【監督・親】少年野球 あれこれ雑談4【コーチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 13:59:35 ID:dheZ9Ip3
映像がとらえた屠殺のシーン
(食卓のお肉ができるまで)
--------------------------------------------------------------------------------
年間、数十億の動物が毎日毎日殺害されています。
残酷ですね。でも、これらに目をそむけて肉食しているほうがもっと残酷だと思うのです。
家畜には、私たちが想像していたような安楽死はありません。
また私たちの体に肉食は百害あって一利なしなのです。
http://saisyoku.com/pics_killed.htm
3名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:00:24 ID:dheZ9Ip3
今夜のハンバーグ、大丈夫?
この弱って歩くことも出来ない牛は生きたままシュレッダー(肉をつぶす機械)にかけられました。
ビデオの音声に残っていますがこの牛の体は機械に吸い込まれていく寸前まで「モ〜〜!」と鳴いています。
米国農務省の調査官長が2006年に行った公表によると、米国農務省の屠殺場調査官達は未だに
(狂牛病にかかっているかもしれないものも含め)弱った牛達を違法に人間の食べ物とすることを許可しているそうです。
肉食を続けるということはこれらの行為に加担しているとも言えます。
http://saisyoku.com/movie/cow.wmv
4名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:01:58 ID:dheZ9Ip3


首を半分ちょん切られて血をぬく。牛ははっきり意識があり、
歩いて行って苦しそうにもだえている。牛が倒れるまで放置。
食べるためとはいえ、非情な世界である。とても人間のやることではないと思った

解体される牛(写真)
http://saisyoku.com/slaughter_cow.htm

解体される牛(動画)
http://saisyoku.com/vtr_cow.htm
5名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:02:48 ID:dheZ9Ip3
1 屠殺されるのがわかり、抵抗する子
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s01.jpg
2 恐怖におびえて泣く牛
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s14.jpg
3 死への行列。機械へ入っていく牛。
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s11.jpg
4 電気ショットガンを頭に打たれ気絶させられる
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s08.jpg
5 首を切られ、血を抜かれる
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s13.jpg
6 足1本で逆さ釣りにされ、500kgの体重が足1本にかかる
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s09.jpg
7 顔まで滴る血・・・。
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s10.jpg
8 1本の足に全体重がかかる。
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s07.jpg
9 皮をはがれる
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s06.jpg
10 内蔵を引っ張り出される
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s12.jpg
11 皮はがし
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s02.jpg
12 見事な手さばきで皮をはがされていく。
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s03.jpg
13 顔の皮も剥がれ、手も足も切断された。
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s04.jpg
14 ベルトコンベアーにのって物のように扱われる死体
http://saisyoku.com/image/sl_cow_s05.jpg
6名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:03:29 ID:dheZ9Ip3
Q:植物にだって命がある。動物だけ食べないというのは、おかしいではないか。植物を食べるなら動物も食べるべきだ。
A:植物にも生命があります。感情もあります。
愛情をかければそれなりに育ち、憎しみを込めて育てた花はすぐ枯れると言う報告もあります。
でもリンゴをもぐように、鶏の首をしめあげて殺せるでしょうか?
トマトをもぎとるように鳥を殺せるのかどうか。
稲を刈るように牛の首を刈るのかどうか。
芝生を踏むのと小鳥を踏むのは同じ行為かどうか。

野菜を殺して食べているんだから動物も殺して食べていいのだ。
このように、本当に植物の命と動物の命が平等だとお感じになる方もいらっしゃるようです。 =??


しかしほとんどの方が動物を殺すことは植物を採取することよりも抵抗を感じることが多いと思います。
それは動物は我々と同じ仲間だと感じているからではないでしょうか。
動物には我々と同じ、脊椎をもち、顔があり、動き回り、殺そうとすると激しく抵抗し逃げ回ります。

植物は地球上には動物よりも先に存在し、我々動物を育んでいます。
我々の吐き出す二酸化炭素を吸収し、我々に必要な酸素を生み出してくれます。
果実は動物の好む匂いや色や味を用意して食されることにより繁殖を試みます。
我々動物の糞尿や死骸は土となり、植物の栄養となります。

動物は人間の食物ではなく、我々と同じ植物に育まれている仲間であると考えられます。
7名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:18:03 ID:dheZ9Ip3
Q:動物達に成仏してねと思いつつ、残さず食べてあげるのも供養かと思うのですが?

A:もちろん、すでに殺されてしまった動物達を粗末にするのは、とんでもないことです。
でも、もう1歩踏みこんで考えてみませんか?
殺人犯が、『殺すけど、あとでちゃんと供養するからいいでしょう』と言って、世の中がゆるすでしょうか?
残された遺族は、納得するでしょうか?
私達は肉を食べなくては死ぬというわけではないのですから、供養するくらいなら始めから殺さないのがよいのでは?
8名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:18:40 ID:dheZ9Ip3
Q:お肉を食べる時、感謝して食べていますので問題はないと思いますが?

A:動物に何かしてもらったならば動物に感謝をしなければなりません。
しかし動物からは強引に命を奪っているので(動物が自殺のごとく食べられるために献体したのではありません。)何かを強引に奪ったものは罪になります。
命を奪ったら感謝ではなく、謝罪または懺悔でしょう。
9名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:19:17 ID:dheZ9Ip3
Q:お肉は感謝して食べます。ぜったい残しません!!

A:殺された動物を感謝して食べ、残さないことがその動物のためになると信じて疑
わない人が多いようですが、おかしな道理です。
あなたの可愛がるペットが死んだときも火葬のかわりに感謝して食べることができる
でしょうか?
家畜たちも、ペット同様、感情のある血の通った生き物です。
あなたが食べれば食べるほど産業動物は生産されます。産業はあなたがたのニーズに
答えるために一生懸命生産性を重視した経営に走ります。そのため人工授精や早く体
を作るために不自然な餌(草食動物に肉骨粉を与えるなど)を与えられ、狭い畜舎で
薬物投与といった倫理観のない非道な命の扱いのやりかたを、あなたが肉を食べれば
食べるほど、ますます助長していくのです。
肉は人間に必要な食べ物なので仕方がないと思われているのなら大きな間違いです。
肉は害になりこそすれ、たばこ同様、百害あって一利なしの体に悪い食べ物です。そ
もそも人間は肉を食べるような体にできていません。戦後の日本がこぞって肉食を推
進してきた結果が今の栄養学です。(アメリカではもうすでに肉食の害は認められて
います。)
10名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 15:48:33 ID:3ZzUe6eM
なんか変なのがいるけど

エースナンバー「1」乙!
11名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 21:31:39 ID:iMZ3yinE
ん〜。
4は飛ばしてパート5って事でどなたかスレたてヨロシク!
12名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 22:01:12 ID:1c4aE/oZ
ほっとけばいいんじゃない。
どうせレス50過ぎたら、レス番2〜最新50レスまでは見えなくなるんだし
13名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 23:33:06 ID:Iw8laWhX
神戸甲南
一般の公園で指導者付きで硬球使用の練習してるってマジ話?
兵庫県硬式事情で出てるよ
14名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 06:52:20 ID:ePp6qImj
公園の規則に反するのでは?
軟球でも危ない。
15名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 07:40:07 ID:iSHG8tTe
見てしまった!
気持ちわりぃ〜
16名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 07:51:16 ID:VzTUsQWy
うちのバカ息子が帰ったら左手の包帯をしていたので「どうした?」と
聞くと「バッセンで寿也みたいにとれるかなぁ?と思って挑戦したら…」
「寿也」というのはメジャーという漫画の主人公のライバルみたいな子で
物語の中でバッセンで軍手だけで捕球練習する場面があります。それを
真似たみたいです。怪我の程度は、それほどでもなかったのてすが呆れて
叱る気もしませんでした。6年生最後の大会が、11/10〜開幕しますので
間に合うとは思いますが…。本人は反省していましたがチームの要の
ポジションを任されているという自覚がないというか?本当にバカというか?
監督にもチームのみんなにも心から謝って自分が今出来る事にベストを尽くす
ようにだけ言いました。ちなみに「MAJER」というコミックは1巻〜64巻
くらいまでありますが、正直言って私がみても面白かったです。
17名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 08:19:11 ID:8NChkbBv
本当にバカだな、六年生にもなって漫画と同じ事が出来るか確かめる?回りにかける迷惑を考えてみろよ 野球やめちまえw
18名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 08:21:38 ID:8NChkbBv
親もバカだな もう一度馬鹿ガキの愛読書の表紙でも見て正しいメジャーの綴りでも覚えましょうね
19名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 09:27:24 ID:kr19C0RO
小学6年生で球速112キロ投げる子供を昨晩みました。身体や腕のしなりが違うのと 足も早くてバネがある感じでした、小学5年では90キロ弱でした
20名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 09:33:12 ID:mhO2wXzg
>>17-18
ギスギスしすぎワロタw
21名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 09:46:43 ID:ZpP4vtsf
>>19
普通じゃね!リトルでも、学童でも今ぐらいの時期110オーバーは。
うちのチームには、4人いるよ!
22名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 09:52:36 ID:kr19C0RO
普通か!6年で120なら少ないな?
23名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 19:23:27 ID:6jEvfHJu
球速より重さやない?いくら速くても軽いとなぁ〜芯がとらえたら反発がデカイで
24名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 06:02:16 ID:K4oLns/x
七時集合だから起きて弁当を作り準備をしているが、きっと中止の連絡がこれから
来るだろう。何せ昨日から土砂降りでグランドが使えないのは目に見えている。
大会の主催者側はもう少し早く中止を決定してくれないかな。だったら何もわざわざ
こんな朝早くに起きる必要はなかった。愚痴ってすいません。

あと子供の球速についてですが、スピードガンを持っている学童チームは殆どない
と思いますので、連盟が主催する記録会等で球速を測る場合が殆どだと思いますが、
測り方によってかなり誤差があるように感じます。あとバッティングセンターの
球速表示もかなりいい加減(速めに表示)とバッセンのオヤジ自身も言っていました。
まだ成長しきっていない小学生はこれからどれだけ「体が大きくなり」「筋力がつく」
かは未知数な部分です。球速の数字に一喜一憂するよりも、怪我をしないなめらかな
投げ方をマスターする方が優先だと思います。つまり同じ100キロを投げる小学生でも
既に大人に近い体つきで筋力で球速を出す子と、まだまだ子供の体つき筋力ながら
なめらかな投げ方で100キロを出す子では将来の伸びしろが全く違います。

長くなってすいません。そろそろ中止の電話がくるかな?
25名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 07:10:14 ID:qQnmJzqc
>>16
低能ババァ死ねや少年様の悪口言ってる暇があればノートにMAJORと100回書いてこい
26名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 07:51:00 ID:ob+FQukc
MEJAR
27名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 08:29:25 ID:KZR9KsL/
>>24
大会役員や審判員、グランドの管理チーム代表なども
早起きしてグランドに駆け付け、微妙ならスポンジで水取ったりしながら
試合できるかどうか協議しとるんだよ。
できればやらせたいからね。
弁当なんざ朝か昼メシに出来るんだから無駄にはならんべ。
頑張れカーチャン。
28名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 09:01:03 ID:ITTDEeAf
その通りです。うちの旦那(監督)も早朝からグランド状態を見に行きました。
29名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 09:08:09 ID:K4oLns/x
24です。
やはり雨天中止でした。
ちなみに私はカーチャンではなくトーチャンです。
嫁には逃げられた訳ではなく、または私が料理担当と言う訳でもなく、野球に持って
行く弁当(おにぎりメインですが)だけ私が作ります。というのも野球に燃えてい
るのは私と息子だけで嫁は子供を塾に行かせたがっていたからです。

これから息子をバッセンにでも連れて行こうかな、おっと!嫁さんは雨の日くらい
勉強させたがっているみたいだから無理かな。バ○なトーチャンでした。
30名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 09:41:07 ID:pn+MW+C5
球が軽いとか重いとか子供の体型にもよるが 今の時期の6年生で110キロ以上の球はなかなか打てないよね 110キロ以上投げる子供のフォームは 現時点では素晴らしい 逆にフォームがダメならスピードボールは投げれないよね?
31名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 10:54:15 ID:K4oLns/x
今日は車出しと応援が私の予定でしたが、試合が雨天中止でやることが
なくなってしまいました。暇です。

>>30
ウチは長男が既に高校生(今は他競技)なので経験してきましたが小6〜中2くらいまで
というのは発育の早い、遅いによってかなり差がつきます。小6でも大人の体格に
近い子もいれば中3くらいでやっと大人らしくなる子もいます。
そして大人に近い体格の小6の子が強い筋力で投げる110キロは必ずしも良いフォームとは
限りませんでした。
32名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 10:54:41 ID:KBQEX+1r
うちも雨天中止。明日決勝戦なので子供はなんだかガッカリしています。
ピッチング練習軽くしたかったぁと。
あとでバッティングセンターでもいってくっかな。

6年で110キロなら、かなり速いほうじゃないかな?
硬式、軟式で違いはあるだろーけどね。
ただ、その球を内閣低めに集めれるかで実力はかなりかわるだろーけど
33名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:34:15 ID:KBQEX+1r
リトル
ボーイズ
学童野球
の違いとかってなんだろう?

登録している団体の違いなんだろうけど、チーム形態、ルールとか
色々と聞いてみたい。

今、学童に所属しているんだけれども、チームの方針と言うか
監督、コーチ、親のしがらみとかなんやらでちょっと悩み中
34名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:36:19 ID:pn+MW+C5
大人に近い体格の小6の子が強い筋力で投げる110キロは必ずしも良いフォームとは
限りませんでした。

大人に近い身体で110キロじゃ並以下ですよね
150センチにも満たないひょろひょろの子供がバネを効かせて投げるスピードボールの話しです 良いフォームでなければ無理でしょうね?
35名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 12:48:58 ID:K4oLns/x
>>34
凄いですね!150cmにも満たないヒョロヒョロな子が110キロは私の周りでは聞いた
ことがないです。良いフォームだけではなく先天的なバネがあるのでしょう。
やはりこういう子がプロになるのかな。

私が見た110キロ出せる(と周りが言っていた)子は小6にして身長が165cm以上あり
体つきもガッチリでした。ただフォームは力任せに腕の力で投げている感じでした。
小学生時代は神童扱いでしたが中学ではあまり噂を聞かず、高校生になってからの彼を
たまたま見かけたら小学生時代から殆ど体が大きくなっておらず高校生としてはむしろ
小さい方でした。
36名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 13:38:21 ID:mkcB+lWM
21です

身長150前後で110kmは見たことないです。

うちのチームは学童軟式ですが、この4人は2人が170であとの2人は160ちょっと位の身長です。
スピード以外でも春からみれば外野の守備位置でも変わっていませんか?
フリーバッティングでも柵越え(グランドが狭い両翼60m)する子何人か増えてきました。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 14:01:44 ID:rF2PTznY
150cm以下で110kとか小学生で重い球質のボールとか、この世は天才で溢れているんですねw
38名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 14:25:20 ID:K4oLns/x
>>33
暇なので書き込みます。
息子は学童軟式です。ウチの近くには小学生対象のボーイズはありませんがリトル
はあります。何度か試合を観た事がありますが、まず感じたのは内野が学童軟式と
比べてかなり狭いと言うこと。実際の距離も短いと思いますが、選手の体がデカイ
(たぶん中1)のでよけいに小さく感じました。ただ小6の12月頃までは学童軟式
をやっていて小6の1月〜中1の夏までくらい。つまりシニアに上がる前に硬球に
慣れる目的で短期間リトルに在籍する子も多いと耳にしました。小6だけを比べたら
私の地区では学童軟式の方がレベルは高いと言われています。
39名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 14:31:31 ID:AkWjidDw
軟式ボールではスピードガンの測定が難しいので皆さんは何で図っているのだろう?
硬式ボールで110なら軟式では120くらいはいけると思いますが 大体高校野球の
引退した練習をしていない3年生投手が投げる球が115〜120キロくらいなので 
案外みなさんが言うほど出てないかもしれませんね。軟式で120以上は球が軽いので
大体 球は上ずってしまいコントロールできないと思いますが・・・
40名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 14:51:55 ID:pn+MW+C5
私が見たのは野球塾の子供です、勿論普通のチームに所属する子供たちですが 凄い子供たちはいますよね スピードガンは目安ですが 見た目はかなり早いですよ。

中学2年で138キロ投げる「硬式」子供 見た事ありますが 凄いですよ プロ注間違いないでしょうね
上には上が居るスポーツですよね
41名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 14:53:10 ID:mkcB+lWM
9月下旬の大会にリトルの関係者が、スピードガン持参で観戦し、スカウト活動?してました。
その時の平均ではなく、MAXで110オーバーでした。
因みにエースは124出たと、リトル関係者は騒いでました。

その時のリトル関係者はうざかった!
42名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 15:08:03 ID:KiYXToZ1
小学生が軟式球でマックス124キロって?
硬式球だったら130キロオーバーだよ
本当の話だったら、将来日本を背負う大エースだね
まあ、多分計測ミスだと思うけど
43名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 15:13:35 ID:pn+MW+C5
リトルの子供をシニアの人がスカウトとかあるんですかね?
普通はそこのリトルから上のシニアに行くんじゃん?
小6リトルで124キロは化け物 松坂級ですよ
44名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 15:36:37 ID:mkcB+lWM
>>42
ミスですか。私達も嘘だろーって笑ってましたけど。
でも全国大会では110は超えてました。これもミス?

>>43
シニアではなくリトル関係者がスカウトです。
45名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 15:44:57 ID:mkcB+lWM
因みに昨年のNPBジュニアトーナメントのMAXは、126km。
福岡ドームで。
46名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 15:57:22 ID:pn+MW+C5
リトルで今の時期110こえるのは居ますよね 春先6年成り立てで110越えると凄いですよ。

リトルからリトルに引っこ抜くのは違反でしょ、一年間は試合には使えないし 上のシニアからの要請で引っこ抜くのかも知れませんね
47名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 16:20:13 ID:mkcB+lWM
>>46
学童軟式です。
新人戦に間に合うように、今直ぐ登録してくれないかな、とつきまとっていました。
両親が会場にいなかった為、名刺を渡して連絡下さいと。

本人は「シニアに行く」って言ってるのに!
48名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 16:39:54 ID:pn+MW+C5
学童からリトルに引っ張るのね!
そりゃありますよね、リトルのちょっとの時期ワンクッションで使いたいのでしょうね。

名前売るには良いかも知れませんが そのリトルの上のシニアがショボかったら マズイですよね リトルの関係者が124測定したのなら ほぼ間違いない球速でしょう 凄い子供は居ますよね
49名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 17:11:22 ID:K4oLns/x
学童から半年程度だけリトルに行ってからシニアに行くのと学童から直接シニアに
行くのはどちらが良いのでしょうね。確かにリトルでは硬式に慣れるというのとシニア
では下積みの期間に公式戦を戦える(上手くいけば世界大会)というメリットはあります
が、学童よりさらに狭いグランドでやってからいきなりシニアで大人と同じ大きさの
グランドでやるのはデメリットの方が大きいのではという気が個人的にはします。
私は「学童→直接シニア派」です。もちろん最後に決めるのは子供自身ですがね。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 17:26:23 ID:KZR9KsL/
>>45
今年は札幌ドームですわな。
地元日ハムのセレクションも無事終わり、18人の精鋭達が年末に向けて
練習しているようです。
でも見たとこ120も出てそうなPは居なかったかなぁ
51名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 17:33:14 ID:mkcB+lWM
>>49
同感です。
14mの距離で110前後(中1だと120超)の球をどういう風に打つのか、疑問です。

いいピッチャーだと15三振位取るそうです。
現にホームページ見ると18奪三振して負けてました。
あんまり意味ないかと思います。

ホームページには、現6年生7人入団!まだまだ募集中!目指せ世界大会!
52名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 18:48:59 ID:K4oLns/x
>>51
狭いと感じましたが投手とバッター間が14mですか。学童軟式より2m前ですね。
というとリトル→シニアだと投手では4m以上遠くなるわけですね。

打者に関して言えば14mの120kmは大人で言う155kmに匹敵する時間でホームに到達します。
打者に関して言えばリトルも良い経験かなと思いますが、気をつけなければいけないのは
リトルのHRがシニアではただの外野フライになってしまうことです。正確な距離は分かり
ませんがそれだけリトルのグランドは狭く感じました。

今、日本シリーズがやっていますがそういえば今年のNPBは福岡ではなく札幌みたいですね。
知っている子が1人、某球団のジュニアに選ばれました。試合に出れることを願っています。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 23:08:18 ID:fy2zMH3S
私は子供の頃リトルリーグに在籍し、現在は二人の子供に恵まれ
二人とも学童でお世話になりました。(本人達の希望により)
長男は今年から中学生になったのでボーイズにお世話になってます。

リトルに入れなかったのか?
本人の希望と(学区内の友達が居る学童に行きたがった)
私的にも進めなかったのは、リードや牽制球がリトルのルールでは存在しないことです。
(ボーイズの小学部ではリード、牽制OKですけど)

ただ、松坂大輔投手は6年生の夏に学童を卒団して、リトル→シニアと進んだらしですが
シニアに本格的に進む前に、硬球を覚えるという意味でも良かったのかもしれませんね。
リードや牽制がないために、投手なら投げるだけに集中できますし。

ちなみにリトルのホームランは61M以上です。
学童だと70M以上ですよね。ま、学童の場合はほとんどフリーですけど。
54名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 06:02:57 ID:X7fjmMwD
今日は晴天でもうすぐ出発。だけどグランド状態が少し心配。

>>53
そうなんですかボーイズの小学部は走者の離塁が自由なんですか。もちろん硬球でしょう
から小学生ではボーイズが一番プロ野球に近い野球をしているみたいですね。ちなみに
グランドの広さ(塁間、投手と打者間)はどうなんでしょうか。

今日はグランド整備もあるのか集合時間が予定より早くなりました。
では行ってきます!
55名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 16:52:00 ID:CVsArf1i
ボーイズの小学部は体の小さい子、きゃしゃで力のない子にはチョットつらいです
塁間は長いしバットは無茶苦茶重いし(750グラム前後、小学生には異常な重さ)
下手すると野球の楽しみを味わえないまま小学生時代を終える可能性もあります
そう考えるとリトルのサイズは理にかなった部分もあります
ただ14Mからの110キロ前後のストレートと変化球は、センスのある子じゃないと
まずバットに当たりませんから、これまた野球を楽しめずに卒団する子も
多数います
まあ小学生のうちは軟式で充分ですね
リトルでもボーイズでも小学生から硬式やらせてる親は強烈な人、多いですから
ちなみに自分は小学生時代はリトルやっていたのですが
親同士の揉め事があったみたいでチームが分裂しボーイズのチームが新規で
立ち上がり、気がついたらなぜかボーイズの方で野球やっていました
子供にとって本当にいい迷惑でした

56名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 21:02:07 ID:G2KDZUeY
51さんへ!私もそのホームページ見てみたいのですがよかったら教えてください。
5763:2007/10/28(日) 22:47:42 ID:wTymMixL
>>54
ボーイズの小学部は塁間は学童高学年とほぼ同じの23Mで
バッテリー間が約15.5Mですね。


若年期に成長している、体が大きな子供ならアレですけど
球も大人のサイズと同じだし(握れない子供もおおいでしょう)
20グラム前後重いボールを考えたら
私の中では、選択肢からは外れています。

ただし、実践の硬式野球には一番近い野球でもありますね。
5853:2007/10/28(日) 22:56:07 ID:wTymMixL

63じゃなく、53でした。
息子を小学生時代にボーイズに勧めなかった理由が上です。
59名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 23:10:42 ID:8no5aldX
野球するなら握力は大きく関係すると思います
バット打つのも球を投げるのも手を使いますからね
スポーツショップなどの20kg程度の軽い強度では手を慣らす程度にしかなりません
http://kinryokutore.blog87.fc2.com/
海外製のRBグリッパーなど強度の高いグリッパーなら格段に成長できると思います
60名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 11:53:55 ID:KlcW6gEY
>>59
子供に強度の高いグリッパーってお前馬鹿?
商売する資格も無いな
61名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 11:01:29 ID:ScxkzUTI
age
62名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 09:00:50 ID:k07KI2fU
age
63名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 09:14:40 ID:v7eWt7je
息子が学童を卒団 11月よりシニアに行くのですがバットが欲しいとの事 83センチでお勧めのバットあれば教えて下さい 硬式バットって重いですね
64名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 09:41:56 ID:kFFL80XF
>>63
どんな体格、体力の息子なのかわからんのにアドバイスのしようもない。
最初に長さだけ限定しているのも理由がさっぱりわからん。
てかバットなんて最初はチームのを使っとけばいいよ。
65名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 12:28:52 ID:bp2TfzKC
>>64

ごもっとも!!
66名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 13:36:51 ID:g6TM+ntL
↑アンカーも打てない馬鹿
67名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 13:41:50 ID:+fsQ5OKn
ボーイズ、シニアに行く時期ですね。
マスコットはあった方がいいですよね
68名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 14:01:26 ID:kn0DH6aK
試合の途中から雨が降ってきて、スパイクがドロドロになりました。
外側はクリーナーで拭けばいいんですが、靴の中はどうしたらいいでしょうか?
中敷だけ外して洗う程度?
本当は普通のスニーカーのように丸ごと水洗いしたいところなんですが、
やっぱり止めておいたほうがいいでしょうか?
69名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 15:04:32 ID:kFFL80XF
>>68
これまた限定情報でアドバイスを求めてる・・・いったい何なんだ?
スパイクったって樹脂底もあれば合成皮革、カンガルー皮など
いろいろあるってのにアドバイスのしようがないよ。

私の家に帰りたいんですけどどうすればいいですか?みたいな質問ばっかだw
70名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 15:58:57 ID:1gJmjmZQ
スパイクなんか 1年で駄目になってしまうのだから 洗っても洗なくても構わない

 
71名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 16:53:02 ID:6E2VLa9h
>>69
そんなもんほっといたらええやないけ、いちいち文句ばっかりぬかしやがって。
72名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 17:19:43 ID:u9lcc/jQ
>>63
ウイルソンで800グラム以下で高反発のよく飛ぶバットあるけど
連盟で許可が降りてない所があるかもしれないから、入るチームに
確認したほうがいいけど
ただ昔ながらのカキーンという音はしません
あとミズノも800以下のバットでてるよ
参考までに
73名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 20:30:11 ID:kFFL80XF
>>71
じゃあお前もほっとけや
74名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 22:37:20 ID:JKr1A4gn
学童の子はそろそろシニアやボーイズを見学、体験練習する時期なんですよね。
小学生(軟式、硬式問わず)や中学部活、または高校野球と比べても一番選択の自由
がありますね。通う意思さえあれば、背伸びして自分の実力以上のチームに入団できる
可能性も大きい。ただここが一番注意しなければいけない点です。殆どのチームは
無条件で受け入れてくれるため、つい全国大会常連チームや強豪高校とのパイプが
強いチームに目がいってしまいますが、こういうチームは例外なく大所帯(学年で40人以上)
で下位グループに入っていると殆ど目をかけてもらえずに、ただ単に月謝を納めている
だけになります。それよりは、強豪高校とのパイプがなくても一人一人の選手を良く見てくれ
る中所帯チーム(学年15人程度)をお勧めします。

もちろんこれは普通の子に対しての話であってNPBジュニアトーナメント等の大きな大会
に出れるような選手は、大所帯であろうが強豪シニア等のトップを最初から目指して下さい。

75名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 01:39:27 ID:+c6fOWO0
シニアなどに入っていると、土日は良いとして、練習のない
平日の過ごさせ方はどうしていますか?悩みませんか?
うちは上の子が中学入学と同時にシニアで活動を始め、
中学部活は、土日活動できない&試合出場困難のため
選手登録できないと言う条件でも受け入れてくれたバレー部となりました。
しかし練習中に突き指を繰り返してしまい、野球に支障が出そうだったので
本人の決断で退部。
その後は平日暇さえあれば自主トレの生活になりましたが、
思春期の特有の鬱が悪作用したのか、
学校は(野球ができないから)つまらないやる気がしないと
学校サボって近所のプールやコインスポクラなどで時間をつぶす日が増えてしまい・・・。
指導者と本人を交えて話し合い、今は学校生活の方が大事ということになり、
硬式を辞めて、中学野球部に入り直しました。
野球部で冷遇されるかと思いきや、小学生時代まで一緒にすごした
仲間が多かったこと、顧問の先生も理解のある方で快く迎えてもらえ、
1学年下の後輩達と一緒に球拾いから始め、半年たった今は
秋季大会から試合にも出してもらえ、そこそこの成績も出始めて、
生き生きと過ごしています。強豪高へすすむ夢は絶たれたも同然なのですが、
とりあえずは勉強でがんばれるだけがんばって、高校入ってもやる気があれば
大学での野球部生活を目指す目標と言い出しているので腐ってないかなと。

今度は下の子が硬式か中学野球部行くかなのですが、
本人は硬式以外考えられないようで、要らぬ心配かもしれないが、
平日の過ごし方に不安が付きまといます。
76名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 07:30:13 ID:ZSiJxMwB
>>75
>学校は(野球ができないから)つまらないやる気がしないと
>学校サボって近所のプールやコインスポクラなどで時間をつぶす

あの〜この時点でおたくの息子さん、終わってるの理解できてますか?
こんな価値基準の親子で、大学いや高校自体行けるもんかなぁ。
まぁ高校は金出しゃボンクラ私立くらいには行けるか。

つまんないから逃げる子供に、それを克服する方向に持ってけない親・・・
学校ってね、野球じゃなくて勉強するトコなんですけど。
77名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 09:02:50 ID:5Mt+4hZR
シニアやボーイズは誰でも入れるからね 親も自分の子供の力量や根性も見極めて 導く方が良いかな…
入って数カ月で力量は見切られるのは間違いない からね スタメン9人控え10人 控えは投手以外出番は無いが現実だから、子供にしてみればつまらない、辞めたい!ですよね

それ以外は付録で中学野球は終わります。

私が知る限り 小学生の野球チーム「中の上」でNO2までがぎりぎり控えって思えば、だいたい想像がつくかな…

勿論 強豪シニア、ボーイズは また話しは違うけど
78名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 09:08:26 ID:5XKMdNib
>>74さん
KOBEに典型例がいます(大笑)
でもNPBジュニアトーナメントに出てたけど監督の好き嫌いで推薦されただけだから
使い物になりません。
79名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 10:47:10 ID:VuPv/3m/
>>76
克服したって書いてるじゃねえか。
文脈も読めないお前のほうがやばくないか。
80名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 11:10:02 ID:ZSiJxMwB
>>79
克服した?
部活するために学校行くようになっただけでしょ。
好きな事以外したくない、野球できなきゃ学校行かない
そんなガキの言うなりの環境与えただけでは
甘やかしたとは言えても克服なんて言えますもんかね。

またヤな事あったら逃げるでしょ。
「チック症」でググったら参考になるかもですよ。
81名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 11:27:43 ID:t2X+RPFo
>>80
中学校って、「勉強だけ」をしに行くところのなのか?
自らすすんで勉学を励みたいから学校に行く中学生なんか、
1%もいないだろ?

部活が楽しいから学校に行く
友達と遊べるから学校に行く
彼女、彼氏がいるから学校に行く
学校に行きたいと思えるなら、
何だっていいんじゃないの?
82名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 11:53:03 ID:ak7ankty
中学生の間が肉体的、精神的に1番大切な時期なんじゃない?
どれだけの人間や情報を得るかでおっきく変わってくる。
また、まだ子供でいくらでも失敗させてみればいいじゃん。何度でもやり直せるんだから。
だからと言って犯罪を擁護するのか、って意味ではないけど、子供の失敗と経験を親も一緒になって何度も繰り返すうちに、本当に自分の合った居場所が見つかる。
小学校時代に頑張っていたからこそ、さらなる挑戦の意欲もあるし、中学軟式に帰ってきたときに仲間がいる。素晴らしいことなんじゃない?
ムリムリと決め付けてしまうのは早過ぎる。

シニアやボーイズに行ったときの中学部活は陸上を選ぶ人が多いな。
個人的にはバドミントンがいいと思うんだがどうかな。
シャトルを待つときの前掲姿勢の構え、手首の使いかた、後ろに下がるときのステップ、ボールの判断と集中。
すごく役に立つような気がする。

とにかく、中学の間は運動部でも文化部でもなにかしらルールがある場所に関わりを持たせているほうがいい。
大人が思ってる以上に子供は退屈に時間を持て余してるから。
83名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 12:58:39 ID:1HfQQOiN
本人がやりたいと言うならまずはやらせてみては?
チームのレベル、指導者の力量、運営状況等を
一年かけて見極めてそこでまた判断してもいいのでは
84名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 13:27:14 ID:ZSiJxMwB
>>81
つ本文
つ義務教育
つ登校拒否

この子から野球とったら何が残るのかね?
85名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 13:49:48 ID:CreU9gSu
>>80すごく断定的な物の言い方だね。
あなたが自分の親だったら息苦しいだろうな。
中学生って悩んだり迷ったり色々あって当たり前でしょ?
75の子は悩みながらも最後は自分の居場所を見つけて
今は野球を頑張っているじゃない。
そんな子をなんで「終わってる」呼ばわりできるのかな?

86名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 13:57:33 ID:VuPv/3m/
>>84
おまえ、ほんとに気持ち悪いな。
義務教育ってのは親のほうで義務を放棄しない為にいろいろやってるじゃないか。
結果好きな硬式野球を辞めさせて登校拒否も克服したっていう本文だろ、ちがうか?

野球をとったらって、とる必要があるのか?下級生と草むしりから始められるあたり
お前よりは人間としてずっと成長している気はするけどな。
87名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 14:25:18 ID:5Mt+4hZR
まぁー良いんじゃない 強豪高校野球部レギュラーは終わってるって意味じゃない?
この板 やっぱり馬鹿付けるべきだった… ?
88名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 14:43:05 ID:HDrZXWTg
>>85-86
もう放っておけ
ここの書き込み読んだだけで、自分の考えを断言するようなヤツに何を言っても無駄

89名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 16:01:44 ID:KnetKNsE
>>80の家の子じゃなくて良かった(^^ゞ
90名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 16:09:18 ID:YA32dp0i
中学軟式の奴らは毎日練習してるだけあって根性がある。
クラブチームの奴らは週に1、2度しか精神力を鍛えられない。
技術は上でもすぐ泣きが入るから使えないのが現状。
91名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 17:12:04 ID:BkqZMKSQ
だから断定すんなって

2ちゃんだからしょうがないか
92名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 17:26:03 ID:VuPv/3m/
部活ってのは毎日根性修練してるのか・・と釣られてみるのもたまにはいいかw
93名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 21:20:19 ID:5Mt+4hZR
>>90
あんたも間違ってますよ 硬式軟式関係なく根性のある子供は居ますよ、技術も同じく 硬式軟式関係なく上手い子供は居ますよ。
94名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:08:53 ID:ZSiJxMwB
燃料なけりゃ盛り上がらねぇだろうがおまいらぁぁぁあぁぁw
95名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 22:12:35 ID:VuPv/3m/
>>94
お前は真性
96名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 00:09:35 ID:73gDSffU
ほら相手する値打ちないのが分かったでしょ?>94
97名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 00:16:59 ID:0qID9Uia
>>87
付けるべきだったね>馬鹿
親バカではなく、馬鹿親が大杉。
こんな奴らがモンスターペアレントになるんだろう。
98名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 00:54:56 ID:UfcASP3e
付き添いのお母さん達はチョイ可哀相だね。土日の練習、朝から夕方まで隅っこのベンチでジッと待っている。出番はもちろん休憩のお茶出しだけ。
コーチの自分から見て、なんか可哀相。中にはこの寒い中、小さな子供、赤ん坊までも連れて来て・・・。
99名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 00:55:21 ID:i/anGSvC
【野球】落合采配に玉木正之氏も激怒「ナント小心な夢のない野球か!中日新聞への寄稿やめる」★4
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193930100/
【野球】[11/1]中日1-0日本ハム・中日ドラゴンズ53年ぶり日本一!史上初の継投による完全試合達成★9 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193929727/
【野球】07年日本シリーズMVPは中日・中村紀洋!生まれ変わった「ノリ」に野球の神様も微笑む★2
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193923434/
100名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 05:49:52 ID:Mj1xkJjP
>>75
「シニア退部→中学野球部に入部」ということは勇気が必要だったと思います。
私の周囲でも学童からシニアに行く子は学童チーム時代にトップクラスの子が殆どで
中堅以下の子は部活を選ぶ。ところが実際にシニアに入部してみて環境が会わなかっ
たり、自分の実力に自信が持てなくなってしまったりしてシニアを退部すると、
そのまま野球自体を辞めてしまう子が多い。やはりシニア→部活というのは「都落ち」
のような感じがして格好悪いと勘違いしているからだろう。本当に野球が好きならば
硬式だろうが軟式だろうが、あるいはレベルの高い低い何て関係ないから野球を続けて
欲しい。高校野球だって硬式の甲子園が全てではない。軟式の全国大会(明石かな?)
を目指すのも素晴らしいと思う。75さんのお子さんには頑張って欲しいです。
101名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 10:03:19 ID:wnO2etEb
>>90
クラブチーム上がりはクランド整備もまともにもできないから困るよ。
自分達はエリート集団だと勘違いしてる奴らだから先輩にもまともに挨拶ができない。

毎日練習してる中学軟式と週休5日のクラブチームとの違いは多きすぎる。
102名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 12:22:19 ID:MPsIgcvF
燃料投下か?
103名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 13:16:49 ID:kUQhiwBv
>>102
粗悪すぎて焚き木にもならんな
104名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 15:22:28 ID:MPsIgcvF
少年軟式野球の子供たちより リトル、ボーイズの子供たちの方が太ってるのが多いように思うのですが それはたまたまなのでしょうか?
プロテインとかの影響かな…
105名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 17:08:31 ID:RP6zLT0p
うちの場合は、中学で軟式野球させたら、練習は夕方の6時半には終わるし、先生の用事で休みも多いし、光化学スモッグが発令されると休みになるし。
それでも大会の1つぐらいは優勝したりするものだから、先生は他の大会で1回戦負けしても気にしていない様子。
チームの仲間には不満はないみたいだけど、先生にはもっともっと指導してほしいって息子もぼやいてるよ。
106通りすがり:2007/11/02(金) 21:28:48 ID:XI0yO562
あのさぁ、壁にぶつかってからが本当の野球の始まりじゃないの?
自分を見つめなおす最高の機会が最高にしょげてる時。
親の役割もそこが最高の場面。

成長期、個人差があるのは当然。練習や努力の成果はひょっとしたら高校以降なのかもしれない。
中学生までの子、高校までの子、いつ花が開くかは小中生の時点で断言できないはず。
迷うのはいい事。良く考えてぜひ自分の野球とは何か、見つけてやり続けてほしいと思う次第。
107名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 21:48:06 ID:0AR8lHA8
>>101禿同
週休5日のクラブチームは基本ができてない、基礎体力がないのが現状。
中学軟式と比べると足腰の弱さが目立つね!
練習量が足りないのに毎週のように大会があり、少年野球の延長程度の実力しかないね。
108名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 22:18:28 ID:U97tJx4J
好きな野球、楽しく続けられて良かったね。
強豪高に進む道は断たれたも同然、なんてことないですよ。
そこに辿り着くまでの道は決して1つではないはず。
いっぱい悩んだ分、いっぱい喜びがあるよ。

109108:2007/11/02(金) 22:19:31 ID:U97tJx4J
↑すみません
>>75さんへ、です。
110名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 23:18:52 ID:MPsIgcvF
サッカーみたいに 中学からセレクション方式でボーイズやシニアも子供を集めれば良いと昔から思ってる。
そうすれば 技量的にも努力次第が成り立ち 親も背中の押しようもあるでしょう。
しかし全ての子供を引き受ける今の現状では イレギュラーはイレギュラーで終わってしまいますよね 悪く言えば今のボーイズ、シニアは上手い子供を育てるだけで、イレギュラーは金集めかな?
高校も同じですよ 駄目な子供は育てませんよ 上手い子供の延び代だけ見てますから 残念だが下手は駄目の世界ですよ
111名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 01:26:37 ID:wF33snwp
しかし、中学になったら シニア、ボーイズ、軟式と悩むよなぁ
11275:2007/11/03(土) 12:46:07 ID:PpTB6VGM
身にしみるレスありがとうございました。
息子の中学は男子の部活が4部しかなく、バレー部以外は
他の団体スポーツ所属の子の受け入れはしていませんでした。
受け入れにより、過去にいろいろトラブルが起きていたようです。
そういうことを気にしない中学の方が多いのでしょうか。
私が子どもの当時は、普段はサッカー部、そして冬のマラソン大会出場のために
陸上部にも所属しているといった、二つの部に所属する人が存在しましたが、
今はそういうのは聞かないですし、ご法度にも思えます。
バトミントンや陸上に入れるとはうらやましいです。
ただ、その部で真剣にやっている子と片手間の子が上手くやっているのか
どうかは気になるところです。
個人スポーツと団体スポーツでの違いもありましょうが。

シニアを辞めることになったのは、応援していた身としては
残念ですが、毎日楽しそうに学校へ行く姿をみられるように
なったことが、親としては一番にうれしいです。
あんな日々はもう二度と経験したくないと言うよりも、親としてだけでなく
家族と言う当事者としても、乗り越えなければならない壁を
体験できたのは、貴重なことだったと思っています。
113名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 16:12:34 ID:zC/dbXr7
もうすぐで中学生になる我が息子。
これからチームの仲間と共に様々なクラブチーム(シニア、ボーイズ)の練習を見学
に行くつもりみたいです。学童チームの指導者は、見学に友達と一緒に行くのは構わな
いが「OX君がOXチームに行くから俺も」という安易な動機でチームを選ぶなと言って
いるようです。そして私にとって意外だったのは、いわゆる強豪と呼ばれるクラブチーム
でも入団テストやセレクションのようなものを行っているチームは殆どなく基本的には
「来るものは拒まず、去るものは追わず」の方針であるということ。

小学生時代は地域的な問題でチームの選択肢はある程度限られるし、高校は希望する学校
の野球部に入ることは難しい。大学より上は硬式野球を続けることすら至難の業。

そう考えると中学生は選択の自由が利く。ただ入りやすいということは、それだけチーム内
での競争が熾烈だということは分かっている。子供に会わない、もしくは実力以上のチーム
を選んでしまうと野球そのものを辞めてしまう可能性も大きい。中学時代のチーム選びは
一番慎重に行わなければならない気がする。もちろん通える範囲で良いチームが見つからな
いなら中学の部活も選択肢の一つ。ただ近くの中学の野球部を見ていると・・・指導者の先生
に華麗な野球歴は求めないが、情熱は持って欲しい。本当に「仕方なくやっている」という
姿勢が明らかに伝わってくる。長々と独り言をすいませんでした。
114名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 18:35:02 ID:lBJ4zcVO
>>113
その通りですよね しかし学校での部活動の顧問がチヨット… でしたら シニア、ボーイズで勝負して 駄目ならまた違う道も考える方法もありますかね?4月に選手登録したら来年の4月前に 別のランク下に逃げる手もありますよね「格好悪いが」
やはり自分の子供は可愛いのが本音だし 上手に導けば吉の場合もあります それでも駄目なら クラブ活動で良いじゃないですか?たかが野球ですよ されど野球命なのは解ってますが。
115名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 20:59:49 ID:nAuEPDYr
>>114
だからあちこちに書き込みあるように
中学軟式野球部はシニア・ボーイズの落ちこぼれの受け皿じゃないんだよ。
個人差はあるが、硬式>軟式なんて図式はありえない。
やりきる根気のない少年はどこ行っても同じ結果だよ!
とっとと野球を辞めて他にやり続けれる事を探しなさい。
116名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 21:57:31 ID:zC/dbXr7
>>115
113です。
クラブチーム(硬式)>部活(軟式)という図式ではないのは十分理解しています。
そして私(親)の本音を言えば成長期の子供への身体的負担、そして親の様々な
負担(時間、金銭)を考慮すると本当は軟式(部活)で野球を続けて欲しいです。

ただ中学部活の場合は指導者を選ぶ事ができません。学童チームであれば指導者
が物足りないと感じれば親(パパ)が練習を手伝いチームの環境を変えることが
できますが中学部活ではそれすらできません。確かに今年の夏に甲子園で優勝した
佐賀北高校は全員が軟式部活出身だということは大々的に報じられていましたが、
そこの主力選手を輩出した中学(城南中)の指導者は全国的にも有名で、教え子に
は横浜高校→阪神ドラフト1位指名された選手がいるということはあまり報じられて
いません。つまり中学軟式野球部はクラブチームの格下ということではなく、あまり
にも指導者のレベルの差が激しく、かつ子供側では指導者を選択する自由はないとい
うことです。簡単な例で言えば、中学部活=社会主義、クラブチーム=自由競争という
ことだと思います。つまり中学軟式野球部は試合で結果を出さなくても指導者が責任を
問われることはありません。逆にあまりに熱心になりすぎて生徒が怪我でもしたら、
苦労して手に入れた教員と言う安定した職を失いかねません。

これが私の中学軟式野球部に対する印象で近くの中学野球部教師はまさしく熱意に
欠けています。
117名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 22:31:43 ID:rT5HJQIU
横スレ失礼。
うちは中学でボーイズにお世話になり、部活ではバレー部にお世話になっている子供の親です。
中学の運動部はバレーと何処かしか受け入れがないらしく、現在はバレーを選択しております。

さて、平日の活動ですが、土日祝日はボーイズの練習、平日は三日ほど野球中心の練習を入れてます。
(野球を7割で勉強を3割。野球を2時間・勉強を1時間弱)
もちろん、部活動は月から金まで行っていますので、帰宅後の練習という事になります。
そして残りの二日は学習塾に。(塾7割で勉強を3割。勉強を2時間・野球を1時間)

余談ですが39/45程度の成績ですので、超進学校は無理でしょけど、それなりの学校なら進学可能かと。

野球の方も、強豪チーム(全国レベルのチームやベスト関○16以内レベル)を相手に
5イニング程度なら3点〜4点以内では大抵は抑えています。

要は時間の使い方なのでは?




118名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 23:42:08 ID:nAuEPDYr
>>116
115です。
コピー貼り付けしますが、
本当は軟式(部活)で野球を続けて欲しいです。
ただ中学部活の場合は指導者を選ぶ事ができません。
あまりにも指導者のレベルの差が激しく、かつ子供側では指導者を選択する自由はないということです。
全くその通りだと思います。
じゃ、どうします?
優秀な指導者の率いる硬式クラブに加入し、目をかけられレギュラーもしくは控え上位に位置づけられれば
コンスタントに指導も受けれるのでしょうがその他大勢で月会費だけ納めてる扱いになっても続けるんですか?
私が斜めから見てるかも知れませんが、優秀な指導者の下でまともな扱いを受けれなければ居場所がなくなりはしませんか?

愚息中学生はどちらを選ぶか思案に思案を重ね今は中学軟式野球をしています。
私が見る限り全くド素人であれじゃチームは強くならないって感じです。硬式リタイヤ組をいきなりレギュラーにし
まさに硬式>軟式を既成事実の如く信じてるとんでもない教師監督です。
硬式リタイヤ組をヒイキにしすぎるので生徒の間からもコバカにされてます。

息子と私の会話の中では「この監督の下ではレギュラーになることが目標ではないよな。今は野球を知ったり自分の技量をアップさせ高校生で硬式球を握ったときに
どこまで頑張って行けるかだな」って話になります。
指導者がどんなんであれ、自分を磨いていく事を目標としています。
負け惜しみに聞こえても仕方ないですが「このチームで試合に出る事が目標ではない」事は1年生の愚息も
心にしまって毎日練習してるようです。
119名無しさん@実況は実況板で:2007/11/03(土) 23:53:32 ID:nAuEPDYr
追記
・サインを出す時だけモゾモゾするから見ていてマル解り。
・無死満塁で初球からエンドラン。
・打撃はとにかく引っ張れ!
・バントは転がす方向に垂直に立て?
・体デカイの大好き
・元野球部の弟大好き
・硬式ケツワリ組大好き
・ほかいろいろ
120名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:16:25 ID:Naf2MwK1
学童に一生懸命の親は
ばか

ばっかり
121名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 00:41:21 ID:/2zCxkKe
なんか盛り上がってる人達を
輪の外から眺めてひがんでる
寂しいヤツが紛れ込んどるのぅw
くやしいのぅwww
122名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 01:17:17 ID:FveDurys
素人が玄人ぶって我が子の自慢ですか?

見てて笑いました。

中学生の息子に親が口出すな、自分で考えて決めさせろ、子供が自立出来なくなるだろう。
123名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 05:17:24 ID:ixPX7ml2
確かに(笑)結局は我が子自慢がしたいだけ
124名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 06:05:41 ID:9NLdgQQW
家庭によって考え方が違うのは当たり前ですが、私は高校入学まではスポーツ、勉強
ともに親である私が積極的に口出し(アドバイス)するつもりです。高校入学後に
ついては子供に決めさせます。大学に進もうが就職しようがあまり口出しはしないつもり
です。ただ小学〜中学で子供のみの考えでいろいろ決めさせていたら、よほどしっかり
した子供でない限り(122さんのお子さんはきっとそうなのでしょう)、安易な道に
流れがちです。これは育児放棄に近いと言うのが私の考えです。

学童チームでも全く親が参加しない人の言い分は「子供の自立」
だけどそういう親の本音は学童野球チームは「保育所」のようなもので土、日は
子供から解放されて自分の生活(買い物、ゴルフ等)を楽しんでいるようです。
125名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 08:08:59 ID:A6ve7b2u
118
硬式から軟式に行って、チームの弱いところが目立つでしょうけど
その改善克服に向うことも野球じゃないでしょうか。
それなら悪くない。
126名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 12:44:01 ID:485dkdpD
ID:nAuEPDYrさんとID:zC/dbXr7さんの言っていることは
つまるところは同じ意見ですよね。
お2人の話に同感する部分が多々あります。

となると、前述のように中学野球もサッカーと同じく
セレクション方式になれば、硬式レベルの底上げができる、
諦めがつきやすい、子どもも迷いにくい、となるのですが、
少年野球界のビジネスモデルの遅れ(門戸を広くして
資金を集める)の問題が解決されない。
ただ、あのやり方もデメリットばかりではなく、すでに表出している飛びぬけた
素質の子を大事に育てたい指導者より、平凡に近い能力の子多数を
グングン伸ばしたかったり、秘めている素質を引き出したい指導者の方が
多い故とも思います。
中学軟式は確かに野球そのものはゆるい環境が多いのですが、
個々の条件も交えて言うならば硬式のゆるい環境と言われるものも同確率
存在してしまうと思います。その他大勢の資金要因と言われるメンバー、
勉強より野球が大事と勘違いしがちな環境、コケにされた経験がない立場など。
中途で硬式辞めて軟式の一方的図式しかない現状では、
一見受け皿に見えるかもしれませんが、
それは経験した子ども自身が、都落ちとは決していえない言わせない
実感を持って練習していると思いますね。それを乗り越えた子は、
指導者のレベルを問題視しない子も多いと思います。
レベルの低い指導者により齎されるものが、案外レベルの高い代物だったりするのは、
プロ級を目指した運動選手なら一度は経験していることでしょうし。
127名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:30:50 ID:tWM5UfjY
ID:nAuEPDYr です。
私は親バカですが、118,119見られて、親バカってどこから思われます?
128名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:52:06 ID:9NLdgQQW
中学軟式野球部を描いたマンガの代表が「キャプテン」だと思いますが、私の記憶では
指導者(教員)らしきものは殆ど登場しなかった記憶があります。また今の子供達に
人気がある「メジャー」でも中学軟式野球部時代は指導者は殆ど登場しません。そう
考えると中学野球部に関しては初めから指導者には期待しないほうが良いのかもしれ
ません。ただ指導者抜きの中学生のみで全国レベルまで技量を上げるということは
「大リーグボール」を投げるのと同等の現実離れした話だと思います。近くの中学校
に優れた(情熱的な)野球部顧問のいる学校は本当に恵まれています。羨ましいです。
129名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 22:02:45 ID:485dkdpD
>>128
某少年野球の会合で出た話ですが、
小学生時代に全国レベルを経験した選手のなかで
中学では全国大会に行くことを目標にせず、将来甲子園やプロを目指せるだけの
体力と技術を身に着けたいと願い、数々のスカウトを退けて、
明らかにランク下のチームに所属する子が近年増えているそうです。
某スポーツ新聞の少年野球欄担当記者が、小学生スター選手の
その後の盛り上がりがいまいちとぼやいていました。
某県の有名野球塾経営者の方も、その年その年の出来の良い選手の親から、
常勝チームじゃなくていいから少数精鋭の良いチームを
紹介して欲しいと頼まれることは多いと言っていました。

まだ出来上がっていない体で全国大会、主要大会など、息つく暇のない
連戦を経験することで、故障を抱えてしまう子(故障が発見される技術の発達
ともいえますが)が多いことが原因じゃないかと言われています。
130名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:27:36 ID:tWM5UfjY
中学軟式野球部に情熱的で選手の為に活動されている教師監督はマレな事例でしょう。
学生時代はバレーボール部で野球のことなんて解ってない教師が副顧問ですから
多くを期待してはいけないのでしょう。
年度初めの部活説明会で責任教師が
「勝つことが目的ではない。野球の技術向上は当然ですが野球を通じて協力や他人の心を思いやれる生徒になって欲しい」
とキレイ事を述べたにもかかわらず、
「硬式>軟式」信者で硬式リタイヤ組をヒイキしてる現実は何なんでしょう?
よほど自分の野球に対する思いに自信がないのでしょうね。
生徒は敏感に感じますから責任教師への不信感がフツフツと湧いて来てるようです。

硬式リタイヤ選手は技術その他の不足により相手にされず中途挫折した事をしっかり胸に刻んでいただきたい。
当の中学生の優越感は勘違いですから誰かがはっきり教えてあげないといけませんね。
131名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 23:36:33 ID:Cr6sdERX
本当少年野球のグラウンドマナー悪い。
空き時間に、他人が借りてるグラウンドで練習するなっての。
試合始まったらすぐに出てくならまだいいが、
言われるまで使い続けてボールは転がってくるは、
ガキは走り回ってるは迷惑すぎ。

集中できなくてイライラするから楽しくできないし、なんなんだよクソったれ。

今度同じことあったら大会運営に苦情言ってやるわ。
怪我しても文句言わせねえぞ、スパイクだって金属使ってるのもいるんだからな。
132名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 09:12:00 ID:3KIqUK7x
最近ヤジが酷いチームや、ピッチャーの投球の妨げになるようなタイミングでの応援をするチームが気になり出したな〜。
子供が他チームを汚くヤジってるの、あれは親としてもアリなの?
133名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:02:54 ID:C0rnr7OR
ルールに書いてなきゃ何やってもOKと勘違いしてるバカ指導者もいるからね。
ま、相手への野次はルールでも駄目って書いてあるんだけどねw
そういう小汚い集団が、間違って代表権でも獲っちゃうと地区の恥なので
正々堂々、力で念入りに叩き潰してあげましょう。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:29:57 ID:DAhiZzrq
以前、近所の方がグランド周辺の管理を
されていましたが草野球チームや大人のテニス
あとゴルフ(禁止ですが)をやっている大人の
マナーがすごく悪いし、注意すると睨まれたり
大人数で言い返してきたりされると聞きました。
マナーは子供のうちから教えないとだめですね!
135名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 14:00:00 ID:QnJiEwxV
俺は少年野球をやっていたけど土日も練習させられ、冬のトレーニングでは3
キロも走らせられるわ辛かった。炎天下の試合も暑くて暑くてしんどかった。
辛くて嫌になってきたので、中学からは運動部に行くのをやめて理科部(途中
から英語部)に入った。
。少年野球より中学の勉強のほうがきついかと思っていたが、中学の勉
強より少年野球のほうがはるかに辛かった。中学で少年野球のように辛かった
のは1年の夏に行われたキャンプと運動会の時だけだった。


136名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 15:19:43 ID:QUzZhZB7
>>135
あなたそもそも運動は向いていないみたいね。
べつに向き不向きがあるから仕方がないけど冬に3キロのランニングが辛いようでは・・・60歳のおっちゃんおばちゃんでもこなす距離でっせ。というか何事も長続きがしない性格のような気もするけど
137名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 17:10:48 ID:v/AvPLIy
3キロって‥小2の息子が毎朝走ってる距離より短いよ。。
138名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 17:10:59 ID:/b6oRrsd
辛くても無駄な辛さ
139名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 19:28:52 ID:3KIqUK7x
暇つぶしにどうぞ?

【社会】 "失敗して責められるのイヤ" ピッチャーになるのを嫌がる子供が急増…「親からやるなと言われる」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194227031/


うちはやっぱり野球の花形はピッチャーなんだけどなあ…
140名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 21:59:05 ID:Udz0nvLz
肘とか負傷しがちだからじゃないの?>親からやるなといわれる
141名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 00:11:40 ID:enzk2SFT
>>139
それ分かるw。
監督は2日間で4連投でも平気でさせる。
平成のこの時代でも未だに投手一人主義を貫いてる。

何度もそれについて意見してるけど、ご意見無用で聞く耳持たず。
それでも不思議と投手をやらせたがる親が居るのも不思議なんだよな。
142名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 00:52:19 ID:iG33iR5U
上で、通用出来るだけのスキルを持つ子の親は怪我を気にし!
そうでない子の親は、今じゃなきゃ見れないからでは!
我が子の能力を1番わかってるんだからさ・・・親はね!!!

10人10色の親心!!!

143名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 11:27:50 ID:8NpO/SEU
だから投手目指すなら、軟式より球数がきまってる硬式がいいわな
144名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 11:32:10 ID:H/8TxKfR
家の息子 少年団から今、中学で野球してます。
ピッチャー・キャッチャーを中心にやってきてます。
今まで 肩痛・肘痛・剥離骨折などさんざんケガをしてきましたが
それでも 高校ではピッチャーで行くと言っています。
ピッチャーが楽しいというやつは 珍しいんですかね。


145名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 13:24:51 ID:TRqyzKlX
PL学園に進学する奴教えろ
146名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 13:49:18 ID:68+O6kDb
>144
その場合は、内外野の守備力に自信がないからだと思う。
147名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 14:11:23 ID:9Gk8OqyT
はじめまして。ちょっと質問なんですが
皆さんの少年野球ではいわいる下級生、123年生達は通常練習では何をしていますか?
ただ玉拾いだけとか
例えば別練習とか色々あると思います。
参考までに聞かせてください。
我がチームは今その問題で、揉めています。
今の状況は、3年生はボールボーイのみ1、2年生はテニスボールで勝手に遊んでる状態です。
要するに、下級生の親からただ行っても、遊んでたり、玉拾いだけで野球の基礎なんて何も教えくれないのど休ませる親が何人か出てきたのです。
自分も今は昔と違って、野球をやる子が少なくなり、我がチームの場合でも、一学年5、6人居ればいい方の中で、もちろんボールボーイや玉拾いは大事です。でもその中でチームの底上げも必要になると思うんです。
皆さんはどう思いますか?
148名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 14:43:12 ID:68+O6kDb
123年生は、指導者がいれば走ったりキャッチボールしたり、
Tバッティング、ネットバッティング、バント練習、ちょっとしたノックなど。
だけど、大半がお遊びを取り混ぜてやっている。
まじめな練習だと、やめてしまう子続出なので。
指導者がいない場合は休み。
ちなみに、低学年の指導者は低学年の父数人。
149名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 14:54:43 ID:9Gk8OqyT
>>148
ありがとうございます。
我がチームは低学年の指導者というのはいません。父親は低学年だけで9人居ますが、今の状態だと上級生だけしか練習をしておらず、ハッキリいって下級生はなにも教えない状態です。
だから自然と下級生の親も練習に来なくなり、今揉めています。
150名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 14:55:36 ID:iG33iR5U
>>147さん この世界!?馬鹿親ばか監督・コーチ多いみたいです!
監督コーチ次第!
さばけていないコーチ陣では、低学年を見る余裕無いと感じます。
親コーチ・・・トンビからタカは産まれません!し
       トンビはトンビしか産みません!ね
とんびコーチは高学年で通用する低学年の子は嫌いですからね。
親でない良識ある監督コーチ&タカ〔子供が上手い〕監督コーチは
低学年も、しっかり見てくれる様な感じです。
チーム選び大事です。
151名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 15:02:16 ID:LX2OsE3g
そうだな。
保護者が監督やコーチでもオッケーな場合は
その指導者の子供が
うまい場合のみだな。
152名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 15:36:17 ID:dp8NpeW+
>>149
もめる理由がわからん。親もこなくなり、じゃなくて低学年の親がコーチになって教えればいいじゃんかよ。
はっきり言って1年2年で預けっぱなしにされるのが一番困るのよね。なにをしでかすかわからないから
目も離せないんでコーチもつきっきり状態になるし、人手は何人でも必要なんよ。
153名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:01:31 ID:9Gk8OqyT
>>152さん
違うんです。説明不足ですいません。
低学年の親達は以前は毎日来ていただいていました。
だが、指導者たちが3年生は玉拾い!1、2年生はテニスボールであそんでろ!と言うだけで、いい加減、下級生の親達はなんで俺達が上級生の玉拾いするんだよ!という話になってるわけです。
154名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:02:21 ID:9Gk8OqyT
>>152さん
違うんです。説明不足ですいません。
低学年の親達は以前は毎日来ていただいていました。
だが、指導者たちが3年生は玉拾い!1、2年生はテニスボールであそんでろ!と言うだけで、いい加減、下級生の親達はなんで俺達が上級生の玉拾いするんだよ!という話になってるわけです。
155152:2007/11/06(火) 16:14:39 ID:dp8NpeW+
>>154
なるほど、チーム方針で教えるなってことなんすか。
まあどうなんだろう、俺の意見では1,2年はテニスボールで遊べってのはまんざら
的外れな方針ではないけどねえ。
上級生やその親も同じ道をたどってきたのなら不平等とも言えないし。
まさかキャッチボールすらしないって事も無いでしょ。
156名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:17:21 ID:kS83Fs1I
しかし、指導!指導!とわめいていますが、学童軟式ならほとんどチームが上級生もたいした指導を受けていないとおもうぞ!
157名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:19:48 ID:iG33iR5U
>>152
確かに、預けっぱなしにさて困る子いるね!
>>149のチームは自然と下級生の親も練習に来なくなりと、書いてある様に・・・
監督コーチが低学年の親に指示して手伝ってもらえばいいでけ。
低学年の親が動きが良すぎると、高学年の下手な子の親&コーチはネタムよ・・・
158名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:27:03 ID:I4ddck6X
基本的に少年野球の指導者にいい人はいないと考えた方がいいぞ!
159名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:32:11 ID:9Gk8OqyT
キャッチボールはさせています。
それはいいと思うのですが、テニスボールで遊ぶにも投げ方や打ち方、ルールなど基礎も教えないで、ただ遊んでろ!
では例えば変な投げ方になったり、クセがついてしまったり、せっかく野球をやろうと少年野球に入ったのに、親もそんなことではとなるのはわかりますね。
ましてや、親が野球経験者なら子供にある程度の基礎は教えらますが、なんの経験もなければやっぱ指導者が下級生のウチに教えるべきだと私は思います。
だから皆さんのチームはどうしてるのだろうと思いまして‥
160名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:44:10 ID:iG33iR5U
チームに2年生で6年生に勝ると劣らん様な子がおり、
多方面からプロは当然と言われ、その様な子にテニスボールで遊べってのは言えんと思う。

優れたコーチは親を取り込んで、習熟度別も多少考慮しながらやっているよな・・・
161名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:51:06 ID:iG33iR5U
>>159さん
親が野球経験者なら子供にある程度の基礎は教えらますが、
なんの経験もなければやっぱ指導者が下級生のウチに教えるべきだと私は思います。
の様な考えや思いは、ダメだよ!まずいよ!塾じゃないんだから・・・
162名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:55:41 ID:WrvPLa0M
>>159
さすがにテニスボールより軟式のほうがいいんじゃない?
あと、1、2年は遊びで上等。ある程度の癖なら4年、5年で十分直せます。
で、下級生の父親がすべて玉拾い?
それでそれにしたがってるの?不思議すぎるw
一人くらい順番で息子を教えてもいいじゃないの。
1、2年なんて母親でも十分指導できるよ。
新チームは今から新人戦などが始まり、練習試合とハードな練習が日課になってきますよ。
はっきり言って、チームが1つしかないところでは下級生は放置状態です。
1年からはいった子供と、センスのある子供が4年から入った場合でも、後から入った子供の方が上手な場合もよくある話です。
1年から入れて親が楽しようとするのは大間違い。早く入団させすぎると苦労しますよ〜。
163名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 16:57:45 ID:9igWF16j
>>147
1〜6年 各人数は?
それと 携わるコーチの人数と その学年の関係は?
164名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:09:11 ID:9Gk8OqyT
>>161
だれが塾なんて言ってるの?
ならなんですか、野球経験なしの親の子はどの様に基礎を覚え、見て覚えろとでもいうんですか?野球に入ったんだから、野球を教わるは普通でしょ。
勉強を教えろなんていってないんだから
子供達は産まれてはじめてボールを握るんですよ。教えてやらないと
165名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:17:40 ID:iG33iR5U
>>164
私は、あなたを擁護してレスしてましたが、
教えてもらって当たり前じゃ少年野球では、親バカではなく、バカ親と言われるよ!
お教えしますが・・・部費は、基本的に塾みたいな利益は、含まれていないからね。
166名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:22:29 ID:R0XwAF4O
うちの方は5・6年で高学年、1年から4年で低学年って括りで練習、試合をしてます。
低学年は父コーチ7人とヘッドコーチ計8人で見ていて、2年から4年はほぼ同じ練習をしています。
1年生はコーチが二人程で軽いノックやティーバッティング等をやっているようです。
ちなみに1年生は7人です。先日は1年から3年までのバンビ大会なるものもありました。
みんな楽しそうに練習もしています。
167名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:35:05 ID:9Gk8OqyT
>>165さん
なんか勘違いしてるみたいだけど私は上級生の親です。
私は野球経験もあり、子供には下級生の頃から基礎を叩き込んでいい感じで来ています。
ただ、やっぱ基礎を教えてやれない親の子を見てると可哀想で…
だから指導方針を変えた方がいいんではないかと思って聞いたんですけどすいませんでした。
さよなら
168名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:42:51 ID:UTRgHGen
>>167
はい、さよならw(^^)ノシ

次の方、どーぞー
169名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 17:45:43 ID:I4ddck6X
バカ親のみなさんへw
自分の子供が9人兄弟だったらどれだけ面倒みるのが大変かわかるだろ?
指導者だから面倒見るのは当然!もっとしっかり教えろよってよく言えるなw

バカ丸出しもいいところだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
170名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 18:19:31 ID:deIMCy2P
いくら一方的に負けている試合だからってまだバッターボックスに立っている子にサインも出さず控えの子と談笑してる監督って…
171名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 18:39:33 ID:iVLvBayL
>>167
さよならしてしまった後だけれど、低学年の親が9人も参加してくれるのなら人手は困ら
んやろし、しっかり指導した方が良いに決まってる。

> だから指導方針を変えた方がいいんではないかと思って聞いたんですけどすいませんでした。

なんで低学年を放置してるのかわからんけど、障害が無いなら変えた方がいいよ。

ちなみにウチの市は6年生以下と4年生以下のカテゴリの試合があって各チーム2人の監
督を置いてる。テニスボールで遊んでいるだけだと野球を好きにもならんしうまくもなら
んと思うよ。
172148:2007/11/06(火) 19:27:01 ID:68+O6kDb
うちのチームも昔の低学年は走って玉広いしているだけ。
だからほとんど入ってこなかった。
1-3年は2-3人の世界。そんな練習を黙々と続けられた子は
軒並み上手くなったけどね。
で、低学年の受け入れをするなら指導もしないとと
軒並み上手くなった子の保護者(発言力もUPしたからw)に
詰め寄られて、低学年で入部の際は父親の練習参加を積極的に
と言う条件が入り、今の状態になった。
しかし、今はそれはそれで別の問題が生じています。
低学年の指導をきちんとするようになり、託児所代わりに預ける親が
非常に増えた。積極的に出てくるのは最初の2-3回だけで、
あとは知らん顔する人が多い。
1-3年50人近くを5人の親コーチでみていますが、泣き虫やきかんぼうはいるし
厳しくするとクレームだし、えこひいきもあるし、試合が少ないと
うるさい親もいるし、試合に出れないことで文句言う人もいるしで
揉め事も多いしで悲惨なこともある。
173名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 22:09:00 ID:8wdd6Zl2
小6のウチの息子が野球チームに入ったのが小2の時、チームの練習内容は小2の時はテニスボール、
小3時は軟式ボールで野球もどきの遊びをしていた(投手役=コーチ)。そのときはコーチも選手
を怒ることなく、ミスよりも良いプレーを誉めてくれた。

小4になり対外試合をするようになると、それまで殆ど怒った事がなかったコーチが一変して鬼軍曹
となった。その豹変ぶりにその時点で辞めてしまった子も何人か出た。それでもコーチは態度を変え
ようとはしない。それから小6になる現在まで数多くの試合を戦ってきた。そして試合を通して数多く
の事を息子は学んできた。そして学んだ事の一つがコーチの「鬼軍曹」ぶりというのは本当は「優しさ」
だということ。練習時にコーチに負けてしまうようでは試合では絶対に勝てない。乗り越えるべきコーチ
の壁が高ければ高いほど試合でより強い相手に勝つことができる。

チームによって何年生から対外試合を行うようになるかは異なるとは思うが、この試合を行うようになる
学年が一つの目安だと思う。つまり内輪で紅白戦もどきを行っているうちは遊びの延長で良いと思うし、
対外試合を行うようになって初めて勝負の厳しさを子供に伝えるべきである。

結論としては・・・低学年は子供自らが「練習に行きたい」と思えるようなチームがベストではないかな。
高学年になり勝ち負けが絡んでくるとどうしても「我慢」という側面も必要です。

174名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 22:22:53 ID:kS83Fs1I
指導!指導って?
肘のあげさせかたを知っているチームなんて硬式小学部にも少ないのに学童ではしゃぐなよ!
175名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 22:29:05 ID:8wdd6Zl2
173です。
ちなみに息子のチームはコーチが「持ち上がり制」で、監督は常に最上級生チームを
見ますがコーチは低学年時から選手と一緒に上に行きます。だから正直な話、監督より
もコーチに対する感謝の気持ちが大きいです。現在、小6を担当している息子のコーチも
来年は(続けるならば)低学年担当になるはずです。ここ2〜3年の「鬼軍曹」からただの
「優しいおじさん」にまた戻るのでしょう。このようなコーチに出会えたことには感謝
しています。
176名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 22:40:08 ID:dp8NpeW+
野球経験の無い親だって大丈夫だよ。上から教えるんじゃなく子供と一緒に野球を勉強する気でいりゃいいだけの事。
小学校低学年なら一緒にキャッチボールをして少年野球の指導書を見ながら自分も野球にはまっていけばいい。
そうすりゃ肘を上げるテークバックも覚えるし、親も練習してるんだから子供も活き活き練習するはず。
もちろん有能な(教え上手ってことね)経験者を見つけたならしっかりお知り合いになっておく。
親子で楽しんだもんが勝だよ!
177名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 23:25:07 ID:kS83Fs1I
いい意見だね。
みんな人のせいにしすぎなんだよ。
親も少しは自ら学べよ!
178名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 00:26:23 ID:M+HjsTDY
しぇ〜かい 親が何処までまともに野球に付き合えるかが問題やで
アホな親が 投げ方おかしいのに、監督やコーチがなおしているのにごり押しして自分の投げ方をガキに
厨房で肘の手術
厨房が肘を手術する その心にドンダケ〜の負担を強いていたのか
親より昨日今日で監督・コーチしてんのやないから厨房に対する野球の基本の教え方等よく知っている
親が信頼なくて厨房がなぜその教えに従うか???
親もよう考えんとあかんで〜 悩まして野球嫌いにするかもしれん
ガキも親も日々勉強でっせ
179名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 05:15:20 ID:glOtBHwk





監督・コーチも日々勉強しています。





180名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 09:20:24 ID:ZKEBLx80
>>160
チームに2年生で6年生に勝ると劣らん様な子がおり、
多方面からプロは当然と言われ、


因みにどれほどの二年生なのか詳しく知りたいです 教えて下さい
m(__)m
181名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 09:22:27 ID:2uVV7Wpe
>>176
その通りだと思います。
指導できるかできないかは、経験の有無ではないです。
野球経験者でも、教え方を知らない人は指導できないし、
野球未経験者でも、教え方を学べば、指導できるようになります。

ただ、ここで大切なこと
子供の身になって指導できるかどうか
自分(大人)ができることは、子供もできると思わないこと

右利きの人は、左で投げて、右で捕ってみてください。
子どもの気持ちがわかります。

少年野球の経験者は、自分が少年だったときのことを思い出してください。
未経験者は、子どもの練習風景を観察して、学んでください。

ボールを捕るとき、大人は痛くないですが、
子どもには本当に痛いんですよ(特に冬場)
何十球も遠投の練習すると、
大人はへっちゃらでも、子どもはへとへとに疲れるんですよ
182名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 10:25:53 ID:PK5POfJP
上手くなるとか 試合に勝つとか色々指導もありますが、少年野球に欠けている事
特に日本の野球に欠けていることは 野球の基本中の基本PLAYBOLL つまり
遊び楽しむという事がゼロに近いように思います。親もコーチも監督も1番大切なボール遊びの
楽しさについては無関心で逆に精神的苦痛に耐えてこそ上手くなると信じている人が多すぎます。

大会の試合会場を見てください。怒鳴り散らしている監督さん親御さんがなりふり構わず叫んでいますよ
子供たちは勝っていても負けていても笑顔がありません。ホントに楽しんでいるのかな?

逆に笑顔でも見せよう奈らベンチから何笑っているんだと怒られてしまいますからね!

真剣に子供がやるのは良いと思います。それを大人が手助けするくらい出ないといけないと思います。
今は大人が親もコーチも真剣になりすぎて子供は笑い顔も見せずについていっているだけ

本末転倒です。
183名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 11:29:28 ID:TlujHrhK
子供も親も指導者もフツーに笑ってるがな。
ウチが珍しいのか?
そりゃ四六時中笑ってるわけじゃないけどさ。
顔が笑ってるだけが「楽しむ」って事じゃないしな。
悲観的すぎんじゃね?
184名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 12:06:53 ID:ZKEBLx80
うちは試合会場で 怒鳴り喚いてる監督コーチ父兄をみると 子供達を集めて「あんな大人になっちゃ駄目だからな」とおしえてます。
私が少年野球で目指している事は 6年生になったら 自分たちで野球が出来るように 監督コーチは何も言わず 自分たちだけで試合をやる!
勿論 審判や会合は大人の仕事ですよ。
自分たちで 指示を出し合ってやる野球 我々はそのサポートをするだけで十分ではないでしょうか?
笑顔をあり 涙あり それが少年野球だと思いますが…
185名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 12:07:28 ID:Xf3FushC
PLAYBOLLワロタw

次スレは馬鹿親にスレタイ復活!
186名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 12:44:43 ID:pZYF0hDU
>>182
う〜ん・・・・よろしければどの地域のお話なのか伺いたい。
昔の経験をおっしゃっているんじゃないかと思うんですけど、今はそんなチームは少数派ですけどねえ。
どっちかというと女子バレーやバスケのほうがめちゃめちゃな指導?をしていますよ。問題にならないのが不思議なくらい。
187名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 13:35:28 ID:WCx4vbCs
監督の息子だけポジションが4つもあるよ(ピッチャー、キャッチャー、サード、ショート、セカンド)あっ!5ヶ所だった!
おまけにキャプテンで打率は1割代なのにずーーっと2番打者だよwwwwwwwwww

子供が活躍してる姿を見たいのはどこの親もいっしょなのに少しは気を使えよ!
188名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 16:14:56 ID:TlujHrhK
あ?文句あんならお前が監督やれば?



と言われてもオレなら無理だから多少の特権くらいイイのではと思う。
189名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 16:49:20 ID:OfztJNEJ
>>180さん 
父親はピッチャー&キャッチャーはさせたくないようです。
監督の指示で投球練習しており私が受けたりもしますが〔ジャイロ回転!〕マークが最後まで一定に見え
調子が良い悪いがハッキリしていますが、90は軽く超えていると思います。
キャッチボールは60〜70は楽にやっています。
たまにマウンドに上がりますが、教えもしていないのにスローボール〔本人チェンジアップ〕混ぜ、度胸があるというか
急遽キャッチャーさせては、そつなくこなし、座ったままセカンド迄送球
サード・・・突っ込んで捕球し踏ん張った状態から送球
ショート・・イレギュラーにも柔らかいグラブ捌きでこなし
外野・・・・フライは捕球位置から、いったん下がり捕球しカット無しでホームまで
1年のとき入部してきた際は、キャッチボールが上手くてバッティングはスイングスピードが速くボールの捕らえ方も上手く
コイツ楽しみだなとは思っていましたが
父親は野球経験無しと聞いていますし1年だからとの理由で特別何も教えていませんが
気が付くと・・@@・・でした。
今では勿論、バッティングでも高学年のクリーンナップでも問題ありません。
しいて上げれば、出来るからか、2年生だからか必死ではなく楽ーに笑顔で楽しそーにやってる!
それを見ている、高学年の母達からはネタマれてる様な気がします。
野球好きの私達コーチ陣は、今から10年後楽しみです。

また、その子を目指している低学年の子達は引っぱられ上達が早い気がします。
190名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 18:40:40 ID:d7SExNyq
今のプロ野球選手でも2年生から突出していたって人はいないよね。
191名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 19:22:46 ID:pZYF0hDU
>>189
投げた軟式球のマークが見えるあなたのほうが人間離れしていると思うw 夢なら別だがww
192名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 20:31:05 ID:OfztJNEJ
>>190
やはり突出してますよね!ここまで突出してる子そうはいないでしょうね。
>>191
20年程、他競技にて一線級でプロ活動してましたから
身体能力は、>>191さんの想像離れしているでしょう。

まっそう言わず、野球をしている様子を見ていると
プロ目指して英才教育されてる事も無く野球を楽しんでる様です!
子供本分の学も優秀と聞きますし
見守ってあげる様な気持ちでいいんではないですか。
193名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 20:49:06 ID:d7SExNyq
>>192
いないというより、いなくなるんだと思う。
194名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 21:07:19 ID:pZYF0hDU
誰か目を覚ませてあげなよ・・・・
195名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 21:11:31 ID:vXIUy2o0
あぁ、本田‥茂野吾朗の話でしょ
196名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 21:30:38 ID:1ZvpHq+B
>>192
素晴らしい2年生ですね。
その少年の身長と体重を教えてもらえますか?
197名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:05:09 ID:n6cYLBoM
リトルリーグへの入団を検討しているけど、自宅から一番近いチーム
じゃないと入団できないの?一番近いチームは弱いうえに人数も少なくて、
来年は大会に出られるの?って感じなんだよね・・・
198名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:14:35 ID:6WGti66s
小6で大人並の身長(175cm程度)がある子がいるのだから、小2で普通の小6くらいの
身長(150cm程度)がいても何ら不思議ではない。息子のチームではないが隣町のチーム
で小4にして165cm程度の子が現にいる。その子は地域の小4レベルでは現段階の実力は
突出しているがプロになれるほどの器だとは感じない。なぜなら同学年との相対的な体
のデカサでは抜きん出ているが動きに俊敏さや滑らかさを全く感じないから。
それによくありがちなのは早熟なだけで今後はあまり身長が伸びないパターン。

体の大きさという利点を生かして上級生と共にやっているならば今後はあまり期待しない
方がいいかも。ただ普通の小2並の身長(130cm前後)で小6レベルでやってるなら
凄い驚きです。
199名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 00:00:41 ID:TlujHrhK
2ちゃんだしな
話半分で
200名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 01:49:28 ID:xpxHFCPU
135位ではないでしょうか。
父親が整形外科医〔開業〕と聞いてますから、そちら方面に進むのではと思います。
学業の方も優秀のようですし・・・・
監督コーチ陣からすると野球で頑張れ!と望みたいです。
もし、野球を選んだすれば後々楽しみです。
201名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 07:57:52 ID:08ZRYmI1
>>189 中2の間違いでは…? 小学2年で書いてる事できるのかよ笑
202名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 08:16:22 ID:GoeLmlK5
相手にしない方がいいよ
203名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 09:12:19 ID:vgNls9Qu
テレビに出てたジャイロボールを投げる天才少年 あの子供かな?
小学生だったと思いますが 小2ではなかったと記憶してます。

ジャイロで90以上なら 普通のストレートなら110近く投げれますから 直した方が良いですよ
小6になったら150`出るかも…
204名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 09:19:28 ID:S3CR+G4e
中2で90キロしか出ないんだったら、むしろ遅すぎると思うんだが。
205名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 09:24:12 ID:a1LU1lCv
あまりにも小さい頃から早熟で体がでかいのはある意味大成しない例も多い
成長期を小学生でピークを迎えてしまう子供が増えているので成長を遅らせて中学から
高校にかけて体を大きくする考え方がスポーツ選手にとっては良いとされています。

206名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 09:36:39 ID:352v1nj7
お前ら釣られすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 09:55:03 ID:vVHiB6tV
母子家庭の母親はうるさい
208名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 10:35:12 ID:O6f9lNBE
それは偏見
209名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 10:59:33 ID:hWmH+q5S
大阪とかそんなガキいっぱいいるでぇ。
210名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 11:21:48 ID:GoeLmlK5
母子家庭の母親はごく一部を除いて『試合の送迎はやってもらって当然』『母子家庭だからお茶出し当番は免除させてもらって当然』って思っているからなぁ。図々しい
211名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 11:56:13 ID:vVHiB6tV
父親がいないから父コーチも出来ない。
だから自分の子は選んでもらえないんだ。と陰で言ってるらしいですが
決してそんな理由で選んでいません。
実力で選んでいます。
どうしたらわかっていただけるんだろうか。
その子は学年では一番最初に入部したので
最初のうちは同学年より少し早くピッチャー練習などをしてもらいましたが
あとから入ってきた子の方が体格も良く上手かった。
それでかえただけなんですがここまで言われるとは 泣
212名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 12:02:04 ID:vVHiB6tV
また、その母親は非常に野球に熱を入れていて
練習時にもその子の近くまで来ては「真面目にしろ!」と言ったり
遠くからでも「ちゃんとせんかー!」と怒鳴るので
周りの子が萎縮します。
一番に入ってるのでキャプテンになる子なんですが
(↑うちのチームの決まり)迷います。
母ちゃん怖すぎ
213名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 14:23:31 ID:08ZRYmI1
試合中に主審の後ろから写真撮ったり、ランコー付近まで行って撮ったりする母親もある意味ウザイ
撮るならでかいカメラで遠くから撮れよ
214名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 14:24:26 ID:cYS3fMjd
そのくらいで萎縮しちゃうような子が多いんなら
むしろ慣れてもらう意味でも母ちゃんに頑張ってもらわんと。
215名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 15:31:58 ID:VNXWxHpa
>>212はそのオカンが嫌いなだけだろ?
自分の好き嫌いを正当化しようとしてるだけ。
試合中に写真とる親や、真面目さが足りない子供たちに叱れもできない親や指導者よりは筋が通ってる。
キャプテン選びも年功序列って平気で書いてるし、なんか>>212さんのチーム自体が感覚間違ってるんじゃない?
練習や試合で子供に声を掛けてもらったほうが指導者としてはおおいに助かる。
216名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 15:52:59 ID:jjqyWV2B
・・・がウザイ
・・・がウザイ
やはり人間同士が集まる場所ですしいろいろ難しい問題がありますよね
今、自分も悩んでる事があります
私は性格が大人しい方で
もともと他人に打ち解けるのがとても苦手な方なんです
でも子供の野球だけは気になって仕方が無いので
出来る事なら練習がある日には必ず顔を出したい
ウチのチームは顔を出さない親の方が圧倒的に多いのですが
顔を出してる人達というのは、なんと言うかパワーがあるんです
私なんかと打ち解けるのは不可能かと思われまして、、
みなさんから見て
できれば、構わないで欲しいという空気感を漂わせながら
グラウンドの隅にポツンと一人でいる母親はやはりウザイですか?
陰口を言われるのは別に怖くないけど
子供にまでトバッチリがいくくらいなら
家でじっとしておいた方がいいのかな?とか、考え出したらキリが無いです

もちろんお茶出し、配車その他手伝える事があればやりたいと思ってます
役に立ちたい気持ちは人一倍持ってるつもりですが
こんな亡霊みたいな人間がいるだけで雰囲気が悪くならないかな?みたいに
ウジウジしてしまいます ・・・
217名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 16:33:46 ID:gSpu/QHe
うちのチームの場合なんが基本的に母親は平日練習のみ送り迎え以外、出入り禁止です。
母親達が練習風景を見ると色々問題が自然と増えるからです。
野球経験がほとんどない母親達がつらい練習をしている子供達を見てるとあーだの、こーだのといいだすのです。
チーム内の問題発生はほとんど母親達なのです。
218名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 17:02:22 ID:cYS3fMjd
>>216
いや多分ウチなら構っちゃいますね。
椅子とコーヒー用意して「まーまー」と皆の輪に引きずり込みますが。
ウザいと思われようが霊的存在だろうがw

毎日顔突き合わしてりゃ慣れますって。
縁あって同じ時期、同じ地域で、同じチームに子供がお世話になってる仲間なんだから
219名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 17:06:19 ID:v8Yhz5gY
うちのチームの場合 見学歓迎します。
どうぞ見てください。こういう練習してます。
こうして叱られています。こうして頑張ってます。
親が黙って見てくれれば子供も張り切りますよ。
逆にかわいそうとか、指導者批判があれば
直接監督の私までといった感じですかね。
220名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 17:21:46 ID:cYS3fMjd
でもやっぱ毎日顔出す面々ってのはある程度固定されちゃうし
入っていきにくいオーラをかもし出してるんだろうなぁ。
排他的な雰囲気作っちゃってる連中なら論外だけど
基本的に体育会系で分別ある陽気な人達が多いと思うから
あんま気負わずにヌルッと入ってって大丈夫だよ〜
保証はしないけどw
221名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 20:40:37 ID:wQvTCn3I
うちは、低学年のお母さん達はたくさん見に来ているけれど
役員である高学年母は当番などの用がなければ来ない。
高学年母が当番で倉庫のチェックなどをしていると
不審者扱いされていたりもw
222名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 23:51:50 ID:OznNtbk/
少年野球=幼稚園のお遊戯
自分の子供の出番が無かったら親が激怒するだろw
特に低学年の練習試合は全員出さないとチームが崩壊するぞ。(公式戦は別)

あくまでも少年野球なんだよな〜
高校野球感覚でいる指導者は失格!
子供達の可能性を伸ばせない指導はダメ。

少年野球で勝利主義を主張してる指導者はロクな奴がいない
そんな指導者に限って無能の奴が多いw
必ず補欠を切り捨て自分の子供とレギュラーしか指導しない

223名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 05:54:51 ID:p9UJ1tYz
150cm未満で110キロの球を投げたり(最初の方の書き込み)
135cm程度(それでも小2にしては大きい)で90キロの球を投げる子がいるなんて
世の中には凄い子がいますね。

ウチのは小6で150cmで90キロ程度です。それでもチーム内ではそれほど遅い方では
ないです。ちなみに小2の頃は125cmで未だ「女投げ」でした。つまり計測不可でした。
大した才能はないですが野球が好きなことに関しては誰にも負けないつもりのようです。
もちろん、やりたいポジションはピッチャー(現サード)。ただ3、4番手なので
練習試合では登板しましたが、公式戦では一度も登板しませんでした。中学では軟式
クラブに入るようですが、まだまだピッチャーを目指すようです。
球速がそれほどなくても「気持ち」で負けなければ意外と打たれないものです。
224名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 09:03:03 ID:2Vy9S8Qg
>>222
勝つチームの喜びや達成感は、負けるチームのお陰で成り立ってるんですよね
いや別におたくが常敗と言いたいわけじゃないんですがね


毎度ありがとうございます
225名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 12:51:57 ID:frjqerti
キモ
226名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 16:59:59 ID:qjflLQan
>>223さん
気持ちですよね!我が子にはそう思っています。
今まで上手いなと思う子は中学硬式チームでもエースや4番で活躍は当然でした。
この小2の子は入部前の体験時〔幼稚園児〕から小さな手でマウンドから綺麗な投球ホームで投げ指に豆作っていました。
自然に自身でいつの間にか色々な事が出来る様になる。
大会のマウンドに立てば感性でスローボールを混ぜ三振を奪っていく。
体格は良い方ですが〔チームに小2で150cm140cm位の子もいます〕特別に大きくもなく
正直な気持ち物が違う凄いと感じます。
親は見守って本人は、のびのび楽しんでいる。本当に漫画の主人公のようです。
ただ、高学年親からネタまれいている様な所があり野球を辞めなければいいのだが
227名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 20:10:30 ID:GCYAabVN
そういう子ってすぐ評判になるから、スポーツ新聞の記者などが
取材に来ると思うけど、まだ来てないの?
228名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 20:25:37 ID:EPMcKsm0
・小2 身長135cm 時速100Km近い剛速球
・座ったままセカンド送球
・マークが最後まで一定に見えるジャイロ
・イレギュラーも柔らかいグラブ捌きでこなし ・ ・ ・
229名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 21:12:30 ID:Dal32KJy
・父親は元プロ野球選手
・試合中のデッドボールが影響して死亡
・婚約者だった幼稚園の先生に逞しく育てられる
・プロ野球の投手と再婚
230名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 21:55:04 ID:7wH4ZxE6
>>222 少年野球で勝利主義を主張してる指導者はロクな奴がいない
そんな指導者に限って無能の奴が多いw
必ず補欠を切り捨て
自分の子供とレギュラーしか指導しない

これってMBCの●岡監督?
231名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 22:02:57 ID:iwBaJGbs
どうも226はある意味ホンモノみたいね・・・w
232名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 22:34:57 ID:/GqYUg1Z
バッティングセンターの快速球を打ち返す子供ですら取材に来てたのに…
233名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 00:03:36 ID:kIKCjLeI
毎年、そんな二年生日本に二、三人いるって!
軟式の話しだろ?
硬式のトップレベルには所詮、かないませんて。
その程度ならテレビも取り上げませんよ。
234名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 00:20:24 ID:1/uBa5fV
おっと!
言葉足らずでした。
その程度の我が子自慢では見え見え過ぎてテレビにも取り上げないですよ。
100kmもでるわけないでしょ!嘘だとおもうなら硬式球でスピード計ってみな?70kmぐらいだから。
もっと本物がいますよ。硬式の世界には。
235名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 00:43:09 ID:MBWqqBUo
この天気では明日の試合は中止だろう。今日は少し夜更かしします。

何か路線が変わり「硬式」自慢になってきているようだが、私が住む地域でははっきり言って、
小学生ではリトルよりも学童軟式の方がずっとレベルが高い。学童軟式卒部後、半年くらい
リトルに腰掛けで入る子もいるが、小学生時代からずっとリトルにいる子を押しのけてレギュラー
になってしまう。だからリトルの秋季大会と春季大会ではメンバーが全く異なることも多い。
このことからも学童とリトルのどちらの選手レベルが高いかは明らかでしょう。(ここの地域では)

ちなみに近くにボーイズの小学部はないのでそちらのことは詳しく分かりません。
「硬式」自慢している方はたぶんボーイズ関係かな?
236名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 02:00:54 ID:XB7BiGx/
伸び率や粒ぞろいに硬式とか何式の大雑把なくくりは
あんま関係ないよ。あと、上手いレベルも年が上がれば上がるほど
僅差の違いになるから、ヒーロー月替わり年替わりなんてざらだし。
ドラフトの選手だって下位上位関係なく
たった数年でも誰が伸びてくるかなんて予測不能なほどにいろいろでしょ。
プロの目利きでも見抜くの難しいのに、伸び盛りの子どもなんて
数年先は何が起こってるか誰にも想像できない。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 08:57:27 ID:zYLuYvIQ
上原も高校では控えの選手だし、左の2メートルのメジャーに掛かった高校生も
控え投手で試合では1試合しか投げてないし・・・小笠原も少年時代はライパチ君だし

辻内なんか試合にも出れないで忘れられて引退していくんだろうな?
238名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 14:28:04 ID:vH7Em4XL
是非プロにさせたい、って人はここにはあんまりいないと思うよ。
もっと親、コーチ等の所帯じみた話の方が盛り上がる、
と思った土曜の昼下がり。
239名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 20:36:21 ID:3q9KnNot
明日は大会だ頑張るぞ!
240名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 21:04:16 ID:4VHk7I4f
頑張れー!
てか、まだ大会あるんだね。良いな。
うちはもう屋外練習も終わっちまっただよ by北海道
241名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 23:47:49 ID:mgIDQQ/6
リトルとかボーイズって自称上手い奴しか居ない事は確かだwwwwwwwwwwwwwwww
硬球握った瞬間から自分達はエリートだと勘違いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
242名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:01:11 ID:v5VQercL
>>241
そんな自称上手君が、硬式で相手にされずケツワッて
中学軟式野球部に入ってきたなら鬱陶しいことこの上ない。
なんせ下手糞のくせにエリートだと勘違いしてるから性質が悪いさ。

こんなクソガキをチヤホヤしてしまう能無し顧問監督なんていてたら最悪。
神戸市S中学の実話です。
243名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 00:09:37 ID:2FzgC6i+
硬式だろうが軟式だろうが、上手な子供は上手だし
ボールが変わっても慣れるまでの対応にも速いのは
コーチ経験者ならば誰でも解かってることじゃないのか?
244名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 01:57:50 ID:7/tIma1I
>>229
吾郎かよw
245名無しさん@実況は実況板で:2007/11/11(日) 08:16:56 ID:Eq05Kssa
>>240
新人戦だよ 行ってきます
246リトルリーグ指導者:2007/11/11(日) 09:51:37 ID:s+2iJumv
>>211
あなたの意見も理解できますが後から入団した子供に、今まで指導した子供達が負けるって
事があなたは何もおもはないんですか?
試合に出れない選手をこの子に何が足りないのかを考えて指導してますか?
確かに父兄の中には我が子中心の方が大半を占めていますが、そんな事は大学野球でもよくありますよ!
父兄からの不満や批判もプラス思考で考えてみてはどうですか?
たいへんだとはおもいますががんばって下さい。

247名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 07:56:01 ID:mZImQNHe
雨でグラウンド状態が悪いから練習中止って連絡来たから家族で出掛けた 昼過ぎに『1時から急遽練習、来なかったら背番号取り上げ』と15分前に連絡が来た いつもこんな感じ 監督の気分で練習したりしなかったり
248名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 09:15:05 ID:RWDEZnQ8
>>246
勉強の出来ない子供の親は、勉強が出来ないのは先生の教え方が悪いと言ってるのと一緒ですね。
足の遅い子供に 早く走らせるのは難しく、動きの鈍い子供に素早い動きを求めるのにも時間が掛かりますよね。
もしあなたのお子さんのレベルで指導するとします、あなたのお子さんが、そのグループで1番良い動きをした場合 そのグループで劣るお子さんの父兄はあなたと同じ事を求めてくると思います。
249名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 14:41:50 ID:gt/cK+OY
>>248??
250名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 15:41:33 ID:RWDEZnQ8
>>249
ごめんなさい勘違いしました。m(__)m
251サッカー指導者:2007/11/12(月) 17:18:11 ID:BAXaXhsK
本当に野球人はバカばっかりだなwwwwwww恥を知れw
子供が主役なんだよ、親コーチは子供の為に一生懸命協力すればいいの!
252名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 08:12:03 ID:h3VwoVAR
サッカー指導者がわざわざ野球板きて『恥を知れ』とは‥
253名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 08:42:35 ID:FbpjJrxx
チームの忘年会も近くなってきたけど また父兄から飲んだ勢いでグチグチ始まるのかと思うと嫌になるな…
254名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 12:35:05 ID:CZP+dG2J
ウチの子は3年生。ある軟式チームからある硬式チームに移ろうとしているが、
3年生・4年生のレベルは全然軟式チームの方が高いと感じた。
その代わり、6年生のレベルは逆に硬式チームの方がはるかに高い。
子供の元々の素質の問題かな?チームの指導の問題かな?
255名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 14:29:45 ID:VA+VgZNu
>>254
子ども達自身の素質とか、指導の仕方とか、
いろいろあると思うけど、
硬式は、
体の小さな低学年にとって、
ボールは重たいし硬くて怖い、
バットは重いし長い、
からでは?
256名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 14:56:15 ID:2IKmWUXt
俺の知ってる子は小学校の時 ソフトボールをしていたかな程度
中学で野球部に入るが弱小でお遊び程度
高校行って本格的に硬式始める。エースで4番を打った時も大会は6番
だったかな。140キロを超える球を投げる。ドラフト候補にもなった。
来年度から大学野球へ 体格は180cmを超える

こんなもんです。

こんな子もいます。少年硬式チーム(小学部) キャプテン キャッチャーで
ずっと4番 アベレージも常に5割近かった。海外遠征代表にいってやはり
キャッチャーで4番 キャプテン。しかし 中学硬式チームにあがり 
練習も着いていけずにさぼり 太ってしまい。野球を断念したが、捨てきれず
中学の軟式野球部へ

こんな子もいます。小学校で輝かしい成績。内野もこなすセンス抜群。
しかし 背が伸びず 回りの子に体格負け 成績も伸びず試合も
出られない。 センスはあるが あの体格だと…中2で150cm
あと伸びても165cmでしょう。センスがあるのにもったいない。

257名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 15:56:08 ID:b63V5o9Z
俺の友達は中学生1年で身長170cm、運動神経抜群、
肩の筋肉も盛り上がっていて見事な体形、さらに女の子にもモテモテ











しかしその時彼は人生のピークを迎えていた
中二の後半からみんなに身長、能力とも抜かれ
同窓会では「お前本当は身長170cmないだろw」っとバカにされる始末
今じゃただの腹の出たオッサンになりましたww

皆さんの周りにも必ず一人二人はいたと思うよ。
258名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 16:24:44 ID:U+H3fzpa
小学校の5、6年生くらいから、中学生くらいまでは
身長の個人差がすさまじいからね。

中学の硬式だと、
一年生で140センチ満たない子供と、同じく一年生で180センチ弱の子供が
打者と投手で対戦するんだから、ハンデはもの凄いよ。
中学一年でも180センチもあれば、120キロから
130キロ程度投げる子だって中にはいるしね。
259名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 19:49:17 ID:JmTuKcLN
運動能力、才能、努力、性格、体型、家族の支援・・・と全てに恵まれ
県選抜でも活躍。有名高に入ってさあこれからと言うときに
燃え尽き症候群に陥ってしまい、全てにやる気をなくして
高校を辞めてニート生活→住所不定無職で窃盗で捕まった人もいたなあ。
小中学生時は新聞や雑誌にもちょくちょく取り上げられていたほどの人だったのに。
260名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 20:38:14 ID:h3VwoVAR
◆◆野球ネガティブキャンペーン実施中◆◆
261名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 23:48:03 ID:2IKmWUXt
硬式やってる子供達は必死になる なぜなら 捕れねぇーと
痛いし 回りが上手いのに 自分もって気持ちになる。
気持ちの高い子が残る。気持ちの低い子 下手は残らん
試合に出れないし 当たると痛いし 自然とさぼりがちになり 野球辞めるか
軟式に移籍する。硬式は指導以前の問題がかなりある。
危険性が伴う しかし 小学校からずーと同じ ボールなんで苦労はない。
安全対策。体造り。意識。技術。その他 もろもろ。 硬式は
ちゃんとした指導をしっかりやれば 中学、高校、大学と続くはず。 
262名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 01:05:55 ID:Nu/9jdhI
小学4年生の時に、センターからバックホームへの見事な送球。
5年生で球速108`。6年生で120`。
走るのもとても速いし(某大会で表彰されました)、
ホームランもたくさん打っています。

元プロ野球選手の方2人から名前を聞かれたこともあります。
周囲から期待されています・・・でも、
硬式野球って、とてもお金がかかるんですね。
ウチでは行かせてあげられそうにないです。
ごめんね、息子。

こんなに詳しく書いたらバレちゃいそう。
ハイ、ウチは貧しいのです。
ごめんね、ホントにごめんね。

なんであんなにお金がかかるんだよ〜〜〜!!!!!
263名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 01:58:53 ID:odXD5t2a
うちのチームで期待されていたビン暴君は
総監督が内緒でポケマネから費用を出していた。
で、今は高校野球の要注目選手。
その総監督は将来後援会会長をする気だそうで。
264名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 04:20:36 ID:n/v30mBU
>>262
最終的に上のレベルで大成する選手は
自分で自分をコーチングできる選手

中学硬式クラブチームも指導者によっては潰されるし
必ずしも良いとは限らない。

中学軟式野球部でも本人が本当に野球が好きで向上心があれば
いくらでも伸びる可能性がある。

甲子園が最終目標ならば硬式クラブチームが一番の近道だが
高校野球より上のレベルを目指すのならば
軟式野球部でも全然ノープロブレムです。
265名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 09:18:51 ID:iWUJOGj0
>>262

硬式やってる子で意識の高い子が軟式野球に行くって
あまり聞いたことないけどき 家庭的な事情ならしょうがない
うちのチームでも小6でそのくらいの子居ますよ。
近郊のシニア ボーイズから 誘いが着てますよ。
誘いが来るって 優遇されるはずですよ。
息子さんは 誘い着てないんですか?

266名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 11:16:48 ID:Nu/9jdhI
>>263
何だか、良い話ですね。

>>264
3人兄弟の長男だからでしょうか、
雑草のような子で、与えられた条件の中で
なんとか生き抜いてくれそうです。

ご助言ありがとうございました。

>>265
現在、軟式です。硬式はやっていません。
シニア、ボーイズからのお誘いは、現在のチームの監督を通して
来ています。

優遇の話はされていません。

強豪チームなので、遠征費が毎月相当かかるとの話でした。
長男だけならば可能なのですが、
将来的に次男、三男もとなると・・・無理なのです。


267名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 12:03:22 ID:szwJtAq7
話はそれるけど、特待制度の見直しが図られているけど
高校だと自宅通学の私学で月額10万円(授業料・遠征費等)
寮生活の学校だともっとかかる。

大学だと、授業料込みで20万円/月程度になる。(自腹の場合ね)

それでも、3年間(大学だと4年間)試合はおろかベンチにすら入れない場合もあるからね。

やはり金はかかりますね。ort
268名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 13:53:42 ID:7wWPZg2F
高校・大学ではなく、小中ボーイズ・シニアなどの事ですが、
強いチーム程 お金がかかるというこですか?
月謝・父母会費・遠征費など公表されている出費額以外に、交際費・接待費
がたくさんかかるチームもあると聞きましたが、それも強いチームほどかかる
ってことなのでしょうか?
269名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 14:04:18 ID:4iBrMkaJ
高校推薦で決まれば更に
一本はいるよね。
270名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 14:11:43 ID:szwJtAq7
強ければ勝ち残り続け、遠征の度に出費が発生するのはOKですね。

それ以外だと、ボランティア的に指導者が入ってるところと
職として本業がボーイズ、シニアの監督とかコーチという場合です。
当然前者と後者じゃ費用は違います。

前者の場合、部費の中から指導者に年に数回会食や
年末年始の届け物程度ですみますが
後者の場合は部費がそのまま人件費にもあてられます。

それと、中には学習塾まで込みでやっているチームもあります。

当然料金体系は違ってきます。
271名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 14:53:38 ID:q44iQ9KM
強豪チームはたまたま大会で負けて日程空いても
ガンガン遠征練習試合入れるから
どちらにしてもお金はかかる。

まぁ自前の設備の良いグランド持っていたら
相手が来てくれるので遠征は少なくてすむが
そうすると来援チームの接待やらグランドの整備補修の多大な負担が保護者に来るし・・・。
272名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 15:31:27 ID:7wWPZg2F
なるほど・・・
ありがとう ございます。
いずれにせよ 『お金がかかる』ってことですね。
でも このチームは比較的 毎月安いよ〜とか
このチームはめちゃめちゃ
毎月出費多いよ〜とか、あるんですかね?

273名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 15:35:47 ID:3wHKSPKz
ダルビッシュあたりだと1円も払ってないような気がするが・・・
274名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 16:14:16 ID:odXD5t2a
>>272
中高は部活の野球部で地道にがんばって、就職先での社会人野球を
目指すのも良いかと思う。
275名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 18:30:38 ID:NHoBFPDG
シニアもボーイズも法人じゃないとこ選べばよいのでは?
月5千円ぐらいならあるだろ…

子供の夢を親の都合で諦めさせるのは疑問です、親は、ビンでもアルミ缶でも拾うぐらいの根性見せなきゃならないね 頑張ってくれよ

まー、硬式じゃなくても、中学軟式で十分上で通用するから大丈夫だよ
276名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 19:31:38 ID:7wWPZg2F
忘年会シーズン到来ですが皆さんどのように実行されていますか?
小学1年から6年までで40人のチームです。
父兄、指導者・関係者など合わせると100名以上になります。
子供を多数含んでいるので、ナカナカ開催できる
お店がありません。
昨年までは少人数だったので、普通の居酒屋でできていたのですが・・・
大所帯のチームの皆さんは、忘年会や祝勝会など どぉされていますか??
277名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 21:37:00 ID:v8kaq+SI
新年会は行きますが、忘年会は行きません。
278名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 21:39:09 ID:odXD5t2a
うちは酒を飲む席に子どもは同席しない。
大人だけで忘年会。
279名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:01:59 ID:t6eaZMDd
息子のチームは全国大会に出るような強豪ではないし、110km以上の速い球を投げるような
凄い選手もいない。それでも「野球が好き」という事に関しては強豪チームに負けていない
と思う。チーム練習は基本的に土、日、祝だが平日の放課後も有志が集まり、近くの公園で
子供達のみで野球の練習(遊びに近い)をしている。

そういう感じで先輩の代からずっと平日練習をしていたが、様相が変わってきたのが約一年前。
どこかの少年サッカーチームも同じ公園で平日練習をやるようになった。ただ子供達というのは
大人が思う以上に自分達独自のルールを作る事ができるようで、そのサッカーチームの子らと
上手く話し合いグランドをうまく使っていた。

ところがつい先日、急に公園には「野球禁止」の立て看板が!
どうやらサッカー少年の親が公園を管轄する市に「野球の危険性」を訴え、全面禁止に
もっていったよう。今ではすっかりサッカー少年しかいなくなりました。確かに野球が
サッカーより危ないスポーツなのは分かるが、息子達が先輩の代から使っていたグランド
を後から来たサッカー少年達に取られるのは凄い複雑な気持ちです。息子は既に小5なので
これからは体力トレみたいな自主練でいいだろうが、よりボールに慣れるべき小3あたりの
子がかわいそう。これじゃどんどんサッカーに流れるのも無理はない。

ちなみにチーム練習は校庭で行っていますが、ここも少年サッカーチームが割り込んできて
以前は一日使えたものが半日しか使えなくなってしまいました。
少年サッカー憎し!!何だあの茶髪のガキどもは!!坊主頭にしろ!!
長々と愚痴って失礼しました。
280名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:11:23 ID:COUJB25m
日本女子バレーも捨てたもんじゃ無いぞ
ガンバレ日本!
281名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:26:25 ID:N0i5Ass4
確かに校庭以外で野球の出来る場所って少なくなったよねぇ・・・
昔は広場とか空き地がたくさんあって、場所には困らなかったけどねぇ・・・
ちなみにウチの地元のサッカーチームは、各学年でチームが出来る程の
大所帯だが、ろくに挨拶もできない奴が多く、礼儀等はチームでは
教えていないのかと思っちゃうよ。
282名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 22:42:26 ID:osm7a/L0
>>279
サッカーに比べて野球は確かに危険だけど、サッカーも危険です。
乳児や幼稚園児たちも遊ぶ公共の公園だから
いっそうのことサッカーも禁止にするように訴えては?
喧嘩両成敗です!
283名無しさん@実況は実況板で:2007/11/14(水) 23:12:02 ID:N0i5Ass4
今週末に、B(4年生以下)のチームの大会があるけど、ウチのチームは人数が少なく、
その日はAチームの大会と重なった関係で、4年生抜きで戦うはめに・・・
これで勝てって言う方が難しいし、残った子供達のモチベーション上げるのが
難しい。2年生あたりは「自分が出るチャンスだ!」と思っているだろうけど。
284名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 01:43:25 ID:CpeTwIkI
リトル、シニア、ボーイズってどのくらいお金かかるものなんです?
遠征代などもいれて、教えてください
285名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 02:05:33 ID:CpeTwIkI
ウチは現在、学童野球に行かせてるのですが
そこの問題等を、、、

息子は低学年チーム、ピッチャーで4番です
市内でも球速はトップです。が、一試合に1〜5の四球もあります。
チーム内では投、守、打ともに1,2を争っています。

普通なら不動のエースなんでしょうが、ウチのチームの場合
それが違います。
ヘッドコーチで審判部長をしているパパコーチの意向で
事ある毎に降ろし発言が出てきます。
ヘッドの息子もピッチャー候補なのですが、キャッチボールもままならない子です。
正面で取れないで避けて横で取る様な子。
しかしピッチャーをやらない時は、セカンドでどんだけエラーしても交代はありません。
と言うより、取れる事自体がマレです。
さらに不動の3番バッター。
ピッチャーとしては、遅い球が打ちにくい時もありますが、5点交代になる事が半数を超えます。

この前の試合も、4回を3−2で負けたのですが
息子先発で8三振、4安打(低学年だからエラーはつけない・・・)、4四球、、2失点、2打点
ただ、四球からパスボールで1点をやってしまった。
このパスボールを試合終了エンジンで
あんな勿体ない点のやり方するのはエースとは言えない
と、言われ息子は下唇を噛みしめていました。

ちなみに最終回の4回をヘッド息子が登板して、5連続四球で1点入ってタイムオーバーのさよなら負け。
これに対しては、一言も無し。さらに安打の3つはこの子のセカンドでのエラー。ボテボテゴロ
これじゃ打たせていーんだよっと監督に言われても三振しか狙えないって、、、
286名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 02:24:40 ID:StQgrJF3
>>284
シニア、ボーイズだと6000円〜30000円。(小学生のリトルとボーイズは除く)
あくまでも私の知っている範疇で。

ただし、遠征費用とか、合宿積立費とかが含まれる場合とそうじゃない場合があるから
そのあたりは要確認。

>>270みたいに勉強まで面倒みるチームもあるし一概には語れない。

それとチームバスがあるところは、車検や保険を別に徴収するところもあれば
スポンサーが付いてくれて面倒見てくれるところもある。
287名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 06:28:56 ID:d7XUsMQo
>>285
期待してない者にはあまりガンガン言わぬもの
アンタの息子はむしろエースとして期待されてっから
そんだけ口撃の的にされるのではないか
また、野球に関しては指導陣に一任せねばならず、親のアンタがカリカリせずに
良い方に考えて息子のモチベーションを高めてやらねばならん
愚痴ってる場合じゃないと思うが
288名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 09:39:42 ID:BOQeoHZL
>>285
だいぶ一方的な意見ですね
コーチの意見や他の保護者の意見も聞いてみたいものです
289名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 10:03:20 ID:Y/PTS4tk
>>285
あなたはこそ自分の子供しか見れないような気がします。
指導者はあんたの息子をピッチャー4番で使ってくれてるんでしょ
指導者達はチーム全体の底上げも必要なんですよ。
自分の子供だけよければいいんですか?
そんなにあなたの息子が優秀なら怒られて当たり前!天狗になるよりはいいでしょ。
290名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 12:09:36 ID:MqO9W8Tp
小さい頃から投手一辺倒は故障を起こしやすいよ。
小学生時代はエースが何人もいる状態が理想。
内外野の守備も満遍なく経験させたほうが将来圧倒的に有利。

うちのチームのエースで4番はチームで毎回完投させられ、
故障はないものの、重なって入ってくる選抜の試合では、
昨日自チームの試合で投げたなら今日はワンポイントでしか
使えないとほとんど代打か中継ぎ要員。2番手で選ばれた子は
投手以外どこでも守れるため、多少打率が悪くともガンガン選抜で使われ、
目立つので、シニアなど硬式チームからの誘いも引く手あまた。
エースで4番君が外野練習を始めて、そこそこ上手いけれど
才能だけじゃ長年の経験は超えられないんだよね。
291名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 12:40:55 ID:BOQeoHZL
>>285
こっちに同じこと書けば、絶賛してくれるよw
【窓際・リストラ】少年野球の自称指導者【暇人】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1193538880/


ただね、低学年で、先発しても完投させないなんて、いい監督じゃないですか
1人のエースピッチャーだけに依存してると、いつか破錠します。
Pは、最低でも3人はつくらないと・・・

監督さんは、しかたなく、自分の息子をPにしようとしているかもしれませよ
(他に候補がいないとか、他の子をPにすると守備力が落ちるため、などなど)

あと、監督のやり方が明らかにおかしいなら、
他の親もわかるでしょうから、
その場合は、みんなで進言してもいいと思います。
292名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 15:13:57 ID:xRtQHMpO
しかし小2のジャイロボール君…
身長135センチで90キロのの球速…「ジャイロじゃなきゃ100キロ以上」
座ったままセカンド送球とか 小2のその身体で有り得るのかな…
ジャイロの投げ方とか 教えない限り不可能だしな… 各ポジションの フィールディングは 有り得ると思うが、球速やジャイロは有り得ないと思うんだが 小2で80〜90キロなら居ると思う「身体がデカイ」
293名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 15:32:48 ID:DOQIoqvu
その有り得ない様な子が、プロ入りするんじゃないの
294名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 15:45:09 ID:xRtQHMpO
>>293
プロでも小2時代こんな凄いの居ないよ
身体がデカくて 動きの良い 松井、松坂、イチローでもそんな凄くなかった。
田中のマークンでさえ小6捕手で座ったままセカンド送球ですよ 座ったままの送球は 背筋、腹筋バネは大人並じゃ無きゃ山なりだよ
295名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 16:03:38 ID:DOQIoqvu
じゃ。
それ以上の日本人
A・ロッドクラス出現を野球ファンとして期待しましょう。
296名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 16:18:50 ID:DOQIoqvu
国外では、弁護士等の高学歴のプロ入り
幼い時から常人離れした者がスターに
珍しくないですよね。
297名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 16:21:19 ID:xRtQHMpO
小3なら居るかも知れないが 小2と小3じゃ 全く話しが違うからね これが小1ならガセなのが分かるんだが…
298名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 16:54:25 ID:DOQIoqvu
今後の成長楽しみなので、ちょくちょく成長を知りたい。
良い監督コーチに巡り合えるかで決まるだろうが
最短で8年後、甲子園で感動させてもらいたい。

299名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 18:18:34 ID:bYZl0rco
2007/11/07(水) 16:49:20 ID:OfztJNEJ
>>180さん 
父親はピッチャー&キャッチャーはさせたくないようです。
監督の指示で投球練習しており私が受けたりもしますが〔ジャイロ回転!〕マークが最後まで一定に見え
調子が良い悪いがハッキリしていますが、90は軽く超えていると思います。
キャッチボールは60〜70は楽にやっています。
たまにマウンドに上がりますが、教えもしていないのにスローボール〔本人チェンジアップ〕混ぜ、度胸があるというか
急遽キャッチャーさせては、そつなくこなし、座ったままセカンド迄送球
サード・・・突っ込んで捕球し踏ん張った状態から送球
ショート・・イレギュラーにも柔らかいグラブ捌きでこなし
外野・・・・フライは捕球位置から、いったん下がり捕球しカット無しでホームまで
1年のとき入部してきた際は、キャッチボールが上手くてバッティングはスイングスピードが速くボールの捕らえ方も上手く
コイツ楽しみだなとは思っていましたが
父親は野球経験無しと聞いていますし1年だからとの理由で特別何も教えていませんが
気が付くと・・@@・・でした。
今では勿論、バッティングでも高学年のクリーンナップでも問題ありません。
しいて上げれば、出来るからか、2年生だからか必死ではなく楽ーに笑顔で楽しそーにやってる!
それを見ている、高学年の母達からはネタマれてる様な気がします。
野球好きの私達コーチ陣は、今から10年後楽しみです。

また、その子を目指している低学年の子達は引っぱられ上達が早い気がします。
300名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 18:36:54 ID:9CoO4trg
キリ番ゲツ
301名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 19:06:00 ID:VYL0Qgiy
バカだなお前ら、そんな事より子供とキャッチボールしてるか?

ttp://www.youtube.com/watch?v=dSx9Ybc-IDY
302名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 19:19:13 ID:VYL0Qgiy
つづきもあるぞ。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  

ttp://www.youtube.com/watch?v=Gy-7pytjYyU&NR=1
303名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:02:07 ID:cdKDC7ji
ウチのチームは口では「ずっと頑張ってきた子を試合に出す」「練習に休まない子を試合に出す」
などど言いながら、4年生・5年生を差し置いて、入部したばかりの3年生を主優先して試合に
使い続けている矛盾に気がつかない。別に実力優先でも構わないけど、はっきりせいや!!と言いたい。
304名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 22:26:50 ID:ZUS9Ew2g
小、中学生の「天才君」に過度な期待は禁物です。
よくあるパターンが同年齢の子よりたまたま成長が早いケース。これは周りが成長
してくると逆に焦りが生じて競技自体を辞めてしまう事が多々あります。
だから球速や飛距離など体の成長によって数値が違うもので秀でているからと言って
あまり期待しないほうが良いと思います。

どちらかと言うと「反射神経系」や「体の使い方(COORDINATION)」は体の成長にあまり
関係ないのでこちらの方が将来の目安になると思います。野球で言えば「ボールへの反応」
や「フォームの滑らかさ」と言った感じでしょうか。逆に言えば、小学生の今現在、球速の
数値や打率等が悪くても悲観する必要はないと思います。

ここで書き込んでいる方がそうだとは言いませんが、数値を自慢する人ほど大したことはない
場合が多い・・・というのが私の経験上言えることです。
305名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 23:25:31 ID:MqO9W8Tp
実際は打てなくても、美しいフォーム、きれいなフォームの子は伸びるね。
いつか打てるようになる。
巧緻性がある子なんだろうけれど、お手本より上手く、
もっとすると教えてないのにできているんだよね。
筋肉のつき、しなやかさが運動に適しているんだろうなあ。
306名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 23:48:04 ID:Li2+yqSf
>>301>>302
良いもの見せてもらいました。
ありがとう。
307名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 08:21:55 ID:ARTroZsF
>>305
シャドーや素振りがきれいなフォームの子は1〜2年生でもいるけど
実際投げたり、打つ時はフォームが乱れる子にはどうすれば?
308名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 11:28:34 ID:Xb7H6sQ3
>>307
ノーコンOK 空振りOK を指導者が我慢できるかどうか。
309名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 11:51:59 ID:jICpCAX1
少年野球の指導者はフォームをいじりすぎる傾向にある。
横投げを無理にオーバースローに矯正したりするのもいただけない。
小学生で肘を痛めたりするのはいじりすぎが原因。
いじられなかった子供ほど後になって伸びる。

310名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 12:05:15 ID:t7Kll8bz
↑ それは逆だな。基本的なフォームを教えられずに、将来故障して可哀想な思いをした子の方が断然多い。
311名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 12:18:53 ID:fgHcskK9
いよいよ、明日が小学野球生活最後の準決勝・決勝!勝っても負けても悔いの
残らない試合をしてほしいと思います。小2から野球を始めて納得できない事も
あったけど腐らず、よく頑張ったと思います。部員70名のマンモスチームの
キャプテンとして特にこの1年は本当に頑張ったと思います。第3者から見れば
「親バカ」と言われるかも知れませんが…。
312名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 12:19:33 ID:jICpCAX1
>>310
指導者が基本を誤解して教えていることも多い。
メカニズムをわかってない人が感覚で指導するくらいなら、子供たちの好きにさせたほうがいい。
正しく指導しているつもりが、子供を間違った方向に導いてしまうことも珍しくない。
実際、少年野球の練習を見たりすると、「こんなやり方をするくらいなら教えない方がいい」と感じることがある。
313名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 13:47:52 ID:RqUsRTjS
>>311
いやいや誇っていいですよ〜親も子も。
ここで満足してしまわぬよう自信持って次のステージでも頑張って!
314名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 13:54:51 ID:Og41fFXg
         (⌒─-⌒)  
     __ ((´・ω・`))__
〔ノ二二,___       __,二二ヽ〕         俺はうまいぞ
 |:::::::::::::::::::::::::::ヽ ゜ ゜ /::::::::::::::::::::::::::/
  〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈   バッ
 |:::::::::::::::::::::::::/  (u)  ヽ::::::::::::::::::::::/
  〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
  ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
  ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
       (_)      (_)
315名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 14:20:02 ID:fgHcskK9
>>313
ありがとうございます。本人は中学受験にハマるみたいです。それも野球の
為ですが…。中高一貫校で野球も県内では強豪高です。幸い、自宅から自転車で
通える所にありますから親としては助かります。ボーイズチームからお誘いも
受けましたが、そのチームが他県の強豪高へ進学!ってパターンが多く 勉強より
野球が最優先!って感じだったのでお断りいたしました。主人も甲子園を目指した
人ですが、地元から!って人です。私も同意見ですが…。今年、県立佐賀北が
優勝しましたが、あんな感じっていいなぁ!って思っています。(プロには誰も…?)
子どもが野球をやってくれたおかげで普通の人より色んな事を学んだと思います。
これからも今以上に大変だと思いますが親子・夫婦・家族共々頑張って行きたいと
思っています。挫けそうになったら愚痴りにきます。


316名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 15:06:46 ID:UtpXBJl/
>>307
それは、目や度胸がまだ成長してないんだと思う。
目は動体視力だと思うが、やはり高学年くらいじゃないと
成長が確実にならない。
度胸は持って生まれたものもあるけれど、訓練と経験と
言葉の魔法しだいで何とかなる部分がある。
もって生まれたもの頼りでやっていくより、
緊張しいをコントロールできる力を持ってる子のほうが
最終的には強くなるしね。
317名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 18:45:57 ID:YRSumIuQ
自称天才君は県大会へ出てみると普通だったりする。
318284:2007/11/17(土) 08:35:31 ID:lA1V4QNf
遅レスです
>>286
ありがとうございます。結構開きあるものですね。
月30000円だと、キツイですねぇ
あとは本人次第ですが、、、
319名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 08:42:12 ID:IgpNiyJ2
>>311
ウチも今日が準決勝・決勝(同じ大会だったりして)・・・だが残念ながら仕事の都合で
応援にいけず。本当は先週日曜に決勝が行われるはずだったが雨で順延、今日になって
しまいましたが既に仕事の予定が入っていたので泣く泣く遠方から勝利を願っています。

ウチは中学受験は小5の時点で諦めました。近くの公立中学に行く予定ですが野球部は
殆ど活動していないに等しい中学なので、来月あたりから通える範囲内のクラブチーム
(シニア・ボーイズ・少し遠いけどポニー)の練習見学に行く予定です。ところで
こういう見学ってできるだけ親もついて行くべきでしょうか?それとも硬式でやりたい
友達を誘い子供達だけで行ったほうがいいでしょうか?どなたか経験談をお聞かせ下さい。
320285:2007/11/17(土) 08:56:31 ID:lA1V4QNf
>>287 >>288 >>289 >>290
後出し情報ですが、自分もコーチ兼スコアラーやってます。

期待はされているのは事実です。そのように代表はじめ色々な方に言われます
が、それとはニュアンスが違うのですよね、ヘッドの場合。

ヘッドと審判部長をやっているので、自分の息子が優遇されるのは当たり前と
公言しています。
今年の初めはヘッドの子供が先発顔多く、2回まではどんな状態でも投げていました。
殆どが7〜10点取られ、うちの子なり、他の控えが出る感じです。
夏当たりからようやく、うちの子先発でほぼ秋の大会決勝まで負け無しでした。
つい最近までそれが実力をやっと認めて貰えて、先発だと思っていたのですが。
コーチの飲み会で、ヘッドと他のコーチ陣が選手起用で揉めたらしく
大事になっていたようです。
チーム練習も自主練も真面目にやらない子が不動のレギュラーで
どっちも真面目にやって、実力もある子がコーチの息子じゃないってだけで
控えだったり、外野だったり打順が下位だったり、それはおかしいと、、、

選手起用をするのは、監督ですが、ヘッドの後輩で頭が上がらないので
二人で飲みながらヘッドの意向を等されてしまう状況だったようで
これでは、、、と、数人のコーチ、保護者が折りを観て話しをしたようです。

確かに、コーチや色々な仕事を受け持つ家の子と何もしない家の子を並べて
実力が同等ならば、コーチの子を使う事が割合的に多くなるのはしょうがないでしょうが
完璧に実力が劣っていようが、不動の先発で、交代無し、おこごとなしってのは
やっぱりおかしいと思いますし。
実力のある子にプレッシャーをわざとかけていくやり方も納得は出来かねます。

あと、完投させないからってのはいいんです。
ただ、あからさまにそのウラにあるモノが見える変え方が気になってしまうのですよね、、、
321名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 11:31:21 ID:hH5+MGtH
地元大会と県大会、そんな差があるの?
未知の世界ですw
322名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 11:32:37 ID:FePPuUGv
それがスタッフ父兄全体の総意なら、ヘッドおろすか選手起用する権利剥奪しちまえよ
皆が皆 同じように深刻に捉えてるなら出来ないことはなかろ
323名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 11:50:59 ID:gUdDPlFx
>>320
うちも去年の話ですが、一人のパパ監督がチーム内をメチャクチャにして
大変、困った事がありました。うちは部員数が多く(80名弱)6年生・5年生
4年生チームの3つと予備軍として3・2年生の集まりがあります。
そのパパ監督は自分がサードの経験者だったらしく実力もない自分の息子を
3番サードで起用していましたが、エラーや見逃し三振などオンパレードでした。
練習には親子して遅れてくるし、試合の時は集合場所へ間に合わず現地に送れて
親子で来られていました。しかし、去年の新人戦の地区予選の時に総監督が指揮を
とられ地区優勝・県大会準優勝と納める事ができました。そのレギュラーメンバーは
パパ監督の時にベンチに控えでいた子たちが9人中6人もいました。当然、パパ監督の
息子は控えに廻っていました。その時からでしょうか?親子で参加されなくなったのは…。
今年の保護者会長の考えで指導者はその学年に自分の子どもがいない人ばかりを
選出され今年は上手く行っています。6年生も5年生も好成績を納め、6年生においては
公式戦35連勝(6大会連続優勝)をしたぐらいです。まだ籍はありますので、入賞メダルは
その都度持っていますが記念写真には1枚も写っていません。もうすぐ納会ですが
「両親と息子で参加」と連絡がありましたが、ちょっと気を使ってしまいます。
以上の様な理由から私はパパ監督・パパコーチ(その学年に自分の子がいる)には反対です。




324名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 12:06:27 ID:RRykxVmm
>>323
言うは簡単だが自分の息子も見れないよその子専用コーチに誰がなる?
ましてや自分はコーチもやらないで自由に我が子の応援だけ楽しんでいる
親どもにそんなこと言われたんじゃたまったもんじゃない。
チームが強くなるなんて二の次で結構。個々の自分の息子を強くすりゃ
必然的にチームも強くなる。その結果でOK。
まずはチームの勝利、のために親子を引き離すなんて学童野球の意味からして
本末転倒。一番てっぺんの指導者が選手配置を間違わなければ何の問題もないよ。
325名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 13:24:28 ID:gUdDPlFx
>>324
言われる通りだと思います。しかし、うちの3チームの監督・コーチは全て
自分の子どもの在籍はありません。基本的にOBの保護者がほとんどです。
ボーイズ、中学軟式、高校野球で子どもさん達はプレーをされている方で
自分の子どもの試合等は当然、ほとんど見る事ができない状態です。
うちの場合、「去年の事があって!」の事ですが保護者会長の判断に関しては
私は指示します。6年生だけで18人います。(来なくなった1人を入れて)
完全な実力主義ですから殆ど試合に出る事ができない子がいるのも現実です。
しかし9人のレギュラーがガチガチか?と言われるとそうでもなく、その日の
調子や意気込み等を考慮しての選手起用となっています。「控えの子達の底上げが
チームを全ての面で強くする」と監督は常々言っておられます。指導者と保護者間の
問題で子供達から野球を取り上げてしまう方が学童野球からして一番避けなければ
いけないと思います。同地区内のチームにそういったチームがありますが、
「一番てっぺんの指導者が選手配置を間違っている」からじゃないでしょうか?
326名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 14:27:12 ID:RRykxVmm
>>325
>基本的にOBの保護者がほとんどです。
それについては異議はないですよ。というか、うらやましいくらいだ。

でもなかなかそんな環境が揃わないのが学童野球の現状なんですよ。
コーチになるどころか入団以来卒団まで一度たりとも顔を見せないような
父親が大半ですからねぇ。

327名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 15:09:21 ID:gUdDPlFx
>>326
うちのチームは創部37年目という地区内でも もっとも古くからあるチームで
現在の部員は、チームのOBの子というパターンが多く(我が家もですが…)
お父さん方も現役で草野球チームに所属している方が多いという好条件?
だから「古豪・強豪」のチームでなければいけないという使命感があるみたい
です。だけど最近の話ですが… 保護者会長(これまたOB)の呼びかけに
集まって来られました。会長は役員も係りも男性保護者名にし、男親が来やすい
環境を作られました。(男だけの飲み会も毎回ですが…)お母さん方は会長の
自宅で ちょっとだけ飲み会?会長の奥さんは大変ですが毎回おじゃましています。
次期会長も今年の流れを受け継ぎたいと言っておられます。現会長をチームの
後援会々長として残っていただけないか!と現在、監督・コーチが交渉中らしい
です。うちの旦那も「後援会として残る!」と言っています。(ただの飲み会が楽しい
のでは?と思いますが…)現会長ご夫妻には本当に感謝です。ちなみに現キャプテンの
ご両親になられます。
328名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 16:49:00 ID:7FTLRdV3
>>325
>完全な実力主義ですから殆ど試合に出る事ができない子がいるのも現実です。
実力主義もいいけど、試合に出る楽しみを与えないというのもどうかと思う。
下手くそは試合に出る権利がないみたいになりませんか?(もちろん、公式戦は別として)
クラブチームというのはそれぞれが会費を払って(受益者負担)参加して居るわけで、
上手い下手にかかわらず試合に参加する権利があると自分は考えています。
大人でも子どもでも関係なく、野球クラブの会員である以上、野球をする(試合に出る)
場を与えるのはチーム運営者の義務でしょう。
まあ、出番がないのが嫌ならいつでも脱退できるというのがクラブチームの特徴でもありますが。

決して批判している訳ではないのですが、こっちも下手な選手に対する扱いに悩んでいるので
レスしました。歴史のあるチームと言うことでノウハウがあるかと思いまして。
大人の場合は、出番がなければとっととやめていくか、会費返せ!となるところですが、
子どもの場合、何かと難しいところがあるので悩むところです。
329名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 17:30:37 ID:FePPuUGv
部員が多いならABCとチーム分けも可能だろうが、中途半端な数だと苦労するね。
ローカル大会も含め数多くエントリーして、出番を作ってやるしかない。
意外と化ける子もいたりして、チームとしても決して無駄にはならないし。
330名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 18:45:27 ID:uLr/qF7I
>327
ただの飲み会って・・・無料ってことなら図々しくない?
331名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 21:03:48 ID:btUdIGpK
少年野球の理想の指導者は、
自分の子どもがいなく、第三者の目から平等に、
全員に気を配り、下手な子は上手になるように、上手い子はより上手くなるように、
そして、保護者の意見も聞いて・・・

そんな人がいたら神様だね・・・


自分の子どもをひいきする
自分の子のために指導者している人なら当たり前!
逆に、自分の子どもを冷遇する
指導者になったための気の使い過ぎ(よくあるパターン)

素質のある子は、気にかけて伸ばしたい!けど、そうすると下手な子の面倒が疎かに・・・
逆に、下手な子の底上げばかり考えれる、伸びる子が伸びなくなる・・・

保護者の意見?
指導者達の意見もバラバラなのに保護者の意見まで聞いてられるかw


少年野球は、主役は子どもでも、やはり、親御さんが決めることなんですよ
チームの方針に疑問があるなら、
自分の方針に合ったチームに変えるように働きかけるか、
自分の方針に合ったチームに移るか、
或いは、自分の考えを変えてチームの方針を受け入れるしかないんですよ
332名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 21:06:40 ID:S9kt5lwg
333名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 21:11:06 ID:fhxeF2Tp
>保護者の意見?
>指導者達の意見もバラバラなのに保護者の意見まで聞いてられるかw

よく理解できます。
うちの場合子供はプロ野球スクールに預けました。
今ではチーム内で自分の子供を直接指導することもなく
かなり気が楽になりました。

上の子は手が離れたので(中学硬式チームに入団したので)
残り二人の子供はこのままプロ野球スクールで育成させようと考えています。
334名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 22:33:04 ID:9PYYMsDa
私は去年、息子が所属するチームで監督をしました。「あいつは監督の息子だから試合に
出られるんだ」という陰口を叩かれないよう、息子には他の子より厳しく接したつもりだし、
「お前と同じ位の実力の子がいれば、お前は使わない。」と言い聞かせました。
それでも息子は、「自分の父親が監督」ということで非常にうれしく思っていたようだし、
周囲に文句は言わせない程度の結果を出してくれたので、正直、ホッとしたのを
覚えています。
人間関係等色々あり、その後監督は自ら退きましたが、「もっと、こういう指導を
すれば良かった」「あの子をもっと伸ばしてやりたかった」など、後悔することも
多々あります。でも、30歳そこそこで監督をやらせてもらい、自分にとっては
非常に良い経験をさせてもらったと、今では感謝しております。
335名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 07:14:54 ID:bXnCgwlw
やっぱりボランティアだとこういう問題は起きるよね。
ボラでやってあげてんだから何しても文句いうなよ、みたいな空気でさ。

どうしようもないよ、野球って。
指導者がそういう考え方なんだもの。

そういう馬鹿な連中はさっさとクビにして
有償で指導陣を雇う制度にしたほうがいいと思う。
もともと指導者には責任があるのだから、
ボラだから仕方ないだろという風潮は良くない。
336名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 08:10:34 ID:MHzwTZVC
少年スポーツの場合、実力がなければ使わないという考えがそもそもおかしいと思う。
そりゃあ、公式戦のメンバー選定は実力で選ぶのは当然だが、練習試合でも使わない。
ましてや練習でも差を付けるというのは指導者として言語道断。

下手な生徒だって、会費払ってるんだし、なにより時間を割いて来ているのだから、
野球をする機会を与えるのが指導者の役目。
選手が勝手に上がってくるのを待つのが指導者ではなく、引き上げるのがプロの指導者。
その点、専門的な教育を受けた指導者は考え方がしっかりしているけどね。
旧来の指導者はある意味プロっぽい(悪い意味で)ところがあるけど、
少年スポーツにそれを持ち込んではダメだよ。
337名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 08:46:12 ID:flOoDpeJ
334のあなたはMBCの○●おかさまですか?
338名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 16:55:34 ID:TDs0s5rG
337かと思いましたが
ド下手糞の自分の息子出させ続けてたから○●おかじゃなさそーですな。
339名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 21:03:51 ID:ppcobIHP
>>335
さすが、ブルジョアの意見は違いますね!
月謝を10万円ぐらい納めて選任の指導者を雇ったチームでも作ってください

>>336
普通の少年野球の指導者は、「プロ」じゃありませんからw
340名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 21:30:10 ID:MHzwTZVC
>>339
最近のスポーツ指導者(プロじゃなくてボランティア)は、体協の主催する
講習会等で勉強していて、上手い子を伸ばす手法だけでなく、下手くそに対する
フォロー対策(技術面だけでなく精神面も含めて)もカリキュラムには含まれている。
しかも、ドロップアウトというか退部した後のアフターケアまで含んでいる。

硬式野球の指導者のことは知らないけど、スポ少軟式の指導者も講習は受けているが、
どうも野球の指導者というのは、下手くそに対する理解がないというか愛情がないというか、
そう言う気がしてならないが、これって野球というスポーツの特性によるものかと最近では考えている。

上達するためには経験を多く積む必要があるが、実際の試合で「経験」できる回数というのはさほど多くない。
打順が回ってくるのも3〜4回くらいで、守備機会がゼロのこともある。
フリーバッティングでも全員に打たそうとすればかなり時間がかかる。
そんなこんなで、多くの部員が「経験」を積むためには試合数も多くいるし、練習時間も長くなる。
結局、レギュラー中心にならざるをやむを得ないのかなと思うようになった。
341名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 00:12:06 ID:CCOgZwym
>>340
野球というのはチームスポーツなのに2人いればキャッチボールが出来るし個人ノックもでき、1人でも壁当てで守備練習、おまけにゴルフの打ちっぱなしよろしくバッティングセンターなんてものまである。

なのに平日な〜んにもしないでひな鳥のごとく土日に口をあけて餌をねだっているだけじゃ上手くなるわけは無い。
指導者から見てへたくそというのは上手じゃない子の事じゃなく、上手になる気の無い子らの事である。
342名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 01:01:10 ID:Rn4Pm88a
>>341
意欲を引き出すのは指導者の腕の見せ所だけどねw
343名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 11:26:03 ID:lBUn+edu
野球少年団は義務教育じゃないので 意欲のない子はいらない
そういう子は 中学進学して野球以外の部活に入ってる
それと 3年生が怖いから 秋以降に入部も多い
344名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 11:53:56 ID:3Lr9KO1D
子供達を平気で切り捨てるような指導者はいらない。
345名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 13:10:54 ID:CCOgZwym
切り捨てるも何も野球に興味のない子に無理強いさせるほうが問題だろ
346名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 13:42:51 ID:0HBiC427
やる気のない者はイラナイ

試合で使ってくれないからやる気が出ない

ヘタクソ使って負けたら他の頑張ってる子がカワイソウ

ヘタなのは平等に練習してくれないからだ

練習はさせてるがやる気がないから上達しないのだ

そこをやる気にさせるのが指導者ではないか

義務教育じゃないんだし、やる気のない者はイラナイ

やる気が出ないのは試合に使っ(以外ループ)
347名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 15:33:03 ID:YFL6xBkC
低学年の場合、やる気とレベルは必ずしも比例せず、
やる気のある下手な子も、やる気のない上手な子もいる。

やる気のない下手な子はそのうち来なくなるからいいとして、
やる気のある下手な子を低学年の段階で切り捨てるのは問題がある。
ただ、指導者もそういう子を無視したり、切り捨てたりしているのではなく、
さらなる努力を期待して突き放している場合が多いのだが、
小さい子どもにとってそれは酷というもの。これは時代遅れの指導方法。
突然、糸が切れたようにやる気を失って野球大嫌い少年になったりする
子どもも多いから、低学年のうちは精一杯ほめてあげて、まともなプレーに
ならないとしても、練習の輪に入れてあげてください。
試合に出すのは次の段階でいいですから。
348名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 16:05:40 ID:0HBiC427
>>347
やる気のある子は切り捨てないっしょ?
低学年ならなおさら。原石だもの。
磨かないで捨てるのは指導者じゃない。
349名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 16:22:36 ID:YFL6xBkC
切り捨てはしないけど、わざときつくあたって負けん気を引き出すような指導をする。

この下手くそ! こんなんじゃ試合にださんぞ! 1年生にもまけてるぞ!
出来ないなら帰れ! やる気あんのか!

こんな言葉をかけ続けていれば、気丈な子でもそのうち折れてしまう。
350名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 16:48:27 ID:ziTxFwKH
うちの監督なんかヤル気のある6年生より仲の良い父兄の4年生の子を試合にだしているよ
351名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 17:14:15 ID:KFkF47GY
>>349
>この下手くそ! こんなんじゃ試合にださんぞ! 1年生にもまけてるぞ!
>出来ないなら帰れ! やる気あんのか!

その後に、いいプレーをしたら、
「よし!やればできるじゃないか!」とか、
ほめれるプレーが見つからなくても、
「今の投げ方よかったぞ!」「今の球の追い方、よかったぞ!」
って、なにかは褒めてあげることが肝心だね♪
352名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 18:12:52 ID:YFL6xBkC
>>351
そうなんだよ♪
でも、ほめたらだめ。出来ないうちから甘やかしたらだめ。
と、信じている指導者のなんと多いことか。
選手に愛情がない訳じゃないのに。もったいないよ。
353名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 18:35:46 ID:kFg1vYX6
>>331
>少年野球の理想の指導者は、
>自分の子どもがいなく、第三者の目から平等に、
>全員に気を配り、下手な子は上手になるように、上手い子はより上手くなるように、
>そして、保護者の意見も聞いて・・・

うちの息子のチームの監督ってまさにこんな感じで理想的だな。
まあうちの保護者たちは監督に意見などする必要が無いから保護者の意見を聞く必要も無いが。
監督以外の2人のコーチはパパコーチだけどこっちの2人も良くやってくれるし父母会の役員さんたちもすごくいい。
俺は練習の手伝いと審判だけやってれば良いし。
ここみてるとほんとにうちの小僧はいいチームに入ったなあと思う。
残念なのはうちの息子が下手糞でトーナメント大会ではほとんど出れない事くらいだ。
それでも練習試合はもちろんリーグ戦なんかは控え主体で戦ってくれるから息子も結構試合出れるし
控えの選手が活躍したりするとスタッフも他の親御さんも大喜びで盛り上がる。
でももう数ヶ月で終わりなんだよなあ。下の息子(1年生)もやってくんねえかな。

354名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 19:12:57 ID:ECK7UbZ2
本当に良いチームですね。ウチのチームもこんなチームだったら良かったよ。
私は4年生以下のBチームを教えているけど、厳しく言う時も多々あるけど、
良いプレーをしたり、以前よりも良くなった点は出来るだけ褒めることに
している。その時の子供達の嬉しそうな顔を見ると・・・ハマるよね。
でも、Aチームはそうじゃないんだよなぁ。褒めることが極端に少ない
ばかりか、試合中も怒鳴り散らすので、子供達はますます萎縮する悪循環。
勝てる試合も落としてばかり。
あと、良いチームはコーチ陣がマメに動くよね。ウチのチームはあまり動か
ない。練習内容も変わり栄えしないし、時間だけ長いって感じ。
何とか変えたいけど、伝え方が悪いのか全く効果がなく、もう勝手にしな・・・
とあきらめました。
355名無しさん@実況は実況板で:2007/11/19(月) 22:23:32 ID:6wWA8Gnx
息子チームの指導陣は大きく分けて下記のような感じです。
@監督、ヘッドコーチ
Aその他コーチ
Bお手伝いパパ

@は子供が卒団しているにも関わらず、他人の子供のために休みを使っている人です。ヘッドコーチ
に至っては自分自身の子供が高校野球で活躍しているにのに他人の子供のために自分の息子の応援に
行かない(行けない)私からは信じられない人です。

Aは自分の子供が卒団するまでの間という約束でコーチをやる方。ただし自分の子供が高学年チームに
いたとしても低学年指導者の数が不足していれば、自分の子以外に付きっきりにならねばなりません。
公式戦でのベンチ入りはもちろんできます。

Bは基本的には自分の子供がいるチームに付きっきりのパターンです。つまり自分の子供が高学年Aチーム
にいれば、たとえ低学年チームの人手が足りなくても息子のチームしか手伝いません。もちろん試合時に
ベンチ入りはできません。

息子が所属するチームは@〜Bの指導陣がうまく絡み合って良くバランスが取れている状態です。
もちろん全員のお父さんが協力的という訳ではなく「託児所」代わりにチームに所属させている
ような保護者も中にはいます。ただそういう保護者の子供って殆ど例外なくレギュラーでは
ないんですよね。レギュラーになれないから非協力的なのか?はたまた非協力的だから子供が
上達しないのかは分かりませんが。
356名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 00:18:54 ID:2CSW9dhd
私は貴チームのヘッドコーチと同様ですが、私は子供を選択しました。
我慢してると思います。自らいえないヘッドを助けてあげてください。
共に野球を通して培ってきた親子関係を続けて欲しい。
おそらく、子供が我慢してます。お父さんに見て欲しい。
お父さんに応援して欲しい。家の子供はそう言いました。
357名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 10:02:46 ID:3gwFYvWv
>>353
>俺は練習の手伝いと審判だけやってれば良いし。

「だけ」って、それで十分じゃないですかw
審判なんかは、お父さん方はみんなやりたがらない
なかなか積極的にできることじゃないですよ
358名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 12:25:38 ID:HgFG6pUV
>>355
まあCのお手伝いパパだけど
>レギュラーになれないから非協力的なのか?はたまた非協力的だから子供が
>上達しないのかは分かりませんが。
自分では結構協力的なつもり>>357では十分ていってもらえたし
でも親が協力して子供ががんばって下手糞なりに上達してもともとうまい子もやっぱ上達するんだよね。
というわけでうちの息子は新チーム結成以来不動の控え選手。
でも凄くあいつなりに上達したし技術以外でも得たことはたくさんあった。(親子ともども)
だから親子揃って大満足。でも他の親御さんから見たらきっと不思議にみられてるかも
確かに控え選手の親でこんだけ付き合ってるの俺だけだ。
でも何年も付き合ってると誰の子供でもよくなってくるから不思議。
練習行けば自分の子供だけ見てれる訳でもないし。
>>357
積極的かどうかはともかくとしてまあルール知らなきゃ主審なんて絶対できないからある程度
決まった人間でやらないかんのはしょうがないと思ってやってます。
監督とかユニフォーム着てるコーチにこれ以上負担かけたくないし。
359名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 14:49:59 ID:PPDZ9bCK
ウチのチームは大体AとBの中間の親ばかりです。

・自分の子供が卒団するまでの間という約束でコーチをやる。
・基本的に自分の子供がいるチームだけに付きっきりのパターン。
・基本的に息子のチームしか手伝いません。

私がおかしいと思っているのは、うちのチームの場合
親がコーチをしているところの子供はどんなに下手でもレギュラーということです。
その子供よりかなり上手な子供なら実力でレギュラーを勝ち取っていますが
その子供よりちょっとだけ上手いというような子供は出場機会が殆どありません。

大会などに負けるときは殆どその子がミスをして負けてしまうのですが
監督は絶対にその子は外しません。
特に努力もしているわけではないので他の親からも「なんで?」という声が
しばしば多くなってきています。
みなさんのチームもそうなんでしょうか?

・練習試合や公式戦でのベンチ入りはしています。




360名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 14:51:04 ID:sUkAyLE0
審判は嫌だなぁ
今のところコーチの仕事としては
子供の指導、グランド整備、審判、スコアラー、スケジュール管理、車だしと色々あるけど
一番審判が気が重い。
球審はまだ出来ないので回ってこないけど、塁審はちょこちょこやってる
特に二塁審がまだイマイチ良くわかって無くて、動きが微妙、、、
来年は球審の練習もちょこちょこやらないとなぁ、、、
361名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 16:28:53 ID:S+fdjh+g
二塁審判でランナー一塁のとき中に入って見ますよね そんな時私は体が大きいので邪魔してるようで気がひける
362名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 17:01:00 ID:A4KARIXa
>>353
貴方の様な立派な考えの方はハッキリ言って珍しいですよ。
だいたいダメな子供の父兄は顔を出しませんからね。

一年生の息子さんも 野球やるといいですね 頑張って下さい。
363名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 17:07:01 ID:3gwFYvWv
>>361
しゃがんで、小さく小さく丸まって、
「おれは石だ、石なんだ・・・」
って、つぶやいて
小さな小さな石になりきれw
364名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 19:41:47 ID:cVo0/w5Z
>>362
ダメな子ってアンタw


>>363
石コロでも打球は素早くよけてくんないと
ゲッツーコースのセカンドゴロがオールセーフになりかねんのよ…
365名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 21:45:25 ID:vRm/efT1
364,お前が審判やって見ーや!
審判できないヤツは基本的にルールや戦術を解ってない。
そんな親父がどーやって指導する?「ボークって何?」って聞かれ何と答える?
審判できない=ルールが解らない
こんなオッサンがどう子供たちを指導する?
偉そうにほざくなよ。
366名無しさん@実況は実況板で:2007/11/20(火) 22:13:38 ID:jNTTzHLx
355です。
息子チームの選手起用は既に自分の子供が卒団している@監督、ヘッドコーチがやるので
選手、保護者ともに皆が納得する選手起用です。Aコーチのお子さんで凄い頑張っているの
は分かるのだがレギュラーメンバーとは明らかに実力が違うお子さんがいますが、もちろん
レギュラー外で練習試合の終盤でのみに代打などで起用されるのみです。
でもそのお父さんは358さんのように自分の子か他人の子など関係なく一生懸命野球を指導
してくれます。本当に野球そして子供が好きなんだなと感じます。おそらくこのようなお父さん
が@監督、ヘッドコーチのように自分の子供が卒団しても少年野球に関わりつづけるのだろう
なと思います。

最後に356さんへ・・・ヘッドコーチにはこちらの練習、試合には参加しなくて結構ですから
ぜひ自分のお子さんの応援に行ってあげてくださいと保護者から声が出ました。
ヘッドコーチのお子さんは現在高三で既に引退してしまいましたが、結局は最後の夏も
応援には行かなかったようです。どうやらその父子間で他者には分からない約束事があった
ようです。私の推測ですがおそらく「OX回戦を突破したら応援に行く」というたぐいの
ものでしょう。

私自身は「自分の子が一番!それ以外興味なし」という親ですから、他人の子に我が子
以上の熱意を注ぐ少年野球指導者は尊敬に値しますし、本当に素晴らしいと思います。
私にはとうてい真似できません!!
367名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 07:40:02 ID:rqo7FeKL
>>365は何をそんなにエキサイトしとるん?
ゴロに当たって顰蹙でも買ったん?
身体鍛え〜よw
368名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 09:36:17 ID:zy1KiMaA
先日の練習試合での事。
相手側主催で主審・一塁塁審を相手、
2・3塁審を我がチーム(私は2塁塁審)で行いました。
その時の事でした。相手チームの攻撃時ランナー一塁
すばらしいタイミングでの牽制球 ちょっと悪送球でしたが
ショートバウンドを上手くさばいてタッチ アウトと思った次の瞬間
塁審は前に回り込んでボールがミットに入ってるのを確認した後、
いきなりセーフ!のコール・・・へ? 補給確認の後セーフって・・・
意味分からん・・・その後我がチーム攻撃時同じく牽制での場面
間を嫌う程度のゆるい球での牽制 タッチアウト! 相手ベンチも
黙り込んでしまう程の?・・・・ランナーは半泣き。
アウトになったランナーというのはピッチャーで、その後自滅しました。
塁審をどんな気持ちで引き受けたかは知りませんが、(ヤラサレタノカナ?)
分かり易いミスジャッジは子供に悪影響ですので、気持ちを入れて
真剣にやりましょう。 愚痴すいません。

369名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 10:18:11 ID:A4erE3kK
あからさまなミスジャッジって有るよね、審判も日々成長しないとね
370名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 10:39:43 ID:nTqQ6daX
練習試合に贔屓ジャッジとは意味わからん。おそらくこの親父の息子が1塁手だったんだろな。
たまに公式戦でも後審、前審じゃなく同時審判の時があるけどあからさまな贔屓する奴がいる
こんなのに1塁審判を取られたらもう終わり・・・
371名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 11:08:55 ID:plbbvZwS
ジャジはミスが付き物だかんね 完璧なミスもあるって事を教えると良い。
全てのスポーツはジャジミスがある。
372名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 11:25:23 ID:PwuLd7bU
本当は、審判は毅然な態度で判定しなきゃならないけど、
お父さん審判は、不安ならタイムをとって判定を主審に委ねるぐらいでもいいよ

練習試合や、公式戦でもお父さんが審判を務める程度の試合なら、
気軽な気持ちでやればいい

子どもが納得できるように、判定をくつがえしてもいいし、
ちゃんと主審に判定してもらえばいいことがわかれば、
他の人も気軽にやりやすくなる。

そして、どんどん経験すれば、
毅然な態度でジャッジできるようになる
(当然、ミスもあるけど)
373名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 14:28:04 ID:5xUrGHgN
ミスジャッジは誰でもあると思いますが、あきらかに「違うだろう!」と
言うようなジャッジをうちの県ではされます。学童だけじゃなく高校野球も
社会人野球に対してもです。うちの県は大きく分けて東西南北の4地区に分け
られていますが、県庁所在地が南地区にあり私が所属する地区は北地区に
なります。学童オリンピックのベスト4に残ったのが北地区2チーム・西地区1チーム
・南地区1チームで準決勝で南地区のチームと対戦しました。S・B判定はもちろん
南地区に有利にジャッジされていました。ボークの判定なんかは、うちのチームには
とても厳しく南地区の子は一塁にプレートを外さず偽投してもOK。監督が抗議しても
「遅延行為にするよ」と言われる始末。極め付けがサードコーチャーとランナーが
接触しても何もなしと言われました。試合は2-1で勝ちましたがあれだけあからさまだと
ムカついて仕方ありませんでした。結局、同地区のチームと決勝を戦い負けて
準優勝になりましたが、北部地区の連盟を通して抗議しました。昔から藩が違うせいか
仲が悪いみたいですが、江戸時代の話ですよ?
374名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 16:09:17 ID:Ir3LWi2/
>>373 そういうのって信じられない。気のせいでは?
同じ県内で南だ北だって‥朝鮮じゃないんだから。
375名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 17:32:28 ID:sXEiIkOu
ある少年野球チームに起こった事です。少年野球大会でメンバー表に記入
された背番号とプレーヤーの背番号が違い抗議したが、審判、理事らに受入
れされずそのまま試合続行。納得いかない一父兄が○○連盟(日本トップ)
に問合せしたら▲▲連盟が○○連盟から注意されたらしい。▲▲連盟は、
注意され立場がなくその父兄のいるチームに処罰を下したそうです。
みなさんどう思います?
376名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 18:08:17 ID:rqo7FeKL
何を根拠にどんな処罰が下せるの?
それに対してまたその○○連盟に直訴しなかったの?
377名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 18:17:10 ID:gh5SpUnK
A県K町のGチームもひどかった。

相手チームGで試合、主審は相手チーム。
何でもかんでも自分のチーム有利に故意に判定してくる。
バックネット真後ろで相手チームコーチが二人イスに座って大声でアドバイス。
究極は試合開始80分を超えたら新しいイニングに入らず試合終了のルールも無視、
相手側が負けていたので知らんふりで続行。
結局、うちが勝ったけど。
その大会名、○○教育リーグ。
378名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 20:36:34 ID:mamDLLH0
MBC総監督のご子息、硬式シニアに会費だけ払ってるようですが、
辞めて中学軟式に来るなよ!
迷惑ですから頼むで!
379名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 22:12:11 ID:gJ92Fm8h
>>378
こんなとこで言わずに、直接言えよ!
380名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 23:13:44 ID:mamDLLH0
直接言ったらヤツは何してくるか危ないからね。
だからこんなところに書いてるんだよ。
読んだら自分の事言われてるとわかるだろーが。
381名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 23:29:28 ID:whVsejvE
スマソ
素朴な あるいは 無知な質問?
MBCて何ですか?
382名無しさん@実況は実況板で:2007/11/21(水) 23:47:30 ID:mamDLLH0
googleで
MBC 少年野球で検索すれば・・・
何か釣れてくるんじゃない?
383名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 02:24:12 ID:UGR+B+g9
秋の低学年チーム決勝
1点差で負けていた最終回、2アウト、2ストライク、2ボール
相手のショーバンのパスボールで3塁ランナーホームイン
同点だーと喜んだのもつかの間
「集合!」の声
此方ベンチみんな唖然、、、

あからさまなショーバンでボール球でスイングすらしてないのに
三振!!
抗議するも、一度出した判定は覆らないの一点張り、、、
子供達は号泣、、、
勝敗にかかわってくるあからさまなミスジャッジはホントに許せない
その前からも、うちのチームには辛い判定、首を傾げる判定が多いかった

他の人に話を聞くと、その審判はうちの高学年のチームのジャッジでもあからさまな
依怙贔屓ジャッジをしてきた事があるようで、うちのチームに恨みでもあるのかもと・・

ちなみに低学年チームなので振り逃げはない
384名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 07:05:27 ID:5fEOK3EE
ジャッジに私情をはさむようなクソ審判は氏んでいいが
まぁ低学年の山なりボールならストライクがショーバンもあり得るけどな
385名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 07:10:03 ID:PdiQydGx
うちの地区の公認審判でも1人変なのがいてさ、
顔(ほっぺの高さに来たボールまでストライクにされたw
勝ってたから文句は言わなかったらしいけど、
なんであんなのが公認審判なんだか謎だよ。
その方はどのチームでも判定が怪しいから、
公平といえば公平か……?w
386名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 07:57:56 ID:RDffprmm
ストライクでゲームセットだったんだろ
387名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 08:31:30 ID:wkDL1afD
>>383
振り逃げがないなら
「ストライク」の判定だったんでしょ?
抗議できない場面ですよ。ご自身がまず規則を勉強しなきゃね。
388名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 09:40:25 ID:7EVWD0Et
少年野球、特に低学年の場合は、
たいてい、ストライクゾーンをむちゃくちゃ広くとるからなぁ
(広くと取ってあげないと試合にならない)

まあ、ショートバンドでもストライクをとっただけだろ
バッターが低学年の小さい子の場合、
ストライクでもショートバンドになることはあるから!
389名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 11:14:53 ID:92GPK8Zl
夏に地元区主催の大会がありましたが審判がひどかった!!
地元贔屓にもほどがあり、他区のチームに申し訳なく
勝っても全然喜べなかった。(子供達は喜んでましたが)
周りで観ていた通りすがりの人達さえ「今の試合は君達が本当なら
勝っていたよ!」と相手チームの子供達に声をかけているのを
見てますしね・・・
審判の方は贔屓などせず(当たり前ですが)フェアであって
欲しいものです!
390名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 13:50:14 ID:3C49N5E1
>>383
自分が審判すれば?
391名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 16:21:01 ID:RQnNLMuo
まあ、審判は精密なロボットではないからね。多少の誤審もあるだろう。
息子のチームも感謝したことやはらわた煮え繰り返ったこともある。
遠征したときに相手の地元チームとあたり、その地域の審判員がし、試合に勝ったあと、肩を冷やしてるときにその審判員がきて、
「君の投げてるときの笑顔はいいね!それに、ボールを渡すときに毎回帽子をとり会釈するマナーもいい。思わず何球かのボール球をストライク判定にしちゃったよ!」
っていわれたことありましたよ。
それでいいのかな〜?とか聞き返しましたが、そういう気持ちにさせる子供ってたまにいるそうですよ。
ということは逆もいるのかな…?
392名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 17:00:54 ID:7EVWD0Et
>>391
経験上
きわどいタッチプレーなんかのとき、
走者のスライディングのかっこよさで
「セーフ!」と判定したり、
守備側の絶妙な送球とタッチのかっこよさで
「アウト!」って判定することもあります。

内野ゴロで1塁の判定でも、一瞬迷うようなタイミングだと、
諦めずに思い切って駆け込んだ子と、
もう諦めて適当に走ってきた子じゃあ、
判定に差が出てしまいます。

やっぱ、元気ハツラツでプレーしている子の方に傾くなぁ
393名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 19:04:06 ID:1gXar9uv
俺が1塁塁審だったとき、きわどいタイミングのジャッジ(自信はあった)に父母席から「え〜なんで〜」「アウトやろ〜」など片方のチームがやたら文句を言う奴らだったので当然のごとくそっちの判定は辛くなったよ。
ガラの悪い親は子供の足を引っ張るって事ですな。w
394名無しさん@実況は実況板で:2007/11/22(木) 20:36:20 ID:nOZZSM2z
393さん
当然ですよね。
明らかに落球してたら問題ですが、VTR導入してるわけでなく
どちらの判定下してもおかしくない場面なら印象でジャッジしてしまいますよね。
誤審だの「え〜なんで〜」「アウトやろ〜」だのうるさいんじゃ!って感じ。

明らかな誤審はないよう努力しますが、いちいち身びいきなヤジをほざくチームには辛くなってしまいます。
お前さんらが、「審判やってみろ!」
395383:2007/11/23(金) 00:54:36 ID:cvxhf8rF
いや、ホームベース前に落ちる球なんだよなぁ
さらに相手ピッチャーは山なりボールでなく
低学年には珍しいまっすぐな速急。

山なりなら文句もいわない
明らかなミスジャッジでも、判定は覆らないのなぁ

ちなみに審判はしてるよ、球審以外だけどな
396名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 01:40:31 ID:sWj1sBPx
>>395
もしかしたらスイングをとられたのかも?
少しでもグリップが動けばスイングをとるクソ審判もいるから。。。
397名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 07:22:15 ID:fgxtjiMp
昔は一つの小学校に通う生徒のみで構成されていた息子のチームだが少子化と野球人口減
(サッカーへ)の影響で3つのチームが合併して今に至っている。必然的に4つの小学校の
生徒が集まっている。

市の教育委員会の嫌がらせかは分からないが、四つの小学校の行事(運動会、学芸会)が
バラバラなことが多い。今日も2つの小学校で学芸会のため練習休止。本当は人数的には
練習は十分出来るのだが連盟からは選手の学校行事時は行わないように指示が出ている。
そのせいでかなりの活動日が休止になった。土、日、祝しか活動しない我がチームには
痛い!!学校側ももっと協力的になって欲しい。独り言でした。
398名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 15:48:44 ID:tOpMRTFp
今日試合の予定だったけど運転手の人が集合時間になっても来なかった。
試合会場まで走っていくことになったけどこれが準備運動となり体もあったまり
チームも勝つことができました\(^_^)/

キャプテンが運転手に電話したら涙で前が見えないから運転できないと
言っていたそうです。何かあったんでしょうか。
399名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 15:59:08 ID:VW2ytz4I
>>398
ロスカットされた
400名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 16:13:54 ID:tqTZ1IV1
女房に逃げられたとか?
401名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 19:05:44 ID:0DyZUifH
>>398
FXで大損こいて行く気なくしたみたい
402名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 19:05:49 ID:ck3pjFyw
確実に作り話じゃんw
403名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 20:07:37 ID:zTQaWSft
>>398
自分の仕事を放棄するなんて最低な運転手ですね。
どういう事情があったかは知らないですが来れないなら連絡するべきでしょう。
チームが試合に間に合い、試合ができ、勝つことが出来たのが救いですね。

涙で前が見えないとか訳のわからないこと言って馬鹿にしてるんですかね。
そういう大人がいるから子供が育たないのだと思います。
そういう大人なんてポン円SしてMCすればいいのに。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 20:50:28 ID:29UMZa+M
だから395さんよ!
規則勉強して球審やってみなさいな!
やってからもう一度ご意見聞かせてくれよ。

我が子だけが可愛い厄介な父兄応援からのクレームには
チーム責任として監督経由で注意・退場・没収試合。
この順で毅然とやりましょう!
405名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 21:07:35 ID:1jXSLLxy
>>397 馬鹿かお前はw 学校が優先に決まってるだろ 子供のチームの監督も子供に『部活と試合どっちが大事だ?全く先公は…』なんて文句言ってる 直接言えば?教育委員会とやらに
406名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 22:05:04 ID:m7t81Xmk
>>397
サッカー移行はしょうがないよな・・・
というか、今までが野球に偏り過ぎてただけ。
こんなもんじゃない?
Jリーグブーム?(よく覚えてないけど・・)の時ほどサッカー熱はないし
念のために言うと、うちは親子で野球バカですよ
407名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 22:08:30 ID:m7t81Xmk
>>397
あと、嫌がらせはないだろう。
野球部は恨みでも買ってんの?
行事が重ならない方がめずらしい。
ま、それでめげず、頑張る子こそ真の野球好き
支えてあげましょう。
408名無しさん@実況は実況板で:2007/11/23(金) 23:39:50 ID:qZeJBDhp
明らかに少年野球とは無縁のFX絶叫板から飛んできた
ヤシがいる。ネタでもいいよ、面白すぎwww
409名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 00:56:37 ID:TXikeR31
>>397
ウチの方は公立A校、B校、C校+私立複数です。

A校の学校行事の時は中止になりますが、
A校以外の学校行事時には、活動をしています。

連盟にかけあってみては?
410名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 01:32:17 ID:Ws/jEZyK
別にあなたを叩くつもりのレスではありませんので御気を悪くされると申し訳ないが。
>>383
>あからさまなショーバンでボール球でスイングすらしてないのに
>>395
>ホームベース前に落ちる球なんだよなぁ

ホームベースまえにバウンドする球をショーバンで捕るのは無理です。
横から見ててもこれくらいあやふやなので主審の位置から見るともっとあやふやになると思われます。
慣れないと意外と主審の位置からは低めの球の判定は難しいです。
>ちなみに審判はしてるよ、球審以外だけどな
練習試合でも一度主審してみてください。結構精神的につらいです。
私は低め結構とりすぎの気配があるらしく結構双方の応援団の不満そうな気配が感じられます。
もうほとんど子供がやってるキャッチャーと同じくらい低い体勢になってみてますけど1試合主審やると
腰と精神がかなりつらいです。こうやってどっかで叩かれてるかもと思うとますますつらいです。
でも大体の人は子供たちのために頑張ってると思います。うちは身内ひいきの判定なんてすると
身内のスタッフからえらい叩かれます。一度練習試合で終了後代表以下スタッフ総出で相手ベンチに謝りに言ってました。
その親御さんはそれから一度も見えなくなってしまいましたが。
皆様も一度やってみると見方が変わることもあるかもしれませんね。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 08:51:24 ID:zEFtAHjt
あと少しで卒部です。
学童軟式の殆どのチームは12月卒部というパターンだと思いますが、ここの地区では勝負最優先の
ガチンコモードだったのは夏まででした。もっと詳しく言えば小5の秋〜小6の夏までの間です。
この間は練習試合、公式戦ともにベストメンバーしか試合に出させてくれませんでした。

小6の秋以降も公式戦はありますが、夏までの勝利至上主義とは雰囲気が異なり、それまでは公式戦
出場の機会がなかった選手もなぜか出してくれます。実はウチの子もその1人です。

小6の夏が終った後のホンワカした雰囲気が生ぬるく感じてしまう才能あふれた子は硬式球に慣れる
ため夏が終った時点でリトルに行ってしまう子もいます。ただあまり野球センスはないが野球が好き
な子(ウチみたいに)には良い期間だと感じます。

ところで小6の夏が終るとホンワカムードになるのはここの地区だけですかね、それとも全国的に
そういう傾向が強いのかな?
412名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 19:43:57 ID:J9KG0ur6
主審は捕手が後で構えないように「後ろ過ぎる小には教えてやる」注意する。
捕手のキャッチング位置で判定すりゃ楽だよ ミット動かすけど小学生だから分かるから大丈夫 捕手が下がらない様に注意だね
413名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 20:51:26 ID:cztWCQWm
うちの息子は転校生のため、6月から今のチームに転入させてもらいました。
元の守備位置が主力選手とかぶり、バッティングは買われ4番ライト。
しかし外野経験なしの即席なので守備はてんでダメ。
今日は初回からライトにきわどいフライが集中してしまい、
2エラーで1点先取されてしまった。打つ方は1打席目で結果が出せず交代。
その後も打線は沈黙で、自チーム投手も踏ん張ったのですが1-0で負けてしまいました。
監督コーチからは叱られませんでしたが、チームメイトからは帰りの車内で
辛らつな言葉を浴びせられ、本人も「お前らだって打てなかったじゃないか。
俺が4番で出続けていたら必ず1点は入れてやったさ、何だよエラーの2つくらい、
何で代えるんだよっ、くそっくそっ」と泣き声でぶち切れ。
今日で6年の試合は終了で明日からは練習も自主参加。
明日からは練習行かないし、野球もする気ないからと決別宣言。
最後までチームに馴染めず、思い通りの結果も出せず、転勤が元で
かわいそうなことになってしまいました。
立ち直ってまた野球をしてくれると信じていますが・・・。
414名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:04:36 ID:e7SlpMOZ
>>413
一つの所しか守れないのかな?
元の所なら上手くできるってか?
奪い取れないであきらめて辞めるんなら
辞めたほうがその子のためさ。
打撃に自信があるなら打ちまくれ!
打てば守備がいまいちでも文句は出ないさ。
結局自信とやる気がないんだろ。
別の道で頑張りな。
415名無しさん@実況は実況板で:2007/11/24(土) 21:22:02 ID:zEFtAHjt
>>413
411です。
小6の夏が終るとホンワカムードというのはどうやらウチの地区だけ見たいですね。
ウチのチームでは夏前まで主力選手だった子が夏が終ると半分コーチのような存在に
なり、それまで試合経験の殆どない子に対し叱咤激励します。個人的には、お互いに
とってとても良い経験になると思います。

もちろん野球チームから一歩離れるとただの同級生です。
試合中は厳しい口調で「OX(名前)もっと!OXしろ!」と言い合っても試合後に
「OXのせいで〜〜」というのは今まで聞いたことがなく、それが当たり前だと思って
いました。413さんのようなチームもあるんですね。

ただ考えようによってはとてもラッキーじゃないですか。そんなチームに半年で
おさらばでき、また中学に上がる際は部活、複数のクラブチームなどからチーム
を選択できますよね。「チームが合わない=転校」の強豪高校野球部と比べたら
気が楽ですよ。

416トシ:2007/11/24(土) 21:46:06 ID:KH5zHyPE
草野球や少年野球で、もう使わなくなったレガースとプロテクターとキャッチャーヘルメットと面を譲って下さい。
お願いします
417413:2007/11/24(土) 21:53:03 ID:cztWCQWm
すいません、つい私も暗くなっちゃって。
良いチームだと思うんです。強いし。
今日は実は大会準決勝でした(ばれそうですね)。
明日は某スタジアムで試合のはずで。
ですから、失敗が許されない大事な試合となり、それだけ悔しさもひとしおで、
どの子も負けん気も強いので、言いたいことはためずに言う
言われたら言われっぱなしで済まさない対等な関係だからこそ
親の前でもバンバンやりあうと言うか。

以下親バカな話ですが、この前の大会までは息子は代打出場だけでした。
今大会は代打で結果を出せたので、今日まで6試合はフル出場4番、
毎試合ホームランもしくはホームラン級の当たりをぼんぼん出していました。
エラーも多かったですが、エラーした分は打撃で取り返していました。
今日の後半の三振と凡打が積み重ねられていく中、みんなの心に
柱と言うか方向を見失った失速感が蔓延していくようにも見えました。
気のせいかもしれませんけどね。
で、悔しさというのも、予想以上にみんなに期待されていたこと、
その期待にこたえられなかった悔しさの方をより強く重く
感じているのかなと親としては思いまして・・・思い過ごしかもしれませんが。
チームに馴染めなかったのは性格の問題もあるので仕方ないのですが、
思い通りの結果が出なかったは言い過ぎかもしれないですね。
418名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 00:31:45 ID:swQ6pIlZ
一瞬今日のうちの子かと思ったw>>413
でもうちの子はそんなに打てないしw
責任感の強い子はひきずるね。
うちは試合後からずっと落ち込んでたまにめそめそ。
采配ミスだよ、采配ミス、つまりどうにもならんことは
気にしてもしゃあないと監督に責任転嫁して、
おいしいもの食べさせて、エンタ始まったら大笑いしてたけど。
明日は気持ちを切り替えられますように。
419名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 06:58:45 ID:1AfsWEUe
>>413
→エラーも多かった
うちの子も夏まで内野手(二・遊)、チーム事情で最近はほとんど外野手。
自慢とかじゃなくてエラーは皆無です。
あるコーチから打球の追い方・グラブの出し方を指導されましたが全く守らず。
きわどいフライ・ライナーは内野の時のクセで何でもかんでも飛んでキャッチ。
→外野経験なしの即席
人のプレーは見てないのかな?
何が言いたいかというと

→エラーした分は打撃で取り返していました
取り返したという考え方は間違いだと思います。
エラーされた時のピッチャーの気持ちを考えてください。
打点を稼いでも穴埋め程度で周囲に不安は残ります。
打撃は水ものです。

→何だよエラーの2つくらい
自分の息子がこんな発言したらボコボコにぶん殴ります。
420名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 08:12:25 ID:swQ6pIlZ
>>419
当事者じゃないのにいうのもあれだけど、
最後の試合でそういうことがあって、言い合いになって
強がりや憎まれ口でも叩かないと、自分が折れちゃう
ところだったんじゃないかな。
うちみたいにケンカできない子の親からすれば、
やりあえる相手、ズバリ言ってくれる相手がいるのはちょいうらやま。
419さんのお子さんは出来がいいからそういうことがなかった
かもしれないけれど、努力が実に結びつかない過程にある子たちは、
ストレスが頂点になると、うちのように陰にこもってしまったり、
413さんの子や友達のように外に吐き出して、心の浄化を図りバランスを
保つことがある。そういうときに大人が殴るとか怒るのは野暮なことだと思います。
421名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 13:39:33 ID:qUt/pvn1
>>419の話は的外れ
422名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 13:47:21 ID:ieFFcbpm
小6の子供をお持ちの皆さん。野球に関しての進路は決まりましたか?
423名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 15:19:50 ID:RusnImDo
>>417
4番打者を守備のエラー2つごときで序盤に代えて
結局試合に負けたるは
まぎれもなく監督の采配ミスそのものです。
まぁ準決まで勝ち上がっているのだから
監督の采配能力は決して悪くは無いとは思われますが
どんな優れた監督もミスは犯しますからね・・・・。

もし野球をこの先も続けていくのならば
理不尽な事は多々あるので
その理不尽な事を自分自身ポジテェブ変換できる事が大切です。
424413:2007/11/25(日) 19:46:27 ID:iJwqwZA7
>418さん
元気のでるレスをありがとうございます。
前のチームではお山の大将でチームメイトと言い合いは皆無でした。
投手で炎上した時、他の子が励ましてくれているのに
憮然としたり制止したりし、
監督にケツバットくらうことも。
今のチームではプレーもストレスも思う存分暴れ発散する子多数なので、
遠慮なく奴も発散していました。
奴が皮むけるにはうってつけのチームだったと思います。むけたとは言えませんが〜
425413:2007/11/25(日) 20:09:42 ID:iJwqwZA7
>419さん
息子さん素晴らしいですね。
うちは投手と捕手の経験だけできてしまって。
体型が柔道選手で俊敏性の足りない奴です。
>423さん
監督さんも息子に「今日はかけてやる言葉がみつからない。
だからまたこいよ、待ってるぞ」と大変気にかけてもらいまして。
もっとこのチームにいることができたならという叶わぬ思いを、
息子も拭えないからこそ、きっぱり離れようとしているようにもみえまして、
不憫に思いつつも、この消化不良を、
新天地で晴らしたくなるはずと思っています。
426名無しさん@実況は実況板で:2007/11/25(日) 21:47:02 ID:qaeZ/2KP
外野守備が苦手なのに、外野で起用した方の責任だよ。あまり、ひきずらないでほしいね。
今後、野球を続けたとして、どこのポジションを守るかわからないけど、今回の事を糧に
して、守備練習を頑張って欲しいね。
427名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 01:13:51 ID:ZbSg7zdq
打てるけど守備下手な子共通の悩みでんな。
監督も悩んで悩んで交代を告げたんだろうなー。
ピッチャー次第だけど、外野に打たれていたなら穴埋め交代はやむ得ないょ。
うちも失敗を重ねて、大事な試合のときは守備重視で打つだけ男は代打で温存。
428名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 08:50:37 ID:JMbHzJh5
小学生のうちは、何を重視して練習させていけば良いのでしょう・・・
パワー? 技術? スピード?・・・もちろん全てが身につけば言うことない
のでしょうが・・・皆さんはどういう指導をされていますか?
効果的なトレーニング・練習方法があれば教えてください。
半分素人のような私ですが、最近、敏捷性を高めるためにラダーを購入し、
トレーニングをさせています。
429名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 09:13:53 ID:G2fnmu/E
>>428
まずは正確な投げ方と守備。これをきっちりしておかないと故障や怪我の原因になりますし、でたらめに覚えてしまうと修正も難しい。
打撃は個人的には天性な部分が多い気がします。
ちゃんとバットを振れる子は小学1年や幼稚園でもいきなり振れる。
なので小学生のうちは打撃についてはチマチマと細かいことを言わずに思い切りよくフルスイングさせる事が大事かと思います。
持久力や俊敏性のトレーニングは遊びの要素を入れないと小学生では長続きしません。野球にこだわらずフットサルをさせるなど。(その結果サッカーがいいと言い出してもあしからず・・・(^^; )
430名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 09:49:24 ID:JMbHzJh5
ありがとうございます。
フルスイングを見つけさせることは大事ですよね!フォームは悪くなく、
ボールに当てるのはうまいのですが、フォロースルーが小さく、振り切って
いない感じがするので、改善させていきたいと思います。
確かに、毎日素振りしろ〜、持久力鍛錬のために走れ〜と言っても、せいぜい
1週間位しか長続きしません。毎日続けている子の話を聞くと、すごいな〜と
尊敬しちゃいますね。
431名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 13:11:46 ID:G2fnmu/E
>>430
私が打撃で天性と思うのはまさに当てる技術だと思っていますので、あとは努力で飛距離をつけていけばいいですね。
当てるのが苦手な子は・・・なかなか指導では難しいというのが実感です(^^;;

毎日自主練を続けられる子は野球の本当の楽しさを知った子なんでしょうね。
親としてはこうなってくれるよう手助けするのが最大の役目なんでしょうけど。。
432名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 14:52:41 ID:pvPZyV0C
少年野球は楽しいが一番だとおもいます。楽しさを教えられず怒鳴ってばかりいる指導者さん少し考え直してはいかがでしょう。
433名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 14:56:05 ID:pvPZyV0C
あと細かいとこばかり指導しているアホ指導者のみなさん。少年野球でやめてしまうのは、あなた方の責任だよ。楽しませてやってくださいね。
434名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 15:05:50 ID:IXAXFn9a
軟式は楽しければいいというのは賛成です。
技術云々というなら小学生のうちから硬式やらしたらいいのですよ!
435名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 15:20:44 ID:qmN0IYZp
練習に遊びの要素があれば、小学生でも続けられると思うんですが、なかなか
難しいですよね。ウチの子は、「一人野球」と称して、部屋で毎日のように
おもちゃのバットでボールを打ち、引っ張ったり、流したりして、ヒット・
アウトをカウントして遊ぶということをしたお陰で、バットコントロールが
身についた感じです。野球や野球遊びは楽しいようですが、地道な素振りや
トレーニングが続かず困っています。習慣づけが出来るまで、親が毎日付き
合うしかないのでしょうか・・・
436名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 15:34:38 ID:iPxIzw1j
>>434
少なくともバッティングについて
技術的には硬式の方がごまかしがききますが。。。
437名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 15:53:58 ID:fsI1qLXJ
楽しい野球は5年生までという感じが多いです。6年生になれば毎週土日は試合試合で
年間60〜越えの試合が組み込まれる。ある意味勝つことを考えれば技術的な指導もしなければなりません

ココで選手がついてくるかどうかは間違っている箇所を的確に修正して即打てることを実感させてあげる事です
子供の目が生き返りますよ。基本を的確に(MFT)程度の繰り返しで強制できます。
そして、試合で結果を残してもらえばやれば出来るという自信が付き更なる向上につながります。

それが野球を楽しむという事・喜びという事だと思いますよ。
438名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 16:04:27 ID:IXAXFn9a
>>436
どんなごまかしがきくの?
439名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 16:48:28 ID:RUlpdipY
硬式こうしきと煩いヤシがいるが シニアでリトル上がりの子供と軟式学童上がりの子供と何も変わらないよ 硬式だから上手いとか全く無いから。
帝京のエース高島、今年プロに行った中村は中学まで軟式だから全く関係無いね。
それとリトルやボーイズの指導者も学童軟式野球指導者も変わり無いと思うよ、どこどこ高校甲子園経験ある指導者ズラリ並べたシニアの練習見たけどショボイから(笑) ノックのキャッチャーフライなんか ホームランだし(笑)
440名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 16:56:49 ID:iPxIzw1j
>>438
金属バットと硬球の組み合わせは
球の芯を少々はずれてもそれなりに打球は飛びますが、
軟球では少しでも球の芯をはずせばポップフライかボテボテのゴロになります。
441名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 17:36:48 ID:UpEE5AEM
>>432 433
パパ監督の私からだと指揮や指導なんてやりたくないが
いないから監督やっているだけで
いつでも代わりたい!
自身のチームではガタガタ言う親ほど非協力的で子は下手糞だ。
自宅を親戚に貸し近隣校区に家を建て移籍予定。
やっと息子を見てやれるし見れる。2月から楽しみです。
442名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 17:50:21 ID:R6fwIyi1
硬球は芯を外すと痛いですよね。うちの息子は最初「痛い、痛い」を
連発し、しまいには打撃練習を止めてしまう程でしたが、芯で打った
時の感触を少しは覚え、今は泣き言は少なくなりました。

指導者の質・選手の質は、私も軟式・硬式関係ないと思います。入部
する前に何度も練習や試合を見学して、ある程度確認したうえで入部
しないと、あとで後悔する可能性もあるかと・・
443名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 18:03:05 ID:iPxIzw1j
>>442
硬球はバットの芯を外すと手が痛いですが
バットの芯で捉えれば、ボールの芯を外しても
それなりに強い打球になりますし、手も痛くないです。
ちなみに木製のバットの芯はほとんどピンポイントですが
金属性のバットは5cmくらいの幅があります。
444名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 22:25:26 ID:Y8QNVXBK
>>432
「楽しむ」という言葉には「楽」という字が使われているため誤解されがちですが、どんなスポーツ
でも本当の楽しさを追求するということは凄い大変な事です。

@殆ど怒らない指導者で大差で負けても「いいよ、いいよ、小学生なんだから勝ち負けは関係ないよ
 わざわざキツイ思いをして勝ちにこだわらなくていいよ」

A練習では指導者から怒られてばかり、だけど実際の試合での精神的辛さは練習の比ではない。
 普段の練習からキツイ思いをして掴んだ勝利。仮に敗北に終ったとしても、とことん勝利を目指した
 事の充足感。

@、Aのどちらの方が楽しそうですか?
私の例は極端なので437さんの書き込みのほうが「楽しみ」「喜び」を的確に表現していますね。
低学年に接するのと同じように高学年に接していたのでは進歩がなく喜びもないし、逆に高学年
に接するように低学年に接していたのではすぐ辞めてしまいます。要は年齢に応じた指導が大切です。
432のお子さんが低学年なら理解できますが、もし高学年ならスポーツの本質を分かっていないと
あえて言わせて頂きます。
445名無しさん@実況は実況板で:2007/11/26(月) 22:57:23 ID:cm0lN9JQ
少年野球チームは託児所じゃないし
監督コーチは保父さんじゃないからね
446名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 00:05:16 ID:pvPZyV0C
432だけど私も監督やっています。我が子は卒業してしまいました。楽しさとは楽というのを教えるのではないと思います。私のチームは楽しみながら勝つが目標です。
447名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 00:37:21 ID:1w+j2wVV
『元気に楽しく、そして野球を好きになって欲しい』が監督のモットーですが卒団して中学に行くとほとんどが野球部以外の部活に入ってしまう 理由は『もう野球はやりたくない』だって 息子は現在6年ですが中学行ったら決めるそうです
448名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 00:43:12 ID:8vbDbEjs
怒鳴られてメソメソしょんぼりしてしまう子ばかりのチームは
楽しい=楽になっていると思う。
怒鳴られたらなんで監督怒鳴ってんだ?と考えてあげたり
要領よく逃げたり、うるせー集中できねーよと正当な反抗を内に秘めたりと、
人の怒りごときで自分を見失わない子が多いチームは
真の意味の楽しいを教えられている・・・と思うよ。
自分の力を最大限に発揮するには喜怒哀楽の感情コントロールを
身に着けないと無理ってのを理解し行動も伴ってくると、
他人の怒りに理解があったり寛容だったり冷静だったりで振り回されにくい。
人の怒りに無関心って子はまた別。
449名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 02:43:25 ID:Jznk9M4G
>>448
> 自分の力を最大限に発揮するには喜怒哀楽の感情コントロールを
> 身に着けないと無理ってのを理解し行動も伴ってくると、

怒鳴る少年野球の指導者にぜひとも身に付けていただきたいですね。
450名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 06:12:49 ID:qlj62ul4
親以外の大人に怒鳴られる事なんてまずない世の中だからねぇ
ま、普段から友達みたいに接しててナメられてる監督がたまに怒鳴ったところで
「は?」「ウゼ」が関の山だがね
怒鳴るのも監督のキャラによりけりかな
451名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 08:31:19 ID:n0sa6tu+
6、7年前から10年ぐらい前の子供たちより 今の子供たち上手い子供が少ない「あまり居ない」と思いませんか?

軟式、硬式、いろんな大会を一年程見て 最近思ってるのですが皆さんどうでしょう?
452名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 08:55:27 ID:V0D7vgtf
自分が子供の頃(20年以上前)は普段から野球して遊んだり走り回ってた。
夏休み・冬休みでも農業や自営(お店)やってる保護者がコーチで毎日練習だった。

けど今息子達のチームは週二(土日)の練習のみ、上手くなるわけがない。
レギュラーで上手い子は毎日の素振りは当たり前、朝夕自手練、バッセンなど通って
頑張っているからチーム内では差が開く一方。

自主練してなくて下手な子の親に限ってオーダーや采配にギャーギャー文句を言う。
ひどい子はスパイクすら自分で洗わない。




453名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 09:27:09 ID:A559TPGs
>>451 地域とか学年によって当たり外れが有るようです。うちの場合子供たちは
隔年によって少ない多いとかなってます。1学年9人に満たない学年もあれば20名
異常の学年もあります。やはり高学年になればなるほど競争のある学年は強いチームになるようです

10年前よりというのはやはりサッカーに運動神経の良い子が流れたと思われますが
WBCやメジャー(アニメや松坂)の影響によりここ数年はサッカーから野球という
逆の流れが始まった感じもありますよね。
454名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:09:10 ID:IpUYGqfQ
別スレからの拾い物ですが

小学生六年だと
120キロ以上→世界レベル。この辺になると資質がどうとかより早熟かどうかが問題に
110キロ  →剛速球投手。資質や指導者に恵まれないと拝めない数字
100キロ  →速球投手。小学生で100超えりゃ普通は大合格
90キロ   →まぁ速い。そこそこのチームでエース張るにはこれぐらい必要
80キロ   →普通。結構早い子でも常時というとこのくらいだったり

大体こんなもんですよね?
455名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:17:18 ID:Zbw3SFj1
90キロでコントロールが良けりゃほとんどの大会で優勝狙えるよ。
アニメと現実の区別もつかない煽りオタク多すぎ
456名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:17:55 ID:asWeG8V2
地域にもよるだろうが、これだけメディアの扱いが違えば、そうなるんだよな。うちの子は土日は片方、平日はもう片方の両方をやっていますが、平日の方は土日の方のために足腰を鍛えるためにやっています。
457名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:42:36 ID:n0sa6tu+
>>454>>455
少し前のスレ見て下さい 嘘か本とか 凄い2年生の話しの書き込みがありますから 凄いですよ。
多分6年で150キロ出しますよ。
458名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:49:59 ID:Zbw3SFj1
>>457
もうわかったから・・・巣に帰ったら?
459名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:52:49 ID:n0sa6tu+
>>458
私はガセと思ってる一人だよ
460名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:57:05 ID:Zbw3SFj1
>>459
だったら書くな
461名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 13:19:37 ID:n0sa6tu+
>>459
ごめん90キロで勝負になるチームでしたよね、そりゃ頭にくるよな
462名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 13:26:29 ID:Zbw3SFj1
自分を煽ってどうすんだw
463名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 18:04:53 ID:tzZkoG+G
90キロでほとんど優勝できるコントール持った6年生なんて、120キロ出す2年生とどっちもどっちじゃなかろうか。
どんな精密なコントロールだよ。まあ地方のレベルによってはそんでも勝てるのかも知れんが。

>>459
なに噛み合わない話してんだか。スルーしとけばいいんだわ。
464名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 19:17:20 ID:Zbw3SFj1
>>463
優勝してるチームのエースはほとんどそんなのだというのを知らんのか?
コントロールがいいのはPとして必須条件だ。スピードは平均90あればもう十分早い。
ちなみに大阪だが府大会上位のピッチャーもほとんどこれくらい。
まさか大阪の学童野球を地方扱いするんじゃないだろうな。
90のストレートでボールストライクを出し入れできてスロー、チェンジアップを交えた投球を
連打できる小学生チームがゴロゴロあるか、と考えれば答えは明白。脳内の奴じゃ無理だろうけど。
さて、オタクはどこの地方の話なんだ?
465名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 20:50:02 ID:tdmw+9Uk
少年野球(学童軟式)で求める投手は球速よりも制球力だと思います。
どんなに守備力に自信があるチームでも投手が四死球を連発しては守備陣の集中力も
薄れ、エラーが発生します。それよりはたまに長打を浴びたとしても90KM前後で四死球を
出さずにコーナーに投げ分けられる投手の方が110km以上の球速を持つ制球不安定な投手
より勝ち上がれます。実際の試合を観れば分かると思いますがどんな凄い打者でも上下左右
に投げ分けることができる投手はそう打ち込めません。例え球速が110KMでも絶好の打ちごろ
コースにくれば大抵の6年生は打ち返せます。なぜならその程度の球速はバッセンで経験して
いる子が多いですかね。

上の大会で勝ち進んでいるチームの投手は意外と球速がない場合が多いです。もちろん全員
制球は抜群です。あとはタイミングです。変化球禁止の学童軟式でもタイミングを外す事は
可能です。
466名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 20:50:41 ID:8vbDbEjs
MAX90じゃなくて、コントロール重視時90、速球110くらいとかでしょ。
467名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 21:30:07 ID:Zbw3SFj1
やっと>>465 氏のようなまともな意見の持ち主が現れたな。
というか現場の人間なら誰だって知っている事だと思うけどね。
知らない奴だけが 
>コントロール重視時90、速球110くらいとかでしょ。
なんて事を言う。小学生でしかも軟式C球で110k?てことは硬球で120だよな。そんなのめったにいない。
中学ボーイズ海外遠征選抜投手の球速知ってる?知ってりゃ恥ずかしくてこんな記事はかけんだろな。
まあせいぜいアニメでも見ていてくれ。
468名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 21:41:09 ID:eFTIgw0k
>>464俺も何年か前、水戸で全国大会見たが球は大して速くなかったけど制球力は抜群だったな。桑田のようなクレバーな感じだった。優勝した大阪のブルーのユニフォームの超有名チームの話ね。
469名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:00:58 ID:8vbDbEjs
>>467
軟式少年野球よ。
去年、県の地区代表選抜の交流戦をしたときに、
取材に来た新聞社か雑誌社の人がスピードガンで計ってくれたんだよ。
速球派の子より、90平均のコントロールピッチャーの子が
スカウトに一番注目されていたし、記事もその子の紹介に大きく割いていた。
スピードガンの性能を問われると困るけど。
470名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:07:38 ID:xNB3ykq/
緩急が使えて、なおかつ低めに集められる制球力があったら、いかな強力打線
でも打ち込むのは難しいかと。この前、試合前の投球練習で、「おっ、100キロ
以上出ているな!」という投手がいたが、同じテンポで、高めにばかり投げるので、
連打をくらい、なおかつスタミナ切れで終盤はヘロヘロになってたよ。
471名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:12:43 ID:Zbw3SFj1
>>469
真面目に答えてくれたからこちらも真面目に答えるけど、学童軟式で平均90の子はけっして軟投派じゃないよ。
平均90でストライクをズバズバ投げる子はざらにはいない。
あと、もう一つ言うとたとえノーコンでも110kを投げ続ける子がいたら絶対誰かの眼に止まる。
学童軟式の110kはそれくらいのスピードだ。
472名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:30:11 ID:asWeG8V2
軟式で110は硬式の100以下だってW
学校で物理の勉強しなおしてこいや!
ヘタレ軟式キチガイ。
473名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:32:33 ID:LCiKEE1L
>>464
90キロが遅いとはいわんがチェンジアップってなんだ?
学童でそんなん投げてもいいのか?自分で書いてるくらいだからただのスローボールとは違うんだよな。
煽りじゃなくてほんとに興味あるから聞いてみた。
ついでに言ってる内容はともかくあんま熱くなって相手をあおるのはやめたほうがいいと思うよ。
ふいんきが悪くなるから、勘弁してくれ。
474名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:37:09 ID:LCiKEE1L
>>472
ごめん。正直意味わからん。
俺にもわかるように書いてくれ。
475名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 22:59:39 ID:Zbw3SFj1
>>473
別に熱くはなっていないけどな。でも忠告に従ってこれきりにしておくよ。
チェンジアップは学童野球現場知らずオタクに仕掛けたトラップだ。
>>465氏も言っているように変化球禁止の学童もチェンジアップはOKなんだよ。(軟連傘下)
いわゆるサークルチェンジな。もっというならタテはばれにくいので、はさむ奴もいるよ。

>>472
お前の野球は宇宙空間か?w
空気抵抗や指のかかりも加味できないとはもう一度小学校からやり直しだな。
じゃあ100k投げれる選手はテニスボールなら120k?ピンポン球なら150kか?
軟式から硬式に替わったとたん急速があがるなんて誰でも知ってることでここで言うのが恥ずかしいくらいだ。
ちなみにうちの息子も軟式学童から中学高校硬式だったからお前みたいな硬式を装った煽りなんてバレバレだよ。
476名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:07:47 ID:GLdJIcCq
まあ、いいじゃないか!
少年野球のピッチャーは、球速より制球力!

ここにいる人は全員が知っていることだろ?

器用なバッターなら、
外角低めは流し打ちでなんとかなるけど
小学生で内角低めを綺麗に打てるヤツいるか?
そういないだろ?
477名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:08:29 ID:asWeG8V2
C球と硬式のボールでは同じ子が投げたらどっちが遠くに投げれると思う?
478名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:21:07 ID:LCiKEE1L
同じ子が投げてもその子のレベルしだいで違うんじゃないか?
少なくともうちの子が投げたら軟式のほうが飛ぶと思う。
479名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:22:41 ID:GLdJIcCq
>>477
もうやめとけ・・・
480名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:30:46 ID:PQpyvD9r
>>467
去年の12球団ジュニアトーナメントで
126キロ投げた子がいた
>>477
練習無しなら普段使ってるボールだな
481名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 23:41:52 ID:xNB3ykq/
>>476
そうそう、投手は球速よりも制球力と緩急!!あとはキレと精神力か。
内角低めの厳しい球はファウルか、せいぜい内野ゴロだね。
軟式と硬式の違いは、別にスレ立てて、議論すればいいさ!
482名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 08:43:47 ID:cXs6bfzs
今は新聞社主催の大会が多く各大会の報告で報知スポーツ新聞号外見たいなのがあって
110キロ投げた優勝投手(6年本大会)が出ていた。大体6年生の球速MAXはこのくらいです
16メートルだと体感速度は(18.44では)120〜130くらいはある感じですね

球がはやくて投制球力がない投手はやはり試合によって出来不出来がはっきりしていますね
483名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 08:52:13 ID:ZqsWiRuJ
Pはコントロール
てのは話さなくても分かる範囲だろ、尚且つ球が早い方が良いに決まってる。
90キロのコントロール抜群がコーナーついても関東上部では通用しないと思うよ。100キロ、コントロール抜群は撃てないだろうな…
484名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 09:45:03 ID:2Xy7YaOx
馬鹿ばかり、真剣に書くなよ。(笑)。さみしくなる。暇やなあ。
485名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 11:55:18 ID:G3PpJT+t
だから
次スレからは
なからず
馬鹿親を
入れて
くらはれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
486名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 12:12:53 ID:1nThxYyo
>>484 >>485
お前らが一番馬鹿っぽい
487名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 20:58:47 ID:PbcZNkMf
おすすめリンクたどって来ましたw
だからスレの流れは分からないけど別に馬鹿親でも、迷惑掛けなければいいんじゃないw
うちの息子はもう中学シニアだけど熱心なお母さん同士、仲良しで楽しいよ。
488名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 21:02:25 ID:i+rhbU97
私もバカ親だと自分でも思うけど、楽しいよ。自分の子供が良いプレーを
すればもちろん嬉しいけど、チームの他の子もなんだかんだいって可愛い。
チームに入るまでは決して子供好きではなかったんだけど。
489名無しさん@実況は実況板で:2007/11/28(水) 22:25:41 ID:Cosb/8Jk
465で書き込んだ者です。
以前TV中継(ケーブル)でリトルリーグの世界大会を見たが凄い世界でした。
学童軟式とは違い中1まで参加可能なので、既に体のできあがった子供(青年?)
が14mの至近距離から120km近い速球を投げ込む。しかもランナーが出ようが
関係なしで(離塁なしだから)思い切り投げ込んでくる。コーナーを突く、
タイミングを外すことなどしなくても速球のみで三振を取りまくっていました。
そりゃ当たり前ですよね単純に計算しても14mの120KMは大人の160KMとほぼ
同じですから。しかも学童軟式のように殆ど傾斜のないマウンドから投げるので
はなく、かなり高いところから投げ下ろしてますからそうは打てないでしょう。

ただ学童軟式と比べて一番違うと感じたのは「離塁」です。リードが認められる
学童軟式では走者を出したときの投球が非常に重要です。110km超の速球を投げれ
て、コントロールが良い子は大勢います。ただ走者が出た途端にコントロールが
乱れ球威も落ちる子が多いです。それよりは走者を出してもコントロールが乱れず
かつ球威も落ちない子の方が学童軟式では勝ち上がれます。私が書いた「制球」と
はコントロールはもちろんですが自分の心を「制する」という意味も含んでいます。
490名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 11:12:06 ID:UqWJk2mh
だから何?
491名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 22:10:37 ID:bTRAUQkB
ライぱちですけどなにか?・・・
492名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 22:38:28 ID:gwjhyNvL
ちなみに気になって調べてみた。ってか学童の審判部に聞いた。チェンジアップは変化球扱いで禁止らしい。スローボールは直球なのでOKだとさ。厳密に言うと左右にボールが明らかに動く球が禁止。ナチュラルでシュート、スライダーもだめだとさ。誰が解りやすく教えてくれ〜
493名無しさん@実況は実況板で:2007/11/29(木) 23:15:35 ID:i/r8eVgL
>>492
タイミングを外すチェンジアップとか、
ナチュラルシュートはおkじゃないの?

明らかに腕や手首をひねった変化球はNGだけど
まあ、球審の見方によるんじゃないの?

毎回、チェンジアップの投球するPもいるんだしw
494名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 07:59:25 ID:UTpWeiV4
タテに落ちるカーブはおk
ていうか「仕方ないね」って言ってたな
あきらかに手首のスナップが直球時とは違うように見えるんだけど
横に変化しなきゃチェックしずらいみたいね

まあそれでもフォーク投げたら怒られるだろうけどw
495名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 09:24:15 ID:l3dghVsr
>ナチュラルでシュート、スライダーもだめだとさ。
こういう事を言うあほな審判がいるな、たまに。
496名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 10:10:35 ID:UTpWeiV4
でもそれ認めてたらキリがなくなるからのう
497名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 10:18:45 ID:JhCSxx3u
レベルの低い子供は、辞めさせるように、もっていくべきかなあ?キャッチボールもヘンテコリン、スイングもヘンテコリン速いボール逃げるか顔に当てるか、かといってコーチが一人付きっきりというのもなあ。どうですか?
498名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 10:37:19 ID:UTpWeiV4
んな下らない事で悩むレベルの低いコーチ陣がやめたらいいんじゃまいか
499名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 10:44:54 ID:JhCSxx3u
つ、つ、つ、釣れたァ!(笑)
500名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 12:15:50 ID:l3dghVsr
>>499
おまえ人生見つめなおしたほうがいいな
501名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 12:28:11 ID:JhCSxx3u
遅い遅い!もっと早く食い付け!モゥ、餌やらんプンプン!お前だけや釣れルンルン。
502名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 12:46:29 ID:UTpWeiV4
( ゚Д゚)ポカーン
503名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 13:09:20 ID:VYMfpyJy
>>497
何年生の話だ?
キャッチポールぐらいちゃんと
出来るようにしてあげるべきじゃないのか。
どこのチームにも
そのような子供さんは
いるもんだけど、そんな子だって
学校の休みの日の野球の練習を
楽しみにしているんじゃないのか?
俺はあんたみたいな投げやりな気持ちには
反対だな。


504名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 13:29:12 ID:JhCSxx3u
五年。内外野の練習には、危なくて入れない、かといって一人ほっとく訳にもいかず、遠投20メートルぐらい。でも休まず出てくる一生懸命でかわいい。コーチは二人、結構いろいろ教えたつもり、さぁどうですか?
505名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 13:43:49 ID:l3dghVsr
>>503
497 名無しさん@実況は実況板で 2007/11/30(金) 10:18:45 ID:JhCSxx3u
レベルの低い子供は、辞めさせるように、もっていくべきかなあ?キャッチボールもヘンテコリン、スイングもヘンテコリン速いボール逃げるか顔に当てるか、かといってコーチが一人付きっきりというのもなあ。どうですか?

499 名無しさん@実況は実況板で 2007/11/30(金) 10:44:54 ID:JhCSxx3u
つ、つ、つ、釣れたァ!(笑)
506名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 16:27:09 ID:+rlu3l2d
>>503

252 :名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 01:48:01 ID:JhCSxx3u
つ、つ、つ、釣れたァ!

254 :名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 10:24:12 ID:JhCSxx3u
野球に性格、関係ないと思うけど?

256 :名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 13:38:12 ID:JhCSxx3u
乙!と言うか、プレストの野球育成ゲームの話ですが、ちなみに私は野郎じゃなく中2の女子。今は、テスト中で暇人シテマシタ。
507名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 16:38:08 ID:RPYwVYI/
>>504
よし!全力で釣られてやるぞ♪

みんなと一緒に、普通に練習させろ
ただし、キャッチボールのときに、投げ方をまず、矯正してやれ

捕り方や打ち方なんかは、この際、どうでもいい!
まず、「投げる」だけを!
508名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 16:54:57 ID:IKznEPnA
釣りでもセンズリでも構わないぜ!

ブッチャケ可哀相だよね…
その子が卒業の時に野球をやってて楽しかった、良かったと思ってもらえる様にしたいよね。
うちにも居たな、凄いですよね。
サッカーなら 少しはごまかせそうだが 野球はね…
509名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 18:55:54 ID:JhCSxx3u
ありがとう。
510名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 21:44:55 ID:0KpAMP05
>>504
よーし!おいらも釣られてやるぞw
その子は、足は速いのか?
スナップは強いのか?
ボールに向かってく子か?
大きな声で頑張る子か?

なんでもいい
いいところがあったら、ほめてほめてほめあげろw

それで野球が好きになって、
中学、高校でも野球を続けて、
ドラフトに指名される選手になるかもしれないぞ!

その時、
「小学校の時のコーチが、僕を野球好きにしてくれました・・・」
なんて、言ってくれると、
指導者冥利につきる!
それだけで、残りの半生を、胸を張って生きていける!
511名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 23:00:57 ID:JhCSxx3u
持久走は、速い。投げかただけ集中してコーチしようかな。中学で野球してくれたら言うことないなあ。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/11/30(金) 23:14:14 ID:0KpAMP05
>>511
持久走が速いなら、それをほめてあげて!

中学校で陸上部、
高校ではインターハイ優勝!
で、旭化成からオリンピックで金メダル!!!

記者会見で
「小学校の時、野球をやっていたんですが、その時のコーチが・・・」
513名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 00:45:31 ID:mqA8OMgm
でも今は、野球を一生懸命やらなあかんし!
514名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 01:16:08 ID:QqwTxMTF
うちにも、(利き腕で投げてるのに)利き腕と逆で投げてる様な子がいる
楽しんでやってるなら、成長遅いなりにも上達しそうだがねぇ…
なぜだ?
上手くはなってるけど…
けど皮肉じゃなく、そういう子の成長見るのは、上手い子とは違った意味で嬉しいし、微笑ましいよ
515名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 01:19:28 ID:QqwTxMTF
↑息子チームメイトのお友達の話
親御さんも、お人柄がいい人なんだ、これが。

健気に頑張ってると応援したくなる
嫌なやつなら、正直邪魔かも…
516名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 11:39:08 ID:RQH50FB0
質問です
皆様のチームは外野手バックホーム時のゴロ補給は左足が前ですか?
それとも右足が前ですか?
517名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 12:55:05 ID:O8fjwAA3
>>516
右投なら右足が前やな。
518名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 15:05:55 ID:vaeriICl
指導者なんて言えたレベルじゃないけど、春からずっと教えてきて、
秋頃に目に見えて上達してきた子供たちを見ると、まさに実りの秋!!
って感じで、「やってきて良かった!!」って思えるよ。
エラーばっかりの子が、フライを取ったり、ゴロをさばいてアウトにしたり、
空振りばかりだった子が、ヒット打ってヒーローになったり・・・
思わずにんまりというか、涙が出そうになることもある。
519名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 19:12:15 ID:4KqRzqdC
自称って人間として最下部に位置するゴミ以下やな
520名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 21:34:06 ID:eq51kpRK
>>519
こっちにくんな!あっち池!
【窓際・リストラ】少年野球の自称指導者【暇人】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1193538880/
521名無しさん@実況は実況板で:2007/12/01(土) 21:43:41 ID:eq51kpRK
>>516
右投げなら、右足を前にして捕れば、
そのまま左足を前に出して投げられるから、
右足を前!が理想だけど、
おもいっきりダッシュして捕るんだから、
そんな細かいことは気にしない(指示しない)方がいいと思う

とにかく、外野ゴロのシングル捕球は、
足なんかは気にせずに、
体の後ろからすくうんじゃなくて、
「体の前ですくうことだけ」に専念して、
その勢いで投げれればいい

ベーランの時も、
ベースの内側の角を左足で踏むのが理想だけど、
そのために足を合わせようとすると遅くなる
がむしゃらにどっちの足でもいいから、
「ベースの内側の角だけ」を踏むようにすればいいのと一緒!
522名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 00:20:00 ID:mfDnDiaE
外野ゴロを右足で捕って次の左足で投げるん?
よっぽどレベルが高くなきゃできなくね?それ
523名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 02:43:34 ID:odaADEjM
確かに、次の左足で投げなきゃ、右足前にして取る意味ないよね。
524名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 22:54:54 ID:/uriQSnS
http://85.xmbs.jp/d3_res.php?ID=takigawa&c_num=1859&n=334673&view=1&page=d3

こうやって、元・教え子(滝川高校一年生)に酒飲ます監督もいるしな。
神戸の藤本監督ってどこのチーム?
525名無しさん@実況は実況板で:2007/12/02(日) 23:04:28 ID:8IjQTnJ8
>>522
だから理想だろ?

タッチアップのバックホームでも、
理想、あくまでも理想は、
フライの後方から走りながら、
左足で踏み切ってジャンプして捕球し、
右足で着地したままの姿勢から
左足を踏み出してバックホーム!

勢いのある送球を、
ステップが最小限でできる!

けど、こんなことはやとうとしても、めったにできないw
526名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 01:44:17 ID:xbY77lht
子どもの希望もあり硬式(中学)に入りましたが、スタッフ不足。
広いグラウンドもないのでチームを2つに分け、
午前と午後、場所を入れ替えて練習をします。
チームには小さなバッティング場があるのですが、
練習ではグラウンドに監督、バッティング場にはコーチ不在の時もあり。
バッティング場では設備が幾分整ってるので、
子どもだけでの練習は事欠きませんが、
指導者がなく子どもだけというのはどうなのかなと…
監督・コーチはボランティアなので
仕事などで練習にこられないときもあるのは仕方ないと思うのだけど
いちおクラブチーム…
練習できる場所で、子どもだけでもやらせてもらえるだけで、
感謝…すべきですかね。
コーチがいなくて子どもだけで練習なんて、
どこもそんなものなんでしょうか…?


527名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 13:09:36 ID:hFg6bZMl
硬式は死ぬ事もあるので責任は明確にしておいたほうが良いですね
AEDなど常備してあるなら使い方を選手にも訓練させておいた方が良いです。

いずれにせよ注意を払っても怪我はつき物なのでその辺が不在の時には問題ありかな
528名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 13:56:53 ID:U7IFWsS5
バックホームの話しで思い出したけど、中学時代の監督は、スライディングするときは
左足を曲げて右足でベースタッチするようにと指導していた。
走塁は左回りだから、内側の足(左足)を曲げた姿勢のほうが次の塁を狙うときに
スムーズな姿勢の移動が出来ると言う理屈だが、利き手・利き足の問題と同じで、
どうしても右足タッチが出来ない選手がいる。得手の悪い方の足でスライディング
するのは、かえって危険で怪我の元にならないかなあと心配たけど、
監督はどうしても自分の理論を曲げなかった。
おれは、右足タッチがやりやすかったけど、逆方向だととてもスライディング
できたもんじゃなかった。
529名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 17:27:51 ID:SJjPcGSK
外野手バックホーム送球は右投げは左足前だろ?
530名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 22:08:34 ID:152k/0g8
>>529
捕って、すぐにワンステップで投げれるのはどっち?
531名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 22:56:07 ID:1c37FNXy
>527
そうですね。
ありがとうございます。
532名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 23:03:01 ID:nCXyie7w
>>528
んーほんとは左足をでタッチで立ち上がるのがいいんだけどね
そーすっと送球にたいして背中むくので、送球が抜けた状況もすぐわかるし
守備との交錯もさけやすくなるって俺は習ったけどねー
533名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 23:18:37 ID:152k/0g8
>>532
ん〜、プロでも、二盗するときみてると、右足タッチが多い。

やっぱ、左回りだと、
次に立って次の塁を狙うには、右足タッチがいいと思う

けど、安全面からすれば、左足でもいい!
背中にボールを受けることになるのから!

まあ、走塁のスライディングは、
好みでいいと思うけど(特に少年野球では)
534名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 23:30:18 ID:GIo8yQcK
そうだね。少年野球でそこまで教えているチームはなかなかないと思う。
逆にそこまで教えてくれるチームに子供を入部させたいね。
通常は、ベースの踏み位置と回り込み程度しか教えないと思うから。
535名無しさん@実況は実況板で:2007/12/03(月) 23:50:31 ID:U7IFWsS5
昔のカープでは、高橋慶が右足タッチで、正田が左足タッチだった。
単に得手の問題じゃないかな?

試しに得手の反対側でスライディングやってごらんよ。
極端にスピードが落ちるか、転びそうになって、マジで危ないよ。
536名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 00:04:10 ID:5QNmrFVv
右投げの外野手のバックホームは右足前が本当は正解。
イチローのバックホームをイメージすればわかると思うけど。
昔は左足前って言われてました。
ただし、右足前で捕るということは体の横で捕球するということなので
ちょっとイレギュラーでもしたら後ろにやってしまうことにもなり
相当いいグラウンドでなければ、左足前で体の正面で捕った方が
いいと思います。
だからある意味ではどっちも正解なんですね。
537名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 01:50:38 ID:xiijQ1T3
一番大事なのは臨機応変。
正解は一つだけじゃないんだけど、指導者によっては正解は一つしかなかったりもする。
538名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 16:56:40 ID:73eBcoPH
野球が本当に好きな我が息子。
ついこの前まではピッチング練習に夢中だったが、最近は試合でヒットを打ったときの
快感にはまっているらしく打撃に夢中。しかしウチは狭いマンション住まいで、思い切り
素振りを出来る場所が近所に殆どない。(駐車場でやってたら注意されました)

最近は夕食後に室内で長めのタオルをバット代わりに素振り(?)してます。
何とか力になれないかなと息子が持っている野球月刊誌をみていたら、素振り用の短い
バットである「パワースラッガー」と「シュプリームスウィング」という道具を発見しま
した。これなら狭い我家の室内でもできるかも。ただ上記2商品のどちらがいいのだろう
と悩んでしまいます。どなたかこの練習用品をお持ちの方のアドバイスをお願いします。
たぶんあまりメジャーな商品ではなさそうなのでご存知の方少ないかな?
ちなみに「パワースラッガー」の方は子供用が65CMで「シュプリームスィング」の方は
80cmですが、「シュプリーム〜」の方はなぜかバットの真中より少し下あたりを持って
振る道具のようなのでこちらの方が室内では良いかなというのがというのが今の印象です。
539名無しさん@実況は実況板で:2007/12/04(火) 19:23:16 ID:AtX63/bg
熱いお子さんなぁ。
そこまで熱中できる子、いかにヨソサマのお子さんとは言え、
野球好き親としても聞くと嬉しくなる。
うちも野球が一番だけど、遊び半分でのスポーツはあれこれやってるわ。
ま、息子がやりたい事をすればなんでもいいんだけどね。
540名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 09:08:55 ID:p+vywQxU
>>538
マンションでパワースラッガーは騒音苦情が出る可能性があるから気をつけたほうがいいと思うよ
親子でランニングをかねて素振りのできる場所まで行かれるのがよろしいかと
541名無しさん@実況は実況板で:2007/12/05(水) 15:20:06 ID:tc1XQo45
そうそう、室内でやれることには限界があるので、場所を移動した方が
きちんとした素振りができていいと思うよ。ウチも別に公園や広場に
行ってやるわけでなく、車や人があまり通らない道路でやらせてるよ。
542名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 00:09:44 ID:iTOtEOYX
野球経験の無い、おっさん達が趣味で子供に野球らしきものを教える少年野球って一体何なのだ?
最低高校野球経験者以外は子供に野球を教えるのは止めてほしい。
子供が迷惑。挙句の果てに親がお茶当番にこれない子供は試合に出しません?
アホか?毎週試合漬けの少年野球年間100試合以上試合しますなど、キチガイざた、
こんな少年野球に入れる親の気持ちが分からん。
543名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 05:52:37 ID:f7VNajmV
538です。
皆様のアドバイスありがとうございます。やはり道具にばかり頼ってはいけないのですね。
最近は様々な上達グッズがあるのでつい目が行ってしまいます。
「親子でランニングをかねて素振りのできる場所〜」というのはお父さんだと思いますが
これが一番ですね。ただウチのは非協力的・・・私も下の子の面倒も見なきゃいけないので
そんなにはつきあえない。何とか主人のケツを叩いて協力させます。でも嫌々ではね・・・
子供の野球に燃えているお父さんが羨ましいです。
544名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 09:06:22 ID:j70auGOu
>>543
メジャーなのはパワースラッガーでしょうね。我が家でも使っています。
でも家の中で振るのはお勧めできません(^_^;)。
家の中での練習の一つにタオルの一方を結んでする、素振りやシャドーピッチングがあります。
慣れるとタオルで新聞紙を丸めたボールをうつトスバッティングができるようになります。
こどもが打つボールをトスするのも楽しいですよ。
545名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 16:24:57 ID:3Gd0irGb
筋力無いのに技術は、つかない。カッコばっかりではうまくならない。まずは
自分の体力をりるべき、そして目標を持ってトレーニング、力がつけば少々
かっこ悪くてもうまくなり始める。その時初めて技術指導かな・・・。
546名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 16:29:34 ID:8PnBjdrd
>>545
力をつけさすって・・・
成長盛り(骨が伸び盛り)の小学生に
筋トレさせるのか?
547名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 16:34:25 ID:3Gd0irGb
学年にもよるが、低学年でも1日10回程度のトレーニングからはじめ
ると良いと思う。
548名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 16:54:24 ID:5pneGeGh
549名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 17:21:59 ID:8PnBjdrd
>>548
ふーん。
「筋肉が付くと背が伸びなくなるのは嘘だよ」
って言ってるね。

けど、体操選手の背が全体に低いのは何故かな?
少年の頃から過度に筋肉をつけたせいじゃないの?

あと、「小さい子は・・・」って書いてあるとこは、
5,6年生の小学生のことじゃないの?
少年野球の筋トレは、軽い腹筋と背筋ぐらいで、
あとは、十分なストレッチが必要だと思うけど
(低学年なんかは、ストレッチだけで十分、けど、ストレッチが大切!)
550名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 19:29:46 ID:j70auGOu
>>545
確かに筋肉がついてくると技術も上達するのは間違いないが、4・5年までなにも教えるなってことか?
多分氏は少年野球に関わりのある人間ではないんだろうな。
551名無しさん@実況は実況板で:2007/12/06(木) 20:41:08 ID:9B4zRA+/
ちょっと前は、筋力なくても体の使い方だけでいいプレイができる子が
その後伸びる、って流れではなかったか?
小さい子に過度な筋トレは野球に限らず御法度でしょう。
552名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 00:39:10 ID:5qmZQxB0
小学生時代は
色々なスポーツor色々な外遊びをさせけば
適度に筋力系&心肺系&神経系が鍛えられるから
敢えて筋トレはしなくても良い。
553名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 05:36:01 ID:jxRUkQuZ
私は小学生のトレーニング賛成派です。なぜなら今の子供の遊びは本当に筋力を使わない
遊びばかり。特に私が子供の頃と1番違うと思うのは遊びで「相撲」をやる子が全くいない
ということ。あと「プロレスごっこ」もいないですね。つまり体をぶつけあうような遊びは
全く行わない。これでは「遊びで鍛える」は厳しいと思います。かといっても今は安全面での
管理が厳しいですからこういう遊びはあまり許されないでしょう。

息子およびチームメイトを見ていると野球に関していえば今の子供達の方が上手いし球の
速い子も多い。ただ何か脆弱なイメージがあります。競技力アップ目的のトレーニングではなく
怪我防止目的のトレーニングは必要でしょう。
554名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 05:46:52 ID:9+R0Bdhr
筋力つけるとちんちんの毛がはよ生えるよ
ちんちんの毛が生えはじめてから身長が25センチほど伸びるのよ
ちんちんの毛が生えそろってから筋力トレすれば効果てきめんよ
555名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 18:46:05 ID:EZW/f5K8
>>554そういう都市伝説はどーでもいいです
556名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 20:41:32 ID:C7GgYMBa
少年サッカーのコーチは親切で優しくて爽やかでカッコイイ人達ばかりなのに、なんで少年野球のコーチはいつも貧乏ゆすりしながらイライラしてて太っててブサイクで傲慢で偉そうなんですか?
557名無しさん@実況は実況板で:2007/12/07(金) 22:12:05 ID:Cfvg1qbm
>>556
水温も下がってきたし、そんな餌じゃかかる外道も無いな
558名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 21:25:59 ID:3HhtVHbZ
うちの子は筋力ないなぁ。まぁ、腕立てや懸垂、腹筋に背筋等のトレーニングは
今のところさせてないから当たり前か。とりあえず、体力と敏捷性、柔軟性を高めるトレーニングは
させてるけど。
あと、身長を将来伸ばすために、しっかりと食事と睡眠を取らせて、運動も適度に行っているけど、
あと何が必要だろう・・・
559名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 22:14:48 ID:5/DIT35X
>>558
親子ともりラックス
560名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 22:31:25 ID:3HhtVHbZ
リラックス・・・そうですよねぇ。まだ3年生なのに力入り杉・・・?
561名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 22:32:23 ID:fYq1wkkK
フィリピンの少年野球
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1717296
562名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 22:40:35 ID:s21YLj3p
>>558
立花龍司氏の本などを読めば年齢にあったトレーニング紹介されています。
立花氏も基本的には色々なスポーツ&遊びが一番効果的とは言っていますが。。。
例えばメンコなんかは良い投げ方を自然と覚えられる効果的な遊びだと言っていますね。
だから昔は大抵の男子がボール投げをまともに出来たわけです。
563名無しさん@実況は実況板で:2007/12/08(土) 23:38:48 ID:S6bpSIKb
息子は高校3年生で引退し、大学でも野球を続ける事になりました。
息子も小学校1年生から野球を始めましたが、少年野球は楽しくのびのびとやらせて欲しいと思います。
少年野球の監督やコーチの中で父親がスタッフになる事は珍しい事ではありませんが、
ボランティアでやってもらって居るから当時は何も言えませんでしたが、
子供に対して好き嫌いをおもむろに態度に出し、正直子供たちが可愛そうで見て居られなかったのを今でも覚えています。
全てのチームがそうだとは思いませんが、こんな少年野球のスタッフ結構居るのではないでしょうか?
少年時代に楽しい野球が出来た子供は中学へ行っても高校へ行っても野球を続けたいと思うかも知れませんが・・・
中には少年野球で大好きな野球をやめてしまう子供も居るのではないでしょうか?
野球経験も無いのに、怒鳴り散らしている若い父親コーチも居ました。
子供が好きで野球が好きな大人が、少年野球の指導をして欲しいと思います。
こう思うのは私だけでしょうか?


564名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 01:33:59 ID:U/w985LM

あんたダケだね
565名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 02:06:21 ID:MK/BPevG
>>563
同感ですね。
うちは幸い少年野球時代良い監督だったので
野球の楽しさを充分教えてもらいました。
楽しいからこそ自ら進んで練習できる訳で、
人にやらさせる練習よりもはるかに上達は速いような気がします。
566名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 03:06:30 ID:0GJhQL/S
>>563
アメとムチの塩梅が難しいね。
叱る時は、なぜ叱られたのか理由を明確に、注意を促して。
なんで叱られたのか、分かると今度は気を付けるし、成長も早い。
>>565
「早い」、なっw
567名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 06:24:00 ID:3B1AvluO
もうすぐ卒団式。
そうすると私が担当する五年生が文字通り最上級生となる。実は最上級生を担当するのは初めて。
同じ小学生でも最上級生になると野球の質がかなり変わってくるから、ポジションの入れ替え、
増員も必要かなと思っています。

投手・・・今までは2人体制(エース7割、控え3割)で投げていたが、6年生になると試合数も増えるし
打者もかなり打つようになり投手の負担が増す。やはり3人は投げれる子が欲しい。

捕手・・・チームの要です。ただ技術はあるが統率力の劣る子と技術では劣る(肩)がチーム1のリーダーシップが
ある子のどちらを正捕手にすべきか迷います。今までは半々くらいで出していました。

内野・・・これは文句なく遊撃手が要。1番運動能力の優れている子を置きます。

外野・・・ここが1番悩んでいます。今まで(5年以下)では上手い子は全員内野でプレーさせました。
ただ6年生になるとかなり強い打球が外野に飛びます。内野手(サード)を1人外野にコンバートしよう
と思いますが、どこにしようかということです。普通に考えればセンターが外野の要だが少年野球を見ている
とレフトに強い打球が飛ぶ機会が圧倒的に多い気がするし・・・ん〜悩みます。どなたかアドバイスお願いします。

あと563さんには申し訳ないですが私も野球未経験者指導者の1人です。ただ一生懸命勉強しているつもりです。
また他競技ですがかなり本格的にスポーツはしていました。多くの親御さんが指導者の野球経験の有無を非常に
気にすることは知っていますがそれに負けないよう努力するつもりです。
568名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 09:06:18 ID:p2/I/LMh
自分のチームのピッチャーのレベルにもよるんじゃない?明らかに打たせて
取るタイプなら、レフトに捕球のうまい子を置くのもありだと思うけど、
球威があるタイプなら、サードにうまい子を置きたいと思う。
あとは、強いチームは例外なくファーストがうまい。ファーストがうまい
事によって、サード・ショートのスローイングも良くなると思う。
ピッチャーは3人いればベストだけど、そんなに連戦連戦というチームなの?
そうでなければ2人でも何とか凌げるのでは。
キャッチャーは少年野球なら、自分の場合、二盗をさ刺せる程の肩があれば、
その子を優先する。リーダーシップのある子はファーストやサードに置くと
いうのもありじゃないかなぁ。あくまでも個人意見だけど。
569名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 14:46:13 ID:VikFpI4F
自分の子供の頃の少年野球は上手な子だけが監督やコーチから人間扱いされてたな
570名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 16:49:55 ID:gcrgpcMs
大会ではいたし方ない部分もあるけど、練習試合ではうまい子も、そうでない子も
分け隔てなく使って欲しいよね。嫌でも中学以降は実力優先の世界になるのだから。
少年野球で実力のない子はろくに試合に使わない!というチームはクソだね。
571名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 18:59:01 ID:3B1AvluO
>>568
567です。指導陣で話あった結果、チームで1番足の速い子(セカンド)をセンター候補にし
サードはそのままにしました。サードの子が1番打球の捕球がうまいのですが、やはりサード
は空けられない。1番足の速い子をレフトとライトのカバーに行かせる事で三塁打以上を絶対
阻止しようという考えです。

連戦についてはトーナメントを勝ち進めば、土曜日に準々決勝、日曜日に準決勝と決勝のダブル
という大会が多くあります。これは「取らぬ狸の皮算用」で実際に勝ち進むかはまだ未定ですが
練習試合については年内は来週で打ち切り、年明けは1、2月が体力作りメイン3月は土曜日ダブル、
日曜日もダブルを考えており4月から公式戦が入ります。
572名無しさん@実況は実況板で:2007/12/09(日) 19:08:34 ID:VikFpI4F
試合ではうまい子を優先して使うのはもっともだけど
あからさまに上手でない子を避けるたりけなしたり、野球が下手だってだけで
人格を否定するような発言したり
そういうことのつみかさねが子供にどういう影響を与えるかわかってない指導者のなんと多いことか
573名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 01:02:10 ID:NxZJfUok
「野球経験も無いのに、怒鳴り散らしている若い父親コーチも居ました。」
言葉が足りませんでした。
野球経験がなくとも、野球の勉強をされて子供のやる気をとても上手に引き出す指導者の方もいました。
ただ中には怒鳴りつけているだけで、子供に愛情を感じられないコーチが居たのも確かです。
わが子は可愛がってもらった方です。
息子の仲間の中には、怒られ役?と感じてならない子が居たのは確かです。
子供に指導をすると言うのは大変な事だと言うのもわかります。
中には何回も同じ指導をしても、なかなか理解出来ない、体が上手く動かせない不器用な子も居ます。
皆同じ様には出来ない事は大人も同じです。
息子が高校野球を終え、ひと段落ついた所で少年野球時代の事を思い出し、ここで書き込みさせて頂きました。
野球少年は休日も遊びに行かず、毎週グランドに朝早く集合し、練習や試合をやっています。
中学・高校に行っても同じです。内容は当たり前ですが厳しくなって行きます。
だからこそ、大人になって楽しかったと思える様なご指導をお願いしたいと思いました。
一生懸命にご指導されている方で気を悪くされた方が居りましたら、ごめんなさい。
574名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 01:02:53 ID:NxZJfUok
「野球経験も無いのに、怒鳴り散らしている若い父親コーチも居ました。」
言葉が足りませんでした。
野球経験がなくとも、野球の勉強をされて子供のやる気をとても上手に引き出す指導者の方もいました。
ただ中には怒鳴りつけているだけで、子供に愛情を感じられないコーチが居たのも確かです。
わが子は可愛がってもらった方です。
息子の仲間の中には、怒られ役?と感じてならない子が居たのは確かです。
子供に指導をすると言うのは大変な事だと言うのもわかります。
中には何回も同じ指導をしても、なかなか理解出来ない、体が上手く動かせない不器用な子も居ます。
皆同じ様には出来ない事は大人も同じです。
息子が高校野球を終え、ひと段落ついた所で少年野球時代の事を思い出し、ここで書き込みさせて頂きました。
野球少年は休日も遊びに行かず、毎週グランドに朝早く集合し、練習や試合をやっています。
中学・高校に行っても同じです。内容は当たり前ですが厳しくなって行きます。
だからこそ、大人になって楽しかったと思える様なご指導をお願いしたいと思いました。
一生懸命にご指導されている方で気を悪くされた方が居りましたら、ごめんなさい。
575名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 17:50:41 ID:OrQaS6IP
もちろん、未経験のある方の中にも、自分の経験のなさを素直に認め、
一生懸命勉強したり、怒られた子をフォローする等の役割をこなして
いる人もたくさんいると思う。
だからこそ、逆に経験者は色々な指導を今まで受けてきたのだから、
「こういう言われ方をされたら嫌だな」とか、「こういう事を言われて
とても嬉しかった」ということは思い出せば分かるはず。
小学生のうちは、できるだけ丁寧に、且つ根気よく教え、時には遊びの
要素も交えながら、「あの頃は楽しい野球ができた」と、卒業後に振り
返ってもらえるような指導を心がけて欲しいね。
正直言って、あまり上手じゃない子は、必然的に中学以降は野球から
離れるケースが多いのだろうけど、だからこそ、少年野球時代に楽しい
思い出を作ってあげて、野球自体を嫌いにならないようにして欲しい。
・・・でも実際には、挫折感や劣等感も持って、辞めていってしまう子が
多いんだよね。小学生のうちから、そんな気持ちにさせたくないよ。

576名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 18:42:27 ID:PRksKZQr
自分の経験を話させてもらうと
最初に入った少年野球では嫌な思い出しか本当になかった
学校ではクラスの人気者、頭も良くてドッヂボールではみんなをひっぱってるリーダーの友達が
少年野球では補欠で監督から小馬鹿にされていた。体が小さくて、野球をやるには不利だったからだ
学校では明るい彼も野球の前の日になると天気予報を気にして雨だとものすごいうれしそうにしてた
忘れられないのは、彼が打席に入った時、監督が
「あいつか、またどうせろくなあたりもしないんだろう…少しはやる気みせろよ情けない」
俺は絶対に忘れなかった
その監督は事あるごとにできない子供に感情的に怒ったり説教を繰り返したが、そんな男の話をありがたく
聞く子供がいるだろうか?
俺は親にこの話をして、このチームをやめた。すぐさまリトルリーグのチームに入った。
ここでは小6の時初めてレギュラーになった。試合のとき誰も打てなかった投手からヒットを打って唯一の得点に
つなげたのがいまも思い出
一年間の最終打率は4割を越えていた
俺が少年野球のあのチームをつづけていたら絶対に、萎縮していただろう、フライが自分のポジションにくることさえ怖がっていた
監督に悪口言われる・・・馬鹿にされる・・・傷つきたくない
忘れもしないのは、補欠の頃、代打で打席に入ったとき、完全に萎縮してた俺はバットさえふれなかった
結果は三球三振
監督からは怒号がとびコーチは情けないだの、家に帰れだの非難の嵐
練習の日はそんなことばかり、それが唯一の記憶
もし少年野球をやめてそのころあまりなかったサッカーチームに入れたら


当然、サッカー一筋、野球を毛嫌いして野球の悪口ばっかりいってたな
たぶんサカ豚とか言われる人達はそういう嫌な思い出がある人なんでしょう
577名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 18:52:01 ID:PRksKZQr
そうだ、もう少し言わせてほしい
俺が入った少年野球は悪い記憶ばかりなんだよ
コーチがノック練習するだろ
俺の友達が泣くまでそいつはがんがんにノックしてたんだよ、そのコーチはノックが終わったあと
チームメイトを集めて
泣いている友達を指差して根性がないだの情けないだの講釈を始める
もちろん捕球の仕方はこう、構えやその他の注意点もしゃべっていたが
友達から完全に自信を奪っていったのはあきらかだった
本当にこういう記憶しかない
578名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 21:54:30 ID:ood8fZZK
小学生時代の総監督(監督の父親)は良かったなあ。
野球経験もなく、正式な総監督ではないけど、みんな総監督と呼んで慕ってた。
隠居して時間がある上に、基本的に子ども好きだから、いつも練習を見に来てたけど、
とにかく大声で、「○○君頑張れ。しっかりやれ。」「よし、ナイスプレー」と応援し、
監督やコーチに怒られる子どもがいれば、「負けるな。言い返せ〜」とはっぱをかける。
そうやって、上手い子も下手な子も乗せられるようにして伸び伸びやってた。
中学レベルでは厳しく、小学生で終わった子供も、いい思い出が残っている。
579名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 22:10:37 ID:9ZpHTf57
野球未経験ながら少年野球のコーチです。
当然子供達には厳しく接します。なぜなら試合、特に公式戦のトーナメントのプレッシャーは
練習の比ではない。優しくばかり接していたらこのプレッシャーには勝てない。もちろん実社会
に出たときの厳しさはスポーツの遥か上。

厳しい練習でコーチが期待すること・・・それは選手同士が一致団結して指導者に立ち向かってくる
こと。何も反抗的な態度を取るということではない。仲間の誰かが監督・コーチに怒られていたら、
チームメイト全員でそいつを叱咤激励してやる。たとえコーチの言う通りにプレーできなくとも
戦う気持ちを失っていないなら選手の勝ち。

選手同士で団結して相手に立ち向かっていく事もできないのに、指導者の悪口ばかりを言うなら
筋違い。576さんには悪いがサッカーなんて通用しないよ。乳酸が筋肉に溜まりまくった状態での
ダッシュに耐えられますか?想像を絶する辛さですよ。



580名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 22:20:53 ID:e67kB9B/
ウチの息子のAチームの監督もダメダメだったなぁ。試合中にエラー
すると、「やる気があるのか!!」と怒られ、ボール球に手を出す
と、「何でそんな球に手を出すんだ!!!」と怒鳴られる。相手
チームもいる中でそんなに怒鳴られたら、普通の子供は萎縮する。
おかげで、練習中はいいプレーをしたり、いいバッティングをする
子が、試合になると結果を出せない、また怒鳴られるの悪循環。
監督的に許せないプレーをした子は、イニング中でも容赦なく
途中交代させられる。息子もAチームで時々出場した際も同じ事を
された。そんなんで自信を持ってプレーできるかよ。
自信を持ってプレーできなきゃ上手くなるわけないだろ。
息子も「Aチームでは試合に出たくない」と言う始末。
采配自体もわけのわからない物が多かった。周りのコーチと呼ば
れる輩も、誰も異を唱えない。
そんなチームだから、息子がAチームに上がる前にチームを辞めた。
今のチームは怒鳴る監督・コーチもおらず、みな伸び伸びと練習して
いる。息子も楽しそうにプレーしている。
前のチームのような緊張感?はないが、移籍して良かったと思っている。
581名無しさん@実況は実況板で:2007/12/10(月) 22:40:42 ID:ood8fZZK
>>579
意識と目的を持って厳しくしてるんならいい指導者じゃないか!
そもそも怒りや不機嫌に起因する厳しさじゃないから、
理不尽に厳しくなることもないだろうし。

それと、選手が指導者に立ち向かって来るというのは、
選手の対する依怙贔屓がない証拠だと思う。
依怙贔屓があれば選手同士も団結どころじゃないからね。
582名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 01:18:31 ID:RWu3N66t
>>579
厳しく指導していればプレッシャーに勝てるなんて何時の時代??
緊迫した場面をプレッシャーと感じずに
積極的に楽しめるようになれなければ力を発揮できません。
583名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 07:17:23 ID:xGDeZJOk
厳しく指導されていても子供は楽しめる。
厳しくするなと言う事ではない。
息子の少年野球時代は、ある一定の子、2〜3人が毎週の様に怒鳴られていた。
どの角度から聞いていても、指導の一環と言うより、指導者がキレているか、その子達に
イラついているだけにしか見えなかった。
厳しい中で育つものがあるのは確かです。精神的に強くもなる。
そんな事はわかっています。
大人として、子供を分け隔てなく・・・ではなく、実際はその逆だったと言う事を言いたい訳で・・・
高校野球引退した息子が一番大好きだった少年野球チームの指導者は、一番厳しかったけど、厳しさは皆に同じで
大会で優勝したりすると子供と一緒になって泣いて、チームで一番上手い子をあえて叱っていました。
もちろんエラーした時は叱られていましたが、そのエラーの内容です。
気持ちが前に出てなく思い切ったプレーをしてなかったら叱られます。
その代わり出来なかった事が出来た時には、思いっきり褒めてくれます。
その時の褒められた子供の顔ったら・・・嬉しいやら誇らしいやらでニヤニヤしていました。
指導者の悪口ではなく事実です。こういうチームもあったと言う話です。
584名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 08:03:34 ID:M340qE1S
同じプレッシャーでも
A. ここで打てばヒーローになれる(ヒーローになりたい)というプレッシャーと
B. ここで凡退したら監督に叱られる(監督怖い)というプレッシャーは
天と地ほどの差がある。
585名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:17:10 ID:VTyZH5T3
練習時は厳しく、試合時は子供達に任せて 監督コーチは黙って見てるが正解でしょ。

スポーツは楽しまなきゃね 大人も少し考えれば解るだろ、試合中に怒鳴りまくってプラスに作用しますかね?
586名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:34:06 ID:38bTuiJd
子供は「ヒーローになりたい!」「監督に褒められたい!」って両方の思いでマウンドに立つわけだ。
「怒られる」と感じてマウンドに立って、萎縮してフルスイング出来ない?ボール球に手を出す?揚げ句に見逃し三振?
その時点で監督以前に野球に負けてる。
そんな姿を親は可哀相と感じるなら、親も何かが足りないんじゃない?
熱い監督、熱いチームに入られてるのなら、親子で熱くなって頑張ってみれば?
587名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:41:57 ID:RC42E5pW
>>585
試合中は、いいプレーをしたら、褒めて褒めて褒めまくる!
みんなの気持ちが前向きになれば、実力以上の力が出せる♪

そして、ミスに対しては、
落ち込まないように、なんとか励ましてあげる!
けど、これが難しいんだよな・・・
上手に励まさないと、気持ちが後ろ向きになってしまう・・・

試合で、
守備の時は「俺のとこに来い!」
攻撃の時は「俺までまわせ!」
子供達みんなにこういう気持ちを持たせることは、
いかに難しいことか・・・
588名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:47:33 ID:CjNBSU6W
ある意味↑の人たちの意見は正しく感じるが、実際チームとしてまとまりをつけていくには
子供は怒られないとダメですね!
学校で呼び捨てダメ!起こってはダメ!チャンずけダメ!なんてやっているから学級崩壊が起こり
授業中でもうろついている子供が出て来る!様はどれだけポリシーもってやっているかで
子供がついてくるかどうか何じゃないかな?確かに変な指導者は多いと思います。

やってみて始めて分かる事考え方が180度変わることはありますよ。
589名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:50:25 ID:M340qE1S
練習中の凡ミスで、監督に「帰れ!」と怒られた。
猛反発して監督に罵声を浴びせながら帰宅したら、
「ほんまに帰ってくるやつがあるか!」と、親にしかれて、
もう一度グラウンドへ戻ったら、グランド外道路で監督が待っていてくれた。
おれひとりのために練習も見ずに小一時間待っていてくれたのかと思うと涙が出た。
怒りが感謝に変わった瞬間だ。
なお、俺は主力選手でも、レギュラーでもなかった。
「これだけ頑張ってるのに、なんで試合に出してくれないんだ」という
気持ちを持ちながら必死に練習していたが、監督もそれに応えてくれたんだな。
590名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 09:59:37 ID:RC42E5pW
>>588
当然、練習中は厳しく!怒るときは怒る!
けど、試合中は怒らない

試合で練習通りのプレーができないとき、
「練習通りにやれ!」
って怒るのと、
「練習でできるんだから、試合のときでもできる!自信も持ってやれ!」
って励ますのと、
どっちが子どもの力を発揮させることができるのか?ということ


>>589
実はグランドの外でタバコを吸ってただけだったりするw
591名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 10:10:45 ID:VTyZH5T3
>>587
そうですね難しいですよね、でもそれは年齢的なもの子供たちの性格や気性もあるし、メンタル面的なものは中学、高校と次の段階でも良いとおもうけど…
勿論、小学生からメンタル面の強化も考えてる監督コーチは居ると思うが、試合中に怒鳴りプレッシャーを賭けて、メンタル云々は違うはずですよね。
黙って子供達がやる試合を見て、試合後に大人の目線を子供に分かるように話せれば良いと思うんだが?
プレッシャーを楽しんでプレーする様な子供たちになって欲しいです。
592名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 11:23:24 ID:8zBuoTs2
ここの板は、指導者もいらっしゃる様なのでちょっと質問
どこの指導者の方もよく声を出せと、よく言われるのですが
何のために声を出さなくては、いけないのですか?声を出すと
何の効果があるのですか?何かの指示の時は、声がいる事が
わかるのですが・・・。どなたか教えてもらえませんか
よろしくお願いします。
593名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 11:36:37 ID:M340qE1S
都市部にある学校グラウンドでは、周辺住民との申し合わせにより、
声出し禁止になっているところが多いね。
打球音やかけ声はしかたないけど、無駄な声出しはやめろという
クレームが多いとか。
594名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 11:51:17 ID:RC42E5pW
>>592
声出しは、いろいろな点でメリットがあります。
1.声を出せば、ボール(試合)に集中できる(試合に集中せずに声は出せない)
2.アウトカウントやランナー等の確認
3.仲間を励ます(ピッチがんばれ〜!とか、ドンマイ♪とか)
4.自分に気合が入る!(しまってくぞ〜!おー!とか、ばっちこーい!とか)
などなど
あと、いつも声を出すクセをつけとかないと、
いざ指示を出すときなんか、声だせないしねっ!

声は出るけど弱いチームはいっぱいあるが、
声を出さない強いチームは見たことがないし、
あったとしても、ごくまれでしょう?


>>593
無駄な声出し?
練習のときから声を出しとかないと、
試合で声なんか出せないよ・・・
595名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 11:59:50 ID:CjNBSU6W
アメフトの選手が試合前に赤い部屋に入って気合とやる気と集中力を高める
大きな声を出して緊張感を緩和して集中力を高める
アドレナリンをたくさん出して日頃の練習異常の力を出す(火事場馬鹿力)
人の通常100%の力は体が壊れてしまうというブロックが働いて余力をセーブするのです。本来ある力は隠されているのです。その鍵のこじ開け方が
練習成り歓声なり声だしにより開かれています。
アスリートはそれを出すために極限まで自分を追い込みます
それがゾーンと呼ばれる状態です。
猪木のビンタのようにある意味怒りは力になります。

ですから周りから見れば?に思うことも案外科学的かもしれませんね


596595:2007/12/11(火) 12:12:51 ID:CjNBSU6W
野球で言うゾーンの状態は 私の場合ですけど ノーアウト満塁からでスピードボールを外角低めに
きめ三者三振をとったときとか 満塁ホームランを打ったときとかは全てが止まって歓声も何も聞こえない
スローモーションの世界になります。そして後で振り返ると何も感触がなく自分でも何をしたのかわからない感じです
後からいろいろな人から誉められても実感が湧かない 状態だと思います。
597名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 12:37:17 ID:M340qE1S
>>594
人数の多いチームでは、ファールグラウンドや外野の最深部に配置した
補欠選手に大声を出させてワーワー言わせているチームもある。
そういのが無駄な声出しで、騒音以外の何者でもないと、
実際に練習を見に来た近隣住民に指摘されたらしい。
グラウンド中心部で練習してる選手達のかけ声に関しては特に指摘なし。

本格的に野球経験のない人とでも、日本人は野球好きで、野球をよく知ってるから
声出しに関しては無茶なクレームはないみたい。
逆に言えば、一般の人でも、野球に声出しは必要と考えてる見たいね。
598名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 12:45:04 ID:xGDeZJOk
野球を通して得る物は、たくさんあると思います。
当時息子の周りで色々なスポーツをやっていた子が居ましたが、一番気持ちがいいのが挨拶です
野球少年は小さな頃から、大きな声できちんと挨拶が出来る。
厳しさ・悔しさ・嬉しさ・思いやり・プレッシャーなど色々な事を感じながら
仲間とプレーをする。自宅でゲームなどするのではなく。外で思いっきり体を動かすのは本来の子供たちの元気な姿ですね!
その大切な時期を周りのスタッフが支えて下さる・・・
親である私も時々息子たちの反論に ハッと目が覚める事が多々あります。
子供の方が精神的によっぽど成長している。我々大人の方がガンとして同じ場所に立ち止まっているんだと反省する時があります。
大勢の個性のある子供達を指導していて、イライラする時もあるでしょうが
一呼吸おいて、いい意味での熱い指導を願います。
599名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 15:02:18 ID:YeazdJdf
少年野球を通じて必ず得なければならないのは
野球の楽しさですよ。
野球の楽しさがわかって尚且つ
挨拶とかチームワークが得られれば最高ですが、
野球が嫌いになって
挨拶とかチームワークが得られても本末転倒です。

ちなみに挨拶などのマナーは
本来は家庭教育です。
野球で挨拶ができるようになっても
家庭での躾がなされていなければ
野球の時だけしか挨拶できない人間になる可能性が大きいです。
600名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 17:57:25 ID:38bTuiJd
楽しむのは大切だけど、解釈が十人十色ですよね。
孔子の「知好楽」にあるように、「楽」が何よりも極めたものです。
知ってるだけでは好きにはかなわない。好きだけでは楽しんでるものにはかなわない。という訳です。好きと楽しむはイコールじゃないんですね。
きつかったり辛くて失敗しながらも、それでも楽しいと思えるのが本物の野球小僧なんではないでしょうか?
指導者の方には是非とも、「野球を知りなさい」「野球を好きになりなさい」「野球の本当の楽しさを学びなさい」と、子供たちに伝えて欲しいものです。
601名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 21:44:09 ID:cYNhz6Xm
結局指導する人の資質によるね
野球に対する姿勢が真摯に伝わる人だったら子供は自然とその人の真似をするようになるのさ
もしイチローが少年野球のコーチだったら?
誰もがイチローの真似をするようになるだろうね
かっこよくて気取らなくておまけに野球がめちゃくちゃうまい
何もいわなくても子供はイチローのいうことだったら何でも聞くし、自然とイチローを困らせないようにチームがまとまる
でもだらしなく太ってて見た目がかっこ悪くておまけに自分に自信がないから子供に馬鹿にされるのが
怖くって子供をどなったりけなしたり、そういうのは当然尊敬なんて微塵もされないから子供達は何を言われても嫌なだけ


ちなみに日本の歴史上に上で述べたイチロータイプの指導者がいた
吉田松陰です
松蔭は一度も声をあげたことがないし、怒るということもしなかった
まさに、いるだけで年下の少年はしぐさから考え方から何から何まで松蔭を真似た
松蔭にすかれるために進んで松蔭の家の修繕をするものがでてくれば
最終的には松蔭にいわれなくともみなが革命家になった
松下村塾に入った者はみな英雄になったわけだ


まあ、少年野球の指導者にこのレベルの人を求めるのは無理だけどね
しょせんは、怒鳴ってびびらせて統制させるしかないよ
それでいいよ、やきゅうはw
602土方歳三:2007/12/11(火) 22:05:48 ID:OWyRt3xi
>>601
長州っぽめ、たたっ切るぞ!
603名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:27:26 ID:rxSHjDjC
>>601
イチローは天才。それも国内レベルではなく世界レベルでの・・・
そりゃ誰もがイチローみたいになりたいさ、クールに結果を残すなんて、こんなに格好の良い
ことはない。でも99.99%以上の人がイチローにはなれない。それでも野球が好きな人は泥臭く
ても好きな野球で勝ちたい。だから相手よりメンタル的に少しでも優位に立てるよう喉を枯らすほど
声を出す。そして泥臭くても、格好悪くても仲間と共に勝ち取った勝利!!これほどの喜びはない。
ひょっとしたらイチローも天才であるがゆえにこの喜びは知らないかもしれない。
604名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:27:53 ID:YeazdJdf
>>601
イチローは指導者としてはまだ未知の人
WBCではキャプテンとしてそれなりにリーダーシップをとっていたようだが、
マリナーズではリーダーシップを発揮しているとは言い難い。

松蔭も教師(コーチ)としての指導力は優れていたかもしれないが、
いわゆる指揮官(監督)としての指導力は微妙。
605名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:32:46 ID:YeazdJdf
>>603
WBCではイチローが一番テンション高くて泥臭かったよ。
606名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:41:04 ID:M340qE1S
松蔭と言えば大場翔太か。
607名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 22:50:20 ID:Oz0JYmhO
イチローは小中学生時と今でこそ天才に値する活躍だけど、
不遇の時代も合ったから。
608名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 23:03:45 ID:rxSHjDjC
>>605
すいません。確かにおっしゃる通りです。ついマリナーズのイチローしか思い浮かべません
でした。WBCでのイチローは普段のクールさとは全く別人のようでした。意識的に「泥臭さ」
を追い求めているかのようでした。WBCのイチローだったら熱血だと思いますよ。
どんな指導者よりも感情を表し「声を張り上げ、怒りまくる」はずです。

609名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 23:10:34 ID:cYNhz6Xm
少年野球に高校野球みたいな監督としての資質を求めてもしょうがないと思うけどね
なによりも相手がまだ子供だからね
井川が子供の頃入ってた少年野球も子供達に自由に野球をやらせてたそうだよ、子供好きの監督が
何より野球をやる楽しさを教えてたとか。
井川は水戸に帰る度に少年野球を尋ねてるとか


実はイチローって高校時代に交通事故に合ってるんだよね
投手から野手に転向を余儀なくされるんだけど
本人はこれで沈み込むどころか、この交通事故がなければバッターとして
大成できなかったな・・・という超ポジティブ志向

精神的に強いってこういう人のこというんじゃない?
WBCでも大事なところでは必ずヒットしてた、メジャーでも得点圏打率が高い(イチロースレで確認してくれ)
とにかくイチローの生き方は学ぶべきものが多い

何よりもかっこいい、CQのモデルになったぐらいだし
イメージがださいと子供は避けるからな。
610名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 23:44:44 ID:EkYXKyjq
そうだね。少年時代は楽しく野球して技術はプロにはいってから磨くのが正解。そういう意味では小学生時代にうまくなるより、いかに野球が好きになってくれるかが大事だね。
611名無しさん@実況は実況板で:2007/12/11(火) 23:55:16 ID:YeazdJdf
>>609
高校の監督も根っこは一緒でしょう。
最近はいわゆるスパルタ系の監督は減少傾向では?
佐賀北なんてかなり穏やかな監督だったし、
長崎清峰の監督も当初スパルタ式だった方針を改めて
選手の自主性を尊重するようになってから強くなったようだし、
と言う訳でスパルタ的な方法もかなり結果は出ますが、
実は意外と効率は悪いのではないかと・・・・・。
いわんや少年野球で、辛いとか厳しい練習や指導をしても
メリットよりデメリットの方が大きいかと思われます。
612名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 00:27:40 ID:JX7jaIWd
野球の時だけしか挨拶できない人間になる可能性が大きいです。
一概には言えないと思いますが・・・
可能性は何とも言えないと思います。
少年野球を途中でやめてしまった子や中学野球でやめてしまった子でも
道ですれ違うと、皆同じように大きな声で「こんちは!」って挨拶して来ますから。
家庭での教育は勿論ですが・・・
親以外の大人に色々と教えて頂く事も大事ではないでしょうか?
親以外の大人に認めてもらえる嬉しさも、きっとあるはずです。
613名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:16:25 ID:0jvq93kx
イチローにも、沢山の指導者がいたと思います。その中には、良い指導者も良くない指導者もいたと思います。
614名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:26:52 ID:Du4QcJz+
>>612
日本人は何よりも世間体を気にするからね
挨拶だけはできるけどってのが多いよね
おばちゃんの感覚だと挨拶できればいい子、挨拶する隣人はいい人

>>613
何よりもチチローさんの存在が大きいね
励まして自信を与える、何だってできるんだって思わせると前向きになるからね
まあ、甘々だったんだろうけど
615名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:30:05 ID:sARLUxFD
人の話は聞かない、並べと言っても並べない、いわゆる団体行動の取れ
ない子や、遅刻や連絡なしでの欠席多数、預けっぱなしでグラウンドには
滅多に来ない親がいるのも事実。
家庭で最低限の躾はもちろん、親自体がもう少し関心を持ってくれよと
思うケースもあるし、実技では、ボールを捕るのも投げるのも初めてです
的な子もいて、少しくらいはボールを捕って、投げる位は出来る状態にして
から、チームに入れて欲しいと本音では思うよ。

616名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:45:41 ID:Du4QcJz+
昔はみんながみんな野球ばかりやっていたからそういうイメージがついてるんだろうけど
野球ができない人もいるわけで、多くのことを求め過ぎでは?
まあ個人的にはキャッチボールは親子が心を触れ合うための良いツールだと思うよ(宇宙戦争のシーンみたいに)

だからキャッチボールくらいできないと悲しい気分になるのはわかる
617名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:53:54 ID:Du4QcJz+
イチローはスーパースターだけど人格的にはどうなんだろうね
女性問題多いし不倫はするわ、昔つきあっていた生理中の女性にセックスできないからと
冷淡な態度を取るわ野球以外では??

松井さんはWBC辞退したおかげで最近は叩かれてるけど
昔は人格者の代表でイチローなんかより人気があったんだ
左打者に転向したのだって自分のレベルが他者とかけ離れているからあえて子供の頃から
左を打っていたという生真面目さ
松井さんこそ子供達が見習うべき人だと思うよ
イチローもダルビッシュもそうだけどああいうのをまねするのはよくない
何よりわがままな子供は嫌いだ
618名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 10:59:15 ID:Du4QcJz+
今度松井さんがWBCに出れば必ず活躍するだろう
そうしたら日本人のことだからすぐさま手のひらを返して絶賛し始める
子供達もイチローを見放して松井さんのことを尊敬しはじめる
松井さんの人格者的なエピソードを語り出したら多くの子供達は態度が穏やかになるだろう
619名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 11:57:35 ID:sARLUxFD
まぁ、挨拶位は家庭で身につけさせるべきだけど、もし、出来ない子が
チームに入ってきたら、そこはチームで徹底してあげるべきと思う。
子供達がみんな挨拶が出来てるのに弱いチームはあるけど、
ろくすっぽ挨拶も出来ない子が揃っていて強いチームは見たことがないよ。
ちなみにウチが辞めたチームは挨拶がダメダメなチーム。強いかって?
とても恥ずかしくて戦績は言えない・・・
620名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 12:29:24 ID:Cng+SxDE
>>616
野球ができない人もいるわけで、はその通りだが昔はそんな子は野球チームに入らなかったと思うが。
逆にそんな子の親が野球以外の多くをチームに(というか家庭以外に)求めすぎ。
とにかく与える事、貢献する事は一切しないで求めるばかりの親子が多すぎです。
621名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 12:58:54 ID:sARLUxFD
その通り。きちんとした親もたくさんいるけど、なかには首を捻りたく
なるような親もちらほら見かけるよね。
でも、上手な子はだいたい親が熱心なところが多いと思うよ。
622名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 14:09:59 ID:FPTeBnG3
少年野球ってしょぼくねーか
623名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 15:07:24 ID:U+ErnRzF
俺の時代は野球は義務教育みたいなもんだったからな。
キャッチボールくらいなら大抵の男子はできていた。

場合によっては今は中学生からデビューの子も居ると聞く。
(実際に近所の中学は年に3〜5人程度キャッチボールできない子も入部する)
学年で9人から10人とギリギリの学校だと、三分の一から半分がキャッチボール
出来ない子だとチーム作りもあったもんじゃないだろうな。
624名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 15:11:25 ID:eIO5Gm4H
全くしょぼくないよ。
子供たちが必死にしてる公式戦や練習試合では、先日の北京五輪をかけた日本代表の韓国戦や台湾戦みたいな熱い試合を毎回見ることができる。
だからこそ親も楽しんでる応援が出来るんだと思う。
試合に出てる子、ベンチの子、監督・コーチ、保護者が一体になれたとき。気持ちいいよ。
625名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 18:05:56 ID:DTYOyYyp
ホント勘違いしてる馬鹿父親は皆自称になる。以下世間の恥知らず=自称の特徴

(自称監督・自称コーチに成り下がっているオッサンの特徴)
・仕事が要職でない
・社会的地位がなく、土日に自分の居場所を求める
・幼少かもしくは高校までの間に野球経験が期間に関係なくあり、自分の挫折を我が子に託してる
・仕事がシフト制のバイトもどきの勤務(単純労働、ブルーカラー、経理、総務、下級公務員、職無し自営)
・無職に近く年老いた老親のもとにいる
・甲子園のスタンドで踊ってただけで甲子園経験と偽り指導し始める自分が格好いいと勘違いする若い父親
・社会で自分の存在価値がないため、我が子に全てを託し皆の前で我が子にしか見せしめできないダメ父親

(自称に侍るババア)
・金髪か茶髪である
・元ヤンキーかDQNである
・デブである(←これほぼ89%該当)
・日焼けしたブスであり。黒豚状態
・低学歴である
・社会的地位のない夫の存在価値を土日の自称で高めようと内助の功
626名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 18:54:30 ID:E7t8h5au
匿名掲示板でしか自己主張出来ない>>625を責めないであげて下さい。
627名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 20:28:23 ID:F4HWgRup
↑↑
ていうか、かまってほしさの>>265のアピールに泣ける(;_;)
628名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 21:53:38 ID:Cng+SxDE
最近流行りのドキュン夫婦は上級公務員だけどなw
629名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 22:01:43 ID:ZEeubBw2
話題を変えてすいませんが、高校野球では12月〜3月頃までオフシーズンということで
対外練習試合を禁止されており、もっぱらこの期間を体力造りにあてるチームが大半です。
それに対し少年野球(学童軟式)は高野連のような規定がないため1、2月に全く練習試合
をやらないチームとこの間もひたすら練習試合をするチームとに分かれます(関東地方です)

私が今まで見た限りでは強豪チームは年間で1番寒い1、2月でも練習試合をしています。
普通に考えると、待ち時間の多い野球のようなスポーツは極寒の時期にやるスポーツでは
ないですよね。皆さんはどうお考えですか。そしてこの時期に練習試合をしているチームの
皆さんは寒さ対策としてどのような事を行っていますか?実は我がチームも創設以来初めて
この間に練習試合を行うよう検討しています。どうか情報をお願いします。
630名無しさん@実況は実況板で:2007/12/12(水) 23:08:09 ID:QVCvNsd1
近畿でも練習試合やってますよ。
気合入ってたら寒さなんて感じない。
熱血保護者より。

まじめな話すると、チームのレベルはアップするかも知れんが、一選手としての長いスパンで見れば、
年がら年中試合より体力作りも交えた方がいいと思う。
長いスパンで見ればといった理由は、
上手い下手問わず、とりあえず好きってだけで高3まではできるんだから。
631名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 08:44:01 ID:M/4TXSo+
うちも関東ですが 最近の冬は寒くないから先週の土日も着込んで動けば汗ばむくらいでしたよね
グランドに霜柱も立たないから十分使えるし問題はないと思います。

自分らの子供のころは霜柱が立ち 朝 がさがさ 潰して遊んだ記憶があります
昼からはグランドぐちゃぐちゃで使えなかったからもっぱらロードワークでしたが

夏は異常に暑いし温暖化の影響ですね
632名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 09:12:51 ID:Kdi48upg
>>625 可哀相な方ですね。
633名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 15:52:51 ID:bskmmJws
自称監督、自称コーチ、婦人部侍りババぁの皆様方。
>>625が相当図星だった様ですね。お悔しいようで粘着責め続いてますね。
私からも付け加え。「自称はB出身者も多いですよ」
634名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 16:14:02 ID:Kdi48upg
>>633 なんか学童野球チーム内でイジメにでもあったんですかぁ〜? 直接言えないから ここでウップン晴らしですかぁ〜WWW
635名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 16:20:45 ID:uSzBEb8U
>>634シッ、かまっちゃダメ
636名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 16:54:27 ID:+HHW0ZiB
寂しいんだろうなぁ
だけど、かまってあげられないな。
637名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 18:49:43 ID:VKlIHst5
>>635
>>636
まあ人のことは言えないが、十分かまってるだろ。
638名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 21:39:16 ID:D8/cX/JC
よう分からんけど監督もコーチも保護者も、子供の野球に付き合ってる今は十分幸せだから、
ごく一部の偏見持ちに何と思われようと構わないw
639名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 21:59:35 ID:bskmmJws
悔しいねぇ〜☆図星過ぎて!

>>638 以下修正します。

よう分からんけど自称監督も自称コーチも保護者も、子供の野球ゴッコにエキサイトしてる
今は下等身分同士十分幸せだから、 世間一般論的に何と思われようと構わないw

640名無しさん@実況は実況板で:2007/12/13(木) 22:01:35 ID:bZq6y0es
確かに今は冬の寒さよりも夏の暑さの方が心配。
今年の夏合宿などは連日35℃を越えていて子供だけでなく指導する大人もダウン寸前だった。
私が子供の頃は一番暑い時間帯(14時頃)に30℃を少し超えるくらいだったが、今年の夏は
朝から軽く30℃を超えていた。

逆に冬は12月でも一昔前の秋のような気候。一年中練習試合をやる少年野球チームもますます
増えそう。ただそれが630さんの言うように長いスパンでみれば弊害になる可能性も大いに
あります。そうなると今度は高校野球みたいに制限がかかる可能性もありますね。

あと「自称〜」で盛り上がっている方々は他にスレッドがあるのでそちらでお願いします。
641名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 09:34:03 ID:94ndORXI
さてそろそろ今年も納会で終わり、同時に時期体制発表で方針も決まる頃でしょう。

うちは来年度もパパヘッドのいいようにやられそうな体制が決まりました。
リトルでも捜すかな、、、
642名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 11:22:11 ID:D6cBANWT
>>641
そのリトルもマイナーもついでにシニアもクソ自称の集まりですよ。どこも。
父ちゃん自称コーチ同士の派閥といじめと飲み会で子供らは蚊帳の外。
おまけに会長と称する輩は地方の高校に子供ら売り飛ばしバックマネーが。
643名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 11:43:11 ID:dBt0gsva
どこもそろそろ納会の時期ですね。(もう終わった!?)
次期体制等、色々話し合いが行われているかと思いますが、みなさん、
納得のいく内容となっていますでしょうか。
ウチは深くチームに関わると、色々と見たくない物、聞きたくない
情報が色々入ってきて嫌なので、子供さえ上達してくれればいいと、
割り切ることにしました。もちろん、運営に必要なお手伝いはします
けどね。
644名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 11:50:10 ID:GWaBvINx
極小で極大を語るアホがおるな
645名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 19:36:04 ID:PstPNa24
よその板で神戸の何とかってチームの監督がボロクソに叩かれてるが、そんな人間はマジ居るの?居ても稀ですよ。

それが本当の話しだったら、親は何してんの?
私なら 懲役覚悟で徹底的ヤリますよ。

もし、荒らしてる人がマダ若い「高校生ぐらいまで」人だったら 災難に遭って気の毒と思いますが 人生これからだし頑張って下さい。
646名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 19:49:55 ID:sEZf9zU8
今頃!?と思われるかもしれないけど、ラダートレーニングを
導入しました。慣れないながらも、楽しそうにやっているので、
とりあえずは買って良かったと思います。
647名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 23:09:57 ID:AUcuzN9/
ハシゴ状のひもをまたぐやつ?
真新しい練習は気分転換も含めていいかもしれないね。
648名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 00:58:02 ID:07OmM/3g
>>646
野球に限ってのパフォーマンスアップだったら
ラダートレーニングは大して効果はないでしょうね。
ただし少年時代はバランスのとれた身体能力を身につけたいので
そのような意味では効果的かと思います。
649名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 02:06:32 ID:meEJ/91p
>バランスの取れた身体能力

これがつくだけでも十分に効果あるんじゃんw
650名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 11:33:27 ID:lUIVwK7B
>>645
あの荒らしている人は
40過ぎたおっさんですw
そう、まだ高校生なら救いがありますよねw
それが40過ぎたおっさんなんだから
もう誰も救えませんw

あんな奴逝ってよしwww
651名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 13:37:10 ID:3x8+hbXI
>ハシゴ状のひもをまたぐやつ?
その通りです。ラダーは中学生のボーイズやシニアでも使っているみたい。
プロ野球のキャンプなんかでも見かけますね。フットワーク等を含めた
敏捷性アップに役立ちますよ。
652名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 16:11:51 ID:q7QOG71m
ウチの会社は一応大手上場企業。
しかし要職でない経理部と総務部。勤務時間はこの部のみ規則的。
「土日完全お休み」
掃除のおばさんと経理部の勘違い社員との会話を昼休み聞いてしまった。
経理社員 : ●●チームの高学年にいるお母さんですよね。
清掃員 : あ、はい。
経理社員 : どうですか最近・・・


清掃員 :あの◯◯さんもこのチームにお子さんいるんですか?
経理社員 :ん?、俺?
清掃員 :はい。
経理社員 :俺、、低学年チームの監督! (大きな声で)
まわりは白い目でシーーーンと。

清掃員 :ふーん。

経理社員 :(デヘヘヘヘ)状態

恥ずかし〜〜い
653名無しさん@実況は実況板で:2007/12/15(土) 18:16:59 ID:NL0n1GMz
恥ずかしい〜ってこんな駄文を書いてるおのれがか?w
654名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 00:16:34 ID:Udg03xSr
たぶん、そう言ういちびった経理社員の人は息子が野球をしても
少年野球時代はエースで4番だけど上を目指していく行くうちに
下手糞なところがバレバレになって、中学野球ではライパチ君になるでしょう。
655名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 03:12:21 ID:Pg7hsy+U
ライパチ君をバカにするやつぁ・・・
ど素人!
656名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 14:29:48 ID:FsMUJSyS
でも、少年野球くらいで、ライトにすごく上手な子を入れているチームって
あまりみたことがないなぁ。センターは別格で、まだまだレフト>ライト
って感じじゃないですか?昔と比べて左打ちの子も増えてきたのにね。
イチローや高橋由や福留らのおかげでイメージは良くなっているけど。
打順の8番は・・・実力どおりかと。
657名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 19:06:30 ID:1XcA9hGE
>>650
それは何かの間違えでしょ… 40過ぎた大人はさすがに出来ないでしょう、荒らしても意味が無いのは分かるはずですし、もしそれで満足感があるのであれば、神戸の監督は見抜いてたのかもね、それほど心が捻れてるか、監督の教えで捻れたのか… ですかね?
658名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 19:50:12 ID:vt+fxi9/
>>657
>>神戸の監督  って何?
神戸の自称監督でしょ
659名無しさん@実況は実況板で:2007/12/16(日) 20:59:31 ID:D1IRosBH
>>658
巣に帰りなさい
660名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 00:13:11 ID:s81EZcVQ
>>654
あなた、ライパチ君の最終回みたことあるの!?
661名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 10:15:16 ID:E2BEOOjU
俺から言わせるとライトとセカンドに上手いのを入れられた年は強い。当然他の守備はもっと上手い。
662名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 11:09:25 ID:yYhQ1Y2L
>>661
オマエも自称か?

ヴァァーーーカ!!
663名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 12:38:29 ID:XyH760Xo
うちのチーム場合ですが、去年のエースは170p越えの速球派
相手右バッター、まともに当てれず、おかしな当たりが右方向へ多数
よって、セカンド、ライト重視でした。

今年のエースは軟投派。引っ掛けて、引っ張られて、左方向多数
サード、レフト重視です。

一概には、いえませんよね。



664名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 12:38:41 ID:VQe8XASY
シニアのコーチが小学生の軟式チームのコーチもやって大丈夫?
665名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 12:40:15 ID:Fr7zAvSz
馬鹿ばかりですね。
666名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:21:31 ID:b8c0BQPc
>>657 >>658 >>659
日本語しっかり書け!意味がわからない
667名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 19:49:02 ID:d5ElXTqu
>>666
解らなくてよろし
668名無しさん@実況は実況板で:2007/12/17(月) 21:09:30 ID:dEIBoGU0
>>666 KY
669名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 08:08:18 ID:k7hZG8+S
自称は識字率が低いもんで>>>>
デヘヘヘヘ
670名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 15:17:40 ID:DK1hs/7d
以前この板で、女投げの直し方でバトミントンの振り方やメンコの叩き方で矯正したらと言われ試してみてるのですが、全く直りません!
何とかなりませんかね?
671名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 15:31:01 ID:O83rDPyq
>>670
最初から正面を向いた腕投げになってない?
なってるなら、以下のようにしてみては?

右投げの場合
顔は正面を向いたまま、体を右に向かせて
投げるとき、両手を胸の位置から後ろにやらせた後、
右手でボールを投げさせる

体全体に自然なひねりが出てくればおk!

けど、書いて説明するのは難しいな
672名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 15:43:16 ID:DK1hs/7d
>>671
それもやってますが…
駄目でしたね

投げ終わる反動で転んだり、しゃがんだり、普通の動作にならないので、体重移動が極端に悪いのか… 運動能力はある子なんですがね。
673名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 16:08:02 ID:jWXUs571
他のスレでは監督・コーチのことを「自称」と呼んで蔑んでいるけど、
良い指導者の条件ってなんだろう・・・?(元プロ野球の選手という
のは除く)
674名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 16:45:34 ID:313huF8R
>>672
身体能力があり肩の力も強い子なんでしょう。
体をバネにしないでもそこそこ出来てしまう子に有りがちかも。うちのチームにもいるなぁ…。現時点に満足して、本人が治すことをサボってるんじゃないかな?
そういう投げ方をしてれと変な回転がついてスライダー気味になりストライクをとってもらえないこともあるよ。
治す方法よりも、基本を覚える気持ちを意識させながらトレーニングしたらどうでしょうか?
675名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 16:58:11 ID:DK1hs/7d
>>674
身体能力も肩の力も強い子です、足も早いし動きも良いです。
まだ小2ですが、スイッチヒッターと器用さもあります。
回りの子供たちと比べると なんか可哀相で なんとかしたいです…

まだ基本の段階ですが、鉄を熱いうちにうちたいです
676名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 18:11:26 ID:yJEtJ0JS
>>675
誤解を恐れず言うと、申し訳ないがそういう子は頭が悪いんです・・・。
もっというなら素直さに欠けるというか・・。
はっきり言って野球という技術系には向いていないかと。
野球で身体的に恵まれていないけどプロなどになれている人は
総じて(学歴だけではなく)頭がいいです。
677名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 18:26:03 ID:5B16/Hcu
小学2年生で云々言っている親御さん?コーチ?に問題がありそうですが
99のいえない6年生はいないのと一緒で焦る必要はないと思いますが

あえて強制する練習方法があるならご参照に
http://www.mft.jp/throw_st3.htm

でも教えるなら1から勉強せい!
678名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 19:13:02 ID:k7hZG8+S
自称ごときが偉そうにデスクトップ上の理論並べても全くを持って説得力無し。
新興カルト宗教教祖の方がまだマシ。自称は世間のどの分野でも相手にされず
679名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 21:24:54 ID:3LwN9CQy
このスレ変なのに目をつけられちゃったね。
ほっときましょうか。

うちは下の子のグランドは週ごとに土日野球、土日サッカーです。
グランド使えない日は河原で練習。
キャッチボールとトスくらいしかできないけど、基礎をきっちりと前向きに考えてます。
貴重なグランド使用は子供達もありがたがってるみたいで、声も出るし練習も目に見えて張り切ってますよ。
これは意外な収穫でした。
680名無しさん@実況は実況板で:2007/12/18(火) 23:38:12 ID:E+ebzCDP
小学校の2年生くらいなら簡単に直りそうな気がするんだが。
そんなに運動能力があるならなおさら。
自分の子供なのかね。
とりあえずボール投げずにスローイングの真似だけでテークバックした時に
手のひらの向きをセカンドベースのほうに向ける癖をつけてみればどう?
うちの一年生の小僧はこれで簡単に直ったけど。
681名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 00:43:26 ID:AX5fNflT
バトミントンのシャトルが直線に打てていれば治る→×
メンコの裏返しができれば治る→×

バトミントンのシャトルを直線に打つコツは良い球を投げるコツにつながりやすい。
メンコの裏返しができるくらい腕がしなやかに動くようになると
投げ方の腕の力の入れ具合の感覚がつかみやすい。
両者ともただの応用なので、それでコツがつかめないなら、
他のどの方法でもコツはつかめないだろう。
治らなくとも続けてその時が来るのをただ待つと言うのもトレーニングのひとつ。
682名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 05:47:21 ID:A1ACOKeZ
>>679
チームの考え方にもよるのでしょうが、息子のチームはサッカーと半日ずつ使用しています。
ただたまたまそういうサッカーチームなのか、それともサッカーチーム全てがそうなのかは
分かりませんがグランド使用後に殆ど整備してくれないんですよね。サッカーゴールすら片付
けてくれません。そのことをサッカーチームの指導者に話したら「市からは13時前にはグランド
をあけわたせと指示されていますが整備のことは何も言われていません。我々も我慢して半日で
終了しているのだから余計なことに時間をかけずに少しでも長く練習させてください。」だって!
あきれて何も言い返せませんでした。
683名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 07:38:08 ID:hnYgfLc4
我々一般人からすれば、ここでゴタク並べてるオマエら自称の方が余程変態変人な訳なのだがw
684名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 08:04:54 ID:s7TkEPYU
>>676Wwwwwww
685名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 09:48:18 ID:pPWa/EvB
>>682
そうそう、サッカーはグラウンド全体を縦横無尽に使うくせに、全くと
言っていいほど整備はしない。おかげでグラウンドはボコボコ、特に
地面が凍結する冬場は酷いものだよ。中学校のグラウンドもゴール前
等は酷い状態。自分達だけが使っていると勘違いしているのかな。
686名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 10:03:08 ID:BEjPdYpQ
サッカーは、グランドをならす習慣がないからなぁ・・・

ガタガタでも、野球みたいに使う前にグランドをならす必要ないから、
ガタガタにして終わっても、そのままでいいと思うんだろうなぁ

けど、野球でも、習慣で単にグランドならして終わるんじゃなくて、
「使った後は前よりも綺麗にして返す!」
こういう気持ちでないと
687名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 10:32:45 ID:9kJQbZn8
>>650のお方
エエ加減にしなさい
あなたたち以外のOB・現役の不快度は限界超えてる
単なる内輪揉めではない事をよく知っておくべきだな
688名無しさん@実況は実況板で:2007/12/19(水) 23:27:59 ID:0dg7MhV6
ここでやらずに、ほかでやってくれ!
689名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 05:51:39 ID:pIaf7HUu
サッカーと野球が同じグランドを使うこと自体が問題ですね。
アメリカの映画(がんばれベアーズ等)に出てくるような少年専用の野球場を多くし
試合だけではなく練習でも使用できるようになればいいですね。
サッカーではJリーグの100年構想に「全てのサッカー少年が専用の芝グランドでプレーできるよう」
というような長期の壮大なビジョンがありますが、野球界にはこういうのはないのかな?

690名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 10:40:08 ID:cMwhTiPu
>>689
100年先のことを言うのは詐欺師の常套
691名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 11:05:53 ID:BJnMkmv1
>>689
野球もサッカーも少年専用グランドは日本では実現不可能な話だけどね。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/12/20(木) 23:26:51 ID:Rtt0HOui
>>679
あらま。
チームメイトさんかしら?
うちと同じ。
ちなみに今週は使えます。
日曜は他の2チームと合同です。
個人のスキルアップを狙うなら、少人数がいいけど、よその選手や母と仲良くなれるのは
いいですよ。
そんな上を狙える力もないしね・・・w
将来、「俺は野球一筋だったんだ」といえるくらい頑張れば結果はどうでもいいと主人も
言ってますわ。
「一つのスポーツを小中高とやり続けるってかっこいいよな」なんてことも言ってる。
主人は飽きっぽかったらしいからなあ
親としてはなんでもよかったんだけど野球にドップリだわ。
暇もて余すと余計な心配もできるしね。

100年構想ってアンタww
693名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 00:02:13 ID:g2JzElMc
>>692
皆が皆貴女のような母親ならずいぶんと風通しのよいチームになるんだけどねえ・・・頑張れ!息子!
694名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 00:31:49 ID:AEjKoHo8
友達(仲間かな)を作るために少年野球に、子供が入って応援する親は
結構多いんじゃない?

だからこそ、勝敗は結果論だと思う。(勝に越したことはないけど)
だって、少年野球だよ。

バント攻撃で燃え尽きても仕方がないしな。
695名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 15:17:12 ID:HEyP3NMA
>>694
でも目指す目標ではある。
目的ではないけどね。
そこ履き違えると勝つためだけの汚い野球も平気でできてしまう。
696名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 15:45:34 ID:vSd5Vg1x
いまどきメジャーだって バントするのに・・・
緊迫した勝ち負けの中での試合する楽しさがわからないと
(先日の日韓戦のような)野球の本当の面白さがあるのに

思い切り振って打った打たないだけの野球の方がつまらない
(いわゆる巨人の野球かな?)

baseball いわいる 塁球 塁に4つ進んで点を取り合う それが野球です
697名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 15:52:07 ID:g2JzElMc
>>696
バント要員みたいなのは必要ないって事を言ってるんだけどな。
川相は子供の頃からバントばかりしてきたわけじゃないよ。
698名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 16:06:23 ID:pmpfR90/
仲間を作るために、もちろん気持ちとしては解るんだけど、一つ意見を言えば、野球が好きな気持ちが一番で、結果として気がつけば仲間がいた、そうあって欲しい。
勝ち負けはどうでもいいのよ。と考える親子がいるチームはどうしても高みを目指そうとすると勝ちたい気持ちが一つにならない。
指導者はもちろんだけど、団員・保護者が本当に勝ちに貪欲なチームが公式戦を勝ち残れるんだと思う。
将来は甲子園に行きたい!プロになりたい!と子供はみんな言うけど、目標とただの希望とでは大きく違う。
今年のチームはレギュラーのなかでもいつも6人はがむしゃらに頑張って全国や県大会優勝を目指しているのが伝わってきたけどあとの3人、以下ベンチ数名からは感じなかった。野球は9人で戦うものだというのをヒシヒシと感じた。
全員もちろん頑張っているんだろうが、温度差を感じて悩んだ1年だったな。
699名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 16:11:30 ID:vSd5Vg1x
>>697 野球を習い始めの子はフリーバッテイングで全然バットとボールが
当たらない。そういう子に何球がバントをさせて、バントもおぼつかないが
球があたりだした頃フルスイングさせると打ち始めるんです。

また、試合に出ていつも三振ばかりで肩を落としている子がバントを決めるて
みんなに誉めたたえられると胸をはって喜びを表す事もあるんです。

そうしたことを真剣に取り組んでいる子はほとんどといってよいのですが
高学年に成長するとものすごい打球を打てるようになっています。

少年野球は焦らず一歩一歩階段を上がるように子供たちは成長していきます。

ちなみに打撃向上はバントにありとコーチングされている方もいらっしゃいます
http://www.good-news.jp/coaching/ 
700名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 16:11:36 ID:i9JfPZEd
明後日が卒団式の我が息子。中学に入ったら(実際は来月から)硬式野球を始める決心を
しているみたい。軟式でも高学年になるとかなりスピードが増しヒヤッとする場面が
あったのに、これから体が大人に近くなり投球、打球、走塁と全ての面で大幅にスピード
が上がる。しかも硬球!子供の人生は子供自身が決めるべきとは思っていますが親として
はやはり心配です。子供が硬式野球をやる場合、親はそれなりの覚悟は必要ですね。

今月に入り神奈川県内のトップレベルの大学野球部でも練習中に痛ましい事故があった
と新聞で読みました。親御さんの気持ちを考えると言葉が出ないです。
心からご冥福をお祈りいたします。
701名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 18:13:53 ID:SGMGHFfa
全国の全自称のご冥福も祈りたいよ
702名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 18:58:31 ID:i9JfPZEd
>>701
700で書き込んだ者です。
あなたがどこまでニュースをご存知か分かりませんが、二十歳前の青年が練習中に頭部に
打球を受けて亡くなっています。茶化すような事では決してありません。
スポーツに関わるものということ以前に人間としてのあなたの品格を疑います。
「自称〜」とかいう書き込みは別でやってください。非常に不愉快です。
703名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 19:10:37 ID:+0XhL0W5
そいつが運が悪いのか、マヌケなだけだろ。

嫌なら説得して、軟式野球部に入るように言えばいいじゃん
704名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 20:03:40 ID:Kf66R0G8
>>700
ココロの無い奴は放っとくべき。何を行っても聞く耳持って無いよ。
705名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 20:04:59 ID:pmpfR90/
子供が「野球をしたい」「甲子園に行きたい」「プロ野球、メジャー選手になりたい」と言われれば、指導者は子供の戯言では済ませない。
「全国大会に行きたい」この目標を子供が選んだなら、指導者も真剣にならないといけないんだよ。中途半端は子供にわかる。
真剣な指導と真剣な練習で培ったものが試合で活きる。
必然的に親も真剣に子供と向き合って、厳しく優しく、学校の宿題、忘れ物、食事や睡眠に基本的なことをしっかりとしてほしい。

人を自称呼ばわりして書き込んでる親は、自分の子供に夢を聞いてみて。
パイロットとかいうならなにも言うつもりはないが、野球選手になりたいなどといって、それを戯言としか受け止められない親ならちゃんちゃら可笑しい。

子供と直接向き合えて、楽しめるのは今しかないんじゃない?
706名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 20:17:36 ID:g2JzElMc
自称自称と嘲ってはいるがそもそも自称のチームに入れたくても子は無し、子を作る相手無しの寂しい奴なんだろ。
クリスマスが身にしみるよな・・・・
707名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 21:06:24 ID:KF4VjYJ9
当たり前だけど、みんな保護者は我が子かわいいで、我が子が試合に出れない時は、出れない親同士でねたみや嫉妬の悪口大会。
終いは、監督・コーチ批判。。。ストレス解消???
708名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 22:16:50 ID:Kf66R0G8
>>707
それは言えるかな。
レギュラーと控えの親とは温度差あるね。
完璧レギュラーの親は勝利主義になってる。下手な子より上手な下級生出して欲しいて思ってる。
709名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 22:18:22 ID:SGMGHFfa
監督プッ!・・・コーチ プッ!・・・

何の?だから何の?お宅ら。自分で自分のポストを書き讃えてるだけだろ、
だから社会のお荷物、自称と言われるんだよ。
第一あのくだらないガキ野球ゴッコ集団にすら、我が子の生涯の汚点になるので関わらしたことないのだが

タダ単に近所迷惑、五月蝿い、路駐が邪魔、飲酒運転が危ない、目障りなだけ。消えろ自称!
710名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 22:34:48 ID:6LQRflb/
監督・コーチの云々もいろいろあるけど

親御さんの中から「部長」になる方がどなたもいない・・・
渉外職の多い「部長」になるのはイヤイヤ
でも能力ないのにフンゾリ返れる監督・コーチにはなりたーい
オッちゃんもオバちゃんも我がまま過ぎやしませんか?
711名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 22:43:55 ID:AEjKoHo8
質問。

1.練習には全く顔を出さないけど、かなり上手な子(チームの中では4、5番目くらいの実力)
 (親が子供に独自練習をしていて、チームの練習には参加していない)

2.練習熱心だけど、上達が顕著でない子。(10番目くらいの実力)

さて、起用するのは、1と2のどちら?
712711:2007/12/21(金) 22:46:22 ID:AEjKoHo8
1の子供が試合にこなければ、2の子供は試合に出れる(9番目の実力になる)
という設定でお願いします。
713名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 23:12:52 ID:g2JzElMc
設定が無理すぎるので却下です
714711:2007/12/21(金) 23:34:15 ID:AEjKoHo8
うちは、そういう設定条件の中のチームなんですよ・・・。
4.5番目くらいの実力の子供は、あまり練習に参加しないが為に
ポジションを固定できない。
しかし、親が甲子園球児なので、自力で育てている。
(お受験も控えている)

かたや、常に練習には参加するけど、どうしても10番目くらいの実力しかない。

が、お受験の子は試合だけは必ず出てくる。
715名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 23:52:16 ID:F4xmk0tI
>>702
やめましょう。
今の少年野球の実態を知らない人に何言っても無駄ですよ

本当、今は、子ども達に、いかに怪我をさせないか
これを念頭において、今の指導者達は頑張ってるんですから
けど、野球は危険なスポーツである限り、
どうしても怪我(場合によっては死亡事故)が出てしまうんですよね・・・


親子だけで公園で硬式の練習するようなバカな親には、
何を言っても、野球がどれほど危険なのか、分からないだろうけど・・・
716名無しさん@実況は実況板で:2007/12/21(金) 23:55:15 ID:F4xmk0tI
>>711
子どもには罪はない!
この一言だけ
717名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 00:10:34 ID:AP9g2Abv
>>709
そんなに迷惑なら面と向かって言えばいいのにね。
>>711
チームの元々の方針はないの?勝利至上主義なら1を、頑張っている
子を優先するというなら2を。一貫した起用をしないと、父兄や子供達
から不満が出るよ。
718名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 00:13:59 ID:d7YnL84+
>>711
どんなチームでも1番の子は結構上手いが4,5番じゃたいした事無いだろ。
おそらくその子の親の教え方もDNAもたいした事は無さそうだから、友達作りの大事さを説いて
チームに合流させたら?それを断って尚且つ試合のみ参加をもくろむなら退団勧告だな
719711:2007/12/22(土) 00:15:37 ID:uYo9fXfX
>>716
仰せのとおり

>>717
中途半端な状況でバトンが私に来ています。ort。
720711:2007/12/22(土) 00:18:05 ID:uYo9fXfX
>>718
ママが相当な教育ママでね。
どうやら開○中学に入学させるのが目標みたい。

確かに、4.5番手ならアレではあるけど
人数が多いチームでもないし、かといって低学年を入れると
格段に落ちるのもアレだし。
721名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 00:21:33 ID:AP9g2Abv
>>718
確かにそう思う。俺なら、練習に来ないで試合だけ出ようという親子は
必要ないと思う。和を乱すだけだもんね。
722711:2007/12/22(土) 00:27:10 ID:uYo9fXfX
和を乱すだけ・・・。

ですね。

方針を確立させよう。
723名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 01:15:03 ID:PToJnpee
そんな親って、正直神経を疑う。
野球そのものも、もちろん好きだけど、仲間と苦楽をともに、練習したりがメインなのに・・・
キレイゴトじゃなく、その喜びも分からないで試合しかでてこないその親子にむしろ同情する。
やってて楽しいのか、って。

カドが立たない程度、適当にあしらっとけばいいんでは?
代わりに出れない子はちょっとかわいそうだけど、実力があるなら完全放置ってわけにもいかないし。
子供さんが、みんなの練習にも出たいって直訴すれば万事解決なのにね。
724名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 01:24:12 ID:jDWiSe3W
そんな奴は、たとえチームで1番上手かろうがライパチでいいんだよライパチで・・・
ましてや、チーム内で4,5番手なら補欠かボールボーイかランナーコーチ確定ね!
725名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 01:26:43 ID:9rObzgEf
当スレは
社会の負け犬、お荷物、疎外者、
会社の窓際族、リストラ候補、お荷物
===「 自 称 」
が唯一雑魚同士強調し合って慰め合う
そんなサロンを壊さないであげてください。
726名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 05:41:00 ID:CRlIxm2a
一連の書き込みを読ませていただきました。
私自身は「少年野球チームに所属」と「難関校の中学受験」は絶対に両立できないもの
だと思っていましたが、そういう方法があったんですね。盲点でした。

練習は父親がマンツーマンで見て、試合のときだけやってくる。普段は家庭教師に
勉強をならっているが模擬試験のときだけ大手塾にやってくるようなパターンですね。
きっと野球も「チームに所属」というよりも「習い事の一つ」という意識が強いのでしょう。

ただお父さんが「甲子園球児」というのは90%以上詐称だと思います。強豪高校野球部
に所属していて「チームの大切さ」を理解できないはずはないです。きっとお父さんも
高校野球に憧れてはいたが途中で挫折したタイプじゃないですかね。
727名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 06:54:03 ID:R0OoVaR4
いや、逆に、実際に甲子園出場時にチームに所属していたからこそ、甲子園球児すべての人間が将来を約束されたわけじゃない、野球漬けの生活しかしらなくて社会に出てからいろんなコンプレックスもあったのかも。
息子には選択肢を多く持って欲しいのかも知れないね。
実際、練習は個人でだけで、実力5番目はたいしたもんだよ。サインもちゃんと覚えてるわけなんでしょ?
要はその子と10番目の子と、どちらが試合中に集中して必死になってるか?の比較じゃない?10番目にしかなれない子だってなにかが足りない訳でしょう?10番目の子の野球の取組方も聞かないとなんともいえないなあ。

個人の意見としては、練習にきちんと参加すべき。父親も可能ならば練習に来てパパコーチで協力すべき。それをこなしながらなら難関校への受験するなら頑張れ!頑張れ!ってとこだけどね。
728名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 11:55:32 ID:zsuH3hKP
甲子園出場が仮に本当なら、「このチームの監督コーチには俺様の息子を
安心して任せられない!」とでも思っているんじゃないの。他の人の指導
が信じられないから、普段は自らが指導し、試合経験だけ積むためだけに
チームを利用している・・・そんな感じ?
経験上、そういう人がコーチに来ても、他のコーチ陣を小馬鹿にした感じ
で摩擦を生むんじゃないかなぁ・・・でも、少なくても子供には、チーム
での練習も大事なんだよ、大事にしないと試合には出られないんだよという
ことを教えてあげるべきでは・・・親がバカだとそんなチームにはいられ
ない!ってケツまくられるかもしれないけど。
729名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 11:57:09 ID:d7YnL84+
甲子園経験ってのが怪しいよな。ほんとに出ていたら胸張ってチームに来るよ。
こういう性格ならチームを自分達親子の王国にするだろ。そういうタイプがほとんどだと思う。
部とはまったく関係がなかったかせいぜいスタンドでメガホン持ってたかだな。
同じ理由でお受験もかなり怪しい・・・ひょっとして登校拒否を野球と同じようにやってんじゃないか。
730名無しさん@実況は実況板で:2007/12/22(土) 13:44:19 ID:CRlIxm2a
親が甲子園球児でかつ中学受験に臨む野球少年のことで盛り上がっていますね。
もし720の書き込みの○に「成」という字が入るならハンパな難しさではないですよ。
同レベルの中学校を目指す子は週末になるとNバッグを担いで勉強に通う子が殆どです。
そちらを休んで試合に来ているようではお受験の方も中途半端といわざるを得ません。

私は中学受験が小学生にとっての勉強の全てだとは思っていません。だから文武両道は
可能だと思っています。ただ先ほども書きましたがチームスポーツと難関中学受験の
両立は無理です。スポーツをやるならば個人競技(水泳等)に限られると思います。

家庭の事情(親が仕事で弟の面倒を見る等)で試合しか来れないような子がいれば
平日の自主練習メニューを教えて、実力次第で試合に出場させるべきだと思いますが、
今回のような事例では試合に出すべきではないし、野球チームと中学受験のどちらか
にはっきりと専念させるべきです。そうでなければチームではなくただの野球教室に
なってしまいますよ。

731名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 00:01:25 ID:XVSLuDL+
昨日の小雨降る寒空での練習のせいか、子供が熱を出して寝込んだ。
こりゃ、明日の練習はお休みの可能性大だな・・・明日はちょっとした
イベントで楽しみにしてたのに・・・
732名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 16:15:47 ID:2GoS7qwE
自称よ、
貴様らのグランド周辺の路駐の言い分を聞こうか。
自称よ、
貴様らのグランド飲酒と帰りの飲酒運転の言い分を聞こうか。
733名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 17:57:04 ID:grhI1re1
高校時代、地区大会の決勝で負けて甲子園を逃したけど、
二ケタ背番号の俺は「負けてくれ。補欠で甲子園なんか行きたくねえ!」と思ったね。
レギュラー、ベンチ入り補欠、ベンチ外補欠の3つに分裂し、チームワークは
最悪で、なにかと不意愉快なことが多かった。
ちなみに相手チームのエースは後のメジャーリーガーだ。
734名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 19:53:28 ID:9onf20Hy
>>731
お大事に。何事も元気があってこそですからね。
735名無しさん@実況は実況板で:2007/12/24(月) 21:59:50 ID:2GoS7qwE
そして今日、
33歳のサッカーの自称コーチが小5の男の子に対して東京外環道路でとうとう殺人を犯したぞ!
736名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 02:16:44 ID:xQLrq6tq
あーあ、だから言ったこったない。
自称なんて何の権限もなく公認もなく保証もないただの自分名乗りの自称なのだから補償どうするんだい?
おまえら野球ゴッコの馬鹿自称も調子に乗ってるとこのような目に遭う。殺人だぞこれは。
737名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 02:22:56 ID:kciEB0fE
>>734
ありがとうございます。せっかくのクリスマスだというのに、
ろくに夕食やケーキも食べる食欲がなく、かわいそうでした。
冬場の練習は丸一日ではなく、トレーニングや個人練習等を
重点的に行う等して、半日にすればよいのになぁ・・と思います。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 10:22:12 ID:P1Eb62zn
子供の所属する野球クラブのマーク入りジャンパー着て街を歩いてる親父!

すごーくカッコウ悪いぞ。
739名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 15:13:59 ID:p5BDjFu6
確かにカッコいいとは言えないやね。それは分かっているけど、暖かいうえに
手軽に着られるから、コンビニとか近場に行くときは、ついつい着てしまうん
です・・・すみません。以後、気をつけます。
740名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 17:25:21 ID:zxGcZBCk
オサン何着ても…

なんで気にしないでオケ
741名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 22:01:24 ID:JfFTp17u
さぁ、いよいよNPBジュニアトーナメントが明日開幕です。

興味ナシ?
742名無しさん@実況は実況板で:2007/12/25(火) 23:31:10 ID:XnfsFHHI
>>741
あれって入場無料なんだよね。
行ってみようかな
743名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 02:57:24 ID:cqEpwAlN
【変態】少年野球監督【低脳】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1177437818/
744名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 05:51:10 ID:d0Yrn4DF
NPBジュニアトーナメントは第一回大会あたりは各チームの選手選抜方法がかなり異なり
チーム力に差がありましたが、昨年はだいぶ差が縮まってきたようです。
昨年は東北中から選手を選んだ楽天ジュニアが確か優勝でしたよね。さて今年はどこが
優勝かな。

もう少し大会の認知度が増して、せめて決勝だけでも地上波でやってくれることを期待
しています。
745名無しさん@実況は実況板で:2007/12/26(水) 23:20:53 ID:8z3vlU0D
NPBジュニアトーナメントかぁ。そんな大会があるなんて知らなかった。
子供にも見せてやりたいけど・・・札幌ドームかい!?
一応、プロ野球各チームのジュニアとなっているけど、実際は何の関係も
ないんでしょ?サッカーみたいに(マリノスJr・ユースみたいに)地域で
下部組織作ればいいのになぁ。そうすれば地域色が強くなるし、新たなファン
拡大にも繋がると思うんだけど。
746名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 01:22:37 ID:K6DY3Nad
馬鹿な自称のブログ発見!

運動会で普通は我が子の活躍のみ楽しみだが、コーチ(自称)の僕は我が子2人は勿論
60人の子の活躍を楽しめて得した気分〜♪みんな頑張れ

バッカじゃネーの! 阿呆自称めが。偽善者ぶるのもいい加減にしろよ。臭い。
テメーのガキがテメーが所属してる野球ゴッコ集団の他人のガキに徒競走負けたら
悔しいだろうが。自称はこのように勘違いした末期症状の爺ばかりだから世間から
嫌われるw
747名無野カントリー倶楽部:2007/12/27(木) 02:23:39 ID:AEW3/j2s
ワシ、リトルの監督ヤッテルもんやけど
皆さんの意見聞いてましたけど、ハッキリ言って、なめ過ぎ、
ワシの息子所属してるけど、他の子供はハッキリ言って、どうでもええねん。
今5年やけど、ワシが監督で、嫁はんが婦人部長や
ナンカ文句あるんかい
来年は、息子がエースで4番、キャプテン迄ネロテルケドナ
3人で大暴れさせてもらうで
748名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 08:24:29 ID:WkRcs07r
>>746
>>747
おまえ 来年は氏んでくれ日本のゴミ野郎 カス
749名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 09:28:43 ID:K6DY3Nad
>>>748 :名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 08:24:29 ID:WkRcs07r

おまえ 来年は氏んでくれ日本のゴミ野郎 カス自称
750名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 10:39:49 ID:WkRcs07r


なんだよ自称ってよー!
馬鹿の一つ覚えのゴミ野郎 クズ だから神戸の監督にもゴミ扱い 氏ね
お疲れ様 ばいばい
751名無野カントリー倶楽部:2007/12/27(木) 17:04:56 ID:AEW3/j2s
ワシ、リトルの監督ヤッテルもんやけど
所詮おのれ等生半可な気持ちで野球やっとるんやろ
わし等は家庭総出でやっとるんや
何が悪いんじゃ
ナンカ文句あるんかい
752名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 17:28:37 ID:WkRcs07r


はいはい 神戸のゴミ野郎は消えろ
753名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 18:19:21 ID:D6f1zUhW
>>751
うちの息子もリトルでやっているので一度胸をお借りしたいですね
ちなみに何連盟の何リーグですか?
さぞかし強いチームなんでしょうね・・・
754元監督:2007/12/27(木) 18:22:29 ID:q9QpTqlX
野球の世界はBKSに牛耳られています!
755gjutrcx:2007/12/27(木) 18:45:20 ID:rcSd9tQU
でも、へたこ!くすっ”
756名無野カントリー倶楽部:2007/12/27(木) 20:22:55 ID:AEW3/j2s
鷲がどんな思いで監督やってるんかワカルか
監督ちゅうもんやはな、なるときが大変なんや
なるまではソラ苦労したで
けどな其処は夫婦でツープラトン攻撃で、イチコロヤ
グランドでは鷲の出番やグランドの外は嫁ハンやがな
廻りの父兄関係者にはソラ御機嫌とってやな
ケツかいいナルクライ持ち上げるわけや
言われた方はソラ気持ちエエヤロ
父兄の子供にも、ソラすばらしい選手やとか
持ち上げる訳や
所詮自分の子供がカワイイヤロ
イチコロでんがな
問題は監督関係者や
コイツラは安い酒飲ませとったらOKやったは
結構短細胞のヤツヤからチョロイモンヤ
監督なったらこっちの、もんやがな
最初はネコ歌舞とったけどな、そんなんあたりまえやろ
せっかく苦労四手掴んだ監督の座ヤ
最近はすき放題ヤラセテモロテマス
少し部悪い時はソラおとなしゅうシテルけどな
又関係者や安い酒飲ませとったらOKデンガナ
アタリマエヤロ
来年は、気入れて
3人で大暴れさせてもらうで
鷲が監督ナンヤカラ
757名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:38:24 ID:tnU5u/qw
オッサン勝手にやってろ!
三流野球指導者め!(爆)
758名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 20:52:06 ID:AYff3BIX
NPB12球団ジュニアトーナメント
我が日ハムJrの組は3チームが1勝1敗で並んだものの、得失点差で楽天Jrの勝ち抜けかな。
セレクションから練習までずっと見てきたので悔しさもひとしお。
まぁ頑張った。お疲れサン!
759名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 21:14:49 ID:4RtLILsm
760名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 21:36:28 ID:VBBoXTLi
なんか、変のが湧いてきたせいで、このスレも悪い雰囲気になってきましたね・・・

少年野球のアドバイスとか、
場合によっては、指導者の愚痴ぐちとか、親の愚痴とか
いろいろな情報が得られて、面白かったんですが・・・
761名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:34:56 ID:1lYePomB
Hey!How are You?Baka Oya!
762名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:35:49 ID:9KPzaYkJ
NPB12球団ジュニアトーナメントは地上波では放送しないので、普通のテレビしか
映らない我家では見た事がありません。基本的にはプロ球団の地元から選抜された子供
たちで結成されたチーム(例:日ハム=北海道の子供)が対戦する大会ですよね。

NPB12球団ジュニアトーナメントは確かJ SPORTSで放送されていたと思いますが
同局ではリトルリーグの世界大会も放送していましたよね。もし両方を見た方がいたら
両者を見比べての感想等が聞きたいです。どうか宜しくお願いします。
763名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:46:36 ID:K6DY3Nad
自称が社会問題化しているから仕方ない。
764名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 22:57:02 ID:lCanZReW
冬休み=厨房
765名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 23:20:13 ID:Br02e8v5
年寄りのオナニーが1番始末が悪いのは、社会でも子供らのスポーツでも同じか。
ホンマきしょい。
766名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 23:25:58 ID:fAXCPb+k
>>760
私も意外にw好きだった。
育児や奥様板じゃ野球の話なんてできないし。
変なのはそのうちいなくなるでしょう。
767名無しさん@実況は実況板で:2007/12/27(木) 23:59:55 ID:q92N+Zpz
基本的にシーズンオフで試合もないし、つまらない時期だね。
チームの忘年会や納会も大体終わっただろうから、話題といえば、
ちょうど新チームへの移行時期だけに、役員の交代や、新チーム
の構成などかな。来年6年生になる親御さんは大変だろうけど、
楽しみでもあるんじゃない?
768名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 06:57:39 ID:yByr8wFA
先日、次男の卒部会でした。私が見てきたかぎりでは初めてコーチを始め、卒部する六年生、親達の涙、涙のいい卒部会でした。
色々あったけど楽しかった小学生野球…
次男は兄の居た軟式クラブチームに入る予定なんで、今度はそっちで長男の時はほとんど出来なかったお手伝い頑張ろうと思っています。
769名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 09:48:25 ID:ffBROV3L
>>768

そして社会の爪弾き「自称」になるのであった
770ワシ、リトルの監督ヤッテルもんやけど :2007/12/28(金) 12:45:09 ID:y23WERl+
ワシ、リトルの監督ヤッテルもんやけど
ナニヲコマカイコトぐたぐたいうとんねん
指導みたいなもん今は便利でんがな
パソコンで検索したら一発ヤロガ
ナニヲ能書きいうとんねん
鷲なんかコドモニ聞かれたら一応値打ち付けて
オマエモ一日考えてこい簡単に覚えたら忘れるいうてな
その場は逃れるわけや
家に帰ってパソコンで検索して一発ヤ
次の日いってから子供には考えてきたんかいと
一発かますわけや
まあ其れからは鷲の演説会や
監督ちゅーのもホンマつかれるで
771名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 13:00:39 ID:puYQPCBx
去年にここのスレか育児板で、卒団式に流す歌でいいのがあるかって話題になったけど、今年もいい曲があれば教えてください。
772名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 13:13:58 ID:LpSifFnQ
>>771
厳正粛々としたいのなら、定番だけど
パッヘルベルのカノンかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ff0tmLRaNhU&feature=related
773名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 15:18:42 ID:ZfpdxYDE
>>772
おっさん、おばはんにはわからんのとちゃう?
ここはベタでエルガーの威風堂々でしょ。1番の希望と栄光の国の部分
774名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 15:38:58 ID:kPqM8Z6Q
俺はでしゃばる老人が心底うっとおしい。
老害は邪魔でしかない。抗がん剤でも打って入院しとけや。と言いたい。
ホンマ、子供らがうんざりしとることに気付け。若い監督、コーチがおるんやから引っ込めドアホ。




ああ、、言いたい。言えないけど言いたい。はよ氏んでくれないかな、、
775名無しさん@実況は実況板で:2007/12/28(金) 17:47:06 ID:Agv58j1x
婦人部長はデブ、金髪と決まってますか?
監督はグランドで腕組みをする決まりですか?
776sage:2007/12/29(土) 02:55:02 ID:a5/YkeGc
婦人部長は立候補というお決まりです。
777sage:2007/12/29(土) 02:55:31 ID:a5/YkeGc
777
778ワシ、リトルの監督ヤッテルもんやけど :2007/12/29(土) 04:36:47 ID:iiquKNQX
>>751一度胸をお借りしたいですね
ちなみに何連盟の何リーグですか?
そんな事書けるくらいヤッタラ、トックニ買いとるわ
779名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 07:49:32 ID:AD3tj4FA
婦人部長には、体重が重い人がなる決まりですか?
780名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 14:07:55 ID:uUTwG8hF
うちのチームのお母さん達で太ってる(ポッチャリ)のって
一人くらいだなぁ。今のお母さん達って昔に比べスタイル良いと思うよ。
逆にうちの婦人部長なんかは細すぎる感じだな。
781名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 15:18:29 ID:WOExbip2
デブ差別かよ!
たまたまなだけやろ!
も〜ちょっと気の利いたこと言えよ。
782名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 15:57:56 ID:5QLFcg6d
>>780,>>781
放っておきましょう。
まともな人たちだけになるまで。
いつか飽きて出ていくでしょw
783名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 19:05:29 ID:OHeeO35T
>>782
>>まともな人たちだけになるまで。

ってことは自称は恥ずかしい行為で社会の爪弾きで婦人部は侍ってるクソババアだと
指摘なさっている方々だけになるまで、、ということだね。

オマエまさかくだらない野球ごっこの無様な自称集団をマトモだと思ってる訳じゃないよな?
釣りだよな?釣りと言ってくれ。
784名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:06:15 ID:q8ZwBB9o
今年、保護者の代表を務めた。
覚悟はしていたが母親達の「ひがみ、ねたみ、陰口」にはうんざり。
けど子供の為ならあと一年はやろうと思ってた矢先。

ボスママ
兄は在団時主力選手、現在所属している弟は交代選手だから監督・スタッフに対して陰口が多い。
レクや行事の話し合いは、まず代表(私)への反対意見から。
計画が決まっても別の場所で徒党を組んで勝手に内容変更して「他の方への連絡もしましたから」と。
挙句の果てに一度も練習・試合に参加した事の無い選手父親に来年の代表を打診する始末。

相手が男ならこっちも容赦しないのだが女にはそう強くも言えない。
(うちの嫁が絶対あの人には逆らわないでと頼んでくるし)

どうしたらいいでしょうか?
785名無しさん@実況は実況板で:2007/12/29(土) 23:08:44 ID:wJMNQFuD
来年小6になるウチの子は来年が学童球児としての総決算の年です。
小2で野球を始めてからの四年間で培ったものをぜひ最後の一年で花開かせて欲しい。
もちろん良い戦績、実績を残すに越した事はないが、それ以上に何か尊いものを得て欲しいし
経験して欲しい。「勇気」「自信」「仲間との絆」・・・・ここでは書ききれないが、小学生時代
のスポーツ経験で机上の勉強以上のものを学べると信じている。これは野球に限った事ではない。

だから私はサッカー少年も応援するし、中学受験とスポーツを両立させようと頑張っている子供も
応援する。全国のスポーツ少年へ→未来は君たちのものだ是非最高の2008年にして下さい。
786名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 00:02:32 ID:u7hR9gV+
>>785
スポーツは、野球やサッカーだけじゃないし、
子どもの見聞を広げるのは、スポーツだけじゃないし!

今年で卒団する6年生は、
来年から中学校で、野球だけじゃなく、
選択肢も広がるから、やりたいことを見つけて、
それを頑張って欲しい!

今の5年生は、今度は最上級生!
来年は悔いのない1年間にしてほしい!

低学年も、この冬を越えれば、びっくりするぐらい上手になってるはず
1年1年をがんばれ〜♪
787名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 00:34:44 ID:2w4E+6kX
まぁ、所詮少年野球やリトルなどは8割がた
親が息子の実力を操作しているようなもの
ところがどっこい、中等部やシニアクラス
に上がれば実力重視、馬鹿親が操作していた
息子なんて所詮ベンチかライ8止まりでしょう。
788名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 00:57:23 ID:bwqED37N
子供には本当にやりたい部活をやらせた方がいい。
正直高校になってから全国目指したいとか思い出しても手遅れだからね。
色んなのを体験させて自分でやりたいのを決めさせないと結局伸びないし
789名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 02:23:54 ID:mTJAh3JK
色んなのを体験させてたらそれだけでそればっかりやってる子に後れを取るよ。
大抵は親の影響。
父親とキャッチボールして育った子は野球。ボール蹴りで遊んでた子はサッカーの道に進む。
うちの傍では元野球小僧は高校入ってハンドボールがなぜか人気。
もちろん野球部の次にだけど。
790名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 08:49:02 ID:eZMYP7M4

例のサッカー事件があっただけに、来年からは遠征や普段の車出しで
ドアロックの注意が特に必要になりますね。
そもそも、車の中では子供達どうしで異常にはしゃぎますからね…。
分かっていたつもりですが、他人の子供を乗せていることは事実です
から、運転そのものも十分に注意するようにしましょう。
791名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 16:29:24 ID:Mufplby5
そうですね。他人事じゃないので充分注意しないと。
地元の小学校で息子と2時間ばかり練習&トレーニングしたけど誰もいなかった
なぁ。みんなウチみたいに暇じゃないのか・・・いいも〜ん。明日もやろうっと。
792名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 16:54:31 ID:4wLOkMtS
例の事件は誰しもが、まさか!だったろうね。胸が痛むわ。

>>791
小学校使えるのはうらやましい。
メンバーはいるけど軟式とはいえ公園で野球できないし。
できるのは河原で軽くキャッチボールぐらいだ。
小さい子が多いからサッカーもダメですが・・・
個別練習は1人に時間割けるだけに案外実力アップにつながるかもね。
みんなやれば戦力アップになるのに。
チーム内でもそこまではしない子の方が多いです。
793名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 18:04:32 ID:8q0DOJZG
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
794名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 19:37:42 ID:/lUaLYdn
>>793
それがどーした?
795名無しさん@実況は実況板で:2007/12/30(日) 23:36:02 ID:JHkeaWxh
>784
お疲れさまです。
私は逆の立場で、今年度父母会の副会長に不信感があります。
(会長は父親ですが名ばかりで、実質は副会長が動いています)
いっぱいいっぱいでやっているから余裕がない
とは当人の弁〜
やっつけ仕事が多く、配慮がない。
人によって態度が違い、気分にもムラがあるので聞きたいことなどがあっても
とても悩んでしまいます。
お茶当番にしても、新入部員説明会にしても手順が悪く、
せっかく先輩保護者が築きあげたものがあいまいな形になりつつあり
チームの運営…親達も子どもの野球を通して関わるこの時を楽しく過ごせるように
と思っているのに、
親の一部は言いたいことも言えずにいます。

784さんとは立場は違いますが、
結局、子どもが野球を楽しくできれば、父母会がごちゃごちゃになろうと
もうどうでもいいかなと考えるようになりました。
一部の反抗的な親達にムキにならず、
親達にでなく、子どもの様子に目を向けてたほうが気が楽だし
そもそも目的はそこですから・・・
わけのわからない人種は放置しましょう。
796名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 02:30:38 ID:2vBT/i9x
>>795
わけのわからない人種は放置しましょう、と言うよりあんたはかなりのKYやな・・・
あなたの、思想は偽善者ぶってしかも自分の思うようにいかなければ2ちゃんねる、に
書き込みですか・・最初から自分の子供だけを見ていればいいのですよ、
いちいち、他人のことまで首を突っ込んでくっるから、あなたはおかしくなるのです
これからは、個人プレーで行きましょう、けど子供たちはチームプレイで!
797名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 03:48:42 ID:nPLJDDC6
どうでもええわ!ボケ
798名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 10:58:58 ID:8r8L5aSv
>>795
そんなに不満があるなら自分で役員になればいいのに。

いるんだよね。
795みたいに文句だけは一人前のくせに役員になりたがらない人。
そういうのが実はチームをかき回してたりする。
799名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 11:31:16 ID:g3ZFwm7S
>>792
練習できる場所がどんどん少なくなっている昨今、共通の悩みでしょうが、
うちは小学校が一般開放されているのでかなり幸せかも。
家庭ごとに温度差があるのは仕方ないとは思いますが、今練習しないで
どうやって差が出るのかなぁ・・・と疑問に思ったりします。
他人様からは「なんて暇な親子だ」と思われているかもしれないけど、
4年生でレギュラーを掴むという目標のためにも、会社の休み終了と
なる6日まで毎日続けよう!と息子と決めました。
2時間みっちりやると自分で言うのも何だけど結構いい練習になり
ますね。
800名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 13:04:09 ID:SFd0oPGQ
>>799
正月はヒマなもんでしょうー。w
友達みんな祖父母の家に帰省しちゃうらしい。
したがって自主錬か宿題しかないのに主人とおこたでゴロゴロorz
小学校は校庭開放なのに主がいないのはもったいない。

801名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 13:26:52 ID:EB/O0Hqn
ウチの学校はろくに宿題も出さないし、それでいいのか!?って感じ。
みんな帰省しちゃうのね。我が家には帰省という二文字はないからな〜
それでもさっき友達から電話がかかってきて嬉しそうにすっ飛んでいか
れてしまい、フラレてしまいました。夕方からトレーニングするとのこと。
しかし、夕方はとてつもなく寒いだろうなぁ・・・
802名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 13:36:09 ID:Ho2kTfB/
いいじゃまいか
友達と遊ぶのも大事だよ

ウチの場合、最低一日1時間半勉強と宿題
2時間弱、練習
家のいつもの手伝い
が最低限のノルマです。
それをこなすならば、空き時間は好きにしてよし。

しかし、校庭使えるのが羨ましい、ランニングで学校のわき通るんだけど
誰もいない校庭がほんとにもったいない、、、
ほんとに嫌な時代になったものですよね、昔はどこも開放があたりまえだったのにねぇ
803名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:23:48 ID:EB/O0Hqn
>>802
そうですね。友達は大事ですもんね。ガマンします。
しかし、最低一時間半の勉強に家の手伝いに、二時間の練習か〜すごいですね!
ウチの子は勉強も手伝いもムラがあって毎日は続きません。まぁ、親の躾の問題
と反省していますが・・・
今は学校くらいしか、広々野球できる場所なんてないですもんね。みなさん、
色々と工夫して練習やトレーニングをしているのしょう。
しかし、子供にフラレたら一気に夕方まで暇になっちゃったなぁ・・・
本屋にでも行ってこようかなぁ。
804名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:35:02 ID:SFd0oPGQ
>>802
うらやましい。
有意義な長期休暇だね。
うちもそろそろ尻叩くかな?
>>803
奥さんの手伝いしろ!ww
奥さんだったらごめん。w
805名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 14:37:10 ID:SFd0oPGQ
>>803
奥様だったね。
801読む限り。
ごめんよ。
806名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 15:35:40 ID:joak2L5m
>>805
いんや、奥様じゃないよ。紛らわしくてごめんなさい。
我が家の奥様は夜勤明けでぐっすり眠っています。
だから余計暇なのよ。大掃除も終わったし、テレビはつまらないし。
かと言って、酒飲むわけにもいかないし。
807名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:02:43 ID:HENmxOUe
http://katudoukiroku.web.fc2.com/

この荻野リ○ースの代表は、野球を始めて半年の素人を
毎週試合に出し続け、ストレスでその子供が悪さをしたら
殺す寸前までいじめを行なった極悪人です。
その子供はPTSDと発達障害になり、ずっと苦しみました。
何とこの代表は、責任を取らずに今も野球を続けています。
もうとっくに自分に責任があることに気づいているのに
黙って野球を続けています。
恐ろしい人間です・・
808名無しさん@実況は実況板で:2007/12/31(月) 17:58:55 ID:lKeXJKMK
馬鹿じゃネーの。てめーら。
糞オヤジが張り切ってる程子供は嫌々野球ごっこにつき合ってやってるんだよ。KYめよ。
子供が萎縮したり、野球のやる気がある振りしてても友達と遊ぶ方にすっ飛んで行くの
当たり前だろ。
日頃中々社会の爪弾き、仕事もいい加減でウロウロしてるダメ哀れオヤジが、子供だけを
頼りに生き甲斐に、野球野球とうるさいもんだから我慢して子供ながらにつき合ってや
ってるんだよ。わかれよ。オッサン。本心から好きでやってるわけじゃないから中学から
だな、反抗心で家中メチャクチャになるぜ
809 【小吉】 【512円】 :2008/01/01(火) 02:03:02 ID:oYI/CGsB
あけましておめでとうございます
810名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 06:47:11 ID:9LSLDj4G
>>808
言葉は悪く、文章も変だが、アンタ真実を語ってくれた。その通り。
自称でも公園でもお父さんがやたら張り切り野球をやらせているご家庭が大半。いやほぼ全員。
極わずかにプロ野球等の影響で心底野球好きの少年もいるだろうが、今の選択肢の広い世代
まず野球に魅力を持つ子は皆無。事実衰退と人気離れは顕著。NPBのアメ公リーグマイナー化は
紛れもない事実。(今朝のスポーツ新聞一面トップ、「ダル来年NYへ」だと)
そんな中自分の娯楽の選択肢の少なかった世代のおっさんが我が子へ野球を強要し不得意や
ヘマすると怒鳴る。自称は特にヒドい。ご自分の果たせなかった夢を我が子へ託し一人命がけで
暴走する。また自称オッサンや長島世代の会長爺さんは目先の試合に勝ち進むことのみに徹し
自身の評価を高めて自身の存在アピールで頭が一杯(実際、地元で子供の野球ごっこお遊びとしか
思われてなく全く誰も評価してないのだが・・)

結果、子供はオヤジたちの暴走に萎縮し、地獄の週末を迎える。中にはイチローの真似した親も
出現し平日の自由をも奪う失業父ちゃんもいる。自称は基礎が教えられずタダタダ勝て勝てのみ。
仕方なく馬鹿な大人にお相手してやっている子供らはやがて進級すると自分の好きな道や好きな
スポーツへと転向する。(最近の野球人口激減が現す)サッカーや陸上、またスポーツ以外への転向
が多いようだ。
今年は皆さん子供の自由も尊重し野球強制から卒業してみてはいかがでしょうか。

サッカーと異なり数年先の野球の未来図は、五輪からは完全消滅。
アメ公メジャーリーグのみが世界のプロ野球として残る。他国のプロリーグは事実上全てメジャー
のマイナーリーグ。その他国もプロリーグが残るのは、日本と韓国、台湾、キューバ、ドミニカの
5カ国のみ。(中国は含まれないらしい)全世界たった6カ国のマイナースポーツ。国際的にKYよ。
811名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 20:55:04 ID:iHi9ogO7
俺ってすげー空気読めるでしょゲフゲフフ、まで読んだ。
812名無しさん@実況は実況板で:2008/01/01(火) 22:07:12 ID:YGAvDYwZ
>>808>>810
毎度一人二役御苦労さんww
813名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 00:20:53 ID:zEdg+JAh
地元の正月マラソン大会に出場するのに何故バカ自称のオッサンとさのガキは野球のユニフォームで
走るの?
マラソンだぜ。
ストッキングにタイツ、、、?
バッカじゃねーのw
タイムは落ちるのみで百害あって一利無し、目立とう根性の勘違い馬鹿かww
格好いいとでも思ってるんだろうなぁぁwww
814名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 05:37:53 ID:w7T6bJ4t
どうすれば上手に、監督を辞めれますか?
815名無しさん@実況は実況板で:2008/01/02(水) 08:39:32 ID:zEdg+JAh
>>814
●更正●自称監督から足を洗う方法●社会復帰●
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/npb/1197517859/l50
816名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 08:10:50 ID:JmF9AG4K
元旦の朝6時にあれだけの長文で書き込みとは・・・必死だな。
817名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 21:29:16 ID:7aGr4CDL
みんながみんな、イチローや松坂になれること無いんやから〜、アタマに血昇りすぎ〜
親子共々、野球楽しもうよ!
818名無しさん@実況は実況板で:2008/01/03(木) 22:03:21 ID:hhFwj4nz
>>817
おれは、重野(本田)吾郎になる!
819名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 00:28:27 ID:EAuFgLER
茂野
820名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 16:22:31 ID:lN2nf2Sy
明日か明後日が今年の練習始めになるチームが殆どだと思います。
ところで皆さんのチームは神社で必勝祈願をやる場合、保護者にあらかじめ許可を
取っていますか?実は何年か前のことですが某宗教の熱心な信者である家庭の子を
保護者の許可なく神社に連れて行ったら、その後いろいろとトラブルになりチーム
全体に悪影響を及ぼしたことがありました。必勝祈願に宗教的意味合いはないという
のが指導陣の認識でしたが、全ての人が同じ認識ではないという事を改めて感じました。

それ以来、予め保護者にアンケートを取り、1人でも難色を示す方がいれば神社には
行かないことになりました。でもグランドでの必勝祈願は何か気分が出ませんね。
今年は全保護者とも快く賛同してくれたので初練習後に近くの神社に行ってきます。
「絶対勝つぞ〜」「絶対優勝するぞ〜」「全力で戦うぞ〜」子供達は大抵これらの
言葉です。

でも指導者にとっての一番の願いは「大きな怪我や事故に誰もあわないように」です。
821名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 17:14:58 ID:p8YNcfiR
やれやれ、早速>>820みたいなバカオヤジが現れた。
保護者ってあんた何様?身分が上だとでも思ってるのかい?あんたも一般以下の暇な保護者だろ。
自称指導者、ダメリーマンが大半だから規則通り貧乏田舎に帰省してお帰りしてネットにカキコ
といったとこだろうか。全力で戦って勝つぞと喚いてるのあんたらいい年こいた自称のオッサン
らだけで子供はどうでもいいんだよ。神社で必勝祈願?プッ!
822名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 18:06:14 ID:lN2nf2Sy
>>821
どうも返答ありがとうございます。
ただ残念ながら私は少年野球チームの事務局的仕事をしている専業主婦です。
確かにもともとは保護者の1人でしたが、息子がチームを卒業してもまだチームの
お手伝いをしている、言うなればバ○オバサンという感じです。主人はコーチ
をしていましたが息子と共にチームを去りました。

あなたがよく言う「自称指導者」には当てはまらないので何か新しい呼び名を
つけてくれるかな?それにしても本当にこんなヘタレな男って存在するのですね。
こういう場でしか自分の不平不満を言えないなんて!実は男じゃなく私みたいな
主婦だったりして。

823名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 19:05:02 ID:vnHPFO6w
>>822
気にしない方がいいよ。本来、821のような人はこのスレには関係ないのに、
暇だから荒らしにきているだけのこと。
せっかく、タイトルどおりあれこれ雑談をしようとしてるのに、人の邪魔を
して一人で楽しんでいるような人です。
自称指導者に対する文句が言いたければ、ちゃんと専用のスレがあるだろう
に。
824名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 21:42:49 ID:6bQbIBzd
うちの息子三人共、宗教の違いで神社の参拝には参加していません。
うちの息子三人共、最年長時にキャプテンでしたが、参拝の時には副キャプテンに代行してもらいました。
長男が入部の時に、その旨はっきり言った上で入部出来るかどうか確認したのが良かったと思います。
なんらかの参考にして下さい。
825名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 22:42:29 ID:ONt/sNyH
確かにああゆう奴は相手にしないほうがいい。多分ろくな指導もできずに首にでもなったのだろう。もしくはやりたくてもやらせてもらえず嫉妬心からああなっているのでは?完全な性格異常者です。
826名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 23:00:56 ID:kxEtCOzu
>>825
かういふ人なのかも

(1)自分の子が下級生で結構上手い
 野球は実力主義だろ〜
 なんで、うちの子が、うちの子の方が上手いのに#
 俺が監督だったら・・・

(2)自分の子が上級生だけど下手糞
 少年野球なんか、年功序列だろ〜
 うちの子は6年生なんだから、最後の年なのに#
 俺が監督だったら・・・

(3)自分の子が下手糞な下級生だけど、1年生から入団している
 団体スポーツは下積みが最優先だろ〜
 上級生でちょっと上手いからっていって、今年入ったばかりのヤツを#
 俺が監督だったら・・・

(4)単なるバカ
 くそ!ちょっと野球ができるからって、えばるな#(息子とキャッチボールしてバカにされた)
 くそ!人の女房に色目を使うな#(自分の女房にも相手にされないダメ親父)
 俺だって、野球ぐらいできるし、もっと上手く子どもに教えられるぞ#(口先だけ)
827名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 23:43:50 ID:QI3GHngJ
自称が必死ですなw
自称を軽蔑論者をどうしても一人だと思いたいようだねw
これだから社会の疎外者なんだよ、自称は

世間の冷たい視線と迷惑を肌で感じないもんかね、つーか世間の空気嫁w
828名無しさん@実況は実況板で:2008/01/04(金) 23:58:17 ID:p8YNcfiR
うわっすげーーー
自称のUターンラッシュでつか。帰って早々自称が妄想カキコ。ダサイね。
829名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 00:07:47 ID:rGRWQsCh
ここで自称・自称と喚いている香具師はスレ違いなのは確か。多数あるアンチ自称スレへ
行けばいい。自称の人達だって生きる資格あるし人権も保障されている。この様な板での
言論の自由も保障されてる。世間一般で避難されているが故、自称の人たち同士の情報
交換も数少ないここぐらいしかない。そーっとしておいてやれ!
自称を避難している香具師らで路駐や怒鳴り声騒音、公園の不法占拠等自称の社会問題化
の要因に理論的に言い分がある香具師は喧嘩売らずに普通の日本語で書けば良い
830名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 00:39:37 ID:wpsiX2r6
やはり我々自称監督は世間周囲からは
「ばっかみたいー オッサンめが…」
って見られてるんだなあ
831名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 00:49:46 ID:XUr+C3vm
>>830
バカみたいに思われてもいいじゃない♪
ばかにする本当の馬鹿よりは・・・w
832名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 01:00:58 ID:7pRXub9g
>>822
いわゆる、「お局様」オバサンですね。
いるんだよなぁ・・・こういう人。
息子がやめたなら一緒に辞めればいいのに。

まあ、あなたのチームには有能な後継人がいないから
やってるんでしょうがね。
専業のおばさんが運営にいつまでも絡んでるチームって
ほとんどろくなチームじゃないですね。
これは煽りじゃなく本音です。

黙ってやるならいいけれど、大半があれこれ口煩いだけの
暇人オバサンです。専業ですしね。

うちはそういうチームじゃなくて良かった。
皆さん気持ちよく退団してくれていて助かってます。
833名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 01:03:31 ID:+VLKoys/
中学では、硬式野球をやってみて。
834名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 01:12:11 ID:+VLKoys/
野球を知らない?おばさんも、野球を知ってるつもり?もおじさんも、ほんとうに
野球を知っている人も、子供たちのプレイに感動するから、グランドに行く、
運営を手伝う。少年野球に接していたからこそ、甲子園の高校野球も、プロも、星野
ジャパンも身近に感じる。 感謝している、野球に接してこれたことを。
835名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 01:24:29 ID:1yyIUqaj
救いようがない!
憐れ!
自称がどれだけ世間に迷惑をかけてるか、わかってない。
日曜日は朝イチからうるさい、駐車しほうだい。
たまの日曜日はグランドの横に住んでる夜勤あけの人達の事も気づけ馬鹿!
なにが感動じゃ。
うぬぼれるな!馬鹿自称!周りの事は、どうでもええわっか?
だから自称!と呼ばれます。 でも、そんなのカンケーね。だな!
836名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 01:28:56 ID:1yyIUqaj
みんなが野球好きとおもうな。エラソーになにが事務局じゃ馬鹿!お前が張本人じゃ!他人の事考えろ
837名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 02:17:49 ID:koQRPwHt
こういう馬鹿な奴はほっといて本来の少年野球の話に戻りましょう。普段誰にも相手にされないからこんなとこで愚痴ってる奴なんか相手にしないで。
838名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 03:10:05 ID:1yyIUqaj
明日の朝は、母75才をゆっくりと寝させて下さい!
お願い申し上げます。
大きな声をださないでお願い申し上げます。
839名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 08:47:51 ID:rGRWQsCh
では早速ですが只今8:45。自称引率の少年野球集団がウチの近所の神社の境内で初詣のご様子。
これは好きにお参りするがよい。朝からご苦労様と心の中でいいたい。お参りを誰も非難出来ない。
しかし神社周辺の細い4M道路、この集団の路駐でびっしり。2chで自称を非難するのではなく
先程110番通報はさせていただきました。ここに投稿している今も通行を妨害された車のクラク
ションがうるさい。全国の自称さん。法は守りましょう。路駐、時間に関係なく子供の声より
自称の怒鳴り声が四六時中うるさい、練習後の飲酒運転、このあたりからやめてください。
840名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 12:42:50 ID:fqynxDMG
>>835
>グランドの横に住んでる

おまえが先に住んでいて、後からグラウンドが出現したなら同情してやる。
841名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 17:00:17 ID:1yyIUqaj
同情はいらん!
困ってる人間もおるいう事や。自分らの世界に浸りすぎやいう事!
朝イチから大声出して、寝られん奴もおるいう事!
駐車しほうだい、小さな子供が車の影から飛び出してハネラレかけた。野球のルールを子供に教える自称がまず、社会のルールを守れ!
842ボーイング747:2008/01/05(土) 18:49:17 ID:rGRWQsCh
結果私と警察が揉めの事となってしまった後味の悪い正月の週末。近所の神社の前の道は4M道路。
幅が狭いので路駐は御法度。集団の心理というのか自称さんたちと父兄のおばさんたちが11台路駐。
うち2台は近隣の住宅の門とガレージの前にまでかかってました。110番後、私は現場に行き巡査
に説明。通報者を名乗ったのとこの状況を説明。駐車禁止場所の標識もあり。しかし道交法改正
したにも関わらず優しい警察。拡声器で車をどかすように指導。かなり不満でしたが仕方ない。
スポーツマンの自称チーム関係者たち直ぐにどかすだろうと私は自宅へ。すると約30分後またまた
通行車と思われる車のクラクション。路駐はそのままではないか。警察は見当たらない。
一旦どかして戻ったか、警察が拡声器で注意しただけで帰ったかのどちらか。現地へ行くと自称
らしき方が帰る様子。私は「朝からご苦労さんです。ここ路駐禁止なんですよ。来年からはやめ
てくださいね。」というと「短時間だからね。チームのお子さんを我々と父兄で預かってるんで」
的なことをモジモジ言う。要は全く非を認めない。もう少しモラルを持っていただきたい。
843名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 19:09:56 ID:YdQNpPg9
こいつらの隣近所に住んでる人、たまらんだろな・・・・

神社のお参りに小一時間もかけるか? そもそも遠征でもないのに車で来るか?

おまけにボーイング747てなんやねん。。。はよ処方された薬飲んで寝なさい
844名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 19:38:07 ID:IcqUV6Q2
まぁ路駐はアカンね。ルールは守らなアカン。
自称だろうが誰だろうが一緒だがね。
管理まかされてる公園で声出して野球する分には全然正当だしかまわんが。

昼間寝てる奴の事情?
山奥にでも住めアホw
845名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 19:45:04 ID:1yyIUqaj
夜勤あけは、特に辛いらしい、月に三万ぐらいもらっても愚痴りたくなる!
846名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 19:52:03 ID:1yyIUqaj
あっ、それとたまにですが、夜中にセカンドベース辺りに画ビョウをまいて、ストレス解消してます。
たまにネ。夜勤あけだから誰もグランドにいないからネ
847名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 20:54:29 ID:IcqUV6Q2
>>846
練習始める前にトンボかけるのご存知ないみたいねw
848名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 21:03:44 ID:3NczOsaa
将来のある子供達が大きな声出して野球の練習?
最高じゃないか!
未来を信じて大目に見ようや!!
849名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 21:10:45 ID:1yyIUqaj
わかった!大目にみよう!
850名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 22:37:07 ID:3NczOsaa
世の中の大人も↑をみならうべきや!
俺達、大人は温かく子供達の成長を手助けしていこうぜ。
851名無しさん@実況は実況板で:2008/01/05(土) 22:45:05 ID:koQRPwHt
全国の監督、コーチ、父兄の皆様馬鹿は相手にするのはやめましょう。こいつは完全な性格異常者です。
852名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 03:11:56 ID:IhrAUIPb
でも、彼らの言い分もわかるし一理ある。
実際に朝早くから家の近くで大騒ぎされたら誰でも迷惑でしょう。
実際にうちのチームでもそういう事を注意された時もありました。

朝から大きな声を出していたらやっぱり近所迷惑ですよね。
自分がその立場だったらやはり同じように
警察に通報するなり相談するなりするでしょう。

野球だけでなく、社会のルールを教える立場にある私たち大人自身が
もっとしっかりルールを守らないといけないな…とは感じます。
路上駐車も問題ですよね。
たとえ短時間であろうとルール違反。
実際に通報されて仲間の車が切符を切られた時は
責任問題などで揉めました。
結果、チームで罰則金を払うはめに。15000円もの無駄な出費でした。
それからは多少歩いてでも駐車場に停めています。

朝から住宅地で大きな声を出さない、路上駐車はしない。
全て社会では当たり前の事なのに、「子供のため」と称して好き放題するのは
どこかおかしい事だと思っています。
親や指導者が先頭を切り、社会のルールを守り、
もしそれでも失敗した時には頭を下げる。

こういう基本的な事をすることで初めてスポーツを楽しめるのでは?と思います。
うちのチームでも最近はこういう事を話し合うようにして
だいぶ改善されてきました。
853名無しさん@実況は実況板で:2008/01/06(日) 05:00:27 ID:pii5cetd
素晴らしい!
854名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 00:44:48 ID:rcKM1/Ql
朝から大声って・・・
8時過ぎに少年野球の声が騒音になることはないよ!
夜中ならいざ知れず、
日中で人間の声が騒音になる位の声量の持ち主なら、化け物だなw

少年野球の声がうるさいって文句言うやつは、
夜中の珍走団の爆音に、一人で木刀もって叱りに行ってるのか?
それぐらいの根性があるなら、多少の意見は聞いてやるけどw
855名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 02:00:15 ID:cw/ADAMY
>>854
人それぞれの生活や感じ方があるんだよ。
野球やっていればそれぐらいはわかるでしょう?
野球をしている人間を基準に考えてはいけない。

楽しく野球をやりたいなら他人にも迷惑をかけないように心がける。
それ位の配慮はあってもいいと思うけどね。

あなたのような自分勝手な人間は
間違いなく子供の素質を潰すでしょうね。
子供たちに同情します。
856名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 02:39:35 ID:OVMe3uUd
>>854
渋々、つられてやるわ、一人で木刀持ってって
オドレもよう出来んような事ぬかすなカスが!
857名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 07:06:28 ID:fJ+x2U1S
木刀馬鹿!プッ!
858名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 08:48:29 ID:hTSSLy1d
線路際に住んでるヤツが電車の音に
公園に隣接して住んでるヤツが子供達の声に
グランド脇に住んでるヤツが野球の声に


文句タレる方がどうかしてると思う。
周知の事実にクレーム入れるのは自己チューってもんじゃないですか?
そんなのにすら気を遣うのは素晴らしい事ではあるが、気を遣わない事を非難は出来ないでしょう。
何か勘違いされてる方がいらっしゃるようで。
859名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 09:11:37 ID:Lue5HJWM
> 何か勘違いされてる方がいらっしゃるようで。

自己紹介ですか?
860名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 11:32:12 ID:RTs/hPms
でも実際8:00過ぎてれば遠慮なくこえだすなあ。
試合の関係で8時前からはじめる時は黙々と無言でやってるけど。
それでもクレーム出るときもあるけどもう相手できないから町のほうに言ってもらってる。
861名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 11:40:06 ID:wFYWs22R
近所の少年野球の騒音に苦情を言いたければ、
役所か警察に頼めば?
軽犯罪で取り締まれるよ

軽犯罪法
第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
・・・
十四  公務員の制止をきかずに、人声、楽器、ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者

ただね、騒音に対しては、
客観的に受忍限度を超えるような騒音でない限り、受忍義務があるから
たとえ野球の練習でコーチ達が大声を張り上げてたとしても、
これが受任限度を超える騒音とは、絶対に認められないと思うけど♪

まあ警察に言っても
「普通の生活音の範囲です。注意なんかできませんよ!」
て、怒られると思うけどw
862名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 12:25:05 ID:z2W8L7FW
>>861
そんなことはない。事実昨年に自称が警察に検挙されたよ。
再三の指導にも無視し続けた路駐と、事務局のオッサンの酒気帯び運転現行犯。
騒音は土日のAM10:00までなら警察がかなり強く注意をしてくれている。
勿論自治会が所轄に申し入れした結果だけど。駐車と飲酒関係は私も含めた個々の110番通報。
あと同じ市内では野焼きの常習も生活安全課で徹底指導しているらしい。

・・・・しかし、毎週末の自称による路駐は未だ続く、、、トホホホ
863名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 12:58:45 ID:RTs/hPms
>>862
そりゃ路駐とか飲酒運転なら少年野球に関係なく取り締まりやるでしょう。
騒音に関しては普通に活動してるチームに対して自治会レベルで苦情を言ってくる事例なんてあんま無いんじゃなかろうか。
まあ本人たちだけが普通の活動と思ってるだけの時もあるだろうが。
路駐に関してはどんどん通報してレッカー移動してもらいましょう。
グラウンドの使用許可出してる役所とかにも苦情言うのも有効かと思われます。
まあそんなモラルの持ち主が少年野球に関わるのは勘弁して欲しいけど。
うちのチームだったら代表からえらい怒られそうだ。
864名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 13:50:11 ID:r9eyZDEy
ここで自称自称って騒いでる奴ら、どんだけガラの悪い地域に住んでんだ?w ありえねーぞww
865名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 16:39:14 ID:eiWs04sS
神戸の何とかってチーム 酷いらしいよ、2ちゃんでしか知らないけどね。

子供が嫌い人間は確かに居るよ、うちの小学校運動会は、近所住む親父のお陰で 音量0だし シラケる運動会だし 有り得ない話しだが実際あるんだよね

また 保育園のニワトリの泣き声、園児の泣き声にキレる人間もいる、乗り込んでドヤシ付ける有様 時代の流れかね 嫌な世の中ですな…
866名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 18:37:55 ID:X8o/JcwX
ブチ切りごめん。
親の介入が多いほど子の活躍の場が多くなると言うのは本当ですか?
たとえば父親がコーチとなり貢献したり・・
入団を考えているのですが旦那はサッカー派なんで貢献できないな。

867名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 19:51:12 ID:xTzEXhlE
>>866 自分の子供の活躍の前に子供の体のこと気にならないかなあ。なんの保証もないボランティアの団体だよね。下手をすれば組織だったケアなんて無いのが普通かも。そんな所に子供一人で気にならないかなあ。
868名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 19:54:40 ID:RTs/hPms
>>866
そういうチームも現実にはあるらしいけどうちのチームみたいに関係ないチームのほうが多いんじゃない。
こういうとこ見てるとやっぱ不満のある人のほうがカキコ多いからそう見えるかも知れんけど。
うちの小僧なんておとうさんがコーチから車だしから審判までフル稼働しても不動の控え選手だし。
息子の出場した試合よりおとさんが審判でマスクかぶってる試合数のほうが圧倒的に多いぞ。
最近やっと人並みにいろいろできるようになって試合に出してもらえるになったけどもう卒団だ。
869名無しさん@実況は実況板で:2008/01/07(月) 23:25:00 ID:iCZ0VfTV
>>867
別に野球経験なんてなくてもいくらでもやる気あれば貢献できることはありますよ。
子供がなにやろうとサッカー以外興味ないって言う意味のサッカー派ならどうにもならんけど。
870名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 00:07:06 ID:z2W8L7FW
すなわち自称監督、自称コーチの暇人オヤジのマスターベーション珍団なんですよ。
こんな所へ親の監視付でも子供を預けられない。本当にひどい集団ばかりですよ。
871名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 00:16:29 ID:pdj59Rgb
しかしどんな目にあったらこんなに粘着なかきこがえんえんと続けれるのだろうか?
2chに粘着するより病院にでも行ったほうがいいんじゃないかとだんだん心配になってくる親切な俺がいる。
872名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 07:06:16 ID:9QYrz5ED
俺も自称はクズ以下だと思うし野球もどきのくだらん集まり
もウザイし、婦人部とかいうババアは小汚いと思うw

俺も病院行くべきか?

873名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 07:08:56 ID:lb7ZdIIf
>>870
あなたの地域の野球チームは最悪なんですね。心中お察しします。
何かあったらすぐに警察へ相談したほうがいいですよ。
それから地域の少年野球連盟にも報告を忘れずに。

>>871
少年(?)野球チームとの事で色々と嫌な目に遭ったんでしょう。
ご自分に心当たりがないならサラっと流していこうよ。

個人的には、自称を連呼するヤツよりも
それにいちいち反応して煽ってるヤツの方が気分悪い。
もしそれが野球に関わってる人だとすれば恥ずかしいかぎり。
あんなに根性の悪い人までもが少年野球に関わってるのかと
思うだけで不愉快極まりない。
874名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 07:21:46 ID:lb7ZdIIf
>>866
チームの噂やカラーを良く確かめてから決めることをお薦めします。
一般的なチームの指導者であれば親の介入がそんなになくても
実力とやる気があれば試合には出してくれますよ。

ただ、週末の練習だけではどうしても上手くなれないと思います。
平日にする日頃の自主練なども大切ですから
どうしても親がどこかでサポートする必要は出てくるでしょうね。

また、このスレを見ていてもわかると思いますが、
親が全くチームに顔を出さないとなると、通常の人間関係同様に
親同士で気まずくなったりすることは多々あります。
それはサッカーも同じことなのでご存知かとは思いますが
それが子供の出場に影響するチームかどうかは良く吟味した方がいいでしょう。
875名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 07:39:13 ID:wblDuDuj
何が、、少年野球だ!?
これかなりオモロいよ。
自称と婦人部と称する超キモイばばあの2chカキコの実態。。
まあ社会のはずれもの同士、下等動物同士くっつくのはどうでもいいが
公の掲示板でこのような投稿をしているとは・・・(以下抜粋コピペ)

>今日は雨で練習がありませんね。 コーチの子供は遊びに出ていますが、
>私はコーチに会えないので寂しいです
>最終戦お疲れ様でした 今日の試合、コーチがいちばんエキサイトしてましたね
>鬼彼がコーチをやってる毒女です。 チームのママさんと監督コーチの忘年会があったらしくて
>かなり気になってる・・・
>>823  きっかけになりやすいですからね。
>>824  確かにね  私も飲み会きっかけによく話すようになって今に至る
>>826  今に至るとはセフレになったということ?
>今日は雨上がりで練習なくなっちゃった
>>826  うちも飲み会がキッカケです。帰り道が一緒じゃなかったら、こうはならなかったんだろうな。
>「良いお年を」なんて言っちゃった。。。
>そういや、オジオバの忘年会シーズンって、若い子の夏みたいに乱れるよねw
>飲み会。オババがオッサンに茶化されるたび「やーん♪」だの「いやぁん♪」だの…
>あ〜ん、泊まりたいよぉ
>( ´;゜;ё;゜;)つ < あぁ〜ん。もぅやだぁ〜ん。帰りたくなぁ〜いン♪ウフ〜ソ
876名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 08:40:50 ID:48cr2IAa
>>875お前キモイよ。妬み丸出しでさ。
877名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 10:33:27 ID:9QYrz5ED
>>876
ね、ね、妬みって…

おまえ、小汚い婦人部のババアだぞ!
相手は…

出しゃばり、デブ、ブス、茶髪 が全国共通の婦人部婆

どうやって妬めってか?
878名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 11:23:54 ID:zn6x04/M
正解!デブが少し臭いねん!
近寄るな!
879名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 13:35:33 ID:48cr2IAa
>>877
ばばあキモイと思ってんならわざわざ>>875みたいな
書き込み拾ってくる必要ねーじゃんwどこから
拾ってきたか知らんが、気になってしゃーねーって訳だろ?
だから心のどこかに妬みが見えるっつってんの。
880名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 14:00:44 ID:EPRnqM8+
>>875

>公の掲示板でこのような投稿をしているとは・・・(以下抜粋コピペ)

公の掲示板に書くべきではないとお考えの文章を、
何ゆえにここに貼り付けるのですか?

ここも公の掲示板なんですけど。

旦那が婦人部の方にウツツをぬかしている奥様?
もしくは、婦人部に相手にされていない男性?
それで、相手にされている監督やコーチに嫉妬?
881gjutrcx:2008/01/08(火) 14:30:32 ID:W8lFzT/9
婦人部?おっさんみたいなんおるで
882名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 14:40:21 ID:1mpp4BeU
なんだ婦人部ってのは!
うちにはそんなのねぇーよ。

しかしあれだな、今の子供「小学生」で凄い上手な子供を見ないけど 皆さんはどう思いますか?
883名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 21:22:20 ID:Bdp3vJ1V
「こういう子がプロのなるんだろうな・・・。」って子はたまにいますよ。
ちょいと話を派生させて。

少年野球やってる子はやはりプロ野球選手、今は大リーガー?が夢でしょうが
うちの子もプロになれると信じてます。
しかし実際は「うーん。どうだろう。」です。うちよりうまい子の方がむしろ多いし・・・・・。
いつかは現実が来ます。
ここには野球小僧の親OBも来られると思うのですが普通の夢にうまくシフトできましたか?
旦那は「気付いたら諦めてた。」と言います。
たまに不安になります。野球バカも。
884名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 22:13:55 ID:t3PXsGkU
少年野球に関する様々な雑談が楽しくてたまに訪問していましたが、何だか雰囲気が変わって
きましたね。私が住んでいる地域の少年野球チーム(硬式なし)は基本的に小学校の校庭で
活動しているので路駐は発生しません。また騒音に関しても授業がある平日と比べればまだ
静かなので近隣の苦情もないです。飲酒運転など言語道断です。なのにここの書込みでは
あたかもそれが少年野球チーム全体に当てはまるかのごとく書かれている。
もしそういう地域があるならば非常に限られた狭い範囲内の話だと思うので、ぜひ地域限定
のスレッドを立ち上げてそちらでやって頂きたいです。またよく「自称〜」というような
言い方で書かれていますが、私が知る範囲内ではここに書かれているような指導者はいない
ですよ。「自称〜」のスレッドはもうあるようなのでぜひそちらでどうぞ。
885名無しさん@実況は実況板で:2008/01/08(火) 22:50:08 ID:wblDuDuj
んフフフフ
いい年こいたオッサンが社会的地位が低いどころか居場所がなく、会社ですら窓際のリストラ最前線。
週末に近所の脳なしのガキを集めてお山のガキ大将。俺を監督と言え!。コーチと言え。
子供たちは内心、、、えっ?!何でこのオッサンが、、あのガキの父ちゃんがコーチなの?監督なの?と
疑問を抱く暇なく強要される。そしていつしか社会のゴミオヤジが管理職に就いたの如く自称で
監督、コーチと名乗り始め、横浜の某馬鹿みたいに勝手に名刺すら作り始める。

だから自称監督と自称コーチを絶滅しなければならないんだ
886名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:05:32 ID:lDpAO+OA
>>884あ〜あ、呼んじゃった。
887名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 00:13:52 ID:GPGUpPRl
あ〜あ!知らんで。
怒らせた。
888名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 01:26:52 ID:/T+O9q2M
>>884みたいにわざわざ反応してるヤツがいるから空気が悪くなるんだよねー。

スルーできないような荒らしでもないのだから
ああいうのは華麗にスルーでいいんだよ。
889名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 09:16:33 ID:uZpTM8mG
>>888
今日のお昼は、カレーにする〜?
890名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 09:53:46 ID:q63Ce4Ra
今日の昼からは素敵に給食で〜す♪
891名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 10:30:40 ID:KY45xAlr
>>889
カレーいいですね。
奥様方、もしお暇ならここでお話だけでもしたいのですが〜
当方30代の既婚子持ちっす。勿論スレ通りの話題だと自称云々に話が展開し皆が嫌な気分になるので
エッチ混じりの世間話ということで。。
892名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 10:46:00 ID:d9zZ0Diu
4月から 新3、4年を見るのですが 3、4年からは トップクラス並にバリバリいったらダメかな?
893名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 12:01:48 ID:DZrdA00D
>>892
すっこんでろ!

お前まさにバカ自称だな、このクズ野郎


お前の会社のトップクラス並みにバリバリ仕事してみろよ!


能無しめが
894名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 12:21:32 ID:1dDGyOeI
>>893
よう、クズ。元気だな、糞クズ。やっとけ。プッ
895名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 12:46:24 ID:uZpTM8mG
>>892
高学年の指導経験はあるけど低学年は初めて、ですか?

高学年で何を目指すのかによると思います。
トップレベルを目指すなら、バリバリやって、
ついてこれた子だけの強豪チームを作ってもいいと思います。
が、一般的に低学年には、のびのびと野球を楽しませることが大切だと思います。
低学年では、打てないのは当たり前!捕れないのは当たり前!だと思ってください。
打てたら褒める!捕れたら褒める!

そして大切なのは、
消極的ではなく積極的なプレーができるように!

バッティングや守備よりも、積極的な走塁が重要です。
ランナーに出たら、次の塁、次の塁を目指す!
低学年の試合で、
ランナーは出るけどあまり点を取れないチームは、走塁が消極的です。
これに対して、大量得点できるチームは、走塁が積極的です。
低学年の守備では、2盗、3盗を殺すことは、まずできませんし、
ゲッツーなんかとれません。

あと、自分が怪我をしないため、相手を怪我をさせないために、
クロスプレーではスライディングができるように!
(スライディングできないため、ランナーが野手に体当たりするプレーをよく見ます)
低学年のうちから、全員、スライディングができるようにすることが肝心ですね
896名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 13:08:12 ID:d9zZ0Diu
>>895
有難うございます 参考にします。
897名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 13:15:50 ID:d9zZ0Diu
>>893
俺は経営者なんだけどな
お前、神戸のゴミ野郎だろ(笑) 死んでいーよ

神戸のゴミ野郎は てめぇーのガキが出来悪いから試合には使って貰えない、よって万年オケツに腹立てて 監督、コーチ批判(笑)
ゴミ野郎は巣に帰って寝とけバカ
898名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 14:02:27 ID:KY45xAlr
>>892 
>>897

ここの奥さんたちと遊ぼうと傍観してたが、さすがにオマエのような勘違い野郎だけは許せない。
だから自称自称って世間で馬鹿にされるんだよ。何の権限があって資格があって指導者ぶってるんだよ。
ダサ過ぎだよwおまえ。荒らすための釣りだよな>>892の投稿は。釣りと言ってくれ。まさかマジで?
899名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 14:57:50 ID:d9zZ0Diu
ゴミ>>898
ここにもまだゴミ野郎がいたな! 古事記野郎ちんカスは死んでいーから消えろバカ
30過ぎてもゴミはゴミだな 嫁にも相手にされないで ネットで物色かよ(笑)ゴミに合ってるよバカ(笑)
ハイ次行こう乙
900名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 16:34:16 ID:KY45xAlr
いやいや、婦人部のばばあって皆デブかブスか色黒か茶髪で自称につきまとい、自称とのくだらん
乱交飲み会で股開くと聞いてたもんで、つぃつぃ、遊んでしまいましたw

社会でゴミ以下の自称には敵いませんww
901名無しさん@実況は実況板で:2008/01/09(水) 23:21:58 ID:SFquOKDQ
だから、自称〜という話は別のスレでやってくれよ。
いつまでも粘着してるなよ。
902名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 00:06:49 ID:BffIPCbG
ほかの別スレは、食いつき悪いから。
自称叫びまくりの粘着は、ほんの一部だけということです。
903名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 07:20:28 ID:75vILimV
上の奴らは言い過ぎだとは思うが、俺も内心近所の自称監督、自称コーチの連中は情けないと思う。
もっとやる事があるだろうと言いたい。但し、ご自分の子供がチームに所属してなく全く利害関係
がない状態でご指導されている年配の監督さん、学生上がりの若い未婚者のコーチの人達には脱帽
する。ボランティアで本当にご苦労である。まさに地域貢献である。
自分の子供が所属し、自分の子供のポジションとレギュラー入り、他の奥さんの目ばかり気にして
いる父ちゃんコーチ。これは硬軟式問わず文科省も介入して全面禁止してほしい。これが諸悪の根源。

昨今の少年野球に対する世間の冷たい目線と自称云々の人への軽蔑のまなざしは彼らが原因。自分の子供
を強化したいならチームに所属せずマンツーでやればいい。協調性やチームプレーを教えたいのなら
自称の父さんコーチに頼むのでなくベテランの監督さんのいるチームに預け、父親たちはグランド
整備や用具係等雑務に徹すればいい。
単なるそこいらの素人の父親同士、母親同士、監督、コーチ、婦人部長なんてなんの価値もない
肩書きごっこをつけて上下関係作ろうとしたら、それは揉めますわ。
子供が小学生の父ちゃんよ。これから子供の教育費かかりますぞ。平日小さくなっている分
週末にグランドで子供らに空威張りしてるのではなく、もっと自分を磨き仕事に徹して収入
上げたら如何か。そして少ない休日は家族に、子供と大切な時間を過ごすべき。
904名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 10:27:40 ID:p8mAumpd
親子でやってて 子供が下手くそでもスタメンとか有り得るの?
そんなみっともない恥さらしのバカは居るのかな…
居るとしたら大問題だよな、スポーツじゃ無くなるじゃん 大人のエゴだけ残るよね。

そんな環境で嫌な父兄はリトルやボーイズに入ればいいよ、しかも法人のチームに入ればいいよ 金は数十倍掛かるけどね
905名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 10:43:55 ID:3/ab8Cs9
なんか そういう人もいると思うけど 少年野球の監督コーチなんて言うのは
やり手がいなく 子供がお世話になっているからとお手伝いしている内に
コーチや監督という肩書きを与えられて子供達のためにというフレーズで抜けられなくなる
これが大半だと思います。野球経験者のほとんどは監督の要請を受け断りきれず
引き受けてしまう例がほとんどです。野球を教えるだけと思い受けてみると問題が次から
次へと沸いて出て来る(親の問題・子供達の育成・いじめ)などポリシーをもたなければ
こっちが潰されてしまいそうになり、個性的な指導者へと変貌していくのですよ。
最終的には勝負事なので勝てるチームは丸く収まり、負けるチームは波乱を起こす。

ある意味話題に尽きないし、子供の成長とトーナメントを本気で勝ち抜いていく
ゲーム感覚とそれに向けたチーム作りは喜びと楽しさを与えてくれます。

そんなあいまいさがあるのでチームに当たり外れが有るのは当たり前です。不平不満が出るのも
当たり前で、指導者が批判を受けるのも茶飯事です。

多分、傲慢でやりたい放題の指導者も多いことだと思います。自称と揶揄される
人たちがこの部類に入るのでしょう。多かれ少なかれチームには存在する事でしょう。

ただ少年野球がこういうところで成り立っている事も事実で(村社会の仲間意識が強い)
それを批判否定をしても何もならないし、たかが、少年野球です。お金をかけないで
親子が地域の小学校で野球遊びをしているだけのことです。良いも悪いもあまり・

少年野球に命を掛ける親子、それを本気で叩く父兄、ある意味面白いのですが
たかが子供の野球です。どっちも冷静になりましょう。
プロなんか甲子園で優勝してもホームランを打ってもなれない人は成れませんから。
906名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 13:16:39 ID:sVzQx9x6
気持ちはよく解るんだが、少年野球を語ろうとすると>>905みたいな支離滅裂な文になるんだよな…


たかが野球、されど野球 だな。
907名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 15:05:03 ID:VX/Aj0kb
地元の少年軟式野球チームの監督、コーチは自分達の子供が守りたいって言えばその守備につかす。指導者、役員仲良く、見るからに仲良し野球に見える。自分達が良ければ結果なんて気にしない。こぅ言う指導者は駄目だよね?
908名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 16:42:52 ID:3/ab8Cs9
学校でも公園でもキャッチボールが禁止されている地域では、スポ小がなければ野球が出来る場所は皆無です。
ボールが当たって損害賠償を親が支払う時代、保護者の付き添いがないとすぐに責任問題に発展するから仕方のないことです。
確かにバカ親は多いですが、親が自分の子にバカになるのはこれも本能だからある程度は仕方がないと思います。
野球ばかりで何もしないで学生時代を送った野球脳世代の父コーチ、監督に良識を求めるのも・・・

スポ小に子供を預けるなら、完全な体制を求めてはいけないと思います。
そもそも、野球は監督が選手を起用するスポーツ。皆が納得する事などありえません。

909名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 16:55:29 ID:75vILimV
なるほど、難しい問題ですね。
>>904さん、そのリトルマイナーとボーイズも自称の父ちゃん監督が天下をとり子供を虐待
している事例があるのです。全てとは言いませんが。その自称の子供は3番でピッチャーです。
我が子所属の親しか担い手がないほど日本の少年野球は見向きもされず、逆に疎外されている
現実に寂しさは覚えます。我々の幼少時と明らかに違いますね。
我々の世代も地域のおじさんが代表でしたが特定の子のお父さんではなく地域貢献のおじさん
でした。今の様に自称と言われてクズ扱いも当然されてませんでしたし、むしろ人気者でした。
いまの自称さんたちは何かが違うのだと思います。ストレス社会ですし大人も仕方ないのですかね。
910名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 19:49:35 ID:p8mAumpd
>>909
法人のクラブチームならそんな馬鹿な話しは無いでしょ?
法人でそんなインチキやったら大問題でしょ…

スポーツは実力の世界だから 小さいうちからダメはダメって事を子供にも教えなくてはならないと思いますが。
911名無しさん@実況は実況板で:2008/01/10(木) 23:18:31 ID:pi8ETPlK
>>904
>しかも法人のチームに入ればいいよ 金は数十倍掛かるけどね

素朴な疑問から質問するのだが、費用がそれだけかかるチームの場合、
下手でも練習試合くらいは出させてくれるのかな?
公式戦は実力主義でやるとして。
高い月謝で勉強を教えない塾があり得ないように、高い会費払っても
下手な選手は練習試合にも出さない(野球の実技にならない)ような
チームってありなのかな?
会費を取っている以上、責任もって野球を教える必要があるし、
野球をマスターさせるためには試合経験が必要不可欠だとおもうから。
912名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 08:52:11 ID:tqMiHWG+
>>911
私の知ってるところは練習試合は出してもらえますよ。
遠征費、合宿費とか べらぼうに高いところもあるので調べは必要です
スタッフも充実してるが、父兄の支援も学童並にありますけど
913名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 11:09:29 ID:+pJkKZm3
リトル シニア ボーイズ は 法人なんですか?
914名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 13:04:09 ID:aYTZ8Glx
>>913
完全なる自称だよ〜

硬式ということとルールが甘く距離も短いだけ。シニアはルールの緩和措置はないがw

そしてこいつらの会長は硬式をいいことに全国甲子園常連校の特待生送りの裏金がっぽり
915名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 13:11:43 ID:tqMiHWG+
シニアは厨房
リトル、ボーイズ、ポニー、ヤング 全て法人もあれば個人もあるだろ。
916名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 15:19:02 ID:+pJkKZm3
法人という事は 指導者の人などはそれで生計を立てているのですか?
また、月会費などは何万円も(何十万円)するところがあるのですか?

私の知っている所は大体1万円前後だと思いますが・・・
法人化したクラブチームとは・・・例えば手塚さんみたいな所なのかな?
917名無しさん@実況は実況板で:2008/01/11(金) 15:31:51 ID:DWhIwYg6
子供が卒団して2年目で既に機会を失ってしまったんだが、チームを抜けるのって難しいよな。

審判してるんで試合があるときに審判予定がなければ顔出すっていうスタンスだからいいんだけど、
野球を教えてないんでコーチっていう肩書きは外して欲しい。
918名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 01:10:54 ID:KHTiF+Pv
>>911
うちの近辺では高い費用がかかるチームは
セレクションで少数精鋭か練習が過酷で毎回練習時にノルマ(50M9秒以内や
長距離走何十分以内、遠投○以上など)があり、クリアできない子は
ノルマ達成のための基礎練習オンリー(走り込み、キャッチボール)になる。
ノルマをクリアしない限り試合に出るための練習はさせてもらえない。
クリアし続ければ試合には確実に出られるけれどね。
919名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 12:16:06 ID:Gd1wsesg
>>918
すごいですね。徹底しているなぁ。まぁ、中にはそういうチームがあっても
いいと思うけど。
>>917
その気持ち分かりますよ。誰に対しても簡単に「コーチ」という肩書きを
与えすぎ。中には子供の数と同じくらい「コーチ」がいるチームもあるし。
私は肩書きをもらうことで、あまり深く入り込まないよう、審判やグラウンド
整備等のお手伝いに徹することにしています。
920名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 14:18:02 ID:7byznQbf
雨雨雨。
父子でフラストレーションがたまってる。
母も週末天気が気になるわ。
921名無しさん@実況は実況板で:2008/01/12(土) 18:12:12 ID:Z7/XY8Dx
>>920
ばかぞく  確定ww

=自称一家と婦人部ドキュソバー
922名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 12:09:20 ID:JMgfYn18
こっちは今日は晴れたよ♪
午前はガタガタのグランド整備に時間割かれたか?
923名無しさん@実況は実況板で:2008/01/13(日) 13:08:46 ID:T1DT+8n/
また粘着している奴がいるな。
924名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 17:45:33 ID:vqGnd9jj
だ・か・ら・自称、自称とうるさいんだよ! いい加減にせぃおまえら。
自称が何しようがオマエら一般人に何か迷惑かかってるのかよ?

オマエらがここで自称、自称と粘着して荒らしている方が余程掲示板的に
迷惑だ。自称が社会的身分が低かろうが、貧乏だろうが、奥さんがブスで
デブで金髪だろうが、チームの子供に八つ当たりして虐待しようが第三者
のオマエら2チャンネラーに何の迷惑かかってるんだい?
925名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 20:08:52 ID:ax1zrNkr
う〜ん、存在!歩く態度がウンコ臭い!
エラソー!
KY
926名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 21:37:02 ID:vqGnd9jj
>>925に自称が具体的にどのように迷惑かけた?
被害届出す程なのかよ?
醜くたって、ダサくてもオマエにどういう風に迷惑かけた?
927名無しさん@実況は実況板で:2008/01/14(月) 21:55:23 ID:A4DxI9n9
一般人から見たら>>924=926も嵐と同じで迷惑ですよ。
放置をおぼえたまえ。
928名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 07:22:22 ID:T0MmhFrz
アホはスルーでね〜
929名無しさん@実況は実況板で:2008/01/15(火) 09:10:39 ID:ZlA0ke1k
♪あら、まぁー大変・・・どうしょう〜♪

♪ジショジショジショジショ 自称ゾール♪

音威子府セカンドサンダーボルト 優勝目指すぞー!
930名無しさん@実況は実況板で:2008/01/16(水) 21:36:31 ID:EBEi6qK/
土日連続で週ごと野球・サッカーから土=サッカー、日=野球になった。
今まで同じ週に2日連続雨はウチだと頭に来たり、サッカーでもかわいそうだな、と思ってたからから良いかも。

まぁ、練習中止で喜んでるやつもおったが…
合同練習は週一だからやりたい子の方が圧倒的に多い。
931名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 14:25:57 ID:Nycc/PZF
自称辞めました。あ〜嬉しい。と、思ったら
嵐の如く説得の電話!
助けて下さい。
自称の恥ずかしいさが、
やっとわかったのに、
932名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 15:05:54 ID:J4vbkKB9
最悪な監督、ヘッドコーチにあたってしまった、、、
これが小学校の間続くのかと考えると萎える

かといって、学童野球で移籍はちょっとややこしいし
子供の心情的にもキツイんで、出来ない
最悪、リトルにでも行くか、、、
他の学年チームの監督と変ってほしい、、、、
933名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 15:59:32 ID:9D5E+8Fo
子供の為の場合なら移ったらいいじゃん!
どんな風にややこしいの?
全軟は半年試合に出場出来ない事もあると聞くが
934名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 16:19:27 ID:J4vbkKB9
監督がヘッドの後輩で言いなり状態
ヘッドの息子は能力技術ともに普通ならベンチスタートでもおかしくないが
エースで3番。ゴロも避けてしまうのにピッチャー以外は内野でベンチに降りた事ない
さらにヘッドの奥さんが父兄会で口だけ出すタイプ

不満が色々とたまり、陰口言われたり、他の監督や会長の処に異議申し立てすれば
監督が異議申し立てした方々呼び出し、ヘッド夫婦に謝らせる。

みんなにも不満があるならば、監督に言ってくれと、監督自身が言うものの
言えば、その家の子供は主力でも守備位置変えられたり、打順おろされたり
スタメン落ち。
実力でエースで4番の子は、ヘッドの子供が投げてさんざん打たれた後始末や
先発で投げても、途中で変えられてベンチに落とされることも
その時のいいぶんは、ピッチャーで一杯投げたから、他の子も出してあげないとだと、、、
勿論ヘッドの子は一度も落ちた事無し、、、

他のチームなどに移籍は子供は嫌がってますね
ほぼ全員が同じ学校なので、やっぱり嫌だと、、、
935名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 16:42:59 ID:W9pBF88A
さ、さ、最悪の自称やな
936名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 17:01:57 ID:ym2pzl0l
そんな馬鹿監督を自称というんだろ!
そんで、そんな目に遭った父兄は自称自称と書き込むんだろうね。

そのヘッドの下手ガキが三番てのが凄いよね 少年野球は4番より3番てのが分かってるもんね
937名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 17:13:34 ID:J4vbkKB9
ですね、三番にえらくこだわっています。

さらに、6年になったらエースで三番でキャプテンと言っています。

オーダーは監督が総て考えているので、責任は監督だと本人が言っていますので
今年はそこで戦う事になるんでしょう。
上の子のチームではこんなことはまったくないのに、、、、
残念でなりません。

会長は監督のなり手もいないので、なんもできないようです
938名無しさん@実況は実況板で:2008/01/18(金) 17:49:09 ID:Nycc/PZF
ほっといてくれ!俺は、平日は、ガードマンの仕事しながら週末は、監督してんねん
939名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 01:19:35 ID:8iNrXzmQ
俺も20年前に甲子園出た、今は、警備の仕事しながら監督してる、子供は、いいな。
野球は、いいぞ!
少年野球バンザーイ!
940名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 13:16:40 ID:Kzm9WGd/
小学生の内野手送球なんですが、捕ってからオーバースローの送球では遅いのでサイドからの送球練習をヤッテる方いますか?
941名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 13:58:33 ID:BBefMnmL
監督・コーチじゃなく見てるだけ。の立場だけど、
投げ方はきちんとさせてるみたい。

少年野球でサイド・アンダーは故障の原因って言われたもんだが
最近はどんなんでしょう。
しっかりした身につけたら少々遊びがあってもいい様な気もしますが。
保護者にも相談するのもいいと思う。
942名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 15:53:43 ID:Kzm9WGd/
基本の投げ方は勿論上から投げる教えは言うまでもない所ですが、野手の場合 投げ分ける様な教えをしてる方いませんか?
野手のゲッツー狙いは、例えば5、4、3。6、4、3。4、6、3。の場合、2nd、3rd、ショートは捕球してから上からのオーバースローよりサイドスローの方が早いですよね。
943名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 18:11:08 ID:tWXgGQrq
↑ 
バッカじゃねーの!

一人でオッサンが向きになってるよw プッ!

あんたの子供はそこまで真剣にやってないよぉぉ〜ぅんだ、、

実際見てみなww 仕方なくアンタに付合ってるんだよ>>
サイドスローじゃねんだよ、ばーーか!

子供を自由にしてやれw アンタの玩具じゃないんだよ
944名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 20:22:17 ID:qFc+Pv8t
自分の子供のために監督、コーチを接待漬け。自宅にまで招いて大サービス。
そのうち奥さんといい関係に。。。そうなりゃもうその子供はレギュラー確定。
卒業寸前関係をネタにコーチを脅しチームを辞めさせ証拠隠滅。
子供のためにはそこまでやる家庭もあるという・・・
945名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 21:32:00 ID:I9cdyFzS
ほんと、このスレ見ていると純粋に青少年(教え子)のために、頑張っている指導者はいるのだろうかと疑いたくなるわ(>_<)
946名無しさん@実況は実況板で:2008/01/19(土) 23:05:57 ID:lqq6RQYP
>>942そういう時はスナップスロー。
947名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 02:10:13 ID:Jex5WcHJ
>>945
よその子も基本かわいいけどね。
なんか疲れる。
ムカつく保護者もいるし。
948名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 11:08:30 ID:pxxiCppL
取ってから遅い、サイドスロー?スナップ?
おまえら子供に野球教えたらいけん!
949名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 11:44:56 ID:JjGywSI4
>>948小学生には教えない>スナップ
950名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 19:49:20 ID:ugX6bzjB
今日は雨で練習が早く終わって、
今、飲み会の真っ最中!
婦人部長がパンツ丸見えで踊ってます。あ〜あ!
このあと監督と帰るはずです。旦那さんは、家で子供の素振りをみてると思われます。合掌!
951名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 20:06:52 ID:PCvJJv5h
寒すぎる!
よく試合できると思うわ。
子供たち。
952名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 22:10:49 ID:KW7LjYer
自称と豚ばばぁ・・・・・・ゴミ以下
953名無しさん@実況は実況板で:2008/01/20(日) 22:15:29 ID:qhezfwV0
次スレがたつなら最初から最後まで自称厨はスルーと言うことでお願いしまつ。
954名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 01:12:06 ID:DxOAUX//
955名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 10:03:00 ID:O1KBSw31
【親馬鹿】【指導者馬鹿】ってスレタイをひそかに希望してたんだけどな。

ま、なにはともあれ >>1さん、乙です!
956名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 10:05:04 ID:O1KBSw31
>>954さんだった 乙

そして次スレの>>1さん 乙
957名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 14:11:39 ID:yexRT2at
どーすんだよ
残り44もあるぞ
958名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 15:47:12 ID:DXWRIfdt
>>957
覗いたやつが地道に埋めていけば良いだけさ。
959名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 17:02:23 ID:GHygLuQJ
じみち
960名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 17:06:08 ID:j3yAaUXt
投げ込み残り41球!
961名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 17:36:53 ID:g17cFNGw
このスレ見てみたが親馬鹿多すぎ
子供をチームに入れたら
だまって子供の成長を見てるだけでいい
試合があれば応援に行けばいい
野球やっているのは子供達なんだよ
レギュラーになれなくて監督、コーチの
せいにしてガヤガヤ騒いでるのは馬鹿親たち
野球やっているのは子供達なんだよ
親は試合だけ応援してやればOKなんです
親がチームの首脳陣になってどうすんの
家でキャッチボールなどするのはいいが
チーム練習のときなどはあまり顔をださない方が
いいですよ
962名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 18:46:46 ID:Ic/dJsnW
アホか!黙ってなんか、見てられるか。
無茶苦茶やぞ。
かといって、なんでこっちが辞めなあかんねん!
ヘボ監督が辞めた方がいい。
腐っとる!やめへんぞ!
馬鹿たれ。
963名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 21:14:08 ID:3OdIpw7w
チームの練習方法に口を出すのはともかく、チーム練習の時にあまり
顔を出さない方がいいだの、試合だけ応援してやればOKだのって
こいつに子供はいないのか?
それ以前に、このスレに来るなよ。
964名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 21:35:24 ID:Av8oJbE+
自称が必死やな、偽善者ぶってるんじゃねーよw
社会の敗北者が
965名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 21:54:52 ID:Ic/dJsnW
敗北者とは思わんけど、
エラソーにすな!
自称の思い込みは恐ろしい、ちょっと上手い子供がいれば、俺が育てたみたいな顔すな!
その他のヘタコは育てられんかったくせに馬鹿たれ
966名無しさん@実況は実況板で:2008/01/21(月) 23:14:15 ID:p1ofkoAx
MBC へたこいた
967名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 09:04:52 ID:vi6Xi9JX
>>961
ボーイズ・シニアなどのクラブチームの話なら賛同できる。
でも学童などスポ少の地域活動でチームを選べない場合もあるし、かつ、ひどい集団の場合だってある。
だから、もし自分の場合ならこうしたいなぁと議論しておいて損はないかもね。
968名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 10:05:36 ID:tSPAPjuy
>>962 >>963
あなた達、子供が中学に成ったとき
親が燃え尽き症候群にならんようにね
今のうちクールダウンしときましょう
969名無しさん@実況は実況板で:2008/01/22(火) 11:59:37 ID:1+PtFpKe
暮れのジュニアトーナメント見たけど たいしたの居なかったな、セレクションで集めてるようじゃ あの程度だな…
970名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 09:03:42 ID:i03mc2HS
公式戦では負けたが個人的には4打数1安打の2BH。
チームのムードは落ち込んでるわけだけど、

さて、
親としてはヒットを誉める?負けを叱る?
監督・コーチとしてはヒットを誉める?負けを叱る?
子供はどんな態度ならベスト?

参考までにみんなの意見を聞かせて
971名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 12:50:06 ID:RmmbH/zs
アホか?
972名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 12:55:10 ID:48TRFBr9
俺も言っとく・・・アホかぁ? >>970
973名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 13:01:46 ID:jMQjgaa8
>>970
俺も言っとく
あほかぁ?
いや、馬鹿親決定!
974名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 15:59:50 ID:xVDz43u2
つり? 超ワロタ
975名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 16:24:44 ID:NXk5tY+k
釣堀乙
976名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 18:20:47 ID:oHDvslmB
970を叱るでOk
977名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 18:39:51 ID:lQ3e5XQN
>>970
死ねよおまえ、
友達いないだろ、
会社でお荷物のリストラ組だろ、
あと一歩で自称に踏み込むところだろ、

最低だな。子供の事だろ。オマエは自分の仕事と収入の心配しとけ、モノホンの馬鹿めが
978名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 21:31:36 ID:9tXmXkfT
キモい
979名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:14:31 ID:RL/iXIcj
>>970
俺にも言わせて「お前アホじゃ!」
しかも負けを叱ってどーするの?
980名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 22:48:57 ID:5U6l8yS6
おい、みんなちょっと待ってくれ。
>>970さん
負け試合とは言えお宅の息子さん
孤軍奮闘されたわけですよね。
その子になぜ叱る必要があると感じたのか
教えてくれませんか?
私も似たような経験があったもので・・・
宜しくお願いいたします。
981名無しさん@実況は実況板で:2008/01/23(水) 23:43:25 ID:4OtrIfAt
>>970
負けて叱るんじゃなく何故負けたのかを考えさせる。
負けた試合でも良いプレー良いバッティングは誉める。

積極的にボールを追い掛け結果エラーやミス
等は叱らず自信を着ける
等々私はコーチとして子供達に考える野球を教えてます。
子供達を叱る時は出来る事をしなかった時、怠けてる時等ですね。

皆さんはどうですか?
982名無しさん@実況は実況板で
なぜできなかったのかなぜしなかったのかなぜ失敗したのかを叱る前に
一緒に考えてやるのが指導者の役割だと思うよ。
一生懸命やった結果できなかった、ならば改善の余地があっさり見つかるし
励ますことで当人も前向きに立ち直りやすいからまだいいが、
怠けてやらない甘えてやらないように見えていること程、
その裏に何かが隠されていたり潜んでいて、指導者の常識的な対応が
解決どころか悪化に向かわせることもあるから。