野球に関することなんでも質問コーナー 2イニング目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
質問スレの為、長い議論は遅延行為で退場処分
暴言も退場処分
紳士的に行きましょう
2名無しさん@実況は実況板で:2007/06/15(金) 16:51:59 ID:bQJkA3Tg
どうして乱闘や報復死球というものが存在するのですか?
スポーツマンとしてあるまじき行為だと思います
子供が真似したらどうするのでしょうか
3名無しさん@実況は実況板で:2007/06/15(金) 16:59:28 ID:SS96+tTi
人間かっとなりますよね
真剣勝負していますから余計に頭にくると思います
だからと言っていいわけありません
すべてではありませんが、退場処分や制裁金等で処分されています
子供には真似してほしくありませんよね
そこは監督者等の指導ですね
4名無しさん@実況は実況板で:2007/06/15(金) 17:02:51 ID:bQJkA3Tg
>>3
回答ありがとうございました
確かに選手の気持ちもわかりますが、亀田のような人間には野球をやって貰いたくはありませんね
5名無しさん@実況は実況板で:2007/06/15(金) 17:04:52 ID:Dudt8T8p
四球や死球では打点がつくのに、ゲッツーの間に生還した場合は打点がつかないのはどういった理論なんだ?
6名無しさん@実況は実況板で:2007/06/15(金) 17:13:40 ID:bQJkA3Tg
>>5
その場合は本塁に投げればアウトになっただろうけど、相手がアウトカントを2つ取る事を選んだから
仮に本塁に投げてセーフになったらフィルダースチョイスが記録されて打点が付く
7名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 07:41:36 ID:uyS0sYi2
レッドソックス岡島の投げ方は名前が付いているようですがなんでしたかわかりますか?
8名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 10:40:03 ID:zA0FpUbz
硬式用の金属バットと軟式用の金属バットってどこが違うんですか??
硬球のほうが硬いから耐久性が高いとかだけですかね??
9名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 12:09:17 ID:ztvpoJF1
>>8
そうだね
後、硬式用のほうが飛ぶからそれを軟式試合で使う事は禁止されているよ
10名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 12:12:04 ID:uyS0sYi2
硬式用はボールを打った時にキーン(カキィーン)とかいう金属音が抑える素材がバットの中に充填されている
11名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 14:42:41 ID:uyS0sYi2
訂正
金属音が抑える→金属音を抑える
128:2007/06/16(土) 16:33:50 ID:zA0FpUbz
>>9,10
硬式用のほうが飛ぶんですね〜
参考になりました。どうもでーす
13名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 19:45:46 ID:S07qdHKP
野球規則4・05に、攻撃側チームは、攻撃期間中一塁と三塁近くの所定の位置に
それぞれベースコーチをつかせなければいけない。とあるが、ベースコーチなんて
別にいてもいなくてもいいと思うんだが・・・。
14名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 20:37:00 ID:uyS0sYi2
ベースコーチの仕事はランナーを次の塁へ行かせるか、止まらせるかの指示を出す
ランナーはコーチの指示で走る為全力で走れる

監督からのサインをバッターに伝える(ブロックサイン)

ベースコーチがいなくても試合は出来るからいる、いらないの判断は両方あって不思議じゃない
15名無しさん@実況は実況板で:2007/06/16(土) 22:32:23 ID:TM7mqMYN
>>8
軟式のボールはバットに当たった瞬間大きく潰れるため,硬い素材より柔らかな素材にすることによりボールの変形を押さえることにより遠くへ飛ばすことができるそうです.
い素材のほうが遠くに飛ぶそうです。
16名無しさん@実況は実況板で:2007/06/17(日) 02:42:20 ID:/Y4oDTvL
打った打球が三塁線(一塁線)付近の時、
ベースより本塁側でバウンドした場合はファールグラウンドに転がったらファールになるのに、
三塁(一塁)をこえてから一度フェアグラウンドに落ちればラインを越えてもフェアになるのは何故ですか?
17名無しさん@実況は実況板で:2007/06/17(日) 22:22:45 ID:smsvLPUZ
>16
ルールで決まっているからw
18名無しさん@実況は実況板で:2007/06/17(日) 22:24:09 ID:smsvLPUZ
>7
あっち向いて投法
19名無しさん@実況は実況板で:2007/06/17(日) 23:31:10 ID:S0z3D6q+
質問です。



8回表、1―0でAチームが勝っていてAチームがリリーフaを送る。aはそのイニングを無得点に抑える。


8回裏、Aチームが4点をあげる。(5―0)


9回表、aは続投、1点を取られて(5―1)なお1死満塁。ここでAチームは投手交代bを送る。bは2失点ながらも試合終了(5―3)。

この場合、aのホールドとbのセーブはそれぞれつきますか?
20名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 01:30:10 ID:64g45C3S
質問です
松井秀喜は日本人ですか?オリンピック、WRCにも出なかったし?
21名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 01:40:54 ID:n16dpfwS
WRCって何ですか?
22名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 07:38:26 ID:cGeaDtK0
>>20
WBC、ワールドベースボールクラシックね
松井秀喜に限らず日の丸を付けて戦うより自分やチームを優先する人もいるでしょ
プロ選手は特にね!目指す目標が違う
23名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 08:32:32 ID:gYwmtA5w
>>19
bにセーブは付く。
aは付くような気がするが、はっきりしたことは言えない。

すまんのぉ。
24名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 09:13:42 ID:aeTGq1A1
ピッチャーをやってます
投げすぎかしばらく肩が痛いのですが、こういう時は何科にいくのがいいのでしょうか
接骨院っていうのは基本は骨のほうですか?
25名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 09:18:18 ID:gYwmtA5w
>>24
整形外科かスポーツ医学系の診療科かな。
26名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 09:21:31 ID:aeTGq1A1
ありがとうございました
いってみます
27名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 13:17:16 ID:pDkpYAHK
>>21
世界ラリー選手権 (World Rally Championship, 通称:WRC)
これに松井秀喜が出るわけないわなw
28名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 15:01:09 ID:64g45C3S
質問です。
藤川のホップするように感じるストレートはメジャーで通用しますか?
藤川は絶対に通用する。との意見があまりにも多いので?
あくまで参考ですが...
藤川以上にホップするように感じた江川でさえ日米大学時代、野球浪人時代はポカスカ打たれてた訳だし?
29名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 16:58:23 ID:cGeaDtK0
マジレスすると行ってみなきゃわからん

何故??
理由はボールが違う。環境が違う。ストライクゾーンなんかも違う
で、日本で一流のピッチャーがメジャーへ行って活躍しないケースもあるし逆に期待されてないようなピッチャーが活躍したりね

例、松坂も井川?もメジャーに行って活躍間違いなしと言われてたが現状は微妙
藤川も同じ
岡島などは逆パターンだね
30名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 17:19:16 ID:yLadBmOo
いま、プロ野球はスライダー投手が全盛ですが、
リトルリーグや中学の投手もカーブよりスライダーを先に覚えたりしますか?
31名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 17:59:24 ID:64g45C3S
>>29
ありがとうございます
32名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 19:56:29 ID:eK3EVwgW
○○対○○と表記するときどちらが後攻チームになりますか?
33名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 20:27:49 ID:gYwmtA5w
>>32
日本では前。メジャーは後ろだったかな。
34名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 21:02:15 ID:eK3EVwgW
>>33ありがとう。たすかった!
3519:2007/06/18(月) 21:37:01 ID:lL/xzYiR
>>23
ありがとうございますm(__)m
36名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 21:47:14 ID:lL/xzYiR
>>30
違ってたらスマソ

カーブを先に覚えさせると思う。

スライダーだと肘とかに負担かかるから、体が出来てないうちにそういうのやると壊れるから高校以降に投げさせるのでは?


変化球といえばフォークは非常に肘に負担かかる。佐々木主浩氏はそれがあって引退した。

アメリカではカーブよりチェンジアップを教えるらしい。肘に負担かからないためだとか。
37名無しさん@実況は実況板で:2007/06/18(月) 22:26:51 ID:k4b1ZTqp
一人でも練習できる場所ってある?
38名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 00:09:15 ID:oztFjN8n
自分の部屋
39名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 01:24:57 ID:t5Oe7oOu
メジャーのピッチャーで首に5円玉ぶらさげてる人いましたよね?
あの人は最近元気でやってますか?
できれば彼の名前も教えてください。
40名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 21:00:42 ID:KFZi/TO3
>>39
カンザスシティーロイヤルズ、グリンキー投手まだ23歳です。
首からぶら下げている5円玉は、NHKのアナウンサーの解説によると、
少年野球か何かのとき来日し、もらったものをラッキーアイテムとして身に付けているようです。
41名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 22:02:14 ID:PnvKqanR
日本の野球は投手と守備に重点を置きますが、MLBは打高投低ですよね
プロ野球では、両エースが最後まで投げ合って緊迫した展開の末に1−0で決着が付いたりすると凄く盛り上がりますが
こないだ松坂がジャイアンツ戦で登板した試合、1−0でボストンが勝ちましたが、観客はあまり盛り上がっていないように見えました
アメリカの観客は投手戦では盛り上がれないのでしょうか?「退屈な試合」と見てしまうのでしょうか
私達の目から見れば乱打戦なんてつまらないと思うのですが
42名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 23:21:48 ID:50AM8Zve
>両エースが最後まで投げ合って緊迫した展開の末に1−0で決着が付いたりする

↑この前の松坂登板の試合はこういう展開じゃなかっただろ。
43名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 23:25:19 ID:B6a/T7gt
>>41
俺のうがった見方かもしれないが、アメリカ人ってのは確かにロースコアのゲームは嫌ってると思うね。
何と言っても、野球で一番面白い試合のスコアは8−7だって言うくらいだからね。
1−0のスコアで決着がつくことが多いサッカーの人気が、アメリカでイマイチなのも周知の通り。
逆にNBAのように120-119なんてスコアが大いに盛り上がったりする。
バスケットボールの人気は野球を凌いでいるとさえ言われてるくらいだ。
アメフトも点の取り合いの試合の方が断然盛り上がるしね。
点を取られたら倍にして取り返すアメリカ人の気質だろう。
日本人とは根本的に違うのさ。
44名無しさん@実況は実況板で:2007/06/19(火) 23:39:57 ID:XeJJis+/
投手戦には投手戦の楽しみ方があり、乱打戦には乱打戦の楽しみ方がある
どちらが好きかは分かれるところだな
自分の応援するチームが優位に進めばさらに楽しいのは倍増だろう
メジャーでも同じだと俺は思います
45名無しさん@実況は実況板で:2007/06/20(水) 01:22:34 ID:TKVUHgbh
アメリカ人は点が入る度「ヒョォオオオオオー!!!」とか叫んでるイメージがあるw
ちょっと馬鹿っぽい
46名無しさん@実況は実況板で:2007/06/20(水) 14:04:44 ID:hiEy4U1g
>>45
そんな変なイメージを持ってるお前が馬鹿っぽい
47名無しさん@実況は実況板で:2007/06/21(木) 18:24:28 ID:dKlTfIhI
巨人の阿部はバッティングに関してはいいだろうが、リードに関して上手いのか?
48名無しさん@実況は実況板で:2007/06/21(木) 20:21:38 ID:xXB3qwNc
>>41
>MLBは打高投低ですよね
どうして? どうしてそう思ったの?

>>43 ←バカを通り越して頭おかしいのかと思ったw
>>44
そうですね。
49名無しさん@実況は実況板で:2007/06/21(木) 20:23:35 ID:xXB3qwNc
>>47
どうでしょうね。
巨人だから仮に下手だとしても下手だという情報は漏れないでしょうね。
50名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 00:54:57 ID:5sU/BKeh
ランナーがいない状態でセットポジションで投げても
いいのですか誰か教えてください?
51名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 04:44:16 ID:lnM7EKoM
>>50
いいですよ。
ランナー無・・・ルール的に投手はかなり自由
ランナー有・・・いろいろ制約がある。
ということ。
52名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 05:12:46 ID:5sU/BKeh
>>51
レスどうも。
53名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 06:51:31 ID:rlmzV6M4
何で岩村って人は眉毛を剃ってるんですか?
54名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 06:54:03 ID:Kb9PbBQZ
>>53
オカマでゲイだからです
55名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 08:06:04 ID:cWcWU3hK
オカマとゲイってどこが違うんですか?
56名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 10:00:00 ID:6uUOmfAR
>>53
眉毛を剃るのは自由でしょ
他の人はよくて、プロ野球選手はダメってことはない
見栄え良くしようとしているのでは?
回りの評価は知らないがな
57名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 10:06:18 ID:ELq5b6ow
てか野球に関する質問じゃないし
58名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 10:17:44 ID:Auo7kp9g
質問お願いします
先発は5回を3失点ぐらいは合格点といわれますが、200回投げた時、防御率はどのていどなのですか?
あんまりよくないような気がするのですが、それでも合格ですか?お願いします
59名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 10:22:09 ID:AZYsk+nU
3 * 9 / 5 = 5.4
これを合格というかは当然人による
60名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 10:27:26 ID:8TOUOLqX
5回を3失点で合格というのも微妙
61名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 10:37:16 ID:Auo7kp9g
解答ありがとうございました
合格点は微妙なんですね
それでは先発としてゲームは作ったとの意味では大丈夫なのですか?
たまに記事でこのような内容をみるので…
62名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 12:07:24 ID:6uUOmfAR
>>61
>それでは先発としてゲームは作ったとの意味では大丈夫なのですか?


ゲーム内容や試合展開、結果によると思います

ヒットや四球などが多く毎回のようにランナーが出るようではマズイと思う
それなりに抑えて、勝ちゲームになればゲームを作ったと言えると思う
ローテーションピッチャーより谷間のあまり先発しないようなピッチャーが言われやすい
63名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 12:31:41 ID:lnM7EKoM
>>61
>それでは先発としてゲームは作ったとの意味では大丈夫なのですか?
はい。
64名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 18:29:33 ID:ZwZJq/lt
一打席あたり何塁までいけるかという期待値を求める指標って定義されてますか?
つまり計算式でいうと
(塁打数+四球+死球)/打席数 ってことになるとおもうのですが
65名無しさん@実況は実況板で:2007/06/22(金) 21:17:28 ID:dzBBAK7q
>>64
>一打席あたり何塁までいけるかという期待値を求める指標って定義されてますか?

ないはずです。
6663:2007/06/23(土) 01:37:38 ID:w6H9ymgC
>>65 ←アホだ 低脳が無理して何か言っててウケるw

>>64
それと似たものに長打率+出塁率のOPSがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OPS_(%E9%87%8E%E7%90%83)
67名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 06:45:31 ID:ydow4a8N
どうもっす
OPSはたしかに似た指標ですが、長打率により重きを置いてるんでスラッガーほど有利になるんですよね
まあそっちのほうが評価されてるんだから仕方ないのかな
なんだかんだいってOPSは優秀な指標っぽいですよね
OPSに盗塁が加味されればなおいいと思い、
(安打数+四球+死球+盗塁-盗塁死数)/打席 + 長打率[または 塁打数/打席数] を勝手に(?)つくると
どれがより打者を評価する指標として適切だとみなさんは思いますか?

68名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 07:43:48 ID:9QKPyc7E
>>66
低脳さん
よく読んでね!
1:名無しさん@実況は実況板で :2007/06/15(金) 16:50:20 ID:SS96+tTi
質問スレの為、長い議論は遅延行為で退場処分
暴言も退場処分
紳士的に行きましょう

普通に答えられないなら退場して下さいよ!
スレ荒らしはお断り!
69名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 12:14:01 ID:a6b/r7BF
>>67
自分としては、あなたの提案してる指標の第一項だけの部分
>(安打数+四球+死球+盗塁-盗塁死数)/打席
が意味がとらえやすくて好きだな
どちらかというと、評価指数というより意味づけのはっきりした指標がほしい
OPSはチーム得点との相関はいいだろうけど、数学的な意味づけは無茶苦茶だからなあ
70名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 12:18:03 ID:ydow4a8N
ごめんなさい
まちがった
( 塁打数+四球+死球+盗塁-盗塁死数)/打席
です
さすがに安打数だけだと1塁打も3塁打も同じになってしまうんで・・・
71名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 12:21:39 ID:ydow4a8N
と、これ以上やるとスレ違いになるんでやめておきます

ちなみに>>70の式でトッププレーヤーのを少し計算してみたんですが
たとえばイチローとエロのOPSの差が、走力を考慮することと長打の重きを軽減してるので縮まる感じですね
当たり前っちゃ当たり前ですけどね
72名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 17:05:51 ID:w6H9ymgC
野球はロボットでも出場できますか?
73名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 17:48:54 ID:SCgJDJXu
オズマは野球ロボット。飛雄馬は野球人形。
74名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 17:49:35 ID:HdktQ6nX
>>72
出場はかまわんが
野球できるもんならやってみろ!
75名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 21:36:39 ID:jhxz+3EP
>>64
>>65です。>>66の指摘通り似たのがあったようで・・すまん
66の65 ←アホだ 低脳が無理して何か言っててウケるw
って言われてもしょうがないが
>>72って66でしょ ID:w6H9ymgC
質問の内容が低脳じゃないのw
人に暴言吐くなら質問もそれなりの質問しなよw
76名無しさん@実況は実況板で:2007/06/23(土) 23:12:23 ID:9QKPyc7E
スレが荒れるのでスルーして下さい
よろしく!
77名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 11:18:23 ID:dBFa9T9z
くやしさが爆発してる馬鹿がいるな。
>>76
かまって遊ぶのも面白いんじゃないのw
78名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 11:32:30 ID:fCvSsphw
質問お願いします
ストライクのことなのですが、キャッチャーミットに納まった時のコースがストライクになるのですか?
それとも、ベース上でストライク判定されるのですか?
79名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 12:03:00 ID:zo/EC2th
>>78
公認野球規則ではストライクゾーンを「打者の肩の上部とユニフォームのズボンの上部との中間点に引いた水平のラインを上限とし、ひざ頭の下部のラインを下限とする本塁上の空間」と定めている
要するにストライクゾーンはバッターの身長によって変わる
また、審判によって微妙に違う
80名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 12:06:46 ID:7rTvf6c9
>>77のID:dBFa9T9zはスルーしてください
低脳ヲタはスレ荒らしの常習犯です
>>77が低脳かはわからないが同類とみなしスルー
>>1を守りましょう

>>78
ベース上のストライクゾーンでストライク判定
ストライクゾーンを通過しキャッチャーが捕った時にボールの位置でもストライクとなる
81名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 14:22:28 ID:dBFa9T9z
まだまだ爆発がつづくようですねw
82名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 17:16:26 ID:rZGZ3g6D
質問
投手が投げる途中(投球動作中)で転んだ場合ボークになりますか?
83名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 17:18:14 ID:kN+c6lCG
なります
84名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 17:29:09 ID:ODF3fDNU
>>78
本来は>>79ー80の言うとおりだが、実際はキャッチャーのグラブの位置で微妙にごまかせる事も多い。
サッカーのマリーシアと一緒でその辺は捕手のテクの範疇かな。
また、ゾーン通過後にワンバウンドするような球はストライクなのにでもボールと判定される事が多々ある。
これは左右に比べ高低は判断が難しいのと、ワンバウンドする事による心証が悪いから。

もちろんこれらは正しくはないけれど、審判が人間である以上そういった部分は「駆け引き」としてあります。
「ルールブックに書かれていないルール」とでも言いましょうか。
85名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 18:12:10 ID:iUe1vA+x
そうだな。
アメリカでは捕手がミットを動かすと審判が怒るけどな。

>>72
難しい問題だね。
ルールで禁止されてないからOKでしょう。
ピアノコンクールなんかもロボットOKだよ。ダンスとか他のスポーツも。
ただし、将棋やオセロはロボットだめw

>>74
何言ってるの?
86名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 23:39:23 ID:J9tpkgcg
インフィールドフライって内野フライの事ですか?
また、審判は何でインフィールドフライを宣言しなきゃいけないんですか??
87名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 23:39:41 ID:rZGZ3g6D
ルールになければ可能なんて倫理的問題などルールにはないんでしょうか?
人間以外がプレイする事自体が想定外だよな
88名無しさん@実況は実況板で:2007/06/26(火) 23:45:27 ID:SedNyTbG
野球って打者が左打ちの場合でも右打ちの場合でも一塁に走りますが、左バッターの場合三塁に走る時計回りが平等だと思うのですが?
89名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 00:07:44 ID:QNWBDLdp
>>86
そんな野球用語はググレと言いたい所だが教えよう
わざと落球してダブルプレーを防ぐ為だ
90名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 06:42:44 ID:AGsd8DwY
>>88
そうですよ。
91名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 07:13:19 ID:1CkGFzVU
>>88
走者が三塁→二塁→一塁→本塁という方向での進塁は認められてないから。
それと、塁は走者が複数いても誰か一人が占有すると決まっているので、
三塁→二塁…と一塁→二塁…と二種類の走塁方向があっても
塁を占有する走者はどちらか一方だし。

まあ、根本的には混乱を避けるためだろうけど。
92名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 10:26:41 ID:uhVN6h1s
>>86
内野フライのこと
(内野手のフライではない)

審判は、何で宣言しなきゃいけないんですかなね〜
ダブルプレーになれば、早く試合が終わって家に帰れるのに
早く家に帰りたくない理由でもあるんじゃないですか?

<豆知識>
インフィールドフライを宣言できるのは、
ランナー1,2塁または満塁の時だけ

ランナー1塁や1,3塁では、
内野フライをわざと落としてダブルプレーを狙うと、
審判の判断により、故意落球でバッターアウトのみとなる

インフィールドフライが宣言されても、ボールインプレー
故意落球が宣言されると、ボールデッド

インフィールドフライを落とした場合、ファウルであれば、バッターはアウトにならない
93名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 10:29:01 ID:T/KT/cxR
シュート投げるための握り方とコツ教えてください
94名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 12:09:30 ID:rPwM/H9y
質問です。
昔はドロップという球種があったように思いますが、なぜ今は無いのでしょうか。

ぐぐってみても
「ドロップはスライダーにふくまれる」とか
「ドロップは肘に負担だから、今では投げる人がいなくなった」
など、言ってることがまちまちです。

95名無しさん@実況は実況板で:2007/06/27(水) 23:29:56 ID:LfzbllKL
>>93
縫い目に沿って握って、リリースの時により人差し指に力を入れる感覚で投げる。
これである程度は変化する。

>>94
ドロップというのは、要するに縦方向に回転をかけて変化させる球。
速球派の投手が「落ちる球」としてよく使っていたが、現在ではフォーク等が主流。
(より速球に近いため空振りを取りやすいから)
そういう事情から「ドロップ」という呼び名自体が使われなくなって、
縦のカーブとかスライダーを言われるようになった。
9694:2007/06/27(水) 23:42:10 ID:rPwM/H9y
>>95
ありがとうございます
97名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 03:00:30 ID:Te4jLTZQ
よく左投手の投げる球は球速は同じでも右投手より5キロ速く見えると言いますが何故なんでしょうか?
98.:2007/06/28(木) 05:01:58 ID:kvmcu4ga
一塁に足の速いランナーがいて打者が内野フライをあげたとする。打者が一塁ランナーより足が遅かったらわざと落球して二塁に投げればいいはずなのにやらないのは何故?
99名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 05:03:24 ID:Te4jLTZQ
>>98
アンリトンルール
100名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 09:14:35 ID:hJ8naTNJ
>>97
>よく左投手の投げる球は球速は同じでも右投手より5キロ速く見えると言います
誰が言ってるの?聞いたことないw



101名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 15:20:15 ID:5unEHi49
それは単にお前が聞いたことないだけだ。

>>97
スピードガンの設置位置の関係とか、左投手との対戦機会が少なかったころの名残だとか、
色々言われているけど正確なところはわからん。
102名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 19:33:27 ID:zGYQJ8z9
野球ってやっぱりマイナーだから活躍出来るんでしょうか?
103名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 19:37:47 ID:9jodOMos
今日のイチローと松坂の対決はどちらに軍配がある?3打数1安打1打点だからイチロー?2三振取ったから松坂?引き分けか?
104名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 22:23:40 ID:Smd2FiiD
>>103
そういう考え方はナンセンスだと思うが、強いて言うならイチローの判定勝ち。
3-1なら打者としてはいい方だし、その1点が勝敗に直結したわけだから。
105名無しさん@実況は実況板で:2007/06/28(木) 23:54:17 ID:9jodOMos
>>104
ナンセンスと言われてもマスコミ各社が松坂VSイチローと煽っているから観ている方も気にならないわけがない
今日みたいな対決は観ている側としては楽しい
この話題はスレ違いになりそうだからこれで終わります
どうも!
106名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 02:57:10 ID:U5MGGuWd
>>105
>煽っているから観ている方も気にならないわけがない
踊らされるダンサーのくせに開き直るなよクズw
107名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 17:26:44 ID:fGpOjc9V
>>106
ID:U5MGGuWdは↓
80 :名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 12:06:46 ID:7rTvf6c9
>>77のID:dBFa9T9zはスルーしてください
低脳ヲタはスレ荒らしの常習犯です

>>1を守りましょう
108名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:09:19 ID:OqtNgmah
自分は軟式で野球(いわゆる弱小)を大学で再開した者なんですが質問です。
自分は身長が低く、167か8センチしかなく、体型もひょろいです。
野球は中学以来なのですが現在ピッチャーをやってます(試合には入ったばかりということでまだ出ていませんが)
オーバースローなのですが最近アンダースローに変えようかと思っています。
しかし自分は体が硬いのでそこが気になります・・。

スペック一応載せます・・
50m 6,5秒(高3計測)
コントロールは悪いです。
肩は測ったことありませんが弱くはないと思います。
ソフトボールでだいたい60、70mくらいでしょうか。
球速は120前後(硬式球)、硬式野球部で捕手だった友人の目測ですが・・
右投げ右打ちです。
中学時代はセンターでした。

大人しく外野に回ったほうがいいでしょうか?w
よろしくお願いします。
109名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:40:32 ID:sxGb0JA+
>>108
2ちゃんなんかで相談せずにコーチに聞けよ
この板に野球経験者なんて1%くらいしかいないんだからさ
110名無しさん@実況は実況板で:2007/06/29(金) 22:55:18 ID:KAxTY6Ie
>>108
何でアンダースロー?
オーバースローで、ちゃんと矯正してみたら?

けど、体が硬くちゃあ、ピッチャーは駄目かも・・・
111名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 00:14:55 ID:Caxu5mEK
背が高い人と比べると背が低い人はオーバースローでは不利になると言われてる
角度のある投球が出来ないからね
アンダースローなら不利にはならない
アンダーに変えるにしてもコントールが上がらないと意味ないよ
変化球も投げ方が少し変わったりするから得意なボールを早くマスターしなさい
体が硬いのは厳しいがやるだけやってみろよ
納得してピッチャーを諦めるなりしなよ
やる前から諦めたら始まらない
112名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 01:22:53 ID:O+YpeHmy
携帯から失礼します

自分は今まで野球をしたことがなかったんですが、昨日友人に投球フォームを教えてもらい初めて投げてみました

投げ方などがうまいらしく、球速も115キロほどでていたそうです(友人の話なのでアテになりませんが…

そんなこんなで野球をやってみたいのですが、社会人などで通用するピッチャーになれる見込みなどはあるんでしょうか?
経験者のお話を聞いてみたいです。

ちなみにスペックは17歳で身長182cmで体重は70キロとかなり細いです…
113名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 02:24:57 ID:Caxu5mEK
目指すのがどの程度のレベルによるが
野球経験者と野球未経験者の差は大きい
本格的にやりたいのであればしっかりとした指導者に教わる事が必要ですね
通用する、しないと言うのはやってみてからじゃないとわかりませんね
大学からピッチャーを始めてプロに行った人もいるから可能性が0ではないけど始めないと0ですよね
114名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 16:17:21 ID:GjiKjGSC BE:146349757-2BP(71)
>113
斎藤隆は大学で投手デビューだが、野球経験自体は豊富にあった。
野球自体やった事がないと厳しいかと。
1150000:2007/06/30(土) 18:28:25 ID:k2cKiC/6
ナックルだけの広島の外国人投手がいるが、
あれって誰でもプロになれるということ?
無回転さえ投げれれば、ボールが左右にゆれるんだろ?
116名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 18:58:22 ID:IAAsq59R
日本にもやっと天然芝でメジャー並みの球場が建設されると喜んでいる今日この頃
ですが、やはり、予算的なものとか観戦者人口とかがあり、メジャーの球場と比較
して同等とまでは逝かないようでつ。↓
http://www.city.hiroshima.jp/kikaku/yard3/index.html
http://arupsport-hiroshima.com/concept.shtml

新幹線が球場の隣を通っているようですが、ボンズやハワード並みの選手が打った
ホームランボールが走行中の新幹線に当たらないか心配でつ。
117名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 19:00:02 ID:Q9Uw62zo
大学から始めるんなら高校時代は他のスポーツで全国レベルの成績を残すような一流アスリートじゃなきゃ全然通用しないね
ちなみに俺の知り合いで中学時代は陸上短距離で決勝まで行った奴がいて、高校でも陸上やってたんだけど、遊びで投げたら130キロくらい出てた
118名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 19:01:24 ID:L2+Vr+TZ
>>115
0000さんならわかるでしょw
ナックルを投げられると誰でもプロになれるわけじゃないが、武器になるのは確か
メジャーにも有名なナックルボーラーがいるが球が遅いのに打たれにくい
ナックルを投げるのにはそれなりの技術が必要
ナックルは無回転と思っている人が多いが実際は若干回転している
バッテリー間で1回転未満のナックルがよく変化する
まったくの無回転を投げれるピッチャーはいないと言われてます
119名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 19:08:47 ID:L2+Vr+TZ
みんな夢を見させない人達だな
現実を見ろと厳しいな
別に>>112はプロを目指すわけではないようだしエールを送ろう
カンバレヨ!
120名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 19:18:49 ID:/EmASxpv
>>116
メジャーは球場建設に税金投入されることが多いから(自治体が球団移転を嫌がるみたい)、
球団側は比較的安価に球場建設ができる、という事情もあるけどね。
121名無しさん@実況は実況板で:2007/06/30(土) 23:22:34 ID:/oxysPK1
リトルシニアの大会ってやっぱ女は出れませんか?
122名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 00:52:04 ID:z1k8ZJu7
>>85
>何言ってるの?

ロボットが野球できるものならやってみろ、と言ってる
123名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 00:55:30 ID:zAcS/ktC
すまん、ルールについて質問したい…
抑え投手にセーブがつく条件って何?
124名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 02:19:45 ID:wNoBXlil
勝利投手の権利を持たず、勝利チームの最後の投手として登板し、リードしたまま試合を終了させた投手にセーブが付くが
下記の条件を一つ以上満たさないといけない
1、3点差以内で登板し1イニング以上登板
2、打者に連続ホームランを打たれた場合、同点または逆転される場合の登板
3、点差に関わらず3イニング以上登板
125名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 03:02:33 ID:LKjbzWLA
これは自虐なんでしょうか?
http://jlic.sakura.ne.jp/sblo_files/jlic/image/vol00051-2.jpg

126名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 03:18:45 ID:E5KWh7te
質問させてもらいます。外野手が三塁や本塁でランナーを刺そうとした場合、ボールをダイレクトに返球するか
内野でいったんカットするかはどうやって決めているんでしょうか?
外野手が自分で判断しているのか、あるいは内野手のサインに従ったりしているのか、それとももっと他の方法か…
127名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 03:26:26 ID:8+zticME
中学まで軟式、高校で硬式を始めた者ですが
練習のフリーでマシンのカーブを5球中フェンス直撃
ホームランを打ちました
硬式ボールをさわって1ヶ月なのですがホームランバッターとしての
素質はあるのでしょうか?

スペックは181cm 71kg べーラン14、8です
128名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 03:31:10 ID:J1SEulF+
>>126
外野手が自分で判断します
129名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 03:53:48 ID:E5KWh7te
>>128
ありがとうございます
130名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 04:20:59 ID:wNoBXlil
>>127
>練習のフリーでマシンのカーブを5球中フェンス直撃
ホームランを打ちました

悪いが質問にしては内容がおかしい

同じようなカキコミあるが、本人登場してないなぁ
金曜は背が低いからアンダースロー
土曜は経験無しでピッチャーに
日曜はホームランバッターに
同一人物かW
スルー推奨確定
131名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 04:24:41 ID:J1SEulF+
パワプロ厨か何かだろ(笑)
132名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 11:39:56 ID:Ow/qGixw
ローカットとハイカットのスパイク。
見た目以外に何が違うのですか?
教えてください。
133名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 11:54:49 ID:8txqbot/
>>122 ← この非論理性は40歳以上ですね。
134名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 12:00:59 ID:PbOkrOoM
一塁(あるいは三塁)に走者がいる場合。

投手からの投球を捕球直後、走者が塁上から離れているのを見て取った捕手が、一塁(あるいは三塁)に送球し、一塁走者(あるいは三塁走者)をアウトにすることをなんと言いますか?

捕殺?
135名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 12:03:58 ID:8txqbot/
>>128>>129
こらこらww
>外野手が三塁や本塁でランナーを刺そうとした場合
であれば外野手は判断しない。

状況により、「どのように投げるか」は外野手の判断だが、
その判断は次の二つに一つしかない。
「塁」を目がけて投げるか、「野手」を目がけて投げるか。
136名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 12:09:20 ID:8+zticME
質問の内容が悪かっただけでスルー推奨かよ・・・・・・・・・
137名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 12:10:03 ID:8txqbot/
>>134
牽制アウト。牽制でアウトにする。牽制で刺す。

「補」殺か刺殺か、であれば「補」殺に分類。
(「捕」殺じゃないよ。=動物を捕まえて殺すこと)
138名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 14:51:51 ID:PbOkrOoM
>>137

用例)三塁走者が、捕手による牽制でアウト。
かな

漢字訂正ふくめ、ありがとうございました。
139名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 17:37:17 ID:DxU8tVFk
解説でよく「はんそっきゅうは良く飛ぶ」と言っていますが、
「はんそっきゅう」とは何ですか?
140名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 17:46:52 ID:I6djAPsE
質問です!特待生とは高校側からスカウトで入学してお金が掛からない事ですよね??あと どんなに野球が上手くてもスカウトされなければ特待扱いは無理なのですか?
141名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 20:30:24 ID:vYp1HoeM
>>136
>同じようなカキコミあるが、本人登場してないなぁ
金曜は背が低いからアンダースロー
土曜は経験無しでピッチャーに
日曜はホームランバッターに
同一人物かW

と言うことでだろw
142名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 21:07:17 ID:vYp1HoeM
>>139
半速球は力のない棒球で普通のストレートより遅い球
カットボールやフォークが変化しない抜けた失投など

143名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 22:42:57 ID:8txqbot/
>>139
「半速球」。=遅めの直球。
「よく飛ぶ」ということはありえません。
144名無しさん@実況は実況板で:2007/07/01(日) 22:45:29 ID:8txqbot/
>>138
アウトにされる側(走者)は、「牽制死(する)」という。
145名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 00:06:23 ID:0ePsxsX9
139です。
ご回答ありがとうございました。
146名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 02:02:15 ID:706WYpf7
>>140
特待生になるための基準は各学校によりことなる
だから全て学校あてはまらないが、まずはスカウトされるのが1番早い
入学したあとでも野球が上手いと判断されれば特待扱いになるが、特待生を巡っては今、議論になってるからどうなるかはわからないな
147名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 09:08:53 ID:Yhsrg+Xb
>>133
40歳以上ですが何か?
どこが非論理性?
40歳以上はみんな非論理性?
148名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 10:49:54 ID:+Oo96d44
いや。
「ヘリクツをこねるな」「ガタガタ言うな」「スッキリしろ」「○○ばんざい」
で押し通したほうがいいよ。情緒で。
あなた以上の世代は。
149名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 13:21:25 ID:A7iFXXEU
日本語でおk
150名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 14:46:47 ID:706WYpf7
これ以上はスレ違いになるからやめたほうがいい

煽りはスルーする事
煽って反応を楽しむのが荒らしの常套手段
わからないのなら退場
151名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 16:19:40 ID:+Oo96d44
× 常套手段
○ 基本原理、目的、習性、生態、形態 
152名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 18:19:05 ID:MVDw8knF
打球を遠くに飛ばすためにはどうしたらいいですか?
153名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 19:03:04 ID:e/ZXfIfe
ピッチャーで後背筋がブルースリーみたいに
なってる人いますか?
154名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 21:59:40 ID:Jxtw5Zzo
>>132
ハイカットは足首まで保護&固定できるから
ローカットより足首に負担がかからないということ
ローカットのメリットは履きやすい、ローコスト
人によっては足首が自由なので動きやすい
155名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 22:32:29 ID:Jxtw5Zzo
>>152
バットの回転スピードを早くする。
あとはバットの芯でボールの中心よりやや下をとらえる。
構えでは足の親指の付け根、足の内側に力が入っていないと、体が開き頭が振れる事によって、
どんなに腕力が強くても遠くに飛ばす事が出来難くなる。
しっかりとした回転力をバットに伝える為のスイングは、頭をしっかりと固定し、
下半身からの誘導、上半身のしなり、スムーズな腕の振りが出来る事が重要。
さらに、リストの強さ、体の大きさなど生まれもった才能、素質など
156名無しさん@実況は実況板で:2007/07/02(月) 22:51:24 ID:MVDw8knF
>>155
ありがとうございます
157名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 13:01:59 ID:wzJnMLba
>>115
草野球のおっさん?に見える…
158名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 18:51:08 ID:SyqKtWbh
くだらない質問だけど死球って何回目ぐらいでキレておk?
こないだ通りすがりにくさやきう見てたら、俺が見てるだけで3回目(うち一回頭)ぐらいで
バッターがバット握ったままピッチャーに向かっていってた
自分に2回or通算3〜4ぐらいならキレても仕方ないか?
159名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 21:51:36 ID:0OnOxm59
ランニングって毎日やったほうがいい?
160名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 23:08:11 ID:sv9ReS/1
>>159
「毎日」に意味はないっす。
(意志が弱いなら別だが)
161名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 23:33:07 ID:PflTzR/6
>>158
草野球だろ、スポーツマンらしく流せ!

>>159
トレーニングは目的を持って行うといい
毎日やる目的があればやる
162名無しさん@実況は実況板で:2007/07/03(火) 23:39:53 ID:sv9ReS/1
>>161は字が読めないのかな。40歳以上なら仕方ないかもしれんが。
163名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 00:52:02 ID:q531dtQM
強肩、肩が強いという定評のある選手はよくいるのが、肩の強さは先天性で
鍛えようがあまりないというのは本当ですか?

ウェイトトレーニングやり込んだマッチョなホームランバッティングが
肩が弱くて、スリムな選手で肩が強いというのはよくありますけど、
肩の強さって一体どういう能力なのでしょうか?
下半身など全身の筋力の総合能力? スムースな体重移動? 後背筋など背筋の筋力?
野手の遠投は全身の運動ですけど、捕手の肩の強さは腕・肩・背筋ですよね
一体肩の強さって、どういう能力なんでしょう
164名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 02:18:12 ID:5GD8E+sX
>>163
>肩の強さは先天性で鍛えようがあまりないというのは 本当ですか?
本当です。
>肩の強さって一体どういう能力なのでしょうか?
肩の強さ=「速い球を投げる能力」 のことです。

>下半身など全身の筋力の総合能力?スムースな体重移動?後背筋など背筋の筋力?
筋力というより、
速い球を投げるための「体の使い方ができる」(先天的に)ということに過ぎない。
「強い」とは限らない。

・「肩が強い」とは慣用句であって、ショルダー部分が強いわけではない。
・一次的には「遠くへ投げる能力」(遠投力)を指す。=速い球
・英語では「strong arm」(強いウデ)と言い、強い「肩」とは言わない。
・この言葉の慣用が、いろんな誤解や調整法の間違いを招いたのは容易に想像できる。

(※もちろん「故障しない肩」の意味ならこの限りでない)
165名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 06:19:47 ID:Zw17/e43
普通に使われてる野球用語を聞いてるんだよw
国語や英語の勉強を聞いてるんじゃないw
166名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 09:21:44 ID:dKwwEKoa
>>162
また40歳以上を小馬鹿にする厨房が来てるな
167名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 11:54:54 ID:5GD8E+sX
なぜ文盲が2ちゃんにいるのか不思議です。 →>>165
168名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 11:58:21 ID:5GD8E+sX
>>166
いや、上の世代ほど理不尽に怒鳴られた世代だから
非論理的なのは当然だし、仕方ないんじゃない?
169名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 18:49:57 ID:XhVV7WA7
ID:5GD8E+sXは最近煽ってる奴だろ
荒らしなら退場してくれ
違うなら>>1を守れよ


170名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 22:48:32 ID:s3Ru8k2D
>>165も煽りだけどな
171名無しさん@実況は実況板で:2007/07/04(水) 23:12:15 ID:5GD8E+sX
>>170
>>169はよく読んでないくせにパトロール気取りなんだろう。
172名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 00:10:38 ID:vjbXeCLp
煽り、暴言等の荒らしは注意、指摘の対象になる
常習犯となれば、なおさらだ
気に入らないなら参加しなければいいだけ
173名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 00:12:46 ID:zW6GCkRX
 
174名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 00:18:59 ID:zW6GCkRX
>>172
それだと自分の気に入らない人にイチャモン付けても正当化できるね。
てかすごく頭悪そう。「パトロール気取り」って正にそれだろうね。
175名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 01:30:38 ID:3l5y82+w BE:104535555-2BP(71)
長打力も強肩も天性のものだよな。
176名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 02:01:01 ID:/SqvCFr3
俺、小中高と野球部員。運動神経良い奴は野球やるのが当たり前の時代。
中二くらいから野球という競技そのもののつまらなさに気づき始めた。
高校の野球部入って同じ考えの奴がいることに気づいた。そいつといつも、

「野球ってつまらないスポーツだよな」「なんて言うか時間と空間が融合してないって言うの」
「プレーが途切れ途切れで時間的連続性がない」
「ポジションによりこれほど動きや重要性が異なるスポーツは他にない」
「練習は物凄くきついけど、試合ではほとんど疲れない」
「サッカーのように瞬間瞬間の状況判断が求められない」
「二塁から三塁回ってホームに突入するかどうかさえコーチャー任せなんだぜ」
「守備でも、ランナー一三塁だと、内野ゴロの場合、まず三塁ランナーをけん制して
 5−4−3、3−6−3と決められたプレーをこなすだけ」
「野球って球技のセンスなくても、肩が強くて足腰しっかりしてればある程度通用するよな」
「動きが型にはまってるから、同じ動きをひたすら反復練習すれば、上手くなる」
「サッカー上手い奴って、バスケとか他の球技も上手くね?」
「野球はガタイの良さと身体能力だけ。センスゼロでもやれるよな」
とか言ってたw
あれから20年近くたって2ちゃんで同じことが書かれてるのを愉しく読ませてもらってるよw
177名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 02:14:22 ID:zW6GCkRX

負け惜しみは見苦しいよw
178名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 02:25:16 ID:vjbXeCLp
>>174
それだと煽られたら暴言吐いたり、煽り返したりが正当化される
気に入らない奴とかより常習性があると判断したから注意した
煽りは厳禁だが、煽られたらスルー、出来ない奴も同罪
って事でしょ
179名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 04:15:33 ID:vjbXeCLp
>>176
質問スレなのでスレ違い
180名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 09:41:18 ID:Owdx6xNb
>>172
乙です
このスレでは徹底的に荒らしを撲滅しよう
煽りは厳禁、煽られたらスルー、出来ない奴も同罪
荒らしの常習犯には厳しくで
気に入らないなら参加しなくていい
でいいと思います
181名無しさん@実況は実況板で:2007/07/05(木) 11:21:41 ID:zW6GCkRX
自演乙です
182名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 17:27:58 ID:tnBGZdMm
質問いいですか?
メジャーのボールは滑りやすいと聞きました
なぜでしょうか?
183名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 19:26:45 ID:luyEs7bM
日本のボールは牛革でメジャーは馬革で革が違う
184名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 20:33:29 ID:Ly9nnKmk
質問です。
微妙な判定をめぐって、監督が猛抗議などして試合が中断した場合、
「提訴することを条件に試合再開に応じる」と、よく言いますが、
提訴することによって、後日試合がやり直しになることがあり得る
ということなんでしょうか?
185名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 20:59:30 ID:fPs6mGgh
>>182
品質が悪いからです。
「牛革、馬革」と言うと問題を見誤ることになります。
186名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 22:14:32 ID:U0Gocezo
>>184
提訴試合は審判の裁定が規則に違反している場合に、監督が所属リーグに対して審議を要求した試合のこと。
この場合、リーグは考査委員会を開いて提訴の審議をして、それが認められたら間違っていた裁定のところから試合をやり直す形になります。

ただ、この規則はプロのみで、アマはこの規定がないし、提訴試合で監督の訴えが認められた例はないです。

あくまで審判の裁定が規則違反した場合の話で、審判の判断に基づく裁定(例えばストライク、ボールの裁定)
に関しては異議を認めないと規則にあるので、それに関する提訴試合は却下されます。
187名無しさん@実況は実況板で:2007/07/06(金) 22:43:06 ID:Ly9nnKmk
>>186
提訴されて試合がやり直しって話はこれまで聞いたこと
無かったですが、やっぱりそうでしたか。
ありがとうございました。
188名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 00:11:37 ID:9hiC1w1G
>>185
メジャーのボールは品質が悪いと言うことですが
縫い目が粗いだの高いとかも聞きます
岡島投手もカーブを投げる時、ひっかかりやすいとか言ってたような
滑り易いから縫い目が粗かったり高かったりと勝手に思ってました
それも品質が悪いからと言う事でいいですか?
189名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 02:34:44 ID:HyOWgJFE
>>188
そうですね。
もしも日本人が「縫い目は粗く高いほうがいい」と思うのなら、
すでに荒く高くなっているはずであり、また、
「細かく低く」作るほうが難しく、高度な技術が要るので。

アメリカの縫い目が高い理由は、
ヘタな技術でも丈夫に作ろうとして「太い糸」を使ってるだけでしょう。
「荒さ」は論外。
(縫い目を高くするのは簡単。太く縫えばいい。いくらでも高く荒くできる。
 細い糸で細く縫ってシッカリ作るほうがずっと難しい。と考えるのが自然)
190189:2007/07/07(土) 02:51:25 ID:HyOWgJFE
あごめん。
アメリカ人がわざと太い糸にする可能性、つまり、
「打高投低を是正するために、今シーズンは太い糸にしよう」などと、
(ストライクゾーンや反発係数とともに)
意図的に調整する可能性は一応あるか。 (実際にはあり得ないだろうけど)

しかし、
「太い糸(高い縫い目)のほうが簡単」という圧倒的事実の前では無力では。
191名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 12:47:33 ID:9hiC1w1G
どうもありがとう
メジャーとマイナーのボールは同じ物?
メジャーとマイナーは雲泥の差があるようなのでマイナーではもっと品質の良くない物を使用するイメージがあります
192名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 13:28:27 ID:HyOWgJFE
>>191
「マイナー」ってなに? 日本野球のこと?

>>188にも聞こうと思ったんだが。「メジャーって何?」と。
193名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 16:48:25 ID:yz869nR2
マイナーってのはマイナーリーグのことだろ。
3Aとか2Aとかの
194名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 20:25:15 ID:HyOWgJFE
>>193
そうか「NPB」や「日本野球」は「マイナー」には含まれないのか。

だったら単なる「米プロ野球リーグの一軍」を
日本人が「メジャー」と言うのはやめるべきだな。

「MLBは固有名詞だから」という言い訳を、なんと日本人がするという
驚くべき現象もやめるべきということになるな。
195名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 21:13:55 ID:hQDT6Whg
>>191
マイナーリーグでは中国製のボールを使用。メジャーの使用球と比べて縫い目、皮ともに質が劣るが、
井川が言うには「マイナーのボールは日本のボールと変わらない感じで、こっちの方が投げやすい。」
196名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 21:23:36 ID:hQDT6Whg
>>194
メジャーとかマイナーとかみんな使ってるし通じる
使うのは自由
短縮して言いやすくするのは日本ではよくやることだし
197名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 22:51:03 ID:HyOWgJFE
>メジャーとかマイナーとかみんな使ってるし通じる
知ってます。
>使うのは自由
知ってます。
>短縮して言いやすくするのは日本ではよくやることだし
知ってます。
198名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 22:51:55 ID:VBsuVMOU
また基地外か
199名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 22:54:12 ID:HyOWgJFE
てか、また文盲か
200名無しさん@実況は実況板で:2007/07/07(土) 23:44:32 ID:9hiC1w1G
メジャーとかマイナーって簡単に使って質問しましたが、マイナーって言ってしまうと普通に日本のプロ野球も含まれると思われるのですか?
質問する時にみんなにわかるように質問しますのですみません
201名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 00:14:38 ID:7AMJQ3e0
そんな難しい話じゃないよ
基地外は相手してもらう獲物を探していつも2chをうろうろしている
今回偶然見つけたおいしい獲物が君だった、てだけのことさ
202名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 00:22:02 ID:fI3onpVF
負け惜しみは見苦しいよ
203名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 00:37:16 ID:7NT08PLr
誰が何に負けたって?
204名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 01:00:05 ID:ouFB0VG0
デーゲームの時に、目の下を黒く塗るアレ、何て名前で、どこで買えるか教えてください。
205名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 01:12:34 ID:8kS5Nm8J

文房具屋でも買える
206名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 01:19:12 ID:fI3onpVF
>>196←これ多分マジレスじゃないかな。マジで言ってる可能性あるのでは。
>>203
いえ、別に。

>>200
>マイナーって言ってしまうと普通に日本のプロ野球も含まれると思われるのですか?
相手によりけりで、
相手が日本人なら、その可能性はあまりないと思います。(アメリカ人にドゲザするようなメンタルも多いし)
相手が外国人なら、かなりあります。
てゆうか、「え?」って感じ。

質問します。
大リーグMLBのことを「メジャー」とか「メイジャー」「Major」と言うと、
アメリカ人は、不思議そうな顔をします。怒り出す人もいます。
ヨーロッパ人は、「クスッ」と笑ったり、あきれた顔をします。

これはなぜですか?
207名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 01:27:10 ID:fI3onpVF
すみません。補足。
>大リーグMLBのことを「メジャー」とか「メイジャー」「Major」と言うと

大リーグMLBのことを「メジャー」とか「メイジャー」「メジャーリーグ」「Major League」と言うと

>アメリカ人は、不思議そうな顔をします。怒り出す人もいます。
日本を好きな親日家の人ほど、怒ったりします。
208名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 07:54:36 ID:PUR5++T8
ここに粘着している基地外ニート低能野郎はウザイ
アメリカカブレだから日本語が変なんだろう
>>192
>>202
どっかで40代と言われてたな
こいつどこに行っても煙たがれてるよ
よく使う言葉負け惜しみ、低能、知障、文盲など
ヤジられるとすぐこのような言葉を使う
209名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 15:57:18 ID:PUR5++T8
ここでパト気取りと言われた人へ
こいつには完全放置か完全に追い出すしかない
普通が通用しない
昨日がID:HyOWgJFE
今日はID:fI3onpVF
こいつがパト気取りといってたと思うから放置しときな

日が沈む頃出没し明け方ぐらいまで徘徊してる

スレ違いみたいだからごめんな
210名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 20:07:05 ID:XcOXROZq
>>205
貼り付けるやつ無かったか?
211名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 22:08:52 ID:MB9Q7CiC
初心者の質問ですいません。
相手守備のエラーによる出塁は、打数としてカウントされるんですか?
212名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 22:20:00 ID:U6Q5AOL0
>>211
されるよ。
213名無しさん@実況は実況板で:2007/07/08(日) 22:57:22 ID:KuHNVMMJ
>>209
乙です
214名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 08:05:44 ID:QzvLMhxB
荒らしよりも悪質なのが>>208>>209>>213。今すぐ出て行って。
215名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 08:57:26 ID:6j20IIzQ
>>214
低能パト気取り乙
216名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 16:48:59 ID:w53/3FdD
>>215
× 低能
○ 低脳 >>66

荒らすなよ
217名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 22:51:32 ID:xFkK5Vl2
ファールフライを落球してエラーした場合でも完全試合ではなくなるんですか?
218名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:05:47 ID:QzvLMhxB
>>217
いえ、完全試合できますよ。
ファールフライ落球は「エラー」かな?
219代打名無し@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:12:24 ID:N1vOmcMn
>>218
本来アウトにできる処理打球だからエラー。
しかしファールなので出塁にはならないからね。
220名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:23:15 ID:EWcEujyI
イチローとか 松坂のポスター ほしいんだけど
どんなとこで売ってる?ちなみに名古屋で
221名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:24:38 ID:QzvLMhxB
>>219
へえー。エラー記録がつくの?

ところで、今日イチローが乱闘で泣いたって本当ですか?
222名無しさん@実況は実況板で:2007/07/09(月) 23:29:54 ID:5Vagva0x
>>221
嘘です。
223名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 00:30:23 ID:Jaf+ZZzs
「ストライク」は「打てる球ですよ」って所から来たらしいけど、
「ボール」って名称が出てきた由来って何でしたっけ?
224名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 00:48:24 ID:1JFaP9oc
アッーって表現は多田野が元祖なんですか?
225名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 01:09:17 ID:vBEjTxLe
2chが元祖です
226名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 02:06:43 ID:1JFaP9oc
>>225
野球板か野球総合板が多田野の件で使い始めたのかな
っていうかその件で初めて見たんですけど
その前からあったんですか?
227名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 08:10:35 ID:ZS/R0cVu
>>223
ストライクではないボール(打てないボール)が1つ、2つと数えていた
というところからと思われる
228名無しさん@実況は実況板で:2007/07/10(火) 20:46:58 ID:tZtjUX/D
ストライク、ボール、アウトの表記順は日本とアメリカで違いますが、
他の国ではどちらを使用しているのでしょうか?

SBO 日本
BSO アメリカ

韓国、台湾、中国、カナダ、メキシコ、ドミニカ、ベネズエラ、キューバ、
プエルトリコ、オーストラリア、オランダ、イタリア、フランス
などの国がどちらの方式か知っていましたら教えてください。
229名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 00:20:00 ID:Wzwjydtl
なぜシュート回転するといけないって言われるの?
230名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 02:48:06 ID:xu+6qd2l
>>229
外のストレートが中に入ってくる。
インコースを突くとデットボールになる。
231名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 03:16:02 ID:krJ0zcnn
>>229
・「シュート回転する」とは、「意図的シュート」とは異なり、
 打ちやすい状態であることが多いから。

・ストレートを意図したのに、結果が異なると、
 ゲームを制御できなくなるから。

・シュート回転とは、ミスした直球のようなものだが、
 絶対にいけないわけでもない。
 ミスが多いなら多いなりに前提として予め織り込んだ作戦・配球も見られる。
232名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 06:25:57 ID:QBV74QbN
パワプロで縦のスライダーをVスライダーというのは何で??
233名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 08:22:59 ID:u/RMerKQ
バットなんですが、選手によって、重さがちがいますよね?長さも変えていいんですか?
234名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 11:09:57 ID:GQWJ5isl
>>233
長さは変えていいです
バットの長さは106.7cm以下と決められている
235名無しさん@実況は実況板で:2007/07/11(水) 11:20:27 ID:GQWJ5isl
>>232
Vスライダーはvertical(垂直)の頭文字をとったもの
236名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 00:27:08 ID:Bknyr52v
後楽園では昔バースが場外ホームラン打ちました。
甲子園で場外ホームラン打った人いる?現在の外野席完成以降で。バックスクリーン越えは手書きスコアボード時代含みます。
237名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 03:02:27 ID:B89BYtVe
>>236
甲子園で場外ホームランを打つには約200mの飛距離が必要とされている
よって現在の物理学上は不可能
238名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 12:21:34 ID:Bknyr52v
>>237
>>236です。回答さんくすです。
ひえ〜っ!200メートルですか(;^_^A
239名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 20:26:34 ID:WSxN+sZH
質問です。
現在プロ野球の歴史の中で打者一人あたりに投げた球数の多さの記録って何球くらいでしょうか?
15球くらいなら毎年見るんですが実際どんくらいなんでしょう?
240名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 21:45:29 ID:TIDpvO+6
>>239
プロ野球1リーグ時代の1947年11月11日に太陽ロビンスの松井信勝が
対金星スターズ戦で19球まで粘ったのが最多記録
2リーグ以降だと、02年5月6日の中日対巨人で、立浪が前田幸に対し
18球投げさせたのが最多
241名無しさん@実況は実況板で:2007/07/12(木) 21:59:42 ID:TIDpvO+6
>>237
飛距離の最高はミッキー・マントルの193mというギネス記録
不可能でもないかもね
242名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 02:28:07 ID:WGUmpWwD
wikiによるとQSは、
>先発投手が6イニング以上を投げ、かつ3自責点以内に抑えた時に記録される。
となっていますが、6回無失点でも7回に4失点したらQSにならないのでしょうか?
243名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 07:45:28 ID:tVdRvc6S
>>242
QS、クオリティスタート、良好な先発
6イニング以上投げ、かつ3自責点以内に抑える。書いてある通りです

質問は7回に4失点と言う事ですが失点と自責点は内容が違います
4失点しても自責点が3点以内なら当てはまる
244名無しさん@実況は実況板で:2007/07/13(金) 21:13:09 ID:akNxY5Kf
>>240さんありがとうございます。

また質問です!
プロ野球ではパリーグは最高勝率のタイトルがあるのにセリーグはなんで表彰されないんでしょうか?
245名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 00:38:03 ID:Zz24fsF+
セリーグに聞け
246名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 01:55:31 ID:mJKD6hZM
明日のヤンキース先発はクレメンスですか?
247名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 14:49:48 ID:T2MyVOAg
左でショート守ったら何が不利なの?守れると思うけどな。
248名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 15:29:05 ID:GGIZ7tCX BE:83628454-2BP(71)
>247
実際に体を動かしてみればよくわかると思うよ。
249名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 16:47:16 ID:vqdLHf/5
>>247
遊撃手は左投げは不利といわれる。これは右投げならばボールをとったらそのままの体勢で
ファーストへ送球すればいいのに対し、左投げの場合は捕球してから一塁の方向に送球体勢を
取るまでの動作が多くなるため、わずかではあるが時間がかかるからである。
これは一塁手以外の内野手全般に言えることではあるが、
特に遊撃手の場合は守備が大変だからである
250名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 17:38:16 ID:1bowWSjR
宜野座カーブは手の甲が捕手側に向くらしいけどこれは腕が内に捻られてなるの?
251名無しさん@実況は実況板で:2007/07/14(土) 23:00:58 ID:vqdLHf/5
従来のカーブと宜野座カーブは手首が逆
つまりシュートのような投げ方をして
手の甲が相手に向く。そして、中指に力を入れ人差し指の方からボールをリリースする
252名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 15:07:25 ID:DAuesDiX
253名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 15:21:07 ID:D+Q3C02f
バットにはミドルバランスやトップバランスなどがありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか??
254名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 22:09:22 ID:eO64VZS6
トップバランスはグリップが細く、へッドが太い先端に重心があるバット⇒長打を狙う選手が主に使う
ミドルバランスはグリップが太く、ヘッドが細いバット⇒短打を確実に狙う選手が主に使う
255名無しさん@実況は実況板で:2007/07/15(日) 22:16:07 ID:eO64VZS6
参考にして下さい
@ トップバランス
バットの先の方が重く、ヘッドを利かせた(遠心力の強い)スイングができる。
反面振り慣れないとコントロールしづらい。振ると実際の重さより重く感じる。長距離ヒッターでこのバランスを好む選手が多い。
 A ニアーバランス
バットの手許に重心がありバットコントロールしやすい。トップバランスに比べ遠心力は弱い。
振ると実際の重さより軽く感じる。ジュニアのバットはもともと軽いことより、このバランスの製品は少ない。アベレージヒッターで好む選手が多い。
 B ミドルバランス
トップバランスとニアーバランスの中間のバランス。バットコントロールも容易で、
遠心力もそこそこ得られる。振り易さと飛びの両方を考慮していることから、一番好まれやすいバットバランス
256名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 00:41:07 ID:qrBlHlZO
イチローは優勝したいとか思わないの?
自分さえ、よければいいってタイプ?
257名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 00:49:49 ID:rHUDqq7F
>>256
チームのためにとかと言って自分を犠牲にするのは馬鹿だって言ってたことあったな。
松井への当てつけって噂もあるが
258名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 01:15:36 ID:6J8Aasj9
>>256
自分さえ良ければいいのなら、もっと条件のいいヤンキースとかに行くんじゃないの
259名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 07:17:23 ID:8LTR9K9x
イチローは歴史と算数ができないな。
自分の年俸計算で、弥生時代からなんて。。。
260名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 07:27:55 ID:KpH06jMX
>>256
自分のベストを尽すのがチームのため、という考えの持ち主だからね。
お金目当てならFAした方がいいと思うよ。
261名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 12:49:44 ID:1Luo8dci
日本のオールスターゲームではランキングホームランは記録されていますか?
262名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 12:54:23 ID:1Luo8dci
訂正
× ランキング
〇 ランニング
すみませんです
263名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 17:46:31 ID:KpH06jMX
>>260=261
日本では4本出てる。
60年半田、70年遠井、78年藤原、99年大友。

日本のプロ野球板で聞いた方がいいかもしれんけど。
264名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 21:55:45 ID:9mAWmr/X
メジャーリーグにも赤星や小坂くらい小さい選手っているんですか?
175くらいなら結構いるけど170どっこいって選手は見たことないです
265名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 23:33:10 ID:jwIRqt7Z BE:175619276-2BP(71)
>264
カージナルスのデービット・エクスタインは170あるかないかくらい。
266名無しさん@実況は実況板で:2007/07/16(月) 23:56:07 ID:Chx4Ui24
デービット?
267名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 18:21:02 ID:fwd0Ub5R
>日本対ベトナムの視聴率は20.0%、瞬間最高30.1% 
>時間帯の阪神巨人戦は5.2%

野球はなぜサッカーに勝てないんでしょうか?
268名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 18:45:55 ID:5W5YmJOh
>>243
>>242の質問は「6回まで0で抑えたが、7回に崩れて
4点を(自責点で)失ったらQSか」ということだと思われ。
おれもずっと疑問だったが、「6回以上かつ3自責点以内」だから、
QSにならないと思う。

>>267
Jリーグとプロ野球を比べるか、サッカーの代表戦と野球の代表戦を
比べないと無意味なんだが。
269名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 20:44:51 ID:VrBszs/Q
>>268
>>242>の質問は「6回まで0で抑えたが、7回に崩れて
4点を(自責点で)失ったらQSか」ということだと思われ。
242本人がその後現れてない?から自責点と失点の違いをわかってて質問したかはわからん
この場合は両方考えるべきで
理解出来なかったら本人が登場するのでは?
270名無しさん@実況は実況板で:2007/07/17(火) 21:27:07 ID:B5YZL89Y
ここ数年でやたらカットボールを投げるプロ選手が
増えたような気がするのですがなぜですか?
またスライダーとはどう違うのでしょうか?
中日の川上の球なんかスライダーにしか見えないんですが?
271名無しさん@実況は実況板で:2007/07/18(水) 00:15:45 ID:oZu+Ch49
>>270
カットボールが増えたのはメジャーリーグの影響だろう
アメリカではカッターと呼ばれてる
ストレートとほぼ同じに軌道からやや縦や横に変化
球速もストレートよりやや遅いだけ
主な目的はバットの芯を外して打ち取る
投げ方がストレートとほぼ同じ握りをしてリリース時にストレートとスライダーの中間ぐらいのリリースの仕方からストレートのようにボールを切るように投げる
ミートされるとよく飛ぶのが欠点とされる
中にはよく曲がるカットボールもあるが投げ方でカットボールという事だろう
ヤンキースのリベラが有名
272名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 18:03:57 ID:Dd4RLdPV
打撃妨害のとき、三盗やスクイズでスタートを切っていた場合を除き
塁が詰まってないと他のランナーは進塁できないと何かに書いてあった
覚えがあるんですが、この間読んだ週刊ベースボールでは塁が詰まってない
時はボークとなり、その後バッターランナーは1進塁出来る、塁が
詰まっているときは全ランナーが1進塁出来て満塁なら打点が記録される
ということでどんな状況でも全ランナーは1進塁する、と書いてあったのですが
どっちが正しいのですか。
それとも最近ルールが改定されたのですか?
27300000:2007/07/19(木) 18:13:57 ID:NPYdeUPC
ぜんぶすすめるのでしょう
274名無しさん@実況は実況板で:2007/07/19(木) 23:51:27 ID:2L9iSYuG
>>272
質問がわかりにくい
結局なにが聞きたいんだ
275名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 05:17:13 ID:Rin0Jsqe
>>259
弥生時代で合ってるじゃん
自分こそ歴史と算数できないんじゃない?
27600000:2007/07/20(金) 05:58:08 ID:I3piUf86
275
弥生時代の前期は、東京都文京区弥生町で土器の破片が発見されてからと定められている。
よってイチローの年俸を550万円で割ると縄文時代後期ということになる。
277名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 09:32:17 ID:7I75L5IP
>>272
打撃妨害

<基本>
バッター1塁へ、フォースのランナーは進塁、その他のランナーは元の塁に戻る
(公認野球規則6・08(c))

<ランナーが盗塁を企てていたら>
盗塁を企てたランナーの進塁が認められる
(公認野球規則7・04(d))

<3塁ランナーがホームスチールまたはスクイズを企てていたら>
ボーク扱いで全ランナーは進塁
その後、打撃妨害で、バッターは1塁へ
(公認野球規則7・07)
278名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 11:50:23 ID:10+9Cb3j
>>276
無粋だな
ってかイチロースレでやれよ
279名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 18:48:18 ID:w+5QOKfC
ラミレスジュニア選手は珍しい両手投げとのことですが、
実際の公式戦でスイッチ投法に挑戦した投手はいるのですか?
280名無しさん@実況は実況板で:2007/07/20(金) 22:01:02 ID:ordM5AIX BE:66903528-2BP(71)
>279
メジャーではグレッグ・ハリスが最後。
日本では近田豊年がそうだったが、一軍登板はなし。
281名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 00:40:59 ID:xd3LpZiI
>>276
約2200年前なんだから弥生時代で正解だろ
てかなんで550万なんだよ?
282名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 00:42:38 ID:iHMzFbjr
昔筋肉番でストラックアウトってあったじゃん
あれでプロのピッチャーがよく投げてたんだけど100万とれる人なんて
ほとんどいなかったじゃん。予告した番号とちがうとこ当たったりして
予告コースと違うとこ行く方が多かった。

こんなんで野球は駆け引きのスポーツとか頭を使うとか言えんの?
狙ったとこいってないじゃんw

実際の試合もこんなもんだよ。後付でいかにも凄い駆け引きしてるように見せてる。
野球って本当はものすごいアバウトだろwww
283名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 00:51:15 ID:N1/QVM8i
>>281
サラリーマンの平均年収だろ。
284279:2007/07/21(土) 01:18:16 ID:yHMESqxR
>>280
レスありがとうございます。
スイッチ投手本当にいたんだ……しかも結構最近に。
近田豊年さんは、「一軍登板では左のみ」というのが正しいようですね。
285名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 02:10:26 ID:X2JM+5Cx
>>282
9分割ではプロでも難しいな。
大体の投手は4分割、コントロールの悪い奴は上下か左右の2分割w
コントロールのいい奴は、ど真ん中をくりぬいた5分割。

これにボール球と球種が加わるから、十分駆け引きになる。
28600000:2007/07/21(土) 07:23:45 ID:f1THeknR
俺はPLのとき9分割で投げてたぞ。
287名無しさん@実況は実況板で:2007/07/21(土) 11:29:39 ID:hxDLZoLS
>>282
無恥が涙目wwwwwwwwwwww
288名無しさん@実況は実況板で:2007/07/22(日) 22:09:54 ID:mUeEqDyw
バッティングに関してなんですが
脂肪を落として体重を軽くすると飛距離落ちますか?
289名無しさん@実況は実況板で:2007/07/23(月) 00:54:53 ID:WbYVBCZ2
>>282
九分割で投げられるなんて漫画のキャラじゃないんだから…。
290名無しさん@実況は実況板で:2007/07/23(月) 00:58:15 ID:aLJRVe64
逆に何で脂肪を落としたら飛距離が落ちると考えるのか聞きたい
291名無しさん@実況は実況板で:2007/07/23(月) 00:58:52 ID:aLJRVe64
>>290>>288へのレス
292名無しさん@実況は実況板で:2007/07/23(月) 01:03:49 ID:aLJRVe64
>>289
TVゲームの野球ばっかり見てるのかも
293名無しさん@実況は実況板で:2007/07/24(火) 04:22:29 ID:qGBNM0ck
日本のプロ野球で新人王の権利があるのは、入団何年までとあとどんな条件がありますか?
294名無しさん@実況は実況板で:2007/07/24(火) 09:50:27 ID:eSA1n/Ug
>>293
プロ野球板で聞くのが筋かもしれんが、答えてみる。

・海外のプロ野球リーグに参加したことがない選手
・初めて支配下選手登録をされてから5年以内
・前年までの出場が野手は60試合以内、投手は30イニング以内

以上を全て満たした選手全員が新人王の有資格者。
295名無しさん@実況は実況板で:2007/07/24(火) 11:50:10 ID:Gw4micjt
長打率ってどうやって計算してるんですか?
296名無しさん@実況は実況板で:2007/07/24(火) 19:03:48 ID:ROISmok3
>>295
長打率は、打数が記録される打席において打者が打撃によって獲得できる塁数の期待値(平均値)を表し、
打者の短打と長打の能力を総合した指標として用いられる。
以下の式で求められる。

長打率=塁打÷打数
日本では歩合(割・分・厘など)で表すことが多い。
上記の式で算出された数値の小数第4位を四捨五入して第3位までの値を長打率として用いる。
整数部分の0は省略することが多い。

最高値は全打数でホームランを打った場合で、4.000である。

297名無しさん@実況は実況板で:2007/07/25(水) 16:12:46 ID:SOEAc4pO
質問です。中学二年生のピッチャーの速度は何キロぐらいが標準ですか?120キロぐらいですか?細かくわかる人よろしくお願いします。
29800000:2007/07/25(水) 17:48:20 ID:h/nX1boR
120kmはいかないのが平均。
私のイメージでは115kmくらいかなあ。
299名無しさん@実況は実況板で:2007/07/25(水) 19:00:22 ID:ggLTeoBx
ボールを投げるとき
後ろ足(右投げだったら右脚)は
蹴り上げるものなんですか?
300関東昭和軍:2007/07/25(水) 19:36:28 ID:L75l0NBZ
>>297
まあその学年で120放ったら相当見込みはあるね。
ただしそいつが高二になったら140を放れるか、と言ったら分かんねえんだよなコレが。
伸びしろというのはその程度に不確定なモンてことさ。
ま、肝心なのは後にも先にもド根性だよ。
>>299
フォームチェックの時、ことさらプレートを強く蹴り上げることに意識を払う必要は無い。
肝心なのはヒジを前に出す!リリース直前最後に掛かる指二本までボールへの意識を持つ!ド根性で腕を振る!
これが叶えば自然と軸足の蹴っぱりは強くなってるもんだ。
301名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 07:36:58 ID:z39J6Scp
ピチャーで腕の振りや蹴り上げる力はどのような練習をすれば良いのですか?
30200000:2007/07/26(木) 08:14:51 ID:XCFCnFAj
まずランニングから
303名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 08:46:17 ID:4y5OZE5S
すいません
質問お願いします
スクリューとシンカーは、右投げと左投げの違いですか?
304名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 13:46:06 ID:TphTDNqW
シュート回転のストレートとシュートは
何が違うんでしょーか
305名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 17:21:41 ID:X8maRGea
軟式より硬式の方が速い球が投げられるといいますが、その説には何か根拠があるのでしょうか?
ちなみに自分は硬式野球経験者なのですが23才で軟式始めてから、1年間で20キロ球速があがりました。
18才から23才の間はほとんど野球自体していませんでしたが、ブランク空けて軟式やり始めたら、約1年間で結果的に球は高校時代よりも速くなりました。
306名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 20:51:27 ID:kbQLgZDb
>>303
日本では一般的にその通りだが投げ方が違うので
厳密には違うと言うケースもあるようだ
307名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 21:46:23 ID:i0GuuWWq
>>304
違いは投げ方等あるが
>>229-231
を読んで分からない部分を再度質問してくれ
308名無しさん@実況は実況板で:2007/07/26(木) 21:54:53 ID:i0GuuWWq
>>305
一定の筋力、技術があれば、
ゴムボール<軟式<硬式の方が速い球が投げられる
(筋力がないと当てはまりませんし、怪我します)

ゴムボール<軟式<硬式で重いと言う事です
309305:2007/07/26(木) 22:54:26 ID:X8maRGea
レスどうもです。
自分は身長170弱、体重50キロ台前半なので単に硬式する筋力が不十分だったようですね!うすうす気づいてましたが、やはりそうでしたか・・・。
自分の場合308さんのいう「一定の筋力」を満たしてないと考れば軟式で急成長したのも納得です。

ここ1年で110km→129km(129出した時は追い風参考記録と言われましたが)と20km近く伸びたので、この際軟式を極めようと思い、今では140km目指してます!笑うかも知れないけど本当ですよ笑
310308:2007/07/27(金) 07:06:00 ID:bC5pRQMk
>>309
>>308に付け加えます
ゴムボール>軟式>硬式でパワーロスがあります
ゴムボールや軟式ボールは力を加えたときボールが変形し力が伝わらない
軟式で140km越えは難しいかと・・・
311名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 17:52:40 ID:5hfiqqjZ
コントロールをよくするのはどうしたら良いですか?まだ中学生なんですが。
312名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 17:58:26 ID:LT21FA+5
>>311
フォームを観なきゃ細かいところは解らない。
軸のぶれ、体の開き、リリースポイントが同じなど、基本は押えなきゃ。
でも中学生は体の成長途中。背が伸びたり、筋肉がつくだけでリズムが狂いやすい。
今は気にしないで納得するまでほどほどに壁当てだな。遊びがてら変化球も。
定期的にビデオ撮影してもらって、フォームのチェックをすればいい。
313名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 20:13:27 ID:5hfiqqjZ
ありがとうございます!そうですよねっ、遊びながらやったほうが良いですね。
314名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 21:43:51 ID:/ZU+QEsb
バッターランナーが3塁でアウトになった場合記録は何になるんでしょう?
1塁は回ってるからただのヒット?2塁打?
315名無しさん@実況は実況板で:2007/07/27(金) 21:54:30 ID:APF5BdyS
2塁打
ただしエラー絡み除く
316314:2007/07/27(金) 22:08:22 ID:/ZU+QEsb
ども。
317名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 09:51:18 ID:16Ig6D3j
2アウトランナー1,2塁
バッターが内野ゴロを打って二塁で一塁ランナーをフォースアウト
この場合残塁は1と2のどちらですか


318名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 12:51:32 ID:1VVd0mmi
投球のときの完全静止っていつするの?振りかぶるとき?
319名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 17:09:27 ID:gEjjEXIk
今更こんな事を聞くのもなんだけど、何で左投手のシンカーをスクリューっていうの?
320名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 17:32:31 ID:v649/B+e
パワプロがそう決めたから。本来は別の球種。
321名無しさん@実況は実況板で:2007/07/28(土) 22:47:17 ID:zuLuUNM2
カーブとスライダーの違いって定義があるんですか?
バッターの感覚としてはカーブでもピッチャーがスライダーと言い張ればスライダーでおk?
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:35 ID:43rr0BE+
OK
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:30:36 ID:I8Ss7Czc BE:133804984-2BP(71)
>319
ボールの回転が船のスクリューと同じ方向だから。

>321
スライダーは横滑りするボール。
カーブは曲がり落ちるボール。
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:10:05 ID:bD0uz6PB
>>318
完全停止はセットアップポジション時
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:46:12 ID:bD0uz6PB
>>321
一般的には、カーブとスライダーは投げ方が違う
球の軌道としては球速が遅く斜めに曲がるのをカーブ、カーブより早く横に曲がるのをスライダー(重力で下に若干落ちるので正確には斜めに曲がる)
カーブとスライダーの中間がスラーブとか言うこともある

応用編
カーブをスライダーって言うのは自由なようだ。投げ方も軌道もカーブそのものなら周りからツッコミがありそうですが・・
カーブもいくつもの種類がありスライダーも同様で近い分類に分けられる
名付けた者勝ちで広まれば定着するようです
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:03 ID:WNaFwbjL
軟式の小笠原モデルとかって、指のとこに白っぽいライン入ってるけど公式戦だと使えませんか?
327名無しさん@実況は実況板で:2007/07/29(日) 15:51:58 ID:ila5q6DE
>>305
重い球の方が球速が出る
328名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:02:32 ID:w2bq3khJ
>>317
>2アウトランナー1,2塁
バッターが内野ゴロを打って二塁で一塁ランナーをフォースアウト

この場合残塁2です。

1アウトランナー1.2塁
バッターが内野ゴロを打ってダブルプレイ
この場合は残塁1
3塁.2塁のフォースプレイや3塁.1塁もしくは2塁.1塁でアウトでもです。
329名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 00:41:49 ID:WUH3CzjP
元マリナーズのブレット・ブーンは
2ストライク後にフォームを変えてたけど
なにかメリットはあるんでしょうか?
他に同じことをする(してた)選手はいますか?
330名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 08:16:59 ID:zYHoCunG
>>328
dクス
331名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 18:04:18 ID:JhQuQ5UZ
>>329
バッティングフォーム?を変えるって事だよね?
メリットは2ストライク後にコンパクトにバットを振ることで
いろんな球に対応できると思う
デメリットが大きく(バッティングフォームが安定しないなど)
明らかにフォームを変える人は??・・・
332名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 19:50:54 ID:T/b0m3y2
野球のルールはあまり分かりません。
例の横浜高校のジャッジに絡み。
ハーフスイング後、球審は1塁塁審に判定のリクエスト。
その後球審が手を振り上げるジェスチャを取っていましたが、
自分なりに調べた結果、このジェスチャは「スイング」を示すものだと結論しました。
(参考資料: ttp://www.fanxfan.jp/bb/judge/stage5.html の43)

ネットを見ると、「スリー・ストライク」を指すもの、あるいは「ストライク」を指すもの、という意見もあるようです。
仮に、ハーフスイングの判定を球審に委ねなかった場合も、ジェスチャは同じになるのでしょうか。
あるいは、これが3つめのストライクではなく、1,2つ目のストライクだった場合も同じジェスチャになるのでしょうか。
また、仮にキャッチャーが正規の捕球をしていた場合=アウトの場合は、どのようなジェスチャとなっていたのでしょうか?
333名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 19:56:23 ID:pQXkTS7C
すみません、教えてください。
スパイクの多本歯は、三角金具に取り換えられますか?
zettのプロステイタスですが…
334名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 22:40:07 ID:mjCupl+M
>>332
球審が、ストライク!って言ったなら、単なるストライク
けど、ストライク!バッターアウト!!!って宣言すると、バッターはアウト
ショートバウンドで捕球しても、球審が、アウト!の宣言したら、
なにがあっても、アウト!

これが、野球の審判の悪いとこだと思うけど・・・
相撲みたいに、ものいいとか、
ビデオで確認して、判定をやり直すとか、すればいいんだけど、

けど、アウトの宣言してやり直すと、わけわかめになるから、
そういう風になったら、分からないこと、きわどいこと、全部セーフになって、
時間ばっかりかかるんだろうな・・・
335名無しさん@実況は実況板で:2007/07/30(月) 22:50:15 ID:KFe1mOdG
>>332
>>334
【世紀の大誤審?】3ラン振り逃げ【横浜】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1185623071/
ここに行って議論したほうがいいと思う
ルール的な事も書いてあるからね
マルチになるし
この話しの続きは移動して下さい
このルールに詳しい人もそこに行って教えるなり議論して下さい
336名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 00:39:05 ID:X4XeT+Bs
>>332
横浜高校絡みではなく通常の範囲で答えます
332さんの言う通りハーフスイング時に塁審に判断を委ね、その後、球審が腕を上に振り上げる動作はアウトを指すものではなくストライクを意味します
1ストライク目でも3ストライク目でも同じ
結論はアウトもストライクも、同じ動作だよ
何で判断?って>>334さんの言うストライク、バッターアウトってこと
だから3ストライク目がスイングやハーフスイング時でワンバンウンド気味と判断したらストライクとだけ宣告し、間違いなくアウトの確認できたらもう一度手を振り上げてアウトの宣告します
337名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 01:11:51 ID:7qUohOtF
1塁に出塁したらファーストの選手と楽しそうに話す場面がよくあるけど
どんなことを話してるもんなんでしょーか
33800000:2007/07/31(火) 06:51:39 ID:DQ7JYUmz
ホームスチールが行われた。
そのとき打者が捕手の守備を妨害したら、どう処置するのですか?
339名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 09:25:29 ID:MmWFCDQo
>>338
みんなで読んで、勉強しましょう!

公認野球規則
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/index.htm

6・06(c)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/6_00.htm
340名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 10:13:45 ID:DPWNA9Tv
>>337
プライベートな会話
あとは、バッティングの件とか、調子とか、など
34100000:2007/07/31(火) 10:20:43 ID:DQ7JYUmz
339さんありがとう。
でも本盗を打者が妨害したら審判はいつ判定するの?
打者が妨害した瞬間「妨害!(ボールデッド)走者アウト!」なの?
それともしばらく流して滑り込んできた走者への判定「アウト」なら「走者アウト。」なの?
またその場合、走者が「ホームセーフ」判定ならあらためて「走者アウト」なの?
342ビスカイーノ ◆CSZ6G0yP9Q :2007/07/31(火) 10:27:00 ID:HIeIe77/
タバレスの戦闘能力を教えてください
343名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 11:07:31 ID:MmWFCDQo
>>341
審判が守備妨害を宣言した時点で、ボールデッドになるので、
ケースbyケースですが、
審判は、直ちに宣言するか、或いは、少し様子をみて宣言します。

<直ちに宣言する場合>
次のプレーが続けられない守備妨害

<少し様子を見る場合>
守備妨害があっても、次のプレーを継続でき、
走者をアウトにできる可能性がある場合
そして、
(1)3塁走者が滑り込んで、ホームでタッチアウトなら、
   走者がアウトで、守備妨害なし
(2)3塁走者が3塁に戻ろうとし、キャッチャーが3塁に送球して3塁でタッチアウトなら、
   走者がアウトで、守備妨害なし
(3)3塁走者の挟殺プレーが始まったら、その時点で守備妨害をコール
   走者を戻して、バッターが守備妨害でアウト

多分・・・、間違ってたらごめんなさい。
(2)は自信が無い(送球した時点で守備妨害かもしれない)
344名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 11:47:54 ID:MmWFCDQo
>>341
あ、忘れてた。
3塁走者がホームセーフの場合は、
守備妨害でバッターアウト、
走者は、進塁を認められずに戻される。
34500000:2007/07/31(火) 12:32:05 ID:DQ7JYUmz
本盗での妨害なら即3塁ランナーがアウトでは?
34600000:2007/07/31(火) 12:33:46 ID:DQ7JYUmz
妨害は即に「あり」と「なし」のどちらかしかないでしょ?
347名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 12:37:57 ID:MmWFCDQo
>>345
3塁ランナーが守備妨害(正規の投球をキャッチャーが捕る前に妨害する等)したら、
ランナーがアウトで、
バッターに対する投球は、ストライクかボールを判定する、
だったと思う
348347:2007/07/31(火) 12:44:08 ID:MmWFCDQo
>347は間違い
打者の守備妨害でも、
ノーアウト、1アウトでは、3塁ランナーがアウト、
ツーアウトでは、バッターがアウトで、得点は認められない

でした。
34900000:2007/07/31(火) 12:47:54 ID:DQ7JYUmz
であれば、滑り込んできてアウトセーフという事態はありえないのでは?
35000000:2007/07/31(火) 12:53:05 ID:DQ7JYUmz
2塁や3塁への盗塁は妨害があってもアウトセーフまでやるよね。
本塁は妨害は即とめて3塁ランナーをアウト。ここは違うんだね?
351名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 13:03:04 ID:X4XeT+Bs
00000さんは前スレからくせ者なので
それくらいでスルーしといた方がいいよ
ルールを知らないんじゃなくて知ったかぶりしてる人を捕まえては持論をぶつける人です
自分はルールを分かってるから出来るんだな
荒らしと変わらん
紳士的に行こうよ00000さん
知らない人に教えるスレですよ
352名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 13:18:02 ID:MmWFCDQo
>>349
6.06(c)、7・08(g)の規定だと、

3塁ランナーがホームスチールで滑り込んできたとき、
たとえば、キャッチャーがランナーにタッチするのを打者が邪魔したとすると、
・それでもタッチアウトできたのなら、ランナーがアウト、バッターは守備妨害なし
・タッチアウトできなくても、バッターの守備妨害でランナーがアウト

とすると、本塁でのクロスプレーじゃない場合、
「直ちに守備妨害でバッターアウト!のコールで、ランナーは戻る」
ってことでいいの?

ID:DQ7JYUmzさん、本当は、全部知ってるんでしょw
35300000:2007/07/31(火) 14:23:30 ID:DQ7JYUmz
即全部3塁ランナーがアウトでいいらしい。後のプレーはないものらしい。
自信はないです(泣)
354名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 19:18:02 ID:DPWNA9Tv
>>342
2006まで   勝利 敗戦 防御率 試合 先発 セーブ 投球回 被安打 失点 自責点 被本塁打 四球 奪三振
通算 14年   77  59  4.34  700  85  22   1180  1282  650  569   93   457  682
これだけでみると平均的か?
いいときはスーパーサイヤ人になるようだ
355名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 19:19:45 ID:DPWNA9Tv
>>342
年度 チーム 勝利 敗戦 防御率 試合 先発 セーブ 投球回 被安打 失点 自責点 被本塁打 四球 奪三振
通算 14年   77  59  4.34  700  85  22    1180    1282   650  569   93   457  682
これだけでみると平均的か?
いいときはスーパーサイヤ人になるようだ
356名無しさん@実況は実況板で:2007/07/31(火) 19:20:50 ID:DPWNA9Tv
>>342
年度 チーム 勝利 敗戦 防御率 試合 先発 セーブ 投球回 被安打 失点 自責点 被本塁打 四球 奪三振
通算 14年   77  59  4.34  700  85    22   1180 1282  650  569   93   457  682
これだけでみると平均的か?
いいときはスーパーサイヤ人になるようだ

何度もすまん ずれてしまった
357名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 00:50:21 ID:GMRNHy1G
>>338
の質問についてのまとめ
本盗にあたり完全にバッターが捕手の守備妨害をしたら
即ボールデッドで>>348のようになる

本盗は実際には状況からするとクロスプレイになりやすい
審判の判断が間に合わなくプレイを止めることは難しいからだ
「完全にとは敵、味方、誰がどうみても妨害したと判断付く場合」
358名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 01:10:07 ID:GMRNHy1G
本盗は実際にはいろんな状況がある
本盗にあたり打者が捕手の守備妨害をしたのか微妙な時
例えばスクイズ失敗や右打者で本盗に気付かず、
バッターボックスに立っていた場合で捕手と交錯したなど
その場合は流してクロスプレイで判断、3塁走者タッチアウトならそのままで
セーフならプレイを止め審判団と協議し
結果を両チームに説明をして処遇を決める
妨害が認められれば上レスの判断になる

抗議を少しでも減らすためや複雑な野球規則を適切に適応するには
一瞬では判断できないからである

足らない部分はすまない
359名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 04:03:40 ID:/c98EFig
>>333
替えられないと思うが???
zettのプロステイタスって種類いくつもあるが
プロステイタス用の三角の替えの歯が売っていないような・・・
間違ってたらごめん
360名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 04:17:53 ID:/c98EFig
>>334
>ストライク!バッターアウト!!!って宣言すると、バッターはアウト
ショートバウンドで捕球しても、球審が、アウト!の宣言したら、
なにがあっても、アウト!

本当ですか?審判にアピールし認められれば変更になるのでは?
36100000:2007/08/01(水) 05:48:35 ID:9eqzUQza
勘違いなら訂正できるものは変更はある。
戻せないものはミスジャッジでもそのまま。

362名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 08:20:34 ID:EwnRqcpb
>>326
【ピッチャーのグラブの色のみ制限】
注意しなければならないのは、ピッチャーが使うグラブの色です。
視覚的にバッターを惑わせてはいけないという理由で、
ピッチャーのグラブは縫い目や締めひもなども含めて、
全体が1色でなければなりません。 
白とグレーは使用が禁止されています。
ボールの色と区別がつきにくく、バッターがボールをみづらいからです。
363名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 09:58:29 ID:+6GY6cjn
>>361
今回の横浜のケースで、
例えば、球審がワンバウンドを見逃して、
ストライク!バッターアウト!のコールをしたとしましょう。

この場合、抗議があったとしても、
審判の対処としては、
もはやプレイを戻せないので、
ミスジャッジを認めずにアウトで押し切る!
ということで、いいんですよね?
364名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 11:06:09 ID:xfhpkXCd
スイッチピッチャーって見たことないんですが過去にいましたか?
365名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 11:16:14 ID:QpRNDjRi
>>364
日本だとただ一人、メジャーでも何人もいないからね。見たことないのは普通のことかと。



スイッチピッチャーはテンプレ化した方がいいかも。
36600000:2007/08/01(水) 13:44:19 ID:9eqzUQza
363
どういうケースかわからないがランナーが盗塁とかほかにいたりして戻せないなら戻せない。単なるアウトで戻せるなら戻せる。
367名無しさん@実況は実況板で:2007/08/01(水) 21:44:31 ID:EwnRqcpb
>>363
横浜のケースで話すとややこしくなる
>>335を読んで移動してくれ
一般的にでいいよ

>例えば、球審がワンバウンドを見逃して、
ストライク!バッターアウト!のコールをしたとしましょう。

バッターが振ってなければその場でアピールし認められれば
ボールになる
アピールしなければ権利がなくなるから戻せない

空振りしてればバッターは振り逃げの権利があるなら
一塁に走りその後アピールすればいい
認められれば振り逃げ成立
アピールしないで試合が続けば振り逃げの権利も
アピール権利も無くなる

審判の判定は最終決定だが、監督のみアピールが許されている
が審判がアピールを認めればの話

誤審でも審判が認めなければ成立されない

でいいと思うのだが・・・
36800000:2007/08/02(木) 07:47:46 ID:009HTNZd
そもそもストライクとアウトの審判のポーズがおんなじであることが問題。
審判はこんな単純なことなのに何も思わんのか?
変えればいい。
369名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 08:01:32 ID:rG4/xTKo
中学生でスライダーを投げるのは可能ですか?それとスライダーを上手く投げるコツはありますか?お願いします。
370名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 09:14:51 ID:086Ong4P
>>364-365

>>279-280>>284を参考にどうぞ




371名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 09:33:08 ID:086Ong4P
>>369
中学でもスライダーは投げられますが・・・

スライダーは打者の手前で鋭く変化する球種で、
投げやすく種類が多いので多くの投手が使用する
スライダーはある程度球速が速くないとカーブのように変化したり
棒球になるので注意
また、スライダーはカーブなどに比べ怪我の発生率が高く、
できれば中学生では投げないほうがよいと思われ・・・
高校生でもスライダーを多投して故障する投手も多い
プロでも高校生でもスライダー投手は多いから投げたい気持ちは分かる
372名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 11:34:54 ID:rG4/xTKo
早速の返答有り難うございます。怪我とありましたが手首や肘などですか?
373名無しさん@実況は実況板で:2007/08/02(木) 13:41:02 ID:086Ong4P
>>372
肘、肩が怪我しやすい
374名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 01:26:04 ID:pTy4xsHU
リトルシニアとボーイズリーグ中学生の部の強豪チームについて質問だけど
週に何回・何時間練習するのでしょうか?
375名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 06:24:16 ID:NONlh6jT
それとシニアとボーイズってとちらが強いの?あと何が違うの?
376名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 09:57:58 ID:drfhEn/F
>>375
運営する団体が違う
またリトルシニアは中学生を対象
ボーイズリーグは小学生の部と中学生の部がある

またルールも多少違うようだ
377名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 14:04:45 ID:NONlh6jT
シニアとボーイズが連名が違うなどはわかるのですが。。具体的にお願いします
378名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 17:55:08 ID:7293DM7x
質問です。
スリーバントがファールフライになった場合、当然アウトですが、
例えば、捕手がノーバンで取った時は三振になるのか、捕飛になるのか、どっちでしょうか?
379名無しさん@実況は実況板で:2007/08/03(金) 18:00:07 ID:hDsxV+o2
ファウルチップなら三振、ポップならフライ
380名無しさん@実況は実況板で:2007/08/04(土) 12:28:45 ID:NvZufj+q
>>359さん、ありがとうございました。
381名無しさん@実況は実況板で:2007/08/04(土) 22:42:06 ID:rxrZEZZ5
>>376
補足
少年硬式野球という分野では同じ
土俵が違う
《リトルリ−グとボーイズ違い》
    @小・中区分
       ボーイズ →小学生・中学生で区分
       シニアリトル   →小学6年あるいは中学生
           
*2中学生 →ボーイズとリトルシニアのルールの違いはほとんどない
      (ボーイズ:スパイク底がプラスチック指定程度の違い)
*3その他  リトルシニアとリトルリーグは完全に別組織
       リトルシニアは住んでいる地域で入るチームが決まる?
       
分かる範囲でこれぐらい
足らない部分や補足は誰かよろしく
382名無しさん@実況は実況板で:2007/08/04(土) 23:32:24 ID:c+9npLhi
松井が月間MVPに選ばれたようですが、賞金などもらえる?
383名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 00:33:41 ID:1e0Q1J4v
ガイシュツならすまんがだれか実戦でフィールディングマックスを使ってる
ヤシがいたらレポよろしく。
384名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 08:52:07 ID:e5Bi+9xZ
>>382
トロフィーがもらえます。
385名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 13:30:50 ID:e5Bi+9xZ
一死二・三塁で打者は外野へクリーンヒット
三塁ランナーはホームインしましたが、
二塁ランナーは外野からの返球でホームでタッチアウト
送球の間に打者走者は二塁へ進塁
しかし守備側から「打者走者は一塁ベースを踏んでいない」
とアピールされてアウトとなりスリーアウト
三塁ランナーの得点は認められるでしょうか?
38600000:2007/08/05(日) 14:20:50 ID:qOW6x4hV
お答えします。
現行の野球規則では無得点となります。
しかし、2死目に時間的な矛盾があるので1点は入るように改正すべき事項。
385さん、野球規則委員会などのしかるべきところに提言してください。
387名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 14:23:52 ID:k4eCMsmO
自演くせぇw
388名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 15:26:00 ID:e5Bi+9xZ
>>386
ありがと
野球のルールは難しいですね
389名無しさん@実況は実況板で:2007/08/05(日) 17:51:33 ID:egNVubHw
手塚さんがうねり打法の本で書いてる「スクラッチ」という動作の説明がよく分かりません。
詳しいやり方を教えてください。
390名無しさん@実況は実況板で:2007/08/06(月) 13:14:56 ID://ZXsnrI
投球時にプレートを踏む位置はどこでもいいんでしょうか?
391名無しさん@実況は実況板で:2007/08/06(月) 16:47:55 ID:lxfJsk8G
ピッチャープレートのどこでも好きに使って下さい
392名無しさん@実況は実況板で:2007/08/07(火) 23:55:33 ID:6qs33rBW
ここって野球に関する事なら何でも質問していいスレですよね
プロ野球に関係する事聞くとプロ野球スレで聞くのがよいとか言われますが
ならスレタイ変えた方がいいのでは?
393名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 00:24:42 ID:LzxVvUaI
ニートは自分の就職先だけ心配しとけばいいよ
394名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 10:52:07 ID:tsFTNr+Z
質問に答えている人って野球経験のある人たちですよね?
机上の空論で謳ってたら‥
キモヲタ
395名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 11:28:10 ID:g+VfFUJ/
質問です
敬遠されてる時に2回スイングしたら相手に2球多く投げさせる事ができると思うんですがなんでしないんでしょうか?
WBCは球数制限があったけどこれをすれば有利に戦えると思うのですが
ひょっとして挑発的な行為とみなされてぶつけられる?
でも新庄が昔甘く入ったボールを打ちましたね スイングする事自体は悪いことではないのでしょうか?
396名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 11:33:33 ID:kYl7ZwdA
ルール的には問題ないですが、当然ほめられた行為じゃないからです
関係ないですが、過去に田尾安志が敬遠球をわざと空振りしたことがあります
このときは、首位打者争いのために勝負を避けられたことへの抗議でした
397名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 11:38:23 ID:lQXVbH2B
>>395
敬遠球をホームランした打者(日ハム・柏原)や、敬遠球を暴投してサヨナラ負けした投手(阪神・小林)もいた(*_*)
398名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 11:40:38 ID:cqm/C4gj
もうね・・・
399名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 13:56:02 ID:rzGg+Sjm
軟式でバッティンググローブを使用するのはどう思いますか?
金属バット使用なので必要ないかと思っていたのですが、
最近、バッティングセンターで多く打つと、手の皮が剥けてしまいます。
昔はバットを握る感覚を大事にするということで、
グローブは使用しないと指導されましたが、あまりに剥けて痛いので考えしまいます。
400名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 14:00:07 ID:UIoD75mG
バット振らなきゃいいんじゃね?
401名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 14:37:14 ID:kYl7ZwdA
>>399
あまりアドバイスにならないけど、感覚なんてものは自分にしか分からないものなので、やってみて違和感がなければ使った方がいいでしょう
我慢しても痛くて思い切り振れないんじゃ意味ないですしね
402名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 14:38:31 ID:JZNPNp/P
バッティンググローブで思い出しましたが出塁した選手が
両手袋を外して片手に握り込んでリードしてるのを見ますが
あれは何の意味があるんですか?ポケットに入れた方が
走りやすそうな気がしますが・・
403名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 14:43:32 ID:JY1Vwq45 BE:225795896-2BP(111)
>402
突き指防止のため。
404名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 14:52:17 ID:aqE+QZeb
>>402
手に持って走れなくないが、スライディング時に支障あり
ポケットなどにしまう前に試合が継続してしまった
など
405名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 14:54:35 ID:JZNPNp/P
>>403
あっ、帰塁の時はグーでベースタッチするってことですか
なるほど。ありがとうございました
406名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 15:13:27 ID:hA+VxFPT
セクソン・リッチーは日本に行けば活躍できますか?
407名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 15:16:36 ID:aqE+QZeb
>>405
>帰塁の時はグーでベースタッチするってことですか

ならバッティンググローブ持って無くてもできるし・・・
そもそもグーでベースタッチなんてしませんよ
408名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 15:23:01 ID:kYl7ZwdA
>>407
意識づけでしょ
昔はグーでタッチも多かったですよ
最近はあまりいない気がしますね
409名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 15:40:03 ID:JZNPNp/P
>>407
じゃ、何のためなのか教えてください
410名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 19:05:43 ID:lQXVbH2B
手袋を握って走塁するのは、クロスプレーで指の故障防止のためと、あるプロコーチの記事を読んだことがある。おそらく、手から帰塁するほど大きくリードをとらない走者が、手袋を握っていたのかもね。
411名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 20:22:08 ID:ayqI5eH/
2年ほど前に、メジャーで活躍している日本人選手が
耳に膿がたまる?ような病気の手術をしたというような話を聞いた記憶があるのですが
何という選手だったかご存知の方はおられませんか?
412名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 22:07:19 ID:rzGg+Sjm
>>411
元阪神の藪は違うのだっけ?
自信は全くない(笑)
413名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 22:28:01 ID:Z9DO8MVT
キャッチャーが、しゃがんだままで送球する玉の最大速度って110`ぐらいですか?
また、現役のキャッチャーでしゃがんだままでの最高速度bPって慎之介?それとも古田?
414411:2007/08/08(水) 22:55:39 ID:ayqI5eH/
>>412
早速のレスありがとうございます。
しかし、薮ではなかったと思います。

野球に詳しい訳ではないのですが、記憶が確かならピッチャーだったと思います。
他に思い当たる方はおられませんか?
415名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 22:59:37 ID:shVSE71s
東洋大の大場翔太投手はコンタクト使用と聞いたのですが
コンタクトしてると、支障はあるのでしょうか?
最近、プロ入りするとレーシックを受ける選手が多いので
どうなのかと・・・
416名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 23:01:18 ID:YbRWBVwz
>>415
その昔、広島の達川がコンタクトを落として大騒動したw
417名無しさん@実況は実況板で:2007/08/08(水) 23:02:44 ID:6cBhPVET
>>406
活躍するかは?
ていうより、メジャーリーガーの誰でも活躍できるかは?
日本の野球に合う、合わないがあるからね
418名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 00:36:38 ID:KaUc9K1T
一塁線上の長方形のラインは何のためのものですか?
あれがプレーや判定の問題になった記憶は無いんですが。
419名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 00:53:06 ID:xXf4ZLKR
>>418
あれはスリーフットレーン。いわゆる3フィートルールのためのもので
一塁に対して守備が行われているときに、打者走者がスリーフットレーンの外
(ファウルラインよりもフェアグラウンド側またはスリーフットラインよりもファウルグラウンド側)
を走って、一塁への送球を妨げたり、打球を処理しようとしている野手の妨げになったと審判員が判断した場合、
打者走者は守備妨害が宣告されてアウトになる。
ベースランニングのため膨らんでレーンを外れる場合はこの限りでない。
とwikiにはあるけれども
背中に目でもついてない限り背後の守備を妨害するのは難しいし
ボテボテの一塁線とか振り逃げのケースでそこまでする選手もいないだろうしで
見る機会はかなり稀であると思われる。
長文乙
420名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 01:12:24 ID:KaUc9K1T
>>419
ありがとうございました
421名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 07:25:58 ID:cg+x8zqc
目の下数センチくらいのとこに、ひしゃげた逆三角みたいな黒いのが付いている選手を時々見掛けます。
塗っているのかはっているのか不明ですが、何か意味があるのでしょうか?
数年前に気付いて以来、気になって仕方がありません。
どなたか教えてください。
422名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 07:27:20 ID:cg+x8zqc
目の下数センチくらいのとこに、隈みたいなひしゃげた逆三角状の黒い物体が付いている選手を時々見掛けます。
塗っているのかはっているのか不明ですが、何か意味があるのでしょうか?
数年前に気付いて以来、気になって仕方がありません。
どなたか教えてください。
423名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 07:28:35 ID:cg+x8zqc
二重カキコしてしまいました。
すみません。
424名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 10:03:53 ID:59AJIjpO
>>422
目の下に墨を塗ったり黒いシートのようなものを張ったりすると
日光の反射を軽減して眩しくないらしい。
425名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 21:40:33 ID:e3DM/3cS
>>415
最近のコンタクトレンズはかなり性能がいいです
一般用ではなく、アスリート用を使うほうがいい
レーシック、コンタクト、メガネのどれを選ぶかは選手次第で
メリット、デメリットを考え自分に合うものを選択している
426名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 23:06:41 ID:7WtBIBuN
昔は変化球といえばまずカーブを覚えましたが
最近はカーブよりスライダーが流行っているようですが何故でしょうか?
427名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 23:18:06 ID:YBfp2j85
プロ野球や、ある程度レベルの高いところでの話しですよね?
ストレートと似たフォームで投げられるスライダーの研究が進んだから
428名無しさん@実況は実況板で:2007/08/09(木) 23:57:19 ID:R+6QdthO
ピッチングトレーナーが言ってたんですけど
体の回転によって腕は勝手に振られてしまう
ものなんですか?
429名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 00:08:51 ID:zJ/3RQd+
いわゆる「手投げ」に比べて、腕に余計な力が加わっていない感覚をそう表現しているんでしょう
430名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 02:18:35 ID:74yBkbhT BE:338693999-2BP(111)
>424
彫りの深い顔だと反射してまぶしいらしいな。
431名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 03:10:48 ID:pHHGPlwa
プロ野球の各審判の判定時の動作が、昔と異なるアクション
になって大分経つ気がしますが、いつ頃変更されたんでしょう?
変更の目的はなんとなく予想つきますが、変更にあたって
旧来のファンや機構の偉い人などから抵抗・異論はなかったんでしょうか?
432名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 07:25:23 ID:iEEjPN52
>>431
特に無し
433名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 09:24:56 ID:NK2bKXJV
この板でよく使われる「松井係数」とはなんですか?
434名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 10:01:22 ID:TG4EWr/T
>>432
ありがとう
435名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 21:22:24 ID:gcTmroew
松井関係スレの「髭神」って何のことですか?
436名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 23:07:16 ID:7LyTJozs
>>433
松井ファンかアンチ松井ファンが言い出した根拠もない係数

ヤンキースでの重圧などなどを考慮し実際の安打数などに係数を
掛けて重圧がなければこれくらい打つだろうと勝手に予想している
437名無しさん@実況は実況板で:2007/08/10(金) 23:57:16 ID:0U5Z0ZoO
高校野球にもかなりのチンピラ的選手がいるみたいだけど
過去に甲子園で乱闘又は審判に食って掛かるなどの行為はありましたか?
4380000:2007/08/11(土) 07:35:21 ID:ASG2s6Ig
ある意味高野連の存在はやくざの親分のようなものだから反抗すると後が怖いし、反抗できない。
審判の判定でもそう。
439名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 08:02:35 ID:Xg0wb5ev
桐蔭学園の高木大成は主審に抗議した
440名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 08:44:41 ID:DUOmGnvG
流し打ちのコツ教えて
441名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 10:17:16 ID:onjk45Be
素振りしてて手の平のマメが潰れました。早く治す方法ありますか?
442名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 12:43:37 ID:QoFUU5d1
>>441
自分の場合は、新しい皮膚が早くできて硬くなるように、
あえてテーピングとかバンソウコウとかをしないようにしてます。
443名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 14:54:43 ID:R2CEkejk
早く治したいなら乾燥させない方がいいはずだが
444名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 16:13:49 ID:nl9cgWrw
「硬式用グラブで軟式球を使用する」
「軟式用グラブで硬式球を使用する」
それぞれにはどんなデメリットがあるんですか?
445433 :2007/08/11(土) 16:30:55 ID:Rnk4njUM
>>436
ご丁寧に解答ありがとうございます。
2ちゃん以外ではこの言葉は使われてないんでしょうか?
446名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 17:40:45 ID:Gyx297oi
質問です。

タッチアップのルールが分かりません。
犠牲フライで野手がボールをキャッチしてアウトになってるのに、
どうして3塁にいる走者は走れるんですか?
アウトなら、走っちゃいけない気がするんです。

仮にそういうもんだとして、野手がボールをキャッチした後なら、
1塁の走者が2塁に行ってもいいということ?
447名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 17:45:10 ID:nl9cgWrw
>>446
行けますよ。行けるものならね・・
448名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 17:48:31 ID:Gyx297oi
>>447
レスどもです。
そもそも分からないのは、何でアウトになってるのに走者が走れるのかってことなんです。
普通、打者は三振したらアウトで1塁に走ったりしないですよね。

アウトになったらゲームはそのまま、それ以外何も起こらないっていうのが印象で、
タッチアップだけが妙に異質っていうか、特別な気がするんです。。
449名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 17:51:40 ID:5L18nUy/
アウトになっても、プレーは続行しています
フライアウトなら走者は塁に戻らなくてはならないけど、それさえしていれば、あとは何をやってもいいわけです
インプレー中なら、どんなタイミングでも盗塁できるのと同じです
450名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 17:58:23 ID:Gyx297oi
>>449
レスありがとうです。インプレーだってことなんですね。

ということは、打者がツーストライクを取られた瞬間、
いきなり1塁に走ってもいいのですか?

それとか、バッターボックスに入った瞬間、何もせずにいきなり1塁に走り出すとか。
異常に足の速い選手がいたとして、1塁への送球より打者のほうが速かったら、
その選手はセーフ?

あり得ない例ですけど。。
451名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 18:04:58 ID:5L18nUy/
>>450
もちろんダメです
打者は「打撃」を行わなければ走れません(振り逃げは除く)
「打者」と「走者」は違います
452名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 18:07:43 ID:Gyx297oi
>>451
そっか、バッターは「打者」ですもんね。
変な例ですいませんでした。

何かタッチアップがようやく分かった気がします。

ありがとうございました。
何度も即レス感謝です。
453名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 18:12:04 ID:nl9cgWrw
>>448
まず>>446のラスト二行について言うなら例えば
ノーアウト一塁の場面で外野にヒットっぽい打球が飛んだ時
一塁ランナーがタッチアップに備えてベースについてたら
まず間違いなく「バカ」「下手糞」と言われるでしょう。
(外野守備の結果がどうであれ)
>>448
バッターがアウトだからその前に自力で生きたランナーは
動く権利は無いと言いたいんですか?
ちゃんと「捕球するまでベースに付いてなきゃいけない」
というルールがあるのだからそれで相殺でいいんじゃないですか?
それでランナーが生きようと死のうと・・
確かに野球のルールはかなり複雑だからこれで
説明できるとは思わないけど
454名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 18:18:04 ID:nl9cgWrw
遅かったか・・orz
455名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 21:30:03 ID:dFo1CtdA
>>444
>「硬式用グラブで軟式球を使用する」
デメ・・硬式グラブは軟式に比べ硬くて重い(革の厚みが違う)
    扱いにくい
    軟式より高価

>「軟式用グラブで硬式球を使用する」
デメ・・革が薄いので球を捕球したとき痛い
    耐久性が低い

違いはここにも・・・
捕球の方法が根本的に違う
軟式はゴムですから、グローブに当たって反発します
ですから、回転を止めて、しっかり捕球する必要があります
硬式は、入ればだいたい捕れます
だから、回転を止める必要があるか否かで、
硬式と軟式のグローブの皮の質も違う必要があります
456名無しさん@実況は実況板で:2007/08/11(土) 21:44:36 ID:dFo1CtdA
>>440
右打者と左打者で多少違いますが・・・

まずは球に逆らわないことです
外角に来た球を引っ張らずに
ミートポイントを遅らせ打つ
まずはそこからだ
457名無しさん@実況は実況板で:2007/08/12(日) 14:22:58 ID:x3qVQ7ld
>>455
ありがとうございます
逆にバットでそういうことをしたら
どんな問題が出ますか?
458名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 00:05:00 ID:Gd/ZndXL
NPB選手とMLB選手のサード・ショート守備の
送球の差は肩よりもむしろリスト、スナップだと言われますが
これって単純に外人の手首の筋力が強いということですか?
日本人が手首を猛烈に鍛えれば外人並みのスナップスローが出来るようになるのでしょうか
459名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 03:17:40 ID:zk026FUk
軟式野球でショートやってるんですがグローブの紐って本体と違う色でもいいんでしょうか?公式戦で使えるんですか?(例えば黒いグラブに白の紐)
460名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 09:07:30 ID:F7sRyrSV
>>459
野手なら大丈夫
ピッチャーだとダメ
461名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 10:48:58 ID:ZpNIYa3v
パスボールとワイルドピッチの見極め方がわからない。
462名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 13:36:33 ID:WVzgeG1j
>>461
捕手が
A)取れると判断→パスボール
B)取れないと判断→ワイルドピッチ
463名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 15:08:03 ID:OCg6/RID
>>458
猛烈に鍛えても壊れるだけ。
根本的に体が違う。
464名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 16:31:09 ID:F7sRyrSV
>>457
軟式バットと硬式バットの違いは硬式の方が硬い
また硬式バットには打った時の金属音を抑える材料が
充填されている

軟式バットで硬式ボールを打つと金属音が大きく耳に
悪影響が出ます
またバットがやらわらかいからへこんだりします
耐久性が低い

硬式バットで軟式ボールを打つと
ボールの耐久性が低くなる
ボールが飛ばないなど
軟式ボールはミート時に変形する
バットが硬いほうが大きく変形する

変形すると反発力が伝わらずにボールに力が吸収することになって
しまう
465名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 17:26:29 ID:EN+BY1gK
>>457

>>464さんの通り
軟式ボールは素材がゴムで中空構造のため、
インパクトの衝撃でボールがつぶれ、
その変形によって大きなエネルギーロスが生じる

木製バットも同じことが言えます
軟式木製バットは空洞になっているので硬式ボールを打つと
バットが折れたり、破損します

硬式木製バットで軟式ボールを打つと反発力が弱くなるので
飛距離が落ちます
466名無しさん@実況は実況板で:2007/08/13(月) 22:18:53 ID:SGfnyGwl
バットの方が使い物にならなくなるの?
軟式ボールが飛ばないボールになるってこと?
467名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 15:58:08 ID:oafTMOFG
キャッチャーのサイン確認してるときにいきなり牽制するのはボークですか?
468名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 16:55:32 ID:cSDyXbua
塁間は何メートルですか?
469名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 18:34:01 ID:lgYL8Ar6
>>468
90フィート
470名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 19:20:44 ID:eOWQ6nxe
>>467
プレートを踏んでなきゃボークじゃない
471名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 22:31:34 ID:vZHCpFAU
>>468
メートルで聞いてるのにフィートかよw
1 フィート=0.3048 メートル
だから約27メートルだな
472名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 23:19:52 ID:l+npkcAl
>>464
>>465
ありがとうございました
473名無しさん@実況は実況板で:2007/08/14(火) 23:46:54 ID:cSDyXbua
>>469
>>471
ありがとうございました
474名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 00:40:59 ID:DY3qjfjL
バスターってメジャーから草野球、高校野球まで、どこでもやるもんなんでしょうか?
なんとなく内野安打や、送りバントがセコイという感じがあるように、バスターで
ヒットを打つことはちょっとセコイようなイメージはありますか?
475名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 00:47:14 ID:25hqdnqF
ファンブルとジャッグルってどう違うんですか?
いわゆる「お手玉」というのはこのどちらかですか?
476名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 09:32:18 ID:St+4BxeU
>>474
内野安打などなど人によっては
セコイって思うかもしれませんね

2ちゃんねるとかでもイチローを
セコイと思う人もいる

バスターも人により判断が別れる
騙し打ち的なものだからね
作戦であるわけで何でもあり

メジャーリーグではあまりやらないかな
477名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 11:08:07 ID:KH5nvSCn
甲子園の決勝を見に行こうと思うのですが、内野席をとるには何時ぐらいに行けばいいですか?また、料金はいくらでしょうか?
478名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 12:56:12 ID:S2tPzElF
「野球」の範疇の質問では無いではないかもしれません。すみません。

時々「左のフォークで○キロは速い」という言い方を聞きますが、
これはつまり利き腕であってもそもそも左腕は力が弱いということなのでしょうか?
それとも野球をやる上で何か不利な要因があるというだけなのでしょうか?

自分は、利き腕であれば、右利きも左利きも筋力は変わらないと思っていたので疑問に思いました。
479名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 13:36:06 ID:9FyiTVjB
ツーシームでジャイロボールとか投げれるのですか?
480名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 14:15:16 ID:olyyt27V
>>475
>ファンブルとジャッグルってどう違うんですか?
いわゆる「お手玉」というのはこのどちらかですか?

お手玉はジャッグル

落球などをファンブル

まあ同じように使われたりするケースもあるかもね
481名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 17:04:07 ID:t6/h/7l6
>>478
野球ではサウスポーが有利なのは定説みたいだけど、打者の場合は理由はわかりやすいよね。
で、投手の場合の利ってのは単に「打者が慣れてない」ってところじゃないのかな?
野球してる人のの9割くらいが右投だから、当然打者は右投手との対戦が圧倒的に多くなる。
一方左腕の場合は普段慣れてない角度から球が飛んでくるわけだし、見慣れてない角度からの130kmは見慣れてる右腕からの130kmよりは打ちにくいかも。

「右打者にとって左投手の球は見やすい」と言われ、これは確かだけど実際に上手く打ち返せるかどうかってのはまた別問題になってくるんじゃないかな。

あくまでも自論だけど。
482  :2007/08/15(水) 17:18:26 ID:eMcrQ5zg
在米の方にお聞きしたいのですがメジャーの選手の呼び方なんですが
テハダはなぜ、テジャダじゃないの?
だったらガーサもガルサじゃないのかな。。
483名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 17:40:17 ID:yAeheMCp
>>478
左腕は心臓に近いから右腕を使うより心臓に負担がかかると言われている。

もちろんそれだけで左腕のほうが弱いとは言い切れないが。
484名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 17:48:24 ID:32ldXMuA
>>482
テハダはドミニカ共和国出身。
ドミニカ共和国の公用語はスペイン語。
スペイン語で「ja」と表記した時の発音は日本語だと「ハ」に近い。
故にTejadaでテハダ。

在米じゃないけど、答えてみたよ。
485名無しさん@実況は実況板で:2007/08/15(水) 20:06:12 ID:olyyt27V
>>479
ツーシームの握りって人によって多少違いますので
絶対ではありませんが、ジャイロボールは可能です
問題は握りよりもリリースで、ジャイロリリースを行わないと
2シームジャイロは投げられません。
ジャイロリリースはダブルスピン投法を行わないと出来ないので、
2シームジャイロはダブルスピン投法でジャイロリリースが出来る人のみ
が投げられる球となります。
486名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 05:59:07 ID:oaTOymV5
>>485
ありがとうございます。
友達が、いきなりジャイロも投げれるしツーシームジャイロはジャイロ回転で落ちるとか
いきなり自慢してきたから、それは無いとか言って、言い争いになりましたw

見極める力があったら打席に立つし捕手もするんですけどねw
4870000:2007/08/16(木) 06:53:14 ID:O4n//SDr
昨日の巨人の阿部のアウトは完全なボークに当てはまる事項。
審判が判定ミス。8・05(i)の適用をするところだ。
ちょっと野球規則に詳しい方なら誰でもわかること。
488名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 08:52:23 ID:M6Ov+QP0
「いい当たりは頻繁に出るけど野手の正面にしか飛ばない」
というのは、いったい打撃の何が悪いのでしょうか?
チームメイトの一人がそれなんですが、頻繁にティーでポイントやスイング確かめてるのに改善の兆しが見えなくて……
489名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 09:42:16 ID:0otqdvcl
>>486
ツーシームジャイロはマグナス力が働かないないからボールが落ちる
(マグナス力とは簡単に言うと揚力みたいなもの)
球の軌道は縦スライダーに近い(縦スラだとも言われている)

ジャイロボールと言っても種類がいくつかあり
球の軌道なども違う
基本的に純粋なジャイロは球は浮かないのです
(マグナス力が働かないから)
純粋ジャイロ回転とバックスピンストレートを足したジャイロが
浮くような感覚を与える

490名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 09:51:25 ID:0otqdvcl
>>488
運がないだけと思っていい
確かに多少ミートポイントなり何かを変えたりすればボールの飛ぶ方向が
変わるかもしれませんが、打撃そのものを崩す可能性もあります
いい当たりをしているのでプラス思考でいいと思います

491名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 13:20:49 ID:oaTOymV5
>>489
そうなんですか。いろいろあるんですね。
教えてくれてありがとうございます。
492名無しさん@実況は実況板で:2007/08/16(木) 19:55:30 ID:M6Ov+QP0
>>490
そんなもんですか……ありがとうございました。
体格無い人で、スイングも絵に描いたような綺麗なものですから、大きいのを狙えないんですよね。
なんか今、ドツボにはまってる感じでして。
長い目で応援してあげようかな。
493名無しさん@実況は実況板で:2007/08/17(金) 18:52:27 ID:RzsxjeDn
>>480
亀ですがサンクスです
494名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 00:27:38 ID:f0KYtHCv
プロ野球で抑えの投手が短いイニングしか投げられないのはどういうこと?
特に最近はクローザーは2イニング投げません。1イニングです。
なんでたった20球程度?ブルペンでもたくさん投げてるはずだし。
先発なんか100球も投げるのになぜでしょう。
495名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 00:57:31 ID:8Byb4H/z
メジャーリーグの影響

先発はメジャーリーグも100球ぐらいで7回目安
セットアッパーがいてクローザーにつなぐ
役割分担をしっかりするってこと

クローザーは1イニングしっかり抑える使命がある
また連投出来るように大体1イニングとしている
セットアッパーと言う地位が確立されたからとも言える
496名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 01:12:04 ID:AiE+qGsr
>>494
たった20球と言っても点を取られたら勝利が逃げるというプレッシャーの中で投げる20球だからな。
ブルペンで投げるのと実戦で投げるのとでは疲労度が全然違うし。
497名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 01:23:30 ID:f0KYtHCv
>>495 kansha
498名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 01:34:50 ID:f0KYtHCv
>>496 kansha
499名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 09:47:07 ID:zMjGcnE7
ピッチャーの肩は消耗品といわれますが、投球練習でも肩は消耗すると思われます
投球練習しないと上手になりませんね。
では、男児がプロで十分活躍できる分の肩を残せるよう投球スキルを獲得するための
理想的カリキュラムはどうなりますか?
500名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 13:09:16 ID:m3Bh7Poz
1死1塁から内野ゴロエラーで1・3塁になりスクイズで1失点し、なお2死2塁からタイムリーが出た場合の自責点は何点ですか?
501名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 13:23:18 ID:nxLxh1dB
>>494
先発は登板がだいたい週1回、対してリリーフは週に3回とかザラ。その違いもある。

>>499
理想がどうかはわからん、細かい条件まで言い始めると、あまりに専門的すぎる。
知ってるやつ・経験者がこのスレにいればいいけど、かなり難しいと思われる。
まずそのことを前置きした上で、俺の意見を言わせてもらう。

・筋トレ(ただし未成熟なうちから過度に行うと背が伸びないとも言われる)
・ランニング
・正しい栄養補給
・メンタルトレーニング

この四つが全ての基本。プロを目指すというなら、根本からしっかり作る。
次に野球の投手としてのスキルのことだが、小学生から育てるなら、

・フォームを固める(トルネードとかなんとか、変に負担のかかる投げ方をさせない)
・チーム内にもう一人以上投手を作る(球数を制限するため)
・バランス感覚(下半身・体幹と共に鍛える)
・変化球に頼らない投球術を心がけさせる(変化球に頼りすぎると肘に負担をかける。球数制限も必要かも)
・投手を鍛えるのと同様、チーム全体も強くする(高いレベルの試合を経験させるため)
・体育会系もいいが、しごきはあまりしないこと。本人が自主的に練習に取り組もうとするのが大事
・アイシングや水分補給など、休養もしっかり。
・一番重要。「継続は力なり」

上の条件全部満たす育て方ができれば、そうそう壊れることも無いだろ。
502名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 14:18:13 ID:BdJyaCPe
>>500
0点
503名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 14:40:15 ID:m3Bh7Poz
>>502 さんくすです
504名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 16:33:23 ID:zMjGcnE7
>>501
投手育成の参考にさせていただきます。ありがとうございます
505名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 20:29:08 ID:2N2jZQwV
1死3塁で外野に大きなフライが飛んだ時(タッチアップ成功確実)
外野手がボールを捕球せず、サッカーで言うリフティングみたいに
グラブでボールをお手玉しながらホームに近づいて行くとかって
有りなんですか?(可能ならですが・・)その場合ルールでは
どうなるんですか?
506名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 20:54:03 ID:nxLxh1dB
>>505
最初に触れた時点からタッチアップ可能。
507名無しさん@実況は実況板で:2007/08/18(土) 21:15:16 ID:2N2jZQwV
>>506
あ、そうなんですか
捕球しなきゃ離塁できないものと思ってました
508名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 00:02:40 ID:f0KYtHCv
チームによるとは思いますが、プロ野球チーム内の選手で上下関係って、厳しいんでしょうか。
やる気のある選手の意欲はちゃんと尊重されるのでしょうか。
509名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 20:20:59 ID:KIEdAhij
部にカンパとかしてます?
なんか春の選抜優勝で今回から振込み用紙なんですけど(笑
正直ウザイけどこういうの皆はどうしてるのかな?
510名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:13:12 ID:sE3XrAFG
3塁にランナーがいる場面で、投球動作に入る直前にサードランナーがスタート、
ピッチャーは気づいて本塁に送球。この球をバッターは打っていいの?
511名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 22:37:56 ID:o4WPJpxk
>>510
挟殺プレーのための「送球」ならそれをバットで叩き落すのは守備妨害。
ただしプレートを正規に外してからのものであること、又は
プレートについていなかった状態からのものであることが必要。
プレートについていたならば「投球」であってバッティングは可能。
512名無しさん@実況は実況板で:2007/08/19(日) 23:26:37 ID:kgVE3Ohf
>>509
うざいなら気にせず払わない
それでおk
513名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 17:01:22 ID:p3Ug07Gn
草野球で投手やってます。右投げなのですがソフバンの和田のフォームをマネしてるのですが
あのフォームの球の出所の分かりにくさはは右ピッチャーがやっても有効なのでしょうか?
514名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 19:37:38 ID:+RTMWnpl
背走のコツを教えて下さいm(_ _)m
515名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 20:03:03 ID:ZRFKhtHe
スレ違いかも知れませんが、質問させてください。今年の高校野球で優勝しそうな高校、または優勝してもらいたい高校はどこですか?
516名無しさん@実況は実況板で:2007/08/20(月) 21:57:45 ID:z6TqfENj
菊川

春夏連覇してもらいたいね
続きは高校野球スレで
517名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 00:43:35 ID:6ocW1lEF
>>514
落下点に行くまでグローブ突き出さないこと
追いかけるときは後ろにダッシュしながら肩越しにボールを見ること
外野手なら、フェンスの位置は把握しておくこと。
内野手なら、他のやつとぶつからないよう&お見合いにならないよう、声をかけあうこと。

ぐらいしか思いつかん。あとは練習だけじゃないか?
518名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 08:43:53 ID:aNwoXQta
高校野球のボールが今期から低反発ボールに変わったそうですが
プロ野球で使用しているボールと比べてどちらが
より低反発ボールとなっていますか?
バットが金属と木製で違いますが、同一条件ならと仮定して下さい
519名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 18:45:39 ID:Q/+/sQhK
>>518
あまり変わらないと思います
高校野球の低反発ボールは100m飛ばすことが出来る選手で
1.2mぐらい飛距離が落ちると言われていますが実際は?

またメーカーが違うと飛距離も違うようです
プロ野球の全球団が同じメーカー、同じボールではないようです
520名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 18:50:36 ID:Tr+5TL54
質問。
低反発ボールは芯に当てないと本当に飛ばないって話を聞いたことがあります。
昔はプロ野球では力だけでも結構飛ばせてたけど、今は芯を外すと結構などん詰まりをするとかなんとか。

本当? ガセ?
521名無しさん@実況は実況板で:2007/08/22(水) 21:43:03 ID:Q/+/sQhK
>>518
低反発ボールはコルクを新しく開発したゴム(低反発ゴム)で包んでいます
低反発だから芯を外すと反発力が弱いのでボールが伸びない
従来のボールで芯を外してギリホームランが
フェンス手前で失速し外野フライになってしまいます
失速というか最初の打った時のボールのスピードが落ちているので
飛距離が出ないというところですね

芯に当ててのホームランは飛距離が落ちていても結果がホームランだから
あまり飛距離がどうのこうの言わないのでは?
実際は多少落ちています

522名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:01:44 ID:xapJzpaY
高校野球では投手戦が好きだがプロ野球では乱打戦が好きなのっておかしい?
523名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 00:24:01 ID:64nn3/Vb
>>521
つまり芯を外したからどうこうじゃなく、平等に少しずつ飛距離が落ちていると考えていいんですね。
ありがとうございました。

>>522
何もおかしくないと思う。今年の夏の甲子園はクロスゲーム多くて燃えたよな。
524名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 10:05:23 ID:tdiiInzt
高校野球ではよくスクイズがありますが、
プロ野球ではほとんど見た記憶がありません。
なんでですか? プロでは禁止されているんですか?
525名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 10:33:41 ID:HLgrnghv
>>524
禁止されてないよ。
打撃と守備の力量の差じゃないかな。
プロに比べると打てない、もしくはゴロを上手く捌けないからスクイズバントをするのでは。

あくまで推測だけど。
526名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 10:35:20 ID:T0j5SZoV
>>524
禁止されていませんよ。
プロ野球では高校野球に比べてスクイズを試みるケースが少ないだけです。
527名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 10:37:13 ID:tdiiInzt
ありがとうございます
プロだと、スクイズより打つ方が点を取れる可能性が高いってことですか
528名無しさん@実況は実況板で:2007/08/23(木) 11:13:14 ID:GQe4Jw2c
そう、確率の問題。
スクイズって結構リスクが大きい。
プロの打者なら1死3塁の場面なら最低でも外野フライを狙う。
高校生は打力が弱いからリスクを冒してでもスクイズをするケースが多い。
529名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 07:26:41 ID:YfEQv09n
実際松坂の防御率ってメジャーリーグの投手の中では何番目くらいなの?
530名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 15:36:17 ID:4ZyWrGkh
531名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 16:08:00 ID:YmNZxNZZ
日本以外で軟式野球やってる国ってあるんですか?
532名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 23:02:22 ID:Fi8iEIR4
ボールの正しい投げ方がわかりません
キャッチボールだけで腕が痛くなります
肘を前に出すとはどういうことでしょうか?
533名無しさん@実況は実況板で:2007/08/24(金) 23:20:17 ID:OwGL/7xw
>>532
ボールを手で投げようするのではなくて、
頭の横から肘を先に出して、手を大きく振る!
ボールが勝手に飛び出す感じ!

ゆっくりとしたフォームで、
腕を後ろに真っ直ぐのばして(手の平が後ろを向くように)
それから肘を出して投げてみてごらん

あと、腕が痛くなる?
肘や肩、特に肘が痛くなるなら、
ちょっと痛めてる可能性があるから、
投げる練習はやめて、医者にみてもらった方がいいよ
534533:2007/08/24(金) 23:48:40 ID:OwGL/7xw
>>532
ごめん。子どもだと思って書いてたw
大人なら、写真付とか絵付の本がいっぱいあるから、
それ読んで、イメージしてみて!

あと、目の前の箱で動画を探してみるとかw
535名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 00:19:25 ID:NW58+7nA
Yahooの野球教室
ttp://contents.kids.yahoo.co.jp/sports/lesson/index.html
投手篇 渡辺久信
打撃篇 駒田徳弘
ほか色々

536名無しさん@実況は実況板で:2007/08/25(土) 17:04:22 ID:JR12gwuk
トミージョン手術の費用ってどのくらいですか?
537名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 11:34:27 ID:G1XS+hgo
なぜ4番打者が最強なの?
538名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 11:43:53 ID:1ZN45HpV
>>536
1千万円以上でしょ。保険きかないから。
日本でも慶友病院でやってるけど
日常生活に支障ないのに手術してもらう場合は保険きかないんじゃないの
539名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 12:17:05 ID:6HyTcanS
>>537
3、4、5番をクリーンナッブと呼びランナーを一掃する期待がある打順
その中心なのが4番だから
ただ4番が最強かどうかは?です

4番打者が打線の中心でチームを引っ張ったり、流れを変える打者として
期待されるのは間違いない
場合によっては3番のほうが優秀な場合もある
阪神、バース、掛布、岡田など
540名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 18:43:32 ID:uGbiGsRc
>>533
アドバイスありがとうございます
個人的には肘を左膝にぶつける感覚で練習しているのですがどうでしょうか?
(右利きです)
541名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 20:07:31 ID:G1XS+hgo
なぜ最強打者が4番だと勝てるの?
7番や8番じゃ駄目なのか
542533:2007/08/26(日) 21:59:58 ID:K4lKPU0l
>>540
肘を左膝にぶつける感覚?
よく分かりませんが、それだと、肩より肘が下がりませんか?
肩より肘が下がるのは、肘から投げるのではなく、結局、手投げで、肩を痛めますよ

肘を前に出すというより、
手を頭の後ろから出して、肘で投げるという感じです。

プロ野球中継で、ピッチャーがストレートを投げたときのスローを見て下さい。
イメージすることが大切です。
543名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 22:13:49 ID:hDmQRPTt
>>541
勝てる?はわからないけど
1番が出塁で2番の送りや足で進めて
3、4、5番で返すという形が合理的
ダブルクリーンアップだとか7、8番にもう一山持ってくることもあるが
力のある打者は打席も多く回る上位打線に置いた方がいい
544名無しさん@実況は実況板で:2007/08/26(日) 23:04:00 ID:IBox0NIG
>>541
4番にチャンスが回りやすい打順が組まれる事が多いから
>>543の言う通り
だいたいこんな感じで打順を組んでいる(すべてが当てはまらない)
1番打者は出塁率の高いバッター(足が速いなど)
2番打者は器用なバッター(バントや進塁打が出来るなど)
3番打者はチャンスメイクできるバッター(本塁打より打率重視)
4番打者はポイントゲッター、ランナーを返せるバッター(本塁打や得点圏打率重視)
5番打者は長打力や得点圏打率も高く、ポイントゲッター(4番を敬遠させない力が必要)
6番打者はチャンスメイクできるバッター
7番打者は意外性のあるバッター(本塁打も打てる)
8番打者は9番打者には期待できないのでランナーを返せる打者や楽に打たせたいキャッチャーなど
9番打者は打撃が不安な打者(ピッチャーなど)
545名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 11:16:43 ID:WtLtQCa1 BE:146349375-2BP(111)
2番にチームの最強打者を置くのが一番得点効率がいいって統計もあったな。
546名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 12:10:50 ID:6sNamw9p
>>545
実際に2番が最強打者で組んだチームのオーダーを教えて下さい
1番効率がいいという統計があるのに
実際にはあまりそのようなオーダーを組まないのはなぜですか?
547名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 15:35:52 ID:OnA+HZBF
去年のヤクルト(後半)は、
1:青木
2:リグス
3:岩村
4:ラミレス
5:宮出
6:田中浩
7:米野or福川
8:城石

なんていうオーダーが基本だった。まあリグスがこのなかで最高の打者かどうかは異論もあるだろうが、その年のチーム最多本塁打打者が2番に
いたのは事実。2006年のヤクルトの得点は中日と並んでリーグ1位だったものの、本塁打も盗塁も中日を大幅に上回っていたにもかかわらず
同得点ということで、効率のよい打線だったかどうかは疑問。


この手のオーダーが組まれない理由については、
・いわゆるセイバーメトリックス的な手法がまだ新しい分野で浸透しておらず(日本の野球の「作戦立案者」なんて年寄りばかりだし)、
経験信奉が蔓延している。
・4番(および日本で言うクリーンナップ)を神聖視する風潮がある。
・その分析に「現在の打順」の影響があって本当に2番打者を最強にすることが有効なのか疑問符が付く。
・その分析もたくさんの研究のなかのひとつに過ぎない(1〜9番までランダムに配置しても
得点力はさほど変わらないという分析もある)。

などが挙げられるかと思う。まあ難しい理由を挙げなくても、
「やっぱ最強は4番だよね」と考えている人が多いうちはかわらんだろうね。
548名無しさん@実況は実況板で:2007/08/27(月) 22:17:09 ID:N/dsqEG4
>>547
確かにリグスの06年は大活躍だったし最強の2番打者ということだろう
最近の傾向として2番がチャンスメイクする打者を起用するケースが増えている
チームでの最強打者もしくは、対戦相手から見た最強打者と扱われるのは
最多本塁打者が最強打者になるってこと?
簡単に最強打者ってそもそも何をもって最強打者となるの?
549名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:37:08 ID:0kK+iAWl
リグスはチャンスメーカーでなくポイントゲッターだったけどな。
550名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 00:37:16 ID:xPEK+r8Q
当方投手なのですが、肘を痛めてしまいました
一応サロンパスやサポーターで固定して、関節痛の内服薬を服用しています
明日病院にも行く予定です

で何か肘を痛めないような予防策をなんでもいいので教えてくれませんか?
551名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 10:29:25 ID:gImP+DP4
>>548
最強打者の定義は特にないと思われます
確かに本塁打を1番打つ打者が近いですがそれだけでなく
打率、打点、過去の実績、対戦チーム、ピッチャーとの相性、それ以外にも
いろんな要素で判断されます
ファンからみたら好き嫌いなどもあるよな

>>547の打順で言ったら最強打者はリグスだという人もいれば
いや岩村だ、ラミネスだ、青木だという人もいるかもしれない
552名無しさん@実況は実況板で:2007/08/28(火) 16:39:34 ID:3bHJBF+H
ラミネスw
553名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 12:48:14 ID:FYDEJMey
Pでよく聞く「本格派」の定義を簡単に教えて下さい
554名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 13:29:47 ID:dYiLaIcL
本格派
速いストレートと変化球が横と縦にありスタミナもある
555名無しさん@実況は実況板で:2007/08/29(水) 14:06:07 ID:FYDEJMey
>>554
ありがとうございます。
投球フォームなどは関係ないのでしょうか?
556名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 00:59:03 ID:Mtr+Vnvw
そもそも定義なんてない。
球が速い投手を「本格派」と表現することが多いだけ。
557名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 18:45:41 ID:Vx9A/pIP
>>556
それなら阪神藤川や横浜クルーンも本格派だな
558名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:21:51 ID:ryCkovtU
ユニホームの着方にルールはあるんでしょうか?
高校野球でメジャーみたいにストッキングが見えないぐらい
ズリ下げてたら注意されたりするんですか?
559名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:34:04 ID:C8IzbYh+
ユニフォームについては、所属してるリーグによって禁止事項が違うよ。ロングが禁止だったり大丈夫だったりね。ただ高校野球はロングタイプは禁止だよ。
560名無しさん@実況は実況板で:2007/08/30(木) 21:58:20 ID:ryCkovtU
>>559
そうなんですか。ありがとうございます。
561名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 13:48:22 ID:ck4UGxGl
グラブにボール2つくらいいれて、ベルトみたいなのをまいてる人がいますがどういう意味があるのですか?
562名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 17:01:34 ID:eZk7c8cI
グラブに型(カタ)をつけている
もしくは、型崩れ防止

新品をすぐに使えないから型をつける

人それぞれに形が違うわけで、崩れるとボールが上手く捕れない、捕りづらい
563名無しさん@実況は実況板で:2007/08/31(金) 17:31:40 ID:JwVXgbkH
質問です
この板ではよく「○○のリードは糞」とか、キャッチャーを批判するような
書き込みが見られます。
しかし、技巧派投手(マダックスなど)の紹介を見ると、洞察力がどうのとか
頭脳がどうとかかいてあります。
これではだれが配球を引っ張っているのかわかりません
日米問わず、配球におけるキャッチャーの占める役割はどのくらいなのでしょうか。
捕手のリードと投手の頭脳は実際に投球する際は両立できないとおもうのですが
564名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 00:50:35 ID:B2ZmfxHA
>>563
基本的にはキャッチャーがリードするわけだが、キャッチャーのレベルやピッチャーのレベルに応じて
キャッチャーがどれぐらいの割合でリードするか変わる
最終的にはピッチャーが首を振って違う球種にしたりしている
ピッチャーがベテランでキャッチャーが若手だとピッチャーがサイン出したり、
キャッチャーを育てようとしてキャッチャーの要求通り投げるし状況でかわる
565名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 01:22:58 ID:plLfDsxI
投球フォームについてなんですが、後ろを大きくする事で急速がアップすると聞きました。内野手のような投げ方をしている選手にはどのような練習方法がいいのでしょうか?
566名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 01:31:44 ID:plLfDsxI
2塁牽制について質問します。よくショートがサインらしい動きをしてますが、どんなタイミングや方法でやるのがいいですか?経験者の方お願いします。
567名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 10:11:44 ID:q/1QPXmg
>>562
そうですか
ありがとうございました
568名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 12:35:48 ID:plLfDsxI
>>565
>>566
誰もわかる人いないの?
569名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 15:16:22 ID:lrahjsu+
>>568
経験者の方は土曜日の日中なんて試合してたりして2chなんか見てないよ。
無知〜と嘲笑いたいのならやれば、空しいだけだから。
570名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 15:28:00 ID:3Z6ZwwL/
>>568
質問して半日も待てないなら、自分で調べたら?
571名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 17:40:33 ID:plLfDsxI
>>565
>>566ですが
気長に待っときます。
572名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 18:07:49 ID:Xt6c8mZe
>>565
週ベとかに載ってる連続写真のフォームを意識してまねてみては。最初はコマ送り
みたくゆっくりと、徐々にスムーズに早くってな感じで。
>>566
実際にプロやアマの試合を見ればよくわかるかと。ピッチャーがキャッチャーの
サインを見終わったあとに右投手ならショート、左投手ならセカンドが出すサイン
を見る。その後にセットポジションにはいる。うちのチームはキャッチャーが出す
球種のサインのなかに牽制のサインもあるのでショート、セカンドはキャッチャーを
みてる。

てな感じでいいでしょうか?
573名無しさん@実況は実況板で:2007/09/01(土) 21:04:38 ID:plLfDsxI
>>572
ありがとうございます。
フォームについては遠投を多めにさせて練習してます。が、マウンドに立つとコントロールを意識して小さなフォームになってしまうんです。
牽制については大変よくわかりました。内野手がサインを出し、ベースに入る動きを見てキャッチャーがフラッシュでサインを出すでいいんですよね?
574名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 10:46:39 ID:oaXdTLjh
野球を4年間してないんですが軟式を大学に入ったらはじめようと思っています。
硬式では120`ちょいは出てたんですが軟式ではどのくらい遅くなるのが普通でしょうか?
575名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 11:01:27 ID:d14fcE+0
硬式で120kmだったから軟式ではどれぐらいになるかは正直に不明
通常1割ちょいは落ちると思われますが速く投げれる人ほどその割合は増える
硬式で120って球速は遅い
何歳時に出したスピードか分かりませんが、硬式を投げる為の筋力がなかったか、技術が不足しているかと考えます
大学に入ったら軟式でも同じかそれ以上がすぐ出ると思います
576名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 16:47:28 ID:x3viYNCl
バッティング・プラクティス(BP)バットって何ですか?
577名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 18:30:30 ID:tsjsBvCG
すみません、神奈川か東京都心らへんに中古の硬式用グローブを売って
いる所ってありませんか?
知ってたら教えて下さいm()m
578名無しさん@実況は実況板で:2007/09/02(日) 22:00:54 ID:sjs0Lbck
>>576
BP−バッティングプラクティスはフリーバッティングなどの事
練習用のバットというところかな
579名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 19:24:54 ID:+6wLDvuL
>>575
レスありがとうございます。
ちなみに120`を出したというのは高1の頃です。
筋肉は元から余裕で人並み以下で体格も170センチないのですが、出ました。
遠投も高校の野球部員の中でも平均以上は投げれてました。
自分で言うのもおかしいですが投げ方と体重の使い方がいいんだと思います。
筋肉を鍛えればもっとスピードが出るようになるということですね?
頑張ります。
580名無しさん@実況は実況板で:2007/09/04(火) 21:02:54 ID:pAtPw0i3
アマチュアにも数人プロに匹敵するような選手がいると思うんですが
そういう選手がプロにいないのはなぜですか?
581名無しさん@実況は実況板で:2007/09/05(水) 07:51:07 ID:jtCj1LvA
スカウトの目にとまってない
実績がない
プロ選手としてのレベルに達して部分がある、今後の伸びにも期待できない
(稀にだが)本人がプロに行く気がない、
高卒だと球団を選べないので大学や社会人に行ったりする
ドラフト前に怪我をしてて指名されなかった
その年のドラフトは有力選手が多くもれてしまった
など理由は他にもあるかもね
582名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 04:21:30 ID:XOURllgd
>>556
でもさ、アンダースローの投手見て本格派っていうかね?
本格派って言ったらやっぱオーバースローじゃない?
まぁアンダーで球速い投手なんか見たことないけど
でも、サイドスローのランディ・ジョンソンを本格派って言う人
見たことないし
本格派って言ったらオーバースローかと俺は思う
583名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 18:56:32 ID:4xrNECno
昔はサイドスローなども本格派と言われてた人もいる
まあ確かに明確な基準はないだろうしね
軟投派、速球派、技巧派、本格派とあるだろうが、
万能型のことを本格派というと思う
球速、球威、コントロール、変化球すべて優れるエースー級のこと
584名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 19:34:23 ID:CY+VcNLy
硬式でピッチャーをやってる人に聞きたいんですけど
ボールに唾や水をつけると変化球の曲がりが違うと
よく聞きますがそんなに変わるものなんですか?
むしろ滑って投げにくいんじゃないかと想像しますが
もしそんなによく曲がるのなら雨天でのゲームは
やり放題なんですかね?
585名無しさん@実況は実況板で:2007/09/06(木) 22:47:23 ID:pvR6vsJU
>>584
野球の規則で反則と規定されるくらいにはよく曲がるんじゃないの?
雨の日は曲がりやすくなるかもしれんが、投手がどうこうできるわけでもないし。
ちなみに、投手経験なしだから軽く流していいよ。
586名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 06:32:03 ID:jsSgFwDu
>>584
雨降ってたら普通にすべると思う
つか水つけて曲げるって初めて聞いた
泥とか傷とかつけるなら知ってるけど
587名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 09:26:54 ID:cAwZjGxk
>>585
確かに唾は聞いたことあるけど水は聞いたことないな。
588名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 13:08:49 ID:uWc7cHI7
打球の速度がスウィングスピードより速くなる理由は
エネルギー保存則でバットのエネルギーがボールに移るからですか?

ピッチャーの腕の振りのスピードも同じように
球の速さより遅いんですか?
589名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 13:34:35 ID:chlrLwtm
>エネルギー保存則でバットのエネルギーがボールに移るからですか?

基本的に、バットからボールにエネルギーが移動するという理解はいいです。
が、ちょっといろいろとめんどくさい点が。
まず、この場合完全弾性衝突ではないので、エネルギー保存則は成立しないです。
そもそも、バット自体にも腕を通してエネルギーの移動があるので、保存則を使える状況ではありません。
また、問題の状況にしても、例えばこういう文章を見たらどう思いますか?
「壁にボールを当てて跳ね返ったとき、壁の速度は0だが跳ね返ったボールは速度を持っている。
ボールは壁よりも速いので、壁のエネルギーがボールに移った。」
投球の持つエネルギーを無視しては駄目です。
590名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 15:08:47 ID:cnTLN6Qi
本塁突入時に捕手をはじきとばすタックルは
守備妨害にならない正当なプレーなんですか?
また、タッチプレーで2塁や3塁にいくときには
タックルはしませんが本塁突入と何か違うんでしょうか?
591名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 16:15:15 ID:iRyMSDCc
>>590
本塁上の激突は捕手のほうが防具を付けている分、有利なはず。
それでも弾き飛ばされるような捕手なら使いもんにならん。
592名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 19:05:42 ID:cnTLN6Qi
ふぇ?
593名無しさん@実況は実況板で:2007/09/07(金) 19:15:46 ID:rqdeiE9c
捕手はボールを持たないで、得点しようとしている走者の進路をふさぐ権利はない。
塁線(ベースライン)は走者の進路であるから、捕手は、まさの送球を捕ろうとしているか、
送球が直接捕手に向かってきており、しかも充分近くにきていて、
捕手がこれを受け止めるにふさわしい位置をしめさなければならなくなったときか、
すでにボールを持っているときでしか、塁線上に位置することができない。
この規定に違反したとみなされる捕手に対しては、審判員は必ずオブストラクションを宣告しなければならない。

と野球規則にあり走者はどの時点でキャッチャーがボールを持ったのかが、判断するのが難しい
完全に走塁する進路をふさぐと走者はキャッチャーにぶつかっても守備妨害、走塁妨害の判断が難しい場合は
クロスプレーの結果をもって判断するようだ
野球規則が曖昧で判断するのが難しいと言える
2,3塁ではベースをあけているので、タックルしたら守備妨害になるからやらない

>>590
全速で走ってきた走者を受け止めるのは防具をつけていても難しい
しかも突っ込んでくるのはだいたい大男だし、吹っ飛ぶよ

594名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 19:00:10 ID:J87Ejegh
内野手がボールの入ったグラブでベースタッチするのは
見たことがありますがグラブでない方の手でタッチ
したらダメなんですか?
595名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 19:02:18 ID:A9jbTADd
ボールを持てば手でタッチしてもいいよ。
596名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 19:42:24 ID:r1AiNTi8
防御率争いしてるピッチャーが、走者3塁の場面でわざと牽制悪送球して
防御率悪化を故意回避した実例は、ありますか?
597名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 23:41:26 ID:LL3M9ZxF
そういった場合って次にヒット打たれたら自責点に換算されるんじゃね?
悪送球で失点というポイントだけでなくその後も含めたイニングトータルで換算するんじゃまいか?
間違いだったらすまん
598名無しさん@実況は実況板で:2007/09/09(日) 23:56:06 ID:/pjmDLAF
>>596
実例はあるようだが、名前などわからない
誰かよろ!
599名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 00:00:02 ID:BQ/Qj0kC
>>597
走者三塁で牽制悪送球なら走者はホームイン、しかも悪送球だから失策での失点=自責点にならない、って話かと。
その後自責点を増やすことなくアウトを稼げば防御率はよくなるが、年俸査定に響きそうな予感。
600名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 00:01:16 ID:vxTMCw25
少なくとも野手のモチベーションは猛烈に下がるな
601名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 00:18:31 ID:A4A1Ki+M
>>599
>走者三塁で牽制悪送球なら走者はホームイン、しかも悪送球だから失策での失点=自責点にならない

それは分かってるよ。
俺がいいたいのは自責点っていうのは走者がホームインした瞬間じゃなくて
悪送球した後のピッチングも含めたそのイニングトータルで判断するんじゃないの?ってこと。

例えば
二死ランナー・三塁→悪送球→ランナーホームイン→次打者ヒット→次々打者アウト
こういった場合、次打者のヒットで自責点付くと思うんだけど。

まあつまり悪送球で三塁ランナーがホームインしてもその後の投球内容次第では
悪送球でホームインしたランナーの自責点が付くのでは?ということです。

ただ知ったかぶりかも知れない
602名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 12:38:32 ID:oGNq/aqH
>>601
MLBではイニングトータル、NPBではホームを踏んだ瞬間で確定で、運用が違う。
日本なら「牽制悪送球で自責0」は通用する。
603599:2007/09/10(月) 14:44:37 ID:BQ/Qj0kC
>>602
詳細d。
メジャーの話なら自分のレスは間違いってことか。
>>601氏、すまんかった。
604601:2007/09/10(月) 19:40:06 ID:lVyp+985
>>602
そうなのか。

>>603
完全な俺の知ったかぶりだw
605名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 19:58:34 ID:DhDJF+Jm
メジャーリーグと日本でルールも違うが、
牽制悪送球時の得点は自責0とするのに
暴投、ボーク時の得点は自責点とする
野球のルールって難しい

パスボールは0
フィルダーチョイスも自責点扱い
606名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 20:56:58 ID:BQ/Qj0kC
投手の行為を内野手の行為と見るか投手の行為と見るかで区分してるのかな?
野選はどうしてなのかわからない。
607名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 21:52:28 ID:zs6qvPX+
ピッチャーは夏にクーラーつけて寝ないんですか?
608名無しさん@実況は実況板で:2007/09/10(月) 23:26:22 ID:qvdG64lB
>>607
うさぎ跳び100回やって寝ろ
609名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 10:47:21 ID:UPZklWF+
>>607
人それぞれじゃん
610名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 15:10:19 ID:AI+keuHK
4シームと2シームでは
4シームのほうがスピードが出るようですが
初速(スピードガンの数値)は同じぐらいなんですか?
611名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 18:46:30 ID:EOmf9ZYm
すいません質問お願いします
無効試合なんですが、一回表に3点とったとして、一回裏に雨天中止なったら、打点を上げた人など選手の結果も無効ですか?防御率など?
612名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 18:49:35 ID:/cFGiwkV
>>611
ノーゲームだったら
すべてなかっことになる
613名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 19:02:08 ID:UPZklWF+
>>610
同一条件と仮定したら初速はほぼ同じ
614名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 19:40:11 ID:QdtyFWCD
自力V消滅とか聞きますが自力Vってなんですか?
615名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 21:14:19 ID:9NADbibm
>>614
その言葉の通り。
残り全試合勝っても優勝できないということ。(その時の1位が残りを全勝すると)
ようは、他のチームの力を借りないとだめなとき。
616名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 22:11:09 ID:eUpXi+BK
なんでドラフトは高校、大社に分けたの??
617名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 22:57:59 ID:gWEdJm6+
>>615
1位との残りの直接対決で全勝してもひっくり返せない事じゃなかったか?
618名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 23:08:55 ID:9NADbibm
>>617
そうかも。助けてもらってすまん。
619名無しさん@実況は実況板で:2007/09/11(火) 23:38:11 ID:XJksAyVc
自力優勝するための対象チームが現1位とは限らないので、>>615の方が正確かな
残り全試合勝っても100%優勝が決まらないときには、自力優勝が消滅しています
620名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 01:03:03 ID:cOciDr+E
他のチームすべての自力Vが消滅するとマジックが点灯
621名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 01:57:42 ID:tezC2/Xr
1、1死2.3塁で打者が外野フライ。
2、外野手ダイレクト捕球後に各ランナーがそれぞれ次塁にタッチアップ。
3、外野手は本塁でなく三塁に送球→2塁走者刺殺。

この場合3塁走者のホームインは有効(得点になる)なのでしょうか?
同じシチュエーションで内野ゴロゲッツーの場合は無得点なのは解るんですが…。
622名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 02:35:46 ID:j5CubMkl
>>621
刺されたのが3塁走者のホームインより前なら無得点、後なら得点
623名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 02:54:45 ID:jJsBXxCS
ホームインが先なら得点
2塁ランナーが3塁アウトが先なら無得点となる


場面が多少違うが少し時間差がある例なら分かるかな。
1死2、3塁、外野フライでタッチアッブまでは同じ
3塁ランナーがホームに走り、ホームへの送球をみて2塁ランナーが3塁に走る
3塁ランナーはホームイン
キャッチャーが3塁に送球し2塁ランナーは3塁タッチアウト
この場合はホームインが先なので認められるということ
3アウト後のホームインは認められない
624名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 11:24:53 ID:aLC/1Gxl
>>622 >>623
Thx!

職場の身内同士の草野球で>>621で得点かどうかで少しモメたので…。
その時は内野ゲッツーと同じ 解釈で無得点→チェンジとなりました。ちなみにその時の打者は私でしたorz
625名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 12:58:09 ID:fPUFwWId
>>624
そりゃあもったいない。せっかくの得点だったのに。

このケースと併殺打の違いは3アウト目がフォースアウトかどうか、ということ。
3アウト目がフォースアウトの場合は、別の走者が先にホームインしても得点は認められないが、
そうでなければ3アウト目より先にホームインしていれば点になる。

で、フォースアウトとはなにかと言えば、進塁義務のある走者を殺すこと。
1死1・3塁で6-4-3のダブルプレイの場合、1塁と打者走者に進塁義務があるので、
2アウト目と3アウト目がフォースアウトになり、3塁走者がホームインしても
得点は認められない。

よく勘違いされるけど、「フォースアウト=野手が塁に触るだけでタッチしなくてもアウト」
ということではない。ポイントはあくまで走者に進塁義務があるかどうか。
>>621のケースでは、2塁走者には進塁義務はないので、3アウト目は
フォースアウトではない(アピールアウトになる)。
よってホームインが先なら得点は認められる。
626名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:11:46 ID:12YE4ACX
>>625
揚げ足を取るようで心苦しいのだが、二塁走者の行為はリーガルなのでアピールアウト
ではなくタッグアウト

 2.02
 APPEAL 「アピール」 − 守備側チームが、攻撃側チームの規則に反した行為を指摘し
 て、審判員に対してアウトを主張し、その承認を求める行為である。
627名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:12:59 ID:TXK94yuT
上のケースで、
3塁走者はホームへ、2塁走者は3塁へタッチアップして、
送球はバックホームでセーフだったけど、
その後、2塁走者の離塁が早いから
2塁でアピールプレーで2塁走者がアウトになった場合は?

2塁走者が正規にタッチアップしていない時点に戻ってアウトになるから
得点は認められないということでおk?
628名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:24:33 ID:12YE4ACX
>>627
得点は認められる

長いので端折るけど、得点が記録されないのは以下のケース

 4.09(a) 【付記】
 (1) 打者走者が一塁に触れる前にアウトにされたとき。(6.05、6.06参照)
 (2) 走者がフォースアウトにされたとき。(7.08e参照)
 (3) 前位の走者が塁に触れ損ねてアウトにされたとき。(7.10a、b、7.12参照)
629名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:25:07 ID:fA+OEdsO
>>627
認められないでOK

セカンドのフォースアウトの扱いだから
630名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:25:23 ID:j5CubMkl
ややこしいのは、3塁走者も2塁走者も生還したが3塁走者の離塁が早い場合で、この場合は2塁走者の得点は認められないね
631名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:27:30 ID:j5CubMkl
>>629
それは>>625の後半部分にあるように、フォースアウトじゃないです
632名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:32:39 ID:fA+OEdsO
>>631
表現はわからないが帰塁義務はあるんじゃないの?

例えば1アウト23塁でピッチャーライナー
両者飛び出し、3塁に送球も暴投。
3塁走者は3塁ベースに戻って生還、2塁ランナーは
戻らず3塁へ。
守備側が2塁に投げアピールアウト
これでも得点認められるの?


教えて下さい
633名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:39:45 ID:j5CubMkl
>>632
帰塁義務はあっても、フォースアウトではない
そのへんは>>625さんが書いてるのでそれ以上説明することはないです

で、その状況なら、得点は認められます
>>628最後の行の「前位の走者」とは、例えば2塁ランナーに対する3塁ランナーのことを言います
この場合は「後位の走者」だからOK
634名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:45:55 ID:fA+OEdsO
>>633
サンクス
調べてみたら、ドカベンにも書かれたルールの盲点みたいですね。

知らなかった・・・
635名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:50:26 ID:TXK94yuT
>>633
別の例で
1アウト1,3塁で、ライトへの大飛球
1塁走者は、抜けると思って走塁
3塁走者は、タッチアップに備える

ライトは、フェンスに激突しながらもファインプレーで捕球!
3塁走者はタッチアップで生還、
1塁走者は3塁まで達していたけど、慌ててもどる
センターがライトを助けつつ、ボールを1塁に送球!
1塁走者は、1塁ベースにリタッチできずにアウト!
けど、得点は認められる

てことでおk?
636名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 13:50:45 ID:kq0IvDib
三塁打を打ったランナーが2塁ベースの触塁を忘れた場合、
守備側はセカンドベースを踏めばアウトなんですか?
637名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 14:13:41 ID:j5CubMkl
>>635
それは>>621の質問と同じで、生還が1塁走者のアウトよりも先なら得点が認められます

>>636
はい
638名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 14:20:18 ID:12YE4ACX
>>636
アピールするには言葉/動作ではっきりとその旨を表示しないと駄目

 【7.10原注】
 アピールは言葉で表現されるか、審判員にアピールとわかる動作によって、その意図が
 明らかにされなければならない。プレーヤーがボールを手にして塁に何げなく立っても、
 アピールをしたことにはならない。
639名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 14:21:46 ID:fwskHwO4
>>616
誰かお願いですお…
640名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 14:33:32 ID:j5CubMkl
>>639
高校生は公式試合が早く終わってるから、進路を考えるためにも早めにドラフトしてくれ、と高校野球側から要求があったとか
641名無しさん@実況は実況板で:2007/09/12(水) 23:53:27 ID:jJsBXxCS
1死満塁。打者が左中間を破る当たり!3、2塁走者はホームイン!
1塁走者は3塁でアウト!
気付けば打ったバッタは1塁手前で故障の為、倒れてた!
守備側が気付き打者がアウト
この場合の得点は0点です
でおK?
642名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 00:06:45 ID:OS+HRixV
>>640
なるほど、ありがとうございます。
しかしそれなら大社を早くもってきて高校生と同じ時にやるということはできないのかね?
なんか大会あんのかな?
643名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 00:35:01 ID:lmhIlh3T
>>641
644名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 18:17:45 ID:3WwL/xUr
メジャーとか観てるとピッチャーの投球が少しでも
ワンバウンドするとキャッチャーはすぐ主審に
ボール交換を要求しますが例えば打者がヒットを打った後
ピッチャーに戻ってきたボールもいちいち交換するんですか?
645名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 19:13:31 ID:dZOg+aAw
ワンバウンドしてでさえ交換するのに
物凄い衝撃でバットに叩かれて変形したボールを
交換しないわけがないと思う
646名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 19:42:09 ID:hkNPnC6j
腰を入れたバッティングが出来ません。
手打ちになってしまいます
何かいい練習法はありませんか??
647名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 21:14:18 ID:0CS3nTJi
ゆうボールで速いボールを投げるコツってありますか?
648名無しさん@実況は実況板で:2007/09/13(木) 22:38:30 ID:dvrQWlyk
ゆうボールってなによ
649名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 00:30:44 ID:BEY04yiI
>>645
土に触れて汚れるから交換するのであって、変形するから交換するわけでは無いと思うぞ

>>644
汚れを気にするかどうかは人によるので、日本に比べてメジャーの方がボール交換の頻度
が多いとは思わんけど、向こうの球場は内外野とも芝なので転がっても汚れない
650名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 12:32:44 ID:djkTuWL/
漫画「MAJOR」で「ピッチャーが寝違えたため登板できない」という話があったのですが
プロの選手でも実際に寝違えで欠場ということはあるものなんですか?
651名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 12:45:51 ID:uGYFKxjB
ありますよ、もちろん相当バカにされますが
例えば
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2007/06/04/08.html
652名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 12:55:50 ID:djkTuWL/
>>651
ありがとうございます。やはりあるのですか。
監督・スタッフにとってみればある意味ドタキャンなんで
ブチ切れモノですよね。
653名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 14:04:12 ID:yAm0Sixa
でも寝違えなんて防ぎようが無くないか?
プロの投手は頭固定して寝なきゃイカンのか?
654名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 14:06:34 ID:F16mZEsD
元木は寝違え欠場を何度かやった気がする
あと原辰則が親知らず抜いて欠場ってのも
なんだかなーって感じだったなぁ
655名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 15:09:42 ID:lg6FRqsi
バッターは打つときにものすご歯を食いしばるから
親知らず抜いたら力が入らんのだよ
656名無しさん@実況は実況板で :2007/09/14(金) 15:15:14 ID:LBu395pn
一番の疑問はやはりフィールドの広さがなんで統一されていないのかって事かな
いろんな資料を探したがイマイチ理解出来ない
657名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 17:25:23 ID:Y1QDVk2v
>>656
野球創世記のころはホームランがあまり出なかったから
フィールドの形にはあまり拘ってなかった。
ベーブ・ルースがホームラン量産するようになって
ホームラン中心の野球に変貌するのだが、今さらアメリカ全土の球場
をすべて造りかえるわけにもいかず現在に至ってるんじゃないかな。
むしろアメリカ人は新しく建てる球場でも色んな変形を造って楽しんでるねw
658名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 18:35:49 ID:Fat9wjzS
>>655
プロ野球の選手って、バッティングのときに奥歯に力が入ってボロボロになるから、
噛み合わせを正しくするためにテンプレート?とかを使っていると聞いたけど、
あれは全選手がやってるんじゃないのか?
659名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 21:52:57 ID:8QOIxJgw
>>658
奥歯がボロボロになるのは、
試合後に飲みに行って、
肉をバクバク食って歯も磨かずに寝るからw
660名無しさん@実況は実況板で:2007/09/14(金) 22:52:46 ID:7FuFka4Z
>>642
大学生はリーグ戦真っ最中。
661名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 19:56:56 ID:0fq6EL6x
プロ野球板でいいスレが無いので、ここで質問させてもらいます。

阪神が1位になってからのニワカなのですが
プレーオフって、セ・の試合が全部終わってからやるんですか?
リーグ優勝が決まっても、消化試合ってやつがありますよね、
あれが終わってからなんですか?

あと、日本シリーズは、プレーオフの後なんですか?
これは、セ・パ両方の1位が決まってからやるのはさすがにわかるんですが
順序と段取りが理解できていません。

数日の誤差はあるとして、阪神が優勝した場合、プレーオフっていつあるんでしょう。
パの優勝チームがとっとと決まった場合、プレーオフより先に
日本シリーズってこともありえるんですか?

本当にマヌケな質問だと思うんですが、どうぞよろしくお願いします。
662名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 20:04:03 ID:TPu+Mjnp
>>661
プレーオフ優勝チーム同士が日本シリーズを戦うから、プレーオフ前に日本シリーズはやれない。
プレーオフは全日程終了後のはず。
シーズン優勝はシーズン勝率一位で、プレーオフ優勝チームがシーズン優勝ではない。


それと、プロ野球板の質問スレはちゃんとあるよ。

くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第69回
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/base/1189261086/
663名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 20:05:22 ID:LGW0csuw
もし消化試合がプレーオフに重なりそうな場合、残った試合を打ち切ることが決まっています
残り試合の多い横浜やヤクルトは、ひょっとしたらこの憂き目に合うかもしれません
セリーグのクライマックス・シリーズは10/13から始まります
664名無しさん@実況は実況板で:2007/09/15(土) 20:11:17 ID:TPu+Mjnp
>>663
フォローd。
665名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 01:13:27 ID:9Ip6BTta
661です、プロ野球の質問スレは見逃してたようです。誘導ありがとうございます。

日本シリーズって、プレーオフ前の1位のチーム同士が戦うんだと思ってました。
ということは、セ・パ1位のチームがあって、その後またプレーオフ優勝チームができて
その後にやっと日本一のチームが決まるわけですね。
9月中に阪神優勝だ!なんて思ってたけど激しく勘違いしていたようです。

663さんもありがとうございます。10/13から始まるってことは
日本一は11月の手前にならないとわからないんですね・・・ 先は長いんだ。

解りやすく説明していただいて、本当にありがとうございました。
666名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 01:14:34 ID:9Ip6BTta
ただの予選じゃんか・・・
667名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 01:20:05 ID:ezEYSqnf
>>662にも書いてあるけど、リーグ戦1位ならリーグ優勝ですよ
だから、「9月中に阪神優勝だ!」ってのも間違いじゃない
ただし、日本シリーズに出られない可能性はある
668名無しさん@実況は実況板で:2007/09/16(日) 01:42:23 ID:9Ip6BTta
>>667
あ、多分理解できてますありがとう。
リーグ優勝と、プレーオフ優勝と、日本リーグ優勝と、
セ・パで優勝チームが最高4チームできるってことですよね?

ニワカにはすっきりしないシステムな気がします。
669名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 00:50:23 ID:621eV68w
今年のセのPO導入、自分の中では高校野球に例えると…
ペナント=地方予選
クライマックス=甲子園大会本戦
日シリ =国体
みたいな位置付けを勝手にしてます。
特にセはシーズン優勝はあくまで「1位」のチームだし、
日シリにそこまで価値を見出してないフシもあるしで…。
(↑コレは近年パに勝てない事に対する“負け犬の遠吠え”感アリ)
670名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 00:56:44 ID:4cRbh8xN
>>669
ペナント=甲子園大会
クライマックス=国体
日シリ=日米対抗戦

じゃない?
671名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 01:19:29 ID:q90DGf6v
試合が打ち切られる可能性の場合、例えばラミレスがこれから驚異的な安打を量産し209安打だった場合かなり可哀相な気もするが‥
672名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 12:57:02 ID:sNvPlKLK
>>669ー670
無理に高校野球に例えるなw
ペナントはリーグ優勝決定戦とクライマックス出場予選
クライマックスは日本代表戦予選、日本一決定戦予選
日本シリーズは日本代表決定戦、日本代表=日本一
673名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 13:36:17 ID:dK9xZHBV
実際クライマックス・シリーズのことよく解らずに応援してるファンはたくさんいるだろうな
674名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 19:10:41 ID:4cRbh8xN
いっそのこと、
ペナント終わったら、
セパ混合で、勝ち抜きトーナメントでもすればいいのに・・・
675名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 19:20:22 ID:3Hqb0mFN
コントロールを上げたい!
676名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:46:36 ID:SnGfsJi7
WBCで不可解な判定してた審判の名前なんでしたっけ?
677名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:48:29 ID:6TEu/LwH
ボブ・デービッドソン
678名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:50:47 ID:SnGfsJi7
>>677
あぁそうだ!
すっきりした。ありがとう!
679名無しさん@実況は実況板で:2007/09/17(月) 23:55:00 ID:9AVINrRV
質問してから2分たたずに回答か、早っ!
680名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 00:40:15 ID:ry03IaXA
OPSってなんですか?
681名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 00:59:29 ID:f4f9LYOd
>>680
On base Plus Slugging

出塁率と長打率の和。
682名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 01:02:16 ID:ry03IaXA
>>681
ありがとうございますm(__)m
683名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 07:43:54 ID:WTbq8vHf
>>675
コントールをよくする練習ですが
以下の練習をかなり根気よく練習して下さい

近い距離から的に投げる
始める距離は3から5mぐらい
それなりに速い球を投げて下さい
納得いくようになったら少しずつ距離を離していく
正規の距離になるまで根気よく続ける
頑張って下さい
684名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 12:26:32 ID:e36PVexX
ランナーがきちんとベース間を走ってて
守備側も打球を捕球(捕球体勢にも入ってる)しようとして
走者と守備側が接触した場合どっちの妨害?
685名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 14:52:52 ID:tcbi1HGe
軟球なんですけど
ファストボールを投げると「シュー」って音が出ません。
これは球がつぶれてうまく球が回転してくれないからですか?
110キロぐらいの球を投げると音が出ます。
686名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 16:05:38 ID:f4f9LYOd
>>684
守備妨害。
687名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 23:11:16 ID:WQVVW/As
この間、知人と議論になったのですが
外野からホームに返球する時、届く範囲内なら
ワンバウンドさせるよりノーバウンドで投げた方が
バウンドでスピードが落ちない分、速いと思うんですがどうでしょう?

実際に比べて計った訳ではありませんが
経験則的にも、ノーバウンドの方が意外と速いと思うのですが。
もちろんカットとかあるので全てノーバウンドで投げた方が良いという意味ではありません。
688名無しさん@実況は実況板で:2007/09/18(火) 23:22:09 ID:XlZfkqZ6
明日初めて野球観戦に行く予定で、内野自由席なんですけど、
自由席っていうのは席分が無くなったら売り切れになるんですかね?
それとも立ち見も出ることになるんですか?
どのくらいの時間に行けばいいか分かんなくって…
689名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 00:36:28 ID:xNkIHfDN
>>687
一概には言えないでしょうね
肩や距離によって、どちらが早いかは変わってくるはずです
ただ、低い球筋で投げる理由としては、
・初速が同じなら、より水平に近くして速度の水平成分を大きくする
・送球がそれた場合のカバーが容易
・カットできる
こんなところでしょうか

>>688
売り切れになると思います
心配なら、空席情報を球団に問い合わせてください
690名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 07:29:43 ID:5ET8P7ci
>>689
確かにイチローのようなレーザービームならノーバウンドが速いが
山なりのただの遠投ならバウンド送球の方が速い
その辺は状況によって選手が判断
691687:2007/09/19(水) 09:28:29 ID:4dVWus/l
>>689 >>690
直径2の半円弧と直径1の半円弧を2つ並べたものの円弧の長さが同じなように
ノーバウンドとワンバウンドの軌道の長さは同じだと思うんですよ。

ノーバウンドからショートバウンド、普通のワンバウンドと
少しずつ無段階に軌道の変化を想定していっても
別段軌道距離に変化はないような気がします。

外野手が全力で投げた場合、投球速度は同じですから
軌道距離が同じであれば、バウンドでスピードが落ちる分
ワンバウンドした方がホーム到達まで余計に時間が掛かると思うのですが。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 09:31:15 ID:cvNUJyq6
>>691
距離を60Mから10Mずつずらして投げていって
やまなりノーバンと低め球筋で投げてタイムを計ればいいよ^^
693名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 09:34:14 ID:SP0Z1M7y
>>687
大遠投でギリギリ届く山なりノーバウンドなら、
低い球筋でワンバウンド、ツーバウンドさせる方が速いと思います。
単純に考えて、45°の山なりは、直線の1.4倍ですから

そういえば、甲子園なんかで、外野からノーバンの大遠投でバックホーム!
ピンポイントのストライク球でギリギリタッチアウト!!!
なんかがあると、絶賛しますが、
そもそも低い球でカット無しで返球していれば、余裕のアウトじゃないでしょうか?
イチローのレーザービームがこれですよね!

あと、>>689に加えて、
山なり返球だと、
・届かなかった場合、捕りにくいバウンドになる
・高すぎると捕れない(止めることもできない)
といったリスクがあるのも、
低い球筋で返球する大きな理由です。

草野球なんかでは、ポロポロやってランナーが進塁しないように、
外野が内野に戻すボールも、わざと地面に叩きつけるように投げて、
バウンドボールで返球することもあります。
694名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 09:56:03 ID:ebRIuIWI
質問させて下さい、
 
学生時代からずっと疑問だったのですが野球部って
どの部活よりも練習量が無駄に多いと思うのですが
そんなに体力使うものなんですか?(ピッチャー以外持久力とかいらなそう)
一般的に野球が弱い高校でも練習量は一番多いと思います。

なぜ??
695名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 10:07:42 ID:SP0Z1M7y
>>694
1年に一度あるかないか、
いや、一生に一度あるかないかといったプレーでも、
試合でできるようにするため
696名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 10:11:27 ID:cvNUJyq6
>>694
試合の時に体力は本当にいらない!
練習量が多いのは精神論者の監督が野球には多い
          ↓
大会での校数が多いので勝つために練習量が増える
697名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 13:00:59 ID:5ET8P7ci
>>691
全力で投げても山なり遠投の初速と水平に投げた初速が同じなわけない
同じ投げ方で上方向と水平に投げれるわけないからね
野球経験ある人なら分かるだろう
698名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 16:27:23 ID:sNCSLUl7
やっぱり練習することによって
「自分はこれだけやったんだ」
って自信につながる。

甲子園での40度近いとも言われる暑さの中で
○連戦ともなると、人並みの体力じゃやっていけないよ。

自分も経験上、1日の練習(決して楽ではなかった)よりも
夏の暑い中の1試合の方が1日が終わったときの体力消耗は激しい。
699名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 16:29:59 ID:HXfLYfIz
>>694
負けたときの非難を和らげ、自他の納得のためです。つまり言い訳づくり。
注目度が高い競技なので。
(もちろん精神主義の伝統もあります)。

>>695←腐った欺瞞やめれクズ。てか死ね早くゴミクズ。

>>696
>勝つために練習量が増える
勝つためではない。言い訳をつくるため。
700名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 16:33:48 ID:HXfLYfIz
>>698
それじゃ>>694への答えになっていない。
甲子園なんて1000分の1以下だろう。
701名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 17:08:37 ID:HXfLYfIz
>>687
そうです。ノーバウンドのほうが速いです。
当然バウンドで減速するので。
>>689
>一概には言えないでしょうね
いえ、一概に言えます。ノーバウンドのほうが速いです。
>>690 そうです。
>>691
>ワンバウンドした方がホーム到達まで余計に時間が掛かると思うのですが。
そうです。
>>693
>そもそも低い球でカット無しで返球していれば、余裕のアウトじゃないでしょうか?
>イチローのレーザービームがこれですよね!
イチローのレーザービームのほとんどは、それに該当しないと思います。
(目立ちたい等の動機なら、もっと抜け目なく小ズルくやるだろうね)

>>697←バカの見本。
句点「。」って知ってる? 何のためにあるか分かる?
ものすごい低学歴って感じ。
「全力で投げても、山なりと水平の初速が同じなわけない」 ような投げ方で、
 上方向と水平に投げれるわけない  からね

>野球経験ある人なら分かるだろう
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑  
ここでこう来るわけだ。パターンですw 馬鹿の見本。
お前は「野球経験がある高学歴は沢山いる」ということを覚えておいたほうがいいだろう。
>全力で投げても
>山なり遠投の初速と
>水平に投げた初速が
>同じなわけない
論拠は? 同じ力なら速度は同じです。
(あとは人体構造的に、どの角度が最も力が伝わるかの問題があるのみ)
702694:2007/09/19(水) 18:01:48 ID:ebRIuIWI
皆さんありがとうございました。

703名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 22:21:52 ID:kxhnZwno
ホームラン競争って空振りしたらノーカウントなわけ?
704名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 23:38:49 ID:TGiVAUPc
ID:HXfLYfIz
痛すぎな奴W
>句点「。」って知ってる? 何のためにあるか分かる?
ものすごい低学歴って感じ。
(もちろん精神主義の伝統もあります)。
(目立ちたい等の動機なら、もっと抜け目なく小ズルくやるだろうね)
(あとは人体構造的に、どの角度が最も力が伝わるかの問題があるのみ)

↑以外にも日本語おかしいよw
小学校からやり直しw
その後は2ちゃんねるの常識を真鍋w







705名無しさん@実況は実況板で:2007/09/19(水) 23:50:25 ID:BtBuCxf4
ID:HXfLYfIz は精神病院から書き込んでるのか?
706名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 00:08:34 ID:YRdoulkP
>>687

純粋に同じ速度で同じ地点からある地点までノーバウンドとワンバウンドなら
前者が早いでしょう。しかし、単なるスピード競技ではないので、ワンバウンド
送球を優先的に使用しています。

なぜかというと
・本塁への送球がワンバンでもいい、となると力み具合が大きく変わる
・ホームベースにより近い場所で捕球してもらうため
・ワンバンぐらいで速度はあまり変わらない
などなど。上記の点から体感的にはワンバンの方が早く感じます。

一塁へは駆け抜けるのとヘッドスライディングとどっちが早いか、と似た
感じなんじゃないでしょうか。
707名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 00:46:04 ID:YRdoulkP
>>694

例えば、サッカーなら攻撃側と守備側が分かれて(同時に)練習するが、
野球は全員が攻撃と守備の練習をするので、時間がかかる。
投手(バッテリー)は投げ込みなど別に練習しないといけないが、実践形式
ともなると一緒に練習するので、さらに時間がかかる。
こんな感じで基本的に野球の方が練習時間が長くなる。
708名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 00:53:18 ID:YRdoulkP
>>703

ホームラン競争自体は余興みたいなもんなんで、開催毎にルールは違うと
思うが一般的に空振りはカウント、見送りボールはノーカウント。
709名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 04:56:15 ID:ID4g7D7o
なぜ練習が多いの?ていう質問する奴って…
バカなの?
710名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 05:01:13 ID:ID4g7D7o
>>685
自分でシューって言え
711名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 09:02:03 ID:lfvJhHux
>>709
馬鹿にするほど簡単な質問なら答えてやれよ。
712名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 11:25:46 ID:JaDgOmVU
痛んだ硬式ボールはティーバッティングなどで再利用はできると思いますが、いつかは捨てますよね?
燃えるゴミですか?
それとも糸をほどいて分別するの?
713名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 11:37:15 ID:W9ESgXkI
>>712
ゴミの処理方法は自治体によって異なります。
どこまで分別すればよいかは、
お住まいの自治体に問い合わせなければ分からないでしょう。
714名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 14:23:06 ID:IVcyv2Uz
>>704>>705
くやしそうだね。
イチャモンのみで指摘ゼロw さすが低脳
715名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 15:45:52 ID:+xt3p9jx
>>714
よっぽど野球が嫌いなんだな
なにかあったのか?

部室で先輩に掘られたとか?
716名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 15:50:34 ID:FdiBKbfo
>>714

>くやしそうだね。
イチャモンのみで指摘ゼロw さすが低脳

悔しいのはID:IVcyv2Uzだろwしかも痛い奴w
低脳。ってしなくていいの?
荒らして楽しむ低脳以下のおまいは指摘されないとKYだから分からない罠w
717名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 16:39:24 ID:rPPPPv3A
>>714
お前の意味不明の日本語では指摘のしようもないのだがw
718名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 17:46:05 ID:QNKTNUkA
外野フライがまったく取れないんですけど
一人でできる練習法ってありますか?
719名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 18:11:06 ID:A3p3xfs3
>>715-717
痛い奴に構うと荒れるから、やめとけよ。
720名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 19:21:20 ID:6kNe0yZT
>>718
1人でだと、どっかのチームの外野守備練習を後から見て
どうゆう打球がどの辺に落ちるかってのを感覚的に覚えてくとかかな。

正面から近づいてくる打球は目測が付けにくいから
最初はすぐに正面に入らずに、落下地点に横から入ってく感じで捕ると
捕りやすいと思うよ。

指導者に、すぐに落下地点に入れてって注意されるかも知れないけど
正直に現在の状態を言えば良いんじゃないかな。
721名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 19:54:24 ID:IVcyv2Uz
>>715-717
負け犬ばっかりだね。
イチャモンのみで指摘ゼロw さすが低脳
722名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 23:01:29 ID:ID4g7D7o
>>718
内野手になれ
723名無しさん@実況は実況板で:2007/09/20(木) 23:04:57 ID:vVfDeY8S
ID:IVcyv2Uz
スレ違い。
質問に紳士的に答えない人は退場しましょ。
724名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 08:15:49 ID:Fq6eJNd+
ホームラン性の当たりを野手が取った後に野手がファンスの奥に落ちた時でもホームランになるんでしょうか?
725名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 09:12:30 ID:VzHp5OtY
>>724
ホームランになる
726名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 09:42:01 ID:88486LTR
守備時にタイムをとって野手が集まる場合、1イニングに2度目をとる場合は投手を交代しなければならないとのことですが
野手は集まらずに伝令のみを送る場合はこの限りではないんですか?
727名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 11:01:45 ID:in6xh0aG
>>725
体が残っているという表現が妥当かどうかわからないけれど、捕球後にスタンドに倒れ込
んだのなら打者アウトでボールデッド、走者がいる場合はテイクワンだよ(6.05a、7.04c)
728名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 11:11:43 ID:in6xh0aG
>>726
アマチュア野球では各連盟の規定を適用することになっているけれど、「守備時にタイム
をとって野手が集まる」のは 8.05 の「監督またはコーチが投手のもとへ行くこと」に該当
しない

#全軟連では9回戦の場合は4回、7回戦の場合は3回まで

> 野手は集まらずに伝令のみを送る場合はこの限りではないんですか?

野手が集まっても集まらなくても「監督またはコーチが投手のもとへ行くこと」に該当する
ので1イニングに同一投手のものとへ2度目に行けば投手は交代
729名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 13:22:10 ID:brurGWti
>>727
捕球後にスタンドに倒れこんでもホームランだよ。
審判がアウトの宣告をした後なら2行目で正解。
730名無しさん@実況は実況板で:2007/09/21(金) 14:41:57 ID:in6xh0aG
>>729
多分表現が違うだけで同じことを言っていているのだと思うけど

> 審判がアウトの宣告をした後なら2行目で正解。

倒れこんで落球するかもしれないし、審判がアウトを宣告するのは確実に捕球したことを
確認した後だから、こんなんだと全部ホームランになってしまうよ

体が残っているっていうのは

 6.05(a)【原注】
 野手は捕球するためにダッグアウトの中に手を差し伸べることはできるが、足を踏み込
 むことはできない。野手がボールを確捕すれば、それは正規の捕球となる。ダッグアウ
 トまたはボールデッドの個所(たとえばスタンド)に近づいてファウル飛球を捕らえるため
 には、野手はグラウンド(ダッグアウトの縁を含む)上または上方に片足または両足を置
 いておかなければならず、またいずれの足もダッグアウトの中またはボールデッドの個
 所の中に置いてはならない。正規の捕球の後、野手がダッグアウトまたはボールデッド
 の個所に倒れ込まない限り、ボールインプレイである。

ってこと
731730:2007/09/21(金) 19:07:39 ID:in6xh0aG
当時の資料は手元無いので信憑性は読み手に委ねるが、気になったので調べてみた

 1978年以前は捕球後スタンドに倒れこんだらホームランだったらしい(1979年規則改正)
 1985年の規則改正で 2.15【原注】 から「身体の大部分は競技場になければならない」が削除されたらしい

ということでドカベンの殿馬の土佐丸戦でのサヨナラホームランは当時の規則ではホーム
ランだったらしい

現行規則は >>730 に書いた通りで片足がグランド上方にありスタンドに踏み込んでいな
ければ桶なので、フェンスによじ登ってジャンプして捕球後

 フェンス上に着地してからバランスを崩してスタンドに倒れ込む → 打者アウト
 スタンドに着地 → ホームラン

です
732726:2007/09/22(土) 01:07:47 ID:2rEGXwws
>>728
自分もそのように認識していたんですが

甲子園の仙台育英VS智弁学園、5回裏智弁学園の攻撃
http://www.nicovideo.jp/watch/1187181856

この動画で5:05で1度目、8:04で2度目の伝令を同一イニングに送ってるようです。
しかし、特に交代する気配もなく実況もそれについての指摘はないのですが、
高校野球にはローカルルールがあるのでしょうか?
733名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 02:02:03 ID:bGs7o9DS
>>730
>倒れこんで落球するかもしれないし、審判がアウトを宣告するのは確実に捕球したことを
>確認した後だから、こんなんだと全部ホームランになってしまうよ

倒れこんだら落球してなくてもホームランでしょ。
簡潔にまとめてください。→>>730-731
結局なにがなんやらわからん。
734728:2007/09/22(土) 02:08:26 ID:ceIsP9K6
>>732
高校野球特別規則23です

 ttp://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/23.html
735名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 02:21:19 ID:ceIsP9K6
>>733
> 倒れこんだら落球してなくてもホームランでしょ。

違う

> 結局なにがなんやらわからん。

冷たいようだが理解しようとしない人に野球規則は理解できんよ
736名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 04:25:50 ID:u98hkGiU
>>734
なるほど、まさに高校野球専用のルールなのですね。
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
737名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 11:38:18 ID:E9S46/wF
>>733
ロクにレス読まずにルールの間違いをした挙句にわからんと言う、お前の神経がわからん。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 14:37:31 ID:1Hk3LTB0
>>735
>> 倒れこんだら落球してなくてもホームランでしょ。
>違う

>>731
>スタンドに着地 → ホームラン

って書いてあるが?
捕球後にスタンドに着地したらホームランでしょ?

>>737
人を罵るだけでロクに説明しないという、お前の神経がわからん。
739名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 14:57:43 ID:UxQsBkBz
>>731
フェンス上に着地という意味もよく解らない
ジャンプして捕球後フェンス上に着地するなんて
そんな曲芸みたいなこと可能なのか?
740名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 15:01:43 ID:7EoUYDOk
山森なら出来たかも
741名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 16:54:12 ID:ceIsP9K6
>>738
> 捕球後にスタンドに着地したらホームランでしょ?

>>730-731 に書いた通り、捕球時に片足がグラウンド上方にあり、且つスタンドに踏み込
んでいなかったら、捕球後スタンドに倒れこんでも打者アウトなんだよ

公認野球規則の該当部分を全て引用しておくからどこがわからないか説明してみ
742741:2007/09/22(土) 16:55:16 ID:ceIsP9K6
 2.15 CATCH「キャッチ」(捕球)
  野手がインフライトの打球、投球または送球を、手またはグラブでしっかり受け止め、
  かつそれを確実につかむ行為であって、帽子、プロテクター、あるいはユニフォーム
  のポケットまたは他の部分で受け止めた場合は、捕球とはならない。
  またボールに触れると同時、あるいはその直後に、他のプレーヤーや壁と衝突したり、
  倒れた結果、落球した場合は“捕球”ではない。
  野手が飛球に触れ、そのボールが攻撃側チームのメンバーまたは審判員に当たった後
  に、いずれの野手がこれを捕えても“捕球”とはならない。
  野手がボールを受け止めた後、これに続く送球動作に移ってからボールを落とした場
  合は、“捕球”と判定される。
  要するに 、野手がボールを手にした後、ボールを確実につかみ、かつ意識してボール
  を手放したことが明らかであれば、これを落とした場合でも“捕球”と判定される。
  【原注】野手がボールを地面に触れる前に捕えれば、正規の捕球となる。その間、ジャッ
  グルしたり、あるいは他の野手に触れることがあってもさしつかえない。
  走者は、最初の野手が飛球に触れた瞬間から、塁を離れてさしつかえない。
  野手はフェンス、手摺、ロープなど、グラウンドと観覧席との境界線を越えた上空へ、
  身体を伸ばして飛球を捕えることは許される。また野手は、手摺の頂上やファウルグ
  ラウンドにおいてあるキャンバスの上に飛び乗って飛球を捕えることも許される。し
  かし野手が、フェンス、手摺、ロープなどを越えた上空やスタンドへ、身体を伸ばし
  て飛球を捕えようとすることは、危険を承知で行なうプレイだから、たとえ観客にそ
  の捕球を妨げられても、観客の妨害行為に対してはなんら規則上の効力は発生しない。
  ダッグアウトの縁で飛球を捕えようとする野手が、中へ落ち込まないように、中にい
  るプレーヤー(いずれのチームかを問わない)によって身体をささえられながら捕球
  した場合、正規の捕球となる。
743741:2007/09/22(土) 16:55:47 ID:ceIsP9K6
  【注】手が、身につけているマスク、プロテクターなどに触れてからはね返ったフラ
  イボールを地面に落とさずに捕えれば、正規の "捕球 "となる(ファウルチップにつ
  いては2.34参照)。ただし、手またはミット以外のもの、たとえばプロテクターある
  いはマスクを用いて捕えたものは、正規の捕球とはならない。

 6.05 打者は、次の場合、アウトになる。
  (a) フェア飛球またはファウル飛球(ファウルチップを除く)、野手に正規に捕えら
  れた場合。
  【原注】野手は捕球するためにダッグアウトの中に手を差し伸べることはできるが、
  足を踏み込むことはできない。野手がボールを確捕すれば、それは正規の捕球となる。
  ダッグアウトまたはボールデッドの個所(たとえばスタンド)に近づいてファウル飛
  球を捕らえるためには、野手はグラウンド(ダッグアウトの縁を含む)上または上方
  に片足または両足を置いておかなければならず、またいずれの足もダッグアウトの中
  またはボールデッドの個所の中に置いてはならない。正規の捕球の後、野手がダッグ
  アウトまたはボールデッドの個所に倒れ込まない限り、ボールインプレイである。走
  者については7.04(c)【原注】参照。
  【注】我が国では、正規の捕球の後、野手がダッグアウトまたはボールデッドの個所
  に踏み込んでしまえば、ボールデッドとする。

 7.04 次の場合、打者を除く各走者は、アウトにされるおそれなく一個の塁が与えられる。
  (c) 野手が飛球を捕えた後、ベンチまたはスタンドに倒れ込んだり、ロープを越えて
  観衆内(観衆が競技場内まで入っているとき)に倒れ込んだ場合。
  【原注】野手が正規の捕球をした後、スタンド、観衆、ダッグアウト、またはその他
  ボールデッドの個所に倒れ込んだり、あるいは捕球した後ダッグアウトの中で倒れた
  場合、ボールデッドとなり、各走者は野手が倒れ込んだときの占有塁から一個の進塁
  が許される。
  【注】我が国では、正規の捕球の後、野手がダッグアウトまたはボールデッドの個所
  に踏み込めば、ボールデッドとし、各走者は野手が踏み込んだときの占有塁から一個
  の進塁が許される。
744名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 17:07:33 ID:8BUKWico
野球規則の条文並べ立てて理解しろとは無茶な奴がいるな
745名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 17:51:43 ID:u98hkGiU
よくカメラマン席に飛び込んでキャッチってのは見るけど、カメラマン席なら体が入っても捕球扱いなの?
746名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 18:02:18 ID:s2z6QNws
俺は水島新治を信じる
747名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 18:07:48 ID:ceIsP9K6
>>745
カメラマン席もスタンドもダッグアウトもボールデッドの個所は皆一緒

捕球時に片足がグラウンド上方にあり、且つボールデッドの個所に踏み込んでいなかった
ら、捕球後ボールデッドの個所に倒れ(踏み)込んでも打者アウト

ボールデッドの個所に踏み込んだら倒れ込まなくてもボールデッドとする(6.05注)は今
年の改正事項
748名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 18:13:08 ID:ceIsP9K6
>>746
だから当時のルールでは殿馬の「秘打円舞曲の別れ」はホームランなんだって
その後、ルールが変わった
749名無しさん@実況は実況板で:2007/09/22(土) 23:06:56 ID:GNnBwyPQ
軟式用のファーストミットを初めて買ったのですが、ポケットが大きすぎてグラブの中でボールがピチっと
止まらないのですが・・・
どうすればいいですかね?
750名無しさん@実況は実況板で:2007/09/23(日) 17:24:33 ID:QUpOfH8s
ピチッと入らなくても捕球できれば問題ない


大きいのが嫌なら小さいボールを入れて紐かなにかで縛ればいいと思います
751名無しさん@実況は実況板で:2007/09/25(火) 23:16:40 ID:JRiu4q0n
基本的なことかもしれませんが…

ファールチップとキャッチャーフライの違いって何でしょうか。

もう一つ、送りバント(犠打)と「ファーストゴロの間にランナー2塁へ」の違い
(=バントがバントと認められる必要最低限の条件)って何なんでしょうか。
752名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 00:05:23 ID:Qyor4alB
>>751
ファウルチップは「打者の打ったボールが、鋭くバットから直接捕手の手に飛んで、正規
に捕球されたもの(2.34)」で、鋭くなければキャッチャーフライと思って良い

バントの定義は「バットをスイングしないで、内野をゆるくころがすように意識的にミー
トした打球(2.13)」

犠牲バントについては10.09に記述されているが、一言では説明できないし、規則を引用
するといきなりとか言われるのでやめときます
753名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 01:14:43 ID:Jw9qJU/T
>>752
ありがとうございます。「ルールギリギリのバントとはどんなものか」という内容で友人と盛り上がってたのですが
あまり大きく外れたことはできなそうですね。
754名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 09:33:10 ID:gsmFD/l5
牽制時にランナーに必要以上の力でタッチというか殴るのはルール上問題なのでしょうか?
繰り返し行われる暴力?に疑問をもちましたので。
やられた方は首の痛みを訴えていました。
よろしくおねがいします。

755名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 10:11:21 ID:pTAmfStf
>>754
野球のルール上は問題ないだろうけど人間としてどうかと思うね。
それによって怪我でもしたのなら暴行罪で訴えてもいいくらい。
756名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 10:37:00 ID:j/kz33Tj
バッターの身長によって、ストライクゾーンの広さって変わるんですか?
757名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 11:19:03 ID:ACcVoGSC
>>756
はい。
758754:2007/09/26(水) 14:21:33 ID:dS0F6seH
>>755
回答ありがとうございます。
走塁妨害にはならないのですか。
顔や首のダメージは意外と大きいんですけどね。
759名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 15:03:29 ID:KVrKHL/C
>>758
走塁妨害かどうかは審判が判断すること
そういう危険なプレーをする選手を退場処分にするのも審判の判断
760名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 16:16:47 ID:riOs9SSm
スコアの書き方について質問

1.打撃妨害
2.打球に当たってアウトの時
3.WPした時、ランナーが先にスタートを切ってたら記録は盗塁?WP?
4.スクイズで、ランナーがスタートを切り、打者がバッターボックスからはみ出してファールになった時、打者の記録は?

以上、四点の回答をお願いします
761名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 17:03:28 ID:dcdXGYRN
>>760
2、3、4について。
2は守備妨害。
3は投球の前に走者が進塁を試みて成功した場合は盗塁。投球の後なら暴投。
盗塁後に暴投で更に先へ進塁した場合は盗塁+暴投。
4は足がバッターボックスから完全に出ていたかどうか以外に規定はないので、
スクイズした後に足が出たならファウル。スクイズする前に足が出たら反則行為でアウト。

スコアの書き方はわからないので、ここまで。
すまんね。
762754:2007/09/26(水) 19:34:33 ID:kDqQE1pE
ルールブックのどこを適応すればいいのでしょうか?
質問ばかりですいません
763名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 19:44:03 ID:2pzVTCgC
>>762
9・01(d)
(前略)スポーツマンらしくない言動をとった場合には、その出場資格を奪って、試合を除く権限を持つ。(後略)

こんなところじゃない?
まあ、いきなり退場させる前に注意くらいはするだろうけど。
764名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 20:13:34 ID:XUTtK/AG
>>761
おいおい、適当に答えるな
2の場合、打者の記録は内野安打
765名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 20:16:23 ID:XUTtK/AG
打撃妨害はインターフェアだからIF。打数になる
766名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 21:06:08 ID:fnYMhAfH
>>760
1.打撃妨害について
いろんな表記がありますが、わたしは △2Eと記入。捕手にエラーがついて、打数には入りません。
767名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 21:10:28 ID:XUTtK/AG
いや打数になるから
768名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 22:13:06 ID:dcdXGYRN
>>764
あ、ごめん。打者に安打がつくね。
769名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 23:12:42 ID:991lLghw
基本的な事を質問させて頂きます。
出塁率についてですが、ヒットを打った選手が欲張って二塁でタッチアウトになった場合出塁に数えていいのでしょうか?
ヒットを打って一塁に出塁はしていますが、アウトになって塁に残ってはいないですよね。
下らない質問かもしれませんがどなたかよろしくお願いします。
770名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 23:23:05 ID:AgdUYL90
>>769
ヒットなら出塁になる
771名無しさん@実況は実況板で:2007/09/26(水) 23:35:43 ID:991lLghw
ありがとうございました。疑問が解決しました。
772名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 16:58:25 ID:Cav3OYBH
>>755
人間としてどう思うかを誰も聞いてない。
頭わるい人?
773名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 17:03:56 ID:bzMjY9FB
日本では優勝したらビールかけをしているが
そのビールの量ってどれくらい?
774名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 19:45:59 ID:m5PxbIoR
>>773
星野監督のとき(2003年)は2000本
岡田監督のとき(2005年)は前回少なすぎたということで5000本

阪神以外は興味ないので知らん
775名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 20:36:25 ID:bzMjY9FB
>>774
サンクス
以外と使用しているのでびっくりでした
776名無しさん@実況は実況板で:2007/09/27(木) 23:32:06 ID:5yhutR1k
肩のインナーマッスルを鍛えると遠投が遠く投げれたり、速球が速くなったりするのでしょうか?
777名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 06:58:28 ID:NQtwOaAP
軟式A号球で遠投100mだとすると
硬式球では何mぐらいになりますか?
778名無しさん@実況は実況板で:2007/09/28(金) 15:34:12 ID:LBZen19g
>>772
ちゃんと野球のルール上は問題ないと答えている
頭わるい人?
779名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 01:30:26 ID:BnRdJfnA
ワロタ
和んだ
780名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 05:52:17 ID:Ere/xPTy
一塁手って「強打者」ってイメージしか無いんですが
親父は「王は守備も一流だった」とよく言ってました
一塁手の守備の上手い、下手ってどういう部分で
評価するんでしょうか?
781名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 06:27:26 ID:kzdvahfX
>>780
エラーが多い少ないはもちろんだけど、
あとは他の内野手のショートバウンドの送球を捕れるか捕れないかとかじゃないか?
782名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 12:44:10 ID:B3S1bu/8
もしも、投擲選手などの野球経験0の人間が
160キロの球を投げられたとしたら
社会人野球含め野球で飯が食えるようになれますか?
783名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 13:55:10 ID:NrKENdlq
>>782
コントロールを良くして変化球も覚えて守備もうまくなって
それでやっと食っていけるかな
784名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 13:55:16 ID:Ere/xPTy
>>781
ありがとうございます
785名無しさん@実況は実況板で:2007/09/29(土) 23:55:36 ID:P/dIVIAQ BE:50177243-2BP(111)
>780
バント処理とか3-6-3のダブルプレーとか。
786名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 07:16:04 ID:Y2HVoYn/
観戦しててファールが飛んできやすいのは三塁側?一塁側?
ちなみに猫対檻です
787名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 09:08:02 ID:FJUo3hgT
両チーム共右バッターが多いので1塁側が飛んで来やすい
788名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 09:19:43 ID:FJUo3hgT
>>782
プロなら話題性があったりしてとりあえず育成枠とかで採用されるかも
実業団の場合はプロと違って費用や枠に余裕がないので大卒やプロ拒否高校生の即戦力じゃないと160投げようが素人が入るのはまず無理。
789名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 12:01:59 ID:SBVQj8F+
おそらく中国の奥地やアフリカ未開の地とかに行ってしらみつぶしにスカウトしてきたら
160km/hのストレートを投げる素材は100人以上いるだろう。
ただ160km/hのストレートならプロレベルなら普通に打ち返せるからなぁ。
790名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 21:08:17 ID:RxUDixWn
プロ志望届ってどこで入手するんですか?また、どこに提出するんですか?
因みに大学生です
791きんたま:2007/09/30(日) 21:21:57 ID:Nx/XNJ4U
>>790
それって、ドラフトにかかる人だけ必要なんじゃない?
つまり、スカウトにチェックされてる人だけ。
それ以外はプロテストだから、個別に球団に聞いてみれば?
792名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 21:48:25 ID:EUDzzlMV
投手の投げる球は時速150kmとわかりますが
打者の打った球は速い人は時速何キロくらいなんでしょうか??
793名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 23:07:06 ID:MucNN5AN
>>790-791
野球部員が高野連に出すものであって、大学生の野球部員は出さないよ。
794名無しさん@実況は実況板で:2007/09/30(日) 23:26:45 ID:6Lj/f/VM
>>792
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1021500
によると、150mくらい飛ぶ打球の場合は初速200km前後、
ピッチャーライナーでも速いものは190kmに及ぶとのこと。
795名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 00:05:56 ID:WOCU2AFl
>791
チームの部員がドラフトにかかる予定なんです。スカウトとも話はついてます。
特待問題のせいで、今年から大学生もプロ志望届が必要になったけど、今までそんなことなかったから分からないことばかりで困ってます…
796名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 02:17:00 ID:m/PjhNYN
>>795
>チームの部員がドラフトにかかる予定なんです。スカウトとも話はついてます。

特待問題のせいで、今年から大学生もプロ志望届が必要になったけど、今までそんなことなかったから分からないことばかりで困ってます…

795はスカウトされる部員の監督?
ここで聞くより、聞くべき場所で聞くのがいいと思う
聞く場所は監督なら分かると思いますが?
797名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 13:59:54 ID:si9sJd/0
プロ志望届は進学したいか、プロに行きたいかを明言する事で指命時の混乱を
防ぐ役割を担うものだから大学生で使用する意味がほとんどない。
特待生制度と何の関係もない届を拡大して提出させる理由もない。
798名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 16:39:15 ID:WOCU2AFl
>796
そうですね。連盟に問い合わせてみます。
因みに、僕は指名される選手のチームの主務です。
ご迷惑おかけしました。
799名無しさん@実況は実況板で:2007/10/01(月) 17:45:23 ID:mOYoK03G
878 :代打名無し@実況は実況板で:2007/09/27(木) 15:37:43 ID:h8HwzQrg0
野球場の両翼がセンターより狭い1番の理由は
引っ張るしかないインコースの難しい球
流すしかないアウトコースの難しい球
を上手く打った時への技術点なんだろうか?

879 :代打名無し@実況は実況板で:2007/09/27(木) 21:39:09 ID:9elooSRx0
私も、なぜ中堅に比べて両翼が狭いのかが気になっていた。
別に、両翼と中堅が等距離でも良いわけでしょ?

880 :代打名無し@実況は実況板で:2007/09/27(木) 23:00:34 ID:yrwDUWEl0
「だいそうげん球場」が確かフェンス一直線だったな。

野球場に中堅に比べて両翼が狭い理由はあるんですか?
初めて外野フェンスを作った野球場がそうだったから、とか
その程度の理由しかないんですかねえ。
外野手3人が守る守備範囲を同じぐらいにしたのなら、センターが広過ぎる。
2塁ベースから円を描くぐらい(これだと中堅まで両翼より+16.4mぐらい)
でいいんじゃないかと思ったりしたのですが。
800名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 09:34:12 ID:QXzn4ihh
競技上ではなく、観覧上の都合もあると思います
グラウンドの中心(じゃなくても、2塁ベースでもマウンドでもいいですが)から最も遠い境界線はポール際になりますが、そこは観覧上「不利」な場所だと言えます
観覧上理想的な形は円形だと思いますが、運営側が少しでも座席のスペースを確保しようと思ったら、ポール際のフィールドの「もったいない」領域を削ろうと思うんじゃないですかね
801名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 09:37:33 ID:QXzn4ihh
スピードガンを扱ったことのある方にお尋ねします
あれは、向かってくるボールでも遠ざかっていくボールでも、同様に正の値で球速を表示してしまうものなんですか?
802名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 10:38:30 ID:drAn/5j5
ピッチャーってプレートの上を踏んで投げる訳ではないんですか?
端っこにスパイクが触れてれば良いんですか?(映像とか見ると・・)
だとしたらプレートってそんなに重要な物でしょうか?
803名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 10:45:44 ID:Iey6XA/q
そんなに重要な物です
804名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 13:32:52 ID:qux6JpIH
>>802
プレートに触れないで投球したら不正投球なわけだが。
踏んで投げる投手もいるし、ルール上かなり重要だろ。
805名無しさん@実況は実況板で:2007/10/02(火) 19:42:59 ID:tzOtQnmG
>>802
ピッチャーが投球する時はプレートに足(スパイク)が触れていればいい

プレートに接してなくていいといったルールでは、ピッチャーはどこからでも投げることが可能

バッターもこの中で打ちなさいということでバッターボックスがある
決まってないならどこでもいいとなる

野球の基本的なルールなので重要です
806名無しさん@実況は実況板で:2007/10/03(水) 20:28:38 ID:1eqi+D37
>>804
>>805
そうなんですか・・ありがとうございました
807名無しさん@実況は実況板で:2007/10/04(木) 23:25:48 ID:RfsEsKZP
>>790 - >>798
プロ志望届けは今年から大学生も必要になりました。
高校生(軟式も含む)は各都道府県高野連を経由して、全国高野連に提出します。

大学生は各連盟を経由して、日本学生野球連盟に提出します。

高野連に属さない高校生はどうやって届けだすんだろう?
例えば、日本国籍を有するアメリカのハイスクールを卒業したやつとか!

808名無しさん@実況は実況板で:2007/10/04(木) 23:32:26 ID:RfsEsKZP
無死や一死で一塁にランナーがいる場合、振り逃げは成立しません。
なのに、ワンバウンドのボールを空振り三振して、捕手が後逸しているとき、なぜバッターは一塁に走るのですか?
ルールを知らないのですか?
とりあえず、三振後、完全捕球じゃなかったら、一塁に走れと指導されているのですか?

審判に促されて一塁からベンチに渋々戻る選手が滑稽です。
809名無しさん@実況は実況板で:2007/10/05(金) 11:51:54 ID:Lgo3RguR
>>807
その場合は高野連とは関係ないから、必要ないんじゃ?

>>808
選手か監督・コーチがルールを知らない可能性はある。
ただ、捕手が第三ストライクが正規捕球じゃない場合に、
振り逃げの条件とは関係なくタッチするのと同様の理由で一塁に行ってるのかもしれん。
810名無しさん@実況は実況板で:2007/10/05(金) 23:56:59 ID:buYElvvf
>>808
いいじゃん
振り逃げできる場面で走らないよりは
811名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 00:06:39 ID:TaxAdYDH
>>808
もしかして審判がルール知らなかったら塁に出れるかも!
もしかして捕手がルール知らなくて慌てて悪送球するかも!
野球は何が起きるかわからんから何でも一か八かやってみるもんだ。
812名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 00:14:16 ID:TCDi6iq9
>>811
1塁ランナーも慌てて2塁に走って、アウトになったりするかもw
813名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 00:34:16 ID:FvuV8u9V
>>808
最初から振り逃げしようと思ってる打者なんていないから
キャッチャーが後逸したら条件反射的に走るんじゃないか?
814関東昭和軍 ◆8L9l.fqt6M :2007/10/06(土) 00:46:32 ID:CZeY6zPB
そらそうよ。
815名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 05:37:03 ID:XOOnzwMz
>>811
捕手が慌てて悪送球は、高校のときあったな。
一死一塁で三振後、後逸して、一塁に悪送球。一塁ランナーが三塁まで進塁。
監督からルール知らんのか、アフォ〜って怒られてた。

審判が知らなくては有り得ない。四人の誰かが気付くし、相手チームから抗議が入る。
草野球なら有り得るかもしれんが。
実際、草野球でインフィールドフライ、イフフェアをオレ以外誰も知らなくて、ファールなのにアウトにされた。
816名無しさん@実況は実況板で:2007/10/06(土) 08:58:59 ID:riGe/tvo
TV中継だと右投手より左投手の球のほうが速く見えるのですが
俺だけですか?
817名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 09:18:44 ID:dx/9jrCd
>>816
実際プロでも打者の体感として
「左投手の140km/hは右投手の145km/hに匹敵する(150km/hだったか?)」
と重宝されている。
818名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 11:43:20 ID:2ZECAizp
ではランディジョンソンの速球の体感速度はどれくらいになりますか?
819名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 14:37:33 ID:/V3BJVpc
質問です。2死の場面で走者がいるとき、
打者が長打を放ち走者が本塁に返ったとします。
このとき、この打者が3塁まで走って、3塁でタッチアウトにされた場合、先ほど本塁に返った走者の得点は加算されるのでしょうか?
ご教授お願いします。
820名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 15:11:30 ID:BNTUv6cm
>>819
フォースアウトじゃないから、ホームインが先なら得点が認められる。
その打者は二塁打を打って走塁死になった扱いになるかと。

ただし、一塁を踏んでない場合はアピールがあってアウトになると得点は認められない。
821名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 15:49:26 ID:cWLNzDK2
>>820
なるほど、ありがとうございました。
822名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 20:23:33 ID:zk9UYig4
オーバースローよりアンダースローの方が速いから練習してるんだけど顔が斜めになっちゃうからコントロールがいまいち・・・。
慣れれば平気なのかな?
823名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 20:30:09 ID:R+vfgr+W
初めて神宮に大学野球を観に行って思ったんですが,リストバンドとか,みんなしてるじゃないですか.
あれってやっぱりファッションなんでしょうか?,バッティンググローブなんかもどうなんでしょう?
端から見てるとカッコいいですよね.
824名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 21:42:36 ID:88lTtXXd
2アウト、ランナー3塁でバッターが振り逃げして
そいつがファーストでアウトになる前にサードランナーが
ホームインしたんだけどこの場合得点になるの?


バッター空振り→キャッチャーこぼす→ファーストへ送球
→バッターファーストでアウト

↑ここら辺でサードランナーホームイン
825名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 21:55:21 ID:BNTUv6cm
>>824
フォースアウトだから、得点にならない。
826名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 23:17:16 ID:jnbMap5g
球場並の精度で球速を測る場所ってありますか?
(一般人でも利用可能な場所で)
827名無しさん@実況は実況板で:2007/10/07(日) 23:58:03 ID:axST7dxI BE:188163959-2BP(111)
>>823
リストバンドは汗止めの他に、死球から手首を守る意味合いもある。
828名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 15:38:40 ID:k1b1qes0
>>822

投球毎に頭の位置が変わらなくて慣れればイケるかも知れない。
サイドは試さないの?
829名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 18:05:03 ID:mO+1lRHc
>>828
サイドでもいいんだけど友達曰くアンダーの方が球の出所がうまく隠れて打ちにくいらしい。
んで腰を落としてサイド気味に投げたら顔がまっすぐになってコントロール良くなったんだけどこれはアンダースローと呼べるのか・・・。
地面すれすれのサイドスロー?????
830名無しさん@実況は実況板で:2007/10/08(月) 21:21:35 ID:cHyZT2iu
社会人野球で硬式未経験でも入団テスト受けれるとこって
どこがありますか?
831名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 08:58:05 ID:KoodWtKy
中学校の全国野球大会がありますが、甲子園の高校野球との違いを教えて
もらえないでしょうか?
主にその県の(地方?)予選のやり方について知りたいのです。
浅い知識として、全国大会は一年に一度、夏休みの終わり頃に開かれると
聞いたことがあり、歴史は昭和54年から始まった……と、これは正解でしょうか?
832名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 11:14:18 ID:2sIy6AcR
>>831
中体連の審判もするけれど関係者ではないので詳細は中体連のホームページ

 ttp://park14.wakwak.com/~chutairen-bb/

等で大会要綱を確認してください。

> 主にその県の(地方?)予選のやり方について知りたいのです。

月並みな回答ですが、私が住んでいる神奈川県の場合

 ブロック大会 → 県大会 → 関東大会

と予選を行い関東大会の上位校が全国大会へ出場資格を得ます。
ちなみに神奈川県の大会運営規定はこちらで参照できます。

 ttp://www.slp.nir.jp/~wacky/unnei.doc

> 浅い知識として、全国大会は一年に一度、夏休みの終わり頃に開かれると
> 聞いたことがあり、歴史は昭和54年から始まった……と、これは正解でしょうか?

正解のようです。
833名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 14:39:16 ID:KoodWtKy
>>832
早速の回答どうもありがとうございます。
県大会は各中学で目標となる大きな大会だと思うのですが、これ以外に直接県大会に
つながらない、例えば市大会とか群の大会など単独でも実施されているのでしょうか?
新人大会は確かそうだと思いますが?
何度もすみません。

834名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 15:00:57 ID:2sIy6AcR
>>833
市のレベルだといろいろとあるんでないかな…。

例えば私の市では今週末から秋季大会が始まりますが、夏季大会(新人戦)は秋季大会の
組み合わせ(シード校)を決める等の意味合いがあるようです。

何を知りたいかによりますが、いずれにせよ正確な情報は所属の中学および中体連から取
得ください。

#知ってることは教えるお。
835名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 20:35:36 ID:WIF6h8gJ
>>801
基本的に、スピードガンでは向かってくるボールの速度を計測し、
最高速(通常は初速)の表示を維持します。

逆に遠ざかるボールは正確には測れません。
例え表示が出ても誤差が大きく、無意味な計測値となります。

ちなみに表示部にマイナスが無いので、でたらめな数値でも
一応正数表示が出ます。
836名無しさん@実況は実況板で:2007/10/09(火) 21:51:56 ID:KoodWtKy
>>834
ご親切にありがとうございます。
実は昭和43年以後の40年代の中学校野球大会の実情を調べているのです。
今はすっかり様変わりしてしまいましたが、当時は全国大会はおろか、地方大会も
なかったのではないでしょうか?
夏の総体(中体連軟式野球県大会)が全てだったと思います。
ただ、春季の事情がよく分からないのもで、もしご存知でしたら、どなたか教えて
いただければ幸いです。(秋季がどんな様子だったかも、できれば)。
837名無しさん@実況は実況板で:2007/10/10(水) 22:27:36 ID:8yQdNyRJ
QSについてなんですが
6回3失点ならQSなのに8回4失点ではそうじゃないのは変じゃないですか?
ルールを変えるべきだと思うけど
838名無しさん@実況は実況板で:2007/10/10(水) 22:38:07 ID:QEFJu6NW
球数に制限がある中、毎回投げられるかわからない8回より6回の方が基準になりやすいと思うけど。
839名無しさん@実況は実況板で:2007/10/10(水) 22:51:01 ID:8yQdNyRJ
>>838
それはそうだけど
6回以上3失点以内もしくは8回以上4失点以内
に変えたほうがいいと思う
分かりにくくなるけど・・・
840名無しさん@実況は実況板で:2007/10/11(木) 02:22:06 ID:d5VnbbN/
4失点した時点でスターターとしては不合格!
841名無しさん@実況は実況板で:2007/10/11(木) 08:54:13 ID:JHQPexuh
そのような議論はスレ違いになります
適切なスレを立ててそこで議論して下さい
842名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 16:47:39 ID:FY/x6LHY
日本シリーズで優勝すると賞金が球団にでますか?
交流戦には賞金が出ると聞いたもので。
リーグ戦も出るんですよね?
843名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 17:13:09 ID:IEA65yEy
賞金ではなくて、分配金というものがあります
日本シリーズの主催はNPBで、その収入のうち一部を分配金として両チームに渡すのですが、その割合は勝者の方が多くなっています

リーグ優勝に関しては聞いたことないです
844名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 18:08:02 ID:ClafEGsF
>>98
ファミスタでそれやったなw 逆にやられたりもした。
845名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 20:18:46 ID:PKIRrNqS
質問です。

野球選手って左バッターはしばし親や指導者の影響で左で打つようになったことを耳にするけど、左Pというのも同様なのでしょうか?
小さい頃に左でボールを投げるように始動しても右利きなら右でしか投げられないものなのでしょうか?
846名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 20:54:40 ID:IEA65yEy
>>845
元中日の今中や元横浜の野村は、右利きながら、投手としての有利さから左投げになったそうです。
また逆に、今夏の甲子園で155km/hを出した仙台育英の佐藤由規のように、左投げでは守れるポジションが限られるという理由から、左利きなのに右投げに矯正される場合もあるようです。
利き腕でないのに155km/h出せるわけですから、練習次第なんでしょうね。
847名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 21:05:08 ID:CFi+JJA9
>>845

兄弟とのキャッチボールで鏡映しになって
左投げになった、という話は聞いた事がある。
848名無しさん@実況は実況板で:2007/10/13(土) 21:31:12 ID:BnnPBfdq
>>845
小さい頃右手を怪我したから左利きになった選手もいる。
川上とかワグナーとか。
849名無しさん@実況は実況板で:2007/10/14(日) 10:41:45 ID:mMIcv/BM
>>846 >>847 >>848
ありがとうございます。
佐藤なんて左Pだったらって考えずらいですね
あれだけエグイストレートやスライダー投げますから・・
850名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 21:07:06 ID:HhoSIzKi
質問です!
外野フライをフェンスによじ登って、キャッチしたが、勢い余ってスタンドに落ちたら(捕球したまま)ホームランですよね?
カメラマンの席に球が入ったら、ボールデッドですよね?
それなのに、野手がファールフライをつかみ、カメラマン席に落ちた時、ファールフライでアウトなのはなぜですか?
カメラマン席に入ったら、ボールデッドになっちゃうんじゃないの?
851名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 21:24:26 ID:e5jH+vVT
>>850
>外野フライをフェンスによじ登って、キャッチしたが、勢い余ってスタンドに落ちたら(捕球したまま)ホームランですよね?

アウトです
>>730以降のレスを参考にしてください
852名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 22:03:34 ID:5v6KJcHr
危険球で退場になったピッチャーには退場の他に
制裁(罰金や出場停止など)がありますか?
853名無しさん@実況は実況板で:2007/10/15(月) 22:48:15 ID:gaAOZkd6
>>852
故意に投げたと見なされたら、ある
854名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 10:49:55 ID:gTPUC5s9
日本とアメリカで、どちらが女性客の割合が高いですか?そして、その理由はなんだと思われますか?
855名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 20:51:09 ID:sXKro4WI
>>853
実際に処分された人は?
また内容もわかりますか?
856名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 21:29:12 ID:fh6RbErU
速い球を打つコツを教えて下さい
857名無しさん@実況は実況板で:2007/10/16(火) 22:14:25 ID:KvYFbwpr
今年のワールドシリーズで質問なのですが、
どちらのホームからシリーズが始まるかわかりますか?
858857:2007/10/16(火) 22:16:35 ID:KvYFbwpr
自己解決しました。
859名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 09:55:37 ID:0f2Sa71S
最近日本人メジャーリーガーは活躍がイマイチ
ただし一部の選手は除く
今後の日本人選手獲得に影響ありますか?
来シーズン日本から新たにメジャーリーグに行く選手は誰かいますか?行きそうな選手でもいいです
860名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 12:33:59 ID:a25PFvAQ
>>859

基本的には変わらないと思う。ただ平均的なレベルが劣るので引き抜きたい
選手が無くなる可能性はある。
861名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 13:11:48 ID:I2KwuKyb
>>839
そもそもQSって、「勝つ可能性を高くするために先発投手に求められる結果」の目安として
提唱されたものであって、それの多寡によって投手を評価することを前提にしてないんじゃないかと思う。
QSか否かで二進数的に判断するのは、本質からずれた使い方のような気がする。
862名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 14:45:29 ID:KAA1paBY
>>859
メジャーは日本というおいしいマーケットを見つけたから
日本人選手を取るのに躍起になってる
メジャー志望の選手もたくさんいるようだし
まだまだ流出は止まらないんじゃないかな
863名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 18:54:46 ID:OCcTHJHz
塁審がハーフスイングの判定を求められた時に
セーフの場合グーでセーフのポーズをとるのは
そういう決まりがあるんですか?
864名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 21:32:41 ID:rThggSlt
球速100キロぐらいなんですが
上半身投げ(膝立ち)で88キロぐらい出ました

プロ野球選手は上半身投げで120キロぐらい出ますか?
865名無しさん@実況は実況板で:2007/10/18(木) 22:15:34 ID:54p79wwz
>>863
グーじゃない人もいないか?
866名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 10:00:36 ID:IRrCl2/+
両手を広げる程度の決まり
掌はグーでもパーでもいい
867名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 18:08:41 ID:RCbgoLTJ
1、先発投手が初回の先頭打者をヒットで出した直後、何らかの
アクシデントで降板し、2番手の投手がその後の27人を
全員アウトに取ったらその2番手の投手は
完全試合を達成したことになるんでしょうか?

2、ランナー1塁で打者の打球がランナーに当ってボールが逸れて
打者が1塁に生きた時はその打者の公式記録はヒットでいいんですか?

868名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 19:55:23 ID:qWQKzG2r
>>867

1、ノーヒットノーランは先発投手限定の記録。

2、アウトだと。
869名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 20:39:57 ID:wkhQ9QY1
外野のステップで
右足で片足ジャンプしてから投げろ
と教わったのですが
プロ野球選手はそんなことしていません。
どっちが正しいのですか?
870名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 21:22:57 ID:r1Sb3rcq
バッティングのお手本にするとしたら、プロ野球では誰がいいでしょうか?(右打者でお願いします)
871名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 22:05:07 ID:joLvI/vd BE:33451542-2BP(111)
>867
完投扱いにはならないが完封の記録はつく。
872名無しさん@実況は実況板で:2007/10/19(金) 23:15:09 ID:1GhJKrzd
>>867
2、ランナーはアウトで打者はヒットの記録になる
873名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 01:03:30 ID:rKPCgMDs
>>869
ジャンピングスローじゃないんだからジャンプして投げなくてもいいけど、
浅いフライや外野ゴロでバックホームのときは、
前に走り込んで捕ってすぐ投げるだろ?
そのときは、自然にジャンプしてるよ!

捕ってから、立ち止まって投げるんじゃなくて、
前に走りながらそのまま投げるのを意識させるために
ジャンプしろ!
って教えてるんじゃないの?
874名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 09:57:02 ID:HkQr6fzT
高校時代に甲子園夏大会で松坂と投げあったとされる、
フジテレビ?アナウンサーは、どこの高校だったかわかりますか?
PLだったような?
875名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 10:22:09 ID:xpx4/5uV
>>870
谷や宮本はクセがなくていいんじゃないかな

>>874
PLの上重
日テレね
876名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 11:59:02 ID:HkQr6fzT
>>875
サンキュー
記憶が曖昧だったんで助かりました
877名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 15:10:08 ID:jD5Y6Kle
1塁手は走路をあけなくてよいの?
走者は3フィートラインを走らなければならないのは分るんだけど。
最終的にベースをけるわけで。

ベース上どっかりかまえてるファーストかなりむかつく。

ふんじゃえばいいんだろうけどくじくのもやだし。

ルール上どうなんでしょう。
878名無しさん@実況は実況板で:2007/10/20(土) 17:12:08 ID:uA0y3iP2
ベース上に立ってるんなら走路は空いてるだろ
879名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 00:48:33 ID:FadhX6Vq
>>877
突き飛ばすと守備妨害な。

守備に関わることをしていない一塁手が走者とぶつかれば走塁妨害だが、
一塁手がベース上にいるってことはだいたいは送球待ちなので守備に関わってる。
ベースを覆い隠してない限りはベースのどこかを触れることはできるし、
ルール上は問題ないかと。

3フットラインはあくまで野手のタッチを無限に避けられないようにしたもので、
球を持ってない野手をよける分には3フットラインを越えてもOK。
880名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 09:48:15 ID:/0cLwI/6
買ったばかりの硬いグローブを柔らかくする方法ってありますか?
881名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 10:09:29 ID:vbxhNNVs
それ専用のスチームが置いてあるスポーツ点がある
882名無しさん@実況は実況板で:2007/10/21(日) 11:00:15 ID:/0cLwI/6
>>881
探してみます、どーもです。
883名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 19:32:21 ID:NJ2L/YY4
速球は才能といわれていますが
具体的にどこが違うのですか?
884名無しさん@実況は実況板で:2007/10/22(月) 22:55:11 ID:qz2m1otc
>>883
関節の柔軟さ、指の長さ、身長、あとは・・・思いつかね。
どれだけ打者の近くでリリースできるかとか、どれだけ球に多く回転をかけられるかとかじゃない?
ちなみに俺もピッチャーだけどどれも持ち合わせていないのでアンダースローで小技使うくらいしかできないヘボピです。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:07:27 ID:41jowUm7
記録についての質問なのですが、
ショートゴロを1塁に送球してアウトだった場合、
遊撃手に補殺・1塁手に刺殺がつきますが、
ファーストゴロを1塁手がとって自分でベースカバーに入った場合、
1塁手には補殺と刺殺の両方をつけていいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:22:31 ID:JeMWwDg4
いや刺殺しか付かないだろ。
887名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:27:22 ID:cLruJkHG
>>886
ありがとうございます
補殺は1つのプレイに対して刺殺とは複合しないのですね?
888名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:29:04 ID:cLruJkHG
いいかたを変えれば、直接アウトにしたのだから刺殺を優先する、と。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:31:34 ID:4cPLiWxH
送球した選手につく記録が補殺です
890名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:34:25 ID:cLruJkHG
>>889
ありがとうございます
理屈っぽく考えれば、1塁手が1塁手に送球したと考えられるかと思ったので
野球はそんな風に理屈っぽく考える機会が結構あるので
891名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:45:35 ID:JeMWwDg4
補殺ってのはアウトを補うプレーをした選手に付けるんだよ(主に送球など)。
刺殺は直接アウトにするプレーだよ(ベースを踏む、タッグする、フライを捕球するなど)。
892名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 14:48:03 ID:cLruJkHG
>>891
知ってます
理屈っぽく言えば、1塁手が1塁手のアウトを補うプレイをしたと見なせると思ったので
893名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 15:03:37 ID:JeMWwDg4
んーどっちにしてもひとつのプレーで一人に対して二つの守備記録はないと思う。
894名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 15:06:21 ID:cLruJkHG
>>893
ですよね
ありがとうございます
実際に自分でスコアをつけてると迷う場面があるので助かります
895名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 19:55:25 ID:sDpJ70ac
ピッチングについてなんですけども
体の開きって意識して抑えるもんなんですか?
とりあえずテイクバックの時に抑えつけてる感じです。
896名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 20:36:37 ID:rzaTq1u0
今年から草野球に入り、野球を始めた完全な素人なのですが
オススメのバッティング入門書というのはありますか?

守備の方はノックの繰り返しで徐々に上手くなっている実感があるのですが、
バッティングに関してはフォームが安定せず、手振りになっているとよく言われます。

897名無しさん@実況は実況板で:2007/10/23(火) 21:59:23 ID:sDpJ70ac
>>896
入門書というか
プロのバッターのスゥイングの
連続写真を真似るのが一番いいと思う。

本も売ってるけどネットで検索すれば見つかる場合もある
898名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 00:57:21 ID:eIaoDS8S
ピンク色のユニホーム(上のみ)を作りたいのですが都内に作ってくれる店ありますでしょうか
899名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 01:08:14 ID:KoOhmy6T
>>894
刺殺を記録した野手以外につくのが補殺、だったと思う。当然重複しないわな。
900名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 09:03:29 ID:r2L/5qi6
900get
901名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:05:19 ID:XetJBduR
すいません
ソフトボールのスレってありますか?
もしくは、、どこへ行けばいいですか?
902名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:11:13 ID:2mXD7eO5
>>896

よく脇を締め、それを意識しながら腰の回転に併せて腕を回す。これができたら
いいスイングができると思う。本は本当に初歩なので小学生用の図解が多い
ものでいいと思うので図書館で探してみるのも一つの手かと。
903名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:48:49 ID:CvCXogor
高速シンカーの投げ方を教えてください
904名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 14:59:08 ID:WvtaZ/6v
>>898
ユニフォーム屋さんならどこでも作れるでしょ
905名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 15:05:52 ID:7zU6bdzD
>>885
> ファーストゴロを1塁手がとって自分でベースカバーに入った場合、

そもそも送球の要素が見当たらない。
どこにアシストの可能性が入っているのか?
906名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 17:02:49 ID:ED7WsNDm
>>905
その質問はとっくに答えが出てるし本人も納得して去っていったから
もう答えても遅いと思う。
907名無しさん@実況は実況板で:2007/10/24(水) 19:36:24 ID:WOLwieuB
>>901
いくつかあるようだがここが最適と思います
誘導
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1157759262/
908名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 01:01:34 ID:pCb9rADl
イップスってなんですか?
909名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 06:11:08 ID:KGKe3teS
>>908
95:代打名無し@実況は実況板で :2007/10/25(木) 01:02:36 ID:2UfQFDGWO
イップスってなんですか?
96:代打名無し@実況は実況板で :2007/10/25(木) 01:07:50 ID:Bd8ThpTDO [sage]
>>95
"yips"で英和辞書をひくか、ググるか、Wikiで調べればわかるかと。
野球用語じゃないし。
910名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 06:21:49 ID:KGKe3teS
>>908
マルチですね
一応↓みたいです
精神的理由でまともなプレーが出来なくなる事
911名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 07:44:47 ID:6HxQsfky
長打って
ヘッドスピード以外にどんな能力が必要ですか?
912名無しさん@実況は実況板で:2007/10/25(木) 14:58:46 ID:1OD0RYcs
ボールをバットに当てる能力
913名無しさん@実況は実況板で:2007/10/26(金) 21:52:09 ID:qEWmXCbV
斉藤隆が以前にメジャーリーグで100マイル以上出したのは本当ですか?
100マイルって約160km/hですよね
914名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 10:51:54 ID:KBQEX+1r
延びる球
重い球
キレのある球
軽い球

これの違いは?
915名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:13:05 ID:Sb0TOctB
回転数の違い
916名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:13:06 ID:f06IASfA
>>911
ホームランだけじゃなく二塁打、三塁打も含めるなら走力も関わってくる。
他にも右に左にと打球を打ち分けたり、右中間とかライン際とかのちょうどいいとこに打球を落とす技術も重要。

>>914
伸びる球=落差の少ない球、バッターから見ると手元で浮いてくるように感じる球
重い球=打っても飛びにくい球、バッターが打ったときに重い手ごたえを感じる球
キレのある球=回転数の高い球、変化球などでは鋭く角度をつけて曲がる球
軽い球=重い球の逆

物理的に球の重い軽いがどういう球なのかは解明されてないはず。
917名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:16:21 ID:/r3NH/xV
>>913
これのことかな
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/p-bb-tp2-20070628-219090.html

>>914
以下の通り、意味の定まった用語ではありません
(プロ野球板質問スレテンプレより)

【投手の球のノビ、キレ、球威について】
●野球評論家・牛島和彦氏の見解
人によって指すものが違う(つまり明確な定義がない)と前置きした上で
・ノビ=あまり使わない、キレとほぼ同義
・キレ=初速と終速の差が少なく、球速以上に速く見える球
・球威=単純にスピードの有る無しのこと
●野球板住人某氏の見解
「ノビ」・・・球の沈みが少ないため、伸びてくるように見える。また、ジャイロボールのように実際に初速と
      終速の差が少ない場合も「ノビのある」球と解釈してよいだろう。
「キレ」・・・しっかりしたバックスピンがかかっている。
「球威」・・・打たれても球が遠くに飛ばない。
といったところだと思う。
きれいなバックスピンがかかっていると、下部の空気抵抗が増え、逆に上部の空気抵抗は減り、
マグナス力が発生。球の沈みが少なくなり「浮き上がったように」見える。
逆に、球の重さというのは回転数に関係する(回転が少ないと「重く」感じる)と
言われているので、「キレ」と「球威」はなかなか両立しないのではないかと思われる。
三振は多いけどHRもよく浴びる、とか。
918名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:22:19 ID:Sb0TOctB
要は回転数と回転軸の角度でしょ
919名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:30:07 ID:KBQEX+1r
>>916
>>917
ありがとん
参考になった。

そっかー 回転が少ない方が重いのかぁ
つーと、フォークみたいな球は重いってことかな
920名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 11:41:49 ID:Sb0TOctB
>>919
違う
921名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 19:55:55 ID:FhIhL+gQ
2アウトで出てきたバッターに対して一球も投げずに、
牽制などでランナーをアウトにした場合、
次の回、バッターは打席に立てますか?

また、立てない場合、打率などの計算はどうなりますか?
922名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 20:02:10 ID:xg1mMjEY
>>921
立てるよ。
923名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 20:12:50 ID:FhIhL+gQ
>>922
ありがとうございます。
ついでに質問なんですが、先ほどの条件で、
既に投球していた場合、カウントはどうなりますか?
924名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:06:37 ID:xg1mMjEY
>>923
リセット。次の回はカウント00から。
925名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:07:34 ID:xg1mMjEY
>>923
リセット。次の回はカウント00から。
926名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:14:26 ID:dygTh2ZJ
>>923
そういう状況ってよくあるじゃん
927名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 21:26:22 ID:xg1mMjEY
ダブってた。orz
928名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 22:19:19 ID:FhIhL+gQ
ありがとうございます。
なるほど、それだと少しバッター有利になるんですね。
929名無しさん@実況は実況板で:2007/10/27(土) 23:14:00 ID:AIYxfa9q
なにが有利なんだよ
930名無しさん@実況は実況板で:2007/10/28(日) 10:01:27 ID:IFWx8Sxj
>>928
ノースリーから牽制アウトにした場合などは投手有利でしょ。
931名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 00:14:56 ID:UuTvC5mM
てか牽制死でチャンスをつぶした後なら投手のほうが精神的に有利だろ
932名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 00:26:31 ID:FtdRqrTY
ルールを知らない奴なんだから勘違いしてもしょうがない罠w
933名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 01:23:22 ID:MUxy3IVv
つまんない煽り無用
934名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 12:36:14 ID:jYjhj3cZ
肩が圧倒的に弱いんだ
でも腕相撲なら負け知らず

なんで肩だけ弱いのか考えたら、俺は腕がかなり短いんだ
同じ身長の奴等より腕が10cm以上短い
相手の手首が俺の指先って感じ

遠投40m,球速85キロ、しかし背筋は230`、握力が35`と我ながら良く分からんw
外野手やピッチャー、キャッチャーは無理だろうか?
935名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 12:59:42 ID:22PLm4UE
無理とは言わんが、かなり不利だとは思うな。
けど背筋強いなら投げるのにも生かせるはず。
ひょっとしたらフォームが偏ってるのかも知れん。
のけぞって振りかぶったり前のめりに投げたり、変に力入れようとしてないか?
もしそうなら、一度キャッチボールから丁寧にやってみることをオススメする。
936名無しさん@実況は実況板で:2007/10/29(月) 21:04:10 ID:cVQF+Tna
打てる打てないは別として、バッティングは自分の型を持っていた方がいいですよね?
来る球に合わせて毎回打ち方がかわるのは直した方がいいですよね?
初心者の質問ですいません。
937名無しさん@実況は実況板で:2007/10/30(火) 01:19:54 ID:t++2btqp
プロを目指して理想のフォームを固めているなら、頑固に貫いてください
でも、そうでなければあまり意味ないと思います

あと、プロ野球選手でも、内角と外角では打ち方違いますよ
938名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 21:52:08 ID:4nl6nOQh
ヤンキースのAロッドが契約期間を残しFAするらしいですが、
投手(松坂)がFA出来る条件は、どんな条件をクリアすればいいのでしょうか?
試合数や登録期間や登板数ですか?
939名無しさん@実況は実況板で:2007/10/31(水) 23:58:42 ID:IidVjO36
複数年契約だけれども
契約条項が明らかにされてないので
FA特約についてはわからんねぇ
何かあるかもしれんが
940名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 11:31:15 ID:Y4bU5hkN
自称野球バカです。
よろしくお願いします。

「打撃の威力についてなんですが
 バットは遠心力を使えばさらに威力が増すと思っています
 とするならば球に当てる位置はよりバットの先っぽの方が良いのではないでしょうか?
 自分の気のせいかもしれませんがバットの先端近くに球を当てるようにしてバットをブン回すとより遠くに飛ぶきがします」
 身近の野球指導者には「それは違う」と指摘されます。
 理解できません。
 どなたか知の足りない者にも理解できるご教授をお願いします。
941名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 11:34:39 ID:xp18NgQ6
芯じゃないから
942名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 11:50:31 ID:Pkza+m5I
>>940
同じおもりを棒の先に付けたとして
棒の長さが1mと10mだったら、どちらがパワーがいると思います?
(長さは違うが重さは同じとして)
短い方が力はいりません。言い換えれば遠くなると力を伝えにくいと言うことです。
だから、バットの先に当たると、ボールの力に負け手首が返せない
また、逆に根っこの部分だと、力は伝わるが、遠心力を使えず「詰まる」
遠心力と力点のちょうど良いポイントが「シン」だと思う。

って、違うかな?
943940:2007/11/02(金) 12:24:22 ID:Y4bU5hkN
>>941 >>942
ありがとうございました。
今後自分でもう少し考えてみます。

それと漢字間違ってました 訂正します
教授× 教示○
944名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:27:20 ID:Y0lpwwQE
野球のルール知りません。

いつだったかイチローがマリナーズで指名打者にされたことがありました。

ポジションを外された→成績悪いと解釈したのですが、ニュースではそういったことを聞きませんでした。

ただいい結果しか放送していないのか、それともなにか別の意図があったのでしょうか?
945名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:44:51 ID:EhxJrIOs
>>944
メジャーはレギュラークラスでも年に何試合か休養するのか通例。
ただ、イチローは完全休養の代わりにDHに入れた可能性がある。
946名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 19:59:22 ID:Y0lpwwQE
>>945
DHがなにかは分かりませんが、成績が関係ないことはわかりました。

ありがとうございます。
947名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:08:16 ID:EhxJrIOs
>>946
DHは指名打者と言って、投手が打席に立つ代わりの打者のことで、守備にはつかない。
守備につかないことで試合での疲労軽減できるってことかと。
948名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:25:02 ID:dJ/F7VqG
広島県に、屋根のある野球場ってありますか?
949名無しさん@実況は実況板で:2007/11/02(金) 20:33:19 ID:Y0lpwwQE
>947
分かりやすい説明ありがとうございます。
950名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 18:17:22 ID:qymUnI4g
振り逃げで出塁した走者が生還した場合、投手の自責点になりますか?
振り逃げにも暴投による振り逃げと後逸による振り逃げの記録上の区別はあるのでしょうか?
951名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 19:41:24 ID:DYRivCs5
>>950
振り逃げは暴投か捕逸でしか発生しないので、捕逸の時は自責点にはならない。
振り逃げ自体に区別はないが、スコアブックには暴投か捕逸がつくから区別は可能じゃね?
952名無しさん@実況は実況板で:2007/11/04(日) 20:13:40 ID:qymUnI4g
>>951
解説ありがとうございました。
今日のウチのチームの投手記録をつける際に、意見が割れたので今後参考にさせていただきます。m(_ _)m
953名無しさん@実況は実況板で:2007/11/05(月) 10:40:48 ID:PrLjNP8v
>>952
いえいえ。お役に立てたなら幸い。

公認野球規則07年度版、これマジでおすすめする。
954名無しさん@実況は実況板で:2007/11/06(火) 21:56:55 ID:jisGQ6aS
甲子園くらいしか見ない野球素人です。

プロ野球でピッチャーで強打者っていないのですか?orいなかったんですか?
955名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 02:08:48 ID:xc0Ud99S
最近だと中日投手陣は打撃がうまいし、
ちょっと前でも斎藤雅樹・桑田・ガルベスとかはうまかった
956名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 14:08:57 ID:VuiRwNot
高速スクワットって何

応援用語らしいが
用例
神宮の高速スクワットは疲れる
957名無しさん@実況は実況板で:2007/11/07(水) 22:26:40 ID:NmCBOv7Q
広島ファンの、立ったり座ったりを繰り返すスクワット応援は知ってるかな?
神宮に来る広島ファンのそれは、他の球場での応援と比べて速いので高速スクワットっていわれる
958名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 11:00:13 ID:YAW5efzv
中学野球は7回で終了しますが、やはり完全試合とかノーヒットノーランという
用語を使用するものでしょうか?
959名無しさん@実況は実況板で:2007/11/08(木) 15:44:37 ID:VMuKZdh8
試合が7回までだからそうなりますね
960名無しさん@実況は実況板で:2007/11/09(金) 15:00:16 ID:eDtY4Vr4
カーブを投げるときどうも回転数が足りないきがするんだけどこんなもんなのかな?
ストレートとかスライダーは投げるとシューって音するけどカーブはほとんど音しない。
961名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 00:37:20 ID:Y8vuZuX9
風を切る音だから、スピードが出てれば音はする
カーブはスピードないからあまりしない
曲がってれば回転はかかってるよ
962名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 09:58:12 ID:Ys8BZecL
今テレビでやってる韓国戦は
何本取ったら勝ちですか?
963名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 11:29:20 ID:QRsVlzh2
1本
964名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 12:18:55 ID:Y8vuZuX9
中日が出場しているアジア杯?よくわからんが・・・
4チーム(4ケ国日本、韓国、中国、台湾の代表)が出場してるから
予選は総当たり3試合の成績で上位2チームが決勝
予選の勝率が同じ場合は失点が少ないチームが上位となる
965名無しさん@実況は実況板で:2007/11/10(土) 16:32:16 ID:w77sod1i
>>961
軟球だけど一応バッティングセンターのカーブぐらい微妙に曲がる。
ドロップみたいに指先でこすればシューって音するし落差も大きいからこっちを練習するよ。
カーブは苦手かも・・・
966名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 12:47:01 ID:Yu3CB3+T
ゴールデングラブ賞で中日の中村紀が3塁で受賞しましたが
守備がすごく上手いとはあまり思いません
基準みたいなのはありますか?
出場回数や守備機会からのエラー率とかかな?
967名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 13:13:20 ID:6Egm4/Xp
    イニング 失策 守備率 RF
新井   1279.1  12  .970  2.74
小笠原 1157.0  11  .969  2.64
中村   1035.2  13  .958  2.57
 (RFは守備範囲の指標となる数字で、大きいほど良い)

数字では中村が上位2選手を上回る要素はありません
GGは投票によって決まるので、印象などでも変わってしまいます
中村の場合考えられるのは、育成選手からの活躍という話題性や、「体型のわりには」動けるという印象ですかね
あまり言いたくありませんが、投票によるタイトルの中でも、GGは一番納得いかない結果が多い気がします
968名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 15:53:15 ID:Yu3CB3+T
>>967
詳しくありがとう。
確かに投票ならイメージなどで決まりますね。
ゴールデンクラブ賞=守備がうまい。という見方をしてたので疑問でした。
969名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 17:53:44 ID:GjPje2E2
>>967
ちょっと調べてみた。巨人、中日、広島における「捕手−二塁手−遊撃手−外野手」の「補殺+刺殺数」は、

G 1138-802-687-757
D 1128-829-687-824
C 1015-885-723-781

つまり守備において、
巨人は「三振が多く、外野フライが少ない」、中日は「三振が多く、外野フライも多い」
広島は「三振が少なく、外野フライも少ない」

特に広島は中日より150アウトくらいよぶんに内野に振り分けられているから、新井のレンジファクターが高いのはある程度当然かな。
ノリの場合、外野フライと三振で多めにアウトを消費させられていることに加え、内野でも荒木と井端に多く取られているから、
RFは低くなってしまう、と。

まあ0.01〜0.04の範囲だからひっくり返すほどの差ではないし、ノリが井端、荒木の分を奪えていないことには違いないから、
ノリがGG賞受賞にふさわしいと言う気はまったくないけど。


>>968
GGの傾向としては、一回認められた選手はよほどスランプにならない限り連続受賞しやすい(新庄とか松坂とか)ことと、
そういう選手がいないポジションは優勝チームのレギュラーが受賞しやすい、ということ。
今年のリーグ優勝は巨人だったけど、CSの印象が悪すぎた。
しかも、ノリは日本シリーズで活躍した(打撃で目立っただけでも、投票者の印象に残ればそれでよし)。

もし日本シリーズに出たのが巨人だったら、そうでなくてもシリーズでノリがまったく打てずに中日が負けていたら、
小笠原が受賞していたかもしれない。

実際投票している記者が全員の選手を見ているわけがない。選手・スタッフ投票の方がまだ納得いく結果になる可能性が高いと思う。
970名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 18:49:41 ID:z5dKE1H1
新庄も自分が受賞したときにゴールデングラブ章については
苦言を呈していたしな
いまだに数字で評価しない糞章
971名無しさん@実況は実況板で:2007/11/12(月) 23:42:36 ID:Nfezzgtt
守備に関しては打撃に比べると数字が出しづらいから、数字だけでの評価は簡単じゃないと思う。
だが、日本のGGもそうだが、記者投票はあんまりよくない気がする。
972名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 01:31:43 ID:z87f9dxe
右投げオーバスローで投げた場合サークルチェンジってどんな回転するんですか
973名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 02:16:40 ID:FsHeXjmA
バックスピン
974名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 10:54:34 ID:dlmMRDfa
>>972
サークルチェンジの球の軌道は利き腕の方向に微妙に変化する
右投げの場合球速が速いとシンカーのような感じ
大体は直球より15K〜30Kぐらい遅い球なので、チェンジアップと似ている

質問は球の回転だから大きくみればバックスピンで間違いないね
975969:2007/11/13(火) 11:47:31 ID:+OW0Oqid
RFの誤差が0.01〜0.04というのは大嘘でした。だいたい0.1〜0.35です。9を掛けるのを忘れてたぜorz

だからノリが広島にいればRFが2.9までいった可能性はある。

いやもちろん、ノリを援護するつもりではなく、RFの扱いは難しいねと、そういう話。
976名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 11:51:01 ID:nuxJut46
>>975
レンジファクターの定義と計算方法をくわしめにたのむ
977名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 13:25:09 ID:+OW0Oqid
(刺殺+補殺)×9÷守備イニング

で、ある選手が1試合あたりいくつのアウトに関与したかを示す。

二、三塁、遊撃、外野手については守備範囲の広さを計る指標だが、1試合のアウトは基本的に27と決まっているので、チームの投手陣の能力傾向によって誤差が出る。
奪三振が多いと捕手以外の、ゴロが多いと外野手の、フライが多いと内野手の数値は低くなりがち。
広島は中日に比べ奪三振がかなり少なく、明らかにゴロを打たせるチームなので、ノリと新井のRFは単純には比べられないという話が>>969

で、内野全体の守備機会が150くらい違うと、サードも15〜40くらいの違いがでそうと予測してみたんだが、その15〜40に9を掛けるのを忘れたことに気づいて訂正したのが>>975
978名無しさん@実況は実況板で:2007/11/13(火) 15:01:13 ID:UMB0hu2B
アンダースローやサイドスローの人に聞きたいんだけど、ストレート投げるときは順回転でいいの?
それともバックスピンを意識してる?
979名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 01:54:09 ID:YTHBRD4w
>>978アンダースローやサイドスローの
ストレートの順回転を教えて下さい
980名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 02:22:32 ID:7UlbniCk
ちょっとすまん。
楽天にマック鈴木がテストに来てノムさんにひげ面をボロクソにこき下ろされたって言うじゃん?
マックがもしNPBの球団に入るには、もうドラフトにかかる必要はないんだよな?
981名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 02:38:12 ID:UNN24hCP
野球素人ですが、一番強い野球って何ですか?
982名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 02:45:15 ID:eU5ES0NK
打って打たれない野球です
983名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 03:02:18 ID:4EzdnQQY
トーナメントかリーグ戦か国際試合か等前提条件によって違ってきます
984名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 04:11:58 ID:aH2YjfrR



関西転売厨の主犯格 大量出品中 同一人物 違反申告多数

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soeop

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/guttne




985名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 14:07:49 ID:ueydM197
マック鈴木って今ニートでつか?
986名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 15:00:47 ID:DuvE3+dO
>>979
オーバーがバックスピンだからサイドがシュート回転でアンダーは若干シンカー気味のシュート回転かな?

意味合ってる?
987名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 15:12:32 ID:eU5ES0NK
フォワードスピンで投球するにはどうすればいいのでしょうか?
988名無しさん@実況は実況板で:2007/11/15(木) 15:39:24 ID:jcPC5YFX
>>980
一度ドラフトにかかって日本のプロ球団に在籍したので、
ドラフト指名の資格を失ってるからね。
989名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 01:09:15 ID:IYTWkq84
昔、ブライアントが東京ドームのスピーカーに当てて
認定ホームランになったことがありましたがあの打球は
野外球場だったらホントにスタンドインしてたでしょうか?
990名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 01:58:48 ID:81zffjJh
>>987
推定飛距離170mとされています
普通なら間違いなくスタンドイン
991名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 02:06:55 ID:+o1aqODV
どんな投げ方をしてもなかなかしっくりきません。
いける!と思ったフォームも翌日になるといい感じで投げることができません
どうしたらよいでしょうか?
992名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 03:35:17 ID:IYTWkq84
>>990
上に上がり過ぎてセンターフェンス手前に
落ちてきたんじゃないかという気がして・・
993990:2007/11/16(金) 10:03:14 ID:81zffjJh
レス間違えました
>>987ではなく>>989でしたね
ごめんなさい

>>992
内野の天井などに当たると上がり過ぎとなるかも。

ホームランにならない可能性として野外球場でよほどの逆風がふかない限りホームラン
でもそんな風だったら中止かな
994名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 17:28:03 ID:zfkKL241
外野で背面キャッチして、審判にも捕球の瞬間が見えなかった場合はタッチアップはどうなるの?
995名無しさん@実況は実況板で:2007/11/16(金) 19:13:33 ID:Lu+hf2q8
>>991
シャドーピッチングは?
毎回フォームが微妙に違ってるからしっくりこないんじゃない?
体にフォーム覚えさせるために一回一回丁寧にやるといい感じ。
996名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 01:42:43 ID:jmW0fy6M
>>994
何人か審判いるから確認できる。かな?
その審判が捕球(タッチアップの権利)を確認する前にスタートを切れば、
アピールアウトになる可能性あり

背面キャッチは遠投に向かないから確認後、ランナーはタッチアップすればいいし
997名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 01:44:16 ID:jmW0fy6M
次スレ
野球に関することなんでも質問コーナー3イニング目
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1195126907/
998名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 07:03:46 ID:GIZXZ+H0
.
999名無しさん@実況は実況板で:2007/11/17(土) 07:05:12 ID:GIZXZ+H0
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/11/17(土) 07:05:56 ID:GIZXZ+H0
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。