野球に関することなんでも質問コーナー 4イニング目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
野球全般に関する質問スレです。
質問スレの為、アンケートや議論、暴言などは禁止。
もちろん荒らしは厳禁。 守れない場合退場処分。
分かる人が居るとは限りません。分かる人が現れるまで気長に待って下さい。

前スレ 
野球に関することなんでも質問コーナー 3イニング目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195126907/


2名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 21:41:18 ID:YW/qKFPn
野球に関することなんでも質問コーナー 3イニング目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195126907/

3名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 10:56:44 ID:hPgsv6Ex
       /  ..::::::         、`ヽ、 エタニティ・エイトの橘あすかが縦横無尽、変幻自在、絶対無敵に3ゲット!
    /:::  ..::::::;:'´  ,.   ,  , . \ヽ\
   /::::::::..:::::::::;:   .:/  /l!  |!. ::.   ヾ、、ヽ.  >>4 3getだけは僕の手でさせてください。僕がホーリーであるために!!
   ,'::::::::/:,::::::;   .:/   /レト、,' l:.:::::. :.  ヽ、、 '、 >>5 ボクの大事な玉を!
   l::::::/:,'::::::;'   .:/ ,'.//   V\l:;:::::. :;:.     l l >>6 正面から来る?バカですか貴方は!
  ,'::::/:::l::::::;' .:.:/ // / テ ̄n、ヽ!,:::.:l!;:.    ', リ >>7 まただ・・・また僕は迷ってしまった・・・・・・
  ///⌒!::': .:::/'//:/   `ヽ、'J! ヽ|::::l l:::..  /,'  >>8 いいえ、逃げません。ここはそんなことが出来る場面じゃない。
//:::::l し、):::::/ /〃      `  `l::!__l:::: //  >>9 僕の玉を強引に!!!
 /Wヽヽ.{ '、:/  ´              l'rn/|: /'   >>10 違う!!勝ち取るんだ!そのために何としても市街に戻る。
./  レ::〉、_)               ヾ、 l/
.  r'V  |          ,.r==、、  r'´ '     嘆きも悲しみもなく、ただ前を向いているだけの愚かしい>>11に、
  /  \`ヽ、       /⌒ヽ::::ツ/       何故か僕は!感銘すらしている!
  /    \ `ヽ、     l    |://
. /       `ヽ、 ヽ.   `''ー-'〃
/          \>、   r'´
           //´  `''ー-'
4名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 17:05:56 ID:LYS731U0
中学3年なんですが ピッチャーでのストレートはナンキロぐらい出れば中学3年のレベルですか教えてください。
5名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 18:03:13 ID:ijGD18ID
120キロ出れば平均よりは速いかと
6名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 20:27:16 ID:bQP/KcjP
120って普通にスカウトされるレベルだから、いい加減なこと言うな
7名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 12:45:11 ID:3zXBMDNw
日本とアメリカの球場の違いを教えてください。
8名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 21:37:42 ID:7kGdXLoX
Wikipediaに丁寧に書いてある
9名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 12:55:19 ID:I8UwS4Rv
前スレ993です、教えてくれたひと(994、995)ありがとうございました
10名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 14:39:23 ID:VgH4jxiX
メジャーはバントしないイメージありますが、
後半の一点を争うゲームだと犠牲バント、スクイズするのはまじでしょうか。
バントをするチームとまったくしないチームとかあるんでしょうか。
どうか教えてください。

11名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 17:24:01 ID:ly/74FBN
>>10
イメージだけで決め付けない方がいいかと。
バントするところはする。
12名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 17:47:56 ID:jusUZnik
>>11
サンクス
13名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 18:49:02 ID:ly/74FBN
>>12
マルチはやめとけ。
14名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 19:22:03 ID:jusUZnik
>>13
マルチとはなんですか。
15名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 19:54:32 ID:mEeoRqSi
16名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 20:35:49 ID:jusUZnik
意地悪しないでください。複数のことですか。
メジャーの質問のほうにもかいたことですか。
同じ質問を何回もすることですか。
17名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 20:46:39 ID:jusUZnik
マルチポストですか。
なかなか質問に答えていただけないので。
メジャー版の方に書いたほうがいいのかなでつい。
すいません。
18名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 23:07:46 ID:qILw+9kg
質問させてください。これは、大学のサークルの紅白戦で起きたスィテュエイションです。

1ナウト、ラナー1塁で打者がフライを打ち上げました。ポッテンヒットになるかどうかの
微妙なスィテュエイションだったのですが、前進してきた外野手が捕球しました(当然、
打者はアウトゥです)。ですが、1塁ラナーが飛び出して、2塁ベイス上に行ってしまったのです。
ボールが内野手に返ってきて、タッチしたのですが、ラナーの彼が2塁ベイスを踏んでいる状態
だったので、アウトゥではないと言い出したのです。しばらく揉めたあと、結局、1塁に送球して
アウトゥになりました。

 タッチャップを忘れたラナーでもベイスを踏んでいればタッチプレィは無効なのでしょうか?
ラナーの彼はハイスクールでも野球をやってたみたいで、結局、私たちは論破されてしまったのですが。
19名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 23:25:47 ID:ly/74FBN
>>18
凄く読み辛い上に妙なカタカナ使ってるな。

リタッチに関しては7.08(d)に

フェア飛球、ファウル飛球が正規に捕らえられた後、走者が帰塁するまでに、
野手に身体またはその塁に触球された場合。(以下略)

とあり、一塁走者が帰塁すべき塁は一塁であって二塁ではないので、
二塁を踏んでいても意味は全くない。
20名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 23:30:31 ID:qILw+9kg
>>19ご丁寧にありがとうございました。
彼は良い人なのですが、今回は凄くムキになっていたんですが、日本は
ハイスクールで野球をやっていた人はプライドゥが高いんですかね。
21名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 00:43:04 ID:4p9wRJSz
>>17
で正解ですか。
22名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 01:35:48 ID:uoUzWW7c
なんでこんな過疎地に日本語が不自由な人が2人もいるんだ
23名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 08:49:03 ID:JVCQjCtk
>>18
スィテュエイション→シチュエーション
1ナウト→1アウト

ラナー1塁→ランナー1塁

フライ→正解

ポッテンヒット→ポテンヒット

2塁ベイス→2塁ベース

ボール→正解

タッチ→正解(タッグでも正解)

アウトゥ→アウト

タッチャップ→タッチアップ(タッグアップでも正解)

タッチプレィ→タッチプレイ(一応、文章表記は大文字のイ)

ハイスクール→正解


口語で書かれると読みにくいから、こうしましょうね。
でもおもしろかった(笑)
24名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 13:42:37 ID:tymg0ga7
>>22
まじ脳の障害者です。マルチはマルチポストで正解ですか。
親切に教えてください。
25名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 14:22:17 ID:4832zU/W
正解です
今後は野球に関する質問お願いします。
26名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 14:53:30 ID:oERGrVIv
>>25
ありがとう。
27名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:14:46 ID:5SRm49UY
お尋ねしたいのですが、なぜハイスクールの卒業生はドルラフトゥ カンファレンスで
入団先を決められてしまうのに、カリッジの学生や社会人は逆指名が出来るのでしょうか。
選手がハイスクールか否かで入団方法を区別するのはナンセンスだと思うのですが。
あと、高校を出てから何年したら逆指名の権利を得られるんですか?アメリカやカナダの
ハイスクールの学生が日本のプロ野球のドラフトの対象になることはあるんでしょうか?
2827:2008/08/07(木) 20:22:49 ID:5SRm49UY
すいません、ちょっと友人のマイケルとディックとティナー、ジュリエットと
一緒にミスター キャリィのホームパァリィに行ってきます。もしかしたら
ダウンタウンのナイトゥクラブに繰り出してしまうかも暫く来れませんが
その間に答えていただけたら嬉しいです。日本時間では真夜中になってしまうかも。
29名無しさん@実況は実況板で:2008/08/07(木) 20:28:24 ID:3OUDA1Ns
5SRm49UYちょっと名前欄に「fusianasan」っていれて書き込んでみて
30名無しさん@実況は実況板で:2008/08/08(金) 18:37:40 ID:b/yAZXxw
>>27
日本の話なら、単に成人かどうかってだけじゃないか?<逆指名
未成年者の法律行為は親権者が原則取り消せるし。
逆指名はドラフトのみの制度なので、何年たったら逆指名できるってことではない。
まあ、昨年のドラフト限りの制度になったが。

で、日本のドラフト指名対象者は日本の高校や大学に一定期間以上在籍した上で、
その学校をドラフト会議時の年度で卒業見込み、かつ志望届を出した選手に限る。
なので、アメリカ、カナダの学校に在籍している選手がドラフト指名されることはない。
逆に、日本の高校や大学に在籍してる外国籍の選手はドラフト指名しないと入団させられない。
例えば日ハムの陽仲壽は台湾人だが、福岡第一高校に在籍していたのでドラフト指名された。
31名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 02:17:05 ID:PyrzpMq8
野球が先に21点取ったほうが勝ちというルールだった時代

・先攻が21点取ったらそこで終了、先攻チームも後攻チームも勝つ時は
 必ずサヨナラ勝ちになる。よって先攻がちょっと有利だった。
・裏もやる。例えば先攻が22点で終わったら、その裏の後攻チームの攻撃が
 21点以下なら先攻の勝ち
 22点ならさらに延長
 23点取ったら後攻の勝ち

おそらくどっちかだと思うんですが、正しいルールはどうだったんですか?
32名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 10:53:29 ID:iRhQNmkD
試合中に投球フォームを上手投げや横手投げや下手投げなどに、
ころころ変えるのってありでしょうか?
(極端に言えば、一球ごとにオーバースローやサイドスローなど違うフォームで投げる)
33名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 11:53:26 ID:zEV21oZ8
>>32
それに関して明確な規定はないから、実際になってみないと審判がどう判断するかわからん。
正直、どれもこれもってのはプロになれば通用しないけど。
それと、長い間アンダースローで投げてるとオーバースローで投げられなくなるらしい。
アンダースロー投手は牽制もアンダースローになりがち。
34名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 12:17:29 ID:yF1X5Wtq
全くの無知&興味本意の質問で申し訳ないんだが、少年野球のピッチャーって、どんな変化球投げるの?


なんか、肩とか肘に負担かかるから、変化球は投げさせないとかも聞くんだが、実際どうなの?


投げるにしても、カーブ・スライダーくらい?
35名無しさん@実況は実況板で:2008/08/09(土) 12:56:11 ID:zEV21oZ8
>>34
ボーイズリーグは変化球自体禁止だが、他のリーグは変化球自体の禁止はなかったように記憶してる。
ボーイズは投球回制限、リトルリーグは投球数制限をそれぞれ設けている。
36名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 00:13:49 ID:q//Q/ZbM
>>32オーバー、サイドそれぞれの投げ方がルール違反でなければ一球ごとに変えても何の問題も無い
実際に阪神のウィリアムスや西武のグラマンは相手によって投げ分けてる
37名無しさん@実況は実況板で:2008/08/10(日) 19:20:20 ID:2h2gFcND
>>31
裏もやる
38名無しさん@実況は実況板で:2008/08/11(月) 15:50:39 ID:DqoIi2Pl
>>32
10年前に横浜にいたマホームズがまさにそれ
一球ごとにオーバーやらサイドやらトルネードやらやってた
39名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 12:13:50 ID:TJDK2z0U
>>32
結局決め手に欠いていいとこ無しのピッチャーにしかならないんだよな
40名無しさん@実況は実況板で:2008/08/12(火) 12:36:58 ID:wCI1yD0H
ウィリアムスやグラマンに決め手が無いとは・・・
41名無しさん@実況は実況板で:2008/08/13(水) 14:24:38 ID:yU/0zkKZ
ないね。。。
42名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:05:07 ID:I2MQcxi3
バスター打法でホームランは打てますか?
43名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:20:58 ID:9Om7V2TB
>>42
短時間にマルチするなよ。みっともないな。
44名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 20:26:01 ID:I2MQcxi3
で、打てるんですか?
45名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 22:06:39 ID:ifwWHvts
何故新井は足ひっぱってばかりなんですか?
46名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 22:25:12 ID:/abpQBCW
 45> 

 あれは新井ではなく宮迫だから
47名無しさん@実況は実況板で:2008/08/14(木) 22:41:53 ID:+jpivqmS
五輪を見るより 強力犬鷲打線を見た方がおもろいのは何故?
48名無しさん@実況は実況板で:2008/08/15(金) 09:02:53 ID:1D2Ctsv1
>>47
お前が面白いと思ってるから。その原因は自分で考えろ。
49名無しさん@実況は実況板で:2008/08/16(土) 06:00:16 ID:qN9fE6B5
良スレあげ
50名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 21:47:50 ID:ZTtbyiKc
オリンピックの野球で使用しているバットは日本の公式戦用のバットですか?
ボールが違うらしいので飛び方も変わるのかなと思いました
あまり変わらないもんですか?
51名無しさん@実況は実況板で:2008/08/17(日) 21:49:30 ID:ZTtbyiKc
質問なのにサゲてしまったのでアゲます。
52名無しさん@実況は実況板で:2008/08/18(月) 21:49:25 ID:ykuaHEfc
質問致しますが、一般的なグローブと投手用のグローブは具体的にどのような違いがあるのでしょう?

リトル入ってる従兄弟(小4)が欲しがっているのですが、高校野球やプロ目指す気があるなら早めに小学生から投手用グローブに慣れた方が有利なのでしょうか?
53名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 08:52:32 ID:oXafMYZr
プロ目指してるんなら用具よりも指導者選びをするべき
54名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 20:10:58 ID:GI2+gFbH
一般成人男性の平均の球の速さってどれくらいかわかりますか?
55名無しさん@実況は実況板で:2008/08/19(火) 23:30:04 ID:H5eNSzbK
オリンピックの予選リーグおよび決勝トーナメントの先攻・後攻はどうやって決めるのでしょうか?

それと、勝敗が並んだ場合の順位決定方法は、当該チーム同士の
(1)勝敗(2)失点率(3)自責点率(4)チーム打率(5)チーム出塁率(6)チーム長打率
の順ということですが、4チーム以上の勝敗が並んだ場合に、
当該チーム同士の勝敗で順位が確定するチームと確定しないチームがあった場合、
確定しなかったチームの順位はどうやって決めるのでしょうか?
例えば、このような場合、

  A B C D E F G H  全成績
A − × ○ ○ ○ ○ × × 4勝3敗 1位
B ○ − ○ × × ○ ○ × 4勝3敗 2位
C × × − ○ ○ × ○ ○ 4勝3敗
D × ○ × − ○ × ○ ○ 4勝3敗
E × ○ × × − ○ ○ ○ 4勝3敗
F × × ○ ○ × − ○ ○ 4勝3敗
G ○ × × × × × − ○ 2勝5敗 7位
H ○ ○ × × × × × − 2勝5敗 8位

A〜Fの6チームの勝敗が同じなので、当該チーム同士の勝敗により、
1位は4勝1敗のA、2位は3勝2敗のBで確定ですが、
2勝3敗のC〜Fの4チームの順位はどうやって決めるのでしょうか?
こういう特殊な状況になったときの順位決定方法が曖昧なので、解釈によっては、
C〜Fの4チームによる勝敗
A〜Fの6チームによる失点率
C〜Fの4チームによる失点率
あたりが考えられそうですが、はっきりと決められているのでしょうか?
56名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 01:05:32 ID:np4aSb9h
>>55
IBAFにとって都合のいいチームが決勝トーナメントに進出です。
その為に複数の解釈が可能なルールになっております。
57名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 01:13:03 ID:np4aSb9h
>>52
投手用=親指と人指し指の間に空間が無い。大きめ。(ボールの握りを隠す)
58名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 12:43:40 ID:d//NfpBg
>>55
勝敗で決まらないんだから失点率だろ
59名無しさん@実況は実況板で:2008/08/20(水) 23:10:49 ID:T7ZxMthh
>>58
一番素直に解釈しようとすると、A〜Fの6チームによる失点率のような気がしますが、
順位が確定したチームは当該チームから外れるかどうかがはっきりしないので、
そうとも言えないような気がするんですよね。
60名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 00:52:45 ID:O5zXfKIS
>>53
>>57

回答して頂き有難うございました。
61名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 05:40:30 ID:PAALfF6O
>>59
タイブレーカーの意味が分かってないんだな
62名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 16:25:22 ID:LyjrHKHu
>>55
>A〜Fの6チームによる失点率
>C〜Fの4チームによる失点率

これって結局同じことじゃね?
A〜Fで比較しても最後には出場が決まってるA,Bチームは除外されるんだから
63名無しさん@実況は実況板で:2008/08/21(木) 23:07:27 ID:7tCgP3C8
>>61
タイブレーク制度とは関係ない問題なので意味が分からないのですが、
スレかレス番を間違えていませんか?
間違えていないのなら、どういう意味なのか説明していただけないでしょうか。

>>62
失点率の計算にA,Bとの試合を入れるか入れないかの問題なので、
C〜Fの失点率の順位に影響はありますよ。
6461:2008/08/21(木) 23:48:24 ID:8r3cxyJI
>>63
上位の条件で順位が決定できない時に下位の条件で判定されるという基本が分かっていないってこと
55の例の場合はまず勝敗でABの順位が決まり、次に失点率でCDEFの順位を決めようとする
それで決まらなければ以下決まるまで下位の条件で判定
65名無しさん@実況は実況板で:2008/08/22(金) 22:20:42 ID:d+H0zU4L
第1回ワールドベースボールクラシックの本選での日本-アメリカ戦での、
いわゆるボブ・デービッドソン審判による「誤審」問題について、
じゅうぶんな議論がなされたスレッドは野球関連板にありましたか?

あのタッチアップの離塁について、明らかな「誤審」であると広く言われていますが、
何らかの根拠に基づいた検証が非常に少ないと思います。

じゅうぶんな議論であるかどうかについては、そのスレッドを見た方の私観でけっこうです。
66名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 00:27:33 ID:FQU8a0YR
>>64
それは公式な見解として発表されているのでしょうか?
もしくはそう考えるに足る過去の判例などがあるのでしょうか?
それとも個人的な推測による見解ですか?
67名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 01:58:14 ID:b8HrVRFR
>>65
プレイ内容がビデオにはっきりと映ってたんだから根拠は十分だろ
ルールが複雑に絡むようなプレイでもなかったんだし
68名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 09:25:39 ID:Q8ZSGupu
>>67
1台のカメラで、捕球と離塁の瞬間をはっきりと撮影していた映像はあるんでしょうか?
テレビで流されたのは、それぞれ別のカメラで撮影された映像ではなかったでしょうか?
69名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 13:07:33 ID:ArVBxqp/
>>66
普通に頭を使えばOK
順位を決めるためにあるわけだから、使わずとも順位が決まるなら使われない
上位の条件で順位が決まるなら、わざわざ下位の条件は使われない
以上の事が納得出来ない場合、理解は困難かもしれない
70名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 17:11:08 ID:52FcXQrR
>>68機械なんだから誤差無くすのなんざ簡単だろ
71名無しさん@実況は実況板で:2008/08/23(土) 23:03:38 ID:Q8ZSGupu
>>70
簡単なのかどうか、わかりません。
72名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 10:37:12 ID:HhZD550G
sage
73名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 19:20:15 ID:hI8/5DvC
牽制する時に、プレートを外す時は後ろに外さなければダメですか?どこでもいいからとにかく外せば良いのですか?
この前クサ野球で聞いたら答えがマチマチでした。
74名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 21:31:27 ID:jpn7wQtM
>>73
もしかしたら間違ってるかもしれんが、公認野球規則を見る限り、
投手板の後方へ外さないとならない(8.05b【原注】)。
75名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 22:57:43 ID:cIi9S4nG
プロフィールに「右打ち」と載ってる選手が試合で左打席に入るのは違反なんですか?
76名無しさん@実況は実況板で:2008/08/25(月) 23:53:26 ID:URz354Id
>>75
何の問題もありません
77名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:06:26 ID:fYeURbtU
よく、というか全く分からないのだが、プロや公式戦である選手について「右投げ右打ち」
とか登録はしないのかな。
ちょっと変わるが、外野手登録の選手とかがピッチャーやったりとかもOKなの?昔阪神
の誰かはピッチャーとファーストを行き来していたな。
アメフトでは、登録以外のポジションに就くのには制限があるので聞いてみた。
78名無しさん@実況は実況板で:2008/08/26(火) 00:50:04 ID:xxNyllNv
>>77
出場選手登録さえしてあれば、投手は誰でも出来る。

ただし、投手が一度他のポジションについた場合、
同一回のうちに投手以外のポジションに移動出来ないし、
同一回のうちに再び投手に戻るともうどこにもポジション変更出来ない。
例えば、外野手→投手→外野手→投手の後のポジション変更は不可。
79名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 12:24:36 ID:IomM68/J
サッカーの代表監督はJFAが給料払ってるわけだけど、
星野には誰が払ってるの?
第一、星野や山本・田渕のぼんくらトリオにはいくらぐらい無駄遣いしたんだ?
どっかに載ってたら教えてm(__)m
80名無しさん@実況は実況板で:2008/08/27(水) 13:00:18 ID:jStMkNVf
>>79
星野は、出どころはよくわからないが五輪監督期間中で月50万円ぐらいらしい。
81名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 11:02:57 ID:QTReRNJR
中学生が使うグラウンドと高校生が使うグラウンドのマウンドまでの距離と塁間の距離は違いますか?
82名無しさん@実況は実況板で:2008/08/29(金) 18:40:26 ID:tUUNcB5A
83名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 06:11:30 ID:2Uh7eotE
>>82
同じなんですね。ありがとうございます。
84名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 13:23:41 ID:ANmA8Nvl
野球選手が目の下に付けてる黒いのはなんの役割があるの?
85名無しさん@実況は実況板で:2008/08/30(土) 13:38:38 ID:1UxmMJZZ
>>84
名前は知らんが、デーゲームの時に眩しさを抑えるためのもの。
86名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 12:36:11 ID:otOZDHJw
落ちそうだから上げる
87名無しさん@実況は実況板で:2008/09/01(月) 12:52:50 ID:UX1rvF0O
野球拳について教えて下さい。
88名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 12:48:04 ID:I0Z5pjTF
犠牲フライってどういう過程で生まれたルールなんでしょうか?


フライアウトとリタッチは、捕球されても帰塁せずに進塁できるルールだと、
滞空時間もあるし守備側が猛烈に不利になるからわかる。
そこから犠牲フライという考え方が生まれた流れがよくわからない。
89名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 21:07:16 ID:QjAy4c1e
出塁率ってホームランも含まれるの?
90名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 21:31:32 ID:I0Z5pjTF
>>89
安打の中に当然ホームランが含まれる以上、出塁率に含まれるのは当然。
91名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 21:51:41 ID:CkSVLdmH
>>88
送球する時は進塁出来るという流れ

フライを捕ってプレイが終わるのではないからな
インプレイなら進塁できるという考え
92名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 22:05:10 ID:I0Z5pjTF
>>91
あ、いや、質問の主眼はフライと進塁ではなく、犠牲フライというルールの話なんです。
わかりづらくてすまん。

要は得点が入ったフライについては打数にカウントしないのは何故?
どういう過程でそういうルールなったんですか?ってことです。
9389:2008/09/02(火) 22:53:27 ID:QjAy4c1e
>90
どうも
94名無しさん@実況は実況板で:2008/09/02(火) 23:41:12 ID:+/qaI32U
>>92
打数にカウントしないのは最初犠打だったからなのかも

ルールは色々変わったらしい
ttp://cgi.sainet.or.jp/~nishizak/baseball_faq/scorer.html#Q2-9
95名無しさん@実況は実況板で:2008/09/03(水) 10:10:01 ID:RBJlIsI7
>>94
dクス。

昨年夏の振り逃げ3ランの時は三振や振り逃げのルールができた経緯がわかったので、
もしかしたらと思って質問しましたが、なかなか上手くいかないようで。
96あげ:2008/09/05(金) 04:16:29 ID:lUYH5JsV
あげ
97名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 04:22:33 ID:PATGZkgm
ホームランを打ってファーストベースも回らないうち気絶してしまったらどうなりますか?
98名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 04:27:48 ID:ayTSrWTP
その場合コーチが全力で走るとか?
99名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 05:08:17 ID:ReALHCvk
>>97
代走が起用されます。かつて、プロ野球である外国人選手が本塁打を放つも一塁手前で足を肉離れ、代走の選手がホームインしたことがあります。
100名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 06:50:51 ID:PATGZkgm
>>99
実例があったとは。dです
101名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 10:45:13 ID:ReALHCvk
週ベ提供、珍場面名(迷)ジャッジ
http://yakyu.tv/q?uid=NULLGWDOCOMO&i=judge%2Findex&time=78671
あっ、でもサイト登録しないと見れないかも…。
102名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 15:10:47 ID:E1DkqyID
1死走者なしからヒット2本で1・3塁

内野ゴロのタイムリーエラーで1点入りなおも1死1・2塁

三振で2死1・2塁

3ランホームランで2死走者なし

ソロホームラン

この場合5点入ってるわけだが自責点はいくつになるか教えてください
103名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 16:18:08 ID:Af1ew7mV
>>102
エラーが無ければ「三振で2死」の時点でスリーアウトチェンジ
とみなされるからそれ以降の自責点は付かない。
つまり1点だけ。
104名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 16:53:27 ID:E1DkqyID
>>103
早いレスどうもありがとう

重ね重ねすまんが、その自責点1はソロホームランの1点?
タイムリーエラーで入った1点?

それと、
もしこの内野ゴロが、エラーさえなければゲッツーでチェンジになるような当たりなら
自責点0もありえる?
105名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 17:42:02 ID:Af1ew7mV
>>104
「以降の自責点は付かない」と言ってるのになんでソロホームランが自責点なんだよ。
ゲッツーというのは内野手の能力によるところが大きいからエラーは1アウト取れたものとみなされる。
106名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 17:47:24 ID:Ljg1kLA1
>>105
横から、三塁正面の強いゴロで三塁ランナーがスタートしなかったのに
逸らして点になった場合とか、自責点が0になる場合もある?
107名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 17:48:33 ID:Ljg1kLA1
横から、 → 横から。
108名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 18:26:18 ID:cFjPmkZg
>>106
それが三塁強襲ヒットになるか、三塁エラーになるかによる。
109名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 19:07:44 ID:E1DkqyID
>>105
ありがとう
ということはゴロで1点入るという計算から自責点1になるのか

では

1死走者なしからヒット2本で1・3塁

内野フライのタイムリーエラーで1点入りなおも1死1・2塁

三振で2死1・2塁

3ランホームランで2死走者なし

ソロホームラン

の場合なら自責点0でおk?
110名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 19:11:31 ID:Ljg1kLA1
>>108
>>102の例に便乗したつもりだったんだけど分かりにくかったですかね?
111名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 19:19:42 ID:cFjPmkZg
>>110
ごめんね。わからんかった。
>>102の内野ゴロが>>105だったらってことかな?
112名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 19:28:09 ID:Ljg1kLA1
>>111
はい。>>102の内野ゴロが>>106だったらってことです。
113名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 19:41:17 ID:cFjPmkZg
>>112
それなら、記録員がそのエラーがなくても得点できたと判断すれば自責点1、
エラーで得点したと判断すれば自責点0になる可能性がある。
114名無しさん@実況は実況板で:2008/09/05(金) 19:50:36 ID:Ljg1kLA1
>>113
分かりました。ありがとうございました。
115名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 07:17:32 ID:QmKWpST4
すいません。教えてください。
大リーグもLOBに関してです。
@適失で1塁セーフになったとき。
A三振振り逃げでセーフになったとき。
B打撃妨害で出塁したとき。
C犠打のとき。
Dフィルダーチョイスでセーフになったとき。
以上のうち、LOBに加算されるのはどれですか。
お願いします。
116名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 09:57:26 ID:U64qQHNS
>>109
>内野フライのタイムリーエラーで1点入りなおも1死1・2塁

普通は1死1・3塁で内野フライ落球してもランナースタートしてないから
点は入らないし1塁ランナーは2塁でフォースアウトだろ。
宇野みたいにヘディングすりゃ別だがw
もしそうなったとしたら自責点ゼロだろうなあ。
117名無しさん@実況は実況板で:2008/09/06(土) 17:33:12 ID:Re7Zjtti
>>115
打者のLOBについての質問だと思うのでそのつもりで答えます。
ttp://sports.espn.go.com/mlb/boxscore?gameId=280824104
ttp://sports.espn.go.com/mlb/boxscore?gameId=280902119
ttp://sports.espn.go.com/mlb/boxscore?gameId=280712114
の試合のボックススコアとプレイバイプレイを見比べると、
アウトにならない場合、打数にならない場合、には付かないようなので、
1、2、3、4の場合は付かない
5の場合は狭義の野選であれば付かない
というところでしょう。
118名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 00:20:05 ID:MU2SERzW
>>117
ご丁寧にありがとうございます。
三振振り逃げでつかないのがわかりました。
エラーセーフでもフィルダーチョイスでもセーフになったら
つかないのには驚きました。基本的に1塁に到達できれば
LOBにならないということですね。
ありがとうございます。


119名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 01:18:00 ID:MU2SERzW
>>117
ttp://sports.espn.go.com/mlb/boxscore?gameId=280712114
8回の表、Jeterのサードゴロ。
1塁ランナーがセカンドでホースアウトなのにLOBが加算されないのですね。不思議だ。
120名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 01:41:46 ID:1GqP2HqZ
>>118
もう少し補足すると、
広義の野選で、走者と入れ替わって一塁に生きたような場合には付きますし、
一塁に到達できなくても、例えば一死三塁からの打点つき内野ゴロなら付きません。

>>119
加算されてますよ。
ジーターの打席を細かく見ていくと、
第一打席:本塁打、LOB 0
第二打席:エラー出塁、LOB 0
第三打席:単打、LOB 0
第四打席:併殺打、LOB 1
第五打席:三塁ゴロ、LOB 1
となります。
121名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 03:11:33 ID:MU2SERzW
>>120
大変ありがとうございます。感謝この上ありません。
次に、打点の問題ですが、

@満塁押し出しのとき
A三振振り逃げのとき
B本塁エラーのとき

全部打点つきますか?
お教えください。
Aはだめと聞きましたが。
122名無しさん@実況は実況板で:2008/09/07(日) 08:45:19 ID:NwUm/e9x
>>121
1のみ。
打点が記録されるのは以下の場合。
1)失策によらず、安打、犠牲バント、犠牲フライ、
内野アウト、野手選択によって走者を得点させた場合。
2)満塁で、四死球、妨害、走塁妨害で打者が走者になり、
走者に本塁が与えられて得点が記録された場合。
3)無死か一死で、打者の打球に対して失策があった時、
三塁走者が得点した場合は失策がなくても得点できたと認められれば打者に打点がつく。
1)に関しては、以下の場合に打点を認めない。
・ダブルプレイ
・その第2アウトで送球を取り損ねた場合
・野手のミスプレイを見て走り直して得点した場合
123名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 19:14:17 ID:PbP1O7PI
よろしくお願いします。
ムービングファストボールって、普通に考えて、
変化するんだからジャストミートは困難だと思うのですが、
メジャーの打者はどのように対応してるんでしょうか?
124名無しさん@実況は実況板で:2008/09/08(月) 19:43:18 ID:FEyqD2VI
来た球を打つ、ただそれだけ
125名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 00:24:45 ID:LjjDN6P6
申し訳ございません。
Pop Fly て小フライのことかと思い込んでいたのですが、
MLBではどういう既定があるのでしょうか。
お教えねがいます。

>122 ありがとうございます。保存させていただきました。
126名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 10:04:34 ID:tLk+dozF
>>125
英語で pop fly と言えば、日本の『フライ』とほぼ同義語。
127名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 10:34:22 ID:xcAdYIFh
>>123
並はずれた動体視力と運動神経で打つ
128名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 12:20:06 ID:evBbHqvE
>>126
レスありがとうございます。
Epsnではflyとpopを分けてますよね。
これにニュアンスの違いはあるのでしょうか?
popped out to secondなどのように。
だいたい内野フライですよね。
どうなんでしょう。
129名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 12:29:00 ID:tLk+dozF
>>128
そこまで詳しいわけじゃないのよ。すまんね。
pop out で『ポップフライを打つ』という意味はあるみたいだけど。
130名無しさん@実況は実況板で:2008/09/09(火) 22:04:16 ID:IEvLYpRq
>>128
espnの内部基準がどうなってるのかは分からないけど
大体浅い外野フライまでが pop out となってるよう
131名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 06:16:08 ID:sn/j9XGr
上げ
132名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 06:36:06 ID:JCdZDf+Q
もし今年巨人が優勝したら、10代の坂本はビールかけ不参加?
133名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 09:03:22 ID:XN5u7RIU
レフトとセンターの守備位置を交換するという場合、ちゃんと交代を審判につげないといけない?

たまにセンターが内野守って内野5人にしたり、ショートが外野いって外野4人で守ったりのとき
守備登録はそのままだと思うのでシートの変更にどれほどの意味が有るのか分からないのだが。
134名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 11:08:19 ID:9zDkGk/e
>>133
守備位置交代は審判に告げないとならないよ。

内野5人とか外野4人とかの事例を見るとシート自体に意味はほとんどないが、
9人が各守備位置につかないとインプレイにならないし、
一種の様式美みたいなものかと。
135名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 13:41:31 ID:XN5u7RIU
その9人の守備位置ってのが曖昧じゃない?ライトがセカンド付近にいたらインプレイにならないわけでもないし。
本籍→ライト・現住所→セカンドがOKなら、現住所レフトもOKじゃないかな、、と。
投手と捕手は明確な位置が規定されてて仕事も特別だけど、7人は同じでしょうし。

まぁ別に重箱のスミ突いているだけだからハッキリした答えは期待しないが
136名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 16:03:54 ID:9zDkGk/e
>>135
どちらにしろ、センターとレフトのシート上の守備位置交代は審判に告げないとならん。

プレイボールのコールの時はそれぞれの守備位置につき、
打者がバッターボックス内に位置しないとできないが、
その時の守備位置は『定位置』が暗黙の了解としてありそう。
137名無しさん@実況は実況板で:2008/09/11(木) 23:49:52 ID:NERj9nZm
マック鈴木って今何してるんですかね?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
138名無しさん@実況は実況板で:2008/09/12(金) 00:02:59 ID:2uCPxbaZ
>>137
とりあえず本人の公式HPをググってみよう。
139名無しさん@実況は実況板で:2008/09/13(土) 23:51:13 ID:V+NCqXqF
プロのリーグ戦、もしくはそれに準ずるような国内のリーグ戦が行われている国の
試合数や引き分けの有無などの制度を知っていましたら教えて下さい。

アメリカ(MLB) 2リーグ制・30チーム・162試合・延長無制限・
         引き分けなし(降雨コールドで同点の場合はサスペンデッド)
日本(NPB)   2リーグ制・12チーム・144試合・延長12回・引き分けあり
韓国(KBO)   1リーグ制・8チーム・126試合・延長無制限・引き分けあり(降雨コールドで同点の場合)
台湾     
中国
キューバ
140名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 15:56:49 ID:+vKcerRd
野球漫画で、よく「ナックルは投げた投手自身もどう変化するか分からない魔球」
とか必殺技の様に書かれてますが、実際にナックルを投げるプロ選手をみたことがありません。
現実には使いづらい球種なのでしょうか。
141名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 17:08:57 ID:U6fgbiUc
>>140
ボストンのウェイクフィールド辺りが有名だね。

投げた投手がどこに行くかわからない球を取らなきゃならん捕手の問題や、
打者から見ると多少ブレるスローボール(球速100km〜110kmほど)だし、
そのスローさから盗塁はフリーパスに近いなど、
苦労の割に報われない変化球だから、効率のよい物を選ぶのもやむなし。
142名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 17:21:34 ID:+vKcerRd
>>141
は〜・・なるほど
総合的に見ると割にあわないってことだったのか・・

ありがとうございました!
143名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 18:56:13 ID:dKVnl5Ne
右投手はセットポジションの時、プレート外さないで右回りに二塁に擬投はありですか?

ランナー三塁の時、左足が軸足と交差しなければプレート外さないで擬投はボーク?
144名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 19:42:02 ID:5XKbDdiv
ひざパットは内側と外側どちらがいいかな?
145名無しさん@実況は実況板で:2008/09/14(日) 22:44:05 ID:XyTcwocE
よくフォークって途中までまっすぐでそこからいきなり角度変わって落ちてる描写されてるけど本当にいきなり角度変わってるの?
146名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 08:00:08 ID:+ishIUQw
>>145
そんな急に落ちません
ストレートは重力があるのに揚力があるので落ちたように見えないが、
フォークは揚力がほとんどなく自然な落下になります
ただマウンドは高くなっていて上から下に投げ下ろす形になりそこに重力でも落ちるので、
かなり落ちたイメージになる
回転が少ないほうがより落ちる
147名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 11:33:23 ID:AEBw+Fje
やっぱ自然な落下ですよね
直線の角度がいきなり変わってストーンとはならないよね
148名無しさん@実況は実況板で:2008/09/15(月) 19:29:13 ID:Le8+vCOm
股関節が柔らかいのは、野球においてどのくらい利点がありますか?
149名無しさん@実況は実況板で:2008/09/16(火) 12:44:16 ID:Tbf85M5X
どれくらいと言われてもなぁ
股間節が軟らかい>普通>硬い
ぐらいじゃね?
150名無しさん@実況は実況板で:2008/09/17(水) 09:04:27 ID:TVpO5woX
ちょっとぐらいは利点があるとおもうよ
151名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 13:42:37 ID:XDJpuZgb
左打ちに変えたいのですが素振り以外になんのトレーニングをすればいいですか?
152名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 15:16:58 ID:EKNaau0d
利き目が右なら変えない方がいいよ。
銃を撃つのとおなじ。
153名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 15:30:25 ID:XDJpuZgb
利き目はどうやって調べるの?
自分の利き目わからないorz
154名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 16:41:26 ID:kisCBOGw
>>153
両目を開けたまま、遠くにある対象物(そのへんに見えるもの何でもいい)に指をさす
そのあと片目ずつ瞑ってみる
片目で見たときに対象物に指が合っているほうが利き目
155名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 17:01:37 ID:KqVjPDmv
>>136
野球規則上、守備位置の変更通告義務はない。
投手、捕手以外はフェアゾーンにいればよい。

確かに各野手が守備位置につき、打者が打席に入らなければプレーは掛けれないが、それは守備練習の悪送球のボールを取りに行ってるとか、ブルペンのボールがフェアゾーンに入ったなどの場合。

一番バッターから前進守備したり、両翼を閉めたりするシフト敷くこともあるから定位置である必要は全くない。


ただし、レフトとライトを入替などは、記録上ややこしいことになるから、通告することが暗黙の了解、いわゆる紳士協定になっているだけ。
156名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 18:33:12 ID:TcwPgPgu
>>155
なるほど
157名無しさん@実況は実況板で:2008/09/18(木) 19:57:28 ID:2Vs4UO9P
>154
へー、知らなかった、俺右だわ
158名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 04:03:26 ID:Cj0MxNvp
>>152
http://blog.ryuzou.com/?eid=67136
↑には利き目が右なら、左打席が有利と書いてるが・・・
159名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 04:05:31 ID:yhflj+CQ
遠くのもの指すと指が2本に分裂して見えるんだが…
160名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 09:11:32 ID:myeErjTH
>>159
だから対象物に指が合ってるほうが利き目
161名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 21:16:41 ID:jKHIEYOe
すいません。よろしくお願いします。
出塁率に関してですが、
@エラーで出塁
A犠打認定で、エラーで出塁

@、Aは分母に含まれますよね。
それでは、出塁の数にカウントされるのでしょうか。
教えてください。
162名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 21:21:36 ID:4lHuY1wT
>>161
出塁記録に関して、失策によるものは出塁として数えない。
連続出塁記録でカウントするのは出塁率の分子に加え、妨害による出塁まで。
野選、失策は含まれない。
163名無しさん@実況は実況板で:2008/09/19(金) 23:48:47 ID:tScMtaKT
>>161
@は分母に含まれるが、Aは犠打なので分母には含まれない。
@Aとも分子には含まれない。
164名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 09:48:19 ID:R/8KDx9D
>>162-163

ご教示ありがとうございます。
wikipediaには、
出塁率=(安打+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)
とあるので、困ってしまいます。

エラーは入れないのですね。
ありがとうございます。

165名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 09:57:13 ID:bA9ow3D/
>>164
>>163のいう『犠打』はいわゆる『送りバント』のこと。
広義の犠打には犠飛も含むが、犠飛を含めない狭義の犠打もある。
166名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 13:44:00 ID:1wYPjGZb
送りバントも犠牲フライも「犠打」なんだよな
全然別物なのにややこしい
167名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 14:17:17 ID:xbXg79dW
今は記録上犠打と犠飛は厳密に区別されてる
168名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 17:50:47 ID:ZlpB3rnX
外野手は右から、肩が強い、足が速い、三人の中で下の人と聞きました。
何でですか?
169名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 18:48:38 ID:LGxrrzfQ
関西独立リーグなどのプロに所属すると、解雇された場合以外は、
翌年メジャーを受けて所属するなどは、許可がいるようになるのですか?
入る前に許可をもらったり出来るのかな?
170名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 19:45:37 ID:bA9ow3D/
>>168
大雑把にいうとこんな感じ。

・ライトは三塁送球のために肩が強くないと、舐められてどんどん進塁される
・センターはライト、レフトのカバーを含めて守備範囲が広く、
素早く球に追い付く必要がある
・レフトは三塁、本塁が比較的近く、ショートやサードが中継に入るので肩の強さはさほど必要ではなく、
最低限の守備ができればライト、センターほど求められるものが多くない
171名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 19:47:34 ID:TZz1llNz
>>169
なるかどうか未来のことは分かりません
現行ルールでは「NPBの」許可はいりません
172名無しさん@実況は実況板で:2008/09/20(土) 21:45:29 ID:ZlpB3rnX
>>170
わかりやすい説明有難うございます!
173169:2008/09/22(月) 02:06:14 ID:mGi1pXx9
分かりにくい書き方ですいません。
セパの球団に所属するとFAか同意がないとメジャーに行けませんよね。
独立リーグの場合は同意もいらないわけですね?
174名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 09:21:36 ID:WDab5bWG
>>173
そう、勝手にメジャーに行ってもいい
入団交渉とか自分でしなきゃならんし実力的にもまず通用しないだろうけど
175名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 20:29:21 ID:l1T6qsCn
>>160
分裂した右の指を合わせるか左の指を合わせるかで、どっちの指が対象物に合ってるか変わるんだけど
176名無しさん@実況は実況板で:2008/09/22(月) 23:07:33 ID:dpeqX0Wc
>>175
利き目がない人なんていない、やり方が間違ってるんだろう
指じゃなくて棒を立ててやってみたら?
177名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 00:17:38 ID:T9KHkl1c
>>176

だから分裂した右の指を合わせると、左目だけ開けたときに合う
左の指を合わせると右目だけ開けたときに合うんだけど

だから対象物に指が合ってる方って言われても…

棒を立てる?って棒で指すってこと?
178名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 02:12:25 ID:iVuEXGVs
赤星が連続打席本塁打無しのNPB新記録をつくりましたがMLBでは誰が記録を持っているのでしょうか?
179名無しさん@実況は実況板で:2008/09/23(火) 16:50:31 ID:jVZaJ+M1
やっぱりLOBで悩んでいます。

R Theriot grounded into fielder's choice to third, M DeRosa to second.(走者1塁)
R Theriot struck out swinging..(走者1塁)
R Theriot grounded out to shortstop.(走者満塁)
R Theriot reached on infield single to first.

この人のLOB5がつけられています。
走者がアウトにならなければLOBはつかないと思ってましたが、違うんですか?
誰かが得点した場合はその分を引くというのはいいですか?

エラー出塁でも同様と思っていたのですが、違うみたいなので頭が混乱してます。
だれか助けてください。
180名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 02:11:48 ID:3D9tDevK
自分がメガネを作るときに行った利き目の測定方法は以下の通りです。

@腕を伸ばし、両手の親指、人差し指で小さい輪を作る。
A1〜2メートル先の物を輪の中から両目で覗く。
B片目を閉じる。
C輪の中に見ていたものが入っていれば開いている目が利き目。

以上です。参考にどうぞ。
181名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 05:48:15 ID:5Mj5lOPD
>>179
どの試合よ?
182名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 05:50:20 ID:XWM1Gbux
>>180
両目でのぞくってことは@で手を伸ばした後、Aで手を曲げて顔の前にわっかを持ってきていいってことですか?
183名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 10:59:51 ID:DQazO85j
>>177
どこまでアホだ、無理に合わせるんじゃない
最初に対象物を指したほうの指を見ているのが利き目だ
184名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 11:08:13 ID:XWM1Gbux
>>183
だから最初から指が分裂してるのにどうするのさ
自分で、分裂した左右どちらの指であわせるかによって利き目自由に変えられちゃうじゃん
185名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 11:18:32 ID:XWM1Gbux
ちなみに最初から片目つぶった状態なら指が分裂しないから迷うことなく対象物に合う
そうすると最初につぶってない方が利き目ってことになっちゃう
186名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 12:32:39 ID:tO+nf2x/
>>182
伸ばした腕を曲げたらダメ。
伸ばした位置で指の輪を作って覗かないと。

というか、もしかしたら目の病気なのかもしれんぞ。
187名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 12:44:04 ID:XWM1Gbux
右手で作ったわっかと左手で作ったわっかを重ねてひとつのわっかにするってことですか?
やっぱり1つのわっかを作っても分裂してふたつのわっかになります

目の病気なのかな
188名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 13:11:44 ID:AXtq3VHh
オマエは物を指差せといわれていちいち右だの左だのと考えるのか?
だったら目じゃなくて頭の病気だ
189名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 13:13:04 ID:XWM1Gbux
分裂してたらどっちで指すのか考えざるを得ないじゃん
片目で見てる状態だったら考えないけど
190名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 13:34:40 ID:AXtq3VHh
日常生活で常に?
誰かにm9(^Д^)プギャーってやるときにどっちで指すかなんて考えないだろ?
191名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 14:04:12 ID:tO+nf2x/
>>180の『両手』が間違いのような気もするが、どうなんだろう?

ID:XWM1Gbux は一度右手か左手のどちらかで>>180を試してみるといいかも。
対象物を指差す方法も片方の手の指で差してからやってみ?
192名無しさん@実況は実況板で:2008/09/24(水) 14:39:46 ID:DQazO85j
ID:XWM1Gbuxは精神分裂症
193名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:26:07 ID:Mcb6SUOs
よく試合結果を「1X-0」みたいに表記しますが、この「×」はどういう場合につくんですか?
サヨナラの場合につくもんだとばっかり思ってたんですが、
そうでない時にもついていたのでわからなくなりました

基本的な事っぽくて申し訳ないですがお願いします
194名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:32:42 ID:jtXv0s/R
なんかキチガイ扱いされてる^^;;;

>>190
それだけ対象がでかければ指が分裂してても問題ないじゃん
片目をつぶったらずれるレベルの小さい対象だと、どっちで合わせるか問題になるじゃん

>>191
右手だけでやっても左手だけでやっても結局わっかが2つになります…
対象物を指差すのも同じように指が2本に…
195名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:37:01 ID:jtXv0s/R
>>193
裏の攻撃をやらないで終わった時とかにつくのかもしれないです
196名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:37:17 ID:Kg43cajI
ホームチームがリードした状態で9回を迎えてそのまま勝利した場合。
9回裏の攻撃は行われないので×をつける。


http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/pf-score.html
197名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:40:52 ID:8o3vcGfk
>>193
イニングを全てor一部省略した場合につく。

ホームチームがリードしたまま9回表の守備を終了すれば、
ホームチームは9回裏をやる必要はないので9回裏に『X』をつける。
ホームチームがサヨナラ勝ちすれば攻撃をした裏の回は途中で終わるから『X』をつける。
雨やその他で9回を待たずに試合終了(成立の如何は問わない)すれば、
途中で終了したイニングの得点に『X』をつける場合がある。

>>194
その状況がわからんなぁ。
やっぱりどこかに異常があるのかもよ?
もしかして、対象物を差した指や指の輪を片目を瞑る度に動かしてる?
198名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:42:33 ID:jtXv0s/R
>>197
動かしてないです…
片目をつぶる以前にどっちの指やわっかにあわせればいいのか混乱します
異常なのかもしれないですね、レスありがとうございます
199名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:45:22 ID:8o3vcGfk
>>197の例示をすると、

A 000 000 000|0
B 100 000 00X|1
←9回裏をやる必要がない

A 000 000 000 |0
B 000 000 001X|1
←回の途中で試合終了(サヨナラ勝ち)

A 000 000 |0
B 000 000X|0
←回の途中で試合終了(コールドゲーム。ノーゲームの場合も同様)
200名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 00:52:19 ID:Mcb6SUOs
>>195-197>>199
皆様早い回答ありがとうございました
回の途中で終わった場合、という認識なんですね。納得しました
色んな場合を細かく丁寧に教えてくれた人、ありがとうございました
201名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 01:27:35 ID:X6+dcWjc
>>180ですが、補足です。

両手の指四本で直径2〜3センチの輪をひとつ作ります。
肘は曲げずに腕をまっすぐ伸ばした状態を終了までキープします。
両手を使うのは(憶測ですが)対象物を体の正面に捉える為だと思われます。
対象、もしくは指がぶれて見えるというのは、乱視の可能性があるかも。(素人判断ですが)
重度でなければメガネやコンタクトで矯正出来ますので、専門医に相談してみるのがいいかも知れません。
202名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 01:49:24 ID:mzWwY1qN
飛ぶ金属バットのお勧めはを教えてください
203名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 09:23:18 ID:2XgNgA3Q
>>198
もう何も考えずにサッと対象物を指させ!
その瞬間に指を動かすな!
そのあと片目ずつ瞑ってみる
さあ、これでどうだい?
204名無しさん@実況は実況板で:2008/09/25(木) 11:50:58 ID:L1BUcGhO
二重に見えるのはしょうがない
だけどどっちかが微妙に薄く見えると思う
濃く見えるほうが利き目で見てるほう
205名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 11:28:56 ID:suIcKyWu
>>178
おそらく Al Bridwell の3800打席弱くらいのがメジャー記録だと思う
206名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 11:45:43 ID:suIcKyWu
ちなみに向こうは打数で考えて、Tommy Thevenow の3347打数連続本塁打なしというのが記録になるらしい
これは連続打席の場合、たとえ敬遠で勝負してもらえなくても数字が伸びるから不合理という考え方なんじゃないかと思う
207名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 12:41:18 ID:68o0MEY6
そんだけ本塁打を打ってない選手が敬遠されることなんてあるの?
208名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 12:52:45 ID:3ihOpuTg
なんでプロに左投げの捕手っていないの?
内野手に比べればいてもおかしくないと思うんだけど
やってる本人も周囲も固定観念で普通にコンバートしちゃうのかな
209名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 13:07:11 ID:suIcKyWu
>>207
例えば日本ではよく〜打席連続無安打ってのをいうけど
この手の数字を考える時は連続打数の方が合理的
調子の悪さを強調するために四球等で出塁している打席も数えるのは不合理
10打席連続敬遠だって10打席連続無安打だぜ?

というような考え方といえば分かる?
210名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 13:13:23 ID:wYct66zL
それにしても本塁打うってなさ杉だろwww
10どころか3000打席だぞwww
211名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 13:15:48 ID:suIcKyWu
飛ばないボールの時代だから本塁打数にはたいした意味はなかったみたいね
212名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 13:21:28 ID:suIcKyWu
Tommy Thevenow 選手の方は跳ばないボールの時代じゃなくて非力な遊撃手か
他にも何人かが3000打数以上本塁打なしは記録しているみたい
213名無しさん@実況は実況板で:2008/09/26(金) 13:44:43 ID:XVp8/VWR
>>208
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第80回
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/base/1221049026/8

上のスレにもあるが、左投げは右投げに比べると割とハンデがある。
アメリカは知らんが、日本じゃ左投げ捕手用ミットはまずオーダーメイド。
本人がやりたいと言っても、すんなりと実現できる環境にないことが大きいかと。
214名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 00:30:04 ID:dWTVNeVv
すいません、お願いします。
日本の12球団で複数形のsがついてないのが一つだけ、広島カープ。
それでは、大リーグ30球団でも、sがついてないのが2つだけありましが、
何故ですか?わかりません。
教えてください。
215名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 00:55:08 ID:IXm1DoPg
>>214
「carp」は、複数形でも「s」がつかないため(単複同形)。

メジャーのほうは、よく知りません。
すんません。
216名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 01:34:59 ID:sa+LLLoV
質問者じゃないけど知らなかった
英語の勉強になった
217名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 07:31:09 ID:7Emdnyiy
今更ながらグラブの人差し指だけ外に出して守るって何かメリットあったんかな?自分も知らず知らずにしてたのだがあれは有名な選手がしてて流行ったとかそんなん?自分ファーストしてて突き指恐くてしてました。他の野趣どうなんだ?
218名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 07:33:35 ID:YuDKSqmO
何でカープのマスコットだけ化け物なんですか?
異彩放ちすぎです
219214:2008/09/28(日) 10:49:57 ID:YeK6KkYh
辞書引いたら、soxはsockの複数形と書いてあった。
初めて知ったよ。
220名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 11:46:52 ID:Otq92UYH
ルールについて2つ質問です。
1、ピッチャーが足を上げる時は斜めに上げるとボークになるのでしょうか?
(右投げの場合、最初に上げる左足のことです)
斜めにしたい場合、一度垂直に上げてからそれを横にずらさないといけないと聞いたのですが。

2、ピッチャーは試合中にスローイングフォームを変えてはいけないのでしょうか?
(オーバーからアンダー・オーバーからスリークォーターなど)
草野球で、コントロールが乱れてくるとオーバーからスリークォーターに変えて置きにくる感じにするピッチャーをたまに見るのですが。
221名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 19:29:55 ID:aci5Zoq3
1、斜めに足を上げる
2、投げ方を変える
両方OKです

2はプロでも稀にいますよ
222名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 21:59:38 ID:Otq92UYH
>>221
ありがとうございましたっ!!
223名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 23:13:33 ID:ACIdqrOm
>>217 ありがとうございましたっ今更ながらグラブの人差し指だけ外に出して守るって何かメリットあったんかな?自分も知らず知らずにしてたのだがあれは有名な選手がしてて流行ったとかそんなん?自分ファーストしてて突き指恐くてしてました。他の野趣どうなんだ?

誰かがやって流行った説はきかなかったけど
自分で体感してなるほどと納得した理由は2つ

@人差し指はちょうど捕球部にくるため普通に入れていては痛い。
 ので出すと、その痛みが避けられる。特に冬
Aグラブを閉じる力が強くなる。
 やってみれば、あ、確かに、とわかると思われ。

昔はこどもがお父さんグローブなどデッカイのつかうことも多く
そういう時少しでも閉じる力を強くするためやっていたのもあるかも。
自分もそうだった。
でも最近はグローブもよくなっているから、人差し指出す必要もないのですかね。
224名無しさん@実況は実況板で:2008/09/28(日) 23:59:13 ID:7Emdnyiy
>>223なるほど捕球多くなるから必然的にやってるって訳だ。強く締めて捕球は初めて聞いたよ〜
225名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 10:34:51 ID:pzpx7zdl
人差し指ではじいてグラブトス
226名無しさん@実況は実況板で:2008/09/29(月) 12:48:00 ID:DfwtZyTY
>>214>>219
ゆとりか
227178:2008/09/30(火) 01:27:17 ID:M3GHxbHD
>>205>>206他の方々

規制のせいでお礼が遅れました。有難うございました。
228名無しさん@実況は実況板で:2008/09/30(火) 15:01:02 ID:CEpusdGx
プロ野球の結果のサイトで観客数も載せる所どこかありますか?
新聞だとどこも載せていたように思いますが・・
229名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 01:34:34 ID:fKnem0cw
簡単なポジションなんてないと思うんだが、
特に難しいのって捕手や遊撃あたりなんですか?
230名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 10:14:15 ID:BMRsyjUg
一番難しいの投手だろ
231名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 13:18:58 ID:c9fIYPIj
盗塁失敗と送りバント失敗ではどちらの方が悪いと思われますか?
232名無しさん@実況は実況板で:2008/10/01(水) 16:19:49 ID:f8/JQXkl
>>231
場合によるから、一概にどちらの方が悪いとはいえない。
233名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 02:14:39 ID:D5GNWQki
高校3年の時に肩を故障してしまいました
その時は最後の試合まで騙し騙しやってそのまま引退し、それからはボールも投げず放置していたのですが
最近草野球チームに誘われ約2年振りにボールを投げてみると
肩に激痛が走りキャッチボールも満足に出来ない状態でした・・・

肩の故障経験がある方が居たらリハビリ方法など教えて頂けませんか?
234名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 02:23:37 ID:uDqB8U42
>>229
投手、捕手は別枠。
守備で難しいのはショート、セカンド。次にサード。
一塁手は内野では一番楽。バントシフトのダッシュが面倒なくらい
外野守備は奥が深い。というか、上手い下手の差がすごい出る
235名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 06:54:22 ID:ilXVEdTe
リリーフ、クローザーは先発投手としては使いもんになんなかった投手でいいのか?
リリーフエースは勝ってる時にしか投げないし、クローザーは最終回1イニングだけでいいし
よーく考えたらくだらねーと思わない?
リリーフとクローザーはスタミナ無い落ちこぼれ投手
野球は好きだから納得出来る回答があればさらに楽しめるんだけどな
236名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 10:08:41 ID:JLoGMH2y
>>233
痛いんなら無理してやるな
もしくは代打専門とかやれば良い
237名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 10:31:23 ID:hoGWFp7j
>>235
スタミナがないからリリーフ、とは限らんけど、
そういう見方しかできないならそれでもいいんじゃないの?

アンケートや議論の類はローカルルールで禁止されてるがね。
238名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 18:10:20 ID:zIhyQYtQ
右投げ左打ちの内野、捕手の利き手は左ってことでいいんですが?
全員が全員そうじゃないとしても
239名無しさん@実況は実況板で:2008/10/02(木) 18:16:26 ID:qHqTKKWp
右投げなら普通利き手は右でしょ
240名無しさん@実況は実況板で:2008/10/03(金) 16:35:40 ID:ilbshMPK
投げるのは右、字を書くのは左、箸を持つのは右、オナヌーするのは左
241名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 21:45:15 ID:9iLChiTc
打席でバットを複数本持つことはルール上可能なのでしょうか? 例えば左右に一本づつ持って
二刀流みたいにするとか…。また可能だとして、同時にスイングして片方のバットにボールが当たって
ヒットになったが、もう片方は空振りした場合、その打席の記録はヒットでしょうか、空振りでしょうか?
242名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 22:39:06 ID:cBEZvuKw
>>241
公認野球規則にそのようなことを禁止する記述はないが、
普通に審判が止めるんじゃなかろうか。
243名無しさん@実況は実況板で:2008/10/04(土) 23:45:45 ID:JCetYldK
ボールをリリースする際に膝が足の爪先より前に出てしまうのですがなにか改善策はあるんでしょうか?
244名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 01:43:11 ID:Bct6NwTQ
我慢するんだ
245名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 13:45:01 ID:GvZjQWen
すいません、前々から疑問だったんですが、ヒット&ランはどういう場合に有効な戦術なんですか?
フライになったら、タッチアップできずにダブルプレイになるし、外されたらかわいそうにバッターは
空を飛んででも、バットに球を当てなくてはならないんですよね?
いまいち戦術の意義が分かりません。
246名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 14:25:42 ID:nCXU1uzx
>>245
打者が投球を打つことを前提に走者が走ることで、
走者がより安全に先の塁へ進めるようにする作戦。
なので、打者はゴロを打つことを要求され、ライト方面への打球ならなおよい。

ヒットエンドランは打者が打つことを前提条件だから、
ピッチドアウトされたら攻撃側はかなり辛い。
ヒットエンドランの時の走者は単独盗塁成功できる技術がなくてもサインが出るので、
空振り、見逃した場合は単独盗塁になって失敗する可能性がある。
フライやライナーは帰塁が間に合わなくて併殺なる可能性も確かにある。
というか、失敗する可能性があるからその戦術に意義がないってのは、
戦術は全て意義がなくなることになるけどね。
247名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 16:15:48 ID:rH0Nfqpg
ヒットエンドランとランアンドヒットの違いを教えて
248名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 16:31:03 ID:nCXU1uzx
>>247
ランエンドヒットは>>246の逆で、走者が走ることを前提にした戦術。
走者が走ることで野手が動き、打者にとってのヒットゾーンを広くする作戦。

この場合、走者は走ることが前提なので、盗塁が苦手な走者だとこの戦術は取れない。
また、走者による単独盗塁になってもさほど問題がないので、
打者は無理矢理打つ必要は全くない。
249名無しさん@実況は実況板で:2008/10/05(日) 18:12:10 ID:Hel3dZae
>>248
なるほどどうも
250名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 01:36:35 ID:QSvlY/Bp
バットが手から離れた状態でボールに当たった場合ヒットになりますか?
極端な話バットを投げて打つといった行為はルール上可能なのでしょうか
251名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 08:08:29 ID:DmedY53E
>>250
フェアグラウンドでバットに打球が当たればアウトになり得る。
252名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 13:18:18 ID:570BeoZ6
>>250
ドカベンか何かでそんなシーンがあったような・・・
まあバットを投げつけるのは危険行為だから普通に審判に止められると思う
253名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 14:17:53 ID:DmedY53E
>>251
自己レス。

公認野球規則6.05
打者は、次の場合、アウトとなる。
(中略)
(h)打者が打つか、バントしたフェアの打球に、フェア地域内でバットが再び当たった場合。
ボールデッドとなって、走者の進塁は認められない。
これに反して、フェアの打球が転がってきて、
打者が落としたバットにフェア地域内で触れた場合は、ボールインプレイである。
ただし、打者が打球の進路を妨害するためにバットを置いたのではない
と審判員が判断したときに限られる。

こうあるので、投げ付けてボールに当たれば打者アウト、走者は元いた塁に戻される可能性が高い。
254名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 14:47:37 ID:570BeoZ6
>>253
それはバットに2度当たったときのルールでは?
バットを投げて打ってもいいかという質問だと思うけど
255名無しさん@実況は実況板で:2008/10/06(月) 15:08:03 ID:Lf7NcCQB
スクイズでバット放り投げて当てようとするシーンがたまにあるからOKのような気もするけどどうなんだろう。
256名無しさん@実況は実況板で:2008/10/07(火) 00:01:22 ID:v0YQKVN6
でもスクイズでバット投げてる場合、大抵ファールになるか空振りじゃね?
打者もとりあえず当てなきゃ、って意識で投げてるように見える
俺当ててフェアになるの見たこと無いな
実際はどうなるんだろうか
257名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 09:35:35 ID:Xaqf/PWI
スクイズでバットを投げるのはNGだな
非紳士的行為で打者がアウト
ただし、走者がアウトになれば打者はアウトにならない
スクイズでボールを外されてバットを投げるのは、ほとんど空振り、良くてファールだな
ごく稀にフェアになることもあるかもしれないが、目的は3塁走者をアウトにならないようにすること
当てることだけを考えて必死にやる

体は投げ出してもバットは投げない、片手でもバットを持ち、当たったら投げるならOK
ただし、守備妨害にならない事が前提
258名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 13:48:52 ID:WW7CbypF
>>257
おまえ、ルールブックとか読まずに完全な憶測で書いてるだろ
259名無しさん@実況は実況板で:2008/10/08(水) 22:12:48 ID:pjhaIsoI
このスレにルールブックを読んで書いているやつがどれだけいるだろうか
260名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 09:02:24 ID:bLRX3jdz
>>257はルールブックを読まないどころか
自分で勝手にルールを作ってる
261名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 12:15:46 ID:msEmXDy2
投げて打つことは禁止されてないようだが、故意に投げて打ったとなれば守備妨害をとられる可能性はあるな。
危険だから注意はあるだろう。

たまに打ったあとにバットが飛ぶというのはあるが、それは故意にではないということ。
262名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 12:36:10 ID:Qu280CwX
未必の故意でやってるのもいるけどな
263名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 17:00:29 ID:msEmXDy2
>>261
あ、ゴメン。
バットが飛んで故意、故意じゃなくても守備の邪魔をしたとみなされれば打者は守備妨害でアウト。

折れたバットなら問題ない。

>>257はルールみてないとあるが、
バットを投げて守備妨害を宣告されると打者アウトで、ボールデッドとなり進塁は認めない。が
例外で、捕手の邪魔をし守備妨害を宣告された場合で、捕手がプレイを続行し進塁する走者をアウトにした場合は、
走者がアウトで打者の守備妨害はなくなるので打者は生きることになる。
ただ三振とられてれば勿論アウトになるけどね。
264名無しさん@実況は実況板で:2008/10/09(木) 19:39:34 ID:FNaiKY4i
長い文章書いてくれてるとこ悪いんだけど、250が聞きたかったのはそれじゃないと思うんだ
265名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 12:13:34 ID:sdLwWize
>>250
>バットが手から離れた状態でボールに当たった場合ヒットになりますか?


どれだけボールが飛ぶのか分からないが、足が速い選手は内野安打ならヒットになるかもね

あとは状況によるから何も言えねー

>極端な話バットを投げて打つといった行為はルール上可能なのでしょうか

ルール上禁止されていないので可能
ただ守備妨害をとられたらアウトになる
266名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 13:27:16 ID:OkXYsT1X
質問とはズレるけどプロの投手の速球が
宙に浮いた状態のバットに当たっても
球が前に飛ぶことはまず無いと思う
267名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 17:04:44 ID:sdLwWize
確かにズレてるな
質問は速球とはなってないからな
宙に浮いてたって前に投げれば多少は変わるだろうし、速球が150以上もいれば130ぐらいもいるし
カーブなら100ぐらいもいる

まあ150キロの速球なら前に飛ばないだろうと思うよ
状況によるから、なんも言えねーよ
こんなの実際にやったことないだろうし、ヒットになる可能性はゼロに近いが、ゼロじゃないでいいんじゃね?
268名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 17:10:04 ID:D6+O5JYf
ふと思ったんだが、完全にホームランのボールがセンターに飛んできたとする。
そのボール目掛けてセンターがグローブおもいっきり投げて奇跡的に当たって軌道が変わった球をレフトかライトが取ったらアウト?
まあ有り得んが
269名無しさん@実況は実況板で:2008/10/10(金) 17:56:46 ID:MuIixzpN
>>268
審判が完全にホームランのボールと判断すれば本塁打になる
本塁打にならないと判断した場合も打者は3塁まで行ける
270名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 00:43:06 ID:RQKW2I52
バットを投げて当てた場合なんだけど
手から放れれば障害物扱いじゃないんかな?
なのでファールと俺なら判断するんだが

あとは上記の守備妨害が絡むくらいかな
271名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 12:35:04 ID:vlkZcgm2
>>269
それは、グローブを投げたから? つまりフェンスによじ登ってジャンプしてキャッチ、
そして自分ごとスタンドに入る前にレフトかライトにトスしたらアウトにできる?
272名無しさん@実況は実況板で:2008/10/11(土) 15:31:22 ID:O+vHs18Q
>>271
もちろんグラブを投げたから。

捕球した選手がフェンス外に落ちた場合、捕球の際にグラウンド側に少なくとも片足を置いてないといけないが、
それを満たした場合は審判が捕球したと判断すればフェンス外に落ちようが、何しようがアウト。
アウトの宣告前に他の野手へ送球した場合はアウトにならないかもしれないが、
グラブや手で打球を弾いて他の野手がノーバウンドでそれを捕ればアウト。

まあ、フェンス外に落ちればボールデッドになるから、安全進塁権が発生するけど。
273名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 01:00:56 ID:nfjdYsu9
二段モーションてどの辺から反則になるんですか?
ダル新垣ってアウトだと思うんですが…
274名無しさん@実況は実況板で:2008/10/12(日) 14:27:48 ID:j9wU7a9e
>>272
丁寧にありがとう。
275sage:2008/10/14(火) 00:46:06 ID:PggP7ZaC
sage
276名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 02:12:14 ID:0YGpOtDw
>>275
え?お前意味わからん
277名無しさん@実況は実況板で:2008/10/14(火) 16:12:51 ID:JrETeJd0
アンダースローで制球力つけるにはどうしたらいい?
278名無しさん@実況は実況板で:2008/10/15(水) 07:51:48 ID:AP6fmSf+
>>273
確か投球動作(足上げ下げ)を止めてまた同じような動作はマズイ
あとは審判の判断
279名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 07:25:57 ID:Lv/sE+v2
>>279
まずは腹筋、背筋を鍛えよう!
280名無しさん@実況は実況板で:2008/10/16(木) 11:32:44 ID:BQ9c4QhP
>>279
自分に言い聞かせてるのなら、わざわざ掲示板に書かなくてもw
281277:2008/10/16(木) 22:16:38 ID:mVAAwR5X
>>279
多分俺に言ってくれてるんだよな?
了解。確か筋トレは3日に一回が効率良いんだったよな?





わかりやすいように、フォームの写真うpしてみる。

http://p.pita.st/?m=xwklhix7




弱小高の4番手なんだorz

誰か助けてくれw






携帯からスマソ。
282名無しさん@実況は実況板で:2008/10/17(金) 20:55:35 ID:RQSF55Wx
体柔らすぎだろwwけっこうガチでやってんだなwww

リリース時に左足が傾いちゃってるな。これだと左足の踏ん張りが利かなくて、球威が出にくいと思う。
上手投げも下手投げも、投げる瞬間は左足がじめんと垂直になっていた方がいい、
ttp://nekoasi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/marines_07_04_07_017.jpgこんな風にね
あと3枚目の画像で体が3塁方向に傾いてるけど、これはボールを横から投げたくて意図的にやってる?
もし違うなら直した方がいい、腰や肋骨に負担がかかるから。
全体的にみて、低い位置から投げようとする意識が強すぎるような気がする、感覚的には体が下方向に崩れてる感じ。
もう十分低い位置でリリースできてるから、少し腰の位置を高くするような意識で投げてみるといいかも。
283277:2008/10/17(金) 22:22:35 ID:YlFO0egR
>>282
アドバイスサンクス。

一応股関節は180度開くんだぜw




左足か……………。
やっぱ足腰が弱いんだろうな。
この冬でしっかり土台固めるか。


三塁側に倒れてるってのは気付かなかったな

意識して投げてみる。




取り敢えず冬越すまでは、腰を少し上げることにした。
渡辺俊介を真似するには、筋力が無さすぎだからなorz
284名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 12:56:18 ID:5gODvCKu
野球マンガだとか見てると、下手の代表って9番ライトですけど、プロ野球だと外野守備が下手な人ってレフトを守ってることが多いです。この違いってなんですか?
285名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 14:22:12 ID:NfVx31Xd
>>284
野球マンガ等は高校以下の話が多いですよね。
高校までの野球っていうのは右打者が多いです。
そうすると必然的にレフトに打球が多く飛びます。
その反面、ライトにはあまり球が来ません。
だから下手な選手はライトが多いんです。

逆にプロ野球は右左関係なく飛んできます。
そうなると外野手の見せ場でもある三塁送球のために上手い人はライトへいきます。
そして、三塁にも近く、ホームへの送球もライトより楽なレフトに下手な選手が行くようになるんです。



ちなみに下手の代名詞は「ライパチ」で8番ライトですよ。
9番は1番に繋ぐ意外と大事な打順です。
286名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 14:36:40 ID:5gODvCKu
ありがとうございます! 言われてみれば9番大事ですね。
287名無しさん@実況は実況板で:2008/10/18(土) 22:43:02 ID:j2zPLYf3
質問です

これまでに中国野球リーグに行った日本人選手の成績を知ることはできないでしょうか
もう退団した選手でもいいですので
288277:2008/10/19(日) 16:36:57 ID:nl1YpsYE
>>282
今日、練習試合があったんだが、アドバイス通りに腰高めで膝が割れないように意識したら、コントロールめっさ良かったw

3回の中継ぎだったが、無失点だった。

マジでサンクス。

これ以上は馴れ合い臭がするから逃げるわb
289sage:2008/10/21(火) 10:18:09 ID:f1WgrzOp
sage
290名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 00:04:07 ID:ynu32rJJ
過疎っているな
上げときますね
291名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 00:05:20 ID:uD/YFVoB
上げるつもりがsageてしまった
ので今度はあげます
292名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 00:06:25 ID:3jrLor4t
おーIDが違うw
293名無しさん@実況は実況板で:2008/10/23(木) 00:21:03 ID:MxviHofI
なぜ高校野球とそれより上では試合時間がこんなに違うのですか?
試合にもよりますが、大学野球と高校野球では大学野球の方が平均的にみてもかなり試合時間が長い気がします
圧倒的にレベルの違うプロ野球はまだしも、
同じアマチュア野球でなぜこんなに大学野球と高校野球で試合時間の差が出るのですか?
自分の認識の問題でしたらすみません
294名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 13:11:23 ID:Hjybhpj+
高校生はキビキビ動くから
295名無しさん@実況は実況板で:2008/10/24(金) 14:00:14 ID:nFtgsSqc
高校だとコールドゲームも割りとあるから、大学より早いというか試合時間が短く感じるかもね。
296293:2008/10/25(土) 00:03:52 ID:buUjeV5H
そうか、コールドもないんですよね
ありがとうございます
297名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 00:12:15 ID:CJqWqu4E
小3の息子が来年から野球を始めたいと言っているのですが
年齢のわりに体が小さい(120センチ)ので心配です。
ある程度体が大きくなってから始めさせたほうがいいでしょうか?
298名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 13:36:51 ID:oN/81mUC
中学軟式野球のピッチャーって、どんな種類の変化球がメジャーですか?


イメージだと、中学レベルだとあんまり多種多様な変化球投げるイメージないんで……(プロ野球しか見ないんで、アマの知識皆無です)
299名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 19:35:51 ID:iYVl5Znj
真っすぐとタイミングずらすカーブだけがほとんどだろうね
軟式って変化球あんまり曲がらないから、頑張ってもしょうがないつうか。
シュートは(たとえちょっと曲がっても)たいして威力ない球になってしまうし。

300名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 23:41:21 ID:mht4YMEa
>>298
直球とチェンジアップで十分。
301名無しさん@実況は実況板で:2008/10/25(土) 23:44:57 ID:hwuGFOAV
2008年の日本選手権シリーズは4試合がテレビ朝日系列の中継になった
ウィキペディアを見よ
今年の日本選手権シリーズのテレビ中継は2004年以来、久しぶりに「テレビ東京」の中継が無かったな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E3.83.86.E3.83.AC.E3.83.93.E3.83.BB.E3.83.A9.E3.82.B8.E3.82.AA.E4.B8.AD.E7.B6.99

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第1戦(11月1日)地上波 日本テレビ系列
実況:未定 解説:未定 放送時間:18:10 - 20:54(延長未定)

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第2戦(11月2日)地上波 テレビ朝日系列
実況:未定 解説:未定 プレーヤーズゲスト:未定  リポーター:未定 放送時間:18:00 - 20:54(延長未定)

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第3戦(11月4日) 地上波 テレビ朝日系列
実況:未定 解説:未定 プレーヤーズゲスト:未定  リポーター:未定 放送時間:18:00 - 20:54(延長未定)

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第4戦(11月5日) 地上波 テレビ朝日系列
実況:未定 解説:未定 プレーヤーズゲスト:未定  リポーター:未定 放送時間:18:00 - 20:54(延長未定)

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第5戦(11月6日)地上波 テレビ朝日系列
実況:未定 解説:未定 プレーヤーズゲスト:未定  リポーター:未定
放送時間:18:00 - 20:54(延長未定)

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第6戦(11月8日)地上波日本テレビ系列
実況:未定 解説:未定 放送時間:18:10 - 20:54(延長未定)

平成20年(2008年)プロ野球日本選手権シリーズ第7戦(11月9日)地上波日本テレビ系列
実況:未定 解説:未定 放送時間:18:10 - 20:54(延長未定)
302名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 03:04:33 ID:5Q36Zwkz
>>297
ボールに慣らす為に小3ぐらいから初めたらいい
身体が小さくても野球は出来るよ
303質問:2008/10/26(日) 12:32:25 ID:+ewgEEcj
ダイエーから巨人に行った小久保選手は、もう引退しました?
304名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 18:05:12 ID:RPGYbC1S
スクイズ時の3塁ランナーはいつスタートすれば良いのでしょうか?
305名無しさん@実況は実況板で:2008/10/26(日) 21:46:52 ID:5Q36Zwkz
>>303
まだ現役です。


>>304
基本は盗塁と一緒です
ピッチャーが投球動作に入ったらです
306名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 00:06:50 ID:363cal9k
草野球で左投げの一塁手やってますが、
一二塁、満塁のときはベースに付くのでしょうか?

一二塁のときはランナーの後ろにいるべきと言われましたが、
左投げは右投げと違い、バッターに背を向けてベースに付くので、ランナーが見えるのですが、どうなんでしょう?

あと、回の守備に付いたときのボール回しは、サードショートセカンドに順番にゴロを投げればいいんでしょうか?

よろしくお願いします。
307名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 02:23:40 ID:rCruZfZf
ランナーが1塁にいる時はベースにつくのが基本
もしついていなかったらランナーのリードが大きくなりますね
ダブルプレイなどを狙うならリードは大きくさせないほうがいいよね
サヨナラの場面とかでツーアウトの場合とかはつかなくてもいいと思う
ヒットコースを狭くした方がいいからね
ってな感じで臨機応変です
回のゴロ回しは好きなようにやって下さい
事前にチームメイトとやりやすい方法を話しておけばいい
308名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 02:26:41 ID:rCruZfZf
>>307
サヨナラの場面はツーアウト満塁ならの話です
309名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 16:09:08 ID:xC8fdFlw
俺27歳で野球未経験なんだが今からピッチャーやり初めて140キロ投げれるようになりますか?
310名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 16:29:25 ID:Qr+EL+MF
>>309
可能性は0ではない
311名無しさん@実況は実況板で:2008/10/27(月) 18:54:52 ID:3fq1Wapu
走行中の軽トラの荷台からとか
312名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 00:34:56 ID:ARwHy+5I
>>311
それは140`のスピードで命を投げ出すとか、そういうことか?
313名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 02:18:31 ID:XrtyVvEI
>>312
おそらく140km/hで走行してれば、止まっている人から見れば、ボールも同じスピードで動いているのと同じ
そのトラックを追い越すように投げれば140km/hを越えるということ
じゃないか?
314名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 10:08:24 ID:l89l9aZA
軽トラが140`も出るかよw
315名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 11:26:50 ID:RB4ujEOO
高校野球では、全国大会の県予選などでライバル校の不祥事などを裏戦略として嗅ぎまわり、
ネタを見つけてそれを告発したり、あるいは密かに情報として流しながらそのライバル校に
圧力をかけ、出来れば辞退に追い込むように仕向ける行為があると、かつて聞いたことがあります。
本当にそういうことが行なわれていたのでしょうか?
そして今でもそういうことが行なわれている可能性はあるのでしょうか?
316名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 16:09:56 ID:Mle4AzQW
可能性は0ではない
317名無しさん@実況は実況板で:2008/10/28(火) 21:48:21 ID:XrtyVvEI
>>314
だったら80km/hで走行中の軽トラの荷台から前に70km/hの球を投げれば、
初速は150だw
318名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 11:15:57 ID:o6Nvp7H5
ピッチャーのピンチでマウンドに内野手などが集まったときに
ピッチャーの背が高く見えるのは(頭ひとつ分ぐらい?)、
やはりマウンドの頂上にいるからと考えていいですか?
319名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 14:17:57 ID:Nh5rUyqz
そんなくだらんこと考えるな
320名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 21:43:42 ID:3kZ5J/+q
2ストライクで
ピッチャーがボールを投げて、バッターが明らかに完全にフルスイングしても、ボールが身体に当たればデッドボールなのでしょうか?
321名無しさん@実況は実況板で:2008/10/29(水) 22:05:07 ID:gTcOpYgF
>>320
空振り三振、投球が体にあたってるから振り逃げや走者の進塁もできません。
322名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 04:11:04 ID:/VruHV/F
>>321
踏んだりけったりですね
323名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 11:27:31 ID:yv0VbP+0
>>318です。
くだらない質問だと確かに思われるかもしれませんが、個人的に重要なことなのでお聞きしました。
マウンド周辺はグランドより高くなっていますから、選手が集まれば誰でもマウンドの高さぶん身長は
高くなるはずですが、それでも頭ひとつも高ければ中央にいるからとはいえ、そのピッチャーは他の
選手よりはかなり背が高いのではないかと思うのです。
間違っているでしょうか?
他の方々の、せめて意見だけでもお聞きしたいのですが。
324名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 12:22:42 ID:HkiIFkV9
>>323
マウンドの本塁側は投手板の端から6フィートまでは、1フィートにつき1インチ下り勾配だから、
投手板から2フィート離れていると2インチ=5cm低いことになる。
そして、マウンドに密集して集まるわけでもないから、
投手板から5cm-10cm低いことも十分ありえる。

ついでに言うと、投手板はマウンドの中央にはなく、二塁側に寄っているので、
二塁側の勾配は本塁側よりもキツい。

ぶっちゃけ、それがどう重要なのか全く理解できんなぁ。
325名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 12:38:52 ID:nVes0Jhp
>>323
そりゃ、マウンドの頂上が一番高くてなだらかに低くなっていってるからに決まってるからじゃないか。

この高さと勾配も公認野球規則では細かく決められているが。

ちなみに、私の息子は少年野球時代は背が低くいけどピッチャーをしていたんだが、周りの背の高い内野手が集まると一番高いところにいるにもかかわらず、完全に隠れてしまったが。

しかしなぜ、こんな質問が個人的に重要なんだ?

326名無しさん@実況は実況板で:2008/10/30(木) 12:56:40 ID:sTbt6dnP
>>323
つーかマウンドから下りて水平の地面の上で
背を測れば高いか低いか一発でわかるやん

何言ってんだお前?
327名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 23:04:03 ID:4En95C0N
ドラフト会議のドラフトってどんな意味ですか?
328名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 23:21:58 ID:p9N6kP07
2死ランナー三塁で次の打者がライトゴロでアウトになった場合。
ランナーはすでにホームインしてますが得点は認められますか?
329名無しさん@実況は実況板で:2008/10/31(金) 23:23:55 ID:fG6WYltA
認められませぬ
330名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 09:43:31 ID:+brH6CI1
>>327
人に聞く前にネットで調べるなり辞書をくるなりすれば数分でわかることなのに
331名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 11:16:40 ID:8ajZ1qEy
>>328
ライトゴロだろうと、何だろうと、3アウト目がフォースアウトであれば得点は認められない。
>>328の例であれば、一塁走者が二塁到達前にアウトになれば、
フォースアウトが成立するので、三塁走者の本塁到達が先でも得点にならない。
332名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 12:08:57 ID:eOzwTW5t
一塁手経験者にお聞きしたいんですがファーストミットの
利点て何ですか?普通のグラブで守ったらどんな弊害がありますか?
いや、ファーストミットはなぜああいう形状になったのかと思って・・
333名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 15:44:29 ID:8ajZ1qEy
>>332
一塁手経験はないが、一塁手の主な仕事は送球や牽制球を取ること。
なので、投球を受ける捕手のような、球が受けやすい形で大きめになっている。
ミット以外のグラブを使って捕球できないわけではないが、
そもそも、公認野球規則で捕手と一塁手はグラブとは別の規格を指定されているので、
現実には使用できないと言ってもいい。

ただし、捕手のミットと一塁手のミットはこれまた別規格なので、
通常は捕手の物を一塁手が使うことはできない。
まあ、一塁手の物は捕手の物よりも若干ゴロを取りやすい形状になってるけど。
334名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 18:15:07 ID:GCmphbcO
>>324 >>325 >>326
ご回答ありがとうございます。
実は小説を書いておりまして、ピッチャーは195センチの長身という設定です。
今ピンチを迎えて、いわゆる伝令が出、内野手がマウンドに集合したという場面です。
他の選手たちが175〜180前後の平均身長としたとき、テレビ画面の中央にアップされる
この長身のピッチャーならどう写し出されるか細かいところを知りたかったのです。
長身の上、さらにマウンド上にいるとすると、囲まれたときには他の選手より「頭ひとつ」分
という高さでいいか、あるいはもっと高く見えるかなど、普段現場を知られている方の判断を
お聞きしたかったものです。
もし、見当がつくようであれば教えてください。
何度もすみません。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 18:22:50 ID:8ajZ1qEy
>>334
>>324にマウンドの細かい数字が出てるわけだが。
ちなみに、マウンドで一番高い、投手板付近の平らな場所は34インチ*5フィート。

これでもわからんなら、実際に球場に行って確認してこい。
疑問に思うことを実物見ないで書こうなんて、どうかしてるだろ。
それと、小説のネタならネタと最初から言わないから>>319みたいなレスがつくんだよ。
336名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 18:58:41 ID:eOzwTW5t
>>333
なるほど。ありがとうございました。
337名無しさん@実況は実況板で:2008/11/01(土) 19:06:03 ID:Vt+LFxDc
ツーストライクで投球が頭付近に来ました
バッターはなんとかよけましたが、ボールにバットがかすりました
バットは振ってません
そのボールをキャッチャーがノーバンで捕球

判定は三振ですか?
338名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 04:06:50 ID:xUcxhjxh
>>337
ファールチップの三振です。
339名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 10:02:03 ID:6Rgfa15z
>>338
有難うございました
340名無しさん@実況は実況板で:2008/11/02(日) 13:09:14 ID:SOkrh+LF
大リーグボール一号!
341名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 14:35:54 ID:yPZtjzBO
日本でもメジャーでも良いですけど、ホームランひとケタで100打点の選手っていましたか?
もしいたら、その選手の打率も知りたいです。
342名無しさん@実況は実況板で:2008/11/03(月) 15:29:19 ID:NNGMl5Wn
>>341
メジャーでは200回以上ある
一番最後は1996年のポール・モリターで9本塁打、113打点、打率.341
343名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 15:23:11 ID:hSGdSn51
9人しかいないチームが大量リードのまま9回相手の攻撃2アウトまで行ったところで
外野手の一人が急病やケガで倒れたら試合放棄で相手チームの勝ちになっちゃうの?
それとも外野手2人で試合続行も可能?
344名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 15:57:38 ID:20PS8Wd0
選手が9人いなければ続けられない
345名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 19:03:18 ID:qjwMm/m1
>>335
ありがとうございました。
今年は県大会の予選など見に行きましたが、あまりよく分かりませんでした。
ただ、関心を持って今の日本シリーズをテレビで見ていましたところ、ある程度
文章には描写できそうな気がいたしました。
マウンドに選手が集まっても、傾斜が割合ゆるやかなため、中心にいてもそう目立つほどの
高さにも見えないんですね。
346名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 19:39:44 ID:IJ/K2+n6
>>342
ありがとうございました。過去にそんなに居たんですね。得点圏打率、前のバッターの出塁率や足が優れていないとできませんね。
347名無しさん@実況は実況板で:2008/11/04(火) 21:09:45 ID:x8AnXETc
>>343
急病やゲガで倒れても、病院とかに行かず、フェアーグランドで寝てれば試合続行は可能。

すぐさま病院に行かなければならない状況なら、試合放棄で負け!

8人では試合続行できない。
348名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 00:13:25 ID:FuBgxmab
スリーバント失敗、走者そのままで一死一塁になるのと、
バントで2塁フォースアウトを取られて同じ一死一塁になるのでは、どちらの方がマシですか?
精神的ダメージ等どっちの方がでかいんでしょうか?
349名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 00:25:18 ID:TpK791d2
残ったランナーの足の速さによる
350297:2008/11/05(水) 09:39:58 ID:ph3xJQt+
>>302
遅くなってすみません。
お答えいただきありがとうございます。
351名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 12:38:31 ID:lmvwj1Ry
>>344 >>347
了解、THX
グラウンドで寝てればって、実際に許されるんでしょうかねw
352名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 14:05:29 ID:UF+J7aga
>>351
それは人によるとしか。
相手チームから『ふざけんな』って言われて試合が進まないとか、審判が細かいことに厳しいとか、
場合によっては寝転がってるだけだとルールを満たさない、と判断する可能性を否定できない。
353名無しさん@実況は実況板で:2008/11/05(水) 15:11:51 ID:sc13rYRO
立ち上がることもできないほどの重症なら早く病院行けよw
354名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 00:43:23 ID:p8P2cZHV
>>349
ありがとうございました
355名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 21:26:33 ID:FruHlveq
セカンド、サード、ショート、外野手が
ファーストミットやキャッチャーミットを使って守ったら
ルール違反になりますか?あ、あとピッチャーも・・
356名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 22:35:51 ID:QnHqjNU5
>>355
投手、野手(捕手と一塁手を除く)のグラブと、
捕手、一塁手のミットでは規格が全く違うので、厳密には公認野球規則違反。
だが、捕手や一塁手のミットは>>333にある通り、特異なものなので、
わざわざ守りにくい物を使う必要は全くないかと。

野手のグラブと投手のグラブは規格が同じなので交換自体は可能だが、
投手のグラブは単一色、かつ白・灰系の色は禁止されているので、
おいそれと交換できるわけではない。
357名無しさん@実況は実況板で:2008/11/06(木) 22:52:48 ID:FruHlveq
>>356
ありがとうございます。
358名無しさん@実況は実況板で:2008/11/07(金) 23:26:32 ID:l3UHtwm5
セイバーメトリクスについてちょっと調べてみたんですけど、分かんない事があります
なんでこんなに歴史が浅いんですか?
こういう考え方は当然にもっと昔からあって、もう煮詰まってるものかと想像してました
359名無しさん@実況は実況板で:2008/11/08(土) 09:53:57 ID:v2h+Mirl
その想像が間違ってた、というだけの話。
科学的分析って言っても、『野球の素人が』と思われたらそれまで。
360名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 00:30:11 ID:mqAZThOv
>>352
人によらない。
ルール上、フェアグランドにいれば問題なし。
プロでもアマでもリトルリーグでも草野球でも、ルールの取り扱いは変わらない。

361名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 02:01:27 ID:7sJzyXAa
プロ野球の監督やるのにライセンスって必要ないんですか?
362名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 08:59:49 ID:3nLOlCE0
>>361
サッカーと違い、ライセンスは不要。
363名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 12:02:37 ID:QnL9+lHq
>>360
その通りだな
寝転がってる野手がいるのなら、そこ向かって狙い打ちすればいいだけだし
相手チームや審判が文句を言う理由は何もない
364名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 12:10:26 ID:i6/QfXMO
二つ使わしてもらいます。自分は高校一年で投手をやっています。普段ワインドアップなんですが、コーナーに決まるとあまり打たれないんですけど、1試合に5回は高めの真ん中に失投がいってうたれます。そこで、コントロールがつくまでセットで投げようかと思っています。
365名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 12:14:10 ID:i6/QfXMO
この質問と、セットのメリット・デメリットを教えてください。球速は計ったことないけどMax125くらいで、カーブ・スライダー・縦スラです。
366名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 12:50:59 ID:vmOlukLI
セットだと制球は良くなるけど、球威が落ちるみたい。個人差あるから、臨機応変に投球するのがいいと思う。
367名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 13:36:27 ID:i6/QfXMO
ダルビッシュや藤川の球威がワインドアップとあまりかわらないのは別格だからですか?
368名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 13:50:55 ID:qYmlakXY
だから個人差があるって書いてあるだろうがw
っていうか実際にセット試してチームメイトに差を見てもらえよ
369名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 14:06:47 ID:i6/QfXMO
>>368
個人差あるのはわかってますよ。その中で書いた2人は格別か聞いただけです。
聞いてみますね。
370名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 15:10:22 ID:QnL9+lHq
高校生
今日学校休みか?
371名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 18:51:04 ID:wJzn9bpW
質問
動くストレートっていうのが中継見てても分からないんですが、どんな変化をしているんですか?

例えば昨日のグラマンの時、解説の人が球が動いてると言っていて、実際打者が芯から外れた内野ゴロを打たされていましたが投球を見ても全然わかりませんでした。
372名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 19:30:26 ID:3nLOlCE0
TV中継だと、パッと見てわかるかどうか程度に左右へブレるくらい。
373名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 21:27:45 ID:mqAZThOv
>>364
高1で1試合に5球しか失投がないなら上出来、というか出来過ぎ。

プロでもそれくらいの失投はある。
コントロールは悪くない。
短所を気にするより、長所を伸ばせ。
374名無しさん@実況は実況板で:2008/11/10(月) 22:16:28 ID:fGqtkQE5
レイズ岩村のセカンドの守備を見ていて疑問に思ったので、二塁手経験者に質問します。

543でも643でも同様に、岩村選手はゲッツー時にベースを左足で踏んでいるんだけど、基本的には右足でベースに入るのが正解では?

俺は、学生時代、しかも20年ぐらい前に、遊撃手やっていたんだけど、当時の記憶では右足で踏んでいたし、岩村選手のプレイを見ていると、左足で踏んでいるから、送球時にサイド、もしくはバックステップになっている。
アウトになっているんだから、と言ったらそれまでなんだけど…。
375名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 00:49:30 ID:oMOQkcwz
スライディングが避けやすいとかじゃね?
376名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 07:13:03 ID:bjodZo9g
>>374
その方が半歩速くなるとか、ボディバランスの問題とか、岩村なりにつかんだものがあるんだろ。
教科書は卒業したということかな。
377名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 07:21:41 ID:gFlHxWwF
>>374
教科書的にもいろいろな方法があるって事みたいよ
ttp://www.baseballdrills.info/baseball/59/double_play_for_the_2nd_baseman.php
378名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 22:07:53 ID:GIYXUdaD
ファールライン上でフライを落球した場合
ファールかフェアかの判断はどのようにするんでしょうか?
379名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 23:47:03 ID:LGQvMpg0
>>359
そうなんだ…
野球界の知的レベルって想像以上に低いんだな…
380名無しさん@実況は実況板で:2008/11/11(火) 23:57:06 ID:J4/vZnNQ
野球のことはよく知らないんだが、アマとプロではレベルの差が全然ちがうのか。例えば、MLB組除くプロ日本代表とアマ最強の日本代表ならどちらが強い?
381名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 00:35:08 ID:0VSo/+Wo
>>378
審判の判断によるが、落球してもファウルの判定もある。ようするに、野手の位置より打球がファウルエリアならフェアゾーンから手をのばしても捕球できなければファウル。
382名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 12:10:56 ID:Ktyo75d4
>>380
全然違う、アマで活躍した選手(当然そういう選手しかプロに入れないのだが)
がプロで全く通用しないというのはたくさんいる
アマの有力選手が集まって更にその中でしのぎを削っているのがプロなのだから
383名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 12:13:52 ID:l4w6opyJ
そもそも体からして違うからな。
トレーニングのやりかたの差なんだろうが。
384名無しさん@実況は実況板で:2008/11/12(水) 14:28:56 ID:1rfr6aEF
>>372遅くなりました。ありがとうございます
あとそれってツーシームとは別ですか?
投げる時に意図的にシュート回転とかさせてるって事?
385名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 03:25:22 ID:WKxO2wSW
プロに指名される一流レベルの高校生や大学生の選手や、
その関係者(両親・監督)に裏金が払われてたことは有名ですが、
中学の有望選手(シニアとかの)を強豪校が引き抜く為に、
裏金を渡すってのもあったんですか?
386名無しさん@実況は実況板で:2008/11/13(木) 16:31:00 ID:OnZNNmBR
あったかどうかでいえば、そういう噂はいくらかあるが、
新聞記事としてはほとんど見られないので、検証は困難。
387名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 09:37:19 ID:UJNP+yDT
ランナーが併殺を防ぐためのスライディングって
どの位までの行為が許されるんですか?例えば
北京五輪予選で宮本選手は台湾の三塁手に足を引っ掛けてましたし、
メジャー見てても一塁ランナーが2塁にスライディングした直後に
横転するような形でショートに向かって行く場面もよく見ますが
あの位はOKなんですか?そんなことはルールでは明文化されてませんか?
388名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 09:48:01 ID:CMfO8Y6E
>>380
一方で、アマ時代全日本クラス(特に大卒、社会人出身)でプロでさっぱりだった選手の多くは
プロ入りごフォームを崩されたりコーチと合わなかったりする例もよくある・・という話だ。
プロといってもピンきりで、二軍にいてだめな選手はアマでも通用しない
もちろん二軍でクビになってもその後社会人で大活躍する選手もいるが。
389名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 10:53:23 ID:Lqyd4ZZJ
>>387
スライディングの動作に伴った妨害は許される
故意に送球の邪魔だけをしたとみなされたら守備妨害
明文化はされてないが審判の判断
390名無しさん@実況は実況板で:2008/11/15(土) 11:52:45 ID:UJNP+yDT
>>389
ありがとうございました。
391:2008/11/18(火) 19:05:49 ID:wwiBfzU7
野球経験者からいって斎藤ユウキって凄い選手なんですか?野球は見るだけなんでよくわかりません。教えてください。

392名無しさん@実況は実況板で:2008/11/19(水) 17:12:18 ID:aeprHDlC
>>391
野球経験者って草野球レベルからプロの選手まで幅が広過ぎて回答が難しい。
393名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 09:11:54 ID:BmelrFJb
>>391
どの程度から「凄い」と言うのか解らんけど
高校野球レベルなら明らかに凄かった
プロで通用するかどうかは未知数
394名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 10:18:31 ID:qfITapRj
中学・高校・大学の中で、
一番先輩や上級生のしごきやいじめがキツいのは、どれですか?


あと、今も先輩とは口きいちゃいけない(事務的なこと以外で)とか、
学内で見つけたら
すぐに挨拶しに行かなきゃいけないとかあるんですか?
395名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 11:45:31 ID:2zp4vFit
大学野球についてあまり詳しくないので質問です。
○大会でマネージャー登録枠(高校だと記録員でベンチ入りみたいな)はありますか。
○また、そのような人がキャプテンを務めていても問題はないですよね?
(下級生の頃からチームの核で次期キャプテン濃厚だった選手が、
新チームになる直前に大怪我で(選手生命は正直厳しいが監督も大学最後まで全うさせたいと)マネージャー転向を余儀なくされる中、
人望と実績でキャプテンに、みたいな場合)
396名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 12:10:01 ID:s/L73lXJ
カスばかりだな
397名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 15:30:27 ID:h91NrJJL
>>394
学校によるとしか言えない上、アンケートはスレ違い。
398名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 18:14:07 ID:s/L73lXJ
クソスレ
399名無しさん@実況は実況板で:2008/11/20(木) 21:07:57 ID:vLwC04PM
>>394
一般には高校が一番厳しいが、学校によって差が大きいからね。
大学ではピンキリで楽しい雰囲気でやってるところと厳しいところの差が大きい
と聞いてる。
400名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 13:25:18 ID:ixUbEHPi
400get
401名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 20:32:41 ID:Uncf6Rh+
小学六年生を子に持つ野球素人の親です。


これから中学に行くにあたって相談があります。


平日は地元の中学で軟式をやり、土日はシニアで硬式をやらすって言うのは正直どうなんでしょうか?


シニアの関係者に知り合いがいまして、練習に参加するだけでもいいから混ざりなさいと言ってくれるのですが、


肩や肘に良くないと思うのですが、その関係者は何ともないと言います。


どうか、アドバイス下さい。
402名無しさん@実況は実況板で:2008/11/21(金) 22:50:09 ID:TDNK5nWF
>>401
地域によって違うかもしれないけれど、全軟連が学童と少年部で連盟以外の組織に所属し
ている者の登録を認めていないのと同様に、一般に中体連とリトルシニアの両方に所属す
ることは認められないよ。

> 肩や肘に良くないと思うのですが、その関係者は何ともないと言います。

中学生はまだ体ができていないし、軟式のボールは硬式より軽いので、硬式をやっている
人が急に軽い軟式のボールを投げると肩に変な力が働いて故障しやすいっていうのは一
般的な考え方。

まぁ、肩の故障を防ぐには軟式、硬式の違いより、入念なウォーミングアップを行うことと正
しいフォームで投げることの方がよっぽど重要なので、まずは進学する中学に可能かどう
かを確認してみるといいよ。
403402:2008/11/21(金) 23:26:52 ID:TDNK5nWF
すみません。

誤解の無いように付け加えておくけど、肩を壊すっていうのは無理な投球や限界を超えた
投球、不自然なフォームによる投球などにより、肩の骨や筋肉に損傷を起こすことです。

注意することによって防ぐことが可能ですが、変な指導者(笑)の下で野球を行ったり、前
のレスで述べたように硬式と軟式での野球を同時に行うとその可能性が高まることは十分
に認識してください。

硬式と軟式の組織の問題もあって難しいかもしれませんが、個人的にはリトルシニアに所
属する選手が練習のみで試合に出られないとしても中体連の野球部の活動にに参加でき
るのは非常に良いことだと思います。
404名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 00:40:10 ID:U3wRlXgv
>一般に中体連とリトルシニアの両方に所属することは認められないよ。
漫画のMAJORで両方に所属してる登場人物が出てたけど、
漫画のほうが間違ってるってこと?
405名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 01:03:23 ID:Qtn5ziUs
>>404
間違っているというより、漫画での話だからね。
406名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 02:15:46 ID:8a/L4Q9U
>>404
MAJORは適当というか漫画での話っていうのは置いておくとして、都道府県野球連盟の
影響なのか中体連野球部の大会参加資格は都道府県によってさまざまで、他チームへの
所属を一切認めないところもあれば、K-Ballは可なところもあります。

登場人物が誰かわからんけれど、ちなみにMAJORの舞台である神奈川県の中体連の
大会は当該中学校の校長が認めた生徒であれば参加可能で、硬式をやっているから駄目
ということはありません。

部活動が疎かになるという理由もあるのでしょうが、硬式至上主義や組織の問題も含めて
様々な事情があってリトルシニア(ボーイズ)の選手の多くが野球部以外というか文化部に
所属しているのが現状のようですけれどね…。
407名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 19:46:18 ID:vSSSyuuD
2ストライクになったら右打席から左打席に、左打席から右打席に変えてはいけないという
ルールは正式なルールなんですか?
408名無しさん@実況は実況板で:2008/11/22(土) 23:27:44 ID:Yp+AJS1z
>>407
そんなルールはありません。
投球前なら、一球ごとに打席を変えても無問題。
409名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 00:22:44 ID:17D1ZLYj
そういや今年マイナーリーグでスイッチヒッターと両投げ投手が対決して、一球も投げる前から、
お互いに右、左を入れ替えて試合が進まないってことがあったなぁ。
410名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 16:02:22 ID:8taGQbDt
>>409
ルールブックにもどうすればいいか載ってなかったやつか
411名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 16:24:14 ID:AOV2BVW7
子供のつかみ合いみたいだなw

「はーなーせーよー!」
「オマエがはなせよー!」
412名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 21:12:53 ID:aanNdWQC
プロ野球の協約について知りたいのですが

今回田沢選手がMLBに挑戦することになりました
もしMLBを退団(FA/ウェーバー)になり、NPBに入団する場合はドラフトを
経由しないといけないのでしょうか?
石井一久選手や吉井選手など、一度NPBを経てMLBに挑戦した選手は
再ドラフトをしてないみたいですが、一度NPBを経てるかどうかで変わるのですか?
高津選手や佐々木選手や小宮山選手もそうですね

他方、多田野選手やG.G.佐藤選手はドラフトを経ています
413名無しさん@実況は実況板で:2008/11/23(日) 22:23:24 ID:v1gI9YGS
>>412
一度NPBでドラフト指名されて入団した人は二度ドラフト指名を受ける必要はないよ。
田澤はNPBでドラフト指名すらないので、日本のプロ野球球団に入るためにはドラフト指名されなきゃならない。
414名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 01:24:12 ID:n0VfY1YJ
ありがとうございます
不思議な制度ですねえ・・・
NPBでFA or ウェーバー(自由契約)になれば、米ドラフトを経由することなく
MLB球団に入団できるのに
415名無しさん@実況は実況板で:2008/11/24(月) 13:23:38 ID:e1S5szN6
日本のドラフトは日本人と外国人とをわけて、
日本人であればドラフト指名以外の入団を不可としたのは、
ドラフト外の弊害を排除した結果だからね。

アメリカのドラフトはどういう経緯をたどったのかはよくわからんが。
416名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 09:58:11 ID:tB32yrDp
草野球でストレートが武器になるレベルの球速って、何キロくらい?
417名無しさん@実況は実況板で:2008/11/27(木) 13:09:27 ID:tF7hA8IM
120キロ位?
418名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 17:01:20 ID:AIz2l20K
振り逃げについて教えてください。
「振り」逃げと言いますが、見逃し三振の球をキャッチャーがそらしても、振り逃げは成立しますか?
うろ覚えですが、ルールでは
「これこれの条件で、キャッチャーが第三ストライクを正規に捕球しなかった場合云々・・」
とあるだけで、空振りについての記載は無かったように思うのですが、友人に聞いたら、
「振らない振り逃げなんかあるか」と一笑に付されてしまいました。
419名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 17:17:41 ID:AIz2l20K
>>418です。
振り逃げについて、Wikipediaに載ってました。
安易に質問してしまい、すみませんでした。
420名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 17:18:23 ID:AIz2l20K
しかもageてしまい、重ね重ねすみませんでした。
421名無しさん@実況は実況板で:2008/12/01(月) 22:38:50 ID:klCxvP3t
>>416
120キロあれば速く見えるが草野球でもコントロールがないとあまり通用
しないよ。
意外と球速だけでは押せないのが草野球。
422名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 19:08:00 ID:US/DcIA7
test
423名無しさん@実況は実況板で:2008/12/03(水) 19:08:21 ID:yhV1O0kf
etst
424名無しさん@実況は実況板で:2008/12/04(木) 00:57:39 ID:0yHpDGfB
ティースタンドとトスマシーンの効果の違いを教えてください。
親戚の野球少年(中学生)にプレゼントしようかと思うんですが、
当方経験が無いため、今ひとつ違いが判りません。

トスマシーンは、打者の前方から投げ上げるタイプを考えています。
425名無しさん@実況は実況板で:2008/12/05(金) 09:56:09 ID:aZqCCVS8
↑本人に何がほしいか聞けばどうよ?
426名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 00:03:04 ID:PKTQ6V5y
野球板野方に質問です。タイツ先生をご存知でしょうか?
この方の本を読んでみたところ龍腰といわれる身体の部分を多くの(プロ含む)
選手が使っていないと書いてありました。例えるとランジの形から踏み込むと同時に
身体の鎖骨から上の辺りをひねる動作です。
これは見ただけで分かるのでしょうか?
427名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 10:15:28 ID:uZdYAqif
日本語で頼む
428名無しさん@実況は実況板で:2008/12/06(土) 10:52:53 ID:2V/cLJJF
野球に興味があるんですが、野球をやったことがありません。
ルールもちゃんと理解しているか不安なのですが、
野球初心者の集まるスレッドはありますか?
429名無しさん@実況は実況板で:2008/12/07(日) 23:53:23 ID:SJP8D72u
ピッチャーでインステップな場合弊害とかあるのでしょうか?
この前本で見たけど忘れてしまいました。開きが早くなるのでしょうか?
430名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 16:02:21 ID:OXz0YmaW
バッテリー間で敬遠の練習はするものでしょうか?
例えば満塁策の時に、タイミングが合わなくて暴投にでもなったら大きく勝敗に響きますよね。
一応練習はしておくものなんでしょうか。
それともそのくらい普段のキャッチボールなんかで慣れているから練習しなくても大丈夫でしょうか。

お願いします。
431名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 16:51:42 ID:pSQC+ROF
今年は内川が首位打者を獲ったが何故あれほど打てた理由は? 打法(シンクロ?、トップハンドトルク?)を解説して下さい。
432名無しさん@実況は実況板で:2008/12/08(月) 17:43:23 ID:zkDp45YZ
コンバートで守備の負担が減ったからじゃね?
元々調子が良いときは4割近く打てる技術はあったし
433名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 13:17:50 ID:QnaGlpp0
>>430
速球や変化球でも捕ってるんだから敬遠の球なんて難なく捕れるだろ。
434名無しさん@実況は実況板で:2008/12/09(火) 15:52:24 ID:mp2Fb3nr
>>433
それはそうですね。ありがとうございます。
435名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 11:00:06 ID:mJTZ3AwX
牽制球を100球ぐらい続けて投げたら遅延行為で罰せられますか?
436名無しさん@実況は実況板で:2008/12/13(土) 11:48:58 ID:bcC0w+9O
>>435
明確な規定がないので、やってみないとわかりません。
437名無しさん@実況は実況板で:2008/12/14(日) 17:29:53 ID:qv0lSaU7
硬球で遠投した場合中房でも85m以上投げる奴は全国に腐る程いるよね?
438名無しさん@実況は実況板で:2008/12/15(月) 11:48:52 ID:hNWaaher
硬球で120m投げる人はハンドボールだとどのくらい投げられる?
439名無しさん@実況は実況板で:2008/12/19(金) 23:47:37 ID:lPqDnFyU
セットしてワンテンポ置いてから一塁にプレートはずさないで投げるのはおk?

プレートをまたいだ状態で手を前で合わせて、セットポジションの姿勢を
作った場合はボーク?
440名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 11:31:51 ID:d9qnqAqD
インフィールドフライについて質問です。
1死満塁の場面で内野フライを打ち上げたときに審判がファールフライだと思って
インフィールドフライを宣告しなかったのだけど風に流されてフェアフライになったとします。
これを故意落球してゲッツーを取ったらこのゲッツーは成立するのでしょうか?
逆にインフィールドフライ宣告後に風に流されてファールフライになった場合
このファールフライを落球してもインフィールドフライだからアウトになりますか?
441名無しさん@実況は実況板で:2008/12/20(土) 16:22:26 ID:3+JjOwCz
ファールになりそうな打球でも内野フライなら宣告しないといけない
もしその打球を野手が取れずファールゾーンに落ちたらファール
442名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 08:43:08 ID:ydA6hXy/
>>440
http://ja.wikipedia.org/wiki/インフィールドフライ
http://ja.wikipedia.org/wiki/故意落球
によると、
審判が宣告しなかったら併殺にしてよい。
ただしわざと落とすにしても故意落球と判定されたら併殺にならない。
ファウルになったらインフィールドフライにはならない。
443名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 08:58:43 ID:/fkGCXi9
ピッチング練習をしてると、軸足のつま先によく土がこびり付くんですが
これって軸足の使い方がダメな証拠ですよね?
444名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 10:09:48 ID:GlVH/ZZ8
半年程度運動をしておらず、足腰が弱ってしまいました。
足腰を蘇らせるには、いい方法はありませんか?
445名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 11:31:26 ID:bnk+K8uh
坂道ウォークランジ >>444
446名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 14:55:35 ID:xYIJeXl6
質問1

 素朴な疑問です。プロまたは元プロ(2年間だっけ?)てなんで、アマと
 野球のことで交流して、指導とかしちゃいけないの?
 野球の興隆にいいのにって気がするが。

質問2
 学生時代に同じような成績の選手が投手でも、野手でも、その後プロ入りして
 大成する選手もいるし、泣かず飛ばずで知らぬうちに聞けていく選手も多い。
 その境目ってなんだろ?
447名無しさん@実況は実況板で:2008/12/21(日) 15:38:33 ID:jMSg75Rp
>>446
質問1
社会人選手を、中日が強引に引き抜いた柳川事件がきっかけ。
質問2
モチベーションの差、気持ちやハートの問題。
448名無しさん@実況は実況板で:2008/12/22(月) 15:05:33 ID:e7zwladM
>>447
質問2
プロで活躍できなかった選手というのは致命的な欠点があることが多い。
アマはレベルが低いから通用してただけ。
449名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 01:34:38 ID:kW0u3NaQ
致命的な欠陥にスカウトも気付かんか?
450名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 01:59:29 ID:sJDwQHow
故障歴あっても指名→やっぱり故障して活躍できずに終了とか、
わかってても指名する場合がないとは言い切れない。
あとは、精神的欠点は試合を見ただけじゃなかなかわからないとおも。
451名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 05:03:14 ID:MHSEb/rr
質問です。同じチーム内で帽子やユニフォームのデザインが違っててもOKですか?
例えば男女混合チームが有ったとして、男と女でユニフォームが違うとか。
452名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 06:11:13 ID:evGu2Hcv
結局やってみなきゃ分からないんだよな。
鳴り物入りでプロに入って知らぬ間に消えていく選手もいれば、ドラフト外やテスト入団であとあと活躍する選手もいる。
アマで3番手止まりの投手も何か一つ抜きんでてるものがあれば意外とプロで通用するかも知れない。
453名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 09:37:35 ID:sJDwQHow
>>451
ルール上不可。
チーム内でのユニフォームは統一が原則。
454名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 17:35:56 ID:MHSEb/rr
返答ありがとうございます。デザインが統一してなければいけないだけで、水島漫画にいるような
帽子のツバが切れてるとか、そういうのはアリですか?
455名無しさん@実況は実況板で:2008/12/23(火) 17:38:55 ID:sJDwQHow
>>454
アンダーシャツがチームの物と違うだけで注意されるから、
明確に書いてなくてもそういうのは厳しいと思う。
456名無しさん@実況は実況板で:2008/12/24(水) 11:46:20 ID:1FxDMWyp
新庄が襟付きの着ただけでNGだったもんな
457名無しさん@実況は実況板で:2008/12/24(水) 14:04:12 ID:JxLsDa3A
右足を骨折してからボールをリリースするたびにバランスを崩しやすくなってしまったのですが何かいいトレーニング方法はありませんか?
458名無しさん@実況は実況板で:2008/12/25(木) 02:44:52 ID:nxHEC0Dp
>>455
ありがとうございます。漫画だからできる事だったんですね。
459名無しさん@実況は実況板で:2008/12/25(木) 09:52:56 ID:7P4rRrBs
>>457
左足も骨折させる
460名無しさん@実況は実況板で:2008/12/26(金) 19:05:14 ID:oHwlpPuY
世の中にはごく稀に多指症といって指が六本ある人がいるそうですが
(豊臣秀吉もそうだったらしい・・)
もしそういう人が野球を始めて投手になり(例えばの話ですが)
六本指でしか投げれないような変化球を開発したらそれは
ルール上どうなりますか?違反?
461名無しさん@実況は実況板で:2008/12/26(金) 20:40:45 ID:NZ/omObs
わかりません、としか。
462名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 02:49:40 ID:ujsz1dLi
>>460
俺もそれ考えたことあるw
ボールに細工するわけじゃないんだし、多分大丈夫じゃない?
生まれつきの体なんだから、ルール違反ですって言われても何もできんし。
463名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 09:22:49 ID:vBtbswqM
>>460
それが駄目なら指の長い人しか投げれないフォークなんかも違反になるぞ
464名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 18:09:01 ID:0Es+c2n5
問題ないようですね。ありがとうございました。
465名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 18:21:13 ID:Rq9cZ4Yd
落合が今のプロ野球にきたら三冠王取れるんですか?
466名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 21:45:13 ID:NElCmfEd
大学在学中の者なんですが、友人の誘いで草野球をやることになりました。

しかし、自身が野球未経験者の為正しいバットの振り方もわかりません。

草野球とはいえ周りの足を引っ張らない為にも上手くなりたいのですが大学生でも1から野球を教えてくれるような場所はあるんでしょうか?
467名無しさん@実況は実況板で:2008/12/27(土) 23:57:41 ID:xSjcm6B1
コントロールを安定させるには下半身を鍛えるのが基本らしいですが、走りこみ以外でトレーニング方法はありませんか?
468名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 02:42:35 ID:l7BHE/GO
>>466
普通に考えれば、無い。
仮にあるとすれば、彼方のような全くの素人を誘うような人間の居る
その草野球のチームくらい。

何れにしろ、足を引っ張らないというのは無理があるかと。
469名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 06:02:33 ID:WVnKNXIj
>>468
そうですか。

ルールや最低限の守備は出来るのですがバッティングだけは参考書だけじゃどうにもならなくて、教えてもらえる場所を探してたのですが、、、

ありがとうございました。
独学になってしまいますが頑張ってみます!
470名無しさん@実況は実況板で:2008/12/28(日) 08:35:47 ID:rrUd/aDr
471名無しさん@実況は実況板で:2008/12/29(月) 19:05:07 ID:Y15IB+8k
>>466
少し値は張るがシンクロ打法で有名な手塚さんが開いてる「上達屋」っていう野球教室がある。

大阪と世田谷にあるから年が明けたら一度連絡してみては?
472名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 03:13:06 ID:AzlarYjQ
プロに行くような選手のほとんどは
中学時代、部活の軟式でなくシニア所属だったんでしょうか?

『MAJOR』読んでたら「部活(笑)」「軟式(笑)」みたいな感じだったんで
473名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 03:50:10 ID:ZXykk691
野球はなぜtotoの助成金を貰いまくってるんですか?
あれだけtotoに反対してたのに。
474名無しさん@実況は実況板で:2008/12/31(水) 15:48:11 ID:qA6VCIcF
節子 それ野球やない、サッカーや
475名無しさん@実況は実況板で:2009/01/01(木) 22:02:52 ID:rZPvqrEU
>>472
軟式の選手人口は硬式より多くて、中学軟式→高校硬式という選手も少なくない。
何でもかんでも鵜呑みにするのはどうかと。
476名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 06:39:42 ID:TKDD8R6G
北海道はほぼ毎日雪。
雪降らない地域って1月でも試合やるのかね?
こちとら素振りも寒くて億劫だわ。
477名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 08:44:36 ID:8ZEqk/ae
>>476
高野連管轄の高校野球は3月まで練習試合禁止。
478名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 10:13:24 ID:DtXAlMBn
少年野球だったら平気で1月でも試合するよね。
試合中はどうしても薄着にならざるを得ないから
子供達がかわいそうと思う事がある
479名無しさん@実況は実況板で:2009/01/05(月) 21:20:14 ID:guNS7jes
左利きでもし守るならセカンド、ショート、サードのどこが1番不自由なく守れると思いますか?
480名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 02:06:59 ID:MWo7DpFZ
>>479
不自由はあるがその中ならサード
481名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 02:25:55 ID:HjF4c8bP
右打ちから左打ちになる、というのは高校野球では一般的なんでしょうか?
球児は「ちょっと挑戦してみよう」的に気軽にやるものですか?
特に3回戦レベルの学校や、初戦負けレベルの学校など、野球強豪校以外の場合は
どうなのでしょうか?
482名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 09:33:53 ID:QffoxQxz
野球はほとんど素人です。一般的に、
直球待ちの時に来た変化球か、変化球待ちの時に来た直球では、
どちらがまだ対応しやすいのでしょうか?
ある程度のレベルの打者だったらカットするくらいは簡単なのかな。
483名無しさん@実況は実況板で:2009/01/06(火) 14:13:22 ID:cUS7GTiT
一概には言えないとしか答えようが・・・
484名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 12:52:15 ID:Nhh3muwc
>>481
高校で右から左打ちに変えるのはあまりないと思う
弱小高校ではレアだ
あるとすれば遊びで左打ちにしたときに左の方が打ちやすいとか思えば変える
小さい頃左利きを矯正して右利きに変えた人だったらあると思います
簡単に変えられないから野球センスはもちろん、器用さも求められる
485名無しさん@実況は実況板で:2009/01/07(水) 16:07:10 ID:CLS1VmCU
>>484
ありがとうございました!
普通はどうなのだろうかと思っていたのですっきりです
486名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 01:11:09 ID:8Z/d7ayO
ボークにかんして色々なパターン想定しているHPなどないでしょうか?
487名無しさん@実況は実況板で:2009/01/08(木) 13:34:50 ID:+KnZfkWS
ルールブック読んだほうがいいぞ
確か10何通りのボークの種類があったはず
488名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 03:32:44 ID:PtClkEmn
ファーストがボールをキャッチするのと、打者が一塁にタッチするのと、人間の目でみて
同時だったらアウト?セーフ?どっち?
それとも「同時」というのはルール上あり得なくて、(一見すると同時でも)必ずどっちかが先ということに
なっているのですか
489名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 03:44:18 ID:1Zr6gp1R
たしか同時はセーフだった気がする。中学で教えられた
490名無しさん@実況は実況板で:2009/01/11(日) 06:30:54 ID:+ZFwDN+i
>>472
社会人の軟式野球クラブからプロ入りした選手もいる
元横浜の竹下は有名
川上も中学まで軟式でショートだった
つまり才能のある選手は軟式だろうと硬式だろうと関係なく出てくるってこと
あとMAJORの野球知識はかなりいい加減だから信用しないほうがいい
作者は野球経験ないんじゃなかったか
491名無しさん@実況は実況板で:2009/01/12(月) 19:47:17 ID:76RqBoCA
>>488
>>489の通りです
走者がベースに着くより先にアウトにしなくてはいけない
同時は先にアウトにしていないからセーフ
492名無しさん@実況は実況板で:2009/01/12(月) 23:37:59 ID:jeuIAaPl
>>489
>>491
ありがとうございました
493名無しさん@実況は実況板で:2009/01/13(火) 00:38:08 ID:L7xuUm8M
肘を壊す感覚ってどんな感じ?
壊したら二度とまともな球を投げられなくなる?
494名無しさん@実況は実況板で:2009/01/14(水) 08:58:42 ID:Xyw/0RVi
送球をわざと走者に当てたらペナルティーなどありますか?

死球の報復で打者に当てることがありますが、それだと警告試合になったりするから、送球ならOKなのかなって。
495名無しさん@実況は実況板で:2009/01/14(水) 18:15:18 ID:SHLc2awp
草野球で死球の報復とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 05:32:31 ID:KptdWBtq
死球ならボールデッド
送球ならインプレイ
ランナーを進めてしまう恐れがあります
故意に当ててもいいことないからやめましょう
497名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 13:30:08 ID:ZLiQM9oq
>>494
動き回る走者に当てれるほどコントロールが良いのかと小一時間
498名無しさん@実況は実況板で:2009/01/16(金) 15:07:10 ID:1l28Lhhb
一塁線のバント処理ならほぼ真後ろだからスナイポチャンスだなw
499名無しさん@実況は実況板で:2009/01/17(土) 09:18:15 ID:onEVGZ0S
走者に当て損ねて大暴投になるのがオチだろ
500名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 02:58:57 ID:dAzp4IwW
>>184

 「両目利き」の可能性はある。

 本来分裂した指が両方見えていても、どちらかはかなり透明に近い感じで見えるはず

 納得がいかないようなら、指を出来るだけ目に近づけて行ってみて
501名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 03:15:45 ID:dAzp4IwW
 ついでに質問

 バントとスイングの分かれ目って何?右打者なら右手がバットのどの部分を持っているか?
例えば、普通にスイングするようにバットを持ち、ハーフスイングの状態で構え、
そのままピッチャーが投げたボールにあたったら、バント?スイング?
502名無しさん@実況は実況板で:2009/01/19(月) 07:36:23 ID:myq108mx
その状態でもスイングしてないならバント扱い
503名無しさん@実況は実況板で:2009/01/20(火) 15:13:12 ID:1Mm6qTbK
最近、会社の人に誘われて何度か草野球をしました。
私は右利きですが、一塁側打席の方が明らかに打ちやすく感じます。
利き目も右、利き腕も右なので、自分から見て右側の打席に立っているので自分では違和感を感じませんし結構打てたのですが、
「おっ、右投げ左打ちなんだ」
と言われ、不思議に感じました。そこで質問。

右利きの人が打席に入る場合、どうして三塁側打席に入ることが多いのでしょうか?
「右打席」「左打席」という表現がそもそも逆に感じます。
「ピッチャーから見て右、左だから」という説明をされたことがありますが、打つ人はバッターですよね?
バットを振る際に使う腕は、一塁側打席に立った場合に右腕になるように感じるのですが。
事実、イチローや松井などといった一流バッターは右利きですが一塁側打席です(一部の例外なのかもしれませんが)。

明確な理由などがあるのであれば、教えてください。
504名無しさん@実況は実況板で:2009/01/20(火) 16:50:03 ID:2c5GZFT6
オマイが特殊なだけで右利きは右打席のが打ちやすい人が大半だから
505名無しさん@実況は実況板で:2009/01/22(木) 13:58:31 ID:0d1GwMsU
テニスで右利きは右手にラケットを持って、野球の右打者側で打つのがフォアハンド、
左打者側で打つのがバックハンド
フォアハンドの方が上手く強く打てる
右利きが左手で左利きのフォアハンドで打った場合は上手く打てないのが普通なんです

右利きは通常右手でラケットをコントールするわけだよ
だから左打ちは左手を器用に使えないとなので右利きの人は打ちにくい訳です

右手を使う時は腰や足の使い方も右利きは自然に動き、左手を使う時は不自然になってしまうのが右利きの普通
506名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 05:36:20 ID:rsPg1egK
満塁で一打サヨナラの場面でエンタイトルを打った場合、打点は何点つきますか?
507名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 10:52:42 ID:vxut97wr
ドカベンでワンアウト1、3塁でスクイズ失敗してピッチャーフライになって不知火が1塁に投げて
ダブルプレーチェンジになってからベンチに帰ったら1点入ってた場面があるじゃないですか。

あの時、一塁に投げてチェンジになったけどその後不知火はどうすれば良かったの?
三塁に投げて岩木のアウトをアピールすればいいの?
それともスリーアウトだからどうしようもない訳?
508名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 11:41:47 ID:8dF0gYw5
>>506
サヨナラの場合ホームラン以外は1点以上つかない
509名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 12:40:57 ID:exiSxWLB
>>507
その場面では三塁へのアピールをすることで、第三アウトを変えることができる。
ただし、アピールできるのは守備側が全員ベンチに戻る前。
510名無しさん@実況は実況板で:2009/01/23(金) 19:16:04 ID:vxut97wr
>>509
トンクス
511名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 02:37:26 ID:vkkC9c3s
ランナー1,3塁の場合
1塁ランナー盗塁しても、記録に盗塁はつかない?
512名無しさん@実況は実況板で:2009/01/24(土) 09:46:03 ID:ISMGIjBs
>>511
・守備側が無関係(送球の素振りすら見せない)
・投手が投げてから盗塁を試みた時、暴投or捕逸が記録された場合
・送球→触球のタイミングはアウトながら、野手のミスによってセーフになった場合

以上に該当しなければ、盗塁は記録される。
513名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 08:46:51 ID:Ylu8PN88
有名アマ選手が野球用品メーカーからグローブなどを提供されるなどありますか?
もしくは禁止されているのでしょうか?
514名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 10:21:26 ID:6MXxyAJY
高校、大学の野球は野球憲章で直接、間接に関わらず金品授受を禁止されてるから、
基本的にメーカーからの用具提供はないと思っていいかと。

裏ではどうなってるか知らんが。
515名無しさん@実況は実況板で:2009/01/26(月) 22:24:38 ID:zeixIKa+
軟式野球とシニアとかボーイズに入っている方が 高校野球では有利だと思いますか
それと軟式でも中学の部活とクラブ活動があるらしいですが
全中の全国大会 と横浜スタジアムでの全国大会の違いは何ですか
516名無しさん@実況は実況板で:2009/01/27(火) 10:38:12 ID:RlyOZSrK
「社会人」「実業団」「ノンプロ」の違いを教えてください。もしかして、呼び名が違うだけで同じですか?

「クラブチーム」と言うのは、企業内の野球部以外のチームという認識でいいのでしょうか?
517名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 02:34:35 ID:daRIlPRP
>>515
軟式と硬式の違いの差はあるから高校で硬式をやるならシニアとか硬式をやってた方が多少有利

全中と横浜スタジアムの大会は確か全中は中学の硬式野球団体の全てが参加できる大会
横浜スタジアムは硬式野球団体の開催なのでその団体に入っていないと参加できない
518名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 02:46:06 ID:daRIlPRP
>>516
社会人と実業団は同じです一般的に野球は社会人の方が使われます
ノンプロと言うのはプロ野球選手以外全て指してしまいます
クラブチームと言うのも幅広く使われますから取り方も多々ありますね
519516です:2009/01/29(木) 11:15:45 ID:fo80H3Qy
>>518
ありがとうございます。
520名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 14:43:29 ID:MqBLwAFn
>>516
>>518でも必ずしも間違いではありませんが、時代の流れで使われ方が変わってきています。

昔は、「社会人」=「実業団」=「企業チーム」で使われることが多かったが、
クラブチームの増加に伴い、「社会人」という表現にはクラブチームも含まれるようになってきました。

それに伴い「実業団」という言い方は死語となりました。

「ノンプロ」という表現も死語ですね。
昔は「ノンプロ」=「社会人」でした。

「クラブチーム」の定義は、JABAのHPをご覧になるといいでしょう。


521名無しさん@実況は実況板で:2009/01/29(木) 22:55:57 ID:0ExLQXPz
>>520
>昔は、「社会人」=「実業団」=「企業チーム」で使われることが多かったが、

「社会人」>「実業団」>「企業チーム」じゃないですか?イコールだと同じです。

死語自体も使いませんよね。

クラブチームはJABA(日本野球連盟)の細かい条件がありますが、学校のクラブなどでも使ったりします。
また、JABAでググルと社会人野球を中心としたノンプロの野球組織。と出てきます。
ノンプロって使ってますよ。

>昔は「ノンプロ」=「社会人」でした。
JABAは高野連に所属していない人なら高校生(義務教育修了者)も加盟できますね。
昔、昔っていつですか?

ま、ググレば分かるからいいですけどW

522名無しさん@実況は実況板で:2009/01/31(土) 08:47:57 ID:EYdaBhva
中古の木製バットの在庫があるようなお店はどこかにございませんか?
523名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 15:15:59 ID:i4rWUZ+A
つい最近本格的に野球を始めたのですが、バッティングで打つ際に全く腰の回転を使えてないといわれました。

書籍を一通りよみあさったのですが、腰の回転が重要とは明記されているのですが、腰の回転のトレーニング方法がかかれてる書籍がありません

そこで一人でも腰の回転を意識してできる練習方法があったら教えてください
524名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 16:58:54 ID:tl6fX92G
携帯だけで大リーグ中継を生で見る方法はありますか

自分で考えていることはリモートデスクトップを利用してできないか調べてます

525名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 18:38:29 ID:xDEc0FBy
硬式と軟式とでは守備時の捕球までの動作確か違いますよね?
526名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 19:41:03 ID:uaj2Mjg1
ツーシームってなんでシュート変化することが多いのか、いまいち原理が分からない…
2シームでシュートするなら、4シームで投げたらよりシュートしそうに思えるけど…

4シームと2シームで握り方やリリースを変えてるんですかね?


>>523
バットを構える格好して、誰かに両肩を強く固定してもらい、スイングするときのように鋭く腰だけ90度回転してみて。
もしちゃんと90度回らなかったら腰の柔軟性に問題があるということだから、まず腰のストレッチを勉強する。
腰の柔軟性は大丈夫なのに、バッティングでは・・・だったら別の人に相談してみて。。
527名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 19:47:59 ID:27i5vdlZ
プロ野球を見ていて思うのですが、やや高目の際どい球が来た時、バッターが軽くしゃがんでストライクゾーンを下げようとしますが、
あれって効果あるんですか? というかルール的にOKなんでしょうか? OKならバッターボックスで正座もOKなのでしょうか? 
528名無しさん@実況は実況板で:2009/02/04(水) 23:02:06 ID:TdxY1cl4
第34回日米大学野球選手権の画像なんだけど
http://www.jubf.net/us/images/us_photo_21_05.jpg
アメリカのオーダー、
投手のドートリルが4番に入ってるのに、
DHのラポータが5番に残ったまま
一塁のホッジスが10番打者? になってる
こんなんアリっすか?
529名無しさん@実況は実況板で:2009/02/05(木) 20:11:13 ID:iAPtnKA6
バッティングセンターでレフトフライしか打てません
どうしたらいいですか?
530名無しさん@実況は実況板で:2009/02/06(金) 10:23:13 ID:Nw9QnidZ
>>527
確か、意味はなかったはず。
投手を惑わす意図がなければ、ルール的に問題なかったかと。
正座して打ったところで、走り出すまでのタイムロスを考えれば、
そんなことやる奴はいないと思うけどね。

>>529
どうしたいのかわからん上、利き手も打席もわからんのに、
どうしたらいいですかと言われても。

そもそも、バッティングセンターでレフト方向にしか打てなくても、
何の問題もないように思うけど。
531名無しさん@実況は実況板で:2009/02/07(土) 05:27:22 ID:D9GiDWdn
>>530
ストライクゾーンは
確か二本足で立った場合の
打ちにいった姿勢が基準だから
正座なんかしたら不利だし
打ちにいかないで膝を曲げるのも同様。
審判によっては警告してくるかもしれん。
532名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 00:59:14 ID:AQJv3bX6
>>526
2シームはメジャーリーグでは、ムービングファストボールと言われ、どう変化するかわからないボール
それはボールが不規則に回転するからだ
指が縫い目上にくるようににぎる
)(←な感じの縫い目があるよね
日本で2シームと言えばダルのシュートボールだが、握りを縫い目上ではなく、
やや縫い目が指の右に出るように握ると、シュート回転になる
投げかたも普通はストレートと同じだが、変えている人もいる
533名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 21:36:36 ID:RqJ/ps9C
>>530>>531
ありがとうございます。まあ、正座云々は打つためじゃなくて、
ストライクゾーンが下がれば、高めに抜けるピッチャーから四球をとりやすいのかなと思ったので。
534名無しさん@実況は実況板で:2009/02/08(日) 21:41:34 ID:rqnsQiy2
あげていこう
質問する時は遠慮せずにageでおK
でヨロ
535名無しさん@実況は実況板で:2009/02/09(月) 11:54:23 ID:OLZTvJ18
>>532
どうもです。

野手が捌いて投げるボールはそれほど不規則変化したりしないのに、
何で投手は2シームに変える程度で左右に変化するんだろう?と思って。
直球とはいっても、やっぱ変な回転かかるようにして投げてるんですね。
536名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 00:39:44 ID:NxQTRmnK
意識して投げれば誰でもツーシーム投げれるの?
537名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 07:33:51 ID:MTgAcJO6
なんで、野球選手は「ら」抜き言葉を使うことが多いんだろう? 特に50歳未満。
538名無しさん@実況は実況板で:2009/02/10(火) 09:58:03 ID:93UlEnHo
>>536
変化しない球なら誰にでも可能
赤ちゃんや小さい子にはむり
539名無しさん@実況は実況板で:2009/02/11(水) 09:27:02 ID:RsyDEAQU
メジャーリーグではステロイド等の使用禁止というのは明文化されているのでしょうか?
540名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 01:53:47 ID:ajgll5wR
ランナー二、三塁で
二塁ランナーがショー前まで来ますが
その場合、ピッチャーがプレートはずしてショートに投げるのはありですか?

またお勧めのフォーメーションなど合ったら教えてください
541名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 08:50:36 ID:5qI7pnlc
>>540
走者がいる塁には投げてよい、としか規則に書いてないから、塁間は不可じゃないの?
542名無しさん@実況は実況板で:2009/02/12(木) 16:28:21 ID:VYoC541L
硬式用グラブと軟式用グラブの違いについて教えてください。
具体的な違いは革の厚みや造りの堅牢さぐらいでしょうか?
543名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 18:44:46 ID:x4w/SIw/
キャッチャー初心者です。ミットの選び方を教えて下さい。
今はチームの借り物でやってるんですが、使うミットによってすごく弾きやすかったり
するものがあります。
購入にあたって試すわけにもいかないし、革も硬いしどのように選べばよいのでしょうか?

大手チェーンの量販店でゼット、ミズノ、ローリングス、ウィルソンあたりを見ています。
予算は8千〜1万程度しかないんですが・・・。
544名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 18:55:01 ID:/FizmKaJ
私はあなたじゃないから、
あなたにとって、
どのようなミットが合うのかはわかりません。
545名無しさん@実況は実況板で:2009/02/13(金) 19:59:48 ID:Pgy4yD1N
草野球やってるんですけど軟球でスピンの掛け方が分かりませんどういうトレーニングすればいいですか?
野球経験はないです。
546名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 00:11:19 ID:iytBpa47
打つ時なのか投げる時なのか
547名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 00:51:11 ID:FvxeTlub
投げる方でヨロシク、投手希望です。
548名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 03:01:43 ID:m+euuGu4
>>540
牽制球は、塁に野手が付いているか、塁に付く意思のある野手に投げないとボークです。
二塁に入る意思のないショートに投げると、ボークになります。

例えば、一塁にランナーがいる場合、
一塁手がバントシフトで前に出ていたり、牽制の必要がなしと後ろに下がっているとき、
一塁に牽制すると、ボークになります。

549名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 08:13:23 ID:eMMZRnoZ
同時はアウト、セーフどっち?
550名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 09:17:12 ID:nMK/rKYQ
>>549
直接は書いてないが、同時ならセーフになる。
ただし、得点に関しては、第三アウトと本塁を踏んだタイミングが同時だと、得点は認められない。
551名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 09:48:53 ID:eMMZRnoZ
>>550
ありがとう。
子供の審判するんだけど際どい時はセーフと言えば、いいんだね。
552名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 13:07:47 ID:4P8/fhqC
スレ違いの質問かもしれませんが

息子が神奈川の公立高校でピッチャーやってますが(ベスト32クラス)
来年進学して大学(2部程度)でも野球を続けたいといってます。
入れるかどうかは別として、経済的な質問をひとつ
部費はどれぐらいかかるんでしょうか?

どなたかご存じの方いませんか?
553名無しさん@実況は実況板で:2009/02/14(土) 18:29:39 ID:nMK/rKYQ
>>551
際どいからといって、触球がわずかに早ければアウトなんだが。
あくまで、触球と走者の塁に触れるのが同時なら、だよ、
554名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 01:21:32 ID:d4OVjf8i
>>542
軟式グラブの方が値段が安い、柔らかい、
硬式グラブは値段が高い、硬い、丈夫、厚い


軟式はしっかり包まないとボールが弾んで出てしまうから柔らかい
硬式グラブは硬いボールを捕るため、厚いし、丈夫に出来ている
555名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 13:31:40 ID:IJkhvMkI
縦スラとドロップの投げ方が分からん
ドロップとかどうやって縦回転させんだよと
556542:2009/02/15(日) 21:51:13 ID:ucB16gZA
>>554
ありがとうございます
軟式グラブの革が薄くて柔らかいのにはそれなりの理由があったんですね
557名無しさん@実況は実況板で:2009/02/15(日) 22:25:29 ID:vLhQxT2m
今の時代に少年野球で親が関わらない事はできますか?
558名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 18:22:22 ID:8Sl2u+Dv
良スレ
559名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 18:34:37 ID:uBmmXs/u
ノーラン・ライアンの本を実践したら
凄く良くなってきました
有難うございました
560名無しさん@実況は実況板で:2009/02/16(月) 21:58:52 ID:axAoRu9Z
>>557
道具を買うにも、月謝なり何なりを払うとか、大なり小なりお金がかかるし、
試合で応援したり、大会に出るとなれば、色々親が関わる場面があると想像できる。
そもそも、少年野球に入るには法律上親の承諾が必要。

つまり、事実上不可能。
561名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 21:03:25 ID:m0ITjYHP
140キロ以上投げれる高校生は県(人口100万〜200万くらいで野球のレベルは高いとこ、普通のとこ、低いとこそれぞれ)では何人いますか?
あと130キロはどれくらい?私は野球素人です。よろしくおねがいします
562名無しさん@実況は実況板で:2009/02/18(水) 23:06:08 ID:9sOS622y
>>561
そんな統計ありません
だから調べようもありませんよ
563名無しさん@実況は実況板で:2009/02/19(木) 23:34:41 ID:5byGS+q8
質問です。
(日本国内で)大学野球のチームと社会人野球のチームが対戦する大会って
これまでありましたか?
564名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 00:12:58 ID:zYZiZH71
>>563
いつの年だったか忘れたが、都市対抗の優勝チームと大学選手権の
優勝チームが、秋に日本一の座を掛けて試合したことがあったように思う。
そういえば1回だけで、その後はやってないような気がする。
うろ覚えスマン。
565名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 00:38:30 ID:U0j8bNhw
>>564
×都市対抗の優勝チーム
○日本選手権の優勝チーム

×1回だけで、その後はやってない
○7年間行われた
http://www.jubf.net/records/index05.html

>>563
2008年では
3/12〜14 東海社会人・愛知大学野球対抗戦
3/22〜24 社会人・大学対抗野球大会(岡山)
3/22,23,29 石川逢篤杯争奪社会人・大学大会(沖縄)
3/29〜30 社会人・大学交流試合(富山)
4/5〜7 東京六大学対抗戦
5/4,18 北陸3県社会人野球クラブチーム交流戦 富山国際大学が参加
8/2〜 社会人野球企業定期戦(岩手) 富士大学と盛岡大学が参加
8/8〜 高山市長旗 中部学院大学が参加
8/10 秋田県アマチュア野球選手権
8/16 北海道ベースボールチャンピオンシップ 函館大学対JR北海道
10/4〜5 北上市長杯争奪岩手県内陸部クラブ大会 富士大学が参加
10/25〜26 岩手県アマチュア王座決定戦
10/31 京都アマチュア王座決定戦 京都学園大学対ニチダイ
11/1〜3 RBC杯争奪社会人・大学沖縄選手権大会
11/1,2,3,8,9 奈良県知事杯大学・社会人野球大会
11/2〜3 四国連盟会長杯 兼 社会人・大学交流大会
11/3 千葉県大学・社会人対抗
11/4〜8 兵庫県知事杯争奪社会人・大学大会
11/8,9 社会人・大学交流野球大会(山梨)
566名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 03:00:56 ID:xM4n0Jpc
少年野球では今でも変化球は禁止ですか?

私が現役の頃は(30年近く前ですが)、変化球はヒジを痛めるとの理由から禁止でした。
567名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 04:01:39 ID:tgH+YxpZ
ボーイズリーグは変化球禁止ですね

すべての少年野球が禁止ではない
568名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 06:07:32 ID:bzfCnJzk
>>565
丁寧にありがとうございます。
569名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 17:39:26 ID:iAJMe7Mo
140キロ投げられる高校生は日本全国で何人くらいいますか?だいたいで。
570名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 18:40:24 ID:wjikj4fg
それを知って、どうするの?
571名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 18:41:34 ID:Ext+DR2g
高校球児(硬式野球部に在籍)ではなく、
高校生全体の中でなんだな?
1割もいねーだろ。
572名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 18:58:35 ID:2dr4o+BD
>>569
選抜、選手権に出てくる学校の中で半分くらいは140km投げられる投手がいる感じだし、
それを考えれば何百人もいるかどうかじゃないかねぇ。

ぶっちゃけ、検証以前の低レベルな憶測だが、これでいいか?
573名無しさん@実況は実況板で:2009/02/20(金) 19:51:34 ID:cgUObySz
ファールフライをポロリしてもエラーはつかない?

つくなら完全試合しながらエラーのために・・・ってあり得るし
つかないなら落球しまくりの守備率10割も可能だし・・・
574名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 01:30:00 ID:usOOaF+A
>>573
完全に捕れる体制で落球したらエラーはつきます
無理な体制などで捕球が困難な場合はでの落球はエラーがつかない時もある

ファールフライでタッチアップなどがつくケースでは、完全に捕れる場合で故意に見送り、ファールにした場合はエラーはつきませんその場合捕球姿勢はしない方がいい(途中からでも可)

ランナーなしでファールフライの時、完全に捕れる打球を見送ってファールにした場合は、エラーがつく可能性が高いね


エラーがつけば完全試合にはならない
575名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 09:04:53 ID:xhgD9wOB
突っ込んでいいのは本塁だけですか?
他の塁だと守備妨害?
576名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 19:14:31 ID:vXBGijM0
日本代表の合宿で実戦に近いカウントということで1ストライク1ボールで練習してましたが、
なんで、そのカウントが実戦的なんでしょうか?
577名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 21:14:41 ID:2jzYBTd7
ここの人って性格悪いね
578名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 21:38:05 ID:2jzYBTd7
>>570
>>571
この人達は球速にコンプレックスでもあるのか?571は質問をよく読んで答えてください(てかそんな態度なら答えんな)
>>572>何百人もいるかどうかじゃないかねぇ。

せっかくですがそれじゃ全然わかりません。

てかもういいです。もうこんなとこ来ません


579名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 21:58:44 ID:WjHFLmHH
>>574
なるほど、どうもです

っていうことは槙原のときとか最後落球してたら・・・なんてこともあり得たんですねぇ
580名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:03:46 ID:MxLiG2Ka
>>578

>>570
>だいたいで。

だいたいで回答しましたが何か?
581名無しさん@実況は実況板で:2009/02/21(土) 22:06:30 ID:mrVUqGt3
触るなよ
582名無しさん@実況は実況板で:2009/02/22(日) 01:18:52 ID:7sOyT069
>>576
まずピッチャーに球数をあまり投げさせずに多くの打者と対戦させる意図もあったな
それを踏まえてカウントが打者にも投手にも有利にならないカウントが1ストライク1ボールだな
1ストライクだけなら投手やや有利、1ストライク2ボールなら打者有利、2ストライクなら投手有利
583名無しさん@実況は実況板で:2009/02/22(日) 01:38:24 ID:7sOyT069
>>575
ランナーの進路をふさいでいれば突っ込んでもいい
たまにダブルプレーの時に2塁で接触しているし
ただ、走者の邪魔をしていないのに突っ込んだら守備妨害だな

ホームでも守備側が走者の邪魔をしていないのに走者が突っ込んではいけませんよ

走者の進路を邪魔してはいけない、守備を邪魔してはいけない
両方がルールとしてある
お互いにゆずれない時がクロスプレーという形になり、双方反則にはならない
584名無しさん@実況は実況板で:2009/02/22(日) 18:05:10 ID:SSXJHrbj
高校野球板の質問スレ落ちた?
585名無しさん@実況は実況板で:2009/02/22(日) 18:35:47 ID:vk1ggI7q
硬球で遠投する時て滑る縫い目か滑らない縫い目どっちに指をかけた方が良いん?
586名無しさん@実況は実況板で:2009/02/23(月) 17:06:16 ID:kyk8qSLS
軟式の飛距離は最大どれくらいまで可能か?
587名無しさん@実況は実況板で:2009/02/23(月) 21:04:40 ID:072Ra2nX
ツーアウト1塁で打者がショートゴロを打ちました。
ショートがゴロを捕ってセカンドにトスしてフォースアウトに
なった場合、打者の成績はどうなるんですか?
ヒットでもアウトでもないですよね。打席数はカウント
するけど、打数にはならないということ?
犠打や犠飛と同じようなカウントになるの?
588名無しさん@実況は実況板で:2009/02/23(月) 21:31:15 ID:YUnftv2z
ピッチャーライナーなどでピッチャーが反射的にグラブを出し、ボールが一瞬グラブにおさまったもののグラブごと投手の後方にはじき飛ばされました。
このときボールがグラブ内に収まったまま地面に触れることなく飛ばされた場合、インプレーという形でゴロと同じ扱いで続行される?
589名無しさん@実況は実況板で:2009/02/23(月) 23:09:50 ID:xsPZh7Yj
私はテレビでツーシームを見ても変化がわからないんですが、ツーシームは実際に打席に立たない変化がわからないものなんですか?
590名無しさん@実況は実況板で:2009/02/23(月) 23:34:16 ID:VgpiYohK
>>587
普通のショートゴロ

>>588
そう

>>589
同じツーシームと呼ばれてるボールでも人によってだいぶ違う
スーパースローなら少しはわかるんじゃない?
591名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 00:00:18 ID:/9ZYQbbh
>>588
弾かれたグラブが地面に着く前にキャッチされたら、勿論アウト。


>>587
>ヒットでもアウトでもないですよね。

何でアウトじゃないの??
592名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 00:11:52 ID:wz88CarJ
なんで 巨人戦の放送が減るんだ!!
593名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 08:10:08 ID:LdCOTPKA
>>592
日テレに電話したらいいと思います
個人的にはお金にならないからなんだと思います
594名無しさん@実況は実況板で:2009/02/24(火) 18:57:57 ID:MUf+XFEC
587です。
>>590
ありがとうございます。
打者的には1打数0安打ということですね。
595名無しさん@実況は実況板で:2009/02/25(水) 21:59:30 ID:pttcW83H
何故に西武と2試合やらないのか!
596名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 11:58:45 ID:9vNntttz
2年前くらいにTVで見たメジャーリーグ(?)の投手の名前を教えてほしいんですが…。
手がかりは、、投球フォームが変わっててかなりダイナミックでした。投げる度に体が横に流れていたような。
ユニフォームは赤が入ってて、黒人だったと思います。
かなり曖昧なヒントしかないですが、思い当たる選手がいたら教えてください。
597名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 12:14:07 ID:B9Q2eed5
右投げOR左投げ?
598名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 12:52:04 ID:92Vgew+8
>>592
視聴率の低迷で資金(スポンサー)が集まらない
不況の影響で資金(スポンサー)が集まらない
ゴールデンタイムの時間は高い料理が取られます
スポンサーが資金をださなければ、放映権を球団に払えない

>>595
球団の都合など
日本の球団と2試合連戦するメリットは侍ジャパンにはあまりない
巨人戦は別
巨人の選手、球団にメリットがある
すごい選手と対戦できるわけだし、球団にも金が入る
WBCが終わったあと原監督を手助けにもなる
599名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 13:50:38 ID:9vNntttz
>>597
右投げだったと思います。
600名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 19:44:54 ID:1QTPwnMQ
たまに聞く「縦のスライダー」という言葉にとても違和感を
感じます。縦に変化するならそれはもはやスライダーではないのではと・・
私は間違ってるんでしょうか?
601名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 20:56:23 ID:pXI3Ic/+
スライダーの本来の意味からすればおかしいかもしれんが、
スライダーかそれに近い握りで縦に落ちるから、握りとしてスライダーにカテゴライズされてると憶測。
602名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 21:33:33 ID:1QTPwnMQ
握りでしたか・・ありがとうございます。
603名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 21:36:06 ID:nqGuU6dL
>>596
Kロッド
604名無しさん@実況は実況板で:2009/02/26(木) 23:46:00 ID:QFFYhfsZ
>>603
ありがとうございます!!Kロッドで間違いないです。
野球は詳しくないんですが、この選手は結構有名ぽいですね。
投球フォームが変わってるって書きましたが、メジャーではあんなのが普通なんですかね?
605名無しさん@実況は実況板で:2009/02/27(金) 06:39:47 ID:QVsQVkUa
606名無しさん@実況は実況板で:2009/02/27(金) 10:37:40 ID:ph34roLI
>>285
>ホームへの送球もライトより楽なレフトに下手な選手が行くようになるんです。

ホームへの送球はライトよりレフトの方が楽なんですか?何故でしょうか?
すげ亀レスですが・・・。
607名無しさん@実況は実況板で:2009/02/27(金) 20:25:12 ID:9umPm4X9
>>582
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
608名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 04:07:08 ID:OldJGWrn
age
609名無しさん@実況は実況板で:2009/02/28(土) 21:20:28 ID:FsCljrga
メジャーリーグの公式戦に引き分けが存在しないのは誰でも知ってますが、
調整目的のオープン戦でも引き分けは無いのですか?
決着がつくまで延長戦をするのでしょうか?
610名無しさん@実況は実況板で:2009/03/03(火) 07:07:08 ID:iVvhSb2M
ワールドペガサスって何処のメーカーですか?
611名無しさん@実況は実況板で:2009/03/03(火) 12:16:43 ID:F9EE7+90
ミズノのグローブやミットの型で、パチパチ型ってどんなですか?特徴や長短所など教えてください。
612名無しさん@実況は実況板で:2009/03/07(土) 05:18:06 ID:mOdk+4k2
大きく曲がる変化球の事を「割れる」と表現することが多いですが何を元にした表現でなんでしょうか。
613名無しさん@実況は実況板で:2009/03/07(土) 08:02:35 ID:mRIE79Od
>>612
「割れる」という言葉には「切れ目、裂け目ができる」という意味があるから、
球筋があたかも空間に切れ目、裂け目を作るように見えるから「割れる」と表現するだけの話では?
614名無しさん@実況は実況板で:2009/03/07(土) 19:38:10 ID:+HYzvwp2
プロアマ協定があるから、プロと一般人がキャッチボールとかコーチをしてはいけないんだよね?
「プロ野球選手が子供たちに指導」みたいなのをニュースで見ることがあるんだけど
あれは大丈夫なものなの?全員引退した選手だったかな
615名無しさん@実況は実況板で:2009/03/07(土) 20:49:29 ID:jGhUAvRM
>>614
大学・高校の野球部の部員→協定により原則的にプロ選手との接触不可
社会人・少年野球の選手→制約が撤廃されたので、今は自由にプロ選手と接触可
無所属の子供→当然、協定も何もないので自由にプロ選手と接触可
616名無しさん@実況は実況板で:2009/03/07(土) 22:14:08 ID:NNHaYENQ
WBC日本代表のユニって販売してる?
サッカーは大々的に売り出してるけど、野球の代表ってなかなか無いよね?
617名無しさん@実況は実況板で:2009/03/08(日) 00:02:36 ID:+HYzvwp2
>>615
なるほど ありがとん
618名無しさん@実況は実況板で:2009/03/08(日) 05:42:13 ID:GO+AEbUV
619名無しさん@実況は実況板で:2009/03/09(月) 21:47:53 ID:COsjzN+G
なんで日本人は韓国より劣ってしまうんですか?
620名無しさん@実況は実況板で:2009/03/09(月) 23:07:39 ID:2Y44N9Yi
>>619
答えになってないけど、サッカーは韓国と肩を並べるまでの強豪にのし上がったのにな。
まあ、それでもサッカーは欧米>>アジアなのは相変わらずだが。
621名無しさん@実況は実況板で:2009/03/10(火) 17:53:19 ID:tFJdMJol
キャッチボール程度の投球ではなんともないんですが
ピッチングスタイルで投げると腰が痛みます。

股関節が硬いのに無理してステップ幅を広げているんですがそれが原因なんでしょうか?
622名無しさん@実況は実況板で:2009/03/10(火) 17:55:12 ID:f1oZb+v0
ステップ幅を狭めたら痛くないんならそうなんじゃね?
623名無しさん@実況は実況板で:2009/03/10(火) 18:42:13 ID:mhG0nhle
>>621
サイドか上手投げかはわかりませんが、投球フォームに問題があるのでは。たぶん、上半身と下半身のバランスもよくないと思います。
624名無しさん@実況は実況板で:2009/03/11(水) 21:38:15 ID:bPCi2OhN
ルールに関する質問です

1アウト満塁の場面で打者がピッチャーゴロを打った場合、
ピッチャーが本塁に投げれば3塁ランナーのフォースアウトが確定しますか?
625名無しさん@実況は実況板で:2009/03/11(水) 21:47:08 ID:bPCi2OhN
説明不足な感じがしたので補足

1アウト満塁でピッチャーゴロ

ピッチャー本塁に送球

3塁走者フォースアウト(2アウト)

キャッチャー1塁に送球

バッターランナーアウト(3アウト)

でいいような気もしますが、
バッターランナーのフォースアウトが成立した時点で
塁上の走者の進塁義務がなくなるため、
本塁に突っ込む途中だった3塁ランナーに帰塁する権利が発生し、
3塁ランナーのフォースアウト(2アウト目)が不成立となるのでは?
と疑問に思った次第です。

この場合ルール上どういう処理がなされるのか
詳しい方よろしくお願いします。
626名無しさん@実況は実況板で:2009/03/11(水) 22:02:37 ID:gTRbz3Cr
普通のホームゲッツーだよな。
627名無しさん@実況は実況板で:2009/03/11(水) 22:54:23 ID:C8Jv0P73
>>625
その理屈だと1死走者1塁でもゲッツー取れなくなるだろ
628名無しさん@実況は実況板で:2009/03/11(水) 23:31:23 ID:6sZ7I0Hs
>>625
すげぇな
なんでそうなるか全然わからん
629名無しさん@実況は実況板で:2009/03/11(水) 23:34:45 ID:fT9KKBFX
一度アウトになった時点で成立とか不成立とかない。
630名無しさん@実況は実況板で:2009/03/12(木) 08:46:55 ID:8cd7AnSr
>>624-625
その場面で一塁送球アウトが先なら、他の走者のフォースは解除されるが、
本塁送球が先なら、他のレスにある通り、普通にフォースが成立する。
631名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 01:25:24 ID:y+BS5jjE
硬式と軟式の打ち方って
違いますよね?

硬式→軟式の打ち方に
移行したいのですが

誰か教えて下さい
632名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 01:55:48 ID:y+BS5jjE
あげ
633名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 02:51:28 ID:VND6umZv
硬式から軟式に変わると

大体想像付くと思うけど打球が飛ばない
硬式見たいにダウンスイングでライナーや外野頭越え狙うと
大体チップするから、デカイの狙うなら気持ちアッパースイングで良いと思う
勿論遊びか草野球ならね

あと芯に当たんなくても飛ぶからそこは楽かも
634名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 03:40:38 ID:t2lC7ER/
野球ど素人です

大半の人って右利きだと思うんですが、
投げる時は普通に右なのに、打つ時は左ってスゴく打ちにくいんじゃ…

投手も左の人が多いですが、右利きの人が無理矢理左で投げてるんでしょうか?
635名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 05:16:21 ID:VND6umZv
左投手が多いのは
左利きの人は主に投手か一塁・外野以外だと守りにくいので
必然的に選択の幅が狭まるからだと思います
それでも、人間は右利きの方が多いので自分はまだ右投手のが多いと思います

右投げなのにわざわざ左打ちにする理由は、上記に述べたように
基本的に右投手のが対戦する確率が高く
投手が投げる変化球は、(右投手の場合)スライダーやカーブ等
打者から見て右に曲がる変化球の方が、シュートやシンカー等打者から見て左に曲がる
変化球より大きく曲がる投手の割合の方が多く
右打者の場合だと、外に逃げていく打ちづらい玉になるので
わざわざ左打ちに変える人が多いのだと思われます。

余談ですが、少年野球の監督が
上手い選手を右打ちから左打ちに強制的に変える監督さんが多いそうです
636名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 10:36:59 ID:BwERj08P
>>634
あとは足が速い選手が出塁しやすさを狙って左打ちになる場合もある。
左打席の方が一塁に一歩から二歩近く、同じ内野ゴロでも一塁到達が早くなり、結果より出塁しやすくなる。

右利きの投手がわざわざ左投げに転向することは稀。
637名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 10:43:06 ID:R895IT4j
左投げの投手が多いんじゃなくて左投げは投手が多い
野球部で左投げなら一度は投手を試されるでしょ
638名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 19:50:51 ID:yRxTY2HV
右投げの投手の方が多い。
639名無しさん@実況は実況板で:2009/03/13(金) 21:12:29 ID:MfKb620q
それは右利きの絶対数が多いからだよ
640名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 00:22:59 ID:b4hb5VIU
左投手について思うこと。
鉛筆持ったり、食事のときに箸を持ったりするのは右手なのに、投げるときだけ
左っていうのは、右利きの俺から見れば何か不自然な感じがする。
オバマ大統領みたいにペンを持ったりするときから左っていうのなら分かるのだが。
左利きでも親が右手で鉛筆持ったり、箸を持つようにしつけるのだろうな。
641名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 00:38:01 ID:+Q5vxQap
普段の生活で左手を使わないようにするために右手を使う、という用心/気遣いをする投手もいるようだ。
642名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 01:39:07 ID:bTCNv7GC
岩隈は左利きだが右投げ
643名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 01:58:42 ID:/ceug4Xp
工藤(だったかな?)がボール投げてる手と
反対の手でサインをするっていう話を聞いて
私は「ボールを投げる手を使わないようにそこまでするなんて本当にプロだな」って
思ったんだけど、その話を母親にしたら
「それってファンをバカにしてるよねぇ。」と言われて
『そんな考えもあるんだ』と思ってちょっと驚いた。
644名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 04:17:52 ID:kxqiQ+Gs
まぁ人それぞれ考え方があると思いますが

あくまでサインは選手の気持ちであって
本当にその選手を応援しているファンにとっては
サインを綺麗に書く暇があったらプレーで見せてほしい
と思うのが真のファン(と言うよりサポーター)だと

あくまでも自論ですが
645名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 06:31:43 ID:Y3nQiMcK
普段左利きの人見ない割に野球界には随分いるんだな
646名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 06:37:11 ID:kTK9kSx9
野球やったことない子供にグローブもたせると右(投げる方の手)にはめようとするでしょ。
キャッチだって人間は本来は利き手の方がやりやすいだろ。握力も利き手の方があるだろうし。
でも実際に野球するとなると左でキャッチしたほうが都合いいからね。
結局は鍛えた方が利き腕になるんじゃないの。
左利きの人がギター始めるのに右利き用しかなかったから仕方なく右で始めて・・・なんてのはよくあるし
647名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 09:42:30 ID:XmGBragi
甲子園で155k出したヤクルトのヨシノリも左利き。幼い頃兄貴の右利き用グローブを使っていたために右投げになった。テレビではその時右投げになっててよかったね的な扱いだったが、もしそのまま左投げになっていたら今頃150k左腕になってたって事はないんかな?
648韓國人:2009/03/14(土) 10:06:48 ID:97iIwWgZ
質問です.
世界的にマイナースポーツの野球に対して
世界で唯一に ,国技で三考,全力をつくしている
日本が野球に無関心な他国に 苦戦しますか?
身体の劣等からですか?
649名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 10:10:37 ID:JcfFBeTk
>>647
なってたかもしれないとしか言えないよね
650名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 10:13:08 ID:3dssqDUV
おれ球投げるのは左だけど字は右で書くよ

字を覚える頃(4歳)に右腕複雑骨折で半年ギプスしてたからw
651名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 13:38:37 ID:XmGBragi
両打ちみたいに両投げできる人っているの?
652名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 13:57:17 ID:c0LJy4EO
>>651 自分は幼少期に左から右に矯正されたんだが一応両方で投げれるよ。ただ左は普段投げないから棒球で使い物にならないな
653名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 15:53:28 ID:/ceug4Xp
両投げできたらすごい便利だよね
654名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 16:24:36 ID:rbHugZOh
この間の韓国戦決勝です。一回裏、中島の打席。
初球はボークになりませんか?
ランナー無しだとボールカウントひとつだと思いまして…
655名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 16:24:37 ID:aa4xLMVy
パワプロのサクセスで左利きの選手を作ろうとすると
初期能力が右利きと比べて劣ってるんですけど
何か理由があるんですか?
実際の野球でも左利きより右利きの方が有利とかあるんですか?
656名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 18:25:47 ID:+Q5vxQap
>>653
両投げ投手は過去に数例しかいないけど、成績は見るべきものは全くない。

>>654
ボークは走者がいるときだけのルールなので、ボールカウントが増えるだけ。
該当の打席で投手が何をしたのか覚えてないので、それについては答えかねる。すまん。
657名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 19:03:19 ID:/ceug4Xp
>>656
両投げのPいたのか!!!
658名無しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 21:08:13 ID:rbHugZOh
>>656
説明不足すいません
ランナー無し、左ピッチャーがワインドアップから右足を上げ、
投げる瞬間にバランスを崩して結局投げなかった、と言う事です。

解説は「ランナーがいないのでボークにはなりませんが…」
といってカウントもそのまま、抗議も無しでした。
659名蕪しさん@実況は実況板で:2009/03/14(土) 21:22:55 ID:GXUzFnjM
両手投げ投手は去年話題になったよ。

まるでドカベン「わびすけ」 全米騒然!両手投げ投手
http://sankei.jp.msn.com/sports/mlb/080624/mlb0806241150005-n1.htm

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=rPdEkeVdprM
660名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 00:48:00 ID:GZkFPDrk
人それぞれかもしれないんですが、
ピッチングのときに目標(キャッチャーミットなど)に狙いはつけますか?

↓はとある弓道の掲示板なんですが、この106で野球を引き合いにして説明してる人がいるんですが、それで疑問を持ちました。
ttp://ecoecoman.com/kyudo/bbs/tec_index.cgi?command=read&log=&no=2009012114342252
661名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 01:52:50 ID:1dTcmEVv
自分が守備でエラーをしてボールを捕ろうとしているとき足をジタバタさせて慌ててるとよく言わます。普通にボールを追いかけている時も足をジタバタさせていると言われます。自分はジタバタさせてるつもりはありません。
かかとをつけて走るなと言われてその通りに走ったのが原因でしょうか?
662名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 10:25:14 ID:puJYSwST
>>661
意味わかんねーよ

とりあえず氏ねばいいんじゃね?
663名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 11:46:27 ID:dgeKUvk1
>>660
>ピッチングのときに目標(キャッチャーミットなど)に狙いはつけますか?

はい。
そのために、ミットを色分け(見やすく)する人もいるほどです。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/esports/product/9902/9902523190184.jpg
http://www.ssikoma.com/catcher11.jpg
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=&safe=off&rlz=1G1GGLQ_JAJP302&um=1&q=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC+%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2

岡島(下を向いて投げる)でさえ、
視線を切るのは、投げる瞬間だけ(だと思います)。
664名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 14:11:39 ID:1dTcmEVv
>>662

確かに意味わからないけど綺麗な言葉を使いましょう。
665名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 14:12:23 ID:1dTcmEVv
自分でも意味わからん。
666名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 14:14:16 ID:2PxUO6tV
>>659
これ、おもしろい!ワラタ。
667名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 17:57:28 ID:EM2aQAs9
>>640
江夏豊は元来の右利きなのに兄貴に野球を左投左打された上にペンも箸も左に矯正された言わばリアル星飛馬。
668名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 23:06:28 ID:2o3CByds
コールド制の試合において、後攻のHRでコールド成立した場合
やっぱり「サヨナラHR」と呼ぶ?
669名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 13:39:12 ID:fsqgiHdS
WBCで、どうしてもわかんないんだけど
なんであんなに調子のいい川崎が先発で使われないの?
670名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 14:25:18 ID:/dHjot3u
WBCの球数制限で思ったが、
球数制限来るまでひたすらファウルでカットし、めんどくさい投手を降板

野手しか登板できないようにしてメッタ打ち

ってあり?
671名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 15:02:19 ID:eunYXRHT
>>668
呼んでいいと思う
>>669
スーパーサブ的な扱い
>>670
あり、無茶だけど
672名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 19:57:14 ID:4ItyGCWt
渡辺俊介と山田久が
ニューヨーク・タイムズで特集されてっぞー

http://www.nytimes.com/2009/03/15/sports/baseball/15pitchers.html
673名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 20:30:10 ID:x6E3/1XA
>>670
ファールは27球連続でアウト
674名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 20:30:24 ID:wFSL5kUL
昔、ピッチャーが投げたボールが途中で急に曲がってバッターを避けてたのをバラエティー番組で見たけど、そのピッチャーは普通の少年でした。
あのボールが途中でバッターを避ける様に曲るようになっているらしいが、あれは、何だったでしょうか?
プロ野球やメジャーリーグはこんな曲がり方がないはずですか・・・。
675名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 21:05:43 ID:BgphkB1j
試合中、コーチャーがコーチャーズボックスから、出ていても違反ではないんですか?
676660:2009/03/16(月) 21:08:18 ID:xUecQaOr
>>663
ありがとうございます

そのピッチング時の「狙いの付け方」なんですが、当然スコープのような狙いを付ける装置は無いと思います
ピッチャーはキャッチャーミット(というか、球を投げたい場所)にむけて目視を続けるんですよね?
目視以外に「照準を合わせる」ような方法はあるのでしょうか?
それとも、長年のピッチングの勘のようなものなのでしょうか?
677名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 21:37:56 ID:tK2huEAH
キューバが29球でなく30球で交代したのはなんで?
明日投げれないじゃん
678名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 22:29:04 ID:XomjP125
マクドナルドのWBC応援キャンペーンCMで流れていた音楽の曲名を教えて下さい
679名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 22:49:56 ID:/dHjot3u
>>670です
>>671 さんくす
>>673 えっ!(^^;)(;^^)
680名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 22:55:27 ID:5uJRIbxf
>>674
曲げやすいように穴が開いてるボールじゃないか
おもちゃ屋とかで売っていて尋常じゃない曲がり方をする
681名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 23:16:18 ID:iXSrKtNl
>>675
プレイの妨げにならない範囲で、コーチスボックスを離れて指図することは構わない。
682名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 23:37:29 ID:BgphkB1j
683名無しさん@実況は実況板で:2009/03/16(月) 23:44:11 ID:6qxKgP56
Zeroで長島さんのコメントはあったのに、
星野のコメントはなかったね。
星野もおめでとうのコメントくらい出せよ。
684668:2009/03/17(火) 07:50:32 ID:6Mdz0kPU
>>671
thx
685名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 11:11:13 ID:WQRuJU93
グローブのポケットって、どの辺に作るもんでしょうか?
なんとなく、網(親指と人差し指の間のアレ)の下あたりから、
人差し指の付け根あたりかなぁ・・・と思ってたんですが、
新庄選手のグローブには、ポケットが3つあるとも聞きまして、
「好きなとこでいーのか?」と思いまして・・・。
686名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 20:05:50 ID:MAwxJm2B
イチローは打席に立つとバットをクルッと回して、
袖をクイッとやるのは何故ですか?
687名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 20:19:52 ID:t0cdMAu9
>>686
本人に聞いてくれ。
688名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 21:22:35 ID:CAmI/+of
>>686
目の調整。が一つ。
689名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 21:26:01 ID:CAmI/+of
>>675
「試合中」→「インプレー中」
であれば違反です。
690名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 21:27:18 ID:CAmI/+of
>>669
左打者だから。
片岡が右だったからでしょ。
691名無しさん@実況は実況板で:2009/03/17(火) 23:53:32 ID:EWXlIcQc
>>689 インプレー中、了解 ありがとうございます。
よく、コーチャーの片足が出ているが、ペナルティはないんですか…?
692名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 00:15:12 ID:mOr26Vl6
>>686
バッターボックスに入ってからいつも常に一定のリズムで構えることで、精神的、肉体的にリラックスするから。そのためのあの動作。
693名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 02:13:58 ID:me6vUB1t
MLB統一スレで質問したのですがレスがなかったのでこちらで質問します

今年のNHK BSのMLB中継はないのでしょうか?
去年はオープン戦から試合中継していたのに、NHKのサイトを見ても
4月6日からも試合中継の予定はありません。

有料放送に加入していないため、NHKだけが頼りだったのですが、それも
見れないと思うと不安で仕方ありません。

スレ違いだったら申し訳ありません
694名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 03:01:52 ID:LwIBEJM2
ことしはTBS系のみでNHKは中継なし
695名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 10:51:25 ID:bAgZp13v
>>686
元々は中日ドラゴンズ田尾選手の形態模写がきっかけ。
ファンだったので単純にモノマネしてただけと
本人がテレビインタビューで答えてた。


692のいう理由もあるが、たぶんあとづけ。
696名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 13:46:28 ID:H/AP1MCV
ネットの速報しか見れない状態なんですけど、たった今の

1:イチロー 1死一、三塁。1ストライクからの2球目を打つも、セカンドゴロ。二塁が封殺される間に福留がかえり、日本が1点を返す。

この場合のイチローの記録って、犠打、打点1ってことでいいんですか?
697名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 14:12:03 ID:KoT9oUds
>>696
打点つき二塁ゴロ
犠打は付かない
698名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 14:23:11 ID:H/AP1MCV
>>697
どもー
699名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 16:03:05 ID:lq5Hkzbq
>>691
なんで>>681は無視してんの?アホなんですか?
700名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 21:06:24 ID:PPeMy+Ou
で?
701名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 22:02:02 ID:Y1JJcWDJ
今日の韓国戦に臨む上で、先取点が大切であるといった原監督の
コメントがありましたがそれについて疑問があります。

野球で勝つためには絶対に点が必要であり、得点するために1回から攻撃をしているわけです。
得点のタイミングは早ければ早いほどいいと考えるのは当たり前のことのように思えます。
先取点が大切な試合と、先取点が大切ではない試合の違いというのはどこにあるのでしょうか?
702名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 22:08:04 ID:mqvNqN0I
監督、コーチは何故ユニホームを着ているのですか?
ほかのスポーツはスーツもしくはジャージが一般的ですが・・・
703名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 22:16:06 ID:sAaAcmD7
>701
一点が大事になるゲームだと先制点をとったほうがゲームの流れを作れるからってのが理由の一つ
704名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 22:33:01 ID:LwIBEJM2
たとえば今日の相手の先発がベイスターズの吉見だったりしたら
ぶっちゃけ先制点なんて取られても問題ないよね
705名無しさん@実況は実況板で:2009/03/18(水) 23:39:58 ID:0Tdc5chg
あと那須野とかね
706名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 00:40:02 ID:8HHDC9qb
>>702
他のスポーツはどうか知らないけど、野球に関しては始まった当初はベンチ入り人数も少なく、
プレイングマネージャーが当たり前だったから、選手として出場するためにユニフォームを着てた名残、という説がある。

直近だと、ヤクルト古田前監督が該当する。<プレイングマネージャー
707名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 05:40:52 ID:T0mF99IJ
野球は2アウトからって、
最初に誰が言ったんでしょうかね?
708名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 15:07:18 ID:1U8LMVIi
韓国は圧縮バットですか?
709名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 16:01:45 ID:KGd+p/8n
キューバが弱体化しましたが、何か理由はあるのでしょうか?
710名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 16:19:50 ID:zzAFDHsM
>>703-705
単純に、相手の先発がいいピッチャーの場合、先制点が大切ということですね。
ありがとうございます。
711名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 19:44:39 ID:FanP2CAh
ドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコ
このあたりの国を高く評価する人が野球通ぽくみられるのはなぜですか?
実際はキューバ以外実績もなく、弱いじゃないですか
まるで、俺だって本気出せば。とか言ってるニートみたいに思うのですが
普通の組み合わせならキューバがベスト4入れないとかないと思うし
712名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 19:51:30 ID:icp8ZM3L
なんで長嶋ジャパン・王ジャパン・星野ジャパンときて原さんだけ侍ジャパンなの?
713名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 20:08:41 ID:YZf7z829
直球勝負って言うけど変化球って卑怯なんですか?
714名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 20:20:19 ID:qhbholSz
>>713
そんなことないよ。
清原の悪い影響というか、考え方の違いだよ。
715名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 20:48:14 ID:nx0Bi21K
>>656
今週の週刊ベースボールのコラムで1960年代にMLBにいたキャンパネリスって選手は全ポジション守れて
マウンドだと左右投げだったって書いてあった
でも打撃は右打ちだけってのが、良く分からない
716名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 21:39:49 ID:hQW15o1K
>>706
ありがとうございました
717名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 23:16:44 ID:uqpcpSmt
>>711
それらの国のメジャーリーガーの人数を調べれば分かると思います
変なたとえだけして自分で調べないあなたより事実として野球通なんでしょうね
718名無しさん@実況は実況板で:2009/03/19(木) 23:17:36 ID:7NKC5TOz
>>712
原ジャパンだと”ハラハラ”ジャパンと引っ掛けられて、ハラハラさせられるチームだと
日本国民に思われかねないからじゃないか、と自説をぶってみる。
719名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 01:55:57 ID:0+is4yic
>>711
それはお前が日韓戦しか見たことないにわかだからだ
720名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 02:28:40 ID:3nYcFqaI
>>712
完全な推測ですが、おそらく失敗したときの保険ではないでしょうか
仮に無様な結果になったとき、本人及び取り巻き含め、新聞の見出しが「原ジャパン」となるのを避けたいのでは
星野批判が冷めてない状況で、貧乏くじ引かされたようなところあったし
721名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 03:52:42 ID:ODN/IqLm
原監督は、いつ、どのようにサインを出しているんですか…?
722名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 03:54:22 ID:L+HrP4WO
打ったあと何故3塁側に走ってはいけないのですか?
右打者の場合3塁へ走ったほうが得なはず。
左打者と右打者で条件が違うのはおかしくないですか?
723名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 04:05:21 ID:Pct3+e/e
>>722
釣りだろうけど答えとくと、それがルールだから。
右利きでも左バッターが多いのは、その通り少しでも1塁に近いとこから
打ちたいからだと思う。
松井なんかは少年野球のとき右だと飛びすぎるから、
左で打てみたいな事を言われて左にしたって聞いた事がある
724名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 04:14:08 ID:z/nla4lO
紙タバコって美味しいのですか?
725名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 04:22:23 ID:4Acyhm7/
噛みタバコじゃねーの?
726名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 04:46:56 ID:R3I+RbMJ
WBCなど長期遠征中の選手の性欲処理はどうしているのですか?
やはり風俗ですか?
727名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 05:07:43 ID:4Acyhm7/
>>726
そうです。
下の口は弓子
上の口はチチローの担当です。
728名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 05:09:20 ID:VJc5YKBo
>>726
サエコ
729名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 05:10:13 ID:VJc5YKBo
>>726
かつてはタワラ
730名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 05:35:08 ID:7DUOZIIS
基本的な質問で申し訳ないんですけど
打者が打ったボールを地面につく前にとったら1アウトですよね?
ピッチャーライナー→1塁送球で1アウトというプレーがあって(見間違いかも)
わざわざ1塁に送球するものだっけ?って気になったんですが
731名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 06:11:50 ID:769GM53k
>>730ライナーはとった時点でアウト。おそらくただのボールまわし
732名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 06:36:16 ID:Uwk5rqMZ
マウンドに旗を立てる行為は世界からどう見られてるのですか?
やはりやられた側はいい気持ちはしない
733名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 09:37:35 ID:Aq4s2bwS
>>723
右投げでも左打ちが多いのは、1塁がより近くて有利だからというのもあるけど、一番の理由は日本の野球が遠くへ飛ばすことよりバットコントロールに重点を置いてるからだよ。
734名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 11:01:06 ID:FOAdv2wu
右利きは左打ちの方がバットを引く力が強いから
飛距離が伸びるんじゃないの?
735名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 11:07:21 ID:SkiJDS9u
>>732
オリンピックの歴史など見てるとわかると思うけど、
スポーツの世界に政治的な主義主張をおおっぴらに持ち込む行為は基本的にいつも国際社会からは白い眼で見られます。
(実際にはスポーツの国際大会はつねにお国の威信をかけた戦いの場であり、国なんて関係ないよ(゜∀゜)という建前は一皮剥けば真っ赤な嘘です。
でも嘘だからこそ、それをおおっぴらに主張することは「オトナの取るべき態度じゃない」ということになります。)
736名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 11:32:38 ID:DXxa7TqE
まあ日韓戦なんて日韓人以外誰も見てないけどねw
737名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 12:24:45 ID:vJf0rA+e
キャッチャーの守備位置を内野や外野にすることってできますか?
ランナーなしの状況なら、おいこむまでキャッチャー無しでも
野球できますよね。サインの問題と、ボールが審判にぶちあたるって
問題がありますが。

是非は別にして、ルール上可能なのか否かが知りたいです。
738名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 12:27:57 ID:TDvR+FYg
イチローの打席に期待
739名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 12:31:11 ID:oZXLNTsP
川崎は何故使われないんだ?
740名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 13:26:44 ID:Vt5YZZ+t
なんか見てるとやたら下のボールをストライクで取るよね。
大リーグだと普通なの?

後、アンダースローの投手が前のWBCでいたけど
どうなったの?
741名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 13:35:52 ID:m5TveoTz
あのさ、、、
散々既出なのかも知らんけど、
どうして投手には高めには投げるな、っていうくせに
バッターにも高めには手を出すなって言うの?
あほなの?
742名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 13:39:54 ID:QSFbOutp
>>737
投球前は捕手がフェアグラウンドにいることは許されず、ホームプレート直後に位置しなければない。
故意四球以外は捕球、プレイのために投球後はその位置を離れてもよい。

で、ルールに捕手が投球を受けないことへのペナルティなどの明記がないが、
審判にある裁量権で、捕手が投球を受けずに勝手なことをやることへのペナルティを与える可能性を否定できない。
743名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 13:42:37 ID:QSFbOutp
ついでにいうと、投球前には捕手がホームプレート直後にいないと投球できないので、
その度に往復するのは現実的ではない。
744名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 14:08:54 ID:I8K1XHxr
球場のベンチって、グランドより少し低くなってることが多いけど、どうして?
ファールを追って行った時に危ないし、ほこりっぽい時は、居心地悪いし。
むしろ、少し高くしたほうが、状況も見やすくて良いような気がするんだけど。
745名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 14:21:11 ID:Aq4s2bwS
>>744
ダッグアウトを低くすれば観客席を増やせて、さらに観客からの視界を確保できるからじゃないかな。
746名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 15:32:54 ID:Vt5YZZ+t
質問。前のWBCの時にこの板かどうかわからないけど
「スラムダンク風にWBCを語るスレ」ってのがあって
実況と同じ位の速さでスレが伸びていって
すごい面白かったんだけどどこかでみれないかな?
747名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 15:49:44 ID:hvP5cBoj
メジャーでHR打ったときに流れる効果音教えてください
748名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 17:17:42 ID:3nYcFqaI
749名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 19:27:28 ID:Vt5YZZ+t
>>748
これです、できれば1と3.4もないですかね。
イチローをゴリに重ねた奴とかかなり感動だったような。
750名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 20:11:47 ID:zad1fHex
今回のWBCで、テレビかラジオで
連日の試合が心配って言ってたやつがいるんだが
そんなに疲れるの?
だったら日本プロ野球、週一回にすればいいのに…。
751名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 23:17:07 ID:Aq4s2bwS
>>750
精神的にかなり疲れると思うよ。
誰だったか忘れたけど、北京五輪の星野ジャパンで初めて代表に選ばれた選手が、
「別に命まで取られるわけじゃない」
と思ってたのに、実際に日の丸つけて試合が始まったら、本当に命を取られると思った、らしいからね。
しかも、今回は北京での惨敗を払拭しなければならないし、ディフェンディングチャンピオンだからね。
プレッシャーは相当だと思うよ。
752名無しさん@実況は実況板で:2009/03/20(金) 23:21:21 ID:uHTeEVZ4
この大会に松井ひでき選手は何故召集されてないんですか?
753名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 00:12:28 ID:17ipfoJn
>>752
過程は色々言われてるが、原監督が選出しなかったから。
754名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 01:02:41 ID:2HD1jHhW
>>753
へっ?
松井は早いうちから辞退表明してたし、ヤンキーズも許可しなかったんじゃなかったか?
755名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 12:13:06 ID:eY9c83OE
高校野球(甲子園)のボールボーイが喜怒哀楽を表さないのはそういう規則?
それとも同じユニ着てるだけで、試合してる学校の生徒じゃないの?
756名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 18:11:32 ID:nYxyhNA/
昨日青木がやったバントって何バントって実況してました?
757名蕪しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 18:42:10 ID:2DvauKYI
ドラッグバント
758名無しさん@実況は実況板で:2009/03/21(土) 19:20:45 ID:nYxyhNA/
>>757
ありがとさん
759名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 11:17:46 ID:Tio3yQHb
米国代表のバッティングコーチがレジー・スミスらしいんだけど、元巨人のレジー・スミスか?
760名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 11:19:43 ID:Cd10yFO7
なぜプロが使ってるバットは、真ん中辺りが黒く汚れてるの?
芯のボール3個分下辺り
761名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 11:21:14 ID:AvpoyQDj
キューバ、アメリカ相手に投げて意外にチョロかったのですが、メジャー行くべきでしょうか
762名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 11:22:04 ID:loIjRcK1
>>760
すべり止めのベタベタしたやつ付けてる
時々手袋でそれにさわって付ける
763名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 11:24:38 ID:Cd10yFO7
>>762
ありがとう!
764名蕪しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 14:50:50 ID:q99IcqgJ
>>759
そう。
>>761
病院に行ってくるべきだと思います。
765名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 15:34:52 ID:Tio3yQHb
>>764
懐かしい!!
巨人を退団して帰国する前にクルーズと二人で家に来たから、すごく思い出深いんだよ。
残念ながら画面に全く映らなかった。
ありがとう。
766名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 17:36:59 ID:ZrZChbmx
WBCは連投したら中1日空けるルールになってますが、
この連投って「2日続けて」なのか「2試合続けて」なのか、どっちですか?
前者だとすると、日程的に3連戦は存在しないから、意味がありませんよね…?
767名無しさん@実況は実況板で:2009/03/23(月) 18:00:27 ID:vPSZ6b03
今回のWBCは福留がクリーンナップを打ってないのはどうしてでしょうか?
768名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 05:27:12 ID:oTQDNOWu
サッカーでいう国際Aマッチデーみたいなのはない?
769名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 06:57:31 ID:9vn1jZab
>>766
「2日続けて」。

3連戦は存在したよ。
第1ラウンドでは、韓国やオランダが3連戦を強いられている。
770名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 07:36:43 ID:6HntE+ai
韓国チームが死球臭いボールはあえて避けずに
身体を内側にひねってダメージを防ぐ感じで死球もらうのですが
基本的にはルール上問題ないんでしょうか?
もし問題ないなら
みんな大袈裟に避けずに内角の糞ボールは積極的に死球狙いたいところですが
大抵の選手は身体をひょいと動かして避けてますが勿体無いなと
771名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 13:47:13 ID:+PpBspxC
怪我のリスクのほうが大きいから普通は避ける
普通じゃないやつは避けない
ユニの袖だけに掠らせる全盛期の達川ぐらい技術があれば別
772名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 15:30:35 ID:mfceaQhI
>>771
達川より金森だよ。
773名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 15:58:15 ID:5hv3CguE
質問します
バッターがヒットを打ち、ファーストに走りますよね

その時バットを持ちながらファーストまで行ったら、セーフでもアウトになるの?
774名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 17:55:07 ID:TXlaUinn
グローブに刺繍を入れるのってどうすればいいんでしょうか?
いくらくらいかかるものなんでしょう?


全くの素人なんで、どなたか教えてください。
775名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 18:14:03 ID:kroCMRcD
今日のWBCのイチローの最後の打席なんですが、
韓国側からすれば、セオリーはイチローを歩かせるべきだったんですか?
イチローと勝負したのは、バッテリーの意地的な認識でおkですか?
776名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 19:44:20 ID:LcLBovN4
中日の山本昌の投球フォームってスポーツ科学的に見て理にかなったフォームなんでしょうか?
一般人からみるととても窮屈そうに投げてるようにしか見えないんですが・・・。
あとセットポジションのときあれだけ腕を突き出すのはなぜですか?
777名蕪しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 20:55:24 ID:/v90+p1O
>>773
アウトにはなりません。
>>774
グローブ 刺繍 料金 - Google 検索
ttp://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&num=100&q=%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96+%E5%88%BA%E7%B9%8D%E3%80%80%E6%96%99%E9%87%91&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
>>775
通常はそのような場合に好打者が相手だったら歩かせる。
意地か中島よりイチローの方が楽と考えたかのどちらか。
778名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 21:29:46 ID:5hv3CguE
>>777
じゃホームランを打って、バットを振り回しながら

ホームインしても問題無いですね。

ありがとうございました。
779名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 22:03:35 ID:AwXHoREP
なんでイチローのときだけブーイングなの?
780名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 22:10:07 ID:OzHxhViD
30年発言を根に持ってるから
781名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 22:28:47 ID:hESWdYtj
村田の分のメダルってあるの?
782名無しさん@実況は実況板で:2009/03/24(火) 23:20:36 ID:dlBOBXXJ
>>781
亀井が代わりに受け取りました
783名無しさん@実況は実況板で:2009/03/25(水) 11:35:35 ID:3AyBawIe
得点圏打率のことなんですが
ランナー1塁で打席が回ってきた場面で
もしランナーが盗塁や暴投・補逸で2塁に進んだ場合

ここからは得点圏打率として改めてカウントされるんでしょうか?
例えば最初はランナー1塁でノーカウントだった場面が
状況によっては
3ボール・ノーストライクで2塁や
2ストライク・ノーボールで2塁なんて場面にも変わるわけで
後者なら打者は可哀相ですが・・・
784名無しさん@実況は実況板で:2009/03/25(水) 13:12:07 ID:987bC2JD
全国大会に出場するような高校で練習する日が少なくところってあるんですか?
785名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 02:10:22 ID:wgoTMBI2
今回のWBCで一度も起用されなかった選手はいましたか??
786名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 02:14:12 ID:ffs4Qmsc
全員出場さしている原はヤッパいいやつだな
メダルも村田にあげたし
787名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 14:57:00 ID:E1dRUyTf
バイオギアの白って透けますかね(遠めから見える位)?
788名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 15:02:29 ID:dQxyXLH/
>>785
全員出てる。
石原は城島退場のスクランブルだったのであれがなかったら、
ひょっとしたら出ずに終わったかもしれないけど。
散々言われた亀井ですらヒット打ったし守備固めで貢献した。
野手はなんだかんだ言って全員、何らかの役には立った。
789名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 19:06:54 ID:sTfhgYWP
盗塁について教えてください。
自分が走者の場合、どのタイミングでスタートしたらいいのかわかりません。
上げた左足(右投手)が地面について牽制はないって確信できないと走れません。
790名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 19:43:45 ID:5G+IEVYL
監督が選手を殴っても大丈夫なのですか?
791名無しさん@実況は実況板で:2009/03/26(木) 20:46:33 ID:8DVpce9t
>>789
右投げの投手の左足が上がった瞬間。
792名無しさん@実況は実況板で:2009/03/27(金) 00:31:46 ID:17a5uTzA
>>788
遅くなりましたが、詳しくありがとうございました
793名無しさん@実況は実況板で:2009/03/27(金) 13:42:29 ID:lDCLgCNM
満塁でキャッチャーフライが揚がって審判がインフィールドフライを
宣告、結局ファールゾーンに入ってキャッチという場面があったんだけど
もし、そこで落球してもやっぱりアウト?
794名無しさん@実況は実況板で:2009/03/27(金) 14:42:17 ID:yN/Ec4iA
今回のWBCの時も思ったけど敬遠するときって一塁にランナーがいたらダメな雰囲気なの?最後のイチローの時も岩村が盗塁して一塁が空いたら解説があぁ敬遠するかもしれませんって言ってて、いや敬遠するなら一塁、三塁でも出来るだろ〜と思ったんですがどうなんでしょうか?
795名無しさん@実況は実況板で:2009/03/27(金) 14:51:17 ID:ThNuhCql
ヒット打ったら一塁ではなく三塁に走ったらダメなんですか?

ダメな場合、理由も詳しく教えてください!
796名無しさん@実況は実況板で:2009/03/27(金) 15:47:16 ID:F9ZfZo+Z
>>793
ファール。
>>794
1塁ランナーをタダで得点圏にやることになるから。
1・3塁の場合、例えば最終回ウラの攻撃で1点入ればサヨナラ、とかならあり。
>>795
ダメ。そういうルールだから。
797名無しさん@実況は実況板で:2009/03/27(金) 20:14:06 ID:0pdzeubG
>>794
例えば、走者二塁という場面で敬遠すると、打者走者を一塁に出すデメリットの代わりに、
内野ゴロによる併殺が可能になるというメリットをもらえる。
しかし、走者一塁の場合は敬遠しなくても内野ゴロによる併殺が可能なので、敬遠するとデメリットしかもらえない。
したがって、よほどのことがない限りは一塁が空いてない状況での敬遠はセオリーではない。

まあ、最盛期のボンズは満塁から敬遠されたがww
798793:2009/03/27(金) 23:13:10 ID:OtDcbZ9u
>>796
どーもでした
799名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 00:22:02 ID:kpIN9ymR
>>795
あんまり確かな情報ではないけど昔はどっち周りかはまちまちだったらしい
陸上なんかもそうだけど人間左に曲がる方が得意らしいので今のようになっていったってことみたい
800名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 13:42:20 ID:sNmsAjit
野選って打数に換算されるの?
例えば凡退 凡退 野選 安打だったらその日の成績は4打数1安打?それとも3打数1安打?
801名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 14:07:29 ID:h8mKr4ws
>>800
される(犠打野選はバントといっしょ)
802名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 14:17:32 ID:h8mKr4ws
>>800
補足

ただの野選は凡退と一緒なので打数に数える
犠打野選の場合は犠打と同じ扱いなので打数に数えない
803名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 14:20:22 ID:sNmsAjit
>>801-802
ありがとうございました
804名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 14:52:49 ID:bEdRMvQo
すみません、質問させてください。

無死か1死で走者1,2塁
バッターがライトフライ。
右翼→1塁への送球が逸れてボールデッドとなった時に、2塁走者がセカンドベースに戻りきらずに3塁へ進塁するのはOKですか?
セカンドでタッチアップしていないことをアピールしてもアウトにはならないですか?
805名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 20:26:29 ID:dqGEjh/y
ここで質問していいのかよく分からないのですが、質問させてください。
今日の昼、たまたま野球見たら(多分高校野球だと思うんですけど)
応援?の演奏で一般に知れたJPOPやゲーム音楽を演奏していてびっくりしたのですが
あれって演奏する曲目には特に決まり無いんでしょうか?
806名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 21:18:41 ID:h8mKr4ws
>>804
守備側がアピールすればアウト

>>805
常識の範囲内で何でも可
(高野連が許可すれば)
807名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 21:41:24 ID:dqGEjh/y
>>806
って事は今日流れてたDQの曲も高野連で許可されてたのかw
意外とフリーダムなんですね。回答ありがとうございました!
808名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 21:58:41 ID:HqyUY8Wy
age
809名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 22:05:37 ID:HqyUY8Wy
以前通販番組で見たのですが、2本の紐にラグビーボールみたいなものが
ついていて、ピッチャー役?が両手を広げると紐の間をボールが走って
バッティングの練習に良いとか、何とか。
製品名はわかりませんか?
810名無しさん@実況は実況板で:2009/03/28(土) 22:57:54 ID:kpIN9ymR
>>809
ジップヒットかな?
811名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 00:37:16 ID:ZLgbRZwb
松井秀さんの膝は治るんでしょうか?
812804:2009/03/29(日) 07:19:38 ID:+cHe2wUr
>806
ありがとうございました
813名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 08:25:27 ID:W2wLxpUu
昔の剣豪
宮本武蔵や佐々木小次郎や坂本龍馬や近藤勇が現代に生まれていたら、凄い野球選手になっていたと思うのですがどうですか?
剣を振るうのってバットを振るのと似ていますよね?
相手の体を切る=インパクトのパワー
急所を狙う=ボールを芯でとらえるミート力

そういう意味では野球って複雑なルールを取っ払えば凄く原始的なスポーツですよね

で話を戻しますが昔の剣豪でスタメンを組んでみました

1右 佐々木小次郎
2二 沖田総司
3中 坂本龍馬
4一 宮本武蔵
5三 土方歳三
6左 斎藤一
7捕 近藤勇
8遊 源義経
9投 ?

九番ピッチャーは誰がいいと思いますか?
814名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 08:36:21 ID:W2wLxpUu
日本人女性の投球のスピードガンの最高記録って時速何kmですか?
815名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 08:38:12 ID:W2wLxpUu
野球帽についてるパカッと目のところに下ろせる網の奴ってなんですか?
816名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 08:47:21 ID:W2wLxpUu
いくらイチローが強肩といってもマウンドから投げると140中半ですよね
だったら藤川や全盛期の五十嵐が外野からバックホームすれば
コントロールは別として
イチロー以上に直線的な軌道の威力がある球を投げられるんですか?
817名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 09:01:39 ID:W2wLxpUu
打者走者が二塁でタッチアウトになっても打率は上がりますが出塁率はどうなるんですか?
818名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 09:03:51 ID:W2wLxpUu
捕手以外の野手も防具をつけてもいいんですか?
819名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 10:36:35 ID:jN4SxIIe
長谷川滋利 WBCの決勝戦の論評
http://www.sportskaisetsu.com/modules/smartsection/item.php?itemid=47
>あと、ピッチャーのバッターへの攻め方、キャッチャーのリード面でも、私が見ていて両チーム共に首を傾げる場面が
>いくつもあった。
>点差が開いているのに、2Ball−2Strikeから変化球を投げさせたり、3−2のフルカウントからでも
>平気で変化球を投げて歩かす。


2-2や3-2から変化球投げることってどうして投球術として悪いのでしょうか?
MLBに詳しい方のご意見伺いたいです。
こういうカウントで変化球を決め球にするって向こうでは非常識?
820名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 10:50:40 ID:W2wLxpUu
>>819
それは変化球でストライクを取りづらい投手だからだろ
それくらいわかれよ
821名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 13:12:46 ID:pY8USRYX
いや、長谷川はそういう意味で言ったんじゃない。
822名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 13:26:57 ID:od20bCNJ
セックスの仕方教えて下さい
823名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 13:47:45 ID:W2wLxpUu
>>821
いやいや
カウントのことに触れてる時点でそれしかないから

お前みたいな無知で思考力のない奴が回答側にまわるなや

しかも自分の見解も示さずに人の意見を否定するってアホ過ぎだろ

さっさとしねば?
824名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 15:38:08 ID:w5t+30jo
一生懸命考えた剣豪の話がスルーされちゃうと、
ストレスもたまっちゃうよね…。
825名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 16:43:40 ID:Fi/x+tVk
>>823
長谷川の文章から真意を読み取るのは難しいけど、俺も君の解釈は違うと思う。
君の解釈だと、それはあくまで投手の能力の問題だろ?
長谷川は”常識”という言葉を使っているから、彼は考え方の話をしているんじゃないかな。
ストレートが遅いわけじゃないんだからそこは力勝負をすべきで、それによってエンターテイメント性が増すとか、そんな意味じゃないかと。
まあ、俺の解釈が正しいとしたら、長谷川の意見に賛同はできないけど。
なぜなら、それは文化の違いだと思うからね。

とりあえず、あんまり必要以上に攻撃的になるなよ。落ち着いて話そうぜ。
826819:2009/03/29(日) 16:59:14 ID:jN4SxIIe
田口の日記でこういう文章見たから長谷川の言葉が気になった。

(3/12の日本代表×カブスの練習試合の日記)

久しぶりに目の当たりにする日本野球は、緻密で正確で、本当に素晴らしい。
しかしそんなにきっちりしたものをかつて見たことがないカブスベンチは、
「何であの配球なんだ」「なんであそこでこうなるんだ」と大騒ぎ。
顔中にクエスチョンマークを貼り付けたようなミカ(ホフパウワー・内野手)など、
僕の横にべったり陣取って、日本野球のにわか勉強です。
827名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 17:30:56 ID:Kt8yYnNx
点差がないときはヒットのリスクが大きいし、三振で勢いをつけたいから三振狙いで良いけど
四球はリズムを悪くするから点差があるならストライクで勝負した方が良いよねってだけじゃない?
長谷川の考え方は堅実で日本的、MLB的には三振狙いで正解だと思う
828名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 17:45:00 ID:W2wLxpUu
>>825
は?
ならなぜボールカウントが多い状況に限定してるの?
そんな考え方なら2ストライクとったらストレート勝負でいいじゃないか

それに長谷川がそんな愚かな考え方をするわけないしアホか

お前らみんなまとめてさっさとしねよ
829名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 18:12:38 ID:BQpNdpHs
最後の一言が余計だと気づかないのか。
830名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 18:57:28 ID:1k/xdfMh
WBCの高代コーチはどこの球団のコーチやってるんですかね?
選手名鑑に名前無かったんですよ
831名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 19:26:45 ID:NdS6T8Xo
そういえばWBCで1塁、3塁コーチがヘルメットみたいなのを
被ってましたが、そういうルールになったんですか?
832名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 19:40:07 ID:jIWmEVLL
甲子園優勝校で打率5割くらいのレベルの選手が
ただ一人金属で、プロでやったら
どの程度打てるのでしょうか?
833名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 19:48:34 ID:AUappMQD
.250
834名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 20:08:45 ID:MAHTRLDV
>>831
09年度規則改正で、2/17付通達によると「ベースコーチは、攻撃期間中コーチスボックス内においてヘルメットを着用しなければならない」と出てる。
835名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 20:19:31 ID:NdS6T8Xo
>>834
ありがとうございます。
では、今年のプロ野球はずっと両塁コーチは
ヘルメットを着用するのですね・・
836名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 21:23:08 ID:Fi/x+tVk
>>828
君は、残念ながら他人との会話の仕方すら知らない馬鹿らしいね。
現代野球に口だししないで、一人で時代劇野球でも想像して楽しんでなさい。
837名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 21:30:44 ID:1k/xdfMh
私の質問は放置プレイですか、そうですか…
838名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 21:51:18 ID:Fi/x+tVk
>>837
広島、日ハム、ロッテ、中日でコーチを歴任。
昨シーズンまで中日のコーチをしてたらしい。
詳しくはウィキってごらん。

時代劇野球のオーダーを組んでオナニーしてる馬鹿じゃない限り、このスレではあんまり放置プレイはされないんじゃないかな。
839名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 21:57:53 ID:W2wLxpUu
>>836
本題で全く言い返せないからそこを避けて
礼儀とかそんなとこしか指摘できない馬鹿丸出しw

どうしてまだ生きてるの?
840名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 22:12:22 ID:Fi/x+tVk
>>839
いいかい、長谷川の文章の真意は現在のところ推測するしかないんだよ。
別に君の解釈が間違っていて、俺の解釈が正しいとも言ってない。
ただ、俺も他の人も君の解釈に同意できないと言っているに過ぎない。
現時点では正しい解釈が不明な以上、これ以上この話題で議論しても意味ないだろ?
そんなことすら理解できないから、君の下らない質問はことごとくスルーされてるんだよ。
かわいそうな奴だな、おまえ。
841名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 22:15:26 ID:BQpNdpHs
>>839はスルーで

842名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 22:20:15 ID:Fi/x+tVk
>>841
了解。
843名無しさん@実況は実況板で:2009/03/29(日) 23:02:24 ID:W2wLxpUu
>>840
またそうやって逃げるのかw
つくづくカスやな

「お前の意見が正しいならなぜボールが多いカウントに限定してるの?」
って俺が核心を突いたからお前は答えられずに

「まーどっちが正解かなんて長谷川にしかわからないから」
の一言でイーブンに持ち込もうとしてるだけじゃん
そんなんありならどんな目茶苦茶なことも言えるしw

お前アホな上に卑怯者とかマジで人間のクズやな

どうしてさっさとしなないの?

アホだからかwww
844名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 01:13:46 ID:lrErUXMc
>>843
オマエ、絶望的に頭悪いな。
845名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 01:35:20 ID:jSzM+YCO
00のOSに映ってた数字って何?
粒子残量?
846名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 01:36:17 ID:jSzM+YCO
↑すまない、間違えた
847名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 02:17:23 ID:7AjfrvvR
質問なんだけど、打者がバットと間違えて大根でホームラン打ったら、
やっぱり無効?
そしてカウントはどうなる?
848名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 05:25:00 ID:+k5fK7jj
おまえらが剣豪への例え話にのってやらないからだぞ!w
849名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 11:17:42 ID:UWKl7P2H
んじゃぁ、自分がw

総司をPにして、もひとり誰か入れれば?
850名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 11:29:16 ID:lrErUXMc
>>848
剣豪の話も下らないけど、>>813->>818 の全てだからねぇ。
野球経験ないの丸出しなくせに、なぜか長谷川の意見に関しては自分の解釈に自信を持ってるんだもん。
どう見ても頭が悪いしセンスもない。しかも会話もできないんじゃね。
痛すぎるだろ。
851名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 13:44:57 ID:gnaD7nui
現実でも痛い奴なんだろうな。
852名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 14:57:13 ID:BL3RbAW4
ベース踏んだのとミットにボールが入ったのが同時だったらアウトなのセーフなの?



853名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 15:36:47 ID:poDvjUiv
同時はセーフ。

直接書いてあるわけではないが、「走者が塁に触れる前に触球する」とアウトになるので、
同時は走者が塁に触れる前ではないからアウトではない。
854名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 15:44:24 ID:lrErUXMc
>>851
たぶん、三角ベースにすら入れてもらえない、寂しい子供時代を過ごしたんだろ。
だから、捻くれちゃったんだよ。
855名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 19:32:50 ID:5oP0VtXH
1、高校野球で最後の打者が内野ゴロ打つと
必ず一塁にヘッドスライディングするのはなぜでしょうか?

2、プロの2軍の選手ってたぶんそこらへんのサラリーマンと
変らないぐらいの年収だと思うんですが用具(グラブはともかく
折れたりするバットなんて1本1万とか2万とかしますよね?)
は自費でまかなってるんでしょうか?それともある程度
球団が支給してるんでしょうか?
856名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 19:50:58 ID:UEZzfXti
同点で迎えた9回裏、満塁でエンタイトルツーベースが出てサヨナラの場合、
入る得点は1点、2点?
857名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 20:35:32 ID:W3b7lsmI
>>856
1点です。
1986年夏の全国高校野球大会準々決勝、松山商vs沖縄水産の試合の
9回裏に実際にこのプレーが起きました。
打球が外野グラウンドでバウンドした時点で、サヨナラシングルヒットの
扱いとなったようです。
858名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 20:44:08 ID:UEZzfXti
>>857
ありがとう
859名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 21:21:04 ID:fDdam9au
>>831
>>834
ちなみに元阪神クールボー選手のお父さんが亡くなった事故をうけ、
このような規則ができた。
860名無しさん@実況は実況板で:2009/03/30(月) 21:22:29 ID:fDdam9au
>>859
お父さんじゃなくて弟さんだった。
861名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 00:03:47 ID:gFpzsTrE
>>850
>どう見ても
馬鹿がよく使うセリフだな
どこがおかしいのか指摘できない
そんなとき馬鹿な奴が言うセリフは決まってこれ
「どう見ても」
これさえ言っておけばさも自分が正しいかのように振る舞えるもんなw

実際は相手のどこがおかしいのか指摘できないため
これしか言えない哀れな奴

>野球経験ないの丸出し

じゃあ野球に精通しているだろうお前が答えてみろよ

どうせ答えられないんだろ?
ニワカのお前に俺の質問は答えられないよな

この程度の質問にも答えられない馬鹿が自分を取り繕おうと必死やな
マジで哀れだよ君
862名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 04:21:16 ID:aYlR9QxC
イタタタタ…w
863名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 05:42:00 ID:UlGzbiLZ
福盛は、なにしてはるんですか〜?
864名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 07:31:51 ID:CzrGpb0e
プロじゃありえないだろうけど

1アウトランナー1塁
一塁ランナーがディレードスチールでランエンドヒット
ボールがバットに当たるかどうかのタイミングでランナーが二塁を回った。
フライが上がった時帰塁すべきは一塁?二塁?
865名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 07:53:18 ID:kEC7ifq4
一塁。投球開始時の占有塁で決まります。
866名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 10:51:25 ID:LLPoc2dF
>>855
ユニフォーム一式とボールは球団から支給
バット・グローブ・スパイクは自己負担

ヘッドスライディングは個人の自由
みんな駆け抜けたほうが早いことをわかってやっています
867名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 10:59:00 ID:qp2SZ98o
>>855
1・せめて内野安打にしたい一心でベースに飛び込む。が、実際には駆け抜けた方が
早いともいわれる。
2・選手が球団から支給されるのはユニフォーム類だけ。メーカーと契約できないような
無名選手は実際大変なようだ。
868名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 11:33:19 ID:L6Xrmd8W
デーゲームでよく目の下に黒いシール貼ってますよね。眩しさ対策だとききましたが
本当ですか?どういう仕組みなんでしょう?
869名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 12:30:25 ID:1mVH5l60
草野球やっててグラブの紐を交換(網のところ)したいんですが、
本体の劣化から普通の紐だと本体側を破損しそうなんです。
(以前ショップで代えてもらった時に店員さんから「最後だよ」と言われた)
何かいい代用物ないですか?
今は履き古したスパイクの紐(扁平のやつ)で代用しています。
ちなみに15年物のミズノプロショート用(公式)です。
グラブ職人、マニアさんよろしくお願いします。
870名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 15:35:37 ID:bwpHaqlF
そこまでいったら普通に買い換えろよ
破けてボールが目にガツン!なんてことになったら取り返しつかないぞ
871名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 18:50:57 ID:qp2SZ98o
これから野球を続ける以上、どのみち近い将来使えなくなる。
だったら早めに新しいグラブにして馴染ませたほうがいいと思う。

気に入った道具に愛着を持って、大切に使い続けるキミは本当にすばらしいと思う。
だけどもういいんじゃないか?そろそろ役目を終えさせてやったら?


結局質問には答えてないな、スマン。
872名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 19:07:20 ID:rE1pF6zZ
>>866
>>867
ありがとうございます。
ところでキャッチャーの防具類はユニフォーム類に
なるんでしょうか?自己負担だとキャッチャー大変ですね・・
873名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 20:59:19 ID:jSigQQ52
>>856-857
正確を期すと、サヨナラヒット自体はエンタイトルツーベースだが、得点は1点。
かつ、エンタイトルツーベースでも、公認野球規則10.06fの規定により、
三塁走者が本塁まで進塁した塁と同じ塁打が記録されることになる。
874名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 22:56:42 ID:BkKHVbll
エラーとファインプレーの線引きってどうなってるんでしょう?
こないだのWBC決勝戦で韓国のコ・ヨンミンが、青木の打球をグラブで
はじいてしまってエラーとなりましたが、あれはむしろ捕ったら
ファインプレーなのでは?と思いました。
いわゆる、WBCでのキューバやベネズエラがやってたようなポロリエラーとは
全然違うように感じたのですが・・・。
875名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 23:07:40 ID:vL/G2ge2
>>874
基本的にグラブに当たらなかったら(凡フライも)ヒットでグローブに当たってランナーが生きたらヒットになるお
876名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 23:08:27 ID:jSigQQ52
>>874
記録員の記録次第。
877名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 23:12:38 ID:vL/G2ge2
>>875
間違えたお
ヒットじゃなくてエラーだお
878名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 23:32:32 ID:377bHFzd
メジャーの各年のア・ナ両リーグ
防御率・勝利数・奪三振数の10位ぐらいまで観たいんですけど
ランキング観れるサイトってありませんか?
879名無しさん@実況は実況板で:2009/03/31(火) 23:38:37 ID:BkKHVbll
>>875
グラブに当たらなかったら(凡フライも)ヒットでグローブに当たってランナーが生きたらエラー?
880名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 03:07:17 ID:SsGGPYFn
剣豪の話は別として>>861の人がした質問の答えがわかんないんですけど
誰か答えてくれませんか?
881名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 03:51:41 ID:1i2HywXt
投手に必要な筋肉、必要じゃない筋肉って何ですか?
882名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 08:38:52 ID:oNNryFet
アスリートにとって、不要な筋肉なんてないと思うが。
883名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 09:28:40 ID:0GKdkUCb
横投げでキレイな
ストレートは投げられますか?
884名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 15:10:10 ID:jyyMxQ2J
>>883
それを聞いてどうする…?
885名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 18:18:06 ID:ndzhYCkx
>>880
野球もやったことないこいつらが
そんな高度な質問に答えられるはずないだろwww
886名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 18:42:12 ID:O1I8YusF
ふと疑問に思うのですが、野球が誕生したときからピッチャーは変化球を投げていたのでしょうか?
それとも当初は直球だけで、次第に球が変化することに気づいていったのでしょうか?
これを考えると夜も眠れないです・・・おっさんなら分かる。
887名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 19:18:16 ID:je+g7cM4
長谷川の話だけど、変化球ってのはそもそもコントロールをつけづらく(人にはよるけれど)150キロもの決め球としても使えるストレートを持っているのに2-2から投げてカウントを悪くしたり2-3から投げてランナーをだすのは理解しがたいって事では?
888名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 19:24:10 ID:jV5YIid0
>>886
ナチュラルシュートは投げていただろうな。
アメリカ人の誰だったかがカーブを投げたけどボールが曲がるわけない
というのが当時の論調で、ひもだったか板だったかをおいて曲がってる
ことを証明したんだったな。
889名無しさん@実況は実況板で:2009/04/01(水) 19:28:55 ID:GmPx+94f
野球でもソフトボールみたいな投げかたしても大丈夫なの(?д?)
890名無しさん@実況は実況板で:2009/04/02(木) 20:25:28 ID:E0/Gn9IA
>>887
つまり>>820の意見が正しいってことだよな

ここの奴ら頭悪すぎ
つうか野球スレの奴ってたいてい頭が悪い
それにそういう奴に限って礼儀がどうとかって言うよなw
そこしか言い返せる材料がないんだろうね
でも本当は
こっちはあまりにアホなレスにムカつくからこんな口調になる→
アホ1「落ち着いて話そうぜ」 アホ2「マナーを守れ」

こんな流ればっか
明らかに論理的な思考ができてないレスしてきて
「落ち着いて話そうぜ」だもんなw
ほんとネタとしか思えんわ エンターテイメント性が増すとかwww

馬鹿すぎて気持ち悪い
結局>>828にも反論できてないし明らかにオレが正しいからww

つうかホントどんだけ頭悪いんだよ
レス読み返してみたらもう怒り超えて呆れてきたよ

ほんとさっさとしんでください
891名無しさん@実況は実況板で:2009/04/02(木) 21:07:13 ID:LNtqNg4f
あ〜あ、またキチガイが涌いてきちゃった…。
892名無しさん@実況は実況板で:2009/04/02(木) 21:26:55 ID:Lnx/lit1
ほっとけ
893名無しさん@実況は実況板で:2009/04/02(木) 21:47:40 ID:j3wq7ixC
>>890
> つまり>>820の意見が正しいってことだよな
変化球でストライクが入りにくい投手……じゃなくて一般的に変化球でストライクはとりにくいと考えた……という以外はそういうまあそういうこと

>>825>>820が限定の投手と定義したことと「常識」という長谷川の言葉が矛盾して>>825の結論に至ったのだと思うよ。
2-3はともかく2-2なら変化球で攻めるのも俺はありだと思うなあ。ストレートのコントロールにもよるけどさ。

後は口調の事だけど、悪い口調や煽った口調だと見ている人は頭にきてどうにか黙らせたいと無茶な理論で抑えにかかるのはよくある光景。
しっかりとした意見交換や又は一つの意見を通したいのなら悪い口調だと上手くはいけないので、良い口調で接するのが大事。
悪い口調だとデメリットの方が多い……所がデメリットしかないからね。
どちらも余裕持って良い口調で話しましょう。

長文+板違いすまそ

あ、あと携帯からすまそ
894名無しさん@実況は実況板で:2009/04/03(金) 00:35:00 ID:iaLXUkOB
WBCでキャッチャーがアイスホッケーのマスクみたいなのを被ってたけど、なぜ?
普段のプロ野球じゃ見かけないけど。
895名無しさん@実況は実況板で:2009/04/03(金) 17:21:31 ID:og3J+8oL
草野球やってて、バットを買おうとおもうんだけど・・・。
トップバランスは飛距離出てパワーヒッター向き、とか非力な人はカウンターバランスだと
バットコントロールしやすいとか説明されたんだけど、仮にバットが同じ重さなら
非力な人ほどトップバランス使ったほうがいいような気がするんですが、間違ってますか?
896名無しさん@実況は実況板で:2009/04/03(金) 18:40:20 ID:rC1gQV79
>>890
ホンマすいません。
剣豪の話、もっと聞かせてください。
897名無しさん@実況は実況板で:2009/04/03(金) 23:55:41 ID:d/X8+PkW
そうだよな。
野球の話がしたかったら、野球関連板でしろって感じ。




で、源義経って剣豪なのか?
898名無しさん@実況は実況板で:2009/04/04(土) 00:56:59 ID:qwlJ2zI1
高校野球経験者に質問です。
今回の選抜でPLの投手が9回までノーノーで抑えたのに
点が入らず延長でついに打たれて2−1で負けました。
試合後、PLの投手は「投げても同じや!」と自チームにキレたそうです。
こういう場合、今後のチームワークに悪影響しますか?

また、何度も3塁までランナーが進んだのに点が取れなかった監督は
選手達から采配面において不信感を持たれますか?
899名無しさん@実況は実況板で:2009/04/04(土) 01:03:10 ID:iG2UdzPT
>>898
その話が事実かどうか分からない中での批評はできない。
仮に事実だとすると、チームメートはいい気はしないが、打てなかったのは自分達なわけで、責任は感じるであろうし、感じなければいけないと思う。

また監督に不信感を募らせるより、自分達の不甲斐なさを感じるのでは。
900793:2009/04/04(土) 01:24:53 ID:QT0Wo9xU
900
901名無しさん@実況は実況板で:2009/04/04(土) 11:26:06 ID:BFJ+eH9t
>>898
> 試合後、PLの投手は「投げても同じや!」と自チームにキレたそうです。

へ〜、そうなんですか?
あの試合はテレビで見ていましたが、試合の後半あたりではPLのエースはその表情がありありと出ていましたね。
試合後は淡々とインタビューを受けてたみたいなんで自分の勘違いかなと思ってたんですが、やっぱり、そんな事があったんですか。
902名無しさん@実況は実況板で:2009/04/04(土) 13:40:48 ID:s0KolhHo
>>895
非力だとまずトップバランスを扱えるほどの力もないからカウンターやミドルの方がいい はず
903名無しさん@実況は実況板で:2009/04/04(土) 17:31:28 ID:Mlw2B8tL
長距離バッターは体格が良い人が多い気がしますが体重は関係ないのでしょうか?

重りを体に付けて打てば飛距離が伸びたり、なんて実験したことないか
904名無しさん@実況は実況板で:2009/04/05(日) 05:06:34 ID:aj/AWTsC
>>895
金槌で釘を打つとき力のある人は柄の一番端をもってフルスイングして
打つかと。そんときに釘はよく進む。でも当てるのに失敗する可能性が
高い。力のない人は金槌を短くもって打つので釘の進みは少ないが当てるのに
失敗するリスクは少ないってことじゃね?
905名無しさん@実況は実況板で:2009/04/05(日) 14:31:33 ID:zFJACvAQ
草野球をやり始めました。
フライの落下位置の判断が難しいです。
みなさんはどのようにして落下位置を予測しているのでしょうか?
906名無しさん@実況は実況板で:2009/04/05(日) 21:25:55 ID:06fSB9FZ
>>905
マルチ氏ね
907名無しさん@実況は実況板で:2009/04/05(日) 22:37:09 ID:gBQjK3b4
>>905
ノック受けまくるしかないと思う
908名無しさん@実況は実況板で:2009/04/05(日) 23:58:49 ID:FEINSsjZ
>>907
俺も同じ意見だけど、それが無理だから聞いてるんだろ。
だって、外野フライがきっちり打てるノッカーがいるようなチームなら、外野フライを取れない奴に外野を守らせないだろ。
だから、俺はレスしなかった。
909名無しさん@実況は実況板で:2009/04/06(月) 00:33:40 ID:2yqzeTdm
う〜ん、どのように判断してるかなんて、
うまく文章で表現できる奴なんているかなぁ?
910名無しさん@実況は実況板で:2009/04/06(月) 01:47:39 ID:kHjNDxui
>>905
確かに表現は難しい、予測可能になるプロセスとかなら自分の意見を言えるけど。
自分の経験では感覚を養う事かな。
守備練習では自分の番だけでなく他の人が受ける打球を
順番を待ってる自分が受けるイメージで落下点を予測する練習をする。
キャッチボール(特に遠投時)で変な位置で捕球する練習をする。
(必ず膝より下で取るとかどこかに落下点を決めておいて体をそこに移動できるようにする)
もちろんノックを数多く受ける事も大切で、その時はフライが取れないと思って焦らない事。
草野球だと練習の時間も質も限られるんで色々工夫して効率的にやってくのが良いかと。
落下点がある程度予測できるようになったら次に必要な練習をしてみんな抜いちゃって下さい。
やり始めという事ですが、これは逆に上達の傾斜も大きいとも言えると思います。
911名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 05:07:56 ID:oB88W+qM
なんで三振のことを「K」って言うの?
何かの略?
912名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 06:49:46 ID:28+IFnFt
日本人選手が非力な印象を受けるのは、右利きの選手を左打ちに矯正してばかりいるせいではないでしょうか。
913名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 06:57:25 ID:y3D6Vuqk
>>912
関係ねえよバーカ

そういうニワカの知識を持ち出してきてどや顔する奴って一番ムカつくんだよね

そんなこという馬鹿もいるけど全く関係ないことはちょっと考えてみればわかるのにね
914名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 09:24:15 ID:SvWTRQjU
>>913
自分が無知なことを認識しなさい。
915名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 11:19:32 ID:Gyu3ZTx7
>>913
この文体は剣豪君かな
916名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 12:09:30 ID:JQuxNNek
天然芝用と人工芝用のスパイクは違うと聞いたことがありますが
どう違うんですか?
917名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 16:28:41 ID:+zpWxmBX
>>911
Strike OutのK
SやSOだと犠打、盗塁死と被るから
後は発音かな
918:2009/04/09(木) 22:00:01 ID:JI6FbHgL
>Strike OutのK

なんじゃそらw
919名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 22:00:02 ID:l+UXB1kV
>>912
左打ち矯正は利き手でバットを振ることになるのでになるのでむしろ飛距離があがるって見解もあるよ
920名無しさん@実況は実況板で:2009/04/09(木) 22:24:15 ID:SvWTRQjU
>>919
俺はそんな見解を聞いたことないけど、俄かには信じられないな。
誰がそんな見解を示しているんだ?
921名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 02:47:53 ID:LrnnZou3
すまん、マジ質問

訳あって7年ぶりに日本でメジャー見てるんだが、マリナーズにいた
ブレッド・ブーン、ジョン・オルルード、カルロス・ギーエンは何処でプレイしてますか?
エロくて知ってる方いたら教えてください。
922名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 03:24:30 ID:7XXLoFqz
前の二人は引退。
ギーエンはデトロイトにいる。
923名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 08:24:33 ID:LrnnZou3
>922
サンクスm(__)m
924名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 20:48:42 ID:5+ghio2+
>>912
>>914
>>920
日本人の現役選手の中で一番の長距離打者は
右投げ左打ちの松井秀喜

今シーズンの現時点での
セのホームラン王は右投げ左打ちの金本

これで右投げ左打ちの方が長打力が出るとか言う気はさらさらないが
数で少ない右投げ左打ちがホームランの記録で頂点に立ってるのに
右投げ左打ちは長打力がないなんてどうして言えるの?
君ら頭悪すぎじゃないの

とくに>>914とかは悲惨
これじゃあ言い逃げだね
誰に教えてもらったか知らんがもうそこで思考停止しちゃってるんだろうね
何故そう思うのかを言えない そういう奴らがここのスレには多すぎる
そんなんじゃ世間で通用しないよ
925名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 21:43:48 ID:bmcV7Wop
>>924
松井が何故右投げ左打ちになったのか知らないのか?
日本球界で右投げ左打ちが少ないだって?
君は君自身が作り出した妄想の世界で生きてるのか?
じゃあ、メジャーリーグで本塁打王争いの常連で、右投げ左打ちの打者は何人いる?

で、右投げ左打ちの方が長打力が伸びるなんて見解を示している専門家は誰なんだ?

君は野球経験もない上に、とてつもなく無知で頭が悪いようだね。
痛すぎるぞ。

もしかして剣豪くんか?
926名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 22:25:55 ID:WmVeBywk
剣豪君は相変わらず一言多いね。
なんで、普通に反論できないんだろうね。
927名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 22:46:26 ID:bmcV7Wop
剣豪くんは、他人に言い逃げとか指摘しながら、自分が平気で逃げるからねぇ。
歴史上の偉人や剣豪に憧れてるくせに、驚くほど卑怯者なんだもん。
面白い奴だよ、ホント。
928名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 22:54:09 ID:WmVeBywk
>>912に対して、
どうしてそんなに口汚く罵れるんだろうか。
>>914には無知呼ばわりされたからわかるんだけどさ…。
929名無しさん@実況は実況板で:2009/04/10(金) 23:49:29 ID:ZrCulTqB
大学の草野球サークルでピッチャーやろうと思ってるんですけど
常時100km/hくらいで変化球はカーブとスライダーくらいなら投げれます。
いつもセットポジションから投げてるんでコントロールはいい方だと思います。
野球経験は友達と草野球するくらいで本格的にやったことはないです。
こんなんで通用しますか?
930名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 00:19:33 ID:oo7oy72n
>>924
>松井が何故右投げ左打ちになったのか知らないのか?
それはハンデのためにでしょ
おまえもしかしてだから右投げ左が長打力なくなると思ってんの?
痛すぎるだろwww
そりゃ慣れないほうでたてば体の使い方がわからないから
初めは長打力も下がるしミートする力も下がるに決まってんだろwwww

>日本球界で右投げ左打ちが少ないだって?
君は君自身が作り出した妄想の世界で生きてるのか?

右投げ右打ち+左投げ左打ち=右投げ左打ち+左投げ右打ちだと思ってるの?
君頭悪すぎwww 圧倒的に少ないんですけどwww

>じゃあ、メジャーリーグで本塁打王争いの常連で、右投げ左打ちの打者は何人いる?
オレはメジャーとか詳しくないから知らんけどさー
いないとしたら絶対量が少ないから確率の問題だしそれが
お前の意見が正しい証明には全くならないことはわかるよな?
931名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 00:24:33 ID:oo7oy72n

その前に松井の件はどう説明するのかな?
日本人で一番凄いスラッガーが右投げ左打ちなんだよ
そこにちゃんと答えられなきゃどうにもなんないよね

松井は右打ちのままだったらもっと凄い打球を飛ばしてたとでも言うの?www
すでに日本人一凄い打球を飛ばしてるのに

あとそういえば金本ってイチローのこと非難したことあるよね
ポーンと当てて内野安打とかつまらないって
あと前田も怪我する前に同じようなこと言ったことあるよね
内野安打なんてうれしくないみたいなさ
君の考え方が正しいとすると
どうしてそんな考え方のバッターが右投げ左打ちなんだろうね〜?

>>927
いつ俺が逃げたよ?
逃げてるのは全部お前らだろww
レスたどって指摘してみろよ
どこでオレが逃げたのかをさー
できないでしょ?
どこでも逃げてないもんな俺
いい加減なこと言って自分が優位に立とうとする
相変わらずの卑怯者だね
どうせ過去にオレに卑怯者って言われたからどこかで言う機会を狙ってたんだろうけどさwww
自分の首を絞めるだけだよww
はい 逃げずにちゃんと答えてね〜
932名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 02:39:41 ID:2JriAmKg
>>930>>931
君は、野球経験どころか運動経験がないウンチくんみたいだな。
異常なほど非常識な思い込みに凝り固まったウンチくんに、常識をどう説明したら理解してもらえるのか…。

たしかに、松井や金本は現在日本人最高の長距離砲だけど、だからといって君の論拠には全くなりえない。
なぜなら、彼らは右打席には立たないからね。
それを論拠にするなら、王さんをはじめ歴代の本塁打ランキング上位の選手の存在はどう説明するんだ?

技術的な話をしよう。
例えば、右利きの人間は基本的に左腕より右腕の筋力の方が強いよね。
右利きの人間が左打席に立った場合、右腕が引き手、左腕が押し手になる。利き腕である右腕でバットの軌道をコントロールするから、より微妙なバットコントロールが可能になる。
これが、右投げ左打ちの打者が打率を稼ぎやすい理由の一つ。
要は、スイングの一連の動作で右腕の腕力を必要とされるのは、インパクトの瞬間までなんだよ。
なにしろ、インパクトの瞬間伸びきっている右腕には、ボールに力を加えるノビシロはほとんど残ってないからね。
そして、まだ曲がった状態の左腕で押し込むことでボールに力を伝える。
だから、単純にボールを遠くに飛ばすのであれば、利き腕で押し込んだ方が有利なんだ。
ただし、野球の場合、フェンスぎりぎりだろうと場外まで飛ばそうと同じ本塁打だから、より打率を重視する日本球界においては、近年右投げ左打ちが増えている。

それでも納得できなければテニスを見てほしい。
フォアを利き腕一本で打っている選手も、バックハンドはより強いボールを打ち返すためにダブルハンドでスイングしているだろ。(全員じゃないけど)

自分がいかに無知で頭が悪いか、いい加減気付いた方がいいぞ。
じゃないと、本当に「馬鹿は死んでも治らない」ことを証明することになるぞ。

あと、前田がイチローを批判した話は、どんな関係があるんだ?
933名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 07:27:44 ID:PZoBQ1Vh
>>929
牽制投げる練習すれば立派に通用するよ
934名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 14:04:28 ID:oo7oy72n
>>932
>王さんをはじめ歴代の本塁打ランキング上位の選手の存在はどう説明するんだ?
絶対量が違うって書いたよね 人のレスはちゃんと読もうね
歴代の記録なら尚更 昔の選手で右投げ左打ちなんてかなり少ない
それにそもそも右利きなのに左打ちにした選手ってのは俊足を生かそうって考えの人が多いし
すると必然的に右投げ左打ちはもともと非力であった選手や
当てに行くようなバッティングをする選手が多くなる
(これはそういう思考を持った選手が右投げ左打ちには
多いってことであって右利きなのに左で打つから強い打球を打てないってことじゃない)
右投げ左打ちは長距離打者になれないってわけじゃなく
長距離打者を目指す人はわざわざ左打ちに変えたりする人が少ないってこと

>右利きの人間が左打席に立った場合、右腕が引き手、左腕が押し手になる。利き腕である右腕でバットの軌道をコントロールするから、より微妙なバットコントロールが可能になる。
なら右利きの人はトスバッティング(ピッチャーにワンバウンドで打球を打つ練習)は
左打ちでやったほうがやりやすいってこと?www
明らかにおかしいよねwww

>要は、スイングの一連の動作で右腕の腕力を必要とされるのは、インパクトの瞬間までなんだよ。
いやいやww そのインパクトの瞬間までもものすごく大事なんだがwww
935名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 14:11:18 ID:oo7oy72n
>フォアを利き腕一本で打っている選手も、バックハンドはより強いボールを打ち返すためにダブルハンドでスイングしているだろ。
厚顔無恥とはまさにこのことだなwww
両手バックハンドはコントロールしやすいように両手で打つんだよwww
片腕だと打点も前じゃないといけないし右腕だけのバックハンドでコントロールをつけるなんて至難の技

それにその前にお前が言ってたことも明らかにおかしいよ
>右利きの人間が左打席に立った場合、右腕が引き手、左腕が押し手になる。利き腕である右腕でバットの軌道をコントロールするから、より微妙なバットコントロールが可能になる。
テニス選手は利き腕のフォアのとき君がバットコントロールを司るという引き腕を使わないで
どうして角を狙ったり絶妙なコントロールできているんでしょうか?
明らかにおかしいですよねwww

核心ついて恥かかせてしまいましたねwww
テニスとか余計なこと言わなけりゃここまで言われなかったかもしれないのにwww
936名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 14:18:24 ID:oo7oy72n
>あと、前田がイチローを批判した話は、どんな関係があるんだ?
右利きは右打ちの方が絶対に強い打球が打てると言うなら
金本とか前田みたいな打者がどうして右打ちにしないのかってこと
左打者は一塁に近いという判明してる事実における利点しか頭になくて言ったものだから
内野安打はつまらない
より強い打球を打ちたいという思考を持った人たちがなぜ右投げ左打ちなのかって意味で言っただけ


あと俺は別に右投げ左打ちの方が強い打球を打てるとは言ってないが
ただ言わせてもらうと
差し込まれたときとかに持っていくのは押し手の力(体の近くでは引き手の力が伝わりにくい)
だから右投げ左打ちは打つポイントを前に置く人が多く
逆方向へ強い当たりを打てる選手が少ない
ただベストの力を入れることができる範囲が前にあるということは
それだけヘッドが走った状態でボールをとらえることができるということ

対して右投げ右打ちや左投げ左打ちの選手は
押し手の力が強いから逆方向に強い打球が打てる
だが引き手の力が弱ければ必然的にボールをとらえるポイントが体の近くになる
つまりヘッドの走りは右投げ左打ちには敵わないということ

だから一概にどっちが長打力がでるかは言えないんだよ

こんなことをいちいち説明するのは面倒だから
>>912には関係ないと言っただけ 
あの質問でお前みたいな勘違い野郎が沸いてくるのはうざかったしな
今となってはオレの発言が呼び寄せてしまったようなもんだが
937名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 14:21:23 ID:oo7oy72n
君には色んなベクトルから物事を見る能力がないんだね
そういう人わりとよくいるから気に病むことないよ

でも二本の手でバットをつかんで同じ方向に力を加えているのに
二つの手の役割を完全に分担させちゃうんだもんな〜
さすがにその見解には恐れ入りましたww


>君は、野球経験どころか運動経験がないウンチくんみたいだな。
異常なほど非常識な思い込みに凝り固まったウンチくんに、常識をどう説明したら理解してもらえるのか…。

思い込みに固まってるのはどちらですか
ウンチはあなたの脳みそでは? 例えるならば40代おばさんの3日出てない便秘ウンチってとこですかww
それくらいあなたの頭は固いですよw

ほんと自分で書いてておかしいことに気付かないのでしょうか?
特にテニスのとことかマジ笑えたよw
ものすごく頭が悪いんだろうね

それとどうでもいいことですが一応答えさせてもらうと
オレは野球経験ありますから

>「馬鹿は死んでも治らない」ことを証明することになるぞ。
今となってはこの言葉もどちらに向けて発したものかわかりませんねwww
938名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 14:30:10 ID:eNt7uxVb
剣豪様のレスは、
切れ味の良い刀のごとく、
骨身に染み渡りまする…。
939名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 14:56:22 ID:2JriAmKg
>>934-937
あ〜あ。
キチガイに何を言っても無駄なんだね、予想はしてたけどさ…。
常識も事実も関係ないんだからね。

痛すぎるよ、君。
940名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 15:54:28 ID:Tx6B3JIX
>>937
> オレは野球経験ありますから

うそだ〜。あるとしても草野球レベルだろ。
いや、草野球やってる人に失礼か・・・。
941名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 17:43:07 ID:7arrIvDt
メジャーリーガーの黒田投手について質問です。
日本でタイトルを何度も獲得しているエースの速球派投手にしては、三振奪取率が低めのような気がします。
メジャーの試合だけでなく日本プロ野球時代も低めでしたよね。
あの速球、そして変化の大きいスライダーとフォークがあるのに、なぜですか?
野球素人のお前らに分かりますか?
942名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 18:42:33 ID:2JriAmKg
>>940
テレビゲームだろ。
とりあえず、あんまり触れない方がいいよ。
3泊5日の海外旅行も海外生活経験にしちゃうような奴だよ。

だって、自分でさんざん松井や金本がどうのとか言っといて、都合が悪い事実は知らないとか絶対数が違う、で済ましちゃう。
揚げ句の果てには、さすがに自分の理論がめちゃくちゃなことに気付いたのか、突然論旨を変えちゃうんだもん。
ここまで卑怯なキチガイはなかなかいないだろ。
943名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 19:07:45 ID:0nbZ291Q
>>941
剣豪様
我々にはわかりませぬ。
944名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 19:23:15 ID:oo7oy72n
>>939
もういいよそういうの
お前の返しレスは予想できてたから

2ちゃんってのはそういう場所だもんな
煽ったもの勝ちだもんな

こっちがいかに論理的に君の意見を否定したって
そこに触れずに相手をキチガイ扱いしておけば自分が正しいかのように振る舞えるし
上っ面の礼儀だけ身につけておけば周りのアホどもも味方してくれるしなw
こっちは道場破りみたいなもんだから賛同してくれる人なんていないけど
でもさすがにここまで論理的に言っても
認めてくれないんならもう話にならないんだよね

お前がその程度の思考力
その程度の人間なことはわかっていたけど
内心はすげえ悔しいんだろうな
じゃなきゃ本当にお前救いようがないよ
945名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 19:24:32 ID:oo7oy72n
それとも本当にオレの言うことが理解できないのかな?w

じゃあまずは言い逃れできない簡単なこと一つに絞るけど
右投げ左打ちにすればバットコントロールがあがるっていってるけど
じゃあバットコントロールの練習であるトスバッティングも
うまくなるってことだよね?
明らかにおかしいよね
だって右投げ右打ちの人が左打ちでトスバッティングってすごく難しいもん
それとも野球やったことがないからわかんないのかな?
長打力云々と関係ないだろっていいわけはなしね
君はその引き手はバットコントロールって前提があって
押し手が長打力って理論だから

はい
どう答えますか? 答えられないなら負け犬がしっぽを巻いて逃げて行ったとみなします
オレは全てのレスにちゃんと答えましたからね

それが常識だっていう答えもいりませんよ
あなたが学んできた教科書にはそういうことが載っていたのかもしれませんが
学んできた教科書が人と違う場合もあるのですよ
そういう相手に自分が思ってる常識は通じません
それが常識だって二人で言いあってても話は平行線ですよね
だからオレは一切議論の場で常識なんて言葉は使用しないし
それが最低限のルールですよね 社会人ならわかりますよね?
そんなときには論理的に相手を納得させる意見が言えなければ
相手の意見を呑むしかありません

それともまた相手をキチガイ扱いして逃げますか?
それでもいいですよ 
こっちもあなたのような自分の常識で凝り固まった脳みその持ち主に、
理解する気のさらさらない人にいくら自分の意見を論理的に述べたって無駄なんでね
946名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 19:32:29 ID:R9IvZ5uj
>自分の常識で凝り固まった脳みその持ち主

両者にいえると思います。
947名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 20:08:44 ID:2JriAmKg
>>945
自分は松井だ金本だとかさんざんわめいといて、都合の悪い事実は、知らないとか、絶対数が少ないで答えたことになるんだから楽だよね。

トスバッティング?
バッティングセンターにでも行って、100キロぐらいの遅い球を両打席に立って引き手だけで打ってごらん。
スイッチの経験がなくても多少の野球経験があれば、左打席で右腕だけでも当てることぐらいは難しくないからさ。

でもさ、おまえ、松井が左打ちになった理由を、身体の使い方がわからなくてハンデになるとか言ってなかったか?

で、論旨を変えたのは何故だ?
948名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 20:15:58 ID:2JriAmKg
そうそう、論旨を変えられちゃったから、答えられないかもしれないけど…。
右投げ左打ちの方が長打力も増すなら、何故右打席に立つ打者がたくさんいるんだ?
野球のゲーム性において、どう考えても左打席の方が有利なのに、それを捨ててまで右打席で打つ利点はなんだ?
949名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 20:25:16 ID:2JriAmKg
テニスのフォアを片腕で打ってもコントロールができるのは、単純に利き腕だからだよ。ボールを投げる原理と同じだね。
君は、バックハンドのスイングのような軌道で、ボールをフォアよりも強くて正確なボールを投げられるか?
950あー:2009/04/11(土) 20:38:54 ID:+5N708ro
もう、読んでないから、やめてくんない。
端からみてると、どっちも救いようのないバカ。
951名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 21:20:07 ID:oo7oy72n
>>947
>自分は松井だ金本だとかさんざんわめいといて、都合の悪い事実は、知らないとか、絶対数が少ないで答えたことになるんだから楽だよね。

別にお前が右投げ左打ちは長打力がないとかいうから二人の例をあげただけだから
それに絶対数が少ないのは事実だし
>>934でも右投げ左打ちにわざわざする選手は俊足を生かそうという考えの人が多いから
利き手がどうとかいう問題にかかわらず長距離打者は少なくなるって言ってるよね もしかして長文は苦手ですか? ちゃんと人のレスは読もうね

>バッティングセンターにでも行って、100キロぐらいの遅い球を両打席に立って引き手だけで打ってごらん。
スイッチの経験がなくても多少の野球経験があれば、左打席で右腕だけでも当てることぐらいは難しくないからさ。

おいおいww正気か?w
それは利き手だからだろw そんなこというんなら押し手だけで打ってみろよ
当然のことながら押し手が利き手の打席の方が打ちやすいからさ

>でもさ、おまえ、松井が左打ちになった理由を、身体の使い方がわからなくてハンデになるとか言ってなかったか?
ハンデになるならなぜ引き手が利き手の方がミートしやすいのかって言いたかったんだろうけど
もうそれは上でバッサリ否定しちゃったからww

>で、論旨を変えたのは何故だ?
君が頭の整理がつかないから一つのことに焦点を当てただけで何も論旨は変わってないよね

>>948
>右投げ左打ちの方が長打力も増すなら、何故右打席に立つ打者がたくさんいるんだ?
バッターって手だけで打つわけじゃないんでね
君が引き手と押し手にこだわって話を進めるからオレもそこだけに着眼しただけであって
実際のところは体の回転の問題も大きい
右投げの人は必然的に左に回転する動作が多くなるから右打席の方がスムーズに体を回転させることができ力を伝えることができるんだよ
でも左打席で何度もバットを振って右の回転のキレもよくなれば引き手の強さで
右打席では打てなかったような鋭い打球も打てるようになるってこと
952名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 21:21:22 ID:oo7oy72n
>野球のゲーム性において、どう考えても左打席の方が有利なのに、それを捨ててまで右打席で打つ利点はなんだ?
>>951に続いて)
でも誰もがその腰の回転を手に入れられるわけじゃない
センスのある人は右投げでありながらも右方向への回転も左回転と同様に
初めからキレのある回転をすることができる人もいる

だけど練習したって同じだけの回転を手に入れることができない人の方が多い
だからそんなものになるかわからないような練習に時間を割く人なんてほとんどいない

だから初めからしっくりくる感触のある右打席で練習する人が多いんだよ
953名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 21:58:49 ID:+5N708ro
うるせー、バカ
954名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 21:59:23 ID:2JriAmKg
>>951>>952
もういいよ。
論旨も変えちゃうし、自分で勝手に言い出したことも他人のせいにしちゃうんだもん。
君には野球経験がないのもわかったからさ。
955名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 22:23:11 ID:oo7oy72n
>>954
なんですかその投げやりな態度
そんな態度とったって自分が優位に立てるわけでもないのにね
自分が反論できなくなったんなら素直に謝ればいいのに

野球経験もあるって言ってるのにないって自分で思い込もうとして
その妄想にすがる始末w

いいよ君
まさに負け犬って感じで様になってるよ(笑)
956名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 23:04:23 ID:2JriAmKg
>>955
道場破り云々言うんなら、「剣豪に挑戦」スレでも立てたらどうだ?
そこで思う存分、君のトンデモ理論を披露すればいい。
957名無しさん@実況は実況板で:2009/04/11(土) 23:26:53 ID:oo7oy72n
>>956
トンデモ理論とかまだそんなこと言ってるんですか?

自分で全く反論できてないのに
958名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 01:18:59 ID:dLM9JA8l
答えるのが面倒ならハナから>>912をスルーすりゃ良かったし、それでも答えるならそんな風に丁寧に説明すりゃ良かったのに。
あなたは口が悪いのが嫌われてる一因なんだから最初からその口調で話してれば…。まあageてるし荒らしたいだけかも知れませんが。
959名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 01:31:16 ID:OAyU7obN
今回の発端となった>>912
そんなにムカつくか?
960名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 01:46:18 ID:N9cPe9NH
なにしろ剣豪はキチガイだからねぇ
間違って地雷を踏むと道場破りにされちゃうw
皆さん、気をつけましょう
961名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 01:53:38 ID:cu2F2uPK
>>958
だな
言ってることは正論なのにもったいない
962名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 02:19:40 ID:OAyU7obN
いくら正論でも、
わかんねぇのか馬鹿!的な態度だと反論したくなるものね。
963名無しさん@実況は実況板で:2009/04/12(日) 16:37:26 ID:fBwk+HDx
右利きのマントルは左打席の方がパワーがあったらしい
結局は人によるんじゃないの?
964名無しさん@実況は実況板で:2009/04/13(月) 13:45:24 ID:smVuTkcp
あと36のレスで1000になりまーーーーーす。
965名無しさん@実況は実況板で:2009/04/13(月) 16:31:13 ID:ncVs3jcX
なんか凄い事になっているみたいですが、質問失礼します

高校野球において、
軟式野球部の学生が転校して、転校先で硬式野球部に入学した場合、
一年間の公式戦出場停止に該当するのでしょうか。

また、該当する場合、一年間ではなく厳密には一年度、という話も聞いた事があるのですが、
どちらになるのでしょうか。
966名無しさん@実況は実況板で:2009/04/13(月) 18:11:25 ID:uR9/kW/D
野球でサングラスを使いたいんですが、偏光サングラスを使うべき?
なんか普通のスポーツタイプとかの2〜3千円のと違いあるんですか?
967名無しさん@実況は実況板で:2009/04/13(月) 21:05:06 ID:Wr0intQ8
中国語の野球用語を日本語で解説しているサイトなどはないでしょうか?
必ずしも3回振ってはいないのに三振というのは不思議ですが、
中国語ではどう言っているのでしょうか?
あと、ストライク・ボールの適当な日本語はありませんが、中国語ではどう言っているのでしょうか?
それとアメリカでは打率1位の打者をBatting championと言っていたことが由来だと思いますが、
日本では打率1位の打者を首位打者と呼称しているけど、中国語ではどう言っているのでしょうか?
968名無しさん@実況は実況板で:2009/04/13(月) 22:07:37 ID:eq5+bmiP
三振→投殺(大陸) 三振(台湾)
ストライク→撃(大陸) 好(台湾)
ボール→球(大陸) 壊(台湾)
首位打者→打撃王
969名無しさん@実況は実況板で:2009/04/13(月) 23:36:33 ID:HrllDF95
タイムリーの場面で走者がホームを踏んでないのに浮かれてそのままベンチに向かう。
守備側も気付かず諦めて、タッチにも行かず、アピールもせず。
この場合、点は入るの?
まだホームインもタッチやアピールもしてないからインプレー扱いになるの?
審判は踏み忘れのことを自発的に指摘しないよね。
この場合の審判がすべき行為は、ただどっちかのチームが気付くまで
ひたすら待つだけなのでしょうか?

仮にサヨナラのケースで踏んだつもりのチームがお祭り騒ぎ、
相手チームは何もせず、ガックリきてる状態で審判は
どう裁けばいい?
970名無しさん@実況は実況板で:2009/04/14(火) 10:45:05 ID:7qItja0T
OBP.
SLG.
OPS

これ何ですか?
971名無しさん@実況は実況板で:2009/04/14(火) 12:46:10 ID:jOHUN0wg
野球のバットとボールはチンコと金玉みたいですが
ということはグローブはマンコということになりますが
マンコ(グローブ)が受け止めるのは金玉(ボール)ではなくてチンコ(バット)ですよね?

一体どういうことですか?
972名無しさん@実況は実況板で:2009/04/14(火) 14:56:10 ID:ireG/wlZ
>>970
OBP→出塁率
SLG→長打率
OPS→OBP+SLG


正直な話、これくらいは自分でググって調べて下さい。
973967:2009/04/14(火) 16:32:18 ID:6/LdN7Sm
すみません、高野連の大会参加者資格規定を再読した所、自己解決しました。
軟式も高野連に含まれる為、一年間の出場停止に該当し、
なおかつ出場停止期間は、転入学した日より満1ヵ年でした。
「軟式野球部員が転校し、翌年度転校先にて硬式野球部で出場」という事は出来ないのですね……
974名無しさん@実況は実況板で:2009/04/14(火) 23:21:43 ID:0pyk49e0
>>968
レスありがとうございます。
三振のことは中国では投殺と言うのですか。
子供の頃から三振という名称は疑問だったので、投殺という方がしっくりする気がします。
975名無しさん@実況は実況板で:2009/04/15(水) 00:19:40 ID:KpCRUzHA
橋の上とか崖の上から投げ落とす殺人を連想しちゃった
976名無しさん@実況は実況板で:2009/04/16(木) 17:03:40 ID:nhQQBybg
以前から疑問だったのですが
6-4-3のダブルプレーって何でダブルアウトじゃなくダブルプレーなんですか?
ゲッツーはおそらく一挙にアウトを2個獲った(GETした)みたいな感じで
なんとなくわかる気がしますが
977名無しさん@実況は実況板で:2009/04/16(木) 17:38:24 ID:pSH/mo8a
>>976
自分の憶測なんだが、

6-4の送球→触塁でワンプレイ、4-3の送球→触塁でもうワンプレイ、合わせてダブルプレイ

って感じなんじゃ?

ゲッツーはゲットツーの短縮形かと。
978名無しさん@実況は実況板で:2009/04/16(木) 22:11:45 ID:sK2cat+d
 
979名無しさん@実況は実況板で:2009/04/16(木) 22:44:24 ID:bOYPAwk5
板東英二さんってどれぐらいすごいんですか?
980名無しさん@実況は実況板で:2009/04/16(木) 23:09:33 ID:nhQQBybg
>>977
なるほど
なんとなく納得しましたw

ありがとうございます
981名無しさん@実況は実況板で:2009/04/16(木) 23:33:19 ID:pSH/mo8a
>>979
1958年選手権大会で83奪三振という、未だ破られない記録を持っている。
また、中日の開幕戦最年少登板、セ・リーグ初の1球勝利などの記録もある。

11年で77勝は少ない、と見られるかもしれんが、現役の半分近くをリリーフとして過ごしたけど、
当時セーブという記録がなかったから、数字には残ってない部分もある。
982名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 00:58:38 ID:gFpIyUla
>>981
50年以上前の記録とはいえすごい記録ですね
質問に答えていただきありがとうございました
983名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 10:44:11 ID:Mz5F1fw4
剣豪くんが去ってから随分と寂しくなっちゃったな
このスレも
984名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 14:03:27 ID:612e1GGO
普段全く運動しない俺が、上司に接待野球に参加するように言われました。
運動できる格好と言われたがジーンズしかない、一般的にはよくない?
どんな格好するものなんだ?
985名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 14:12:17 ID:+0Sw/TKX
>>984
ジャージにTシャツ、そしてハイソックス。
986名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 14:15:33 ID:612e1GGO
ありがとう。だが、残念ながらあと30分しかない。まにあわね。
もうジーンズでいくわ。
987名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 22:09:45 ID:ARL082k2
スポーツジャーナリストの二宮って誰が見ても偉そうだけどうしてですか?(怒)
988名無しさん@実況は実況板で:2009/04/17(金) 22:27:39 ID:b4O5CvBW
性格でしょ
989名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 07:54:32 ID:SiP9HlSZ
ランナー3塁、サヨナラの場面で、長打コースにヒットを打った場合、
3塁ランナーがホームを踏むまでは終わらない訳だから、
ホーム手前で待ってて、打者走者が2塁や3塁に達してからホームを踏むと、
打者の記録は2塁打や3塁打になる?
990名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 08:16:47 ID:1twiNgB2
>>989
ならない。

サヨナラの場合は、本塁打でない限り、サヨナラの走者が進んだ塁打までしか記録されないので、
三塁走者がサヨナラの走者であれば、打者走者がどんなに進塁しても単打しか記録されない。
安全進塁権3つを得ても同じように単打しか記録されない。
991名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 08:45:58 ID:TxBYNHNd
日本シリーズ
5回表終了時点で20対0で先攻チームのリード
5回裏から突然の豪雨となり
ツーアウトまでなんとか試合は続けられたが遂に一時中断

このまま豪雨が止まない場合ってノーゲーム?
992名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 09:23:53 ID:L7LIl9bD
>>990
こいつキチガイ?

どうしてこんな簡単な文もまともに読み取れないんだろう?

これは先天的な障害が脳にあるとしか思えない

ここまで頭が悪いと
もはや人として気持ち悪い
993989:2009/04/18(土) 10:35:03 ID:LkVFvNtp
>>990
サンクス。

では、同じくサヨナラの場面で、ランナーが一塁で、長打コースに打った場合、
打者走者が、二塁までしか行ってないうちにホームインしたら二塁打で、
三塁に行くまで待ってホームインしたら三塁打になる?
994名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 10:47:47 ID:D73CeQkH
それはなるね
995名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 11:41:22 ID:L7LIl9bD
>>993
え お前ら頭悪すぎだろ
おれはてっきり>>990が走者がホームを踏んだ後にって読み間違えて答えたと思ったら
質問を正確に理解したうえであの答えだったのかよwww
しかもそれに納得してるしお前ら二人どんだけ頭悪いんだよww

走者が本塁踏むまではインプレーなんだからそれまでに二塁踏めば二塁打になるにきまってるだろ

アホすぎてお前ら気持ち悪い
996名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 11:59:23 ID:AhLoDs4C
剣豪様キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!
997名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 12:00:56 ID:xvLZ/ba5
>>995

「安全進塁権」について勉強しなさい
998名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 14:38:07 ID:7MgmfiVc
1000げっとする
999名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 14:39:34 ID:7MgmfiVc
1000名無しさん@実況は実況板で:2009/04/18(土) 14:40:14 ID:awxJZ3yz
1000なら
松井秀喜復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。