレはアレがそんなによかったとは思わんし。
351名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 20:40:46 ID:it6Grjc5
>>350
Shadowbaneはまだ海外で稼働中だよ。
しかも完全に無料で。
ここに理想のMMOの例がある。
352名無しさん@いつかは大規模:2009/03/10(火) 23:36:55 ID:UYHTdo8q
日本ローカルのMMOサービスが長続きしないのは市場規模的に仕方ないのかな。

…ところでグラの話は?グラってリアリティ(笑)と宣伝のためだけなん?
いつも偉そうにグラグラ語ってる方々はトンズラですか?

つーかグラが宣伝のためのものって事なら、
グラが最高レベルだとか次世代だとか言ってる方々は
宣伝に釣られちゃってます私。ゲームの中身なんて実はどうでもいいんです。って宣言してるってわけか。ダセェ。
353名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 00:06:51 ID:tOVnDSo6
Shadowbaneは広告運営で鯖沢山運営してるよな。
あれは一つの成功例だと思う。
日本鯖?ライブドアじゃry
354名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 04:19:20 ID:K6onj/OH
普通の人はゲームの中身を詳しく調べてプレイしたりしません
グラフィックやレビューサイト、広告なんかで決める
そしてMMOにはそういった何も考えずにプレイする人は重要
コアユーザーが少数集まっても面白くならん、ユーザーの質より人数が大事なのがMMO
どんなに面白いMMOでも過疎ってたらそれはMMOとしての楽しさは半減するよ
355名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 04:23:29 ID:K6onj/OH
さらに言うならば、洋ゲーのデベロッパーは主にグラフィックや目新しい技術を取り入れてるゲームに金を出す
金で面白さが全て決まるとは言わんが、金がないと出来ないことが多いのも事実
EQ2は典型的だね、金むしり取るために当時では異常なほどグラなんかに力入れて必要スペック上げすぎた
結果低スペック層を最初から視野に入れて開発してたWoWに大敗、これがEQ不人気の理由の一つであるのは確か
356名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 04:38:25 ID:tOVnDSo6
うん、糞ゲなら人数大事だね。
357名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 04:50:28 ID:RdKk/6yr
ここまでレベル低いスレだとはw
358名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 07:57:32 ID:3dhuR1gX
>>237
それって「ベルアイル」でね?
時間が経過するにつれ、老人キャラしか残らないというマゾなゲーム。
359名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 09:18:02 ID:uLwDU/WL
>>358
なにを言ってる。
ベルアイルは幼女でプレイできる世界にも稀有なゲームだぞ。

まぁ実際には、老人になる前にたいていのやつは世代交代するから幼児から老人までいる。
360名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 09:22:57 ID:Uen9h1Sa
こだわりの俄かネットゲーマーの俺が颯爽と登場。

PSUみたく、明確に特色の別れたエリアを用意して、初期開始地点をある程度自由に選択できる形式にする。
どうせなら地球をそのまま反映しちまえ。裸族からエスキモーまでなんでもござれ。
これで中世が、和風が、いやいやチャイナが…とか言ってる層を捕獲できる。

でもって、生産職が修羅の道にならないよう、生産行動でも経験値が入るようにする。
勿論、職人が戦士より強いのは不自然なので、幾らか控えめにする必要があるだろうけど。
とりあえずパッと思いつくのはこのへんか。
361名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 09:32:36 ID:RH6ck9WR
キャラ登録時に都道府県を設定し、そこに所属したキャラ同士で領土を奪い合う戦車ゲームとか妄想してた時期が私にもありました。
362名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 19:49:29 ID:BdVYPTiK
過疎対策必須のMMOでグラ追求は敗者の戦術
363名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 20:11:19 ID:vAyqjCzj
>>352
逆にききたいんだがグラ以外の"中身"の部分が売りにできるようなゲームがどんだけあるんだ?
世界トップシェアのWoWでさえ、中身のいいところは「新要素」ではなく「完成度」だけだ。
新しいものが作れなくて行き詰った結果がグラフィック追求だろうに
364名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 23:42:41 ID:TPiNaGQi
新要素を持った中身もあるMMOは
Age of Conan DarkFall
この2つだな。
新体験、中身、にこだわるなら、この2つはやっておくべき。
365名無しさん@いつかは大規模:2009/03/11(水) 23:55:43 ID:2GUoYon0
なにがいいのか語ってもらわんことにはさっぱりだ。
366名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 00:25:58 ID:MbssRiHM
Age of Conan   DarkFall
この2つはアクション性が高い。これが新要素。
中身の出来については、人それぞれ好みによって変わるので
4Gamerサイトのレビューなどで調べた方がいい。
367名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 00:58:31 ID:MbssRiHM
DarkFall やった人の意見で 悪い点 を挙げてみる。

○ザコでも休憩しまくらないといけない。スムーズな狩りができない。
○基本FPS視点でしかできない。
○仲間にも攻撃あたるのに位置ズレが多い。
○PKされたらアイテム奪われるのに弱者では腕がよくても勝ち目がない
○アクションなのに、ただの削りあい

このように粗が目立つ。
今は発売されたばかりだから、まだ何とも言えないが
上の意見を見るとクソゲーの可能性もある。
368名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 02:53:45 ID:ESYjteCJ
新要素と言えばA Tale in the Desertだろう
まあこれは新要素だけじゃ人気は出ないっていういい例だけど
369名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 04:14:34 ID:Ced1IpVe
>>363
WoWは完成度が売り、でいいじゃん。
鰤らしい。

グラフィック追求するのも悪いとは思わんけど、
その前にまず既存ゲーの劣化コピー程度のクオリティは欲しい。
中身での勝負を完全に放棄したようなのが問題ってこった。
370名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 08:21:25 ID:W+Y9j/vb
>>363
まさにWoWがグラに頼らない例だろ。
371名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 09:31:28 ID:BUY1f8d4
>>367
それは最近のヌルゲ好きからすればどうにも耐えられないだろう。

○ザコでも休憩しまくらないといけない。スムーズな狩りができない。
→実はちゃんと救済手段がある(メシ食うとか)。知らないだけ。

○基本FPS視点でしかできない。
→確かに視界は不自由だがその分緊張感が恐ろしく高い。
足音や戦闘音がFPS並に重要。

○仲間にも攻撃あたるのに位置ズレが多い。
→鯖の関係、ラグの関係もあるが、巻き込みにくい攻撃方法がちゃんとある。

○PKされたらアイテム奪われるのに弱者では腕がよくても勝ち目がない
→まず腕がいいのに弱者という意味がわからないが、やった感じでは
人数や先手を取る、背後を取る(FPS視点だから)などの作戦が重要っぽい。

○アクションなのに、ただの削りあい
→これはその通りだが・・・
格闘ゲームも削りあいのような気がするんだが。


かなり尖がってるゲームなので万人にオススメできないししようとも思わない。
グラは最悪だし、正直リネ2の解釈は神だなぁと思ったわw
生産の底もUO以下ではないかと思うほど浅い。
緊張感の中で生きてみたいと思う人以外には全く魅力がないと言っていいな。
372名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 10:23:42 ID:MbssRiHM
新要素がある真のコアゲーマーMMOは、やっぱ Age of Conan だな。
全方向移動アクションで格闘ゲーシステムを取り入れてるってのが斬新。
シングルアクションゲーでも、こんなゲームないだろ。
通常アクションだけでも7つもある。通常攻撃が5つで、あと防御とジャンプ。
あのストリートファイター4でも基本的に6つだろ。パンチが3つキックが3つ。
AoCはさらにコマンド入力式の必殺技が何十個もある。強化バフもある。
スト4でも必殺技は6つぐらい。

16ボタンのゲームパッドでやってるけど16ボタンでも足りない。
16ボタンゲームパッドなんて業界でもほとんど存在しない。まさにコアゲーマー用のパッド。
一般のPCゲームパッドで12ボタン。PS3、XBOX360などが10ボタンだから。
16ボタンでも足りないってゲーム史上でも、こんなゲームないだろ。

複雑で難しく思えるが、やってみると簡単。MMOはラグがつきものだから
格闘ゲームほどシビアに作られて無い。
ただ技の種類が半端ないってこと。
373名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 10:26:20 ID:BUY1f8d4
ボタンの数のコピペはもういいよ(;´Д`)
374名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 10:37:12 ID:MbssRiHM
AoCはレアアイテムの量もズバ抜けてる。 とにかく半端ない。

あのレア収集ゲームの代表作ディアブロ2とも比較にならないぐらい豊富に用意されてる。
ディアブロ2の攻略本も持ってるけどノーマル防具の種類なんか5〜15種類ぐらい。
ユニークアイテムが4〜15種類ぐらい。(ブーツとかが5種類でアーマーが15種類)
AoCはノーマル防具(ホワイト、グリーン)だけのバリエーションでも100種類超えてると思う。
もちろん使いまわしグラフィックを省いて。
10レベル上がるごとに固有グラフィックの装備が加わっていくから100は優に超えてるな。
それに加えてAoCは、クエストで獲得できる装備、リストバンド、ショルダー、マント、各種アクセサリーなどもあるからその数は半端ない。
さらにレア(ブルー、パープル)も加えたら膨大な種類の装備が用意されてるってことになる。 (AoCはグレイ、ホワイト、グリーン、ブルー、パープルの順に
レア度が段階分けされてる。パープルが激レア)

はっきり言って毎日、自分の見た目が変わっていくぐらい豊富にある。
実際オレは毎日、自キャラの見た目が変わっていってるから。
375名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 10:43:45 ID:BUY1f8d4
というか、ただの宣伝厨か・・・
376名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 11:04:54 ID:MbssRiHM
宣伝じゃない。UOの頃から10年色んなMMOやってるオレが
AoCこそ新機軸コアMMOってことを理論的に説明してあげてるだけだ。
377名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 11:11:22 ID:MbssRiHM
オレはただのAoC信者じゃない。客観的に理論で語ってる。
DarkFall もやってみようと思ってた。R2,AIONもやってみるつもりだ。
378名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 11:15:41 ID:BUY1f8d4
だとしたら文章を推敲したほうがいいぞ。

ボタンが多いからスゲェ、装備が多いからスゲェだけで
「新機軸」な部分も「コア」な部分も全く伝わらない。
379名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 19:00:44 ID:opUa8yPD
仕切り厨キター
話題の流れでちょろっとずれたレスも見逃さないw

スレタイ嫁(笑)
荒れるからな(笑)
専用スレでやれ(笑)
春休みか(笑)


いつもは人に厳しく自分に甘いくせにw
380名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 19:13:38 ID:MbssRiHM
5つの通常攻撃をタイミングよく順番に押していくと
連続技になる。
例えば   左下→右下→左→右→前方
これをタイミングよく押していくと格闘ゲームのスト2みたいに
技にキャンセルがかかり、5つの攻撃が素早く繰り出せる。
タイミングを誤ると間ができて素早く繋がらない。
うまくいくと5つの攻撃が間が空くことなく素早く繰り出せる。
例以外にも、もっと色んなパターンもある。
左下→左下→左下
のように同じ攻撃を連打しても間ができて素早い連続攻撃にはならない。

ちゃんと腰で振らないとダメージ出ないし同じ攻撃の連打ではダメージが出ない。
動きながら攻撃すると腰に力が入ってない為、ダメージが落ちる。
ジャンプして振り下ろすとダメージも上がる。武器でも防御できる。
サイドステップ(素速い避け)もできる。 もちろんバックステップも前方へもできる。
ヤリとダガーなどでは射程が違う。

このように通常攻撃だけでも、なみのアクションゲームより奥が深い。
最近話題のPS3のリアルMOアクション「デモンズソウル」より奥が深い。

ちなみに通常攻撃5つはこうなってる。
右=右から武器を振る  左=左から武器を振る
右下=右下から武器を振る   左下=左下から振る
前方=上から振り下ろす、突き刺す
381名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 19:30:21 ID:MbssRiHM
この多彩なアクションに加え、
コマンド入力式のスキル必殺技が何十種類もある。
まあ実際、実戦で使うのは10個ぐらいだが。
あと強化バフも何個もある。

TPS、FPS視点で格闘ゲームのコマンド入力式アクションって
ゲーム史上にあるか?ないと思う。

このように、通常アクション、スキル必殺技アクション のシステムが
新機軸を切り開いてる。
MMOじゃなかったとしてもシングルアクションゲーとしても革新的。
1回の戦闘がこれだけ奥が深く質が高いアクションって、まあ今までに
例がないし、これからも出てくるかもわからん。
382名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 19:40:49 ID:MbssRiHM
まだあった。
必殺技でトドメをさすと、何倍ものダメージが出る。
そして首を切りハネ、両腕を切り落としたり、剣を貫通させたり
といった超残酷極まりないド派手な演出が見れる。

あと、戦闘とは関係ないが、女キャラも装備を外すだけで
ヌードにもできる。このあたりも斬新。

SEX&バイオレンスMMO と、うたってるだけのことはある。
383名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 19:48:32 ID:MbssRiHM
まだあるよ。
あと、馬に乗りながらも攻撃できる。
左攻撃と右攻撃  あと、馬による蹴り攻撃
ちゃんと長い武器を持ってないと攻撃は当たらない。
落馬させられる時もある。

このようにAoCの革新的システムを語るとキリがない。
これまで語ってきたのは、ほんの基本的部分にすぎない。
384名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 20:44:42 ID:MbssRiHM
AoCはグラフィックもトップレベル。
あのAIONにも匹敵する。

これが「AION」
http://matteomazzali.files.wordpress.com/2007/12/aion0563.jpg
これが「Age of Conan」
http://pksp.jp/gazou-111/bbs.cgi?m=30&rno=73&o=1&pj=1&tno=1

AIONの実際のゲームプレイ画面を見てみないと分からないが
上の写真を比べるとAIONより綺麗かも知れない。
385名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 23:17:53 ID:MbssRiHM
オレ、シングルRPGとか大嫌いだし、MMOとかでもソロとか一切しないんだが
AoCはソロでも楽しめると思う。英語はそんなに得意じゃないので、やっぱりソロ中心になる。
クエストやってれば、どんどんレベル上がっていくからマゾさは感じないし
レア装備の種類が膨大だから、毎日自分のルックスが変わっていくから飽きない。
技が豊富にあるから狩りも退屈しない。
技も、どんどん増えていくから飽きない。

洋MMOでは、あいさつ無しで無言でパーティに誘っていくってのが常識。
だから、ソロやってても1日1回ぐらいは突然パーティに誘われる。
適当に返事して、あとは外人についていけば、大体おいしい思いができる。
ソロより楽だし強い敵が狩れるから。
チャットの文はコピペできるようになってるから、翻訳サイト開いとけば
まあ英語もなんとかなる。

ほんとオレ、シングルRPGとか大嫌いなんだがAoCはソロでも続けられるな。
もちろんクエストのストーリーとか一切読んでない。
どんなゲームやっててもストーリーなんか興味ないから読まないけど。
386名無しさん@いつかは大規模:2009/03/12(木) 23:49:36 ID:t5KtkWK8
>>363
新要素を持ったMMORPGが出てこなくなってつまんない。
そんな状況で、貴方ならMMORPGの何に興味を持つか?

1 もうグラフィックにしかMMORPGの伸びしろはないと考え、最新で次世代なグラを持つMMORPGに興味を見出す。
2 既存MMORPGで試されてない面白要素はないか、考え、議論し、語り合うことに興味を見出す。

私なら2
グラを語るならそのグラでMMORPGがどう面白くなるのか説明が必要だ。
説明無しにグラの話しかしないのなら、FPSでもやればと突き放すしかない。
387名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 00:42:31 ID:mr+VvDgM
>>386
現実に世の中のゲームは1に向かい
2の面白い要素を考え話す場所がここのはずだが
ごらんのありさまである
388名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 04:46:12 ID:A4Hj2Su5
>ID:MbssRiHM
スレタイ読める?
389名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 08:31:42 ID:Yv0WYPMT
>>388
AoCが理想だと言いたいんだろ。
390名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 08:36:44 ID:D4AHW8E8
これからの時代のトップレベルのグラを用意するには
莫大な費用がかかるんだよ。なみのメーカーじゃできない。
SUNというグラ特化MMOの例でもわかる。SUNは12億円もかかってるからな。
AoCなんかSUNを超えるグラで、さらにレアゲームだから。
トップレベルのグラでレア装備を何百も用意するには莫大な金がかかる。
12億円のSUNでさえ、レアなんかエリート装備と呼ばれる課金レアが
たった2種類ぐらいしかない。それを手に入れるには運がよくないと何万、何十万円
という、どえらい課金が必要。

何百ものレアが存在するAoCはSUNとは比較にならないぐらい、
とてつもない金がかかってるのがわかる。
PS3、XBOX360などの、ちょっとした追加アイテムのダウンロード販売でも500円ぐらいするだろ。
AoCが欧米2位の人気を誇ってても赤字になるのは、とてつもない金がかかってるからだ。
このようにトップレベルのグラと質をかねそなえるには、なみのメーカーじゃやっていけない。
391名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 08:46:19 ID:Jjl1VDLe
AoCやったこと無いけど海外フォーラムが悲壮感漂いまくっててとてもやる気になれん
392名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 08:57:31 ID:D4AHW8E8
AoCが失敗なら、欧米のWoW以外のMMOは
全て失敗ということになる。
なんと言おうがAoCは欧米で第2位の人気なんだからな。
PCゲーム史上でも欧米第3位の売り上げを記録している。
393名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 09:08:43 ID:Jjl1VDLe
http://gigaom.com/2009/02/01/top-10-money-making-mmos-2008/

どこらへんが2位?
散々酷評されてるWarhammerより低いけど
っつーか特定のMMOの話題出し続けるなら、ここじゃなくて絶望スレいけ
394名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 09:22:41 ID:R2eOTx4q
これはDFC IntelligenceというMMOのマーケットリサーチ会社の調査の中間報告で
下のコメント読むと決して信頼性の置けるじゃないぞ。理想のMMOが売り上げで
決まる訳でもなし、どうせならもう少し内容のある話をしてくれ。
395名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 12:33:57 ID:A4Hj2Su5
というかマジでスレタイと>>1読んで欲しい。
そんなにAoCのアンチ増やしたいならコピペ連投でもしてくれた方がいい。
396名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 15:18:29 ID:D4AHW8E8
おまえら、どうせ、そういう反論しかできないんだろ。
そういう話で逃げやがって。
こっちはゲームの本質、システムの話をしてんだよ。客観的にな。
こういう話でウザがってるようじゃ、ゲーム性とかどうでもいい連中なんだろ。おまえら。
おまえらみたいなのは、一生、チョンゲーやってるのがお似合いだ。
397名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 15:42:22 ID:D4AHW8E8
とにかく、洋MMOは業績不振なのが多いが
評価は、ほとんど全て高いんだよ。4Gamer見ても全部高得点だ。
そういうゲームを批判するには、もっと内容のあるレベルの高いゲームの本質的部分を
批判してくるのが常識人ってもの。
それが、おまえらときたら、人気落ち目とか、ただウザイとか、そんな反論ばかりだな。
おまえらのほうが、よっぽどか、スレ違いだろ。そんなんで理想MMOの話が進むかよ。
ゲーム性も語らず、ただウザイウザイ言ってる、おまえらこそ、あらしだ。ただの、お子チャまだ。
398名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 15:47:14 ID:b+hjHTKX
このスレの本質は無いものを考えるスレだから客観的に分析するレスはいらんのだよ。

スレ違いがデカイ面してんじゃねぇってこった。
399名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 16:14:18 ID:D4AHW8E8
ないものって言ってたら、
今まで築きあげてきたMMOやゲームの歴史は関係ないのかよ。
今までのMMOの集大成が、あの天下のWoWだろ。
だれも見たことの無いMMOが急に生まれるなんて有り得んのだよ。
そんなの作れたら苦労するかよ。夢の話だ。そんな話をただのオナニーって言うんだよ。

おまえらのほうが経験も乏しい意見ばかりでスレ違いだってことに気付いたほうがいい。
今までにないものMMOの話をしてみろよ。
そんななもん、ただ、みんなに笑われておしまいだよ。
400名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 16:16:50 ID:b+hjHTKX
>>ID:D4AHW8E8
わかったから絶望スレに帰れ。な?

つーかオナニースレなの知らずに書いてるとかアホだろ?
401名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 16:20:45 ID:D4AHW8E8
あほ、おまえこそ、スレタイよめや。

>未だ発展途上のMMORPGの抱える問題点や利点から見つけた

こう書いてるだろ。
ただのオナニースレじゃない。あほが。
402名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 16:26:28 ID:D4AHW8E8
大体、スルーすりゃあいいんだよ。おまらがバカにしようとするから、おかしくなる。

・あくまでも理想・妄想なので、他人の理想が気に入らなくてもスルーする心を持とう

スレタイに、こう書いてるだろが。
だれも、おまえらみたいなキチガイにかまってほしくて書いてるんじゃない。
気に入らないならスルーしてろや、ボケが。
403名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 16:43:26 ID:D4AHW8E8
人の理想のMMOを批判してくること自体
スレ違い だってことに気付けよな。
オレは「どんな部分が新要素なんだ?」って聞かれたから
説明してただけなんだよ。
気に入らない、興味ないんならスルーしてろや。
404名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 17:56:37 ID:D4AHW8E8
>>393
大体よ、これどこの国のリサーチだよ。
なんで欧米で昔の無料チョンゲーばかりが上位を独占してんだよ。
リネージュなんて欧米では昔から大不評だったのに、なんで今頃上位にくるんだよ。
笑わせるな。
WarHammmer だって酷評どころか、かなり評価高いだろが。

おまえら、いいかげんな情報操作でつぶそうとしてるのが見え見えだな。
全くタチの悪い奴らだ。
405名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 21:04:37 ID:Jjl1VDLe
>>404
人気ではなく売り上げ

文句言われるゲームはまだましだろ、何も言われなくなったらおしまい
面白い=売れる って考えるのはどうかと思う

あとWarhammerは開始半年で人口が1/4以下になって対人が売りのゲームで過疎すぎて対人ができない
開始半年でカムバックキャンペーンやってるレベル、酷評とか以前に現実が物語ってる

リサーチ結果に文句つけるなら、違う結果の出てるリサーチ結果を出せばいいんじゃない?
ちなみに無料チョンゲーが云々いってるけどxfire接続数みれば北米でも無料チョンゲーが人気あるの分かると思うよ
そもそも向こうじゃ洋ゲーMMOはガキのするゲームって風潮があるしね
何度も言うけど、人気がある=面白い じゃない
406名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 21:29:50 ID:7lxDuBLs
>>387
>2の面白い要素を考え話す場所がここのはずだが

同じ意見の住人が居て安心した。変な粘着はスルーで桶。ネタが沸いたらまたカキコするのでよろしこ。
407名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 21:48:39 ID:mUDY19UR
コマンド入力でコンボが出るのってシールオンラインにあるよね
408名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 23:25:22 ID:D4AHW8E8
2008年全米でもっとも売れたPCゲームベスト20
http://stack-style.org/2009-01-17-01.html

これが欧米の正しい売り上げだ。
こんなに有名な大ヒット新作ばかりがそろってるのに、昔のチョンゲーが
今頃上位にくるわけないだろ。

これはPCゲームの売り上げだが、MMOに絞ったところで、
あの大ヒット作 Fallout 3 、Call Of Duty 4 より売れた Age of Conan 、Warhammer、
が昔のチョンゲーに負けるなんて、どう考えてもおかしいだろ。
新作のチョンゲーならまだわかるが、大昔のチョンゲーがベストセラーに
入るわけないだろ。
409名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 23:33:16 ID:D4AHW8E8
Age of Conan 海外ではWoWに次いで人気がある模様
http://wikiwiki.jp/ikisakisian/?%B3%A4%B3%B0%A5%B2%A1%BC%A5%E0

410名無しさん@いつかは大規模:2009/03/13(金) 23:44:36 ID:D4AHW8E8
大体、「売り上げ」なのに何で無料ゲームが入ってるんだよ。
無料ゲームが毎年ベストセラーなら、どえらい稼ぎになるぞ。
無料ゲームでそんなに稼げたら、欧米でもどこでも無料ゲームばかり作るだろ。
全く笑わせる。
411名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 03:21:58 ID:6Somvwfg
>>408の馬鹿さに吹いたwww
パケ販ゲームのパッケ売り上げじゃねーかww
412名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 03:42:01 ID:3GWP/wwv
また、キチガイが沸きやがったな。このくそアホが。
もう無理に反論してこなくていいよ、パケ販ってどこに書いてんだよ。あほ。
大体、なんだよパケ販って。グーグル検索してもパケ販なんて言葉出てこねえよ。
わけのわからん言葉使って自分だけわかったふりしてんじゃねえ。このアホ。
そこまでして事実を受け入れたくないか。くやしいか。なら、もっと、みんなに
納得してもらえるように説明してみせろ、このアホ。ボケ。くそが。
413名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 03:45:21 ID:3GWP/wwv
くやしかったら、ちゃんと、罵倒してないで、みんなが納得できる理屈で勝負してみろ、このアホ。ボケ。ド素人が。
414名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 03:48:31 ID:3GWP/wwv
くやしいか?さあ、やりかえしてみろ、このキチガイ!
415名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 04:08:54 ID:3GWP/wwv
みんなにバカにされてる評価の低いチョンゲーを擁護して
勝てるわけねえだろ。あほだな。
どうせ「そこそこ人気がある」「長年続いてる」ぐらいの反論しかできねえだろ。どあほ。
だから、いつまでたってもバカにされんだよ、あほ。
チョンゲーなんて専用スレ見ればわかるが、他にロクなのないから、
みんなしょうがないから、バカにしながらも仕方なくやってるって奴がほとんど。
みんなが絶賛してやってるチョンゲーなんてねえんだよ。

そこまで事実を受け止めたくないなら、チョンゲーの素晴らしさを
説明してみせろ。みんなが絶賛して今すぐチョンゲーやりたくなるほどの説明してみせろや。
できないなら負け犬の道から、とっとと出て行け!あほ!
416名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 04:31:45 ID:6Somvwfg
なにこのキチガイ。WoWが5つも入ってる時点で気づけよ
こんな馬鹿にわざわざ解説してやる必要など皆無だと思うが一応書いとくよ

World of Warcraft: Wrath of the Lich King $39.99
World of Warcraft: Battle Chest $39.99
World Of Warcraft: Wrath of the Lich King Collector's Ed
World Of Warcraft: The Burning Crusade S29.99
World Of Warcraft $19.99

全部同一タイトルで、本体+追加ディスクだろ。

FF11で言えば、ジラート、プロマシア、アトルガン、アルタナ
これらはすべてパッケージソフトを買わなきゃできないし
いれたところでできるゲームはFF11だけだろ。
パッケージ販売はこれによって一応オフゲーっぽくディスクごとに売り上げが算出出来るがね。

基本無料ゲーはこういった「箱」にはいった形式でソフト売ってることは
まずない。あってもそれはオマケなど特典つきだというだけで
ソフトは通常無料ダウンロードてにいれられる。
よってパッケージとしての売り上げはほとんどない。

ゲームの売りあげっていうのは、本来パッケージでどれだけ売れたかではなく、
1年間でどんだけ月額orアイテム課金させて売り上げたかのことのはずだから
>>408は完全に的外れである。
417名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 09:07:19 ID:VCIsr7Y8
>>412
オフゲーの名前まで入ってるのにパケ販じゃないと思うほうが頭沸いてない?
418名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 11:05:07 ID:3GWP/wwv
だからよ、「PCゲームソフト売り上げ」って書いてるだろが。
あの4Gamerでも Fallout 3 は爆発的売り上げ って書いてんだよ。
その Fallout 3 をも上回る Age of Conan 、Warhammer に
何で昔の無料ゲームが勝てるんだ、って言ってんだよ、あほが。
Fallout 3 とかなんか開発費用どれだけ掛かってると思ってんだよ。
そんなゲームが昔の無料ゲーごときに毎年負けてたら
どこも無料ゲーばっか作る って言ってんだよ、ボケ。
月額課金に置き換えて考えても、それぐらい計算できるだろ。

この売り上げはAoCのFUNCOMが公の場で大々的に発表した言葉だからよ、
検索すりゃあ、そのサイト以外にもいくらでも出てくる。

「Age of Conanは、World of Warcraft、Sporeに次いで2008年の米国市場で3番目のベストセラーPCゲームでした。」

http://www.gamezassi.com/news/2009/sales_top20_2008_1.php
http://himicomu.blog34.fc2.com/blog-entry-4888.html

「ただいま米国では『Age of Conan』が大ヒット中なんだ」
http://lwm.jp/extra/archives/000069.html
「Age of Conan」が100万本の記録を達成したというニュースが流れた。これは、MMORPGとしてはWorld of Warcraft以来の記録となる
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20374937,00.htm

まあ、この記事は古いけどよ、2008年欧米ではWoWとAoCに二分されてた事は事実だ。
そんなゲームが2008年の累計で昔のリネージュやメイプルにどう考えたら逆転されるんだ、って言ってんだよ、あほどもが。

訳のわからん英語のサイトなんか出してくる時点で卑怯なんだよ、おまえらはよ。キチガイども。ちゃんと日本語のメジャーなサイト出してこいや、負け犬どもめ。
419名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 11:34:30 ID:6Somvwfg
とりあえず会話にならないし
最近のMMOに絶望した人が次の行先を思案するスレ111
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1236730214/
こっちにいけよ。邪魔
420名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 11:36:13 ID:VCIsr7Y8
>>418
>だからよ、「PCゲームソフト売り上げ」って書いてるだろが。

頭悪すぎる、何度も言ってるがパッケージ販売のみ、ソース元読め。AoCやってんなら英語読めるだろ
小売店の販売の集計だ。月額課金はもとよりダンロードコンテンツさえ含まれてない
しかも特定の店舗のみ、カスなソース張るんじゃねぇよ
AoCやWarhammerみたいにパッケージ売り逃げスタイルだと何も判断できん

http://www.xfire.com/games/
リアルタイムで更新されてるこっちのほうがはるかに指標になるだろ
AoCの惨状はしっかり認識しろ、それ以前にAoCマンセーしたいだけならさっさと絶望スレいけ
421名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:03:01 ID:3GWP/wwv
だからよ、リアルタイム接続人気とかなんかはよ、MMOの生死に関わってくるからよ
どこも信用できるもんじゃない。どこも情報操作を狙ってやがるからな。
それぐらい考えろよ。あほ。ド素人が。

だから、パッケージ販売で、それぐらい計算しろ って言ってんだよ。バカ。
2008年大ヒット作が何で昔のリネとかに2008年累計で負けるんだよ。
100万超えて記録的大ヒットがリネとかに負けてたら
もうどこも作らねえよ。

オレはAoC信者じゃないって何回言わせるんだ。
3PC持ってて3ディスプレイでやってるからチョンゲーとかも一応同時にやってんだよ。
あくまでも客観的に見たゲームの本質について語ってた、って言ってるだろ。

勝ち目がないんならケンカしかけてくんじゃねえ。スルーしろ、っつってんじゃねえかよ。
422名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:06:32 ID:VCIsr7Y8
>だからよ、リアルタイム接続人気とかなんかはよ、MMOの生死に関わってくるからよ
>どこも信用できるもんじゃない。どこも情報操作を狙ってやがるからな。

なんだ、ただの妄想か
http://gimpo.2ch.net/denpa/
こっちにいっとけ
423名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:11:09 ID:3GWP/wwv
接続人気とか、そんなもんは、情報操作でいくらでも、ごまかせる。
そんなのを信じてるのはド素人だけ。
ケンカしかけてくんなら、ちゃんとゲームの本質で勝負してみやがれ、って言ってんだよ。
わかったら、もう負けを認めて、バカを晒すような反論してくんな。
ケンカしかけてきやがったから、かまってあげてるだけで、
誰もおまえらなんかとは、からみたくねえんだよ。
424名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:19:36 ID:3GWP/wwv
何度も言うようにオレはUOの頃からいくつものネットゲームを10年以上やってんだよ、
おまえらド素人とは経験が違う。相手にならん。
425名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:26:08 ID:VCIsr7Y8
今流行の陰謀ってやつですね
426名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:31:16 ID:MOt8ZUt7
これが小沢の国策MMORPGだ!
427名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 12:41:55 ID:6Somvwfg
俺もネトゲ歴今年で7年目だけど、あえていわせてもらうわ
オフゲーでFC/SFCの頃から入ったやつとPS/PS2世代、
そしてDS世代では、全く価値観が違うんだよ。
これはネトゲでも同じ。
UO世代のやつとFF11/RO/リネ2世代のやつ
それ以降のアイテム課金ゲー世代では考え方も感性もまるで違う。
経験が長ければ正しい評価が出せるわけじゃない。
相手にならないんじゃなくて、相手にしてもらえないのさ。
428名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 13:34:14 ID:3GWP/wwv
いや、ゲームの好き嫌いが分かれるのは当然だ。
大人と子供で好みが変わるのは当然。

新要素+完成度の高さ  が重要なんだよ。

なによりも、色んなサイトのレビューが、それを物語っている。
新要素を取り入れたり、完成度の高い洋MMOは
どのサイト見ても評価が高い。
一方のチョンゲーなんかは、あれだけ数が多くても高得点出してるのは、ほんの少数。

新要素が必要なかったら、いつまでも過去のゲームやってりゃあいいわけだ。
でも人間、誰しも飽きが来る。だから新要素が重要になってくるし、
新要素を取り入れて、しかも完成されてる、っていうゲームがやっぱりレベル高い、
ってことになってくる。
この辺は好みの問題では解決できんのだよ。

これは映画や音楽などのアートの世界でも基本だ。
429名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 13:42:08 ID:3GWP/wwv
今の時代のゲームは、もうコンピューターアートの域にまできている。
アートも人それぞれ好みに分かれるが
新発想、完成度や技術力の高さ、質の高さ、ってもんがあんだよ。

わかったな?おまえら、ド素人では、オレに勝てん。
430名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 13:45:14 ID:3GWP/wwv
わかったら、もうオレにケンカしかけてくんな。ガキどもよ。
もう、おとなしく出てってやるから。いいな?
431名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 13:48:24 ID:6Somvwfg
(俺の基準・価値観での)新要素+完成度の高さ
になってるから説得力がまるでない。もうくんなよ?
432名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 14:41:07 ID:ihoSri3r
スレチの投稿と喧嘩でスレ進めないで。住人にとっちゃ迷惑この上ないよ。
それとも、ゲームは自称プロ級でも2ちゃんは素人同然ですかあ?
433名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 15:13:04 ID:3GWP/wwv
だかよ、オレは質問に答えてただけだ、って言ってんだろが。
そこにケンカふっかけてきやがったんだ。キチガイどもがな。
こっちも、ケンカふっかけてきやがったら、だまってるわけにもいかん。
悪いのは罵倒してきたキチガイどもだ。
434名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 15:30:24 ID:3GWP/wwv
新要素+完成度、技術力の高さ
が、オレの主観だと?ド素人が。
芸の基本だ。
映画や音楽でも新発想の芸術性高いものと、商売目的の人気だけのもの、と分かれてんだろ。

まあ、おまえは一生この基本を無視して生きていくがいい。
お前のようなヤツはどうせ、売れ線もの(人気だけが高いもの)しか楽しめない人種なんだからな。

おまえのような人種には何言っても無駄だ。
無駄に疲れるだけだ。お前らのようなヤツらとは、今までにいくらでもやりあってきたからな。
お前らとは経験が違うっつってんだろ。
435名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 15:48:19 ID:6Somvwfg
いくらでもやりあってきた結果がそれでは
これまでの10年とやらはまるで無駄な時間だったようですな
436名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 15:52:18 ID:ihoSri3r
ご自慢の経験をベースに未来のMMORPGの機能や要素についてカキコすりゃいいんだよ。

それとも最新ゲーの追っかけだけの「経験だけ」野郎ですか。
振っても叩いてもAoCの話題しか出てきませんかあ?

図星を突いてしまった予感。
437名無しさん@いつかは大規模:2009/03/14(土) 23:51:01 ID:Mynh0h9d
1. 異世界生活タイプ
現実とは違う世界でのんびりまったり楽しみたい派。
自キャラは村人や鍛冶屋のような"その他大勢の一人"であっても問題ない。
「武器に銘が彫れる」というような、ささやかな自己主張ができたりすると喜ばれる。
システムに対しては、"ワールドシミュレーター"としての完成度やバランスの良さを求める。

2. 勇者見習いタイプ
自分の分身を操って、胸躍らせる冒険に旅立ちたい派。
自キャラは"冒険者"のような、その世界において特別な存在である必要がある。要するにTRPG。
より深く感情移入するために、自キャラや世界そのものに細かな設定がある(できる)と喜ばれる。
システムに対しては、自己満足でもいいので「自キャラにしかない何か」を提供できるようなものを求める。

3. "ゲーム"好きタイプ
目標を達成したり、障害を攻略したり、他者と競い合ったりといった"ゲーム"に興味がある派。
基本的に「面白ければ何でもOK」なので、上2つのタイプと違ってMMORPGに対する執着はそれほどでもない。
自キャラへの感情移入も浅いため、"RPG"との相性はそもそもあまり良くないのかもしれない。
システムに対しては、"ゲーム"としてのやりがいを求める。


スレ見てると求めてるものとしてはだいたいこんな感じかなと。
あくまで雑感だから、これが全てとは思わんけど。
全種を網羅するようなものが理想なのは確かだが、それぞれ毎に特化していくのが現実的かねぇ。
438名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 01:52:44 ID:AW9+SR/o
>>437
ナイス分析
全部取り入れるのにはなにより金がかかるんだろうなあ…
439名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 06:33:07 ID:ly3+yPil
ここで新案
教祖オンライン
占い家業やカリスマ美容師、訪問販売員からスタート
インチキやお金の力もしくは体を売って信者を獲得
お布施を集めて規模拡大・・・・だめだ・・・
具体的な操作やゲームシステムが想像できないわ
440名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 06:45:04 ID:ly3+yPil
連続登校でスマヌが
イースオンラインだれか作って欲しいなー
操作が体当たりのみ、テクニックとして半キャラずらしての体当たりカが有る
MOBの動きに特徴を持たせれば面白くならないかね
大きなボスキャラには複数での陽動やフェイントで攻略
もしくは、とにかく大勢で蟻のようにワラワラと襲う
もうホントに「人が虫けらのようだ」状態でPCがゴッチャゴチャに・・・
441名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 09:29:17 ID:eQ0m/vmH
懐古としてしか楽しくなさそうだけど・・まぁそういうのもアリだな。
現実のイースオンラインの「ミニゲーム」程度としてならあっても違和感ないかもなw
442名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 12:25:55 ID:oZEivbTL
>>435>>436
オレは、おまえらと違ってリアル成功者なんだ。

2chは情報交換の場として使ってるだけだ。
おまえらみたいに人を罵倒してストレス発散してるようなキチガイとは
関わりたくない。
いいから、もうスルーしてろよ。
情報交換の場として使ってるものには、イチイチちょっかい出してくる
お前らの方がよっぽどか迷惑なんだ。
それを覚えとけ。

これからもスキのない理論で情報を提供していくからな。
おまえらはスルーしてろよ。いいな?
スレタイにも そういうのはスルーしろ、って書いてるんだ。
スルーしてりゃあいいんだよ。それができなきゃ何か邪魔してやろうという
やましい心があるキチガイだ。自覚しろ。
443名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 12:47:15 ID:oZEivbTL
リアルで成功してきた という事実が
何よりもオレの理論が正しい事を証明しているのだよ。

これから何か書き込むとしても
名前を出して書き込むわけじゃないからな。
オレの書き込みか誰の書き込みかもわからんはずだ。
安心しろ。
444名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 14:05:22 ID:RBNk+ZZy
>>440
イースオンラインくるみたいだが
ttp://game.netmarble.jp/cpsite/ysonline/
445名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 14:08:17 ID:7EBVZ/dY
>>444
>>440はタイトルがイースであることをご希望な訳じゃないと思うがどうか?
446名無しさん@いつかは大規模:2009/03/15(日) 14:15:34 ID:RBNk+ZZy
>>445
わかってて書いてみた
447名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 00:10:29 ID:2gMBRktL
>>437
1に当てはまりすぎる俺は、太陽のしっぽオンラインが出たら全生涯をかけて遊び倒す
448名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 09:33:04 ID:peLYaDSI
今日のNGは ID:oZEivbTLか。わかりやすくていいな。
449名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 09:33:59 ID:PGm1VjpM
俺は123全部持ってる感じだ。3>1>2。
その他大勢の中に隠れながら勇者見習いのできる大規模RvRゲーが好き。
FPSだとログで無双がバレるのが嫌だ。
450名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 09:34:29 ID:PGm1VjpM
>>448
日付wwww
451名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 09:34:48 ID:peLYaDSI
>>437
かなりいいね。
452名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 09:35:18 ID:peLYaDSI
>>450
昨日か!Σ(゚Д゚)
453名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 21:05:07 ID:7/CBZ1g8
>>437
ワールドシュミレーターなPvP志向のクエスト盛り沢山
という解になるかな。
454名無しさん@いつかは大規模:2009/03/16(月) 21:38:49 ID:erupJkP7
ワールドシュミレーター部分がそれなり以上の出来でありさえすれば、
それ以外がどんなシステムでも1のタイプは逞しく生きていける気がするが
2と3の共存は難しそうだ
455名無しさん@いつかは大規模:2009/03/17(火) 00:19:11 ID:exgkDaUS
>>437
2が理想に近い、近いが「勇者見習い」とは違う。
それぞれのPCが立ってれば「勇者見習い」である必要はないなぁ。むしろ勇者邪魔。

1と3は悪くないけどいまさら感が。特に3はMMORPGである必よ…あれっキーボードが壊れ(ry
456名無しさん@いつかは大規模:2009/03/17(火) 00:28:11 ID:pU/ueMHk
3が一番低コストで収益が大きいんだよな。
競争煽って課金アイテム買わせまくればいいから

だから最近3みたいのが増えてる
457名無しさん@いつかは大規模:2009/03/17(火) 00:45:43 ID:yR4qd8X0
200とか300とかそれ以上の技とか魔法とかから制限された数のスキルを選んで個性あるキャラを作るような
そんな幅広さがほしいな…

んで覚えるのはステをいくつまで上げるとか誰それから教わるとかでさ
教わったら最後にゲーム内の無数の知識とか歴史とかからテストが出たり難解なミニゲームをクリアしたりしなきゃいけないみたいな
そんなほのぼのしたハリポタ…
っていうかハリポタオンライン作るべき
458名無しさん@いつかは大規模:2009/03/17(火) 20:03:50 ID:OIUtoHsd
>>457
ハリポタオンラインはLotro作ったTurbineが作ってるんじゃなかったか?
459名無しさん@いつかは大規模:2009/03/17(火) 23:51:36 ID:ocVSUuKB
>>457
MoEだとスキル数が少ないからダメ?
ただスキル数が多いだけってとこに意味があるとは思えないが。
460名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 04:51:44 ID:enaAVmoe
ハリポタ作ってるのかタービン
DDOとLOTROの経験を活かしてくれるかしら

>>459
スキルは必殺技とかそっちの意味のスキルも入ってござい
技能…も兼ねるけど

肝心なのはスキルを教わるって所だな
ファンタジー学校オンラインがしたいんだ俺きっと


以下妄想

スキルの効果はステ依存度高めで…
職はなくて最初のステ振りと教わったり覚えたりするスキルで特徴をつける

いつでもスキルに関する話を聞くことは出来、習得テストクリアでスキルを使えるようになる
テストは一日おきとかの定時で、内容は例えば魔法ならゲームの世界観の中の知識を試されたり、剣技ならダンレボみたいなミニゲームクリアしたり
芸術的?なものはリアル色彩の知識が試されたりをクリアしなきゃ習得出来ない
教師は一般的な公開スキルと凶悪な秘伝スキルを教えてて、公開スキルは誰でも教われて
秘伝スキルは教師のゼミに所属しないと習得テストをやらせてもらえない秘伝は教師の話の情報量ですら膨大な上図書室なんかで書籍漁ったりしないとテスト無理みたいなはんぱない難しさ

ゼミ掛け持ち不可脱退可能
一度抜けたら二度と入れない(ハイブリッド課金で教師の記憶を飛ばしてまた入れたりして


あれこれして覚えた少ないスキルを仲間と廃墟に行ってモブに試し撃ちしたり墓場で霊を召還したりしに行くという

覚えたスキル数、倒したモブの数、テストの点、イン時間なんかがすべて経験値に換算されて
LVもとい階級上がったらステポインヨもらえてチマチマステを上げていく…

こんなんあったらおもしろそうじゃね…?作るの無理げーか
461名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 04:57:20 ID:oFjp4otE
スキルが膨大になるとモーションも膨大になるし難しいだろうな
生産とか採取とか全部同じモーションにすれば可能かな
462名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 05:12:32 ID:enaAVmoe
良いなAV萌え…

別のステ関連スキル同士でいくつか内容被らせたり
剣技はテクニカル路線で敵の行動に影響与えるようなのを多く
遠隔や魔法なんかはモーション省いたりエフェクト省けるかもしれない状態異常多めにしたり
弓矢なんかはシャキーン!って音とスキル効果だけにすれば
100ぐらいはなんとかなりそうな気もする

しかしそれぞれのテストや講義の設定とかが大変だなこれ…だめだ(´・ω・`)
463名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 08:57:48 ID:b+yX/wJu
モーションやらエフェクトやらテストやらのオフゲライクな部分は、多分どうとでもなると思う
金と時間はそれなりに必要になるかもだけど
462のイメージとはちょっと違うかもしれんが、テストはQMAみたいにしてもいいわけだしな

>>あれこれして覚えた少ないスキルを仲間と廃墟に行ってモブに試し撃ちしたり墓場で霊を召還したりしに行くという
だから、突っ込みどころとしてはこっちかね
新しいスキルを覚えたい!そのためには難しい試験もなんのその!っていうモチベーションを生み出す何か
そこがしっかりしてたら、成功する気もする
スキルを覚える過程が十分楽しいようになってるってなら、それがベストなのかもしれんけど
464名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 12:40:54 ID:92N5aSMi
いっそ学園内での出来事だけにゲームを絞って
定期的に対戦イベントしたり学園内にダンジョン作ったりして
こじんまりさせつつスキル習得メインにしちゃうといいのかな
465名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 15:58:12 ID:enaAVmoe
QMA…ただのテストだけのやつは同じプログラム?でいけるから問題変えるだけでいいのか
反射神経テストとかIQテストライクな物とか色々作って
超難解なダンジョンクリアしなきゃ駄目みたいなものも入れて
スキル毎に個別にそういうのがあったらと
あれ…DDOに似ている…
466名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 20:11:14 ID:6xgG5WX7
>>460
>あれこれして覚えた少ないスキルを仲間と廃墟に行ってモブに試し撃ちしたり墓場で霊を召還したりしに行くという

スキルがいろいろあってもやることは結局モブ狩りかよ、みたいな。

習得したスキルを駆使して次のスキル習得課題に挑戦、の無限(有限?)ループじゃなきゃヤダ。
あと、MMOにする意味が乏しいのでもう一つ何かほしいな。
クラブ活動でPC同士スキルを教え合えるとか、新しいスキルを作って発表できるとか。

>芸術的?なものはリアル色彩の知識が試されたり
ゲーム世界のスキルを習得するのに同種のリアル知識を試すのは基本NGじゃねえ?
それともクイズゲーム(QMAとかQiuzQiuzみたいな)ものがいいってことかい。
467名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 20:44:21 ID:enaAVmoe
その辺は思いつかなくて(´・ω・`)
その半無限ループ良いなw
対戦と試し撃ち場だけありゃフィールドいらないか

リアル知識はNGなのか
言われてみればたしかにそうだな
学習&テスト形式のは無駄なぐらいにゲームに設定を設けてそっから十数問出て来て時間内に答えるみたいなガチテストなのがいいな


部活動いいねえ
部室は有限で…争奪戦……は代表5人対5人空手みたいな形式か同じ数の集団戦かな?


スキルを自分で作れるってのは難しすぎないか…w

教えるの良いな(゚Д゚)
いくつかのスキル熟練が一定以上になると発見できて
ステ基準と発見に必要なものの一部を覚えている
部活所属者に教える事が出来るみたいにすると
いけるかな
468名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 21:37:54 ID:fs2mV/Vm
↑の妄想をMMOでやる意味がわからんな、MOのほうが適してると思う
469名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 21:49:00 ID:enaAVmoe
というと…?

学園内はMMOでダンジョンや部室や争奪はMOで
争奪戦だけ観戦可のMO風なのが適してるとは思うけど
MMOってただ同じ空間に人が大量にいるってだけだしなあ
MMOかMOに統一する必要なんてのはないべ

…あ、そうか
妄想書けるスレここしか見つからなかったからここに書いただけなんですすんません
470名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 21:49:13 ID:BkC1xKok
現状出てる内容くらいならFlashでもいけるんじゃなかろうか
471名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 22:12:31 ID:6xgG5WX7
>>469
理想のMMO=同じ空間に人が大量にいるからこそできる、だからこそ面白いゲーム

>>467
>スキルを自分で作れるってのは難しすぎないか…w
判ってて書いたw

スキルじゃなくてスキルコンボならどうよ。自分で登録できるのはお一人様一つまで。後は他のPCが登録してる奴を教わる。
学年で成績(なんの?)トップのPCだけ教われるレアスキル。他のPCはそいつから教わる。
スキルやスキルコンボを教わるには同じクラスかクラブに属して信頼度がある程度無いとダメ。
信頼度を上げるには二人で同じ課外活動(=クエスト)をこなしていく。
472名無しさん@いつかは大規模:2009/03/18(水) 22:48:09 ID:92N5aSMi
AV萌えの携帯だと指がキツいのでPCで…

>>470
mjd

>>471
同じ空間にひとが大量にいるからこそ出来る、だからこそ面白いゲームか
俺には想像つかん(´・ω・`)
戦争ゲーか生産系ならなんとか思いつくかもしれんけど

スキルコンボ、なんかピンと来ないんだけども…

スキルを使用した後には少なからずディレーが生じるが、コンボならそれを無視して発動出来る

スキル習得クエ(=テストやダンジョン)クリア時の評価を総合的に計算して成績として、それを
一定期間ごとに集計して
LVもとい階級のいくつかの区切り毎に上位何名かが期間毎に特別なアイテムが貰えて、

それを装備してるとスキルコンボ使用可能になる
信頼度が高い人はPT組んでる時のみ同様のコンボが使える

ならシンプルで面白いんじゃないかなんて思った
これってなんか師弟関係みたいだな

いよいよクエストゲーでMORPGだな\(^o^)/なんか申し訳ない…
473名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 14:18:53 ID:VaPKyeue
某スレで思い切りスレチやらかした妄想を置いておきますね!
長いから面倒なら読み飛ばしておくれ。

PCは移民となって、獰猛な魔物が練り歩く暗黒大陸を開拓していく。
職業…ここでは適切ではないため、型とする。型はキャラクター作製時に指定、以降の変更は出来ない。
型案としては体力型、知力型、器用型、魅力型の四種。
型の切り替えは出来ないが、成長時のボーナス点は自由に振り分けられる…が、基本的に複合型は茨の道。

開始地点周辺は移民団を護衛する兵隊が頑張っているため安全地帯だが、一歩踏み込めば阿鼻叫喚の惨殺劇が繰り広げられる。
小動物相手ならどの型でも相手に出来るが、体力型でもない限り複数相手は死亡フラグ。

PCは地質の条件が良ければ、材料(体力型が収拾するのがベスト)と建築技術(器用型はデフォ取得)さえあれば小屋の建造が出来る。
小屋を寄せ集めれば集落となり、いずれは村と呼べるだけの代物になる。
世界観的に都市にはならない。村の規模で、木造から石造、それ以降…といった調子で強度と機能性を増していける。
村の運営はPCが行うが、このとき指導者や補佐官を置かなければならない(いずれも知力型が向く)
知力の値が高ければ施行できる条令が増え、発展が早まっていく。
また、生活で発生する数多のストレスは娯楽施設(魅力型が運営するのがベスト)で発散できる。発散しないと行動に様々なペナルティが発生する。
また、それぞれの行動から経験値を得られるため、魔物と死闘を演じなくても、キャラクターは成長していく。
ただし一つの集落の人数が増せば増すほどに得られる経験値は減少していく。
人が成長しない快適な集落で暮らすか、生きづらいが得るものの大きい小規模な集落で暮らすかは各々の判断次第。

集落は防備がなければ魔物に破壊される。一軒家とかナイスカモ。
協力して多数の小屋を建て、柵や堀、櫓で防備を強化することで魔物の侵攻を妨げられる。
しかし敵もさるもの、人気のないタイミングで強力なボス魔物を筆頭に攻めてくるため、PCは移民の護衛兵達をスカウトして防備にあたってもらったり、または彼らに防備役の兵士を本国に要請してもらったりできる。
勿論後者は兵士が届くまでに時間がかかり、上役が護るに足りる村と判断しなければ突っぱねられる。それ以前に航海中にランダムで事故死したりする。
いずれの場合も要請の際に要求される金品は無駄になる。

暗黒大陸には数ヶ所開拓開始地点があり、それぞれの位置から領土を広げていくことになる。
開拓が順調に進めば、他地点から開始した開拓民とぶつかることもあるだろう。
そんなときは戦争だ。

また、魔物の領土に絶対不可侵の地域を複数設け、そこを中心としたエリアが狭まるほどに屈強な魔物が湧きだすようにする。
こうすることで、魔物の脅威が衰えないようにするのだ。

他、体調や天候による各種判定への影響、ストレスによるNPCの出奔や裏切り、賄賂や義理による人心操作、「あっちの村の防備が固すぎて魔物がこっち狙ってくるから、あの村内側から潰そうぜ!」的な駆け引きなど…
そんなMMOが出来ないもんか。
474名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 14:21:26 ID:nf7AID8e
新規でも一から作る要素を楽しめるように出来れば洋ゲーなんかにありそうだよなww
475名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 15:50:13 ID:lPSeRCKP
ま、シームレスでなくていいのなら方法はなくもない。

各人に適当な広さの未開拓エリア(MO)を割り当て、自分でモンスターを倒したりして開拓していけばいい。
皆殺しにしてでかい街を作るもよし、ちょっとだけ倒して狩場にするもよし。
好きにすればいいさね。
自分のエリアを解放したりしなかったりすればパーティでも遊べるし問題なかろ。


まぁ、これはオレが昔考えてたネタの流用だけどなw
476名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 17:04:09 ID:Lhxe2BO0
>>473
似たようなゲームの記事を少し前に4亀で見た気がする
477名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 22:02:49 ID:lieOHG+Y
要約すると
「獰猛な怪物や恐ろしい魔物が跋扈する暗黒大陸を、
村を作り防備を固めるなどして少しずつ切り開いていくゲーム」
ってとこか。

もし作られることがあれば是非やってみたいが、
PLが何かを築き上げていくタイプのやつは、後発PLの扱いが難しそうだな。
478名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 22:07:00 ID:xRnxso46
アルカディアサーガのインタビュー記事を見たんだろうたぶん。
俺はもうゴンゾロッソの大言壮語には辟易してるから絶対手は出さないがな
既存タイトルで最初いってたことも満足に実現せず過疎ばかり招いてるやつらが
新しい良ゲー作れるわけがないわ
479名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 22:55:01 ID:sxmvJOPw
>>473
カタンオンラインで満足できると思う。
480名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 22:56:12 ID:kL9RQESs
ゴンゾロッソには期待できないのは同意。
非常に激しいアイテム課金ゲームしか運営できないからなぁ。

> 魔物の領土が狭まるほどに屈強な魔物が湧きだす

プレーヤーが手加減して、「ほどよい獲物」をPOPさせる紳士協定が発足するか、
あるいは先行廃人が乱獲して、後続新規無理ゲーになるか・・・2択っぽい気がする
481名無しさん@いつかは大規模:2009/03/19(木) 23:27:07 ID:lieOHG+Y
「いやいや、結局Mob狩ってレベル上げとかやる気せんよ」
ってのも選択肢にいれておいて
482名無しさん@いつかは大規模:2009/03/20(金) 06:56:03 ID:XNnVUgZ4
>>477
オフゲならそういうの結構ありそうなんだよな。
483名無しさん@いつかは大規模:2009/03/20(金) 08:51:58 ID:EMki/nQf
たとえばなんだが
戦士、僧侶、魔法使い、弓師って職があって
さらにそのなかでスキルツリーが何個かあってさ

Lv1~30の間は僧侶あげてヒールを取得後転職。
Lv31~100までは魔法使いになって攻撃魔法を上げていく。

ステータスポイントは別にあって、Str、Con、Int、Dex、Agi等に自由に振り分けることが出来る。

ヒール戦士とかネタ職もできるし特化型もできる。こんなゲームないかな?
他の人と育成かぶりもあるだろうし、テンプレもできるだろうけど・・・
おもしろそうなんだけどな〜
484名無しさん@いつかは大規模:2009/03/20(金) 08:59:53 ID:o/0X4Cxa
それなんてWizardry
485名無しさん@いつかは大規模:2009/03/20(金) 19:35:57 ID:XNnVUgZ4
>>483
終了したけどほぼDRじゃねぇかw
486名無しさん@いつかは大規模:2009/03/20(金) 23:43:20 ID:n4NReW5Z
WIZオンラインはキツイな・・・
何をどう調整していいかわからないぞ
しかしなんかこうドキドキ出来るかもしれない
487名無しさん@いつかは大規模:2009/03/20(金) 23:54:20 ID:o/0X4Cxa
WIZオンライン、死亡・全滅してもリセット無しルールでw
488名無しさん@いつかは大規模:2009/03/21(土) 00:38:25 ID:9UPvo+Ys
>>483
現行サービスで言うならDDOが一番近いんじゃねぇかな
そもそもWizardry作った連中もTRPGのD&DをPCゲームとして遊びたい
ってのがきっかけだった筈だし、通じるもんはあるだろう
まぁDDOみたいなコンテンツ消化ゲーだと、一通りやったら飽きも早いが・・・

FPSのModよろしく末弥純モデリングパックとかあったらなぁ、と妄想しないでもない
489名無しさん@いつかは大規模:2009/03/21(土) 18:10:19 ID:EC4pCa+2
>>483
スキルシーソー型でいいじゃん
スキルツリーなんてシーソー型の劣化にしか思えん
490名無しさん@いつかは大規模:2009/03/21(土) 18:15:11 ID:fNu9tZJe
スキルが等価な場合はシーソーでいいが、
上位下位がある場合はツリーが向く。
491名無しさん@いつかは大規模:2009/03/22(日) 18:01:35 ID:XcZ58GxH
シーソー+ツリーでいいじゃない
肉弾戦ばっかやってると魔法の使い方忘れてく感じで。
492名無しさん@いつかは大規模:2009/03/22(日) 23:02:33 ID:JkLYSa3M
シーソー+ツリーって想像つかないんだが、どんなのを考えてるだろう
493名無しさん@いつかは大規模:2009/03/22(日) 23:53:19 ID:7EO60Hi+
スキル関連のシステムってやつは、
「取得方法(覚え方)」「育成方法(育て方)」を軸に分類できる。と思ってる。

んで、シーソーは「育成」に係る要素だし、ツリーは「取得」に係る要素。
だから共存はできる。

取得=最初から全部覚えてる / 育成=使ってると育つ+シーソー
だとUOになるのかな。間違ってるかもしれんが。

この取得(育て方)をスキルツリー形式にしてやればいい。

あらかじめ決められたツリーに沿って、必要なスキルを取得していく。
よく使うものや重要なものはランクを上げていき、
全体の上限に達したら、後はいじりたければシーソーですよ、と。
494名無しさん@いつかは大規模:2009/03/23(月) 00:00:23 ID:lUd1zOMh
ただ複雑になっただけ、というオチは勘弁な
495名無しさん@いつかは大規模:2009/03/23(月) 00:18:23 ID:wcRxYcLH
書いておいてなんだが、これがシステムとして「良い」かどうかは疑問だわな、実際。
でもまぁ、色んなパターンがあった方が比較検討しやすいのも事実。
496名無しさん@いつかは大規模:2009/03/24(火) 03:58:02 ID:0Bl1rD4F
>>493
回数こなす修練形式はやめた方がいいと個人的には思っている
エフェクト切れば問題ないとは思うことなのだけど
それだと味気なくなるからやらない人もいるかと思う
何が言いたいかというと回数こなすだけだと
そこら辺でエフェクトきつい魔法とか使いまくって無駄に重くなる
回数こなす以外の修練方法も考えないとそれに嫌気がさす人も出てくるかと思う

以下個人的妄想
最近のMMOに絶望スレでも書いたのだけども、
アトリエシリーズのオンラインゲーム
職は錬金(魔)・冒険者(剣・斧・弓)・発掘者(短剣・棍・鈍器)・ヒーラー(癒)
錬金術師が冒険者、発掘者を雇う、またはそれらの職から材料を買い錬金
雇うのが嫌でソロで集めたいって人向けに>>483みたいなのを組み込んでみると良いかも知れない
商人は必要ないと思っている。世界観的に市場はNPCにまかせたい(例はFF11みたいな感じ)
課金形態は月額を所望。タダゲ厨排斥、少しでも業者減らしのため。
仲間が集えば材料持ち寄って錬金による付属効果に一喜一憂、ほのぼの出来るのではと妄想している
497名無しさん@いつかは大規模:2009/03/24(火) 09:18:51 ID:LBe85jw6
アトリエシリーズとかキメェ。死んどけ
498名無しさん@いつかは大規模:2009/03/24(火) 09:27:00 ID:tQfcMbwK
>>496
月額課金と萌え以外は君主がほぼあてはまる。
NPCの商人はいないが素材ハンターがそのまま商人になったり専門相場師が生まれたりしてたけどな。

もうちょっといろいろ触った方がいいんじゃねーの
499496:2009/03/24(火) 10:27:55 ID:Y5q5U1ra
>>497 
>>1読め
ここは理想、妄想語るor垂れ流すスレだろうがよ
どんなゲーム好きだろうとてめぇに関係ないだろ
グラとか別に好みじゃねぇし萌えてもいねぇんだよ
システムが好きだからやってるだけだっつの

>>498
別に萌え求めてるわけじゃないんだけどな
パット見好みのグラじゃないけどちょっと試しにやってくるわ
500名無しさん@いつかは大規模:2009/03/24(火) 10:52:35 ID:tQfcMbwK
>>499
基本設計はチョンゲーだがまぁやってみれ。
生産大成功すると晒される(○○さんが逸品を作りましたおめでとう!と流れるw)とか変な仕様が結構あるので一度触っておくといい作品。
501名無しさん@いつかは大規模:2009/03/24(火) 18:48:37 ID:1+lG4oos
501
502名無しさん@いつかは大規模:2009/03/25(水) 03:00:41 ID:sdcFiEsY
俳人がいつも煙たがれるから、
ログインが平日1日2時間制限、週末は1週間分シェアの14時間制限のゲームがあったら、
面白いかもね
長時間ログインしてないときの、経験値補正もあったほうがいい
503名無しさん@いつかは大規模:2009/03/25(水) 13:58:13 ID:aPXMkZ6p
週末以外かっそかそになりそうだな
504名無しさん@いつかは大規模:2009/03/25(水) 15:06:05 ID:Z3SVWo+O
>>502
多分、プレイヤーは寄りつかない。
プレイヤーを平等にするために遊びやすさを無くすって本末転倒じゃね?

出来る限り制限ってのは無くすべきだろう。
その上でログイン時間が短い人への配慮があるってのが理想なんじゃないか?
強さ=かけた時間ってゲームじゃなければバランスの取りようはあるだろう。
505名無しさん@いつかは大規模:2009/03/25(水) 19:36:34 ID:Cu6fTbhx
>>502
EVEみたいに寝てる間に成長でいいじゃないの
506名無しさん@いつかは大規模:2009/03/25(水) 21:19:31 ID:vZf0eBqu
>>505
それだと、先行者に永遠に追いつけない。
EVEでもそんな問題があるんだろ?
507名無しさん@いつかは大規模:2009/03/25(水) 23:36:32 ID:k+2mQRLu
1on 1 の戦闘にならないのに、先行者に追いつく必要がない。
508名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 02:23:25 ID:ankS6D0c
狩りゲーならいいんじゃないの?
スキル振りとか努力で、専門分野なら追い抜ける仕様とかにすりゃいいし。
509名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 10:15:01 ID:AReMEJ8R
>>506
EVEは2年もあれば、一般的な戦闘スキルはカンスト状態になるし、
長期間遊ぶつもりなら、後から始めた人でも問題ない。

あと、EVEの全スキルにいえることだけど、1〜5段階まで鍛えられる中で、
1〜4までは短い期間で終了し、最後の5だけ何日、何週間、一ヶ月以上掛かる場合もあるんだが、
戦闘スキルは数%ずつ能力が向上するだけなんで、4で止めたスキルと、5の性能差は僅か。
二年課金した人と、半年課金した人の戦力差が1〜2%ということもよくあること。
つまり、何が言いたいかというと、戦いは数ってことか。

EVEは色々と拡張を考えてるみたいで、まだまだ10年ぐらい遊べそうな雰囲気だから、
長く遊べるゲームを探してる人にはうってつけ。一週間でオレツエーを実感したい人には絶対無理なゲーム。
510名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 13:27:16 ID:ankS6D0c
>2年もあれば
に寒気
511名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 13:53:28 ID:AReMEJ8R
>>510
世の中にはゲーム以外にも色んな趣味があると思うけど、
年単位で付き合うジャンルもあって、EVEもゲームに珍しくそういう類だってことさ。
特にキャラは勝手に育つわけだから、ログインする時間は他のタイトルより低め。
気が向いたときに海賊行為したり、戦争したり、戦争を機会に武器商人を嗜むゲームだから。
512名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 14:10:00 ID:A0N0bgVx
年単位で付き合うジャンルじゃだめだろうというのが俺の前提
513名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 14:14:33 ID:Rvkgk/ZD
年を経過する間にも楽しめればいいってことじゃないのん。

2年経たないと戦争に参加もできないゲームなのか
戦争に参加しながら2年が経過するのかでは話が違うし。
514名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 14:47:17 ID:AReMEJ8R
>>513
EVEに関して言うなら、2年経てば最古参と同等の戦闘スキルを用意できる、
そして、それ以前でも十分戦えるし、同等の装備をした場合の戦力差は数%という微々たるもの。
育て始めて3ヶ月でも1対多なら、最古参を狩ることも普通にできる。

でもまぁ、結局は刹那的にゲームを楽しみたいって人に向かないゲームなのは間違いないかな。
515名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 14:48:49 ID:c6zE1UXR
本当に「住む」ゲームなんだろうな。
本当にそんなに付き合っていけるもんなら面白そうだけど、依存しそうでやっぱ怖いな。
516名無しさん@いつかは大規模:2009/03/26(木) 19:41:40 ID:CFEyXR7k
eveは興味あったけど、社員が癒着してるって聞いてやるの止めたわ
517名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 08:30:59 ID:NxAsbhJz
>>516
そんな理由で食わず嫌いはもったいない。
おまい、損してるよ。
518名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 12:21:38 ID:m4bzsgeq
俺はもっとコミュニティ関係に力を入れて欲しい。
群集心理をうまく使って盛り上げてもらいたいが、
今はその利用が営利目的に偏りすぎていて皆醒めてしまっている印象だ。
例として挙げられるのはアイテム課金制。問題はこの制度自体じゃなく商品のほうだけどね。
何が問題なのかは散々既出なので割愛して。

オープンチャットの促進し、もっと自由に行われる様にすればと考えます。
現状はログが流れる等で皆遠慮して必要に迫られた時以外はすべて
プライベートやグループチャット、又は外部ツールを使い他人に聞こえないようにしています。
これは会話からの出会いを遮断し、円滑な交流の妨げになっていると思うのです。

 【ログピックアップ】
   会話ログをプレイ中にもっと活用できるようにした形です。
   流れるログの中から必要な人のログだけ別窓に移せるというものです。
   ログが早い場合があるので自動スクロールを任意で留められるなどが必要です。
   またログから言葉を検索してその話をしていた人を見つける等の機能など
   言葉抽出が簡単にできる様に。

これがあればオープンに会話から情報を得ることだけでもゲームになりそうです。
これに追随して、コミュニティを盛り上げる要因になりそうな要素を以下に書いて見ます。


 1.【名前紹介】
   過去に案がでていた「他人の名前は表示されない」というものです
   話してお互いに確認し合って初めて名前が表示されます。
   確認して無いけど気になる人物は「仮名を付けておく」ことで
   把握できる様にする等しておきます。

 2.【チャット距離の概念】
   チャットの聞こえる距離を定めます。広い場所だとさすがにログの
   流れが目で追えるレベルではなくなるためです。
   遠くから呼ぶ時は相手に聞こえているか確認出来る様なフォローが
   システム側にあればいいかもしれません。

書いていて何となく前にも似たようなこと言った気がする上に
具体的にイメージが伝わらないかもしれないすが、まぁ妄想ってことで。
長文駄文失礼しました。
519名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 12:47:09 ID:g/ij4Ey2
>>518
NPCとの会話も他者から見れるといいかも。
混雑してる店の近くはかなりの喧騒になる。
その際、チャットの距離は採用しないとわけがわからなくなるな。
あと、他人の会話の表示数を制限するべき。

自分宛の会話は、色を変える、距離は関係なくする、等して区別する。
520名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 20:45:35 ID:QVhfiTvU
>>518
> 1.【名前紹介】
>   過去に案がでていた「他人の名前は表示されない」というものです
>   話してお互いに確認し合って初めて名前が表示されます。

俺が書いたやつかな?嬉しいな。付け加えるなら、

・PCの似顔絵/顔写真だけが入った「PCの手配書」
・相手に偽名を名乗る
・名前だけを頼りに人(PC)探し

とか出来たら面白い。
521名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 21:33:22 ID:m4bzsgeq
>>519
これまでのMMOだと(俺の経験から)
NPCから一方的に話をされてPCは選択肢程度なものだと思うから
特にNPCログの必要性は感じないけど。
やるとすれば、沢山の人が同じNPCに声をかけるとテキスト量が大変になりますから、
NPCログとPCログを区別しておかないといけないですね。
どんな場合を想定した案なのか俺の経験だとわからないから教えてくれるとうれしいです。

>>520
この案は私がこのスレで見た良案ベスト3内に入ってますね!
格闘ゲームだって身内とやるとなんだかギスギスしてしまうじゃないですか?
どうせなら何の素性も分からない相手と思う存分ヤリ倒したほうが後を引かないでいいしねw
偽名とかもう最高ですね。


家に帰宅するのでもう一つだけ妄想を。

【エモーション辞書】
エモーションに言葉を登録して、その言葉をチャットで発するとその動きをするものです。
FF11にはマクロを使って同じ様なことができましたが、こちらのほうが
より直感的で、身振り手振りでの会話がより楽しめると思います。
522名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 22:11:39 ID:34743TDr
エモコマンドは昔からある
523名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 22:51:33 ID:QVhfiTvU
>>521
リアル会話中に自然に身振り手振りが混ざる様子をMMOでも表現したいんだと思うが
エモコマンドやマクロでやるのは不可能じゃないだろうがプレイヤーが大変だ

うまく使えれば見た目動きのある会話になりそうで楽しげだがちょっとウザそうw
524名無しさん@いつかは大規模:2009/03/27(金) 23:17:10 ID:JLM5mFm5
大概のFPSで実装されてるラジオチャット
(特定キーの組み合わせで、チャットには定型文章+エモート+キャラ毎設定の音声で周囲に発言)
をアレンジして実装してりゃ済む話ではある

使い易さ&対応状況の幅という点での個人的No1が、PlanetSideってMMOFPSのコレ↓
参考( ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~dds250/ps/voicemacro.htm
中の人の国籍問わずコレだけで何とかなっちまう位だし
Spam対策で連打制限さえしっかりすれば
どのMMORPGでも使える機能だと思うが・・・ここまでのモノって無いんだよな
525名無しさん@いつかは大規模:2009/03/28(土) 00:00:03 ID:cUG1BIpn
>>523
そうそう 例えば "頷く"というエモに「そうだね」という言葉を登録しとくと
「かわいそうだね」とチャットで打っても頷いちゃうクールな子になるわけだな。
でも仰る通りすごいウザいと思うw 実用的じゃないけどあったらまぁウケるかもくらいなものだねw

>>524
これはすごく極まってますね。
俺の妄想は街中などのコミュニティを重視したものだからまた別物だけど
連携などの瞬時のアクション性が求められるものになるとこれは便利。
ボイスセットはたくさん用意してほしいな
あ むしろAOEにあるようなタウントで友達同士でなら自分の声をw
526名無しさん@いつかは大規模:2009/03/28(土) 00:08:39 ID:UIJmQXSz
>>525
>俺の妄想は街中などのコミュニティを重視したものだからまた別物だけど

ちょっと古めの漫画で良くある「大仰なリアクション」をイメージしたぜ。
たとえばドラえもんみたいな。
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tsucasa/20060318/20060318193112.jpg
527名無しさん@いつかは大規模:2009/03/28(土) 01:51:42 ID:n7eEQ4Zf
誰かMMOFPSRPG作んないかな
世界観とマップはGTAみたいな感じで
システムはEVEみたいな感じで
528名無しさん@いつかは大規模:2009/03/28(土) 10:38:45 ID:oWbfsC1L
>>527
Darkfallやれよ
アカかえないかもしれんけど
529名無しさん@いつかは大規模:2009/03/28(土) 11:50:32 ID:Ope0a8i2
>>527
良く出る話だけど、それってMMO要素のあるFPSなんじゃないか?
530名無しさん@いつかは大規模:2009/03/28(土) 12:09:06 ID:xyHA9VZV
一人称視点の必要はあるのか?
どうしてもシューティング向きのシステムだからな・・・
531名無しさん@いつかは大規模:2009/03/29(日) 13:52:31 ID:Gar7U/Rz
普通の攻撃スキルとは別に2時間に一度しか使えない必殺技≠ニか欲しいな
安易に使えない代わりに絶大な効果と超度派手なエフェクトで見る人を燃え上がらせるようなものを希望
532名無しさん@いつかは大規模:2009/03/29(日) 13:56:49 ID:zXTKi7g7
そういうものがFF11にあるよ・・

戦士 マイティストライク 攻撃がすべてクリティカルに
モンク 百列拳 攻撃間隔がきわめて短くなる
赤魔道士 連続魔 詠唱時間なしリキャストなしで魔法を連続詠唱可能

などなど。面白いかはともかく強いといえば強い
533名無しさん@いつかは大規模:2009/03/30(月) 12:24:09 ID:D20fcCEw
>>525
SWGでは特定ワードで勝手にエモが入ってた。
helloとかyesとかnoとかOKみたいなものに反応していた模様。
534名無しさん@いつかは大規模:2009/03/30(月) 20:14:30 ID:ucxlXMa7
>>525
「そうだね」一言だけの文に反応してエモ出るようにしとけばいいんじゃねーの
長い文中のどこかの単語に反応されても、どこで反応したか多分判らんぜw

どうせチャットでそんな長い文章打たんでしょ
535名無しさん@いつかは大規模:2009/03/31(火) 10:01:16 ID:MV2fLUEQ
>>534
なるほど一言だけの文にすれば誤作動しませんね。
文章内にあったとしても登録文がスペースで区切られていないと反応しないでもいいね。
上の例を使うと 「かわいそうだね」は反応無し 「かわい そうだね」で反応するといった所か。
登録のやり方によってはこのスペースが邪魔に思う人もいるだろうからこの辺りも弄れたほうがいいだろうね。
私みたいに"誤動作も一興か"とか思う人もいるのでw

>>533
SWGのエモはFF11と同じ様なログに残るタイプで
エモの対象とかも指定できる事まではググってでてきたんだけど。
肝心の特定ワードでエモをかえすといった記載はとりあえず見当たらないです。
どんな感じだったのかな、プレイしたことある人に聞いてみたい。
536533:2009/03/31(火) 10:05:12 ID:I//u/kMf
だからオレがプレイしてたんだっつーの。
537名無しさん@いつかは大規模:2009/03/31(火) 11:31:16 ID:MV2fLUEQ
>>536
あや 言い方がまずったね。>>533がプレイしてないと言ったつもりじゃないんだ
気を悪くしたならすまない。
他にも分かる人がいれば具体例を聞いてみたいということさ。
街中で誰かが"hello"といったら付近の人が全員反応したのか。
それともエモ対象にされた場合に自動で反応したとか。
不便さはなかったとか、詳細が知りたかったんだ。
538名無しさん@いつかは大規模:2009/03/31(火) 11:33:10 ID:I//u/kMf
まさか他キャラが反応すると思っていたのか。
エモするのは発言者のキャラだけだよ。

相手が同様に返事すればエモするだろうけどな。
539名無しさん@いつかは大規模:2009/03/31(火) 12:56:16 ID:MV2fLUEQ
思ってた・・・ なんという勘違いw
個人でワードを登録できないものではあるけど、
すでに実用例があったってことだね。
SWGやってみるしかないな
540名無しさん@いつかは大規模:2009/03/31(火) 19:02:26 ID:oLi/E7ao
SWGて日本鯖無くなったんだよね
良い奴程早く死ぬ
541名無しさん@いつかは大規模:2009/03/31(火) 20:21:04 ID:hnstvW9q
それなんて人工無能
542名無しさん@いつかは大規模:2009/04/01(水) 13:00:27 ID:+LIBI9tt
つーか、SWGって理想のMMOに近かったのか?
印象として何かみんなで踊ってる動画があったのしか覚えてないぞ。
543名無しさん@いつかは大規模:2009/04/01(水) 13:06:33 ID:fgQCSUp+
今でもSWGのCU前を最高のMMOとして挙げる人は結構いる。
544名無しさん@いつかは大規模:2009/04/01(水) 14:00:33 ID:Fo0+CZhN
想い出はいつも美しい。
545名無しさん@いつかは大規模:2009/04/01(水) 14:05:53 ID:fgQCSUp+
と、思いたいんだが

オンプレイとオフプレイのバランス見ても生産にしても採集やキャンプにしても生活系の部分でSWG以上はない。
戦闘やPvP、エンドコンテンツ(SWGだとジェダイ)あたりは他にいいものがありそうだけどね。
546名無しさん@いつかは大規模:2009/04/02(木) 08:13:28 ID:9E7iYSUK
SWGなんてやったことがない人がほとんどだから、
具体的にどういった点がどのように良かったのかってのを言わないと
食いつけないだろう。
547名無しさん@いつかは大規模:2009/04/02(木) 09:26:24 ID:F9t5sUOO
じゃあ簡単にポイントだけ書いておくか。

資源採集
1:資源が沸く場所が定期的に変わる。運が悪いと資源が手に入らないこともある。
2:同じタイプの資源でも質が変わる
3:資源は機械を設置して燃料と維持費を入れておけば満タンになるまで採集してくれる。(手動も可)
プレイヤーは設置、撤去、回収、およびメンテンスをするだけでいい。

生産
同じアイテムでも生産者によりチューンが可能。
重量を下げたり、防御力を上げたり、命中率を上げたり、射程を上げたりいろいろできる。
同じ材料を使って工場で大量生産することもできるし、客の好みに合わせて調整したものもできる。
レア素材を混ぜることでワンメイクの性能を引き出すこともできる。
性能は資源の質で限界値が変わる。
それぞれレシピには特定の資源が必要な場合があり、鯖単位で誰も作れないアイテムがあったり、昔沸いた資源が高値で取引されたりする。


さわりだけでも結構長いな。これ以上はやめとこう。
548名無しさん@いつかは大規模:2009/04/02(木) 15:12:29 ID:lmUpHPAO
理想的なMMOがうまくいかないのは
現実には理想的なユーザーがほどんといないことが原因だと思うけどな

修行のようにクリックしつづけて、
レアアイテムで俺TUEEEするゲーム好きな奴の方が多いだろ?
549名無しさん@いつかは大規模:2009/04/02(木) 19:31:56 ID:f3y2XsYh
>理想的なユーザー
どんなユーザーだそれは
いわゆるヘビーユーザーの事を理想的なユーザーだと言っているのなら、
ライトユーザーでも気軽に遊べるゲームが俺の理想なんだが

>修行のようにクリックしつづけて、
>レアアイテムで俺TUEEEするゲーム好きな奴の方が多いだろ?
好きなのか?俺は嫌いなんだが
550名無しさん@いつかは大規模:2009/04/02(木) 19:36:13 ID:pfnTu9vo
月額にせよ、アイテム課金にせよ
チョンゲに汚染されきった馬鹿が多過ぎる
って事を言いたいんだろうよ
551名無しさん@いつかは大規模:2009/04/02(木) 20:18:39 ID:f3y2XsYh
既存のタイトルと方向性を異にしたら振り向いてくれない層なんて、何時だって一定数いるんだが。
そういう層を罵倒したって始まらないんだが。ターゲットから外せば良いだけの話なんだが。

なんて書いてみたんだが、所詮妄想にターゲットなど不要なんだが。
552名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 03:09:06 ID:XnsS9YxL
・オタクむけみたいなキャラの顔とかいい加減きもい
・低年齢向けはもう勘弁
・グラフィックは絵の好みが大きい、スペック的なのは興味ない
・いい大人が防御力がどうとか恥ずかしくて言えない

上記クリア出来なければ一般向けの間口広いMMOは無理だと思う
セカンドライフのコンセプトみたいなところから入った方がいいと思う
darkfall落ちたから暇つぶしにレス
553名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 03:16:59 ID:9IjOMWzJ
そういうやつはMMORPGじゃなくてSNSとかPS3のHomeでいいと思うよ。
554名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 12:11:38 ID:JGVbF0Gs
楽しむ事を目的にゲームに集まるユーザーが理想的なユーザーじゃないかな
555名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 14:17:41 ID:EPtDcExp
どっかのネトゲの偉い人がいってた。(ぎゃり夫だったか…)

・自分からは行動を起こさないPC
・他人と関わろうとするPC
・物事の中心となって動けるPC(イベント企画とか)

うろ覚えだがこんな感じだったと思う
下のほうがよりMMOとして理想的なPCだとかなんとか

>>552
日本のネトゲはユーザー層そのものがヲタだから洋ゲーみたいなのは無理だよ、オタというか萌えオタか
っつーか洋ゲーファンタジーも向こうのヲタだが
むしろ知性の欠片もない糞ガキが多いがなw

ただ俺は紳士に礼儀正しく他人に迷惑をかけないユーザーより馬鹿で見ててむかつくだけのユーザーなら
ネトゲとしては後者のほうが大事だと思うな
556名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 15:13:43 ID:4EVQKLTq
>>549
「ライトユーザーが気楽に遊べてクリックを修行のようにしないで済むゲーム」
を好むユーザーの絶対数が少ないってこと

だから、クリゲーファンをターゲットから外すと、商売として成り立たないんじゃね?って話
557名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 17:29:32 ID:CAGVd1rF
理想を語るスレなのになあ
って思うけど
MMOと運営話は切りようがない話だからなあ

どっかのアニメ監督の言葉を借りれば

MMOを作るというのは、煎じ詰めれば作品論じゃないんです。しょせん経営論なのです。
だから、作品論だけで作品を評価するというのは基本的に不可能だし、それはありえません。

ってところかね。
アニメなんぞよりよっぽど顕著。
558名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 18:37:31 ID:VfMTvNgs
MMOのジャンルや世界観、システムっていうのは
ネタとしてほとんど出尽くしていると思う。

西洋風ファンタジーか東洋風ファンタジーか、SFか現代物か。
インターフェイスにしろ、大抵は似たり寄ったりなもんでしょ。
あとはプレイする人の好みによって別れるだけであって
斬新なゲームなんてのは期待していない。
期待・・・というより一番頑張ってほしいのは運営だね。
好みのMMORPGやってても運営でダメになってしまうのばかりだ。

運営も積極的にイベントやったり、ユーザーの前に
頻繁に出てきて、生の声聞いたり、ユーザーと他愛も無い
雑談やっていったり・・・もっとユーザーと触れ合ってほしいな。
運営すら楽しめるような、そういうMMOとかあったらと思う。
これが俺の理想かな。
559名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 18:38:41 ID:ugKvzsI7
オタク向けのキャラの顔ってなんだよw
タイニーマウスビッグアイの萌えキャラではない
MORPGなんて腐るほどあるだろ。
それに洋ゲーのMMORPGのキャラグラフィックだって
客観的にはアメコミ調であって、結局はそこのオタ文化依存なのは
なにも変わりがねーじゃんw
560名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 19:53:55 ID:CAGVd1rF
そこまで言うとオタ向けでないゲームなんてなくなるな
リアル志向とか言ったって、CGに起こしてる時点でアウト
現実の人間を完全に再現して動かせる未来エンジンが出てくるまでは、全部オタ向け。

…極論すぎる。
もっともレス先であろう>>552もどうかと思うけどな。
一般受けを考えるなら、マリオとかDS系とか、既に一般受けしているゲームを参考にするべき。
小さい頭でグダグダ考えるより、よっぽど現実的。
561名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 20:07:53 ID:4EVQKLTq
確かに理想を語るスレで経営的な心配をしても意味なかったなw
ユーザーとしてつまらんおもしろいは語れても、
運営上の利益に関しては素人が語りづらい部分でもあるし

世界的に売れているゲームをモデルにした方がってことなら
いっそグランドセフトオートオンラインとかは?
あーでも、車を奪うって相手を殺すゲームは楽しめても
車を奪われて財産ぶんどられるゲームは楽しめないのが現実か
562名無しさん@いつかは大規模:2009/04/03(金) 20:39:12 ID:FvvWHTxc
別にMMORPGの経営について話しても良いと思うけど?
それが理想のMMORPGに必要なんだったらぜひ一席ぶってくれ。

つうか、またグラの良し悪しとかの話になるくらいだったら経営の話の方が聞きたいね。
563名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 08:36:18 ID:7F1E7liS
>>562
グラの善し悪しって時代時代のPCの性能で変わっちゃうからそれほど意味ないしね。
まぁ、奇麗で重いよりは、多少汚くても軽くて遊びやすい方がいいけどね。
FFXIとかPS2が基準だから結構グラの敷居は低いよね。あのレベルで十分だな。

「経営」についての話も経営者側としての話というよりも「運営」の話が重要だな。
運営のモデルとして今のMMOで理想に近いのってどれだろう。
564名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 10:14:00 ID:bU0T+BHP
理想といえる運営が存在しない罠・・・・

実際プレイしていたわけじゃないが人様のブログ記事とか
読んでいて「この運営いいな〜」と思った所だと

MOEの初代運営:イベント時のGMがユーザーと一緒になって
楽しんでいて親近感があった。

FF:BOT、不正ユーザー一斉摘発をするために結成された
スペシャルチームだっけ?そういうのはあっていいなと思う。

MOEも運営が変わってからGMが出てくるイベントとか
ほとんど行われていないというし。
565名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 12:48:11 ID:JTTFGvu0
今のMoEってアミューズGM居ないの?それは面白さ半減だナ
566名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 16:00:53 ID:bn8x7opu
それは理想の運営の話には違いないが
今の話とは微妙に違うような気が

普通のゲームとか映画とかアニメとかは、できてしまえばそれでいいんだから
作る側の負担は、極端に難しい事いわなきゃ考えなくてもいい。

でもMMOの場合、作った後継続的に運営していかなければならないから
その辺も考慮に入れる必要が出てくる。

しかし、正直、これといった決め手となる課金方法が今のところ無い気がするんだよな
代表的な月額・アイテム販売形式にしても、それぞれ短所があるし
サービス課金も色々考えられてはいるが、イマイチ決定的なものがない


まあ、内容と課金形態は切り離して考えて、理想があればくっつければいいんだろうけど
俺の理想としては、内容と課金形態は上手く融合して欲しい
切り離しすぎてチグハグなのもあるし
567名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 16:36:01 ID:qIzKXeR3
時々考えてしまうんだが、
不正対策に20人のスペシャルチーム創設なんてのはいいようで悪いよな
その予算は本来開発費に使われるはずで、
20人のマンパワーが1年間にやれたことを考えるとさ

不正対策が甘い企業ってのは単に
20人で不正対策チーム作るより、開発に10人回したほうがユーザーは喜ぶ
という考えなんじゃないかと思ったり
568名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 17:10:12 ID:+49ChHG+
まぁたしかにスペシャルチームなんて後からとってつけた人件費だから
本来はプログラムの段階で不正を防げるようなものを
作ってくれるスペシャルなプログラマーを数人雇ったほうが
人件費安くて済むのかもしれない。
そうなればパトロール要員のGMの人員も最小限にできるだろうし。

BOTや不正を防ぐ手段として、昔の話なんだが
あるMMOではユーザーの意見で
「アカウント登録時のIDやパスワードは封書で郵送したほうが
不正利用が少なくていいんじゃないか?」というのがあった。
手間は掛かる、コストも掛かる。時間もかかる。
でも、これができれば少なくともミジンコBOTerは居ないんじゃないかな。
封書代もユーザー一人に対して100円程度で済むだろうし。
(人件費などは考えずに)

基本プレイ月額課金制でちょこっと便利アイテムなどを
課金アイテムにするハイブリット制でも自分は良いと思う。
ただし、月額が定額で(1000円未満)課金アイテムも
EXP2倍などの課金者、非課金者で差がでるようなものは除外。
キャラメイクがいじれるような物や、装備グラ変更のアバター、
所持品最大数をUPするようなもの。
それらを購入してプレイしても基本料金含めて2〜3000円で
プレイできるような。
569名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 19:06:29 ID:qIzKXeR3
>>568
メアドの確認のように当人の申告した住所に、手紙を届けて確認するわけか
大々的な不正は働きづらくなるし、BANされた奴が同じ住所で再申告不可能と

問題は初期の人数が確保かな
信頼のない段階で住所登録したがる人はそういないだろう
PS3homeみたいなもので長期的にやるならかなりいいと思う

ハイブリッドに関して
「課金者と非課金者で差がでないように」
っていう意見は良く聞くけど、
差がでない課金アイテム買う奴ってどれくらいいるんだろうか

コスなんかの課金だけで成立しているMMOってあるもんなの?
570名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 19:18:49 ID:nxM/jrQo
課金者と非課金者で差が出ないようにってのは
既に月額料金払ってやってるのにそっからさらに払わないと不利になるんじゃやってられないって心情があるのでは

日本ならアバター販売だけで生きていけそうな気がするけどどうなんだろ…
571名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 20:31:38 ID:LOGNDuRV
>>566
理想的な課金方法は月額(低価格)+アイテム課金(オプション程度・ガチャは駄目)だろう。
アイテム課金はギャンブル性を高めて中毒性を煽っちゃうとすぐにゲームバランスというか公平性を失わせるからな。

特殊種族や特殊クラスの使用権とオプション課金とかなら良いと思う。
ワールドで希少種族とか表現するのに課金を使うとかのアイデアってやってるゲームないよな。
世の中魔法使いだらけとかエルフだらけって世界観を崩しちゃうのが嫌な場合とかに使えると思うんだけど。

後は時間が無い人向けの低レベル帯での経験値UPアイテムとかさ、
死んだときの経験値の減少を抑えるアイテムとかさ。

とにかく儲け主義で課金方法を考えちゃうとゲームも駄目になりがちだな。
572名無しさん@いつかは大規模:2009/04/04(土) 22:21:52 ID:+49ChHG+
自分は経験値UPアイテムは反対派。
ただ、自分もそうだけども1日の平均IN時間が短い社会人&学生とかの
救援処置として、前回のログアウト時間からINする時間までの
長さによって自動でEXP2倍期間が作られるシステムっていうのを
導入すれば対応できるんじゃないだろうか。
実際、ブライトシャドウというMMORPGにはこのシステムが搭載されている。

例えば、ログアウトして15時間後から1時間につき●%分のEXPを稼ぐまで
mobからの獲得EXP2倍になっているとか。
(最大%の設定もちゃんとしておく)
%での計算にするのは、時間計算にするとINしたときから
急いで狩場に行かないといけないとかPT探す時間がなくなるとか
そういうのを考慮したうえで%計算。

でも特殊種族やクラスを課金で〜っていうのはちょっと斬新でいいかもしれない。
573名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 00:42:11 ID:Ezli5531
>>572
バーストタイムなら大昔のUOにもあったような…
574名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 01:25:37 ID:JC/4xDls
差が出る課金アイテム有りのハイブリッドなんて
プレイヤーから見れば月額の短所をアイテム課金の短所を合わせた
最悪の課金形態じゃねえか
何も良い場所が無い

指定時間にイベント用GMを呼び出す権利とか、そういうのを売れ
結構色々考えられるはずだ
性能差を出すしかないっていうのはマジ狩り効率ゲ脳
575名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 08:25:02 ID:VEfWuX6I
>>572
バーストタイムならすでにほとんどの洋ゲーMMOは導入されてる
576名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 09:37:36 ID:daMRTmIg
とまぁこのように、プレイヤー視点での「理想の運営」しか出てこないので、
この件について語るのはあんまり意味が無いわけです。
577名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 12:57:50 ID:2OuGzWcz
でもプレイヤー視点での理想の運営っていうのは大事だとも思う。
プレイヤーの理想がある程度備わっていれば
ユーザーは付くだろうし、多くのユーザーを見込めれば
集金だって安定するだろう。
なんていうか、利益上げることだけに執着すればユーザー離れを生み、
集金活動も低迷してくるでしょ。
多くのユーザーを獲得し、それを維持するためには
運営もある程度は「プレイヤー視点の理想の運営」っていうのを大事に
しないといけないんじゃないかな。
その上で、月額定額課金制+ちょっとした便利アイテムやアバターによる
アイテム課金制のハイブリット式なら運営側の集金も安定するだろうし。
(もちろん経験値UPアイテムなんかは×)
578名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 15:40:11 ID:jADxKTs3
プレイヤー視点に立つって簡単にいうけどそれは無理だと思う
対立する意見が半々だったら?
そういうプレイヤー王様主義で行くと開発とくに初期メンバーは離れるし
UOみたいに別のゲームになってしまい結局人が逃げるんじゃないかと
プレイヤーの意見を反映させれば良いものができるってのは大間違いじゃないか
それと個人的にはアイテム課金自体理想のMMORPGからは外れる
579名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 15:43:01 ID:jADxKTs3
理想っていうなら電脳コイルの世界
580名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 15:44:52 ID:iRORFeMX
電脳コイルはゲームやデバイスとしてはさておき、MMORPGとしては全然理想から遠い。
581名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 16:06:58 ID:l9lsdVAj
現実から離れたくてゲームするのにそれが現実と被ってきても困るわ
582名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 16:50:25 ID:ld2sHMUY
>現実から離れたくてゲームする

こんな奴多いのか?とても一般論とは思えないが
583名無しさん@いつかは大規模:2009/04/05(日) 20:48:58 ID:jADxKTs3
一般論なんかどうでもいいだろ 「俺の理想」なんだし
584名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 00:33:16 ID:F686DK79
自然で斬新な文化で形成される世界観のMMOがしたい
既存のMMOは中世だったり和風だったりして他の文化や作品を参考にして形成された世界観ばっかりで見飽きた
文化シミュレーターみたいなのがあればいいな
まっさらな世界に何人かの人間がいたとしてその人間が独自で思考で新しい文化を創っていき全く新しい世界観を形成していく感じで
585名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 01:24:41 ID:DoexBGMw
>>584の言う「文化」って何よ
586名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 01:39:55 ID:+W2t4Duc
>>582
ゲームに背景世界が設定され、グラフィックにリアリティが求められ実際に実装されていくのは
現実ではないゲームという世界を独立した一つの世界として成立させるためだろ
それが現実に近い世界であれそうではない世界であれ、現実には出来ないことをするための仮想空間であることは間違いない。

もしそうでないとするならグラフィックなんてワイヤーフレームで十分
587名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 02:27:48 ID:DoexBGMw
それは「手段」の話だろ

>>581は手段を目的化してる、だから違和感がある
588名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 02:52:33 ID:MDsIiXtB
何言ってんだこいつ
589名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 08:55:31 ID:F686DK79
>>585
ある集団特有の生活様式や人工物の事かな
自然な文化というのは文化の成り立ちに関する背景がしっかりしていて不自然じゃない説得力のある文化の事
例えば娯楽品の形状やそれらに描かれる模様は周りの自然環境から得た情報を元にしている…みたいな感じかな
最近のMMORPGはグラフィックや物理的な挙動もリアルになってきているが文化や社会構造が不自然すぎて違和感を感じてしまうんだよね
ゲームシステムも重要だがそういうところにもこだわってほしいな
590名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 09:36:07 ID:88VUFTsq
>>589
それをプログラム的に処理する方法が頭に浮かんでるならいいけどね。
オレは多少プログラムできるけど文面を見る限りではわからないもので。
591名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 10:52:58 ID:F686DK79
>>590
自然な文化を自動生成するシステムをゲームプログラムに組み込む必要はないと思うよ?
複数の人間の想像力があれば可能かも
例えばある自然環境があってそれに取り巻かれた何の情報も持たない人間を想像する(複数の人間が想像する。性別や性格や体格によって個体差もつける)
その後それぞれの人間が欲求に従って取ると思われる行動を想像する
しばらくすると周りにある自然から生活に必要な日用品を生成したり遊びを考えたりする(この時、自分が最初に想像する前で得た情報を使ってはいけない)
それが新しい文化の土台になっていきその想像を繰り返す事で斬新な文化が出来上がっていく…
複数の人間がそれぞれの人間を想像するから(思考の違いから)生成するものに違いが出てくる
そうして出来上がった文化をゲームの世界観に組み込む(建築物や装備品やNPCのAIなど)
環境シミュレーターがないと想像がむずかしかな…
592名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 12:52:18 ID:3wrgBKPc
>>591
近いのはセカンドライフかグモンジかな。
593名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 16:50:48 ID:aqOHKQbl
>>589
MMOの要素を大きく分けると
・システム ・世界観 ・運営
になるよな。

ゲームを世界観中心で考えるか、システム中心で考えるかによって
ゲームのできあがりが随分違ってくると思うんだよ。

で、世界観を中心に作ったMMOってのは気をつけないと作り手のオナニーになってしまう。
できればあんまり掘り下げない方が万人に受けるゲームに仕上がらないか?
594名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 17:06:41 ID:i75UZAec
作り手のオナニーになる可能性があろうと、世界観があるほうがいい。
薄っぺらな世界観のゲームはむなしくなる。
595名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 17:12:50 ID:+KDAwDsE
ちゃんとした世界観を構築するのが一番金かかりそうだしな
それで資金回収に直結するかというと
596名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 18:12:02 ID:VDXruJZ0
洋ゲーMMOみたいに既存の世界観をそのままゲームに持っていくほうがはるかに完成度は高い
信者が世界観が凄いと言ってるFF11ですら霞む

597名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 18:23:23 ID:F686DK79
>>593
なんとも言えないかな
世界観重視といっても色々な方向があるからね
世界観に説得力を持たせる掘り下げで引いてしまう人は少なそうだし…
システム重視のMMOでも覚えるべき事が多すぎるのは万人受けしなさそう…
逆にゲームバランスがいいのは受けそうだし…
人が沢山人が集まって万人受けするMMOの共通点て何だろ
自分的にはグラフィックや世界観で人を集めてゲームシステムの面白さでつなぎ止めている感じがする
598名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 18:41:45 ID:F686DK79
>>596
それは言えてる
でも陳腐化しているのが問題になるんだよね
あまりにも類似のものが多すぎる
最近やたらと似たようなMMOが頻繁に出てない?
自分は中世とか結構好きだけどさ
599名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 18:52:12 ID:i75UZAec
とりあえずなにか一例を。
600名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 20:21:41 ID:F686DK79
似たような世界観のMMOか…
例えば分かりやすいので言えばリネ2とシャイヤとかかな
写実的な韓ゲーて似たような世界観多くない?とくにキャラの顔や装備センスや建築物なんかがどことなく似てる
601名無しさん@いつかは大規模:2009/04/06(月) 20:27:54 ID:i75UZAec
やったことないから世界観がどうかは知らないが、見た目は似てるな。
そういえば中華のMMORPGも妙に武侠ものみたいな変な装飾が共通してるな。
602名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 01:52:45 ID:q6Cyp5+G
今ふと思ったんだが、その変な装飾ってのは
「甲殻類的」もしくは「昆虫的」に感じないか?
ギザギザに出っ張りまくってるところや無駄に線の多いところが
カニや羽虫やカブトムシを連想させる

洋物は人間の身体にあった工作品にみえるが
変な装飾はおかしな具合に進化した生物に見えて、なにか違和感がある
603名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 02:08:33 ID:q6Cyp5+G
もう一つ連想してみた。
昔からSFやファンタジー等で甲殻類的で線の多いフォルムを持つものは
ほとんどが悪役をしている
善玉はたいていシンプルでトゲトゲしていないフォルムで
工作品的曲線をメインにしている

となると…変な装飾を盛り込みすぎる世界観は
悪役ばかりが闊歩する世界観ということじゃないのかと
勧善懲悪が流行していた日本では受け入れられにくい世界観のような気もする
604名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 08:57:37 ID:8uMDwGZs
>>603
仮面ライダーとタイムボカンに謝れ。
605名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 09:46:58 ID:r81wKtRn
仮面ライダーも最初悪役として作られてるしな。ショッカーで。
606名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 09:48:33 ID:+RbcHMwM
装備センス悪いMMOが多すぎるね
厨二すぎてついていけない
607名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 09:53:54 ID:r81wKtRn
いやぁ・・・
パンドラは結構好みだったんだけどねぇ・・・デザインだけは。
608名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 10:09:13 ID:+RbcHMwM
>>607
パンドラとリネ2(N〜Dグレ限定)の装備はセンスいいよね
シンプルでゴチャゴチャしてない
609名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 11:34:29 ID:r81wKtRn
種類が増えると強そう感を出すためにいろいろくっついてくるからねぇ。
610名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 16:19:11 ID:l5dVG5k2
うっはぁ〜。やっと規制解除された・・
ディオンは荒らしばっかなのかよorz

装備グラについて出てるんで、自分が常々思っていることを。
「なんで女キャラの装備は萌え系とかミニスカとかばっかなんだよ!」

おっきなヲタ兄ちゃんを意識したような装備ばっかりで
お腹一杯です。まぁ、オンゲなんて男ユーザーが9割ぐらいだから
仕方ないんだろうけどさ。
萌え系もクール系もどっちもあってもいいと思うんだよね。
装備アバターでの理想は↑
611名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 17:19:01 ID:OWn/HvUk
萌え系はともかく、ミニスカが多いのは3Dモデルとして動かしやすいからだと聞いた。

PhysXでロングスカートとかマントやコートのような
ひらひらしたものが自然に表現できるようになるとか聞いたがどうなんかな。
612名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 20:21:23 ID:8EaSPHJR
>>611
マントくらいならLotroで十分に表現できてたからPhysX使わなくても可能だろう。
613名無しさん@いつかは大規模:2009/04/07(火) 22:58:44 ID:8SGXFE3x
別に3Dモデルにしなくてもよくね?
614名無しさん@いつかは大規模:2009/04/08(水) 08:21:26 ID:jKoE5QYe
>>613
まぁ、まずゲームとして面白い事が一番だよな。
でも、可能なら見た目でも頑張って欲しいな。
615名無しさん@いつかは大規模:2009/04/08(水) 10:48:04 ID:4924KZxj
>>612
基本的には干渉するものが多すぎてマンドクセというのが本音だからな
616名無しさん@いつかは大規模:2009/04/08(水) 13:07:15 ID:P8KFlCyu
ぱっと見でちゃんと分かる程度以上はほしいよね
617名無しさん@いつかは大規模:2009/04/08(水) 23:32:25 ID:bOj3EGKg
MMOに裸求めてる?おまえら
最近のよく知らないけど、ウェブとかのバナーみると
そんなにうえてるのか開発者の好みなのか
やっぱ子ども(10代と20代前半)がメインターゲットなんだろうな
618名無しさん@いつかは大規模:2009/04/09(木) 05:43:31 ID:NjUDY1eS
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
619名無しさん@いつかは大規模:2009/04/09(木) 06:49:25 ID:wIxlrioL
zaqだが同じく規制されてたので文化関係について

大体どのMMOにもマナーみたいなものがある
横殴りすると犯罪人のように見られる世界
横殴りとか言うと馬鹿と見なされる世界
タイトルを渡り歩く分には、それぞれのMMOの文化のようにも感じられて、趣があったりもする

しかし、同一タイトル内では同じマナーで統一されるのが常だ
そしてメイン舞台とは異なるルールで構成された場所がある場合、例えば対人やボス戦等だが、
メイン舞台とは異なるマナーが形成される事が多いが
概してそういった連中は厨と呼ばれ、多様性として積極的に受け取られる事はあまり無い

何が言いたいかというと、良くも悪くも規律の取れた日本人じゃ本当の意味での多様性は生まれない
同一タイトル内での考え方は遠からず統一される
そこまで話広げてないかもしれんが
620名無しさん@いつかは大規模:2009/04/09(木) 12:48:06 ID:mL7ClF+0
>>619
それ日本のリアル社会にも当てはまるなw
まぁ昔から言われてることだけど
621名無しさん@いつかは大規模:2009/04/10(金) 04:46:43 ID:sA8cnL6c
>>619
>概してそういった連中は厨と呼ばれ
んなこたあないよ
ちゃんと考えて作られたローカルルールなら、ゲーム全体のマナーの一部としてとけこむ
622名無しさん@いつかは大規模:2009/04/10(金) 08:45:54 ID:ApKFwjK1
日本人プレイヤーに多様性がないって何で考えたんだろう。
効率厨しか見えてないのか?
ちゃんと見れば十分多様性はあるぞ。見えてないだけじゃないか?



中華のは多様性じゃなくてただの「混沌」だぞ。
623名無しさん@いつかは大規模:2009/04/11(土) 15:20:47 ID:7pQKpIls
>>622
とりあえず日本人の多様性の具体例を挙げてみてくれ
あと、なんで中華が急に出てきたんだ?
624名無しさん@いつかは大規模:2009/04/11(土) 21:41:37 ID:/v4CeR8i
お前の書き込みが日本語でおkすぎるからじゃね?
625名無しさん@いつかは大規模:2009/04/11(土) 23:17:38 ID:Fzy+1mmJ
その前に、文化とローカルルールとマナーと多様性がどんな相関関係にあるのか、
ついでにそれがゲームの面白さにどう関係するのか、馬鹿な俺に誰か教えてくれないか。
626名無しさん@いつかは大規模:2009/04/12(日) 17:23:25 ID:8aJNmfUn
>>624
いや、俺は同一人物じゃないぞ?
だいたいMMO個別にあるマナー=文化は上の方で言ってるものとはまた違う、>>619自体が的外れ
俺は>>623のレスの内容が気になったから聞いてみただけだ
日本人のプレイに多様性なんて無きに等しいとおもってるからな

>>625
少なくともUOのようなひたすら自由なゲームは中のプレイヤー次第で大きく様相が変わるとおもうぞ
627名無しさん@いつかは大規模:2009/04/12(日) 18:03:41 ID:zceRP7Al
どこかの馬鹿が文化だマナーだ言い出してからスレの流れがおかしい
628名無しさん@いつかは大規模:2009/04/12(日) 19:34:21 ID:N5b3VXwY
てっきり、文化って世界観のことだとばかり思っていた。
だからプレイヤー自身で文化を作り出すっていう案を聞いて
その町の建物のデザインとかNPCの服装デザインだとか
多くのプレイヤーら選んだ選択肢によって変わってくる。
とかそういう事を言ってたんだとばかり思っていたよ。

だから「なんでルールネタの流れになったんだ」と疑問に。
俺が一番着いていけてなかっただけなんだな。

ところでスレ見ている人に質問。
キャラのステータスなんだがROみたいに自由に振れるシステムと
職ごとにLvup時に降られるステが固定なのと、どっちがお好み?
前者が好みではあるんだが、これだと対人で差が出やすく
バランス悪くなるって聞くんだが。
629名無しさん@いつかは大規模:2009/04/12(日) 19:50:37 ID:zOkuG/hK
どっちもイヤだが、どっちか選べというのなら自由振りだろ、そりゃ

>>619は、マナーっていうのは単なる例でな
つまり異なる考え方をした人が共存できるかって話だ
文化が違うって言うのは、考え方も違うって事じゃないか、って事
そこまで言ってないのかもしれないが

同タイトルなのに国ごとに考え方が違っていて、マジでいがみあっちゃったりもしてて
それぐらいいけば異文化だなー、と俺は思うが、そうポジティブに考える人口はいかほどか。
同調性が強いプレイヤーばかりだと成り立たない話だと思ったんだ。

設計や運営でなんとかできる話かもしれないが、それだと自然発生的文化と呼べるかは微妙なとこだしな。
大元の>>589,591あたり見ると。
630名無しさん@いつかは大規模:2009/04/12(日) 19:54:53 ID:8aJNmfUn
>>628
>てっきり、文化って世界観のことだとばかり思っていた
たぶん上で発言してる人はそういう意味で言ったとおもうよ

ステータス関係は正直どうでもいいかな、問題なのはゲームバランスだとおもう
あえて言うなら前者が理想だけど、結局みんな同じようなステ振りになるくらいなら後者でも
631名無しさん@いつかは大規模:2009/04/13(月) 04:00:27 ID:QfD/xk8n
MMO鬼ごっこやりたい
632名無しさん@いつかは大規模:2009/04/13(月) 22:48:54 ID:MYc7bPrV
二千人規模のMMOの1鯖まるごと使って鬼ごっこをしたとして、
鬼ごっこの1ゲームはいつ開始していつ終わるの?
1ゲームが長いと待ち時間が出来るってのは嫌だね。
でも短くても途中参加できても問題ありそうだけど。
633名無しさん@いつかは大規模:2009/04/13(月) 22:56:32 ID:W/I/2u1T
町一つをある程度まで再現して、プレイヤーは自由にその町の中を移動できる。
ゲーム開始地点を中心に半径〜m迄をゲーム領域とし、そこから出たらペナルティを受ける。
プレイヤーはゲーム開始時に端末を渡されて、それでランダムスタートやら、鬼ごっこの開始場所を決めるためにチャットしたりやらできる。
…と、言うところまでなら妄想した。


俺自身の理想のMMOってんなら定期更新みたいに、ゲームの終わりがしっかりと作られてて、ゲームクリア→リセットして最初からってのがやりたいかなぁ。
定期更新そのままでもいいんだけど、キャラクターを動かしたりもしたい。
634名無しさん@いつかは大規模:2009/04/13(月) 23:03:22 ID:MYc7bPrV
定期リセットも良いんだけど途中参加者のことも考えると辛いなあ。

Diablo2のラダーゲーム(定期リセットあり)みたく「いつ参加しても良いけど遅いほど不利」方式ならまだマシなんだけど
参加できるタイミングが1ゲーム開始時点だけとかに限られてるようなのはMMOではまずいっしょ。
635名無しさん@いつかは大規模:2009/04/14(火) 00:11:08 ID:JcN0tWP0
ちょっとまてや
鬼ごっこぐらい既存のMMOで十分できるだろ
鬼に何かの目印をつける事さえできればいいし、それは難しくない
636名無しさん@いつかは大規模:2009/04/14(火) 00:16:38 ID:eMGAI36C
>>634
後者がメインの定期更新ゲーなんてあるのか?
Diablo2もやった事はないが、俺のイメージしてるのはそっちに近い、脳内補完してくれるとありがたい。
637名無しさん@いつかは大規模:2009/04/14(火) 00:58:45 ID:E0aC+Wd5
>>636
>後者がメインの定期更新ゲーなんてあるのか?

お察しの通りそれじゃMMOとして運営できないから、鬼ごっこをMMOでやるのは難しいねー、って意味で書いたつもり。
判りにくくてすまんです。


>Diablo2もやった事はないが、俺のイメージしてるのはそっちに近い、脳内補完してくれるとありがたい。

銀英のMMOもどっちかの陣営が勝つか時間切れになるかしたらリセットだったような。そんな感じかな?
638名無しさん@いつかは大規模:2009/04/16(木) 08:29:24 ID:eVXGLoAE
理想のMMORPGを語るスレで鬼ごっこな時点で方向性間違ってるって気付けよ・・・
ただのオンライン鬼ごっこで十分じゃないか。

つーか、3ヶ月限定のシナリオ重視の世界の破滅型MMORPGってのを再提案したい。
数スレ前に俺が提案して、「運営的に成り立たないから」って暴論でつぶされたアイデアだ。
3ヶ月後に破滅する運命の世界をプレイヤー達が救うって感じだな。

このアイデアどうよ?
639名無しさん@いつかは大規模:2009/04/16(木) 08:34:55 ID:1ifovTIZ
とりあえず
救ったらどうすんの
640名無しさん@いつかは大規模:2009/04/16(木) 08:40:33 ID:eVXGLoAE
とりあえず救ったらそこでゲームクリアなんじゃね?
641名無しさん@いつかは大規模:2009/04/16(木) 09:27:32 ID:j0d7oWbo
鯖内の誰かが目的達成したらリセットというゲームはある。
トラビアンとかATITDとか。ATITDはクリアにどれぐらいかかるのか知らんけどな・・・

あとはSBの一部の鯖は3ヶ月ごとにリセットというスタイルでやっていた気がする。
642名無しさん@いつかは大規模:2009/04/16(木) 12:08:50 ID:eVXGLoAE
>>641
それだと廃人以外は勝負にならないって事になったりするから、
目的の多様性ってのは残した方が良いと思うんだわ。
世界の破滅に対してそれぞれがそれぞれの出来ることをするってわけで。
643名無しさん@いつかは大規模:2009/04/16(木) 21:40:11 ID:LRV1opdk
なにげなく議論ノートみたら罵り合いしててワロタw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MMORPG
644名無しさん@いつかは大規模:2009/04/17(金) 01:08:28 ID:kzYvcolt
MMOは韓国が起源ニダ!絶対譲らないニダ!!!・・・か
かの国の人はいつもこうだなw
645名無しさん@いつかは大規模:2009/04/17(金) 01:32:39 ID:gMZ0Kldy
>>638
文句を付けるだけでなく自ら話題を振るとは感心な奴
だがレインガルドを知らないとはまだまだだ
646名無しさん@いつかは大規模:2009/04/17(金) 08:26:51 ID:t/ZBwfjd
>>645
意見も言わずに「〜を知らないとは」で済ませるか。

とりあえず言わせてもらうが、「知っているのか雷電」
647名無しさん@いつかは大規模:2009/04/17(金) 09:09:32 ID:2G4uyA2V
>>644
UOが最初のMMOなんじゃないの?
情弱ですまんが、韓国はMMOと言う業界においては結構大きい存在だと思ってたよ
最近は似たようなゲームしか出てこない事が解ったから、制作会社が韓国とかの情報見るとやる気失せるが
648名無しさん@いつかは大規模:2009/04/17(金) 10:27:48 ID:YUElku3V
今の形の元になったということではUOが最初で全く問題はない。
ぺぢあで揉めてるのは言葉遊びみたいなものだ。
649名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 10:21:20 ID:PWYxI8wP
三ヶ月で世界を救うっていうのは、現実的に考えて
やっぱり運営として成り立たない。
この三か月分のシステム、プログラム、グラフィック作るのに
三ヶ月以上かかるし、製作費用のことも考えると
月額10万円で1000人のユーザー抱えられないと大赤字だろう。

 でも、たとえば三ヶ月と限定しないで「救える」までやれるとする。
更に「世界」ではなく、もっと小さな範囲に絞る。
で、「救えた」ら次のアップデートで他の場所を「救う」
期限付きにした場合、救えなかったら2〜3つ先のアップデートから
内容が暗くなってくる・・とか。

 でも、そもそも救うってどうやって救うんだ?
クエスト方式なのかコンシューマーみたくラスボス配置して
それ倒したらなのか・・その辺どうよ?638氏
650名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 12:12:48 ID:5g2Mx8Cp
>>649
だって、3ヶ月終了でサービス終了じゃないもん。
3ヶ月経ってゲーム終了したら、次の月から新規プレイがスタートだからさ。
可能なら3鯖で一ヶ月間隔を空けてのサービスインで毎月新規でスタートできるようにすれば良い。

同じ事の繰り返しにならないようにかなり多様性を持たせて3ヶ月間で色々できるようにしないといけないから
そっちの方が大変だと思うけどね。まぁ、バージョンアップで色々拡張していったりして変化を増やしていくのが楽かな。

それと救うがどうやってとか言う話はだな、
「こまけぇことはいいんだよ」の一言で済むなw
651名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 13:53:52 ID:JGsAPP+C
ぶっちゃけあれだろ?
RTSの駒を人がやって、3ヶ月で1ゲーム終了。
みたいな感じで考えりゃいいんだろ?

しかしなあ、なんと言うか全体像が見えないんだよな…

3ヶ月という時間はリセット前提でプレイするには長すぎるってのもある。
長くて一週間単位が限度。
部分的リセットなら、方向性によっては構わないかもしれないが。
652名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 14:11:46 ID:5g2Mx8Cp
>>651
ぶっちゃけ「RTSの駒を人がやって」ってのじゃない。

少し具体的に俺の脳内MMOを説明するとだな。
経験値はプレイ開始から時間によって平等に得られる。もちろんプライズとして経験値ボーナスがあってもよい。
その経験値を消費してキャラを成長させていく。総体的に強さは変わらない。得た経験値をどう割り振るかでキャラの差別化を図れる。
普通のMMOの成長が結構早いものだと思ってくれ。何ヶ月かかけてカンストさせるんじゃなくて、3ヶ月でカンスト。

ゲーム内容については結構普通のMMOでいいんじゃないか?イベントとかクエストとかがあって、メインストーリーがあって。
でも、三ヶ月限定だからドラスティックなイベントが可能になる。町がぶっ壊されるとか、天変地異とか。
普通のMMOのワールドって基本的に「恒常性」が保たれるじゃない。それを無視できるんだよ。

まぁ、そこら辺が大きな特徴だけどさ。こまけぇことはいいんだよwww
653名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 15:44:04 ID:JaQBJhKQ
3ヶ月でカンストって所と
恒常性を無視したドラスティックイベントって所が気に入った
IFの世界を体験するというのにも近い物があるかもね
しかし問題は3ヶ月毎にストーリーを必ず用意できる運営と
リセットがユーザーに受け入れられるかどうかだな
どっちかって言うと日本人はリセットは嫌いじゃね?
654名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 17:32:01 ID:gBTHUI+U
>>653
基本的に別のストーリーを用意するんじゃなくて、
同じストーリーだけど選択肢や出来る事が多くて前回と違うプレイが出来るって感じだな。
まぁ、何回か繰り返したら、セカンドシーズンと銘打ってまた客集めるって手もあるがな。

リセットの問題も最初からリセットされるって決まっていればそれを受け入れるんじゃないか?
あるいは一度クリアーしたキャラは次のプレイで特典があるとかさ。バランスに影響を受けない範囲で。
655名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 18:49:12 ID:mOYOBFT/
>>652
カプンコの黒歴史、レインガルドをもう一度やりたいと申すか

ttp://www.raynegard.com/

>レインガルドでは、現実時間で3ヶ月(1クール)をひとくくりとした
>ストーリーが展開されています。
>主に、毎週週末になると6カ国10都市のいずこかでイベントが発生し、
>時の経過と共に世界の様子はだんだんと変化していきます。
>イベントはそれぞれ別の場所で同時刻に発生するものが多く、
>1クールでは全てのイベントを見る事はできません。

>3ヶ月が過ぎるとストーリーは完結し、世界は再び最初の状態へと戻ります。
656名無しさん@いつかは大規模:2009/04/18(土) 21:04:30 ID:gBTHUI+U
おお、そういうのがすでに存在してたわけね。
で、黒歴史ってのは何があったんだ?
657名無しさん@いつかは大規模:2009/04/19(日) 04:03:23 ID:PU43KtCa
658名無しさん@いつかは大規模:2009/04/19(日) 14:25:34 ID:2sUNngiA
>>657
”2D/3Dの自キャラを自由に動かせて、同じフィールドにPCが数百単位で活動しているゲーム”
ってのがこのスレの暗黙の了解だと思う

まぁスレタイにMMORPGと入っているくらいだし
659名無しさん@いつかは大規模:2009/04/19(日) 15:09:23 ID:2nby4xR2
>>658
そいつマルチポスト
660名無しさん@いつかは大規模:2009/04/21(火) 07:15:54 ID:QvBlNta5
一定期間でリセットになるネトゲといえば、GNOもそうじゃなかったっけ?
ガンダム1年戦争のみを扱うゲームなので、期間が決まっている。
連邦軍ならア・バオア・クーを落とせば勝ち。
ジオンはコロニー落しをかければ負けない。
661名無しさん@いつかは大規模:2009/04/21(火) 07:57:02 ID:1k5zmxb8
ネトゲというくくりなら期間を限定するってのはありえるだろう。
MMOってのはある意味永続性が特徴だから期間限定ってのが特徴になりえる。
662名無しさん@いつかは大規模:2009/04/22(水) 00:57:57 ID:ZZdnJtrI
>>652
>>655
ナツカシス
652の後半はかなりそのまんまだなー

>>656
課金開始したんだがラグの問題とかで課金延期になって、
ラグを何とかしてから課金再開するという話だったのが
どうにかならなかったらしくて1年ほどで終了だったかな。
MMOアクションRPGの高い壁に正面からめりこんだ感じ。
663名無しさん@いつかは大規模:2009/04/22(水) 08:18:05 ID:KIHn8ocP
>>662
それって3ヶ月限定とかドラスティックな変化とかいうレベルじゃねぇぞw
664名無しさん@いつかは大規模:2009/04/22(水) 19:28:04 ID:GmXkVMLS
ラグで課金延期とか超良心的運営だな

某ResonanceAgeなんて…
665名無しさん@いつかは大規模:2009/04/29(水) 15:30:06 ID:VbsUbN3J
育成クリゲへのアンチテーゼとして、
稼いだレベルや金は時間が経つと目減りしていく、なんてシステム面白そうだ
もちろんレア装備も劣化w
666名無しさん@いつかは大規模:2009/04/29(水) 22:09:47 ID:7tole6Rb
そして劣化がガマンできないプレイヤーに劣化防止課金アイテム
もちろん高額販売で運営ウハウハ
そして歴史は繰り返される

自分も劣化システム嫌いじゃないんだが、課金でそれが防げるなら
きっと課金してしまうんだろうなあ
667名無しさん@いつかは大規模:2009/04/29(水) 22:16:21 ID:KePAyIjl
面白そうだ、っていうけど
減った分取り返せないとゲームにならんし
取り返せるなら廃有利になって

余計に悪化すんじゃねえの?
668名無しさん@いつかは大規模:2009/04/29(水) 22:42:20 ID:VbsUbN3J
稼げば稼ぐほど目減りする割合が増えるシステムなら廃キャラ一般人も強さはトントンになるからおk
際限ないレベル上げもなくなるからシステムが破綻をきたすことも無いし
課金アイテム?なにそれ?
669名無しさん@いつかは大規模:2009/04/29(水) 23:03:13 ID:joiwPZ78
溜めるために溜める。稼ぐために稼ぐ。
ってだけで使い道が貧相ってのが問題なんだとしたら、
"溜まりにくくします"ってのは解決策としてはちょっと違うわな。
670名無しさん@いつかは大規模:2009/04/29(水) 23:06:21 ID:KePAyIjl
>>668
正直、意味がわからん
レベルや金というシステムを廃止するのと何か違うのか?

成長の限界が低く、レアアイテムもお構いなしに消耗
ってMMOなら既にあるしな
671名無しさん@いつかは大規模:2009/04/30(木) 09:50:23 ID:anAcd18w
>>670
マビノギの銀行手数料などは貯金額が増えるほど上がるようになってた気がする。
あと武器の修理代とかも(エンチャで)性能上げるほど高くなるようになってた気がする。

>稼げば稼ぐほど目減りする割合が増える
とは合わないかな?
672名無しさん@いつかは大規模:2009/04/30(木) 21:08:29 ID:xi30xlCQ
>>669
>"溜まりにくくします"ってのは解決策としてはちょっと違うわな。

レベルは消費しないから溜まる一方だろ?
廃プレイヤーに合わせてレベルの使い道(コンテンツ)を増やすよりも、
キャラを劣化させる方が開発運営にコストがかからない代案になると思うが。
浮いたコストは廃以外のプレイヤーでも参加できるコンテンツを拡充するために使える。

>>670
>レベルや金というシステムを廃止するのと何か違うのか?

”廃止だけ”で代案無しじゃ意味無いのは判るだろ?
673名無しさん@いつかは大規模:2009/04/30(木) 21:28:34 ID:WTdeCGIw
>>671
そりゃ単に高コスト体質になってるだけで、目減りとかとは全然違うだろう
大抵のMMOじゃ、最初期は消費アイテムを使わずに遊び、ある程度育つと
回復等にアイテムを使うようになるわけだが、それで目減りとか言う奴はおるまい
使う武器や防具等も、高級になって値が張ってくるわけだが、わざわざ取り上げたりしない
話的にはそれと大差ない

>>672
レベル上げる→劣化→レベル上げてないキャラと同じ強さになる
だったらレベル上げる意味がないし、それだったらレベルの存在意義がなくなる

劣化の意味が違うというのなら、もっと明確に説明するべき
レベルは消費しない、ってのも今初めて発言した事で
>>665だけ見たら、レベルが勝手に下がるようにもとれるわけだからな
674名無しさん@いつかは大規模:2009/05/01(金) 10:00:13 ID:eluUeQFY
説明を求めるのもいいが自分でも考えてみたらどうよ。

税金とか維持費のかけ方にしてもレベルを下げても価値が残る方法にしても
ヒマつぶしに考えるにはいいテーマなんじゃねーの。
675名無しさん@いつかは大規模:2009/05/02(土) 09:34:22 ID:68H2GI+X
レベル制廃止の後のことも考えてみたらいいと思うんだ
676名無しさん@いつかは大規模:2009/05/02(土) 09:51:13 ID:4q3849yM
>>673
レベルが勝手に下がるんで良いんじゃないのか?

上がったレベルでしばらくは遊べるけど、
それきり稼がずにいると下がってくみたいな

高レベルを維持するには必死に稼ぎ続けるしかなくて
稼ぐ時間、稼がず遊ぶ時間、ログインしない時間との兼ね合いで
一定のレベル帯に収束するような感じで。
677名無しさん@いつかは大規模:2009/05/02(土) 11:42:29 ID:aMRl0RyV
それだと>>667じゃないのか。

別に案を考えたりするのはやぶさかではないけども
発端の>>665,668,672は既にある程度の形を描いているように読み取れる
だがその形が分からん、って話

レベルは目減りするけど消費しないって時点でもう分からんわ

方法論としちゃ、FF8みたいな方向性もあるだろうけどな
レベルが上がる=敵も強くなる形式、テンプレを借りると

> Q.レベル100ってどうですか?
> A.FF8を低レベルや並みのレベルでクリアできるような奴にはヌルい。
>   FF8を低レベルや並みのレベルでクリアできないような奴にはつらい。
> Q.じゃあレベルの意味ってなんですか?
> A.山登りと一緒です。複数あるコースの中から好きなコースをお選びください。

まあ俺はそういうのやりたくないけど、一応アイディアって事でね
678名無しさん@いつかは大規模:2009/05/02(土) 15:40:38 ID:4q3849yM
>>677
レベルが上がるほど新しいコンテンツを増やさなきゃならん、ってのを問題視してるわけで
廃有利なのは別に問題にしてないが?

廃プレイヤーも一般プレイヤーも一定のレベル帯に収束するなら
多少の有利不利があったって別にいいじゃないの。現状より悪化するわけじゃなし
レベル帯に合ったコンテンツで遊ぶだけでしょ。
679名無しさん@いつかは大規模:2009/05/02(土) 19:15:58 ID:J3q9+Til
現状維持のために必死に作業しないといけないってどう考えてもクソゲ・・・
680名無しさん@いつかは大規模:2009/05/03(日) 00:10:45 ID:uXz0l6ul
珍しいシステムに興味は湧くがタルいので実際やらない→過疎
ちょっと目を引くアイディアだったのは認めるが・・・
681名無しさん@いつかは大規模:2009/05/03(日) 02:12:26 ID:x8Ld94ES
それなりのレベルなら普通にクエで遊ぶだけで維持できるようにしとけばおkだろ。あくまで廃レベル対策な訳だし
682名無しさん@いつかは大規模:2009/05/04(月) 06:37:32 ID:GKun6amc
チームプレイオンリーでしか冒険に出れないような仕組みがいいな。 
FPSのロビーのようなの設けて。
戦闘も簡単にやられることはないが、倒れたら仲間が担いでホームまで帰らないとLOSTとか
全滅したら1日プレイできないとかいった緊迫感がゲームを面白くするだろうな。


683名無しさん@いつかは大規模:2009/05/04(月) 13:56:07 ID:hs6K+4wA
Dia2のハードコアを思い出すぜ。
死んだらアイテムごと即ロストするから、ピンチになったらとっさに強制離脱だ。

仲間?当然見捨てる。そこはお互い様だからw
684名無しさん@いつかは大規模:2009/05/09(土) 09:17:10 ID:MWZQXAKc
>>682
モンハンみたいなやつ?
685名無しさん@いつかは大規模:2009/05/10(日) 14:37:40 ID:6dA50BFf
話の流れも過去レスも全く読んでいないが、個人的な妄想を書くと・・・

「種族によってキャラリセット時間(&課金)が違う方式」が欲しい。
キャラリセットの際、名前と、ごくわずかな所有物(例:アイテム1つ)
は、次キャラに引き継げるが、それ以外一切ダメというシステム。
以下は単なる例だが
妖精       3時間毎 キャラリセット 課金なし
人間       3日毎  キャラリセット 課金なし
エルフ・ドワーフ 3週間毎 キャラリセット 課金なし
天使・悪魔    3ヶ月毎 キャラリセット 課金あり 
半神       1年毎にキャラリセット  課金あり
神        無期限 キャラリセットなし課金あり
以下、ポイントをいくつか
1.リセットが早い種族は成長も速い。
わずかな時間だが、廃プレイヤーと、その日だけ来た人が同レベルに。
2.狩りやクエストでは各種族がバランス良く入っていた方が有利な仕様
3.課金により、1回だけ、リセットを免れる方法あり
4.リセットが惜しくなった場合、課金で上位の種族に転生できる
それ相応の経験は引き継げる
5.プレイヤースキルが重要な仕様。
下手なプレイヤーはリセットまでにMAXレベルに達しない。
6.中間的種族は課金アイテム次第で超強力になれる。

これで、みんながヒーローシステム(のような気がするがどうよ?)
お金ない人→プレイヤースキルを上げてヒーローに。
時間ない人→短時間キャラのスペシャリストとしてヒーローに。
金がある人→中間キャラで金を使いまくってヒーローに。
時間いっぱいの人→長期キャラで廃プレしても憎まれなくて済む
686名無しさん@いつかは大規模:2009/05/10(日) 15:21:49 ID:RxSecZ9n
別に種族とかで分ける必要は無いと思うがどうか。要はそういうメニューが欲しいってだけだろ?
687名無しさん@いつかは大規模:2009/05/10(日) 19:05:26 ID:6dA50BFf
>>686
別に「種族」と呼ぶ必要はないが
同じ種類のキャラでリセットありとなしが共存するのは嫌だな
688名無しさん@いつかは大規模:2009/05/15(金) 18:44:00 ID:IyZTIoYr
一週間でLvリセットで
一時間でLvMAXになるとしてその間にPTプレイさせて
そこで知り合ったPTメンバを軸として一週間遊ぶとかは面白いかもなぁ
やっぱバンバン成長するのは楽しいしな

どうしてもローグライクゲーム志向な俺
689名無しさん@いつかは大規模:2009/05/17(日) 20:39:14 ID:YxUcp/dx
1セッションでリセットすればいいじゃないの
690名無しさん@いつかは大規模:2009/05/18(月) 16:57:09 ID:T+BaVS+M
完全リセットでも良いけどそれでMMORPGって難しそうな気がする
個々に作ったキャラの期限が一週間でワールド全体は延々と進行って感じを妄想した
キャラが簡単に作り直せるなら
シナリオの進行に伴うステ、アイテム、職、スキルの強化、弱体化とかで広がり作れそうだし
これで
1: 同じ面子との狩りでマンネリ化
2: 効率ルーチンワーク、鉄板構成の厳格化
の2点を回避できると良いなあとも妄想
691名無しさん@いつかは大規模:2009/05/18(月) 20:35:46 ID:aX7kbqdc
>>690
リアル都合で週末だけしかインできないような
俺はお呼びではないということか?
692名無しさん@いつかは大規模:2009/05/18(月) 21:11:30 ID:f3yqz67a
そうか、短期リセットだと廃との差がつきにくい、って何故か思い込んでたけど、短期の方が廃との差がつき安いのか…
693名無しさん@いつかは大規模:2009/05/18(月) 23:01:04 ID:cmoL80k6
またまた一般人と廃人との格差が気になる人か。なんかそればっかだなあ

そんなに気になるんなら、ログアウト中にしかキャラは成長しない!
ログイン中は一切成長なし!とかにでもしたらいいんじゃね。
694名無しさん@いつかは大規模:2009/05/19(火) 08:24:59 ID:0OeKfV3k
>>693
複アカ廃人の天下ですね。
695名無しさん@いつかは大規模:2009/05/19(火) 13:35:01 ID:QeUjjHkc
単純にLvキャップまでの時間を短くして、そこからのコンテンツを増やして行けばいいじゃん
696名無しさん@いつかは大規模:2009/05/19(火) 16:22:47 ID:is99a4rH
どうやっても廃人と一般プレイヤーとは差が出る。
697名無しさん@いつかは大規模:2009/05/19(火) 19:53:58 ID:6pDofTkb
>>695
短くするくらいだったらLvキャップなんていらねえ

キャラメイク時点で多彩なキャラを作れるようにしてしまえば十分
もちろんレアアイテムとかも無し。コンテンツを充実させればよかろう
698名無しさん@いつかは大規模:2009/05/19(火) 20:36:38 ID:6CAqZTaD
>>697
それだと育てる楽しみがなくなるんじゃね
699名無しさん@いつかは大規模:2009/05/19(火) 21:20:49 ID:f90hkbky
レアアイテムとLvキャップ云々は別の話だろう

それから、キャラメイクの時点で最終的な形を決める事ができる
ってのは、キャラが記号的すぎる印象がある。
最低限の育成期間はあった方が良い。

この辺のバランスに関しては俺はMoEのスキルシステムぐらいが丁度いいよ
スキル合計850までは簡単に辿り着くし、1スキル100にするのも普通にできるレベル
頻繁に組み替えるには手間だが、ちょこちょこ組み換える人もよくいる
あくまでこの辺についてはね、MoE自体については色々文句あるけど
700名無しさん@いつかは大規模:2009/05/20(水) 12:20:06 ID:fj7lk5i9
韓国系:運営(半島)・GMぐるみの不正が多い、都合が悪くなるとハングルを多様する。どのゲームにおいても竹島関連のイベントが多い
北京系:垢ハックにbotにcheat、Dupe、反日感情まるだしでルールを守らない
香港・上海系:不正なしで異常にPスキルが高い人がいたり、あと知り合いになるとノリがいい
台湾系:日本語で話しかけてきたりノリがいい。対人系と冒険系に二分割されやすい
日本純血系:熱しやすく冷めやすく、ゆとりによる内紛が多い。社会人系のギルドは大抵強い
自称日本系:詐欺、嫌がらせ、あからさまなチート、注意したら逆通報でなぜか注意した側がbanに
欧米系:悪ノリしやすい。異常にヘタレなnoobがいる反面、ゲーム内で伝説のプレイヤーになる人も
701名無しさん@いつかは大規模:2009/05/20(水) 22:33:03 ID:2Z0drlm5
>>699
>それから、キャラメイクの時点で最終的な形を決める事ができる
>ってのは、キャラが記号的すぎる印象がある。

キャラが記号的になるかどうかは、実際のゲームプレイの質で決まる
淡々とMOB狩りしかしないプレイならどんだけやっても記号キャラだろ
逆にチャット専門でもキャラが立ってれば記号化は防げる

攻略サイトのテンプレ通りの育成しかしないんなら育成期間なんてあるだけ無駄
育成期間にかけられる手間が廃人と一般で差があるってんだからそれこそ邪魔なだけだ
育成を楽しみたいけど廃人/古参優遇は嫌だ、ってのは只の我侭だろ
702名無しさん@いつかは大規模:2009/05/20(水) 22:52:11 ID:mhuq1k1v
>>701
だいぶ頭弱そうだな
>なんでテンプレ通りのキャラしか育成できない
>育成期間にかけられる手間が廃人と一般で差がある
チョンゲしかやったことないからこんな発想になるんだろうな
育成期間を楽しむ事と、廃人との差を減らすことは両立できるだろ
まぁ、まったく同じってのは難しいがな
703名無しさん@いつかは大規模:2009/05/20(水) 22:53:30 ID:2Z0drlm5
>>701だけだと育成廃止派みたいに見られると思うので

ファンタジー世界で魔法も剣も使えるキャラを作りたいとする。
育成方法が淡々とMOB狩りレベル上げ、じゃなくて
戦略的に色々脇道寄り道しないと最終形になれない、とかなら面白いと思うね。

例えば、魔法を習得してもレベルを十分上げるまでは役に立たなくて
最初のうちは白兵戦スキルを上げておかなきゃならん。
けど高位の魔法を取得するには一旦魔法特化キャラにしないといけなくて、
白兵戦スキルは全部下がって虚弱体質になる。
でも装備を揃えたりやPTプレイすれば補える、とか。

育成を楽しむってのは単純作業じゃなくてそういう戦略的なとこ
(どうやって最終形に持っていくか)だと思うんだがな。
704名無しさん@いつかは大規模:2009/05/20(水) 23:34:08 ID:5k3V4WOO
>>701,703
マジで一回MoEやってみれば?
問題も色々あるゲームだが、お前さんの言ってる要素は大体解決している
アイテム課金だが今のところ課金必須でもないしな
やってみての発言には見えんし

育成方針は文字通り十人十色だし、成長自体は早いが最終形を決めにくいので皆常に微調整中
スキル制だから色んな能力を取れるが、制限があるから>>703中段の様な事も普通にある
そんな感じでな

記号云々については、例えば
剣技のスキル100を20に減らして、踊りのスキルを20にしたい場合
育成要素なしなら単純に数値をいじってハイ終わり!だが
育成要素ありなら少し踊りの修行をしてくる必要があるわけだ

この辺のプロセスの違いで、俺は後者の方が世界が生きてる感じがするって事
昨日はガチムチのコナンザグレートだった奴が、今日は死にそうな魔法使い爺になってるとかだと萎えるが
魔法の修行とともに数日かけて痩せ細っていくなら、むしろ面白い
705名無しさん@いつかは大規模:2009/05/21(木) 01:59:36 ID:ZIbVkwbr
>>619
ローカルルールなら洋MMOのほうが酷く感じるけどな
ほとんどが閉鎖的なinstance系ダンジョンをエンドコンテツにもってきてるせいでもあるけど
706名無しさん@いつかは大規模:2009/05/21(木) 02:00:29 ID:ZIbVkwbr
リロードしないと1ヶ月以上前のにレスするはめになる
707名無しさん@いつかは大規模:2009/05/24(日) 20:45:53 ID:/klSRam+
とりあえず、FF11等のやりすぎていない日本人向けキャラデザで
WoWがやれればそれでいいんだが。
708名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 18:26:58 ID:tZM9+5uA
チョン顔じゃなければいいです
709名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 20:59:05 ID:CT8b8Hg4
正直、システムは割とどんなんでも受け容れられる気がしてきた、最近

ただ本当の意味でロールプレイする人ばっかりの世界
それをやってみたい
なりきりとは違う、一住民として皆が振舞うという意味において
710名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 21:03:31 ID:mwCa6Buu
>>709
プレイヤーの質もそうだし、システムもゲーム内時間≒現実の時間だったり色々と根本的に向かないと思うよ。
711名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 21:06:45 ID:CT8b8Hg4
>>710
プレイヤーの質が難しいってのは分かるが
システム云々は良く分からん

リアルに近い必要は特にはないぞ
まああまり突飛すぎてもRPが難しくなるから、困るけど
712名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 22:14:27 ID:pW6eC5WX
>>709
「本当の意味でロールプレイする」ってのが意味判らんが
プレイするロールは一住民じゃなきゃならんのか?

ていうか一住民ってなに?戦士とか魔法使いはMMOの背景世界の一住民じゃないの、違う?
713名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 22:40:26 ID:CT8b8Hg4
>>712
まあ、つまり「その世界にいる人」ぐらいの認識でいいよ
村人A=住民ってわけでもあるまい

本当の意味でのRPっていうのは「その世界にいる人」として自然な言動・行動を
心がける、って事かな
よくRPっていうと、何か変な人格を作って、それになりきるように考える人がいるけど
それとは違うって意味に於いてね
TRPG的な考え方。
714名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 22:52:14 ID:pW6eC5WX
おk理解した。

それなら「怪物倒して名声とカネを稼げる世界観のMMORPGで
戦士とか魔法使いが冒険者になってMobをバシバシ殺してレベル上げ&金稼ぎする」ゲーム
要はその辺に転がってるMMORPGでいいじゃないか。
>>713の理想とするものと何が違うのか。
715名無しさん@いつかは大規模:2009/05/26(火) 23:10:24 ID:CT8b8Hg4
>>714
だからさ、システムは割とどうでもいいんだよ
プレイヤーがRPしているかどうかが重要なんだって

リアル話ばっかりしているのは勿論
キャラクターチェンジとか複アカとかそういうのも特別なシステムが無ければ萎えるだけだし
よく色々言われる男の女キャラ問題にしたって迷いなく
「使う事自体は問題ない」「特別な考えがない限り、最低限の女言葉は使え」
みたいに言える訳

情報サイトに頼る事もアウトだろうが、実際にそれでは色々やってけないだろうから
そこは公式に言い換え用語などあれば尚良い。
716名無しさん@いつかは大規模:2009/05/27(水) 00:52:34 ID:/0uVd7I6
システムとRPを切り離すって考えは俺とは真逆だね、興味深い。

しかし、リアル話禁止キャラチェンジ禁止複アカ禁止女キャラ使うなら男言葉禁止禁止禁止って
RPが目的なのは理解するがそれで楽しいかな?
717名無しさん@いつかは大規模:2009/05/27(水) 01:15:40 ID:myyGp3Gq
>>716
自分自身はMMOやってる時は普通にやってる事だから、別になんとも思わない。
要は同じスタンスの人がもっといて、それを共有して遊べれればいいなって事。

システム的にはOOC、つまりキャラ外であると明言した発言はできるようにして欲しいね。
そういうコミュニケーション補助以外は、まあどうなってても大丈夫だろう。

まあ複アカとか慣れてる人には窮屈に感じるかもしれないが
逆にプレイが広がる面もあるはずだ。
コミュニケーションがただのチャットではなく、演技的側面も持つ事が
デフォルトになるわけだからね。
718名無しさん@いつかは大規模:2009/05/27(水) 18:55:12 ID:/0uVd7I6
>>717
演技的側面ねえ…やる奴はやるんだろうけど…としか思えないな。
TRPGでもそうだが、何かしらの矛盾があっても何とでもこじつければ済む事だし。

複アカ⇒このキャラ2重人格だからw
女キャラの男言葉⇒このキャラ「俺女」だからw もしくは たまに地が出るだけだからw
キャラ外の発言⇒俺じゃねえw背後霊がしゃべったw

とかね。MMOだけに、RPしない奴は来んなとも言えないし。
何かしらのRP支援システムみたいなモンが要るんじゃねえの?
TRPGにだって、行為判定/戦闘ルールだけじゃなくRP支援ルールが追加されてる奴もあるじゃん。
719名無しさん@いつかは大規模:2009/05/27(水) 18:58:11 ID:is9LYCJa
>>717
プレイ中ずっとRPだとしんどいしね。
特にMMOが単なるチャットソフトと化してるような俺みたいな奴にとっては。
720名無しさん@いつかは大規模:2009/05/27(水) 20:58:33 ID:kHO2hO2Y
>>717
役は抽選になりそうだな
最後はなんでもできるスーパーマンになるゲームより
規制されてるほうができない部分をどうにかするゲームになるから面白い
721名無しさん@いつかは大規模:2009/05/31(日) 13:37:19 ID:owHKcWYc
>>717
理想のMMORPGを実現するためにこんなシステムが必要
ってのが大半のレス

理想のMMORPGプレイヤーにシステムなどいらぬ
ってのがお前のレスw

どんだけ求道者だよw
722名無しさん@いつかは大規模:2009/05/31(日) 16:20:19 ID:kwSfQEo3
無粋な人間を排除するシステム
723名無しさん@いつかは大規模:2009/06/01(月) 05:14:05 ID:3IsqcyRC
理想のMMOね・・・
俺はHG:Lがまたできるようになればいいお(;ω;)
724名無しさん@いつかは大規模:2009/06/01(月) 08:25:09 ID:3IsqcyRC
ぼくのかんがえたさいきょうのMMO
タイトル・ファイナルドラゴン

製作・スクエニ
監督・押井
声優・平野、釘宮、能登、般若とか
主題歌・水木一郎
アニメ製作・京アニ
フィギュア販売・バンナム

売れるわコレ
725名無しさん@いつかは大規模:2009/06/01(月) 22:22:56 ID:xLcVDhDl
ぼくのかんがえたさいきょうのMMO

Mobを倒す度に他社のMMOサーバにDoS攻撃を行うMMO
他社のMMOを全てサービス不可にしたら勝利
726名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 01:22:18 ID:9nNOCWjV
チャット機能がマイクによる音声のみという試み

モンスターもなにもかもフルボイス
もちろんフィルターや禁止登録も簡単

声キモい人やネカマさんはしらね
727名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 03:34:38 ID:BXAddrGT
>>726
DSやXBOXなんかだと、もはやそれが常識だが
728名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 14:03:28 ID:M0nIokqa
逆にQuest of DやDemon's Soulみたいに定型文のみで。
729名無しさん@いつかは大規模:2009/06/03(水) 19:23:00 ID:fAETUz2W
マイク音声だけのチャットってさ、
1:1やグループチャットで相手が限られてるならいいけど

不特定多数のキャラの会話が漏れ聞こえてくるようなのってどうなんのかな
MMORPGの街中とかだとよくある状況だと思うけど
730名無しさん@いつかは大規模:2009/06/04(木) 20:55:50 ID:xhsWHfN/
立体音響で完璧に音の距離感を再現した街中だったらすげーと思う
ザワザワしてる感じの。
731名無しさん@いつかは大規模:2009/06/04(木) 23:22:23 ID:LKiQUZZm
>>730
うわぉ、めっちゃやりたいぞそれ。

環境音(木の葉が風でざわめく音とか、川の水音とか)も
その方式でやってくれたら最高なんだが。
732名無しさん@いつかは大規模:2009/06/05(金) 11:36:32 ID:MWkdtLKq
手軽さは外せない
一日1時間でも満足できるぐらいの
733名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 01:00:01 ID:ygXVkIr9
とりあえずマップ表示が一切無いMMORPGがやりたい
現在位置を知る方法は周りの景色を見るか人から聞くだけ

最近のゲームは親切すぎていかんわ
734名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 01:33:57 ID:AN6z1yje
単に不便にしただけじゃあ見向きもされないと思うがどうか
735名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 01:49:09 ID:rCQ9ZwOY
地図士のいるゲームならやりたいな
色々難しいのは分かるがね
736名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 02:42:31 ID:ygXVkIr9
最近の親切なゲームになれきったユーザーには受け付けられないんだろうけどな

なんつうか、未知の土地でもマップが全部わかって迷う心配が一切無いなんてつまらなすぎる
737名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 02:42:34 ID:DUF18M9F
マイクはなぁ
女だと分かると群がる馬鹿がいるから
738名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 03:04:59 ID:oZ510f5i
目的地へ移動途中に道に迷って2時間経過。
平日だったら道に迷ったままログアウトすることになるな。
739名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 14:02:15 ID:Q60k17XN
wikiに地図のっかって大半のユーザーがそれ見てプレイすることになりそうな
自分でマップ見ない縛りにして遊んだ方が早いんじゃね
740名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 18:22:17 ID:RdGECyz5
MoEのエイシスケイブやビスク地下水路で迷子になってから言えw
地図持ってても普通に迷子になるレベル。
741名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 19:10:55 ID:2A1BFpvh
>>733
EQ1をやれば、なぜMAPが必要なのかわかるよ
最初の町ですでに迷子だからな。
742名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 19:28:08 ID:AN6z1yje
>>736
最近流行のインスタンスダンジョンじゃ不満か?
743名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 21:22:47 ID:ygXVkIr9
なんか否定的意見がどっさり来てるな

>>738
MMOなんだからただひたすら迷うわけではないんだよ。
出合った人に道を聞くなりフレに助けを求めるなり、そもそも迷わないように詳しい人と一緒に行くとか、色々考えるのも面白いかなって

>>739
自分1人だけじゃないんだから自分が見ないだけでは意味がないんだよ
wikiは問題有るね。なんかいいアイディアない?

>>740
MoEはやってないから分からない。
でもそのなんとかいうところで道に迷ったのは面白い体験ではなかった?

>>741
最初の町で迷うのは問題あるね。
町の何箇所かに案内図みたいなものを設置しておくとか

既存のゲームからMAPを削除するのではなくて、MAPがない前提で作られたデザインのゲームと考えて欲しいかな
システム上のMAPは無いけどユーザーが描いた絵の地図を売りに出せるとかも面白いかも

まあ、要は道に迷ったり迷ったフレを助けに行ったりというのもそれはそれで面白いじゃんって思ったわけ
744名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 22:06:09 ID:UvXh+WGX
wikiじゃ大雑把程度にしかまとめられんぐらい広大にして
プレイヤーがマップを開拓する要素をいれればそれなりに、

ちょっと道から外れてみたら中華BOTの集落があったとかいうサプライズが欲しい
745名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 22:14:17 ID:1H/2NhhN
>>744
やなサプライズだなw

>>743
マップが無いと、探検してる気分には浸れるよ。
大昔にあった、方眼紙にマッピングしながらゲームする気分つーかw

ただ、今時、GPSカーナビやら携帯GPS地図やらで慣れている人が、
地図なしゲーに耐えられるとは思えない。
ごく少数の、限られた人向けのゲームになるだろうね。
746名無しさん@いつかは大規模:2009/06/08(月) 22:50:53 ID:U09+9GQx
MAPに関してはWikiの存在がある限り、それを見ながらプレイするようになるだけ
インスタンスダンジョンをランダム生成にする程度が関の山じゃね

もしくは500通りほど生成パターン用意して、全部体験した人だけそのインスタンスのMAPが作れる
そのMAPを購入して持っていればダンジョンに入った時点で500のMAPの中から地図が自動選択されるとか?
747名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 00:18:24 ID:+JUT/YX5
やはりwiki対策は難しいものがあるね

1.物量作戦
2.常に変化する
3.人によって違う

1についてはいつかは解析されてしまうし
23はMapに適用するとどうしても不自然な形になってしまう

でもwikiだと現在地表示がないから地形は分かっても自分の位置を見失って迷う可能性はあるかな
ゲーム内のGPS付きMapよりはましかも
748名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 00:54:57 ID:f1POsAPY
ゲームの不自由化がスレの流行か。
ではコミュニケーション手段も不自由にすると面白い。(かもしれない)

・チャットの届く範囲を制限する。ワールドチャットなど以ての外。
・遠距離チャットなど不許可。メールか伝言板を使え。
但しメールが届くのには時間がかかるぞ。伝言板は出向いて見ろ。
・もちろん、メールはゲーム内で知り合ったキャラにしか送れない。
伝言板は誰にでも見られてしまう。

こうすることで不自由なコミュニケーションを改善するための
努力が行われ知り合った相手を尊重し仲間同士の団結力が増す。(かもしれないw)
749名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 01:19:54 ID:LhKs/Yxf
>・もちろん、メールはゲーム内で知り合ったキャラにしか送れない。
>伝言板は誰にでも見られてしまう。

これは普通じゃね。
750名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 01:32:06 ID:+JUT/YX5
パーティ組んだはいいがみんな自分のチャットに忙しくてパーティチャットが無言、
という状況は改善できるかもね
751名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 02:53:33 ID:FX5GuZgk
PTチャットで話すことなんてそんなにあるか?
752名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 03:39:40 ID:DX98BtUe
MoEのエイシスケイブもビスク地下水路もゲーム内ではマップが表示されず
有志が方眼紙でマップを作ったが立体交差が複雑すぎて理解不能だったため、
最終的に何百時間もかけて座標調べて3Dマップに起こした。
マップはマジ必要。


踏破するとマップやワープが開放されていく形式なら歓迎。
753名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 05:23:24 ID:FX5GuZgk
インスタンスのマップなしダンジョンとかもおもしろそうではあるけど
ずっと全部マップなしは面倒なだけだと思う
754名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 19:57:55 ID:f1POsAPY
>>749
そうだな。じゃあこうしよう。

・メールは「キャラの知り合い」にしか送れない。つまりプレイヤーが相手のキャラ名を知っててもダメってこと。
具体的にはキャラ同士直接出合ったときに相手のキャラを「知り合い登録」なりしないと後でメールできない。

・伝言板の書き込みには書いた人のキャラ名が自動的に追加されたりしない。
つまり誰が書いたか判らない。本文に勝手に記名はできるけどそれが本人かどうかは判らない。
本人だと証明したいときには伝えたい相手に通じる「符丁」なり何なりを決める必要があるかもしれない。
755名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 20:44:52 ID:+JUT/YX5
>>751
普通にあるだろw
756名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 21:00:40 ID:G4SN6dkq
ゲーム外のコミュニケーションツールがいくらでもあるんだから無駄に終わる。
757名無しさん@いつかは大規模:2009/06/09(火) 21:25:22 ID:m6myTzW+
>>756のせいでオレのアイディアが潰れた
その名は「手話オンライン」
758名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 00:15:15 ID:pnnf/or/
>754
メールはPSO/PSUがその形式だな。
ID番号管理だから、キャラ名はどうでもいい。(キャラ名の重複も可だった)

別にそれでゲームが面白くなったりはしないと思うがな。
759名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 00:23:43 ID:FUG2QoHf
>>756
それを言っちゃ御仕舞いなんだよなー。マップなしインスタンスダンジョンだってハックツール使ってオートマッピングとかできるだろな。
760名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 02:43:49 ID:fV/nWQG7
PKされた奴は無条件でメルアド晒される
761名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 08:51:53 ID:gz9H0ir2
初めて理想を語らせてもらいます。

・1年で終了することが前提のMMORPG

終わることのないゲームではなく、終わることが決まっているからこそ、ゲームシステムや料金体系なども、今までと違ったことが出来たりしないでしょうか?
ネトゲ好きな素人の意見でした。
762名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 19:22:06 ID:FUG2QoHf
一年で終わるとか昔のPBMみたいだな。アイデアは面白そうだが他のMMORPGと比較するとかなり割高になりそうだ。
763名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 19:33:30 ID:16OiJjJ6
過去、何度か話が出た気がするが、
仮にそういうゲームがすでにありその存在を今、知ったとして
さらにもうすでに12ヶ月の内、8ヶ月が経過していた場合、
プレイヤーはその残り期間4ヶ月のゲームに新規に参加したいと思うかどうか、という問題がある。
764名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 19:54:28 ID:k/GClYhr
リセット付きも悪くないよね
新規も入りやすいし
3ヶ月ごとにリセットくらいでもいいかもしれない
もしくは半年リセットで時期ずらして2鯖稼動とか
765名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:04:03 ID:YKne6mNV
ドラクエをみんなでクリアする感じかな。

1シーズンで1話ずつクリアしていく。
年末になるとボスが出てくるって感じで、倒すと2を遊べる。
1を遊んでない人用に、1の鯖もワイプして残しておく・・・。
766名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:11:41 ID:++nH+4pA
このごろの新作MMOは1年で終わるつもりでいた方がいいぐらいだしなw

いっそ不自由化の流れも受けて、毎日リセットされるMMOってのはどうだ
イン時間は毎日21時〜24時で、全編ダンジョンの死んだら復活なし
死んだユーザーは他のユーザーのプレイを見ることができる
767名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:12:24 ID:16OiJjJ6
>>764
たとえば4ヶ月リセットで、スタートは1ヶ月ずつずらして4鯖稼動。
同じ舞台やシステムだけど、展開は鯖によって異なったら素敵なんだがな。
768名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:13:15 ID:16OiJjJ6
>>766
お前、>>748か?w
769名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:14:23 ID:ftLm4VE/
そういうシステムのものがあったらやってみたいかも
「たった3ヶ月?」「たった半年?」との意見もありそうだけど、新作マンネリMMOが出ても1ヶ月もしないうちに辞めていく現状、完結型のMMOは面白そう
途中参加しやすいように、Lv制じゃなくてスキル割り振りの方がいいかもね
770名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:14:50 ID:++nH+4pA
このスレで書き込んだのは739だけだな
771名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:16:53 ID:++nH+4pA
と思ったら19とかもそうだった
前スレかと思ったらまだ残ってたのな
772名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:22:44 ID:dgxW/b56
俺がはじめてやったMMOがたしか3ヶ月でリセットされていた
週1でイベントがあって少しずつストーリーが進んでいく感じだったかな
最後の週でラスボスがいた
3クールやってサービス終了したと思う

今考えると結構斬新なゲームだったのかな
町がいきなりモンスターに占領されたりしてたし
773748:2009/06/10(水) 20:32:58 ID:FUG2QoHf
>>768
待て待てそれ俺じゃないw

>>766
毎日とか中途半端すぎじゃないか?インスタンスダンジョン毎にキャラ作るような感じでおkだろ。ローグとかシレンとかw

>>772
もしかして>>655
774名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 20:38:04 ID:dgxW/b56
>>773
おお、それそれ
少し前に話しに上がってたのか、見逃してたわ
775名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 21:42:58 ID:++nH+4pA
>>773
1日で切ったのは全員でタイムトライアル的にアタックしてみたい(クリスクロスをやりたい)ってのと
プレイ動画をコンテンツにできないかなってのが理由
オフゲーのプレイ動画でPVが稼げるなら、
MMOのプレイ動画もPV稼いで広告収入とれんかなとね

確かに中途半端感はあるわな
776名無しさん@いつかは大規模:2009/06/10(水) 23:27:41 ID:YE43IgXu
定期リセット前提なら、終末戦争のある運命世界が合うかな。
ラグナレクに向けて皆が準備を整える。

で、その結果がどう活かされるのかって話だが。
オフゲならゲームオーバーすればもう一回だが、クリアすれば次ステージ、もしくは終了。
それをMMOでやるのは、ちょっと厳しい。

対戦型ならある程度は改善されるかもしれないが
結局、何回も同じ事をするのか?とか、結局、長い時間かけて白黒ついただけ?とか。

リセット間隔は3ヶ月は長いと思う。
ちゃっちゃとやるには長いし、愛着を持つには短い
1ヶ月程度でいいよ。

その上で言うと、リセット前提な分、ダイナミックな展開を用意する必要があるけど
それならリセット間隔が決まっているより、不定である方が確実に遊びの幅が広がる。
777名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 06:09:08 ID:EU0iknby
てか、アバターの着せ替えでオナニーできればそれでいいと思う
アバターが可愛くて最初から150着くらいの服が自由に着せかえられるMMOなら
それなりに流行ると思う。最近のMMOは新しい服は即課金だから萎える。
778名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 07:09:52 ID:mSmM1Tf3
レベル上げて着せかけゲームとか糞だろ・・・
779名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 07:44:40 ID:EU0iknby
俺は着せ替えができれば満足なんだけど、可愛い服は上級職だったり1000円とかでやる気しない
780名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 09:07:36 ID:kvgvHCmo
>>761です。

>>763さんへ
仮に1年で終わる前提で、残り4ヶ月になった時に新規に始めようとする人は少ないと思います。
そういった人達も過去の分を遊べるシステムを作るのはいいと思いますが、残り期間少ないと新規が来ないことが初めから分かっているので、その前提での料金体系を模索するも面白いかなって思います。

私はリセットという考えではなく、1年を通じて最後にエンディングがあるMMOはどうかなって思いで書きました。
1ヶ月ごとにメインストーリーが1話ずつ進んでいって、さらにその1話が、1週間ごとに進展を見せる。
みんなで城に攻めてくるモンスターを倒したり、時には二つの勢力に分かれて戦い合ったり。
欲をいうと、1ヶ月ごとのメインストーリーにはそれぞれムービーを挿入して欲しいです。

ストーリーの主人公的なNPC達もいて欲しいですね。
その主人公達の中から共感できる人の部下になれて、目的を共有して、ストーリーを進めていけたらいいですね。

>>767さんへ
あ・・・IDみたら>>763さんですね(笑)
ストーリーが進むにつれて、IFの世界みたいに、いくつか展開が分かれてサーバーが分かれていくのも面白いかも。
自分の好みにあった展開のサーバーを選べるみたいな。
過疎るサーバーが出る問題もありますが・・・。
781名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 10:11:31 ID:ccZImvST
>>780
開発任せたぞ
782名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 10:16:33 ID:r3sSSToO
要はあれだろ
既存のMMOと比べると面クリ型みたいなゲーム感覚になるって事だろ

各ステージが使い捨てな分、ダイナミックな演出もできる
逆に言えばそれができなきゃ意味がないという
作る側としては、MMOだとリスクが大きい系統

普通にストーリー展開がある形式なら、一週間とか一ヶ月とかの期間は
進行の目処を設けるのはいいとしても、はっきり決まってたらつまらんだろう
物資が一万たまったらとか、そういうアクティブな条件で進行したほうが良い

でもなあ、ログインしてなくても話は進んでしまうからなあ
遊んでないのに勝手にストーリーが進行するゲームって
オフゲ基準で考えるとクソゲもいいとこ

各々のプレイヤー自身は、自分の身の回りで起きている事を楽しみ
ストーリーはそのバックグラウンド的なものでしかない、という方向にいければ
RPGとして、オンラインゲームとして中々良いと思うんだが
正直、バランス取りは難しいよ
シナリオがバックに行き過ぎると普通のMMOの方がいいわけだし
前に出すぎると前述の問題点+遊びじゃねーんだ派の台頭が起きる
783名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 17:09:55 ID:jM2S/14I
初カキコです。
地図のない、ってのでちょっと考えてたのがあるので書かせて頂きます。

最初は地図は白紙
歩いた所のみ書き込まれていくオートマッピング
でも書き込まれるのは地形のみ
その地形のみの地図に自分で色別のマークを付けていく
マークにはタグと言うかコメントが付けられる
で、この地図を作る作業ができるのは地図作成のスキルがある人のみ
他のプレイヤーは地図職人の原本からコピーして手に入れる
コピーからのコピーは不可
正確さやマークのまとめ方、コメント等で地図に個性がでる
コピー地図を作る為にはちょっとしたレア素材が必要
キャラが一つのエリアで持てる(作れる)地図は一つだけ
コピーを渡した数によって地図職人のスキルの評価値に反映される
評価が上がると作れる地図の枚数が増える
最初は例えば20のエリアに対して作れるのは5枚だけとかにすればどこが需要があるかとかも地図職人の戦略になる
職人の地図の修正はリアルタイムでコピーに反映
で、プレイヤーは地図を使ってオートランやワープを行う
なのでwiki見て歩いて行くのも可能だが地図を持ってる人とはあからさまな差がでる

こんなんどうだろう。
784名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 17:38:19 ID:hfMYQgq6
対人が無いなら「つよくてニューゲーム」でおk。

初期エリアに上級者向けのボスを設置しておくとか、
マップの使いまわしをもっとうまくやって欲しいね。
785名無しさん@いつかは大規模:2009/06/11(木) 23:02:48 ID:r3sSSToO
地図の件は、>>752でMoEの例があるが
結局その3Dマップも3Dゆえに2Dのモニターでは見づらく、wikiにも掲載できず
加筆修正等も簡単とは言えず、一般的に知られているとも言いがたく
新規に地図なしマップが増えても対応できず

結局地図のない場所に行く時は
道を知ってる人と行くか、行き当たりばったりの冒険って形が一般的
地図なし派には一つの理想形ではあると思う

地図士っていうアイディアは好きなんだけど
そもそも簡単な地図にはまとめられないようなマップも作り得る事を
頭の片隅に入れておいてもいいと思う
それをどう地図化するかも、地図士の腕…って方向性もあるけどね
786名無しさん@いつかは大規模:2009/06/12(金) 01:01:11 ID:ZWs+xgqe
>>782
>でもなあ、ログインしてなくても話は進んでしまうからなあ
>遊んでないのに勝手にストーリーが進行するゲームって
>オフゲ基準で考えるとクソゲもいいとこ

これは同意。やぱりストーリーは世界全体じゃなくてプレイヤー個別に進行したほうが良いだろう。
あ、でもTalesWeaverみたいなのは勘弁な。ありゃオフゲRPGのお定まりストーリーを無理くりMMOに載せただけだ。
787名無しさん@いつかは大規模:2009/06/12(金) 01:08:55 ID:LwR99e8I
どんなストーリーかにもよるけど、俺は世界全体のほうがいいと思う。
それこそPBMのように公式にどんなことが起きたのかを定期的にまとめて公表してくれれば。
788名無しさん@いつかは大規模:2009/06/12(金) 20:14:31 ID:ZWs+xgqe
>それこそPBMのように公式にどんなことが起きたのかを定期的にまとめて公表してくれれば。

公表するのは別に世界全体についてじゃなくてもいい訳だし…。
789名無しさん@いつかは大規模:2009/06/12(金) 20:49:43 ID:QPEaI+TX
TWはレベル100でEP1全クリとか出来れば普通ゲーだったのに
790名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 05:35:28 ID:Bt7YXnJx
ここで発想の逆転だ
従来のMMORPGをディストピアとして考え、ユートピアとしてのMMORPGを考えようか

・日本人向けのグラフィックである
・単調なクリックゲームではない
・苦痛なLV上げが存在しない
・アイテム課金が存在しない
・ガチャなど賭博性の強いコンテンツが存在しない

あれオフゲにした方が儲からないか
791名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 10:52:05 ID:Izugn1X7
課金形態でスポンサー制ってのは出来ないのかな。
公式やランチャー、ゲーム内オブジェ、メニュー画面あたりに広告入れて、広告料取るの。
792名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 10:54:41 ID:41Pyr+qd
しおにくがそれやってた気が・・・アドクエだっけか。
スポンサーが入るのはものすごい抵抗が予想されるけどな。
オレは平気だけど。
793名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 11:19:37 ID:BDJbPGwc
そんなものに広告効果があるとはとても思えん
794名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 11:27:28 ID:Izugn1X7
広告主の商品お買い上げの方にゲーム内アイテムプレゼント、とか。
公取に睨まれそうだな。
795名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 11:30:05 ID:Q63Fxk+e
最強DQNクラスひだまりC組の姫と愉快なビッチ達

西九条 文乃@魚 男を数人はべらせて文乃姫と呼ばせ、とっかえひっかえしては貢がせ捨てる魔性の見せびらかし姫でチャHERでもある
春 麗@魚 発見した全裸バグを日記で公開して裸祭りを引き起こし、曰くつきなチーター水無月かりんと接触している事からも疑惑が深まる
ちゅん りー@桜 春 麗 ケン マスターズと同一人物でさくらももと敵対関係にあり、相方の桂木と垢共有で部活試験する黒い違反者
ケン マスターズ@桜 はるかぜP組取引板ではKENと名乗り、さくらももを容赦なく詐欺師と疑った池沼ファイター
九条 雫@桜 自己中心的な話題ばかりのくせに構ってちゃん、誰が近くに寄っても隣に来ないでとか言う勘違いKYコミュ不能者
坂口 奈々@桜 自分の事を名前で呼ぶ頭悪い奴、またかなりのメンヘラーでもある
佐藤 モカ@桜 典型的なVIPPERでクラスにVIPのノリを持ち込み、やたらwwwwwつけて煙たがられていた痛い奴
鈴木 常子@桜 家庭のgdgdをゲーム内に持ち込んでクラスの空気を悪くしまくるダメチュ腐
月村 むつみ@桜 女とは思えない下品な下ネタをまきちらしオフ会でも暴れ周囲をドン引きさせる痛々しいジャニオタ
春野 優姫@桜 廃校問題検討会第1分科の常連で別MMОのギルメンをごっそり勧誘してきたがごっそり登校拒否された痛い奴
藤田 千秋@桜 豊福とC組委員長に二股、その後は豊福をポイ捨てC組委員長に乗り換え結婚までしたメンヘル女
水城 綺羅@桜 読みにくい小文字やギャル語を連発する痛々しい奴、頻繁に使う顔文字も痛かった
796名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 16:15:49 ID:Sh+WadGU
所詮チョンの外貨稼ぎかマネロン
797名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 19:37:15 ID:5/IjujF9
スポンサーの製品をゲーム内アイテムとして出せばいいんじゃないの?回復ポーション代わりにコカコーラとかさw
798名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 22:12:02 ID:wSvqk9Qv
現実にあるものが沢山ゲーム内にもあるとそれはそれでいいなw
799名無しさん@いつかは大規模:2009/06/15(月) 23:01:19 ID:gey8uNLz
セカ(r
800名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 14:43:06 ID:p1OUjyNV
無双ぐらいのアクション出来てかつストーリーも良くて他のコンテンツも充実してたら月額でも余裕で払えるが
801名無しさん@いつかは大規模:2009/06/16(火) 21:23:09 ID:RbwpiyEU
周りのプレイヤーが廃人ばっかでお前だけクソ弱くても余裕か?
802名無しさん@いつかは大規模:2009/06/17(水) 15:02:01 ID:EgGzPDpq
まあMMOじゃたかが知れてるな
803名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 18:46:46 ID:wj2ASkr9
1ヶ月書き込み無しは久々だなw
FF14が電撃発表されて期待せずにはいられない。

その影響で課金体制で妄想したんで書いとこう。

1.基本は30日のアニバーサリー課金1500円〜3000円位 + 課金アイテム

2.一日ログインしなかった場合アニバーサリーの日割り/3〜4程度の課金アイテム用ポイントがもらえる
  現金で直接買ったポイントとは区別をしておき、上限以上は溜まらない仕様に。

3.課金アイテムはゲーム内の大会やイベントへの参加チケットのみ
  他はゲームに関連した現実の商品に留めることにする。チケットも郵送でいいかもしれない。

簡単に言えばやらなかった分、ある程度ポイントバックするって形。


以下この様な私的に満足な結果が得られる

・ 月額に対する週末プレイヤーの不満解消。
・ アイテム課金者有利となる商品は確執の火種となる為売らない。
・ イベントを有料にすることで運営が参加者を管理しやすい(鯖負荷など)


抜け道とかない様に細かい点は調整するってことで妄想終わり
804名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 22:07:08 ID:LwNpUYPs
微妙にスレ違いの話題かもしれませんが、
ここにお集まりの(元)MMORPGプレイヤーの方々に質問です。

チャットで「発言」するときに

1.発言用キーを押してチャット用のプロンプトを出して入力してEnterをおして発言
2.発言用キーは存在せずに、そのままIMEから入力してEnterを押せば発言

どちらがいいでしょうか。
もちろん、ゲームの内容にもよるでしょうが。直感としてはどちらがよいでしょうか。
Ultima Onlineは1のタイプでしたが、最近は2が多いようなので
やはり2でしょうか。
805名無しさん@いつかは大規模:2009/07/14(火) 22:48:28 ID:/TZ2+CGc
ハイブリッド型がいいな

3.発言用キーを押してチャット用のプロンプトに入ったらプロンプトを抜けるまでEnterを押せば発言
806名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 04:04:22 ID:iH8oJE6E
基本的に2にすると、キーボードがチャット用になるので
必然的にキー操作が著しく制限される
Fキーのみとかな
その時点で論外

つか、この方式採用してんのって100%クリゲーだろ。
例外あんのか?
807名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 11:13:12 ID:fN3nxW95
最近ってそんなかんじなのか
ずっとEnterで始まってEnterで終わるのが普通だと思ってた
808804:2009/07/15(水) 18:40:09 ID:2sDNj5JJ
>>804
>>807
ごめんなさい。1と2が入れ替わってました。

×Ultima Onlineは1のタイプでしたが、最近は2が多いようなので
 やはり2でしょうか。
○Ultima Onlineは2のタイプでしたが、最近は1が多いようなので
やはり1でしょうか。

>>805
なるほど。それが良さそうですね。
2の方法だと、AltかCtrlの組み合わせのショートカットキーしか
使えなくなるので弊害が大きいですよね。
連続発言のしやすさを考慮して1も考えたのですが
3なら、連続で発言しやすいですしね。

実装としては、
Enterでチャット用プロンプト(ウィンドウ)表示→
文字入力→Enterで確定すなわち発言
→プロンプトは表示されたまま
離脱は、文字を入力せずにEnterといったところでしょうか。
809名無しさん@いつかは大規模:2009/07/15(水) 21:19:42 ID:WtUMcoY+
>>808
>Enterでチャット用プロンプト(ウィンドウ)表示→
>文字入力→Enterで確定すなわち発言
>→プロンプトは表示されたまま
>離脱は、文字を入力せずにEnterといったところでしょうか。

Coolだ。それで一つ頼む。
810804:2009/07/17(金) 18:12:40 ID:LpJx3Hu5
>>809
わざわざご丁寧にありがとうございました。
m(_ _)m
811名無しさん@いつかは大規模:2009/07/22(水) 02:50:34 ID:L7vSmFC8
初期設定はそれでいいかもしれんが、変更可能にしておくのが最も理想的だろうな
発言ごとに閉じた方が俺は楽
812名無しさん@いつかは大規模:2009/07/24(金) 12:02:01 ID:/zMRjCkS
俺としてはチャット状態はそのまま継続のほうが楽だなー。
露店出しながら周りとだらだらチャットしてることが多いし
813名無しさん@いつかは大規模:2009/07/27(月) 10:45:13 ID:VDPWKyb9
AIONの値段みて吹いたんで理想の値段設定について
ユーザーも運営も両者が嬉しいMMOの課金方式をちょっと考えてみた

現在一般的な課金方式
・月額
・無料+アイテム課金(ガチャ含)
・上記のハイブリット

一般的にタンカー+ヒーラーを主軸とするPvP要素の無い生産ありの中世ファンタジーMMO
俺の理想の課金方式は時間従量制+アイテム課金ハイブリットだと思う。

一時間\20

平日3時間x5日=\300
土日8時間x2日=\320
1週間\620x4周=一ヶ月\2480

5時間/dayチケット=\100
30時間/weekチケット=\600
120時間/monthチケット=\2300 お得

ここからアイテム課金
メイド装備一式(街着)月1で追加販売\500
銀行イベンドリの拡張\200/月
街⇔街のワープ\50/回(日に2回まで)
取引所(アイテム自動販売)の利用\400/月
買取所(アイテム自動買取)の利用\200/月

まったりやりたい人は約3時間=\60程くらいで?で露天で売ってくれ

俺の金銭感覚的にはこんなもんだが高いかねぇ


814名無しさん@いつかは大規模:2009/07/27(月) 11:02:52 ID:aFzAYGRC
時間従量制は効率厨を加速させる。
1時間かかるダンジョンを1時間半かけたら10円損した。
とか言い出しかねない。
どれだけまったり派にやさしい値段設定にしても、
効率とまったりの溝が深まってPT組みづらいゲームになると思うんだが。
815名無しさん@いつかは大規模:2009/07/27(月) 15:42:46 ID:VDPWKyb9
FEZ(勝利が目的なのに敵味方に無課金弱者と課金強者が混在)の経験から言うと
そういう溝は序盤だけで、次第にアクティブ効率系とまったり系はギルドで分かれると思う。

野良でもPT募集の際に「まったり〜行きPT募集」とか「がっつり〜行きPT募集」とか
入れる文化をユーザーが作っていけばいいのではないかな。

ギルドに入りたくない、でも野良PTでは効率PTに入りたいとかは虫が良すぎるし、
そういう考えの人は効率厨ではなくただのDQNだと思う。

時間従量には月額課金で200時間以上プレイする廃層や24時間営業のBOT層の
抑制になるといったメリットもあるのだがどうだろうか。
816名無しさん@いつかは大規模:2009/07/27(月) 23:14:26 ID:TFOMVGdA
もっと野良でも普通に遊べるにシステムするべきだと思う
ギルド作るのは構わないけど
ギルド入ったらもうずっとギルド内だけでまわすようなのはMMOやってる意味がない気がする
817名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 15:26:11 ID:XJ2MCtN/
時間従量制がないのは、そもそも
常に動いてないと損した気分になるから

雑談とかするのが勿体無い
1時間喋ってるだけだと20円損したとか具体的に出過ぎる

仲のいい人ならIRCとか外部で接触するようになるだろうけど
そうなるとログインするのが億劫になったりもしかねない

実際のところ、プレイヤー同士のコミュニケーションって言うのは
客を繋ぎ止める重要な要素だから、これでは困る
それでなくても、とにかく「入ってるだけで損する」というのは影響が大きい
「何となくログイン」とか避けたくなるが、それが良い事だとは思えない


この問題点を緩和する策として、一定時間Expアップチケットみたいなものを売っていて
育成だけ時間従量、タイミングは自分でコントロールできる
みたいな形を目指したものもあるといえばあるが、根本的解決にはなってないと思う

結局その間はできるだけ雑談とかしたくないわけだし、MMOにつきものの時間拘束が
よりキツくなってたりもする
ソロならまだしもPTだったりすると、迂闊に抜けられない、止まれない
それでも時間従量よりはマシだが
818名無しさん@いつかは大規模:2009/07/28(火) 21:22:55 ID:1qUhYA+8
ギルメンよりフレンドより初めて会ったアカの他人とPT組むと
連携技が出やすい‥てのはどうだろう
なんつうか、その先は考えてないし、発展もしなさそうなんだが
819名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 01:34:45 ID:TGHGsb30
超有名なアニメや映画などをタイアップして
ゲーム内で手に入るレアアイテムで、限定グッズと交換できるMMOはどうだろうか?
MMOってゲーム性云々言ってるけど一番大事なのはプレイヤーの数だと思うから
無難なゲーム性からタイアップで人集めた後にバランスとっていけばいいかなと。

こんな考えは異端?
820名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 01:41:07 ID:wMwX8Qy8
そういうのはたいてい中身が酷すぎてダメになってる気がするよ
821名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 08:51:45 ID:8hWrZ4xn
チャットで思い出したが、最近チャットマクロ機能がついてるゲームって少なくなったね。
定型文や文章登録して一瞬で呼び出せる奴。
まあ、自分も色んなゲームやってる訳ではないから運が悪いだけかも知れないけど、
昔に比べて少なくなったと感じる。
「こんにちは」とか「ありがとう」とか、
決まった文句をいちいち打つのは面倒臭いんだけどな。
822名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 18:20:05 ID:gsg9H8Cn
…さすがに挨拶ぐらいは手打ちしろよ、マクロで挨拶はなんか気味悪いぞ

>>819
中身が伴わないと意味がない
その中身が難しい

つまり結局中身の話になるから、それ単体では話しにくいだろ
中身と絡ませた話なら分からんでもないが、そんなでもないし
823名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 20:03:55 ID:8hWrZ4xn
手打ちしようがマクロだろうが、同じ文章になるなら楽な方がいいと思うんだが。
まあ、挨拶はともかく、PTや取引募集で同じ文章を繰り返し発言したい時とか、
やはりチャットマクロは欲しいんだよな。
824名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 20:06:49 ID:1y+d6nhC
>PTや取引募集で同じ文章を繰り返し発言したい時とか、

とあるゲームは、チャットマクロの他に
発言履歴をさかのぼって再発言する機能もあったな。
825名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 21:57:02 ID:EycJR2IZ
あー、あるある。↑キーで自分の発言逆戻ったりとか。

ところで、知り合いがやっていた手なんだが、OSの単語登録によく使う長文いれてたな。
ギルド募集だったり、PTチャットの基本文だったり
826名無しさん@いつかは大規模:2009/07/29(水) 22:01:26 ID:mgHMesUW
一般のマクロ機能でチャット関係も登録できるのが当たり前じゃないか?
発言履歴もごく普通すぎる機能だと思う。
827名無しさん@いつかは大規模:2009/07/31(金) 23:27:18 ID:A+Q7b7CY
マクロや履歴、ログ保存なんて当たり前すぎる機能すらまともに実装していないMMOがあるかと思えば
アイテム名等のキーワードにハイパーリンク付けて発言できる機能まで実装してるMMOもある
828名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 15:10:41 ID:aQrdNMS+
ロマサガをうまーくMMO化してくれれば、
自分の中では理想のMMOPRGになると思う。
829名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 16:36:13 ID:yZXiu5dy
スキル制だろ、それ
830名無しさん@いつかは大規模:2009/08/02(日) 19:59:32 ID:RNNn2lQ0
具体的要素も挙げずオフゲのタイトル言い逃げしてもスルーされるだけだというのがまだ判らないか?
831名無しさん@いつかは大規模:2009/08/06(木) 08:45:38 ID:UomywQfM
>>828
ロマサガオンラインはやって欲しいね。
会社作れたりさ。街潰れたりさwww

かなりカオスなMMOが出来上がりそうだ。
832MMO審議委員会 ◆z5mrMMOI4U :2009/08/10(月) 16:29:38 ID:kk2NhTrt
>>2
士ね
833ワルキューレ ◆mci....ll. :2009/08/13(木) 20:07:39 ID:Qb0VcbbV BE:50726382-2BP(3674)
おなじひとかとおもった
834名無しさん@いつかは大規模:2009/08/20(木) 11:36:47 ID:2rmFtmaq
ダンジョンで松明必須、あっても一寸先は闇
みたいなのってないのかね
どれもこれもダンジョンが明るすぎるのではないか
835名無しさん@いつかは大規模:2009/08/20(木) 23:12:19 ID:ZS9z8Bw1
確かにあからさまにmobが丸見えよりも、近くにいきなり!ってほうが絶対に面白いな
ダンジョンだからこそのドキドキ感ってのは敵が強いだけじゃなくそういう要素もほしい
836名無しさん@いつかは大規模:2009/08/21(金) 09:25:25 ID:HBbbaN5Q
EQは光がないとマジで真っ暗だったぞ。
初期のUOも松明必須じゃなかったっけか?
837名無しさん@いつかは大規模:2009/08/21(金) 16:34:01 ID:EdW+94ax
ドワのインフラビジョンを実装して欲しいな。
ちゃんと熱感知できるの。

で、ゴースト系もMobは見えないようにして、
メイジの魔法とドワーフしか見えないようにする。
838名無しさん@いつかは大規模:2009/08/22(土) 01:30:26 ID:DCqxOc9n
ゴースト系?が熱感知で見えるとか意味不明なんだが。
839名無しさん@いつかは大規模:2009/08/22(土) 09:29:05 ID:RD2J6aqW
>ドワのインフラビジョンを実装して欲しいな。
その辺はEQ2が頑張ってるね。熱源感知なんでアンデッドや
虫モンスターは見えなかったりとかなり凝ってた。

あとDAoCのPVPでの夜間遭遇戦も楽しかったけど、輝度上げて
昼間と同じように見えるようにする方法が普及して、
夜も昼もあまり変わらなくなってしまったのが残念。
840名無しさん@いつかは大規模:2009/08/22(土) 18:18:29 ID:dvLsRn/M
>>834 >>835
MoEとベルアイルは松明がある。

プリウスはmobが沸くトラップがある。
841名無しさん@いつかは大規模:2009/09/23(水) 07:40:56 ID:eaXo/MfV
このスレまだ生きてんの?
842名無しさん@いつかは大規模:2009/09/27(日) 03:50:39 ID:Qqa0LqWK
生産系にオリジナル要素を加えて売れるような生活系MMO。
ベースの部分は生産で作れて、レシピはNPC販売+モンスターやクエストから入手。
そのベースに、アイテム課金で買ったパーツをつけて自分好みの装備を作れる。
装備は取り外し不可。たとえばスカートっぽい装備にリボンをつけたり、
ふちにぽんぽんをつけたり。
あと自分で考えたテクスチャを登録してオリジナルの柄ものがつくれるとか。
テクスチャ登録も課金アイテムで。

そうやって作った装備を、お店に出すのだが課金アイテムで手に入るマネキンを
使うと、その服を表示した状態で売ることができる。
通常の委託販売との差別化として、街にフリーマーケットを作って
そこでマネキンならべて手売りしたり、交渉したりできるようにする。
服の素材は戦闘+採取で手に入れたものを生産。

なんての誰か作ってくれないかな。
843名無しさん@いつかは大規模:2009/09/27(日) 06:08:00 ID:PAqpGX3B
セカンドライフ以上に重くなってもいいなら可能かな
おれは装備なんてどうでもいいや
みんな一緒でいいじゃん
844名無しさん@いつかは大規模:2009/09/27(日) 09:47:33 ID:iQg7BPtW
最近は理想スレもアイテム課金をベースに考えるのか。時代は変わったな。
845名無しさん@いつかは大規模:2009/09/27(日) 19:57:13 ID:30H6HOCc
アイテム課金自体が悪いわけじゃないしな。
単品なら抵抗あるかもしれんけど、ハイブリッドなら普通にアリなんじゃなかろうか。
846名無しさん@いつかは大規模:2009/09/27(日) 22:15:36 ID:imFq3FYO
また見てくれ重視のMMOですかい、と
847名無しさん@いつかは大規模:2009/09/28(月) 13:33:55 ID:e9xdmmK0
アイテム課金が絶対悪とは思わないけど、
仮に1500円を10人からとるのが月額だとしたら2人から7500円とるのがアイテム課金なわけで
7500円分の価値(俺TUEE度といってもいい)があるからユーザーは払うし
ユーザーが払うと読んでいる(そして実際当たっている)から企業は設定するんだろ

月額課金でも「完璧なバランスのゲーム」というのは事実上不可能なのに、
アイテム課金の量による差も考慮しないとなると、「そこそこのバランスのゲーム」も厳しいとは思うよ

見てくれ重視、も同じ論理で無意味だと思う
ゲームとして魅力があるなら、見てくれに気にかけないで完全無料で遊ぶ層が増えすぎて破綻
ゲームとして魅力がないなら、見てくれに気にかける層すら集まらずにやっぱり破綻
848名無しさん@いつかは大規模:2009/09/28(月) 20:38:04 ID:bh+gNGkp
まあそういうことになるわな
アイテム課金で課金無双過ぎるとか笑い話もいいとこだ
849名無しさん@いつかは大規模:2009/09/28(月) 21:35:07 ID:WI+UAe9H
アイテム課金は金を使わせるために課金アイテム至上主義になる。
月額課金は金を使わせるために廃人向け延命処置至上主義になる。

ベクトルが明後日の方向いてる限りはどっちもどっち。
や、"企業"としては間違ってないのかもしれんけど。

結局は他人様と比べたり気にしたりせずにお財布の許す範囲でぽちぽちやるのが正解かねぇ。

あれ?なんでネトゲやってんだっけ?
850名無しさん@いつかは大規模:2009/09/29(火) 16:14:25 ID:dbAPOIqe
今のMMOの問題は課金システムにあると思われる

月額課金はユーザー数の確保が困難である
長期的にプレイするユーザーを優遇しなければユーザーは定着せず、優遇すれば新規ユーザーの参入障壁になりかねない
また、月額課金を並行して複数プレイするユーザーは極少数な為、限られたパイの取り合いになっている
新規MMOにユーザーを集められたとしても、自社の別MMOからの流入なら全く意味がない

アイテム課金は構造的に問題を抱えている
ストレスを感じなければ誰も乗り物や経験値増加アイテムを買わない
逆に言えばアイテム課金では、ユーザーがストレスを感じるゲームでなければならない
また、高額課金者が非課金(停学課金)者に対して優越感を得られる必要があり、月額課金の長期、新規ユーザーと同等の問題が発生する

対策
1.コスト削減
サーバー管理、及びGMをユーザーに委託する
FPSでとられているシステムではあるが個人(または企業)がサーバー管理を行い、ユーザーは好きなサーバーを選んでプレイする
バランス等の問題点も存在するが、サーバー数が増えれば対応可能なように思える
不正ではあるが現在でもエミュ鯖というものは存在している
問題点:そもそもユーザーが自腹で管理してもいいと思うほどのゲームである必要がある

2.ユーザー以外から収益を得る
MMOをしつつポータルサイトを利用するユーザーというのは少なからずいると思われる
そこで、ゲーム内にポータルサイト(それこそ酒場とでも)を実装し、
ユーザーにゲーム内外の情報を同時に検索してもらい、広告収入を得ることはできないだろうか

ここでめんどくさくなった
851名無しさん@いつかは大規模:2009/09/29(火) 16:31:16 ID:dbAPOIqe
見直して停学課金者にちょっと笑ってしまったw
852名無しさん@いつかは大規模:2009/09/29(火) 22:47:17 ID:/pJltTeg
パッケージ売り切りでP2PのMMOとか

言ってみただけだよ!本気にしちゃだめだ!
853名無しさん@いつかは大規模:2009/09/29(火) 23:05:58 ID:lC+89tdl
P2PのMMOとか誰がホストするんだよw
854名無しさん@いつかは大規模:2009/09/30(水) 00:09:05 ID:XrsQAdof
>>852
MOだったらありな気がしてきた
イメージ的にはツクール+TRPG
自分で作ったツクールのダンジョンに友達呼び込んでプレイできたら面白いかなと

ちなみに上の無駄に長い話はyoutubeやニコニコ動画を意識したのよ
動画投稿サイトの「運営、コンテンツ生産者、視聴者」の関係をMMOに適応して、
開発は大本のシステムを構築するだけでコンテンツはユーザーが生産し、ユーザーは好みの生産者のものを選ぶというね
ユーザークリエイトダンジョンで止まっていることからして、技術的に無理なんだろうけどな
あと、ナツノクモという漫画のパクリ

あとポータル以外にFEZがやってたSNS、それと実況動画の話も組み合わせたかった
俺は見てて糞つまらんと思うんだけど実況動画もけっこうPV稼いでいるわけで、
MMOの運営と動画投稿サイトを組み合わせられないかなと
ギルドウォーズなんかはゲーム内で上級者の対戦動画が見られて凄い面白かったから

で、そこらへんまとめるのがめんどくなって終了
855名無しさん@いつかは大規模:2009/09/30(水) 01:12:36 ID:EdPyOsej
ユーザーがコンテンツ作って他のユーザーが遊ぶってのは、過去に既に出ているね。

NWNの常設サーバー
http://nwn-link.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ps/ps_search.cgi?act=cat&cat=06
あとPHIなんてのもあるが、いささか古すぎるかもな。
http://phiguran.sakura.ne.jp/

ユーザー=クリエイターのシステムは、2chやニコ動をあげるまでもなく、ユーザー同士の
対立のドロ沼化がコミュニティ事態を衰退させるという部分が大きな問題だね。
互いに無視しあう事が簡単にできれば、住み分けができてコミュニティ崩壊も防ぎやすいけど
ゲームだと利害があってナンボなだけにそのあたりが難しくなる。
それと、仕事でやってる限りは基地外ユーザーのどんな罵詈雑言もスルーできる(せざるをえない)が、
趣味で世界の管理やっててずーっと罵詈雑言浴びせかけられていたら、やる気もなくなるね。
上で紹介した2つがそうだとは言わないけど、コミュニティ型のシステムを
繁栄させていくには、既に生き残っているコミュニティのノウハウが役立つかもね。
856名無しさん@いつかは大規模:2009/09/30(水) 07:52:45 ID:N6L5C/yy
>>847

無課金と課金に差があるのは事実として理解できるだろうが、
そもそも一方的にPKされるか、BOSSを独占されたりとか、
戦争が一方的になりすぎたりでそもそもゲームが成立しない
状況だと無課金者がいなくなる。

つまり、課金者に提供していた優位性が無くなるため
ゲーム事業自体が成立しない。ここに気がつかないといけない。

課金者が無課金者に対して優位性があり、その優位性を
売りとするなら、無課金者が辞めない「何か」が必要になるということ。
ぶっちゃけ「やられ役」集めたいならアルバイトでも雇わないとね。






857名無しさん@いつかは大規模:2009/09/30(水) 08:55:32 ID:SUBt/B/7
ドラクエのすれちがい通信も確かに面白いけど
一期一会過ぎて相互にコミュニケーションが取れない。
ネット回線を通じて特定の誰かと時間差で遊べるようなものが
携帯ネトゲとしては将来有望なんじゃないだろうか?
例えば、1つの目標を設定してそこに一定期間加わるような形で。
858名無しさん@いつかは大規模:2009/10/01(木) 06:38:52 ID:wmPL+3/W
影牢、アストロノーカ、悪代官、ゆうなま等のような
インスタンスダンジョンにトラップを仕掛け、他人に攻略して貰うMOで
より有用な、派手なトラップが有料アイテムなら買う。
アイテムを並べて床に絵を描くのも楽しそうだ。
859名無しさん@いつかは大規模:2009/10/03(土) 19:28:12 ID:7LtmPPNj
有用な派手なトラップがどう言うのを指しているのかわからないけど、
俺はインスタンス作成はアクションパズル的なのが作れればいいなと思う。
昔エニックスから出てたクインテット3部作とか、PSOの4人踏みスイッチとか、
ヨーグルティングの倉庫番アクションみないなの。
それを遊んで貰った他プレイヤーに評価を付けて貰って、
評価が一定以上いけば使えるマップ数が増えたり、配置モンスターが増えたり。
そんなのがいいな。
860名無しさん@いつかは大規模:2009/10/04(日) 13:33:52 ID:Zyas+/BA
ネット対応の次世代機がこれだけ普及してきたのに
大手ゲームメーカーはなんでMMORPG作らないんだ?
PS2時代と違って処理面でもショボいPCを遥かに超える性能を持ってるのに
861名無しさん@いつかは大規模:2009/10/04(日) 13:52:59 ID:p/nUABxw
FFあるじゃん
ハードメーカーとしては
ネトゲみたいな時間とるゲームが流行ると他のソフト売れなくなるから困るだろ
862名無しさん@いつかは大規模:2009/10/05(月) 04:39:29 ID:qepbD/nc
ぶっちゃけると、技術力がないから。
国産のMMO見ればわかるだろ。
863名無しさん@いつかは大規模:2009/10/05(月) 14:55:13 ID:qqCPI7ks
               ,,.. -‐ゝヽ‐''''''''-='、__///ヽ、
             -r '´ ,. ‐-    ヽ  \;;;;\     ゝ
            / /  / \ \ ヽヾ |;;;;;;;| \ヽ \
            /   // / |ヽヽヾ ヽ \ |;;;;;;|  ヽ \ ,ゝ
            ア / / / /| | | |ヽゝ \ヽ i;;;/ | | ヾiヽヽ
            | | | |ヽl、|i |,. l-l‐|‐i- ヾ /;/  | | i ヽゞ、
            | l、 | ,l‐。.`ヽl ,..ィ。-‐ri、|, i"ヾ'  /    | ゝ
           ノノリ |i lヽl.ノ,   _.l、_ノ, | | i、 i / /  |  |ヽi、
               |ヽ 丶      / ||ヽ  |    i  | |
               ゝ、\ ̄  _,./|//| 彡| /  / |   ヾ
                川`'‐'"i   ///;ヨ /ルi /|/ / |ヽ 〆\
           ,.、_       /|, -'"//  |  |// / /|\ゞヽ
        ,;''";--、>、    // ,,.. -/ ''' "´ヽ 从乂/|ゝ从ヽ
        l i';‐<;~:::::::i   /‐''"  /  ヽ j,
       /ヾ!'i;ヽ`''ヽ::|. //        ヽ i
      |   ' i:::\ i:::>'/    /      ! 》
      |    `ヽ;:'L//          ,  | /
      |      ヽ,||     /     /  レ
      |        'i     i        i
  .    |        'i    ヽ、,_____,〕
     │        |       |    |、
      |         ヽ____|    |,!
      |          |   ,. - ''    i| 
.     |        ,.、,,..l, ‐'"      .ノ.|=;'"ヽ
     │ 、-== <'::::::::'i ヽ  _,,.. -‐ ' "´ 」\\\
     |  (iヽ-、.ノ:::::::::| |-',"``''''─--‐''" \\\ヽ
     |  L:ヘ::::::;;;-‐''`'~/「 i          ヽ \\'、
    (二二 -‐''"´    フ| |          ヽ、 ヽ,i \
              ,人,!| |           ヽヽ ヽヽ \
            /   | |           ヽヽ ヽ,\ \
           ,へ、   | |            i |  ヽ ヽ  ヽ
         /;;;;;;;;`'ー-/ |          ,../ |  | ヽ  i
        ,∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`''-、_____,,. -;;"゙;|   |  !  |  |
       / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   |  i'   |  |
      /    \;;;;;;;;;;;;;;/   |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   |  |   | |
     /      `'‐、:/    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   i  |   | |
    /        /     ├-------‐''i    |  i   | |
    /       /       |       i'    |  |   | |
   ./       /        |      |    |  ヽ,   | |
  . |      <_,_,、        |      |    |   ヽ  | |
   \     /  ヽ,.      |.      |    |    i   | |
    人 , ‐''"     i`i      |      |    |    |   ||
    ヽ ̄       | ヽ    ,.」,     |    /    |  ‖
    ヽ,       ノ   \  i `''ー-、_i┐  /     |   |
     `'‐、        /i、  |      /   \∧  !
        `ヽ     / /ヽ |      i      ヽ/
          \        ヽ|       |
           \       <       /
             ヽ      i      /|
              `'-、    |i       |
                `'-、  |i       |
                  `'-、|i       |
864名無しさん@いつかは大規模:2009/10/05(月) 16:25:05 ID:gcxGTvA1
>>860
割に合わない。
現在はMMORPGはよほどの大手か、
さもなければ先を見る目のない馬鹿が作るゲームだ。
865名無しさん@いつかは大規模:2009/10/05(月) 16:31:25 ID:9G4PXuW7
だな。国内は市場も小さいし割に合わなさすぎる。
FFクラスのネームバリューと企業体力が無いと、開発運営費をペイ出来ないよ。
866名無しさん@いつかは大規模:2009/10/05(月) 23:51:35 ID:T9T3e+p1
割に合わないってのも確かにその通りなんだろうけど、それ以前にMMORPGは単なる1ジャンルだしな。
大手だったら全部が全部シューティング作るか?3Dの対戦格闘作るか?っちゅう話。
何かしらがっつりシェア取れそうなアイデアでも出れば参入してくるんじゃね。
私見としてはまずMOからやっとけと思うけど。
867名無しさん@いつかは大規模:2009/10/13(火) 09:55:31 ID:JhVJBEc2
色々とトラブルなども発生しているようです。
大きな市場に成長してるだけにしっかりとしたモラルで運営して欲しいところですねー

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091010-00000578-yom-soci
868名無しさん@いつかは大規模:2009/10/14(水) 12:24:10 ID:YUHaWGUU
流れを読まずに投下

TPS視点のMMO戦争・対人ゲーム

F○Zのほぼパクり、剣と魔法のファンタジーが銃撃戦に変わったと思ってもらえれば

・クリスタル→鉄等の資源
・召喚→戦車等の車両
・オベリスク→MAPの随所にある戦略ポイントに自軍の旗を掲げ、奪い奪われる陣取り
 FEZと違い拠点ゲージを0にすれば勝ちではなく、30分後に陣を多く持っていたほうが勝ちである。
・キル数は戦争後の報酬の増加に関わり、デッドすることによるデメリットは無い(キル/デスレートくらい)
 キル数以外にも敵に与えたダメ、敵施設に与えたダメF○Zと似たようなボーナス形態。
・スカフォード(台座のようなもの)の代わりに土嚢(カバーポジション)が建てられ、前線ではもっぱらカバーしながらの撃ち合いになる
 土嚢はコの字になっているため、前線が押しあがった際に敵が建てた土嚢を有効的に使うことはできない

他にも色々考えてニヨニヨしてるけど、ほとんどがパクり&ローカライズだと気がついてorz
FPSにも陣取り戦はあるけど、理想とは言いづらい・・・

大軍対大軍で押して押されてドンパチがやりたい&リアル系でいくとなんとなく違和感があるから
グラフィックはF○Zのようなアニメ調がいいな
869名無しさん@いつかは大規模:2009/10/20(火) 09:45:35 ID:E52sV7N2
DDOは皆経験済みかのう
870WZCTxdYLOJZQaZYksDm:2009/10/22(木) 23:49:01 ID:+MlRNkao
Rogers is building two new coal plants now. ,
871名無しさん@いつかは大規模:2009/10/24(土) 09:58:19 ID:oglVdZpT
>>868
WW2onlineは?
872名無しさん@いつかは大規模:2009/10/24(土) 10:44:55 ID:cLjXM/9K
「WOLF RPGエディター」とは? 
■高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム作成ツールです。
■製作者は「モノリスフィア」やツクール2000で「シルフェイド幻想譚」などを製作した SmokingWOLF氏だよ。
■雰囲気はRPGツクール2000に近い。RPGツクール2000で自作システムを作りこむ際に不満だったところがいろいろ
 解消されていて、かなり自由度が高いです。ただしその分初心者にはかなり難しいし、使いずらいです。
 すでにツクール2000で自作システムを組むのに慣れた人やRPGツクールでは物足りないけどプログラミングは
 ちょっとという方にお勧め。ツクールと違ってパッと見では作る事が困難なのがこのツールの短所。
■作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。また本ソフトを持たない人でもプレイ可能!
 ファイル暗号化も完備してるよ!
■要望、不満点、バグ報告などなど書き込みお願いします。2〜3ヶ月事にバージョンアップしてます。今もどんどん
 進化中です。
■それとマップやキャラやアイコンなどのドット素材、BGMや効果音、その他の素材もじゃんじゃん募集中ですので
 一度サイトにお越しくださいませ。
■このツールで作ったゲームをサイトで紹介してるから、ダウンロードしてどういうゲームが作れるのか見てみてね。
 公式、非公式のコンテストもやってるよ。
873>>868:2009/10/24(土) 10:51:58 ID:+jSYFh6/
>>871
概要を読む限り、こんな素晴らしいゲームがあったとは・・・
これをかなーりカジュアルにして(一回の戦争が30〜60分、デスペナは無し等)、TPS視点

んでグラフィックが
ttp://image.blog.livedoor.jp/lassen77/imgs/a/0/a0965688.jpg
見たいなのが理想系だなぁ・・・

・デスペナがないのはチキン戦法よりも特攻の方がまだマシだからなのと、
劣勢時に精神的ではなく物量的にゲーム続行不可になると困る為。
・TPSにこだわるのは、FPSでは視覚的に面白いカバーアクション(参考GoW)ができないため。
・武器の性能もリアルに再現!ではなく
AK-47
装弾数:30発
威  力:64
精密性:40
連射力:70
備  考:威力は高いが精密性に不安のあるアサルトライフル
くらいに簡略化でおkで、性能差もこの銃が最強!じゃなく、自分の好きな銃を使っても戦える程度の差だとベネ
874名無しさん@いつかは大規模:2009/10/26(月) 10:30:11 ID:CQLTjvHw
>>868
BFHeroesは?


ところで、mixiでサンシャイン農園なる育成ミニゲームが流行ってるのは知っていると思うが
あんなんでヒットしちゃうんだからもうちょっと面白いの作れば大ヒットするんじゃないか?
牧場系もデキよくないしなー
875名無しさん@いつかは大規模:2009/10/26(月) 11:03:12 ID:zzAMnnGl
農園システムがついてるMMORPGもぼちぼち出てきているようだが、どうなんだろ。
俺が一応しってるのでは、「モンスターヴェルトオンライン」と「ルナ・トィンクル」。

こういうのが欲しい人らってのは、農場整備に謀殺されて毎日拘束されたいという人より、
少々放置しても大丈夫でいろんなものが勝手ににょきにょき育つのが楽しいと思うんだが、上のつはどうもそうじゃないらしい。
876名無しさん@いつかは大規模:2009/10/26(月) 13:41:40 ID:Mf73WYEl
ふむ、確かに運営からしてみれば放置よりも人がいたほうがいいのだろうが・・・。
放置すると雑草が生えるとかは課金でかなり安い値段設定で除草薬とか売って、
後は放置しておいたらレアな草とか生えたりなんかしても面白いよな。
877名無しさん@いつかは大規模:2009/10/26(月) 13:55:00 ID:CQLTjvHw
サン農は放置してる人の所に他人(マイミク)がちょっかい出せるからなー
割と相互依存な関係ができてる。

だから人数が増えたんだろうし。
878名無しさん@いつかは大規模:2009/10/27(火) 21:31:47 ID:Or7MIuG+
ロリキャラメイクが出来て、同時接続人数が多いMMORPG。

探してるんだがミツカラネ。
879名無しさん@いつかは大規模:2009/10/27(火) 21:44:37 ID:Sm/pgJ6R
ロリキャラメイクってなんだ。
880名無しさん@いつかは大規模:2009/10/27(火) 22:06:45 ID:Or7MIuG+
すまんわかりにくかったか。
ロリキャラをキャラメイクできる の略。
またはロリキャラが操作出来るっていう。
881名無しさん@いつかは大規模:2009/10/27(火) 22:20:05 ID:tJHh+oSn
コビト種族がいるか子供を操作できるMMORPGってことか。
大手のMMORPGにはだいたいいるんだが、そんなに難しいだろうか?
まあネトゲ質問板の紹介スレで聞くのが適切だろうな。
882名無しさん@いつかは大規模:2009/10/27(火) 22:32:02 ID:Or7MIuG+
>>881
(゜Д゜)<ロリキャラのことをコビト種族・・・だと?!
誘導ありがとう。そっちに行って見るよ。
上のレス見てるとどうもスレチ感がしてたんだ。

ここの住民は優しいね。
883名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 01:12:17 ID:OtmbJlak
俺がインターネット普及以前から考えていて、MMOにハマりながらも煮詰めてきたシステム。
長いから覚悟してくれ。

まず、現在の量産ゲーから無駄なもの引き算していくと、従来のレベルアップ制と個人間取引システムの排除。

自分が強くなる事ではなく、雑魚モンスターが種族(グループ単位)で波状的に強くなったり弱くなったりして「今日は○○が強いから、あそこの○○がいいぞ」等と仲間や知り合いとやり取り。

スキルに関しても、ただ単に属性が違ってどれも似たような物でなく、流派やスタイルといった形で系統分けして、いつでも変更可能。
チームプレイ向けのタクティクススタイル、ソロ用のFPSスタイル、ペアやダブルス(トリオでもいい)編成の向けのタッグやツープラトンスタイルなど。
スキルを覚えるには、各地のNPCから伝授して貰ったり書物や巻物、壁画といった物の解析から得られる。
勿論、各スタイルのスキルは育成して鍛える必要はない。スキルの種類を豊富にして自分の好みにあうように覚えていけるが、ランクの高いスキルは後述参考。
いくらでもスキルは覚える事は出来るが、実践に使用出来るスキルの数は制限されていて、トレーディングカードゲームのデッキ構築するのと同じ感覚。

唯一、育成やアイテム購入に応用出来る経験値に代わる概念のポイントがあって、敵を倒せばそれが上がっていく。
そのポイントはHPや階級付け(レベルというより、ランクアップ)と相反するので、スキルやアイテムで強化≠生命値とランク付けになる。
その値は、自分で好きなように振り分けられる。
勿論、ランク毎にカンストするので、それ以上強くなりたいかどうかは好きにしよう。
ランクが高いと、高度な条件のスキルが得られたり、PvPの際にランク指定出来たりする。

アイテムには装備等も含まれるが、個人間取引きが出来ない代わりに装備に関しては時間制限のレンタルが可能。
時間が来たら、その場で解除されて元の装備や状態に戻る。

最終的にはアイテム集めが目的であり、ダンジョンや秘境等へ出向いてレアを集めたり、地形や敵から得られる素材で作る。
そのエリアはインスタント生成なので自分達の貸切状態なので、MOになる。
フィールドは従来のMMOと同じ。

バトルに関しては、アクション制が強いのだが(別にクリゲーでもいい)、スキルの能力に影響してくる要素が秒単位で変化してくるので、相手より早く有利な状態を掴むかどうかが戦術の鍵になる。
早い話が、ログインしてる世界の中で延々と目に見えるルーレットが回り続けている感じで、プレイヤーはいつもそれを把握し続ける事が重要。
モンスターと戦う際も、PvPやGvGでもこれは同じ。

あとは、ギルドの要素として自分達のアジトが一家に一世帯なり(大航海時代でいうアパートメント)、遊牧民のテントみたいな消耗品タイプの移動型アジトとして所有出来る。SFや海戦物なら戦艦でもいいね。
アジトに所属している際の役割、役職なりと好きなように出来ればいいね。
今日の料理番は任せた!とか、そんなノリ。明日の特攻隊はよろしく!って感じでギルド専用スキルなど能力にも影響するような。

これがいいかどうか分からんけど、既存の知っている物で考えたらモンハンと大航海時代とベルアイル辺りを上手くブレンドすれば、割と理想に近いもの出来るかなと。

勿論、アイテム課金でやると破綻しそうなシステムなので月額か従量制で。

884名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 09:23:06 ID:R1gGS8Oq
>個人間取引システムの排除
まで読んだ。

オフゲやれ。
885名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 09:37:41 ID:3V0wKa7a
覚悟して飛ばしました
886名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 09:54:27 ID:+j8OGSby
>>884
オフゲやれっていう奴は何処でも無能と決まってるな。 寄生しかしないクズだな。
887名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 10:14:42 ID:R1gGS8Oq
そこまでしか読んでない。
ということはその後にそれを補完する内容があっても読めないということだ。

内容以前に人に読ませる文章の書き方の問題。
888名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 11:22:05 ID:B3LGCxAC
>>884
おいおい、ここはそういうスレだぜ?
れっきとした妄想じゃないか
もう少し心に余裕をもてよ
読ませる文章って意外と難しいしさ
ムキになって煽るなよ
気にいらないんだったらスルー汁
にしても>>883は長文だな
なかなか読み応えがあったぞw
ランクってLvの言い方をかえただけじゃね?
なんかよくわかんね
カンタンには理解しにくそうなシステムだな
ってか詰め込みすぎじゃね?
たんじゅん差も必要だと思うぜ?
がちょーん
889名無しさん@いつかは大規模:2009/10/28(水) 21:43:40 ID:7XZUDsIs
>>883
個人間取引を無駄と断じるのはかまわんが、なぜ無駄なのかはっきりさせよーぜ?
「最終的にアイテム集めが目的」と言いながら一方で個人間取引禁止とか、どんだけマゾいのがお好みなのよ。

アイテム集めが魅力のゲームで個人間取引の禁止を謳うなんざ、俺には下策としか思えね。
890名無しさん@いつかは大規模:2009/10/29(木) 00:50:27 ID:6DEhdArl
うーむ、アイテムをランク分けして、低ランクアイテム(消費アイテム等)は売り買い可能、
高ランク(レア装備や純粋にレアな宝石とか)は同じランクのアイテム同士でしかトレード不可ってのはどうだろうか?
ダンジョンのボスから極まれに出るアイテムとランダムで低確率出現のレアな生産用鉱石とかでランクが同じなら、生産に生きるってのが好きな人でもダンジョンもぐってボス狩りしてる人と同じだけの価値のある働きができる。
もちろん、料理とかでも同じように確立によるレア要素を入れていけば狩りばっかり、ボス狩り占領みたいな個人プレーもある程度抑制できるのではないだろうか
891名無しさん@いつかは大規模:2009/10/29(木) 01:34:01 ID:0PmLx12n
>>890
そもそも生産が好きな人が売買不可なシステムを好まないだろ。
892名無しさん@いつかは大規模:2009/10/29(木) 11:33:44 ID:QfI6DSZh
生産の質が運次第って時点で生産ゲーとして新しさゼロだしなー

>>889
「アイテム集め」 という点だけにおいては取引禁止はあまり関係がない。
コレクションすることで満足するわけだから売り買いできなくても集められればいいわけだし。

>>890はおそらくMHFあたりを成功例と考えているんだろうけど
アレはアイテム集めが終着点になってしまってるので超マゾ+装備追加を繰り返す以外の延命方法がない
つまりはよくある廃型MMOとあまり変わらないのでそれほど褒められた設計ではない。

RMTを防ぐという点においては成功してるけどな。
893名無しさん@いつかは大規模:2009/10/29(木) 15:15:03 ID:1/zOak1Q
アイテムトレードが出来ないとフレやギルメンとの利点が阻害されると思うんだけどな。
894名無しさん@いつかは大規模:2009/10/29(木) 15:24:34 ID:QfI6DSZh
MHFにおいては「常に一緒にアイテム探しに行けるメンバーの確保」という点で利益があった。
何をもって利とするかはシステムによって違うからな。

まぁ、「アイテムトレードなし」 を前提に置いた時点でダメだと思うけどな。
895名無しさん@いつかは大規模:2009/10/30(金) 18:37:24 ID:pOzV+271
生産とファームって両立せんのかな。
職人が生きて、なおかつレア掘りが楽しいってゲーム何かある?
896名無しさん@いつかは大規模:2009/11/02(月) 10:07:45 ID:sbNd8K30
>>895
※ただし月額に限る

月額以外だとちょっと成り立ちづらい気がする。
897名無しさん@いつかは大規模:2009/11/02(月) 11:03:34 ID:sbNd8K30
まぁ、ファームや生産をメインで考えるなら

ゲーム内マネーの出所と、それの流れ、
最終的にどこでシステムに吸収するかというところを考えると良いと思うよ。

生産が無い場合は店売り武器とかで吸収できるけど
生産があると吸収しづらかったりするからね。
UOで言うと秘薬、SWGだと家や採掘マシーンの維持費がそれに当たるのかな。
898名無しさん@いつかは大規模:2009/11/03(火) 21:27:22 ID:kCkWii2G
採取とかNPCに任せればよくね?
899名無しさん@いつかは大規模:2009/11/03(火) 21:59:52 ID:QnDNKW07
>>898
採取→売却→店に並ぶ

という過程の結果、NPC店舗から素材を買うわけだ。
すでにそういうのはあるだろ。
900名無しさん@いつかは大規模:2009/11/03(火) 22:54:56 ID:kCkWii2G
思案スレより

404 名無しさん@いつかは大規模 sage 2009/11/03(火) 21:20:03 ID:0Rs4Aa54
キモヲタ用MMOの開発
NPCは300人の可愛い女の子
クエはその子達が怪物に襲われているのを助けたりストーカーから守ったり迷子になった幼女を家まで送ってあげたり色々
クエ終了後はその子が惚れてくれる(自キャラ女の場合はお姉さまと慕われる) 
基本はソロだが中にはPTを組まないと立ち向かえない強大な敵が現れたりもする
レベ上げソロ狩りでは可愛い女の子傭兵を20人の中から好みの子を誘って一緒にお出かけ
901名無しさん@いつかは大規模:2009/11/03(火) 23:27:43 ID:0Rs4Aa54
>>900
あとクエを女の子とやってると以前助けて仲良くなった女の子と鉢合わせして
「誰よその子」とか言われてあたふたする嬉しいイベントが発生したりする
902名無しさん@いつかは大規模:2009/11/04(水) 07:59:27 ID:1edm9sgt
>>901
で、低確率で刺される
903名無しさん@いつかは大規模:2009/11/04(水) 09:29:17 ID:bADmalVo
>>900
オンラインである必要性はどこに?(;´Д`)
904名無しさん@いつかは大規模:2009/11/04(水) 12:28:49 ID:1edm9sgt
>>903
自慢
バトル
人身売買

好きなの選べ
905名無しさん@いつかは大規模:2009/11/04(水) 14:46:51 ID:bADmalVo
じゃあ人身売買で・・・
906名無しさん@いつかは大規模:2009/11/04(水) 17:24:50 ID:yl7s6gHO
まあ助けるとイベントやポイントが貰えるってのは必要ですね。
NPCだけではなくPCを助けてもポイントとかね。
907883:2009/11/06(金) 18:50:14 ID:KHPwb159
>>889
規制とけたんで、個人取引き排除の理由答えるわ。

現実世界の商売と似たようなことだが、貨幣での取引き概念があると、MMOみたいなリアルタイムに色んなユーザーが絡んでくるものは、金銭トラブルに発展しやすいしRMTも助長する。
ごたごたあっても、運営が介入して解決してくれるわけじゃないから、ユーザー同士だと泥沼化も早いだろ?

それならいっその事、個人間取引きはなしにして、代替えのシステムとしてユーザー間の期限付きレンタル交換式が良いなと。
持ち主からしたら、持ち物が減るわけでもないし、借りる側も時間がきたらシステムで強制剥奪させればいいし。
消耗品も、対象者及び自分に使うって事にすれば、いざこざも少なくなるだろうな。
無理に商売の概念は入れなくていいから、そういうのは大航海時代とか英雄オンラインみたいなMMOに任せとけばいいんだよ。

>>887
勢いで書いたから許してくれ、後悔はしていない。
908883:2009/11/06(金) 19:03:59 ID:KHPwb159
>>906
俺が考えてる経験値に変わる概念に、そういうの考えてた。
武侠物や和風で例えたら、徳とか勲功と言えるもんかね。

ひとつのポイントの概念で自キャラをカスタマイズしたり、消耗品や装備を購入したり、生産用の素材やオマケ的な物を手に入れられるシステムでいいと思うんだ。

ドラクエみたいに、メダルやゴールドとか色んなポイント増やされてもシンドイんだよな。
909名無しさん@いつかは大規模:2009/11/07(土) 08:02:36 ID:zIaMgaE2
>>907
アイテムの種類によるな、生産できるMMOだとほぼ意味ないし。
狩りやクエストでの現物支給のみなら生きそうなシステムだね
910名無しさん@いつかは大規模:2009/11/07(土) 11:18:52 ID:Lq4leSle
露天に出てるアイテムを検索できる仲介所システム
露天を開かなくてもアイテムを販売できる委託販売システム

MMOの標準システムになればいいな
911名無しさん@いつかは大規模:2009/11/07(土) 12:06:54 ID:zIaMgaE2
>>910
RF三国ヒーローズあとなにがあったかな…
912名無しさん@いつかは大規模:2009/11/07(土) 16:46:36 ID:cI2AKIF6
競売所ってのは結構あるとおもう。
913名無しさん@いつかは大規模:2009/11/07(土) 21:47:04 ID:AsLf4C+p
>>910
AIONも採用してる。
ハイスペックゲームでも一日露店で起動して放置とかPCの寿命に響いてくるしな。
914名無しさん@いつかは大規模:2009/11/08(日) 12:15:46 ID:JTJUYrCc
>>908
貴方が運営か開発やれば「はまるMMO」出来ると思うなあ。
915名無しさん@いつかは大規模:2009/11/11(水) 12:45:09 ID:g4QLbBcT
アイテム買いますって掲示板的なものがあれば便利だな。
委託販売の逆で「〜を一個〜円で〜個買いますって金を預ければ、
自動的に売り買いを仲介してくれるシステム。

〜売りますシャウトは結構うざいしね。
916908:2009/11/12(木) 07:01:41 ID:1u9qrv65
>>914
出来るなら携わってみたいけど、何の知識もコネもないしなw
アイデアは有るけども、企画書だけ書いたら買ってくれるようなとこあるなら、その気にもなれるけど。

まあ、量産MMOで今更勝負したって老舗やブランドと資金力あるとこには適わんし。
それなら一線外れた方が食い合わないし、ついでに既存のMMOに飽きた人間も取り込めるそうだし、取ってつけたように空飛べます凄いでしょ!ペット飼えます!乗り物に乗れます!と、右に倣うようなものばかり作ってたら一年もたなくて当たり前だわ。
917名無しさん@いつかは大規模:2009/11/12(木) 13:57:14 ID:2iLRyF3n
理由つけて作らないうちは作れないよ。
媒体に何を選ぼうがゲームデザインは実現できる。
それこそWEBでもFLASHでも。

見た目とアクションは難しいけどなー


まぁ理論がまとまる頃には行動力がなく、
行動力があるころには理論がないというのが世の常なのだがw
918MMO審議委員会 ◆z5mrMMOI4U :2009/11/23(月) 19:44:19 ID:0h/ob2D3
夢見てるキチガイの巣窟だと聞いてやってきました
これからも末長くよろしくお願いします
919MMO審議委員会 ◆z5mrMMOI4U :2009/11/23(月) 21:53:54 ID:0h/ob2D3
過疎ってるの?
920名無しさん@いつかは大規模:2009/11/23(月) 23:09:39 ID:2SkLudW4
卑怯な手段でPVPできるゲームがいい
921名無しさん@いつかは大規模:2009/11/23(月) 23:11:15 ID:0h/ob2D3
卑猥な手でプニプニ出来る…
922名無しさん@いつかは大規模:2009/11/24(火) 02:47:05 ID:vR48h1DC
>>915
君主オンラインの露天はそれだったよ
923名無しさん@いつかは大規模:2009/11/30(月) 13:46:03 ID:DuLO6qZd
箱庭系シムを作って自分のマップだけでは絶対自給自足できないようにして
ムリヤリ他人と関わり(交易)を持たせるようにするシステムって作れるだろうか・・・

924名無しさん@いつかは大規模:2009/12/06(日) 05:53:33 ID:NqtATf7T
スキル前編

@攻撃戦闘術 1対1で強敵と相対する状況を想定した標準的な戦闘術 専門技を含む
A防衛戦闘術 固く守り、対多数、長期戦に対応する戦闘術 専門技を含む
B阻止戦闘術 敵の特殊行動を封じ、敵を無力化する戦闘術 専門技を含む
C暗殺術 極力敵や周囲の注意を惹かずに攻撃する戦闘術 専門技を含む
D戦闘技術 戦術ポイント(戦闘の経過を得点化したもの)の蓄積量増加、二刀流の効果を上げる 
E身体強化 HP、腕力などを底上げする 毒、病気に対する抵抗力、回復力を上げる
F防御術 盾や武器を使った防御、体裁きによる回避、反撃 アクティブ、パッシブ全般
G挑発 敵を挑発し注意をひいたり、敵の行動を失敗させたり、スタンさせる
H護衛術 身を挺して護衛対象を守る、護衛対象に防御アドバンテージを持たせる
I使役 動物などを使役する、手なずける
J周囲感知 付近の気配を感知しリストアップする、距離、強さなどでソートできる
K看破 付近に潜伏している敵の潜伏を解除し、さらに、しばらくの間、潜伏を封じる、敵の能力を知る
L弓術 弓による攻撃をおこなう 射撃間隔の短縮
M矢弾調達 特に矢弾の材料となるものを現地調達し、矢弾を作成する
N登攀術 通常では登れない角度の壁面等に登り体勢を確保する 落下し難くなる
O安全降下 落下によるダメージを軽減する より大きな高低差を安全に落下する
P潜伏術 身を隠す、潜伏したまま移動する(ただし通常の移動よりも遅くなる)など
Q毒物取扱 毒物を使用したり、武器に塗って付加効果を得る
R毒物調達 特に毒に関する物を現地調達する、調合する
S全力疾走 より長時間、より長距離を高速に移動する 再使用時間が短くなる
925名無しさん@いつかは大規模:2009/12/06(日) 05:55:29 ID:NqtATf7T
スキル後編

@攻撃魔法 敵にダメージを与える、領域に対するもの、追加効果のある魔法など全般
A解呪 持続的な魔法効果の解除、魔法生物や異界の存在の強制送還など
B回復魔法 HP、ステータス異常などを回復する、複数を対象とする魔法など全般
C防御魔法 物理防御力上昇、魔法防御力上昇、ダメージ一定量吸収など
D蘇生魔法 行動不能になったPCなどを生き返らせる 前もって行動不能状態になることを回避する
E精神魔法 敵を魅了したり、混乱させたり、眠らせたり、沈静化したりする
F強化魔法 一時的に攻撃力を高める ダメージシールドなど
G弱体化魔法 敵の視力を低下させたり、継続ダメージを与えたり、攻撃力や防御力を低下させたり、麻痺、スタン、スネア
H活性化魔法 MPの自動回復速度を上昇させる 魔法使用時のMP消費を節約する
I召喚魔法 使い魔の召喚、使役、魔力オートマトンの構築など
J結界魔法 一時的に安全な領域を作り出す、敵から不可視となるなど
K移動魔法 瞬間移動、緊急脱出、浮遊、魔力による高速移動など
L吸精吸魔 敵のHPを減少させ術者自身のHPを回復する、MP(同)
M変身魔法 変身してNPCなどの被術者への態度を変化させる魔法全般
N魔法技術 詠唱の高速化、詠唱妨害行為に対する耐性上昇など
O魔力強化 魔法の威力を上昇する、魔法に対する抵抗力を上昇する
P魔法合成 既存の魔法を合成して複合的に強化された術を開発する 合成した魔法を使用する
Q魔法精錬 既存の魔法に調整を施し最適化を図る 調整した魔法を使用する
R術舞 戦術ポイントを消費して魔法的効果を発揮する踊りを踊る
S術歌 MPを必要としない魔法的な効果を発揮する歌を詠唱する
926名無しさん@いつかは大規模:2009/12/06(日) 06:05:29 ID:NqtATf7T
スキルおまけ編

@暗黒 死霊を操ったり悪魔を使役したりする禁忌の術
@鑑定 未知のアイテムを見極め、正式名称や利用法を正確に把握する
@予知 直面しているクエストのクリア方法や行くべき場所 障害となるもののデータを知る 
@地図作成 周囲の地形を羊皮紙などに記録する 地形を把握する範囲
@一般調達 何か役立ちそうなものを拾う
927名無しさん@いつかは大規模:2009/12/06(日) 06:33:37 ID:NqtATf7T
スキルの分類を用途によるものにするか
スタイルによるものにするかで悩む
上記はおおよそ用途による分類とした
928名無しさん@いつかは大規模:2009/12/07(月) 11:08:43 ID:ZFy1o+MJ
単純にだらだら狩ったりチャットできるMMOがいい。
変なやり込み要素入らない。
でもあわよくばレベル式でスキルや武器を制限するのではなく
熟練度で制限にして欲しい。
そうするときっと大剣もったり弓もったりできると思う。
それがしたい。

あと基本萌えグラで
でも目が大きすぎるのは気持ち悪い。
男の子もカッコいいではなくかわいい路線で
きっとそのほうが受けるに違いない。

それとコミュニティーを重視で
ギルド、PT募集掲示板、カップリングは必須。
できればレベル帯でランダムでPTを集めてくれる機能が欲しい。
あとカップリングは男×男、女×女ありでおねがいします。

だらだら狩りできるようにフィールドMOBは基本ソロでも可で
ダンジョンなどはPT必須の難易度にしてほしい。

2D3Dは問わない。
かわいいは正義!
929名無しさん@いつかは大規模:2009/12/07(月) 17:31:03 ID:JF+W8ErN
俺様がこのスレに止めさしてやる
DiabloのMMO版。異論は認めん
930名無しさん@いつかは大規模:2009/12/08(火) 02:06:38 ID:3gfyatOr
既存のオフゲのMMO版を求める奴はたいてい思慮が足りない。
931名無しさん@いつかは大規模:2009/12/08(火) 19:02:58 ID:KMjTtt/p
周りの人>ゲーム内容

過疎とか関係なしにやってる間に見つけられるかが鍵だな
1人でやるならオフゲーしてりゃいいしな
932名無しさん@いつかは大規模:2009/12/09(水) 08:46:30 ID:ONyl03SO
システムの小さい部分になるんだが、MMOでありがちなロットってあるじゃない。
あれって結局、運が良い奴がどんどん取っていって、運が悪い奴は全然手に入らない。
でも、運だから平等だよねって感じじゃない。

そこで入札型のロットってどうだろう。
PTに入ったときに100のロットポイントが入って、
アイテムドロップがあったときにそのロットポイントを一番払った人がアイテムを入手できる。
で、アイテムを手に入れた人はポイントを失い、ロットを放棄したら10ロットポイントが入る。

これなら、みんあ結構平等にアイテムが配分されると思うんだけど。どう?
933名無しさん@いつかは大規模:2009/12/15(火) 20:58:31 ID:qyA7L6Hi
言っちゃあれだけど、どうしても
MoEやりゃいいじゃんって思ってしまうレスが多い
934名無しさん@いつかは大規模:2009/12/16(水) 01:26:22 ID:a4DE41z2
>>933
役に立たない脳みそは、くり貫いて糠床とでも入れ替えろ。
ゴンゾがどうしようもない糞虫なのを分かって書き込んでるのか・
935名無しさん@いつかは大規模:2009/12/16(水) 13:44:29 ID:sJ1RZMgr
MoEはソロプレイ向けのスキルとパーティプレイ向けのスキルが
同じ制限の枠内でやりくりしなければならない仕様で
そのせいでいきづまって嫌になる
936名無しさん@いつかは大規模:2009/12/16(水) 14:27:24 ID:FWfymFAe
マビノギの釣りスキルみたいなものがあるMMORPGってなんかありますか?
簡単に言うと放置してアイテムとかお金が増えていくようなスキルやら仕様やら
937名無しさん@いつかは大規模:2009/12/17(木) 05:16:07 ID:z0aA7Gs4
>>934
糠床とかどこから発想したんだ…

って言うのは置いといて、まあ、MoEに限らない話かもしれないが
既存のMMOにあるじゃん、ってアイディアも散見されるから言ったんだ

そういう時は一応、逐一突っ込んだ方がいいのかね。
938名無しさん@いつかは大規模:2009/12/17(木) 17:20:28 ID:FlmcmOAN
ゴンゾのタイトルで日本のMMOは終わりだよ。 FF14もMHOももうめちゃくちゃ。
939名無しさん@いつかは大規模:2009/12/19(土) 13:46:59 ID:Ltk/oq4j
>>936
>簡単に言うと放置してアイテムとかお金が増えていくようなスキルやら仕様やら

マクロかボットでもやれば?


というのは冗談として、そもそも放置してまでアイテムやお金を増やさないと楽しめないゲームってどうよ?

つまりこう聞くべきだろう:
「放置して増やさなくてもアイテムやお金が使い放題なMMORPGってなんかありますか?」
「アイテムやお金なんか増やさなくても楽しめるMMORPGってなんかありますか?」
940名無しさん@いつかは大規模:2009/12/20(日) 16:53:59 ID:Rzepd2Zw
良いプレイヤーが悪いプレイヤーよりメリットがあるゲームってあるかな?
良い悪いというのは色んな意味があると思うがざっくり考えると
効率効率で動くのは「悪い」
他プレイヤーを楽しませていたら「良い」
廃人プレイしすぎるのは「悪い」
とかね、そんな意味で
941名無しさん@いつかは大規模:2009/12/20(日) 19:25:23 ID:WsAe57AT
いっつも面白い連中からフェードアウトしていくから、そんな奴らが残ってくれるMMOが理想。
942名無しさん@いつかは大規模:2009/12/22(火) 03:22:43 ID:AiOz1wnJ
アンチ思考からは何も生まれぬ
943名無しさん@いつかは大規模:2009/12/22(火) 22:21:20 ID:iBtnrOqc
>>940
>効率効率で動くのは「悪い」

何の効率?具体的に書いてよ。とりあえず俺は、楽しむ事については高効率じゃなきゃ、ヤダね
944名無しさん@いつかは大規模:2009/12/25(金) 04:58:08 ID:2qRoRBef
>>943
ここに来てるお前が本気でわかんないとは思えないが
その指摘がなんかの皮肉になってるとも思えない
945名無しさん@いつかは大規模:2009/12/25(金) 08:22:07 ID:q9aKnUuZ
MMORPGもゲームである以上、最善を求めるというのも楽しみのひとつだと思うが
将棋やってて「最善手ばかりじゃつまらん」とか
サッカーやってて「効率効率で動くのは悪い」とか言うのはどこか違うだろ

効率を追求した結果つまらなくなるゲームなら、そのゲームの底が浅い
デザインのほうに問題がある
946名無しさん@いつかは大規模:2009/12/25(金) 09:06:03 ID:1LvmVA2B
まあ、マリオ3を例にするとだ

クリアするだけなら1Wで笛2個取って8W直通だけでおkだろ。
実際には最初はまず詰まるだろうから、すぐにはクリアできないだろうが
クリアの効率から言えばこれ以上はない。

でもそれじゃ遊び足りないのが普通だから、1日1Wとかで他のワールドも遊ぶ。
もっとやりこむ人はタイムアタックとかも始める。
何も考えずにとにかくマリオを動かすのが楽しいって人もいるだろう。

そう言う事じゃないんかね。
947名無しさん@いつかは大規模:2009/12/25(金) 15:41:23 ID:ZKkMCQWB
>>945
将棋は1:1だからあれだけど、サッカーは仲間内のシロウトチームとかの場合
「もっと練習しようぜ。毎日集まってさ」とかサッカーに人生かけろみたいな奴が
いたらウザイだけだと思うぜ。サッカーよりも町内会野球チームとかの方が
しっくりくるかもしれないかもだが。
948名無しさん@いつかは大規模:2009/12/26(土) 05:17:31 ID:qVPfgSfs
俺はシンプルに言わせてもらう。
キングオブキングスをFPSにしたら多分最強。
949名無しさん@いつかは大規模:2009/12/26(土) 06:18:30 ID:Qf3wMijq
目的が明確なゲームならMMORPGにしないほうがいいと思う
きちっと勝敗つけて競争してランキングでもやってみたいなね
そうでない
それこそだべるだけをゲーム内に内包してこそのMMORPGなんだろう
950名無しさん@いつかは大規模:2009/12/26(土) 22:42:04 ID:CAfU5V7T
サッカーに人生かけてる奴と同じ学校に
部室でお菓子食べながらだべってる奴もいるのがMMORPGなんじゃないのん?

俺としては、さらにそこにサッカーボールが部室の窓を破って花瓶に激突、
しかしそれはだべり屋部員が巧妙にしくんだ証拠隠滅計画の一環だったみたいな
ハプニング&クロスオーバーができるMMORPGがやりたいんだが

そんなのないか
951名無しさん@いつかは大規模:2009/12/27(日) 05:55:52 ID:qmcNWVdC
育成無しで対人出来るゲームが一杯あるんだから
育成無しでRaidできるゲームとか出してくれないかな?

20人とかになるとスケジュール管理がやってられんので
5-10人くらいで進行できて、スクリプト制御のBossに挑みまくれるようなの
952名無しさん@いつかは大規模:2009/12/27(日) 10:31:58 ID:KY//nwV6
L4D
953名無しさん@いつかは大規模:2009/12/28(月) 02:12:32 ID:NoGpN9da
萌え萌え妖精事典
http://www.otabeya.com/moeyousei.html
954名無しさん@いつかは大規模:2009/12/28(月) 03:38:52 ID:RGKHwRO8
全員が勝てるプレイを前提にして話してる奴が多すぎる
失敗してなおかつ続けてプレイさせる仕掛けを考えなすぎる
だから失敗させないデザインばかりになっちまうんだ
955名無しさん@いつかは大規模:2009/12/28(月) 20:58:41 ID:GZTtVE0i
具体的に書いてくんないと食いつけねえよ
956名無しさん@いつかは大規模:2009/12/29(火) 03:29:51 ID:nO6REdK5
理想の具体的システムというよりは
理想と言うならばコンセプトが大事なんじゃないかと思う
特にどんな楽しみ方をしてもいいよというMMORPGならばだ
理想のコンセプトに反しない限りすべてのシステムは肯定されると思う
957名無しさん@いつかは大規模:2009/12/29(火) 14:58:02 ID:sKGnr7AO
>>956
それは今更、念を押さないといけないような事なのか?
958名無しさん@いつかは大規模:2009/12/30(水) 04:26:46 ID:6jCRurh5
直前のレスすら読めんのか
959名無しさん@いつかは大規模:2009/12/31(木) 08:00:14 ID:umLBTAeY
おまえらアンカーぐらいつけろやw
960名無しさん@いつかは大規模:2009/12/31(木) 14:26:26 ID:SVgR1T18
こんな遅いスレで安価の必要性だけ説かれてもなぁ
961名無しさん@いつかは大規模:2009/12/31(木) 17:36:16 ID:77PD1y3P
>>959
この手の抽象的な空論スレではなぜかみんな、アンカーをつけないよな。
962名無しさん@いつかは大規模:2009/12/31(木) 17:42:25 ID:e0w/A5xS
>>961
独り言だから嫌なら読むな。お前に言ってない。
俺はサイレントマジョリティー、みたいな姑息な逃げを昔は展開するひとがいた。
その名残かな。フレームしたくないって気持ちが出てるのかもね。
963名無しさん@いつかは大規模:2010/01/01(金) 19:55:37 ID:1a+hJDMu
>>945
MMO「RPG」なら
誰でも出来る、というのが最善手だよ。

将棋やサッカーは立ち上がらない敗者は死ねというゲームだが
MMOは敗者も楽しくないと糞だ。
964名無しさん@いつかは大規模:2010/01/01(金) 20:19:06 ID:CqwzdYLQ
安易に進めると致死率が非常に高くて、死んだキャラは復活しないゲームがやりたい
まさに冒険、サバイバルって感じのやつでひとつ
965名無しさん@いつかは大規模:2010/01/01(金) 20:40:44 ID:cXTJu8Ea
>>963
スコアを競うゲームならともかく、MMOって色んな要素詰め込んじゃうもんね。
何つーか、日本ではMMOは生活協同組合でないと受けない気がする。
966名無しさん@いつかは大規模:2010/01/01(金) 20:43:10 ID:cXTJu8Ea
>>964
アイテム課金でなく、アーケードゲームのような自機課金なら良さそうだな。
ロマサガ2、3だったか死んだらLPが減って、それがなくなったら復活しないっていう。
967名無しさん@いつかは大規模:2010/01/02(土) 20:37:11 ID:8ifdxOm0
>>964
PS3のデモンズソウルやってみたら?
968名無しさん@いつかは大規模:2010/01/02(土) 21:01:23 ID:792HwFk3
>>964

デモンソウルやdungeon crawl,net hack、D2 HC
969名無しさん@いつかは大規模:2010/01/04(月) 03:55:45 ID:+IxsTM3S
MMOでやるから意味がある、または意味が変わってくるって事があるよな
970名無しさん@いつかは大規模:2010/01/06(水) 12:16:19 ID:o3m1NDM2
弓って何のステ上げればいいんですか?
971名無しさん@いつかは大規模:2010/01/06(水) 13:08:47 ID:mQAZmxbE
準リアルスケールなくらい広大な世界
サーバーは一つで人いっぱい
スキル制
UO、Second Life、EQ、SWG、EVEonlineのMMOG的要素のいいところだけを集めたような
世界観はSFでも剣と魔法でも両方でもいいが、萎える現実世界要素は100%ナシ(クリスマスイベントなど)
972名無しさん@いつかは大規模:2010/01/06(水) 16:06:23 ID:cfkgZHGP
なにその神ゲー
973名無しさん@いつかは大規模:2010/01/08(金) 00:18:23 ID:M8SSF+hL
971の死後の世界なんだろう
974名無しさん@いつかは大規模:2010/01/10(日) 13:52:11 ID:dsW8n9B0
まだ野菜村を越える神ゲーは現れないのか
975名無しさん@いつかは大規模:2010/01/10(日) 14:00:45 ID:fVCVJ1sE
ロハンのグラでヌードになれればそれえd
976名無しさん@いつかは大規模:2010/01/10(日) 14:57:25 ID:75NgDDyo
デモンズソウルをMMOでやりたい
977名無しさん@いつかは大規模:2010/01/19(火) 00:38:04 ID:6k/1QThk
リネ2エミュN鯖で。
978名無しさん@いつかは大規模:2010/01/20(水) 12:02:50 ID:Q395HlEA
日本の端から端までリアルスケールなマップで遊んでみたいなぁ
979名無しさん@いつかは大規模:2010/02/03(水) 12:25:06 ID:kFJVvnBB
ほしゅ?
980名無しさん@いつかは大規模:2010/02/04(木) 22:39:08 ID:OULcZh4I
981名無しさん@いつかは大規模
大半のMMORPGでPK導入がされていても高Lvと良装備PKerが弱い者苛めをするようなシステムしか見かけない
PK挑戦が気軽に出来る代わりに、PK達成が難しく美味なゲームバランスとして
こんなのはどうなんだろう?

◇PKタイム導入
・特定時間帯のみPK可能。
・PKタイムは何かしらプレイヤー全員にボーナスが付く。
イメージとしてはRFonlineみたいに毎日特定時間に盛り上がる感じ。
3時間通常タイム1時間PKタイムくらいの時間間隔で20〜21時や24時〜25時にわいわいやる感じ。
PKタイムのバランスは単純にDrop2倍と経験値2倍くらい、運営イベント時は3倍やイベントアイテム絡みにする。
・PKタイムでもPKerに遭いたくないプレイヤーは「PK拒否」にすることが出来る。その場合はPKタイムのボーナスが適用されない。
パーティー内に1人でもPK拒否が居た場合はパーティー全員にPKタイムのボーナスが適用されない。PK拒否だと入れないフィールドやサーバーがある。
PK拒否のON/OFFは毎週の定期メンテナンス前に公式サイトで手続きをした場合のみ可能。
イメージとしてはRunesofMagicやミスティックストーンのPK許可スキルみたいな感じ。
◇格下PK不可
・高Lvに優遇補正がありつつ、数で押したり連携できれば勝てるかもしれないし、返り討ちが当たり前かもしれない、そんなシステム。
・PK可能な対象は(PK対象のパーティー内で最もLvが高いプレイヤーのLv)>(PK挑戦のパーティー内で最もLvが高いプレイヤーのLv)のみ可能。
途中参戦での助っ人禁止。PK襲撃時は仕掛けた側も仕掛けられた側も途中でのパーティーメンバー追加が出来ない。
・多人数過ぎるとフルボッコで面白くなさそうなので1PT6人制限くらいのゲームバランス