野球に関することなんでも質問コーナー3イニング目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
野球全般に関する質問スレです。
質問スレの為、アンケートや議論、暴言などは禁止。
もちろん荒らしは厳禁。 守れない場合退場処分。
分かる人が居るとは限りません。分かる人が現れるまで気長に待って下さい。

前スレ 
野球に関することなんでも質問コーナー 2イニング目 
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1181893820/

2名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 20:49:06 ID:OJeEg2l9
2007年ナ・リーグのMVP誰?
3名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 20:57:08 ID:oZpN5B4C
ジャイロボールってどうやってなげんの?
4名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 10:46:15 ID:4UKKsQym
練習して投げる
5名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 19:11:50 ID:1YUehsPC
>>3
ダブルスピン投法でジャイロリリースで投げる

>>2
発表された?まだっだたような??
6名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 11:27:54 ID:TJL14f8u
ライトゴロが多いのですが
これって脚が遅いのが原因ですか?
7名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 19:19:56 ID:OlrVJJ28
足が遅いとライトゴロになる一つの要因になる
あとは打球の速さやライトの守備位置、肩強さなどいくつかあります
8名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 23:58:50 ID:rQXcRr7Q
高校ドラフト1順目、社会人、大学ドラフト1順目
どちらが契約金を多く貰えますか?
9名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 00:26:05 ID:w9BcLGNA
>>8
外れ一位じゃなきゃ、あんま差はないかと。
中田、佐藤は契約金一億で契約、大場、長谷部辺りも一億もらえるでしょ。
10名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 02:29:52 ID:IeCd/dg6
>>8
大社の1順の方が高い。が、佐藤や中田くらいのスターだったら大社1順くらいの額になる。
11名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 02:37:10 ID:w9BcLGNA
上限決まってるから、複数球団から指名される選手なら、
高校、大社関係なく一億もらえるんじゃないかな。

今年の巨人の外れ一位藤村みたいな場合、即戦力じゃない分、
大社一位よりは安くなる可能性はあるかもしれない。
12名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 02:44:48 ID:ClbMlyzx
MVPが発表されましたが、セ・リーグで中日から出ない理由は?
13名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 03:35:34 ID:WKB93Bf8
伊藤みどり アメリカ版 日本語字幕つき

http://www.youtube.com/watch?v=_uGJoVI63-8
14名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 10:41:26 ID:w0TokxKx
>>12
よほど傑出した成績を残さない限り、慣例としてリーグ優勝のチームから選出される。
そして今年の優勝は巨人。
15名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 08:01:58 ID:IjZRh8fB
星野ジャパンからアマが選ばれた理由は?
まあドラフトで選ばれプロになるようだが・・・
16名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 16:58:36 ID:JVhAYTBZ
急にすいません
僕はサウスポーで
左ひじを壊してしまい
医者から右投げをすすめられたのですが

右投げのトレーニング方法を
教えていただけないでしょうか?
17名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 19:30:55 ID:1B9EMdTW
投打の左右で有利不利は?
また、それは何で生まれるの?
18名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 20:40:50 ID:lMHW5WC8
左ききが元々少ないから左が有利って話はあるが、選手によってはそれが当てはまらない場合があるね。
19名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 02:02:03 ID:tUskBWCt
>>16
私生活すべてを右で行い、左より上手くなるように頑張る
20名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 02:04:40 ID:tUskBWCt
>>15
実力があるからでしょう
日程とかチームのからみも多少ある
21名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 08:40:15 ID:0Yq+TUmB
日本人で最速のボールを投げたのは誰?
ちなみに何`??
22名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 09:08:28 ID:kvH+qnpr
伊良部、五十嵐、山口の158km/h
あと、一応今年の斎藤隆が99マイル(159km/h)出してる
23名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 09:32:05 ID:Nr8lDgcf
佐藤や岩隈はもともと左利きらしいね。星飛雄馬はもともと右利き
24名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:00:55 ID:SkUS9Y8M
速球派のピッチャーって右投げが多い気がするし、
どこかのスレで「この時期の高校生で右だったら140越えるのいるけど左じゃ少ない」とか聞いたけど
右の方が左より球速あがるのはなぜですか?
ただ単に右利きのほうが多いからなの?
25名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:21:08 ID:mbjPmxCN
野球に関することなら、まずフォームを徹底的に意識する

もちろん私生活は全部右手

もともとサウスポーなんだったら、左右のバランスが良くなることで身体が強くなるし、左でのスローイングも良くなる
26名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 04:25:19 ID:lQ6dOWnS
>>23
右が多いとの理由もある

左投げは無意識に心臓をかばうので力を抑えてしまうとの見解もある

純粋な右利きの場合、左はほとんど使わない為、右がかなり強い。
左利きの人は、右も使える事が多く左がそれほど強くない
ここで言う強いとは幼少時代から自然に鍛え、発達している事を意味する
27名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 04:10:31 ID:vAHAF9Qd
よく契約更改で推定〇億で・・・とありますが、どこから情報が出るのですか?
個人情報保護の観念はないようですね
28名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 11:44:25 ID:xyoiBCHi
どこからって、だいたいは本人の会見だったりコメントだったりするわけだが。
メジャーの選手は推定どころか1$単位で公開されるけど。
29名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:48:47 ID:GLdJIcCq
つい先日、少年野球(低学年)の試合でのプレー
1アウト3塁で、外野フライ
走者はがむしゃらに走ってホームイン!
けど、フライが捕られて、
走者はホームベースを踏まずにそのまま3塁に帰塁
3塁に送球するものの走者の帰塁が早い
3塁塁審はアウトのコール!
(帰塁するとき、ホームベースを触塁しなかったから)

これは正しい?

守備側は、ホームに送球してのアピールプレーではないの?
30名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 00:36:35 ID:gP3R6tEw
パッと見、帰塁が先だからセーフだし、アピールプレイのしようがないかと。

文章からは外野フライを取る前にホームに走ったのか、取った後にホームへ走ったのかよくわからないし、
ホームインしたのかホームを踏まずに三塁へ帰塁したのかも判断つきかねる。

それと、少年野球だと公認野球規則とは別にルールがあるから、
その辺は確認した方がいいかとおも。
31名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 01:54:16 ID:ASRoN70y
おびえるアルルにちゅっちゅしたいお( ^ω^)
32名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 21:06:21 ID:vWOH26/i
アジア選手権大会って、4チームの総当たり戦で合ってる?
33名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 22:51:31 ID:1c4ELmAb
>>30
外野フライを捕る前です。
3塁からリードしたまま、打った瞬間にホームへGO!

で、フライを捕られたもんで、
「3塁に帰れw!」の声で、
ホームを踏み直さずに3塁に帰塁
(ベンチが3塁側だったので、ベンチに帰ってくるところからそのまま3塁へ)

送球よりも早く3塁に帰塁したんですが
逆走のとき、ホームベースを踏んでいないので正規の帰塁にはなりませんよね?
(1塁から3塁まで走った後、1塁へ逆走で戻るとき2塁を踏まずに、
3塁から1塁へ直接戻るのとないのと一緒?)

その時、アウトにするためには
1.走者へのタッチプレイ?
2.踏み忘れたベースでのアピールプレイ?
3.帰塁すべきベースでのフォースプレイ?

これがわかりません。だれか教えてください。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 23:37:17 ID:gP3R6tEw
>>33
リタッチのために次の塁を踏まなきゃならない、ってルールにはないでしょ。
そんなルールがあったら、外野フライの時はハーフラインにいるとアウトになるし。

元にいた塁が一塁で三塁付近から一塁に戻る時は二塁を踏まないと、
二塁送球のアピールプレイでアウトになるのは正しい。
ただ、三塁から本塁へ進んだ際にフライでリタッチが必要な時に、
本塁を踏まなきゃならんルールはない。

帰塁が先でアウトになるとしたら、少年野球の特殊ルールか審判の勘違いでね。

公認野球規則7.08(k)の
走者が本塁に走り込むか、または滑り込んだ際に、本塁に触れないで、
しかも本塁に触れ直そうとしないときに、野手がボールを持って本塁に触れて、
審判員にアピールした場合

ってのは、本塁を踏んだと思ってベンチに戻る走者をアウトにする時に適用とあるから(原注)、
今回のリタッチとは関係ないと思うけど。
35名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 12:43:38 ID:eAlGVlhs
ピッチャーマウンドの高さを教えて下さい
またどの辺りから高くするとか決まりありますか?
なだらかに高くとか急に高くとか出来ると思う
36名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 12:53:23 ID:iN1h6alt
>>34
フライの時のリタッチで、次の塁を踏み直さなくていいのなら、
深い外野フライのとき、
2塁から3塁をまわってホームまで来ていた走者は、
フライが捕られた後、そのまま2塁へ直接もどれるってこと?
37名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 13:12:38 ID:iN1h6alt
ついでに質問

スクイズのとき、バッターがバントした直後に3塁走者がホームイン!
けど、打球がフライになっったので、
3塁走者は慌てて、3塁に帰ろうとした。

質問
(1)そのとき、ホームを踏み直す必要はある?
(2)守備側がそのフライを落球した場合
その瞬間に、走者はすでにホームインしたことで得点は入る?
(3塁に戻ろうとしている走者は、もはや関係ない?)
38名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 13:15:48 ID:3mzITI1Z
>>35
・直径18フィートの円
・投手板の前方6フィートは1フィートにつき1インチの勾配を付けなければならない
・投手板はホームプレートより10インチ高いところに設ける

大きさと高さに関してはこう決まってる。

>>36
リタッチはフライアウトの際に投手が投球する前にいた塁へ触れなきゃならんルール(>>33の場合は三塁)のことだけど、
>>36の場合は二塁に戻らなきゃならんのは同じ。

ただし、三塁を通過してるので逆走する場合は三塁を踏んで二塁に戻らなきゃならない。
これは公認野球規則7.02のルール。

>>33の場合は本塁を通過してないし、触れる必要はないと思うんだが、
これ以上はようわからん。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:09:25 ID:goJlQbK7
>>37
本塁は最終の塁(次の塁が無い)なので踏み直す必要は無い。
守備側が落球したらもちろんホームインになる。
40名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:12:17 ID:iN1h6alt
>>38
7・02
走者は進塁するにあたり、一塁、二塁、三塁、本塁の順序に従って、各塁に触れなければならない。
逆走しなければならないときも、すべての塁を逆の順序で、再度触れて行かなければならない。

とあり、塁を通過したか否かでなく、触れたか否かで、
逆送のときは、ホームを1回触れた以上、
再度、ホームに触れなければならないと思うんですが
どうなんでしょう?

ホームに頭から滑り込んだ後、逆送するときは、
そのまま3塁に帰ってもいいような気がしますが・・・
41名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:14:03 ID:iN1h6alt
>>39
野球規則には、「全ての塁」とあるんですが、どうなんでしょう?
42名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:19:22 ID:3mzITI1Z
>>39
二塁から三塁へ進もうとしてフライアウトで二塁に戻る時も、
三塁を踏んでから二塁に戻らないといけないとしたら、
二塁と三塁の間でフライになるかどうかを見極めるために待機したら、
フライアウトで三塁に触れてから二塁に戻らなきゃならんのかねぇ。

もしそうなら、ハーフウェイで待つ選手が現実に三塁に触らずに戻っても、
三塁送球でことごとくアピールプレイによるアウトになるんじゃないか?

少年野球の特殊ルールがあるかないかも全くわからんし。
43名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:22:11 ID:iN1h6alt
>>42
>二塁から三塁へ進もうとしてフライアウトで二塁に戻る時も、
>三塁を踏んでから二塁に戻らないといけないとしたら、

なんでこうなるの?
44名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:26:42 ID:3mzITI1Z
>>42
自分にアンカーつけてどうすんだ。
>>40ね。

>>33って本塁触れてないんだよな?読み間違い?
45名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:31:02 ID:iN1h6alt
なんとなく、自分なりの解釈

帰塁すべき塁よりも先の塁をすでに触れていて逆走する場合

(1)先の塁に触塁している状態
そのまま前の塁へ帰ればよい

(2)先の塁を触れた後、その塁から離れている状態
最後に触れた塁に再度触れてから逆走開始
※本塁も同様

これでおk?
46名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:32:27 ID:iN1h6alt
>>44
 >>33に、「ホームを踏み直さず」って書いてあるよ
47名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:33:50 ID:3mzITI1Z
>>45
それでいいんじゃないのかな。

>>33が既に本塁触れてるって話なら、今までの自分のレスは全部なしで。
自分頭悪過ぎ。orz
48名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:34:51 ID:3mzITI1Z
>>46
そうね。自分が全部間違ってました。




吊ってきます。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:40:49 ID:iN1h6alt
>>33
走者は正規に帰塁していないから、
走者が触塁していてもタッチアウトにできるのでは?
それと、ホームでのアピールプレイでもアウトにできるのでは?
また、走者は正規に帰塁していないので、
走者が塁にいても、フォースの状態でアウトもありなのでは?
50名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 14:54:11 ID:iN1h6alt
>>49
心配なら、
リタッチすべきベースを踏んで、
走者にタッチして、
ホームに送球してアピールすればいい

トリプルプレイの成立だなw

>>50
自演乙!
51名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 23:27:46 ID:i/r8eVgL
>>50
その前にフライを捕って1アウトなので、
4アウトなんだがwww
52名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 14:50:45 ID:exDlJrAf
プロ野球選手のオフシーズン(12、1月)は
選手は球団から拘束されないのですか?
練習などは個々に任せているよね?
53名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 22:27:57 ID:pq4jaOgP
なぜヨーロッパ大陸ではクリケットやタウンベースが流行らなかったんでしょうか?
54名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 23:11:26 ID:dhVgEJNa
今年、もしくは近年の韓国野球での最高年俸って、
日本円でどのくらいなんですか?
55名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 23:49:31 ID:rRVo6YcX
円ではありません
ウォンです
56名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 00:10:43 ID:ci7b+1d0
韓国球界の年俸がどのくらいなのか知りたいんです。
ウォンでもいいです。自分で計算しますので。
57名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 00:12:58 ID:453pkqNQ
なんで今日韓国が勝っていたら五輪決定だったの?
なんで日本は全部勝たないとダメなの?
なんのハンデ?強すぎるから?
58名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 00:16:50 ID:kJgMPQxu
なぜ谷繁の事をtanishigeって呼んでるんですか?
59名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 00:21:45 ID:hH1WCyTy
>>58
tanishigeじゃなくて、tanisige
60名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 01:54:43 ID:zE2DR/BI
>>58
それ俺もマジで聞きたいです
61名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 04:21:18 ID:El0Ejk8f
>>57
2戦目の日本戦に勝っておけば、最悪3戦目に負けても2勝1敗の日本か台湾と並ぶ
そして、この場合どちらにも直接対決で勝った韓国の方が順位が上になるから

>>58,60
2ちゃんねるの「tanasinn」というキャラクターになぞらえて
それが何なのかはググッてみればいいですが、つまらないと思っても俺に怒らないでください
62名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 16:44:54 ID:+ujHxpuA
外野手のポジションで、自分の方にボールが飛んできたのにキャッチ出来なかった時って
そのミス自体になにか名称とかありますか?
63名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 17:07:54 ID:uBpioEKz
>>62
日本語でおk
64名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 22:04:18 ID:152k/0g8
>>62
「エラー」です
65名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 14:11:25 ID:cq4CVflH
>>62
後ろに零せば後逸
前に落とせばファンブル


外野手に限ったことじゃないが。
6662:2007/12/04(火) 16:51:55 ID:5XM0wvwu
>>64-65
ありがとう!!
色々名称があったんですね
67名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 16:56:48 ID:hF7wvGOL
>>66
ちょw
本当に「エラー」を知らんかったのかwww
68名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 17:04:43 ID:WaAsPRJm
テキサスヒットって?
69名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 17:14:15 ID:hF7wvGOL
>>68
打球が外野手の前にフラフラ〜って落ちるフライのヒット

外野手の前で、ポテンと落ちるから
普通は「ポテンヒット」って、よく言うけど、
打者にしてみると、
「テキサスヒット」って言われた方が
なんとなく格好いいよね♪

テキサスヒットに対して、
カキーンと、ライナーやゴロで
外野手の前に転がる打球のヒットは
「クリーンヒット」なんて言うこともある
70名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 17:16:56 ID:cq4CVflH
>>66
マジで知らなかったのか。

>>68
ポテンヒットって言ってわかるだろうか。
内野と外野の間にポトリと落ちるヒットのこと。
71名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 17:56:47 ID:C4WyU3v0
肩をよくする方法があれば教えてください。
外野手やってるもので。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 17:58:59 ID:hF7wvGOL
>>71
遠投でキャッチボール
73名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 18:14:21 ID:vzoIUcFP
よく重い球、軽い球って言葉を聞きますが、同じ球速でも重い軽いってあるものなんですか?
後、体の重い人の方が重い球を投げやすいというのも、よく分かりません。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 18:40:32 ID:GOYxPz+G
上原についての疑問なんですが、制球力があるのは判りますが
特別に球速があるわけでもないのに基本的に真っ直ぐとフォーク
だけのピッチャーがなぜあんなに打たれないんでしょうか?
よく耳にする「球の出どころが見にくい」などの要素も有るんですか?
75名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 19:12:45 ID:WaAsPRJm
テキサスヒット、有り難うございました。
しかしこのテキサス…
なんでテキサスなのでしょうか?
漢字で【適刺す?】【敵刺す?】
こんな意味でしょうか?
76名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 19:19:31 ID:cq4CVflH
>>75
アメリカのテキサス。
テキサスヒットはテキサスリーガーズヒットの略。

テキサスリーガー(マイナーリーガー)がよく打つヨロヨロとした情けないヒット、
というのが語源って説もあるけど、真相は不明らしい。
77名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 19:47:28 ID:a4ILr49C
>>74
キレのいい真っ直ぐとフォークが制球されるとあれだけの活躍が出来る。
「だけ」というけど、それが出来ない投手のいかに多いことか。
78名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 02:56:42 ID:MsdN5puv
星野監督のわしが育てたってなんなんですか?
79名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 04:42:05 ID:pINWf2p2
>>76 心からThanks!
80名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 05:11:12 ID:c4HFcBN7
>>17
一般的には右投手には左打者、左投手には右打者が有利と言われてます。
右対右、左対左だと、持った投手の利き手と投げたボールが自分の内側から外側へ逃げるように見えます。
逆に右対左、左対右の場合、投手の利き手と打者は対角線上になり、ボールの出所が見えやすくなるわけです。
これはサイドスローやアンダースローの投手だとより顕著になります。
とは言っても左投手に強い左バッターもいますが。


>>73
4シームで綺麗なバックスピンのかかったボールは反発力も高まります>軽い球
逆に2シームなどの汚い回転のボールは反発力が落ちます>重い球

>体の重い人の方が重い球を投げやすい
これについては、自分は聞いたことないのでわかりません。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 08:00:00 ID:ByH7C3xR
>>74
上原の場合はあえて球速を落として
球の出どころが見えにくい投げ方をしているそうです
正解!
それに制球力と球のキレが良ければストレートとフォークだけでも活躍できる
しかし今年を除く近年では満足いく結果を残していない
だからそれだけで活躍できるピッチャーはあまりいないよな
82名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 15:46:27 ID:hKHd+c8T
>>77
>>81
ありがとうございました。
8373:2007/12/05(水) 16:15:17 ID:g/J1KJtD
>>80
なるほど、そういうことだったんですね。
ありがとうございました。
84名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 17:27:56 ID:70KDwRau
85名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 17:30:29 ID:70KDwRau
86名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 20:46:57 ID:o/z+m0TH
準硬式野球をやりたいんですが草野球的なチームないですかね?
神奈川です
87名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 12:04:48 ID:S4emKCPe
あげ
88名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 17:26:49 ID:hLNnXV89
>>86
地元のスポーツショップで聞いたり、ネットで調べた方が早いかと。
89名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 00:25:37 ID:KM6SDZDd
プロ野球引退

大学入学

野球部監督就任
コーチ就任
選手登録

認められるのはどこまで?
90名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 00:37:52 ID:bq2q2vzm
ピッチャーが投球した球はキャッチャーが捕球しなければならない。的な
ルールって聞いたことないんですが、あるんでしょうか。
無ければ、ランナーなしならツーストライクまでキャッチャーもフェアグラウンドの
守備に加わる、なんてこともできそうですが。
91名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 00:51:58 ID:nf5iEm2d
>>89
大学入学までは何ら規制はないはず。
社会人は元プロが所属する人数に規制があるけど、大学はちょっとわからん。
ただ、似たような規制がありかとおも。

>>90
過去スレで同じ質問があったなぁ。

投球するまではキャッチャーボックスの中にいなきゃならないし、
捕手はホームプレートの直後に位置しなきゃならない。
投球が打たれたり、球を逸せばその限りじゃないけど。
92名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 01:11:40 ID:0gh53Gyt
投球に触れるのはキャッチャーボックス内のキャッチャーにしか出来ない

ファーストなんかがバッターボックスの前に立って投球を捕球することも出来ない

です
93名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 02:35:57 ID:R6PKraD7
>>90
キャッチャーボークで全部ボールになる
94名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 13:50:37 ID:KM6SDZDd
>>89です
>>90様 dです
95名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 14:06:22 ID:Xg4P944H
出塁率にFC、エラーは加味されますか?
96名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 14:13:59 ID:nf5iEm2d
>>95
打数に含むから出塁率に影響するよ。
97名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 11:44:29 ID:7i2EPmoA
福留はやはり大リーグに行きそうですが、
やはり55億円も積まれると海外ですか・・・
初めからメジャー行きを表明していましかか?
98名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 13:02:56 ID:ubEMr26R
表明していましか
99名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 14:49:11 ID:zNAzmp0r
メジャー行くを表明しなきゃならん言われはないでしょ。
そもそも岩瀬より給料安い、給料もっと欲しいって言ってるから、
たくさん払ってくれるところと契約するでしょ。
100名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 15:09:07 ID:DZGHdrYm
ちょっとズレるかもなんですが、
クレイ・バックホルツ投手はストレートのMAXはどのくらいなんでしょうか?
101名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 16:55:16 ID:FviQMAbD
それは
誰かい?
102名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 22:29:24 ID:DZGHdrYm
あう、すんません自己解決できました(・ω・)ノ

ちなみにレッドソックスのルーキーでノーヒットノーランやったピッチャーです。
103名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 22:33:01 ID:NTRm/Zct
メジャー球団に入団する新人で今まで一番高額の契約金は
幾らだったのでしょうか?
104名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 23:56:56 ID:SxZaLywj
北京オリンピックのアジア地区最終予選の決勝リーグは延長無制限だったので
引き分けはありませんでしたが、フィリピンが勝ち上がった予選リーグでは、
たしかフィリピンVSタイの試合が引き分けだったと思います。
予選リーグでの順位を決める際の引き分けの扱いはどうだったのでしょうか?

現行のNPBのペナントレースのように引き分けを除外して勝率を計算していたのか、
引き分けを0.5勝0.5敗として勝率を計算していたのか、
勝ち2点、引き分け1点、負け0点のような勝ち点制だったのか、
どのようにして順位を決めていたのか知っている方がいましたら教えて下さい。
105名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 19:47:45 ID:+y0xbIC6
巨人は今回FAで誰か獲得しましたか?
またする予定は?
福留を獲得したかったみたいだがメジャー入り。
他は?
106名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 23:51:04 ID:31Rf9uvc
>>105
今回ってのが今年のシーズンオフなら獲得はない。
今年のFA市場は比較的希望が決まってた選手が多いし、
FAじゃないけど契約更新しなかった優良外国人選手が多いからか、
巨人はそっちの方に手を出してFAは若干消極的かも。
107名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 21:15:53 ID:sG7Qam2d
右投手がランナー1,3塁にいる時、最初、
3塁に投げると見せかけて1塁に投げようとする場面を
たまに見ますが、あの動作をする場合、プレートに関しての
ルールはどうなっていますか?また、同じケースで左投手が
1塁に投げると見せかけて3塁に投げてもいいんですか?
確か数年前、星野が阪神の監督時代に下柳について
「左投手の切り返しなんて初めて見たわ。パにはあんな
ルールがあるのかと思ってしまった」と怒ってた記憶がありますが・・
108名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 22:04:47 ID:VoClAX2o
>>107
ルールに則って牽制するなら、塁上に走者がいる塁への偽投はOK。
109名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 23:28:46 ID:XWcYMAma
>>108
補足するなら、プレートを外せば、何でもおk!
けど、プレートを外していない場合は、
3塁偽投→3塁牽制は、おkだけど、
1塁偽投→3塁牽制は、ダメだと思う。
プレート踏んだままの1塁への牽制は偽投は×だから
110名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 23:41:03 ID:VoClAX2o
>>108
補足dクス。
公認野球規則8.04bに書いてあるね。<一塁偽投
111名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 07:19:08 ID:Eynf8SDe
野球のバットで先端が凹んでいるものが有りますよね。あれの名称はなんというのでしょうか?
112名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 07:28:53 ID:BvLNY0Bb
カップバット
113名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 09:10:27 ID:94ndORXI
>>108
三塁へのプレートをはずさないで偽投は問題ない。
三塁偽投で腕を振った時点で軸足もプレートから外れるので
続いて一塁に投げる、または偽投はなんら問題ない

一塁→三塁の場合は
一塁へのプレートをはずさないでの偽投はボークになるので
普通はありえません。
ただし、プレートをはずしてからの一塁→三塁は問題ない
114名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 11:38:41 ID:7Buo5Bv0
>>108
>>109
>>113
ありがとうございました。
115名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 22:39:28 ID:nZ7+Dpt7
既出だったらすみません。
インフィールドフライについて教えて欲しいのですが、
例えば、ワンアウト満塁でセカンドフライが上がって、審判が宣告しました・・・
で そのフライをセカンドがグラブの先に当てて、ポールは左中間にてんてん
ってなった場合でもランナーは走れないんでしょうか?
何年か前、甲子園で実際似たプレーがあり、走っていたランナーが軒並みアウトになったような・・・
 
ルール上ではどのような解釈になっているのでしょうか?
116名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 23:02:49 ID:BYgm1kbW
>>115
バッターアウトでそのままplay on です。
ランナーは打球の行方次第で走塁します。
書かれている状況だとランナーはフライ落としたのをみて進塁するでしょう。
ただし1アウト加算されています。
117名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 23:06:44 ID:BYgm1kbW
>>115
インフィールドフライは故意落球により、併殺か可能と審判が判断した場合
宣告されます。
ただし満塁でスクイズ⇒小フライの場合には宣告されません。
118名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 23:20:46 ID:nZ7+Dpt7
>>116
ありがとうございました。
けっこう宣告の判断とタイミングって難しそうですね。
119名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 23:27:06 ID:Asd9TD1y
>>115
「打者走者が無条件にアウトになる」

という事以外は普通のプレーと一緒
120名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 00:17:20 ID:bKY/gmXO
>>117
> ただし満塁でスクイズ⇒小フライの場合には宣告されません。

「満塁でスクイズ」ではなく、「ライナーおよびバントを企てて飛球となったもの」を除くが正解
121名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 15:37:36 ID:bbGSTORO
バッティング用のほかにソウルイ用と守備用があるとおもうんですがソウルイ用はどんな効果があるんですか!?
122名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 17:59:31 ID:7SeeofMF
既出ならすいません。教えてください。
1死1,3塁でレフトフライ。
3塁ランナーは、タッチアップを試みるが、レフトの捕球より少し早めにスタート。
1塁ランナーは、2死と勘違いしてかタッチアップではなく、そのまま全力疾走。
レフトは捕球後、ランナーが大きく飛び出している1塁に返球。
このとき3塁ランナーは、1塁への返球前にホームインしました。
このままだとホームインが認められるかというのと、守備側が3塁に返球して
アピールすれば、4つ目のアウトで無得点となるのでしょうか?

123名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 18:18:25 ID:FRcZalZf
>>122
守備側が何らアピールをせずに攻守交替の際にフェア地域を離れた時点で得点が認められる。

三塁へのアピールがあった時は、審判が認めた場合にアウトを入れ替えて、
三死目を三塁走者がアウトになったことになる。
124名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 22:30:34 ID:7SeeofMF
>>123
簡潔な回答ありがとうございました
125名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 14:05:39 ID:S2YsecY/
薬物などて騒いでますが、大リーガーは多いと聞いたような?
だからオリンピックに超有名選手が出ないとも・・・
本当な話?
126名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 15:42:45 ID:n81ikXqf
>>125
それは誰も明確な答えが出ない質問です。他へどうぞ
127名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 02:16:20 ID:OU9mgBSA
>>125
薬物使用者の人数はわからないが、オリンピックなどに出ない理由は多々ある

1、メジャーリーグは厳しい所です
成績悪いと解雇やトレードなどすぐ行われます
したがって本業を優先

2、球団側がオリンピックに協力的ではない
主力選手がいなくなるのは球団にとって利益なし

3、オリンピックはドーピング検査がかなり厳しいです
市販の風邪薬を飲んでもドーピング検査に引っ掛かるとか・・・
体調管理が難しい

4、1にも共通点があるがオリンピックはお金じゃなく、
名誉を手にするものです
名誉よりお金の選手が多い
128名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 23:22:36 ID:lPvTnIPc
都内公園の野球場を借りようと思ったのですが、1時間1800円と書いてあるのですがこれはチームで1800円支払い?
129名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 23:57:13 ID:uSmLRkax
>>128
その公園の管理人に聞いた方が早いぞ。
そもそもどの公園かわからんのに答えようがない。
130名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 17:17:36 ID:dA9qkE42
そもそも野球に関する質問じゃないな
131名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 06:13:25 ID:hAREYy7F
巨人に今年入団した選手で一番若い背番号は36?
やはり18番はハズレ1位にはあげないか?
132名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 09:45:00 ID:+943XxqS
大学野球の歴史についての質問です。
教えていただきたいのは

1.戦前の明治神宮競技会の大学野球の決勝や優勝校はわかりませんでしょうか?それとも一時期の日本学生野球協会結成記念大会のように対抗戦だけで優勝は決めなかったのでしょうか?資料となる書籍名でも構いません。
2.昭和22年7月1日2日に甲子園で早慶戦が行われていますが何の大会だったのでしょうか?
3.早大慶大両校が台湾遠征を行った時に当地で何度か慶早戦を行ったそうですが、その結果か、わかる資料をご存知ないでしょうか?

以上三点、一応ググッてはみましたがさっぱりわかりません。教えていただけませんか?よろしくお願いします。
133132:2007/12/21(金) 09:58:47 ID:+943XxqS
連投ですみません。
もうひとつ。

4.1972年の明治神宮野球大会では早大と慶大の対戦はあったのでしょうか?また、あったならそのスコアは?
以上、よろしくお願いします。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 11:21:06 ID:W8/WZPtz
MLBドラフトは学校の卒業式に合わせて6月にあるようですが、指名された選手は契約するとその年から傘下球団の試合に出場するのでしょうか。
独立リーグなど学生以外のアマ選手が指名される場合もあるので、その時は契約するために所属チームを退団しないといけないのですか?
135132です:2007/12/21(金) 17:02:38 ID:+943XxqS
偶然が重なって2.と4.が本日図書館で調べることが出来、解決しました。2.は全早慶戦て、4.は対戦は実現しませんでした。調べて下さった方がいらしたらありがとうございました。引き続き1.3.についてわかる方がいましたらよろしくお願いします。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 20:26:50 ID:H4UGOAct
広島にいた大野投手が得意としていた落ちるボールの名称は何でしたか?
今と当時で呼び方の違いはありますか?
137名無しさん@実況は実況板で:2007/12/23(日) 16:57:43 ID:Cry/lS7m
>>136
親指と小指だけでボールを挟み投げてたな
パームボールだな
パームボールは無回転に近くナックルと言われる場合もある
138名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 20:50:02 ID:xR2fCEb9
プロ野球で日本人最高年俸は誰でいくらですか?
139名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 19:59:48 ID:FH3E5iq9
たまに放送で聞く「シュアーなバッティング」って
どんなバッティングですか?
140名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 20:38:09 ID:vvQ0Iqbm
>>138
あくまで推定だけど、金本の5億5千万

>>139
sure
確実性のあるバッティングに対していいます
141名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 21:05:12 ID:FH3E5iq9
>>140
ありがとうございます
142名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 05:24:19 ID:y1JZj09u
一塁ランナーが盗塁で飛び出した瞬間に、
一塁手がピッチャーに向かって「走った!」と大声で伝える

↑これってず〜〜っと普通だと思ってたのですが、プロ野球中継では見たことない気が・・・
もしかしてこの大声で伝える行為はやってはいけないことなんでしょうか
143名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 12:00:37 ID:oXCuMu/2
大声で指示はいい
野球中継などでは音は拾えないからやってないように思われる
歓声で聞こえないかも知れません
144名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 07:01:59 ID:p/7Ll0LD
>>143さん
ありがとうございます!
言われてみればプロ選手の皆さんマイクなんて着けてないから声聞こえるわけないですよね・・・
ずっと疑問だったのが晴れました!
145名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 11:28:22 ID:+ikFygsv
野球肘の治療場所を考えているのですが、、、

ハートフィル治療院
ttp://baseballfever.heartfill.net/
って、いいのでしょうか?
146名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 14:46:26 ID:Kzcng5f6
>>145
わからん、としか言い様がないな。
お前の地元がどこなのかも全くわからんし。
147名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 13:42:32 ID:K3yforED
野茂の投げ方はトルネード、村田兆はマサカリ、
他にありますか?
148世界一上手い野球人:2007/12/31(月) 14:05:52 ID:39NP8U9h
この時期グランド使えないし寒過ぎだからハワイで自主トレした方が良いかな?
けど器具やら食事が…
149名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:59:00 ID:WVtVE0dM
>>147
村山 ザトペック
150名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 16:43:11 ID:3c7oQ/wF
>>147
山内泰幸 UFO投法
151名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:16:15 ID:2v7ctBpP
ピッチャーやってるんだけど前試合で肩を壊しました。しばらく投げなければいいと思っていたけど治りません。なんかいい方法ない?
152名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 10:40:47 ID:vo048jPj
ジョーブ博士に執刀してもらう
153名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 19:43:13 ID:jaUTQ96z
自分は今高校で陸上部入ってるのですが、
野球をやりたくてやめようと思っています。
しかし、自分が通う学校には野球部が無いので、
こういう場合は草野球チームにでも入ったほうがいいですかね?
それとも他に「これに入ったほうが良い」というのはありますか?
あと、一人でできるオススメの練習法はありますか?
154名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 19:26:46 ID:ahHpLDJ5
今まで20年近く右打ちでしたが、スイッチにしようと思います。
左の方が打球の角度や、飛んでく速度が右とは違うからです。
そこで聞きたいのですが素振りする時、例えば右で100回、左で100回振るとして、まとめて100回ずつ振った方が良いのか‥
それとも右50回、左50回と交互に振った方が良いのか‥
155名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:48:58 ID:gDw7pkum
>>154
200回やるなら、右50回、左150回ぐらいやったほうがいい
なぜなら左はまだ鍛えなきゃ使えないだろうし、左打席のほうが多く立つことになる
右投げのほうが多いからね
スイッチなら50回セットを交互にやってもいいし、まとめてめいい
例えば左は50回×2、右は50回、左50回×2とか左は必ず倍はやる
この場合250回、左は4倍となってるがこれぐらい頑張らないとね
156名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 23:57:51 ID:gDw7pkum
>>153
君がどれぐらいの気持ちで野球をやっていきたいのかだな
本気なら野球部を創るとか、転校する
遊びでいいなら草野球チームに入る
現状でどれだけ出来るか、ポジションもわからないから、
一人でやる練習は壁当てぐらいだろ
壁に投げ返ってきた球を捕る
157名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 10:16:58 ID:xoEYtJPv
>>155 有り難うございます。言われなきゃ気づかなかった‥。
確かにそうですね。左での回数を多めに、更に左で流せるようになるように頑張ります。
158名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 11:36:54 ID:iab42Tdq
基本的なことで申し訳ないのですが、
ピッチャーが投げるカーブ、フォーク、シュート、スライダーなどの変化球は
それぞれどういう軌道なんですか?

右打者の目から見て教えていただけると嬉しいです
159名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 22:34:49 ID:HmUWpTzS
以前ボビー・バレンタインが薮田選手が移籍するカンザスシティロイヤルズについて、
うち(千葉ロッテ)よりもあらゆる点で劣るとメディアで発言したらしいのですが、それは
メジャー流出に対する警鐘なのか、それともロイヤルズがロッテより劣るのは真実で
あり率直に語ったのか、本当の所はどういうことなんでしょうか?
160名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 21:04:48 ID:T4xaQSTd
>>156
転校・・・
それも考えましたが、正直野球経験がゼロなので
親にも反対されるだろうし、将来的なことを考えるとしない方が賢明なので、
諦めています。

一人でやる練習は壁当てか素振りくらいですよね。
コツコツ頑張ります。
ありがとうございました。
161名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 21:49:41 ID:T2uWrWrN
右投手が右打者に投げた場合での見え方を簡単に説明します
厳密には多少違うし、投げる人によっても違うからご了承を。
カーブは打者に対して逃げるように斜め下に曲がる(外側)
スライダーはカーブより速いスピードで横に曲がる(外側)
横といっても下にも変化してます
シュートは打者に向かって横に曲がる
シュートも多少下にも変化しています
フォークは下に落ちます
162名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 00:29:56 ID:Q+1YCC5q
解説者が言う様な「切れのあるストレート」って何ですか?
「伸び」の様な表現とは違うのですか?
163名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 06:25:31 ID:UfI6zaIo
プロ野球スレから
【投手の球のノビ、キレ、球威について】
●野球評論家・牛島和彦氏の見解
人によって指すものが違う(つまり明確な定義がない)と前置きした上で
・ノビ=あまり使わない、キレとほぼ同義
・キレ=初速と終速の差が少なく、球速以上に速く見える球
・球威=単純にスピードの有る無しのこと

まあ評論家が変われば見方も多少変わる
単純にキレ、イコール、ノビでいいと思う
手元で伸びてくる。なんて言うと初速より速くなるわけじゃない
初速と変わらないから速く見えるのである
164名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 16:22:33 ID:hq5+ZWEh
切れのあるストレートは「シュッ!」と来るストレート
伸びのあるストレートは「ビュン!」と来るストレート
165名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 16:33:44 ID:OkKf41iT
>>164
切れのある球は「スパッ!」
伸びのある球は「ビヨヨ〜ン♪」
だろw
166名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 02:36:01 ID:Pat3MrxJ
桑田が投げた最高スピードは何`ですか?
167名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 18:34:59 ID:KC7xoK1S
技巧派と軟投派のニュアンスの違いがよくわかりません。
また、メジャーでは投手の「○○派」にあたる言葉はありますか?
168名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 19:59:21 ID:Wfsg7pdr
メジャーでの呼び方はわからないが
軟投派はストレートのスピードなど速くないがコントールと変化球がよく打たせてとるピッチャー
技巧派はストレートのスピードもそこそこで、コントールや変化球など投球術で打ち取る
169名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 22:44:06 ID:Wfsg7pdr
>>116
ドームでの記録だが恐ろしいほどすごい







333km/hだ
公式には認められてないよ
スピードガン表示の誤りだったからね
170名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 17:40:46 ID:0Kr7W+n5
20年ぐらい前に野球入門かなにかの本で見たんですけど忘れてしまいました。
巨人の王さんと長島さんはグローブの使い方が違う。
新しいグローブをどんどん買って使っていくのと1つのグローブを修繕しながら永く使う。
どっちが王さんでどっちが長島さんですか?
171名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 19:14:12 ID:7bOefZUn
バック・エクステンション10回10セットか普通に背筋するか
どっちの方が背筋が鍛えられると思います?
172名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 10:46:36 ID:0nK/CqUt
メジャーリーグやマイナーリーグでプロ野球に行ってない人はいますか?
多田野みたいな人いないかな?
173名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 11:50:13 ID:yGBXKqEe
>>172
ほとんどのメジャーリーガーやマイナーリーガーは日本のプロ野球未経験。
174名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 15:15:49 ID:6C22BwhU
アンダースローを始めたんですが、コレは覚えといた方が良い!という変化球はありますか?良ければ投げ方もお願いします。
175名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 15:17:34 ID:6C22BwhU
連投すいません・・・
補足:今持ち玉はシュート、シンカー、カーブ、スライダーです(全部感覚で投げてますが・・・
正しい投げ方など分かる方、お願いします
176名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 02:15:00 ID:wqJpa9oe
右のアンダースローですか
渡辺をお手本に頑張るといい
しかし、ここで変化球の投げ方を文章で教えるには無理がある

まあ、それだけ多くの変化球を投げれるなら他は必要ないと思われます
また、投げ方は人それぞれ違うから正しい投げ方は自分に合った投げ方で変化すればいい


西武の潮崎のシンカーを見た時はびびった
シンカー?嘘だろ!って
投げ方もびびった
177名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 17:26:32 ID:GAsJixG/
>>176
ありです。
俺もあの滑るような投げ方からのシンカーはビックリでした。
そこまでは行かないと思いますが、渡辺ばりの低空投法でがんばります。

ちなみに昨日コンクリで指の皮膚がえぐれましたf(^ー^;
178名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 12:48:38 ID:j7ChXqqc
>>177
自分もサブマリンですがコンクリでシャドピは恐くてできません。
いい土なら指が触れてもなんともないですが砂っぽいジャリジャリしたマウンドだと少し痛いですね。

フォームが安定すれば指が地面に触れなくなりますよ。
自分はまだたまに触れちゃいますが・・・。
179名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 20:31:29 ID:NbvicMnr
>>178
やはり怖いんですかf(^ー^;
まだ始めたばっかりなので、下半身強化中心に頑張ります。。。
180名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 10:59:44 ID:4FM1os/V
六大学野球の審判について質問なんですが、試合のないシーズンオフはどういう仕事をされてるんでしょうか?
プロと違って試合数はそこまで多くありませんよね。
181名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 12:27:27 ID:eog7ofsT
>>180
勘違いしてるのかもしれんけど、六大学野球の審判はアマだから審判稼業で喰っているわけではないよ。
本職はいろいろ。
182名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 12:28:47 ID:4FM1os/V
>>181
普段は大学職員、というわけでもないんですか?
183名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 12:44:33 ID:eog7ofsT
>>182
違うよw
暇っていうと怒られるかもしれんが公務員とかが多いような気がする。
184名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 13:05:09 ID:4FM1os/V
>>183
なるほど。ありがとうございました。
185名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 22:35:42 ID:nM+lFmQ/
概出かもしれませんが投手は登板したら最低打者一人は
投げ切らないといけないそうですが例えば二死から登板して
牽制球で走者を刺してチェンジになったら次のイニングの
先頭打者に投げ切らないといけないんですか?
186名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 23:03:35 ID:aEQhHMo6
>>185
アウトカウントひとつ稼げばOKだよ。牽制アウトでもOK。
187名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 23:04:19 ID:FGqqvAwk
6・4・3のダブルプレーの時とかに4の人がどう見ても
ベースに触っていないシーンをたまに見るんだけど
あれは暗黙の了解である程度ルーズでも許されるんでしょうか?
188名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 23:17:01 ID:aEQhHMo6
>>187
全く触れてないということはないと思うが、触球からアウトコールが短い可能性はある。
アウトコールまで長いとその塁へ走ってきた選手との接触の危険性が高まるから、
って話は聞いたことがあるね。

多少ルーズというか緩くなってる可能性はあると思うよ。
189名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 23:27:40 ID:FGqqvAwk
>>188
なるほど。必然性がはっきりしてますね。
ありがとうございました。
190名無しさん@実況は実況板で:2008/01/17(木) 23:45:44 ID:nM+lFmQ/
>>186
ありがとうございます。
191名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 00:02:02 ID:8vG5AziU
0球勝ち投手って、牽制アウト→サヨナラはメジャーに前例ありますが、隠し球アウトからでもOK?
192名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 00:27:53 ID:43tH6uSs
>>191
ルール上は問題なさそうに見えるね。
193名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 11:07:53 ID:8vG5AziU
>>191です
>>192様 dです
でも、隠し球アウトで0球勝利献上してしまったランナーの気分って…
194名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 11:46:01 ID:yw+quwEv
投手交代した直後にどうやって隠し球するんだ?
195名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 12:03:43 ID:RDAdMK8p
プレイボール前に一度マウンドに集まるとか
196名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 12:18:00 ID:eKQr6law
無理。投手がプレート踏まないとプレーがかからない。そこでボール持って無かったらボーク
197名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 12:54:34 ID:EaGYLBez
0球隠し球は無理!?

可能性が0ではない
まず牽制悪送球をする
そしたらピッチャーはマンンドから離れるよね
その後タイムがかからなければ隠し玉を出来る条件になる
あとはバレないように上手くやる
すごい難しいのは言うまでもないが・・・
198名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 15:01:15 ID:J4vbkKB9
これ買った人いますか?
ttp://www.1baseball-club.com/index_c.html

もしいたら感想などきいてみたい
199名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 16:34:05 ID:43tH6uSs
>>194-197
ルール上可能と書いたが走者が入れば牽制できるから、
インプレーになってから牽制→隠し球という方法もある。


簡単だとは全く思わんけど。
200名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 12:58:09 ID:ZrHYPX8Q
>>199
牽制後に野手がボールを隠し持てばボークをとられる
牽制で隠し持ってたら遅延行為になるし
牽制後にそんなに早く離塁する奴なんて野球を知らない奴
仮に早く離塁しても牽制でアウト
201名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 14:35:51 ID:29aMUkUa
>>185, >>186
アウトカウント一つ取っても、打者一人完了するまで交代できない。
一死一塁で盗塁死しても、交代できない。

例外として、攻守交代を挟めば交代できる。
二死一塁で牽制死を取ってチェンジなら、次の回、打席が回ってきたら代打を出してもよい。

野球規則に書かれているからよく読むように。
202名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 20:43:52 ID:/kpyAJhL
くそーーーー
どんなにどんなにどんなに練習しても
どんなにバット振っても
上手くならない!!!!!!!!!!!
手の皮が剥けてバット振りたくてもふれないの時が一番腹が立つ
あーーーくやしい
風呂入っても手の皮痛いし
散歩しても全身筋肉痛だし
くそおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
203名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 00:05:29 ID:PHUjvtHS
天才は一日にしてならず
日々の努力で生まれる
204名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 00:24:34 ID:oTdMKHG9
日本プロ野球選手でグローブは牛皮ですが
それ以外で使用してる選手いますか?
クラリーノ?
205名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 14:23:13 ID:rc//1WC4
>>204
いないと思う。
206名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 10:54:03 ID:Ls8LxAuv
スイッチピッチャー対スイッチバッターについですが、
ピッチャーの方は右で1球投げ、その後に左、右と交互に投げてもいい?
バッターもそれに合わせ交互に打席を入れ変わってもいい?

またバッターはタイムをかけないと打席を変えられない?
ピッチャーは好きに変えられる?
207名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 14:11:03 ID:4/ZImUj0
>>206
バッターは投球動作に入る前なら1球ごとに打席を変えてもいいけど、
ピッチャーは打者ごとにしか変えられないと記憶してる。

タイムをかけないと打席を変えられない。
208名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 18:41:24 ID:yVrzYDYo
>>207
そうそう、ピッチャーが投球モーションに入ってから打席を変更したら即アウトなんだっけ

スイッチピッチャーについてもその通り
敵打者一人一人に対して最初に投球した側の腕しか使えなかったはず
・・・脳内記憶ソースだけど(´д`;)

細かいルールについてはメジャーのルールブックを参考にすべし
日本の野球はアメリカ様のルール一辺倒だからなー
大量点差がついてたら盗塁を認めないとかなっちゃった、日本のルールがwww

腐ってる
209名無しさん@実況は実況板で:2008/01/24(木) 19:16:39 ID:tOcoI0ea
東京近郊でお勧めのスポーツ専門院を知っていたら、教えてください
210名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 12:55:01 ID:1Ouz2slV
日本人で現在の現役最年長選手は工藤44才ですが
過去の現役最年長選手は誰で何才だったのでしょうか?
211名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 15:23:06 ID:YGyfG23z
>>210
浜崎真二の48歳だったような。投手の最年長記録をいくつか持ってる。
212名無しさん@実況は実況板で:2008/01/25(金) 17:55:08 ID:1Ouz2slV
ありとん!
あと4年は長いな。
しかし工藤には何とか越えてもらいたいと思いました。
213名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 15:55:55 ID:HzJp4dOO
ストーブリーグって何?
またなんでストーブリーグと呼ばれる?
214名無しさん@実況は実況板で:2008/01/26(土) 16:04:14 ID:X4HODsIn
>>213
いわゆる野球のオフシーズンのこと。ストーブが必要な時期と重なることが由来らしい。
215名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 19:19:43 ID:AHFu3B96
高校野球の選抜大会の21世紀枠と希望枠は、どういう基準で選ばれるのですか?
216名無しさん@実況は実況板で:2008/01/27(日) 20:25:32 ID:Xt575EWz
>>215
とりあえず全部の選考基準を第80回大会の枠と一緒にどうぞ。
一般選考枠=30枠
 各都道府県大会、10地区(北海道、東北、関東、東京、東海、北信越、近畿、中国、四国、九州)に分けられた秋季大会の成績を参考にして、地区別に30校が選出される。
今回の地区別選出校数は北海道枠1、東北枠2、関東・東京枠6(関東4、東京1で6枠目を関東、東京で争う)、東海・北信越枠5(東海2、北信越2で5枠目を東海、北信越で争う)、
近畿枠6、中国枠3、四国枠3、九州枠4。

21世紀枠=3枠
 「一般選考枠」のほかに、秋季都道府県大会8強以上で、恵まれない野球環境での積極的部活動、
他校や地域にいい影響を与えているなどの理由で認められた高校が3校選出される。
今大会は北海道、東北、関東・東京のブロックから1校、北信越、東海、近畿のブロックから1校、
中国、四国、九州のブロックから1校選ばれる。

明治神宮大会枠=2枠
 11月に行われた明治神宮大会優勝校地区および準優勝地区からそれぞれ2校を選出する。
今回は、東海地区代表の常葉菊川高(静岡)が優勝だったため東海地区の出場枠と、関東地区代表の横浜高(神奈川)が準優勝だったため
関東地区の出場枠がそれぞれ1枠増える。

希望枠=1枠
 神宮大会優勝、神宮大会準優勝地区以外の一般選考で補欠校に選ばれた8校から守備力を重視した1校が選出される。
選考方法は、秋季大会での最終戦からさかのぼった各高校の4試合の失点や被塁打数のデータを比較する。

 ただし「一般選考枠」と「希望枠」での同一都道府県からの3校選出は避ける。
「21世紀枠」を含めての同一都道府県の3校選出はあり得る。
217名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 01:38:11 ID:2NT21tDl
余談から入りますが、よくゴルフやボーリングで左曲がりの球筋を「カーブ」と呼ぶ人がいますけど、本来の呼び名はカーブじゃなく「ドロップ」ですよね。

と上記のように、
『ドロップ=カーブ』

と同意語で使ってる人が多いように感じられます。

そこで一つ疑問に思ったんですけど、カーブとドロップは同意語なのでしょうか?
同意語ではないのなら、カーブとドロップの違いを教えてください。
ゲームの話ですが、パワプロではカーブとドロップは別々でシステムされてますよね。
218名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 03:48:49 ID:F8upxImB
草野球グラウンド確保の、効率的な方法教えて下さい
219名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 10:31:46 ID:PIQKwwCQ
>>217
まずは球筋から説明します。
カーブは投手の利き腕と反対方向に大きく曲がりながら下に落ちる変化をします。
(利き腕と反対方向とは右投手なら左方向)
ドロップは大きく縦に落ちながらに投手の利き腕と反対方向に曲がります。

イメージはパワプロのカーブとドロップの違いが参考になると思います。

元々はカーブとドロップは別の球種と区別されていました。当時は投手の投げる球種が
少なかったのと、ドロップを投げる投手が多かった為と言われています。
落ちる球の代表がドロップ、横変化の代表がカーブというように。
現在は球種も増え、投げる投手も減ったこともあり、カーブと同一に扱われるようになったようです。
『ドロップ=カーブ』のように同意語ではなく、ドロップはカーブの種類の一つとしてカーブと呼ばれているが、厳密には違う球種。
同意語と扱うと本来のカーブをドロップと呼べてしまう。

>ゴルフやボーリングで左曲がりの球筋を「カーブ」と呼ぶ人がいますけど、本来の呼び名はカーブじゃなく「ドロップ」ですよね。

それはゴルフやボウリングの事は詳しく知らないのでわかりません。
220名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 10:44:50 ID:EwllMjOx
>>219
曲がりながら落ちるのがカーブ
落ちながら曲がるのがドロップ
同じじゃんw

まあ、落ち方より曲がり方が大きければカーブで、
曲がり方より落ち方が大きければドロップなんだろうな

あと、ゴルフやボウリングでは、
曲がる方向だけで、
右利きで左に曲がるのを「フック」
逆を「スライス」と言います
221名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 11:33:25 ID:XGf/b2d4
今度、中学に上がる息子がいます。ピッチャーを続けたいと言っていますが、指先に血豆ができたり爪が割れたりで、球速を押さえながらの投球しかできません。
222名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 11:39:42 ID:XGf/b2d4
連書きすいません 汗。
            予防に水絆創膏を塗るのも嫌がるし、何かいい方法はありませんか?
223218:2008/01/28(月) 12:46:44 ID:2NT21tDl
>>219>>220
ありがとうございました。
224名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 13:05:19 ID:3gCJyaVb
>>222
皮膚が弱いのかもしれませんが、ふだんから常にボールを握っていたり入浴の時、指をゆぶねへ入れないのもいいかもしれません。あと、体質改善で鉄分を多くとるといいでしょうか。
225名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 16:19:26 ID:PFci6dng
226名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 16:20:18 ID:PFci6dng
>>216
遅くなりましたがありがとうございます
227名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 20:14:56 ID:t8bTCWIf
スクリューボールという名前はサウスポーにしか使わないと
聞いたことがありますが本当ですか?だとしたら右投手が
同じ変化球を投げたら何と呼ぶのですか?シンカー?
228名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 22:50:00 ID:XGf/b2d4
224>>さん
ありがとうございました。
229名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 23:03:34 ID:cC9V9UD8
>>227
スクリューはバッターからみれば消えるように見える
投げ方はシンカーと同じだと思うが軌道はフォークとシンカーの中間
バレンズエラが投げていた。
肘を痛めやすいので今はあまり投げる投手はいない
230名無しさん@実況は実況板で:2008/01/28(月) 23:19:47 ID:F8upxImB
盗塁の際右打者なら二塁にはセカンドが入るべきですか?ショートが入るべきですか?
231名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 00:19:05 ID:nzQ7C574
>>230
状況によって変わります。
232名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 00:37:11 ID:nzQ7C574
>>227
仮に同じ投げ方でも
左投手はスクリュー
右投手はシンカー

簡単に左投手のシンカーがスクリューと表現される場合もあるが、
正しくは違う球種
投げ方も違う(個人差があるが・・・)
だから球の軌道も対象でなく違ってます
233名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 01:55:49 ID:sRBav1wX
基本的にはセカンドですか?
234名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 04:37:53 ID:Pw+CwVHD
>>229
>>232
ありがとうございます
235名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 09:49:11 ID:TUiBLM0f
>>230
2塁のベースカバーは、
ショート、セカンドで、そのときのベースに入りやすい方がアウンの呼吸で入りますが、
慣れないうちは、
右打者のときはセカンド、左打者のときはショートとしたり、
主にショートorセカンドが入ることにするなど、
決め事として打ち合わせしておけばよいと思います。
ランナーが出た後、声を掛け合って確認するとよいです
(高レベルになると、その声かけのせいで、守備が手薄になることを打者に教えてしまうことになりますが・・・)

草野球レベルで状況によって守備位置をあれこれ変えない場合、
右打者のときはセカンド、左打者のときはショート
これを基本的なパターンとすることでいいと思います
236名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 10:29:14 ID:DUcGajB0
右打者でも左打者でも、盗塁される際の二塁のベースカバーは常にショートなような・・・
セカンドの守備に入ったショートからファーストへの送球のカバーにつかないといけないしょ>セカンド
237名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 10:55:44 ID:TUiBLM0f
>>236
2塁ベースにいるショートからファーストに送球することは、ないでしょ?
ショートが2塁のベースカバーに入ったら、セカンドはそのバックアップ
セカンドが2塁のベースカバーに入ったら、ショートはそのバックアップ
が普通なのでは?

あと、草野球レベルでは、
たいていショートの人の方が上手だから、
ショートがベースカバーに入ることが多いが、
ショートが入ることが基本ではないと思う
238名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 11:03:19 ID:2+y9rdXG
>>230
状況によって変わります。

その時の状況(野球レベルプロ、アマや、守備選手レベル、アウトカウント、その他のランナー、投手の投げるコースやバッターレベルなど)で、
変わります。それは、守備位置が変わるためです。
実際に自分でプレイするなら、>>235さんが言うように基本を自分達で決めておくことが必要です。

>>236さんの>セカンドの守備に入ったショートからファーストへの送球のカバーにつかないといけないしょ>セカンド
その他ランナーにもよりますが、ファーストへのカバーはキャッチャーやライトもピッチャーもカバーに入れます。
その連携プレーを練習で確認するわけですが、いろんな状況があり難しいです。

239名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 17:49:15 ID:Pw+CwVHD
高校野球や国際大会で使われる両耳付きヘルメットって
片耳付きに比べて何か利点があるのですか?
例えば片耳付きより衝撃吸収が良いとか・・?
あれは義務付けられてるのですか?
240名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 17:57:38 ID:ARz1ED49
日本のアマチュアでは走者になってもヘルメット着用が義務になってるんだが、
送球から頭部を保護するためには片耳では意味がないからじゃないかな。
241名無しさん@実況は実況板で:2008/01/29(火) 21:30:36 ID:Pw+CwVHD
なるほど、送球ですか。それは考えに無かったです。
242名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 09:57:47 ID:ThKgVkL2
>>239
右打者、左打者どっちにでも使いまわしが出来る
243名無しさん@実況は実況板で:2008/01/30(水) 11:16:44 ID:rZx37GRR
>>239
社会人チームは、プロと同じく片耳のメットを使用。
244名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 09:38:22 ID:p6by9tip
プロ野球で最多勝数は金田ですが、
最多負け数は誰で何敗でしょうか?
245名無しさん@実況は実況板で:2008/01/31(木) 11:32:32 ID:Hvprv8IG
>>244
ちょっと調べればすぐ分かると思いますが
日本プロ野球において
通算最多敗戦: 金田正一(国鉄−読売) 298敗
シーズン最多敗戦*中山正嘉(名古屋金鯱軍)29敗 1940年

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%97%E6%88%A6%E6%8A%95%E6%89%8B
246名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 10:30:51 ID:Nr8l3Pml
野球の経験のない自分ですが、最近バッティングセンターに通っています。

ようやくバットが球に当たるようになってきましたが、いつも左手の指の関節が痛くなってしまいます。

程度に差はありますが、親指以外が痛いです。
指を曲げるときに委託なり、ドアノブをまわすのがかなりきついです…。

数日で直るんですが、これはバットの持ち方の問題でしょうか?

28歳♂、右利きです。お願いします。
247名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 12:00:10 ID:czlZPD4n
痛くなって当たり前
248名無しさん@実況は実況板で:2008/02/01(金) 12:02:13 ID:Ir9k8slr

>>246

力を加減しろ
249246:2008/02/01(金) 12:49:29 ID:Nr8l3Pml
ありがとうございます。

もう少し楽にしてバットをにぎることにします。
250名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 01:11:04 ID:HzGejFDA
ファールを打ったあと、ランナーは元の塁に戻りベースを踏んでますが、
踏まなくてもいいんですか?
251名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 02:26:16 ID:/MCIxjja
>>250
ファウルを打つと必ず帰塁しなきゃならん。
元の塁を踏まないとプレイにならない。
252名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 16:00:00 ID:POH1MgMj
>>250
>>251に補足すると、
ファールはボールデッドとなるので、
その後、リセットした上でプレイを再開しなければならない
審判はリセットを確認しなければ、プレイを再開させることができない

また、ベースを踏み直してないことを審判が見過ごしたとしてプレイが再開されても、
ランナーがアウトになることはない

ただ、審判にリタッチを促されても、ぐずぐずしてリタッチしようとしなかったら、
遅延行為でアウトにされる?かも
253名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 16:18:11 ID:XTCLIYOi
高校野球以上はファール後のリタッチにはうるさく言われないよ。ただサインを見るためにほとんどの選手が帰塁するけど
254名無しさん@実況は実況板で:2008/02/03(日) 18:18:08 ID:pMFgWe5W
どんな投球フォームが一番はやいストレートを投げれるんでしょうか?
255名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 12:30:31 ID:xkdv2z0P
守備の連携やベースカバーなど、状況に併せた各ポジションごとの動きを勉強したいのですが、
何か参考書みたいなものはないでしょうか
256名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 21:51:09 ID:nwAI6cW8
>>254
個人差はあるが一般的にはオーバースローが速いストレートを投げれます。
力の伝わり方のロスがオーバースローは少ない為

ただし個人差とは、人によってはオーバースローよりサイドの方が、
速いストレートを投げれるということ。
257名無しさん@実況は実況板で:2008/02/05(火) 22:10:11 ID:qekKcIKY
>>255
ググれば、いろいろありますよ
けど、たとえば、
ランナー無しでサード方向のショートゴロの場合、
セカンドの動きとして、
もしもの進塁の備えて2塁のベースカバーとか、
ショートのファーストへの悪送球のクッションバンドに備えて1塁のバックアップとか、
違った考えがある
自分なりにどっちを基本にするかを考えるのも面白い
258名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 01:02:09 ID:4bi2YXnJ
質問します。

実は、野球ではなくテニスをやっているものなのですが
テニスでのサーブの動きは野球でのピッチングの動きに限りなく近く
ボールをうまく投げられる人は良いサーブが打てます。

それで、自分のボールの投げ方は砲丸投げのような投げ方らしくうまく力をボールに
乗せて投げられていません。押し出す感じになっているらしいです。

うまく投げられるようになるためにどうしたらいいですか?
矯正方や練習法、参考となる本やサイトなど何かいいアドバイスがあれば教えてください。
259名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 04:16:20 ID:lFxzmwBF
>>258
ピッチャーの投げ方に近いとあるが、今の自分の投げ方がサーブを打つ時と肘の使い方などが同じなわけ?
砲丸投げのような投げ方から予想すると肘がかなり下がっていると思う。
そんな肘の使い方でサーブを打ってないと思われます。
仮にサーブの打ち方でボールを投げていても、
テニスのサーブが限りなくピッチャーの投げ方に近いとしても、
テニスのサーブを練習した方がいいと思います。
260名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 11:17:43 ID:T3VE6k1n
野球の観戦についての質問です。
東京ドームで試合観戦するのは始めてなのですが、外野席から投手や打者の動きを見るならば
望遠鏡は必須でしょうか?また、手提げカバンなどの持ち物は邪魔になったりするなら、なるべく持ち込まないほうがいいのでしょうか?
最後に服装は、レッドソックスの試合だからといっていちいちユニフォームを買わなきゃならないのですか?
質問が多いですがお答え頂ければ幸いです。
261名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 17:06:44 ID:cF9VZ3uf
>>260
必須って訳じゃないけどチラホラと双眼鏡使ってる人はいるよ
ただ、せっか生のプレイを見られるんだから、選手一人一人じゃなくチーム全体の動きを楽しんで欲しい
カバンなんかはあまりにも大きい物でなければいいんじゃない?

>最後に服装は、レッドソックスの試合だからといっていちいちユニフォームを買わなきゃならないのですか?
そりゃオマイが選手で出場登録されてたらユニフォーム必須だろwww観客じゃないんだからwwww
262名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 17:52:33 ID:T3VE6k1n
>>261
ありがとうございます
263名無しさん@実況は実況板で:2008/02/06(水) 20:12:50 ID:cF9VZ3uf
(;´3`)あ、アルェー
264名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 18:42:14 ID:5dvjQnmZ
観戦中に硬球が当たって怪我した場合は、
自己責任で球場や球団には責任はなし?
265名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 21:42:33 ID:hAcw2kfl
>>264
そのような注意事項があります。
実際は怪我してみないと球場などの対応はわかりません。
266名無しさん@実況は実況板で:2008/02/09(土) 12:15:32 ID:2/JiHMcO
松坂はかなり太ったと思います。
ライオンズ入団時と現在の体重など分かりますか?
267名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 18:36:50 ID:Y9wk9bcE
プロ野球以外でホームランを打った打者が3塁コーチと
タッチとかしたら何か処分があるのですか?
268名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 21:58:13 ID:EQafH0Du
>>267
別に違反じゃないです。
ホームラン以外でもです。

ただし、ゲームの成り行きにかかわることで、ランナーに接触すると
ランナーはアウトになります。
(走らそうとして後押しする、それ以上、走らせないように阻止する等)

高校野球では、派手なことをしてはいけないような暗黙のルールがあったので、
ホームランの時のハイタッチ(ランナーコーチとのタッチ)
は、してはいけないとされていただけです。

昔は、ヒットを打った時のガッツポーズも、
違反じゃないけど、不謹慎として指導があったようです
変ですよね・・・
269名無しさん@実況は実況板で:2008/02/10(日) 22:04:49 ID:dXc+jW6s
アメリカでは今でもホームランを打ったとき等にガッツポーズする事は不文律で禁じられています
もしするとデッドボールを喰らいます
270名無しさん@実況は実況板で:2008/02/11(月) 18:27:12 ID:dMf93jxP
>>268
ありがとうございました。
271名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 20:49:05 ID:NVJ4S5ay
ヤンキースのユニホームはピンストライプ?って言うんですか?
何故?ピンって何?
一つとか?ピン芸人のピン?
272名無しさん@実況板は実況板で:2008/02/12(火) 20:56:49 ID:/p84rmuJ
>>271

「ピンのように細い」からピンストライプって言うんじゃない?
273名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 20:57:15 ID:jZjj5vLA
初心質問で済みません

『速いけど軽い』ボールと
『遅いけど重い』ボールって
どういった差なんでしょう?

回転が関係してるとは思うのですが
どちらがより回転してるボールなんでしょうか
274名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 22:00:50 ID:iv/uJmPg
>>273
『軽い』ボール
 回転が多い。

『重い』ボール
回転が少ない。

というのが基本的に言われています。
速い遅いは単純に球のスピードと言う意味と思います。
同一条件なら回転数が多いほうがより反発するということ。


275名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 22:12:26 ID:jZjj5vLA
>>274
ありがとうございました
276名無しさん@実況は実況板で:2008/02/12(火) 23:00:04 ID:hkvu6kqN
>>271
ピンストライプ
ピンストライプとは、もっとも細い縞柄。ピンでひっかいたように、極細の縞柄のこと。
細かい点線の縞柄を呼ぶこともある。
277名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 00:18:42 ID:7ruD40Ej
漫画を読んでて思ったんですが、
東京都のシード高と普通の高校ってそんなに差があるもんなんですか?
278名無しさん@実況は実況板で:2008/02/13(水) 12:08:42 ID:DsnCGLLe
>>277
普通の高校もシード校クラスもあれば、弱小校もある
実力差があると言えばある。また、ない、少ないという高校もある
279名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:12:35 ID:1A5eCRQ8
日本語にすると
ボールは球
バットはナニ?
280名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 15:24:08 ID:6tsFfdfW
打棒とかかな。
281名無しさん@実況は実況板で:2008/02/14(木) 17:11:29 ID:suQWuFq/
なぜ内野手用グラブは小さめなんですか?
一塁手とかのように大きめのほうが守備範囲も広がるのでは?
セカンドやショートとか小さいグラブ使ってる人多いですよね。
282名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 10:39:46 ID:nvI9HwXC
>>281
大きいグラブは基本的にポケットが深いし、右手にボールを持ち替えるときに時間がかかってしまう。

レベルの高いセカンド、ショートは基本的に手の平部分で捕るから
ウェブや指部分が長くてもあまり意味がない。

ダイビングキャッチや、ジャンピングキャッチなどは大きいグラブの方が有利だけど
あまり機会のないそのプレーのために送球の時間がかかる大きなグラブにする人は少ない。


ただプロ野球はちょっとちがう。
硬式で人工芝でプロの打者だと打球が速いので極端に小さくすることは少ない。
井端などはポケットは深め。

久保田スラッガーの東京支店で見た元西武で守備固め専門だった上田浩明のグラブは
外野用のサイズでポケットなどない、板のような型つけだった。

肩の強い人はポケット深め、肩の弱い人は浅めって場合もある。
283名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 11:36:21 ID:LHystLZc
もし、ナックルのようなほぼ無回転の球を
150キロのスピードで投げれたらボールは
どんな変化をするでしょうか?それとも
変化はしないが打者にとってはとても重い球になるとか・・?
284名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 12:16:29 ID:QKn47LNb
>>283
基本的にナックルと同じ変化

だけど球が速い分揺れながら落ちると言うより、予想出来ない変化する
285名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 13:03:55 ID:R1TcwHmi
重い球と軽い球って実際に打った感触も違うもんなんですか?
286名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 15:38:02 ID:gMxG1J4+
>>285
バットにあたる衝撃は一緒
・・・高校物理の知識しかない俺が答えてみた
287名無しさん@実況は実況板で:2008/02/15(金) 22:37:07 ID:BXVZ6z0D
バットの芯を外れたり、差し込まれたりすると重く感じるだけ。
打った感触の違いを「重い」「軽い」と言っている。
288名無しさん@実況は実況板で:2008/02/16(土) 15:47:34 ID:xZlWoleY
質問申し上げます 打撃についてです
自分は右打ちなのですが スイング時の手首を返しの前後辺りの時に左手首の筋が「グリ」もしくは「グイ」の様な感触になります。
うまく表現できないのですが筋が「グリッ」と移動したような感覚です。
この異常の原因や対策またはご意見等ございましたら宜しくお願いします。
289名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 05:51:21 ID:ZWDDc9wA
ポジションによる選手の特徴を知りたいのですが
自分が聞いたことあるのは、ファーストには体が大きく撃つ選手が多いとか
セカンド・ショートは足が速いとか。サードは体でボールを止められる強さ等々。
それぞれのポジションでどういう能力を持った人が向いているか教えてください。
290名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 07:36:29 ID:0VnA26Re
どのポジションでも基本は打球捕る能力が一番だから、向いてるとかいうとトゲが出るからなぁ。
単純な脚の速さとフィールディングも微妙に違うし。
291名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 14:53:11 ID:oyeJnUGJ
ピッチャー以外のポジションはファーストは足が遅く肩も弱いなど。
背も高い方がいいが、こだわる必要はない。左投げでも可能。
ショートは身体能力が高い(捕球力を含め)右投げの選手。
セカンドは身体能力は高いが、ショートより肩が弱い右投げ選手。
サードは身体能力はショートよりないが、肩が強い右投げ選手。
外野は左投げ選手の中でも足が速い。肩が強いなど。
キャッチャーは右投げで足が遅いがリーダー的存在になれるならキャッチャー。
こんな感じか。だが適正なんて消去法だ。
本人がやりたいホジョンで打撃などトータルで判断する
292名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 16:32:53 ID:hISc8pih
>>289
ファーストについては他の守備位置より守備を重視しないだけの話。
ファーストは打球を取ることもあるけど、むしろ他からの送球を受けることが重要だから、
体が大きい方が送球が多少逸れても取りやすいし、送球しやすいってこともあるんじゃないか?

なので、打撃がいいけど守備に不安がある選手がファーストやDHって場合もある。
293名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 16:57:14 ID:oyeJnUGJ
>>292で言われちゃったけど
例えば日ハム中田
適性でいえばサードと思われるが、守備が駄目だ。
日ハム外野手の守備力からレギュラーは取れないかも。
打撃を買ってレギュラーで使用するならDHかファーストになる。
守備適性が全てではなく、守備と打撃のバランスで適正にコンバートされて、チームになる。
294名無しさん@実況は実況板で:2008/02/17(日) 21:40:56 ID:nsoA+qYD
野球未経験者ですがアマの硬式野球全般で
プロ野球選手がするようなファウルカップは
義務付けられているのでしょうか?
295名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 01:58:25 ID:w9Kt0D5v
ファーストが上手いと凄い助かるけどな〜
296名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:06:42 ID:UjO8Fr2m
そりゃどのポジションも上手いに越したことはないでしょう。
ただ、他のポジションに比べればって話なだけで。

DHがあるリーグなら守備に不安があっても打力があればDHに放り込めるけど、
DHがないリーグはそういうをどうしても出したい場合にファーストって可能性はあるんじゃないかなぁ。
レフトって可能性も否定しないけどね。
297名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:12:25 ID:w9Kt0D5v
いやそういう論点の話ではなくてね…
298名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:19:38 ID:UjO8Fr2m
どういう論点かわからんので、説明もなく否定されても正直もにょる。
299名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:27:16 ID:QW2TQyG2
草野球じゃ送球逸れることなんてしょっちゅうだから、
捕球上手いヤツがファースト守ってほしいってことじゃね?
プレイヤー全体のレベルによって重要ポジションも変化すると。
300名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:30:12 ID:UjO8Fr2m
草野球の話だったのか。orz
301名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:42:25 ID:w9Kt0D5v
>>299
よくわかってるな。
脊髄反射でレスされても正直もにょるとこだったが君みたいな人も2ちゃんにいるんだな。
302名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:45:15 ID:UjO8Fr2m
>>301
そりゃ失礼しました。
303名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 05:01:57 ID:CrDjTbbd
>>301
君かなり失礼だな。言いたい事はちゃんと分かるように書くようにした方がいい
相手に真意を汲み取ってもらおうとか思わないことだ。
多分>>301は精神年齢とかじゃなく実際の子供なんだろうけど。
304名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 10:00:32 ID:ZeOluV8W
捕球が上手い奴がファースト?
捕球の上手い奴がやっても投げる奴がダメダメじゃぁ捕れません

捕れないのはファーストが下手くそだからでなく、投げる奴が下手くそなだけw
ファーストの捕球なんてキャッチボールの延長や応用だろw
暴投したら捕れないよなw
キャッチボールからやり直し
草野球っても遊びなら楽しくやればいいしw
誰でも好きな奴にやってもらえ
あえて釣られましたw
305名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 18:07:40 ID:w9Kt0D5v
304 名無しさん@実況は実況板で sage 2008/02/18(月) 10:00:32 ID:ZeOluV8W
捕球が上手い奴がファースト?
捕球の上手い奴がやっても投げる奴がダメダメじゃぁ捕れません

捕れないのはファーストが下手くそだからでなく、投げる奴が下手くそなだけw
ファーストの捕球なんてキャッチボールの延長や応用だろw
暴投したら捕れないよなw
キャッチボールからやり直し
草野球っても遊びなら楽しくやればいいしw
誰でも好きな奴にやってもらえ
あえて釣られましたw
306名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 19:18:30 ID:gcn9cfJy
>>294
大学野球は無い。その上は未経験なんで知らん
307名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 01:58:37 ID:Z7JCpibi
野球ってなんですか?
308名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 02:15:00 ID:aFyawaHp
>>307
球と棒で相手をイカせる遊びさ
309名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 11:43:23 ID:xy01wsvn
>>307
野球は、2つのチームが攻撃と守備を交互に繰り返して勝敗を競う競技である。
ルールが非常に細かく制約も多いが、その分試合はパターン化されており、
ある程度ルールを覚えてしまえば試合をしたり観戦したりする事にはあまり支障はない。
大会やリーグによって、予め定めた以上の一方的展開になった場合や
気象条件等により途中で試合を打ち切るコールドゲームの規定、
攻撃時に投手と呼ばれるポジションの選手の代わりに攻撃専門の選手を使う指名打者制度の有無、
審判員の人数等細かな違いがあるが、これは大会やリーグごとに、
それぞれの環境で最良と考えられる制度を採用しているためである。
310名無しさん@実況は実況板で:2008/02/20(水) 11:57:18 ID:tYgOpyav
>>307
公衆の目前で盗んだり刺したり、場合によっては殺しちゃっても許される唯一の競技
311名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 12:16:09 ID:ySPONsuD
東京ドームでの3月25日火曜のMLB開幕戦チケットに、当日はかなりの混雑が予想されますので早めに来たほうがいいとありました
16時開場なのですが、何時頃に東京ドームに着けば混雑なく進めることができるのでしょうか?
312名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 19:24:25 ID:dsxQ4/i1
昔、新庄が槙原の敬遠球をサヨナラヒットした時
おもいきりボックスから足が出てましたがあれはOK?
313名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 19:27:28 ID:7a0cz+aK
>>312
打つ前に出てないから問題ない。
314名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 19:36:13 ID:dsxQ4/i1
そうでしたか・・
315名無しさん@実況は実況板で:2008/02/21(木) 20:40:57 ID:7a0cz+aK
それと、バッターボックスのラインを踏んで打ったとしても問題ない。
打者が反則になるのは、片足か両足が完全にバッターボックスから出た場合。
316名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 11:05:43 ID:kpMUvl2+
>>311
前の日から徹夜で並ぶ
317名無しさん@実況は実況板で:2008/02/22(金) 20:05:18 ID:7OewwQrN
明治大学で高田さんだけは島岡御大に一度も
殴られたことが無いというのは事実ですか?
318名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 03:47:38 ID:QVamub2Z
高田と星野だけが殴られてないのは事実。
高田は殴る理由がなかったから。
星野は精神的に意外に弱いのと殴ったら理屈をこねそうだから
ちなみに星野は高田にはビビってる
319名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 14:30:12 ID:7lhEE9Je
>>312-315
出てるよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=qLG_6vjbGAo
http://jp.youtube.com/watch?v=KL4CN1EDcLk

このルールは厳密には適用されないだろう。悪質な反則ではないので。
(このケースはサヨナラなので、なおさら厳密ではない)
320名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 16:08:35 ID:7lhEE9Je
>>289  
>>291を吟味しながら答えます。)

<必要度、求められる度合>  一覧表
★=非常に高い
◎=高い
○=ふつう
△=やや低い

(特性→) 捕力  投力  走力  器用さ  打力  体型その他
(位置↓)
投手    不問  ★   不問   ◎    不問  長身がややベター。一匹狼可。
捕手    ★   ★   不問   ○    不問  長身がベター。肥満も可。仕切る人。
一塁    △   △   不問   △    ★    長身が非常に良い。レフトの次に下手。
二塁    ◎   ○    ◎   ★     △    遊撃に次ぐ身体能力。小回り、気の利く人。
三塁    ◎   ◎    △   ○     ★   一塁より上手い人。ゴロを落としても可。
遊撃    ★   ★    ★   ★    不問  花形。身体能力。打てなくて可。ゴロを一発で捕球
左翼    △   ◎    ◎   不問   ★    いちばん下手。打ってください。
中堅    ◎   ★    ★   ◎     △   外野の花形。身体能力。(打てなくていいよ)
右翼    ○   ★    ◎   ○     ★   センターに次ぐ。三塁に強肩を披露してね。


(注:
 ・投手は、「投手能力」自体を除外する。(長くなるので)。
 ・「不問」は「ゼロでもいい」を意味しない。
 ・すべて他との比較、相対概念。
 ・「器用さ」は、身体能力、小回り能力、に近い。
321名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 16:20:37 ID:7lhEE9Je
おっと、「右きき・左きき」を忘れてた。
>>320補足

投手: 左右可。左が重宝。
捕手: 右きき。(左ききでも、内野手ほどは困らない)
一塁: 左ききがベター。
二塁: 右きき。
三塁: (同上)
遊撃: (同上)
左翼: 左右可。
中堅: (同上)
右翼: (同上)
322名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 16:37:48 ID:7lhEE9Je
>>295-304について

>>295>>297>>301=ID:w9Kt0D5v ←こいうものを見るとヘドが出そうだ。
つーか、>>301←逆に笑えるw
>>296>>298302
馬鹿+クズ人格を相手にしないほうがいいですよ。
>>296のような当たり前のことは言わなくていい。
>>303
まあ、そうですね。
「ヘド」という言葉で表してみました。


面白いのでさらす。↓

295 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 01:58:25 ID:w9Kt0D5v
ファーストが上手いと凄い助かるけどな〜

297 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:12:25 ID:w9Kt0D5v
いやそういう論点の話ではなくてね…

301 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/18(月) 02:42:25 ID:w9Kt0D5v
>299
よくわかってるな。
脊髄反射でレスされても正直もにょるとこだったが君みたいな人も2ちゃんにいるんだな。
323名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 16:43:45 ID:CGAjvfXv
>>320-321
どうもプロの話じゃなくて、草野球の話みたいだからレスするだけ無駄かもね。
324名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 23:26:37 ID:pCEQd5EO
草野球だとこんな感じでどうでしょう。
投手・・・体が丈夫。とにかく経験第一、出席率第二、コントロール第三、球速第四。
捕手・・・サードの次に捕るのが上手い人、もしくは強肩。
一塁手・・普通の人。
二塁手・・キャッチャーの次に捕るのが上手い人か動ける人。
三塁手・・一番捕るのが上手い人。肩はそれほどなくても可。
遊撃手・・あまり飛んでこない。でも中継にからむので肩は欲しい。
左翼手・・よく飛んでくるので外野専門家がほしい。
中堅手・・普通の人。キーストンが強肩なら肩は不要。
右翼手・・下手な人。

スカウティングや過去の対戦から相手チームが左の強打者が多い場合は
二塁手と三塁手を入れ替えてもいいかも。ただし、三遊間しか守ったこと
がない人が二塁手をやるとファーストベースのカバーを忘れるので注意。
また、球場が狭い場合には右翼手にそこそこ上手い人を入れてライトゴロ
を狙うのもいいかと。
325名無しさん@実況は実況板で:2008/02/23(土) 23:36:22 ID:7lhEE9Je
>>323
よく読まずに書くのはやめてください。
>>324
こういうヘドの出る人物 →>>295>>297>>301=ID:w9Kt0D5v
に合わせる必要はないです。
書くなとは言わないが。
326名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 01:48:03 ID:9ErIJaf7
いちいち相手すんなよ。
327名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 11:02:03 ID:WQp5aAAE
くやしそうだねw
私はID:7lhEE9Jeですが、>>304を忘れてた。
>>304
同意です。正しいと思います。
328名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 12:19:19 ID:ZC2ShoMV
>>324
ライト=下手な人ってのはダウト。
確かにライトは、センターやレフトに比べて守備機会は少ないが、外野で最も守備センスが必要とされる。
ライト前ヒットで一塁ランナーが三塁へ進むのを阻止する肩も要求される。
肩とセンスが要求されるのがライト。ライトが下手だとワンヒットで傷口が広がってしまう。
イチローや福留、由伸がライトやってるの見れば、ライト=下手な人というのはありえないw
329名無しさん@実況は実況板で:2008/02/24(日) 12:59:06 ID:kwCnhI4z
他のポジションに比べればってことだろ。
草野球ならレフト方向に速い打球が来る機会が多いし。
330名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 14:31:07 ID:LDWPdx9y
ポジションに適した能力に関しては、これにてゲームセット!


理由、議論になりスレの主旨から外れている。
草野球からプロ野球など幅広いレベルにおいては、考え方の違いもあり統一の答えは困難。

その議論をまだしたい人は新しくスレを立てて下さい。

以後スルーして下さい。
331名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 18:56:49 ID:V6qvn8AL
>>330
お前が勝手にスルーしてろクズ。
「統一の答えは困難」 ←ここに低脳が表れている。
>>328
>確かにライトは、
>センターやレフトに比べて守備機会は少ないが
はい。
>外野で最も守備センスが必要とされる。
・何より? 何より「必要とされる」の?
・で、理由は? 「ダウト」以前に間違っているw
>ライト前ヒットで一塁ランナーが三塁へ進むのを阻止する肩も要求される。
だから?
>肩とセンスが要求されるのがライト。
要求「されない」と言ってる人がいるの?どこに?
>ライトが下手だとワンヒットで傷口が広がってしまう。
だから?
>イチローや福留、由伸がライトやってるの見れば
「草野球」→>>324
>ライト=下手な人というのはありえない

文盲ウケるw
332名無しさん@実況は実況板で:2008/02/25(月) 19:03:38 ID:V6qvn8AL
>>331一部訂正 (思った以上に馬鹿だw)

>外野で最も守備センスが必要とされる。
論拠は?
どこにも書いてないので書いてください。
>ライト前ヒットで
>一塁ランナーが三塁へ進むのを阻止する肩も要求される。
「ライト前ヒット」が少ないので、その分要求されない。

こいつは「野球」をテレビゲームだと思っていそうで面白い。
333名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 13:31:44 ID:TqvRjQ/A
ID:V6qvn8AL
議論はスレ違いだ
日本語わかるか?
低脳さん
334名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 15:46:37 ID:hs2iLJGc
文盲や低脳とか使う奴は、荒らしの常習犯。
日本語通じない痛い子。
335名無しさん@実況は実況板で:2008/02/26(火) 18:29:16 ID:IroZutoU
くやしそうだねw
336名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 02:12:31 ID:ZhBrDTG+
ここ数年手術する選手が増えたと思うのですが、
日本人で最初にメスを入れた選手ってわかりますか?
337名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 12:26:46 ID:n5s3nor0
ロッテの村田兆治投手が有名だけねえ
村田以降、急に増えたような気がする
338名無しさん@実況は実況板で:2008/02/28(木) 23:18:21 ID:ZhBrDTG+
ありがとう
339名無しさん@実況は実況板で:2008/02/29(金) 23:55:49 ID:xIpWpTmn
中田翔の高校時代の通算本塁打数は、
公式戦だけじゃなく練習試合も含まれていたんですか?
340名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 01:04:15 ID:K3EldQmW
高校の通算本塁打は練習試合を含む場合が多い。
341名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 11:12:49 ID:/ka/V7xg
今日の新聞で中田のコメントで送球がイップスしてるとか
書いてあったのですがイップスとは何ですか?
342名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 11:57:01 ID:K3EldQmW
>>341
yips
(スポーツなどでの)緊張による震え、武者震い

原意はこれだけど、精神的な原因で思い通りのプレイが出来ないとか、そんな感じの意味。
元々ゴルフで言われ始めたらしいね。
343名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 20:09:23 ID:Vyk71i8O
グラブに関する規定ってどんなものがありますか?
藤川や上原を見ると小指の部分から紐が一本
ビローンと伸びてて気になったんですが・・
344名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 23:22:58 ID:K3EldQmW
>>343
1)捕手と一塁手以外の野手のグラブに重量制限はない
2)以下の項目にそれぞれ寸法が決まっている
・手のひらの幅
・ウェブの先端の幅と下端の幅(親指と人差し指の間の部分)
・ウェブの先端から下端
・親指と人差し指のクロッチ部分の縫い目
・クロッチの縫い目
・それぞれの指の先端から下端
3)投手は2)の制限の他に以下の制限がある
・グラブの縫い目、しめひも、網(ウェブ)を含む全体が一色かつ白、灰色は不可
・グラブ以外の色のものをグラブに付けられない

ということで、紐が伸びてても審判員の助言や相手チームの監督からの異議を球審が認めない限り、何ら問題ない。
345名無しさん@実況は実況板で:2008/03/01(土) 23:48:48 ID:Vyk71i8O
>>344
なるほど。ありがとうございました。
346名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 08:28:48 ID:dq0gFAPr
>>341
注釈無しだったから困るよねw
カタカナ用語使いたがる学生じゃねーんだからさ
347名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 15:25:32 ID:5pYp6MDI
高校野球ではグラブの刺繍が禁止させれてるけど、大学野球やその他アマはどうなんですか?
348名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 18:34:30 ID:L1qLQPS+
バックスクリーンの存在理由は何でしょうか?
無かったら打者が危険とかですか?
349名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 19:38:00 ID:gqmOo0Ik
>>348
正しいかわからんが、あれがないとバッターからしたらピッチャーが投げた球が、
見づらいもしくは見えないんじゃないか?
350名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 19:42:33 ID:mxc6Hv84
>>348
なあ、ちょっとぐらいググろうや

バックスクリーンは、野球の試合において、打者や捕手、
球審などが投手の投げる球を視認しやすいように、
野球場の中堅後方に設置されている壁のことである。
351名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 19:57:16 ID:L1qLQPS+
>>349
>>350
ググって確認できました。失礼しました。
352名無しさん@実況は実況板で:2008/03/02(日) 23:29:08 ID:5Bl9a0Ne
例えば投球回数が6回と1/3みたいな中途半端になったときの
防御率の計算ってどうするのでしょうか?
353名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 00:34:03 ID:2MAwKImg
分数もそのまま計算ね。
分数の割り算が出来れば誰でも計算できる。
354名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 00:57:48 ID:2g4h4go+
シンキングファストボールって、シュートと投げ方や変化がどう違うんですか?

例えば、ガルベスのシュートはシンキングファストボールなんでしょうか?
355名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 06:18:34 ID:nxwsTYtM
>>352

防御率=(自責点×9×3)÷(投球回数×3)
となっている。(正式な求め方)

例えば3回1/3で自責点1点の場合は
(1×9×3)÷(3×3+1/3×3)となり
27÷(9+1)=27÷10=2、7
自責点2、70となる。


>>353
分数の割り算は使わないわな。
356名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 06:34:46 ID:nxwsTYtM
>>352
防御率=自責点×9÷投球回数

簡単に上記の式でも求めることは出来ます。
ただし、正式ではありません。
>>353の言うように分数の割り算は必要となりますが。
357名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 11:40:05 ID:2MAwKImg
>>355-356
公認野球規則に載ってる防御率の求め方は

自責点×9÷投球回数

なんだが、それが正式じゃないとは知らなかった。
358名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 13:00:11 ID:MKpOnEoS
質問です、
なんでプロの野球では芝がはってあるんですか?
べつに高校とか中学の部活は土グラウンドなんだし、それでいいとおもいます。

フジテレビの土曜朝のテレビ批評で
外人のプロ野球コミッショナーみたいのが
「脱ドーム・スタジアム回帰、人工芝は摩擦熱とかで勢いのあるプレーができない」
といってましたが
べつにひとは人工芝はホームセンターでうってるようなしょぼいのとはちがって
ほんとにやわじゃないといってました。
どっちなんですか?



あとメジャーで通用する日本人は外野手+投手だけですが
内野の守備に必要な力って外野よりも大変なんですか?
359名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 13:31:46 ID:mjmRX5o4
>なんでプロの野球では芝がはってあるんですか?
見映えがいいからです。プロなので。
飛び込むプレーをしやすいというのもあります。

>人工芝は摩擦熱とかで勢いのあるプレーができない
本当です。それと、下がコンクリートなどで硬いのも影響します。

>ほんとにやわじゃない
これの意味がとりづらいのですが、もし「安物じゃない」という意味で使ってるのなら、まあそうです。
最近は自然の芝に近い特性のものが作られてきています。

>メジャーで通用する日本人は外野手+投手だけですが
松井稼選手も井口選手も岩村選手も立派にレギュラー張ってます。

>内野の守備に必要な力って外野よりも大変なんですか?
すみません、意味が分からないです。
360名無しさん@実況は実況板で:2008/03/03(月) 21:52:59 ID:REVyZCgy
天然芝用のスパイクと人工芝用のスパイクは違うそうですが
人工芝用のスパイクって例えばサッカーのシューズみたいな感じですか?
それに、ほとんど関係無いと思われる投手も
(例えば)東京ドームと甲子園では違うスパイクを履くんですか?
361名無しさん@実況は実況板で:2008/03/06(木) 16:24:31 ID:quOam9Y7
何年前か忘れてしまったのですが、
「マリオネット投法」とか言う独自の投げ方をしていた少年の、
その後を知ってる人がいましたら教えて下さい。
362名無しさん@実況は実況板で:2008/03/07(金) 20:45:10 ID:QJH8LMka
日本人と外国人のハーフの現役選手は多いですか?
日ハムのダルぐらいしかわかりません。
363名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 02:01:47 ID:YE7p0MM/
伊良部
364名無しさん@実況は実況板で:2008/03/08(土) 03:03:27 ID:4aHI1KUe
>>361
君がダル以外知らないのと、ハーフの日本プロ野球選手の数には大きな隔たりはない。

あとはダース・ローマシュ匡くらい。
365名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 00:55:40 ID:M4slCGP+
肩を傷めたピッチャーが野球を辞めたとします。何の治療もしないで数年後に肩が治っているってありえる話しですか?
何年も投げないと自然に治るもんなんですか?
366名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 03:35:01 ID:CNECDS2e
>>365
「肩を傷めたピッチャーが野球を辞めた」の意味次第。
もっとハッキリ書いたらどうですか?
「肩を痛めたが、足を痛めたので引退」であれば可能性は上がるでしょう。

肩の故障が原因で引退した場合、「治る」ことはあまりないです。
絶対にないとは言いませんが。
理由は、・「治らない」という理由で引退することが多いから。
・「2年休んで復帰」「3年ごとに復帰」などは社会人としては一般的ではないから。保証もない。
367名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 12:15:42 ID:PmEatAby
ウチの子供の打撃ですが、芯に当てるのは上手いのですが、低いライナーやゴロが多く、打球の角度が上がりません。どんな練習をしたり、心がければ良いのでしょう。現在3年生です
368名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 14:56:56 ID:ltmvxQe7
>>367
インパクトの位置を真芯ではなくボールの下から5分の2のところを打つよう心がける。
369名無しさん@実況は実況板で:2008/03/10(月) 15:00:21 ID:PmEatAby
ありがとうございます。ティーバッティングの時から意識させるようにすれば良いですか…?
370名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 02:51:35 ID:msevODtS
>>367
>どんな練習をしたり、心がければ良いのでしょう。
何のために?
マジで聞きたいです。

「フライを打ちたい」ということですか?
371名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 08:49:37 ID:RdHUWwPJ
>芯に当てるのは上手いのですが

それは他の子供も含めて観察してのことなのかあなたの子供だけを
見て判断しているのかこの文章だけだとわからないですね。
ここらへんからまず話の食い違いがでてくる恐れがあるので
チームの監督やコーチ等身近にいる野球関係者の評価からまず聞いてみてはどうですか。
芯に当てるのがうまいと思っていてもそう思っているのはあなただけかもしれないですし。
逆に芯に当てるのがうまいと客観的に評価できる鑑識眼をお持ちなら
打球を遠くに飛ばす方法も自ずと見えてくるのではないでしょうか。
372名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 11:37:58 ID:LUGdpDOm
そもそも小学生なのか中学生なのか高校生(これはなさそうだが)なのか。
373名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 11:53:23 ID:+1Km1efE
ボールの下から5分2でなく7分3では、ダメですか?
ミートは、上手いんで
374名無しさん@実況は実況板で:2008/03/11(火) 15:43:58 ID:+cbUV7Y8
冷やかしだろw
自分の事だったりなw
375名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 04:55:02 ID:2fXgwt4m
中学の頃に右打ちで控え。高校では現状打破したいと思って左打ちにしたら結構打てて、部員30人の弱小校ながらスタメンになれました。

今は大学の野球部にいるんですが、全く打てません。20打席ノーヒットです。内容はゴロやセカンドフライなどです。
バットを寝かせるフォームは問題ないとは言われますけど…どうすればいいと思いますか?
376名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 07:43:06 ID:20EFfOLo
ここは釣堀ですか。

>>371
「上手い」と言ってるんだから上手いと仮定しないと話が進まない。
馬鹿じゃないの。
「低いライナーやゴロが多く、打球の角度が上がりません」と言ってるんだから、
高く打つ方法を書けばいいだけだ。(そんな動機は奇妙だが)

>逆に
>芯に当てるのがうまいと客観的に評価できる鑑識眼をお持ちなら
>打球を遠くに飛ばす方法も
>自ずと見えてくるのではないでしょうか。
このように、
言葉がスラスラ出てくる馬鹿って、マジで不思議で恐ろしいw
377名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 08:48:31 ID:P4yzyZPx
大学三年生かよww
378名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 10:25:29 ID:Q4TZbksX
>>373
ボールの真芯より5ミリ下を叩く。
379名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 15:51:45 ID:SGHFfYEA
>>376
俺は>>371ではないが
人を馬鹿扱いするなら、お前が答えてやれよ。


そもそも小学?中学?高校?大学?社会人?何の三年生なんだ?
それが分からないのにどのレベルで答えるんだよ。
380名無しさん@実況は実況板で:2008/03/12(水) 15:53:09 ID:P4yzyZPx
>>379
>>375によれば大学三年生らしいぞ。
381名無しさん@実況は実況板で:2008/03/13(木) 07:20:02 ID:fXciC7I6
>>379
イイガカリはやめてください。

>人を馬鹿扱いするなら、お前が答えてやれよ。
・「なら」とは?
・「馬鹿扱いする」ことと「答えてや」ることが、どう関係あるんですか?
この「関係」を書いてください。
・高く打つ方法は他の人たちが答えている。

ま、低脳には無理だろうけど。 (いや>>376も読めない文盲か)
382名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 00:54:33 ID:NfounziQ
>>381
>・「馬鹿扱いする」ことと「答えてや」ることが、どう関係あるんですか?
この「関係」を書いてください。


「答えてや」る

言ってることもやってることも低脳だなw
スレ違いだが、こいつ面白いw
もっと笑ってやるから出てこいよw
383名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 03:23:43 ID:3ruYvWSv
>>375は別の奴だろwwww馬鹿が必死になりすぎwwww

>>375
君は恐らく短距離ヒッターだと思うが、大学は高校までと違って木製バット。
金属だとバットを前に出せば勝手に飛んでいくが、木製だとトップからボールまでの距離をしっかりとって、体の近くで打たないと飛んでいかないし、大学生のキレのあるボールに対応出来ない。
高校だと、真っ直ぐはそんな来ないし、変化球は曲がりきる前に前でとらえれば打てるが、大学だとその打法が通用しない。それで落ちていく奴を何人も見てる。

さらに右利きで右から左に替えるとパワーが極端に落ちるのはわかってるとは思うが、木製に変わるとそれが顕著に表れる。

恐らくこれらの要領で小手先の打撃になっているのではないか?

あと考えられる原因として、ダウンスイングでスピンをかけて打とうとしてないか?木製だとその打法だと全く飛んでかないぞ
384名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 07:00:10 ID:JyZW0irR
日本のプロやマイナーリーグの選手になるには球速どれぐらい必要ですか?
385名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 07:25:18 ID:vksH7Snl
コントロールが良くて、変化球を内外角にストライクを取れるレベルだったら、135キロあれば充分だ。
もちろん、その135キロで勇気を持ってインコースを攻める度胸も必要。
度胸とコンロールと投球術があれば、135キロでもメジャーリーガーになれる。

ボストンレッドソックスの岡島は、ストレートが138くらいしか出てない。
中日の山本は、128キロくらいのストレートだ。
どちらも左腕だけど、右投げでも大丈夫だと思う。
386名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 08:55:41 ID:LXko0wZr
>>367
投手の配球コースにもよりますが、打者からするとやや手打ちになっているのかもしれません。木製バット使用なら下半身主導で、「腰で打つ」感じでトスやティーをこなしていけば飛距離がのびると思います。
387名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 08:56:56 ID:SepQcO+c
逆に150キロ投げれても、球速以外に何もとりえが無ければ通用しない。
388名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 10:38:45 ID:l1XXWjzx
367です。しばらく見られていないうちに、色々書き込みいただきまして申し訳ありません。書き込んだ話は小学校3年生の話しです。芯で捕らえるのが上手い…というのは主観も入ってるかもしれませんが、他の人からも良く言われるので書いてしまいました
389名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 11:24:45 ID:BRlHU3Yv
384です。
>>385さん、>>387さんご返答ありがとうございます。
やはりほかの要素もあってこそだということですね。
自分は今アメリカの大学で野球をやっております。現在88マイルの左投げです。
アメリカでいろいろ刺激されてプロ(マイナーリーグ含む)になりたいという夢を持つようになったんですが
どれぐらいの力が必要なのか気になって書きこませていただきました。
あとはやはり運も必要ですよね?
自慢っぽく聞こえますね…すみません。どなたかよろしくお願いします。
390名無しさん@実況は実況板で:2008/03/14(金) 12:26:30 ID:gobkY08K
>>384=389
ストレートが130なくても他に武器があれば、
星野(阪急・オリ→阪神)みたいにスカウトされることもある。
ストレートが早いに越したことはないが、ストレート以外にも武器があればあるほどいいかと。
運も確かに必要だが、人事を尽くして天命を待つという言葉もあるからね。
391世界一上手い野球人:2008/03/14(金) 13:31:12 ID:1CraQljs
アメリカのトライアウト受けたいんだけど何時あんの?
392名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 08:52:53 ID:9oz2DBbV
相変わらず釣り堀スレ面白いね。

>>382
くやしさ無限大の論拠のないイイガカリはやめてください。迷惑です。
393名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 12:18:49 ID:EbFfPVJE
■注:これらでレスもらっているうちは素人
・パターン化しているもの(ぬるぽ→ガッ等)
・煽り
・誤爆を装う
・ID出る板で自作自演
・明らかに間違った知識
・初心者のふり
・質問(論外)
394名無しさん@実況は実況板で:2008/03/15(土) 16:29:24 ID:hZwsZMMY
>>393
低脳乙。
釣り堀で楽しむ低脳。
低脳だから仕方ない罠。
395名無しさん@実況は実況板で:2008/03/16(日) 22:39:48 ID:GbCUIP3K
よく指を2本立てて「2アウト」と守備側が確認し合ってることがありますが、あれにはアウトカウント確認以上の意味ってありますか?
ノーアウトでは見ない気がしますが、それは何故でしょう
396名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 14:44:46 ID:119+mxPL
アウトカウントの確認で行う場合がほとんどの理由。
アウトカウントで守備位置や行動が変わるからね。
だからノーアウトではやらない。


個人的だが
打たれた後にピッチャーがやると冷静さを持っているのが伝わる。
また自分やチームに冷静になれということでやったりする。
その他の理由は人それぞれあるかもね。
397名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 15:04:56 ID:7dpKlofP
小学生4年で左Pで牽制がうまい投手の攻略法を教えてください。
398名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 15:22:27 ID:SdA7Swy9
牽制がうまいだけで投球がヘボなら簡単に攻略できるだろ
399名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 17:20:01 ID:bmhfYs14
別スレでも聞いてしまいましたが、このスレが適しているようなので...

1.ファウルライン上はフェアですが、これは上から見た時に
A.ボールがファウルライン(のファウル側)に少しでもかかっていればフェア
 (ボールの端1_でもライン上にあればフェア)
B.ボールの中心がファウルライン(のファウル側)上ならフェア
C.ボールがファウルライン(のファウル側)から少しでもはみ出ていればファウル
 (ボールの全部がラインの内側にないとファウル)
のどれでしょうか?また、それは規則書のどの部分から読み取れるのでしょうか?

2.投手板を踏んでいる投手の牽制球が暴投となり、ボールデットとなった場合はテイクワン
投手板を踏んでいない投手の牽制球が暴投となり、ボールデットとなった場合はテイクツー
ですが、これは投手板の一部にでも接していれば踏んでいるとみなして良いものでしょうか?
それとも、投手板を正しく踏んで、サインを見ている、或いはセットポジションの状態のみ踏ん
でいるとみなすのでしょうか?
同様に投手板を踏んだ状態での1塁への偽投がボークというのも、同じ解釈でいいんでしょうか?
400名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 19:26:56 ID:52tHWe4m
例えばスクイズのサインを出す場合ってベンチの
監督が出した時点でランナーは理解するのですか?
あるいはそれを受けた3塁コーチのサインで理解するのですか?
401名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 19:33:36 ID:GwmbTjNk
正面のゴロはイレギュラーして顔に当たる気がして怖いです。なんとか取れるようになる練習方法はないですか。

402名無しさん@実況は実況板で:2008/03/18(火) 21:20:12 ID:O2vJJNsk
>>399
審判スレで答えをもらってんのに何してんの?

>>400
ベンチが一塁側なら監督のサインが直接見られるし、三塁側では振り返らないと見られない。
普通は振り返らないかと。
403名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 00:21:49 ID:wDKuXMht
>>401
球を捕る位置ですね、バウンドして落ちてきたところを捕球すると安全ですぞ。
404名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 01:34:29 ID:BafuQg3j
大学野球は指名打者制じゃないんですか?
405名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 03:58:38 ID:esdv9Qis
東京六大学以外は結構指名打者制度を導入してる、と以前どこかのスレで見た記憶がある。
406名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 13:24:37 ID:GQVZ5hAw
>>402
> 審判スレで答えをもらってんのに何してんの?

追加質問があったので聞きました
407名無しさん@実況は実況板で:2008/03/19(水) 14:19:27 ID:esdv9Qis
>>406
審判スレで聞け。
マルチすんなよ。
408名無しさん@実況は実況板で:2008/03/20(木) 23:58:59 ID:hCa764jU
レッドソックスが開幕戦を日本で行うわけですが、これは日本側が誘致したんですか?
かなりの費用がかかったと思われます


もう一つ
日本に行くにあたり、レッドソックスの選手、コーチ、監督に400万が支給されますがどこから出るのですか?
日本側?
409名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 11:00:52 ID:F2bZdPwI
>>408
日本の企業(リコーだったかな?)がCMしてるから、その企業が金出してると想像できる。

監督コーチは球団の話じゃないか?その金の元をたどれば日本の企業から出てるかもしれんが。
410名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 16:18:13 ID:kjLhy2be
プロ球団がよく秋に秋季練習とかやってますが
あれって必要な事なんですか?
「まだ契約期間が残ってるから練習するか・・」
ぐらいにしか思えないんですが・・・
411名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 16:21:05 ID:6a+b63I4
キャッチボール(特に遠投)になると、
上半身が後ろに倒れて手だけで投げるようになってしまいます。
なにか良い改善策は無いでしょうか?
412名無しさん@実況は実況板で:2008/03/21(金) 16:24:33 ID:q0l9+695
>>410
プロは常に練習してないと勘が鈍るんだよ
だからオフの過ごし方も重要
メジャーには秋季練習なんて無いらしいけど
一流選手ほどオフの間もキッチリ練習している
413名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 08:48:58 ID:9Y6FQA85
>>412
そうなんですか。ありがとうございます
414名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 09:45:31 ID:uZb0vBtd
プロ野球選手は高校時代のことをあまりいいようには言わないケースが多いみたいな感じがする。
高校野球はかなり非科学的なことをやっている、、という意味なのかな?
415名無しさん@実況は実況板で:2008/03/22(土) 18:36:15 ID:hM63gNo6
>>414
何についてだ?
練習か?
なら環境や設備、指導者が違いすぎだろう。
416名無しさん@実況は実況板で:2008/03/23(日) 21:29:41 ID:0PgyumFz
涌井なんかはテイクバックや腕の使い方は
横浜高校時代に教えられたことをそのままやってるだけって言ってた。
417名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 10:09:25 ID:6wtZdl78
>>414
「あまりいいようには言わない」という例を挙げてみてくれ。
418名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 16:27:04 ID:u1t6Lj8+
牽制球はルール上球数制限とかあるのですか??
仮にないのであれば延々と牽制球投げ続けることも可能??
あったとしたら盗塁成功率激高にもなるよね?
419名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 16:56:50 ID:/kUM+vBy
球数制限はないでしょ。でも延々とやってたら味方の野手が疲れるし、リズムも狂うでしょ。相手ベンチからも避難轟々だし、観客からのヤジもすごいことに。ちなみに自分が経験したのは5球連続。さすがに頭から帰塁するのに疲れた
420名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 17:14:24 ID:u1t6Lj8+
>>419
サンクス
球数制限がないのであれば走者が『もうわかった、スタートせんから早よ打者に投げくれ』と思うまで投げ続けてればいいのではと思うのは素人思考かな。
ルール違反でない事を考えれば相手や観客からの非難は反論できる筈だし。

試合のスピードアップが要求されてるプロ野球なんて気になって牽制しにくくなり野球の本質が失われやしないかと心配でもあるんだが…
421名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 17:18:36 ID:6wtZdl78
>>418
延々と牽制球を投げ続ければ遅延行為とみなされて審判から注意があると思う
それでも続ければ退場処分だろうな。
422名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 17:21:12 ID:bLxbfX7A
大丈夫。野球の本質は牽制球の中にはないから。
423名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 18:13:15 ID:u1t6Lj8+
>>419
サッカー等のように試合時間が決まってないので注意はないと思い込んでいたけど遅延行為で注意されてるもんなんですね。どうもです。

>>420
本質ではないのかもしれないけど野球の醍醐味の中に投手(バッテリー)VS走者はあると思う。
424名無しさん@実況は実況板で:2008/03/24(月) 22:26:03 ID:fkQ4oHHt
>>420
牽制球を投げ続けると走者がアウトにならない限り、全く試合が進行しないからね。
野球の本質は投手が打者に球を投げることだから安心しろ。
425名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 06:27:13 ID:DZymduXz
417 時間だけは長かったとか、ただひたすら不条理なことに辛抱することを学んだとか 言っていたのを聞いた。
426名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 09:50:37 ID:plu71jn+
くさい球ってどういう球?
427名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 10:19:13 ID:lmjkugTV
>>426
ストライクかボールの判断が難しい球
ストライクゾーンにぎりぎり入るのではなく、ストライクゾーンに入ったかな?みたいな、どちらかいうとボール気味な球。
428名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 10:27:54 ID:lmjkugTV
>>423
投手はクイックモーションで投げるし練習する。
配球もストレート系やウエストしたりと、走らせない為にやる。
上原はクイックがかなり上手いな。

醍醐味は個人の考えで変わるもんだ。基本は打者と投手だが、それだけじゃないから野球は楽しい。
429名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 16:25:01 ID:ZDneT1UL
松井秀喜がたけしとの対談で
「右投げ左打ちの左打者と左投げ左打ちの左打者のバッティングは違う」
みたいなことを言ってましたがどういう意味でしょうか?
430名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 16:28:18 ID:d/MCnj+O
生粋の左利きバッターと、右利きだけど矯正して左バッターの違いじゃない?
431名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 16:51:54 ID:+AUsKl5h
右腕と左腕の力の差じゃないかな
432名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 16:59:31 ID:ZDneT1UL
>>430
>>431
ありがとうございます。
でも、考えてみると今、右投左打の選手が目立ってて
(イチロー、松井はもちろんですが)左投左打の
トッププレイヤーってパッと浮かびませんね・・
433名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 18:15:05 ID:4IxsQRBS
現役の左左は、
嶋(広島)、稲葉(ハム)、松中・柴原(ソフバン)、福浦(ロッテ)、ローズ・村松(オリ)
タイトルホルダーだとこんなこんな感じ。

他の主な選手は
李(巨人、中日)、林(阪神)、佐伯(横浜)、真中(ヤクルト)、
坪井・工藤(ハム)、大松(ロッテ)、大村(ソフバン)
434名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 18:39:54 ID:ZDneT1UL
>>433
そう言われてみると良い選手いっぱいいるのに
なんで頭にパッと出てこないんだろう・・
ホントに不思議だ・・?
435名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 19:44:28 ID:Jk5jB4Pi
満塁だったり三塁だけにランナーがいる場合はセットポジションで投げなくてもよくない?

ホームスチールなんてよっぽど油断してない限りないだろうし
ワインドアップで投げてもいいと思うんだけど
436名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 20:18:20 ID:4IxsQRBS
>>434
自分は選手名鑑を調べないとちょっとわからんかった。

古いが門田、王、張本、福本と左左の名選手みたいにポンポンと出てこないね。
437名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 22:52:57 ID:w+7BtQ2h
プロ野球板でも質問したのですが、
こちらでも質問させて下さい。

桑田がよく
「野球に対する取り組み方が素晴らしい」
と言われるのは何故でしょうか?

別にアンチとかでは無いのですが、
三本柱で言えば斉藤雅、長く現役を続けてる工藤、説明不要な野茂、イチロー
など取り組み方が素晴らしそうな選手は他にも多いと思うのですが。
438名無しさん@実況は実況板で:2008/03/25(火) 23:14:01 ID:ZUHwdP4/
ラミレススレでスルーされたから質問してもよい?
439名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 03:30:08 ID:VIk6VBO/
バットを長く持ったまま構え(イメージ的には落合)スイングせずにただ当てて転がしてもバントとみなされるんですか?
仮にみなされないのなら3バント失敗のリスクがなくかなり有利なんでは?
440名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 04:41:35 ID:dGkXWRIK
>>435
たしかに問題はない。ただワインドアップだとそれだけランナーをフリーにする時間が長くなり、足の速いランナーだと本盗も狙って来たりと揺さぶりやすくなる。(例・偽走など)
大した事ではないかもしれないが守備も含め打者に対して集中力を削がれる要素がひとつ増える事になる。

満塁や2・3塁の場合は1、2塁ランナーのリードを大きく許してしまうというデメリットもある。

それに(1・3塁は別だが)ランナーを気にせずゆったりと足を上げられる事からワインドアップとあまり変わらない威力で投げれるので、上記のリスクを冒してまでワインドアップで投げる必要はないと判断してるチームが多い。
441名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 04:49:40 ID:dGkXWRIK
>>404
亀だがリーグによって違う。六大学は採用してない。東都はDH制。
442名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 11:11:21 ID:XkR6C7TU
>>439
そんな構えじゃあバットに当てられないリスクのほうが大きい
443名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 12:56:29 ID:rUpWIEuX
バッティング技術について質問申し上げます。

バットのスイング時、ボールを打った直後、両ヒジを伸ばしきって手首を返す瞬間!
左手の手首の筋が「グリッ」っという違和感の痺れをジィーンと感じます。

これは何に問題があるのでしょうか?

指導宜しくお願いします。
444名無しさん@実況は実況板で:2008/03/26(水) 21:08:48 ID:dwDEF0uS
最近、テレビ見てると選手が毒々しいまでの赤い色の
ドリンクを飲んでるのを見ますがあれは市販されてる物でしょうか?
445名無しさん@実況は実況板で:2008/03/27(木) 19:25:13 ID:3BdlHS7O
メジャーリーグで
オプションがないから枠にはいらないとウェーバー云々って
どういう意味なのでしょうか?
446名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 15:21:02 ID:v7EpHgdo
バッターボックスに入るとデッドボールのイメージがちらついて腰がひけてしまいます
どうすればいいですか
447名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 15:34:51 ID:O7p5i/Ev
バッターボックスに入らなきゃいいよ
448名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 15:50:41 ID:v7EpHgdo
なるほど、バッターボックスに入らなければいいんですね
どうもありがとうございました。
449名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 16:23:13 ID:BubBAnS9
両投げの投手が右から左に変更と告げたら投手交代とみなされますか?
みなされた場合その試合では再度右では投げられないということになるんでしょうか?
450名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 17:39:05 ID:IEc10F1u
>>449
そんなわけないだろ。

両打ちの選手考えろ。
451名無しさん@実況は実況板で:2008/03/29(土) 17:52:23 ID:l3hIP+85
ファールカップ付けててもポジションが右寄りとか左よりとかあるんでしょうか?
452名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 12:05:19 ID:mIwINxlt
守備位置の変更とファールカップと何の関係も無い
453名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 12:39:43 ID:f0dE2D3G
守備位置じゃなくキャン玉の位置の話じゃないか?パットのほうか?
違ってたらスンマセン。
454名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 17:17:59 ID:W6EimPqX
小学生でスローボール対策はありますか?
455名無しさん@実況は実況板で:2008/03/31(月) 18:05:46 ID:VkIpiCJ5
ただ踏ん張るかその球を捨てるしかない
456名無しさん@実況は実況板で:2008/04/01(火) 14:53:32 ID:LsXedEXR
知人の野球狂が子供(ホントに小さい子)とキャッチボールする時
その子が左で投げようとすると「右で投げろ」と指示してたので
「なんで?」と聞いたら「左投げだとポジションが限定されるから」
と言ってましたが、もしかしたらその子に左投の才能があるかもしれないし
そういう場合ってどうするべきなんでしょうね?
やっぱり右投に矯正するほうが得なんでしょうか?
457名無しさん@実況は実況板で:2008/04/01(火) 15:06:39 ID:PqIruAdU
>>456
その子が左ききなら矯正する必要はないかもね。
右ききなら右投げにしたほうがいいと思う。
言えるのはそれくらいだな。
小さいうちは才能はわからないからな
458名無しさん@実況は実況板で:2008/04/01(火) 15:13:07 ID:Snn8Iv6e
守備面を考えると
投手以外なら左投げにはデメリットばっかだもんな
459名無しさん@実況は実況板で:2008/04/01(火) 15:58:05 ID:ST9Smh3y
スコアに関する質問です。
走者1・2塁でライト前ヒット。セカンドランナーを刺すために
「ライト→一塁手→捕手」の中継、そのバックホームの最中に
ファーストから捕手への送球が逸れてバックネットへ行ってしまった場合です。
結果、バックネットに行っている間にランナーはそれぞれ進塁し、2・3塁になりました。

1:
捕手へのバックホームが逸れなければ、タイミング的にアウトだった場合は
一塁手に失策をつけていいのですか?

2:
送球がバックネットに逸れている間に進塁(1・2塁→2・3塁)したランナーの
進塁の欄には「一塁手の失策による進塁」なのか、
それとも「ヒットでも失策でもない進塁」になるのでしょうか?
(「バッターのヒットによる進塁」ではないですよね?)

3:
「タイムリーヒットを阻止するための中継バックホームが逸れた場合は
失策は記録されない」という規則はあるのか?

以上、お願いしますm(__)m
460名無しさん@実況は実況板で:2008/04/01(火) 21:36:25 ID:RkbM9tfN
1.送球がよければ走者をアウトにできたと記録員が判断したとき、
野手が悪送球をしたために走者を生かした場合はその野手に失策を記録するので(公認野球規則10.13d(1))、
記録員がアウトにできたと判断すれば一塁手に失策が付く。

2.先行走者をアウトにしようとする間に打者が進塁した場合、
記録員は打者が自らの打撃で進塁できたと考えられる塁打を決めるので(公認野球規則10.07b)、
記録員が打撃だけで二塁へ進めたと思えば二塁打、打撃だけでは一塁までと思えば単打になる。
この場合は単打+失策、または二塁打+失策。
打球を扱った野手が先行走者をアウトにできず、
その打球を普通に守備しても一塁で打者走者をアウトにできないと記録員が判断すれば(公認野球規則10.05f)
必ず安打を記録するので、この場合は安打による進塁が記録される可能性は高い。

3.そういう規定はない。


多分こんな感じかと。
461459:2008/04/01(火) 21:55:40 ID:ST9Smh3y
>>460
わかりやすく解説していただきありがとうございます!
462名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 15:50:19 ID:PpNproW/
質問です。
左投げが6人る場合ポジションは投手、一塁手、外野手3人で最後の1人はどこを守ればいいと思いますか?
キャッチャーとショートはないと思うので、二塁手か三塁手どちらがいいと思いますか?
上で左投げは投手以外は不利という話があったので疑問を持ちました
463名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 16:21:15 ID:PA89oyWB
>>462
そんなに左を集める前に右が揃うと思うが…。

ぶっちゃけ、捕手、二塁手、三塁手、遊撃手、どこも大して変わらん。
どのポジションも練習して不利な部分を減らせないことはない。
強いて言うなら、日本のプロで左投げ二塁手はいた。
464名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 17:03:00 ID:UHd0TKwI
三塁手、遊撃手が左投げだとゴロを捕ってから一塁へ投げるまでワンテンポ遅れる
二塁手ならまだいいかも
465名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 18:36:48 ID:e6897I9m
エンジンをかける方法はどうすればいいですか
466名無しさん@実況は実況板で:2008/04/02(水) 18:50:18 ID:qqDR6zfK
>464
ゲッツーのとき辛いから、サードのほうがよくね?
467名無しさん@実況は実況板で:2008/04/03(木) 00:34:50 ID:k4cjJtvA
甲子園などの高校野球に比べてプロ野球では投手が投げるまでに時間掛かるのは何故ですか?
私の周りで、高校野球は見るけどプロ野球はテンポが悪いから見ないという人が多く居るのですが、誰も理由はわかりませんでした。
詳しい方お願いします。
468名無しさん@実況は実況板で:2008/04/03(木) 09:29:36 ID:QW4y+R8t
>>467
プロのほうが技術が高度だからだよ
コースに投げ分けたり球種も多いし
投手に要求されるものが多い
捕手もいろいろ考えてサイン出さなきゃ
いけないからどうしても時間がかかる
469名無しさん@実況は実況板で:2008/04/03(木) 15:07:12 ID:XyxXa+YZ
軟式で野球やってる新中3です。
高校に備えて今のうちから硬式に慣れたいと思ってます。
ピッチャーなんですが軟式でやってる時はサイドスローでやってます。Max127`です。
でもサイドスローで硬式を投げるとストレートが投げれません。
シュートとかシンカーするわけじゃなくてフォークみたいに落ちてしまいます。
スリークォーターだと125`?ぐらいでストレートもノビはまだまだだけど
キレはあるね。と言われます。

長くなってしまったんですけど質問したいことは、

・このままサイドスローで投げた方がいいのか、スリークォーターにしたほうがいいのか。

・もしサイドスローで投げるならストレートを投げるコツを教えてください。

・スリークォーターなら、お勧めの変化球をお願いします。

なんか2chでは珍しい(?)マジ質問に誰か答えてください。。。
470名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 07:08:41 ID:f0tyAsIj
横からすまんが今ウィキを見たらクイックモーション
は世界で最初に野村克也が発案したと書いてあるんだけど本当?
メジャーリーグでもそれまではなかったという事?
信じられないんだが。
471名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 09:03:08 ID:G58Xpxo6
>>469
ストレートが硬式で投げられないのはストレート回転がしっかり出来てないのでは?
チェンジアップのようにになってると思う。
スリークォータかはコントールが良いほうにするとか、投げやすいほうにするとか、決めるのは自分で考えたほうがいいね。
身長や左右も球も見てないのにわからない。

これから筋肉もつき球は速くなると思うが、球のキレもよくするためにしっかりとした回転した球が投げれるように頑張りましょう。
472名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 09:40:49 ID:YKwn+V3q
>>470
少なくとも、日本ではクイックモーションの技術を体系化したのは野村というのが定説。
473名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 10:16:46 ID:AZfk6Eec
>>470
コロンブスの卵みたいなもんだ
今となっては当たり前のことでもそれを最初に考えるのはなかなか出来ないこと
474名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 12:38:54 ID:T7m6TDbO
三振をとれる投手より打たせてとる投手のほうが明らかに優秀だと思うのだが
この板の人たち的にはどうなのですか?
球数少なくなる=時間もかからない
だしさ。
なんで奪三振数が多いほうがいいみたいになってるのでしょうか?
475名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 15:04:38 ID:MGtQZPmJ
>>471
ありがとうございます。
監督と相談して自分の一番良いフォーム見つけます。

>>474
打たせてとるピッチャーは低めに、変化する球を投げれるピッチャー。
三振をとれるピッチャーはバットに当てさせない球を投げれるピッチャー。
それに三振のがなんかカッコィィ。(ガキでスマソ
でも三振とれてもテンポ悪ければダメですけどね。。
476名無しさん@実況は実況板で:2008/04/04(金) 16:14:05 ID:xB5HYgWT
>>474
場面によっては「ここは三振取るのがベスト」という
こともある。狙って三振取れる投手はやっぱり魅力ある。
もちろん打たせてとる投手の魅力もあるけど・・
477名無しさん@実況は実況板で:2008/04/05(土) 09:50:25 ID:t4LKjho9
>>474
賛否両論だな

いいピッチャーは自分の仕事が出来るピッチャー

三振も取れる、打たせても取れる、両方出来るピッチャーが理想的だな
場面で使い分けできるピッチャーのこと。

草野球ではテンポよく打ち取るピッチャーがいいわな
478名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 09:26:57 ID:HKLPZ3DR
質問です
ピッチャーマウンド付近に内野フライが上がると
多くの場合ピッチャーは逃げますよね
あれは何故?ピッチャーの守備が下手だから?
479名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 10:47:39 ID:KunBlVaY
慶應大学に入学したものですが基本的に大学の野球サークルのPは球速何キくらいでますか?昨日受験勉強でぶよぶよな体で球速はかってみたら115KMでたのでPやれそうに感じたので。
480名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:08:38 ID:TajD7Y+Q
あげ
481名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:14:54 ID:JaPxURr7
>>479
サークルだったらそれだけでたら十分だよ。サークルでもレベル差あるから何ヶ所か新歓まわってみることを勧めます
482名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 11:18:21 ID:KunBlVaY
>>481
ある程度真面目に野球やるところでも通用しますかね?野球経験は小学校で止まってるのですが。
483名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 12:09:52 ID:ke2EYHXo
>>478
ピッチャーが下手というか野手の方がフライを捕るのが上手いからもあるが、
野手の方が打球を見失わないで追える。(投手は打球を見失ってる場合もある)
また、ピッチャーと野手で交錯しないように野手が捕り、ピッチャーはベースカバーとあらかじめ決めてある
484名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 13:06:38 ID:HSFHD+KA
走者が盗塁した時、よく打者がわざと空振りして
助けるといいますがあれってキャッチャーにとって
そんなに影響があるんですか?
485名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 14:46:52 ID:r3i0LbNE
そらあるよ。
486名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 14:51:50 ID:ke2EYHXo
>>484
何もしないより僅かであるが影響はあるかと
どれくらいと聞かれると、個人差があるので難しいが・・・
例えば目の前に蝿が横切ったとして気にする人はやだなと気にする
そんな感じで他に気をとられればミスをしたりもするしワンテンポ遅れることもある
487名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 15:21:46 ID:HSFHD+KA
>>485
>>486
ありがとうございます。
488名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 17:59:01 ID:ypHROB+A
プロをクビになる
   ↓
ノンプロで活躍
   ↓
活躍が認められ再びプロ入り

こんなことは可能ですか?
489名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 20:44:50 ID:L7w0Pr2+
最近、会社の昼休みにキャッチボールを同僚とするようになりまして、自分専用のをお店に見に行きました。
ミズノ、ナイキ、ゼットなどは聞いたことのあるメーカーですが、ローリングスというメーカーはきちんとしたメーカーですか?
ググって調べても情報がほとんど出てこなかったので、どうなんだろうと思って・・
490名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 21:20:58 ID:KaXSPrwq
>>488
そもそも、つい最近までプロ選手のアマ復帰自体が困難だったので、
今でもそんな簡単なことじゃないかと。

>>489
アメリカのゴールドグラブ賞のスポンサーだから、まともっちゃまとも。
491名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 21:41:22 ID:ypHROB+A
>>490
不可能ではないけど難しいってことですね。
ありがとうございました。
492名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 21:53:02 ID:4UzB59KU
あほな質問すいません、カーブの投げ方教えてください。
493名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 22:40:25 ID:ypHROB+A
>>492
このサイト見れば分かると思う

http://www.junkballspirits.com/junkball/17carb/
494名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 22:57:00 ID:XYhF8Wmt
>>491
日本ハムにそんな捕手がいたはず。

中嶋かな?
495名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 23:46:32 ID:KaXSPrwq
>>491
日本のプロじゃなくて海外のプロなら、いないこともないんじゃないかな。

>>494
日ハムにいた選手の中で>>488みたいな流れに該当する中○って選手はいなかった。
別の名前かもしれん。
496名無しさん@実況は実況板で:2008/04/06(日) 23:55:55 ID:XYhF8Wmt
>>495
俺も書いといて中嶋は無いと思ったから調べてきた。

西武→サンワード貿易→日本ハム
の渡辺孝男って捕手だった。

ソースは2004年の選手名鑑。
497名無しさん@実況は実況板で:2008/04/07(月) 10:04:10 ID:MauOREW/
>>496
乙。



中村隼人
日本ハム→読売→千葉熱血メイキング(クラブチーム)→兄弟エレファンツ(台湾プロ)

竹清剛治
千葉ロッテ→(草野球チーム)→中国ホープスターズ(中国プロ)→興農ブルズ(台湾プロ)

日本のプロ野球に復帰したわけではない、変則気味な例を挙げておく。
498489:2008/04/07(月) 17:32:12 ID:nHICT0T5
>>490 サンクスです。
499名無しさん@実況は実況板で:2008/04/07(月) 21:53:37 ID:xY9ChnCo
超初心者なのですがワインドアップ時の足運びを教えて下さい。自分の中では

(右投手)プレートを踏む→左足を後ろに下げる→右足を横にする→左足を上げる

ってイメージなんですがしっくりこないでスムーズな動きができませんでした。
左足を後ろに下げる前に右足を横にしてはダメなんですか?この方が楽です。
あと左足を後ろに下げるときは斜め後ろと真後ろのどっちがいいんですか?
500名無しさん@実況は実況板で:2008/04/08(火) 09:09:51 ID:v6bg1/4X
500get
501名無しさん@実況は実況板で:2008/04/08(火) 21:29:01 ID:+Qx77azU
ネクストにいるバッターがバットに何かはめて
スイングしてますが負荷をかけてるのは解るんですが
その効果って何ですか?
逆に打席に立って感覚が狂ったりすることは無いんですか?
502名無しさん@実況は実況板で:2008/04/08(火) 22:37:44 ID:EhD+ROUa
>>499
どんな投げ方してるか想像がつかないが・・・

普通の投手は、両足でプレート上に立ち左足を後方に引き、右足
をプレートと平行に沿って置いた状態で左足を上げてから投球方向に
踏み出す。
そうすることで体重移動が後方から投球方向にスムーズに行えると思うぞ。
503名無しさん@実況は実況板で:2008/04/09(水) 18:38:37 ID:wEg6RsmI
>>502
どうもッス!
あと最初に右足をプレートと平行にしてから左足を後ろに下げるのではダメなんですか?
504名無しさん@実況は実況板で:2008/04/09(水) 19:14:52 ID:GyZnJCc/
>>503
そのやり方って左足が下げづらくないか?
それと、そのやり方では左足が充分後ろに下げられないかと。
505名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 10:10:09 ID:ot8QSwPZ
>>504
あ〜、逆に左足を後ろに下げすぎたから右足を横にしづらかったのかもしれないです。
でもできるだけ後ろに下げて勢いをつけた方がいいんですか?
506名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 10:29:23 ID:jQgwg/vw
>>501
負荷をかけることによりスムーズに、力まずに、バットを振れます
感覚は狂ったりしません
507名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 12:03:46 ID:KuYjtBxo
>>505
ごめん。
どういう体勢で投げてるのか全くわからん。

最初から軸足がプレートと平行なの?
それとも、左足を後ろへ持っていきながら軸足をプレートと平行にするの?
508名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 12:27:08 ID:ot8QSwPZ
>>507
最初からですよ。
右足をプレートと平行にしてから左足を真後ろじゃなくて若干斜め後ろに下げてます。
↑今のところこれが一番しっくりくるかなあと。
509名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 13:18:22 ID:KuYjtBxo
>>508
しっくりきてボークを取られないなら、それでいいんじゃないの?
510名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 18:14:51 ID:ot8QSwPZ
>>509
ボーク取られませんよね?まぎらわしい動作はしてないし。
別に変じゃなければコレで行こうと思ってます。
変だったら考え直します・・・
511名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 23:08:14 ID:Y+XtorxY
サロン板の質問スレが過疎ってるので
アジアの野球以外で再試合の無い引き分けがあって勝率でリーグ戦の
順位を争うスポーツはありますか。
512名無しさん@実況は実況板で:2008/04/10(木) 23:59:44 ID:7rPWW+V4
フォークが落ちないし高めのボウトウにしかならないんだがあれはどうゆう感覚で投げればいいんだ?
513名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 02:24:35 ID:JYvD6VpT
>>512
抜けるなら掛ければよい
514名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 05:31:32 ID:CbnVn6Cy
>>511
ない。俺の知ってる範囲の団体競技では全部サドンデスで決着をつける。
515名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 16:11:18 ID:RAEKt4Tm
>>506
どうもです。
516名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 21:09:51 ID:V9sR0Yi0
[へいこうカウント]とはどのようなカウントのときを指すのでしょうか?
それから漢字は[並行]で合っていますか?
517名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 21:40:00 ID:RAEKt4Tm
>>516
1ストライク1ボール又は2ストライク2ボール
つまり、ストライクとボールが同じ数のカウントの事です。
「へいこう」は平衡あるいは並行かな・・?
518名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 22:58:42 ID:DXN3T4pE
とことん粘るような根性が欠けている私のような選手が
いわゆるど根性を身につけてあきらめなく闘えるようになるには
どう努力したらいいですか。
519名無しさん@実況は実況板で:2008/04/11(金) 23:26:54 ID:93GI60y9
人による
520名無しさん@実況は実況板で:2008/04/12(土) 00:09:07 ID:QS7EmlnR
>>518
まずは何事にも諦めないで頑張ること
精神論は自分との闘いです
苦しい時にこそ負けないと思う事ですね
マラソンなどいいのでは?
頑張らないと走れないような距離を諦めないで走りきる
例えば10KM毎日走るとか、タイムも何分以内に走るとかね
521名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 06:07:09 ID:ck+SBS7/
野球はベースボールとして何故浸透しなかった?
サッカーやバスケ、バレーボール、テニスとかラグビーなど球技のほとんどか横文字で浸透。
漢字は卓球ぐらいしか頭に浮かばない。
水球もあるか・・・
522名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 08:57:58 ID:z+8s/Zt2
くだらない質問だくど、素振りって本当に効果あるの?
523名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 08:58:39 ID:z+8s/Zt2
↑だけどです…
524名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 09:09:41 ID:EG0X22pv
効果あるよ。
スイングが速くなるし筋力もつく。
正しいフォームでやらないと意味ないけどね。
525名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 19:42:46 ID:avzBhkWo
>>512
物理学で考えると簡単なのだが、フォークはボールに回転を与えない状態で、ある程度のスピードがあれば、自然にストンと落ちる。

高めの暴投になると言うのは握力不足かもしれませんね?

感覚は挟んだボールを回転を与えない様に抜く事。

それと、例外の投手も居る様ですが、高目に行ったフォークは落ちないよ。

最初に書いた様に要はボールに回転を与えない事が肝要なので、教科書通りではなく色々な握りを試してみるのも良いかも知れませんね。
526名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 21:05:38 ID:TVnWWfMP
1テレビ見てるとキャッチャーがハーフスイングを
塁審にアピールする場面をよく見ますがあの時、
キャッチャーはなんて言ってるんでしょうか?
「塁審!!」「スイング!!」とかですか?
527名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 21:07:17 ID:TVkKTriO
>>526
特に何も言ってないんじゃない?
キャッチャーしたことないからわかんないけど・・
528名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 21:31:02 ID:EG0X22pv
キャッチャーによって言い回しは違うかもしれないけど、オレは「スイング」って言うかな。
529名無しさん@実況は実況板で:2008/04/13(日) 21:44:25 ID:TLwhISOC
ピッチャーもキャッチャーも本当は塁審にスイングアピールをしちゃいけない
らしい。主審がスイングの判断がつかないときに塁審に聞くのが正しいみたい。
だからスイングしたかどうかは主審に聞きましょう。
530名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 00:01:09 ID:ck+SBS7/
>>525
ストレートは回転(バックスピン)があるので落ちない。簡単に言うと揚力で落ちない
少し挟むスプリットなどは揚力より重力が勝り落ちる
チェンジアップなども回転をあまり与えないので、重力が勝り落ちる。
フォークも同様。
ナックルは回転がほとんどかかってないので重力で落ちるのと空気抵抗により予想出来ない変化をする

フォークが高めにいくと落ちないのではなく打者に対して落ちたと見えないだけ
531名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 00:12:22 ID:IkUCkluu
リリースポイントが同じとして
水平に投げたボールが、ボール2つ分落ちたとした場合は、
打者にはボール2つ分の落差しか感じない
やや下に投げてボール2つ分落ちた場合は、
打者にはボール2つ分落ちたのと、下への軌道分が足されて落差を大きく感じさせる
だから低めにフォークを投げればいいだけ
最初は無理に挟みすぎなければ高めに抜けない
532名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 18:25:38 ID:RLIgjD90
>>527
>>528
>>529
ありがとうございます
533名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 22:45:13 ID:iydcRLYv
最近イチローが投げた本塁捕殺は
ボールをタッチしなくてもアウトなのか?
足でベースブロックしてるから
城島がタックルされて吹っ飛ばされた時と同じパターンだとは思うが
534名無しさん@実況は実況板で:2008/04/15(火) 09:44:38 ID:mmpJQp4I
タッチしてたんじゃないの?
535名無しさん@実況は実況板で:2008/04/15(火) 19:18:37 ID:lAzcDcF/
軟式野球→硬式野球へと変えるときに
注意しなければいけないことはなんですか?
536名無しさん@実況は実況板で:2008/04/15(火) 20:50:07 ID:Q5AHCV3F
ボールは軟式ほど跳ねない。
537名無しさん@実況は実況板で:2008/04/15(火) 21:54:37 ID:ZhbRW/ak
日本のプロ野球なんですが、
移動日のビジター球団(例えば札幌→福岡で移動した場合の日ハム)
は、移動先に着いてから練習を行うんでしょうか?
538名無しさん@実況は実況板で:2008/04/15(火) 23:58:00 ID:P+lEdSp8
>>535
当たったら痛いよ
539名無しさん@実況は実況板で:2008/04/16(水) 00:51:41 ID:QUD0J1b8
ゴロの打球も速いしね
540名無しさん@実況は実況板で:2008/04/16(水) 04:49:59 ID:MieiHPUL
>>535
フットワークが使えてなかったり、上半身だけの力で投げてたり、投げ方が悪かったりすると野手でもすぐ肩肘痛めるぞ。練習後には肩や肘のストレッチをしっかりやる事。
541名無しさん@実況は実況板で:2008/04/16(水) 07:52:33 ID:mUqjh7Dg
解説者とかが『明治の大砲』って言うけどコレは悪い打ち方の例えだよね?
でもボンズとかも明治の大砲っぽいんだけど。
542名無しさん@実況は実況板で:2008/04/18(金) 08:37:49 ID:j1jmQ069
ドーム球場で試合が中止になった場合の野球中継は、野球に関する特別番組をやってますが、
視聴率はどのくらいなんでしょうか?

(日テレのゴールデンタイムで巨人戦が行われる予定とした場合)
543名無しさん@実況は実況板で:2008/04/18(金) 11:38:09 ID:cfuTf/Uk
松坂やハンカチ君など主に投手がピチッとした
アンダーシャツ着てますがあれを着たことある人いますか?
従来のアンダーシャツとは大分違いますか?
544名無しさん@実況は実況板で:2008/04/18(金) 16:48:52 ID:YhhDvh6E
汗をかいてもすぐに蒸発。ベタっとした感じがなく快適。適度な締め付けもいい感じ。ミズノのバイオギアがお気に入りです
545名無しさん@実況は実況板で:2008/04/18(金) 18:28:50 ID:xXDCfOYn
ヒットエンドランとランアンドヒットは何が違うのでしょうか?
546名無しさん@実況は実況板で:2008/04/18(金) 20:14:14 ID:3COAqvwA
>>545
走者が次の塁へ進塁しやすくするための作戦がヒットエンドラン。
打者がヒットを打ちやすくするための作戦がランエンドヒット。

ヒットエンドランの場合、打者は投球を絶対に打たなきゃならんが、
ランエンドヒットの場合、無理だと思えば見送ってもいい。
547名無しさん@実況は実況板で:2008/04/18(金) 22:42:57 ID:cfuTf/Uk
>>544
どうもです。
548名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 00:33:51 ID:xzIvIffs
>>546さん、ありがとうございます。
549名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 05:41:06 ID:uEFFAPRS
塁間の測り方ってベースの先からですか?根元からですか?
550名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 05:59:09 ID:mELFkmno
>>546
ではその2つでの走者の走り方はどう違うの?
551名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 08:19:39 ID:B4obJ6DR
ランテンドヒットは基本盗塁じゃね。
552名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 08:59:33 ID:YAhFI7yw
>>550
見た目はどちらも盗塁だけど、ヒットエンドランは走者の走塁技術は低い場合が多く、
ランエンドヒットは走者の走塁技術が高い場合が多い。

走り方には大きな差はないが、単独盗塁にしてもいいのはランエンドヒット。
ヒットエンドランは走塁技術が低い選手でもサインが出る上、
投球と同時にゴーなので盗塁失敗になる可能性が高くなる。
553名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 09:18:02 ID:YAhFI7yw
>>549
二塁はベースの中央、一塁と三塁はファウルラインに接した外野側の角、
本塁は五角形の尖った部分がそれぞれ塁間を測る基準点。
554名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 16:22:00 ID:mELFkmno
>>552
その二つの走者の走る途中の視線の置き方というか、目の動きの順番はどう違う?
555名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 16:51:50 ID:YAhFI7yw
>>554
ごめん。ちょっと意味がわからない。
556名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:02:52 ID:mELFkmno
たとえば打者がフライを打ったらバックしなければならないから、
単なる盗塁の目線と違うとか・・・・・
557名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:05:56 ID:u43L8/Pl
両方打つ可能性があるから盗塁時は打つ瞬間を見なきゃだめだろ
558名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:07:28 ID:YAhFI7yw
どちらも打者が打つかどうかは気にするよ。フライになったら戻らなきゃならんし。
単独盗塁よりは打者や打球に注意を向けるってことで。
559名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:08:45 ID:l3jHFvcJ
ヒットでもホームランでも上がる打率は同じですよね?

4打席連続ホームランでもヒット4本も同じですか?
560名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:09:11 ID:mELFkmno
二つ場合で走塁の差はないのですか?
561名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:11:43 ID:YAhFI7yw
>>559
打数が同じなら、ヒットでもホームランでも変わらん。

>>560
ランエンドヒットは盗塁と同じで、ヒットエンドランは盗塁よりタイミングが遅くなる場合がある。
562名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:34:50 ID:mELFkmno
>>561
それはすでに552でお書きになっていることです。

ヒットエンドランは打者にランナーが走ることがわかっているので、
打者は是が非でもゴロを打とうとする。
だから打球としてはランエンドヒットよりフライの確率が低い。
よって走者は一塁に帰塁することを考えて走る必要性が低い。
ところがランエンドヒットでは、打者は自分の思いのままで打つので打球がフライになる確率が上がる。
走者は盗塁としての早めのスタートをきった後、帰塁のことも前者より高い割合で心に留めて走る必要がある。
563名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:53:11 ID:mELFkmno
ランエンドヒットでは打者の狙い球が来なかったら打たない場合もある。
だから1塁からのリードは2塁へ最短のライン上にする。
2塁への走路はとりあえずまっすぐ2塁にスライディングすることを想定する。
そして打者の打撃の瞬間をちら見して打球がヒットになるようならそこからオーバーランの走路に切り替える。

ヒットエンドランはヒットの場合3塁に向かって回ることも想定する。
単なる盗塁よりあらかじめ1塁からのリードを後ろめにとる。
そして2塁への走路は外に少し膨らんで走ることになるね。
だから逆に言えば打者は空振りは許されない。
フライももちろん許されない。
ヒットエンドランのほうが打者の足かせは多い。
564名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:54:40 ID:uXeZuLAY
バット短く持つ人ってなんで短いバット使わないの?
565名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 17:58:20 ID:YAhFI7yw
>>562-563
わかってるんだ。
566名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 18:06:45 ID:mELFkmno
私はプロ野球やメジャーなどを563のことを逆に応用して見ている。
1塁ランナーのリードの方向を見ていて、通常のリードに比較して、
リードの方向がかわればこの次の投球で盗塁するぞということがわかるときがある。
もちろんそのうわ手を実行して走るぞという暗のプレッシャーを投手にかけているハイレベルの走者もいるけどね。
567名無しさん@実況は実況板で:2008/04/19(土) 20:04:17 ID:YRl/mvgD
>>545
ちなみにアメリカではhit and run は使わず、全部run and hitと言う。
英語でhit and runといえば、轢き逃げ、当て逃げという意味。
568名無しさん@実況は実況板で:2008/04/20(日) 05:47:01 ID:JGCeMHIU
566と同様にランナーの1塁からのリードの軌道はバントのサインのときも変わる。
2塁に直線的に最短距離で足を突っ込む必要があるからね。
ひいては1・2塁のときに盗塁やバントのサインがでたかどうかなどは2塁ランナーのリードの軌道を見るとわかる。
最もリードに気をつかうほどのハイレベルランナーの場合だけどね。
5690000:2008/04/21(月) 05:30:16 ID:9Lbzr7zl
打者が普通に送りバントした。
真下のフェアグランド地域でワンバウンドして跳ね上がり、(地面に反射したように)すぐまた打者の保持したバットに当たりました。
打者はもちろん打者席内で、まだバントのポーズとスタンスのままです。
バットとボールが当たった場所はフェアグランド地域の上空です。
状況説明お分かりでしょうか?

これは6.05(h)で打者アウトでいいですか?

570名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 09:17:10 ID:SQo1OHOa
アウトでいいんじゃない?
5710000:2008/04/21(月) 19:13:12 ID:9Lbzr7zl
ほんとに?
大体このケース審判はファウルといっているようですが・・・
みなさんどうですか?
たくさんの方に聞きたい。
572名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 19:52:25 ID:12YSocCN
イチローはいつから細いバットを使っているんですか?
バットが太いと、バットコントロールをミスして当たってはいけないところに当たって
凡打になってしまう可能性があるからとのことらしいのですが、
プロになって打率が大幅に上がってから以降に太いバットを使用していないならば
細いバットの方が高い打率を残せるかどうかわからないと思うんですけど。
MLBにいってから空振りが増えているから太いバットの方がいい気がします。
573名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 20:00:21 ID:BvDu1lHN
>>564
長いバットを短く持つほうが軽く、振りぬきやすい。
ツチのこバットも同じ理屈
574名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 20:01:37 ID:SQo1OHOa
>>571
疑問に答えたのに、いちいち疑問で返すくらいなら質問するなよ。

>>572
バットのオーダーはずっと同じとの久保田氏のコメントが度々雑誌の記事に載ってるから、
プロ入りしてすぐかそんなに経ってないうちからじゃないかと。
イチロー本人がこの細いバットじゃないとダメってコメントしてるのも度々あるから、
太いバットの方が打てるとは全く思ってないかと。
5750000:2008/04/21(月) 21:33:34 ID:9Lbzr7zl
571の疑問よろしく頼みます。
576名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 23:24:03 ID:59O5ydO8
自責点についてお聞きします。
二死ランナー無し。
1.一番打者がセカンドのエラーで出塁
2.二番打者がファーボールで、出塁
3.三番打者が2塁打で二番打者が生還
4.四番打者がヒットで三番打者が生還
5.五番打者が三振でチェンジ

この場合は、3アウトの機会の後の出来事なので
自責点は0でよろしいんですか?
577名無しさん@実況は実況板で:2008/04/21(月) 23:47:21 ID:SQo1OHOa
>>576
はい、その通りです。
578名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 07:00:18 ID:JartTaBW
ツーアウト満塁ツースリー。
ランナーはスタート。
打者がボール球をハーフスイング。
球審自身はスイングかどうか判定できず。
捕手がパスボールしてボールはバックネットにてんてん。
球審はどのように対応すればいい。
579名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 08:32:35 ID:cUdZmsSK
野球はスポーツなんですか?

580名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 09:14:00 ID:YpWm1/JZ
>>578
おい難しいな!
とりあえず球審はスイングかどうか決めなきゃならん、曖昧でもはっきりね
三振だったら振り逃げが認められるし、スイングしてないと判断したらボールになっちゃう

四球時の補逸に関してはぐぐってくれ
581名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 10:21:55 ID:/GoxhZs0
>>578
一応、こういうスレもある。

【硬式】アマチュア野球審判スレ2【軟式】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1208527181/
582名無しさん@実況は実況板で:2008/04/22(火) 23:49:39 ID:8Xjqb2Mn
>>578
スイングしたか塁審に判断させる

もちろんプレイは続行だ

ただし、リトルリーグは2アウトからの振り逃げは認めてない
583名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 00:32:18 ID:qdGoN6e2
昨日の試合で巨人の山口投手が9回表に5点のリードの場面で登板し、
横浜打線を三者凡退に抑え、セーブを記録しました。
どうしてここでセーブを記録するのかがどうしてもわかりません。
3点以内のリードの場面で登板し、1イニング以上登板しなければならないということは知っていますが、
5点のリードの場面ですので、これには当てはまりません。
なぜセーブを記録するんでしょうか?
584名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 00:39:40 ID:4iP2RgVI
>>583
もう一回調べなおしてみて
ちなみに山口は前の回の途中から投げてた
585名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 05:21:06 ID:cTOLBq61
何で左利きのキャッチャーっていないんですか?
586585:2008/04/23(水) 05:22:07 ID:cTOLBq61
左利き→左投げ
587名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 07:51:00 ID:mm1EtzqP
プロでは誰が居ますか?
588名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 08:03:05 ID:nKR2hfyX
色々な事が言われてます
左投げキャッチャーは、右打者が多いから三塁に送球する際に支障が出る
キャッチャーは肩が強くないといけないが、左投げで肩が強いとピッチャーにされる
また、既製品の左のキャッチャーミットがないため小中学生には、ほぼ進路がない
こんな感じで小さい頃より左キャッチャーは育てられていない
大人になってわざわざ左キャッチャーになろうとするメリットもなきゃやらない
探せば左キャッチャーはいるかもね
589名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 11:10:59 ID:k/0sdVQu
>>583
昨日の巨人×横浜の山口に関する記録はこんな感じ。
(ア)山口が登板した8回表の時点でのスコアは4-1。
(イ)山口は9回表を投げて交代完了。投球回は1回1/3。

そして、セーブの規定は以下の通り。

公認野球規則10.19
セーブは、本条規定により、救援投手に与えられる記録である。
次の四項目のすべてをみたした投手には、セーブの記録を与える。
(a)自チームが勝を得た試合の最後を投げ切った投手。
→(イ)で満たした
(b)勝投手の記録を得なかった投手。
→勝投手は内海なので満たした
(c)最低三分の一回の投球回が記録された投手。
→(イ)で満たした
(d)次の各項目のいずれかに該当する投手。
(1)自チームが三点リードのときに出場して、しかも最低一イニングを投げた場合。
→(ア)で満たした
※(2)、(3)は略。


四項目をみたしたので山口にセーブがついた。
590名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 11:24:10 ID:k/0sdVQu
>>585-587
>>588に加えて、二塁送球時も左投げでは右打者の時に投げづらいのと、
本塁クロスプレイの際に投げる手の方向から走者が突入してくるので、
ミットをはめてない左手を守る手間が増えるってのもあるかもしれん。

プロに関しては左投げ捕手のメリットがない上、右投げ捕手よりも練習量が増えるので、
そういう練習に時間を費やすくらいなら、左投げのメリットを生かせるか、
左投げでも不利にならないポジションに移すだろうから、まずいないんじゃないかな。
左投げ二塁手の記述は見たことがあるけど、左投げ捕手の記述は見たことないなぁ。

高校野球だと、沖縄かどこかの高校が左投げ捕手と左投げ三塁手を試合に出して話題になったらしい。
591名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 22:48:47 ID:cr9qieK1
タッチアップのルールに関して質問です。
以前他のスレッドでタッチアップのスタートは野手のグラブにボールが
触れた時点でスタートできるというレスを見たのですが事実でしょうか?

今日のチームの練習でランナー三塁で外野フライでタッチアップをしようとしたとき、
外野が捕球したと思ってスタートを切ったら目を切った後に野手がお手玉をしていてたようで、
スタートがちゃんと捕球するより早いからアウトじゃないかといわれたのですが、
上記の通りのルールなら問題なく得点ということになりますよね?

気になって帰ってきてから少し古い野球規則をみたら
『捕球し損じたときに走者が得点した場合、かりにその打球がとらえられていても、
捕球後走者は得点できたと記録員が判断した場合』に犠牲フライが認められるとなっているので、
お手玉も捕球し損じたときというのに当てはまれば大丈夫とおもうんですが・・・
592名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:27:43 ID:qiyFuA0N
>>591
>『捕球し損じたときに走者が得点した場合、かりにその打球がとらえられていても、
>捕球後走者は得点できたと記録員が判断した場合』に犠牲フライが認められる

というのはあくまでも記録の取り扱いについての話で
離塁してもいいタイミングについては2.00のCATCHの部分にコメントがついていて

>Runners may leave their bases the instant the first fielder touches the ball.

とのこと。
593名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:36:14 ID:cr9qieK1
>>592
レスありがとうございます。
野球規則の2.00参照してみました。
これならさっきのは得点と認められますね。
ありがとうございました。
594名無しさん@実況は実況板で:2008/04/23(水) 23:44:53 ID:k/0sdVQu
>>591
>>592にもあるけど、『走者は、最初の野手が飛球に触れた瞬間から、塁を離れてさしつかえない。』(公認野球規則2.16【原注】)
ただし、外野フライなんかは最初の野手が飛球に触れた瞬間がはっきり見えるとは限らないので、
打球の行方に注意しなきゃならないけど。
595名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 00:38:02 ID:yTim1giL
ルールを知らない審判がアウトを宣告したら携帯持っていってこのスレみせてやれ!
596名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 08:16:49 ID:xIu+C/LY
野球ってルール難しいよね。たまに審判やるけど、細かいルールはとても自信がないや…
597名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 12:07:30 ID:xBSR6fc6
ルールはあくまでルール
自分が審判やるときは自信をもって判断する
最終的には審判の決定で決まる
明らかに間違ったら訂正すればいい
598名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 16:31:59 ID:Isni/jU2
教えてください
NHKはMLBの放送カード(3試合)連続で放送しますよね
なら、松坂の登板試合は1試合だけ契約してるのでしょうか?
599名無しさん@実況は実況板で:2008/04/24(木) 20:09:48 ID:DE0xwpO8
守備のシフトを紙に起したいとおもってるのですが、
そういういうのを簡単に作れるソフトとかってないですかね?
勉強用に使いたいのですが・・・
600名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 04:41:02 ID:0w3n2OD5
昔(20年位前?)のプロ野球って、キャッチャーだけでなくピッチャーもサイン出してたよね?
記憶違いかな?
601名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 07:30:52 ID:QjBq+leD
ピッチャーもサイン出してます。
今はピッチャーは首を振って拒否するのが主流。
たしか城島が新人の時、工藤がサインを出してた。
602名無しさん@実況は実況板で:2008/04/25(金) 09:17:30 ID:o7V3bNId
今は投手からサイン出すのは禁止されてた気がする。
603名無しさん@実況は実況板で:2008/04/26(土) 18:35:30 ID:N6td7P5v
569のこたえは?
604名無しさん@実況は実況板で:2008/04/26(土) 20:41:23 ID:94b3Q+qE
>>569本人が答えを言ってる。
605名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 06:18:00 ID:DoTuPPUf
604さん、現場ではアウトにしていない例が多いことありませんか。
だから問題提起したのです。
いわゆる「二重バット」のケース。ファウルにしてませんか?
606名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 08:47:11 ID:Nk+J28pu
>>605
問題提起はこのスレの対象外。
審判スレなり、球界改革板なりでしてくれ。
6070000:2008/04/27(日) 08:54:11 ID:DoTuPPUf
>>591
最初に触れたときにタッチアップスタートしてよいのが現行の野球規則です。当然です。
なぜならば、完全捕球したときでなければならないということなら、
深い外野への犠牲フライ性の飛球が打たれたとき外野手はお手玉しながら内野まできてから完全捕球すれば、
犠牲フライを防げることになりますよ。
こんな不合理なことができる抜け道があっていいわけがない。
おわかり?
6080000:2008/04/27(日) 08:56:21 ID:DoTuPPUf
606さん
きいてるだけ。
ファウル?アウト?どちらなの?
609名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 08:58:01 ID:AUaZXgHv
ここまで日本語通じないとどうしようもないな…
610名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 09:19:28 ID:DoTuPPUf
アウトでよいということで?
611名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 13:20:21 ID:Nk+J28pu
>>608
答えは>>570で出てるでしょ。
それをお前が問題提起とかイチャモン付けてるだけ。
612名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 13:49:11 ID:DoTuPPUf
では、このケースをファウルにしている審判はいないんですね。
ファウルでよいと思っている人いないんですね。
613名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 14:11:17 ID:7vZ30UXH
10安打でたった1点とか言いますが、プロ、もしくは高校、大学、社会人の公式戦での無得点もしくは1得点の最多安打記録はどれくらい?
614名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 14:42:39 ID:DoTuPPUf
打者席内で打者の前足(もちろん全身どこでも)に打球が当たれば、
そこがフェアグランドであっても自打球といいファウル。
ところがバントした打者の保持するバットならアウト。
もっとわかりやすい例で言えば、バントのスタンスで打球が地面に跳ね返って
フェアグランド内で打者の手首に当たればファウル、バットに当たればファウル。
これでいいのですね。

615名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 14:45:35 ID:DoTuPPUf
訂正

バットに当たればアウトだ。
616名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 17:51:39 ID:pbct4DHY
>>607
>>591については解決済み
>>569の答えは野球規則を読めば分かるでしょう

だから現場がアウトとかファールにしても審判が判断する事だから、
納得いかないなら監督が抗議すればいいだけ
抗議しないなら審判の判断が通るだけ


だから0000さんがここで異議や抗議しても意味ない

0000さんは質問スレを間違って利用してますから、スレ違いとなってます
ではお引きとり願います
617名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 18:20:41 ID:DoTuPPUf
616さんきちんとしたお答えありがとう。
いわゆる「二重バット」
いままで私は、打者が打者席内ならファウルだと思っていましたが、
野球規則ではアウトということで結論でいいようですね。
618名無しさん@実況は実況板で:2008/04/27(日) 21:48:15 ID:2DC528/z
寺原抑えを知って疑問に持ったことを
野球それほど詳しくないオレに教えてくれ

先発投手が中6日あける理由ってナンなんだ?
例えば前の登板で100球で交代したから中5日とか120球だったから中6日とかって
流動的にはならないの?
今日みたいに寺原が先発→中3日で抑え→先発って流れはあんまり良くないのか?

それからセーブが付く場面なら危なげない試合で3点差あっても抑えを使うのはなぜ?
単にセーブ数を稼がせるため?
抑えを二人用意して抑えでローテーションを組みながら2イニングとか投げさせたりしたら
中継ぎで逆転されることも少なくなるんじゃないの?

適正を抜きに考えた場合には抑えと先発ってどっちが力のある投手を持ってくるの?

619名無しさん@実況は実況板で:2008/04/28(月) 01:19:48 ID:NNF6WPmH
>>618
>先発投手が中6日あける理由ってナンなんだ?
>例えば前の登板で100球で交代したから中5日とか120球だったから中6日とかって
>流動的にはならないの?
選手の体調管理などを考慮して中5日や6日になっている。
ローテーションはチームによるが守るのが基本。
ピッチャーの台所事情によっては流動的になることもある。
また、1、2回で交代したら次の日や中1日などで、また先発もありうる。
メジャーリーグでは中4日で登板したら球数も100球を目安に交代が主流。
こちらは、ほぼローテーションは守っている。

>今日みたいに寺原が先発→中3日で抑え→先発って流れはあんまり良くないのか?
選手の体調管理が難しいのでよくない。
無理すると、どこかで疲れが出て故障の原因になりうる。
チーム事情ではシーズン後半に時々見かける。

>それからセーブが付く場面なら危なげない試合で3点差あっても抑えを使うのはなぜ?
>単にセーブ数を稼がせるため?
勝利の方程式とか言われてますね。勝つためには必勝パターンで締める。
相手にも嫌がれる。セーブ数を稼がせることもないとは言わない。

>抑えを二人用意して抑えでローテーションを組みながら2イニングとか投げさせたりしたら
>中継ぎで逆転されることも少なくなるんじゃないの?
ダブルストッパーもいる所もあるが、最後を締めるには絶対的なクローザーが必要。
役割をもたせたほうが準備しやすいし、簡単に最後のクローザーになれません。

>適正を抜きに考えた場合には抑えと先発ってどっちが力のある投手を持ってくるの?
まあ、どっちと言われても意見が分かれるな。比べる人にもよるから。
適正が合ってなければ本来の力を発揮できない。
620名無しさん@実況は実況板で:2008/04/28(月) 05:03:12 ID:JRMKevKk
>>619

ありがとう
621名無しさん@実況は実況板で:2008/04/28(月) 22:22:50 ID:pn6rvJq8
一人でできる内野守備練習て何がありますかね?
最近野球始めたのですが…身体柔らかいほうが内野は有利と聞いたのでストレッチは毎日股関節や肩、手首を中心に入念にやってますが
622名無しさん@実況は実況板で:2008/04/29(火) 13:02:38 ID:CCMZmX4y
壁にボールを当てて捕る以外に何があるだろうね。

>>618
>例えば前の登板で100球で交代したから中5日とか120球だったから中6日とかって
>流動的にはならないの?
日程の兼ね合いもあるね。
毎週火曜日だけ休みなら中6日がベストだろうが、木曜か金曜に休みがあったり
中止があるから。

じゃあ質問
延長無制限のリーグ  メジャー、韓国
引き分けありで勝率制のリーグ 日本、台湾
引き分けありで勝ち点制のリーグ 中国

これ以外の海外のリーグ戦はどうやって順位を決めているのか
知っているものがあれば教えてください。
623名無しさん@実況は実況板で:2008/04/29(火) 13:14:30 ID:PkPbzCF9
>>622
ちょっと違うが、こんなのもある。

・延長戦なし、引き分けありの勝率制
四国アイランドリーグ、ベースボールチャレンジリーグ
624名無しさん@実況は実況板で:2008/04/29(火) 22:45:51 ID:IY68e2WP
アンダーシャツってピチピチのとだぼだぼ(名称が分からんorz)のがあるけど
それぞれの長所と短所はなんですか?
625名無しさん@実況は実況板で:2008/04/30(水) 21:23:53 ID:L1Opa+fL
ルールについて質問
走者ニ塁で打者シングルヒット、走者本塁でクロスプレー時にアウトにするにはタッチは必要ですか?
野球規約を読む限り離塁している走者をアウトにするには、触球(タッチ)が必要で特に本塁クロスプレー
だからといって、タッチに関しては特例はなさそうですが慣習的にアウトになったりとかってありますか?
626名無しさん@実況は実況板で:2008/04/30(水) 21:44:34 ID:Xjmo/D9p
>>625
フォースとフライアウトによる帰塁でない限り、タッチは必要。
慣例的なものはない。
627名無しさん@実況は実況板で:2008/04/30(水) 22:00:21 ID:L1Opa+fL
>>626thx
実況時この場面で、タッチしたかと書き込んだら素人乙といわれたもので・・・
ちなみに本塁で走者がベースに触らずにベンチに帰ったわけでもないです。
628名無しさん@実況は実況板で:2008/04/30(水) 23:14:59 ID:rc9gg+Sb
今定時制の高校に通ってて、目が悪くて普通の眼鏡して野球やってるんだけど
ナイター設備だから眼鏡に光が反射してやりにくすぎるんだ
スポーツ用とかなら反射しないのか教えてください
629名無しさん@実況は実況板で:2008/05/03(土) 08:32:09 ID:Ssso0725
ユニホームで選手の名前が入ってますが、日本だとユニホーム自体に名前が入っている。
メジャーリーグでは貼付けてあります。
何故?
630名無しさん@実況は実況板で:2008/05/03(土) 12:41:27 ID:rNGwHLN/
大リーグはユニフォームにかかる費用削減のため。
631名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 16:40:46 ID:CJcNcjQc
阪神の新井はどうして何時も泣いているのですか?
632名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 19:51:42 ID:Rchj1YjR
今日のオーティスのボールに向かってグローブを投げた行為で
西武の栗山がシングルヒットから3塁打になりましたけど
これはどのようなルールでこのような措置に措置になったのですか?
633名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 20:25:29 ID:WIGGLDlX
Pの本格派とか技巧派って具体的にどんなPのことですか?
634名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:27:39 ID:zKJSSsOx
>>632
野手がグラブを故意に投げて、フェアボールに触れさせた場合(公認野球規則7.05c)
という規定がある。
635名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 21:43:57 ID:zKJSSsOx
>>634
三つの安全進塁権が与えられる、という一文が抜けてた。
636名無しさん@実況は実況板で:2008/05/04(日) 22:00:42 ID:wlOkKl4m
>>633
大文字のPと小文字のp。
半角大文字のPと半角小文字のP。

ギリシャ文字のРр。
637名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 00:00:11 ID:y3QFWkgy
すいませーん
ボクシング板でなんか喧嘩になっちゃったんですけど
ピッチャーがボール投げるときに、ボールの反発が利用できるから指先の振りはボールの初速より遅いて人と
打撃とかと違って反発はほとんど無視できるから、指先の振りとボールの初速はほとんど同じって人がいたんですけど
どっちが正しいんですかね?
普通に考えた硬球投げるのに反発なんかあんまり考えなくていいような気がぼくはしたんすけど…
638名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 08:22:01 ID:EZS7MIpb
>>637
すいませーん
とりあえず読み手に分かりやすい文章にして欲しいんですけど

それはさておき「初速」だったら指先の振り(というか腕の振りだよな)は同じだろw
指先の使い方とかはボールをいかに回転させるかだけ
高校物理選択してない奴多すぎ
639名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 08:38:51 ID:EZS7MIpb
ごめんね、反発に関してナンも説明してなくてごめんね

ボールを投げる際は反発関係ないよ
ボールが爆発してとか、
飛んできたボールを手でバチコーンとキャッチャーミットに打ち返し投げみたいなだったら加速するってなら話は違うけどさ

加速しないボールを投げるのに反発は関係ない、ましてや指先の振りよりも速いとかありえん
640名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 08:40:34 ID:EZS7MIpb
ご、ごめん
加 速 し て な い ボールを投げるのに反発は関係ない、です




加速しないボールってどんなだよ・・・
641名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 20:05:42 ID:mizGWza7
質問なんだけど、牽制の時ふんわりした球を投げたらボークになるの?
642名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 20:07:12 ID:I9rxVmBs
牽制球に規制はない。投げる意味はなさそうだけど。
643名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 20:10:05 ID:mizGWza7
>>642
そーなんだ。ありがとー
644名無しさん@実況は実況板で:2008/05/05(月) 21:27:26 ID:b3RJdw0I
>>640
ありがとう
645名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 09:34:07 ID:bRdy0YoB
牽制時にどんなボールを投げてもボークにならないっしょ、フォークでもナックルでも
気をつけなくちゃいけないのはプレートなんだけど詳しい人頼みます↓
646名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 11:07:14 ID:PnmTsfRC
牽制で投げるボールはどんなボールでも構わない。
捕れなければ相手に進塁を許すだけ。
スローボールならアウトに出来ないだけ。

ボークのルールはこちらを参考にして下さい。
http://niwango.jp/mobile/search/niwango_wiki.php?wid=307318&b=0001&f=hbv99b
647名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 20:58:39 ID:kCGUjxK9
就職か大学進学か迷っているのですが
大学の野球部って高校野球のように厳しくやっているのでしょうか?
648名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 21:03:55 ID:7m2D2F7h
ケースバイケースとしか言えない質問だな。
649名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 21:05:55 ID:kCGUjxK9
>>648
具体的に言うと神宮の常連でない学校の場合でお願いします
650名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 21:08:44 ID:mc9F4aHY
>>647
大学によって全然違います。
東京六大学、東都あたりだとかなり厳しいようですが、理系大学や国立大学だと
高校よりも少し楽かもしれませんね。
明治あたりだと野球部どころか体育会に関係ない部まで野球部のような厳しい
部が多くてびっくりします。
まあ、大学の校風といったところでしょうか。
651名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 21:09:42 ID:7m2D2F7h
神宮の常連じゃない大学野球部がいくつあるか知っての質問なのか?
ぶっちゃけ、回答は>>648しかないよ。

各大学スレや大学リーグスレで個別に聞いた方が早いよ。具体的な名前を出してさ。
652名無しさん@実況は実況板で:2008/05/06(火) 21:45:26 ID:kCGUjxK9
>>651
>>650

ありがとうございます
そのスレで聞いてみます
653名無しさん@実況は実況板で:2008/05/07(水) 16:39:13 ID:A6qnkrKZ
すんません ちょっと言わせてください 友達いないから言える相手いなくて

今日!ついに ついに バッティングセンターで ついに ホームランだしました!!!

やりましたーーーーー

俺 マジでど素人で一年前からずーーーーっとこのバッティングセンター通って
でも本当にヘタでぜんぜん球が飛ばなくて
さんざん挫折しながら 研究して
あー俺にはホームランは無理だと毎回思って・・・
でもついに俺やりました
うれしいです 偶然だと思うし 今日は気温が高いからウレタン球がよく弾んだんだからだと思いますが

でもでも俺は今日 確かにホームラン出しました

本当に泣けるくらい嬉しいです


すいません こんなスレ違い文章で
ご清聴ありがとうございました
654名無しさん@実況は実況板で:2008/05/07(水) 23:05:03 ID:zqmsq9/a
武田一浩さんって前に見た大リーグの解説のときテンションと今日のプロ野球の解説での
テンションと、かなり差があったような気がするんですが、
日によってテンションの上がり下がりが激しい方なんですか?
今日聞いたときあまりに生き生きと解説してたのでびっくりしました
655名無しさん@実況は実況板で:2008/05/08(木) 08:21:52 ID:kYEaEGms
解説者も人間ですので日によって違います。
それとBSはやはりNHKなのであまり騒いだりは出来ま
せん基本的に落ちついた解説が好まれるそうです。
656名無しさん@実況は実況板で:2008/05/08(木) 08:24:42 ID:kYEaEGms
後は推測ですがメジャー経験がないので自分が経験し
たプロ野球のほうが生き生きするんじゃないですか。
657名無しさん@実況は実況板で:2008/05/08(木) 16:25:08 ID:X5ivedZj
そうですか、それにしても別人かと思うくらい物凄い差でした。
メジャーの方はちょっとぶっきらぼうな感じの解説でとても好きです。
ありがとうございました。
658名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 02:19:49 ID:cwxBvcq5
10数年前、巨人の吉村と栄村が捕球の際に激突し大怪我をしましたが、
捕球の際の激突でそれよりひどい怪我をした選手はいますか?
659名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 09:02:26 ID:wOcOJmxO
何をもってひどいとするかはともかく、

・田淵幸一(元阪神→西武)
阪神時代に死球を食らって昏倒
・佐野仙好(元阪神)
打球を追ってフェンス激突→頭蓋骨陥没
・平野恵一(オリックス→阪神)
オリックス時代に打球を追ってフェンス激突→捕球したものの胸部軟骨損傷、右腰肉離れ、右股関節・手首捻挫など

この辺は有名かな。
660名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 11:21:50 ID:dawueY3V
江川事件の空白の一日がよくわかりません

昨年阪神が交渉権をとっているはずなのに
なんで巨人と江川はドラフトの前日に契約できたのですか?
661名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 12:25:43 ID:wOcOJmxO
>>660
そもそも前年交渉権を獲得したのはクラウンライター(現西武)。
その当時、交渉権が消滅するのは次のドラフトの前日ではなくて前々日とされていた。
そのため、クラウンライターの交渉権が消滅した翌日=ドラフト前日は、
江川への交渉権はどの球団でも持てると解釈して巨人と江川が契約したのが『空白の一日』。

無論、この契約は認められなかったので巨人はドラフトをボイコット、
翌日のドラフトで阪神他三球団が指名して、抽選の結果阪神が交渉権を得た。
その後、当時のコミッショナー鈴木龍二は改めて巨人と江川の契約は無効とした上で、
阪神は巨人とのトレードで江川を巨人入りさせて欲しいとの要望(事実上の指令)を出し、
阪神は江川と契約後に巨人小林繁とのトレードを成立させて江川は巨人入りした。
662名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 20:21:31 ID:oZsFL2yD
2ストライクを取った後、一球ボールで外す場合が多いのは何故ですか?
無駄な球を投げるより、早く勝負をしたほうが良いと思うのですが・・・。
663名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 20:57:29 ID:wsJu6FBP
>>662
ボール球を振らせた方がヒットになりにくいから。確率の問題
664名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 21:04:35 ID:oZsFL2yD
一球外す事はバッターも分かっていると思うのであまり意味がないと思うのですが・・・。
平然と見送っている場面が多く感じます。
665名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 21:14:50 ID:wOcOJmxO
一球外すことで投手に余裕を与えるのと、配球を外すことで打者に次の球の選択に悩んでもらうため。

それをするから裏をかいて三球目も勝負球を放る意味がある。
666名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 23:12:28 ID:HO2pKrZl
イップスが治りません。
どうしたら治りますか?
667名無しさん@実況は実況板で:2008/05/10(土) 23:27:56 ID:3KbiaFLg
>>666
がんばって治せ。
668名無しさん@実況は実況板で:2008/05/11(日) 02:24:21 ID:SnvFI73e
なぜメジャーと日本では球速にあれだけ開きがあるんですか?
669名無しさん@実況は実況板で:2008/05/12(月) 23:16:17 ID:drWVhFnl
>>668
いろいろ言えるがまずボールが違う
縫い目が粗いので指にかかって力が伝わる

スピードガンの誤差
スピードガンの計る場所

外人はパワーが違う
670名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:13:12 ID:UJq8al45
ノーアウトか1アウト2塁の場面でライトフライでランナーがタッチアップして3塁セーフ。
この場合は犠牲フライになりますか?
671名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:16:51 ID:UhW/faEV
>>670
犠牲フライは打点が付かないと記録されない。
その場合はその打者には打数とアウトが記録される。
672名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:26:08 ID:0CBE0IBo
0or1アウト一塁の場面で、右方向ならゲッツーなりにくい(内野ゴロ)みたいな解説をたまに聞くけど、なんで?
内野ゴロなら右方向でも左方向でも変わらないんじゃ……。
ランナー二塁なら三塁が遠くなるから進塁打になるってのはわかるが。
673名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:34:12 ID:UhW/faEV
>>672
左側へ打てば二塁手と一塁手は送球を受けることに専念できるけど、
右側へ打つと二塁手か一塁手が打球を処理するので、二塁送球が走者に当たらないようにしなきゃならんし、
一塁手が打球処理した場合に一塁へのカバーが遅れたりタイミングがズレたりする時があるので、
左方向に打球が飛ぶより併殺になりにくいんじゃなかろうか。
674名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:42:33 ID:ulYKUQys
>>672
二塁手と右利きの一塁手のゲッツーは体を反転させるので送球するのに時間がかかるというのと>>673のこと
675名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:46:14 ID:UhW/faEV
>>674
補足d。
676名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 01:46:33 ID:CdvonkE3
>>668
mlbの投手は、身長190センチ以上、体重100キロ以上とか、体格が大きい。
当然、筋力も日本人以上にあり、リーチも長い。

その長い腕を振るスピードも速いわけですから、球も速くなります。

単純にいえば、物理的な法則どおりである。ということです。簡単ですが。
677名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 04:44:16 ID:BRt2WHMq
>>669
>>676
返答ありがとうございます。
678名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 04:49:12 ID:BRt2WHMq
メジャーは日本と比べて盗塁阻止への意識が極端に低い気がするんですが
なぜですか?
679名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 09:38:11 ID:0CBE0IBo
>>673
>>674
回答ありがとうございます。
680名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 19:19:35 ID:rkUJ8D4s
如何せんガキの頃ヤンチャしてて野球暦7年程度何だけどヤバイ確信した‥俺マジ上手すぎる^^
冗談抜きにイチロー越えも可能な程の才能有って今夏アメリカで挑戦する気。そこで
硬球の150`に変化球混ぜた機械で打ち込みたいんだけど、そうするには
やっぱ野球専門学校に入るしか手はないんかな?
681名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 19:24:56 ID:yIXxepLO
どうして野球は左から回っちゃいけないんですか?
682名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 19:41:20 ID:4J3C72dm
>>681
一塁、二塁、三塁、本塁の順に進まないと得点にならないけれど、左から回ったらいけないってことはないよ
遅延行為や走塁放棄とみなされる可能性もあるし、遠回りだからする人はあまりいないだろうけどね
683名無しさん@実況は実況板で:2008/05/13(火) 21:27:57 ID:UhW/faEV
>>681
そうルールに決まってるから。
打者がいきなり三塁へ走り出したら走塁放棄でアウトになるとおも。
684名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 14:17:24 ID:JZuxQpOF
利き手、利き足の問題みたいだね。

自販機のコイン投入口や、駅の自動改札、台所用品や文房具などがわかりやすい例ですが、
世の中は基本的に「圧倒的多数である右利きの人が使いやすいように」デザインされています。

右利きのランナーが走りやすく、かつ、右利きの守備が守りやすいようにルールを作ると
右回りになるわけです。
685名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 14:33:45 ID:Ko19V4qm
防御率の出し方教えて下さい
686名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 15:54:08 ID:mOFM5pMh
>>684
右回りじゃ本塁→三塁→二塁→一塁になるんだが。
687名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 16:31:49 ID:SvHbCgDL
自責点÷(投球回数÷9)=防御率
688名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 16:34:50 ID:mOFM5pMh
>>687
9で割ってどうするの。
公認野球規則にある防御率の式は

自責点×9÷投球回数
689名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 17:35:17 ID:b5US9L9y
>>688
投球回数を9で割るという事は9回完投換算の試合数を出すということ
自責点をその試合数で割れば防御率になる。
688の挙げた式と同じだろ?
690名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 17:39:26 ID:mOFM5pMh
割る場所が違うと細かいところで数字がおかしくならないか?
公認野球規則にある防御率の式は9で割らないけど。
691名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 17:45:49 ID:b5US9L9y
>>690
式としては等価でも実際計算する時には出来るだけ誤差の出難い式を使うのが基本だけど
この程度の複雑さの有効数字3、4桁程度の計算では誤差は全く問題にならない。
692名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 17:57:44 ID:SvHbCgDL
687だが、俺は公式知らなかったから、あくまで考え方から割り出し方を載せただけです。
投球回数÷9が投げた試合数(もちろん一試合9回ベース)で、自責点を割れば「一試合あたりの自責点=防御率」を割り出せるから。
値が同じでも、公式と違って混乱させたならスマソ。
693名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 18:00:07 ID:JZuxQpOF
>>686
> >>684
> 右回りじゃ本塁→三塁→二塁→一塁になるんだが。

反時計回りってことね。
右バッターがバットを振る方向と同じだよ。
右利きは、反時計回りに回転するほうが運動しやすい。
694名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 20:06:48 ID:OpKZS/lN
防御率=
(自責点×9×3)÷(投球回数×3)


両方に×3は1/3イニングとか半端を整数に変えて計算出来るので正確な防御率が出せます。
まあどうでもいいか・・・
695名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 22:53:23 ID:bA22Iie6
>>680
専門学校に金払うぐらいなら自分で買えば?
696名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 23:45:55 ID:ND0lZ9EG
>>695
それも考えたんですけど態々自分で球拾いするのも時間が勿体無いですし置く場所の問題もあるんで::
野球に専念して効率的なトレーニングとなると結局専門学校しか思いつかないんです。
697名無しさん@実況は実況板で:2008/05/14(水) 23:52:54 ID:mOFM5pMh
>>696
じゃあ、野球専門学校に行けばいい。
698名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 00:00:44 ID:GEUE0222
 >>697
‥^^部長に相談してみます。
699名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 02:36:23 ID:GRuo9FkK
野球ってヘッドスライディングした時に手を踏まれたりしないの?
逆にスライディングで守備の足を削ったり。滅茶苦茶痛そうなんだけど
700せすまりゅういち:2008/05/15(木) 03:19:36 ID:0+DCTu/Z
AKI猪瀬が言ってたハムストリングは体のどの部分かな?
701名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 06:17:35 ID:7B31PcoK
>>699
あなたが思う通り、いや以上痛いです

ボールが当たれば痛いし、玉になんか当たったらもうダ〜メ〜

でも、スポーツは痛いの覚悟してやらないと大変。
702名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 19:00:16 ID:W95AQqtP
巨人の阿部の捕手としての評価が低い理由を教えてください。
703名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 22:30:07 ID:z8XvSHfo
2ちゃんねるでそういわれてるのを鵜呑みにしてるだけで
特段にリードが悪いとは思いません。
704名無しさん@実況は実況板で:2008/05/15(木) 23:53:27 ID:7B31PcoK
>>702-703
チーム防御率がよくない
巨人が弱い
キャラが嫌い
などからじゃないか?
705名無しさん@実況は実況板で:2008/05/16(金) 00:08:21 ID:crRp7Em1
野球に関する本や雑誌についてのスレってある?
「雑誌」や「書籍」だと検索しても出てこないし、「本」だと「日本」ばかりがヒットする
706名無しさん@実況は実況板で:2008/05/16(金) 00:30:12 ID:+VLTmyAT
>>702
河原が死んだのは安部のせい
大人しく一塁やっとけや
707名無しさん@実況は実況板で:2008/05/16(金) 00:44:24 ID:rJ9kIOky
>>705
タイトルや著者名で検索したらどうだろうか。
プロ野球板だと『週ベ』スレがある。
708名無しさん@実況は実況板で:2008/05/16(金) 12:49:35 ID:crRp7Em1
>>707
そういえば週べスレはありましたね。

書籍スレは、特定の著者やタイトルというよりも、読んだ人の感想やレビューとか
住人のオススメとか、新刊情報といった、野球書籍全般に関する情報スレが欲しかったのですが、
ちょっと探した限りでは見つけられなかったです。

「自分は知らなかったが、野球板住人が良書とオススメするような本」みたいな情報が
得られるスレがあるかなあとか思ったんですが。
709名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 08:55:04 ID:hfiZhPSa
阿部は確かにバカ。谷繁などとは雲泥の差。
だから捕手としての頭脳(能力)がない。
インタビューのときなどに、言葉の最初に必ずバカのしるしの「そうですねえ。」
を言わないと話し始められない。
ていうか、「そうですねえ。」さえもいえず、「ですねえ。」だもの。
今度そういうこと踏まえて注意して阿部のヒーローインタビューとか聞いてみな。
まあ野球人はみんなバカだ。
話しはじめがみんな「そうですねえ・・・・。」だもの。
710名無しさん@実況は実況板で:2008/05/17(土) 09:31:44 ID:ytvdQam9
阿部は野球よりもCM出演で稼いでるから。
マンションの広告にデカデカと出てるなんて野球選手じゃねえだろ?
711名無しさん@実況は実況板で:2008/05/19(月) 16:51:19 ID:vKX1sPxP
イチローはずっとマリナーズですが、契約にそのようなことを盛り込んでいる?
トレードはしないや拒否権?

また松井秀喜も盛り込んでいる?
712名無しさん@実況は実況板で:2008/05/19(月) 18:39:10 ID:ih8zv2xf
>>711
本人がマリナーズとの契約を希望してて、球団側も手放す気がないだけで、
トレード拒否条項までは入れてないんじゃないかな。

松井秀喜は全球団トレード拒否条項があると昨シーズンオフにも言われたな。
サンスポだけど。
713名無しさん@実況は実況板で:2008/05/21(水) 07:39:06 ID:Hw7GKm3Q
プロ野球選手でもっとも若い妻と結婚したのは誰で何歳?
714名無しさん@実況は実況板で:2008/05/21(水) 21:19:23 ID:pC3Dyu6E
ボールを投げる場合の大まかな流れ(右投げ)って
1→トップをつくる
2→左足を踏み込む
3→腰を回す
4→腰を回すと腕が出て来るのでその力を使って振る
こんな感じですか?
715名無しさん@実況は実況板で:2008/05/22(木) 19:47:18 ID:rKaB6rgs
盗塁の際のショートのセカンドベースカバーはベースまたぐ感じでいいんですか?
それとも左足をベースにつける感じですか?
716名無しさん@実況は実況板で:2008/05/22(木) 19:53:21 ID:TgsNcHpm
ば〜か山田のあほまぬけ

について詳しく教えてください
717名無しさん@実況は実況板で:2008/05/23(金) 17:02:44 ID:AgBIpROB
今朝、ヤンクスのゲームを見ましたが、9回の
ジアンビの三振はルール上、問題無いですか?
718名無しさん@実況は実況板で:2008/05/24(土) 05:19:19 ID:aW0pHHjC
くわしく
719名無しさん@実況は実況板で:2008/05/24(土) 18:36:10 ID:AzW4qbXl
2ストライク後、体の近くに球が来てよけたけど
バットのグリップにかすってキャッチャーが捕球。
主審にアピールしたら主審が三振を宣告。
720名無しさん@実況は実況板で:2008/05/24(土) 18:54:45 ID:mlF1kly1
そりゃあ三振だろうに。
でもアピールするほうも酷いもんだね。
721名無しさん@実況は実況板で:2008/05/24(土) 19:03:18 ID:AzW4qbXl
そうですか、問題無かったんだ・・。
ありがとうございます。
722名無しさん@実況は実況板で:2008/05/24(土) 21:19:14 ID:4QrLRVSV
バットに当たったんじゃどうしようもない。
挙げ句ファウルチップで捕球されたんじゃ三振しかないよ。
723名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 12:41:49 ID:bENCqRaX
「グリップに当たった=バットで打った」だから、記録上は普通にファールチップだね。
かつて、ヤクルトのホージーが「グリップに当てた打球で内野安打」を記録してたな。

アピールというのは「グリップじゃなくて指に当たった」など、広島の達川みたいな
ウソアピールだと思うよw
724名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 13:28:20 ID:96xlZVov
バッテリーが盗塁を阻止するために、
ピッチャーは1球ボールをはずし、キャッチャーは立ち上がってそれをとり、
そして塁へ投げる。
この一連の動作にはたしか名称があったと記憶していますが、忘れてしまいました。
説明がわかりにくいかもしれませんが、お願いします。
725名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 13:42:51 ID:rqTwUkF+
ウエスト
726名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 14:09:23 ID:0ZaLxNua
イースト菌
727名無しさん@実況は実況板で:2008/05/25(日) 14:25:14 ID:GP+GmfLH
>>724
ピッチドアウト
728名無しさん@実況は実況板で:2008/05/26(月) 00:35:50 ID:Ljpo5aU0
野球のリーグについての質問です。
今の6×2、優勝チーム同士でチャンピオン決定戦、ってのが野球リーグの一番いい形なんでしょうか?
個人的に、いつも同じチームとやるのはお客的にも選手的にも飽きたりするような気がするんですが。
他スポーツのように12チーム1リーグでやっても別に構わないんですよね?(何年か前に再編問題とかありましたが)
本場アメリカがやってるからとか、昔からなので変えたくない等の理由があるのかな?
どなたか、2リーグ制のいい点悪い点、あとは他国ではどうなっているのか等教えてください。

野球はプレイしても楽しいですし、高校野球なんかも良く見ます。
が、どうも昔からプロ野球があんまり好きになれないんです。WBCや五輪は応援しましたが。
お願いします。
729名無しさん@実況は実況板で:2008/05/26(月) 09:36:02 ID:uD3IbUBD
WBCはサッカーWCの真似
オリンピックは参加国が少ないから

・・・いい加減野球は世界的にメジャーじゃないって認識しないとな
730名無しさん@実況は実況板で:2008/05/26(月) 12:42:24 ID:BSq8y0nx
>>728
今はセ・リーグ側が1リーグにすると対巨人戦が少なくなり、放映権での収入が減る
また、観客数も減るということで難色を示している
パ・リーグは巨人戦が増えるとメリットになる

メジャーリーグでも交流戦で盛り上がるし、日本でも1リーグがダメならと交流戦が導入

ファンにしてみたら普段対戦しないチームとやるから面白いと思う
中には違うという人もいるだろうがね

2リーグ制はセ・リーグ球団にメリットがあるし、日本一決定においても、盛り上がると思う

今後は巨人人気次第だろうが1リーグ制の可能性も否定出来ない
731名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 08:38:15 ID:yropsL41
>>730
回答ありがとうございます。なるほど、巨人頼みって部分もあるんですね。
確かにそうなると交流戦でのパ、通常リーグ内でセ、
共に巨人戦でのメリットがありますよね。
ということは、日本プロ野球は巨人が支えてるようなもんですね。・・・言い過ぎかw
まあでもことスポーツにおいてはずば抜けて人気のあるチームがあったりするので、
自然といえば自然か・・。
納得しました。改めてありがとうございました。
732名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 10:07:28 ID:UWNUM3QL
>>731
平成に入る前は間違いなく巨人が支えてたよ。<日本のプロ野球
733名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 14:29:25 ID:8+F12T1r
1番難しいポジョンはどこですか?
734名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 16:20:30 ID:UWNUM3QL
ポジション、だよな?

何をもって『難しい』とするかによるが、大変なのは断トツで投手。
735名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 18:16:04 ID:EuwmdvXt
プロレベルになるとキャッチャーかも・・
736名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 18:42:34 ID:UWNUM3QL
投手はフル出場できないが、捕手はフル出場できないこともない。

ということで投手を筆頭に挙げたが、捕手も結構大変だわな。
737名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 19:48:27 ID:93NO+VbF
ポジションプレーヤーという場合に投手は除外するけど
質問者の意図はどうなんだろうか?
738名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 20:45:52 ID:+0hvc8sq
フル出場出来るか出来ないかは技術的な難易度の問題じゃないだろ
739名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 21:04:44 ID:UWNUM3QL
>>737
ポジションプレイヤー、という意味なら捕手かなぁ。

>>738
フル出場できないくらい登板の度に体力使うから大変、
くらいの意味で技術がどうとかは全く考えてなかった。
740名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 22:14:16 ID:EuwmdvXt
逆に1番簡単なポジションって・・?
イメージ的にはやっぱファースト?
アレはアレでけっこう難しいのかな?
741名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 22:24:49 ID:UWNUM3QL
ファーストよりレフトじゃないか?

一度も打球が飛んで来なくても、送球処理は確実に何度もやるファーストと、
一試合に数回打球処理があって、ライトやセンターに比べてバックアップが少ないレフト。
742名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 22:24:51 ID:9B8xKcH6
レベルによって違うと思うが、普通にライト

ファーストはショートバウンドの処理とか上手くないと
743名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 22:47:19 ID:EuwmdvXt
うーん、両翼か・・足や肩の問題もあると思ったし、
ファーストって強打者しか守らないというイメージが強くて・・。
744名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 22:56:01 ID:UWNUM3QL
ファーストの守備機会がライトやレフトに比べればかなり多いから、
守備についてもそんなに楽じゃないと思うなぁ。
745名無しさん@実況は実況板で:2008/05/27(火) 23:14:04 ID:+ILyFDt0
相談。大学で野球やりはじめたんだが、全く球がバットに当たらない。
ファールも打てない。恐ろしいくらい打てない。
どんなに下手糞なメンバーでもファールくらいは打ってるのに当たらない。

しかも突然。中学生のときはバッセンで130キロでもバンバン打ってたのに。
今じゃ80キロの球も、どんな球にもバットが当たらない。当てるにはバントするしかない。


しかし、野球上手いやつに聞けばフォームも綺麗だし、スウィングのタイミングもあってる。
なぜ当たらないのか。。。あまりに酷くてさすがに悩んでる。
746名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 01:44:56 ID:JWFD4b+p
リアルで他人の意見なんてあてにしちゃいかんよ、悪いこといったら空気悪くなるもん

ま、恐らくバッティングに必要な筋肉がついてないんじゃないかなあ
素振りしろ素振り、一日300スイングな
747名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 18:30:44 ID:xN2+1AZv
視力が落ちたんじゃない?
748名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 18:52:03 ID:Y922IhQA
野球総合板を御覧の皆様へ投票のお願い

2ちゃんねる全板人気トーナメントにおいて、野球総合板は二次予選抽選会の結果
■■■  6/2(月)  ■■■ 
激戦が予想される死の7組に出場することが決定しました。
トーナメントに興味をお持ちの方はぜひ投票への参加をお願い致します。

第3回全板人気トーナメント@野球総合板
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1205168279/l50


スレ汚しすみませんでした。
749名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 19:59:13 ID:JCEPyJDY
今日、ある本で元公式記録員の発言で「完全試合というのは
スコアブックに(アウト)しか書かれない事であって例えば
槙原の完全試合で、最後は一塁ファールフライだったが、もし
あの時、落合が落球していたらスコアブックに(E)がついてしまうので
記録上は完全試合にはならない。」というコメントを見ましたが
本当ですか?(過去にそんな例があるのか分かりませんが)もし
そうなったらファンもマスコミ(スポーツ紙とか)もそれを
完全試合と呼んではいけないんでしょうか?
750名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 20:04:28 ID:J9Q4RX/r
751名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 22:24:35 ID:Vw3AZvxy
WEB上でMLBの特定の球団の全選手の年俸がわかるところありますか?
752名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 22:38:44 ID:W3prt0Lq
>>751
ここでだいたいの選手の年俸は解る。
これはヤンキースが表示されているが、右の球団名から知りたい球団名をクリックすれば、その球団の選手の年俸が出る。

http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy
753名無しさん@実況は実況板で:2008/05/28(水) 22:55:48 ID:Vw3AZvxy
素早いレスありがとうございますー
754名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 01:50:49 ID:1eW3GJPz
ランナー二、三塁で
三塁ランナーがランダウンプレーで挟まれ
その間に二塁ランナーがサードまで到達
三塁ランナーもサードに戻った

この場合累上に二者いるが
タッチされてアウトになるのはどっちなのでしょうか?
755名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 02:09:45 ID:y30ZKkaO
確か2塁ランナーだったような希ガス
同じ塁に二人の走者は居れない(居ても塁上が安全でない)から、二塁ランナーが戻らなきゃならない
って事だったかと

調べたわけじゃなく、プレーしてたときの何となくの覚えで書いてる
756名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 08:49:32 ID:kZLn6aTb
>>754
その場合は二塁からやってきた走者じゃなかろうか。

公認野球規則7.03
二走者が同時に一つの塁を占有することは許されない。
ボールインプレイの際、二走者が同一の塁に触れているときは、
そろ塁を占有する権利は前位の走者に与えられているから、
後位の走者はその塁に触れていても触球されればアウトになる。
757名無しさん@実況は実況板で:2008/05/29(木) 21:18:30 ID:mTibZQ8Q
ダルビッシュの4月ごろの記事で

投球時の重心移動について“L”を書くようなイメージで
と指導した

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/144040/

というのが感覚的に分かりません。膝を曲げて身体を沈み込ませて
そこから前足を踏み出すという感じでしょうか。
どなたか意見をお願いします。
758名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 14:03:26 ID:YUZAEJKt
質問します。
ホームでは走者をブロックしているキャッチャーをよく見掛けますが
一塁や二塁ではブロックしてはいけないルールがあるのでしょうか?
759名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 19:11:03 ID:YUZAEJKt
上げてみます
760名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 19:48:59 ID:4tV5e18Z
>>758
一塁二塁は割とフォースプレイが多いから、
いちいちブロックしなくてもボールを持って塁に触れたらアウトになる。

本塁は他はさておき得点を防ぐってのが目的だからブロックしてもいいけど、
他の塁はブロックしてる間に塁上の走者がどんどん進塁してしまう可能性が高い。
そこまでしてブロックする必要性は全くないかと。
761名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 19:58:56 ID:JVPVt9/z
防具つけてないんだから危ねーじゃん
762名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 20:50:05 ID:4tV5e18Z
それもそうか。
763名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 22:31:10 ID:YUZAEJKt
>>760
回答ありがとうございます。

それについて質問なのですが
ではホームはボールを持って塁に触れただけでは駄目なのですか?
ホームに限っては相手に直接触れなくてはいけないから
ブロックしてタッチする…若しくはブロックと同時にタッチするという感じなのでしょうか?

ホームだけ特別なのかなと思いまして。
764名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 23:31:49 ID:Hv69ubVs
>>755
>>756
ありがとうございます。
スッキリしました
765名無しさん@実況は実況板で:2008/05/30(金) 23:35:17 ID:Hv69ubVs
ボークについてなんですが

ボークの場合
ランナーには一進
バッターにはボールカウント(ランナーがいようがいまいが)
で、いいんですよね?

今日ぱらぱらとめくった少年野球ルールの本だと
ランナーがいない場合は、バッターにボールカウントとかいていました
どっちが正しいのだろう、、、
766名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 00:05:28 ID:KSGBZiZE
>>765
少年野球ルールが正しい。
ランナーがいるときは、ランナーに次の塁が与えられるだけで、
バッターにボールカウントは無し。
767名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 00:29:21 ID:YtlDwHUq
>>766
まじですかー
自分が覚え間違いしてました

勉強になります!

結構こまかいところが覚え切れていない証拠ですね、、、
768名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 00:50:27 ID:3ETV7J9H
タンパベイ・レイズの岩村がサードからセカンドにコンバートされました。
初めてのセカンドなのに未だにエラー無しです。

サードからセカンドへのコンバートは難しくないのですか?
内野ならどこからどこへコンバートされても難易度は変わりませんか?
769名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 01:39:55 ID:3FOALL3D
NFLコミッショナー

「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
http://www.amespo.com/member/cgi/note/note.cgi?action=tg&cd=892
http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html

ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
 / _____  // /          //
  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
770名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 01:40:02 ID:POPXNWT3
☆野球総合板を御覧の皆様へ投票のお願い☆

3年に一度開催される2ちゃんのお祭り
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントにおいて野球総合板は二次予選抽選会の結果
■■■  6/2(月)  ■■■ 
激戦が予想される死の7組に出場することが決定しました。
トーナメントに興味をお持ちの方はぜひ投票への参加をお願い致します^^

 第3回全板人気トーナメント@野球総合板(選対スレ)
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1205168279/l50


選対スレのほうにも気軽にカキコしてくださるとうれしいです♪
スレ汚しすみませんでした。
771名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 09:17:04 ID:Ch0SRfxK
>>763
本塁が特別ではなくて、本塁がフォースプレイでアウトにできるのは満塁時だけなのに対し、
一塁は無走者でも打者が走者になれば、二塁は一塁走者がいればそれぞれフォースプレイになる。

つまりはフォースプレイのしやすさの違い。
フォースプレイできなきゃタッチするしかないし、満塁時で本塁フォースアウトなんてそんなにあるプレイじゃない。
772名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 09:39:56 ID:5DnlyBpD
>>760
ブロックについては『ボールを完全に保持しているときしか塁線上に位置することはできない』てコトな。

ボールも持ってないのに完全にベースをふさいでしまうとオブストラクション(a)項が適用されて即得点1。
773名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 19:20:07 ID:Y8y9yq3S
バッティングについて聞きたいんですが、バッティングセンターでグリップエンドを小指で握って(挟んで?)、
長距離バッターの真似したら、お姉さん指が痛くなった。
あれどうやるんですか?我慢するんですか?
774名無しさん@実況は実況板で:2008/05/31(土) 20:46:52 ID:rmalIpbs
お姉さん指って薬指のことか?
たぶんグリップを余らせてることだと思うけど
あれば慣れとか感覚的なこと
フォームの一貫と思えばおk
まぁボール半分ぐらい外いけるってのもあるかもしれんけどな
プロレベルでの意味は素人のおれにはわからん
775名無しさん@実況は実況板で:2008/06/01(日) 22:23:41 ID:1AKmxF/u
>>774
ありがとうございます。
握り方が違うのかも知れません。
また試してみます。

それより、当てることが大事なんですがね^^;
776名無しさん@実況は実況板で:2008/06/02(月) 20:40:22 ID:G2ORznmU
>>765
rannna−gainaitikihabo−rudenaitokimoaru.
はくせんをこえないときはたんいやりなおすだけ。
777名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 04:15:24 ID:BE0cW6BG
777
ゲット

ところで質問です
打者が走って一塁ベースを踏むときに、
気をつけないと怪我をするみたいですが、
何を気をつければ良いのでしょうか?
踏む位置?かな?
778名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 04:23:40 ID:KxvQ5iGn
一塁ベースは左足で踏む事が鉄則です。
779名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 13:07:31 ID:N5r4pe0b
>>768
難易度一緒なわけないじゃん。
それと岩村の件だがたまたままだエラーしてないてだけで。元々岩村は内野は名手だし。
ゴロ捕球て意味ではどのポジションもほぼ一緒。
プロなんだから自分の守備範囲なら下手くそ以外はそんなにエラーしないよ。
だが難易度はポジションによって当然違う。
ゴロ捕球だけが仕事ではないから。
単純なゴロ捕球と送球ならサードのほうがセカンドより難しいだろうよ
だが総合的にはセカンドのほうが難しい
780名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 16:43:05 ID:ySzT0itq
よくヒット打った時に一塁ベース手前で外に膨らんでから走ってる
映像を見ますがあれは基本的なプレーですか?
781名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 17:30:02 ID:9347VrF0
二塁をうかがう場合にはね
782名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 19:50:50 ID:ySzT0itq
>>781
じゃ、二塁打や三塁打が狙えそうな打球のときは
ああいう走塁をするんですか?
783名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 20:45:39 ID:2w41ZinW
お前さんに野球は難しすぎると思う
784名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 21:06:58 ID:ySzT0itq

それ程偉そうに上から目線でモノを言う貴方の野球歴は?
785名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 21:18:17 ID:2w41ZinW
小学三年から高校三年までやってたよ
786名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 21:45:36 ID:ySzT0itq
普通じゃん。野村克也にそう言われたら
「スイマセン」と言うけど。
787名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 21:47:00 ID:2w41ZinW
少なくともお前のような、脳みその足りないアホとは違うからw
788名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 22:01:57 ID:ySzT0itq
論理的に説明できないんだ?さようなら。
789名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 23:25:23 ID:Li1kU0iM
>>782
進塁の際は必ず塁に触らなきゃならんが、塁のどこを触っても問題ないので、
塁の外側を回るよりは塁の内側を触った方が少しでも早く進める。
だから、一塁手前でちょっとファウルゾーンへ膨らんで一塁の内側を触って二塁へ向かう。
790名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 23:49:48 ID:2l609ln5
あと、「一塁まで全速力で直進→そのスピードを維持したまま直角に曲がって二塁に向かう」というのは難しいからね。
791名無しさん@実況は実況板で:2008/06/03(火) 23:55:38 ID:Li1kU0iM
それもあるよね。<直角に曲がれない
792名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 00:52:21 ID:I9lnmbl5
ベーランの基本もわからんようなやつからしたら遥かに野球経験約10年のやつのほうが格上だと思うが…
10年もやってりゃ基本は分かってるんだから。
793名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 00:59:38 ID:Xb0CTBAG
>>780
ヒット後に二塁をうかがうのは、その打球を
外野手がエラーなどした時や、もたついている間に二塁に進塁できるように、
行動する走塁の基本です

他にランナーがいた場合は送球を見て二塁に進むために、行うのも含まれます
794名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 14:18:49 ID:7ytXPiPZ
>>792
経験があると言っても、ロクに説明しない(できない?)んじゃなぁ。
わからないから質問スレで聞いてるわけで、それを切り捨てるのはちょっとね。
795名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 21:17:33 ID:C9Y2RfAS
>>789
>>790
>>793
ありがとうございます。
796名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 22:45:10 ID:NOnwIa/G
投手のエラーで出塁した走者が、
本塁に帰って得点になったら投手の自責点になるのですか?
797名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 23:31:31 ID:ocT16PzG
なりまへん
798名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 23:36:13 ID:whQjkOmv
なるでしょ
799名無しさん@実況は実況板で:2008/06/04(水) 23:49:47 ID:ocT16PzG
10・18(e)の規定によりなりまへん。
投手の失策も他の野手の失策と同様に扱い自責点にならない。
800名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 11:30:31 ID:U84rplxP

10・16(e)な。
2008年公認野球規則より
801名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 11:31:01 ID:1Qq2q7WC
>>794
つ質問者の態度
802名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 19:45:57 ID:4KtBzOLc
ちゃんと答えた人には>>795で礼言ってるじゃない。
803名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 20:33:55 ID:XRQaQAw3
最初に答えた俺には礼言ってないけどな
804名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 21:11:48 ID:cQgnBczO
>>768
一般的に難易度はSS>2B>3Bだけど、案外セカンドへのコンバートってあるよ。
古くは落合、原、仁志とかね。
805名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 22:18:17 ID:+w0VD5y4
「大物三塁手はセカンドから」ってのは昔は多かった。サードには
そのチームのスター選手が守ってることが多いから。
原(中畑)
岡田(掛布)
落合(有藤)
小久保(松永)
片岡(廣瀬)
806名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 22:26:50 ID:jhTDvYq4
>>803
何だ。ただの僻みか。
>>789>>793みたいにきちんと解説しなかった上に、>>783みたいなレスでは自業自得かと。
807名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 22:41:45 ID:2Ehiypk0
>>803
お前みたいなバカは野球しなくていい!
というより迷惑だ。
808名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 23:15:01 ID:fxKIp40z
危険球の基準ってなにかあるんですか?
この前の多田野投手の明らかに、すっぽ抜けた球でも危険球になるわけですし。頭に当たった=危険球なんですか?
809名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 23:28:10 ID:3NnPzTuV
審判の気分次第
810名無しさん@実況は実況板で:2008/06/05(木) 23:53:20 ID:XRQaQAw3
>>806-807
意味不明だな、俺のレスは781と803だけだぜ
811名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 03:14:42 ID:7c4wcG8p
どっちもどっちだな
812名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 19:47:07 ID:HMn54bVv
野球をやっているんですが、学校の体育でソフトボールのピッチャーやることになりました。
下投げも行うとやっぱ方への負担は増ですか?
813名無しさん@実況は実況板で:2008/06/06(金) 20:09:19 ID:c+TSWHXV
別に本格的にウインドミルとかで投げる訳じゃ無いよね?
だったら別に問題無いんじゃない?(学校の体育でしょ?)
814名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 12:01:06 ID:fE4cZu9R
メジャーリーグで規定打席に到達したことがある日本人は何人いますか?
815名無しさん@実況は実況板で:2008/06/07(土) 16:21:30 ID:LXiF/06V
イチロー、両松井、井口、城島、岩村の6人
816名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 06:13:41 ID:VZDnVmRF
新庄剛志は?
メジャーリーグ1年目が規定打席に達している?!
817名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 06:20:05 ID:VZDnVmRF
ごめんなさい。
新庄は規定打席に達してません。
818名無しさん@実況は実況板で:2008/06/08(日) 08:51:28 ID:BgRsf2vw
なんで謝るの?
819名無しさん@実況は実況板で:2008/06/09(月) 04:50:27 ID:J62qNqGk
メジャーでは通用しない性格だね
820名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 22:40:32 ID:5kIlHj4a
巨人→横浜の真田は高校の時、春か夏の甲子園で優勝していますか?
821名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 22:42:43 ID:ix14vugg
>>820
真田投手か彼の母校の姫路工業を調べればすぐわかるんじゃないか?
822名無しさん@実況は実況板で:2008/06/10(火) 22:50:26 ID:J0lM1Ei6
流れぶった切ってすみません
当方大学の野球チームで、みんなでオリジナルユニフォームを作ろうと思うのですが
オススメの会社などありましたら教えてください。
基本的に帽子からアンダーまで全て揃えて、チーム名とかも刺繍で入れたいと思います。
823名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 13:56:20 ID:zE2JlI76
>>822
まずは近くのスポーツ用品店で話を聞いてみるのはどうだろうか?
824名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 16:54:56 ID:/rxFWzWn
>>823
なるほど、近くにムラサキスポーツがあるのでそこに行って相談してみます。
ありがとうございました!
825名無しさん@実況は実況板で:2008/06/11(水) 23:28:13 ID:6/RBYXt5
ムラサキスポーツってユニフォームなんか置いてる?
826名無しさん@実況は実況板で:2008/06/13(金) 20:40:08 ID:IIzvDVCL
松坂が西武に入団する時に東尾監督(当時)からプレミアボールを貰ったと聞いたことあります。
東尾が何百勝目をあげた時のボール。
そのボールはその後どうなりましたか?
827名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 05:07:37 ID:yapLOXbY
ピッチャーに関する技術的なアドバイス乗ってるスレ・サイトご存じないですか?
特に球の速度を上げる方法なんかを知りたいのですが
828名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 21:55:58 ID:+FmtXdXd
キャッチャーのミットに関する質問です。

ファーストミットでキャッチャーをしてはいけないのですか?とある審判がファーストミットは大きいからフライをとるのに有利だから公式戦では使えないと言ってました。

事実でしょうか?
829名無しさん@実況は実況板で:2008/06/14(土) 23:58:20 ID:N4SdUDrO
>>827
良いサイトはなぜかずべて閉鎖されてしまって今はない模様。
この板の速球スレを丹念にウォッチするとか、そこでいいサイトを聞いて見ると
いい。
830名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 00:23:41 ID:z4KVr7Sr
>>828
> 事実でしょうか?

嘘だよ。

長くなるから貼らないけど、詳細は公認野球規則の 1.12、1.13 を参照してくれ。
君は持っていなくても、とある審判は持っているだろ。
831名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 13:15:22 ID:e5BlG5fy
「一塁が空いたから歩かされる」というのがよくわかりません
一塁にランナーいても敬遠で歩かせればいいだけでは?
832名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 14:22:03 ID:8nuJ6izb
>>831
走者が一塁にいない時に敬遠するのと走者が一塁にいる時に敬遠するのでは、
失点に繋がるリスクはそんなに大きく変わらんけど、
走者が一塁にいない時に敬遠すればフォースプレイができるメリットが増える。

走者二塁、みたいな場合は特にそう。
833名無しさん@実況は実況板で:2008/06/15(日) 17:41:16 ID:qu7yLAsC
ランナー2塁だとヒットで1点失う可能性ある

ランナー1塁ならヒットでは失点はない

ランナー1塁で敬遠しランナー1、2塁にわざわざするのは、
失点するリスクを背負う
チャンスをあげることになる

ランナー2塁で敬遠しランナー1、2塁にすると、
フォースプレイになるから併殺を取りやすい
また敬遠する打者より確率的に打たれる可能性が低い打者の場合にやる
リスクはホームランや長打を打たれた時は失点が増えるから、
敬遠して勝負する打者に打たれる可能性が上がる場合はあまりやらない
834831:2008/06/15(日) 18:29:07 ID:e5BlG5fy
ああなるほど、2塁だけよりは1、2塁のほうがアウトは取りやすくなるからか
でかいのさえ来なければ、出した1塁ランナーがそのまま得点に結びつく可能性も少ないし

ありがとうございましたー
835名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 11:56:46 ID:golQ+kBS
本格的に野球やってるとかじゃなく、素朴な疑問。

アンダースローでカーブってどうやって投げるんですか?
アンダーで縦回転かけるの無理なような・・
回転の問題じゃなくて、切ったらスライダー、抜いたらカーブ・・・ってことでしょうか?
836名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 15:34:23 ID:GanrAwk4
もし今、日本球界に4割打つバッターが現れたら誰にも
文句言われないんでしょうか?イチローに対する張本みたいな感じで・・
837名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 15:43:57 ID:ANMkXTNJ
>>836
どんな成績のこそうが必ず叩くやつは存在するよ!
それがアンチと呼ばれる人たちだよ。
悲しいことに例えば成績に関係ない容姿や性格、態度を叩くやつも出てくる。
838名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 16:00:27 ID:GanrAwk4
>>837
そ、そうなんですね・・
とても悲しい事です・・
839名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 16:25:32 ID:KXfz5JqH
福留の容姿じゃしょうがない
840名無しさん@実況は実況板で:2008/06/17(火) 19:35:11 ID:GanrAwk4
いや、誰も福留の事は言ってませんが・・
841名無しさん@実況は実況板で:2008/06/19(木) 01:58:37 ID:aw8vgFio
タイ・カッブは4割打った事もある強打者だが、性格がかなりアレだったので各所で叩かれていたそうな。
時代が古いので、例えとして成立するのかどうかよくかわらんけど。
842名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 11:15:48 ID:llCTtp2P
大学の草野球チームでやっているのですが皆さんは自分のバットをチームメイトに貸しますか?
843名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 12:29:28 ID:wOS9+XfY
かす

折ったら弁償な
844名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 12:43:41 ID:j4wThyB3
焼き豚の余裕のなさにワロタw
顔真っ赤じゃんw
845名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 20:30:55 ID:b7Ew5U2k
>>842
ぶっちゃけ貸す貸さないなんて個人の問題でしかないな。
846名無しさん@実況は実況板で:2008/06/20(金) 21:52:49 ID:/VP3ut/h
草野球でも木製使ってるのか
847名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 00:05:47 ID:9C2tfr2+
9回裏一点差で勝ってて、二死満塁の場面。
この場面ではやっぱり「自分のとこに飛んでくるな!」って思ってる?
848名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 01:21:36 ID:XmujWbmv
>>847
アンケートはスレチ
アンケートは847だけじゃないけど
849名無しさん@実況は実況板で:2008/06/21(土) 22:54:34 ID:Y+YHI2TS
ソフトボール用のバットで一番飛距離稼げるのって、AX4とビヨンドどっち?
850名無しさん@実況は実況板で:2008/06/22(日) 10:52:22 ID:SPesWHkZ
今はカーボン式が流行りだったような?
851名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 02:38:53 ID:pByPLklV
ボールを投げる時、相手に届かないので山なりの球になってしまいます。
上手い人が投げるような、落ちないボールを投げるにはどんな練習をすればいいでしょう?
回転を加えて揚力を、というのはわかりますが、
投げる瞬間の手首から指の使い方がうまくできなくて。
852名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 10:40:21 ID:LSKEN+W6
ぶっちゃけ届かなくてもいいから低いライナーで遠投しまくるしかないだろ
俺は高校時代ショートだったが監督にキャッチボールのときから低いライナーで遠投しろ高い山なりで距離稼ぐなと言われまくった
したらライナーの距離は伸びたよ
遠投は80程度だったがライナー送球は誰よりも強くなった
日ハムの稲葉にしても遠投は65しか行かないらしいしね。
だから届かなくてもいいから届く範囲でステップ踏んでライナー投げ続けることだよ。
853名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 21:51:05 ID:Kzw++FF6
コントロールを良くするには、どうすれば良いですか?
854名無しさん@実況は実況板で:2008/06/23(月) 22:18:09 ID:pByPLklV
>>852

ありがとう。がんがってみるよ。
塁間もロクに届かないヘボ初心者だから、いつもライトでさ。
低くてもライナーで早い返球、と。
目標ができた!
855名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 00:25:01 ID:dWTzwL6V
塁間届かないのは間違いなく投げ方が悪いから、
その投げ方でいくら投げても意味無いぞ。
とりあえず投げ方から学べ。
856名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 11:45:12 ID:ok1GY/Du
>>835
カーブの握りでカーブのリリースしてたら、それがカーブってことじゃない?
知らんけど
857852:2008/06/24(火) 12:38:47 ID:+zP8SDp0
>>854
あぁそのレベルだと間違いなく投げ方の問題だわ。
フォーム直すのが先だわ。経験者に見てもらえ
858名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 13:48:15 ID:Q9t6ItzY
>>835
回転がどうとかよりも、本人が『カーブ』と言えばカーブという場合もある。
カーブと言っても、基本的な握りじゃない可能性はあるわけだし。

極論すれば、解説者や実況アナが『フォークですね』と言ったところで、
投げた本人が『縦スラ』と言えば本人の球種は『縦スラ』になる。
859名無しさん@実況は実況板で:2008/06/24(火) 23:58:12 ID:JSvf1/t/
極論?
フォークは握りでわかるだろ。
いくらなんでも挟んで投げてそれは縦スラだと言わないな。
逆にいたらそいつは間違いの塊だな。

何も知らない小学生ならいるかもな。
860名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 02:36:31 ID:QHtLDSCc
>>859
今すぐレッドソックス岡島のカーブの握りを見てみるんだ
861名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 06:23:10 ID:YewtkD/b
>>860
俺は挟んで縦のスライダーは無理があると言ったわけですが・・・
862名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 09:01:09 ID:QHtLDSCc
>>861
極論って言ってんじゃん
変化球なんて投げてどう変化するかでしかない
真下にストンと落ちたらフォークだろうがスライダーだろうが関係ないよ
解説者がどう言おうが投げてる人に し か わからないもんですたい<何投げてるかなんて

シュート投げてるつもりが相手バッターにはシンカーですか?とか茶飯事なのが野球
863名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 09:27:49 ID:QHtLDSCc
ちなみにカーブでもフォーク並みに落ちる球種はある
某メジャーリーガーのナックルカーブなんて生唾もんだぜえ・・・
864名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 09:34:03 ID:QHtLDSCc
ああ!だから僕が言いたいのはそうではなくて!
その変化球の握りで球種通りに変化しなくても心配するなってこと
予想外に曲がったらそれを自分の得意変化球としたらいいじゃない!
変化しなくても・・・別の握り、投げ方できっといい変化球を見つけられるよ!

ピッチャーならそう、一種だけ、たった一種の得意な球種を持ってるだけでいいと思うんだ
一種類だけなら悩まなくていいんじゃない?もう引退した身で発言するのもあれだけどさ
865名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 10:46:58 ID:nPgtHTe3
どうしてもいわゆる内野の送球が教科書通りの投げ方じゃコントロールつかない。
ところが我流だと完璧にコントロールできるし捕球もその我流投げに合わしてるから確実性上がる
やっぱりこういう場合は我流で行くべきですかねぇ?高校時代に教科書通りを叩きこまれましたがどうしても自分には合わないんです。体型や骨格が一人一人違うのですから。
866796:2008/06/25(水) 18:09:12 ID:ClBcq56S
亀レスすいません。
>799 ありがとうございます。参考にさせていただきます。
867名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 19:21:25 ID:C1mwLgvD
>>865
教科書どおりをみっちりやって、それでも我流のが結果が出るなら我流でいいじゃない
選手生命縮めるようなフォームじゃなきゃ問題ないでしょ
868名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 19:26:04 ID:ZCqB0XcJ
質問なんだけど黒人の捕手っているの?
869名無しさん@実況は実況板で:2008/06/25(水) 22:25:36 ID:LBoxh/Cj
>>865具体的に我流ってどんなの?
870名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 00:01:25 ID:VieU7egt
>>862
俺が言いたいのは、球種にはある程度の定義がありその定義に沿って球種(呼び方)が決まる

大まかに言うと、フォークは回転をあまりかけないように投げ、下方向に落とす
縦スライダーは回転をかけ下方向に落とす

投げてる本人がカットボールだと言えば、それはスライダーに見えてもカットボールというのはいい

だが極論でも異なる理論で落ちる球を同じように呼ぶのは無知と言うこと
871名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 09:51:18 ID:uIxTwkUu
少年野球で子供を野球肘にさせてしまった場合
訴えられたりした事例ってありますか?
872名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 13:09:59 ID:6+gvMJxJ
>>870
解説者席から握りやら回転やらが見えれば、全くもってその通りだが、
見えない、見てない場合は往々にしてあるんじゃないか?

言いたいことはわかるが。
873名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 16:24:28 ID:cGRBsEs3
時々ショートとセカンドの選手が、右手を腰の後ろに隠してごにょごにょやってるのを見かけます。
あれは外野にサインを出しているのでしょうか?
もしそうだとしたら、何を伝えているのでしょうか?
874名無しさん@実況は実況板で:2008/06/26(木) 20:01:22 ID:VieU7egt
>>872
解説者を名乗るぐらいの人ならいない
経験、知識、情報、理論などと実際に見て分析し発言するのが解説者
見ていないなら断言はしない
ピッチャーの持ち球を知ってるから、確信出来るならはっきり言うだろう

>>872の言うように往々にあるわけない
仮にいたら解説者じゃないな
それは新米アナウンサーだろ
875名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 09:30:36 ID:3krk0tZk
ttp://www.hiroburo.com/archives/50619693.html
これってCGか何かでしょうか
876名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 15:19:50 ID:rU9vxii1
>>874
そう?

アナ「今の球は何でしょうか?」
解「んー、スライダーじゃないですかね?」
スロー再生でフォーク
解「あー、挟んでましたか」

程度のやり取りならたまに見る気がするが
特に年配の人は結構アバウトな事があるような
877名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 23:05:43 ID:QPXcpJ+h
>>872
そんな立派な解説者の何と少ないことかww
球種はおろか選手の名前すらロクに覚えてない解説者がいるくらいで。
878名無しさん@実況は実況板で:2008/06/27(金) 23:15:40 ID:74CMawH+
>>856
>解「んー、スライダーじゃないですかね?」


球が見てない、見えてない時は断言しないと>>854は言っている。

>>856の言ってることも多少わかるが、解説者も人間だ。間違う時もあるよ。
ただ間違いを認めない解説者はいないのでは?↓

解「んー、スライダーですね」

スローを見て、アナ「挟んでますね」

解「でも今のはスライダーですよ」


みたいな感じだな。
879名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 13:44:33 ID:uJjsmr5r
大学で草野球やってます。

身長188cmでサイドスローやっていて球種はストレートしか投げられないのですが、変化球を覚えたいと思っています。

何が初心者にはオススメでしょうか?ストレートは120k弱でます。
880名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 13:47:53 ID:7o+Gct0V
サイドで有効かつ投げやすいのはシュートかな
投げるときに手首のスナップ加えるとシンカー並に落ちるしお勧め
もちろんカーブやスライダーもいいけど習得の難易度は個人差だからなあ
881879:2008/06/28(土) 13:59:22 ID:uJjsmr5r
自分のストレートはナチュラルにスライダー回転がかかっているらしいです。。。
882名無しさん@実況は実況板で:2008/06/28(土) 14:20:14 ID:7o+Gct0V
そういえばサイドでストレート投げたら横回転でスライダーになるのかなw
おもしろいなあ
883名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 15:47:10 ID:6PF2XQ5d
このスレより下にはイチロー、松井と野球を批判するスレが100個ずつあるけど
そういう板なの?
下に固まってるのもなぜ?
884名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 16:03:12 ID:n4HHK6VF
自分でもう答えを見つけて聞いてるような気がしないでもないけど

たった一人のおかしな人でも,たくさんのスレを立てることはできる
そしてその人が書き込まなきゃ沈んでいくだけのこと
885名無しさん@実況は実況板で:2008/06/29(日) 17:56:04 ID:LeiK1AIo
アホレスがスレの為みたいな書き込みやめれ
886名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 04:13:23 ID:D3ILRiWZ
ベイスターズの大矢監督は来年も続投ですか?
887名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 06:40:37 ID:xBD6qMl9
>>886
無理だろ
フロントが馬鹿だから続投要請もありえるかもしれんがファンが承知しない
888左足のステップ:2008/07/02(水) 16:49:02 ID:S5YIw8Vq
右投げの投手です。
投球の際、左足を上げた後、一旦スッと下しそのままステップに入っています。

コーチは『もっと腰をおろし、体重移動と同時にステップしろ。』
と言います。

やっぱりそのほうがいいですか?
 
889名無しさん@実況は実況板で:2008/07/02(水) 19:09:22 ID:XyXbsHZU
>>875
「CGか何かですか?」
と聞かれたからには、たとえCG以外のいかなる手法でも「何か」に含まれるので答えはYES。
890名無しさん@実況は実況板で:2008/07/03(木) 00:08:43 ID:lIT/N9nG
>>888
何故自分がその投げ方をしているのか?
それの何がどう悪いのか?
何故コーチの言う投げ方がいいのか?
何故どうよいのか?
それをまずは考えてみよう!
分からない場合はコーチに聞きましょう。
891左足のステップ:2008/07/03(木) 08:27:08 ID:NAoIsZiL
>>890
ありがとうございます。
892名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 09:52:50 ID:dktmDQ0e
日本でプロ初打席サヨナラホームランを打ったのはこの間史上初とか言ってましたが、
プロ初打席満塁ホームランを打った選手はいますか?
893名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 10:05:09 ID:84nWMW1f
駒田?
894名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 20:18:40 ID:wTL/S2p1
軟式野球部に入っているのですが、右翼手の役目って具体的にどんなものがありますか?
895名無しさん@実況は実況板で:2008/07/05(土) 23:25:21 ID:JLTjkx5f
>>894
打球を捕る。カバーに入る。送球する。声を出す。一生懸命走る。
896名無しさん@実況は実況板で:2008/07/06(日) 18:28:47 ID:0+xm0Z3y
>>894
8番を打つ
897名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 09:51:32 ID:M8DmkKRB
イチローがメジャーリーグで投手をやるとこみたかった。
って余談はこれぐらいで・・・

バットを折りながらホームランを打った選手っていますか?
898メジャー:2008/07/08(火) 11:04:23 ID:pouNsP6A
アメリカのマイナーリーグと独立リーグの違いを教えて。
899名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 16:39:51 ID:alyv9bVR
>>898
メジャーリーグの球団支配下にある球団の集まりがマイナーリーグ。
メジャーリーグ球団の支配下にない球団の集まりが独立リーグ。

多少の例外はあるが、こんな感じ。
900メジャー:2008/07/08(火) 19:17:37 ID:BJokx8x3
>>899
返信どうもです。
日本で例えるならプロ野球の球団支配下にある球団の集まりが二軍?。
プロ野球球団の支配下にない球団の集まりがアイランドリーグ等の独立リーグ。
これと同じように捉えて良いんですかね。

901名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 19:36:34 ID:alyv9bVR
>>900
大雑把な把握ならそれで十分。
902名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 20:26:23 ID:yAjra4JT
スリーストライク目のファールチップがグローブに当たってから
メンにあたったものを再びグローブで捕球した場合はスリーストライク?
903名無しさん@実況は実況板で:2008/07/08(火) 21:10:01 ID:alyv9bVR
>>902
チップしたボールがミットに触れてから捕手の手かミット以外の場所に当たった場合、
地面に落ちる前に捕手が取れればファウルチップ。
なので、スリーストライクになる。

上の状態で地面に落とした場合と、
チップしたボールが最初に捕手の手かミット以外の場所に当たった場合はファウルボール。
904名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 07:13:19 ID:5wTvuPst
現在日本で通算安打数一位の張本は内安打はイチローよりどれぐらい少ない?
905名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 08:21:38 ID:r8fTVJKx
それが人に物を尋ねる態度か。一回死んどけよ朝鮮人
906名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 09:00:20 ID:5AHPLTcR
>>903
ありがとうございます
やはりスリーストライクでいいのですね

シニアなどで主審をよくしている方が
この場合はファールだと言い張っていたので
どっちが正しいのか不安になったものでスッキリしました
907名無しさん@実況は実況板で:2008/07/11(金) 09:22:01 ID:FX4z6/Ha
>>906
公認野球規則の『ファウルチップ』の項目にしっかり書いてあるから、
公認野球規則を見せればすぐに終わるよ。
908名無しさん@実況は実況板で:2008/07/12(土) 14:16:23 ID:jIkdUhe2
ストッキングってどういう役割なのですか?
小さい頃は履いてたけど、今は履いてない。
短いパンツだったら必要かもしれないですけど、長いアメリカンタイプ?そういうタイプには必要ない気がします。
909名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 01:05:19 ID:9BDYzW6N
>>908
俺もよく判らんけどオシャレなんじゃね?
そう思って生きてきた。
草野球になってからはカラーソックスだなぁ
910名無しさん@実況は実況板で:2008/07/13(日) 14:28:00 ID:tfAfOzsC
ティーバッティングとトスバッティングはどういう意図でやるんですか?
911名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 12:09:55 ID:jL79wA87
満塁の状態で
ショートゴロ、ショートがバックホームで送球がランナーにあたり、ボールは場外に
ボールデットとなりテークツー
バッターランナーはファーストを駆け抜けています。

この場合、ボールデットでの進塁はどうなるのが正しいのでしょうか?

ボールが場外に出た瞬間の状態からテークツーなのか
ボールを投げた瞬間の状態からなのかが知りたいです。
912名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 12:23:57 ID:2iLvJIfF
>>911
公認野球規則7.05(g)にある『送球がベンチやスタンドに入って二個の安全進塁権』の場合、
打球処理直後の内野手の最初のプレイであれば投球当時、
それ以外であれば悪送球が野手の手を離れた時のそれぞれの各走者の位置が基準になる。

悪送球時に全員進塁していなければ、打者走者が二塁進塁、一塁走者が三塁進塁で二者本塁生還、
全員進塁していれば打者走者が三塁進塁、三者本塁生還になるとおもわれ。
ただし、走者の誰かがが送球や守備の邪魔をしたと判断されれば守備妨害の規定に従う。
913名無しさん@実況は実況板で:2008/07/14(月) 13:23:48 ID:jL79wA87
素早い対応ありがとうございます

送球が手を放れた時点の基準でいいのですね

今回の状態と同じことが昨日あったばかりで、疑問に思っていたのでスッキリしました

昨日の場合は主審がボールがデッドラインを越えた時点を基準と言い張り
バッターランナーがサードで走者一掃で3点との判断でしたが
送球直後が判断なら2点とゲームを大きく左右する状態でした

事実、このプレーで逆転になりましたし、、、
914名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 13:31:43 ID:/QLJfIsZ
Pの投げた球が自分(打者)に向かってきて思わず捕ってしまったら
どうなるの?ガキの頃の草野球ではよくあったけど
デッドボールになる?それとも守備妨害?
915名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 15:08:42 ID:FFr1/vWV
ストライクゾーンの球でなければ単なるボールかデッドボール。
ストライクゾーンの球ならストライク。
916名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 19:31:54 ID:GYBR6fnD
今日の読売新聞に載っていて気になったのですが、デレク・タツノ投手とはどんな投手だったのですか?
917名無しさん@実況は実況板で:2008/07/15(火) 22:09:55 ID:gHHigeFE
>915
ボールとデッドボールの差は、よけられたかどうか審判が判断して
ということなのかな。とにかく捕っちゃいかんということはないわけね。
どうもでした
918名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 00:54:50 ID:Lu8KgOuE
>>917
規則にも『避けられたにも関わらず避けずに当たった場合ボール』と決まっているので、
避けた時に思わず手が出て取ればデッドボールだろうけど、
全く避けずにボールを取った場合はボールになる可能性があるって話だね。

基本的には投球を取っていいことは何もないとおも。
919名無しさん@実況は実況板で:2008/07/16(水) 11:47:47 ID:3IMF62wO
実際にプロ野球でそういうことってあったのかなあ
920名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:28:13 ID:cwef01/w
質問なんでageます。
高校から野球をはじめようとおもってるんですがおそいですかね?
921名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:36:56 ID:dDyTdtep
プロを目指すとか、アマでも名門を目指すなら遅いだろうけど、
趣味としてやるなら全然問題ないよ。
922名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:45:10 ID:cwef01/w
ありがとうございます。
恥ずかしがり屋な僕ですけどちゃんとできるのかが心配です。
遊びでサッカーしていても「これ、とっていいのかな?」とか「失敗したらどうしよう」とか思ってしまうんです…
自分に自信がないのです。
923名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:50:40 ID:9R1JXZUM
「これ、聞いていいのかな?」とか「罵倒されたらどうしよう」とか思わない程度だったら大丈夫
924名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 00:54:45 ID:cwef01/w
そうですか。
高校にはいったら頑張りたいと思います。
あとお金の事なんですが10万円もあればひとしきり買えますか?
925名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:00:32 ID:6plyquXj
>>924
俺も高校球児だ、頑張ろうぜ
グローブとかスパイクとか練習着とかは10万くらいでいいが、
試合用ユニフォームとかチームのジャージとかで結構かかる
俺の場合は着る物関係だけで7万かかった
926名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:05:57 ID:cwef01/w
そんなにかかるんですか。
ありがとうございます。
それと質問ばかりで悪いんですが今から高校入学までの間に筋トレをしようかと思うのですがどこを鍛えれば良いのでしょうか?
927名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:11:23 ID:6plyquXj
全部オーダーだから、結構かかるのよね
腕立て、腹筋、背筋、それぞれ50回くらい連続でできるくらいかな
うちの高校では、それができなかった新入生は、バッティングさせてくれなかった
928名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 01:16:25 ID:cwef01/w
そんなにですか。
ま、頑張ってみます。
ありがとうございました。
929名無しさん@実況は実況板で:2008/07/17(木) 14:33:10 ID:dDyTdtep
問題は高校の部活が趣味としてやるという状況を許してくれるのか、ってところだね。
同好会みたいな雰囲気ならいいんだろうけど。
930名無しさん@実況は実況板で:2008/07/18(金) 23:54:12 ID:vDcpdyM9
最後の打席で泣いてしまった子に、
「打ったらスターになるぞ」と監督が励まし、勝った話があったと聞いたのですが
詳しい話を知っている方はいますか?
931名無しさん@実況は実況板で:2008/07/19(土) 15:04:15 ID:sK2YHGwt
http://www2.uploda.org/uporg1552588.wmv.html

これはボークですか?
動画消えてたらごめんなさい
932名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 18:28:11 ID:qVrEHORI
福留さんは打率270ホームランは7本とろくでもない成績なのに
オールスターに出たり、年俸が4年で50億円以上と聞いてます。
なんで他の成績がいい選手より待遇がいいんでしょう?
933名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 19:47:36 ID:FXgMc9Uc
>>932
まず日本での実績を買われてメジャーリーグに行った。
イチローなどの日本人プレイヤーがもたらすジャパンマネーに期待した。

成績はやはりメジャーリーグでは日本のように出ないのはイチローを除く他選手を見れば分かる。

オールスターは日本からも投票出来るからその票も大きいのかも?
934名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:21:48 ID:QQLwqU3j
高三ですけど、自分は
身長173 
体重66 
遠投100〜 
五十メートル6・2秒 
右投右打。守備は投手、外野、遊撃。
昔から野球センスはあるって言われてました。 
大学でしようか迷ってます。細身ですが高いレベルでできるでしょうか? 
935名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 21:52:44 ID:FXgMc9Uc
>>934
確かに迷う。
高校時代は目標甲子園?
レギュラーで出場とか?
レベルの高い大学に行く→高校時代の実績がなきゃ厳しい。
よほどセンスがなきゃ無理じゃないか?
卒業後はどうする?
プロ、社会人など続けたいなら頑張れ。

目指すものなくても野球好きなら頑張れ。

センスいいと言われても努力しなきゃそのうち凡人になる。
自分が続ける理由を考え答えを自分で見つけて下さい。
936名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 22:02:25 ID:QQLwqU3j
↑二年のときに四国大会、熊代率いる今治西に勝ちました。 
そのときは怪我でベンチ外でしたが、代走、代打でよく使われました。
新チームからは主に一番か三番か五番でした。 
盗塁は高校では刺されたのは2回だけです。
投手ではサイドからは130前後ぐらいです。 
どうですかね。。
937名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 23:17:41 ID:6IpF3va5
>遠投100〜 
>五十メートル6・2秒
これがマジならやれない理由が無い限りやったほうがいいな、マジならな
938名無しさん@実況は実況板で:2008/07/20(日) 23:58:42 ID:QQLwqU3j
身体能力には自信がありますがいかんせん細身で…
ウエイトなどして体を鍛えてやれるかどうか頑張ります。
参考になりました(^O^)
939名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 10:58:17 ID:B+7nCMKy
サスペンデッドでその時居た選手が続きをやる時にけがをしていたら
代わりの選手を出せるのですか?
また、その選手が出場中だった場合は、代わりの選手(出せるなら)か
まだ試合に出て居ない選手を出せばいいのですか?
940名無しさん@実況は実況板で:2008/07/21(月) 19:50:10 ID:Kiz0mr7s
>>939
選手の負傷交代に関しては、審判や対戦チームの許可が出れば問題ないかと。

交代出来るのは、サスペンデッドになった試合の中断前に一度も出場していない選手に限られる。
中断前の試合に出場登録されていなくても、再開後の試合に出場登録されていれば、その試合は出場可能。
941名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 17:35:56 ID:LnheT6R3
ワイルドピッチとパスボールの違いは、キャッチャーが捕れるか捕れないかの判断ですよね?
仮に普通のキャッチャーが捕れないような大暴投を打者が空振りした場合、ストライクでありながら投手の暴投が記録されるのでしょうか?
それとも暴投か後逸か、というのとストライクかボールかは、というのは特に関連はないのでしょうか?
942名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 18:31:05 ID:u1uJqJDH
>>941
3行目の最初の「それとも」の意図がよく分からないけど3つともイエス
943名無しさん@実況は実況板で:2008/07/23(水) 23:43:53 ID:LnheT6R3
レスどうもです。
逆接的に言ったのは、ストライクである以上、通常は「捕手の捕れる範囲のボール」だと判断されそうな気がしたからからです。
勝手な自分の思い込みでした。
944名無しさん@実況は実況板で:2008/07/24(木) 23:57:03 ID:pysmCxI1
ミートの技術を上げるには素振り、ティーバッティングですかね?
ほかに何かいい練習方法あったら教えてください。
945名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 03:38:02 ID:G5q5hn4P
ミート術あげるのはセンター狙いか流し打ちが基本
946名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 03:39:31 ID:G5q5hn4P
ティーは意味ないと思う 止まってる球打ってどうすんだい?
947名無しさん@実況は実況板で:2008/07/25(金) 08:31:11 ID:l9n3jcGi
>>944
ティーより、至近距離からのトスバッティングのほうが効果的だと思う。
948名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 02:42:26 ID:NsrdYnlo
ありがとうございます。
バッティングセンターでセンター打ち、流し打ち、
トスバッティングで鍛えます。
949名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 02:46:25 ID:S9kAKrPj
一応ピッチャーやってるものです
私は酷くノーコンなんでコントロールつけるためにサイドスローに挑戦したいと思ってるんですが
サイドスローにしたら少しはコントロールつきますかね。
試合に出てもフォアボールやARAKAKI(暴投)連発で味方に迷惑かけてしまう情けない状態なんです
950名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 03:04:50 ID:5JAza486
>>948後バットの構えとして立たすより寝かし気味に球に最短距離でスムーズにでる振り方をするとよい。スイングとしてレベルが一番良い。始めはセンター返しがいい。引っ張るよりかは選球眼が良くなる利点もある。ポイントが後ろにくるから
951名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 03:44:38 ID:5JAza486
>>949サイドうんぬんじゃなくて下半身安定してないかリリースポイントずれまくってか腕だけで投げてるるんじゃないの?サイドなすると高低のコントロール良くなるけど左右が…個人によると思う
952名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 09:52:49 ID:aF5vh5On
構えに正解のフォームはないって落合が言ってたよ
953名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 12:40:54 ID:boOzcS7O
ベストは無くてもベターはあるってばっちゃが言ってた
954名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 13:40:26 ID:JLnG2YBi
サイドスロー兼オーバースローなど、2つの投げ方で投げるピッチャーは居ないのですか?
こういった二刀流の投法は戦法としてどうなのでしょうか?

955名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 13:47:13 ID:7zKVvlO2
リトル、シニア、中学軟式、高校、高校軟式、大学の競技者数の変遷てどんな感じなの?
どこの学校でも必ずある中学軟式でさすがに高校は無理で辞めちゃう人とか
高校で始めてやる奴ってどのくらいいるのかな
956名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 14:51:54 ID:fbv/PigH
>>947
そんなことない、ティーのが数倍マシ。
ありえない角度から飛んでくる球を打つより
自分のミートポイントを確認できるティーのほうがマシ。
957名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 15:55:51 ID:5JAza486
>>952そうだな フォームは自分が一番ミートしやすいのが一番だね。鳥谷フォームではミートしにくいて思ってる
958名無しさん@実況は実況板で:2008/07/26(土) 16:55:32 ID:fEG1Nr7F
ヘッドキャップと打球部の間に、細かな砂が入り込んでしまいました。
使用の際に何か影響はあるでしょうか?
959名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 02:12:38 ID:A5ouZesR
落合発言の真意は、
トップの位置を決めるまでは好きなようにしてもいい、って意味らしい。
960名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 13:10:02 ID:v6US3mjk
ミートを上げるにはやっぱ素振りとバッティングセンターだと思う。
961名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 17:52:16 ID:17+JFej4
会社の草野球チームに入ったんだけど、集合しての練習はあんまり出来ないんで
もの足りないです。練習は月イチくらいかな。

何か個人練習でもやろうと思ってるんだけど、仕事が終わって帰宅してから小1時
間やれる練習ってどんなものがあるかな?素振り・バッティングセンターは定番だ
けど、守備・スローイングってなかなかやれないよね。壁あてでもできればいいのに
な。
962名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 18:50:29 ID:N+jMUS5q
なんで軟式って馬鹿にされやすいの?
シニアがなければ仕方ないと思うんだが
軟式のメリットだってないわけじゃないし(いずれ硬式いくだろうけど)
963名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 21:36:24 ID:cpDbHykq
質問致します。

ちょっと説明しにくいのですが
以前勤めていた会社でラジオ体操をするときに
終わりにキャッチボールをしていました。

その時にある中年の社員とキャッチボールをした時のことです。
投げる時に腕の振りと飛んでくるボールがずれるのです。

腕を振り切った後からボールが遅れて飛んでくるという感じです。
相手は笑っていたので意図的にやっていたようですが…

何とも不思議な感覚でした。

自分は野球や変化球に関しては無知なので
少しネットで調べてみましたが、これをチェンジアップというのでしょうか?
どなたか詳しい方の回答をお願い致します。
964名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 21:37:33 ID:cpDbHykq
上げさせて頂きます。
965名無しさん@実況は実況板で:2008/07/27(日) 23:12:48 ID:r4FNuSzD
それだけじゃはっきりとは断言できないけど、たぶんリリースポイントをあたまより後ろにして(一般的に言う"球持ちがいい"の逆)球を離した後に腕を思いっきり振るようにして投げてるんだと思う
966名無しさん@実況は実況板で:2008/07/28(月) 21:40:07 ID:Ky0bKD10
>>965
なるほど腕の振りで錯覚を感じさせるのですね。
ありがとうでした。
967名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 09:33:12 ID:gb3Oj4Fs
ホームセンターで売っているようなグローブを補修してくれるところはありますか?
10年前から使っていてボロボロなんですが愛着があってでばなせません
おすすめの店があれば教えてください。
968名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 12:34:04 ID:XeIFGctF
スポーツショップならたいていは引き受けてくれるだろ
969名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 19:12:25 ID:gb3Oj4Fs
本当ですか?
ちょっと恥ずかしいけど行ってみます
970名無しさん@実況は実況板で:2008/07/30(水) 22:44:59 ID:G+MN9jnt
野球に関することなんでも質問コーナー 4イニング目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1217425152
971名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 16:50:17 ID:N4GksT6i
オリンピックで日本が不利とか有利って言われてる
タイブレイク制ってどんなルール?
972名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 16:55:03 ID:t+wk0iRj
ググレカス
973名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 17:28:45 ID:o3FJgJ3b
>>971

試合時間を短くし、テレビ局が放送しやすくするために延長が11回に入る場合、その回からノーアウト、ランナー一、二塁(ランナーは一塁が前の回の最後のバッターでその前のバッターが二塁)というルール
974名無しさん@実況は実況板で:2008/07/31(木) 22:13:09 ID:rPgu4NoC
>>971
ナゼ日本が不利なんですか?
同一条件なら先攻、後攻の不利とかじゃないんですか?
975名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 00:39:41 ID:OCjPX5tb
サッカーでわかりやすく説明すると


五輪委員会が「前半終了時に同点だったら即PK戦ねww」

と発表して強豪のブラジルなんかが賛同するか否か って事と似ている
976名無しさん@実況は実況板で:2008/08/01(金) 08:22:30 ID:ZPQuJfWE
しかも、そこにはあんまり力入れてないってのが余計に問題。

アメリカが五輪での野球に力を入れてないもんなぁ。
977名無しさん@実況は実況板で:2008/08/02(土) 17:51:38 ID:br7Zy1AL
サッカーで例えたら延長はキーパー無しね
みたいな感じか
978名無しさん@実況は実況板で:2008/08/03(日) 10:23:09 ID:LwrG4mrS
例えばセーフティバントで、捕った野手が普通に投げてもセーフのタイミングだったのに悪送球をしたとします。でも打者走者は進塁を自重しました。この場合内野安打にはなりますがエラーもつきますか?
979名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 07:53:21 ID:UCq/KRtj
>>974
不利とか言ってるのはマスコミのアホどもだよ
ルール変わったらすぐ騒ぎ出す
980名無しさん@実況は実況板で:2008/08/04(月) 14:49:28 ID:cJOT8L28
>>978
進塁しなければエラーはつかない
進塁した場合はワンヒットワンエラー
981名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 00:46:56 ID:Lo0wUWNR
外野手をやっているのですが、
チームメイトや先生から横投げになっていると指摘されます。
最初に投げ方をあまり教えてもらえなかったのであまり、上投げのイメージがないのですが、
どのようなイメージで投げるようにすればいいのでしょうか。
また、メンコや真下投げがいい練習になると聞いたのですが、
他にもいいなおし方はあるのでしょうか。
982名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 11:10:35 ID:CCTNesCr
>>981
スポーツ何でもそうだけど、上手い人のを見て真似るといい。
レベルが違うとか上手すぎて参考にならないなんてのは無いから。
プロ野球や高校野球の外野手見て真似てみ。
イチロー選手や新庄選手の動画見まくってみ。
983名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:23:09 ID:eRzM3jWx
外人のピッチャーってよく指舐めてるけど、つば付けるのって反則じゃなかったっけ??
984名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 14:43:20 ID:7TKqS9xk
マウンドから完全に降りてしまえば舐め放題 上だとボーク

余談だけど日米とはちょっとルールが違うっぽい。
WBCでロッテ清水がリーに対して2球連続ストライクだったのに
マウンド付近で唾つけたとして二球ともボール球にされてソロホームラン打たれた実例がある


985名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:07:04 ID:yfoqaLBu
ビックイニングとはなんですか。
986名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:10:00 ID:yfoqaLBu
メジャーはバントしないイメージありますが、
後半の一点を争うゲームだと犠牲バント、スクイズするのはまじですか。
987名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:18:16 ID:yfoqaLBu
>>986
バントをするチームとまったくしないチームとかあるんでしょうか。
988名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:34:52 ID:UTozmaba
>>985
ビックイニングって言葉は知らんが、ビッグイニングなら大量得点した回を指す。
989名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:41:38 ID:NvI8arcQ
>>984
じゃあマウンドから降りたときに舐めまくって
マウンドに上がってからボールにつければ反則じゃないの?
990名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 15:42:42 ID:yfoqaLBu
サンクス。ビッグイニングの間違いだとおもいます。
991名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 16:44:20 ID:UTozmaba
>>989
マウンドの外にいちいち下りて舐めてから戻るのを繰り返してたら、
遅延行為の方で警告等を食らう可能性がある。
992名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 17:10:29 ID:yfoqaLBu
>>990
ビックイニングともいうそうです。
ビッグをビックというように。
993名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 20:41:04 ID:p9nqwuwI
高校野球では、Pが交代でベンチに引っ込まず外野などに行って
しばらく試合が進行したあと再びマウンドに戻るようなことがよくあるけど
こういうことはプロでも許されるのですか
994名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 21:41:19 ID:Yyub7y9Z
>>993
許されます。
実際にやってたよ。
巨人に松井秀喜がいた頃、阪神の遠山が投手→1塁→投手とかね。
995名無しさん@実況は実況板で:2008/08/05(火) 22:43:54 ID:0fjouxgl
ただし、投手がほかのポジションについたときはそのイニングは投手に戻る以外ほかのポジションには戻れない
というルールがあります
996名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 00:09:34 ID:rxzQF2Pi
埋めるか
997名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 09:56:40 ID:i1NQ1bv/
2アウトフルカンランナー一塁の時ランナーは走りますが、この時四球だった場合ランナーさしてはいけないんですか?
998名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 10:24:31 ID:T6XvfQL3
四球だったら自動的に進塁なんだから、さしてもアウトにならん
999名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 10:33:24 ID:ly/74FBN
>>997
死球と違って四球はボールインプレイだが、
安全進塁権により一塁走者はアウトになるおそれなく二塁へ進める。

野手は送球するだけ無駄。塁に送球して悪送球した日には目も当てられない。
1000名無しさん@実況は実況板で:2008/08/06(水) 11:11:34 ID:UOtYhZUI
(´д`;)ん?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。