【マネーボール】セイバーメトリックス2【ビリー・ビーン】
・打点や防御率、得点圏打率、SPなど選手個人の能力と無関係な要素が多い記録はなるべく考慮しない
・野球で最も大事(というか効果的)な選手評価基準は打者の得点力である
・打者の得点力は出塁率と長打率によって評価される
・野球は27アウト取られる前にいかに得点をするかというゲームである
・貴重なアウトカウント増やす可能性を高める行為(送りバント、エンドラン、盗塁など)は須く愚行である
・逆にアウトカウントを増やさない能力(=出塁率)は最も重要な要素であり、長打率とのレーティングは3:1にも達する
・純粋に打者(vs投手)の能力を評価する基準は四球と本塁打だけである
・ドラフトで高卒選手を取るのは配当率の低いギャンブルに大金をかける愚行である
・守備が試合の勝敗に及ぼす影響は5%程度である
・一人の重要な選手の穴は複数の選手で埋められる
・5ツール揃った選手は一般にコストパフォーマンスが悪い
・ドラフトは高い能力を持った選手を数年間低賃金でこき使えるありがたい制度
・打者の最も重要な要素は選球眼であり、これは天性の物でトレーニングでは改善できない
・将来性という言葉ほど当てにならない物はない
・選手の価値や能力は統計によってしか分からない
・身体能力とその野球選手としての価値の関連性は低い
・野球選手にとって2番目に大事なのはメンタルだが、これはごく稀に改善されることもある
・大学野球の成績でプロでの実績をある程度予想できる。
・人間は成長はするが変化はしない
独自解釈も含めて語りましょう
《あまり言いたくないし、
これを読んでいるあなたが該当しないことを祈るけれど、
わたしの読者のなかに、どうも好きになれない愚か者が増えている。》
ビル・ジェイムズ
マネー・ボール第4章フィールド・オブ・ナンセンス より
マネーボールを反省するのは日本においては20年早い
一回から早々とバントして「ここで得点すると流れが掴めますよ!」的な発言をする
馬鹿解説者が野放しにされてる現状では
>>5 それは野球板の連中に言ってくれ
逆に総合板だと、なんでもかんでも「マネーボールに書いてあるから」
で内容も考えずに盲信するヤツの方が多いと思うが
特にマネーボールが「コストパフォーマンスを上げる方法論」だってことを
無視して(あるいは知らずに)どこでも適用しようとしたりな
>6
ちぃと他事だがボストソ、ドジヤーヌみたいに金を使うのはアリかもね
トロントがどこまで強くなるかたのしみだわ
そもそもセイバー=マネーボールと言う誤解が多すぎる
混同するからおかしな話になる
>>6 野球板だとそうだねえ。あそこの「戦力分析」系のスレは
「こいつ得点圏打率高いんだから4番にしろよ!!」とか
「外野守備の固いチームは失点が少ない!」とか
読んでて頭痛くなってくる
さて、前スレの最後の方で言葉遊びの好きな馬鹿 ID:vJOlB6gNが出没し、低脳を露呈して悦にひたっていたようだが、
相手にする価値すら無い。
相手にして欲しいならデータを出し、根拠を明示しなさい。
これも前スレ
>982 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 21:07:30 ID:WlWbCyS7
>野球がシーズンの総得点総失点で決まる競技なら統計だけでやればいいだろうな
こいつが知能が足りないだけだな
ヘンリー理論を調べろ。シーズンの総得点総失点に勝敗は高相関を持つ。
馬鹿は戯言を書き連ねる前に、知識を得てからこい。
最後の方の塁OUT状況別データは興味深かったな。
つまり、走者1名の状況で犠打を試みるのは馬鹿だと実証されてる訳だ。
これについては、また言及しよう。
最前記馬鹿に通じるが、俺が提示してやった盗塁の相関データだけで物を言ってる事に実に爆笑したw
今後、出してやるデータの方向を一部教えてやろう。
まずは、同じ加算スタッツでHR、次にレート系スタッツ全般、更に出そうかw
出せば出すだけ、盗塁の価値が皆無な事が白日の元に晒されるであろう。
さあ、スモボ馬鹿、何か反論とデータを出し(その能力の皆無な馬鹿しかいないが)楽しませてくれw
>>11 コテつけてくれ
あと、
>盗塁の価値が皆無な事
てのは、「盗塁はしてもしなくても同じ」といいたいのか
「盗塁は試みるだけ損」といいたいのか
どっちなんだ?
>>11 お前が馬鹿なのは、実際の野球は統計だけで語れないという議論に対して
その説を示す統計を持ってこいと力説する己の支離滅裂さが理解できない点。
そこまで統計がすべてというなら
ここ数年の開幕前の戦力から統計的に割り出した両リーグの順位と、実際の順位を並べて持って来い。
それと今年の開幕前戦力から割り出した両リーグの今年の予想順位も持って来い。
それくらい自分でやれは無しな。
お前のように偏った説を執拗に訴えるのならそれ相応の説得努力は義務だ。
それが嫌なら反吐が出そうな自己主張は今後一切禁止。
>>13 いや、それはそれで論点がズレていると思う
>>13 いや、統計を用いるのはいいんだけど、盗塁やバントに関しての議論は
「得点期待値を操作するんじゃなくて、得点分布を操作する戦術はありか」
ということでしょ
なのにヤツはひたすら「盗塁は得点期待値に対して貢献しないから無意味」
の一点張り
全く論点がずれてる
16 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 01:21:38 ID:pkiDCsPn
バント、盗塁は意味無いでいいじゃんw
敬遠は?
18 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 02:00:14 ID:/MF3+DRp
ところでセイバーメトリクスでは、バントでもセーフティバントはどういう見解なのかな?
あと盗塁でも、暴投・捕逸なのか盗塁なのか線引きが難しいようなケースでの走塁や。
>18
きまったら内野安打で出塁。文句ないだろ
OAKでは「ホムーラン打てるように鍛えろ」って言われるだろうけど、
>>18 >>19の言うとおり決まれば内野安打、そうじゃないなら内野ゴロだろ。
多分それだけ。
後半はおそらく盗塁は盗塁で記録上の扱いそのままじゃないだろうか。
細かくいってもきりがないし。
とりあえず
メジャー中毒だっけ?
コテ付けてくれ。なんで外したんだ?
スルーされるのが嫌だから
2番喜田
>>23 そもそもコテつけろって要求もNG登録するためだろ
当たり前じゃん
NG登録なんて勿体ない
タイガースの投手補強策はマネボと全く逆
とにかく若くて球が速い投手を優先だからな
コントロールなどは経験を積めば後から付いてくるという考え
>29
つまりボンダーマン自身は外れではないが、マネーボールの実践から
すると「不要」な存在だったってことかな?
ちなみにヤクルトのガイエルなんて、マネーボールにぴったりだ。
打率よりも出塁率が1割3分も高い。
全体が出塁率を重要視するようになると
今度は打率の高い選手がいいことになるんだよな
>>31 いや、マネボってのは純粋に戦力的に高いかどうかじゃなくて、
コストパフォーマンスが高いかどうかを重視するから
例え戦力的に落ちたとしても、年俸が安くなるんなら打率は
低めの方が優先されるよ
>>31 年俸評価のトレンドが分からないとどんな選手がお買い得だ、とは言えないね。
出塁率重視のあまり打率を過小評価したら本末転倒だし。
>>32 いろんな前提条件を省略しすぎだろ。
3,4行目を実践すると低打率低年俸選手しかいない暗黒球団の出来上がりだな。
打者の優劣を計る一番の指標ってなんだろ?
XR27?NOI?TA?
NOIは単なる改良版OPSだし、TAも進塁数を機械的に足してるだけだから、
やっぱりRC系かXR系の指標がいいんじゃない?
>>34 攻撃面の総合評価としては、XR27、RC27あたりでしょうか。
ただ、XR27、RC27は同じ打者9人での1試合の得点力という指標ですが、
そんなことはありえないのであまり好きではありません。
XR27で評価するよりは「XR÷打席数」の方がいいのではないかと個人的には思います。
平均的な打線にその打者が加わった場合の得点力の増減で評価するのが
いいのではないかと思いますが、シミュレーションが必要になるので
指標化するのは難しそうですね。
RCよりはXRじゃないか?
昨日、マダックスが必死に盗塁させまいとしていてワラタ
39 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 09:40:40 ID:VMTjYNdt
>>11は、読むほどにホントに馬鹿だな。コテつけてくれ。
>>39 その人はヤンクススレでも「統計キチガイ」として有名な電波さん。
東大卒で、現在有名大学院に在籍中で
ホスト出身で、歌舞伎町の風俗店を数店任されるほどに成り上がり
長身のイケ面で、堕胎百人を目指してるらしいぞw
41 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 03:08:13 ID:Jtv/Exrg
一応、XRが得点との相関が一番強いと、昔のデータスレではいってたような。
XR= 0.50×単打+0.72×二塁打+1.04×三塁打+1.44×本塁打
+0.34×(四球+死球−故意四球)+0.25×故意四球+0.18×盗塁−0.32×盗塁死
−0.090×(打数−安打−三振)−0.098×三振−0.37×併殺打+0.37×犠飛+0.04×犠打
あとXR+というのがあるらしい
XR+=(XR/打席数 - リーグ平均打者のXR/打席数) × 打席数
これはリーグ平均の打者に比べてどれだけ得点を稼いでるかという指標
それとXRWIN
XR+
XRWIN = ―――――――――――――――――――――
10 × sqrt(リーグの一イニング当たりの(得点+失点))
これはリーグ平均の打者にくらべ、どれだけ多く勝利をもたらしたかという
指標
42 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/06/25(月) 03:09:45 ID:3KKqOsrX
>>36 >そんなことはありえないのであまり好きではありません。
規格化してるだけだろ
XR/打席は好きじゃない
>>42 それは承知の上での個人的な感想です。
打席数で割って1打席あたりの得点力とするより、
1試合での得点力とした方がイメージしやすいということでしょう。
>>37 RCは単打でも三塁打でも一括りに同じ扱いなんだっけ?
>>45 基本的にRCは、
出塁能力 × 進塁能力
―――――――――――
打席
という形式だから、出塁能力では単打と3塁打は等しく扱われるが、
進塁能力では3塁打>単打となる。
だから結果としては3塁打>単打と扱われる。
たぶんないと思うよ
得点圏=チャンスじゃないからね。
チャンスに強いことの指標にはならないが、チャンスによく打っていることの指標にはなる。
意味があるもないも解釈次第。
得点圏にランナーを送る率はショボ投手の方が高いわけだから
52 :
51:2007/07/04(水) 23:48:18 ID:D9wKrlb2
おっとミスった
得点圏にランナーを送る率はショボ投手の方が高いわけだから、
得点圏打率は打率より高くなってしかるべきだと思うんだけど
対戦する投手の年間被出塁率の分布とか調べたら非得点圏と違うんだろうか?
まあ毎年毎年得点圏打率が明確に低いor高い人も多少はいそうだけど、
多分月毎とか各年度で調べたらそれほど再現性は無いだろうし
豆知識のネタになるかも、って程度の扱いが正しいと思う
>>52 MLB全選手の平均では、一塁にランナーがいるときは
通常よりも高かった。
他のケースではさほど変わらず。
詳しくはメジャーリーグの数理科学を参照してくれ
>>6-7 全チームがマネーボール的理論を採用すると、「従来の評価基準だと低評価だけど
実は役に立つ選手を低年俸で集める」という戦略が通用しなくなるよね。
最初から金がうなるほどあるチームの場合は「打率が高くて」とか「守備でファイン
プレーを連発して」とか「盗塁しまくって」みたいな派手なスター選手を高年俸で
集めた方が客を大勢呼べるしショーとしてのプロスポーツという観点ではそっちの方が
王道という気がする。
マネーボール的な発想で渋く好成績を上げるチームと、ヤンキース的なチームの両方が
混ざってる方が面白いな。
>>53 盗塁警戒や四球忌避による配給の制限の効果があるってことか
そのどちらの効果が大きいかは、1塁と1、2塁での成績を比較すれば
ある程度見えるかもしれないけど、あまり細分化するとサンプル数が
不足して信頼度が下がるしなぁ
>>55 どちらかというとそういうことより牽制等のためにファーストが一塁のそばにいることの方が大きい。
というかランナーが俊足かどうかは次の打者の成績にそこまで関係ないらしい。
発表された文章読んだこと無いから詳細はわからんが。
>>8-9 「セイバーメトリクス」「ビッグボール」「マネーボール」の単語を使って、この3つの差異を200字程度で述べてください。
現実的に選手編成面では選択肢が限られるから、似たような構成に収束するってこと?
セイバーメトリクス…分析手法
ビッグボール…編成戦略や試合戦術
マネーボール…本の名前
むしろどうして混同するのかが理解出来ない
>>58 後二者にはもうちょい微妙な綾があると思う
セイバーメトリクス…統計学
ビッグボール…経済学
マネーボール…経営学
>>61 でしたら、本文を書き継いでいただくのがよろしいかと
とくに「マネーボール」の派生的用法など
>>62 このような日本で一般的とは言えない用語のニュアンスを協議してもしょうがないと思います
まあ「マネーボール」フォロワーの戦略を指す場合は「新思考派」を使うべきだ、と私は考えますが
64 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 12:04:22 ID:cCUOA+TF
Pitching Run
リーグ平均の投手に比べどれだけ失点を防いだかという指標
=(ERA-リーグ平均のERA)*イニング数/9
今シーズンのAL
Hideki Okajima 17.24(ERA0.83)
Daisuke Matsuzaka7.81(10勝6敗,ERA3.84)
Kei Igawa -13.91(2勝2敗,ERA7.14)
Dan Haren30.55 (10勝3敗,ERA2.30,防御率トップ)
C.C. Sabathia12.57 (12勝-3敗,ERA3.58,勝利数トップ)
Josh Beckett11.22 (12勝2敗,ERA3.44,勝利数トップ)
Joe Borowski-3.39(ERA5.35.25セーブ,セーブ数トップ)
66 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 14:21:10 ID:o9bn9Neo
>>65 これ計算式あってる?
なんで防御率高い人がプラスになるの
67 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 15:33:22 ID:mFoAsUQf
>>66 防御率高くてプラスになってるのって誰??
68 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 15:45:20 ID:o9bn9Neo
ああ、間違い
防御率高いじゃなくて「低い」ねw
計算式だと岡島みたいなのはマイナスになるはじゃ?
まぁ、単に引き算が逆なだけなんだろうが
>>65 =(リーグ平均のERA−ERA)*イニング数/9
でしょ。
>>65 これって先発と中継ぎ抑えも一緒くたにしたリーグ平均ERAで計算するの?
>>70 勿論。また投球イニング数をかけてるからどうしても先発有利の数値が出てくる。
72 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 23:42:44 ID:L/qQ0E9y
そりゃいっぱい投げてて防御率高いほうが有利(というか高く出る)のは当然だからな
73 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 00:12:19 ID:j5Ctsbd4
シーズン、シリーズ、トーナメントで戦術は変わる
>>47 うーむ・・・これは酷いな
野球板にセイバーが根差すのにはあと10年はかかりそうだね
>・野球選手にとって2番目に大事なのはメンタルだが、これはごく稀に改善されることもある
1番目はなに?
>77
選球眼?
選球眼あっても打つ能力なければ無意味なような・・・
メジャーは得点期待値を上げる戦術に偏りすぎてて、状況によっては
得点確率の方を重視するべきなのを軽視しすぎな気がするが、逆に
日本プロ野球は、目先の1点を奪い奪われる確率にばかり目が行って、
そのイニングでの得点期待値について考えなさ過ぎだと、昨日の
巨人阪神戦を見ていて思ったな
エンドランやバント多用する原が理解できない・・・
82 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 04:05:29 ID:RpxdKxO7
>>80 意味がわからない・・・
期待値ってのは確率に基づいて計算されるものだろ
83 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:30:12 ID:0OBfrfuk
>>71 そこで、なぜ「先発が有利」となるんだ?
>>80 期待値が高いと、たいていは確率も高い。
期待値の高さと確率の高さがまるでトレードオフにあるかのような野球観を持っている君も、
日本的不合理采配に毒されている。
>>82 期待値は確率に基づいて計算されるが、
それに効用を乗じるでしょ。
全く別物ですよ。
期待値=起こる確率×起こった場合に得る効用
84 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:43:21 ID:XCff65yR
つまりゲーム全体の得点期待値をあげるより、個々のプレーで1点でもいいから確率がとれるようにしろってことか?
でもそれって結局ゲーム全体でみると後者のほうが損じゃん
85 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:43:49 ID:xqbYEsIy
>>82 犠打等でランナー一人を先の塁に進める作戦を取ると
(アウトかうんと増加との兼ね合いになるが)得点確率は上がりうる
しかしランナーの数を増やす確率は下がるので、
2点以上の点を得る確率を減らすことになり
必ずしも得点期待値を上げることにはならないのがミソ
ただ、犠打でほんとに得点確率が上がっているかどうかは微妙
雑魚打者がするなら…
86 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:44:24 ID:XCff65yR
語弊
×1点でもいいから確率がとれるようにしろってことか?
○1点でもいいからとれる確率の高いプレーをしろってことか?
87 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:47:06 ID:XCff65yR
得点ってのは結局確率じゃなくて期待値になるんだから
より確率の高いほうをとるって意味がよくわからないな
88 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 06:58:02 ID:XCff65yR
あー、そんなに大量得点は必要ないがとにかく1点だけほしいっていうときとかにってことか
でもそれくらいの戦術なら当然やってるんじゃないか?
89 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 07:40:12 ID:0OBfrfuk
大量点取るのに優れた戦術は1点を取るにも優れている。
終盤、ノーアウト一塁の状況で打者は雑魚。次打者はOPS.800以上。
こちらは絶対的なリリーフを持っている。
1点さえ取れば勝てる。
という状況でしかバントは意味がないと認識している。
得点期待値と得点確率を引き換えにするのは送りバントだけだけど、
盗塁は得点確率は上げるけど得点期待値はあまり上げないから、
やはり得点確率重視の戦術と言えるだろう
少なくとも先頭の6番が出塁して、7番バントだったら次の回確実に上位打線からはじまるって位の意味はあるね
良くも悪くもその回の展開を限定することが出来るから統制好きな監督が採用するんじゃない?
>>92 DH無しのリーグだったら意味はあるかもな
>>80に
>>82のようなレスつくだろうなと思って、面白く拝見した。
案の定、ついたなw
ただ、そのあとのレスなんかみても、
>>83が解説した部分を、あやふやな理解のまま書いたり、スルーしてる奴がいて
なかなか面白いw
96 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 16:22:10 ID:XCff65yR
しね
97 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 16:35:08 ID:EQNFOPfo
>>80の日本語はたしかにちょっとわかりづらい
期待値と確率の枠をどうとらえるかでかわってくる
>>77 なんだろうな・・・選球眼しか思い浮かばないが
>>79 逆に好投手は打てなくても、四球ぐらいは取れる気がする。
100 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 07:40:54 ID:Vs4Vl9Gq
松井は選球眼なくね?
あたればメジャーでも屈指なほどどでかいの打てるのに
101 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 09:31:52 ID:zIAU1upN
メジャーでも一番スイング早い方らしいな。
選球眼が一番大事ってありえねーだろさすがに…
打てなきゃストライク投げればいいだけだからな。
好投手になればなるほどストライク勝負出来る。
よっぽどなノーコンにしか通用しない。
104 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 10:47:42 ID:zIAU1upN
2番目:メンタル
がDOUBT
105 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 14:57:36 ID:Vna/fqEx
>>102 (メジャーに辿り着いた野手にとって)
選球眼が最も重要ってことだろう。
お前のイメージする「重要な能力」が欠けていたら
そもそもメジャーリーガーにはなれないってこと
なんで選球眼が出てくるんだよw
バカじゃねーのw
107 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 16:12:24 ID:Vna/fqEx
>>106 野球とは3アウトを取られるまでに点を取る競走である
→アウトにならない能力=出塁率である
→チームの得点をアップするには出塁率を上げることが条件
→出塁率のアップには四球を選ぶ能力(選球眼)が重要
このスレに来るんだったら基本的な勉強からしようなwww
108 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 16:15:00 ID:NZMCf6R7
そういう風に考えると打者にとってOPSが一番大事ってことになるんだよな
>>107 最初の二つは問題ないんだけど、三つ目は違うだろ
そもそもほとんどの打者にとって安打数>>四球数なわけで、
出塁率を上げるために最も重要なのは打撃能力
それに打撃能力が低かったら、相手投手もストライク投げるしな
マネーボールで選球眼を重要視するのは、打撃能力が年俸に
直結するのに対して、選球眼はほとんど年俸に反映されないから
でも普通、選球眼が悪かったらまともにヒットも打てないけどね。
ラミレスみたいなのは稀
ラミレス?
四球を選ばないのに打ってるのはゲレーロやイチローだろ
アレックスの方じゃない?
>>109 その打撃能力に必須なのが選球眼では?
ストライク・ボールの見極め、
球種・コース等の一瞬の判断。
ボール球や苦手なコースに手を出すようじゃ、
単打も長打も出ないし、技術やパワーも発揮できない。
まぁこの辺は鶏と卵のどっちが先かって議論かもしれないが。
>>1 >・逆にアウトカウントを増やさない能力(=出塁率)は最も重要な要素であり、
>長打率とのレーティングは3:1にも達する
3:1ってどうやって計算されたものなの?
115 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 02:42:11 ID:/S13BsDb
ビーンに聞いてくれ
116 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 07:24:18 ID:HTnpOW5q
得点との相関とって一番高くなる比率だろ
117 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 08:16:52 ID:RiChijFJ
>>115 ビーンじゃなくてデポデスタが3:1を開発しんだよニワカ君。
>>116 obp*1.6〜1.8 + slg が一番強くなる
>>118 それは自分で検証したものでしょうか?
もしそうなら、出塁率と長打率単独での得点との相関も調べていただけないでしょうか。
この場合だとたしか出塁率より長打率の方が強い相関があるんですよね。
長打率より出塁率の方が重要だという人が結構いるけど、
長打力を全く考慮していない出塁率よりは、
ある程度出塁力も含まれている長打率の方が重要だと思うんだけどなぁ。
>>119 >>118じゃないが、
>obp*1.6〜1.8 + slg が一番強くなる
これは大体正しい
> もしそうなら、出塁率と長打率単独での得点との相関も調べていただけないでしょうか。
自分で算出した方が納得出来るのでは
> この場合だとたしか出塁率より長打率の方が強い相関があるんですよね。
> 長打率より出塁率の方が重要だという人が結構いるけど、
> 長打力を全く考慮していない出塁率よりは、
> ある程度出塁力も含まれている長打率の方が重要だと思うんだけどなぁ。
OBPの方が高得点相関だよ
>>119 obpの係数の1.6はNPBサンプルの場合、1.8はTHTで説明されてるGPAの係数。
obp、slgそれぞれと得点つーか得点率となら
NPBセパ両リーグ96年から06年の計132チームをサンプルにした場合、
obpが.839、slgが.885でslgのが高くなる
MLBをサンプルにしてもslgのが得点率との相関は強くなるとは思うけど、
自力で数字集めてみたほうがいいよ
>>120 > OBPの方が高得点相関だよ
サンプルは?
>>121 得点相関(97-06AL)標本数140
OBP 0.90864783
SLG 0.87494203
君はきちんと算出出来てんの?w
97〜99は持ってないからわからんなぁ
00〜06のmlb両リーグのべ210チームだと
得点率との相関が
obpで.863、slgで.894だけど
>>123はあんまり正確じゃなかったな。
得点率 = run*9*3 / (ab - h + sf + sh + cs + dp) だけど
dpは見つからなかったんで省略。
そのちょっと不足した得点率との相関係数が
obp.863、slg.894ね
単純に得点÷試合数との相関係数でなら
obp.856、slg.896
そもそも
>>118 > obp*1.6〜1.8 + slg が一番強くなる
と
>>121 > obpが.839、slgが.885でslgのが高くなる
> MLBをサンプルにしてもslgのが得点率との相関は強くなるとは思うけど、
が数学的に自己矛盾してる事をよく考えた方がいい
おお、確かにAL97〜06だと得点率とはobpで.909、slgで879だ。
ってことはNLだとslgがより高くなるのかな
しかしDH制の有無でひっくりかえったりするもんだな。
NPBでも96〜06で
パだけだとobpが.869、slgが.875で
セだけだとobpが.799、slgが.895か。
DH有でも投手がへなちょこな分はチームstatsに反映されるから関係無いと思ってたけど
ずいぶん違ってくるもんだな
>>126 それは平均値と分散の問題だから矛盾するとは限らないよ
97〜06NLだと得点率とで
obp.840,slg.884でひっくりかえった
>>128 なるほど
>>129 仕事は早いな
なかなか良いね
ま、その調子で色んなデータを分析してくれ
131 :
119:2007/07/23(月) 00:56:10 ID:cuKEZxDt
いろいろとデータ分析していただいてありがとうございます。
DH制の有無でかなりの差が生じるというのは意外でした。
で、結局出塁率と長打率はどちらが重要なスタッツというべきなんでしょうかねぇ?
どちらかだけで評価するとしたら長打率の方がいいような気はするんですけどね。
>>127 おもしろい論点、乙です。
投手の出塁が期待できない分、長打率の重要性がさらに高くなるって解釈になるのかな。
マダックスが盗塁してた
意味ないんじゃなかったのかw?
確かにw矛盾するねw
相手投手めちゃ崩れてるやん ワロス
笑いは振り幅だ
言行不一致じゃねーかマダックスw
やっぱり盗塁は成功率次第ではいい戦術なんじゃないだろうか
イチローくらいの盗塁成功率なら盗塁は積極的にやった方がいいと思う。
それにしてもマダックスって39歳か・・・
39歳ののピッチャーがよく盗塁できたなw
二盗が得点期待値上がるのは成功率何%の時よ?
>>139 野球に興味ない人には不思議なんだろうね
お前らちょっとプロ野球板にも出張してきてくれよ
あそこOPSすら知らない奴がゴロゴロいるんだぜ
>>142 勝ち負けしか興味なかったり、DH制を頑なに拒む野蛮人が多いからな。
守備、走塁を過剰に評価したり、得点圏打率で打順決めたりね
後はセイバー関係ないけど二言目には「若手を使え」
ちょwww
398 :代打名無し@実況は実況板で:2007/07/26(木) 02:43:31 ID:+DNgLNFG0
打率に再現性なんてねーだろ
1年の中でも調子で大きく変動するのにw
ばっかだなあ
つか再現性ってw
少なくとも今年に限って言えば得点圏の方がはるかに再現性がある
調子が悪くてもチャンスで打ったら下がらないわけだからなw
晒しとかきもい
そのスレでやれや
高橋由の先頭打者HRは9本だって
どれだけ1番に固定してることで得点を損してることか
他球団ファンとしては原が馬鹿で良かった
ただプロ野球板とかでそう言うと
「一番だからこれだけ打てている」とか言われそうだな
それなら4番でも走者気にせず1番みたいに打てばいいと思うのは俺だけか?w
青木
高橋由伸は出塁率.425でジャイアンツで一番なので、一番が望ましいような。
長打率は無視か?
一番や二番は本塁打を除いた出塁率がチームで2〜4に高い選手がいいと思う
154 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 01:21:40 ID:5oSneA4Z
>>149 >どれだけ1番に固定してることで得点を損してることか
なんでそうなるんだ?
どの打順にしたってHRなんてソロが過半だろ。
打席が多く回る=HR打つ機会も増えることとはかりにかけて考えてる?
155 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 01:22:42 ID:5oSneA4Z
打順シュミだと最強打者は1、2のどちらかに置くべきなんだから高橋1番は不都合無い
DH制のパならまだともかくあれだけの長打率をもつ高橋を
投手の次の打順になりやすい1番に置いておくのはもったいないでしょ。
ランナーがいる状態で高橋に回す方が点を多く望める。
正否はともかく、チーム全体で判断せずに「打者のタイプ」で打順を決めるのは教条的だと思う
セイバーメトリクススレなら統計的な根拠のある会話をしようぜ
と思ってプログラム書いて計算したら今の打線の9イニングの得点期待値は4.69と出た
実際は436点/90試合だから割ると4.84でちょっと高めだが、進塁打・犠飛・失策を考慮してないからそんな物かもしれない
で、打順を組み替えて極値を求めたら6.26となった
全打順についての計算はしてないが、見た感じ改善の余地は多分にあると思われるね
ただ「理想の打順」が谷-内海-高橋-阿部-小笠原-李-ホリンズ-二岡-木村拓だったのでかなり嘘くせぇ
二番打者最弱説?
159 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 07:22:41 ID:58bCcz/K
>>154 初回に打順が回ってくるのは1番でも3番でも同じだろ
お前こそ馬鹿丸出しだな
>>159 別に初回だけの問題ではあるまい
まあ、大差あるわけではないけどね
日本はセイバーじゃなくてふいんき野球の国って感じ。
プロだって12球団しかないし。
内輪でやってると、人間関係とか、野球に直接関わりがない要素の影響が大きくなりそう。
>>161 ・第〇〇代4番打者
・2番の仕事
・佐伯4番料請求
・2番で調子を崩す前田
・3番で調子を崩す青木
・OPSは高い打者なのに役立たず呼ばわり
・代打小関
・代打桧山
こんなんだしな
〜って感じ〜そうそう
164 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 10:33:15 ID:5oSneA4Z
>>157 そこで、投手の9番がおかしい、という発想は出来ないの?
165 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 10:36:02 ID:5oSneA4Z
>>159 >初回に打順が回ってくるのは1番でも3番でも同じ
>>160の通りで。
なんで勝手に初回に話を絞るのか謎。
1打順あがることに、シーズン18-20打席増えるから、
1番と3番ではシーズン40打席ぐらい異なる。
高橋なら3本ぐらい本塁打が増やせる計算。
高橋1番打者を打席数が増えるから〜と言う理由で支持するなら
最強打者を1番から順に置く打順を支持しないと矛盾が生じる
打順に関してはこれ、というものが無いから感覚的にならざるを得ないが
>>166 統計学の知識が無ければ、お前みたいに感覚的にならざるを得ないだろうな
せいぜいしょうもないプログラムでも組んどけやカス
1,2番に強打者を置くのは間違ってないけど、
その場合9番打者が投手だと効率悪くなるな。
9番にそこそこ出塁率の高い打者を置けば高橋1番もより効果的になると思うが、
その場合9番を打たされる打者のモチベーションが下がりそうだ(データスレ的ではないけど)。
2002西武打線の
8伊東255/.310/ .367
9高木浩272/ .314/ .324
1松井稼.332/ .389/ .617
2小関.314/.357/ .415
の並びは好きだったが、三番が弱かったんだよな
>>169 > 1,2番に強打者を置くのは間違ってないけど、
> その場合9番打者が投手だと効率悪くなるな。
> 9番にそこそこ出塁率の高い打者を置けば高橋1番もより効果的になると思うが、
DHの場合はその通り
DHで無い場合は、また別の分析が必要だな
なんで日本では二番打者=送りバントなんだろう
打席が多くなるからその分アウトカウントの消費が激しくなるし、だいたい後の三番四番が長打を見込める場合が多いから本塁打でバントが無駄だった、って結果も多いだろうに。
172 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 17:38:54 ID:58bCcz/K
はい分析
高橋23本塁打中 2ラン5本 3ラン1本
谷9本塁打中 2ラン6本
打順をどうすれば得点力が上がるかは猿でも分かるよな
原の采配を「馬鹿!」と批判するとしたら、
それは1番高橋ではなく、9番投手。
1.高橋
2.小笠原
3.阿部
4.谷
5.Lee
6.銭岡
7.ホリンズ
8.ピッチャー
9.木村(笑)
ニシが残っていればなー
>>172 >打順をどうすれば得点力が上がるかは猿でも分かるよな
つまり、君は猿以下ってこと?
175 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 17:43:21 ID:58bCcz/K
>>174 セイバースレなんだからいい加減データなり何なり出せよ
お前のは感情に発した期待論ばっかじゃねーか
>>175 >セイバースレなんだからいい加減データなり何なり出せよ
なんで?ここは、データスレではないよ
>お前のは感情に発した期待論ばっかじゃねーか
例えば?
>>171 まあ今のセイバーメトリクスでの定説を作ったのは
ほとんどメジャーの数字だからな。
極端な話「外野に打球を飛ばせる選手が二人しかいない」
ような高校野球チームには当てはまらないことも多いわけで。
NPBについても独自の検討が必要とは思う
NPBで低コストで勝とうと思ったらどういう戦略・補強をすればいいんだろうか。
MLBより選手数が少ないし、掘り出し物は難しいよな。
試合球の変更とかは?
>>178 リリーフエースを放出して先発を集める。
やはりNPBの場合、ドラフトが主たる選手獲得手段になるね。
主観で判断するスカウトを排除して重要なスタッツで獲得選手を決めるのがいいんじゃないだろうか。
NPBでは未だに馬鹿の一つ覚えで球が速いだけの高校生を上位指名する傾向があるから今からやれば上手くいくんじゃないだろうか。
後はいっそ高校ドラフトを無視とか
6年間で逆指名を2回しか行使してないロッテが参考になるだろうな
>>181-182 球速は後でも速くなるし、制球力は天性の物として「成瀬善久」を指名したなら、
ロッテのスカウトは凄いな。最下位の6位指名だし。
自分は中日ファンだが、中日のドラフトこそマネーボール的には典型的な失敗例。
中里、森岡、前田といったいかにもスカウト受けしそうな高校生ばかり上位指名して結果解雇されたり一軍定着もままならない奴ばかり。
98年は福留、岩瀬、蔵本を獲得して大成功だが彼等はみんな大学、社会人。それ以降も岡本、中田、久本等、戦力になった選手はみんなそう。
高卒成功選手はここ十年は朝倉だけかもしれない。本当に「将来性」というのはアテにならん。
やっぱりドラフトが重要になるか。
>>184 大学・社会人のほうが戦力になるってのは日本も同じだね。
でもロッテは違うんだよなぁ。バレンタインも高卒選手を重視してるし。
あとヤクルトは外国人補強が上手いけど、なにかあるんだろうか。
オリックスは高卒軽視、社会人重視だな。阪急時代から伝統的。
イチローや平井は、かなり例外かも?
イチローも高卒とはいえ4位指名
>>181 分離ドラフト制度が続く限り、高校生無視とか非現実的だろ。
だいたい、野球専業にやる高校生自体が少なく、州を超えたレベルでの
対戦がほとんどなしのアメリカと、野球部で365日野球やってて、
全国大会とそれに至るまでの都道府県・地域予選の整備された日本とでは、
一緒に考えられないだろ。
日本では高校生指名も有りと思う。
ただし、投手限定。
>>190 そうだな。
今年は中田を数球団が競合するみたいだけど、そんなリスク背負うんなら普通に投手を獲ったほうがいいと思う。
正直、野手は博打でしょ。
投手は投げてる「球」で判断できるけど
野手の判断材料は成績とフォーム、体格だから不正確
斎藤はもったいない。大学できちんと勉強するならまだしも、結局野球やるだけ。
>>171 2番が送りバントする場面なんて全打席の20%もないのにな・・・
80%以上ある打撃が求められる打席を無視して20%あるかないかの
バントを想定した打者を2番に置くのはかなり効率が悪いように思うのだが
>>196 だが現在のデトロイト投手陣は、球速至上主義で集められているんだぜ
http://www.baseballprospectus.com/article.php?articleid=2596 Correl RMSE
Batting Average .828 39.52
On-base Percentage .866 34.16
Slugging Percentage .890 31.56
On-base plus slugging .922 25.54
Equivalent Average .928 24.13
BaseRuns .930 24.38
eXtrapolated Runs (per PA) .920 24.83
Runs Created (per PA) .928 24.96
Total Average .926 25.33
英語が分からないので記事中の数字しか読み取れないのですが、
得点との相関が高くなるように算出されたXRが
OPSやTAより相関が低いというのが不思議でなりません。
そうなる理由が分かる方がいましたら教えてください。
率系の指標なので、単純な得点との相関ではないと思いますが、
何との相関を求めたものなのでしょうか?
「得点÷試合数」では延長などによって誤差が出るので、
「得点÷攻撃イニング数×9」として9イニングに換算したものでしょうか?
それとRoot Mean Square Error (RMSE)というのは何でしょうか?
>>198 RMSE:誤差の2乗平均の平方根
標準偏差は平均値からどれだけばらついているか
を示すものだが、これは実際の測定値からどれだけ
離れているかを示すもの。
あと推測になりますが、XRの相関が悪いのは、1871〜2003年と、
19世紀のデータも含めているからだと思います。
初期の頃のベースボールは現在のものとはかなり様相が違っていたようです。
用具も技術も未発達でグラウンドも整備されたものではなかったですし。
当然エラーが頻発したし、エラーがらみの失点も多かっただろうと想定されます。
(2006年のMLBチーム失策数の平均は162試合で102個。
それに対して1890年など、一人で132試合91失策って選手がいたり)
あまりにエラーによる失点が多いと、安打や四球や盗塁等から、
重回帰分析で無理矢理得点との相関をひねり出そうとするXRは、
非常に不正確であやふやなものにならざるをえないでしょう。
(というか初期の頃ってXRの式なんて成立しないのでは?)
よって、まだしもOPSやTAの方がましなのではないでしょうか。
>>199 レスありがとうございます。
昔は犠飛が記録されない時代もあったし、
かなり昔のデータを含んでいるのが影響しているんですかね。
ただ、それは他の指標にもいえることなので不思議な気もしますが、
XRの精度が高いからこそかえって悪影響があったということなのでしょうか。
とりあえず、あのデータはあまり信用しないことにします。
EqAっていうのははじめてみた
>>200 ttp://www.baseballthinkfactory.org/btf/scholars/furtado/articles/IntroducingXR.htm これによると今現在広く知られている
XR
= (.50 x 1B) + (.72 x 2B) + (1.04 x 3B) + (1.44 x HR) + (.34 x (HP+TBB-IBB)) +(.25 x IBB)+ (.18 x SB)
+ (-.32 x CS) + (-.090 x (AB - H - K)) + (-.098 x K)+ (-.37 x GIDP) + (.37 x SF) + (.04 x SH)
この式は1955年〜1997年のデータを元に作成されているようです。
よってそれ以外の年も含んだデータでは誤差が大きくなるのは仕方ないかと。
上のページがどんなXR式を用いたかわかりませんが、
1871年〜2003年のデータから導き出したXRを使用したとしても、
現在とかなり様相の違った時代にも適合させようすれば、精度は悪くなると思います。
>>202 時代による野球の質の影響は全ての指標にあると思いますが、
安打数や塁打数を利用しているRCやOPSより、
各記録別に係数を出しているXRの方が影響が大きいということですかね。
特に本塁打の割合なんかは影響が大きいのかもしれません。
>>198の相関データはあまり信用出来ないので、
過去10年ぐらいの相関データが知りたいところです。
>>196 まあ球速は必要条件じゃないけど充分条件だし
最近の日本はダルや田中、涌井など高校生が成功して、
野間口や一場など大学社会人の方が失敗してる
一場は失敗じゃないだろ
完封もやってるし、
園川の後継者ともっぱらの噂だし、
一場はやっぱ凄いよ。
一場は大学時代の成績からしてちょっと微妙だよねって話がDIPSスレであった。
高校生の投手にしても取るデータをちゃんと選べればもっと参考にできると思うんだけどな。
そのあたりロッテなんかは独自の手法をとっている感触があるし。
「比較的アテになる」
が
「アテになる」
に昇華する
212 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 21:37:32 ID:OydBUGi8
>>209 Walkが多めなんだよね。
その点、上原なんかやっぱ凄かった。
敬遠とか満塁策に関する考察とか書かれてるものって有りますか?
バント否定派の常葉菊川が出てきましたよ
217 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 18:30:11 ID:88S8vHh/
ホントだ、マネー・スタイルだ、おもしれーw
高校野球はトーナメントだからね。
ぶっちゃけ一発勝負ならどう転ぶかわからないし。
興業的盛り上がりを考えると、現在の方法になるのだろうが、
野球のレベルアップにはリーグ戦の方がいい気がする。
常葉菊川は監督個人の考えなのかな?
それともデータを調べたのかな?
序盤三点リードの一死二塁から犠打してたし、
基本、バントはしないけど
ラルーサっぽく監督の野球的直感に従って
気が向いたらバント使ってるんじゃないの?
9番Pの子だけ2犠打してた希ガス
今日見た限りこの子だけピッチに専念してもろーて、野手は全員ヒッティングと思われ。
部長が元中日の佐野らしいな。
対戦相手のデータ集めて試合してるっぽい。
打撃が良いから犠打をしないんじゃなく
犠打をしないから打撃が良くなったのかもな
バント練習を少なくして打撃練習に費やせるし
練習試合でも無死一塁のケースバッティングができる
普通の高校だと練習試合もバントだし
事実控えまでスイングが鋭い
高校野球の新しい育成スタイルかもしれない
打撃が良い生徒を重視してひっぱってきたのかもわからん
かも
かも
かも
打順シミュでBBの右にある1B 2B 2Bってなんのことかわかる人いる?
>>225 1B 1to3 単打で一塁走者が三塁に進む確率
1B 2to4 単打で二塁走者が本塁に進む確率
2B 1to4 二塁打で一塁走者が本塁に進む確率
のはず。
>>225 なるほど ありがとう でもそんなデータないな
バントの有効性は打率や長打率に大きく依存するからな
長打があまり出ない上に二塁から単打で生還できないケースの多い
高校野球では、バントは有効な戦術だよ
229 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 20:36:36 ID:f9MPA7n8
>>228 >長打があまり出ない上に二塁から単打で生還できないケースの多い
そだっけ?
外野手の肩が弱いからプロよりは生還率が高いと思うが
>>228 本当にそうなのか?
今年は低反発球使用の影響か確実に長打減ってるけど
去年までバコバコHR打ちまくってただろ
>>228は間違いだろ。
短打で2塁ランナーが生還できないなら、送りバントの意味がない。
短打で生還できるから、送った意味も出てくるわけだろ。
>>229 プロより外野の守備位置、前じゃない?
だから間抜けたら、三塁打とかよく出るし
>>227 以前の週ベに載っていたデータだが、
(機会-成功-走塁死 進塁成功率)
1B 1to3 1B 2to4 2B 1to4 合計
青木 20-8-0 26.7% 28-10-1 35.7% 13-4-0 30.8% 71-22-1 31.0%
西岡 23-9-0 39.1% 27-18-1 66.7% 7-6-0 85.7% 57-33-1 57.9%
赤星 18-8-1 44.4% 11-6-0 54.5% 7-5-0 71.4% 36-19-1 52.8%
盗塁10以上 522-190-2 36.4% 377-228-8 60.5% 114-52-1 45.6% 1013-470-11 46.4%
全体 2389-646-17 27.0% 1509-736-63 48.8% 547-191-24 34.9% 4445-1573-104 35.4%
ただ俺が打線シミュレータ使うときはめんどくさいので全部50%にしてる。
俺は打線シミュレータを信用しない
235 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 22:35:06 ID:f9MPA7n8
>>231 そういう帰納的な論法はここではやめたほしいな
結論
野手が全員ボンズだったらバントする意味が無いし
全員イチローだったら盗塁とバントは大いに意味がある
>>237 野手が全員ボンズだったらピッチャー登板回避に必死だな
239 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/17(金) 06:12:35 ID:s2cGFgHM
イチロー9人なら強力打線だし犠牲バントは意味ないね
言いたいことはわかるが、どの辺に線引きがあるかだと思う
さて常葉きたな
打順シミュってどこにあります?
しかし日本の高校野球はつまらんな
バントバントバント敬遠で1死満塁にして4番がスクイズ失敗で無得点とか
245 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 14:28:30 ID:prNC0o/I
>>244 高校野球は自滅が多いな
2点差以上のビハインドでむし1類からバントとか
しかもこれが8回や9回に起こるw
殆ど敗退行為
暇つぶしに
>>243のシミュ使って今のオリ打線の実験してみた(走塁は
>>233のデータ)
今のオリは平野 村松 ラロ ローズ アレン 北川 後藤 大引 日高で
得点期待値 3.819779 標準偏差0.024400 だった。
で、一番得点期待値が高かったのは
村松 大引 ローズ ラロッカ 北川 後藤 日高 アレン 平野で
得点期待値3.938529 標準偏差0.024958 だった。
やっぱりローズは3番の方がいいかな?
0.1ってそんなに変るもん?
>>249 ども。結構多いね。
そのくらいの数でやるとかなり標準誤差が小さくなるんだな。
打順は全組み合わせ(all *)で試したの?
俺のPCだと全組み合わせ10000試合とかでやると途中でこけちゃったんだけど。
>>250 全てで試した。
30分位かかったと思うが。
>>251 速っ!
俺のPCだと1000試合でも20分くらいかかったような気が。うらやましい。
10000試合以上でもOKなんだ。再チャレンジしてみよう。
ところで>246についてだが、13600試合とはいえたまたまローズ3番の打順がトップに
来ただけという可能性もあるので、上位何通りかで打順別の出現頻度とか見るほうが
いいんじゃないかと思うんだけど。
>>252 なるほど、ということで調べて見た。
得点期待値が3.93以上の時のローズの打順別出現数
一番0 二番1 三番3 四番4
3.92の場合
一番0 二番10 三番13 四番9 五番1 六番1
3.91の場合
一番0 二番26 三番20 四番27 五番4 六番1
3.90の場合
一番0 二番68 三番57 四番59 五番9 六番1
なんだかよく分からない結果に。
それともう1つ。大体がローズの前に村松を置いたらいいみたい。
254 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 12:56:01 ID:oliYVAUq
福留浩介が出塁率トップだけど、出塁率ってあんまり評価されないね。
特にパワプロ
ベスプレだと選球眼すげー重要なんだけどね、四球/OBPに直結するから。
>>254 長打率もあまり評価されないよ、特にパワプロ
大垣日大と常葉菊川
ともにバント否定派なのねん
小樽!だぁぁぁいすき!
菊川、今日もおもすれーw
ビッグ・イニング
さすがに実況のジーター発言は引いたがw
260 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 17:57:45 ID:5vC89Agc
NPBの2001年から2006年のチーム成績(得点、出塁率、長打率)が記載されている
サイトなんかはありますか。
262 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:00:34 ID:SxDxKvOn
どなたか、
日刊ペリタの
間違いだらけのプロ野球
をコピペして
263 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 20:01:19 ID:SxDxKvOn
264 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 22:15:35 ID:CXzpdE2D
これって、相手より1点多く取れば勝ちという事は無視している理論なの?
つまり状況を無視して平均で語ってる理論ですか?
265 :
264:2007/08/22(水) 22:26:39 ID:CXzpdE2D
>>1を読むと
作戦というよりどういう能力の人を集めるのが良いか?
という事なのね
作戦じゃないのね
それなのに、盗塁とバントの事だけが作戦の事を言っていて引っかかるな
>>265 だから盗塁とバントの事だけ語りたがる半可通が増えてる
セイバーメトリクスは理論じゃなくて、いわば分析手法。
野球の様々な要素を、統計的手法を用いて解析し
それを選手起用や戦術やチーム経営に生かす。
>>1も古いテンプレだからちょっとおかしな所はあると思う。
セイバーメトリクスは、盗塁やバントといった戦術や、
打点の多い打者、守備率の高い選手、走塁の上手い選手を否定してるわけではない。
>>1もそうだけど、セイバーメトリクスとマネーボールを混同してるヤツが多いな
>>264 1点多くとれば勝ちという事を無視してるわけじゃない。
状況によって、多くの得点をとる事よりも1点が必要な場面はあり、
そのような時には、盗塁・バントといった戦術も用いられる
事もある。
また終盤の継投において、自チームで一番優れたリリーフ投手は、
9回ノーアウトではなく、7〜8回の同点or1点ビハインドで投入した方が
勝率が上がる、といった事も研究されている。
270 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 21:41:00 ID:/wWbmhcH
バント無意味男が湧いてくるから
この話は終わりにしよう
272 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 10:26:01 ID:ywgDtBam
273 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 17:50:24 ID:95VHTCA7
>>273 いるよ ギャバードのほうが良かったけど
276 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 14:54:01 ID:2wi+HvGe
中継ぎと抑えの重要度ってそれぞれどれぐらいですかね。
277 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 14:56:59 ID:BvhIY5kE
投球回数に比例。
278 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 15:53:39 ID:2wi+HvGe
それを考えたら、中継ぎが重要ってことですかね。
リリーバーは789の三回投げた上で、セーブなり救援勝利なり持って行け――てことでは?
昔みてーに。したら投球回数も増えるべ。
セーブは廃止でホールドに一本化した方が良いな
小林雅みたいなもんが2億5000万も貰うのはおかしい
281 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 20:14:57 ID:2wi+HvGe
佐々木の3年総額18億はもっとおかしい。
282 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 11:24:20 ID:IwqUkL2q
>>280 いや、セーブは残すべき
同じ1イニングでも9回だけ特別難しいらしいから(笑)
9回を抑えるのは特別難しくないってデータから読み取れたの?
セイバーメトリクス的思考からすると、どのイニングだろうが
抑える困難さに違いはない
だとすれば重要度において
多くのイニングを投げる先発>ピンチの状況で投げる中継ぎ>イニングの頭から投げる抑え
中継ぎの場合はピンチになったら切れるカードがある。
最後に投げる投手は基本的にはそれがない。
回数というより順番じゃないの。
そもそも良い投手が先に着てたらピンチになりづらい
自分で作るピンチの事だよ。
良い投手ほどリカバリー役が必要の確立が低い。
だから最後がいいって理屈。
確立→確率
>>284 セイバーって統計学的な見方から考えるんだろ?
>セイバーメトリクス的思考からすると、どのイニングだろうが
>抑える困難さに違いはない
と簡単に考えちゃ駄目なんじゃないか。もっと真摯に。
>>289 セイバーメトリクスでは、具体的に定量化できる要素は考慮するけど、
精神的要素といった人や状況によって現れ方の異なる要素は
サンプリングによって平均化されるから無視ってのが原則だと思うが
「勝率案」でググれば答えが見つかるよ
打席数の少ない打者、投球回の少ない投手が高くはじき出されやすいあれか
293 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 20:32:22 ID:zdYmHjuj
294 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 20:37:49 ID:4ku+jVDk
>>293 これはもうセイバーメトリクス以前の問題だな
>>293 これは戦術的な問題じゃなくて、精神論だろ
296 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 21:24:24 ID:zdYmHjuj
小笠原がバントしてくれたら、相手は喜ぶだろな。
バント成功する確率より、
出塁率の方が高そうな感
セイバーを知れば知るほどアメリカと日本の考え方の違いに愕然とする
より合理的なやり方を求めるアメリカと訳のわからない精神論で思考停止する日本。
そりゃ戦争やっても勝てんわ
>>298 そういうこと。
近年、パで外国人監督が持て囃されるのは、その辺りもある。
原はよく監督インタビューで「確率です。単純に確率が高かったからです。」とか言うから
セイバー的発想が全く出来ないんじゃなくて俺たちの知らない独自の手法で分析しているんだろ、と擁護してみる
OPS.75のホリンズをOPS.91の矢野より優先しているのだけは理解できないが
点を取る確率でなく、
個々のプレーが成功する確率を言っているんだろ。
それはあるかもな
二岡に代打とかわけわからない事やってたな。
304 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 14:52:08 ID:UBcgs/wC
小笠原にバントかよ!というのは分かるのだが
セクソンにバントさせてもこのスレではダメということになるのか?
打率や出塁率は打撃のいい投手レベルだけど、長打率はさすがに
それなりの打者レベルなんで、普通ならバントは無しだろう
もちろん8回1点差とかなら別だが
逆にライトペタジーニは正にセイバー
307 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 18:37:12 ID:OfTh66i9
>>304 アメリカの球場は広いから、二塁打以上なら高い確率でホームに帰れそうに思う。
1点取れる確率すらも打たせたほうが高いんじゃない?
あくまでノーアウト一塁の状況ならの話だけど。
ノーアウト2塁、ノーアウト1、2塁なら状況によってはバントもありかも。
308 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 18:54:07 ID:LSo3rz/c
確か、内野安打の塁上走者進塁能力の低さは、内野安打を打てる打者の
走塁能力の高さと相殺されるから、ほとんど影響はないって聞いたが
どちらにしても打者にとって最も重要なことが出塁である以上、内野安打の
多さは賞賛されることはあっても非難される謂れはないな
>>309 > 確か、内野安打の塁上走者進塁能力の低さは、内野安打を打てる打者の
> 走塁能力の高さと相殺されるから、ほとんど影響はないって聞いたが
ソース
> どちらにしても打者にとって最も重要なことが出塁である以上、内野安打の
> 多さは賞賛されることはあっても非難される謂れはないな
外野安打の方が遙かに価値が高い
内野安打≒四球
311 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 19:44:59 ID:k0qjGO8j
>>300 139打席と331打席を比べる君の頭も理解できない。
312 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:36:26 ID:OfTh66i9
>>311 確かにそうだな。
そんだけ打席が少ないとあてにならないな。
それは有意差の検定をしてから結論付けるべきじゃないだろうか、と思いつつ、
OPSの有意差検定ってどうすればいいんだろう。。。(・ω・)
>>311,312
とりあえず矢野が今後ほぼフル出場して100回打席に立ったとしても、
その間のOPSがたったの0.5強あればホリンズと同程度の年間成績が残せる、
その程度の実績の差が現時点でついていることはご理解いただけるかと思うが
315 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 23:38:08 ID:OfTh66i9
316 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 03:50:07 ID:Ph7RTU/C
>>315 こっちも311だけを煽り返せばよかったんだがついでにアンカーを付けたのは悪かった
>>313 安打:二塁打:本塁打の比が一定とかいう感じで簡略化すれば計算できないことはないかと
打率だと79%ぐらいの確率で矢野が優れているかな?
普通の検定の水準では有為じゃないけど、二者択一で矢野を選ぶには十分な値だと思うよ
俊足選手の前進守備の間抜けた結果の二塁打や三塁打と
強打者の外野手の頭の上超えていくような当たりの二塁打三塁打
を同じように長打(長打率)として捉えるのは違和感がある・・・
>>309 それに必要なのはまず外野に飛んだ場合と
内野安打の塁上走者進塁能力のどれくらい差があるかを
ハッキリさせる必要があると思う
内野だ外野だよりランナーの位置と方向にもよるからね
長打で区切るのはわかるけど
そもそもシングルの中で区別するほどの差があるのか疑わないと
>>318 なんで?長打率ってのは結果値なんだよ。
>>318 二塁打三塁打は結果の話であって、過程は関係ないでしょ。
それとも、間抜け守備による長打はひとつ進塁を戻せとか言うつもりか?
バカだから結果値と能力値の違いも分かってないんだよ
長打率高い=パワーある、ってわけじゃないのな
>>318 長打率って名前自体がまぎらわしいんだけども
単純に塁打数を打数で割っただけの数字だからなぁ
325 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 19:55:21 ID:GxcBaxzP
いまさらだけど>>1の
・野球で最も大事(というか効果的)な選手評価基準は打者の得点力である
って、ビーン自身ほんとにそう思ってんのかね?
ビーン起用後、OAKが打者の得点能力で好成績を収めたなんて思っている人いるの?
どこからみても投手能力で勝利を重ねてきたチームにしかみえないよね。
得意気に語りたがるニワカはお断りです
>>325 マネボってのは純粋な戦術論じゃないから、市場操作のためのブラフもあるのでは
オークランド 2000〜2007
OBP OPS 得点 失点 勝率
2000 0.360(3位) 0.825(4位) 947(3位) 813(3位) 0.565
2001 0.345(3位) 0.784(5位) 884(4位) 645(2位) 0.630
2002 0.339(5位) 0.771(6位) 800(8位) 654(2位) 0.636
2003 0.327(10位) 0.743(9位) 768(9位) 643(2位) 0.593
2004 0.343(5位) 0.776(8位) 793(9位) 742(3位) 0.562
2005 0.330(5位) 0.737(10位) 772(6位) 658(4位) 0.543
2006 0.340(7位) 0.752(11位) 771(9位) 727(3位) 0.574
2007 0.335(7位) 0.739(11位) 618(11位) 619(6位) 0.493
失点は少ない順
近年出塁率・長打率ともじり貧になってきてる。
投手で踏ん張ってきたが、長打率に改善が見られないと
2000年代初頭のようなチームはもう無理か?
ボストン(マネボ豪華版)・ニューヨーク(とにかく金がある)といったチームがアリーグにはいるし。
トロント(元ビリーの部下リッチアーディがGM)も最近金かけだした。
それと、野球で最も大事な選手評価基準は打者の得点力・・・
なんて事はマネーボールに書いてない。野球は攻守が別れてるスポーツだし、
勝率はほぼ得失点差で決まるもんだし。
それより誰かビリーに金をやってくれ。
>>328 データ乙
これを見ただけで00年のリーグ打高が分かるな
>野球で最も大事な選手評価基準は打者の得点力・
これは、野球の50%攻の面には、その通り
残り50%の防御に関し、Pと野手の関与の分担算出が難しい
殆どがPだと思うが
投 40
捕 5
バッテリー以外の守備 5
打 50
>>330 全アウト中三振は20%強程度なのにそれはない
結局は投手力だろ
かつての横浜や近鉄のように打力が勝ったチームの強さは不安定だし、
近年の中日やロッテ、日ハムみたいに投手力主体のチームは強さが持続する
それはセイバー的視点じゃないなぁ
334 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 18:53:08 ID:ylVnKfBW
「野球は投手力で決まる」かどうかは
投手がいい 投手が悪い
強い a b
弱い c d
のa〜d全てが分からないといけないのに、一部の例を挙げただけで証明したつもりになってる奴は後を断たないな。
セイバー以前の問題だ。
335 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 18:53:45 ID:ylVnKfBW
ずれた…
しかも間違ってるな、こうだ。ハズカシー・・・orz
投手がいい 打撃がいい
強い A B
弱い C D
337 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 19:29:23 ID:dzdGOB5M
ビーン就任年から00年まではジアンビを中心とした打高投低のチームだった。
そして、01,02はこの打線にBIG3を中心とした投手陣が加わりバランスの良さで2年連続100勝以上。
03年以降は主力がドンドン去っていってチーム力は落ちてく一方。
金が無いのは昔の話。
今年の開幕での総年俸は約80億。
でも、今は主力を放出して総年俸が約40億。ピアザと契約延長しなければ約30億になる。
だからオフには40億前後の余裕がある。
そんなに余裕はないよ。せいぜい20億。長期契約を結んでいる選手も多いけど、
ハーデン、デュークシャー、クロスビー、ハーレン、スウィッシャー、ブラントン、ゴーダン、
ストリート、みんな調停権を得て、放っといても年俸あがってくから。
>>334 殿堂板の抑え要らないスレの
得失点差と勝率が逆転している球団を挙げて、
抑え投手は有用とか、得失点差と勝率の高相関は否定された、とかいってる奴を思い出す。
抑え投手が無用だと思ってんのはお前ぐらいだよ
ディスカバリーチャンネルが出したセイバーのDVDは買う価値ありますか?
>>340 その結論の正否は別に(広い世の中、匿名掲示板のある1投稿にむかって「お前ぐらい」なんて言える訳も無いんだがw)
問題視してるのは得失点差と勝率の乖離例を1つ2つを根拠にする論法。
ふと思ったんだけど、被OPSを投球回数で割ったらどうなるんだろう?
>>344 じゃ、(塁打数+四死球ー故意四球)/投球回数
>>345 意味が無くも無い
でも、被OPSやWHIPに近いな
WHIP=(与四球+被安打)÷投球回数
>>346 WHIPより1イニング当たりの進塁数(?)が正確に出せるかなと思って考えてみた。
ちなみに被OPSの計算方法って?
被OPS=被出塁率+被長打率
そのままか
俺が言いたかったのは、WikipediaのWHIPに
「弱点としては長打も短打・四球と同様にカウントされるため、
長打を打たれやすい投手はWHIPが示す評価ほどの成績を残せないことである。」
って、書いてあったから長打を含めたWHIPの強化版として考えてみたんだけど。
ま、俺で思いつくんだから誰かもう考えてるだろうけど。
>>349 被TAとは?
>>350 文字通りの意味しかないだろ
ただ、TAはただでさえマイナーなスタッツだから、被TAとなると
記録しているデータサイトがあるかどうかさえ怪しいが
許盗塁が計算に入るのは面白いと思うけどね
>>345 故意四球を抜くと進塁数がより正確になるの?
自分が頭悪いから理解できてないだけの話?
>>352 故意でも故意でなくても、出塁・進塁をさせたことには変わりないけど、
進塁を許した「結果」じゃなくて、進塁を許す「能力」をはかるための
ものだからじゃないかと。
RCでもBBからIBBを抜くバージョンあるしね
356 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 19:05:19 ID:pbEhHrJr
↓DAT落ちしているスレもまじってる
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【運?】DIPS議論スレ【実力?】 [野球殿堂]
得点圏打率って、あんまり意味無いよね? [プロ野球]
07年セ・リーグ限定各球団戦力分析スレPart132 [プロ野球]
松井秀喜をマターリ語るスレ★★★★★☆☆52 [スポーツサロン]
ところで
>>343はくびつったの?
>>328 NPBじゃ、あわや得失点差マイナスというチームが優勝しそうな勢い。たぶんマイナスになったら優勝はないと思うが、優勝してくれたらなかなか面白いな。日本でセイバーが用いられない理由がわかるような…
DVD買ったよ
>>357 新聞にでたみたいだね。
もし優勝したら日本プロ野球史上初らしい
偶然なのか?それとも監督の采配なのか?
確かに面白そうだ。
1年だけだと偶然かどうか分からんからなあ。
来年がないのが残念だ。
総得点>総失点ど最下位ってのはさほど珍しくないのか?
そんなことないよな。
セイバーに興味はあるんだが、その基本的な概念、データの解釈が出来ないのが大勢を占めてると
いうのが実態だな
>>363 記者の誇張は多分に含まれてると思うぞ。フジだし。
セイバーメトリックスならビデオ見て
「メジャーリーグの数理科学」読めば
考え方はわかるんじゃね?
「調子の波の激しさとは」「最強チームが優勝したのか?」
ってあたりは得に興味深かった。
得失点差マイナスっていうとARIだよな。
リーグ勝率も僅差の二位。
369 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 14:30:06 ID:JkmSLmPz
盗塁死ってエンドランの失敗なんかも含まれるんですよね?
エンドランの成功は安打の価値を高めるのに寄与しているだろうから、
失敗分が盗塁のほうにかかっちゃってることになりますね。
370 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 15:30:06 ID:aTBZYax4
>>369 盗塁が無駄という人は、いわゆる純粋な盗塁だけではなく、エンドランも含めて、
戦術に走力を絡ませたギャンブル的な攻撃を否定しているので特に問題ないのでは?
という俺は盗塁を否定するつもりは一切ないが。
やはりRCが最も打者評価として妥当だな
27でもいいが積み上げによる評価も重要だし
そうだね
>>371 RCは優れている指標だけど、塁打数を利用しているために
ホームランの絶対に点が入るというアドバンテージが評価できないし、
盗塁が他の評価にも影響を及ぼすので、
盗塁が過大評価される傾向にあるのが問題ではないでしょうか。
単打・二塁打・三塁打・本塁打・盗塁などを個別に評価しているXRの方が優秀だと思う。
Equivalent Averageは?
それよか小野の電波コラム
>>378 >3回に1回アウトになっても、盗塁のサインが止む様子はない
06年リーグ盗塁は386、盗塁刺191だから別に平均的な確率
それから盗塁数が多分61だから企図数も普通の値
まあ高橋由あたりがよく憤死しているイメージはあるけど
犠打数に至っては巨人の59はリーグ平均より大分少ない
偏執的アンチ巨人の雑魚雑魚がセイバー的味付けで巨人を叩いてるだけで、
統計的に深く考えて書かれた形跡の全くない糞記事だな
>打率、本塁打は及第点ですが、これは勝敗とは、やや関連の薄い見た目だけの数字。
>肝心の得点生産能力は落ちています
原はそもそもスモールボールを目指す気はないと言ってたからな(去年だが)。
スモールボール勘違いはむしろ去年の王だろう。
>>379 >犠打数に至っては巨人の59はリーグ平均より大分少ない
バントについても企画数で語るべきでしょ?
巨人が他球団よりバントの必要性が低い顔ぶれが並んでいる
そもそも他球団だってバントが多すぎる(NPB全体がバント多すぎ)
ことをふまえてる?
383 :
379:2007/09/23(日) 13:35:27 ID:8Dw3JDqE
>>382 >バントについても企画数で語るべきでしょ?
企図数とか言い出したら全試合の1球毎のスコアか動画を見ながら検証しないといけない
>巨人が他球団よりバントの必要性が低い顔ぶれが並んでいる
>そもそも他球団だってバントが多すぎる(NPB全体がバント多すぎ)
これも全打席の検証が必要そうに見える
犠打を企図する基準を明確化した上で、無駄な犠打によって減った勝率の和とかを示さないと他球団と比べられないのでは?
専門的に過ぎて非常な手間が掛かる上、計算したところで理解も支持もされなそう
はっきり言ってこの記事の検証に労力をかける価値があるようには見えないし、
断っておくが俺自身は巨人、特に谷の犠打は多すぎると思っている
ただ記者が思っているほど事実は単純じゃないって言いたいだけだ
もうマネーボールの方法論はアメリカでも通用しなくなってるみたいだしな
そもそもA'sが強かったのは先発三本柱のおかげで、マネボ戦術は
ほとんど寄与していなかったってのが定説になりつつあるしな
そんな定説聞いたことないが
流れ豚斬って悪いが、下の一文って正しいの?
566:528 :2007/09/22(土) 15:59:57 ID:i2PdNPJZ [sage]
>>563 >>541でも書いたけどRC系の指標は本塁打を過小評価しているし、
盗塁が他の評価にも影響を及ぼすという計算式の性質から
盗塁が過大評価される傾向にあるので、イチローを過大評価してしまう指標です。
だからRC系の指標よりXR系の指標で評価した方がいいでしょう。
それにRC27やXR27は同じ打者が9人並んでいる打線での1試合の得点力という
現実にはありえない考え方の指標なので、出塁率の高い打者が過大評価されることになり、
個人を評価するには問題がある指標ではないかと思います。
だから、平均的な打線にその打者が加わった場合の得点力の増減で評価した方がいいと
思いますが、その評価をするためにはXR27よりは「XR÷打席数」の方が近いでしょう。
>>387 人に頼る前に、自分で判断出来るように知能訓練を頑張った方がいいな
詭弁の特徴15条
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
13.勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
「今年弱いから」が論拠に100ビルジェイムズ
>>384 は?
野球のルールが変わったのか?
損ぐらいの劇的な変化が無い限り、有効な戦術はかわらんよ
>>388 正しいのか間違ってるのかわからなかったから、ここならわかりやすく解説してもらえると思ったんだが。
(´・ω・`)ショボーン
>>387 RC2toXRのどっちがいいかはわからない。
相関にはほとんど差がないからどっちでもいいと思う。
27と/PAの違いについては俺も同じ理由で/PAの方がいいんじゃないかと
思っているが、しょせん相当の誤差を覚悟しなければいけないので、
27では上だが/PAだと下なんてケースでは、力に差はないという結論で
いいんだろう、たぶん。
>>394 > 正しいのか間違ってるのかわからなかったから、ここならわかりやすく解説してもらえると思ったんだが。
>
>
> (´・ω・`)ショボーン
初歩から教えたらキリがないw
俺はそのレスの人では無いけど、よく見かけるから誰だかは分かる
その人はバイアスも無いし、データに基づく基本的に正しい見解を述べる
よって、信頼性は高いよ
そのレス自体は、まあ正しい
解説では無くヒントをあげるから自分で調べ考えてごらん
1:鈴木のRC27とXR27の数値の差違>RC27の方が過大になる
2:RCとXRに得点相関に有意差は無い
3:RCとXR、それぞれの数式(特に盗塁)への係数
これらを調べれば、提示レスの内容の正誤が判るはず
更に精査するには、多数チームのRCとXR、その分布を調べればいい
重箱の隅なんだが
> 同じ打者が9人並んでいる打線での1試合の得点力
この表現に非常に違和感を覚える
あとXR÷打席数は嫌いだ
好き嫌いの話に成り下がったかw
>>396 お前本人だろwww
さらにいえばこのスレの前スレやヤンクススレで基地外言動繰り返していた例のバカだろ
なにが信頼性高いだよw
>俺はそのレスの人では無いけど、よく見かけるから誰だかは分かる
>その人はバイアスも無いし、データに基づく基本的に正しい見解を述べる
>よって、信頼性は高いよ
うわあ...
>>399 >>400 馬鹿だと誰もが同一に見えるらしいw まるで特徴が違うと思うんだがw
まあ、お前みたいな馬鹿は沢山いるので区別がつかんがなw
その御仁はNYYスレやプロスペクトスレ、他にも幾つかのスレで見かける
半年以上前に、NYYスレにて、スモボ信者に二人揃ってデータ厨呼ばわりされたが、まるで別人
その御仁は、俺と違い優しい、これが俺との最大の相違
また、メジャー昇格前のプロスペクトについて俺は知識が少ないが、その御仁は詳しい
まあ、俺が総合板で知能が高い、若しくは知識量が半端で無いと認める内の1人だ
最近もどこかのスレで被ったなw
考え方や見解は似た部分が多々あるが、まるで別人
前スレや、あちこちで見かけるご隠居がいれば、何回か3人で遭遇した事があるので別人と
判断出来ており、そう述べるだろう
また、どこかで見かけたら、そのレスの本人にこのスレに来てもらうわ
ところで、人様を馬鹿呼ばわりするのは、お前の様な池沼でも誰でも出来るのだが、その根拠が
示されておらず、その事からお前が知的障害者だという事は、お前が十分に自覚してる通り、
誰にでも簡単に判る
お前のセイバー的見解や統計学的データのレスはどれだ?
毎度、何も分からなく、知恵も無く、ただアホレスを綴る池沼だろ?w
俺に物申したいなら、知能を高めてからおいで
お前がゴミである事を深く自覚する為に、直に俺の前に顔を出す事も一つの方法だろう
さすれば、お前の何もかもが俺の足下にも及ばずウジ虫以下の存在である事が自覚出来る
お前はゴミだ、連休中のそんな時間にレスしてる事からも、それはよく分かる
お前はゴミであり社会の負債である事をよく自省し、さっさと自害するが社会的利益だ
どうせ、それをする勇気の無いチキンであろう事もよく分かるから、連絡してきな
bellona1@mail.goo.ne.jp
俺が、ゴミのお前を処分してやろう
>>401 無視してやり過ごせばいいのにわざわざ出てくるとは、ヤブヘビとはこのことかw
口調も態度も考え方も正に本人そのものだろ
誰と同一人物とかそんな話は知らないが
>>401が既知外なのはガチだな。
歌舞伎町のナンタラ、って奴と同じメアドじゃね?
NYYスレで聞いてこい
松井休養日に翌日メルキースタメン落ちをデータに基づき当てたのがその人物
俺では無い
東大院で学びつつ歌舞伎町で店十数軒を任され堕胎させた女の数は100人に迫る身長も人間の器もでかい人か
その御仁とNYYスレで好きなだけ語りあってくれよ
NYYスレで暴れてた歌舞伎町の自称風俗店オーナーという虚言癖と同一人物だ
メアドも同一
相変わらず電波飛ばしまくってるなw
こいつの言ってることは全部デタラメだから
>>411 デタラメかどうか自分の目で確認しな
お前がチキンで無ければ簡単だろう
俺も池沼の顔を見たいわw
>>410 お前も含めてセイバーを理解してない馬鹿が大部分
そんな馬鹿こそレスする資格すらない
このスレでセイバーを理解出来てるのは、俺を除いて2人くらいだなw
そのNYYの御仁には参加を願いたいね
現状、レベルが低すぎるw
>>381 原が目指すのは「ベンチ主導の野球」らしいな
スモールは否定してた
てゆうか、「ベンチ主導の野球」の意味分からないけどw
どうみたって同一人物だが...気違いの考えはわからんな...
>>413 それなら隔離スレ立てて、そこで高レベルのレスをやりとりしてくれよ
ここじゃ、電波レスを理解できる一般人はなかなかいないからさw
>>387に転載されているのは下記スレでの私のレスですが、
>>396は私ではありません。
イチローと松井 なぜ差がついたか 慢心,環境の違い20
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1188614661/566 それに、
>>399 >さらにいえばこのスレの前スレやヤンクススレで基地外言動繰り返していた例のバカだろ
>>401 >その御仁はNYYスレやプロスペクトスレ、他にも幾つかのスレで見かける
私は前スレには書いていないので例のバカという人ではないし、
NYYスレやプロスペクトスレを見ていないので、その御仁という人でもありません。
ちなみに、このスレでの私のレスは、
>>36,44,119,131,198,200,203,373ぐらいです。
私はデータは好きですが、統計学はあまり詳しくないし、MLBもそんなに詳しくありません。
せっかくなので、上のスレでも書いたものを転載しておきます。
問題点は多々あるとは思いますがセイバー的観点から
意見やアドバイス等がありましたらお願いします。
XR27は出塁率を過大評価してしまうし、XR/TPAは出塁率を過小評価してしまうので、
その問題を軽減するべく、XRを利用して平均的な打線に該当打者が加わった場合に
得点がどれぐらい増減するかを計算してみました。
<計算方法>
アウト数=打数−安打+犠打+犠飛+併殺打+盗塁死
アウト率=アウト数÷打席数
(a) 打者1巡でのアウト数=該当打者のアウト率+平均打者のアウト率×8
(b) 1試合の1人分の打席数=27÷打者1巡でのアウト数
(c) 1試合の得点=(該当打者のXR/TPA+平均打者のXR/TPA×8)×1試合の1人分の打席数
(d) 平均打線との得点差=1試合の得点−平均打者のXR27
イチロー(07/9/22現在)
打席 アウト アウト率 XR XR27 XR/TPA (a) (b) (c) (d)
2001 738 475 0.644 118 6.682 0.159 6.193 4.359 5.060 0.188
2002 728 470 0.646 104 5.972 0.143 6.195 4.358 4.987 0.115
2003 725 482 0.665 103 5.766 0.142 6.215 4.345 4.968 0.096
2004 762 464 0.609 124 7.242 0.163 6.159 4.384 5.107 0.234
2005 739 494 0.668 105 5.714 0.141 6.218 4.342 4.963 0.090
2006 752 478 0.636 111 6.280 0.148 6.185 4.365 5.017 0.145
2007 697 435 0.624 107 6.644 0.154 6.174 4.373 5.051 0.179
Total 5141 3298 0.642 772 6.317 0.150 6.191 4.361 5.022 0.150
松井秀喜(07/9/22現在)
打席 アウト アウト率 XR XR27 XR/TPA (a) (b) (c) (d)
2003 695 477 0.686 *88 5.001 0.127 6.236 4.330 4.886 0.014
2004 680 426 0.626 116 7.356 0.171 6.176 4.372 5.124 0.252
2005 704 463 0.658 108 6.284 0.153 6.207 4.350 5.022 0.150
2006 201 128 0.637 *32 6.796 0.160 6.187 4.364 5.070 0.198
2007 604 395 0.654 *96 6.545 0.159 6.204 4.352 5.049 0.176
Total 2884 1889 0.655 440 6.291 0.153 6.205 4.351 5.022 0.150
Aロッド(07/9/22現在)
打席 アウト アウト率 XR XR27 XR/TPA (a) (b) (c) (d)
2007 673 413 0.614 142 9.267 0.211 6.163 4.381 5.310 0.438
Total 8447 5412 0.641 1571 7.838 0.186 6.191 4.362 5.179 0.307
MLBチーム平均(ESPNのデータから算出)
打席 アウト アウト率 XR XR27 XR/TPA
2007 5962 4136 0.694 746 4.872 0.125
偶然にも通算の成績では松井とイチローの1試合の得点が同じになりましたが、
もっと下位まで計算するとイチローが5.02204、松井が5.02207で、
わずかに松井が上になります。
いろいろ補正すべき要素はありますが、細かいことを言い出すとキリがないので、
貢献度はともかく、攻撃能力の評価はほぼ互角といってもいいのではないでしょうか。
で今日は気違いの方がでてこない、と。
特徴=語尾がですます調
な?別人だろw
そんな必死に別人アピールせんでも・・・
>>419 > XR27は出塁率を過大評価してしまうし、XR/TPAは出塁率を過小評価してしまうので、
論拠plz
>>425 ある打者のチーム得点にもたらす影響は、
(A) その打者自身の得点力(=XR)
(B) その打者のアウトになりにくさ(orなりやすさ)による、チーム得点機会の増減
ということになると思うが、
XR/TPAだと(B)の要素を完全に無視することになるし、
XR27だとチーム得点機会ではなくその打者が9人いるチームでの得点機会の増減を
計算することになるので、その打者が平均以上の得点力の打者の場合、影響を
過大に見積もることになる、
ということなんじゃあるまいか。
まあでも、(B)の影響ってXRに含まれてるんじゃないかとも思うんだけどね。
427 :
418:2007/09/25(火) 22:34:39 ID:v05ZXTJK
>>422 >で今日は気違いの方がでてこない、と。
出てきて証明してほしいところですけどね。
>>424 >そんな必死に別人アピールせんでも・・・
私はここで真剣に議論したいので、
>>401,412,413のような挑発的な書き込みをする人と
同一人物と思われるのはあまり気分が良くないので……。
>>425 XR27は同じ打者9人での1試合の得点力という現実にはありえない考え方の指標なので、
9人全員分の出塁率の影響が出てしまうことになります。
分かりやすい例を挙げると、10打数10単打のA選手と10打数9本塁打のB選手がいた場合、
A選手9人いる打線だと無限大に得点出来ることになるのでXR27ではA選手の方が
評価が高くなりますが、打者の評価としてはB選手の方が上でしょう。
XR/TPAは自身の出塁率によるチームの総打席数の増減を無視していることになる
ということです。
そういう問題点を軽減するために平均的な打線にその打者が加わった場合の
得点力の増減で評価しようとしたわけです。
別人アピールきたーw
お前以外の誰が信じるのでしゅかw
429 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 23:00:15 ID:2f0KYHUq
チームの総打席数なんて、勝ち負けを無視しても
優秀な打者が一人いるかいないかの差は一試合あたりチーム1打席もないし
考慮の必要がまったくないのでは?
しかもそもそもXRはその(B)ってのは含んでるような気もするけど。
418と歌舞伎町の虚言癖が同一人物かどうかは不明だが、
歌舞伎町虚言癖が自演をするのは確か。
ヤンクススレで、メールをしてきた人物を接待したという幼稚な猿芝居を演じてた。
以下が歌舞伎に会ったという「蛮勇君」(歌舞伎の自演)のレスだ。
普通の人間ならもう恥ずかしくてこのスレには出てこれないはずだがな。
二度と出てこないでねw
256 名前:99[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 23:48:49 ID:Rh4MGzBh
カッケエ!つうか酔っ払ってんだけど…デケエ!身長も人間も…つうか話していいこととダメな事があるんで…デケエクルマで向かえとおくってくれた!運転手つき!ヤ
クザにもみえるしホストにもみえる…最初こわかった!事務所とキャバクラとイメクラとホストクラブを見せてもらった!事務所ではすげえきれえなオーエルがいて…キ
ャバクラではただで飲ませてもらった!かわいいおんなばっかり!どこのみせいっても社長とかオーナーてよばれてみんな従業員があいさつにきてた…道路でも挨拶され
まくりなんだけど!俺もここではたらかせてもらうかも…最初こわかったどすげえとくしたきぶん!あああおやすみなさい^^
440 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 05:01:12 ID:n+SzqJ8g
いや、男が男に惚れるってあるんだな…。わからなかったよ、この年になるまでマジで。生まれながらにして人の上に立つ人間をまのあたりにしたときにはじめて俺は素直になれたよ。お前らもメールしてみな。マジで人生観変わるから。
>>427 そもそも〜27ってのは
>>427のいうような方法で使うのが正しいというのはどっかで見た。
それ自身を比較するのではなくまずチーム全体の〜27を出した上で、
そこにA選手が加わった場合チーム全体の27がどれだけ増減するか、B選手が加わったときとどちらが多いか。
というのを比較するらしい。
>>431 Runs Created Above Replacementみたいな感じね
XR27とXR/PAで大した差は出ないとは思うけど、
SBとかCSみたいに打席入らなくても良い変数があるのに
PAあたりで出すのはどうにも変な感じがする
>>418 この人は結構いろいろ提供してくれて面白いんだけどなあ
松井イチロースレとかこのスレじゃなくてそういうのじっくり語れるスレがあればいいんだけど
2CHでやろってのが無理な話なのか
434 :
418:2007/09/26(水) 00:32:50 ID:UWnidK7N
>>428 >>387の言っていることが滅茶苦茶で、それを肯定する人が現れたのなら、
同一人物やなりすましを疑ってもおかしくないとは思うけど、
>>387の主張に対して何も反論せずに同一人物と疑う理由が私には理解出来ません。
面倒なので、今後この手のレスは無視させていただきます。
>>429 犠打・犠飛などのアウトを伴う記録の分もあるので、
XR/TPAだけで評価するのはどうですかね?
まぁ、XR27よりはましだとは思いますが。
>>434 「XR27だけ」よりは「XR/TPAだけ」のほうがいくらかマシでしょうね
しかしXR系指標の使い方としては
>>431のがさらに適切のような気がします
>>426 > ある打者のチーム得点にもたらす影響は、
> (A) その打者自身の得点力(=XR)
根本的に馬鹿w XR27ならまだ理解出来るがXRは加算系であり打席数が多ければ糞打者でも数値は
増える
>>418 なるほど、俺が思ってた御仁とお前は別人かw
フォローして損した気分だわ
以後は、勝手にやってくれ
同一だと思ってた馬鹿へ>あまりにも観察力なさ過ぎ
まあ、馬鹿だから仕方無いのだろうがw
そもそも、
>>394が回答への礼さえ無いしなw
>>430 俺に連絡をとり、実際に顔を見せ確認を取れば簡単に分かる話なんだがなw
ここで、はっきり実証されているのは、お前がメール一つも送信出来ないヘタレの馬鹿という事だ
連絡してきな
乞食の田舎もんで交通費も無いんだろ?w
かかった交通費は恵んでやるぞ
さて、90%以上は馬鹿なので、話にならん
ま、偶に馬鹿をからかいに定期的に覗いてやろう
>>434 はい、これとは別人
実証されて、お互いに良かったなw
>>426の言う(B)がXRに含まれるってあまりにも当たり前というか、
含まれないと思う理由が分からんのだが。
XRってただ回帰分析してるだけだぞ。
>>438 忙しいが行ってやろう
だが、それには、お前が連絡をしてきてからだ
怖いか? チキンw
優しく処分してやるから連絡してきな
>>438 こういう池沼の特徴
1:根拠無くレッテルを張ってご満悦=論理的思考の欠如
2:ひたすらヘタレチキン=ヒキコモリの乞食
3:内容のあるレスが出来ない=脳味噌が一切無いから
お前の取り柄って何?w
唯のゴミにとしか判断出来ないんだがw
あるなら教えてくれ
>>440 すべておまえ自身の特徴じゃないかwww
いまどき池沼という言葉を多用するあたりがうすら寒い
おまえ、いい年のおっさんだろ?
>>436 >なるほど、俺が思ってた御仁とお前は別人かw
>フォローして損した気分だわ
>以後は、勝手にやってくれ
>
>同一だと思ってた馬鹿へ>あまりにも観察力なさ過ぎ
>まあ、馬鹿だから仕方無いのだろうがw
自作自演だとしたらこのやり取りってありえるか?
これこそが自作自演でない証拠w
正直どうでもいい。
突っ込んでるほうもいい加減にしたらどうか。
同一人物だとして、この既知外が「やっぱり自作自演でしたすみませんごめんなさい」なんて認めることは絶対有り得ないんだから。
なんでこのバカは「能力が同程度なら沢山働く方が偉い」という
当たり前の事が理解できないんだろう
まあおそらく打席数が多い誰かさんの価値を貶めることが前提で、
理屈は後付けなんだろうけど
久々に来たら何だこの流れ?おまえら喧嘩してんじゃねぇよw
そんなことしてるとビルジェームズから「私の嫌いな奴」って言われるぞw
このスレおもすれー
野球を科学するスレなのに全然科学的じゃない
マジレスすると一流科学者同士の議論でもそうなることはわりとある。
「神はサイコロ遊びをしない」とかね。
>>449 それは知ってるけど、言い争いでも全然野球の事じゃなくてただの悪口合戦になってるからさ
452 :
418:2007/09/26(水) 22:24:09 ID:/PA8ovj+
>>431 >それ自身を比較するのではなくまずチーム全体の〜27を出した上で、
>そこにA選手が加わった場合チーム全体の27がどれだけ増減するか、
RC27やXR27はチーム全体か個人の数値でないと計算出来ないような気がするのですが、
これはどのように計算したらいいのでしょうか?
それとも「チーム全体の27」というのは、単にそのチームの得点力ということですか?
>>432 >Runs Created Above Replacementみたいな感じね
これはどういったものでしょうか?
検索しても英語のページばかりで全然分からなかったので、
簡単に説明していただけたらありがたいです。
>>452 > >Runs Created Above Replacementみたいな感じね
> これはどういったものでしょうか?
控え選手が出る替わりに当該選手が出た場合に増えると予測されるチーム得点。
Replacementがリーグ平均打者であればAbove Averageで当然RCAAになる。
控え選手の指標を特定の誰かにしても良い
歌舞伎町のメアドでググるとおもしろい自演がでてくるなw
かなり極端な例で試してみた。
(A) 100打数 20本塁打 0四球, OBP .200, SLG .800, OPS 1.000, XR/TPA 0.216, XR27 7.29
(B) 100打数 40単打 20四球, OBP .500, SLG .400, OPS .900, XR/TPA 0.178, XR27 9.63
(平均: 2006CL) 29610打数 5621単打 1264二塁打 94三塁打 821本塁打 2237四球
OBP .315, SLG .396, OPS .715, XR/TPA 0.119, XR27 4.70
(*) ただしOBP, SLG, OPS, XR/TPA, XR27は打数、単打、二塁打、三塁打、本塁打、四球以外の要素を0として
計算しているので実際の値とは異なる。
で、
A1: Aが9人
A2: Aが1人(1番)と平均が8人(2番〜9番)
B1: Bが9人
B2: Bが1人(1番)と平均が8人(2番〜9番)
それぞれについて、打線シミュレータで10万試合の平均得点を計算してみると、
A1: 6.72995
A2: 4.23178
B1: 10.11633
B2: 4.13314
となった。
つまり、A, Bそれぞれが9人ずつだと、だいたいXR27と同じ傾向で、高出塁率タイプのBの方が平均得点が大きくなるけど、
A, Bそれぞれを平均的な打線に組み込むと、逆に長距離砲タイプのAの方が平均得点がやや大きくなった。
やっぱり、27系の指標は、高出塁率タイプを過大評価しちゃってるんじゃないかという気がする。
(しかしシミュレータの値とXR27とはだいぶ違うなー。もっと近かったような気がしたんだけどなー。)
>>454 「フィギュア高橋大輔を見守るスレ」にログがあった
やっぱり本物の害基地だな
そこでもメアドさらして募集してるしw
458 :
418:2007/09/27(木) 00:37:28 ID:7h2nlv2e
>>453 レスありがとうございます。
予測されるチーム得点をどのように計算しているのか気になりますが、
計算方法は確立されているのでしょうか?
>>455 XR27は出塁率が高い打者を過大評価することは想像ついていましたが、
実際に検証していただいてありがとうございます。
>(しかしシミュレータの値とXR27とはだいぶ違うなー。もっと近かったような気がしたんだけどなー。)
これはやっぱり極端な成績で計算すると誤差が大きくなるということなんでしょうね。
459 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 12:23:25 ID:nVu7uYYv
出塁率は打順によって左右される
投手の前の8番で四球を稼いでいる谷繁が9人の打線で、同じ出塁率を
達成するのは難しい
>>456 出塁率は分母に四球が入るので、(40+20)/(100+20) = 0.500 であってるはず。
>>458 シミュレータの値とXR27が近いってのが勘違いで、元々少なめに出てたような気がしてきた。
>>458 > 予測されるチーム得点をどのように計算しているのか気になりますが、
> 計算方法は確立されているのでしょうか?
予測されるチーム得点なんぞ出してない。
増えると予測されるチーム得点を出してる。
こんなもんは
当該選手のXRとXR27かXR/TPA、ReplacementのXR27かXR/TPAがわかれば出せる
>>462 それだと、418氏のお役にはあまり立たないような気がする
じゃあ誰かお役に立ってやってくれ
465 :
418:2007/09/27(木) 23:53:16 ID:TjTmXksm
>>462 >予測されるチーム得点なんぞ出してない。
>増えると予測されるチーム得点を出してる。
どちらかが分かれば逆も計算出来ますよね。
>当該選手のXRとXR27かXR/TPA、ReplacementのXR27かXR/TPAがわかれば出せる
その計算方法を知っていたら教えて下さい。
簡単に計算出来るように指標化されたものがあるのか、
シミュレーションしたりして計算しているのか気になります。
NPB各球団の得点/9(2003〜2005)を算出したいんだけど,
年度別の各球団攻撃回数を入手できず難儀しています.
「○○を見れば良い」とか「△△のように計算すれば良い」とか,
何か良い方法はありますか.
>>466 各年度の「ベースボールレコードブック」を見て集計すればよい
‥‥お手軽な方法じゃないですけどね
>>467 ありがとうございます.地道にやってみます.
ベースボールレコードブックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありがとうございます「.」wwwwwwwwwwwwww
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,―――─―-ミ
/ // 池沼 \|
| / ,(・ ) ( ・) ハァ
(6 つ | ハァ
| ∪__ |
| /__/ /
/| ∪ /\
ポジション(守備)ごとの得点への影響とかって、
まだ分かってないの?
とか
何?
このスレ的に今期のアリゾナが得失点差マイナスで
リーグ最高の90勝を記録した事はどう捉えてるの?
運がかなり良かったとか?
そもそも、このスレ的には1球団の得失点差をとりあげてあーだこーだいわない
そんな考えでは、474氏のお役にはあまり立たないような気がする
ある打者の成績が
20HR 35打点だったとして、
「本塁打と打点の相関は否定されるの?」とたずねるようなもん
阪神
得失点差−41貯金8
ヤクルト
得失点差−10借金20
Dバックス
得失点差−20貯金18
パリーグも結構ばらけてる
まあ、セイバーは「少ない得失点で『効率よく』勝つ野球」
が絶対に存在しないことを保証するわけじゃないから
>>474の疑問も分からんことはない。
(今までにそれが出来たチームがなかったってだけ)
その傾向が数年続くようなチームがあればちょっと考えてみてもいいんだが、
そうでなければ「運がよかった」としか言えないだろうな。
ある年で運ではなく何かの理由でそうした野球が出来たとしても、それが継続できないようなら
結局は運と同じことだし。
個別の局面で少ない得点で確実に勝つ戦術ってのは存在するけど、
そういう局面はさほど多くない上に各チームほぼ均等に存在するから、
結局全体からすると大した影響はなくなってしまう
そういう局面を増やす戦略が発見されれば変わるかもしれんけどな
打線シミュの走塁のところですけど、
100%を1として入力するのか、100%を100として入力するのかどっちでしょうか?
URL出せよw
ところでDIPSってうんこ指標だよな。
俺は利点よりも害の方が大きいと思う。
俺もそう思わんでもないが随分いきなりだな
いや〜、プロ野球板でやたら引き合いに出されることにずいぶん前から疑問に思ってたんだけど、
たまたまこのスレ見つけたんで書いてみたんだ。
とりあえず似たような感覚持ってる人がいたんで良かったわ。
似た感覚持ってるのが居るからって安心してはいけない
494 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 15:17:32 ID:0oQ/0Ifk
ボストンってビッグボールでいいの?
ボストンってまだビル・ジェームスと契約してたかな
してたハズ。
BOS地元紙の松坂へのアドバイスで
「ビル・ジェイムズって変なヲタクから気持ち悪いレポートが届くけど気にするな」
とか書いてたし
そこは気にしてほしい
DIPSは単打を投手の責任じゃないとするのが無理ありすぎる
ダルの被打率.174はどう考えても偶然じゃなく能力だろう
>>498 それはよく誤解されるんだけど、ヒットは投手の責任じゃないんじゃなくて、
どこまでが投手の責任でどこからが野手の責任か分からないから保留してるだけ
まあマクラッケンもわざわざ誤解を招くような言い方するからいけないんだけどな
ロッテ成瀬の被打率は.211で清水は.318だぜ
各球団の守備力の差よりも投手の能力差の方が遙かにでかいだろ
守備力なんぞ無視しても良い
>>501 野手が毎試合同じポテンシャルを発揮してくれるわけじゃない。
X(投手の能力)+Y(野手の能力)=ほにゃらら
という数式はXもYも数値がわからない変数だから、ほにゃららが10だろうが1000だろうがXの値がいくらでYの値がいくらかわからない。
ダルや成瀬はDIPSで見ても文句なしに好成績な訳で、
むしろDIPSはそんなに大したことないけど防御率や被打率で見ると好成績の投手、
今年で言うとグリンやスンスケ、武田勝あたりをどう評価するか、ということなんじゃあるまいか。
この辺が安定した成績を残せないようであればDIPSで評価する方がいいということになるし、
安定した成績を残せるようであればDIPSは当てにならないということになる。
ただ個人的には、DIPSも十分不安定な指標なんじゃないかなあと思ってるけど。
ていうかDIPSとその他の指標を合わせて評価すればいいだけだよな。
一つあれば事足りるOPSのほうが異常なんであって、
どの指標にも欠点もあれば利点もあるのが当たり前。
OPSもそれ一つで事足りてるわけでもないだろう
だろう(笑
507 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 18:45:16 ID:4uRuR8OZ
ダルは去年と今年のDIPSeraの差が激しすぎるね
2004斉藤和己が園川以来の6点over防御率だったけど、
DIPSで観ればさほど悪くなく、
翌年以降は期待できるとDIPS的予測がたっていたら、案の定の結果をだしてきてる。
白井康勝とか、2002小林マサヒデとか、
MLBの高津とか、
1年草の翌年以降の沈みはDIPS派の想定の範囲内だった。
>>501 BABIPで比較して、有意な差があるときに、君のいうような結論を出せる。
BAの比較からは、「守備力関係ない」とはいえないよ。
>>508 逆にDIPS的には落ちるはずなのに落ちない(DIPS派の想定の範囲外)の例はないのかな?
では、昨年は被安打率と防御率が高かったけど、他の数値は優秀だった門倉の沈みは
想定の範囲内でしたか?(笑)
>>510 渡辺スンスケはわりあいその傾向があると思うんだけど、それでも去年は大崩れだったしね。
武田勝は2年連続でDIPSはそれほどでもないけど防御率は優秀だから、要注目かも。
DIPSver2で評価するとどうなるのかな。
>>511 去年の門倉のDIPSeraは4.29で、規定投球回数到達者17人中15位だから、優秀とはいえんと思う。
>>511 なんだこれ
「笑」なんてつけちゃって、大丈夫か?
>>512 門倉はまさにDIPS的に「獲っちゃだめ」投手だった
巨人よ、原よ、少しは頭を使え
佐々木主浩もMLB1年目の成績では
2年目に解雇予想していてもよかったみたいだね。
やれやれ
結果論ばっかだな
517 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 08:06:18 ID:2hx3qCg8
全ての戦績はDIPSで予測されていた!
2004斉藤のDIPSは4.80でリーグ14人中11位タイだったけど、
翌年以降の活躍が予測されていた!
2006門倉のDIPSは4.29でリーグ17人中15位でDIPS的に「獲っちゃだめ」投手だった!
DIPS派=ノストラダムス派
メジャーの右打者がどうたらってスレが
お前ら好みの方向に行ってるから
ちょっと顔出してやってくれ
>>514 >今年のDIPSeraが3.82以上のクローザーは、来年解雇になるほどの成績になるってこと?
そんなこと書いてないだろ
おい、日本語大丈夫か?
>>516 ということにしたいトンデモさん
>>517 とりあえずこのスレ過去ログでは実際にそういう予測がたっていた
2006ダルビッシュ
規定投球回数者18人中
防御率7位
被安打率6位
DIPS15位
522 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 12:56:43 ID:8rCZCnKh
1996ソン
ダルはまだ成長期なので反例としては適切でないと思う。
というか肯定するにしても否定するにしても事例でなく前年度DIPSと次年度ERAの相関とか、
統計的に物を言うべきでは。
事例と事例のぶつけ合いというのは不毛極まりない。
全体的にどういう傾向にあるのかと
例外的なケースっていうのを同列には語れないしね
だから一人ごとにこいつは当ってたから信用できる
こいつは外れたから信用できないってのはなんの意味も無いね
コンスタントにDIPSと乖離している投手がいるか?って話が出てるだろ
>>519 リリーフ投手のDIPSと防御率の乖離を言うのはもとからセンスないけど
高津のあそこまでの落ち込みを予想できるのはなかなかいないでしょ。
高津の1年目はDIPSからすると結果は運が良く出来すぎだった。
よって2年目も1年目同様の結果を期待するのは甘いということで
すむような成績の落ち込みじゃないでしょ。
被打率.182⇒.270 被OPS.548⇒.989 防御率2.31⇒5.97
要は連続試合被弾が大きかったんだけれども「ここまで」の落ち込みは
DIPSの数字をどう使えば「予想の範囲内」になるわけでしょう?
>>523>>524 申し訳ないが、どう考えても508は結果論。
翌年の成績について想定内という根拠について納得のいく説明がほしい。
527 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 07:55:15 ID:3HDMAOlk
アマの成績
>>526 あくまで「2chのDIPSスレではこういわれていた」って話なので
つまり、後付結果論ではないし、
またあたったところで匿名掲示板での投稿なので、
それがどうしたってことでもない。
>>527 プロで通用するかしないか、過去スレでドラフト選手をアマ時代の成績でもって分析してた人がいたけど、
ずばりあててたな
NOI=(出塁率+長打率÷3)×1000
450以上ならば平均的な打者、550以上ならば主力級の打者、600以上ならば一流打者
パシフィック
T.ローズ 出塁率.403 長打率.603 NOI 604
稲葉篤紀 出塁率.387 長打率.505 NOI 555
山崎武司 出塁率.359 長打率.577 NOI 551
カブレラ 出塁率.377 長打率.512 NOI 548
ラロッカ 出塁率.366 長打率.505 NOI 534
和田一浩 出塁率.370 長打率.473 NOI 528
リック 出塁率.380 長打率.433 NOI 524
G.G.佐藤 出塁率.351 長打率.510 NOI 521
ベニー 出塁率.368 長打率.426 NOI 510
松中信彦 出塁率.366 長打率.432 NOI 510
中島裕之 出塁率.361 長打率.439 NOI 507
450以上ならば平均的な打者、550以上ならば主力級の打者、
600以上ならば一流打者
パシフィック
T.ローズ 出塁率.403 長打率.603 NOI 604
稲葉篤紀 出塁率.387 長打率.505 NOI 555
山崎武司 出塁率.359 長打率.577 NOI 551
カブレラ 出塁率.377 長打率.512 NOI 548
ラロッカ 出塁率.366 長打率.505 NOI 534
和田一浩 出塁率.370 長打率.473 NOI 528
リック 出塁率.380 長打率.433 NOI 524
G.G.佐藤 出塁率.351 長打率.510 NOI 521
ベニー 出塁率.368 長打率.426 NOI 510
松中信彦 出塁率.366 長打率.432 NOI 510
中島裕之 出塁率.361 長打率.439 NOI 507
532 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 20:15:28 ID:YebtQL/1
OPSでいい。得点との相関はNOIと大差無い。@NPB
1996年〜2006年のNPBで、2年連続で規定投球回数に到達した延べ174人について、
ある年と翌年の成績の相関係数を指標ごとに調べてみたのだが、
H/9 0.243
HR/9 0.188
BB/9 0.677
K/9 0.677
K/BB 0.708
WHIP 0.255
被打率 0.242
被出塁率 0.286
DIPSera 0.378
失点率 0.120
防御率 0.115
おまけ
ある年のDIPSeraと翌年の防御率 0.177
与四球と奪三振以外はかなり低いっぽい。
DIPSは防御率なんかよりは相関あるけど、たぶん被本塁打の相関が低いせいで、やっぱりたいしたことないかな。
>>533 > 与四球と奪三振以外はかなり低いっぽい。
GO/AOは強いよ。
bb/9とかk/9と同等かそれ以上
>>534 なるほど。
してみると、やはりDIPS2.0のほうが能力値としてはいいのかな。
でもあんなもん計算するだけのデータはそろわないしなあ。
どこかにNPB版を計算してる奇特な人はいないんだろうか。
>>535 mlbの2シーズン・100人分くらいでやったけど
元データ消しちゃったから細かいのは忘れた。
決定係数で.500超えてたと思う
NPBの話してんだよ
>>533 こういうのが見たかった。乙!
被打率・被出塁率・防御率より歴然と高いだけで十分な気がする>DIPS
少なくとも「納得行かないから」という理由で切り捨てていいモノではなさそうだな。
ボールが飛んでた時期を抜けばもうちょい被本塁打の相関が高まるかも。
0.378程度じゃそこまで意味があるとも思わんなぁ
ERAの相関の低さ
BB/9やK/9やK/BBやGO/AOは能力と言うよりタイプを表す数字だから
大きな変化は無いってことじゃないのか
>>542 そうだね。野手のG/F/Lと一緒。DIPSだからというわけじゃないね。
で、相関に関しては、絶対値で調べてんの?
だとしたら合うわけないんじゃないの?
>>539 > ボールが飛んでた時期を抜けばもうちょい被本塁打の相関が高まるかも。
そんな気がしたので、傑出度というか、各指標についてリーグ平均との比を求め、それについての相関を調べなおしてみた。
(さらにPFで正規化すべきなのかもしれないが、さすがに手に余る。)
H/9 0.274
HR/9 0.212
BB/9 0.662
K/9 0.685
K/BB 0.641
WHIP 0.267
被打率 0.270
被出塁率 0.291
DIPSera 0.350
失点率 0.138
防御率 0.121
おまけ
ある年のDIPSeraと翌年の防御率 0.215
全体的にほんのちょっと上がったが、BB/9やK/BBやDIPSについては逆に下がった。
うーむ。なんでだろ。
まあ傾向としては変わらないか。
>>540 同意で、DIPSについてもあまり信頼できる指標じゃないなあという印象なのだが、
全体的にもう少し高い相関があるもんだと思ってた。
防御率・失点率が、前年とほとんど無関係というのはちょっとびっくり。
まあ、2年連続規定到達ってのがかなりきつい縛りで、ある程度活躍した先発投手に限っての話ではあるのだが。
>>542 そだね。
でもそうすると、タイプは年によってあまり変わらないけど、総合的な能力(というか結果?)は年によって変わりまくる
ということになるんだろうか。
>>543 ん?どゆこと?
リーグ平均との相対値で見るべきという話なら、その通りだと思う。でもあまり変わらなかった。
城島のバッティングはあまり評価できない。
四球が少なすぎ。
DIPSは1アウト満塁でゲッツーを取るより、走者一掃の2ベースを打たれた後
三振に取った方が評価が上になるんだよな
おまけに翌年との相関性もたいしたことないなんて、どれだけ糞指標なんだ
未来予想が的中する率などこんなもの。
+
3年連続で成績残して初めて一人前。←これがどれだけ難しいか。
そういう解釈で良いんでないか。
<<547
他の指標とくらべれば、良い指標。
こういう相関性の低さが
お笑いのような補強をしてしまう一因になるのか
>>547 そういうみかたをする指標じゃないんだが
dipsは結果に対する評価でなく、能力評価のインデックス
>>551は、
>>547の初めの2行についてそう言っているの?
外野フェンスを一律50m後方に下げたら
DIPSなんて不思議な発想は生まれないよ
インプレー被安打は、投手の責任配分が不明→だから無視
ってのは無理がありすぎる。
どうせなら、四死球だって100%投手の責任でもないから完全無視するべきだw
矛盾だらけ。
>>552 相手打者による要素は、数多くサンプルを取れば平均化されるからOKだけど、
味方守備による要素は、いくらサンプル取っても平均化されないだろ
554 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/11(木) 21:50:43 ID:xeFkAyg4
そんなこと言ったら本拠地の球場による違いも平均化されないねって話だ
というかここのところそういう流れになっているがDIPSの理念は「野手と投手の責任配分が不明だから無視」という理解でいいのか?
俺は「偶然と投手の責任配分が不明だから無視」というように聞いたんだが。
>>554 だから、最近は長打も合わせた方が良いんじゃないかって話が出てるよな。
長打を考慮してちょうだいということだな
いやー、またうまいこと言っちゃったな
打者についても調べてみた。
1996〜2006年のNPBで、2年連続で規定打席に到達した延べ471人について、
ある年と翌年の成績の相関係数を指標ごとに調べた。
(リーグ平均との比について比較。)
AVG 0.439
OBP 0.587
SLG 0.736
IsoP 0.814
BABIP 0.378
OPS 0.700
RC27 0.666
XR27 0.688
HR/AB 0.843
BB/PA 0.769
K/AB 0.812
(BABIPは (H-HR)/(AB-K-HR) で計算)
投手に比べると総合指標のOPSやXRなんかでもそこそこ相関があるし、HRの相関はかなり高い。
ただそれでもAVGやBABIPの相関は低め。
あとさらについで。投手についての指標追加。
BIPA 0.098
HldR -0.045
なんつーか、ほぼ無関係。
相関係数生値で0.7未満だったりすると結構きつい。
HRrateはともかく、RC27、XR27だと
標準誤差はそこそこあったんじゃない?
打者から観たBABIPの相関はどんなもん?
打者からみたBABIPの相関が低いとしたらガイエルってすごくね
ISOP4位ISOD3位
仮に来年BABIPがあがればリーグトップの打者になってもおかしくない
打率信仰のせいで過小評価されてるから全力を挙げて獲得しに行くべきだな
もちろんガイエルの今年のBABIPは最悪クラス
獲得もなにもガイエルは残留
ところでIsoDって何
ガイエルがペタジーニになれるかといえば
ノーチャンスだけどな。
ガイエルといいグライシンガーといい、地味だけどいい外国人連れてくるな。
3億も払ってエステバン・ヤンとか獲ってくるチームとは大違いだ。
ヤクルトは、渉外担当が現地でよく選手見てくるんだろうなあ。
ダイエー時代のホークスは、現地でペドラザ見てスカウトしてきたりで結構良かったのだが、
ソフトバンクになってからは、お金はかけるけど選手見る目がマネーボール的にも旧手法的にもトンチンカンの馬鹿補強ばっかやってるな。
エステバン・ヤンは豪速球だが、俺がいちばん印象に残ってるのはTB時代、守備位置につこうと走っていくイチローに対して、
ブルペンからガムの包み紙?か何かを投げてケツのあたりに命中させたこと。
イチローが温厚な選手だから問題にしなかったが、普通の選手なら大乱闘になってるとこだろw
打たれてイライラしてたのは判るがほとんど狂気の沙汰と言っていい蛮行だった。
ちなみにBSで日本で放映された試合だったから注意深い人なら覚えてるはず。
あんな馬鹿選手を3億もかけて獲ってくるんだから、阪神の渉外担当はほんとに情報に疎いなw
569 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/17(水) 12:54:26 ID:u3XZ+Sx6
>>568 かなり前から目をつけていた選手らしいよ。
メジャーリーガーという触れ込みに偽り無く、
かつ容易に獲得できる選手という安直思考なんだろうね。
珍のドラフトを見てもそれは明らか。
ジーターやイチローが高いのは当然だけど、ミゲル・カブレラが高いのは意外だな
>>573 このスレに遊びに来いってことじゃない?
ID指摘と同じく、仲間探しってことか
>>572 俺にはジーターが高くなる理由がわからない。
三振が少なくてHRが少ない方が上がるでしょ
578 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 01:40:24 ID:XoMh18D3
何故?
BIPが増えるとBABIPも高くなる?
ジーターもイチローもゴロが多い
>>558で見る限りBABIPって打率以上に相関性が薄いみたいだし無意味な指標だね
君も極端な人だねぇ。
イチローよりもユーキリスの方がOPS高いね。
さすがだよ。
なにがどうさすがなのか分からんが
OPSってのは正にユーキリスみたいな選手のために考え出された指標なんだから
高くて当たり前だろ
逆だったらさすがって思うがな
>>583 強打者でもないのに、四球が多いのはすごいと思うけど。
日本にああいう選手っている?
片岡なんかはそんな選手だったな
津末
本塁打少ないのに出塁率が高い選手で思いついたんでケンドールの
スタッツを調べて、出塁率が高いわりになぜか四球が少ないな〜と
思ってたら、よく見たら死球がやたらに多かったw
シーズン30死球以上が2回ってどれだけww
119 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:04/11/15(月) 13:25:48 ID:pRVzGYVk
因みに、大塚と高津はDIPS的にみると、あの防御率は出来すぎみたい。
2人とも、DIPSera−防御率は1を超えてるので、来年は苦しいかも。
ただし大塚はDIPSeraも2点台だけど。
今さらセイバーメトリクスのスレでOPSの話が出てくるとは思わなかった・・・
ユーキリスってアメリカでは有名なんだよね?
マネーボール効果で。
まさか、自分がベストセラーの本で取り上げられるなんて夢にも思ってなかっただろうね。
>>585 片岡はすごかったね。
メディアでは全然取り上げられないけどね。
>>586 >>587 >>590 >>593 その選手たちに四球が多いなんて気付かなかったな。
津末さんとやらは知らない選手だけど。
岡嶋博治も知らない選手。
さっき調べたけど、橋本すごいな。
大島公一、津末、南渕
>>593 1シーズン60個程度だけど、多いのかな?
The Greek God of Walk
IsoPとPA/BBは
IsoPがリーグ上位10%だとPA/BBも良い傾向にあるけど
それ以外だと結構バラバラ
599 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 05:05:53 ID:sGiHK5BO
なんで、基礎の「き」に戻ってんだ?
600 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 05:16:34 ID:sGiHK5BO
>>576 なんとなくだが
GB/FBが2.0近辺で、なおライナー比率が20%程度だと
BABIPが高い傾向がある気がするね。
601 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 05:26:03 ID:sGiHK5BO
ごめん。そうでもないな。
イチロー、フィギンスらのスラップと
ジーター、マイケル・ヤングらのラインドライブヒッターが
それに当てはまるんだけれども、例外もいるな。
単にIFHがものをいってるだけかもしれん。
602 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:34:41 ID:yUjqoLMj
ジーターはポテンヒットが多い印象がある
ジーターやイチローはわざと詰まらせるバッティングするからね
604 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 21:05:38 ID:Rg/ZXp2v
>>593 今年はいまいちだったけど阪神なら関本じゃないか
ユーキリスみたいな奴を応援するスレ
−−てのがあるから、ソッチでやりなさい。
606 :
関連スレ:2007/10/24(水) 21:21:31 ID:L3KiMSaB
楽天にいたトレーシー
ほんとだ。関本って意外にしっかり選んでいたんだな。
ノーマークだったけど、結構高水準のいい選手かもしれないな。
マネボに出て来た選手を見るとなんか他人事ながら嬉しかったりする
ドラフトで名前が出てきた選手のその後みたいなのまとめたサイトないかな?
ユーキリス.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+
>>609 今のところ、スウィッシャーぐらいしか活躍できてないんじゃなかったけ?
スウィッシャーの四球数はユーキリスどころの話じゃない。
マネーボールを読んでセイバーメトリックスに興味を持った者だが
2chにおけるセイバーメトリックススレはここで合ってるかい
以前は野球板のデータスレなんかもあったけど、今はここだろうな
たまに痛いキチガイが来るけど気にすんな
んじゃ早速質問したい
たぶん既出と思うが、総得失点差と勝率の相関がほぼ1だから得点期待値のみを重視すべきという分析結果に疑義がある
(むろんチーム作りのベースとしては同意)
せめて点差や回数を説明変数にコントロールしたうえでの結論を出すべきじゃないのか
だれもやってないなら暇なときに俺がやってみようかと思うんだが誰かがやってるなら無駄になるからここで聞いてみる
あと、英語で構わないのでこういうことを討論できるサイトを教えてほしい
>>615 その意見はここでもほとんどの人間が賛成すると思うが
”総得失点差と勝率の相関がほぼ1だから得点期待値のみを重視すべき”ってのは
そのたまに来るキチガイの主張なんだよね
得点期待値を意識しない監督なんていないと思うが
バントしないことが得点期待値を増やすことと思ったらそれは大きな誤り
>>617 特にノーアウト1,2塁だとバントはかなり有効になるしな。
ノーアウト1,2塁からのバントは、成功すれば得点確率も得点期待値も上がるからな
成功率は低いけどね
どれぐらい他の状況と比べて、成功率は低いの?
フォースプレーだし、3塁は2塁よりホームに近いし、当然難しいわな
ノーアウト3塁でバントが成功すれば得点期待値が必ず1を超えることは確定的に明らか
てか1切ってる状況ってあんまないか
>>617 >バントしないことが得点期待値を増やすことと思ったらそれは大きな誤り
どんな塁状況なら期待値が減る?
>>623 最も多用されるノーアウト1塁も含め、ほとんどの状況
犠打数リーグ最多と最小チームの比較
犠打数 OPS 得点
ロッキーズ 83 .791 860
カブス 48 755 752
レンジャーズ 57 .754 816
アスレチックス 18 .745 741
OPSが高いチームは当然ランナーが多いから犠打も多くなるな
同じくらいのOBPのチーム同士で比較する方がいいんじゃないか?
OPSと総得点との相関を信じて
犠打がそこにどう影響してるか調べる方がいい
一番有効なのはスクイズ?
確実に成功できるなら。
スクイズや犠牲フライは成功しても得点期待値は下がることもあるでしょ
犠牲フライって狙って打てるもんなのかな?
俺は野球したことないから、全然分からない。
得点期待値が下がろうとスクイズや犠飛を行ったからではない
アウトが増え走者が消えたからだ
>>631には、これから入るであろう突っ込みに対してきちんと説明する
辛抱と努力を期待したい
年間で見ても、バントするかしないかぐらいじゃたいして差は出ないんじゃない?
特にメジャーでは、そこまで多用しないし。
636 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 12:14:33 ID:CzcVu5LO
>630
打てない
>>630 ノムが犠牲フライを打つコツを語ったこっはあるよ。92年の日本シリーズとか。
ただし、それが本当かどうかはわからんけど。
>>622 確定的に明らかってw
あんたブロンティストか
>>622 1以上も1以下もありえないような、、、
あとはこまかい「バント成功」の定義次第かな、、、
ランナー釘づけで内野安打も「成功」扱いとか
狙って思い通りに打てるかどうかは別にして
犠牲フライでいい場面での打席アプローチは普段とは違う。
結果がそれでよくなるかどうかはなんともわからない。
前から思ってたが、10−0の犠飛を狙わない場面で、結果的に犠飛に
なっただけなのに打数にカウントされないって言うのはおかしいよな
ハーフスイングによるゴロで送った形になっても犠打になるようなもんだ
>>641 実際、犠飛が凡打扱いされていた時期もある。
榎本喜八だっけ?通算打率.298なんだけど、今の打率の定義なら.300超えてるとかいう。
>>642 犠飛が打数から除外されるようになったのは1954年だから、
1955年にプロ入りした榎本の打率には影響はない。
たぶん、1948年の川上哲治の打率.298が、犠飛を控除すると3割を超える、
そうすると前後あわせて10年連続3割だったのに‥‥、という話じゃないかな
>>641 その通りだと思う。全部打数にいれるか、
あるいは打点付凡打はすべて犠打飛にするかだね。
犠牲バントは明らかに意図的にやるものだから、打数から引くのも
当然だけど、犠牲フライは結果的になるものだから、打数から
引かない方がいい気がするな
「意図はどうあれ結果として得点できたから凡打にしない」という
論理なら、打点付きの内野ゴロも引くべきだし
セフティ狙いと犠打狙いの区別というのがナンセンス。
悪くとも走者が進む、ってのは戦術上の判断において選択されるべきであり、
スタッツ上の増減で選択されるべきではないと思うので、
一律で打者アウトは未出塁扱いがいいと思う。
ただし、エラー出塁を記録する、野選出塁を記録する、などして
「純粋にアウトにならなかった率」も出せるようにしておくのが良いだろう
犠打で打率が下がるようになれば、
NPBに蔓延するバント信仰も少なくなりそう。
打率落ちるのいや→バントしない、させない
他、セーブ規定がリリーフエースの硬直的な起用を生んでいるのも、
バント同様に、個人成績がチーム戦術を非合理化している例。
極端な意見になるけど、バントが効率的な場面であれそうでない場面であれ、
本当に自己犠牲というのなら、バントで打率が下がるとしてもやって欲しいね。
ただ、それじゃ選手があまりにも可哀想かなと思うけど。
>>646 >ただし、エラー出塁を記録する、野選出塁を記録する、などして
「純粋にアウトにならなかった率」も出せるようにしておくのが良いだろう
激しく同意。
出塁率はエラーや犠打・犠飛を考慮に入れないから得点相関が低いのかも。
いやいや真っ先に改正するべき点はそこじゃない
勝ち負けじゃなく一年の総得失点差で優勝を決めるようにする
アメリカンリーグでも投手が打席に立つ時があるけど、それはどういう時なの?
>>649 そういうルールにすると、戦術が根本的に変わりそうね
あまり見たいと思わなくなるかもしれない
>>650 監督の判断でDHを使わなかったか、選手交代の関係でDHが消滅した場合か、
インターリーグでナの本拠地ゲームか
といったところじゃないかしら
652 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 22:20:03 ID:DyIz9xsI
両チームが交互に攻撃をする意味がなくなる。
特にDH制だと
>>651 ナリーグとの交流戦ってあるんだ。
ずっとアリーグ内でしか交流戦がないと思ってた。
俺は大リーグファンじゃないから知らなかった。
サンクス。
>>653 何を言ってるのかね?
違うリーグとやるから交流戦だろ
>>514 119 名前:神様仏様名無し様[sage] 投稿日:04/11/15(月) 13:25:48 ID:pRVzGYVk
>>118 大塚と高津はDIPS的にみると、あの防御率は出来すぎみたい。
2人とも、DIPSera−防御率は1を超えてるので、来年は苦しいかも。
ただし大塚はDIPSeraも2点台だけど。
ちなみに2003年も高津のDIPSはクローザーの中で両リーグワーストな
予測なんてものは数打ちゃ当たる
DIPSではずした例って?
DIPSって防御率を予測するための指標なの?
俺はてっきり、どういうタイプの投手が打たれにくいかを表す指標だと思ってた。
660 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 17:11:31 ID:rsYLGpI6
NPBにDIPS−防御率が1.57の選手がいる件について
>>659 それはないでしょ。
チームごとによる味方守備力の差を差し引いた投手評価方法だと思うが。
661 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 17:42:59 ID:bHZV63A0
守備力の差を差し引いたのは良いけど、ゴロやフライで討ち取る能力まで差し引いちゃってるよ
そのゴロとフライを処理するのが守備力の差なんだがw
BABIPみたいなもんだと考えればいいんだろ
その投手に神が降りたときに出しうる最大防御率だと思え
664 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/01(木) 18:05:05 ID:bHZV63A0
ふ〜ん
じゃあこの5年で4回も防御率よりDIPSの方が数字が悪い渡辺俊介は
よっぽど神に嫌われてるんだねw
>>664 渡辺とか王建民はあてはまらないよな。
この指標は、あくまで大多数の投手に対しての指標。
>よっぽど神に嫌われてるんだねw
この場合は、神に好かれてるって言うんじゃないのかな?
C.ザンブラーノも安定してDIPSeraの方が高いぞ。
三振はそれほど取れないけど芯を外して打ち取るタイプの投手は高くなるだろうな
出塁率+生還率って書いてるな。
何にせよ小野ってことでお察し下さい
出塁率×生還率になら意味はあるけど、これは意味が無いなぁ
大体、生還率自体意味があるのか
後の打者が打つかどうか運が絡むじゃん
チーム生還率自体は面白いと思うよ?
もちろん短期のPSじゃ役にたたんが。
日本版セイバーメトリックス社ができないかな
もともとの指標自体があっちの野球での再現性しか考慮してないし
>>670 どちらかと言うとそっちの方が意味ないぞ。
しかし、性質の違う数字を足し算してどうすんだ・・・。
02〜07年のアリーグ全チームの一試合平均得点とOPSの相関係数を出したら0.958になったけど、
02〜07年のオリオールズだけで相関係数を出したら0.796になった。
偶然そうなったのかな?
02〜07年のアリーグ全チームの一試合平均得点とOPSの相関係数は0.95だった。
自己解決できた。
サンプル数が少ないから、そうなっただけだ。
計算ミスだった。
表計算ソフトとかで
簡単に統計周りの数字出せるのも考えものだな
機械的に計算するだけで、数字の意味を理解して無いヤツとかいるな
例のキチガイなんか正にその典型だった
寝た子を起こさないで
攻撃面にまつわる個人スタッツ(RC27など複雑のものもすべて含む)の中で、
そのスタッツをチーム単位で用いた場合に得点への高い相関が無いにもかかわらず
有用であると評価できるものってありますか?
実際にメジャーの球団でスモールベースボール球団なんてあったの?
質問の意図がよく分からないんだが、それは最近について言ってるのか?
>>687 最近のチームは該当するチームはないように思うんだけど。
昔のチームも含めてね。
そもそもスモールボール球団って言い方も変だな
スモールボールはあくまでも戦術であって、それが有効な場面なら使うし
そうじゃなければ使わないというだけのこと
歴史的な話をすれば、デッドボールエラではいちいち意識されないくらい
スモールボールが当たり前だったし、その後も投手優位の60〜70年代は
スモールボール戦術を使う場面は今よりはるかに多かった
そうじゃなくてスモールボールを”標榜”するチームがあるかどうかという
事ならば、有名な「ドジャースの戦法」がそれに当たるな
もちろん2年前のホワイトソックスみたいに、口ではスモールボールと
言いながら実際はかなり違うって例もあるだろうけど
>>685 それは守備範囲に起因するスタッツだと思っていました
盲点でしたありがとうございます
落合
女と野球の守備範囲は反比例する
谷 落合 ペタ
落合といえば信子だけど別れた最初の嫁はミス鹿児島だった人だぞ…
ビルジェームズハンドブックの新しいやつまだー?
誤爆^^;
>>674 守備範囲であればむしろ証明しているじゃないか
データヲタ的にオススメの本、今年なにか出てる?
去年は田端の読んだが物足りなかった・・・
早く教えろよヲタ
久しぶりにプロ野球板見てきたが、せっかくOPSの高い打者をFAで取れそうなのに守備が悪い走塁悪いでいらない、二言目には決まって「若手を使え」
日本の野球ファンの程度の低さにあきれてきた
それだれだ 粗いさんのことか
粗いサン守備ひどいって何みていってるんだ
和田じゃねーの
>>700 あそこの住人は補強に過剰反応するからね
単純に戦力になる事くらいはわかってても必要以上に補強する事を嫌うから
和田(西武)
まあここ二年は下降気味だがそれでも優秀な出塁率。福留放出が濃厚な今、是非欲しい選手。というわけで私は中日ファンです。
パークファクター的に他チームより守備の重要度が上がるのは確かなんだけど、それでも中日ファンの反セイバー志向は異常だと思う。荒木を最高のトップバッター扱いしたり、未だに中里をエース候補に挙げたりとか。愚痴書いてすまない
>>704 いつも巨人を叩いてアイデンティティ保ってる奴らばっかりだから外様を増やしたくないんだろ
閉鎖的なんだよな
>>704 ソフトバンクファンも似たようなもんですよ。
いつもいつも松中の悪口ばかりでうんざりします。
批難の書き込みばかりで応援の書き込みはほとんどありません。
期待されてる分批難も多いのでしょうが、あまりにもひどすぎます。
一番多いのは「松中が四番で打てなかったがためにチームの士気が下がって優勝できなかった。」という批難です。
打てないながらも四球を選んでいるという意見に対しては「四番に出塁率は関係ない」という反論が多いです。
余談ですが、ロッテの藤田を年棒一億でとることには納得いきませんね。
しかも5千万で
>>707 知らんかった。
俺の間違いだったみたいだね。
>>702 和田の守備は悪くないんだがなぁ
おっさん臭い外見で損をしている
>>710 刺殺数は分からないが、イメージよりは良いよね。
>>712 セのセンターのRFが
青木1.95、赤星1.88、ビョンギュ2.01、金城2.03とかなってんだけどほんとかそれ
>>712見ると二岡の守備ってべつに遜色ないレベルだな
二岡は元々守備はいい選手でしょ
多分に巨人というチームのイメージで損をしていると思われ
手元にあるちょっと前の野球小僧の日本の歴代SSのRF特集だと
二岡
99 3.96
00 2.93
01 3.41
02 3.52
03 4.15
04 4.02
05 4.14
06 3.94
↑みたいな感じだった。古傷が癒えたとかでパフォーマンスあがったのかな?
ちなみにNPB歴代で見ると小坂が異次元
97 4.86
98 5.31
99 5.01
00 5.30
01 5.31
02 5.09
03 5.29
04 4.81
05 3.86
>>714 ニ岡の守備は巨人補正(巨人discount)で低く評価されているだけで、
元々は守備が売りの選手
打撃に関しては数字がどんと出てくるから巨人補正を働かせにくいので、
結局「守備が悪い」と言わざるを得なくなる。
二岡の数字が去年より改善したのは新しい芝の影響もあるかもね
これ公平な数字を出すにはチーム被本塁打と奪三振数で
補正をかけないといけないな
そういうのはBIP補正と言う
>>716 野球小僧って出場試合数じゃなくちゃんとイニング数で出してんの?
>>722 そりゃRFの定義だからなーw
9イニングで標準化
なんだてっきり試合数を9イニング扱いにして分母にしてるのかとおもってたよ
NPBもイニング数公開してくれないかなぁ
MLBのデータを見ると
レンジファクターってあまりあてにならない気がするんだけど
まあ、目安程度にしておくのが無難
さっそくアンチが湧いたか
チームの守備スタッツでBIPアウト率ってのがあるけど、
それとRFをかけたらいいんじゃないかな
RFよりもイノさんの奪アウト率の方が良いんじゃない?
RFだとチーム奪三振に大きく影響されちゃうし。
日本でもプラマイシステム算出できたらなぁ。
RFより使える指標だが、算出が面倒くさすぎるだよなぁ。
>>731 イチローがたいした数値を出してないとか、2005、2006の岩村の数値の低さとかじゃない?
それみて、
イチローも岩村も守備範囲は印象ほど広くないんだ、とはならないの?
>>733 俺はRFとイノさんの奪アウト率はあてになると思うけど、世間的な意見とは違うだろうなと思った。
もちろん俺も「イチローも岩村も守備範囲は印象ほど広くないんだ」と思う。
岩村に関しては、なぜこの二年間だけ低いのかは疑問だけど。
>>732は俺の意見ではなく、あてにならないと思う人の意見はこうだろうなと予想したもの。
セイバーメトリクスで分析を行うに当たってはデータが必要だと思うんだが
住人の皆さんはどうやってデータをデータベース化してるの?
ほとんどのデータはbaseball referenceやbaseball prospectusや
fan graphsで手に入ると思うが
それはexcelとかaccess形式で手に入りますか?
それは自分で入力しなさい
excelとかaccessは無理でしょ。
してるとしてもtableで表になってるかcsvとかtsv
tableに入れてあればコピペでexcelに貼れるだろ
742 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 12:54:06 ID:VwSuEkQ0
現実はメガネオタクにしか知られてなくてビーン涙目
ビーン来日の折りには是非高校野球を見て卒倒してもらいたい
>>744 戦術の有効性は投打バランスによっていくらでも変る
仮にリーグの平均長打率が3割5分以下だったら、犠牲バントは今よりも
はるかに有効な戦術になるだろうな
ただ、今の高校野球において本当にバントが有効なのかは疑問だが
戦術だけでなく戦略の部分でも違うしな。
まず一人の選手を使えるのは2年半に満たないし、
安定して毎年勝っていないと良い選手がきてくれない。
選手の偏差が非常に大きいし(特に投手)ね。
だから最適戦略と運営方法について考えることはあっても
卒倒することはないと思うよ。卒倒するのは盲目的な教条主義者だけ。
>>745 >戦術の有効性は投打バランスによっていくらでも変る
とりあえず、バントの是非に影響を及ぼすほど「投打バランス」が上下する事は無い。
損益分岐点は凄く「投」側に触れたところに有りますよ。
横浜高校の松坂や2000年のペドロ相手でも、
バントが強攻より有利な局面は殆ど無いだろう。
>>745 俺の知識不足なんだろうけど、長打率でバントの有効性がどうのとかいうのが分からないな。
打てないからこそバントが有効になることも考えられそうだし、出塁率や打率も関係あるしな。
スコアテーブルで見た方が分かりやすいと思うんだよね。
ただ、スコアテーブルの場合、バント失敗はノーアウト一塁からの得点確率・期待値に入ってしまうってことが問題にあるね。
その分、ノーアウト一塁からの得点確率・期待値は、バントしなかった場合の得点確率・期待値よりも低く出てしまうね。
>ただ、スコアテーブルの場合、バント失敗はノーアウト一塁からの得点確率・期待値に入ってしまうってことが問題にあるね。
>その分、ノーアウト一塁からの得点確率・期待値は、バントしなかった場合の得点確率・期待値よりも低く出てしまうね。
自分で書いておいて悪いんだけど、間違ってるような気がするな。
>>747 そりゃプロ野球のレベルならそうだろうさ
でも高校野球なら分からんよ
バントの成功率も低いのに(´・ω・`)
高校野球はむしろバント成功率は高い気がするけど
内野守備のレベルも低いし、内野安打になるケースも多い
プロ野球はリーグ戦
高校野球はトーナメント戦で争うのですが
当然の事ながら相手の取る作戦やレベルによって有効な作戦は変わってくるよ
もしどのリーグでも通用する戦術があったら、みんなが同じ戦術を取るに決まるってるだろ?
>>755 1行目は同意。
2行目は全く同意できない。
>>754 リーグ戦とトーナメント戦の違い自体は得点期待値に対する
評価に影響しないよ。
つーかレギュラーシーズンとポストシーズンで差があるか調べてみればいい
>>754 そんなの関係ねぇ
どんな試合においても目標は同じでしょ。
すなわち「勝つ」こと。
もっと言えば、得点を多くし、失点を少なくすること。
761 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 21:39:39 ID:btYNwDmZ
>>10 > 「こいつ得点圏打率高いんだから4番にしろよ!!」
>読んでて頭痛くなってくる
得点圏バカは永久不滅だとオモ
>>757 統計学なんだから
試合数が多いほどその効果が表れる反面、試合数が少なくしかも負けたら終わりの
大会では統計学は生きにくい。これは言えるはず。
>>10 でもイチローや立浪や元木の得点圏打率が有意に乖離していることはたぶん言えると思う
知られない事実を掘り起こすためにセイバーメトリックスを使うのはいいことだと思うが
99の事実を基に1のロマンを否定しにかかるのはどうなんだろうか
>>764 よく誤解されるけど、セイバーメトリクスそのものはシチュエーショナルスタッツを
肯定も否定もしないよ
ただ、統計的に有意と言えるかどうかをきちんと検証しないといけないってこと
>>764 数えきれないほどのプロ野球選手がいるのだから、たまたまそうなる選手も少ない。
この3人の得点圏打率は知らないけどね。
イチローに関して言えば、打席数の少なさが影響して運悪く2割ちょっとぐらいのシーズンがあったような気がするけど。
訂正「たまたまそうなる選手も少なくない」
まあ精神的なものも影響するスポーツだから
性格によってはそれなりに再現性のある数字かもよ
チャンスで何回か連続で打ってれば気にせず打てるけど
チャンスで凡退するのが連続で起こると次もプレッシャーがかかるし
まあ自己暗示みたいなものだけどね
技術云々でいえば打球方向の偏りによるもなとして捉えるしかないけど
ジャーマン下位に回して高須洋介四番にしろ、と云ってる奴も居たしな。
チーム最高OPSのジャーマンを下位に回すことがバカであって四番高須云々ではない
>>766 「知らないけど」とか「気がする」とか、
その割に上段からセイバーを語るのはどうなのか。
>>768 なんでそこで精神論?
走者がいると、守備体系が変わり、
ゴロの多い打者のヒットゾーンが広くなる、とか他にいくらも説明しようがあるのに
>>770 OPS 1位の山崎を6番、2位の大豊を7番に回した1996年のドラゴンズ。
1 コールズ 0.878
2 鳥越裕介 0.707
3 立浪和義 0.870
4 パウエル 0.903
5 音重鎮 0.755
6 山崎武司 1.007
7 大豊泰昭 0.972
8 中村武志 0.745
「精神面に弱点のあった二人を、楽な打順に回してやる事で大活躍
させた」と自画自賛していた当時の監督が、今の日本代表監督。
>>773 でも実際、3番や4番を任されてたときの大豊はみてらんなかったよ
ジャーマンも併殺ばかりだった
実験できないことを承知の上でいうが
メンタルは特に日本人選手にとっては非常に大きい要素だと思うので
星野が言ってることも正しいと思う
>>773 2005阪神とか、
「2番に最弱打者」って結構多いよな@NPB
日本は言霊の国だからなあ
檻二軍監督時代の石毛がやった、
ジャンケンで打順を決めるってのは結構いいかもしれないw
>>775 いつだったか、野村が阪神監督やってた頃の記事で、2番と8番のどちらが
へぼをごまかせる打順かって感じの話をしてたのを覚えてる。
どういう根拠でそういう話をしてたかまでは覚えてないが
>>772 最後の一行に書いてるし断りも入れてるじゃん
このスレ的にヒルマン監督ってどうなん?
ハムファンじゃないから詳しくは知らんが
日本人のメンタルに合わせてバントをするようにしたとかって聞くが。
>>773 メンタルが重要なのはMLBでも変わらんと思う。
それよりも打順に対する固定観念がMLBより強いのではないかと。
780 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/18(日) 14:05:26 ID:gV8FD+rG
>>779 ヒルマンのバント多用への転換については、2つのコメントを見たことがある
・バントを使わないと、選手が不安やストレスを感じるから
・昨年から投手陣、特にブルペンが充実してきて少ない点差で勝負できるようになったから
>・バントを使わないと、選手が不安やストレスを感じるから
検証しにくいけど、これ意外と重要かもね。
>781
ダル・八木といい先発の駒が揃って後ろも久・マイコーで勝ち逃げできるようになったからな
先発がgdgdの間は大量点を狙ってバント使わなかったゆってるし
>>783 >ダル・八木といい先発の駒が揃って後ろも久・マイコーで勝ち逃げできるようになったからな
おっと、、つっこみどころw
草が生えてる
どうつっこむのかwktkして待つか。
反論したかったけど言葉が見つからなかったんでwに逃げた訳か
06年はキャンプから日本式に戻したとのことだから
先発、中継ぎ抑えが確立できたから、というのはちょっと違うだろう
確立できたことがさらに後押しをしたとは言えそうだ
>>784が言ってるのは多分創価乙とかそういう意味だろうけど
>>788 ダルと八木を並べてることに突っ込みたいんじゃないの?
俺も
>>784がレスをしなければ、突っ込もうと思ってた。
それにソフトバンクの方が投手は良いしね。
もしかして、これは2006年の話?
「少ない点差で勝負できる」事はバント策を肯定しないんだよね。
否定の度合いが小さくなるというだけのことで。
昔のヒルマンや、ブラウン、コリンズは、犠牲バントは嫌いだけど、
代わりにスチール、エンドランを好む、伝統的なアメリカ流の采配
では? 彼らはセイバーメトリクスは重視していないと思うけど。
は?
犠打数リーグ最多と最小チームの比較
犠打数 OPS 得点
ロッキーズ 83 .791 860
カブス 48 755 752
レンジャーズ 57 .754 816
アスレチックス 18 .745 741
もう1回貼っておくか
相関は?
それは犠打の差ではなくてOPSの差ではないか?
恣意的な抽出ではないか?
と、確実に突っ込まれるがどうする?
>>795 >>793は犠打は(正にも負にも)相関無いっていいたいんでしょ。OPS順に得点数が並ぶんだから。
ああ、そういことか。
失敬、失敬。
儀打数は出塁率と相関があるからなぁ
投手のバントはほとんどの場合、有効だよね。
バント成功率が仮に80%だとすると、打率がどれくらい低ければ
バントより得点期待値に寄与しなくなるんだろうね
おそらく投手の平均的打率よりは上だと思うけど
>おそらく投手の平均的打率よりは上だと思うけど
バントが「得点期待値」をあげるほどの打率、、、相当に低い
投手の平均打率より下でしょうな
「得点確率」でも殆どの投手にとってヒッティングが有利
>>801 >打率がどれくらい低ければ
出塁率で考えた方が良いんじゃない?
バントが過大評価されてきた理由として、打率で物事を考えてきたということも理由にあるんじゃないかな。
>>803 >バントが過大評価されてきた理由として、打率で物事を考えてきたということも理由にあるんじゃないかな。
あるね
「打率3割」というと、「単打3本、アウト7つ」とイメージしてしまう
これは凄い貧打です
出塁率だって平均とったらせいぜい3割5分だろ。
得点期待値や得点確率を考慮する上では大差ない。
日本でバントが重視される理由としては、
その打者の打席が終わった時点での状況を比較して、バントをした方が
状況が好転している可能性が高いという点だと思う。
(出塁その他の結果以外ではただアウトが増えるだけ、バントをすれば走者は進む。)
その上で、危険回避的なメンタリティの持ち主であれば、
バントを選択することが「合理的」となることもありえる。
バントしてもアウト増えるけどな
期待値が低くても状況をコントロールする事を優先するってことだろう
正しいやり方とは思わないけど、気持ちは分かるよ
バントするのにゲッツーを避けたいって考えもあると思うんだが
とにかくアウトにならないことを目指すセイバーメトリックスの考えでは
ゲッツーってどう評価されてるの?
一人で二つもアウトを与えるゲッツーが多い選手は評価が下がる?それとも考慮しない?
RCは併殺打も含まれているが
>>805 結構違うぞ<打率と出塁率
また、その効用も全く違う。
1塁があいている場合は、走者が進む/進まない。
打率重視の弊害は、出塁率を無視することのみならず、
長打率を無視することです。
>>808 >バントするのにゲッツーを避けたいって考えもあると思うんだが
右打者でさえヒッティングしても併殺になる確率は10打席1回程度。
一方で、バントでもゲッツーはある。
「バントすればゲッツーを避けられる」を前提にしないと、
>とにかくアウトにならないことを目指すセイバーメトリックスの考えでは
>ゲッツーってどう評価されてるの?
と問う意味が無い。
そして、かかる前提は崩れている。
>>809 率そのものとしては違いがあっても、得点期待値とかに換算した結果としては
そこまで大きな差を生まないだろ。
打率より出塁率で見るべきってのは間違いないけど、取り立てて強調するほどでもない。
>1塁があいている場合は、走者が進む/進まない。
これなんか安打に比べて影響力が小さいことの補強にしかならんよ。
長打率については、(「率」としてではないにせよ)むしろ今でも考慮に入れられてると思うが。
数多くバントをする打者のISOPは1割未満がほとんど。
長打の多い打者にバントさせることなんて日本でも滅多にない。
ノーアウト一塁時のバントで考えるなら、出塁率が分かりやすくない?
単打なら四球とほぼ同価値だし。
一番はスコアテーブルだけどね。
話を変えるけど、足が速い選手にバントさせるケースが多い気がするけど(そうじゃないかも)、
足遅い選手にバントさせた方が良くないか?
今回のベストナイン、MVP、新人賞に不満はある?
ここ的に考えたら高橋由が妥当だろうな
>>814 MVPのことでしょ。
一番納得できないは大村だな。
出塁率と長打率が軽視されてるのが良く分かるよ。
メジャーでもMVPはOPSじゃなくて打撃三冠重視だろ
三冠重視でも高橋のほうが上じゃないか?
打率は小笠原が上でも本塁打は高橋のほうが上だし
3番と1番で打点が同じだし
やはり1番よりは3、4番の方が偉いって偏見があるのかね
得点が小笠原の方が上なんで、これはどちらでもありなんじゃないか。
ここまで差がついたのはイメージ先行な感があるけど。上原が2位ってのも。
誰かGG佐藤にも票入れてやれよ・・・。
小笠原は優勝決定まで1試合しか欠場してないってのも印象良いんじゃないの
あとNPBはPOも含んでる(PO後に投票する)から高橋はものすげー印象悪いと思うし
なんか対象期間はペナントなのに投票がPO後ってのもどうなんだろうな
記者の印象も変わるし
高橋由 590打数155安打(9位) .308(6位) 35本(2位) 88打点(9位) 76得点(11位) OBP.404(*2位) SLG.579(1位) OPS.982(1位)
小笠原 617打数177安打(3位) .313(4位) 31本(6位) 88打点(9位) 95得点(*2位) OBP.363(11位) SLG.539(4位) OPS.902(6位)
で↓の差は確かに納得いかん。しかしなんで高橋はこんなに得点低いんだ
15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2007/11/20(火) 18:51:01 ID:lZBqjQ+A0
http://www.npb.or.jp/award/2007voting_mvp.html ★ 小笠原 道大 (巨)423
上原 浩治 (巨)291
高橋 由伸 (巨)270
高橋 尚成 (巨)204
阿部 慎之助 (巨)182
A・ラミレス (ヤ)135
藤川 球児 (神)110
内海 哲也 (巨)61
タイロン・ウッズ (中)56
久保田 智之 (神)23
★ ダルビッシュ 有 (日)763
稲葉 篤紀 (日)439
成瀬 善久 (ロ)216
山崎 武司 (楽)53
森本 稀哲 (日)28
MICHEAL (日)9
涌井 秀章 (西)6
小谷野 栄一 (日)3
MVP
セ 小笠原道大(巨人、リーグをまたぎ2年連続)
パ ダルビッシュ有(日本ハム、初)
ベストナイン
セ・リーグ パ・リーグ
投 高橋尚成(巨人) ダルビッシュ有(北海道日本ハム)
捕 阿部慎之助(巨人) 里崎智也(千葉ロッテ)
一 タイロン・ウッズ(中日) A・カブレラ(西武)
二 田中浩康(東京ヤクルト)田中賢介(北海道日本ハム)
三 小笠原道大(巨人) G・ラロッカ(オリックス)
遊 井端弘和(中日) TSUYOSHI(千葉ロッテ)
外 青木宣親(東京ヤクルト)稲葉篤紀(北海道日本ハム)
外 A・ラミレス(東京ヤクルト)森本稀哲(北海道日本ハム)
外 高橋由伸(巨人) 大村直之(ソフトバンク)
DH山崎武司(東北楽天)
新人王
セ 上園啓史(阪神)
パ 田中将大(東北楽天)
http://www.npb.or.jp/award/2007cl.html http://www.npb.or.jp/award/2007pl.html ローズは?
>>822 高橋由が出てると谷が何故か打たない
小笠原と李の打点を考えるとそうなっちゃう
>>823 ローズは外野手じゃなくてDHってことで山崎と被るからだと思うが
>>823 ローズは交流戦以外でほとんど守備ついてないんじゃないか?
DHなら二冠王の山崎が順当だろうし
まあ同じように考える記者もいたようで、外野手でもある程度票集めてる
外野手
★稲葉 篤紀 (日) 165
★森本 稀哲 (日) 147
★大村 直之 (ソ) 70
リック (楽) 32
T・ローズ (オ) 31
指名打者
★山崎 武司 (楽) 142
T・ローズ (オ) 25
セイバー関係なしに、ローズの方が山崎よりも上だと思うけどな。
RC
青木 124.77
ラミレス 115.57
高橋由 114.11
小笠原 106.98
高橋で良いと思うけどなぁ
お前の中では、な
>>831 べつに隠したつもりはないが
お前こそ1日中張り付いて何だ
犠打数 OPS 得点
レンジャーズ 57 .754 816
アスレチックス 18 .745 741
オリオールズ 38 .745 756
まあOPSが同じ場合でも犠打が多い方が得点を取ってるわけで
犠打は有効ってことで結論が出ちゃってるんだよ
アスレチックスが惨敗したことでマネーボール理論も崩壊してる
マネーボールだけがセイバーメトリクスではない
ID:qL+cUVEk
すげえ馬鹿がいるな
>>832 それだけのデータでは結論も何もないだろう
ID:VyiLWeUuが一つのデータも示さずに、投手がバントしない方が得点確率をあげるだの
右打者の併殺率が10分の1だの妄言を喚き散らしてるのはスルー?
>OPSが同じ場合でも犠打が多い方が得点を取ってるわけで
>犠打は有効ってことで結論が出ちゃってるんだよ
勘弁してくれよ
犠打の有効性は、チームOPSなんて大雑把な話じゃなくて
もっと各シチュエーションを細かく調べるべきだと思うが
「メジャーリーグの数理科学」である程度計算してなかったっけ
>>832 何度も言ってるけど、スコアテーブルを参考にした方が良い。
2006年パリーグみたいに、無死一塁からバントしたほうがヒッティングより平均得点が多くなったような年も
あるわけなので、このスレ的常識もたまには見直してもいいのかもしれない。
バントの有効性は次の打者が誰かで大きく変わってくるからな
統計とって平均出して有効な値調べたとしても盲目的にそればっかりやってたら駄目だしな
打線次第で臨機応変にやったほうが良い
>>840 近年のパはちょっと異常なくらい投高打低
そのせいで野手陣が叩かれまくり
そもそもバントなんてもんでスレが伸びてはいかん
>>841 その場合でも、スコアテーブルから、
バッターがバントした場合の期待値とバントしなかった場合の期待値を計算すれば良いんじゃないか?
>>839 >無死一塁からバントしたほうがヒッティングより平均得点が多くなったような年も
それ、「バント成功した」場合とヒッティングの比較でしょ?
>>847 プロ野球のスコアテーブルとかって最近は、雑誌に載ってたりするの?
高校野球とメジャーリーグしか見たことないな。
>>847 違う。
バント、ヒッティングともその作戦を企画(実施)した場合の比較。
ただし結果球のみが対象とのことなので、バントをファウルした後にヒッティングに切り替えた場合は
ヒッティングとして扱われてるはず。
捏造乙
まだ日本のスタッツ系の本出ないよな?
週ベの隔週データコラムだけでは物足りない・・・
ビル・ジェームズ・ハンドブックもどきな日本版のを読みたい
巨人の阿部のBABIPがパワーのわりにやたら低いような気がするけど運がなかったのかな
横浜が「ローズ2世」ファーマニアク獲得
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071126-OHT1T00080.htm 横浜が25日までに米アスレチックス傘下3A・サクラメントのJ・J・ファーマニアク内野手(28)と来季の契約に合意した。
球団史上初めて「四球インセンティブ」が含まれ、1年契約で年俸6500万円(推定)。近日中にも正式発表される。
ファーマニアクは今季3Aで106試合に出場し、打率2割9分2厘、15本塁打、51打点。
21盗塁と足も速く、1番打者の候補。守備範囲も広く、主に遊撃や二塁を守り、今季メジャーで16試合に出場した。
欠点は105三振の粗い打撃。変化球が多く、制球力で勝負する日本の野球への適応が心配される。
そこで四球1個につき数万円程度とみられるボーナスを与え、三振数を減らすのが球団の狙いだ。
「初の試みだが、確実に三振は減るだろう。選球眼がしっかりすれば、右方向に大きいのも打てるし、楽しみ」と球団関係者。
詳しい人教えてください。
盗塁の成功率って何%以上ならやる価値があるんですかね?
逆に何%以下ならやる価値がないのかということなんですけど
得点期待値がプラスになるのは70%、得点確率がプラスになるのは50%と言われている
ただ、これは現在の投打バランスにおける平均値だから、打席の打者の能力によって
かなり左右されるけどね
859 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 00:51:59 ID:tnLAm3Fx
今年のオークランドの不調は何?
ボストンのGMをはじめ他に意識されはじめたからもう無理?
>>859 >今年のオークランドの不調は何?
今年の敗因は怪我人と貧打
>ボストンのGMをはじめ他に意識されはじめたからもう無理?
意識というのはセイバー系の考え方のことかな?
セイバー系の考え方なんてどこのGMも既に意識してるはず
コレッティとかサビーンはあやしいけどw
個人的にはOAKが今の方針で勝つことは無理だとは思わないけど
マネボ出版時ように勝ちまくることは難しいと思う。
862 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/11/27(火) 12:03:48 ID:chvxKJFH
ケガ人や不調の分をシーズン中にケアできてたのが凄いところだった筈では?
以前よりセイバー系の考えが他からも評価されはじめた
という事は以前の様な効率で補強ができなくなるって事で
その変が大きいんじゃないの?
開幕正捕手のケンドールと開幕時DLも3番打者と目論んでたブラッドリーは途中で放出
二匹目のフランクトーマスを狙ったピアザはダメダメ
チャベス、クロスビーももはやこれが実力かも知れんがダメダメ
ビーンお気に入りのコッツェイはまるまる1年お休み
スウィッシャー成績sage
ハーデンは見事なスペっぷり
ロアイザは開幕からお休み→放出
ストリートは半分お休み
ブルペンの柱デュークシャーとカレーロはダメダメ
マイナーは枯渇してて↑を埋めるようなピチピチの奴は皆無
ヘイレン大ブレイクとカスト、スチュワートって掘り出し物はあったが、
延べ22人DL入りには追いつかなかったな
>>864 >>849のは嘘だろうね。
得点確率はともかくとして、期待得点の場合はあり得ない。
高校野球ですら、ノーアウト一塁の方が期待得点は圧倒的に上だし。
期待値はともかく実際がそれと異なるのはありえない話ではないだろ
>>866 あの人が言ってたのは平均のデータだろ?
それなら、あきらかに間違いだろ。
>>839には2006パ平均とあるね
>>864は少なくとも2005年以前
しかもどこのデータか不明
よってウソと断定するID:KIb/Qmcqは馬鹿確定
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| フ〜! フ〜!!
| :∴) 3 (∴.:: |
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| フ〜! フ〜!! ムッキー!!
| :∴) 3 (∴.:: |
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_
レスが非常に遅れてすまんかった。
企図数 進塁成功率 平均得点 得点確率
2005 パ ヒッティング 1330 37.5% 0.93 42.2%
2005 パ バント 320 83.8% 0.72 40.6%
2006 パ ヒッティング 1224 38.7% 0.79 40.2% ←
2006 パ バント 499 82.4% 0.82 44.5% ←
2005 セ ヒッティング 1394 38.0% 0.91 42.0%
2005 セ バント 428 79.2% 0.81 40.4%
2006 セ ヒッティング 1357 39.6% 0.97 44.0%
2006 セ バント 413 84.3% 0.81 43.1%
・「企図数」は無死一塁の状況でヒッティング、バントを行った回数。結果球のみを対象。
・「進塁成功率」は一塁走者が二塁より先に進塁した場合に成功とし、打者結果の安打・凡打は問わない。
・「平均得点」はそのイニング内に入った平均得点。
・「得点確率」はそのイニングで1点以上入る確率。妨害行為が絡んだ場合は除く。
ソースは週刊ベースボールの「野球データ・勝利の法則」最終回。たぶん2006/11/08発売号 (11/20号)に掲載。
注釈を見る限り、バント成功のみをカウントしているわけではないと思う。
なお、平均得点でバントがヒッティングを上回っているのは4パターン中2006年パの1パターンだけだし、
偶然とか、バントした打者の打順の偏りとかでも説明できるだろうから、この結果を持ってバントの優位性を
主張するつもりはない。
分析すべきは、バントよりヒッティングの平均得点の乱高下っぷりかも知れん。
まあ、ちょっと意外なデータで面白いでしょ?
874 :
873:2007/11/27(火) 23:45:02 ID:KIb/Qmcq
いや、当り前じゃないか。
バント時とヒッティング時で状況が違うから、どっちの期待値が高くてもおかしくはないか。
スマン。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,―――─―-ミ
/ // 池沼 \|
| / ,(・ ) ( ・) ハァ
(6 つ | ハァ 精神分裂
| ∪__ |
| /__/ /
/| ∪ /\
877 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/28(水) 01:13:53 ID:HQn7tvAb
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
入丿 -◎─◎- ;ヽミ.
| u:.:: (●:.:.●) u:.::| フ〜! フ〜!! ムッキー!!
| :∴) 3 (∴.:: |
ノ ヽ、 ,___,. u . ノ、
/ ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ
/ ,ィ -っ、. .ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
| (U) |
ヽ、__ノ__ノヽ_
よーし、セイバー初心者がこの流れをぶった切るぞ。
ビル・ジェイムズがOPS ポール・デポデスタがNOIを発見したんだけど、どうやったの?
過去何年かのチーム総得点数と対象にするデータの相関係数を比べていけばいいの?
>>880 その問いに答えられるのは殆どここにはいない
このスレにカキコしてる大部分が、自称「セイバー初心者」のお前よりセイバーを知らんよ
お前の方が、まだ理解してるはず
>>882 IDが違うだろ
そんなに暇人でもない
> 俺は
>>870と
>>878とは別人だが。
>
内容が連続して同じ
キモイAAに反応する時点で同レベルと肝に銘じろ、マヌケ
>>880 良く分からないけど、OPSは単に出塁率と長打率を足した値が得点と相関が強かったって感じで発見されたんじゃない。
NOIは重回帰式の出塁率の係数が長打率の係数の約3倍になるから、たぶんそんな感じで発見されたんじゃない。
実は、俺は統計の知識が全くないから、どうやって重相関係数とか重回帰式を出してるとか一切分からないんだけどね。
excelに答えを出してもらっているだけ。
あなたは統計に詳しそうだし、こういうことに関して俺はものすごく教えて欲しいね。
>>883 俺とはIDが違うのに、何度もレスするなと言い出したのはお前だろ。
>キモイAAに反応する時点で同レベルと肝に銘じろ、マヌケ
これは認める。
すみませんでした。
>>880 > ビル・ジェイムズがOPS ポール・デポデスタがNOIを発見したんだけど、どうやったの?
知らん。
>>884みたいな感じじゃないの。
ただ、得点率を従属変数にして、長打率、出塁率を説明変数にして定数0で重回帰しても
長打率の係数:出塁率の係数 = 1:3 にはならない。
1.6〜1.8くらい。
これはGPA:Gross Production Averageとして扱われてる。
NOIの1:3なんてどこから出てきたのかね。何か意図があるんだろうけど
>>886 > NOIの1:3なんてどこから出てきたのかね。何か意図があるんだろうけど
意図:デコイ
出塁率と長打率の偏差がちょうど3倍くらい違うとか聞いたことがあるような
それアメリカ人がよくいう口癖って話じゃなかったっけ
〜は〜より3倍〜だ
>>880 aOBP+bSLGとRunの相関を調べたら、
a=3, b=1の時に相関が高かったんだろ。
日本プロ野球のデータだと、NOIとOPSでRunとの相関はあまりかわんないけどね。
>>889 それって日本のガノタの口癖じゃないのかw
893 :
880:2007/11/29(木) 22:00:44 ID:J278ZSqz
皆さんレストンクス
>>884 自分もメジャーリーグの数理科学と大学の統計学でかじった程度なので、
詳しくは分かりません。
>>886 そうですか
GPAなんて指標は初めて知りましたので、参考にします。
企業秘密っぽいので明らかにされてないんですね
>>887 俺もデコイだと思う。
印象の誘導みたいな感じ
オリンピック予選、バント使ってましたね
使いたければ使えば良い
確かに問題だけど、
「流れ」を使うと話進めるのが楽だもんなぁ
>>897 後ろの投手の実力と台湾打線の実力を考えたら、あの場面でのスクイズは間違いじゃないような。しかも完全にノーマークだったし。
俺はああいう試合じゃ流れって大事だと思うけどな。
一つや二つの負けが許されるシーズンと、一敗が命取りの短期決戦は一緒にするほうが無理があるんじゃね?
俺一人の主観だから説得力ゼロなんだけど、なんでもかんでもセイバー的視点で考えるのもどうかと。
900 :
899:2007/12/05(水) 00:01:12 ID:DPo0Mz2Y
ってよく見たら
>>897はべつにスクイズ否定してないか。スマソorz
なんでもかんでも「流れ」にもっていくマスコミや、精神論しか語れないK氏みたいな解説は確かに問題だと思うし腹が立つ…ってのは俺も一緒です。
人間のパフォーマンスには精神状態が影響するから、
流れや精神論だって必要な時はあるけどな
もちろん日本のスポーツ報道は多用しすぎだとは思うけど
久保田の年俸が低すぎるな。
というかそもそも短期決戦では統計学は通用しないと思う(正確に言うなればリーグ戦こそ多いに有用)
>>903 そんなの関係ねぇ
どんな試合においても目標は同じでしょ。
すなわち「勝つ」こと。
もっと言えば、得点を多くし、失点を少なくすること。
>>904 お前統計がなんたるかを分かってないだろ
統計ってのはサンプル数が少なければ信頼度が落ちる
プレーオフ程度の試合数じゃ到底信用できるものではない
さらに、サイコロと違って人間には好不調というものがある
セイバーメトリクスというのは、シーズン中には好調も不調も
どちらもあるから、通して平均すれば好調でも不調でもない
実力が測れるだろうという仮定の元に議論する物
短期間のプレーオフだと好不調が偏ることは十分あるから、
統計的手法は使えない
>>905 >プレーオフ程度の試合数じゃ到底信用できるものではない
でも、より信頼できるものが無いなら、統計を信頼するほか無い
>お前統計がなんたるかを分かってないだろ
わかってないのはまさにおまえ
まあそれは違うな
ゆとり世代の台頭を感じる
論点ずれてるな
短期決戦でとった統計はサンプル数が少ないから信用できないけど
短期決戦でどうやったら勝てるかという面においては
シーズンでとった統計をある程度参考に戦う事はできる
無死満塁のスクイズは奇策どころか相当効果的な選択だと思うのだがどうでしょうか
【奇策】普通の人には思いつきにくいはかりごと。奇抜な策略。奇計。
思いつきにくいものと効果的なものは矛盾するものでもない
ビルジェイムスのうんざり感に共感
「甲子園戦法 徹底データ分析 セオリーのウソとホント」(朝日新聞社)って本を読んだ人いますか?
いたら評価やら感想を伺いたいのですが・・・。
>>905 >統計ってのはサンプル数が少なければ信頼度が落ちる
>プレーオフ程度の試合数じゃ到底信用できるものではない
おっしゃるとおりだが、だから何?
プレーオフの結果でもって選手の能力を測ったり、チームの戦術を決めるなんて話は誰もしてないんだから、
何の意味も無い記述だ。
している話は、
大きなサンプルサイズで得た統計を、
プレーオフにも利用するって事じゃん。
でも利用することが妥当なのか検証するのが難しい、というのは問題だと思う。
短期決戦など運の影響が大きいだけという考えなんだから
短期決戦ではとか関係ない
そもそも短期決戦で効率良く勝つ方法があるのなら
それを繰り返して長期でもやるわけで・・・
いやだから、その
「短期決戦など運の影響が大きいだけ」
とか
「そもそも短期決戦で効率良く勝つ方法があるのなら
それを繰り返して長期でもやるわけで」
とかいった、短期決戦で勝つ方法と長期戦で勝つ方法が一致するのかどうか、
というのを統計的に検証するのが難しいといってるんだが。
とりあえず否定することはできない。でも証明することも難しい。
そもそもセイバってのは常識と思われていたことをデータに基づいて検証してみるものじゃないのか。
ID:y4PuUpHvは、統計とは何か確率とは何か、そこから学習したほうがいい
そもそも多数の試合の中で条件別に数字を出してるわけだから
短期だろうが長期だろうがその場面場面の積み重ねである事に変わりないしな
シーズンと短期決戦で違う傾向が出てたとしても
選手毎や条件毎の数字を出したら似通ったものになるはず
まあ先に3勝もしくは4勝するというためにチーム得点を上げ、
チーム失点を下げる必要はない、つーかむしろ枷、
などという結論がどういう方法によってか導き出されるとしたらそうなるだろうが、
そんなことはまずあり得ないだろ
923 :
関連スレ:2007/12/14(金) 00:46:39 ID:qg7H9fgX
短期決戦は運もそうだが先発投手の出来に大きく左右されるってのがあるな
シーズンを1人のエースの力だけで勝つことは出来ないけど
1試合ならなんとかならないでもない
確かにそういうのはあるな
ただそれは統計的なものから導き出される戦術と矛盾する部分ではないが
926 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 11:58:26 ID:HPNLbbTR
>>924 試合を短期に区切れば区切る程傑出した個人の能力こそが大事になってくるわな
短期で強いチーム(2007年度8月〜9月頭の阪神みたいに)が長期で1位になれるかは怪しいけど
長期に強いチームも必ずしも短期決戦に強いわけじゃないし
927 :
名無しさん@実況は実況板で:2007/12/14(金) 14:43:22 ID:hPJ9+AZL
ゴロ:フライ率が載ってるサイト知ってますか?
>>923 得点確率による分析を批判したいがために、
打率や出塁率の確率・割合は得点確率とは違う、
と主張する人が現れてるな。
>>929 >打率や出塁率の確率・割合
確率と割合の異同が出来てない人がいるな。
>>929もあやしい。
ここって人の書き込みの揚げ足とるやつばっかり
まあ2ちゃんですから
ESPNが採用してる計算式を使ってイチローのRCをExcelで計算したら、
ESPNのサイトにある数字と食い違ってしまったんですが、
入力ミス以外に何か原因は考えられますか?
RC RC1 RC2
計算式はきちんとあわせてあります
小数点の切り方じゃない?
>>934 計算ミス、データ入力ミス以外だと、
四捨五入、切り捨て、切り上げによる誤差とか打撃妨害の扱いとかかな?
オリが浜中取ったり、古木取ったりして本スレでは外野守備がwwwwって言われてるけど、
セイバー的には悪くないよね?
>>939 守備以前に、濱中の2006年以外は打つ方でも問題おおありなんじゃ。
>>940 スペを気にしなければ今年と2004年以外はいいと思うよ
>>937-938 アドバイスありがとうございました
いろいろ確認してみて、ESPNのGlossaryが間違っているんだろう、という結論に至りました
>>941 厳しいかもしれんけど、ある程度の打席立ってない年は評価できんと思うんだよね。
濱中は2006年は文句なし、2002年も規定未達ながら404打席でOPS.867だからまあ合格か。
通算OPS.785は外野としては微妙な気がする。
古木は打者としてもほぼ論外だと思う。
ああ、でも交換相手との比較で言うと悪くないのかな。微妙だけど。
古木
02 *34試合100打数*9HR22RBI 320/343/650 OPS.970
03 125試合351打数22HR37RBI 208/285/430 OPS.715
04 *94試合208打数11HR27RBI 290/365/484 OPS.849
05 *65試合116打数*2HR10RBI 248/319/371 OPS.690
06 110試合298打数10HR35RBI 252/296/419 OPS.715
07 *72試合158打数*4HR16RBI 248/305/443 OPS.748
大西
04 103試合272打数10HR43RBI 265/343/430 OPS.773
05 103試合187打数*6HR23RBI 241/314/358 OPS.672
06 *79試合169打数*3HR15RBI 272/328/391 OPS.719
07 *83試合227打数*4HR16RBI 247/313/335 OPS.648
んー、長打率の分、古木のほうが若干いいかな
守備走塁人気性格ケガ歴とかはよく知らんが
しかし03年古木はある意味すげーなw
>>943 そうか、分母が少ないからダメか。でも、平野恵とならオリには十分得だとは思うんだが。
セイバー的に言う守備軽視していいというのはプロの最低限のレベルにあればの話じゃん
古木の場合は落下点を間違えて後ろに逸らすレベルだぜ
パリーグいったのは朗報
おまいらここで議論したことをちょっとはプロ野球板にも布教しにきてくれよ
セイバーどころか未だにOPSも知らん奴がごまんといるんだぜ
>>948 無理
未だに得点圏打率が低いからクリーンアップは無理とか言う連中だからね
宝島社のデータに関する本でまた小野がトンチンカンなコラム書いてたな。
「OPSはどれだけ一番打者と四番打者の仕事ができたか」を示すんだと。
まあ結果的にそうなってる事はあるけど
一番打者について言うなら長打率省いて考えれば良いよな
と馬鹿が申しております
リードオフにもパワー必要だべや。
打順別の役割なんてない
それはあるだろ
打順はともかく、タイプの違う選手を揃えた方が戦術に柔軟性は出るな
>>955 ほー 具体的にどんな役割? 1番は何やるの? 2番は何やるの?
一般論としてどの打順にどんな選手をおくのがいいかというのは結論出しづらいんじゃないかな。
具体的に、あるチームでベストの打順はどうかというならシミュレーションすればある程度わかるだろうが。
状況毎に最適解をはじき出すなんてこと自体が奇跡的だと気付かない限り
打順別の役割とか得点圏打率が低いとクリンナップ打てないとか言い続ける
ID:37Iqty7rみたいなやつもウザいけどな
全員が一番打者の心構えでおk
>>961 スモボ万歳オカルトボールスレでもたてて好きなだけ馬鹿レスしてろ
>>961は「流れ」「勢い」とか自分で定義できない言葉を平気で使いそうだ。
定義の確認を求められたうざがっているんじゃ、議論をする素養が無い。
少し
>>961みたいなレスがつくとこの有様だからな。
さてはお前も(ry
まあチーム状況次第でしょ
小関の言うとおりOPSが一番と四番として仕事ができたかを示す数字だとしても
打順に役割がないの人にしても
一番は出塁できればいいって人にしても
みんな戦力次第
巨人みたいにレベル高い奴がゴロゴロいるなら打順ごとの役割なんてさして問題にならないし
2〜3人しかいないならOPSの高い順に三番四番一番くらいの優先度で打線組むのもいいしね
それに出塁率がバカ高いけど長打率がクソでOPSが並みっていう選手も世の中にはいるわけで
そういうバッターを含めて効率いい打線を組むには
巨人みたいなチームじゃない限りは一番に置いとくのが無難な選択だと思うしね
そろそろ次スレだけど、テンプレからマネーボール関連を外さないか?
もうMLBではどの球団もセイバーの考え方をは大小の差はあれ導入してるんで
セイバー=マネボではないだろうし
ビリービーンは
セイバーメトリクスを球団運営にもたらした第一人者だろうけど
セイバーの考え方自体をはじめたのはビルジェイムズじゃね?
貴重な残りスレなのに変なところで切っちゃってごめんなさい。
【ジェイムス】セイバーメトリクス3【ビーン】
これでいいとおもう
974 :
961:2007/12/25(火) 17:27:56 ID:tnrLJnu8
>>966 >>955でも
>>956でもなく、単にウザいと思ったからそう書いただけだ。
議論大好き人間ばかりが覗いているわけじゃないんだから、自重しろ。
>>974 >単にウザいと思ったからそう書いただけだ。
「単にうざいと思った」事で「うざい」と罵った事が正当化されるの?
ますますどうしようもない存在だな。
>>976みたいに育ちのいい人は2chになんか来ない方がいいと思うよ。
うざがられるようなことやれば言われて当然。
なに言い合ってるんだよ
まず「ウザイ」の定義や、他のレスに比べてどの程度のウザさなのかを検証するのがセイバースレだろ
そもそも伝統的に言われている”ウザさ”とは本当にウザいものなのだろうか?
統計的手法を用いて検討せねばなるまい
馬鹿の定義は?
>>977は2chの管理人?ひろゆきさんですか、恐れ入ります。
>>981 お前みたいの。
検索一発なことを他人に尋ねる。
まあ、ぐぐれ。
>>980もローカルな意味で「馬鹿」を使ってるわけじゃないから、すぐわかる。
なんかすげーなこのスレw
昼間から変なのがわいてると思ったら、もう冬休みか。
それはいいとして、次スレどうする?
単純に【ビリー】セイバーメトリックス3【ビーン】でいい?
なんでこの程度の知能でセイバーメトリスク語る気になるんだろうね
>>986 人名入れるとしたらビル・ジェームズだろ
【Macユーザー】セイバーメトリクス3【お断り】
>>986 マネボ≠セイバとは言っても、マネボから入る人はまだ多いだろうから、入れとく方がいいと思う。
でも>988にも賛成。
では、間を取って
【ビリー】セイバーメトリックス【ビル】
でおk?
【Theoってホントは】セイバーメトリクス3【ゲイじゃねーの?】
>>987 その程度の知能だとセイバーメトリ「スク」になるのか
>>989 Bill JamesはMac User
.
.
.
.
1000ならジュースでも飲むか
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。