P2PMMORPG「P2PREGARO」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソフト名「P2PREGARO」
作者 未定

P2Pを利用したP2PMMORPGを作ろう!
まずは基本的な部分を決めよう。
だいたい中身が見えてきたらプログラマー探しだ。
2直リン:03/06/03 07:30 ID:QJdJJXky
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:49 ID:16Ug8sRG
どうするよ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:51 ID:F7JxL6XQ
4
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 08:01 ID:16Ug8sRG
俺仕事行ってくるからみんなで考えておいてくれ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 09:52 ID:kyQXLTBv
8
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:30 ID:L89DJE5L
P2PなのにMMOなのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 19:57 ID:16Ug8sRG
>>7
いまからP2PでMMORPGを作る技術を作り出すんだよ!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:42 ID:ei+jCVE8
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:17 ID:l7EyvXQ3
a
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:10 ID:DMBhkRCY
                ,.'::    ,、- ''"´   `゙゙゙''‐ 、 ゙' ,  ,,、、、
               ,.':::  .,. "           ゙'.、r'"   ゙'、
             ,.':::: , " ,  ., , ,, 、,  , 、 、 ,r"       ',
            _,i、  ,.'  .i  ,','l !l .!l l. ! ',, l .l、/     ........ !
           ゙,~   ,.ri.  .{ .!.!,i,',l ,',!,! l', l',l,,,!/    .::::::::::::::!
            ゙、:::::,.' .::!   l゙、'l"l,' !,'!'!'.レ !' .'''.,'   .:::::::::::::::::l
.            ,>' .:r"l  ',.l,、‐''''i-     ''i;'   .:::::::::::::::::::,'
           〈-、::::゙'‐!. ,. '、ゝ;;;:j      /.   .::::::::::::::::::::,'
.            ゙、 ゙''‐-l  ', .ヽ`.´    ' ,.'   .::::::::::::::::::::/  お前もまさしく強敵だった
             `,i‐、..}i  '.;:. ゙ヽ   ヾソ'   .:::::::::::::::::::,.'      
.             / ;. ゙,゙,   ';:  ノ,,、-''"   .::::::::::::::::::,r'
            / ,.'-‐゙'',-,、,i'"゙! "     .::::::::::::::::,r'"',
            / i'r"゙'´` `'''>'      ゙,::::::::::;r':!   ',
.           / .,、'´ ::、 .:,r'"        ゙、:::::'::::::',.   ',
           / .,.!  ..  :゙'::,'   、.l.      ゙、:::::::::: ゙、.  ',
         / /,', ...::.:::::::,'    ゙'i.       ゙、:,',:::::. ゙、 '゙、
.        / , ', ' .i、:::::::::,r'     ',        ゙、':::::::::. ゙、 ヽ
        / ,.'.,.'  ,゙、:::::::i   ゙、.   '、    ..:::::::l::::::::::::::. ヽ ヽ
       / ././  ,.'  '、;:::!   ',    ゙、::::::::::::::::::::::!:::::::::::  ,''-、..,,゙、、,,,.__
      / / / ./  .::::::`゙'、.   '、  .:::::゙.、::::::::::::::::!::::::::  .,.',,     ,,-,-‐'
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 07:59 ID:aIu6111l
どうするんだ?
鯖が無いということは。。分散型か?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 08:00 ID:aIu6111l
一応期待ageとく。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 08:53 ID:8905d1f4
>>1
マジレスすると無理だと思われ
鯖がないのでキャラがクライアントの方に保存するわけで
チートし放題になる

詳しくはゲ製作板でも行ってみれば?

実際のところ、漏れもP2PでMMOができればいいなと思った事もあるけどなぁ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 11:13 ID:EkVlAp/U
むしろ「RPGつくーる」的なアプローチで行ったら?
ダンジョンやモンスなんかを、各プレイヤーが自分のPCに製作して、
P2Pで共有。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:48 ID:1laguSHE
>>14
データを暗号化してもだめなの?
グヌーテラ見たいな感じで出来ないかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 07:56 ID:i2WqlEBw
期待age
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:00 ID:1laguSHE
フリーネットみたいな感じでもいいな〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:29 ID:1laguSHE
ただいま〜
みんなはどう思う?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:18 ID:vyoSNNo5
MOならできるかも?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:41 ID:ibKp+uKo
>>20
だね。
P2Pだから、基本的には全部のマシンが鯖になることを要求されるわけだし。

遠くない未来にそれっぽいものが出てくるんじゃないかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 07:50 ID:K0f9Enu4
>>21
今からつくりましょう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 08:41 ID:RsRH4+Jr
P2Pじゃ大人数が一つの世界に留まれんのでMMOにはならんだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 15:22 ID:K0f9Enu4
考えろー(w
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 16:52 ID:yDK+WTsw
 妄想だけなら膨れに膨らむP2P型MMORPG
中央鯖が存在しなく、各プレイヤーのPCが鯖となるため
世界は実質無限。

 有志によって構築され運営されるフィールド
チャットルームで仲間を募集しプレイヤーを集め冒険にいくユーザー達
難を言えば現時点の技術力では各PC間での同期が取り難い為
各ワールドが独立せざる得ない事だろうか。

 簡単に言えば開発会社がMXでいうピアネットワークを提供し
ユーザーが子鯖を立てる様な関係。
この2つは独立しているが同じシステムで動いている←この点がミソ
キャラデータに関しては開発会社が責任を持って管理すればOk。

 ここで問題になってくるのは鯖毎の金やアイテムの出現率設定
余程システムを簡略化させるか暗号化を密にしてユーザー側では
難易度設定しか出来ないようにさせるとかしなければ容易に破綻してしまう事。

 MX型 ny型 はたまたSOE開発中の分散処理プロセッサ:通称SELL型
どれをベースにするかでゲームデザインが千差万別。

アイデアが尽きる事はないが実現…不可能?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:31 ID:yqDZPTM9
技術的な問題じゃなくて、やっぱりゲームデザイン的な問題だな。
P2Pであることが最大の特徴になりうるゲームアイデアがないと成功しないよ。
各PCがホストになるとかそういう話なら昔あったルナティックドーンもそんな感じだしね。

P2Pじゃなきゃできない、P2Pじゃなきゃ面白くないというゲームのアイデアはある?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 17:42 ID:0dpMt5gj
妄想するよね、P2PMMO。

チャットぐらいならP2Pでもいいような気がするけど。
あとP2Pでできるものってなんだろう?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:18 ID:wZ9brLHQ
ファイル転送機能
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 18:32 ID:d2WEkj31
>>28
SSを簡単にその場で交換できたりするね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 21:00 ID:qGB5/T/O
その構想が実現しても、
MMOじゃなくてMOじゃねえかよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 14:49 ID:oXPzsttp
期待age
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:11 ID:oQsq13O+
るなてぃっくどーんを思い出すのだが
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:28 ID:pKHXWPcS
マップはエリア分割型で各PCで1エリアずつ担当
ただし、街だけは運営会社の鯖が担当
転送速度で1エリアの大きさが決まり、接続状況でエリアの繋がり方も変化

今出てきたエリアに再び入ろうとしても別のエリアに繋がる可能性があるという
不思議ワールド

こんなかんじか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:42 ID:KOU9fKN/
>>33
お、それ面白いっぽい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 16:30 ID:oXPzsttp
期待age
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:12 ID:2UgZoIYU
僕作ってあげてもいいですよ。
正し、プログラミングってどうやってするんですか???
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 20:50 ID:oXPzsttp
プログラマー募集中
★勝手な条件★
・プログラム経験者
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:01 ID:xA68OZD/
ん〜ちょっと暇だしfpsみたいだけどタダゲー厨向きのP2PMOつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 02:13 ID:5ttq6Rq9
>>38
うおっ!
神なのか?神予備軍なのか!?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 04:14 ID:6Mg8reMC
]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 38氏開発宣言 [[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/06/07 23:01 xA68OZD/
ん〜ちょっと暇だしfpsみたいだけどタダゲー厨向きのP2PMOつーのを
作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。

]]]]]]]]]]]]] game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1054592980/38 [[[[[[[[[[[[[[[
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 08:24 ID:x3glHfVT
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:04 ID:0VeRf5oZ
キタかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 14:07 ID:0VeRf5oZ
俺は今、ボンバーマンのオンライン版を作ってるんだけど、
もうオンライン版は存在しているって事に気づいた今日この頃。
著作権にふれるから公開はしないけどね。
4438:03/06/08 15:27 ID:qh8yF9sy
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 15:56 ID:kYSVW2gw
スクリーンショットだけじゃなんともいえんが

 本 当 に 神 か も

がんばーれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:26 ID:HXQCu8vd
>>32
るなてぃっくどーん面白いよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:36 ID:hYx9Nt2b
>>44
私の権限により、神であると認定します。
頑張ってくれ〜!
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 16:38 ID:HXQCu8vd
>>9

最悪、今日二回目
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 17:49 ID:eQTk+bYo
>>44
お? マジなのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:25 ID:x3glHfVT
>>44
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:28 ID:x3glHfVT
よく考えたらグラフィックからいって作ってねーだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 22:38 ID:uY2PpgM4
本当に作ったら1000円カンパしてもいいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 00:57 ID:5HVcwLYg
無理。
昔にMatrixみたいな仮想空間のP2PMMORPGを考えた事があったけど
分散型ではタイムスタンプが解決できない。

論文の課題にしようと思ったが、タイムラグで同期が取れなくて挫折。
平気で20秒近いラグを弾き出します。

ついでにデータは生きているかのように一人歩きをする。
必要な情報がどんどんネットワークホールに消える。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:01 ID:Z5oNg7me
格PCが鯖になりツクールみたいなツールでMAPを形成しゲームに参加
目的のMAPをみつけたらそこを常にMX型のP2Pで結ぶ
結局のところ、経験地をためたりするキャラを保存しなくていい
RPGじゃなかったらできるんじゃないかな?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:12 ID:hlGj8wzW
格PCが鯖を持つチャットツールなら作ったことありますよ。
アルゴリズムまとめてあります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:17 ID:hlGj8wzW
まあ、固定IPはDDNS借りるか、メールで1回1回IPアドレス取得するかだな。
12時になるとIP変わるんだっけ?そん時はADSLの奴等の固定IPを頼るか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:32 ID:18Lc6zWM
やっぱみんなも一度は考えるんだな。P2PMMO。つーかネサロでやる話題じゃないか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 15:26 ID:hlGj8wzW
大体、やろうとすることをみんなもやろうとしている。
やってらんねーな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:12 ID:XlowCp0M
>>58
やれよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:10 ID:0C/a4Ax8
20秒ってのがどういう計算で出たのかは知らないけど
必要なデータだけの同期にとどめておけばそんなにいかないのでは?

MOの部屋がそれぞれ繋がってる感じなら他の部屋のことは知らなくてもいい
自分が作った部屋と自分の接続先の2つの処理だけでいけるでしょ
もちろん1台のPCに接続できる人数をある程度制限することになるとは思うが、
>>33の形なら問題ない

それも考慮の上の20秒なら申し訳ない
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:40 ID:JsJ2rLtH
起動時に自分を鯖にするか人の鯖に接続するか選択する。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:44 ID:JsJ2rLtH
つまり無数の鯖があってそれぞれに互換性は無い。
チート行為対策としてレベル制ではなく実力制(戦闘を鉄拳みたいにする)にする。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:45 ID:JsJ2rLtH
それぞれの鯖には鯖のスペック、回線速度に適した最高接続人数が自動で設定される。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:48 ID:JsJ2rLtH
固定IP以外のの人は鯖になれない。
自宅鯖を上げて鯖情報(鯖のIP、最高接続人数)を保存する。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 08:39 ID:bwUPzZER
>>61-64はすごい事考えたぞ!みたいな感じだが
fps系やったことないのかな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:18 ID:LASE2tSg
リアルタイム系は無理じゃないかなぁ
鯖があってもラグは消せないし
ターン制で行動するならできんこともなさそう

トルネコの不思議なダンジョンの一部屋みたいなのをみんな持っていて、
今繋がっているノードの部屋を探検できる。みたいなのはどうだろう
(レベル制にすると穴だらけだが)
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 13:27 ID:CWtf034c
>>65
このスレ立った動機がそもそもそれだろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 14:48 ID:Ko5iJXAh
>>54,61,66
ゲーム鯖になる人がゲームマスターとして、既にあるテンプレを元に簡単なシナリオ・マップなどを作ることができ、
ゲームの進行はゲームマスターが管理して、勝敗や判定等はダイスで決定するような
TRPGタイプならいけそうだな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:14 ID:D0qrIxk+
結局MMOじゃないの?
P2PでMMOってのが目標なんでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:21 ID:Ko5iJXAh
>>69
現実的にMMOは無理っぽいから、皆実現可能なレベルのものを妄想していると思われ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:32 ID:JsJ2rLtH
アヒャヒャage
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:09 ID:6dZdZXki
どうやって同期とるのさ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:07 ID:IkegZ5/v
P2Pではないかもしれないけど、鯖分散の方法は使えないだろうか。

あんまりよく言えないけど。

親玉鯖→子鯖→孫鯖→クライアントのみ

見たいな感じでツリー型にする。

親鯖で扱う情報は主にキャラ情報とか。その他もろもろ小雑なもの。全体チャットもここ。

で、子鯖になる人はギルドが作れる&ギルドマスターになれるとかの特典がつく。
ギルドマスターにならなくても、そこのエリアを「統治」することができるかもしれない。
しかし、なんらかの方法でゲームのプレイヤーに関連ずけすることが必要。
そうやって、あるエリアで不正が起こったり、入れなくなっても、○○ギルドのあいつか・・・と、わかるようにする。
基本的に24時間つけてなきゃいけない。
子鯖で扱う情報はエリアの移動とか、モンスの発生とかね。

で、孫鯖。これはなくてもよくて、クライアントが子鯖に直で接続することもありうる。
こいつが主に扱う情報はPTチャットとか、「家」の機能とか。
上のほうで出てたオリジナルマップなんか作って、家から異次元に飛び立つ。なんてことをしてもいいかもしんない。
また、こいつでエリアの細かな動きを制御してもいいかもしれない。子鯖からの権利委譲、みたいなかんじで。

クライアントのみはnyで言うport0みたいな一番下のカーストです。。。
できることは一番少ないけど、普通にプレイできる。

メールは、自分から見えるキャラと適当なny型コネクションを貼る。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:13 ID:IkegZ5/v
で、これの利点はなにかっていうと。
人数が少ないうち(ギルド作るとか言う廃がでないうち)は親鯖で子鯖みたいなこともやることができると。
鯖負荷を分散する必要がないから。

タイムラグは、キャラクターの座標を管理するところにクライアントは直でつなぎにいくので、
そんなにないと思う。

問題は、人がたくさんいるエリアができてしまったときだけど・・・
ひとつのエリアに何百人っていると、破綻してしまうし。
大規模なMMOをつくるためのP2Pなのに、これは致命的かなぁ。

子鯖とか孫鯖になってくれる人がたくさんいれば問題ないのだけどなぁ・・・。
7533=60:03/06/10 22:21 ID:dEpIi+Gr
つかオマエラ人のレスも読んでくれよ
>>33,60
で書いたやり方でMMO実現出来そうだろ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 10:45 ID:BXJ9I/bd
/tellメッセージが激しく届きにくそうだ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 11:53 ID:3U+mrJyQ
頑張って!
応援してる
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:23 ID:8WzObFv0
↓プログラマが颯爽と登場
7938:03/06/11 20:24 ID:RkeRaaCR
えーと今の開発状況は・・・







なんでもないです偽者です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 05:08 ID:4YusOMS9
他のスレから来ましたが
>>44
はバトルフィールド1942ってゲームのマップであります。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 08:51 ID:c7rRiWzc
>>80
空気嫁
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 08:36 ID:gn2pRaSD
プログラマーさっさとこいや!
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:34 ID:cpTiP6Pn
P2Pだから面白いゲームになるってわけじゃないしな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 22:23 ID:QbIOlZal
P2Pに詳しいプログラマなんて少ないからねぇ。
俺はJXTAをかじった程度だし・・・。
85 ◆HQBeq6idiw :03/06/14 09:40 ID:uxP9/aDk
それじゃあプログラマーが見つかるまで計画を立てよう。
株式会社でも設立するか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:48 ID:gLLwU93n
やろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:56 ID:+SfBWHSW
別にRPGにこだわることは無いんじゃないかな?
タイムラグが激しくてもゲーム性を損なわないルールのゲームを
考え出せれば、P2Pでいけると思うけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:21 ID:1WRjzHiw
完全に目的と手段が入れ替わってるな...
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:45 ID:yJbYXgkn
JAVAチャットにしようという結論にまで至る予定
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:14 ID:PoM73z9x
会社はともかく、アイデアをガンガン出していけば良いんじゃない?
とりあえず出して、後で収束させれば良いかと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:22 ID:PHvwuAit
クライアントにデータどこまで持たせるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:19 ID:PoM73z9x
>>91
P2Pだから、基本的にはクライアントに全部持つことになるんじゃない?
というか鯖とクライアントの区別がない世界だし。
ただ、キャラデータとかは特定の鯖(管理者持ち)に入れないとまずいかも。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:09 ID:kzmRBpAY
P2P MMORPG の、どの部分をさしてP2Pと言っているのか?

PC to PC -
 いわゆる、P2P。利点よりも欠点の方が多い気がする。
 ・サーバント同士の通信@タイムラグの云々
 ・サーバントの持つべきワールドデータのファイルサイズ云々
 今までのMMO製品でネックとなったのは、サーバの処理能力よりもネットワーク回線の帯域が大きかったのではないか?

そこでひとつ考えてみた。

Player to Player -
 nonNPC、敵キャラもなし。世界だけが用意されており、原始的な世界(素手の世界)から始まる
 その後、石鈍器やら石器やらの世界を経て世界が動いていくが、
 前述のようにNPCがいないので、Playerは[Animal] [Human] [Bard] [Fish] を選ぶことが出来る。
 時代が進んでいくと [Walking Fish] なるキャラも発生するかもしれない。
 ・Sim's Online の進化版?
 ・どのポイントで「魔法の発生イベント」を持ち出すかが問題だろう
 ・同じく「生物のモンスター化イベント」も大きなポイントとなるだろう
 上記の点は「ファンタジー」であることが前提だが、SFの場合はまた違った考えが必要だろう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:28 ID:jYFar5br
>>93
テラリウムの人間版みたいなかんじかな。
管理者がきっちり管理しないとどうしようもなくなりそうだ。

あと、ボリュームをどうやって持たせるかが重要。
過ぎ去った時代はもう来ないわけで。
その分のいろんなリソースの無駄が激しいなぁ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:45 ID:Uove3hFa
やっば箱庭ゲーが一番(というかそれしか選択肢無い)か。
絵さえしっかりしてればそれなりに遊べそう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:51 ID:PoM73z9x
>>93
P2Pと略したら「Peer to Peer」でしょ。
とはいえ、別の解釈をしても良いとは思うけど・・・。
97 ◆HQBeq6idiw :03/06/14 20:16 ID:uxP9/aDk
よーくかんがえよーP2Pはだいじだよー
9893:03/06/14 22:43 ID:kzmRBpAY
>>96 それだった。そうだよ。恥ずかしい。吊ってきます。いつ間違えるか分からないぞ!お前等も注意しとけよ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:37 ID:e6KqfUZY
キャラデータなんかは暗号化すれば
チート防止になるんじゃない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:58 ID:PHvwuAit
定期的にクライアント入れ替えさせてバージョン間の互換性無くせば解析もしにくいかもな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:28 ID:MZX47M9T
>>100
ほんの数百バイトのデータの管理とどっちが負担が少ないかと考えると…
102 ◆HQBeq6idiw :03/06/15 07:59 ID:kFPaRfOf
こうなったらチートの能力を競うゲームにするか?(wwwwwwwwww
103珊瑚姫:03/06/15 11:11 ID:d8Z1MFzp
明日で完全に撤退します
いたら偽物かIDばれで
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:20 ID:lZc+yyBj
エリア鯖分散型のゲームって5年くらい前にやったなー
なんだったっけ名前忘れたよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:46 ID:Wc+75ACb
データは暗号化&チェックサムでいいんじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:03 ID:bW7Be5w+
ルンティックドーン4じゃないの?
このスレで言われてる話、すでにLD4でやってると思うが……。
ただ、一つのPCに参加できる人数が制限されないなら、違うとも言えるか。
107 ◆HQBeq6idiw :03/06/15 20:58 ID:kFPaRfOf
なんか本当にできてしまいそうな予感。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:21 ID:lZc+yyBj
ルナティックじゃねえんだよなー
フリーのもっとショボいやつだよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:23 ID:Hrzqv5ao
>>107
どこが?(藁
110 ◆HQBeq6idiw :03/06/15 21:27 ID:kFPaRfOf
>>109
え?お前作ってくれないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:37 ID:Hrzqv5ao
>>110
作れたら作ってるよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:52 ID:j44MLvFg
>>111
素直な回答ですね。^^
113 ◆HQBeq6idiw :03/06/15 22:57 ID:kFPaRfOf
加護ちゃんを連れてきたら絶対つくってやる。
あいぼんだぞ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:16 ID:1p4aumG6
115 ◆HQBeq6idiw :03/06/18 07:17 ID:VJ/SUeyp
さぁ〜てどうする?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 13:17 ID:KTyHxBg+
大規模の同期には向かない→MMO及びRPG・ACT・RAC・SHT・PZLには向かない
ほぼリアルタイムである必要のないジャンルはADV・SIM・TBL・その他
上記内でどんなゲームにするか考えた方が現実的
つーか鯖→倉型で2〜64までMO構築できるのにわざわざP2Pでラグラグ状態でやる意味がわからない
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 07:51 ID:qHX/u6/c
やっぱり鯖必要だな〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 20:30 ID:fTPD1/d0
117がいいこといった
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 16:01 ID:VvhYe3Il
ワラタ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:10 ID:Pu6KQhuK
これでもやれば?

(・∀・)mmo! その8
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1055837418/
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 07:18 ID:YxoauEOn
>>120
P2Pじゃないとだめだよ。。
おじさんの話をちゃんと聞きなさい糞厨房が。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 14:55 ID:ft5J09OV
「このスレの目的がP2Pだから」以外にP2Pにこだわる理由は何なの?
ほとんど利点が無い上に欠点の方が多いし
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:59 ID:WigRqHBC
>>122
鯖が必要だと金かかるし、管理が面倒。ってことだろう。
そもそもP2PでMMOってのが無茶以外の何者でもないが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 11:45 ID:zcsxY4Ev
鯖管理を各PCが分散してできるようになればフリーのMMOとかも作りやすくなるかなぁ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:16 ID:qy6Fkc6Q
ってかまじで早く作って
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 13:59 ID:kM0RXk26
>>80
読んでなかったサンクス


素人意見です
ルンティックドーン3?の体験版少しやってみた
でも、ネットに繋がなくてもいいかと…
利点は街などが変わるだけなのかな?

チャットは、クリアーしてるとして
MX、Winnyはファイル交換かぁ
Team2ch活動もP2P?

P2PMMO…
これ作ったら世界的に広まるだろうなぁ

読んだら意見じゃねーや
感想少しはいった、文章か。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:42 ID:v80tzq0/
あれだよ交換自体は外でやってみるのはどう?
メッセンジャーとか使ってそれだったら出来そうじゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 18:14 ID:IVAfnboz
 nyや3.3みたいな鯖が不要な分散処理型じゃなくて
2.6みたいな子鯖を有志が設置して、それに繋いで遊ぶって方法が良いと思う。
これだとクライアントにキャラ情報を載せなくちゃ駄目だけど、暗号化の方法をゴッツくして
解読に10年かかるとかそんな方法にすれば良いかと。

 でもそれだとデコード処理に時間がかかってラグが大きくなるか。
に登録しておいた情報とクライアントの情報が一致しないとログイン出来ないとかも出来そうだけど。
複数の鯖に登録する認証が難しそうだ。 例え1Char 数百bitだとしても…数千人集まれば事だし nyのBBSで使ってある方法を採れば…
うーん、問題点しか見えてこない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:09 ID:9Fa/7ok9
通りすがりの者ですが…こういう何かを作ろうというスレよくあるんだが、
いつも思うが、どうしてプログラマー待って自分でプログラミング学んで作ろうとしないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:15 ID:laXY3E+7
>>129
他のスレはともかく、P2PでMMOなんてレベルが高すぎるしねぇ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:09 ID:+PL6Ff0c
>>129 自分で自分のことを言ってないか?
129がプログラマーなら別だけど・・・。
俺は作れるけど作らない。作ったってくだらないゲームになるだけだけだから;
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:30 ID:DZ8SQX61
P2Pが必要なほど規模が大きくなるかってのも問題だな。

ほんとに小規模なMMOなら(矛盾してるけど)(・∀・)MMO!!の例もあるし鯖クラ型で十分なんだよな。

それより大きくなれば、もうビジネスになっちゃうしな。
そしたら鯖クラ型のが安全だし、開発も簡単だ。

P2Pにする意味もなくはないと思うけど、
よほど大規模でないと意味がないし、
そこまでいくんだったらビジネスにしちゃえよ、って思う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:40 ID:9ZXDKpcS
>>131
お願いします。作ってください
楽しみにしてるんです…
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:50 ID:8zxDQ5Ao
DirectXSDKにP2Pは大規模に向かないって書いてますよ
P2PMOならイパーイでてるけどP2PMMOってどんなメリットあるの?
っていうかどんなゲームしたくてP2PMMOって言ってんのよ
つーかおまいらP2PのRPGすでに山盛りでてるのに気づいてないのかよ!!

ny型とか言ってるので非同期なものを指してると思うんだけどそのわりには
同期がとれないとかわけのわからないこと言ってるし
おまいらマジでどうしたいのよさ?

それともここで言ってるP2Pって一般的なネットワーク用語のP2Pとは別物なのか?

たとえ蜘蛛の巣状のネットワークを指しているとしてもそもそもDirectXで
サポートされてる(ロビー機能を利用すればいいって入門書にすら書いてる)
ようなことをわざわざなぜこんなに大げさに(しかも誰も指摘しないで)いるのか謎

ネタにマジレスカコイイ俺様だけど今日だけはパツンときたので書き込んでみた
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:57 ID:OpL3aQdv
>>134
で?

ということではりきって行こう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:52 ID:BkMRl3Eq
なんだネタスレだったのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:41 ID:JdToJQm8
ネタもなにも最初からネタスレだろうが

   …ナニヲイマサラ…
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 03:04 ID:tRfF6VN8
>>134
P2PMOが沢山あることしらなかった。。
探してみます

どんなP2Pゲームかぁ
対戦もできて、個人でも遊べて…
思ったら、よく考えててないや

P2PMO教えてくれてありがとう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 03:22 ID:q7kXfFju
P2PMOって要するにFPSだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 03:27 ID:S1EkFdal
MOはほとんどP2Pですがなにか?
FPSもMORPGもRTSも
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 09:19 ID:RZ51hm6Z
MMORPGって銘打たれてるゲーム以外で
マルチプレイ可能って謳い文句のある奴はP2PMOって事でOkay?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:43 ID:pGBzzB0T
ネタじゃねーよ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:16 ID:+By4fUZl
>>141
OKとは言えない。
でも、多くがその形式だと聞いている。確かめてないけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:39 ID:jl83RIO+
ディアブロもP2PMOなんだけどな
AgeOfEmpiresもそうだ
ロビーがC/SでゲームがはじまったらP2Pのハイブリットは最近の流行だな
P2Pはそうじゃないっていいたいのはよくわかるから漏れみたいなバカは放っておいて次いってくれ

>>131
ゲ製でネトゲ晒したよ
よそのスレでマ参加したらゲーム内容まで含めて全部作れと言われて腐ってるだけさ
○○つくりたいっていうからプログラムだけなら得意だから言ったとおりのもの
なんでも作れるよ、さあ語れっていったらスレ止まりやがんの
もう、アフォかバカかと
しかたないからもとの非ゲーム系にもどるよバカァ〜!!
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:07 ID:Hxq9W3u7
DiabloもAoEもS/Cモデルだぞ
まぁホストが落ちたら代替ホストが建つとかの工夫はしてるが
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 02:19 ID:e/hxsMBu
DiabloやAoEなどのホストってのはセッション管理をしているだけで
ゲームデータはP2Pトポロジを構成して送受信してるのではないでしょうか
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:14 ID:Hxq9W3u7
参加者全員とコネクション確立してるってこと?
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:39 ID:N/gYCzfO
P2PMMORPG「P2PREGARO」
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1054592980/
ψP2P型でROっぽいMMOのフリーソフトを考えよう
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1056594934/
P2PでMMOを創ろうー
http://live4.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1056594242/
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:40 ID:N/gYCzfO
3つも立てんなボケ
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:17 ID:ok7VvP36
150ゲット!
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:45 ID:k2vi/UXQ
>148
所詮>1は、無料でやりたいだけで、他人任せだということだな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:53 ID:lw9Mu6wd
他人任せもなにも立て逃げだろうが。

      …ナニオイマサラ…
153 ◆rD/AuSBZ8s :03/06/27 22:09 ID:KbRLBN3z
「□=クライアント(自分のマシン上のソフト) ■=中心サーバ」
■中心サーバは最後にアクセスした順に8個、ノード(暗号化されたIP,転送速度)の情報を保持。
□ゲーム起動すると中心サーバへアクセスし、8ノードの情報を取得する。
■中心サーバは最後にアクセスした順に□へ送り、古いノードを1個削除、□の情報を最新ノードとしてリストに。
□は取得した8個のノードの状態を調べ(以降定期的に調)その8ノードが保持している他ノードの情報も取得。
□が保持しているノード数が32以下になったら■中心サーバにアクセスし、また8ノード情報もらう。
□は他のノードからノード情報取得のリクエストが来たら、自分の情報と最新取得4ノードの情報を送り返す。

中心サーバは負担が高くなるのでlinux+ap+cで作る。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:01 ID:KLzhaCp4
>>153
いきなり細かいところから攻めてきたな・・・。

要は、接続可能なマシンのルックアップ(検索)情報をもつ
サーバーを用意するってことね。
Diabloとかだとサーバーでマッチング(どのクライアント同士が
接続するかの決定)だけして、そのあとはP2Pだったみたい。
相互接続マシンを動的に変更するなら、確かに1つのサーバー
にその情報を管理させた方が良いかもね。

つーか、P2PMMOならではのゲームシステムのアイデアが欲しいな。
きっと何かあると思うんだが・・・。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:14 ID:dj4i8Rlr
3Dグラフィックなら作れるよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:03 ID:WpJbyk5S
ねずみ講みてえだな
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 17:25 ID:VcWZWoB4
◎神々のサイコロと母なる大地システム

ログイン前にランダムに数値を決め、
その数値と、自キャラのステータスなどによって世界を生成する。
生成された世界は他のサーバントの生成した世界と繋がる。

○長所
思いウカバネ('A`)

●短所
・自動生成ダンジョンネトゲで十分な罠
・接続したサーバントの回線やなんやかんやによって、
 ゲームプレイ時の快適さが全然違う罠
158Page 1/2:03/06/29 17:55 ID:VcWZWoB4
◎ガフの部屋システム

世界に存在する鉱石や樹木、薬草などの存在できる限界の数値を設定し、
それらを加工して得られる剣や防具などに限界を持たせる。
例として・・・

鉄限界:15,000 木限界:5,000 皮限界:6,000 と設定したとして、
アイアンソードの作成に、
鉄:15 木:5 皮:6 ほどの素材を必要とするならば、
アイアンソードは千本しか作る事が出来ない。

さらに、上記の3つの素材は既にそれぞれの限界値に達しているため、
鉄製や木製の盾やレザーアーマーなども作る事は出来ないだろう。
しかし、その場合でも、ガラス製のコップなどはまだ作る事が出来るかもしれない。

それらの素材限界数値を、多くのサーバントが接続する事によって増えるようにすると、
良さげかもしれない。
159Page 2/2:03/06/29 17:56 ID:VcWZWoB4
◎ガフの部屋システム

さらに、キャラクターの過去の行動を記録したデータをファイルに保存する。
これを仮に、キャラクターログと呼ぶ事にしよう。
良識的な行動をしてきたキャラクターログをもつサーバントばかりが集まった
(Winnyでいう)クラスタには、安定的な世界が構築されているかもしれない。
もしもそのクラスタに、悪事を働くべく産まれたキャラの接続があった場合、
世界はモンスターの恐怖に脅かされる事となるかもしれない。

クラスタによる世界の構築は、単純な物ではなく、たとえば、
・善人度高:多 + 悪人度激高:極少 = 破滅的な世界
・善人度高:多 + 悪人度中:適量   = それなりにモンスターのいる世界
・悪人度高:多 + 善人度激高:    = 破滅的な世界
・善人度高:   = 悪の全くない、安定化した世界(しかしそれは、つまらない世界かもしれない)
・善人度低:   = それなりに安定化した世界
・悪人度高:多 = マイナス方面に安定化した世界
といった、バランスを主とした世界になるだろう。
160Page 2/2 の訂正:03/06/29 17:58 ID:VcWZWoB4
11行目
×悪人度高:多 + 善人度激高:    = 破滅的な世界
○悪人度高:多 + 善人度激高:極少    = 破滅的な世界
です
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 18:24 ID:UKjUqkLB
世界の繋ぎ目の整合性と転送量を考えるとP2Pでは辛いと思われ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:00 ID:4T8Ia7uF
世界設定としてCUBEを採用しる。映画の。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:24 ID:BgxW8aWc
大体出来てきましたね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:45 ID:UZh9kpVk
何が?
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:13 ID:D8urNEMX
何がよ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 04:43 ID:E5b+SmL7
>>163
プラス思考もそこまでいくと、変な人だぞ

アメリカでも作られてないのかな?
167163:03/07/05 10:56 ID:ReuJVJfd
プラス思考はいいことじゃないか。 
みんなもプラス思考だ。



はやく新バージョンでないかな?
バグ見つけたんだけど。
一応報告。
通信開始のタブに変えるときに少しちらつくね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:06 ID:3P0xWKZi
>>162 近隣のPCを鯖として扱い、数秒で罠を理解し避け、たった一つの出口を探すゲームですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:53 ID:7U06Lu/K
>>162
パズル的なものなら全体として管理する情報が無いからいけるかも。
>>168みたいに1部屋1PCにして、各個人が自分の部屋に罠を仕掛け接続。

大きな問題点
・ランダムで部屋が接続/切断するのでゲームとしての出口までのアプローチに
どのように戦略的な意味をもたせるのか
・罠の作成が自由度の高いものにしないとゲームとしてゴミになってしまう。

良い点
・各個人が罠を考えるので、常に新しい仕掛けに挑むことができる。
・各部屋でのPCとの出会いが冒険的なものになる。

他のPCとのコミュニケーションは設定的に同じ部屋同士(隣も壁をたたくと
音が伝わるとかもいいかも)のみで世界設定として問題ないし、一度であった
遠い人とはe-mailを使ったメッセージ送信インターフェースを準備しておくと
よいかも。

170163:03/07/05 16:05 ID:ReuJVJfd
さっき全体チャットで馬鹿馬鹿言われました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 20:16 ID:0+Zn9QFy
進行状況は???
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 23:22 ID:4J88gvXk
んで、チートされやすいという問題は回避できたのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 16:38 ID:5AzfW2+l
Diabloやったことないけど、
あーゆーMOのゲームってメンバーがフレキシブルに入れ替われるのか?

Winnyのノードみたいな感じで接続する方向で。
クラスタ化でどんな位置にいるのかってのを、ゲームの場合ではマップのどこにいるのかってな風でどうよ?

クライアント側で処理だと改造されるな…
174 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/07 03:32 ID:EASwgLv9
中心サーバにアクセスし8ノード情報(そのノードとそのノードが持っている
最新取得4ノードの情報[1+4=5])もらう。
全部ノードが生きていれば8x5=40ノード常時接続。
それプラス自分が元から持っているノードリスト最新5ノードがゲームワールドのスコープ。
全体チャットは40+5=45人が所持している「意見(ノード情報に含まれる)」を表示する事になる。
相手Aさんの発言はAさんからのアクションで表示されるのではなく、こちらがAさんのノード情報に
アクセスした時に更新され、見える範囲にAさんが居れば表示され、居なければ保持しておく。
175_:03/07/07 03:34 ID:pUf5XMzr
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:02 ID:ZfLjwssf
RPG じゃないが、 Sim City 4 + Winny でどうだろう?
近隣のサーバントからの移住民が多いほど都市の成長が早いとか
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:17 ID:L7Y3ZTKM
>>176
シムシティの隣町を繋げるシステムでMMOみたくするってこと?
でもそれだけだとあんまり人とやってるって感じしないな…

うーん、人口が増えるだけだといまいちネトゲ感が薄いから戦車とか送り込めるようにするとか?
それだと別のゲームか(;´Д`)

個人的にシムシティは好きなので街づくりのネトゲっていうのはやってみたいって思ってた
AOEみたく侵攻とかする奴じゃなくてもうちょっとまったり風味なの
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:49 ID:jiPNOW7H
俺もやってみたい
179 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/07 22:55 ID:EASwgLv9
自分以外の他の最新ノード情報は重要だけど、見える範囲に居ない(遠くに離れている座標)の
ノード情報は破棄する。見える範囲に32人以下になれば中心サーバへ探しに行くので
自分が移動しても、近く(の座標)に居るノードが常時更新されその情報を取得できる。

無限人数の中の自分の近くに居る45人が表示可能。
180MMOのストーリーとか:03/07/08 03:35 ID:ZZ5cKJY9
= 邪蛮時代 = JYABAN JEDAI
国の負債が666兆円に達し、日本は事実上破産した。
銀行、企業はすべて外資系になり、日本国籍を持つ者は
1人あたり二千万円の借金を返済する義務を持つ事になった。
債権を買った外資系企業集合体への返済、過酷な労働だった。

日本人は借金を使い豊かな生活をしてきた。
運の良い者は国外へ逃亡した。
国が全国に敷いた道路に車は無い。少子化により道路は利用されなかった。
日本国籍を持つ者は、限りなく減少していった。

2015年、外資系企業集合体により第2の日本開国が実行された。
海外からの移民者を募集。特典は
住基ネットに登録されている日本人を奴隷として扱う権利が授与された。
言論の自由を求めて中国人が移民してきた。
バブル時代の負の遺産、日本人が売春ツアーで作った大勢の混血も移民してきた。
米軍基地はその数千を超え、各地にカジノが作られた。

2020年、日本人を奴隷の状態から解放しようと中国人の運動が有ったが
外資系企業集合体と衝突、たくさんの血が流れ、失敗に終わる。

2022年、完全民主化を果たした中国がその財力で日本人を解放した。
新しくなった日本はかつて中国が付けた名、邪馬台国にちなみ、

邪蛮国と改名になった。

平和ボケの時代と違い、ギラギラとした活気に満ちた国がそこにあった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 06:59 ID:7KMamJ4u
誰か技術士連れてきて
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 23:49 ID:64nnUtth
漏れはCUBEの発想がおもしろかったけどな
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:29 ID:FsnzZ8mk
漏れはシムシティの隣町を繋の発想がおもしろかったけどな
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 07:13 ID:q+s01g2g
漏れもシムシティがいい
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 07:26 ID:q+s01g2g
誰かプログラマー呼んで鯉!
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 07:35 ID:q+s01g2g
Winny見たいな感じで街を作って初期ノードみたいなのを入れて
周りの何個かのノードに接続して(省略
見たいな感じでゲッツ
3分おきに鯖と同期してデータが改変されていたらデータ削除。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 07:49 ID:9EUTHCXF
運営会社の鯖を含めると接続料金取られるので没

理想は課金されずにクライアント買うだけで遊べるMMO
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 08:05 ID:q+s01g2g
うおーくかんがえよー
189_:03/07/09 08:05 ID:rxCHsR/J
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 16:43 ID:2AwoOGdR
シムシティのMMO版だとして、ただ作った箱庭を見せびらかすだけなのか他者から妨害とか受けたりするのか。
なんとなくマッチしない気がする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:14 ID:AhpV8ZNM
時々刻々と地図が変わっていくんだろうな
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:54 ID:FsnzZ8mk
てっくさんの↓
FF11のGM関係者のお話(HRS) 踊る大FFXIで有名なHRSさんのところでGMの話が流出していますw
もちろん信じるか信じないかはあなた次第ということで。
大体ラグナロクオンラインで処分されたGMと同じようなことですが。
でもsage氏がんばってるそうです。またロングインタビュー聞きたいですねぇ。
最近、クリアできるMMORPGやりたくて仕方がありません。というか普通のRPGみたいに
村とかの中継地点が沢山あって、そこを目指して順当に進んでいく。
レベル上げまくれば一人でいけちゃうけど、それぞれの町の酒場でその都度仲間集めて次のポイントを
目指すみたいな。同じようなところで何日も過ごすのは嫌だなといった感じ。
町の通路に沢山人がいなくても、酒場で10人くらいに会えれば満足。
他のプレイヤーが邪魔ではなく、会うことだけでもうれしくなるような、3ヶ月くらいで満足できるMMORPG。
一番近いのは ディプスファンタジア なのかなぁ。今までのオフラインRPGをネットゲーにした感じという話を
聞いたのですが、電車なんで調べられない(´ー`;)ちょっとやってみようかな。って一駅超えてますよ・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:41 ID:q+s01g2g
チート対策とかは後回しにしてマズは簡単に作ってみてほしい。
194 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/10 00:08 ID:A8b1Tmvy
中心サーバからの取得データは暗号化した(id,GA型評価値,NN型評価値,ipアドレス)x8。
idは同一ipから二人以上のキャラを使わせないため(多重複アカ防止)の物でサーバがつける。
GA型評価値は他のノードからの評価値。
NN型評価値は全体の効率を上げるための識別値。優先順位に関係する。サーバがつける。
■クライアント起動し、町(中心サーバ)を選びアクセスすると
wSMKO4LuaHwnXC63AK
HVWv1r21rM16rNffXojjdv
tCRLZW5zYWt1IE1hc3VkY
A2o3qjWABAZqDs7F14r1
EDdzRHkBnJaLiFUegj+iAbV
Oy4XcaIta95K6Mfzt9mkKh
S2Vuc2FrdSBNYXN1ZGEgP
JyGENHbP1S70SBT6few5
と自分のid、NN型評価値、ワールド時間を取得する。中心サーバにはこちらのデータがリストの上に登録される。
デコードし、  =ここからP2P=  8つのノードにリクエストを送る。
1ノードにつき暗号化された(id,GA,NN,ip,キャラ番号,座標,名前&意見,最終行動時間)が
5つ送られて来る。合計40のノードリストを保持。※キャラ番号は表示されるグラフィクスとキャラの状態。

[ 暗号分解共有されている自分の最終データを高評価ノード(廃人ノード,レンタルサーバetc.)から取得。]
ノードリストからそれぞれのノードのキャラ状態を座標近い順に画面に表示。
Aさん=右へ6歩分の現在2移動中。Bさん=Aさんに萌え中。Cさん=変身中(アニメ12分の3枚目)
Aさんとだけ話したい場合はAさんを選び(キャラ接して)P2Pで直接メッセージ送信。戦闘も同様。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 01:56 ID:S5KPzdwD
>>192
テッ糞の意見なんか出すなよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 07:01 ID:BQth1knt
>>194
ソレいい!
197 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/10 13:42 ID:A8b1Tmvy
1ギガ近い映画のファイルと比べると、セーブデータは塵のように小さい。
分割するほど通信のオーバーヘッドが増え、データ本体よりも大きくなり無駄が多くなる。
データを雄ファイルと雌ファイルの2つに分け、それぞれ別の安定したノードへ残す。
より安定したネットワーク内へ。

いつセーブするかはクライアント(ソフトウェア)が判断する。主にデータに変動があった時。
雄ファイル(よく変動する値)の寿命は24時間。古いデータはノードが削除する。
雌ファイル(あまり変動しない値、キャラ外観定義、クラス特性etc.)寿命は48時間。
雌ファイルの寿命が長いので(変動しなくて良いので)セーブ頻度は雄ファイルの2分の1で良い。

クラス特性
Tank=敵からのダメージを引き受けパーティ全体の被ダメージを抑える。
Attacker=敵に(有効な)ダメージを与える。
Healer=(主に Tank が受けた)ダメージを回復する。
Buffer=味方の能力を短時間強化する。
Debuffer=敵の能力を短時間弱体化する。
Rifle=遠くから攻撃する。
speed=先に行動して罠やアイテム使用、窃盗などをする。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 15:58 ID:BQth1knt
>>197
技術員さんですね。
199 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/10 18:55 ID:A8b1Tmvy
>>198
自分の家に開発環境がありません。妄想だと思って読み飛ばして下さい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:08 ID:ngiP0/M9
うさださん?
201 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/10 21:27 ID:A8b1Tmvy
>>200
違います。Tankとか引用しました。ごめん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 21:42 ID:iLqtnOj6
ゲーマーたちの「ゲーム的生き方」を明かす新刊書
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Culture/story/20030710201.html

なんとなく貼りたくなった
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 04:33 ID:Wb6rQFcM
 1.『臨』と唱え左から右へ
 2.『兵』と唱え上から下へ
 3.『闘』と唱え左から右へ(臨の時より下)
 4.『者』と唱え上から下へ(兵の時より右)
 5.『皆』と唱え左から右へ(闘の時より下)
 6.『陳』と唱え上から下へ(者の時より右)
 7.『裂』と唱え左から右へ(皆の時より下)
 8.『在』と唱え上から下へ(陳の時より右)
 9.『前』と唱え左から右へ(裂の時より下)


エレメント シンボル 特化 備考

地 ▼ 防御 仲間を呼ぶ 回復(倒された数の15〜25%が復活)

火 △ 攻撃 炎攻撃

風 ▲ 攻撃 先制攻撃 攻撃をかわす

水 ▽ 防御 水の壁 氷の嵐

光 ○ 防御 雷攻撃 感電 動けない

闇 ● 攻撃 恐怖攻撃 麻痺 反撃不能

なんとなく
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 07:15 ID:AEmZcmY5
マトリックス?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:07 ID:Aq6Zx40F
ネットゲームの開発環境ってどんな奴があるの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:05 ID:MnACk+Ih
何台かのPCを相互接続、要するにLANが組んであって
接続テストが出来たり

cobolだとかcだとかアセンブラだとかのプログラムを書ける
クライアントがあるかどうかでない?

ちなみに私は50行以下のプログラムしか書いたことがないので
悪しからず。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:43 ID:qymBamXD
作ってるよ。いろいろな問題に対する方策も考えてある。
現物だすにはもうちょっと時間がかかりそうだけど。とりあえず愛をくれ。
あとゲーム自体のアイデアは何もないので妄想もくれ。
萌えなやつがいいなぁ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 11:57 ID:LEwpzMKD
>>207
萌えを出すために基盤が足りん。
時代設定はどの辺り?
それすらまだ決めてなかったらどの辺りが製作する上で便利?
…となると、背景が面倒な現代〜近未来より中世頃?
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:08 ID:qymBamXD
中世でおながいします
210_:03/07/11 12:09 ID:xI6jNQmM
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:12 ID:6ArrJ7QL
時は205X年、7月。
バトルスーツに身を包んだ少女が格闘戦を繰り広げる、「メタルグラップル」が定着してはや五年。
今年も大会が開催されると誰もが思っていた・・・

しかし、スポンサーにして優勝候補の一角でもある「J.L」が誘拐された!
現場に残されたのは1枚のカード。
「最強のグラップラー達を五人集めろ。
 さもなくば、J.Lは確実に発見されずに終わるだろう・・・」

誰が?どのようにして?何のために?
謎が謎を呼び、疑心暗鬼に陥る大会運営チーム。

しかし、一人のグラップラーがこう提案した。
「強いやつを五人?じゃあこうすればいい。
 選手みんなで一つの都市に集まるんだ。
 街中で出会えば即試合。負けたら退場さ。
 それを五人残るまで続けりゃいい。簡単だろ?」

そして今年もまた、少女達の熱い戦いが繰り広げられる!!


↑萌えってこんな感じ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:13 ID:6ArrJ7QL
中世かよぅ。逝ってキマス。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 12:50 ID:LEwpzMKD
>>211
となると、ソレを中世にアレンジすればいいのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:07 ID:6ArrJ7QL
アレンジ・・・

時は王国暦417年、7月。
甲冑やローブ姿の少女が(略)

しかし、王国の王女にして優勝候補の一角でもある(略)

そして今年もまた(略)


これでOK
なんのオリジナリティも無いぶん、変えるのが無茶苦茶楽だわ〜

中世ならキャラ作成時に所属ギルドを選ばせて、それで初期のステータスが決まるってのもいいかもねぇ。
まぁ、ゲームのジャンルすら決まってないから意味無い提案だけど。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:14 ID:LEwpzMKD
てか、格闘だけだと辛くないか?
殺し以外なら、例え黒魔術の使用でさえ許される総合格闘大会「グラップル」
にするとか。

後、提案したのはグラップラーではなく、
ちょっと悪目の宰相にしてストーリーに伏線を与えても面白いかも。

>>214
>王国の王女にして優勝候補の一角
萌え杉
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 13:51 ID:6ArrJ7QL
まぁ、外野がうるさいとゲームは完成しないもんだし。
ゲームに関しては”対戦メイン希望”とでもしておいて、
バックグラウンドのストーリーで思う存分妄想しておきましょうや。

>ちょっと悪目の宰相にしてストーリーに伏線を与えても面白いかも。
やはりお家騒動に絡んでいるんでしょうな?
背後には隣国の工作員の影が・・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:07 ID:Xowe9N9/
あげ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:01 ID:Wb6rQFcM
やっぱ連携技ないとね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 19:52 ID:iAd6hdHv
誰か製作をしているんですか?
希望・妄想を書いているだけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:42 ID:Aq6Zx40F
>>219
房は寝てな
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:00 ID:nAZ39g4b
それぞれのお膝元で時代設定かえられるようにすりゃいいべ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:32 ID:Wb6rQFcM
>>1そろそろまとめページ作ってくだちぃ。スレ立て逃げでつか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:38 ID:Aq6Zx40F
俺が1だけど。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:39 ID:Aq6Zx40F
今度作ってみるよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:47 ID:Wb6rQFcM
>>1がんがれw
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:38 ID:ukrNdT3y
えーと、
俺プログラマーで
自称だけど、P2PのMMORPG作れる技術があると思う。
そして、俺もP2PMMORPGを作りたいと考えてる。

要点だけ言うと
@JBBSなどに掲示板を借りて、そこで話し合いをしよう
こんなところで話あいをしても、データを参照する効率が悪い
ここでやるなら、参加しません

A俺は今大学院の1年で非常に忙しい。
また、研究などもあるので
開発時間をとれるかどうかがわからない

B一つボトルネックになるのは、Windowsにおけるゲーム作りのノウハウを
持っていない。(よって、その部分は作るのに時間がかかったり
クオリティーが落ちたりする可能性が高い)

Cどうせやるならビジネスにしましょう。
金が儲からない程度のクオリティーの物は作っても意味ないので。
ソースコードを非公開にして、どこかの企業に売ればいいんじゃないかな。
(セキュリティー上、ソースコードを非公開にするのは当たり前か)

D最後に、アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:39 ID:ukrNdT3y
しばらくしたら見に来ます。
反応がなければ、もう会う機会もないでしょう。

某スレにリンクがあったので、たまたまここへ来た
しだいですから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:49 ID:ukrNdT3y
プログラマーの観点から見たゲーム作りについて書いておきます
参考にしてください。
ゲームプログラマーじゃないので、本格的ではないので。

ゲームとは
・グラフィックデザイナー
・サウンドクリエイター
・ゲームデザイナー
・プログラマー
という4つのアーティストがコラボレーションして
初めてできる物です。

当然、プログラマーが一人いてもできるもんじゃありません。

今回、このプロジェクトに自分が参加するとしても
その他に優秀なサウンドクリエイターと、グラフィックデザイナー
そしてゲームデザイナーが必要です。
今回の最大の主役はゲームデザイナーでしょう。

また、お互いがお互いについて少しずつ知る必要があります。
例えば、ゲームデザイナーが考えたゲームをなんでも実現できるわけではなく
何が実現できるかを知ってゲームをデザインしなくてはいけません。

グラフィックにしても,サウンドにしても
どんな物でも使えるわけではありません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:51 ID:7yJ/WOTQ
>>226-227
勝手に盛り上がってんじゃねーよ
てめえの小遣い稼ぎなぞ一人でやってろ

自称プログラマー?最高のクオリティー?
寝言は寝て言え、大学院付属中学の一年生さん。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:52 ID:vU+IlFhq
>>227
んじゃさ、とりあえずJBBS借りときます?
やっぱ協力者要りますよね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:54 ID:ukrNdT3y
まあ、信用してくれなくてもいいですけど。

協力者と言うか、
最初から一人では絶対作れないと思ってますし、
もしそう思ってなかったらとっくに作ってます。

>>230
借りてもらっていいですか?
今は、やりたい事、やらなきゃならない事がたくさんありすぎるので
自分でJBBSを借りて、メンバーをまとめて
ってやる気にはなれないので。

232230:03/07/13 00:55 ID:vU+IlFhq
>>227
あと、P2Pが絡んでるソフトで
フリー→商用はかなり難しいと思います。

>>229
小遣い稼ぎとかは、そもそも無理だと思いますよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:58 ID:zYx1OjMg
GL2.0で作ればWin移植も容易だろ
過去ログ読めばわかるようにこんな場末じゃ企画とは何かすらわかってない絵本書きばかり
こんな所で人探したってロクなのが見つかるわけ無いから
自分でHP作って自分でWeb回って使えそうな人材を誘っとけ
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:59 ID:ukrNdT3y
1ゲームの構想を練る
2ゲームシステムの設計をする
3実際に開発をする

このように製作は進んでいくと思います。
まずは、構想を練る必要があります。
この段階での俺の役割は、どんなゲームが作れて
どんなゲームが作れないかをアドバイスする事だと思います。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:01 ID:e5+TYHfm
Winny無料だったり
でもビジネスが出来つつあるから、Winnyは安泰だよね
このゲームでも掲示板作ったりするのかな?
Winny一度取り入れたけれど、あれ設定難しい。。
Winnyのビジネス展開を早くみたい・・・
236230:03/07/13 01:03 ID:vU+IlFhq
おまいらsageてください。ここ小規模MMO板でつよ。

>>231
まとめるとかは無理です。

>>235
最低でもwinnyの設定程度はできないとP2PMMOはきついと思う。
ポート開けがわからなかったんでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:06 ID:mBVZby2n
よそのスレを張ってみるテスト
グラフィッカーだけはいっぱいいるスレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1053536167/l50
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:07 ID:ukrNdT3y
>>232
ユーザーからお金をとるなんて事はしませんよ。
例えば、Winnyだったら
Winnyの基盤となってる部分のソースコードを企業に
売るとかそんな感じです。

プログラマのバイトをすれば、時給2000円なので
お金が欲しいだけなら、普通はバイトします。
という事だけ理解してもらえれば、
後はどう思われてもけっこうです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:11 ID:e5+TYHfm
>>236
ポート0でやってました・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:15 ID:ukrNdT3y
JBBSの管理は誰かやってくれるんですか?

まずは、人材を集める必要があります。
プロジェクトのリーダーを決めて、その人に定期的にプランを
まとめてもらうのが理想です。
また、広報?担当を決めて
P2PMMORPGに関する情報を集めたりしてくれる人が必要です。
そして、要がゲームデザイナーです。
どんなゲームを作るのか決めましょう。

まあ、一人で盛り上がっても仕方が無いので、
頃合いを見て寝ます。
241230:03/07/13 01:23 ID:vU+IlFhq
>>240
http://jbbs.shitaraba.com/computer/7302/

 借りますた。掲示板の管理はやっときます。でもリーダー格は無理かも。。。
ついでにメールアドレス。
242230:03/07/13 01:24 ID:vU+IlFhq
sage忘れた・・・鬱。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:26 ID:e5+TYHfm
仲間争いがありませんように。。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:32 ID:ukrNdT3y
>>241
おつです。
ブックマークに入れておきます。
一人で作る気は毛頭ないので、(現実的にも無理)
人材があつまらなければ、プロジェクトも上手く行かないでしょう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:46 ID:ukrNdT3y
書き込みしておきました。
では寝ます。
246 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/13 01:48 ID:tfPvd4dw
>>226氏との別人証明カキコです。時間の許す限り協力します。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:20 ID:7yJ/WOTQ
こんなところでビジネスになるものを作ろうなんて止めてくれ
外部に板作ったら二度と戻ってくんなよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:35 ID:7yJ/WOTQ
2 名前: M1 投稿日: 2003/07/13(日) 01:44
ハンドルをM1として、
フォーマルな文章を書かせていただきます。

プロフィールを書きますと
現在某大学院の修士1年です。
研究分野はAIです。
プログラミング言語はJAVAを使っています。
C++もできるので、たいていの手続き型は
3時間で習得できると思います。
Lispは常識的な事に関しては、充分知ってますが
細かい機能については良く知りません。
PrologはAIを専攻している人間の常識なので。
ネットワークの知識も充分あると思います。
したがって、現在世の中に出回っていないような
P2Pアルゴリズムを開発する事も可能です。
ゲームプログラミングの経験はありません。
MIDIに関しても、それなりに知識があります。


うさんくさ
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:54 ID:e5+TYHfm
スレ立てやすいのはいいとおもうけれど
掲示板、晒さないほうが良かったんじゃないかなと思ったり。
完成は楽しみにしてますよ。

話かわるけれど、
47氏は自分ひとりで作ったのかな?
ちょっと探してみよう。後継者?うんぬんの話もどっかで聞いたし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 10:05 ID:7yJ/WOTQ
つーか板違い
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:43 ID:Ca1VeTad
こいつと同じ匂いを感じる
http://www.geocities.jp/narucydotcom/home.ja.html
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:58 ID:HmPKt+ky
つーか、お前が作ったプログラムのサンプル持って来いよ。
用途は何でも良いから。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:23 ID:7yJ/WOTQ
あれこれ妄想してるのが楽しいんであって
別に作れとは言ってないんだけどな
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:45 ID:vU+IlFhq
2551 ◆HQBeq6idiw :03/07/13 16:16 ID:8jeYkaNO
なんか本格的になってきたな。
256修哉:03/07/13 16:42 ID:n1UVoiDE
うむ。
2571 ◆HQBeq6idiw :03/07/13 18:57 ID:8jeYkaNO
漏れ>>1なんだけど。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:06 ID:BOQ6MaTk
だからどうした?
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:25 ID:nxRMWc8i
正直プログラマがあれじゃ期待できそうにないな…
この手のものはとりあえず形ができないと話にならんから
とにかく動くものを作ってからがスタートだろ。
その点で、とにかく自分で動くプログラマが必須なんだがな。
それ以前に話し合いばかりやってるようでは
よっぽど運営能力のある人がいないと無理。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:35 ID:eRwLzCDD
影牢〜刻命館真章〜(PS)をオンラインにしたようなシステムとか妄想してみた。

プレイヤーはキャラと部屋を作成。
キャラは武器や防具などのアイテムを装備して強化可能。
部屋は様々なトラップを設置する。

自分の部屋に侵入してきたキャラを倒すと、
ソウル(魂)を入手or侵入者が装備していたアイテムを一つ入手できる。
ソウルを規定数集めることによって、トラップを設置したらアイテムを購入したりできる。

倒されたキャラは自分の部屋で復活する。

他の部屋に出かけていて主がいない場合は、部屋の奥に行っても無意味(主がいるかどうかは予め分からない)。
上手くトラップを仕掛けていれば、部屋攻略から帰ってくると屍がいっぱいとか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:24 ID:fYPqIusn
まあ叩き台というか雛型というか作ってもらってそのソース見て判断しないと。
口だけならなんとでも言えるもんね。
262WOLの650:03/07/13 21:02 ID:5l1cR2rn
>>237
そっちのプログラマ650です。

 参考になるか分かりませんが、スパイ&スパイみたいな形にすれば
良いのではと思います。
 ゲームデザイン的に方向が違うならスマソ。

まぁ、とにかくがんがれ。

2631 ◆HQBeq6idiw :03/07/13 21:59 ID:8jeYkaNO
どんなプログラマーでもプログラムを作れるならイイ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:03 ID:zn6Y4ahA
>>263
わかったから、さっさと回線切ってケーブルで首吊って氏ね。
ああ、その前に削除依頼出してな。
2651 ◆HQBeq6idiw :03/07/13 22:33 ID:8jeYkaNO
>>264
ケーブルじゃないんだ。。
ごめんな。。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:53 ID:M5fjM7d/
>>265
なんでお前何もしねーのにトリップつけてんの?
はっきり言って 目 障 り。
2671 ◆HQBeq6idiw :03/07/13 22:56 ID:8jeYkaNO
>>266
トリップつけるのやめるは。。
隣の家のケーブル借りてきます。

1#korosuke
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:00 ID:fLHZXbLR
このスレって、結構はじめのほうから自称プログラマが寄生しているが、
いまだに形のあるものはできてねえのな。そんな簡単なもんだとは思ってないが。
269 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/13 23:11 ID:Db0Zk+od
1エリアに40人以上居れば、中心サーバにつなぐのは最初だけでその後はP2Pによる
ネットワーク上でゲームは進行する。
人が少なくなる程中心サーバの負荷がふえるので、中心サーバは複数必要。
中心サーバを町として、ゲームスタート時に町を選ぶ感覚でアクセスを分散させる。
1分前から現時点までに60アクセスあったら、違うサーバへアクセスを割り振るようにする。
(クライアントの中心サーバリストの優先順位を変えさせる)

地図データはクライアントが持つべき。テンキーで5のマップだけデフォルトでクライアントに
内臓されており、アップデートまたはバージョンアップで8、6、2、4、7の位置に
地図が増えて行く。5だけの地図データしか持っていないクライアントは8の地図領域には
入る事ができない。地図に何を置くかは全員で話し合い、決めて行く。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:36 ID:PzqVZLvu
俺の妄想書き込んでみる。
俺は.hackってあまり知らないが、偶然アニメの方ちょろっと見たときに
あの増えたり減ったりするマップ(?)の感じがいいなと思った。

んで、P2Pとかプログラム全然わからんのだけど、
通常プレイする以上に余裕あるPCがマップを持つ。
そこに接続にはワープアイテムを敵がdrop、もしくはキーワードが必要。
マップごとに個性があったりで。

キャラデータは自分に保存でも、24h稼動可能なPC数台で
キャラデータ元に作った暗号と照合ならチート不可・負担も軽いとかならないかな。

全体チャットとかBBSで連絡とれれば同じマップに接続することも
可能だし、良いマップの接続キーワードは価値を持つかもしれない。
BBSはゲーム内じゃなくてもいいか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:50 ID:KHuYcPT7
1には、HP作るという役目が・・
272 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/14 00:32 ID:Id8ZHU+L
キャラクター外観データもクライアントが持っておく。
アップデートまたはバージョンアップで使用できる外観が増え自由に選べる。
完全に自作した(六角大王superやメタセコイアで作った)データを使用できる。
騎士、モンスター、商人etc.の外観を制作側へ送り、次のバージョンに登録申請する。
3DCG職人さんに自分のキャラデータを頼んで製作してもらう事も可能。
ゲーム参加者が増えるほど雪だるま式にキャラクター外観データが増えてしまう。

「自分の外観はキャラデータ30512番」としてデータを持っておけば
相手のクライアントですぐに30512番を表示可能。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:41 ID:jyRRIq68
すぐに表示ねぇ…
ポリが増えれば増えるほど重くなるけど?
ローポリでも数万個単位でモデルデータ持ったらHDDが悲鳴あげるよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:12 ID:MvpECRt/
HDDは悲鳴あげないだろ
どんな構造だよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:54 ID:lfx8wDGj
>>272
支離滅裂な世界になると思います。混沌とした。。。自己主張が物凄い激しい世界・・・。

ところで、P2P関係で、こんなもの見つけました。

【みんなで広める】PeerCast Ch-10【リレーの輪】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1057353728/

これすごいっすね。でも実はすごくラグがある。一分半とか平気。
リアルタイムなデータを送ってるのは(送ることになるのは)p2pMMOと同じだけど。
やっぱnyとかfreenetとかとは比べ物にならないぐらい大変そうだ。。。
レジュームとかきかないもんね。
276 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/14 20:51 ID:Id8ZHU+L
>>273
外観パラメータの設定データにした方が良いでしょうか?
(原形は人間、髪型は31番、髪の色はピンク、顔グラフィクスは56番、頭身は8頭身、・・・)

MMORPGはたぶん、
クライアント「もしもしサーバさん、私の周りに居る人のデータを下さい」
サーバ「今違うクライアントの件で忙しいから後でね。電話このままで待ってて」
クライアント「このまま待ってます」



サーバ「おまたせ。あなたの周りにはAさん、Bさん、Cさんが居ます。はい位置データ」
クライアント「Cさんの外観パラメータ設定データは持っているので、AさんとBさんの
 外観パラメータ設定データを送って下さい」
サーバ「今違うクライアントの件で忙しいから後でね。電話このままで待ってて」
クライアント「このまま待ってます」



サーバ「おまたせ。はいAさんとBさんの外観パラメータ設定データ」
クライアント「ありがと。これでやっと画面表示ができる。3秒後にまた電話します」
サーバ「どういたしまして。またね。切りますでわでわ」カシャン(通話切断)

>>174の方法だと、自分の近くに居る40人の最新情報が更新されます。
その情報の中に>>272のデータを入れると一番単純で簡単だと思う。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:55 ID:PE/zhl80
結局ハイブリッド型なわけね
278名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 21:34 ID:HfHcDtLs
んー。
プログラマー後回しにしてるんだから、
プログラミングに近いお話ししても意味なくない?

CocoaでRPG、というだけでおなか一杯になれそうなので、
パケットとかは後にしてもイイでしょ。
面白ければ、誰かがにMMOに改造してくれるし。
企画段階でパケットだの暗号だのという話は
結局できないじゃん!無理だよ!となっちゃうので、絶対良くないです。

だいたい、企画書の冒頭から、技術的な無理難題書きまくってあるようじゃ、
windowsプログラマーですら逃げちゃうって。
279名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/14 21:36 ID:HfHcDtLs
スマソ。
IE調子悪くて、スレッド途中までしか見えてなかった。
聞き流して。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:58 ID:JI8ttNFx
やっと新バージョンで種
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:23 ID:UVBCHLhu
大抵の妄想スレの流れ

妄想スレが立つ

マジになったプログラマが参上

有志が集まりHPも出来て本格的になってくる

ちょっと祭り状態

妄想がパワーアップする

ちっとも開発が進んだような気配が無い&HPの更新が止まる

スタッフへの叩きが始まる

プログラマがいつの間にかいなくなっている

荒れる

たまに妄想が出てくるが寂れた状態になる

確実!そうコーラを飲んだらゲップが出るってくらい確実じゃ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:27 ID:DsnINS78

大抵の妄想スレの流れ Ver1.01

妄想スレが立つ

マジになったプログラマが参上

有志が集まりHPも出来て本格的になってくる

ちょっと祭り状態

妄想がパワーアップする

有料ゲームのようなものが完成してしまう

いろいろな会社から有料化の話が持ちかかる

プログラマがいつの間にかテレビに出てる

2ちゃんねる全体で祭り

テレビを見たハッカーがチート行為を繰り返す

対策立てられる

確実!そうコーラを飲んだらゲップが出るってくらい確実じゃ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:50 ID:UKwEEOeZ
>>281
完璧なまとめだな(笑
比較的大きめのプロジェクトで、成功した2chのゲーム製作スレってあるのかね?
284 ◆skdahuOL3k :03/07/15 08:11 ID:DsnINS78
一応プログラム作れます。
プログラマーとして参加します。

クライアントについてです。
クライアントウェアは入力されたデータを付近のノードに送信し、受信したデータを元にデータを更新する。
画面描写はCPUで処理する事もできるがグラフィックボードに処理してもらった方が効率がいいと思われ。
これに使われるのがDirectXとかOpenGLといったAPIなのだが、
ここではwin用アプリケーションとしてVC++でDirectXを使用しますぅよ。
無駄なものがついていないwinsockを使用して通信部を制作する。

こんな感じを考えたんですけど
プログラマーさん意見をお願いします。
285山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:S1/n3kCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:56 ID:A6yn4QIZ
>クライアントウェアは入力されたデータを付近のノードに送信し、受信したデータを元にデータを更新する。
これなにか意味あるの?
287 ◆skdahuOL3k :03/07/15 16:01 ID:DsnINS78
>>286
チャット機能
288 ◆skdahuOL3k :03/07/15 16:56 ID:DsnINS78
一応作ってみます
289 ◆skdahuOL3k :03/07/15 17:01 ID:DsnINS78
やっぱり無理です。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 17:03 ID:LYjR8BWW
>283
まだ製作途中だが、この板にあるMMO!がある。
…とはいえ、あれは一人の英雄が頑張ってるだけだから
2CHで作ってるとは言いがたいかも。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 18:01 ID:A6yn4QIZ
ぷよぷよ.NET、無人島も成功例にいれていいんじゃないかと
オフラインなら星の数ほど
ただどれも神+α、そしてその他の図式になる
スキルがないから無理ってのはともかく発言自体が少なくなるので
盛り立て役がいないと寂れやすいね、と知ったかしてみるテスト

>>287
チャットかよ(^^;
気休め程度に不正防止してるのかと思った
MMOもチートされたらしいし善意を期待して見切り発射はしづらくなったな

システム面の売りはP2Pだろうけどゲームとしての売りもなにか欲しいところ
マの負担を考えれば2DRPGでひたすら経験値ためるゲーム
(UOが悪いとはいってませんよ)ってのでもいいんだろうけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 20:14 ID:kG9HUwq9
難しいことは後だ後。まず何かないと悪い面も見つからん。
P2Pってのがいきなり難しいってのもあるけどな。
293 ◆skdahuOL3k :03/07/15 22:09 ID:DsnINS78
誰かゲーム部分作って
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:20 ID:s44jZQ0E
PS3はグリッドコンピューティングらしいが、
RPG機能実装 Winny3! が出るのを待つしかないんじゃないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:31 ID:/n3Q1YSU
http://chibifantasy.com/
このネトゲ誰かやりまえんか?
今日できたばっかなうえ無料でしかも
ダウンロードいらずですよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:53 ID:vqwInTgZ
グリッドって白血病解析とかやってるやつでしょ
めちゃくちゃリアルタイムな処理 苦手な気がする・・・

>295
解説してほし
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:36 ID:2GXOf6l7
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 05:29 ID:kYkVnRGn
新規プログラマよ、おまえらが参加するのは
どこぞの大学院1年のビジネスでタダ働きするだけになるんだぞ
299 ◆skdahuOL3k :03/07/16 07:19 ID:cWrCx4pu
そのうち有料化するかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 07:57 ID:ygqG9z64
オレはもらうほうだよな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 13:40 ID:UEloZ7VK
>>294
別にWinnyにRPG乗っけてもいいんだよ
ただ、Winnyも解決してない部分をこの
スレでは話合ってるわけです

P2Pの仕組み上、完全な不正防止は不可能、
ではどのあたりが落としどころなのかという
アカデミックではなくエンジニアリングよりな話題なんだけど
実現したいゲームは何?という部分が抜け落ちているために
文字通りお話になってないんです
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 18:23 ID:ygqG9z64
世界はひとつとは限らないよな。
独立した多数のREGAROが存在するかもしれん。
チートノードを積極的に排除しようとすると、
チーターだけの世界もできるかも。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 21:07 ID:eIqjB6wT
優秀な開発部隊はこっちで議論
p2pMMO(仮)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/7302/

優秀じゃない人は立ち入り禁止
304 ◆skdahuOL3k :03/07/16 22:34 ID:cWrCx4pu
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:40 ID:01U/6xh5
http://www.k-514.com/
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:47 ID:gaKa+WT6
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:23 ID:7ICuukXC
必死に妨害してる輩は、妬みなのか僻みなのか暇なのか・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 01:00 ID:dVCFzTjb
ポート0でも遊べるといいな。
世界観がごっちゃになると思うけれど
早くでてほしー
309 ◆skdahuOL3k :03/07/17 07:14 ID:6DqiMcRJ
βが出るのは8月下旬になる予感
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 08:28 ID:IyUUW6uL
おまいらがんがってください応援してますよ、と
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 12:40 ID:WABqz7Fb
スレ立ててから作り始めるな





物 を 作 っ て か ら ス レ を 立 て ろ
312 ◆skdahuOL3k :03/07/17 15:10 ID:6DqiMcRJ
さあがんがろう
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 17:04 ID:LReENYMj
必死で煽ってる人って・・・朝鮮人だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 19:33 ID:YUtDAuNO
>>313
自分のことは棚に上げて言うが、俺が煽りだったら
313は「朝鮮人」が罵倒になると思っている→自分がそう言われるのは嫌
と判断して朝鮮人のフリしたり朝鮮人だーと言って313をおちょくるなぁ
煽りの自作自演だとしても煽りを放置できない子供だとしても313は煽りと同類

と言ったら313は煽りを放置できるように育ってくれるのだろうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 23:49 ID:iIgh/iX0
妨害というか煽りというか。
結局MMORPGとP2Pっていう相性の悪いものをまとめるだけのアイディアが結局でてないわけでさ。
P2PにこだわるんならとりあえずMMORPGじゃなくしたほうがいいと思うよ。
RPGじゃなくせばCGIゲームのような非同期SLG物ができるし
MMOじゃなくMOにすれば参考になる例はいくつもあるし。

まあP2Pってのに幻想持ちすぎてる人が多いようだから
なにも実現はしないだろうけどね…
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 06:09 ID:jQmT47tj
5 名前: M1 投稿日: 2003/07/13(日) 17:45 [ 3AhLom9w ]
偽者が出ることは無いでしょう。
よってキャップはいりません。

プログラミングを習得するには
優秀な人でも2年間の努力が必要だと思います。
だから、今からみんなで勉強しましょうってのは厳しいですね。
でも、ゲーム製作に必要な人材は多岐にわたると思います。
みなさんの時間やモチベーション次第ですが、
いろいろな事を勉強してみるといいんじゃないでしょうか?

というか、勉強しない人は相手にしません。
能力の無い人も相手にしません。
厳しいですが、そうしないとプロジェクトは上手く行きません。
2chで野球チームや、サッカーチームを作ろうとしている
ような物です。
練習しない人と、上手くない人は当然試合には使えませんし、
下手したら練習相手としても使えません。
ただ、努力しても能力が上がらない人はいないのです。
使えるか使えないかはおいといて、
興味を持った事をとことん調べてみてください。
それだけでも、ユニークな発想ができるようになりますよ。
そして、興味を持って調べる能力こそ、
必要な人材の条件だったりします。


なんだこいつ
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 08:30 ID:7m3/DGS5
なんか怪しい方向に向かっているな
M1はたぶん口だけのやつなんだろうな
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 11:19 ID:vzZl4NXs
ほんとに能力のある人だったらてきとうにプロトタイプのひとつや二つもう作ってるって
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 11:40 ID:+Gx6SF6h
もし本当に作れる人でもこいつには出て行って欲しい
雰囲気悪くするだけ

皆でワイワイアイデア出したりしながら神がドンドン作り上げていく
そんなスレのほうが良いのに・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 12:47 ID:iGwvz/uP
>>319
神がドンドン作り上げていくってのはさすがに無理だと思うなぁ、
ただでさえMMORPGは作るの大変だから
神なら少し作った上で別にスレ立てると思う

現実的な話すると315にいろいろ同意、P2Pだけならそんなに
すごいわけでもなく、MORPGならほとんどがハイブリッドP2Pだし

だからさー、これどう?みたいな実現難しそうでもブレインストーミング
or妄想スレみたいな感じでやるのが一番楽しいと思う、
実際に作るよりもね。作って面白くないという現実見てもショボーンだし
ここは小規模MMO板だし実際に作るならゲーム製作板だろうし

どうしても実現にこだわるなら今のところ一番可能性があるのはM1だろう
やる気はあるが完成しそうにない、しかし他に作る人がいない現状では一番。
彼に協力してモチベーションを維持させるのが他にいない現状では最良かと
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 13:16 ID:tDukWRZt
本気で作るつもりなら
何もオブジェクト無い空間を歩けるだけ程度のもんでも
作ってないと今後は_


それとp2pに変な理想持ってるmxny厨なやつら大杉
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 14:18 ID:tE1vCnqJ
いきなり細部まで作ろうとしても無理だよな
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 15:47 ID:jQmT47tj
で、M1は偉そうなこと言ってる割にサンプルすら作ってないわけだが

あいつはプログラマ募集の面接でも手ぶらなのカナ?
324 ◆skdahuOL3k :03/07/18 15:54 ID:eLL3Vgjx
私が居る!
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:14 ID:UGeksCm0
>>288-289
( ´∀`)
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:30 ID:m58P5rXo
前に出たスパイVSスパイ方式はいいな。
自分の部屋(部屋数は1〜6ぐらいで)には他人の部屋から持ってきたものを溜める。
沢山溜めると出来ることが増える。
自分の部屋はトラップと自分の肉弾戦でまもる。

MMOでいう家が幾つも繋がってるような世界でその中で戦闘とかがあると。
近所のPCのオーナーと連れ立って遠征にいったりできたらそれだけでたのしいだろうな。

ちなみに俺はPealぐらいしか出来ないので無理。
掲示板とかチャット作れてもね・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 16:36 ID:fuEWCx9S
>>323
院行ける程度の頭持ってて
ゲームメーカーのマに就くマゾはいないと思うが
マに幻想抱いてる奴が多いんだろうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 17:10 ID:eLL3Vgjx
やばいです。うんち踏みました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 01:37 ID:E0Poyffn
>>327
院に幻想抱きすぎ
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 07:02 ID:GTzHbQal
ここまでスレを読んでの感想
 
P2Pを使って既存のRPGをどうにか実現するって方向はちがうのではないだろうか?
P2Pに限らず、オンラインゲームの要素は、予測できない不確実って部分だとおもう
不確実なものを確定させるのは運動馬鹿から運動会を奪うようなそんなものではないだろうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 13:11 ID:EIG4aPtJ
>>330

徹夜明けですか?

332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 19:58 ID:KhX2byNc
口だけ院生M1の降臨まだー?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:04 ID:Tau4ARmp
>>332
もうあっちに活動の場を移してるようだからこっち見てないんじゃないか?
ていうかどうでもいいよM1なんて、それとも332はそんなに気になる?
P2PMMORPGを話し合うのをこれっきりにしてヲチスレにしたい?
P2PMMORPGの話する奴がいても追っ払ってスレの流れを良くするか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:13 ID:onhYYJ2D
えーだってあっちはプログラマーしかダメなんだろー
なんかこっちで面白い話しようぜー
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 22:37 ID:Tau4ARmp
>>334
今あっち見てきたけどそういうわけでもないから
ゲームデザインスレにでも書いてくれば?
俺はこっちにいるからさ
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:09 ID:hZtfldl3
M1は早くも逃げ口上の模様
参加者いない理由を教えてあげたい…

不遜な人が1人でもいるプロジェクトは疲れるよ、本当に
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:13 ID:r/47pWj/
M1はやはり口だけだったようだ。消えようかとか向こうで言ってるし。

>>326
それ面白そう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 23:29 ID:EXTv1Vjr
まさか
他人に掲示板作らせておいて逃げる訳ないよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 11:52 ID:C+o4rEMz
見事にM1の話題ばかりになったな
もうP2Pの話題で進むことなんて稀なんだろうな
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:56 ID:ppiewbKV
アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
C++もできるので、たいていの手続き型は
3時間で習得できると思います。
PrologはAIを専攻している人間の常識なので。
ネットワークの知識も充分あると思います。
したがって、現在世の中に出回っていないような
P2Pアルゴリズムを開発する事も可能です。

アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
アルゴリズムに関しては最高のクオリティーの物を提供します
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 13:57 ID:ppiewbKV
7 名前: M1 投稿日: 2003/07/19(土) 13:18 [ 3AhLom9w ]
参加者もいないようですし、
私はかなり忙しいようなので、
消えようかと考えていますが。

2chの方のスレを覗いてみても、
あまりアイディアが出ていないようですし。

サンプルがないと騒いでる人もいますが、
わざわざ時間を割いて
馬鹿を黙らせる価値もないでしょう。

もちろん、プログラム対象に関して完璧にデザインしてもらえれば
プログラムを書く事は可能ですが。
プログラミングにおいて、最も難しいのは設計ですね。
コーディングはサルでもできます。(サル向けの本がいくつかでてますね)

ただ、設計する以前に
どんな物を作るのかについのアイディアがないのが現状ですね。
ゲーマー=ゲームデザイナー
では無かったようです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:07 ID:9QMK3F9N
>サンプルがないと騒いでる人もいますが、
>わざわざ時間を割いて
>馬鹿を黙らせる価値もないでしょう。

(゚д゚)<
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 15:27 ID:AUQ//O4P
ちょっと自意識過剰な人みたいね。
使える言語を自慢してるあたり、実力は低いと思われ。

しかし「P2Pアルゴリズム」って何だろ?
プロトコルとは違うのかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:09 ID:CSwK2oeu
爆釣だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 16:12 ID:oBMqnNfY
そんなやつほっとけよ。
プログラム出してもいないんだから戦力になるかどうかわからん。
346名無しさん@お腹いっぱい。650:03/07/20 16:26 ID:JU9I3Ahk

 普通そのくらいの知識があればゲーム開発の知識がなくても
ある程度(基本的な初期化部分とかかそれ以上)は自分の中で設計(コード化?)
位まではできるはず何ですけど…。

本当は何も知らないで自慢だけする出来ない人?(サルと言っている本人がサル)

347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:10 ID:Am79fmqV
>>346
日本語が不自由みたいだけど、大丈夫?
言いたい事がサパーリわからん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:42 ID:C+o4rEMz
>>347
ん、最初なんじゃこりゃと思ったが俺にはわかったぞ
わからないならゆっくり読んでみると良い
347の日本語が俺らと違うならともかく
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 17:43 ID:bGp1r3+b
察してやれよ。
ちとわかりづらいがサパーリとまではいかないべ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 21:22 ID:FrJ+Lipo
このスレの問題は>1-100から議論が進んでないことだな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 02:07 ID:1eGOrQfP
>>348
解説キボンヌ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 08:32 ID:f97KJPyZ
>>351
M1にゲームの知識が無くても基本部分の設計くらいは出来るんじゃねーのか
本当はM1は何もできないんじゃないの?

>コーディングはサルでもできます。(サル向けの本がいくつかでてますね)
猿呼ばわりしてるM1本人が実は猿だった
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:02 ID:1eGOrQfP
>>352
基本設計はおろか、ゲームプログラミングにゲームの知識は必要ないだろう。
ただし、どんなゲームを作るかが決まらないと、
基本設計もクソもないと思うが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 12:29 ID:yXdnlcpO
M1がどうとかは別にして、MMORPG、しかもP2Pともなれば
サンプル作るのにも2ヶ月くらいかかりそうだな
MMORPGの基本仕様決めて、P2Pのシミュレータ作って…
P2PMMORPGなんてものを見切り発車で作ったら確実に死ぬ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:15 ID:V19juvdG
誰もP2Pのサンプル作れなんて言ってないよ…
あいつの技術力を見るために「なんでもいいから以前作った物が見たい」と誰かが言っただけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:43 ID:1eGOrQfP
>>355
それはどこにも書いてないような。
でも、以前作った物を見てみたい。
こんなのを作ってみてと提案するのが、手っ取りばやいだろう。
という事で、誰か提案してきて。

357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 07:08 ID:hUYLkikb
サンプルでP2Pのチャットソフト作ってもらえばいいだけのことじゃないかと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:41 ID:EwDgqBPG
P2PのというがどういうP2Pを採用するか決まってんの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:58 ID:L1nHgGSq
まずは例をあげてくれ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:03 ID:v4LQawmQ
MMOか分からないけど

メイン鯖でチャットだけ管理して
チャットで集まった奴の中でPC強めの人が親になってプレイ。
トルネコ方式でセーブなしの1回きり。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:27 ID:L1nHgGSq
ディアブロ式ですな
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:28 ID:L1nHgGSq
ちと違うな
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:32 ID:DCjBVjqN
PSOか
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:37 ID:HRy/Ghto
近隣座標のPC同士でクラスタつくるような仕組みでつくってるよ。
んで、ネットワークがそういう仕組みなんで、
NPC無しのMMORPGにしようと考えてるのよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:53 ID:hTEvvEaW
俺が鯖ありのを作るからがまんしろよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:27 ID:VwOCzRUB
>365
ネ申でつか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:07 ID:SVNrXYM7
とりあえずny型P2PでMangbandみたいなのを動かしてみればいいかもね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 06:46 ID:8ptrEfaI
>>364
いいねぇ、いいねぇ
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:01 ID:H3ovbSt3
>367
元があるだけにかなり現実的だね
ダンジョンは基本的にランダムだからすり合わせの手間も少ないし
とりあえずそこからはじめるのもよさそうだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:19 ID:SQ15b79V
M1自体がネトゲ好きに見えないのがミソか
技術以外に愛が必要なのはプログラムもセクースも同じだぞ
371364:03/07/23 15:37 ID:Kvse4OPT
接続まわりだけでまだゲームシステムの方は手がけられてない。
妄想はしてるんだけどね。ちょっとそっちでも考えてみてくんない?
アフォなプログラムが制御するモンスターがいないで
PvPでしか戦闘がありえないということですよ。
アイテムやお金はどこから沸いてでてくるんだという話もあるですよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:39 ID:jcrF0K/z
じゃあお題出すわ
アイテムを2人同時に拾った場合どうするか
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 15:54 ID:FT76fhoK
   
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/<  仲良くはんぶんこ
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         
              .||          ||        
374364:03/07/23 16:26 ID:Kvse4OPT
>>372
なんでもそうだけど、なんかノード間での動作における衝突があったときは
そんときノードにふってあるグローバルなIDを比べることで
各々のノードの中でどっちが優先されるべきかを一意に求めることができるよ。
ノードがリッスンしてるIPアドレスとポート番号を合わせてグローバルなIDの
かわりにもできるよ。漏れはそうしちゃったよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:27 ID:nAet4f8y
持ち主の名前が書いてある<アイテム
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:31 ID:LtADwYyx
Infantryヤリテエヨ、ママーン
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:48 ID:jcrF0K/z
どっちが先に拾ったか
はどう判別するの?
P2Pの性質上完全同期は無理だけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:55 ID:POaCx61b
370がうまいこといった!感動した!
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 17:05 ID:Du/PEf1x
今更>>9にひっかかっちまった・・
今日は鬱日だな
380364:03/07/23 17:06 ID:Kvse4OPT
そもそも近隣座標で結ぶP2Pシステムはアイテムが地面に落ちるのも無しにしないと
また難しくなるね。コンチクショー。そもそもヨーイドンで早いもの勝ちってのは
MMORPGには盛り込まない方がいいんじゃなかろうか?
某ゲームのアイテムドロップした途端地面クリック連打は楽しいけどさ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:41 ID:NMN0FlCl
アイテムが落ちているということはそれを管理しているノードがあるということ
拾う場合はそのノードに問い合わせることになる
よって同時はありえない
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:46 ID:2yDiwEsl
アスガルドのようにパーティーの誰かにランダムで手に入ればいいと思う。
てかアイテム導入はチートされるからなあ。

だから俺はチート対策できるまで
トルネコ方式を提案したんだけど
チート対策を完璧にしたMMOは今まで見たことないから
無理かもな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 22:50 ID:6qYI/5l1
あ、普通に進行してる、じゃマジメに書くか。

ピュアP2Pだと自分以外の物・キャラを誰が管理するかが問題になる。
「我思う、故に我あり」じゃないけどマップに誰もいないと
マップ・マップ上の物・敵を管理する人がいなくなり状態を維持できない。

例えば、ABCDの4人がいて、Eという敵と戦っているとする。
ここでDと他の3人と切断したとする(切断原因がどちらにあるかは関係ない)。
この場合はD一人が孤立するので、3人はDは落ちたとしてEとの戦闘継続、Dは
世界から落ちたということで再ログインが必要、と自分ですればいいかもしれない。

が、ABとCDが(故意に、でもいいから)それぞれのグループに分かれるように切断した場合どうなるか。
ABはEと戦っている、CDはEと戦っているという状態を維持しようとすると2つのグループは
分断され別々のパラレルワールドで別々のEと戦うことになる。同じ世界にはできない矛盾。

長くなったので不正行為・同期・管理などその他のいろいろな問題についてはまた今度。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:03 ID:Kvse4OPT
>>383
敵Eはどのノードが管理してんの?データの本体はどこにあるの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:39 ID:6qYI/5l1
>>384
383は「こういうのを作ろう」というわけではなくP2Pの問題を示すための一例なんで(むしろ問い?)
実際の実装は問題の出ない方法を各人の都合の良いようにどうぞ。
まぁ383に関しては374でも結構完結できる部分は多いしね。
それだけでは解決できないその先の問題は、書くとまた長くなるので順延。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:41 ID:FT76fhoK
そこにいる全員じゃない?
誰かが管理するんだったらクラサバになっちゃうよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:09 ID:Ac3ZaMu5
>364のはNPC無しらしいから、
>383の場合の敵Eも当然プレイヤーが操作することになるのでは?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:28 ID:3k14t/rl
おまいら
難しい話はM1を交えないと「あの素人どもP2Pを何も知らないのな」と思われるのかも
389 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/24 00:50 ID:XXszEQ4o
案1 敵は他プレイヤー
城に所属する騎士として敵の騎士と戦う。モンスターが支配者の国のプレイヤーはモンスターの外観にするとか。

案2 敵はノード(シャドウ)
自分の座標に近いノードがモンスターを発生させる。敵を発生させたのは近く居るBさんかも知れないし
自分かもしれない。Bさんが敵を発生させた場合、Bさんが接続を切ると敵も消える。
味方が多いほど敵も増える。シャドウ(敵)を発生させたノード使用キャラの状態や座標やアイテムによって
敵の種類や出現率が変わる。
390 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/24 01:15 ID:XXszEQ4o
>>383
> マップ・マップ上の物・敵を管理する人がいなくなり状態を維持できない。

階層構造を持つマップで人工密度を高める方法はどうでしょうか?
塔やダンジョン(ウィザードリィだと縦横20×20のマップ)とか空中都市のすぐ下に街とか。
主要都市や重要施設などへ行く時は飛空挺や潜水艦を使って何人かで操縦して行くとか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:52 ID:d3jxe9oW
・アイテム、敵の同期に関しての解決策の提案
パーティー内でだけアイテム、敵情報が共有される
(他パーティーに対して状態を示す情報を与えても良いが取得できるアイテムなどとは明確に区別する必要がある)
他のパーティーからはアイテム横取りや敵の横殴りはできない(これを実現するには管理ノードレベルで干渉すればよい)
パーティークラスタはプレイヤーノードの集団である
管理はパーティークラスタに対して1つのノードが割り当てられる

以上によってパーティークラスタは小規模なC/Sとして管理できそのサーバー(管理ノード)を繋ぐことで
中央サーバーが存在しない安価なMMORPGシステムを構築できる
管理ノード同士をいかにうまく相互連絡させるかが他パーティーと干渉する鍵である

ゲームデザインとしてはドラゴンラージャやマジェスティなどパーティーを組んで戦闘を行うゲームを想定した
これらはソロプレイはむかない

欠点としては一度別れたパーティはもう一度組むのは難しいがこれはDDNSなどを利用することなどで解決できるかもしれない
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 10:27 ID:yYAEzRNJ
>389
案1はゲームとして成立させるにはシステムをきちんと作る必要がある
国取りCGIゲームみたいな感じなら実現可能か
案2はよさそう
ノードのデータは頻繁に更新する必要もないだろうから
データだけ受け取ってローカルで解決できる
世界同士のぶつかりあい、って感じになるのか

>390
それだと全員が全マップを持つのに近くなるが
人が多くなると今度は転送量問題が発生する
それくらいなら管理サーバを立てたほうが早い

>391
管理サーバを誰が決めてその安全性はどうなのかが不安
結局管理サーバ同士で同じ問題が発生するのでさらに上位サーバが必要
パーティを一単位にするならパーティ組んでる間のみ世界を共有できるようにして
他パーティとは違う世界にすることで転送量問題を解決するほうが順当かと
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:49 ID:6rs5lwpK
世界を区切って管理すると同期は取りやすくなるけど、
他の世界をどうやって検出するのか、という問題が残る。
(IPスキャンみたいなことをするわけにもいかないだろうし…)

逆に世界をグローバルに管理しようとすると同期や転送量の
問題が発生する。

どちらにせよ、回避し難い問題があるので妥協して
世界を区切る方式でルーターに近い役割をするサーバーだけは
立てるというのはどうだろうか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:24 ID:QW6g8Zn6
REGAROってなに?
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:37 ID:ADoZQIys
おまえらここで妄想かましても意味ないよと言ってみるテスト

もうちょっと現実味のある話をした方がいいと思われ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 16:44 ID:gc9MlF2K
だってM1様がシステム固めないと製作着手してくれないんだもの
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 17:00 ID:3k14t/rl
M1様はあいつらアイデアださねーなとも仰っています
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:42 ID:ADoZQIys
M1様ってだれ?

俺が言いたかったのは
アイディアよりも、まずP2Pでできる単純なゲームが
何かを考えた方がいいんじゃないのか?
いきなり妄想から入っても、どうせ作れない。
という事。

お前ら言ってる事がかなり恥ずかしいんだよ。
ぼくちゃんロケット作りますみたいな。
プラスティックじゃ燃えるぞ、ボケと
教えてやっただけ。

んじゃ、興味ないんで後は妄想馴れ合いパーティーでもしてくれ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:44 ID:d3jxe9oW
>>392
391案は同期に関しての提案で管理サーバは安全性を保証するものではありません

懸念しているデータの保証は究極的には不可能
P2Pであっても個人が閉じた世界を構築してしまえばスタンドアロンゲームと条件は同じ
共通鍵方式であっても公開鍵方式であっても全ての鍵はチーターの手にある
不特定多数が自由に参加できる場合はこれは仕方ない

で、次の話題
・自分がチートの被害に遭わなくなるには?
前述の通り不特定多数が自由に参加できるものであればデータが改ざんされたものかどうかの判断は不可能
となるといっしょにプレイして愉快か不愉快で決定すべきである
もちろんチート防止を放棄するという趣旨ではない、念のため

参加者を選別するのは参加者
参加者はブラックリスト方式かホワイトリスト方式を選べる
全てのプレイヤーはユニークなキーを与えられそれを元に選別する

情報交換の場がゲーム外に必要ですね
好都合にも我々は2ちゃんねるを利用できますので心配なさそうです


ところで議題が「個人がいかに数千人規模以上のMMORPGを運営するか」なら
サーバの負担をいかに軽くするかに議題が移りまして
それはそれでおもしろそうです

>>393
世界で区切ると一カ所に多数が集まった場合大変なので
人の集まりのほうがいいと思ったです
他の世界の検出はIPアドレスリストをリレーしていけばいいと思うです
下手な実装をすると初期のwinnyみたいなことになりますが(^^;
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:50 ID:3d1y6F5h
もう見ない宣言したからにはもう見ないだろうからちょっと突っ込んでおくと
>んじゃ、興味ないんで後は妄想馴れ合いパーティーでもしてくれ。
これはこのスレ見て思った人は後を絶たないだろうし同意するけど
>ぼくちゃんロケット作りますみたいな。
>プラスティックじゃ燃えるぞ、ボケと
>教えてやっただけ。
これは最近のこのスレにはちょっとそぐわない例えだな
ADoZQIysは「プラスティックじゃ燃える」と具体策を話したわけでもなければ
最近のここはロケットつくるってどうすんだろー?プラスチックじゃ飛ばないよなーって感じだから
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:53 ID:gc9MlF2K
>>398
>>341
システムができれば天才コーダーM1様がちゃっちゃと作ってくれます
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:15 ID:WEPJDKQZ
おまいら とりあえず >>241 のJBBSへ移動な
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:06 ID:QW6g8Zn6
ふふふ
404:03/07/24 22:07 ID:QW6g8Zn6
405:03/07/24 22:32 ID:QW6g8Zn6
a
406364:03/07/24 23:02 ID:XsBlAFE4
おまいら最初のころのマターリ感はどうしたんだよ
P2Pシステムの細かいことについては大丈夫だ。
心配する必要も、突っ込み入れてもらう必要もないよ。

できればポップするモンスターとかドロップするアイテムとか、
年中無休のお店とか脳みその入ってない村人とか無しで
どうやってRPGっぽくするかとか、そういう方面を考えてもらいたいんだけどなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:12 ID:Nw4L8i15
私にはそういう難しいことはよくわかりませんが
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:32 ID:d3jxe9oW
>>406
プレイヤーが全員モンスターになればいい
ジョブチェンジでゴブリンがオークになったりって変かもしれんが
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:53 ID:gc9MlF2K
モンスターをロールプレイって面白いカモナ
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:54 ID:An4GRM+W
モンスターとかいないとあんまり面白くなさそう、MMOチャットというか
かと言って現実的にP2Pでモンスターを実現できるかというと、うーん
勝ったらレベルとか上がるの?
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:33 ID:aQtnDAN4
ttp://www.geocities.jp/p2preguro/p2pcon.gif
とりあえずP2Pについて妄想してきますた。
でも思いついてしまいますた。

…暇なひとは聞いてくだされ。
まず中央にメインサーバーがあり、ここでは全キャラクターのデータを管理している。
(数台で分散データベースとかでも可)、でもあくまでサーバー専用となりそう。
つぎにその周りにプレイヤーで回線、マシンに余裕のある人がマップサーバとなる。
さらにその下に普通に一般プレーヤー、その下にはnyでPort0に当たる待ち受けすらできない人がぶらさがる。
また、メインサーバーの周りにマップともう一つ、「データリレーサーバー」を設ける。
こいつは、プレイヤーから直接データを受け取りメインサーバーに送る、
マップサーバーに該当プレイヤーのデータを送る、ということをする。
プレイヤーからすれば、データ送信時は2つ以上のデータリレーに送る。
こうすることでリレーが片方死んだときでもデータが失われない。
プレイヤーがデータを受信する時はリレーからマップがデータを受け取りプレイヤーに渡る。
あ、図の青線はデータの流れで黒線は接続情報の流れとでも脳内変換してくれ。

…とりあえず寝ぼけてきたので明日もっと詳しく書こう。
…長文スマソ
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:51 ID:vCDhxTmD
>>411
P2Pにする必要はないんじゃないかといってみる。
中央サーバの通信負荷が多すぎる。
1キャラに付き2回も情報が送られてくるなら
直接送ってもらった方がいい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 00:54 ID:4qUnLbLd
>>411
これだけだとそうですかで終わってしまうので
明日詳しく書くってことで明日を待ってみるが
これはマップサーバー役はそれぞれ違うマップを担当?

そういやport0のことも考えなければいけないんだなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 01:05 ID:bT0DMHkE
p2pのことは何もわかんないけど、存在する全てのモンスターやら商人やらを
全部プレイヤーが担当するのも面白いかと思った。本当の意味でのRPGっつーか。
ただ、これだと軌道に乗るまでがつらすぎるし、人数がいないと成り立たないんだよね・・。
415411:03/07/25 06:01 ID:aQtnDAN4
ふぅ、起きた。
チト睡眠不足ですが…

>>412
2回以上送ってもらうのはいわば「保険」ですよ。
通信経路が経たれるとか途中で改ざんされるとかデータが壊れるとかの。
一番最初に到着したデータが正当性を確認して保存される。
その後順次到着したデータは切り捨て。当然最初に到着したデータのハッシュ(?)が違っていれば切り捨て。
…まぁ、データを中央で一括管理する以上それなりに負担はかかりますよね…
かといって分散管理するとまたそれ以上にめんどくさそうだ…
>>413
ええ、マップサーバはそれぞれが違うマップです。
そのマップにいる人はそこのマップサーバーぶら下がる。
マップチェンジのたびにぶら下がるマップサーバーを変えていく。
あとは[Normal Player]で横のつながりを作っておく。
その下には外部からの接続ができないPort0相当がつながるが、
ちと図に書いてはいないけれど親は1人ではなく複数つなぐ。
…というわけでちと修正版うp
そいつではNormal-Clientはとりあえず全部つないでいるが、
Normalの負荷防止のためPingで一番近い人2-3人だけつなぐということも考えましょう。
…いかん、やっぱ5時間睡眠はまだ眠ぃ(w

…はぁぁぁ…これって開発が大変だなぁ
自分がプログラマーなのにこんなことを書いてしまった…

という息抜きをして続き書きます。
416411:03/07/25 06:27 ID:aQtnDAN4
そうそう、一度データの送信に成功したData Relayはそのデータをキャッシュします。
このスレのどこかにありましたがデータの重要度別にキャッシュ有効時間を決めてね。
まぁ、[Client]の対象としては、
・ファイアーウォールの中で、外部からの接続が不可能
・回線が細い(ISDN以下だろうなぁ
ただし、
・ラグが発生する可能性がある
Normalになると下に人が来るのでどうしても回線がネックになり下の人にも迷惑がかかる。
Mapサーバーはそのマップにいる人で、不幸にもたまたま一番最初にそこに到着したNormal Playerの人が自動的になると言う感じで。
そのマップが人大杉になってきたらエリア分割してマップを2つに分ければいい。
・Mapになった人は移動の応答が速くなるかも(ループバックだし
Data Relayになる人はNormalで回線速度が早い人がなる。
こいつは常にマップと同じくらいの数がないと…やばいかな。
・Data Relayになった人はデータ保存の応答性が(以下略

じゃあ、Client AさんがMAP MでPlayer Bさんと会うことになっていた。
Client A -> Main Server : (接続完了)こんちは、ID:Aのものです、私はだれ、ここはどこ?
Main Server -> Client A : あなたは、AさんでMAP Mにいます。Map MのサーバーIPは11.22.33.44です。そっちに逝け。(切断)
Client A -> Map M : (接続完了)こんちは、Aといいます、ここにログインします。
Map M -> Data Relay : こいつの詳細データクレ(Data Relayは取りに行く)
Data Relay -> Main Server : Aのデータクレ、こいつMap Mにいるから。(正当性を確認)
Main Server -> Data Relay -> Map M: あいよ(データ送信)
Map M -> Client : 結局あなたはこの座標にいて、周りのこのあたりにBさんがいます。(その他キャラデータ送信)
Client -> Map M : どうもどうも、ついでに座標ここまで移動ね。(Bの近くに移動)
Map M -> Client : 移動完了、現在周りの人の情報はとくになし。
Client -> Map M : (Chat)やあBさんこんにちは。
Map M -> (B) : Mapを通してその当たりの人に送信される。全体チャット。
…とまぁ、こんな感じですね。
ちなみにマップを超えたチャット(ウィスパー、パーティ、ギルド)の場合、
Map Serverから複数のData Relayへ、Mapへ…とバケツリレーしていく。
まさしくMapが近ければすぐ届くし、遠ければ時間がかかるし…(でもないか?
さらに続く(ぁ
417411:03/07/25 06:44 ID:aQtnDAN4
やはり一番メインになりそうなのはMain Serverなわけですが、こいつは分散したとして、
・ログインサーバー(ID,PASSを確認する)
・キャラクターサーバー(現在のマップをデータベースから読み取って現在そのマップを担当しているIPを接続者に送信)
・データ受信サーバー(Data Relayからひたすら受け取って前述のハッシュ等の確認、データベースへの保存)
・データ送信サーバー(要求されたキャラクターのデータをデータベースから読み取って該当Data Relayに送信)
・データベースサーバー(キャラクターのデータを全て保持、複数台に分散してもよい)
…こんなとこですかね、まだほかになにかありましたっけ?

Data RelayとMapについてはただサーバーモードという神的設定も可能という方向で(w
Mapサーバについてはそのマップにいるキャラクターが監視可能で、マップ全体に届くチャットも使えるとか。
…悪用されそうだな(ォィ

とりあえず早速システム開発〜〜〜……って
WinSockあんまり触ったことないんだわ、私。
こっちから接続するっていうのはやったけど接続待ちうけってやってないなぁ…

んん、そうだ、データベースとその他のサーバーの間にアプリケーションサーバー入れてもいいかもね。
…とりあえずサーバーがめちゃくちゃ大変だぁ…
でもこれは一応P2PであるMXと同じタイプに…なる…ハズ
まぁ、ひとまず内部ロジックでも考えてこよう…

これって、サーバーWinじゃないですよね、まず。
…とりあえずData RelayとかMapあたりを考えてみるかぁ…
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 08:09 ID:miLqJ2i3
2ちゃんねるに現在いる座標を書いてソレを入力してもらう。
アナログ方式ってのはどうだ?
419411:03/07/25 08:48 ID:aQtnDAN4
>>418
座標書くのはいいけど…
スレ大量消費するよw

>>417で1つ書き忘れ、追加します。というか自己レス
・接続情報管理サーバー(全ての接続者はコイツに問い合わせてどいつに接続するべきか教えてもらう)
つまり>>416
>Main Server -> Client A : あなたは、AさんでMAP Mにいます。Map MのサーバーIPは11.22.33.44です。そっちに逝け。(切断)
のあたりでクライアントがサーバー情報管理サーバーに問い合わせてこのIPをもらうって事ですね。
むしろログインが必要か?ってあたりでログインサーバーがいたりいらなかったりするんだが…
登録制にするんですが?それとも接続要求さえあればすぐゲーム開始させる登録無しのタイプ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:06 ID:hZ5nUceM
マップは座標系で管理せず、点と点の集合で管理すればいいだけ
(点は街や塔など移動の拠点となるものだと考えればいい)

完全に全てのノードが平等なP2Pネットワークでは難しくなるので
某P2Pのように回線帯域に余裕があるノードが点を担当する親ノードとなり
他のノードは点から点へ自由に移動する子ノードになる

親ノードもいつネットワーク上から消えうせるか分からないので
親ノードにいる子ノードの中から適切と判断される1つまたは複数の子ノードが
バックアップとしての役割を負う

親ノードが担当する点の内容は(バックアップではない)親ノードが最初に自動生成する
その中は平面的な世界でもいいが、それだとせっかくの特徴が台無しなので
選択肢を選んで行動するようなスタイルだといいかも

そんな感じにすれば、空間情報に関してはサーバ無しでいける
プレイヤー情報はRogueライクに毎回起動するたびに作成してメモリ上に置く
死ぬかゲーム終えたら消えて無くなる

気軽に遊べてサーバもいらない
適当に書いてみたが、こんなのどうよ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:09 ID:hZ5nUceM
>420
訂正
×マップは座標系で管理せず、点と点の集合で管理すればいいだけ
○マップは座標系で考えず、点と点の集合で考えればいいだけ
管理じゃなくて、どう捉えるか、ね
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:22 ID:K9P4ap4O
>>411
俺の足りない頭では理解するのに時間がかかりそうだ…
が、前に居たM1という奴とは異なり、具体案が出されていて
期待できます。

まぁ、理解できたら意見させて頂きます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:25 ID:5sn4xN6W
>>420
セーブデータのないMMORPGなど誰もやらないと思われ

あとサーバーを無くすというのが第一条件かと(ノードをおくHPなどは別)

やはり、チートやデータ改ざんの恐れがあっても各PCにデータを保存
しないとP2PMMORPGにならない(もしくはあまり面白くない)
その前提の上でチートやデータ改ざんを難しく、又は無意味になるよう
にもっていくべきだとおもわれる
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:29 ID:veHuwzlG
データについて。
よく繋いでいるメンバーとパーティーを組んでおいて、
セーブ時に自分のデータを分割、メンバーにばら撒く。
としておけば、同じメンバーが集まれば復元できる、と。
メンバー全員で改ざんされると駄目だけど。

不特定多数にばら撒いてもいいけど、復元時の処理が…
保存先をIPアドレスやキャラクタIDで管理すると、
他人へ嫌がらせできそうだし、(早く繋げよゴルァみたいな)
ノードを伝わっていくと負荷が大きいし…

分割方法を、具体的に。
まず、AとBに単純に分割
Aは自分が持っておく。
Bはメンバー数に分割。この時、分割数の半数+1個で復元できるようにする。
(たとえば、データを 2/3 ずつ冗長性を持たせて3分割すれば、2個で復元できる)

これで(自分)と(パーティーの半数+1人)が揃えば復元できる。と。
みたいな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 11:36 ID:vCDhxTmD
>>424
面白い考え方だね。いいと思う。

増殖にはどう対処するのかももし考えてたら教えて欲しい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:53 ID:4qUnLbLd
>>423
確かに成長なしのMMORPGじゃ長持ちはしないかもなぁ
でもサーバーなしのP2P(ピュアP2P)はチートや同期を考えると
かなり難しそう、サーバーはあるけどP2Pで負荷や役割分散
(ハイブリッドP2P)ならやれることも広がりそうだし

>>420
MMORPGというよりRTSやFPSを大人数で遊ぶような繋ぎ方かな
軽いMMORPGというのもそれはそれで

>>424
知ってる人同士が示し合わせて改竄できるという問題もあるけど
加えてソロプレイ禁止・決まったパーティーでのプレイ強制になりそう
それぞれの生活時間が合わないとデータが集まらくてプレイできないんじゃ
ふとした空き時間にやることができないし廃人向けゲームになってしまいそうな
あと突然パーティー全員切断するとセーブが出来なくなるから装備がセーブ前まで
巻き戻る?それを利用してミスを犯した後わざと全員同時に切断したり
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:02 ID:vCDhxTmD
>>426
セーブデータの容量が少なければWINNYみたいな感じで回せばいいかも。

批判もいいけどもっといろいろ考えていこうよ。
最初から完璧なのは無理なんだから。
なんかの本で読んだけどこういう考え方をなんていうんだっけな。
消していくんじゃなくてどんどん追加していく考え方。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:11 ID:4qUnLbLd
>>427
ちょっと自分でも問題指摘に傾倒した感があるなぁと思ったけど
>>424の方法では代替案が思いつかなかった・・・
でもその方法じゃ絶対無理だ、とネガティブに批判したいわけではなく、
ポジティブにアイデア→問題指摘→解決方法→問題指摘→解決
と順繰りに少しずつ着実に進みながら問題の無い方法を探ろうという思いで
「こういう問題があるのでは?」と提起してみました

でもよくあるMMORPGやるならハイブリッドP2Pじゃないとキツいんじゃないかなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:18 ID:vCDhxTmD
>>428
確かにアイデア→問題指摘→新アイデアは必要だけど
どんな新アイデアにも穴はあるので指摘はできるが
そこを埋める新アイデアを考えるのは難しいので
→問題指摘→新アイデアはなるべく1セットがいいと思う。
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 13:42 ID:u8bwa11h
現状ゲームデザインを考えたい364と
システムをつめたい411がいる、ってことでいいのかな

>406
NPCまったくなしでPCのみで世界をつくるなら
そのままだと一般的な冒険世界はつくれないね
コミュニケーション主体のゲームにするのが一番楽そうだけど
それはあまり面白くなさそうだし

アイディアとしては、抽象度を上げて経営シミュみたいなゲームにするってのがあるかな
プレイヤー一人につき複数のPCを使えるようにしてそれを管理するゲームにする
収入としては生産系からで必須消耗品で消費
一人が2-3人の生産系PCを持ち狩用PC1くらいのバランスなら狩られ役も確保できるかと

…ってこれだとほとんどRTSか
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:02 ID:5sn4xN6W
こんなのはどうだろう

世界を善PCと悪PCに分けて両軍で戦闘をする
悪PCは善PCと同じだけ成長していても善PCのほうが強い
善PCと悪PCの分け方は、ゲーム内善人投票で順位上の人が善
下の人が悪とする(ただし自分で悪に行きたい人は順位を幾つか下げることができる)

つまりチートや迷惑行為をすると悪側に落ちて戦闘能力が下がる
チートでMAXまであげた人は自力でMAXに上げた人にはかなわない
ただし悪側にもトラップを作ったりなどのメリットを儲け誰かを嵌めたい人などをそちら側
に向かわせる

ゲーム初めごろには、チートでボスみたいなのが乱立するだろうけど
いずれ善人が強くなって討伐することができるようになる

欠点・これだとチートを許可するゲームになるし少々のチートだとバレナイようにやれてしまう

他にも欠点あったら指摘してくれ
アトこれは自分のPCにデータを保存する前提で考えたもの
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:26 ID:8Cg7nZyE
>>431
チート前提のシステム( ・∀・)イイ!

強くなっていったらチートしてなくても
また、2ちゃんで叩かれたら悪いことしてなくても
悪の陣営に強制参加
ワルカコ( ・∀・)イイ!

金をばらまき票を集めて滅茶苦茶悪い奴が
善の陣営で大暴れ

敵にしたくないから票を入れるってのもありそう

悪陣営で上位人気な人もなにかメリット欲しいな
トップとったら賞金クビにされるとか

逆に善陣営のトップを殺ったら善悪逆転とかね
433431:03/07/25 14:34 ID:5sn4xN6W
すまん善人投票じゃなくて善悪投票または悪人投票だった
434364:03/07/25 14:47 ID:AdVgV8Bc
>>414
鋭い指摘です(汗
公開するときは相当うまいことやらないといけなそうだなあ。

>>430
狩られ役の確保という考え方にワラタ
敵国との最前線にいかないと採掘できない資源とかあると
生産活動でも結構ドキドキできて楽しそう。
435411:03/07/25 16:25 ID:aQtnDAN4
>>431 >>432
でもチートをしたとどうやって判定するのかな?
私はチートしましたって言うと自動的に悪という方向でもいいけど、
セーブデータ等の書き換えでデータ形式が正しく保存されていると結局
ロード時には普通の人と思い込んでしまう。
つまり、チートで本来悪のはずなのに善となり一番最強となってしまう可能性がある。

…まあ、チートされないように暗号化かけまくるのがゲームプログラマーの…(なんだよ
・チート認めない=データは中央サーバーで一括管理
・チートはまあ放置 or 認める=分散保存 or 個々のプレーヤーPCに保存ってとこだね。
436431:03/07/25 16:33 ID:5sn4xN6W
書き方わかりにくかったかな?

チートしたかしないかじゃなくてPC(プレイヤーキャラな)
全体投票のランキングで善悪を決める
だから突然めちゃくちゃ強くなったりあいつチートしてるんだろうなってやつ
に投票して(まあチートしてなくってもマナー悪いやつとかむかつくやつは投票されるが)
で投票結果で善悪を決めるつまりチートしてるかしてないかは判断できないけど
迷惑なやつは排除できる
(迷惑じゃない分らない程度のチートなんかやってもほぼ意味ないしな)
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:57 ID:8Cg7nZyE
>>435
漏れはチート判定を機械的にするのをあきらめた投票システムだと思ってる
>>399と同じ系統だがこちらのほうがその部分を含めてゲームとして楽しめる

各プレイヤーにとってはどこかの誰かがチートをしたかどうかはそれほど問題にならないのでは?
その人物と関わらなくて済むようなシステムがあればいいんじゃないかと
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:25 ID:ACj7eX9q
チートの影響を与えないようなシステムが前提だな
カルドセプトみたいな
439411:03/07/25 17:29 ID:aQtnDAN4
>>436
なるほど、そういうことですか。
それでもいいでしょうが、ずーっと一日中やってるような人なんかすぐ強くなりますからねぇ…
それはそれで勘違いされそう…
ま、ヘビープレーヤーの宿命か。。。
>>437
>その人物と関わらなくて済むようなシステムがあればいいんじゃないかと
これはつまり近くにその人がいてもこちらからも相手からも見えない、チャットも聞こえないようにするとか
そういうことですか?
まぁ、たしかにいいかもしれません。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:58 ID:1BHX/rDL
チートの問題点ってのはプレイバランスを崩すこと。
PSOがいい例で、強力なアイテムが出回りすぎて
DC末期なんかは普通ならありえないような強さを前提に難易度が設定されたりもした。
それ以外にもゲーム中の経済が破壊されるって問題もある。
チーターと関わらなければチートの影響がないってわけではない。
>438でいうカルドセプトのシステムがどんなものかは知らないのだけど
上記の現象を防ぐシステムは必要かと思われる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 19:00 ID:8Cg7nZyE
>>440
全体像を把握できないので「神の手」はつかえませんから
マクロ経済に左右されないユーザーを主軸とした調整がいいんじゃないかと
ゲーム像が見えないまま論じるのは危険かもしれませんが

P2Pはチート防止が不可能
不可能であれば必ずプレイバランスがくずれる

となるとチートとプレイバランスが関係ないシステムにするか
プレイバランスがくずれても楽しいゲームにするかどちらかです

一歩戻ってハイブリッドP2Pという手もありますが
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:53 ID:Z05rkFiH
確かに、エージェント側に状態が保持されてて、
それを自由に弄れるようになっている限りは、チート防止は難しいと思ふ。
けど、逆に考えれば、状態を弄ることが非常に困難か、
弄れてもほとんど意味が無いような実装をすれば、P2Pでもいけると思う。
nyみたいな分散化と暗号化でも結構いけるかな?
ただ、これだと、リアルタイムに動かせて、ラグらないようにするのはかなり困難かも。。

やぱ、本気で作るなら、まずはハイブリッドP2Pとかで逝ったほうがいいかと。
GPL2なQuake2エンジンとかを改造しまくってMMOに仕立てるとか。

以上、スレをほとんど読んでないんで、かなり既出かも。。
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:12 ID:sUG71cCC
RPGやめて成長なしの純粋なアクションにしちゃえばすべて解決
PvPも燃えるかも

実際の所、MMORPGのPvPっておもしろいですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:20 ID:q2apxwlp
『pkウザw』『ノーマナーですよwww』


なんて言い出すヤシがいるかぎり、MMOのPvPが面白くなることは、ない。
445 ◆rD/AuSBZ8s :03/07/25 23:46 ID:xTm5SIqW
>>392
> それだと全員が全マップを持つのに近くなるが
> 人が多くなると今度は転送量問題が発生する

>>269の案はどうでしょうか?
地図データ(地形、グラフィック、通れない壁、アイテム屋、宿屋とか)は
クライアントソフトウェアに内臓されていれば通信に影響無いと思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:54 ID:4qUnLbLd
>>444
そういうのを殺害するためのPK
でもアメリカや韓国と比べた場合は日本ではそれほどPvPが流行らないな
今でもUOのPKなし世界ができる前の状態が大好きという人は多いが
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:10 ID:CVxkenMX
PK前提で殺し合うようなゲームデザインはどうよ?
レベルいらない、ユニットの相性あるからキャラが固定することもない
AoEのユニットの一つになったような気持ちで
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:21 ID:GgYtiGpx
>>446
>今でもUOのPKなし世界ができる前の状態が大好きという人は多いが
それはPKする側の人間だろ
されてばっかの人間は面白くも何ともないことに気づけ
まあ気づかない馬鹿が多すぎたからPK無し世界が出来たんだけどな
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:20 ID:Or3gJ1DM
>>447
FPSはまさにそういうもんだと思うけど。
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:31 ID:TP0TOnhq
TerrariumがP2P対応になったら面白いと思う
MMOじゃないけど

451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:32 ID:TP0TOnhq
s/MMO/RPG/;
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:37 ID:DkJKElqV
>>448
いや、する側はあまり見なかった、される側の人の話
緊張感やスリルがあったり団結力やドラマが生まれやすいんだと
ヌルいとダラダラしがちになったり単純作業の繰り返しになったり
PKはそんじょそこらのモンスターと違って頭良いし人が操ってるしで
ただ人が増えるに連れて理不尽だ、とヌルい&マターリを求める声が増えた

まぁ自分はUOやったことないんだけれど
これ以上は「理想のMMORPG」スレとかの話だね
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:12 ID:CVxkenMX
>>449
頭にあるのはBF1942だけど
それだけじゃなくて有限な資源を採取したり
その採取したものは私有ではなく国有になったり
ストラテジーの部分をミックスすることで
マターリプレイを可能にしたい
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:53 ID:rvmwyDtN
>ただ人が増えるに連れて理不尽だ、とヌルい&マターリを求める声が増えた
餓鬼が増えたってことだよねぇ(精神年齢の)
このP2PMMOじゃそんなに気にする必要ないんじゃないかなーと。
オトナの人多いでしょ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 18:57 ID:GgYtiGpx
際限無くPK繰り返すほうがよっぽど餓鬼だろう
餓鬼は餓鬼同士集まるから手が付けられなくなり、
やがて新規プレーヤーの障害になる。

それが面白いって人間もいるだろうが、運営会社としては喜べる状況じゃないよな
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 19:36 ID:yKmW8Wzt
PK論争は水掛け論になりがちだから不毛っぽ
事実としてPK自由だったUOがPKを規制するようになり
後続のゲームはRvRの方向に進んだ
PK自由なゲームを作るつもりなら先例から学ばないとな

あと一言
>454
餓鬼以外がMMOなんて遊ぶわけがない
457454:03/07/26 19:44 ID:rvmwyDtN
>>456
そだね
電話代大量に使ってUOしてた社会人もいたけど、
もう彼らはMMOなど卒業してるね・・・。

「なんのためにP2Pにするか」
鯖負荷?
匿名性?
ロマン?
この答えが出せないと、p2pmmoなんて難しいだけで何もメリットないかなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:02 ID:CVxkenMX
>>14
該当スレきぼんぬ
探したけどみつからんかった
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:14 ID:dZpQiSIJ
チートは置いといて、
プレーヤーに寿命を持たせるってのどうかな?
レベルや特技(?その他もろもろは子供に受け継がれるもしくは取得が親より容易
ゲーム内のシステムプレーヤーと結婚するのかプレーヤー同士でするのかとか
どっちの子供になるんだとか問題はあるだろうけど
 
結婚ってのは死への対処ってだけでどうでもいいんだけど、
成長があるなら寿命ってのもセットにしてほしい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 00:27 ID:2/cs4CUf
http://www.sfc.wide.ad.jp/rg/2003s/term/material/list.cgi?1
スケーラビリティ・リアルタイム性を重視するネットワークゲームに特化したアーキテクチャの設計

( ´_ゝ`)フーン
461364:03/07/27 02:16 ID:gFuLfRFg
>>459
みんなポックリポックリ逝きまくっていろんな家系を渡り歩きまくりってのもおもしろいかも。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 08:34 ID:ecZlxxjj
>>461
戦闘以外の死ってなにがあるかな?病気、老い、天災、、、、、、
 
生まれ変わりとしてモンスター一家に生まれたり、魔王?の子として生まれたり、
戦士、商人、海賊、などなど人として生まれたり。
 
ある程度人数がそろっていたならば、プレーヤの子として生まれてもいい。
親は子供を殺せない。逆は可能。
PKの子として生まれ育ち、親殺しをしてあげる。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 09:11 ID:KnraysmK
運が悪いと厨の子になって四六時中「氏ね」だの「俺が子供だったら真っ先に殺すぜ」とか
延々言われ続けそうなシステムですね
464411:03/07/27 10:06 ID:ozUA/nN/
>>457
P2Pにする理由っていわれると確かに詰まりますね。。。
まあ、個人運営でもいける程度にメインサーバー負荷を抑える、ってとこでしょうか(ハイブリッドなら
匿名性ってのはべつにIPばれても意味はないわけですし。
逆にP2Pの方がばれやすいかと。
まあ、私はプレーヤーから見たゲームのシステム自体は苦手ですので。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 13:25 ID:ZjQIHy85
競馬ゲームみたいな感じで面白いかもしれん
Winnyをモデルにクラスタ=家族 近隣ノード=血縁
として基本的に自分のキャラを育成するゲームにする
自分の行動が反映されてクラスタ間を渡り歩いて成長させる
466 ◆T40SIBMqZQ :03/07/27 14:43 ID:Q0MnJroe
とりあえず今日から作りはじめです。マターリ作っていきます。
ttp://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030727011226.jpg
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:04 ID:gFuLfRFg
>>466
(・∀・)マターリガンガレ
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 18:07 ID:yqnougpp
>>466
なんでマックなの?
なんでクノーピクス入れてるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 19:24 ID:KnraysmK
ny方式なら行きたいダンジョン持ったノードと繋がるまで入れないのか
470 ◆T40SIBMqZQ :03/07/27 19:53 ID:dthG3KfN
>>468
VAIO PCV-JX10G(WinXP-HE)も持ってます。TV録画に使ってるので。
バーチャルPCは、あと2つ98SE立ち上げてそれぞれに違うIPを割り当てる事ができるので。
クノーピクスは、どんな感じかなー?と思って入れてみました。Linux好きなんです。
下のはVine Linux。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 21:24 ID:z2dI+LYZ
>>466
作ってます、とのことなので成果物のスクショだと思うんだけどどこ見ればいいの?
解説きぼんぬ
472 ◆T40SIBMqZQ :03/07/27 21:49 ID:dthG3KfN
5エリアの地面だけ表示されています。
今は3Dキャラクター制作中です。2体できたらソケット通信で
最初はバーチャロンっぽくなると思います。
そのあと、3人目がつないだら最初の2人が表示されるようにしていきます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 13:15 ID:MEX3Ze/2
>>466
またーり期待させていただきます。
がんがれ!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:51 ID:OPcDjJfd
>>466
神来たのか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:52 ID:OPcDjJfd
そういえば開発言語は何?
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 22:59 ID:D8TWlnli
ハングル
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 07:43 ID:yS8on2Yy
C? C++? デルファイ?  ヴィジュアルベーシック”? 
478411:03/07/29 09:32 ID:wOK39JJm
私現在ソケット周り作り始めてますが、サーバー側がWinしか対応してないとダメでつか?
思いっきりDLLなんですが…
P2Pのクライアント/サーバー共有部分はDLLでいいとして…。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 09:48 ID:2yIh5HhC
◆T40SIBMqZQ>>>>>>>>>>>>>>>M1


がんがれT40
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 10:16 ID:6BsVlZl1
>>479
結局M1ってどこいったんだろうね?
もう、そのままじゃ出るに出られないからコテハンやめて
戻ってきてそうだけど…

なんにしろ、>>466氏には期待してますし応援してます。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:03 ID:IbQSf8hU
>470
漏れもクノーピクス入れてみたんですけど。
なんかFドライブ勝手に作られて消せなくなっちゃいました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 13:12 ID:IbQSf8hU
言語とかどうでもいいから。
はやくつかってみてええええええええ
神にかなり期待。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:28 ID:98SrZMm+
(・∀・)イイヨイイヨー
484 ◆T40SIBMqZQ :03/07/30 21:13 ID:ytKr+C/j
>>411
◆skdahuOL3k氏と411氏(1さん?)も作ってるんですね。
1つのスレで3個のゲーム制作が進行中なのかな? (・∀・)イイ!
私のは、のんびり一人でプログラムを作っていきます。
週に2回はココで現状報告しようと思います。


ttp://www.3dcg.ne.jp/〜momo/
8/1からここですごく大きい展覧会が開かれます。締切8月10日23時59分。
今、3DCGローポリキャラを作っているので出展して協力者募集って宣伝できそうです。
デュープリズム(PSゲーム)のキャラのポリゴンがちょっと多くなった感じに作っています。
3D表示、回転、移動は問題なく動く状態です。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:11 ID:IbQSf8hU
>>484
ttp://www.3dcg.ne.jp/~momo/
URLこっちですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:13 ID:IbQSf8hU
みなさん応援してますのでよろしく。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 22:23 ID:gO2kdItO
デュープリズムクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
488_:03/07/30 22:24 ID:jhBjuWPd
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:05 ID:HXGeo60Q
             _          _
      ☆     _-‐-、 l:::::l┐      l::::l ,.‐-__  ☆
        /-=ニヽヽ/-──-v-─-、//ニ=‐ヽ
   ☆    /-ニニ、─.._二 ─ 十‐ ニ_`..-─,ヽヽ   ☆
         /-ニ| i::::::./ ̄`ヽ l /`ヽ:::::: /|ヽヽ
            /// | ヽ./ / ! l l ! l l ! l ヽヽ/./l lヽ!
            / ll l`>/ _l l l l ! l l l l l !_l l |ヽ レ
        、-‐ l ! l | l l l‐l-l_l l l _l-l‐l !l/i. |
          \、ヽl | l レ ' ̄\  /`ヽl | l |
.            _.>、` !l | "" ,‐v─┐"" ノ__!l |
        l ̄ ‐、.'v─-、>lヽ. (  _.ノ_ ∠,‐ ‐K  _∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
     _.└─-〈    l  ニl` T l //l l lニ   l  \
      l  ̄ニ,-`ー一l   -!ヽヽl_//┴'‐ !-   l  <   期待
.    └‐ ̄ l  ,‐  `ー,‐'l ̄`ロ'´ ̄l `ー‐'   <     してるよ!
         〉'   /  / └─´ `┬┘      <   
         ヽ./     ̄ー一 ̄ー''ヽ、_         ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
         ヽ./  /   l  l   l   !
     ☆    \, ヘ _, へ ,ヘ_, ヘ_/    ☆
            l_,-─l l_,-─l
   ☆     ☆    l  _l l  __l_    ☆    ☆
            ┌ ~l><l,┌ ~l><l,
            l`ー'二ヽ.l`ー'二ヽ.
            ト,-‐─‐|ト,-‐─‐|
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:28 ID:S6Im2RZ2
>>411さん
なんでアドレスが微妙にREGAROじゃなくてROGUROなんだ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 07:38 ID:M55FAInF
ご希望の方は下記のURLをクリックしてください。
開店セール500円より来てーーーー!アダルトDVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:10 ID:NGgKMqyD
ただの妄想スレかと思ったが、実際に手を動かす人が出てくるとは素晴らしい。
のんびり楽しんで作ってください。応援してます。
493 ◆fmxxFiPhxM :03/07/31 12:23 ID:S6Im2RZ2
HP創ってみます。
494411:03/07/31 12:48 ID:DtGLrEYd
>>490
はぅぅっ
間違えたTT
なんとかしときますか(激汗
それからプログラミングのほうとしては独自プロトコル考えながらVC++でDLL作成中
495411:03/07/31 12:55 ID:DtGLrEYd
ttp://www.geocities.jp/p2pregaro/p2pcon.gif
こちらにアドレス変更です。
このページ今後もいろいろファイルをうpすると思います。
今は画像ファイル一個だけど…
496 ◆fmxxFiPhxM :03/07/31 13:46 ID:S6Im2RZ2
411さん
応援してます!!がんばってください!

PS.他の方もがんばってください!出来る限りがんばります!
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 14:48 ID:I40NvqKG
キャラ2Dの方が良かったり
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 15:31 ID:I40NvqKG
3Dでもいいや。すまそ
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 21:54 ID:gHcvgI1W
キャラはリーゼントだろ
500 ◆fmxxFiPhxM :03/07/31 22:17 ID:S6Im2RZ2
500gettu!
501_:03/07/31 22:19 ID:GHyRxNEH
502_:03/07/31 22:23 ID:GHyRxNEH
503 ◆fmxxFiPhxM :03/08/01 08:51 ID:+fh6r7zP
>>501.502
氏ね
504 ◆fmxxFiPhxM :03/08/01 09:55 ID:+fh6r7zP
作成者さんへ。
どれぐらい出来ました?
私も昔ゲーム創ってみたことあったんですけど
1年以上かかりました。
どんなものでもいいのでもし良かったらスクリーンショットでも上げてください。
505_:03/08/01 09:57 ID:fkbHCgaC
506_:03/08/01 09:58 ID:fkbHCgaC
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 11:05 ID:9H9+dwhu
>>504
sageたら、業者こないよ
あと、スクリーンショットは昔でてた
焦らないでまったりしましょ。
508 ◆fmxxFiPhxM :03/08/01 13:01 ID:+fh6r7zP
>>507
ありがとうござんす。
sageますね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 00:03 ID:kiqI4Ube
終わった予感がするのは俺だけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 03:38 ID:ghJBqFu4
スレに引導を渡す人っていうのは一見、神のように見えるもんさ
sage推奨は末期症状
頻繁なレスがあるならともかく今ageないでどうするんだか
511ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:16 ID:WFWV5NrJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 08:37 ID:Yl2nfsDG
神はイマ創っているのです。
待っている皆さんがこんなことではいけません。
513 ◆T40SIBMqZQ :03/08/02 14:08 ID:X0ThsA1X
ttp://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1053076068/l50
でトリプがココと同じの使えるようになったので
ttp://gamdev.org/w/ を利用してみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 12:47 ID:WAIL7Pz3
完全に終わった予感
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 14:33 ID:HAdgyAYu
まだだまだ終らんよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 17:15 ID:8sMMiT5k
すれ過疎化スパイラルにはまっているようですな。
過去こういう状態に陥ってつぶれていったプロジェクトをいくつもみたぜ。

(1)神が創ってるのを待つだけの場合
活気が無くなる

神の作るモチベーションも減る

終了

(2)活気を保つため、ゲーム内容の議論だけでも進めてみる場合
話が勝手に進むので、神が疎外感を感じる

神の作るモチベーションが減る

終了

(3)神にも議論に参加してもらう場合
製作時間が減る

そのうちに作れないくらいに仕様が大きくなる

やっぱり無理

終了

(4)このスレのリーダーシップも神にとってもらう
すれ住民のあまりのバカさに、神もあきれる

速攻で終了
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:15 ID:0L1IdSXB
プラス思考だ!
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:25 ID:2Ndk0Nqx
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 20:27 ID:TbDHbahb
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:00 ID:T301BIl0
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:17 ID:82zcucoJ
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:24 ID:2BegXvZm
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:37 ID:StC/iBar
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 04:49 ID:iHojDM0A
http://gamdev.org/w/?%5B%5BPxP%5D%5D
進捗報告ここでやってるの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:12 ID:0b4AJzCy
>>524
きた^−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すげえええええええええええええええええええええええ
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:27 ID:yY/ZPDKr
今となったらM1は壮大な釣り師としか思えないな
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:34 ID:DmD7HQsj
544=作者だろ
ちなみに何も進んでないみたいね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:06 ID:I7c6INuN
どうせ完成しないうちに製作中止だろ
大掛かりなフリーソフトなんてそんなもん
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 14:10 ID:0b4AJzCy
どうせ完成するんだろnyみたいに
530 ◆T40SIBMqZQ :03/08/04 14:27 ID:x/i4pomk
>>516
完成するまで作りますよ〜

>>527
あまり進んでないです。544ぐらいで何かアプできたらいいですね。
531 ◆w4MMOmxNAg :03/08/04 16:08 ID:w//FnKaG
漏れもつくってるけど、髪型と顔のすげ替え可能なキャラデータと
そいつらの管理機構の設計で詰まってて最近ふてくされてるYO。暑いし。
景気づけにコテハンになってやろう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:09 ID:iHojDM0A
にぎやかで楽しみでもあるんだけど
このスレの存在意義がねーよ_| ̄|○
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 16:25 ID:B/H5J3dJ
俺らに出来るのはテストプレイとこのスレのホシュだけだからな…(´・ω・`)
534 ◆w4MMOmxNAg :03/08/04 16:26 ID:w//FnKaG
>>532はどういう意義をこのスレに求めてるのさ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 17:23 ID:0b4AJzCy
作者さん
マジで応援してるのでがんばってください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:20 ID:0b4AJzCy
2体でネットワーク対戦 ・・・進行中9月1日ココで公開予定
だってさ。応援しようぜいぇ!
537 ◆T40SIBMqZQ :03/08/04 23:14 ID:xsUL0qFZ
テクスチャー(3Dの表面に貼る画像)のデータが重いので
テクスチャー無し。にしてみました。ポリゴンはちょっと増えたけどデータ量は超軽です。
ttp://gamdev.org/w/?plugin=attach&openfile=01.jpg&refer=%5B%5BPxP%5D%5D
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:35 ID:s7nfV73Y
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
リーゼントキボンヌ!
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:39 ID:TmN2buZs
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:58 ID:TmN2buZs
パラマウントベット買いました。
応援してます。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:17 ID:eWJ1MSjw
M1の最高クオリティなアルゴリズムまだー?
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:17 ID:oqJndgNS
>>541
M1が入ると有料になるからイラネ
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:19 ID:VQe4lPgy
リーゼントは本当に必要なのか?
ちょっと前例が思い浮かばないのでアレですよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:13 ID:TmN2buZs
545 ◆T40SIBMqZQ :03/08/05 17:32 ID:uX+eEpXv
>>544
ttp://gamdev.org/が落ちてるっぽいですね。雷がすごいからと思います。

かつらつけました。
ttp://forgamedev.zombie.jp/img/img/1060071715.jpg

萌え系(ショタ含む)4:やおい系3:ゴスロリ(ビジュアル系)1:リーゼント(珍走系)2
の割合でたくさんキャラができたらいいな〜と思います。
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:33 ID:IxP6zTyC
グラフィックは後からでもどうにでもなると思うんだが。
肝心なのはシステムだよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 22:45 ID:s7nfV73Y
まあ最初は四角だけでいいわな
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 07:09 ID:WQJn1Hl7
お豆腐MMO(・∀・)イイ!!
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:58 ID:hq5J80Sc
(・∀・)イイヨイイヨー
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:37 ID:3C9c7ArI
18 名前: M1 投稿日: 2003/07/26(土) 12:07 [ 3AhLom9w ]
>>16
能無しを理由に何もしないなら最初からでてくるな、と。

とりあえず、プログラマーだけでは何もできないので
なにも作り出すことはできません。
規模にもよりますが、仕様が決まった段階から
3ヶ月程度の設計フェーズが必要ですが
未だにこの段階に入ってもいないわけです。

そして、作る実力のある人で、作ろうと思う人が他にいないようなので
この企画は企画倒れという事で幕を閉じていいのではないかと思います。

掲示板を借りてくれた方、ご苦労様でした。

それでは、消えます。




結局何がしたかったんだ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:07 ID:2hA8EpeM
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030806-00000013-zdn-sci
MSがP2Pアプリの開発を簡素化するツールを無償提供だてよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:07 ID:2hA8EpeM
よく見たらXPだけだった。つかいもんにならんね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:24 ID:xvB378pD
>>550
P2Pのゲームを作りたかったんじゃ?
プログラマーはいるけど、他がいないからできない
と認識してるんだが違うんか?

まあ、俺も似たスレ立てた事があるよ。
プログラムは俺が書くんで、おまえらゲームを考えろ
みたいな。
結局、ゲームとしてでてくるのは
既出のゲームをちょっと変えただけ。
おまえら創造性のかけらもねーなと。

要するにゲームのアイディアを出せる人材を見つけるのは
プログラマーを見つけるのと同じくらい難しい、と。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:44 ID:lHtNsj9Y
斬新なゲーム<ありきたりでも面白いゲーム

斬新かつ面白いゲームのアイディア?
それを望むのは、謙虚で有能なプログラマーを求めるのと同じような・・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:53 ID:c9dNZ66V
マの人たちが動き始めたわけだから、その他の漏れらは
期待と声援をこめて物凄い勢いで妄想UPすべきかと思うんですが、
どんな方向で妄想すればいいですかね?
556 ◆T40SIBMqZQ :03/08/06 17:35 ID:lc3W8w1R
悪霊タイプの敵は実体がなく、見る事ができない。高レベルの悪霊は見える時がある。
霊視能力者が近くにいると悪霊が見える。
悪霊に取り憑かれると体力上限値が減って行く。
・・・こんなのどう?
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:41 ID:2hA8EpeM
>>556
それイイ!
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 21:45 ID:c9dNZ66V
(・∀・)イイネ!!
全般を通してオカルティなものになるの?
除霊やらイタコクエストやらシャーマンバトルORスタンドバトルですか?
製作陣の人妄想だしやすいように仕様説明おながいします。
RPGって感じではない?
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 02:10 ID:hku/AQBv
妄想の方向性について思ったこと。
具体的なネットワーク構成について書き込みが少ないけど、推測で。

P2Pだと基本的に、イベントが複数のサーバを経由して伝わっていくと思うのよね。
サーバ間の同期を取るには、
「何時、何処で何が起こるのか」という未来のイベントを伝えて、
同時に発動するのが簡単よね。
(回線が遅すぎると矛盾が起きてしまうけど…)

なので、プレイヤーの入力とイベント発動を意図的にずらすという前提で
ゲームを作るのが簡単だと思うのよね。

で、反応が鈍くなってしまうけど、
それが気にならないようなルールを考える。とか。

自分のイベントが遅延して伝わっても良い、とか
サーバ間で同期をとる必要がない(ロビーをP2Pで作る?)ならこの必要はないけど、
それ用のルールを考える。とか。

長くなっちったけど、なんかの役に立てりゃ幸い。
560 ◆T40SIBMqZQ :03/08/07 06:27 ID:geNoI69d
◆skdahuOL3k氏と411氏も作っているので、私が作っているPxPだけの場合ですが、
AさんとBさんが戦闘したら座標近くにいる人だけに、その情報が伝わります。
サーバを通さず相手のノードに直接情報を送ります。

対人戦だけだとつまらないので、モンスターについて↓
AさんとBさんが近くにいる時、
BさんのノードがBさんの意志に関係なくAさんの近くの座標にモンスターを発生させて
Bさんのノードがモンスターの行動を制御(コントロール)します。
墓場の座標にいればゾンビを発生、洞窟の中の座標にいればコウモリ発生させます。
AさんとBさんの座標が離れるとモンスターは消えます。
AさんとBさんが一緒に同じ方向に逃げると、モンスターはついてくるかも。
AさんとBさんの間ではイベントがあまり遅延しないです。
でも
> 「何時、何処で何が起こるのか」という未来のイベントを伝えて、
は、すごく良い案だと思います。
561 ◆T40SIBMqZQ :03/08/07 06:32 ID:geNoI69d
>>558
558さんはどんなのが好きですか?
RPGって感じで良いと思います。
今のところは、架空の都市って事でお願いします。
562411 ◆pOuwybI75. :03/08/07 07:23 ID:ANSs7Yv4
トリップつけて久しぶりに登場。
>>559,>>560
大量に人がいる町などでは同時接続数100とか…ガクガクブルブル
10人とかでも全員にデータを送る必要がある。
2,3人なら遅延も少ないかもしれないが。
お互い移動していてちょっと近づいただけなのに2人の接続が起きると…
connect()で少し止まるな(汗 別スレッドで処理させればいいけど。
A,B,Cがいて、Aの近くにA,B,Cがたまたま同タイミングに強いモンスターを出現させた…ガクガクブルブル
まぁ、モンスター管理のルーチンなんてまだぜんぜんだしあとでどうにでもなるか…
それに、マップにマップの下にPort0でもくっつけようとおもっていますが…
Port0はほんとに外部からの接続が不可能 or マシンが糞 or 回線が14.4k(w の人くらいしか使わないほうがよい、と。

ところで他に組んでるかた、やっぱオンラインゲームってUDPの方がいいのかなぁ。
いろいろとドキュメントなりを読んでみたけどUDPはデータがごちゃごちゃになるとかってイメージだ…
UDPのサーバー待ちうけも失敗したしとりあえずTCPでやってるわけだが。(ぉ
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 08:13 ID:6c9l2HAB
>>562
nyやってますな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 12:34 ID:kUJ1XF7N
>>562
connect()で止まる、って接続まで待たずにウィンドウメッセージで
受け取ればいいんじゃない?
あとUDPはconnect()必要ないというか接続待つとかいう概念自体ないよ
いきなり送っていきなり受け取る、まぁconnect()で通信相手限定して
send・recvも可能だけど
あぁこれ以上書く時間無いや
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 13:54 ID:DlbIll2o
よっぽどじゃない限り、UDPはやめた方がいいと思うけどな。
データが紛失してもいいとか
データの順番が入れ替わってもいい時にしか
使えない。

とりあえず、ゲームのシステムを考えないと
何も始まらない。

って事で、まだスタートラインにも立っていないような。

>妄想君
P2Pでやる以上
全体の同期はとれないという前提でやらないと。
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 14:00 ID:6c9l2HAB
>>565
もう作成入ってるので。うるさいです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 18:50 ID:CL3A38y3
特に好みはないですよ。
妄想が実現する瞬間の喜びに立ち会いたいだけです。
がんがってください!

RPGだとするとクエストが必要ですよね。
前に影牢P2Pみたいなのがあったけど、
トラップをP2Pネットワーク上に仕掛けるっていうのは可能ですよね。
これも面白そうだけど、もっというとクエスト(イベント)を落っことしていければ、
例えばPCがNPCのフリを出来るというか、簡単なクエストを自作できないかなぁと。
クエストを置く人は、マップ上やなんらかのオブジェクトにクエストを置くわけですが、
それが流通してきてはじめてクエストに直面することが出来る・・・。

駄クエストも沢山あって然るべきだけど(2chらしくていいような)
何かこのシステム自体が、利点というかみんながやる行為にならないと、、
あるいはクエスト立てることと解くことがメインなゲームなら成り立ちそうですが。。
クエスト立てることの利点がないとダメですねこれ。
多分オンライン長い人ほど立てる側に立つことになると思うけど・・・。

クエスト立てた回数(と解かれた回数)が多いほど広い世界に出られるとか。
そうしたらまた一般人の世界の外側でクエスト用意して待ってられるわけで支配者的な喜びが。ムリか・・・?

まあスレ立てる人とレス・ROMの人の違い程度で割とうまく行きそうな気がするんですが。。

あとアイテム類はどういう扱いになりますか?
アイテムの流通やなにやらはP2Pだと難しそうなのでコメント控えます識者プリーズ。

でも個人的にアバターなシステムはほすぃです。ファッション。
上に絡めて服作れる職業の人のクエスト、鍛冶屋のクエスト、みたいになれば、
売買とは違う形でアイテムGETできるんじゃないかなぁと思ったり。

勝負での力量に関しては、レベルとかなくても、
たとえばアクションゲームになったりしても、個人的にそっちの方が好きなのでOKです。
まあいろいろツッコんでください。

このPxPのシステムって、接続の数によるけど常に自分の周囲に他人がいるようになれば擬似MMOなわけですよね。
広い大陸じゃなくて空間狭く区切ってリージョン移動みたいなことする世界が面白そうです。
夢の中で部室のドア開けたら甲子園球場だった、みたいなのですねw

ちょうぶんしつれいしますた。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 19:05 ID:EgZAzKRD
P2Pのチャットなら既にあるんだけど参考になるかな。
http://www.invisiblenet.net/iip/

これの応用でP2Pのロビーシステムとかできればいいなぁ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 19:14 ID:saT9KtDA
>>567
アクションゲームになるとすれば、その部分だけ切り取るとMOになるね。

----------全然関係ない話----------

むしろ升上等!ラグ上等!なゲームにしたほうがいいのかもね。
その部分をシステムで保証して、
アイテムとかお金とかLVとかはシステム的に保証されないよーって感じで。

平行世界のこともあるし、「成長システム」はこのMMORPGに必要なのかと。
アイテムとか金とか実装しても、経済システムがすぐ破綻しそうな気がするし。

むしろ
/make 1000000gpでお金が出てきたほうがいいのかもしれない。
ラグをうまく使わないとクリアできないクエストとかあったら新しいよ。

そこまでいったらMMOじゃないですか、そうですか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:10 ID:CL3A38y3
大乱闘可能ならMMOですよ。P2Pなら逆にできそうな気がする。
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:21 ID:6c9l2HAB
そういえば少し前にマイクロソフトからP2Pのネットゲームがでてたな。 
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:24 ID:6c9l2HAB
要話し合い 議題
建物の配置、どんな建物が必要か(幽霊屋敷、古本屋など)
ホームビューのフォーマットとレイアウト(PxPは架空世界を移動するホームページサーバなので検索しやすいように統一されたフォーマットが必要)

どうする?
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 21:43 ID:CL3A38y3
「ホームビュー〜」ってロビーですかね?
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:12 ID:6c9l2HAB
ひとりひとりがにHP見たいな感じでフィールドを持つのかな?
そのフィールドの定型を決めろって事かな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/07 22:30 ID:s9mIEyZd
ところでおまいらP2PMMORPGじゃないけど
不特定多数が立てた鯖をプレイヤーが行き来できるフリーのシステムはご存じですか?
結構理想に近いと思うのでひさびさにプレイしようと思ったら名前忘れた_| ̄|○
576 ◆T40SIBMqZQ :03/08/07 23:58 ID:yBIbWmvj
>>411
PxPはリクエスト来たら、そこへデータをかえすので
> 10人とかでも全員にデータを送る必要がある。
みたいにはならないです。Perlで50人ぐらい平気です。コンパイルしたアプリは数段速くなるので余裕を持った作りになっています。スレッドは最低でも3つ動いています。
> A,B,Cがいて、Aの近くにA,B,Cがたまたま同タイミングに強いモンスターを出現させた…ガクガクブルブル
それも面白いかも。座標によると思います。近くにいる人が聖水を持っているとモンスターが出現しないようにもできそうです。
UDP はチャットと他プレイヤーの位置表示に使えそうです。

>>567
> もっというとクエスト(イベント)を落っことしていければ、
ふむふむ・・・。
> アバターなシステム
PxPでは最初はチェスの駒みたいな感じになりますが「自作」か誰かにキャラを作ってもらうようになります。
> 広い大陸じゃなくて空間狭く区切って
映画マトリックス2作目のキーメイカーみたいな感じですね。

>>573,574
ホームページのトップページみたいな感じです。みんな名無しさんなので
ttp://gamdev.org/w/?plugin=attach&openfile=04.jpg&refer=%5B%5BPxP%5D%5D
みたいに名前とか表示しないかわりに、自己紹介ページみたいなのが必要かな〜と思ったので。
好きな(ゲーム、まんが、音楽)をそれぞれ3つ書いておく。
共有フォルダにあるファイルの説明を書いておく。とか、そんな感じです。
577 ◆T40SIBMqZQ :03/08/08 00:30 ID:Eg+S4b/n
>>575
PHI。
URL書こうと思ったけどアクセス集中するとデリられてしまいそうなので、
「新クライアントSUPHIA」でGoogle検索。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:39 ID:slvr4uFo
>576
>ホームビュー
名札のような?どちらかというと技術系の話ですかね。
>キーメイカー
そんな感じです。P2Pの空間では逆にそういう不条理な移動の方が違和感無いような気がしました。

妄想方向ズレてたら指摘してくださいね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:01 ID:7RIJcCy3
ふむふむ。
580411 ◆pOuwybI75. :03/08/08 09:51 ID:9WMoowTn
>>564
DLLで作ってるのでウィンドウメッセージまで見てらんない(汗
マップサーバーはクライアントも兼ねますがマップのみ動かすことも可能なようにしております。
マップ専用時はどうやってもDLL呼び出せばいいだけなのでコマンドラインとか…w
いきなり送っていきなり受け取る…
なんか殺伐としてるなぁ…(謎

>>565
ふみゅ…やっぱTCPか…
動画のストリーミングなんかちょっとくらいデータがおかしくなっても数フレーム飛ぶくらいだから気にしないと聞きましたが…
同期はとれないとしてもできるだけ遅延が少なくなるようがんばるしかない!

>>567
うむ、そうかぁ
クエストの処理をどっかのクライアントPCでやらせるとマップサーバーの負荷分散できますね。
いいこと聞いた、ありがd
アイテムは…同期が難しいですよね。
がんがります(汗
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 09:59 ID:iT59b0WZ
>ふみゅ…

ピピピッ
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 10:29 ID:7RIJcCy3
がんばれぇ〜〜!!



しか言えない俺。。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 14:03 ID:slvr4uFo
>580
クエストの話は同期をあんまり求めないシステムにもいいんじゃないかなぁ、と。
他にもイベント(プレイヤーのアクション)は沢山あるけど、それはさておき、
この場合で、クエストとプレイヤーとの関係が他人に影響を及ぼすまでには、
「その結果がP2P上をリレーされて、浸透する時間」がかかるっていうのはどうでしょうか?
浸透っつっても全参加者に浸透することはなくて、
それゆえに限られた範囲でのみ共有される因果律が発生して世界が多様化・・・。

妄想にも限度がありますね。具体例考えます。
あでも抽象的なほうが製作者さん的にはいいのかも。。

P2Pのこと、サーバーの位置付けとか親とか子とかよくわかんないのですが。。
なんかの刺激になれば幸いと思って書いてるので、適当に流してください。
出来る限り作業してる人の志向する所に近いこと書きたいので、
ヒマが出来たら解説してくださいね。スレ的にもいいかと。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 18:34 ID:jjLvgZ6m
君うざい。いつも大して内容がない文をだらだらと
さも意味ありげに書きやがって。企画厨必死だな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 20:08 ID:7RIJcCy3
たのすぃみ
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:55 ID:T6lj+T6v
さっさとシステム作ろうぜ
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 02:28 ID:BKbPWhJP
システムage
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:57 ID:mfSsACda
システムも作ってるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 05:02 ID:de1KDqdt
誰かいる …よね。ちょいシステム寄りネタ振り。
自分は>>411氏のはC/S寄りと思っているので、他の作ってる人や妄想の人へ。
nyは キーワード+回線速度 でピラミッドつくってるよね。(たしか)
で、これの話。

ぱっと思いつくのが 座標+回線速度 よね。
だけど、ラグ(他サーバへのイベント伝達時間差)を考えると、
速度での階層化ってのは注意しないといかんよね。
で簡単に、広くて薄い層を作るかな… みたいな。
もちろんピラミッド作っても良いけどさ。

…ゲームシステムとネットワークを
同時に詰める必要があると思うんだが、何か考えてるの?
ボーン付っぽい絵もあがってたし、そろそろよね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 05:07 ID:de1KDqdt
読み返して少し気になったことを。
別に>>411氏の案を爪弾きにしているわけではないです。
591 ◆T40SIBMqZQ :03/08/11 06:15 ID:cb/wjdY5
PxPは近くのノード5つにリクエスト送って25ノードの情報を取得します。
リクエストが帰ってこなければ評価値を下げ、そのノードの優先順位が下がります。
近くにいる人はラグが少なく、遠くにいる人ほどラグが多いか見えなくなります。
遠くの人が見えなくなるのはPxPの改善できない欠点です。
自分の周りに25人が密集していると、それ以外のちょっと先のキャラが見えなくなります。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:07 ID:7JmFfHPB
>>591
期待age
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 10:08 ID:7JmFfHPB
sageちまったぜ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 12:04 ID:de1KDqdt
>>591
過去レスでは、リクエスト1回につきconnect1回みたく見えるんだけど、そうなのか。
ポートが塞がってる人は切り捨てなのか。
25人の塊が離れたところに2つある場合、お互いの評価値が下がり離れ小島になってしまわないか。
↑「近さ」ではなく、「座標が隣り合うもの」で繋ぐとか。場合によるけど。

>近くにいる人はラグが少なく、遠くにいる人ほどラグが多いか見えなくなります
なぜこうなるのか。 リクエスト(って具体的に何かわからんけど)を中継するの?
伝わる人だけに直接コネクション張るなら、こうならない。
データを中継するなら、25人以上の情報が見えるはず。

細かいとこ突っつくようだけど、このへんが気になった。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 14:00 ID:3CJ2rZFE
がんばれってください。応援してます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 17:53 ID:UysVqRjW
君らが妄想してるゲームは理論的にP2Pではできないんじゃないの?
P2Pでできるゲームを妄想したほうがいいと思われ。

まあ要するに
システムage
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 18:36 ID:qnAkkYYO
全体の世界観がまったりしたシステムならいいんじゃん?
それにネットワーク上で近しい人との交流は割とサクサクするんじゃないの?メッセンジャー的に。
PxPなんかはそこらへん売りにしてる気がした。
それにnyみたいに広帯域は必須じゃないんじゃ?そこんとこどうですか >神
598 ◆T40SIBMqZQ :03/08/11 19:47 ID:TQP1+UjN
>>594
自分が持っているノードリストの上から順にリクエスト送ります。
1回につきconnect1回で5個の最新ノード情報を取得して、その情報を見つつ、残り4回リクエストを送って
合計25個最新のノード情報を取得します。ポートが塞がってる人は切り捨てです。
離れ小島の問題は、距離の近い順に25個を持っているので離れていても25個以内に入っていれば見えるはずです。

>>596
ピアツーピアという言葉の意味は、いろいろ解釈のしかたがありそうですね。
以前はルータを通さず、クロスケーブルで2台のパソコンをつないでデータのやりとりを
する事だったのに、今はグリッドコンピューティングの所まで拡大解釈(M1さんがやりたい事)されてるような
感じですよね。596さんの考えてるシステムはどんなのですか?

>>597
そうですね。最初はバーチャロンみたいなのから作ってサクサク動く状態から
同じ世界を共有するメンバーを増やしていって、どこまで増やせるかテストする予定です。
メッセンジャーも5人までですよね。
自分が戦闘する相手とは直接データをやりとりするし、他のノードは見えていれば良いだけなので
データは軽いです。


599名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:15 ID:qnAkkYYO
そうなればやっぱ戦闘システムが鍵かと。
まずそれだけで接続者数稼げるくらいなれば先が明るいね。
てか大乱闘とかって、聞いたことないけど技術的にはどうなの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 20:26 ID:+wpnqccv
大乱闘と聞いて思ったんだが、皆でスマブラできればそれでいいよ。
601 ◆T40SIBMqZQ :03/08/11 20:54 ID:TQP1+UjN
>>599,600
戦闘システムが鍵・・・スマブラ・・・ふっとばし技が必要かな?

>>596 m(_ _)m
したらばのゲームデザインスレで3が私です。
「スケーラビリティー高い、RPGをスパコンで動かすシステム」
というのも、考えるべきでした。
でも私はPxP作るYO! (・∀・)
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 21:29 ID:qnAkkYYO
>>601
PxPは感覚的にわかりやすかった。少なくともP2Pの一側面に準じていると思われ。
鍵ってかそこ練っとけばMMOとしては売りだろうから人集め易いんでないの?ってこと。
FPSとかもてはやされてるし。まあ言わずもがなだとは思うけどね。がんがってください。

ふっとばしと聞いて思ったんだが、わらわらばーんできればそれでいいよ。お腹いっぱい。
603589,594の人:03/08/12 01:22 ID:YKIMtb82
多くの人に向けた書き込みにしようとした結果、
T40SIBMqZQ氏に何度も同じこと書かせてしまいました。スマソ。
答えてくれてありがとです。

最初、ノードの状態がある一定範囲内を中継されて25人ぶん集まるのか、
とか思ってラグの話をしたんだが、勘違いだった… 鬱。

確かに5*5で25個集まるけど、これは重複を含んでると考えて良いのよね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 02:32 ID:S14KAru7
>>600
お、これは俺も賛成です
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 07:53 ID:4yXaCEYn
うほうっほ
606411 ◆pOuwybI75. :03/08/12 09:58 ID:rqJwG3C5
座標だけならUDP使ってちゃちゃっと送ったほうが早いよね。。。
自分のID(DWORD?)+マップ番号(BYTE?)+座標(WORD?*2)くらいで。。。
たぶんそれくらいならそこまでデータの破壊は…起きないだろう。
もらうほうはひたすらもらいまくる
送るほうは1秒に一回とかひたすら送りまくる
この情報はマップ鯖を中継せず近い人同士でやったほうがいいかもしれませんね。
T40SIBMqZQ氏もそういう方向で考えているようですし。
私はとりあえずマップサーバー作ってきます。。。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 10:01 ID:/KpLrtTj
全くプログラミングなんか解らないけど応援ヽ(゚∀゚)ノガムバー
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 17:33 ID:4yXaCEYn
すみません。
http://gamdev.org/w/?%5B%5BPxP%5D%5D
にあった画像間違って消してしまいました。
609 ◆T40SIBMqZQ :03/08/12 19:10 ID:vjmDtmLx
>>603
リクエスト時に持ってるノード名IDを送るので、それ以外のノードが送られてきます。
重複したものがあっても、次のリクエストで更新されます。

>>608
気にしなくていいですよー。2キャラ目画像アプしました。必要最小限のキャラクタパターン制作完了です。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 21:38 ID:xxnY+paa
ネタじゃなかたのか。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 11:24 ID:NgsV6xSK
>>610
ネタじゃねーよボケ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:17 ID:8HagpEV+
>ピアツーピアという言葉の意味は、いろいろ解釈のしかたがありそうですね。
いえ、無いと思いますよ。

>以前はルータを通さず、クロスケーブルで2台のパソコンをつないでデータのやりとりを
>する事だったのに、
それはPoint2Pointでしょう。

それから、グリッドとP2Pは違いますね。

>同じ世界を共有するメンバーを増やしていって、どこまで増やせるかテストする予定です。
意味ないです。
紙とエンピツで計算すればいいだけの話ですよ。

>PXPって書いてる人
PXPって何ですか?

流れを読んでる限り、
ほとんど工夫なしにブロードキャストしてるだけにしか思えないんですけど、
違うんですかね・・・
指数オーダーで必要スペックが上がっていきます。

小規模なゲームなら見た目から作ればいいと思います。
大規模なゲームならシステムから作らないと、作れませんよ。

まあ、がむばってください
613 ◆w4MMOmxNAg :03/08/13 16:42 ID:JRGi2tug
応援ありがとおおおおおぉぉぉぉ
 Oノ
ノ\_・’ヽO. ← >>612
  └ _ノ ヽ
      〉
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:16 ID:C2u/PSOl
>>612
PxPは>>524のプロジェクト名。今一番旬。他の神もガムバッテ!
とりあえず今は繋いだ人同士の戦闘・対戦システムを模索ちゅうみたいよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:06 ID:YjV9jURO
ボケて言われた。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 19:49 ID:NgsV6xSK
>>615
俺が言ったんだ。
ごめん。許して。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 22:59 ID:C2u/PSOl
なんて平和なスレだage。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:05 ID:NgsV6xSK
>>617
平和なことはいいことでしょ?
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 23:05 ID:3SKRu4uD
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
http://www.geisyagirl.com/
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 05:12 ID:izBok+Xh
おお〜
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 22:41 ID:DhidITj5
いまいくつのプロジェクトが動いてるんだ?
このスレと関係ないMMORPGが小規模MMO板で1個、ゲ製作で1個
このスレで進行しているのが・・・2個ですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 23:56 ID:QmTZZ7ZU
おまいさんの様に無神経な奴に教えたくない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 00:11 ID:j332t4hu
>>621
gamdevにあるPxPのリンクをみると20個ぐらいあるんでない?
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 08:46 ID:OvWmq1yN
期待age








応援してるよ!







マジでがんばって!
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 10:13 ID:JxQNEPZM
上げるだけで応援かよ。
自分が早く只で食いたいからヨダレを撒き散らしながら
発破かけようとしてるだけじゃん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 13:49 ID:tvViIzIi
まったりしただけいいものができる。これ基本。
もちつこう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 19:26 ID:awTI0+y5
そこでM1様の登場ですよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/15 20:05 ID:R2WWSka9
>>627
もう登場してね?>>612
629山崎 渉:03/08/15 21:09 ID:gKBolbKS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
630山崎 渉:03/08/15 23:22 ID:gKBolbKS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:36 ID:TUMS22Zh
P2Pってあうげーなー
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 10:37 ID:TUMS22Zh
http://gamdev.org/w/?plugin=attach&openfile=06.jpg&refer=%5B%5BPxP%5D%5D
きたああああああああああああああああああああああ
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:03 ID:6p1jMYhA
キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━(  ゚)━━(   )━━(゚   )━━(∀゚ )━━(゚∀゚)━━!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 19:16 ID:81yeGibj
だいぶゲームできてきてるね
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 03:52 ID:pfl0GFdS
何かを作った名無しさん>>>>>>>>>>>>何もしないで文句ばっかのM1
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:49 ID:b26pVNca
これができたらP2Pが変わるね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:31 ID:eCCkZjb6
それよりなによりMMOゲームが変わりますよ。
そんでP2P自体も流行り。ゲームの広告力はすげぇからねー。
今のムダに広い帯域を埋めるコンテンツがあらわれるかも。(゚Д゚ )ウマースギ

ありがとうPxP。プレッシャーかけてるつもりはない。またーりやってくれ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 19:40 ID:b26pVNca
それにこれがはやればP2Pの新しい使い方が見えるね。
いまP2Pはファイル交換に使われていて違法って感じが多いもんね
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:24 ID:4xBjZoFs
すすんでないね〜

いつ頃できるのだろう?
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 13:18 ID:SDyYFAV9
>>639
まあ落ち着け。
ゲームはすぐにできるような簡単なもんじゃないぞ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 17:35 ID:hc1/kxRZ
>>639
公式読んだか?
9月1日に公開って書いてるだろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:46 ID:y9Zmtuq4
テストファイル

移動だけの動作確認用。8=前進、2=後退、3=右方向、1=左方向、6=右スライド移動、4=左スライド移動


動作確認用MacOSX版
http://babu.com/~kotori/mac01.dmg

動作確認用Win98SE,WinXP版
http://babu.com/~kotori/win01.lzh









きたああああああああああああああああああああああああああああああ
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:47 ID:y9Zmtuq4
XPでXP版DLLたりない。。エラーでた。
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:47 ID:y9Zmtuq4
あ 書いてあった
必要ライブラリ

Quesa.dll.lzh
Win98,XPはQuesa.dll。システムフォルダへ入れておく。XPの場合、ゲームと同じフォルダに入れるだけで動く。
Quesa.lzh
MacOSXはQuesa。/Library/CFMSupport/ フォルダに入れる。
openGL(macもwinも最初から入ってるやつだけでおっけー。)
quicktime(必要ないかも)
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 08:49 ID:y9Zmtuq4
って歩くの早!
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:08 ID:ABLPUAuY
Win ME です。
動き本当に早いね。
それに、人が横向きに動いている。
楽しみだ(;´Д`)ハァハァ
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:47 ID:6FLEmYth
何で早いのかなーと思ってたらマス単位移動だったのか。
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:44 ID:mjgXiZL6
でもこれだけでもすげーよな
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:18 ID:gIjlTbVa
これくらいなら、VBで3時間で作れるけどなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:27 ID:dPxPx+jR
これだけならね
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:19 ID:y9Zmtuq4
これから通信ができるようになっていくはず
652名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:51 ID:VwHu0nrp
すげえよすげえよ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:46 ID:kUm7jHiR
>>650
IDがPxP
654 ◆T40SIBMqZQ :03/08/20 22:45 ID:P70s9Wbd
横向き移動なのはバーチャロンみたいな1対1対戦用です。
RPGでこの移動は変なので後で普通のに戻します。

>>649
VB使いキタ━(゚∀゚)━!!!
8月はコミケ手伝いとかでいろいろあって・・・
仕事遅くてスマソ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:59 ID:y9Zmtuq4
>>654
きたああああああああああああああああああ
神後輪!!
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:00 ID:rTVdAS/p
>>654
いや,俺はFPSライクな操作方法でいいと思うよ
ShadowBaneやってて切実に思った
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:29 ID:xQ95W7Gd
>>654
かなり応援してるからがんばれええええ
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:28 ID:Rwwbknm3
>>649
(・∀・)ニヤニヤ
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:36 ID:XXdqWsTk
>>658
は無能だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:57 ID:kzU063YH
VBで3時間で作っても、その後がきついからね。
ちなみにC#でも3時間ありゃ作れるかも。
その後のプログラミングも、苦にはならないと思う。
という事で、winに限定ならC#はありかもね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 11:37 ID:R+if/eWm

C#で作る神キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
 
662M1:03/08/22 18:07 ID:2c4qqQec
私の出る幕は無さそうですし、大学院が忙しいので失礼します
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:18 ID:B4Fd7M65
キチガイM1はゲ製作板までおかえりください
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:47 ID:YXpeC9NL
>>662
カエレ





P2P最高!!
665名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:47 ID:SjCEFLin
◆未成年クリック禁止◆
http://www.yahoo2003.com/marimo/link.html
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:30 ID:1yT/PPQ5
( ・∀・ )ノ イジメカコワルイイヤマジデ
叩いてるヒマあったら妄想しようよー。
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:56 ID:YXpeC9NL
>>666
そのとおりだった。
P2Pはちゃんと歩けるのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:18 ID:2sBKEDX1
>>667
PxPはどのライブラリ使ってモーション付モデルを読み込むのか気になる。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 02:37 ID:RtftpKg4
411氏ノゲームガキニナル。
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:27 ID:l3pR9lsK
すげーよな。1人でP2PMMORPGなんて。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 16:37 ID:dNUXXq/C
>>670
手伝う気ナッシングな発言もどうかと
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:52 ID:l3pR9lsK
>>671
応援も手伝いのひとつ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:07 ID:q3GnhuBs
あとテスターとか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 20:31 ID:EumwLATx
675サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/23 21:42 ID:l3pR9lsK
勝手にサポート担当になってみた。
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:02 ID:EumwLATx
うわぁぁあぁあ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:07 ID:pwUncfzy
これってP2Pじゃないじゃん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 16:12 ID:kxfCmjGt
g
679サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/24 19:45 ID:uOTvhxkE
>>677
いいんです。
>>678
意味不明
680 ◆T40SIBMqZQ :03/08/24 20:20 ID:AwId60up
>>677が考えてるP2Pを誰かが作るっていうのも良いのでは?
C#使える人もいるみたいだし。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 20:31 ID:51HnjlCF
六角もわかんねえしなー
なんか役にたちてえなー
682サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/24 22:18 ID:uOTvhxkE
>>680
お疲れ様です。
9月1日の公開大丈夫ですか?
>>681
六角は前挑戦してみました。
よくわからなかったですぅ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:17 ID:4Ppm00BS
↑作者に了解とってそういうことしてんですかね?
それとも勝手にサポート担当とか言ってるんですか?
後者だとしたら激しくネジが飛んでると思われますが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:32 ID:QM+3bH05
急がせてもナンだな>>682
P2Pに合うシステムやら世界観やら今のうちに模索してた方がいいんじゃないか?
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1061305355/
ここみたいなスレを参考にしてペソペソやらないか、お前ら。
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:45 ID:VVTbl2Xy
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 01:46 ID:dBM4lEaF
>>682
公開大丈夫ですか?っていうか、君の頭は大丈夫ですか?
役に立ちたいのは分りますが、当たり前の手続きというか
そういうものが抜けてませんか?
まあ、ちゃんと了解を得ようとしても、もはや承認されないでしょうけど。

神聖を管理側にうかつに入れたことで潰れそうになってるゲームあったなぁ。

>>684
よく普通に話し掛けられるな、、、
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 02:26 ID:hlwHYX3W
勝手に追加したんだかどうだか知らんけど[[pxp]]のページには彼の名前があるんだけどな・・・でも

なんか書き込みにくい雰囲気になっちゃったので私が和ませます











ヽ(・∀・)ノウンコー
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:02 ID:qjdFRv0F
  _, ,_
( ・∀・)
689ヾ( ゚д゚)ノ゛シナチクー:03/08/25 13:11 ID:vstznw4s
>>682
ヾ( ゚д゚)ノ゛アホー

>>687
ヾ( ゚д゚)ノ゛バカー
690 ◆T40SIBMqZQ :03/08/25 17:02 ID:RcRQ6cOm
ヽ(・∀・)ノ 協力者は多い方が良いです。
PxP本格的に始めるのは1年後ですがよろしく〜
691 ◆w4MMOmxNAg :03/08/25 18:41 ID:isUt+DlI
http://gamdev.org/w/?%5B%5BP2PMMORPG%A4%A2%A4%DA%A4%A4%A4%ED%A4%F3%28%B2%BE%29%5D%5D
やっとトンネルを抜け出れた記念に晒し
ヽ(・∀・)ノ
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:58 ID:8fquxcwJ
これもP2P?
激しくカコ(・∀・)イイ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:07 ID:i/UQ1Ghf
>>691
(・∀・)イイヨーイイヨー
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:36 ID:uxH8S10I
すげえよ!(;゚∀゚)=3ハァハァ!!
695サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/25 20:09 ID:fRUfVjOF
すごいですね〜。このスレはいい人に恵まれました。
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 20:30 ID:I99IECt9
>>695
スレの中だけでサポート名乗ってるんならやめた方がいいよ。
もっと突っ込んで開発状況をメッセンジャーとかメールで聞けるような状態じゃないと、
見る側作る側からウザがられるだけかと。
てゆーか具体的に何をサポートしてるのかと、意味の無いカキコに意味不明とレス付けるあたりも(略
697サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/25 22:14 ID:fRUfVjOF
>>690
>>691
もしよかったらメールください。
698サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/25 22:14 ID:fRUfVjOF
↑アドレス間違い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:20 ID:+1kNAWea
                              ___
                          _,..:::'::´:::::::::::`::::‐..、
                         f'´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〉
                        ヽ::::::::_;、r;=, ┬-、 :::_/
    r- 、 _                  }7゙´ /~ | |  { 、ヽ
    ヽ_、   \- 、             / i_,..|._‐_,ヘ ト、._|-、l l
    /   __  |:::::::`ト 、_            / ,1_,ィ li::jl`  l::il l_|. l これが「糞スレ」というものなのですね。
  (   _/   |::::::::::|ヽ::::`^ヽ_    / /(.| lヾ=′  、` ' !:l  ト、     初めてですわ!
  {    _,. ィ:=イ:::::::::::}::::\:::::::\::ー.、__,/_/  |  l.  l ̄! ,.イ .l  l l    この臭さ、厨さ!
   ヽ- '´  ヒ/::::::::::::/:::::::::::::::::::/:\:::::::\`ー-、ヽト ..ニィ´/,} | ハ|         すご〜い♪
         ` ー< _:::::::::::::::/:::::::::::\::::::\:::::::ヽヾf^<Y^Y'\ノ ノ|       _
                 ` ー-'く::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::::l. L__,| |ヽ\,厂 ̄l-〜-、¬r' .)
                    ` ‐、:::::::::::::::::::::|::::::::::| リ::::| |   ∨:::::::|:::::::::::入:::ヽ\
                    / ハ::::::::::::::::::::|:::::::::リ:::::|      l::::::::|::::/:::::ノ::::| ヽ !
                   / / .|;:::::::ト、:::::::|、::::::::::::::|      }::::::|'´:::_/_,ノ \ノ
                     〃/ / |.}:::::::|:::::::::|::ヽ:::::::::::L - ‐:セノ:::::/ ̄
                   V{/| }::::::|:::::::::|::::::\;イ:::::::::::::::::::ヽ::;ハ
                         リ::::::::|::::::::|::::::::::::/O:::::::::::::::::O:ト;::|
                      |:::::::::::::::::::|:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::l:ヽ!
                     /:::::::::::::::::::|::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ
                       /i::::::::::::::::::::|:::::::::/::O::::::::::::::::::::::::O:l:::::l
                    /:::|::::::::::::::::::::l::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::l
                     /:::::l::::::::::::::::::::l::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::l
                  /:::::::l::::::::::::::::::::l:::::::;'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::l
                    /:::::::::l::::::::::::::::::::!:::::::'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::l、
700サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/25 22:23 ID:fRUfVjOF
すいません。メールアドレス使えなくなりました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 22:28 ID:qkAZuV2b
サポート担当必要なし、と思うのは俺だけ?
702サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/25 22:28 ID:fRUfVjOF
こっちにしてください。
忙しくてすみません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 23:06 ID:x487j4sf
>>701
よくいるコテハン荒らしかもしれないかなぁと思えてきた
自分に都合の悪いレスは無視し続けてるし
704 ◆w4MMOmxNAg :03/08/25 23:33 ID:isUt+DlI
コテ叩きもサポート担当もガンガレ(・∀・)
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 01:01 ID:5Gy1lhoR
お許しが出たところで頑張るぜ!
サポート担当?おめーこのスレにとって邪魔だからいらねぇよボケェ
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:03 ID:cZkKwfrQ
サポート担当たんガンガレ!!
とりあえず現状をまとめたHPとか作ってよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:33 ID:FTMynfcy
>691
才オオォォ(゚Д゚)ォォオオ才

素晴らしい、素晴らしいぞう
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:47 ID:AiC5/Ho2
体に萌えました。
アヒャ
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 12:48 ID:AiC5/Ho2
質問なんですが、

>>RvRが基本にして唯一の戦闘行動にします。

RvRってなんでつか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 13:45 ID:GrkSuvOQ
>>691氏のはROライクで受け良さそうだね。
ROみたいに厨隔離ゲー状態になるのは好ましくないけど、
2Dでそこそこ軽め+P2Pを利用した奇抜なゲームシステムだったら凄い良さそう。
個人的には凄い良さそうなグラフィックですた。現状力になれないけどがんがれ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:52 ID:hQZ1GKu2
>>709
勢力同士の戦い。
まぁ、集団 vs 集団と考えればそれほど間違いではないかと。
地域という概念があればそれも絡んだりもするけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:43 ID:WwkIS6zd
Realm vs Realm(王国・領土)または、Race vs Race(民族・種族)やねぇ
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:20 ID:2Sw4cKEU
R(ラン)v(バ)R(ラル)

ランバラル (・∀・) ザクとは違・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 20:56 ID:GrkSuvOQ
対人戦闘(PvP)が可能なゲームの中で、特に陣営や種族などのプレイヤーの設定時のスタンスによって
対立関係があらかじめ組まれているシステムでの大規模対人線は特にこう呼ばれる。
らしい。
要は世界観に会わせて勢力をある程度設定してあるって事みたいね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:39 ID:wjMoUVEW

■■安心出来るサービスを!Eメールマーケティングの老舗iMiネット■■
 ○ |\   /| ○   ★簡単なアンケートに答えてポイントGET!
┌┐|  \/  |┌┐ ★貯まったポイントを現金や図書券に交換!
||||\/|||| ★もちろん登録無料!登録も簡単!!
└┘└┘    └┘└┘ ☆ http://www.imi.ne.jp/imi/come.here?LTQQ4EY
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:50 ID:tNkrHu6f
411タソ・・・。
717サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/27 22:07 ID:3r11UKEM
すごいですね。作者の方々最高です!
こんなにすばらしゲームを作っていただけて感激です。
何かお手伝いできればと思い勝手にサポート担当になってスレを盛り上げてみました。
もし作者の方が迷惑だったらやめます。
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:56 ID:PVm3yq5s
もう飽きたのかよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:01 ID:wxIQ03QU
夏休みのリア厨かリア工だろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:28 ID:/lGAQ9Nf
>>717
空気嫁。てかスレでのおまえへの意見をほぼ全てスルーですかそうですか。
なんか何もできないけど参加してる漏れてカコイイ!!なオナニー野郎にしか見えねーし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 01:07 ID:RngRZWe4
411タソ萌え
722サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/28 07:24 ID:6V8PwWdC
ふざけるなすね毛
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 07:37 ID:O6tb5KMf
そこはかとなくM1の香ばしさを感じるな
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 09:09 ID:J2uds5VY
ここまで雰囲気読めない香具師だと
リアルでも相当空気読めない香具師なんだろうな
なんかかわいそうになってきた
725すね毛:03/08/28 12:05 ID:/lGAQ9Nf
>>724
クラスの隅っこで特定の奴らと3人くらいでヲタ話。。。
って典型的な暗い奴にしか思えないジャン。

しかし似非サポートにはもっと熱く論理的に反論して欲しかった訳ですが。
ざけんなすね毛ってなんかカナスィ。。。
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:05 ID:PlgdEZ0f
>>722
あ〜ぁ、反応しちゃった…
でも、その口調の変わり具合といい「化けの皮が剥がされた」感が
ひしひしと伝わってきて俺は好きだがなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 12:50 ID:L2wGQKBG
夏休みに友達もいなく暇だから2chに来て、開発にも携われないのに、
調子に乗ってサポート担当名乗ったら、何の対応もできずに、みんなに叩かれた可哀相な子。

それが「サポート担当 ◆1SupTmyMN2」の姿です。
728 ◆w4MMOmxNAg :03/08/28 13:28 ID:QaHQFbOr
なるほど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 14:16 ID:J2uds5VY
>>725
まぁ気にすんなよすね毛
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:06 ID:3nibiTTQ
すね毛の何が不満なのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:11 ID:JGXHZ8ao
サポート担当って何ができるの?
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:26 ID:11V8WAqn
サポーなんちゃらとかのお陰でスレの雰囲気台無しなんですがどう落とし前付けるつもりですか?
俺の地元まで来てくれれば目玉抉り出して変わりにロケット花火ぶち込むんですが
733名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 17:32 ID:s5mq+gYt
お前の地元は怖いところね

ところでよく見ると俺もすね毛はえてるんだけど
これってなんかの役に立つんかな?
何の意味もなく生えてるとは思えないんだけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 18:31 ID:fpCUI6CY



━━━━━━このスレはすね毛について考えるスレになりました━━━━━━


735230@したらばの中の人:03/08/28 19:02 ID:e3lohXdC
久しぶりにレス数伸びてると思ったら・・・
すね毛祭りですか。
それでも、このスレを結構な人みてるんだね。。。

◆1SupTmyMN2も、もうちょっとガンバレよ。

職人さんはほとんど何事もなかったようにマターリ作成しててくださいね。
スレ汚し失礼でした。
736すね毛:03/08/28 21:04 ID:/lGAQ9Nf
いやもっとM1みたいに屁理屈というかなんつーかダラダラレスが帰ってくるかと思ったところに、
  す  ね  毛 
737名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:29 ID:fpCUI6CY
良く考えてみると人に対しての罵倒にすね毛なんて聞いたこと無いな。
5分間考えてみたけどどういう気持ちですね毛といったのか分からなかった…

サポ担が空気を読めないという事が関わっているのだろうか…?
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:32 ID:MMsQM4qO
すね毛のことだけどな。
手のひらを当てて、大きく、何度も円を描いてやる。
すると小さな毛玉がいっぱいできるわけよ。
それが小さな虫に見えて。。。ゾーーッ!
虫が嫌いなヤツにはおすすめできない。
てゆうか、やるな。からまって痛いし。
739サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/08/28 22:45 ID:6V8PwWdC
名前変更
740サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/08/28 22:47 ID:6V8PwWdC
実際このゲームできてもサポートとか必要ねーしな。
サーバないから管理とかもできないから
事実上運営者はいない。作成者のみ。

あと今2つできてきてるみたいだけど
どちらが人気出るか楽しみだな。ふふふ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 22:50 ID:fpCUI6CY
>>738
すね毛長杉
742サポート担当 ◆1SupTmyMN2 :03/08/28 23:03 ID:6V8PwWdC
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:11 ID:uFEZTriH
P2Pで、ふたりが世界を共有するとき一方が送受信するパケットは
送信1パケット、受信1パケット、合計2パケット

3人が世界を共有するとき一人が送受信するパケットは
送信2パケット、受信2パケット、合計4パケット

4人が世界を共有するとき一人が送受信するパケットは
送信3パケット、受信3パケット、合計6パケット

100人が世界を共有するとき一人が送受信するパケットは
送信99パケット、受信99パケット、合計198パケット
これが秒間数回できるハードとインフラがあれば、視界に100人が同居できるP2P MMOがつくれる。すくなくとも10年先
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:25 ID:ruuD+yuW
それでも、なおこのスレから逃げるに逃げれないサポート房でしたとさ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 23:48 ID:J2uds5VY
ん?なんか突然あぼ〜んが増えたなぁ〜
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:11 ID:lOd6VIZG
おそらくそれは
「足の膝からくるぶしまでの部分に生える糸状の構造物」
をNG WORDにしているからです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:03 ID:etHeqW89
結局サポート房は逝ってよしですね?
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:08 ID:S67f2bg5
サポートしてないし
関係者名乗りたかっただけだろ結局
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:54 ID:lYRbv/u5
>>746
いやたぶんそれじゃなくて

あ る ト リ ッ プ を N G W O R D に し て る か ら だ と 思 う よ
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 02:03 ID:7rwwToAM
おそらく>>748がすべて。
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:02 ID:xUV/dtPa
実際おまえら釣られすぎ。
元からあるオープンソースのソフト名前変えてすこしずつ公開してるだけジャン。
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:40 ID:0Q57ESzf
>>751
その元からあるオープンソースのソフト名を
挙げてもらわないと、判断のしようがないな
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 15:09 ID:I1cODsVq
<<すね毛>>だろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 16:49 ID:xwU2I4PY
>>751
ソースコード見たいんで、参照先アプきぼんぬ!3Dモデルのデータ形式は何?
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:38 ID:xUV/dtPa
自分で探せや
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 17:46 ID:0Q57ESzf
やっぱりただのイチャモンか…
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:06 ID:xwU2I4PY
>>751
死ねカス!
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:27 ID:1IDRYr7m
>>751
実際おまえ釣りすぎ。
元からある煽りの一部を変えて少しずつコピペしてるだけじゃん
759名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 03:47 ID:EWrg5WsM
画面の見方、UO型と、エバークエスト型
2種類でてるから、どちらがいいか選べるのがいいよね(間違ってるかも…)

リアル世界との連動
2chとWinnyは連動してるよね(個人的な考えです)
難しいかな…

自分が書いた絵や3Dキャラを表示できるようになるのかな?
あとはクエストやイベントを作れるようになるとか。

PxP、P2PMMORPGあぺいろん(仮)の関係者の皆さん、楽しみにしています
760名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:07 ID:Yw76GfFi
ドット絵ならなんとかイケそう
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:39 ID:nOsk0CJI
>>760
ドッド絵なんてイラネ
762名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 12:53 ID:1aVnEPim
>>761
ドット絵が描ける分、>>760は ◆1SupTmyMN2 よりは役に立つんでねーの?


武器や防具のドット絵描いたりとかはどう?
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:27 ID:wBOM4bDe
そろそろまともなのができてもいいと思うんだけど
開発滞ってますね。
764 ◆w4MMOmxNAg :03/08/30 19:33 ID:xUihGAOM
>>763
そうなの?
いつから作ってるの?
765サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/08/30 21:13 ID:nOsk0CJI
http://gamdev.org/w/?%5B%5BP2PREGARO%40FAQ%5D%5D
みんなで編集しましょう。
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 00:32 ID:Ab7fHxla
さて、本日公開予定なわけだが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 04:53 ID:IgICYM+L
>>766
発表されてるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:05 ID:/PHE+uXK
quesaを使って、コマンドをソケットで受けてる
ただのサンプルアプリケーション?

これ、なんかすごいんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:31 ID:dNqk18c+
>>768
君はMMOは0から作り始めて一ヶ月や二ヶ月ぐらいでできるとでも思ってるのか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:32 ID:mrO3xiFI
>>769
グラフィックを犠牲にすれば可能。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:57 ID:es66wnMr
>>770
おまいは実際に作ったことがあるのか?
あるならそのソフトを見せてくれ
772 ◆T40SIBMqZQ :03/09/01 14:36 ID:cpm3XyAm
>>770
770も作れ〜(・∀・)

今使ってるソフトでLinux用のソフトも作れるようになるっぽい。それがたぶん1年後ぐらい。
PxPベータ版発表はそれ以降です。気の長い話でスマソ。
770さんみたいな人がたくさんこのスレに参加して、プロジェクトを立ち上げるのを
のんびりながめていようと思っています。
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 14:44 ID:mrO3xiFI
>>771
クライアントはFlashでもいいわけなんだから可能でしょ?
クライアント1週間、サーバー3週間で雛形くらいは作れる。
MMOだからといって全てCなりDelphiで組む必要は無いよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:30 ID:yMHrRLev
ゲームが面白きゃいいわけだから、技術がすごいかどうかとか
制作期間がどれくらいかとかは愚問。

とか言いつつ、Flashで本当に実用に耐えるゲームができるかは疑問。
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 15:37 ID:gGZqHf3l
公開された奴ってインターネットごしでもテストできるのかなぁ。
やってみたいから誰か参加者キボン
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:42 ID:59Ry8zpD
>>770
(・∀・)ニヤニヤ
777名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:57 ID:ITAKtf1l
>>サポさん
実際に動くゲームは晒されてるのですか?
興味はあるんだけどプロジェクトの全容が掴めません
778サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/01 18:56 ID:PzvDrAf5
>>777
現在ゲームとして動作するソフトはないです。
ゲームの一部分のみならあります。
779名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:31 ID:mrO3xiFI
>>776
(´ー`)y−~~~ お前も俺の所に来れるくらいには頑張れよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 19:37 ID:MDJF6ABW
グラフィックを犠牲となると、とりあえずAAでいいってことだ。
AAでやるにはサイドビュー前提なのかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:00 ID:Jc7WiOtc
犠牲にしたグラフィックに、システムを合わせちゃ駄目だろ
システムまで犠牲になる
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:03 ID:AKhV+myz
よくわからんが、モナーチャットに操作性をプラスしてようなものになるってことか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:32 ID:mrO3xiFI
擬似サーバー役がいる時点でP2PMMOとは呼べないことが最大のネックだと思う
それが存在するならそれはマルチホストMMOなわけで・・・とかいうのは聞かなかったことに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:34 ID:fDpfgQUP
ハイブリッドP2Pということで
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 20:41 ID:mrO3xiFI
クエストホスト

└ PTホスト
  │
  └ プレイヤー

・クエストホストはPTホストを兼ねる
・PTホストはプレイヤーを兼ねる
・クエストの結果はPTホストが暗号化ファイルで所持する

ハイブリッドP2PとやらでMMOを作るならこの形式が一番。
サンプルアプリを見て無いから被ってたらスマソ。
生暖かく見守ってるのでいいのを作ってくだされ(´ー`)y−~~~
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 21:22 ID:/PHE+uXK
グラフィックだってライブラリ使ってんだから、
別にたいした事ないでしょ。

一番時間がかかるのは、GUIのデザインとキャラのデザインじゃない?
他は3日もあれば作れるっていうか、サンプルアプリをちょっと
変えるだけでできるよ。
それは、俺がすごいんじゃなくてライブラリーが・・・
787サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/01 21:48 ID:PzvDrAf5
いぇーい!!!!!!!!
このスレって勝ち組のスレだね。
ちゃんとプログラマーが来てよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 22:03 ID:mrO3xiFI
>>787
(´ー`)y−~~~ 頑張って作れ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:42 ID:tU0IFI7U
>>786
キャラのデザインもGUIもグラフィックでしょうが。
あなたバカですか?
790 ◆T40SIBMqZQ :03/09/02 04:47 ID:rgZwNjaK
チャットできた。100*100ピクセルgifのアイコン
も、頭の上に表示できるように作りちう・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 05:28 ID:4MSZoQrg
一応サンプル見たんだが、PxPはどーゆーゲームを想定しているのよ?
そのネット構成なら、
自分の攻撃判定が自機から離れるもの、攻撃対象が予測しづらいものは避けるべきだと思うんだが。

バーチャロンなら、誘導弾と範囲攻撃がないと
被弾しない&駆け引きにならないと思う。
が、どちらの攻撃方法もPxPで言っているネットワークでは困難に思える。
弾の生成イベントだけ送って、動きは各ユーザー任せ。でもいいけど、
その後の不整合が許容できる範囲なのかは疑問。

実現できそうなのは、ロックオンで攻撃対象を絞るか、
自分の周囲にのみ当たり判定が出るもの、とか思うんだが、
そもそもバーチャロンという題材が悪い気がする。ただのサンプルのつもりかもしれんが。
792 ◆T40SIBMqZQ :03/09/02 06:07 ID:rgZwNjaK
>>791
> 被弾しない&駆け引きにならないと思う。
駆け引きイイ!(・∀・)
バーチャロンタイプのは6を押すと右へ4コ分の位置まで飛ぶアニメーションして移動するようにします。
(現在は右へ1コ分の位置までぽこっと動くだけ)右4コの位置まではキー入力を受付けない。
でもPxPの方は、6を押すと右へ1コ分歩くアニメーションして移動します。

1対1の対戦ゲームはvs_moeという名前でPxPとは別に作りますが、
PxPで1番近くにいる敵とはアクションゲームみたいに戦えるようにしたいので
(リネージュの戦闘ってワンパターンでアホみたいなので)
vs_moeで作ったプログラムもPxP用に直して組込みます。

> PxPはどーゆーゲームを想定しているのよ?
エバークエストみたいな感じ。自分の背後にある物体は世界に置かないので
東西南北しか向けないけど・・・(w;
(スピードアップの為と、処理が簡単な為。物体は後ろを向く時に表示されます。)
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:25 ID:YDbLEW4a
>キャラのデザインもGUIもグラフィックでしょうが
アホがいるな。
グラフィック処理をするためのミドルウェアを
普通は作るんだよ。
そこをライブラリ使ってんだから(ry
794名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:01 ID:yCt5HUVT
>>793
煽られた本人でしょ?正直読解力ないよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:49 ID:4sCNogLJ
普通はグラフィック処理のプログラムの事を
グラフィックとは言わんよなぁ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:56 ID:yCt5HUVT
デザイン≒グラフィックってこと。

786は770の言わんとしてることを唯一理解していない神
797サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/02 17:05 ID:d/tDzD5N
みんなたいへんっすね。
俺もFAQページ作ってがんばってます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:29 ID:tEA7mGCy
>>793 

  おまえ・・・何か知らんが、必死だな。

ミドルウェアが何だか知らないんじゃないの?答えてみな。

利用可能なライブラリがあれば誰でも利用すると思うけど。
jpg表示やDirectXやOpenGLライブラリを何も使わずにやるのか?

おまえコード1行も書いた事ないのバレてるよ。はっきり言ってアホ過ぎ。
799 ◆T40SIBMqZQ :03/09/02 19:37 ID:rgZwNjaK
>>793
初心者さんかな?どんなプログラム作ってるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:41 ID:bW3qOxYv
>>798 >>799
いや、文面おってみたけど、>>786>>793はむしろ
DirectXなどよりも、もっと高レベル(プログラム的な
意味でね)のライブラリの使用を推薦してるんでしょ。

要するに描画周りは、その高レベルグラフィックライブラリに一任と。
確かにミドルウェアっていう単語は、個人のゲームではちと大げさだけど、
そこまで的はずれでもないと思う。

ただちょっと大言壮語な気もするけどね>>786。自分も数知ってるわけじゃないけど
2D、3Dいずれにせよ、そこまで使い勝手の良いライブラリなんて公開されてるかなぁ…。
801サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/02 19:48 ID:d/tDzD5N
>>799
開発環境ってREALbasicですか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:54 ID:uPLbGjkn


      >>793 = 糞

自分の無知を自分で証明してるイタイ厨。死ねよ。
803 ◆T40SIBMqZQ :03/09/02 20:14 ID:rgZwNjaK
>>800
> 要するに描画周りは、その高レベルグラフィックライブラリに一任と。
ふむふむ。

>>801
そうですよ〜(・∀・)
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:30 ID:YDbLEW4a
>デザイン≒グラフィックってこと。
なわけないじゃんw

まあ、汎用品の寄せ集めで作ってる無能にはわからないんだろうね。
グラフィックの重要さが。
たしかに、DirectXとかOpenGLみたいに便利な物があるから
その範囲でできる事をやろうと思えば、簡単だね。
じゃあ、ゲーム会社が全てそういうライブラリを使っているかというと
そうじゃないわけ。
理由はわかるよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:32 ID:yCt5HUVT
>>804
くだらない薀蓄で長文使うなよ
ライブラリの話をお前がしたいってだけでスレの流れとは一切無関係
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:01 ID:lBK21cVB
>>804はDirectXに頼らずハードウェアアクセラレーションを活用できる神













もしくはHalf-Life2エンジンにDirectXが使われてないと思ってる馬鹿
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:07 ID:yCt5HUVT
>>806
この手のスレは薀蓄語りだす奴が何も作らずに廃れさせる傾向にあるから
そういう生産性のない用語トークはさけたほうがいいぞ
うんち君はゲームを作らないという格言を思い出して欲しい。
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 06:54 ID:O6yyPA4s


  そして放置へ・・・


809サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/03 07:23 ID:XgAWgVR2
>>808
お前誰?
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 08:24 ID:wR+zb0Uz
>>809
もうね、レスすんなと。消えろと。
811名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:48 ID:O6yyPA4s
うんち君はゲームを作れない
812名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 22:39 ID:Q8HGSvlP
ゲーム脳って言い出した人も
医学博士だけど医者じゃないよね
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 10:23 ID:+5c1FdKR
>>804はDirectXに頼らずハードウェアアクセラレーションを活用できる神
お前アホ?
最近の動向をまったく知らないんだw
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 10:25 ID:QN9fujGj
またうんち君が来た
ぐだぐだスレだな
815すね毛:03/09/04 20:06 ID:6LqIlX3o
モッサリーニィ
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:43 ID:c3T6C8Dp
>>793=804=813
ものすごいアホ。死ね。
817サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/04 20:49 ID:jVWzOzdb
期待期待!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:02 ID:16L3dPiA
お?元気だったかすね毛
最近こなかったから寂しかったぞすね毛
たまにはのぞきに来いよすね毛
819すね毛:03/09/04 23:19 ID:6LqIlX3o
スネちゃまって今更思うと嫌な名前だな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 00:12 ID:iNOt0tc9
「うんち君」と「サポ房」と「すね毛」は
P2PMMORPG「P2PREGARO」のマスコットキャラに認定されました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:44 ID:+86M77gq
すね毛のちぢれ具合は陰毛に匹敵するな
あとは太さか・・・
822サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/05 07:16 ID:vS1nXkrq
すね毛ぼーぼー
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 07:35 ID:BMSspqAO
すね毛は縮れてないよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:41 ID:4BCslFFX
DirectXとかいう超曖昧な言葉を使ってるバカは死んでいいかも
ちなみに、SDL派の人いる?
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 14:47 ID:l9N4F5oc
だれも開発しようとはしないね
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:12 ID:D7XoAE8a
>>825
ここは小規模MMO板。
ただゲー厨の巣窟らしいですよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 18:34 ID:iNOt0tc9
>>824←うんち君まだ生きてたの?はやく死ねよ(・∀・)
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:01 ID:cOFL4Q9l
こんなやつらばっかりだからゲームを作るプロジェクト立ててもすぐ潰れるんだよな。
0から作ってるって言ってるのに「SSはまだか」「サンプル出せ」「作るの遅すぎ」とか言い出す馬鹿がいる。
お前らどこかに公開しながらゲーム作るのってどれだけ大変か微塵も理解して無いだろ?
0からゲーム作るなんて2,3年は覚悟しないと駄目。数ヶ月そこらで出来るなんて極々稀なんだよ。

「じゃぁ遊べるの作ってから公開しろ」なんていう馬鹿もいる。
お前「2ちゃんねらーだってこういうの作れるんだぜーへへへ」言いたいだけちゃうんかと。
それすでに2ch発祥のプロジェクトじゃないじゃねぇか。
他人の作品なんだからお前らが立てたプロジェクトに全く関係ねぇじゃねぇか。
なに関係者ぶってるんだ。お前はプレイしただけで全く干渉してない。
その日初めてやってきたやつと全く変わらないんだぞ?そこらあたりわかってるか?

それにデバッグする気無くて単にタダゲーやりたいだけちゃうんかと。
普通に遊んで「バグあったら報告すりゃあいいや」とか考えてるだろう?
じゃぁ完成してから来てくれ。お前は単なるユーザーだ。デバッガーじゃないから指くわえて見てろ。

こんな馬鹿ばかりなのにMMO開発してる人たちはすごいと思います。
がんばれ。超がんばれ。

あとDirectXとかデザインとかどうでも議論はしなくていいよ。
どうせお前らSS見たりサンプルやるだけなんだから。不毛なだけだ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:15 ID:l9N4F5oc
>>828は禁呪うんち君消滅魔法「長文正論」を唱えた
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:01 ID:4nETdKoe
>>829
食いつくな。アホの思う壺だ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 23:20 ID:iZuNLVlo
http://www.skype.com/
コレ知ってるか?P2Pネットワークの新しい形だそうな。
無料ベータ中。誰かちょっと試してみて。
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 00:20 ID:YGlz6nka
P2Pのインターネット電話…?
だめだ話すことがない
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 01:38 ID:zEvomFMH
中継ノードで会話内容抜かれそうだな
834サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/06 09:25 ID:9tWOO5BN
使ってみた。
相手いねええ
835サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/06 09:30 ID:9tWOO5BN
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/terrarium/
P2Pゲーム(前にも言ったが
836名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 10:00 ID:zEvomFMH
TerraliumはP2Pといっていいのか?
これ一応中央サーバーがあるんだけど
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:43 ID:wEoINY/M
P2Pと違うし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:15 ID:MmJD6Eaj
サポート房は何もしてないじゃないか。
勝手に名乗りを上げて勝手に関係者ぶるのは最低だと思うが。
P2P自体分かっていないし。
これにレスするの確認したらあぼーん対象に加えるからもう来るなよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:31 ID:wEoINY/M
マルチホスト型MMOが事実上の限界なわけで
P2PだとMが一個取れてしまうわけで・・・

840名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:15 ID:Ciiy0iiG
何人以上でMがつくの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 18:52 ID:LofgOhpZ
>>840
Mだけに100万人以上かな
842名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:49 ID:8soyQfrW
>>841
アフォですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:58 ID:EkUvXR2A
>>842
ボケ殺しですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 14:26 ID:ra50GU5s
潜在的なマゾ人口を考えるともっといそうな気がするが
845サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/07 19:31 ID:/t26Q7h/
こんばんわ。
みなさん元気ですね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 17:18 ID:oHwEDn+F
http://www.kaminomiti.jp/
これを越えるものを作ってください
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:02 ID:XuuIJCku
>>846
お前それM1様が作った新しいビジネスの形です。
αテスト垢\4k
848サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/09 07:30 ID:qL+nIigG
4000円ですか。αテストで。
よっぽどお金がほしいんですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 18:39 ID:H/Q4jLOD
>>847
そうだったのか
だが何でわかったんだ漏れは全然ワカランかったぞ

そうとわかったらそれ以上の出来にしてほすぃね
と、まだ何にも出来ないプログラマ志望の漏れ
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 21:07 ID:tlUiakSD
>>849 ガンガレ
vs-moeの方が進んでるようだね。
851サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/10 16:47 ID:BhkDC8nO
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 22:37 ID:C2qHTu2A
>>851
空揚げしてもネタが無い訳で
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/10 23:52 ID:RbZ+P30J
唐揚げウマー
854 ◆w4MMOmxNAg :03/09/11 10:11 ID:zeQ9yrX/
なんか中世の武器だの道具だの昔の戦争に基づいた戦闘システムとかつくるのめんどいので
現代か近未来&エスパーな世界にしちゃおうかとか少し思ったりしてるんですけど
なんかすっげー例が古いけど、幻魔大戦みたいなかんじの。でもここ最近、
ゲームでもマンガやアニメでも超能力がとりあげられることって少なくなってないすか?
最近漏れが見掛けた奴だとエスプレイドくらいかな?シューティングゲームの。
時代遅れだとか、トレンド的にダメということなら止めとこうとも思ってるんだけど。

どう思いますか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 15:52 ID:ValvSM5U
超能力。いいと思うよ。
なんかmother2思い出した。あれは現代+エスパーか。

超能力でも属性とかあるんかいな?
水は火に強いとか魔法だとあるじゃん。

近未来ってことで、超能力vs超科学vs古の古代魔法みたいな対立があるかも。
MMOじゃAOとかしかみた事ないなぁ。
単純にファンタジー世界にしちゃったほうが間口は広いのかな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 22:45 ID:EVZSavvY
>>854
超能力イイ! (・∀・)
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:30 ID:WJ1hIYpv
リアルNIGHT HEADきぼん
858 ◆w4MMOmxNAg :03/09/13 18:16 ID:diDgbR08
>>855
属性はアリです。複数人の属性を合成してうんぬんとかも考えてますyo。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:39 ID:0IfhzqKY
超能力だったら
接近戦の超能力とかあるんですかね(アルターみたいな)
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:22 ID:nv+Y7fJp
超能力といえばジョジョ
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:03 ID:z6XVwufY
ジョジョ イイ! (・∀・)
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 12:19 ID:3laPEehi
スタンドって超能力なの?
どっちかってゆうと守護霊の具現化って感じがするけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:37 ID:yQ5P2lTF
>>862
三部当初の説明では超能力の具現化というコンセプトだったはず
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:50 ID:wJ2LPZ9n
ペルソナーーー!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:42 ID:85g0OlNs
つまり
オーバードライブをジョジョの体を奪うことによって得て
それを婆さんに特訓してもらって
『霊波動』=『スタンド』
を手に入れたわけ。これは後天的な超能力として紹介されていて
ジョースター家に転移してるの。
だから般人キャラにも霊波動は使えてて・・・(ry

てか3部の最初に作者のコメントがあるから見てみ
866サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/14 17:28 ID:SvlftC35
はやく作れや
867すね毛:03/09/14 17:32 ID:B8unxoap
>>866
はやくサポートやれや
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 17:53 ID:2r81lnPc
>>866>>867
はやく消えろや
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:52 ID:kQ+inOKX
もうサポート房見て欄内。
870サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/14 20:05 ID:SvlftC35
なめんなや。お前ら釣られすぎなんだよ!
造ってるはずねーだろ!
871862:03/09/14 20:23 ID:vBPUVTug
サーポト房は自己満足
只の目立ちたがりやの香具師ですから放置しましょうヽ(´ー`)ノ
>>865
本当だ・・・
ありです
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:26 ID:VuNTp/bs
>>870
てかお前は自分のレスおもしろいと思ってるかも知れないけど、
普通に寒いし痛いからさっさと消えて無くなれ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:13 ID:gW8eDaoE
>>872
いや、サーポト房は「オナニスト、オナニスト」言われて快感を得るタイプ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:21 ID:l8+wgWST
サーポト房は、あまりにも厨房すぎる・・・(´ー`;) 消防か?
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:52 ID:IvWkCrji
超能力者の俺に言わせれば、
マンガとかの描写は全部ウソ
正直、知ってるヤツは知ってる
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:02 ID:XcNrr941
>>874
激しく同意
>>875
用はイメージですよ
ゲームなんだし現実性を増したらなんかヤダ
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:11 ID:gkV5+Kki
超能力って、かばんに入るだけだろ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:48 ID:XdZY9NYM
>>877
ラケットの輪をくぐる男を見たことがある。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 10:25 ID:A+TKQvpW
わさびも食うぞ
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:14 ID:XThvLa5V
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 13:36 ID:vr1WKXK6
自ノードに自分の家があって、
他PCが荒らしまわったりできると面白いな。
強盗団を組織するやつがいたりして。
882サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/16 07:26 ID:MIyVScwQ
ネタばれました。
PxPの方は絶対に造ってないですね。
HSPの参考書に画像載ってました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 16:10 ID:NIZqsa3w
>>882
画像うpキボン
884 ◆T40SIBMqZQ :03/09/17 00:20 ID:vn2aSP5H
>>882
画像うpキボン

19日にRb5.2が出るからアップグレード版買うよw
vs_moe02で15個ぐらい1度にコマンド送ってたのを、03は2個ぐらいに圧縮してみた。
今は自分がわかりやすいように作ってあるのでソフトの動作が遅いです。
885 ◆T40SIBMqZQ :03/09/17 00:40 ID:vn2aSP5H
>>839
役割ごとに機能が違うノードを分散させるやつを441氏が作ってるのでは?
886サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/17 17:38 ID:pIIsF2Ym
>>883
>>884
無理です。スキャナないので。本の名前なら。
「HSP2.55プログラミング入門」秀和システム
です。16ページの一番下です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 17:55 ID:jLQPVEqw
>>886
カメラ付き携帯電話を持っているなら、
今流行りのデジタルま…いや、なんでもない。
888サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/17 18:24 ID:pIIsF2Ym
わかったよ!デジカメでとればいいんだろ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 20:58 ID:KZ7jlXQ4
WARATA
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 22:17 ID:2oUTN/dD
サポ坊はプログラミングの勉強してて偉いな
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:27 ID:r/jEf1AY
通りすがりで話がよくわからんけど・・
本持ってたからうpしとく。(16ページの一番下やろ?)
ttp://up.isp.2ch.net/up/8da4f634ff26.jpg

プラグイン詳細
http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?augment=86

作者サイト(活動休止中)
http://code2.hp.infoseek.co.jp/

http://ven.virtualave.net/misuzu.cgi?author=28


892名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:29 ID:hhsYYo9V
やはり作者叩きが始まったか
>281で誰かが予言してたみたいになってきたな(プ
俺もP2Pのマタ-リ作っているけど、晒さないほうが良さそうだな
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 00:44 ID:9xv1nu/b
>>891
わざわざトリップ外さなくていいよサポ坊
894サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/19 15:04 ID:R8RJ6rk2
はずしてませんが何か?
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:53 ID:UhsfZ5l/
わざわざトリップ付けなくていいよサポ坊
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 04:48 ID:KkBDqxmE
コテハンウザイは2chの共通語
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:29 ID:Ak7g159v
そしてだれもいなくなった・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:21 ID:L33rrpH9
何も作らない、妄想しないでよくここまでスレがもったな
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 23:32 ID:CuLrmr4D
なにもたさない
  なにもひかない
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 13:06 ID:LWs6ofu4
以上、植物状態のM1が見ていた夢でした。
901サポート房 ◆1SupTmyMN2 :03/09/23 13:13 ID:42wBrNlh
まんこ
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:14 ID:j5lgN28q
サポート房はサポート厨房にしたほうがいいと思うよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 22:56 ID:3gj/IuiT
>>902
どっちもかわんねーよヴォケ
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:04 ID:Q/UAdqSM
おまいら話題がないからって煽りばっかするんじゃないよ


ところで、開発者様方の反応が全くないが・・・
もしや・・・・・・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 23:07 ID:47N1mDRm
今、難しいとこなんだよ。
いろいろやってるみたいだし。
一朝一夕でできるもんでもないし気長にをちしようぜ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 07:10 ID:SzO4Fykt
>>904
プロジェクトページは一応更新されてるぽ。
「タイムスタンプを変更しない」で更新してるみたいだから、全くページが更新されてないように見えるだけ。
907 ◆T40SIBMqZQ :03/09/25 15:47 ID:MQjwOclA
Rb5.2待ち〜。
908M1:03/09/26 16:27 ID:WnPuff6g
私が作らない物はビジネスになりません
909M2:03/09/26 18:45 ID:BXr5vnge
私は物になりませんが作らないビジネス
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:00 ID:CuLHbnvM
だんだん活気がmmotestの方に傾いているヤカン
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 18:56 ID:SuAB3woc
>>開発者
(,,゚Д゚) ガンガレ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 04:46 ID:jak4NLWr
P2PMMORPGあぺいろん(仮) が、消されているが…
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:28 ID:BhzwzNb3
>>912
ゲムデヴ開けないから、確認できない…。

誰か開けた人いる?
914 ◆T40SIBMqZQ :03/10/02 22:30 ID:VqTwINY9
避難所BBSだけふかつしたぽぃ
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033812109/l50
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:55 ID:32RmoloI
>>914
全部戻ったはいいけど…鯖クラッシュでWikiのページが全部dだみたいだね。


PxPとあぺいろん、はたしてページは復活するのか?
916 ◆T40SIBMqZQ :03/10/03 23:12 ID:CpeGLmOl
PxP、今までのWikiのかわりはココで
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/7302/1065190180/l100
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:41 ID:79GqgdPR
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 07:13 ID:NAi48ZX7
10月18日土曜日深夜11時30分までに、位置情報を3D表示して
大人数で公開テストできるかな・・・?
3Dモデル、もう少し作らなきゃ・・・・・・。

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 10:49 ID:+BCpWgeP
マニフェストでつね
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 07:31 ID:ICGLogcg
保守
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:18 ID:LevXiBLr
まだー?
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:22 ID:GgqL5V/Y
Wikiのやつ、変ななってたから、復活させといたYO!
http://gamdev.org/w/?%5B%5BP2PMMORPG%A4%A2%A4%DA%A4%A4%A4%ED%A4%F3%28%B2%BE%29%5D%5D
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:40 ID:LevXiBLr
おつかれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:44 ID:7qLzci3G
(゚∀゚)
925 ◆T40SIBMqZQ :03/10/18 23:35 ID:hsOOW2Dh
裸少女作ってて間に合わなかった・・・。スマソ
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 04:34 ID:222zyh52
タイトルからして恐ろしくつまんなそうだ
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:24 ID:iedYuKhB
webならAdobeが似たような思想の元作ってるじゃん。
サーバー毎に3Dイメージを構築し共有する中で、
ユーザーが自由にそこを行き来して観覧するの。3DWebね。
米Adobeからβ落とせるよ。ついでに日gooも似たような事やろうとしてる。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:59 ID:dZPeo/8y
>>927
ふむふむ。リネージュ2って剣振ってる時に立ち位置が動かないけど
ふっ飛ばされたり、切り込んで行ったりできるゲーム作りたいです。
(違うパソコンなのでトリプわからん)
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:03 ID:iAu9V7c5
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 23:31 ID:wgV+eeiy
案外この板落ちないね、保守新党
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 13:04 ID:TM8i47Np
ん?
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 07:35 ID:5mdovcfy
test
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 07:37 ID:5mdovcfy
PxPさんの50人のテストアプリ重くて重くてぜんぜんだめです!どうにかなりませんかね?
他のネットゲームとかはまったく重くないです。それなりに環境はいいですし。
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 15:46 ID:5mdovcfy
935 ◆T40SIBMqZQ :03/11/05 21:16 ID:ILVBDz4O
あ、発言リストの表示が重いですね。
うちのVAIO超遅いからこんなもんかな?と思ってた。
近距離は軽さ重視で作ります。表示無しのをアプしました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 07:49 ID:hyZ3dT3N
>>953
おつかれさまです!
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 07:54 ID:hyZ3dT3N
一応報告。
1回起動すると使用中で削除できなくなります。
再起動すれば問題ないですが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:02 ID:hyZ3dT3N
対応ありがとうございます。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:01 ID:2dWxFQsE
つかやり方がわからんわけだが。
940たらば”管理”人:03/11/06 23:41 ID:dGj+P1jz
>>939
ずっと静観しておったが、なんとチャットができるのが作れたみたいで。
でもやりかたが分からないわけで。
IP入れればいいだけかな?>作者サソ
941 ◆T40SIBMqZQ :03/11/07 01:47 ID:P0fk5ykR
11月5日のZDNet
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/05/realbasic.html

> さらに、REALbasicのUnicode機能は改良され、この開発ツールは
> すべての言語への対応が可能となった。

今までまともに日本語使えなかった・・・。英語でチャットできるのを作ったけど
表示部分が重いので、今はチャットはずしたやつを公開中です。
ゲームにつながっている相手の姿が見えるだけ。input connect Nameのところに
相手のNameを入れるだけ。相手のノードに5人つながってたら5人+相手=6人見えて、
相手がソフトを終了しても残りの5人とつながっている(中心サーバが必要ない)
ネットワークの部分ができています。
LANの中だけでつなぐなら普通にName入れればつながる。
インターネット経由は、ADSLモデムとパソコンの間にルータがあると
ルータが出したIPを元にNameを表示してしまうのでつながらない。
今のところLAN内だけでテストしてほしいです。
近くにいる自分以外に20人表示されて、50人データを保持しています。
942 ◆T40SIBMqZQ :03/11/07 01:56 ID:P0fk5ykR
50人しか参加できないんじゃなくて、
無限人数の中の新しくて近くに居る50人の事。

完成したら、nyみたいに初期ノードのNameを何人かに晒してもらうか、又は
ノードのフリをするCGIサーバにNameリストをもらうようにします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 11:44 ID:fBNei9rE
セーブデータをどこに置くかっていう問題はどうなったの?
944 ◆T40SIBMqZQ :03/11/11 23:26 ID:banLhnNX
ノードのフリしたCGIサーバか、安定したノード(長くネットワークに存在していて
回線速度が速いノード)に、レベルアップした時やアイテムを拾った時セーブします。
セーブデータは24時間の寿命で、24時間以内に接続しないと消えます。
どのノードにセーブしたかの情報は暗号化されて自分のソフトのデータファイルに記録されます。

↑PxPはこうする予定です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 15:32 ID:NH5bcwqf
>>944
それだと「安定したノード」が切断した時にいくつかのセーブデータがあぼーんしません?
946 ◆T40SIBMqZQ :03/11/13 00:03 ID:fLgep8SJ
安定して長時間稼働している実績があるノードでも、存続が保証されない。
自分のキャラを使っていない(ソフトが機動してない)時間が長いほど、
自分のデータが消えている可能性が高くなる。安定ノードをたててくれている人に
メリットがあれば良いと思う。建築ボットをセットしておいて、時間がたつにつれて
犬小屋→テント→プレハブ→2LDK→5LDKP→砦(とりで)→城→浮遊城を建築とか、
菜園ボットをセットしておいて野菜を収穫できるようになったり、魔物を増産したり・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:15 ID:rbP+5UuU
つまり「冒険者の酒場」の親父の役、と。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 12:25 ID:5tyf/9IU
>>946
>自分のキャラを使っていない(ソフトが機動してない)時間が長いほど、
>自分のデータが消えている可能性が高くなる。

ということは一時的にセーブデータはローカルに置くのでしょうか

たとえメモリ上だとしてもローカルにセーブデータを置けば
改ざんの可能性が出てきます

わざわざ消失のリスクまで負ってローカルに保存しないのは
改ざんの可能性を排除するためではなかったのですか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 20:08 ID:hjDUDHfc
>>948
ローカルっていうか他のノード上だろ。
ソフトを起動してない時間が多いと、
セーブしたノードがオフラインになってる可能性が高くなるってことじゃない?
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:21 ID:yzOJUgEp
なんかすげーな
951 ◆T40SIBMqZQ :03/11/13 23:29 ID:fLgep8SJ
セーブデータは、自分の所には置かないです。
メモリ上のデータを改ざん・・・。う〜ん(´ -`;)
裏のパラメータを持っておいて、チェックするようになるかな・・・。

ちからが58だったら、ちから裏=(1423-58)*3.2ぐらいにして、
ちからとちから裏の関係が違う場合ソフト停止するみたいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 05:07 ID:GPg/b97d
頻繁に変わるパラメータだと確信が持てないのではないだろうか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 18:01 ID:W9I0YNQP
改造とかあとでいいんでまずは基本部分を
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 00:09 ID:iM1llebi
>>953 誰が改造の話してる?
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 05:19 ID:YjU7IPwc
問題はいつセーブデータが消えるかわからないRPGをやりたいと思うかどうかだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 07:32 ID:g49uvAL2
age
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:44 ID:bQZVffsA
妥協してセーブデータだけでも保存しておくサーバーを構築するってのは
駄目なんだろうか。

それが無理ならデータの変更方法を開示して
制限された数値の中で自分で好きにカスタマイズしてくれ。
ゲーム中で拾ったアイテムで一時的な強化はあるけど。
それ以外での成長はないよ。

パラメータは簡単な照会で判っちゃうから升すると簡単に判明するよ。


穴ありまくりかな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:41 ID:1bSramM5
誰か居る?
ちょっとテストしたいんだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:48 ID:1bSramM5
居ないみたいだからいいや。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:18 ID:yriFwM4y
7分しか待たないのね
961たらば”管理”人:03/11/29 20:41 ID:FwD31upd
いるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 00:11 ID:/ecB7/Q9
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1070118490.zip

名前を入れて接続を押すと、チャット画面になります。
チャットはEnterで送信です。
テストしたいのは自分の送信したものが自分に返って来るかどうかです。
同じ内容が2つ表示されれば成功なのですがどうでしょう?
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:46 ID:tvpDqPtZ
通信はTCPとUDPどっちがいいのかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:42 ID:pozWz7ES
>>962 成功 WinXPHomeSP1
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 21:39 ID:QscjIi2r
>>963
一般には座標なんかはUDP、チャットやアイテムの受け渡しなどはTCPがいいと言われてるが
ケースバイケースなのでよく考えろ
>>962
404
>>957
セーブデータはどこから送られてくるのか
その送られてきたセーブデータが正しいものなのか
送ってきた人は正しい人なのかのチェックが必要
目のつけどころは( ・∀・)イイ!気がするよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:09 ID:U9tKWty2
>>965
チャットもUDPでよいと思ふ。

データの消失があり得るRPGは、RPGとして成立じづらいだろうねぇ。
もっとも、ゲームシステムの作り方次第だとは思うけど。たとえば、
レベルアップやアイテムは無し、あるいは一回のログイン時のみ有効。
基本装備は、クラス分けで違ってくる、というふうにするとかかな。

いずれにせよ、サーバは必要でしょ。サーバが必要でないP2Pソフト
って、そもそもあり得るの? Winnyの初期ノードだって、サーバと同じ
ことだし。結局、サービスを展開する側がサーバを用意するしかない
だろうね。ログイン認証と、それが通ったらレベルやステータス、アイテム
の有無などを送信。クライアントのデータが変化するたびに、サーバに
そのデータを送り込む、と。

P2P部分は、各キャラクターの座標や一時的ステータス変化、チャット
などを処理するにとどまる。こんな感じかな、現実路線は。
967966:03/12/02 20:14 ID:U9tKWty2
ごめん。>>957でほとんど既出の内容だったみたい・・・。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:07 ID:h74lEhbB
やっぱ非同期通信にするべきかね
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 23:41 ID:NxLEaK2S
>>968
それは避けたいところ。
やっぱりリアルタイムMMOがいいよなー。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 11:44 ID:kCUdIU60
チャットは文字列だけだが、位置情報、アクション(攻撃をしたなど)、ユーザーIDなどを
まとめて送受信するのが難題。
ユーザーIDを指定できないようにしてそれぞれ起動時に自動で振り分けるのなら
なんとかなるかもしれんが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 21:46 ID:X9a1+UCr
データの送受信が出来るとこくらいまで作ってみるか
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 22:02 ID:KzGLJ5Eh
>>971
ばんばれ。期待しとる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 23:39 ID:+bf2NCK9
久々に覗いてみたらいい感じに進んでるね
Ver0.015 ちょっとだけPlayしたYo!

Stage2までしかないの?

折角なんで期待上げ
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 01:06 ID:OfAXtUNu
なあ、モンスターってどうやって処理すんの?
エンカウント方式ならともかく1つの鯖でない限り
フィールド上で戦うのは無理な気がするんだが。
975omedetougozaimasuu:03/12/04 01:37 ID:um0KxBzg
俺は飯田圭織嫌いのomedetougozaimasuuだ!
図体だけでかくて脳無しの飯田バ圭織を糾弾する為にこのスレにやってきた。
文句あるなら、下のサイトまでかかって来い!

http://profiles.yahoo.co.jp/omedetougozaimasuu
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 00:44 ID:JUqho28y
ttp://gamdev.org/up/img/155.zip

とりあえずローカル上でのテストは済んだので
インターネット上で動くかテスト
client.exeを起動したらIPに↓を入力して接続

@6202330592023176123202165202318

これは私が起動してるサーバへの接続ノードです
しばらくは接続しておくので暇な方は協力よろ

↑↓などのカーソルでキャラ移動
Enterでチャット送信

ローカル上でテストする場合は
server.exeを起動し、IPに「127.0.0.1」を入力して変換したら起動
その後client.exeを起動したらIPに変換したIPを入力して接続
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 04:28 ID:19jfh9XJ
繋がらないや。
もう切っちゃったのかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 04:36 ID:+bb/tpV1
>>976
起動不可
clientをWクリック
名前に任意の文字列 ぶっちゃけABC
接続先に@6202330592023176123202165202318
接続をクリック
サーバーに接続中というWindowが表示された後一定時間で自動終了
ローカル側では問題なし

環境:
XP SP1
DirectX9.0

Pen4 2.4CG
GFFX5600
MEM:1G

補足:ルータを介している。 ポートの設定は必要?
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 06:31 ID:19jfh9XJ
>>978
漏れもそうなったけど
ローカルで鯖立てて動いたから、
鯖をもう落としてるんじゃないかとおもた。
980976:03/12/05 10:18 ID:5X7vJION
infoweb規制のため携帯から書き込みなので手短に

>ポートの説定は必要?ローカルでは必要ないので忘れてました
80番で問題なければそれに変更しておきますが
どうなんでしょう?
981976:03/12/05 20:57 ID:luAKMUGv
ttp://gamdev.org/up/img/155.zip

ちょいと改良しました
ポートは12345(TCP)を使用します

@62022330742023177523202161202318

↑の私への接続ノード
万が一IPが変わっても携帯からしか書き込みできないので
報告できない可能性大

今抱えてる問題点
移動するたびに座標を送信しているため
サーバの負担が大きい
そのためにタイムラグも発生が予想される
HSPで作ってるのですが解る方いたらソースもうpしておきます
982976:03/12/05 23:07 ID:luAKMUGv
@5232029632320185720232267232017
ttp://gamedev.org/up/img/157.zip
ポート12346の間違いでした
12345のわけない・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:51 ID:JgWkM9vp
>>982
ちょっとだけ繋いでみた。
一人しかいないからか、ラグは感じられなかったよ。
歩き回ると上下共に7kByte/s前後…
頑張れゴルァ(゚Д゚)
984976:03/12/05 23:55 ID:luAKMUGv
aaaさん
接続されてました?
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:17 ID:xF+aFJAN
どっちも404だよ
つかあべいろんかpxpの作者サソ?どっちでもなさそうだけど。
どのようにしろwikiにあげた方がよいと思われます
986 ◆T40SIBMqZQ :03/12/06 00:24 ID:9W08/COW
私じゃないよ(゚Д゚)
またmomo展に何か出そうと思ってます。
987983:03/12/06 00:32 ID:khPiKzSM
>>985
避難所トップのあぷろだから辿ると大丈夫だよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 00:46 ID:xF+aFJAN
@216192772191921642622562320
二つ目の初期ノード。
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:00 ID:xF+aFJAN
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:01 ID:xF+aFJAN
とりあえずクライアント、>>988の鯖も落としてます
クライアントで再接続を試みます
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:58 ID:2jfBmteQ
>>976

金髪キャラの胸部が透けてますた(〃 ̄ー ̄〃)
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 02:04 ID:khPiKzSM
>>976
aaa(゚Д゚)だった人です。テストとはいえ適当すぎな名前で申し訳ない・・
これから楽しみにしてるよ。がんがれ
993ログを見ないでカキコ:03/12/06 23:13 ID:1Fjxegyy
やっぱり
出会い系のバーチャルFuckだろう、
自分のアバター決めて、二人で密室Fuckあり
乱交パーティーあり、SM、ホモレズ、なんでもありの世界。
P2Pので相手が解らない、業者が介在しないで
最高のエロエンターテーメントとなるであろう。

外出?
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>993
>>947でガイシュツだな。