野球のトレーニング方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@実況は実況板で
2名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 17:14:53 ID:+0eU+OZG
中学生の間はあまり筋トレしない方が良いよ
3名無しさん@実況は実況板で:2006/08/19(土) 17:15:13 ID:mJAbNdo8
みなさんさんは2ちゃん初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります


SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。


これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
4名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 02:55:13 ID:RNVSOB+k
大学4年間ジムに通ったらデブがマッチョになる事は可能?
5名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 09:29:54 ID:ojPscACX
>>4
可能。
自分のがんばり次第だが。
6名無しさん@実況は実況板で:2006/08/20(日) 09:36:55 ID:D3qmm7QF
つうか中学生限定だから前スレは意義があったと思うがなあ。
今いってもしょうがないけどさ。
7名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 10:38:03 ID:7BjtYh7g
まず素振りについて議論しようか

1.素振りで打率は上がるのか
2.素振りでスウィングスピードは上がるのか

・素振りをしていると、いい音を出したいがために
フォームが乱れてしまいそうになる。
・妄想でピッチャーが投げてくる事を想定して
素振りをするとよさそう
・部屋の中でナイターを観ながらやるといいと思う。
8名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 10:40:15 ID:14HEaNDq
飯は3杯以上食べる

残したらスリッパで叩く
9名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:47:52 ID:K4mU+aAE
>>7
重いバットで力をつけて、軽いバットでスピードをつける。
ルーティンワークでする素振りと、悪いところを矯正する素振りと、
バッティングのイメージの素振りをキチンと区別する。
10名無しさん@実況は実況板で:2006/08/21(月) 16:48:34 ID:zliRSNUr
1日に
1000カロリーの食事を朝昼晩の3回に加え、
3時のおやつとトレ後に、プロテイン20g+炭水化物500カロリーでFA。
11名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 09:23:44 ID:DdHzEJhS
一応言っておくけど、

ここっていわゆるフィジカルトレのスレじゃないのか?
練習のスレじゃないだろ。
だから素振りの話はどうかと。
12名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 10:15:12 ID:SFGRdJrt
>>11
暇つぶしだろ?
13名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 10:36:24 ID:DdHzEJhS
>>12
その返しの意味がわからない。
14名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 11:35:27 ID:SFGRdJrt
>>11
そういうのなら、せめてネタの提供を・・・
15softbank218139220039.bbtec.net :2006/08/22(火) 11:48:59 ID:gBXuaXM3
苫小牧の選手は、ボールを使わないで声掛けのみのイメトレを行うらしい
16名無しさん@実況は実況板で:2006/08/22(火) 13:36:19 ID:gEPq2AuH
工藤のサイトにいろいろ載ってるね
17名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 04:00:44 ID:vuzfRl7s
・ウエイトトレ
下半身
フルスクワット
レッグプレス
ブルガリアンスクワット(スプリットスクワット)
デッドリフト
相撲デッドリフト
フロントランジ
ウォーキングランジ
レッグエクステンション
レッグカール
パワークリーン

上半身
ベンチプレス(フラット、インクライン)
ダンベルプレス
ラットプルダウン
チンニング
バーベルロウ
ダンベルロウ
ショルダープレス
アップライトロウ
ハングクリーン

体幹
ケーブルクランチ
ケーブルクランチツイスト
マシンクランチ
バックハイパー
ローマンシットアップ
ローマンサイドクランチ
ケーブルサイドベンド
18名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 04:02:27 ID:vuzfRl7s
・プライオメトリクス
ジャンプ
http://gladstone.uoregon.edu/~j15/jump/jump_index.htm
バウンド
http://gladstone.uoregon.edu/~j15/b_s/bs_index.htm
ホップ
http://gladstone.uoregon.edu/~j15/hop/hop_index.htm

上半身
ダンベル前後アームスイング
メディシンボール投げ オーバースロー
メディシンボール投げ アンダーハンドサイドスロー
メディシンボール投げ アンダーハンド斜め後ろスロー
メディシンボール投げ アンダーハンドバックスロー
メディシンボール投げ 座ったポジションからバックスロー
メディシンボール投げ 座ったポジションから斜め後ろスロー
プッシュアップジャンプ&クラップハンド
プッシュアップジャンプ&ダブルクラップハンド
チンニングジャンプ&クラップハンド

・自分に合ったメニューを組めるかどうか。
・栄養休養をきちんととれるかどうか。
・テクニック、つまり野球の練習とうまく両立できるかどうか。
19名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 04:04:23 ID:vuzfRl7s
・走りこみ
スプリント
ミドル走
SAQトレーニング
20名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 07:16:08 ID:5xU67JDW
>DQNトレーニング
21名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 08:39:37 ID:TB6XYGFZ
>>17>>18
なんだ?その羅列は。
しかもハングクリーンが上半身ってw
22名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 11:24:25 ID:EeCLTLVv
肩のインナーマッスル

腕をまっすぐにしてうちわであおぐ
23名無しさん@実況は実況板で:2006/08/23(水) 22:09:08 ID:vuzfRl7s
取って置きのウエイトトレ動画サイト紹介
ttp://www.uwlax.edu/strengthcenter/videos/video_index.htm
24名無しさん@実況は実況板で:2006/08/26(土) 17:24:52 ID:XiNwhJT0
いっぱいバット振れ。
んで、普通のバットで振る時は投手を想定して。
あとは、重いバットを振ってパワーをつけて
軽いバットを振ってスピードをつける。
25名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 13:44:05 ID:xlyn0nlh
>>24
腰痛一直線
26名無しさん@実況は実況板で:2006/08/27(日) 19:43:21 ID:9RpemLY0
逆振って戻せばいいんじゃね?
27名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 00:29:48 ID:ATtPG0K1
うさぎ跳び1km
28名無しさん@実況は実況板で:2006/08/28(月) 09:01:58 ID:+V6TsQ+Z
>>26
それはアリ。
キューバは子供のころはそうしてるらしい。
29名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 09:21:31 ID:o9G9OB0u
逆も同じ回数するのは常識だろw
30名無しさん@実況は実況板で:2006/08/29(火) 12:03:13 ID:oTLN8Cur
>>29
その常識が通用しないのが日本野球界。
31名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 16:43:30 ID:DBinN+Dg
体幹の筋肉って一番重要なんですか?
自分は腹筋が苦手です。

新庄を見てると
下半身はあまり必要ないと思いますね
32名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 20:10:50 ID:Vzq2KV6S
>>31
筋肉に一番とか無い。
全部がバランス良いことが重要。
チームワークみたいなもんだ。

>新庄を見てると
>下半身はあまり必要ないと思いますね
前の文章とのつながりもよくわからんし、どうしてこういう結論になったのかもわからん。
他人に自分の意見を聞いてもらいたいなら、もっと詳しく書け。
33中学生投手:2006/09/03(日) 22:09:38 ID:FvhM0LN9
お久しぶりです。前スレにいた方いますかね?
昨日またシニアにいってきたらしっくりくる投げ方が見付かってきました。これで多分2〜3キロ上がったと思います。
34中学生投手:2006/09/03(日) 22:11:01 ID:FvhM0LN9
夏休み中の練習は塾とかで行けませんでした。トレーニングもさぼりっぱなしです…これから挽回したいと思います。次はトレーニングの内容などについて質問などさせてもらいたいと思います!今日は報告を…
長々とすみませんでした。
35名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:30:36 ID:DBinN+Dg
>>32
ごめんなさい
新庄は身体のスタイルが悪くなるから下半身のトレーニングはしない
っていう情報を聞いたのでそういう結論を出しました。
36名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:41:49 ID:Vzq2KV6S
>>35
スタイル悪くなくから下半身のトレをしない → 下半身トレは必要ない。

どうすれば上記のような結論に達するのかまったく理解できないんだが・・・。
つーか結論も何も、まったく自分の頭の中で論じてすらいないだろ。

それとも何か?
打率2割5分で年間HR20本で身体能力が高く守備もなかなか良いが、ちょくちょく怪我をする。
そういう選手が君の中での理想の選手なのかい?
37名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:49:34 ID:FvhM0LN9
自分も言わせてもらいますが、新庄のその話が本当なら新庄はそこまで野球が大事でなくスタイルをそのままキープする方が大事だからじゃないでしょうか。トレーニングは「バランス良く」が大原則ですよ
ちなみに下半身をトレーニングしている映像イッパイ見たことありますけど
38名無しさん@実況は実況板で:2006/09/03(日) 22:55:01 ID:j3NAK6Fz
下半身は上半身のトレーニングと比べるとしんどいと思う。
でもがんばって鍛えよう。
39名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 02:07:41 ID:ZDMiQpDi
スクワットやデッドリフトはあの世と交信できる。
血圧と心臓がやばくなる。死への恐怖w

ウォーキングランジも心臓が少しきつい。
バーベルの場合、終わったあとラックに戻すのが難関w
げげそんな体力残ってねえの絶望感。

クリーンはきついが楽しい。

レッグエクステンションとレッグカールは死とか全く無縁の楽チン種目。
筋肉疲労だけ。追い込めた後の足のガクガクは笑える。

カーフレイズはなんとなくアキレス腱がぶち切れそうなので、したくない。

上半身は、基本的に楽。油断した時の肘や肩の靭帯の怪我には十分注意しなきゃいけない。
三頭筋やってるときは気をつけないと。
40名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 07:53:03 ID:rcPzKaVC
>>39
久しぶりにちょっとキツめでスクワットすると、顔から血の気が一気に引いてくよなw
体が温まってるハズなのに顔だけ涼しくなるw

こんだけキツくても、目に見える効果が出にくいから、(例えばTシャツごしに盛り上がる大胸筋と比べて)
まさにアスリートのための究極の根性トレとも言える。
もちろん効果はあるけどね。
41名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 15:34:54 ID:TDVZ7gUX
>>36
こいつの話し方むかつく。
テメーみたいなやつは早く氏んでね
42名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 18:35:18 ID:9esRVK6i
お前>>35だろw
43名無しさん@実況は実況板で:2006/09/04(月) 20:41:25 ID:5fwn4X02
>>34
久しぶりだな。
スピードにこだわるのも良いが、
つまるところ投手はコントロールと緩急だぞ。
くれぐれもそれだけは忘れないでくれ。
44名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 06:42:03 ID:Bya4nlQl
中学生なら
変化球でいつでもストライクとれたら大体通じるよ。
ただし負担の大きいスライダーはやめた方が良い。
手首を捻らないカーブかチャンジアップとストレート自身の緩急で凌げ。
大きな大会のみスライダーを使え。スライダーはとても有効な変化球だからね。

球速は体の成長とともに上がるだろう。
45中学生投手:2006/09/05(火) 07:56:27 ID:SaUfVJHc
>>43 >>44
お久しぶりです。レスありがとうございます。今の持ち球はスライダーとカーブなんですがカーブはまだ全然練習してないのでこれから頑張りたいと思います。
もうこれから3年は大会がないのでじっくり焦らないでやろうと思います!
46名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 09:44:03 ID:4oV6uKFB
>>45
そうだな、焦らずに持球の精度を上げるのは正解だ。
そこで時間があるならもうひとつ、
チェンジアップの練習(感覚)をやっておくといいぞ。
あれはマスターするのに時間がかかるが、とてつもない武器になる。
今の高校野球は、インコースのコントロールと緩急があれば絶対通用する。
逆にいうと、ないと苦しむということだな。
47名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 17:15:57 ID:umdZlpx8
野球のほかに自転車(スポーツサイクル)が趣味なんだけど、シナジー効果ってあるかな。
48野球小僧:2006/09/05(火) 18:00:08 ID:g5w7BP4q
久しぶりです。前スレのスレ主です。

今中3で部活は引退してます。この時期って、どうすればいいんでしょうか?

ちょくちょくダッシュしたりランニングしたりキャッチボールしたりするべきでしょうか?
それともずっと受験勉強するか。。。

やはりちょいと足腰鍛えておくべきですよね。ですが、もう1ヶ月ほどボール投げてない。。
かなりなまってるな。やっぱキャッチボールも2日に1回ぐらいしないと高校入って困るよなぁ。。

どうしたらいいんでしょうか?教えてください
49名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 19:57:08 ID:aVFHFi6f
江川卓は大学受験で野球休んで能力下がったよね
50名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:02:17 ID:Ig+QJPU8
>>48
それは人に聞くことじゃないだろ。
勉強がイッパイイッパイなら勉強しろ。
ちょっと動いておこうかなと思ったら動け。
そのくらい自分で判断しろ。
むしろ聞かれた方が困る。

まったく・・・お前は前スレから全然変わってないな。
51名無しさん@実況は実況板で:2006/09/05(火) 20:05:21 ID:Ig+QJPU8
>>47
趣味でチンタラ走るくらいなら気分転換程度だろうが、
かなりマジでチャリやってるなら太ももの筋肉がだいぶ発達するだろうから、効果的といえば効果的。
投手なら耐乳酸や心肺機能も活きて来るだろうし。
52野球小僧:2006/09/06(水) 16:22:18 ID:EogqigBm
>>50

すいません。自分で判断します。。

>>51

そうっすね。ちょっと時間みつけてスクワットやダッシュなどすることにしました。
53名無しさん@実況は実況板で:2006/09/06(水) 18:17:47 ID:yWFo4MmA
>>42
面白いなw
54名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 00:09:57 ID:D4vgS2MY
バットのスウィングスピードみたいに
軽い球を投げ続ければ球速があがったりしますか?
55野球小僧:2006/09/07(木) 00:37:23 ID:isYW3VBM
>>54

それはないっしょ
56野球はええよ@やっとかめ:2006/09/07(木) 01:09:22 ID:LQWelOCY
>>54
それはとても大事なことです。投げ続けるのってのはダメ!
練習の仕方で腕を思いっきり振れるようになる。しかし注意して欲しいのが軽すぎる球を
思いっきり投げすぎないこと。肩が抜けますよ。
+10%〜15% −10%〜15%を交互に投げるのが効果的。
中学生投手君
良かったね、シニアへ練習参加させてもらったんだね、この時期少なくなってきてるけど、高校のスカウト
がチョクチョク練習場に現われるでしょう?チャンスをモノにしろよ!
それと親に感謝する事、今後も親の協力が今以上に必要になるからね、中学軟式に無かった
練習以外の厳しさあるからね、特に親が・・・頑張れよ!
一生懸命やってたら監督がどこか推薦してくれるよ!しかも学校成績がよかったら特待生で取ってくれる。
11月まで十分にチャンスはあるよ!
57名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 14:05:34 ID:a1pD8Erw
重さの差はプラスマイナス10%だろ。
それを超えると意味がないのは証明済み。

フォームが完成されてないと、怪我するぞ。
VDBトレーニングは中学生がやっちゃいかん。
58野球小僧:2006/09/07(木) 17:50:19 ID:isYW3VBM
てか中学生投手に言いたいんだけど、

フォームがしっくりきたからといって簡単に2、3キロあがると思ってるん?

球速はそんな簡単にあがらんよ
59名無しさん@実況は実況板で:2006/09/07(木) 18:11:27 ID:GhO9bQUy
>>58
厨房のお前が言うなw
60中学生投手:2006/09/07(木) 19:50:35 ID:TqtJ1mTx
>>56
スカウトはまだ見たことはないですけどもし誰かが来たりしたらなるべく目立って良いプレーを見せ付けようと思います(笑)混じらせてもらってるシニアの中ならまだ目立つ方なので。そして厳しさにも負けず親にも感謝してとりあえず精一杯頑張りたいと思います。レスありがとうございました
61中学生投手:2006/09/07(木) 19:59:13 ID:TqtJ1mTx
>>58
俺は前までいまいち体全体を使って投げてなかったみたいで自分の良いところが使えてなかったみたいだった。でも最近全体を使って投げる投げ方がわかってきたみたいで自分の力をフルに使えるようになったから前より速くなったってことっす。
62野球はええよ@やっとかめ :2006/09/08(金) 04:52:58 ID:WOHz6YRa
>>中学生投手
良いプレーを見せ付ける必要は無い!極自然に・・・
もうすぐ新人戦が始まるからスカウトの足も遠のくと思うよ。
今はコーチや監督の言う事を聞いてジックリ体を作って、基本をマスターする事。
>61
う〜ん、軸足からの体重移動のバランスが悪かったンカイ?尻の落としこみ、旋回、引き手が肝心!
それと根拠の無い言葉にイチイチ反応するな!
63中学生投手:2006/09/08(金) 17:39:49 ID:j4unlbVy
>良いプレーを見せ付ける必要は無い!
そうですよね(笑)いつも通りのプレーをします!
まあ今は高校に向けて体を作っとく方が大事ですよね!
>根拠の無い言葉にイチイチ反応するな!
以後気を付けます!
64名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 18:34:29 ID:ZCpKU9xW
ところでカーブボールってどのように投げるですか?
65中学生投手:2006/09/08(金) 19:02:38 ID:j4unlbVy
自分で良ければ教えますが。
66名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 19:28:00 ID:ZCpKU9xW
>>65 全然OKです!!(^O^)僕野球ほとんど初心者なので宜しくお願いします
67中学生投手:2006/09/08(金) 20:16:57 ID:j4unlbVy
そうですか!
よくカーブは捻って投げるとか思っている人がいるみたいですがそのような投げ方だと肘に負担がかかり良くないんですよ。
68名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 20:19:15 ID:K0Tjvikk
3段モーション
69中学生投手:2006/09/08(金) 20:37:18 ID:j4unlbVy
そうですか!
よくカーブは捻って投げるとか思っている人がいるみたいですがそのような投げ方だと肘に負担がかかり良くないんですよ。
70中学生投手:2006/09/08(金) 20:41:45 ID:j4unlbVy
とりあえずまずジャイロボールって知ってます?
71名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 21:01:33 ID:zkYKCnzc
相手の反応を確認しながらでないとレスできないって言う何かの重篤な病か。
72名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 22:56:05 ID:ZCpKU9xW
すいません
わかりました(笑)
73中学生投手:2006/09/08(金) 23:15:12 ID:j4unlbVy
それって誰に言ってるんですか?
で ジャイロボール知ってますか?
74名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 23:18:26 ID:zkYKCnzc
お前だよ。>>73
なぜ知っているor知らないかがそんなに重要だと考えているのか知らんが、
知っている場合と
知っていない場合と両方の答えを想定してさっさとレスしろよ。

自分でよければ教えます。
>>64さんはジャイロボールを知っているかどうか知りませんが、
ジャイロボールとは〜のことで〜のようにすれば投げられます。
すっごく使える変化球ですよ。

のようにレスすりゃ時間も無駄にならんだろ。
75名無しさん@実況は実況板で:2006/09/08(金) 23:33:24 ID:zkYKCnzc
ttp://www.baseball-reference.com/
ネタ元はここ。
MLBのデータでは世界一?
軽くて使いやすい。CBSだとマイナーの成績もあるけど、重いし。

ここでこういう変わった選手を見つけると楽しい。
ttp://www.baseball-reference.com/y/yosted01.shtml
76中学生投手:2006/09/08(金) 23:54:50 ID:j4unlbVy
>>74
別に俺はジャイロボールがどうゆうボールかがいいたいんじゃなくて俺のすすめるカーブがジャイロボールの投げ方を知っていれば説明しやすいから聞いただけなんですけど。割り込むのもいいですけど喧嘩腰で割り込むのはやめてくださいね
77名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:16:59 ID:3nCFwQJg
論点がずれているなあ。
要はそれにしたって
>知っている場合と
知っていない場合と両方の答えを想定してさっさとレスしろ
という点には変わりはないだろ。
とりあえず>>67>>70は分けずに書いたほうが相手の時間が節約できるだろ。
他のレスもそう。

後段はまさにそのとおりだが。
78名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 00:23:19 ID:3nCFwQJg
野球技術総合【打撃投球守備走塁作戦】の3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1149771140/808

つうかこっちのほうが早いか。
79名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 07:53:22 ID:0NhMAZI8
>>76
そんな時間まで2chやってる時点で、本当に中学生の投手か怪しいんだがw
80名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 14:04:08 ID:Oao+09AX
ジャイロなんてのはネタ。
金儲けのために作られたボール。
マイナスイオンと一緒。
81名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 21:34:12 ID:ouKRgbYa
リベラの150キロカットってジャイロじゃないんすか?
82名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 22:02:32 ID:D/pVnLXs
カットボールはカットボールじゃ・・・
83名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 22:36:10 ID:mksOe5m0
それは手塚の本スレでやってたぞ。
84名無しさん@実況は実況板で:2006/09/09(土) 23:24:55 ID:iPZ7k2Uw
>>78さん ありがといございます!m(_ _)m
85名無しさん@実況は実況板で:2006/09/11(月) 12:22:39 ID:wm5pb3R6
カットボールと言えば

シュートを覚えてから、シュートをメインで投げているのだが
たまにストレートを投げると、シュートの軌道が頭に入っていて
打者はそれをストレートだと感じているから、カットボール?って良く聞かれるんだよな

スライダーなんか投げた時には目玉ムイて「うわぁめっちゃまがったわあ」とか言ってるしなw
実際のところはそこそこ曲がるシュートとしょんべんスライダーなんだがw
86中学生投手:2006/09/14(木) 16:37:02 ID:9zSTQ9t4
ストレッチをするとウエイトをしても成長は止まらないと聞いたのですがどうなんでしょう。
87名無しさん@実況は実況板で:2006/09/14(木) 22:29:57 ID:Kg+Potj8
>>86
は?
そもそもウエイトしても成長止まったりしないし。
88名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 01:42:46 ID:k4rrfHDO
骨の伸びが止まると筋肉が発達しだす
筋肉が発達しだすと骨の伸びが止まる

骨が伸びている間は、筋トレやっても筋肥大はほとんどしない。
89名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 13:16:35 ID:PiYb7dih
いわゆる二次性徴だね。
二次性徴って中学の保健で習わなかったっけ???
90野球はええよ@やっとかめ:2006/09/15(金) 13:19:49 ID:Bw7bIhwm
>>86
身長の伸び=成長ホルモン 13〜14歳位に急激に身長が伸びる時期。
筋肉の増加=男性ホルモン 17歳位から急に逞しくなってくる時期。

平均14歳位で精通がある、15〜16歳位が身長を伸ばすピーク期かな?
17〜18歳位に急激な身長の伸びる時期がくると成長痛?があるとか無いとか言われる。
子供にスポーツをさせている親は、成長痛=間接痛、筋肉痛を勘違いしている事が多い。
病院で普通に診察しただけでは解からない。大学病院等で検査をしないと早熟なのか晩成なのか正確な判断が出来ない。
特徴として、175cmを超えてまだまだ伸びる勢いの子供が成長痛を起こしやすい。
女の子の成長痛は殆ど聞かない。180cmの女の子もなかった。



91中学生投手:2006/09/15(金) 21:38:46 ID:oToIGp+K
>>89
まだ保体の授業自体やったことないのでまだ習ってないですね。
>>90
まだ身長は伸び続けているみたいです。
92江川時代の東京六大学野球を語るスレ:2006/09/15(金) 21:59:54 ID:hysUzkxM
 江川の野球人生を振り返る特集なんかではいつも高校時代とプロ
入団時の騒動が大きく取り上げられていて、大学時代はあっさり
語られることが多い。しかし、斉藤の進学で脚光が当たりはじめて
いるが江川のいた四年間は本当に六大学リーグは輝いていた。これ
だけでも江川という選手の偉大さがわかる。
 あまり語られることのない江川のいた時代の東京六大学を大いに語ってくれ!
93名無しさん@実況は実況板で:2006/09/15(金) 22:08:29 ID:GfFTjKcB
しかし、スレ違いだ。
94名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 00:49:26 ID:eHt6SyLD
>>92
スレ立てたの?
まだなら立てちゃえば。江川ネタは直ぐに埋まるよ。
95名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 08:41:20 ID:K+LAm+vW
>>91
そんなどうでもいいことレスしなくていいから、
>>86での自分の質問に関することを何か答えろよ。

せっかく何人かが返答してくれたんだから。
96野球小僧:2006/09/16(土) 10:57:06 ID:c//QHoYd
まぁジムいって体作りだな。入試終わったら。
97名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 18:32:31 ID:BS+moAFb
横腹を集中的に鍛えたいんで
フィットネスボールを使った横腹の鍛え方教えて!
98名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:00:24 ID:S2IGGouG
>>97
フィットネスボールって、バランスボールのこと?メディシンボールのこと?
99名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:11:15 ID:nkSPwrD/
横腹鍛えたいならダンベルを使ったほうが早いと思います。それともボールをどうしても使いたいんですか?
100名無しさん@実況は実況板で:2006/09/16(土) 22:11:24 ID:kToxIK2T
主なものをあげときますw

20:45 Charlton - Portsmouth 広東、上海、彩富、QSIV、ESPN、SetantaSports1
22:30 Werder Bremen - VfB Stuttgart 風云足球、(MK SPORT)
22:30 Borussia Dortmund - Hamburger SV QSIV、KTV3
23:00 Bolton Wanderers - Middlesbrough STAR Sports
23:00 Everton - Wigan 広東、上海、大連文体、彩富、ESPN、Setanta Sports1
00:15 Sedan - Le Mans QSIV、GoalTV2                         ←松井でるよんw
00:15 (Delay) Borussia Dortmund - Hamburger SV NTV Turkey
01:15 Watford - Aston Villa 東方衛視、STAR Sports、彩富体育
01:30 (Delay) Sheffield United - Reading 広東体育
02:30 (Delay) Celtic - Dunfermline GoalTV1
03:30 Inter Milan - Sampdoria QSIV、広東体育、上海体育、彩富体育
05:00 Deportivo La Coruna - Villarreal
    NTV Turkey、風云足球、UBC Supersport、QSIV (Delay05:30)


マンチェスターU vs アーセナル
リバプールvsチェルシー           指揮官ライバル対決は日曜日!


サッカー U−17アジア選手権 −決勝− 「日本」対「北朝鮮」

明日日本時間 9時 上海体育 広東体育他

翌日午前0:10〜翌日午前2:00(110分)      NHK

101名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 12:37:16 ID:7z4Ap2J/
横腹というかわき腹は、集中して鍛えるっていう筋肉じゃないだろ。
というか、筋肉というものはすべてをバランスよく鍛えることが大前提。
102名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 12:42:43 ID:k3J14Lrc
確かにバランスよく鍛えなければ駄目だね。
103名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 14:31:04 ID:A7RvH3L6
現状は両肩、右手、両足等故障中だからダンベルは使えないし、腹筋器具でも足が痛いからなかなか思うように鍛えられないから
バランスボールで両側同回数やって極力バランス崩さないように鍛えるしかない状況だからさ
で、知ってる人いないの?
104名無しさん@実況は実況板で:2006/09/17(日) 22:36:57 ID:7z4Ap2J/
>>103
どんなケガしたんだよお前w交通事故にでも遭ったのか!?

だからなんでバランスボールなわけ?
だまってクランチしとけよ。
わき腹より腹直筋のほうがずっと重要だぞ。
それに、腹直筋鍛えてけば自然とわき腹も鍛えられる。

つーかそんなに全身ケガしてんなら黙って休んでろw
105名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 16:53:55 ID:EzhdMzfR
>>103
●レッグオーバー
仰向けに寝て、ボールを足にはさんで
上半身は動かさずに、足だけを左右に倒す。
つーか、ボールをはさまない方が良い。この場合、

・片足、ひざを曲げたバージョン ・片足、ひざを伸ばしたバージョン
・両足、ひざを曲げたバージョン ・両足、ひざを伸ばしたバージョン 

下にいくほど、負荷が重い。自重で軽いと思ったら、アンクルウェイトでもつけてろ。

●サイドトゥサイド
クランチの姿勢(仰向け、膝曲げる、足裏は地面)、
手は「気を付け」の位置。
そこから、右斜腹筋を使って、右手で右足のくるぶしに触る。次に左側も。左右交互にやる。

●サイドクランチ
横向きに寝る。
左を下に寝た場合、右手は頭の後ろ組、左手は右脇腹を(ここを意識して動作するために)軽く触る。
そこから右腹斜筋を使って、右側の肋骨を右側の骨盤に近づけるように、クランチ。

●オブリーククランチ
仰向け、両足のひざを曲げ、片側に倒す。(レッグオーバー)
その姿勢から、普通のクランチのように腹筋を絞り込んで肩甲骨を地面から浮かす。
足を左側に倒していたら、右腹斜筋。足を右側に倒していたら、左腹斜筋。

●他多数あるが略。ケーブルマシン、アブベンチ、メディシンボール、ローマンベンチ等の、負荷が高いものの方が、
筋力・筋肥大の効果が圧倒的に高いのは言わずもなが。

すべて、動作はゆっくり行い(2〜3秒かけて上げ2〜3秒かけて下ろす)、上げたところで2〜3秒静止、下ろしたところ(スタート位置)で力を抜いて休まない。
それぞれ15〜20回x2〜3セット。毎日するか、1日空けてする。週に1回は、高速で行う。上げた所でも止まらずにする。
106名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 17:03:12 ID:EzhdMzfR
●コークスクリュー ヒップレイズの捻りバージョン
●アンクルツイスト アンクルタッチの捻りバージョン
●ロシアンツイスト 慣れたらメディシンボールかプレートを使う
ここいらは必須かな。
107名無しさん@実況は実況板で:2006/09/18(月) 19:33:22 ID:tto/foIY
腹斜筋を鍛えるときに勘違いしてる奴も多いが、
体を横に曲げただけじゃ不十分だぞ。

腹斜筋ってのは斜めに付いてる筋肉なんだから、捻りを加えないと完全に収縮できない。
108名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 17:40:21 ID:L5n0tNAF
筋肉を鍛えると筋肉が硬くなり怪我をしやすくなるし、スピードも落ちる。
走りこみグラウンド30周と遠投1000球これを毎日やればいい。
109名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 22:51:38 ID:Eb/1OhIt
>>108
ハイハイwワロスワロスw
110名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 23:23:24 ID:Bo+JECII
>>108はいつも定期的に湧いてくるねw
111名無しさん@実況は実況板で:2006/09/21(木) 23:33:25 ID:0Yi7djDu
ボールを投げると肩が痛いです。
草野球には同じように痛がっている人が沢山います。
ボールを投げても肩が痛くなくなる
良いトレーニングは無いでしょうか?
知識のある方、経験のある方、よろしくお願いいたします。
112名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 00:40:25 ID:rV0m4RCN
>>109 
>>110
笑うな,事実だ。
WBCではアメリカを破り日本が優勝した。いかに素振り、走りこみ、遠投が大事かわかる。
無駄な筋肉をつけても足が遅くなったり腕が速く振れなくなるだけ。無理やりつけた筋肉なんてウンコが体中に詰まってるのと同じ。
日本の野球界にウエイト否定派が多いのは有名。
113野球はええよ@やっとかめ:2006/09/22(金) 03:24:42 ID:8xExWXPH
>>111
ブランクは?現在は軟式野球?
野球経験、キャリアそれとブランクと年齢でトレーニング方法が違ってくる
18〜25歳位の人でしたらインナーとアウターマッスルの強化。
2〜3日はアップ程度の投げ込みから初めて筋肉をほぐして下さい
30以上の方でしたら、1カ月以上欠けて徐々に慣らしてください。
全力投球して完投出来るようになるには3ヶ月か・・・それ以上かかるでしょう。
ブランクの長い人がいきなり100mダッシュをすると足がもつれるのと同じです。
練習後のクールダウン、老廃物の除去!疲れが溜まったらタバコを止めてスローペースで20〜30分程度の
のランニングで汗を流したら入浴後に体のケアを!




114名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 10:15:43 ID:tWKNjQp4
>>112
>WBCではアメリカを破り日本が優勝した。
短期トーナメントの結果で練習方法まで選定するのかよw
ま、彼等が素振り、走り込み、遠投”しか”しなかったのなら説得力もあるがね。
今時ウエイトしない奴なんて聞いた事無いよ。

>無駄な筋肉をつけても足が遅くなったり腕が速く振れなくなるだけ。
君の言う無駄な筋肉とはどの筋肉のことだい?
そもそも、無駄な筋肉ってのは何をどうすると付くんだい?
筋肉に無駄な筋肉など無いし、動きに支障が出てくるほどの筋肉なんて一流のボディビルでもないかぎり付かない。
それとも、ウエイト=ボディビルだと思ってるバカ?

>無理やりつけた筋肉なんてウンコが体中に詰まってるのと同じ。
例えの全然意味がわからんw
つーかウエイト否定厨って、ウエイト肯定者は練習ではウエイトしかしないとでも思ってるの?
ウエイトで基礎筋力をつけて、技術練習で野球用に微調整する。これ常識。
ちなみに素振り、走り込み、遠投は無理やりじゃないのか?
自然な状態がいいのなら、ずっと試合だけしてればいいんじゃね?

>日本の野球界にウエイト否定派が多いのは有名。
うんそうだね。
世界屈指の根性大好き連中だもんね。
否定というか食わず嫌いだけど。

ま、説得したいのなら、「なんでどうして」って部分をもっと論理的に説明してくれ。
なぜウエイトでは無駄な筋肉が付いて、それによって動きが悪くなるのか。とかをね。
よろしく〜w
115名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 12:20:51 ID:PLzzCYcY
>>113
インナー、アウターマッスルの鍛えかたを教えていただけませんか?
自分も肩が痛くなるんですよ。
116名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 14:09:54 ID:ciu9OH8Z
>>111取り敢えず
 『ゼロポジション ダブルスピン投法 アナニー』の中から心揺るがす単語をググってみようか。
117名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 15:23:54 ID:0GO/JvDz
111です。
>>113
ブランクはほとんどないのですが、
現在はサンデーベースボーラーです。
野球経験は小学生〜ノンプロで現在40歳で軟式をやってます。

>>116
一応その手の本も買ったりして
一通りやってはいるのですが…
118名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 16:04:23 ID:ciu9OH8Z
>>117 ひょっとして、腰痛持ち?
119名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 16:17:50 ID:nOehcisX
>>111
まずは痛みの原因を探るのが先だろ。
120名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 18:41:58 ID:pYbrOQC0
>>117ノンプロまでやってた方なら肩の消耗度が全く違うから病院行って診てもらったほうが早いのでは?肩腱板損傷なんかだとインナーを鍛えてもかえって逆効果になりますから。
121名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 18:54:10 ID:uLcCDq2o
確実に、早く足が速くなるトレーニングありませんか?
今中学生ですが足が遅いのが欠点です
誰か教えてください。お願いします
122名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 20:08:00 ID:GOjzI0PY
>>121
どんなトレーニングかと言えば、
股関節周りの筋肉鍛えるためにスクワット、フロントランジ、サイドランジやったら。
でも速く走るって筋トレよりも動作系の技術だなと思う。
筋力があっても動作が悪いより筋力がさほどでなくても動作的に優れているいる方が絶対速く走れる。
自分、筋トレをガンガンやっても大して足速くならなかったけど、
フラット走法など自分なりに動作を研究して取り組んだらかなり速くなり、
感覚的にも今までの走り方が間違っていると思うぐらいに違った。
123名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 20:10:49 ID:0GO/JvDz
みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
参考にして頑張ってみます。
124名無しさん@実況は実況板で:2006/09/22(金) 20:26:11 ID:uLcCDq2o
>122
情報有難うございます。
参考にして頑張ってみます。
125名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 03:32:42 ID:s9h6qlc7
何の為に足を早くしたいんだ?
確かに早いのに越した事は無いが、走塁なら膨らみ過ぎないようにするとか
盗塁なら相手のモーションを盗む練習をするとか補える要素がある気がするが

トレーニングですぐに効果が現れそうなのは
本気で足踏みを短い時間やるトレーニング
腕をきちんとまっすぐ振るトレーニングなんかが良いと思うよ

走る時に大地を蹴るイメージを持ちながら走ったりしてみるのも中々良いと思う。
126名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 08:05:16 ID:sNxwbiyU
>>121
骨盤は前傾を保つこと、足の着地位置は自分の体の真下になるようにすること(それより前だとブレーキがかかり、後ろだと空回りする)、
腕はリズミカル&まっすぐ振る(振るのは上腕。たまに前腕だけ必死に振ってる奴がいるが無意味)、上半身はやや前傾気味。
ってのが速く走る基本フォーム。
ま、全身の筋力も結構必要だから、習得は言うほど簡単じゃないが。

と、ここまで書いて言うのもなんだが、
そもそも論で、足の速さってのはフォームや筋力よりも、生まれ持った筋線維の割合が重要。
速筋線維が多くないと、どんなにがんばったってそれほど速くなれない。
逆に速筋が多いと、フォームが悪かろうが体が細かろうが、それなりに速い。
中学生にもなって足が遅いってことは、遅筋線維が多いってことじゃないだろうか。

ハッキリ言って、瞬発力、パワーが非常に重要な野球では、速筋線維の割合が少ないのは致命的。
俺にこんなこと言う資格はないが、野球以外の選択肢も頭に入れておいた方がいいのでは?と思う。
127名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 08:43:10 ID:81WAwG5d
足遅くてもひたすらパワーあったり、肩が強かったり、器用だったりする奴はいっぱいいる。
ただ指摘どおり足の速さってのは、先天的な要素が大きいから、練習したからってそんなに変わるもんじゃない。
それよりも練習次第で大きく変わる、守備とかバッティング練習に力を入れた方がいい。
走塁もベースランニングとか走塁技術を磨いた方がいい。
要するに同じやるなら、時間も体力も無限じゃないんだから、野球の練習をもっと頑張れってこと。
128名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 09:26:48 ID:rF47cgRp
足を速くしたのなら
ウエイトトレーニング+プライオメトリクス最強伝説。
129名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 14:13:19 ID:DEgCZEK9
>>127
器用さはともかくとして、パワーや肩は走力にだいたい比例する。
現に、陸上の投擲のトップ選手ってのは驚くほど足が速い。
ま、厳密に言うと、実際に足が速いかどうかというよりも、求められる要素(才能)が一緒ってことね。

本来は速いのに、ボディビル化しすぎ&走る練習をしないってパターンで鈍足に見える奴も中にはいるが。
130名無しさん@実況は実況板で:2006/09/23(土) 23:39:26 ID:hPKCHW9X
あまりウェイトに傾くのもよくないかと。
野球の場合、ランニング、ダッシュ、バットスイング(投手なら投げ込み)、遠投、ノック、柔軟が基本。
足りないところがあれば補助的にウェイトで補う。
131名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 01:31:25 ID:tRRPymWc
大学時代球速140kmのエースは
大した練習もせずに100m11秒台だとかいってたっけ

チーム一の鈍足君は、体重のおかげで飛距離は中々出てたけど
肩は弱かったっけ。

俺も足は速かったけど、肩の関節が人よりゆるかったせいで
速球は投げられなかったなぁ。投げると肩がすっぽぬけるんだよなw
132名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 07:54:26 ID:PLCJwzyH
質問があります。
よく投手は走ることが大事と言いますがそれは長距離ですか?短距離ですか?
133名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 10:48:35 ID:atbmST4D
球速を上げるには、どんなトレーニングをすればいいですか?
134名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 11:18:44 ID:s2D6iX22
>現に、陸上の投擲のトップ選手ってのは驚くほど足が速い。

スクワットにデッドリフト、
クイックリフト(パワークリーンやスナッチ)をしてるからね。
135名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 13:13:15 ID:Z3QYCZmY
>>130
だれがウエイトに傾け過ぎろと?

それに、君の言う基本練習とは神経系の練習であって、ウエイトとは目的が違う。
野球なんだから野球の練習をしなければいけないのは当たり前だが、
ウエイトは補うとかいう問題ではない。

そもそも技術というのは力を上手く使うためのものであって、力自体が弱ければ技術も何も活きない。

要は、どっちも同じくらい必要ってことだよ。
136名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 13:14:26 ID:Z3QYCZmY
>>134
遅筋線維が多い奴がそれらのトレを積んだとしても、それほどは速くならないからな。
137名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 13:17:37 ID:Z3QYCZmY
>>132
短〜中距離。
長距離は、疲れない程度のそこそこの運動を長く能力を養うトレだから、たまにでいい。

ま、走ることが大事っていう言い伝えもどうかとは思うが。
138名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 13:51:30 ID:NkPu1nYV
>>135 基本練習とは神経系の練習であって、ウエイトとは目的が違う。
ランニング→スタミナ
ダッシュ→瞬発力
素振り→スイングスピード、フォーム固め、スタミナ
投げ込み→スタミナ、フォーム固め
遠投→地肩の強化
柔軟→体をひねったりする動きに対応させる
    十分に肉体的なトレーニングだと言えるが。
139名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 14:05:08 ID:s2D6iX22
>>136
遅筋線維が多い奴こそ、クリーンで爆発性を養わないと。
まあ、遅筋線維が多い奴はクリーンを満足にこなせないけどね。

遅筋線維が多い奴は野球はあきらめないとな。
野球は速筋線維に恵まれた人がするスポーツ。
さらに投手は努力でピンク筋を鍛える必要がある。

>>138
なんか古いなw
140名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 14:14:12 ID:B3RSkBUG
高校時代に150キロを投げて広島に一位指名された佐藤剛士は50m7秒0らしいけど
こういう奴いるにはいる
141名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 14:21:08 ID:s2D6iX22
力の伝達だね。
単純な「走る」も、正しいフォームで走るのはとても難しい。
142名無しさん@実況は実況板で:2006/09/24(日) 18:51:38 ID:gGEjcBDY
>>138
素振りでスタミナってw
143野球はええよ@やっとかめ:2006/09/24(日) 22:44:03 ID:o4aKNSDJ
>>115
回答が書き込まれていないみたいなので、、、
一般的ですが、チューブトレーニング!ホームセンターで売っている一番ソフトな物で
投球動作をする方法。(投げる方向に向かって利き手を伸ばします。この時チューブが弛まないように)
負荷が徐々に加わるように。(但し、理想的なフォームで行ってください)正しくないフォームだと他の所に筋肉が強化されます。
次に、肘を90度に曲げて内側へ引き込む。(変に力が入ると腕に筋肉が付きます)
もっと簡単な方法では、500mlのペットボトルに水を入れて利き腕を上に寝そべって利き手に肘を90度に曲げてボトルを握った手を上下させます。
投球フォームは750〜1000mlのペットボトルでゆっくり投球動作をします。
年齢、経験、体格差で量や負荷が多少変わります。
通常50回くらい。初めての方はかなりつらいですよ、初めは2,30くらいから徐々に初めて下さい。
我が息子には、その他肘や背筋もさせています。2週間も続けているとマッサージが必要になります。
例、週1で試合、毎日インナーマッスルしていると週1でマッサージしています。
144名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 07:13:29 ID:Matyauv3
>>142
ある程度のレベル以上で野球やったことある?
ピッチャーでも投げ込みをして「肩のスタミナ」をつけるように打者も「スイングをするスタミナ」を
つけるんですよ。プロ選手で夏場を乗り切る為にバットを振り込むのも結構いるよ。
あんまり安易にwをつけると逆に恥かくよ。
145名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 14:32:34 ID:vq2CzTxg
>>144
スイングするスタミナw
意味不明w
夏場を乗り切る為に必要なのは体のケアであって、スタミナじゃない。
それに肩のスタミナってw
君こそ野球したことあるのかな?
投手やってて疲れるのは肩ではなく、握力であったり、下半身なんだがw

まだいるんだなあw
こういう古来からの迷信を信じて練習してる奴。
146名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 14:51:00 ID:Ih8XYQxj
ずっとROMってたんだけど、まー確かに野球界全体、トレーニングに対しては適当だな。
ほかのスポーツだったらちゃんと理論が確立したトレーニングしていてもまったく
違和感なくて不思議じゃないのに、野球だとなぜかいやがる人が多い。

社会人野球からプロ野球に行く人は選手寿命が長い、って記事をこの前見たけど、
アマチュアは新たな科学的なトレーニングを取り入れるのに抵抗が少ないって書いてあったな。

きちんとした理論持っている人がせっかくいるようなので、無知を馬鹿にするんじゃなくて
わかりやすいようにアドバイスしてもらえると嬉しいな。(俺も野球やってて無知なので)
147名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 15:05:58 ID:vq2CzTxg
>>146
過去レス読めばわかると思うけど、
自ら無知を認め、その上でアドバイスを求めてくるレスにはしっかりアドバイスされてるよ、このスレ。

>>144のように、無知の知を理解できてない奴は攻撃される。
まあ、実社会と同じ(!?)だね。
148名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 15:28:05 ID:YHj+Jv0C
素振りで、スタミナ?
筋持久力?

素振りでそんな能力いらねーだろ。
1試合何回振るんだ?っていう話。

スタミナでなく、理想のフォームを作るための素振り、ティーだろ。
まあ、10回や20回でフォーム確認・修正・固めができるはずもないから
1日100回は超えてしまうが
体調によって個人差によって、ほどよく疲れたら休憩か、止めるのが常識。
疲れた状態で振ってもトリックモーションが発生して、それでも続けるとそれが癖になってしまう。
それは非常に不味い。

つーか、全力でバットを振ったら普通、20〜30回で足ガクガクだろ。
100%全力で振ると反動がくるからそうそうはできない素振りはそもそもいらない。
ティーのがまし。理想はバッティング練習。

素振りはバッティングのためのウォーミングアップ。
本気で素振りする奴はアホ。しかし振らないよりはマシ。
149名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 15:45:32 ID:Qf1BRP9Y
いまMAX119なんだけど、どうしたら球速早くなるの??
150名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 15:53:52 ID:dFyDFKA0
>つーか、全力でバットを振ったら普通、20〜30回で足ガクガクだろ。

足ガクガクになるか?どんな虚弱児だよ。
151名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 16:15:05 ID:YHj+Jv0C
>>150
下半身できちんと振れば、軽めのスクワットやレッグプレスをした後のように足が震えるぞ。
もちろん、スクワットやレッグプレスを追い込んだ後の足ガクガクとは程遠いが。
152名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 16:19:39 ID:YHj+Jv0C
>>149
年齢
身長
体重
体脂肪率
スクワットのMAX数値
チンニングのMAX回数
垂直跳びの数値
50m走の記録
100m走の記録
投球フォームの動画UP
子供の頃、周りと比べてかけっこ等どの程度だったか
親や兄弟の身体能力

を鯖読まないで書きこんだら、少し対策が分かるかもな。
153名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:18:15 ID:Qf1BRP9Y
高一 172cm 56k 体脂肪は12 50Mは6.9 あとはわかりません うPのしかたもよくわかりません。
154名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:46:15 ID:dFyDFKA0
>>151
聞いていいか?おまえバット振ったことあんのか?
155名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:54:08 ID:YHj+Jv0C
まず、その意味

年齢     『ポテンシャルと成長具合が分かる
身長     『ポテンシャルと筋肉の長さが分かる。
体重     『ポテンシャルが分かる。体脂肪率と合わせてみると、現時点の筋肉の発達具合が分かる。
体脂肪率  『体重と合わせてみると、現時点の筋肉の発達具合が分かる。

スクワットのMAX数値  『現時点の脚と尻と腹筋背筋の強さが分かる。
チンニングのMAX回数  『現時点の背筋の強さが分かる
垂直跳びの数値     『現時点の脚と尻と腹筋背筋の爆発性が分かる。
50m走の記録       『現時点の脚と尻と腹筋背筋の爆発性と連動性が分かる。
100m走の記録      『現時点の脚と尻と腹筋背筋の爆発性と連動性とスピード持久力が分かる。

投球フォームの動画UP  『フォームがよくないと力がボールに伝わらないし、分からないとアドバイスできない。
子供の頃、周りと比べてかけっこ等どの程度だったか  『天性の速筋線維の割合がなんとなく分かる
親や兄弟の身体能力  『筋肉の質の遺伝がなんとなく分かる

追加
・クイックハンズ 腕の長さ分離れたサンドバック等を20秒間できるだけ両手交互に殴る/叩く
 『上半身の素質(速筋線維)が遺伝的に備わっているかが分かる。
・立ち三段跳び 『垂直とびと同じ
156名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:54:59 ID:YHj+Jv0C
>>153
それだけで判断すると・・・


年齢  16前後
身長  172
体重   56
体脂肪率 12
スクワットのMAX数値 ?
チンニングのMAX回数 ?
垂直跳びの数値  ? 
50m走の記録  6.9 
100m走の記録 ? 
投球フォームの動画UP ?
子供の頃、周りと比べてかけっこ等どの程度だったか ? 
親や兄弟の身体能力 ?
・クイックハンズ ? 目標回数60〜80回
・立ち三段跳び ? 目標距離20〜22m

まだ大人の体ではないっぽい=身長はまだ伸びるかもしれない&筋肉はまだ発達しださないかもしれない。
早寝早起きを心がけましょう。ウエイトトレーニングはあえてしなくてよし。したければしても良い。
飯をもっと食べましょう!できればカロリー費炭水化物:たんぱく質:脂肪=5:3:2のバランスの良い食事を取りましょう。
現時点で50m6.9は少し遅いですが、16歳ですから改善可能です。5〜30mの全力ダッシュを繰り返しましょう。
軽い負荷の初心者用プライオメトリクスを導入しても良いでしょう。垂直跳びや、立ち幅跳びなど。
0.5キロ〜2キロの軽いダンベルでのインナーマッスルを鍛えましょう。ウエイトトレーニングをしてなければ
ライアン本のレインボー、サイドレイズ、サプラスピナタス、エクスターナルローテーション、フライ、
アップワードローテーション、プルオーバーの7種で十分です。
終わった直後に、鏡の前か夜の窓越しに自分の姿を見ながらタオルでのシャドーピッチングを30回程度軽くしましょう。

>>154
まあ下半身を使えるようになるようがんばれ。
157名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 17:59:10 ID:YHj+Jv0C
肝心なのを忘れた。
>>153
高1で119キロは良い方。並〜並より上の範囲。
その割に50m6.9秒なので、連動性や爆発性がまだ備わっていない様子。
並より上に成長できる可能性はあるな。

ま、フォームを見ないと分からないが。
158名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:05:07 ID:YHj+Jv0C
もし背の伸びがほとんど止まっていたら
ウエイトトレーングと中級のプライオメトリクスをやっても良いよ。
これをすると球速は急速に成長する。

18歳超えるかウエイトトレーニングで程よく鍛えたら、
クイックリフト導入で「球速」は最終的な段階に突入する。
159名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:06:50 ID:dFyDFKA0
おい、おまえ野球やったことあるか?
160名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:10:55 ID:YHj+Jv0C
>>159
経験がないと来ないし、トレーニングの勉強もしませんし、高校生にアドバイスもしませんが
161名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:13:02 ID:dFyDFKA0
>>160
ポジションどこ?べーらん何秒?
162名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:20:14 ID:YHj+Jv0C
あと、>>156は野球部の練習以外の個人でする内容。
野球部の練習でさんざん走らされたり走らされたり走らされたり投げ込んだりしてる上での話ね。

>>161
センターとピッチャー。
ベーラン忘れた。今は野球やってない。
トレーニングは定期的にはしてるが、投げるのはなかなかできないね。
たまに休みが取れたら河川敷の壁に向かって投げてるが。人数の関係で野球よりバスケットボールをよくしてる。

走るのなんて今考えれば手を抜いてた。疲れたくないから。
あの頃は投げるのに夢や胸や精いっぱいの頃。
今高校生の子は真似はしてはいけない。いつも全力でやってくれ。
163名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 18:23:32 ID:dFyDFKA0
>>162
そか、わかった。失礼な質問して悪かった。また定期的にROMらせてもらうよ。
164名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 19:50:44 ID:Qf1BRP9Y
>157フォームは左の変則サイドです。
165名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 20:27:11 ID:hDYc2qy4
155 お前は馬鹿か
なぜチンニングで背筋力が測られるんだ
背筋力は、固有背筋郡だ。そして、それは半円運動で計られるんだ。
チンニングは単なる縦の動作を基本とする広背筋だろ。
お前の考えなら別にチンニングしなくとも、ラットプルダウンマシンで
ええじゃないか。
どうせわけのわからんスポ専門学校卒だろ
166名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 21:48:43 ID:BPSQ9g8Q
>>165
まあ、何を背筋力と呼ぶかによるだろうな。
文部科学省の体力テストでやる背筋力を実施してるストレングスコーチやアスレチックトレーナーはほとんどいないだろうから、
広背筋を背筋力と言いたいのも俺はわかる。

>>155は1000円くらいの安物トレーニング本を丸写ししてるんだろうけどw
167名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 21:50:09 ID:BPSQ9g8Q
>>162
そんなに走らんでもいいだろ。ってお前さんに言ってもしかたないけど。
168名無しさん@実況は実況板で:2006/09/25(月) 21:55:17 ID:8oQjlvHE
何だかこのスレは、トレーニングを勉強した頭でっかちが
机上の理論を実践させるモルモットを
探してるように見えるな。
前からそういう人もいたけど、
最近特に目立ってきてるね。
その事だけの理屈はあってるから、
余計手におえない(笑)
169チームジェイソン:2006/09/25(月) 22:00:39 ID:cXyiITWc
僕は小学6デスケド50走が806ですがもっと早く走るトレーニング知れませんが?知ったらどうぞ教えてくださいよろしくお願いします
170名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 17:24:58 ID:B05tuFE9
>>168
むしろ野球しか知らない(古典的・日本的練習しか知らない、知ろうとしない)頭でっかちのほうがタチ悪いと思うぞ。
171名無しさん@実況は実況板で:2006/09/26(火) 18:53:18 ID:W9BWVdrZ
いずれにせよ、頭でっかちは…
172名無しさん@実況は実況板で:2006/09/27(水) 00:33:34 ID:MZMs2g7p
ファミスタでトレーニングがお似合いだ。
173野球はええよ@やっとかめ:2006/09/27(水) 09:40:28 ID:5+wt13q9
>>チームジェイソン
前傾姿勢。膝を前に出す!
靴の中の踵の部分に厚紙を敷く。ノート5〜10枚分くらいの厚さ。。。
174名無しさん@実況は実況板で:2006/09/27(水) 15:19:58 ID:fHvxMBB/
>>171
頭でっかちは良いと思う。
人に強制しなくて、その人の中で完結していれば。
175名無しさん@実況は実況板で:2006/09/27(水) 15:24:26 ID:Wpu9avFZ
>>173
まったく意味がわからないんだが・・・。
176名無しさん@実況は実況板で:2006/09/27(水) 16:30:06 ID:DlVfqbHb
>>174
そうだね。それで受け手も参考にする程度でとどめておいてくれればいいね。
177名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 12:39:28 ID:paU66Roq
>>162
過去の自分のベーランのタイムもワカラン奴が、トレーニング語るなチンカス。
ついでに偉そうにすんなチンカス。テメーはケツバット500発喰ってこいよ。
178名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 15:14:43 ID:/u3ccygJ
>>177
>過去の自分のベーランのタイムもワカラン奴が、トレーニング語るなチンカス。
普通に関係ないと思うが。
しかも君の言うベーランって一周ってことだろ?
一塁までのタイムならまだしも、1周のタイムをそんなに重要視する意味がわからん。
179名無しさん@実況は実況板で:2006/09/28(木) 16:03:18 ID:eH5TLdt0
ちなみにベーラン何秒なんだ?
180名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 20:34:39 ID:329GI2JZ
ベーランは走力以外にも技術がいるからな。
どのくらいふくらむとか、塁間の歩数とか。
181野球はええよ@やっとかめ:2006/09/29(金) 22:28:19 ID:ToZB+z3L
>>175
ノート5〜10枚分くらいの厚さ⇒紙5〜10枚程度の厚さの分だけ上げ底にする。
すると膝が前に出やすくなる、蹴る力が強くなる、ステップが広くなる。
結果的につま先で蹴ることが無意識のうちに出来るってこと。
182名無しさん@実況は実況板で:2006/09/29(金) 22:35:22 ID:xHIE7pw2
年齢 13歳
身長 170cm
体重 54kg
体脂肪率 10%
50m走の記録 7.9
100m走の記録 14
子供の頃、周りと比べてかけっこ等どの程度だったか 前は遅かったのですが、成長期にかなり早くなりました(学年87人中17位)
親や兄弟の身体能力 正直・・・だめですね・・

どうでしょうか?
183名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 01:43:12 ID:T14Xm1Ne
参考記録

15歳(中学卒業)球速120km
身長170 体重60 体脂肪15 50m7.0 100m 13 かけっこ6人での徒競走なら1,2位 
親 父元野球ノンプロ 母元バレーボールノンプロ 兄野球部先代エース

18歳(高校卒業)球速130km
身長185cm 体重80 体脂肪15 50m6,5 100m11,5 かけっこぶっちぎり1位

22歳(大学卒業)球速135km
身長187 体重85 体脂肪20 50m6,8 100m12,5

ブランク2年

24歳(社会人)球速125km
身長187 体重95k 体脂肪25% 50m7.5 100m14 かけっこ息切れ 

35歳(現在)球速100km
身長187cm 体重112 体脂肪45% 50m9.0秒 100m完走不可能

高校の時はドラフトかかりそうになったこともあったんだが
大学で全然伸びなかったから結局プロには行けなかった青春の一ページ
184名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 02:59:47 ID:cUXV8kR7
背がでかいのに勿体ないな
ただのデクじゃん
185名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 03:00:54 ID:cUXV8kR7
つーかよく見たら体脂肪45%って
成人病になるぞ
痩せろよ
186名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 07:20:31 ID:31rsIRuA
エセだよ。
50m6.5秒で走る奴が100M11.5で走れるワケないじゃんw
それに50m6.5秒でぶっちぎりって、
どんだけみんな遅いんだよ
187名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 09:07:41 ID:T14Xm1Ne
エセってまたあまり聞かない言葉遣いだなw

まぁ20年前のことだから記憶が曖昧だ。
100mが11秒台中盤だったのは確か。
体育祭の徒競走では負けたためしがない
うちの陸上部がしょぼかったのかもしれんが陸上部より早かった
リレーでアンカーやってごぼう抜きできたしな

>>184
まぁセンスが無かったのか、練習の仕方がまずかったのか。

飲んで飲んで食って飲んで食って飲んで食ってハイハイ接待接待
って仕事だからなぁ。
もう太ったまま一生を終える事だろう・・・
188名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 09:35:45 ID:fCSP0Vko
>>181
は?
膝が前に出やすくなる?
は?
189softbank219056138086.bbtec.net :2006/09/30(土) 11:41:08 ID:sCssvQcH
a
190名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 12:04:42 ID:lGwtHKjT
25歳の俺はトスマシンを購入して、時間あるときに打ってる。
楽しいね。
試合でもヒットの率が増えたよ。
体も絞れている気もする。

なんかここの人は難しく考えすぎじゃない?

今俺が知りたいのは、試合前のウォーミングアップと試合後のクールダウン。
これで体の疲労が全然違うらしいな。
191名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 12:52:44 ID:ApHvz6kO
>>190
>なんかここの人は難しく考えすぎじゃない?
具体的にどこらへんが?
192名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 16:46:21 ID:L4/uG3pv
>>190
そうかな?ワールドウィングの「野球トレーニング革命」ってビデオ見てみれば。
15年以上前に出たものだけど斬新で、今現在の一般レベルの知識より遥かに上をいっていると思った。
だから難しく考えても一般レベルはまだまだ大した事が無いと思う。
ウイングストレッチ上手く出来ない人多くいると思うけど
ダンベル使ったプルオーバーやって可動域を広げるらしいよ。
扱う重さはベンチプレスの最大挙上量の25%を目安。
リアサイドレイズ、プルオーバー、アップライトローイング、ベンチプレス、ベントオーバーローイングが
上半身の絶対外せないベーシックトレーニングらしい。
プルオーバーなんて補助的種目と思っていたけど
肩甲骨回りの筋の出力を高めるのには重要なトレだと初めて知った。
193名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 18:45:53 ID:ApHvz6kO
>>192
おっw
絶滅危惧種の小山信者発見w
194名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 19:56:53 ID:uIAoPkEN
>192
おっ、哀れな信者さん
池沼さんは早く気づきなよ
195名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 20:51:52 ID:1WcTdeTw
小山がいうにはシットアップってやるとまずいんでしょ?

みんなやってますか
196名無しさん@実況は実況板で:2006/09/30(土) 23:58:54 ID:XUTT1CQ4
小山理論にはまってるんだけど…初動負荷理論はどこがまずいの?
197名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 10:46:46 ID:1BUBdAbH
>>193-194
人が親切に情報出してやってるのにそう言う言い様かよ。
お前等さ、従来の筋トレとかして失敗した事ないのだろうな。
死ぬほどトレーニングした事が無い奴ら信者がどうのこうの言うんじゃねえの。
198名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 11:08:14 ID:bzz0Y2f2
>>196
初動負荷自体は別に否定しない。(それで筋肥大するかどうかみたいに、疑問な部分はあるが)
一番問題なのは、いわゆる終動負荷を否定していること。

目的や効果が違うのに、何を言ってんのこの人?ってことであんまり相手にされてない。
あと、よくイチローや陸上の伊東のことを成功例として挙げて、初動負荷万歳!みたいなことを言うが、
二人とも終動負荷もやっていたことについては触れずにスルーしている。
彼を信じて初動負荷だけをやったアスリートで、大成した選手は聞いたことが無い。
199名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 11:13:59 ID:1BUBdAbH
もうこの話はいいよ。するだけ無駄。
野球もメジャー志向、トレーニングもアメリカ式志向って事で。
200名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 11:19:55 ID:bzz0Y2f2
>>197
何が親切に情報出してやってるだよw
その程度の基礎情報は前スレで散々出てるし、小山みたいな一個人の持論本よりも、
NSCAみたいな団体の出してる本の方がよっぽど有益だ。
視野が狭いから、単なる持論本に心酔しちゃうんだよ。

それに、従来の筋トレで失敗したのって、お前が正しいやり方を知らなかったからだろ?
お前が悪いのに、なんでそれを従来の筋トレのせいにしてんの?
そういうとこが視野が狭いんだよね。
そこらへんのダイエットマニアと一緒。
こっちのダイエット法でダメだったから今度はこっちの方法で!みたいな。
一番大事な基礎知識をしっかり身に付けようとしないから、安易な情報を鵜呑みにしてあっちいったりこっちいったりしてしまう。
>>192で書いてる情報なんて基礎だよ。
あと一応言っておくけど、肩甲骨周りの筋出力って、肩関節周りとかの間違いじゃね?
201名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 11:39:30 ID:bzz0Y2f2
>>199
自分から話ふっといてw

ってか、何のどこがアメリカ志向なんだ?
202名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 18:15:25 ID:34oB+3r2
野球のトレーニングで一番いいのは
打者なら 素振り、壁当て
投手なら 適度な投げ込み シャドーピッチング
共通して言えるのは 走りこみ


なんとか理論とかマッスルとかそういうのいらん。
203名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 18:25:37 ID:IdBYN1Kg
>>202 同感だ。ウエイトは諸刃の剣だからな。
204名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 18:50:25 ID:qt7+xCnB
>>198
ありがとうございます。
初動負荷には問題は無いんですね。僕も『トレーニング革命』や『奇跡のトレーニング』読んだんですが、一応終動負荷トレーニングもやるようにしてます。
トレーナー免許持ってる人に聞いたら『初動負荷だけでも、終動負荷だけでもダメ』と言われたので初動負荷以外のトレーニング法も学んで実践してます。
205名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 22:14:25 ID:69yh9ull
>>202
打者の壁当てってなんだ?
206名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 22:18:09 ID:34oB+3r2
>>205
書き方が悪かった。
打者はDH以外なら守備につくだろうから、守備練習という意味で
壁に向かってボールを投げて、壁から跳ね返ってきたボールをキャッチして
すばやく再び壁に向かってボールに投げる練習です。
207名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 23:34:31 ID:69yh9ull
なるほど「野手」って意味ね。
208名無しさん@実況は実況板で:2006/10/01(日) 23:54:37 ID:4dAdfxfk
まず土台をしっかりせにゃならんね
若い内は1日10kmは最低でも走れ
あと運動前後の準備運動はちゃんとしろよ
馬鹿にしてやらんと怪我の元
209野球はええよ@やっとかめ:2006/10/02(月) 02:21:23 ID:iwhPmrPy
>>188
歯?
派?
葉?
刃????
210名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:05:32 ID:KXWLqJ9p
>>202
腰痛は必至だね。
それに、それらって技術練習であって体力トレーニングじゃないじゃん。
何ごっちゃにしてんの?
あと、走り込みの詳細を知りたい。
211名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:06:15 ID:KXWLqJ9p
>>203
何が諸刃の剣?
212名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:07:07 ID:KXWLqJ9p
>>208
10キロ走るのがどうして土台になるのかわからん。
長距離選手は怪我しないとでも思ってるのか?
213名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 13:18:33 ID:xckfmbji
トレは必要だよ。
今では強豪と言われる高校や中学はどこも当たり前にやってる。
で、勿論ランニングや野球自体もしっかりやってる。
今時の選手は練習メニューに
組み込んでやらないと大抵どこか故障するし…
野球の打つ守る走るだけの練習だけじゃ到底強いチームは作れない。
214名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 14:06:23 ID:Z7nLCUTl
ある特定のトレーニング理論を信仰する事ほど、愚かで危険だと多くの人が
多くの人が気づくべきである。
彼らの特徴としては、最初から優秀だったアスリートを
いかにも自分のトレーニング理論が育てたと、まことしやかに言う事である。
その様なトレーナーに限って、今の位置から這い上がろうとしている、
現在二流・三流の選手は全く成長させられない。
そして、その二流・三流の選手らから多くの稼ぎを得ている事である。
健康な人間がさらに健康になっても”優秀な医者”とは言えないのである。
病気の人間を治す事こそ、優秀な医者であり、医者の指名である。
現在日本にはびこるキテレツな各種トレーニング理論と信仰宗教は
全く同じに思えてならない。
215名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 14:07:45 ID:vFK3vHJz
ウエイト否定派はだいたいウエイトと聞いてどんなの想像してるんだろ。

いわゆる腹筋だって、インナーマッスル鍛える軽い負荷だって、全部ウエイトなんだよな。
216名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 16:58:00 ID:dMIRLYRy
>>214
健康な人は医者にかからないよ。
二流三流の選手がトレーニングで一流になれるなら世の中に
二流三流の選手がいなくなる。んなわけないだろう。
ま、いいや。で、>ある特定のトレーニング、キテレツなトレーニング理論
ってのはどんなやつ?
217名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 18:08:00 ID:FoK5pu+1
フォームが個人によってばらつきがあるようにトレーニング法も個人の体格、体力によって違うと思う。
大事なのはどの理論が正しいかではなく、自分の力を分析し、どのようなトレーニングが必要でどのようなトレーニングが不要かをしっかり判断することじゃないでしょうか。そのために、いろいろなトレーニング法を知ってるということは大事なこと。
218名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 20:24:26 ID:SaGAGydI
スポーツ医学全盛のこのご時世、根性論的トレーニングなどが全くムダであること
は言うまでもないが、野球の場合、走りこみばっかやればいいって
もんでもない。昔の選手はよく走ってたから凄かったとか聞くが、いっとくが
走ったからといって野球が上手くなるという根拠はない。
基本的に走りこみで主に鍛えられるのは心肺機能くらいのもの。下半身の多少の
筋力アップは望めるがいずれ頭打ちする。頭打ちしてしまったものをいつまで
やってもそれは時間の無駄。それを解消し、補うべく取り入れるのがウェイトトレーニングだ。
今のスポーツ界、これをしないことには花は咲かないといっても過言じゃないだろう。
腕立ても悪くはないが、それするくらいなら10RMやれる重量でベンチプレスを
したほうが遥かに効率的。
219名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 20:32:21 ID:s77rxIET
3年間びっちり走りこみやらされてMAX125km程度だった俺だが
大学で1年ウェイトトレーニングやったら140近く出るようになったっけな・・・


まぁその後すぐ肩を壊したわけだがorz
220名無しさん@実況は実況板で:2006/10/02(月) 23:43:42 ID:xKUXTnx8
草野球で結果出したいなら、試合前日に早寝しろ。
睡眠大事だぞ。それと食事ね。
221名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 01:02:49 ID:ki+P/glP
心肺機能上げないで、どうやって練習していくのですか
222名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 01:43:18 ID:Pp3sLPHS
スポーツする基礎体力と、それ以上を目指すトレーニングは違うと思うよ。

走り込みってひと言で言うけど、野球なら短距離をやらないと。
打撃、守備、走塁、投球、ほとんどが瞬間的な動きだから。
223名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 01:55:07 ID:ki+P/glP
基礎がしっかりしてないやついい練習なんかできないよ
224名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 08:17:30 ID:ekl8cULX
>>220
いいこと言うね。
意外とそういうことが大事なんだよな。
225名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 09:37:37 ID:3yg0z6e6
ここは書き逃げが多いスレだな。
ランニングというと心肺機能を上げるとか筋力アップはほとんどないからとか
言う人が多いけど、それだけじゃないでしょ。
リズムも良くなるし、腕を振ることによる肩の動きは良くなるよ。
短距離もビーチフラッグみたいなやつから、普通のダッシュまでいろいろ使えるし。
意外とランニングは精神的な部分も含めてトレーニングとしてもちゃんと成立してるんだよ。
ただ確かにそれだけじゃしんどいよね、やっぱり筋トレもやらなくちゃ。
みんな話しが極端すぎる感じがしたもんで。
226名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 18:27:06 ID:FnUsuA0V
>>221
それは極論。
最低限は必要だよ、心肺機能も。

ただし、野球の特性を考えた場合、
激しく心肺機能を消耗させるような練習メニューを組むこと自体がおかしい。
(もちろん投手は別だが)
227名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 18:30:48 ID:FnUsuA0V
>>225
君の言う”リズム”ってなんだ???
それに、肩の動きが良くなるってのもイマイチわからない。
できればもう少し具体的に説明してくれまいか。

あと、一応確認しておくけど、
ここで言ってる”走り込み”って、たぶん長い距離を走ることだよね!?
ダッシュ系は否定する理由がないもんね。
228名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 18:38:04 ID:FnUsuA0V
>>216
おれは>>214じゃないけど、
>ある特定のトレーニング、キテレツなトレーニング理論ってのはどんなやつ?
小山理論、ケビン山崎理論、手塚理論、高岡理論、一般的な根性・精神論、一個人の持論・経験論。
こんな感じじゃないかな?
加圧式ももう少し様子見てもいいと思う。

誤解してほしくないのは、それぞれの理論にも、部分的に見れば正しい部分はあるっていうこと。
でも、全体的に考えると「?」になってしまう。

正しくトレーニングをする(または学ぶ)ためには、誰かの持論レベルの話を鵜呑みにせず、
研究者の研究によって解明されている運動生理学や機能解剖学、バイオメカニクスの知識を頭に入れておく必要がある
229名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 21:11:12 ID:ekl8cULX
>>228
なるほど。で、>研究者ってのは例えば誰でしょうか?
あとでググってみたいので…
230名無しさん@実況は実況板で:2006/10/03(火) 22:01:31 ID:5Br7ioqw
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/419.html 平成18年05月19日 編集:テレビ朝日アメリカ・インク

  
米大リーグのプレーオフやワールドシリーズの全国向け独占放送権は
Foxネットワークが所有しているが、今シーズンをもって満期となる契約の更新に関する
Fox側の発言が波紋を投げかけている。
問題の発言は、Fox ネットワークの親会社、ニューズ・コーポレーションのピーター・チャーニン社長によるもので、
チャーニン氏は「大リーグとの関係はこれまで良好に保たれてきた。契約更新が出来たらこの上なく幸せだと
思っている。しかし、新契約は我々に利益をもたらすものでなければならない。赤字経営を強いられる契約には
調印するつもりはない」と述べ、大リーグの出方次第では交渉決裂もあり得ることを示唆している。
v チャーニン氏はまた、「Foxは(コンテンツとしての)野球に対しては率直な受け止め方をしている」と
述べているが、昨今の状況を見て野球がこれ以上の視聴率を獲得することは難しとの考え方を示したものだ。
Foxでは2000年以来、6年間総額26億ドル(約2,860億円)の契約を大リーグと結んでいるが、すでに2億ドル(220億円)の赤字運営になっているという。
Foxと大リーグの独占交渉期間はすでに昨年12月31日で終了していることから、大リーグではスポーツ専門局
ESPN(ウォルトディズニー傘下)やNBCネットワークにも打診している模様だ。
ただ、ネットワーク間には、スポーツ番組は権料が高い割には視聴率が稼げないという共通認識が広がっており、
交渉の行方が注目される。



231名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 02:35:23 ID:raRwuQyE
>>226
じゃあベースランニングや短距離ダッシュもダメだな
あと階段登りしてる馬鹿な球団もあるよな
232名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 02:57:19 ID:rOo+3f96
短距離ダッシュ等瞬発力系トレーニングを激しく心配機能を消耗させてると思ってるあなたにびっくりだ。
233名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 22:41:48 ID:JG++MC3p
>>229
NSCAあたりのHPや本を参考にしたら?
もともとアメリカの協会だが、日本支部では国内の主要な研究者は大抵名を連ねている。
現時点では、ストレングス&コンディショニングの分野では、世界で一番信頼できて権威のある団体だと思うから。
この団体の出している理論本は、値段は結構高めだが、現時点で世界の定説となっている情報はだいたい入手できる。(逆に言うと載っていない情報は、まだ定説とはなっていないということ)
また、この協会が2ヶ月に一回程度発行している会報誌では、最新の研究論文が紹介されている。
この分野の専門職や、専門知識を得たい人にとっては、かなりいいと思う。
ただ、会報誌はかなり高度な内容なので、読むだけでもかなりの専門知識が必要。

234名無しさん@実況は実況板で:2006/10/04(水) 22:43:26 ID:JG++MC3p
>>231
君は一体何を言ってるんだ???
個人的には、フィジカル面の強化にベーランは不向きだとは思うが。
235名無しさん@実況は実況板で:2006/10/05(木) 09:54:05 ID:bT5it1AJ
>>233
ありがとう。探してみます。
236名無しさん@実況は実況板で:2006/10/06(金) 15:11:51 ID:72lnDp4n
age
237名無しさん@実況は実況板で:2006/10/07(土) 18:53:42 ID:cShffFwy
野球をやるにあたってはピッチングにしろバッティングにしろ猫背になったら駄目?
238名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 00:13:15 ID:WnMUWHA+
猫背投法、猫背打法
239名無しさん@実況は実況板で:2006/10/08(日) 20:04:46 ID:+geYPA65
NSCA、スロトレなんかクソ。
アメリカ式のトレは動作の事を考えてない馬鹿の骨頂。
240名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 13:53:16 ID:/KxNNsmH
>>237
だめ。
別にやりたきゃやってもいいが、力はボールやバットに伝わらんぞ。
腰痛も心配だし。
241名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 13:56:05 ID:/KxNNsmH
>>239
別にNSCAはスロトレを推奨してないぞ。
あと、アメリカ式のトレって具体的に何?
動作のことを考えないとは具体的にどういうケースのこと?
242名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 14:47:22 ID:0mGAvQS6
もうすぐオフって人多いと思うが、やはり素振りや投げ込みだよ。
試合が無いときこそ素振り。
素振りはつまらない気持ちはよくわかる。
だから俺トスマシン買った。
243名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 14:55:43 ID:/KxNNsmH
>>242
たぶん、スレタイのトレーニング法ってのはフィジカル面のことだから、
技術に関することはスレ違いかと。
244名無しさん@実況は実況板で:2006/10/09(月) 20:55:17 ID:o88dDVr1
>>243
技術スレでオフのトレーニング法聞いて、ここに誘導されてた人がいたよ。
245名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 09:04:12 ID:1TAqA05/
>>242
ティーバッティングも色々やり方を考えた方がいいよ。
246名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 17:07:57 ID:5J9lfs+E
>>244
で?別に普通じゃん。
247名無しさん@実況は実況板で:2006/10/10(火) 22:22:38 ID:Y4LXyPG0
>>242
ま、基本中の基本だ罠。
正直フィジカルだけじゃ、悪いがどーにもならんからな。
248名無しさん@実況は実況板で:2006/10/11(水) 22:09:28 ID:07S0mz5Q
>>247
いやだからさw
ここはフィジカル面を語るスレなんだから、フィジカルの話ばっかりになるのは当然でしょうよ。
だれもフィジカルだけで十分だなんて思ってないだろうし。
249名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 21:34:26 ID:RlQEstcF
上の方で重いボールと軽いボールを交互に投げるのは良いってかいてありましたが重さ的にベストなのは何のボールと何のボールを交互に投げれば良いのでしょうか?
250名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 21:54:24 ID:yS2FPSMf
フィジカルってどうゆう意味?
251名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 21:56:29 ID:n+XCU8m6
体力とか筋力とか
252名無しさん@実況は実況板で:2006/10/12(木) 22:20:41 ID:8+8MmoZc
253名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 20:01:21 ID:/5wfkbnm
>>250
身体能力。

筋力、筋持久力、心肺機能、敏捷性、瞬発力、柔軟性等々
254名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 20:02:17 ID:/5wfkbnm
>>249
用途によって使い分けるってことで、別に交互ってことではないだろ。
255名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 20:32:23 ID:H3k7evhl
>>252
すみません携帯からなものでみれないんですよ…
256名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 22:06:34 ID:mR6wpAN8
>>255
20%重いのと20%軽いの
257名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 22:13:50 ID:QrW+dxTd
>>215
ウエイトって重りって意味だろ?
バーベル用いて筋トレするのがウエイトトレで
器具を使わないのが普通の筋トレじゃないの?
258名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 23:52:56 ID:w0MnmNEf
>>251>>253
サンクス
259名無しさん@実況は実況板で:2006/10/13(金) 23:56:53 ID:BsCNSnir
>>257
まあそうだね。
、厳密に言えばどんなやり方でも重力や自分の体重という”重り”があるからなあ・・・。
これは屁理屈かなw

最近では、全部ひっくるめてレジスタンストレーニングとかストレングストレーニングとか言うけどね。
ただ、重力や自体重以外に”道具”を使わないトレーニングなんて少ししかないから、全部ウエイトってことでもいいとは思うけどね。
260名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 11:42:50 ID:xp5NQAt0
クラブチームでPしています。
シーズンも終り、10月は仕事が忙しいためオフにし、11月からまた自主的な練習を再開したいと思ってます。なにかいい練習法ないですかね?
175Cm、75kg サイドハンド
MAX134 平均125〜130。
下半身、体幹をみっちりやりたいと思っています。
お願いします。
261名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 12:24:51 ID:tUc/vjKR
>>260
オフの基本はウエイト。
短〜中距離ダッシュとウエイトを並行してやるのがいいでない。
いい練習法っていうかこれらを地道にやるのが一番だよね。
262名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 18:51:13 ID:xp5NQAt0
冬は雪国なんで…
体幹はどうしたらいいですか?
263名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 20:27:26 ID:uIFRYHpq
自家発電しろよボケが!
おまいら北方猿どもは東工大エックス様(実は駒大二部)を忘れんじゃねえぞ、ゴラァ
 /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... 
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
I'm マンカス彩淡美沙淡男基地外駒大エックス
日毎我愛用擬似人間美沙子嬢於購入秋葉原三十万元。
毎夜走行言問通至吉原遊郭周辺、華麗共便乗傍助手席我愛用車アルト。
過日我停止検問更不審人物捕縛宿泊留置鶯谷署日本公安
翌朝釈放併没収擬似人間美沙子我悲、
夢想失後愛用人形我励毎日手淫三昧閉室内
264名無しさん@実況は実況板で:2006/10/16(月) 21:28:50 ID:MgWFUe0b
>>262
腹筋背筋が基本だろうがw
やり方は2chで聞かないで近くのジムに行くなり講習会に参加するなりするといいよ。
265名無しさん@実況は実況板で:2006/10/17(火) 07:10:15 ID:w05Vg4Yl
分かりましたw
とりあえずみっちりやりますわ。
266名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 22:44:24 ID:3a/LFU5l
左打者に転向中
上手くバット振れねー
バッティングセンター行っても右より慣れない左のほうが打てる
フォームめちゃくちゃだけど
267名無しさん@実況は実況板で:2006/10/22(日) 23:28:35 ID:kcf6fXkJ
>>266
10年かかるよ。
ファールボール(特にカットの技術)でこの人左挑戦中だなとかわかる。
自分は6歳のときに金森栄治にあこがれて左になったけど18年かかったから。
がんばってください。
268名無しさん@実況は実況板で:2006/10/23(月) 00:47:18 ID:DzaHBzeP
素振りのフォームは左のほうがいいって言われるんだよね
ただ実際に球打つとバランスがメチャクチャw
269名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 22:11:43 ID:xtQ2jM3S
それじゃ試合じゃ絶対打てないよ
270名無しさん@実況は実況板で:2006/10/25(水) 23:57:50 ID:RHCIu2vd
普段の生活で左手を使うようにしてみては?
271名無しさん@実況は実況板で:2006/10/26(木) 10:56:16 ID:+UMhcd3i
右投げ左打ちで活躍できるレベルまで練習すると
右ヒジぶっ壊れる可能性があるから注意しよう。
実際プロレベルで活躍している右投げ左打ちはみんな右ヒジに爆弾抱えてる。
付加が大きすぎるのが原因だとか・・・まぁプロレベルだけどね。
一般人でも鍛えてない人は一生懸命やりすぎると・・・ってことだね。
272名無しさん@実況は実況板で:2006/10/29(日) 00:24:59 ID:hjvXPSKD
おいおい草野球レベルだぞ俺は
273中森:2006/10/29(日) 14:30:06 ID:solG0GU4
100m走で早く走れるのはどうすればいいですか?『足が早くなる方法』教えてくださいよろしくお願いします。
274名無しさん@実況は実況板で:2006/10/29(日) 14:33:18 ID:Wz5tnG6p
>273
がんばる
275名無しさん@実況は実況板で:2006/10/29(日) 14:38:41 ID:YhbjPqNn
陸上部(短距離走)の練習を教えてください
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1152729769/
276中森:2006/10/29(日) 14:56:39 ID:solG0GU4
275様ありがとうございます!!!ところで赤星選手と赤松選手はどちらが早いですか?
277回答お願いします:2006/11/01(水) 13:12:22 ID:1DNvmeCa
硬式でピッチャーをしているのですが、新球を使うと変化球があまり曲がらなくなったり、球速が少し落ちているような気がします。これらを改善するには、新球を手に慣れさせるしかないのでしょうか?
278名無しさん@実況は実況板で:2006/11/04(土) 22:33:24 ID:gHthnnZV
肩を強くするにはどうすればいいですか?
今、中三で50mくらいしかいきません。
身近でできるトレーニング方法を教えて下さい。
279名無しさん@実況は実況板で:2006/11/06(月) 00:13:18 ID:Vt7jOn1m
1 投げる
2 フォーム改造 自分でビデオを撮って、研究する
3 筋トレ
4 ダッシュしまくる
280名無しさん@実況は実況板で:2006/11/07(火) 16:32:28 ID:SXz7lj5y
>>279
ダッシュはあんまり関係ないだろw
281名無しさん@実況は実況板で:2006/11/07(火) 17:42:53 ID:nu343t0s
メジャーもプロ野球選手の投手で、ダッシュとジョギングしない奴なんていないぞ。
統計学の観点から、する必要あり。
ウエイトトレーニングの最大筋力以外にも重要な要素がある。
ダッシュ系は全身運動だし、ウエイトよりも遥かに速く筋肉を収縮させる。
逆方向への切り替えしの時のプライオメトリクスチックな要素も見逃せない。
ジョギングも、心肺機能、乳酸除去機能を高めるのに重要。
嫌われがちな遅筋も安定やブレーキの役目があるので、きちんと鍛えないと、速筋が力を発揮できかねる。
282名無しさん@実況は実況板で:2006/11/07(火) 20:26:02 ID:yvcYJ03v
足を早くするのもダッシュ?
283名無しさん@実況は実況板で:2006/11/07(火) 21:14:12 ID:nu343t0s
特異性の法則といって
ダッシュ(足)を速くしたいのなら、ダッシュをするのがまず第一&前提。
投球を速くしたいのなら、投球するのがまず第一&前提。

その上で、+アルファとしてやはり筋トレだな。
爆発性ならクリーン。
バーベルだけなら捻りの要素がないので、ダンベルかケトルベルで片手ずつすると良い。難易度は高いが。
284名無しさん@実況は実況板で:2006/11/08(水) 22:34:31 ID:eoMiSGaV
>>281
ジョギングじゃ心肺機能も乳酸除去能力も高められないがね。
ついでに言うと、ブレーキって思いっきり速筋です。
285名無しさん@実況は実況板で:2006/11/08(水) 22:36:37 ID:eoMiSGaV
>>283
流れを無視するな。
今は中学3年の奴の話だろうが。
中3に片手のクイックリフト薦めるなんて無謀もいいとこ。
286名無しさん@実況は実況板で:2006/11/08(水) 22:40:22 ID:eoMiSGaV
>>283
そうそう。
特異性の原則ってのは、ウエイト等のフィジカルトレーニングにおいては、
その競技に近い動きを積極的に取り入れるべし!っていう話で、
ダッシュならダッシュ、投球なら投球!っていう話ではないのだよ。

なんか専門学校で習いたてです!って感じが伝わってくるけど、この違いがわかるかな?
287名無しさん@実況は実況板で:2006/11/11(土) 10:15:54 ID:jlAa9w4z
>>281
>統計学の観点から、する必要あり。
この部分をもっと詳しく。
って言っても、もうレスした奴はいないかな。
288名無しさん@実況は実況板で:2006/11/15(水) 17:22:44 ID:i2QskSLa
チェンジアップとSFFがよく変化方法または練習法を教えてください
289名無しさん@実況は実況板で:2006/11/16(木) 08:43:02 ID:XEZebG4x
どっちも握力じゃね?
290名無しさん@実況は実況板で:2006/11/16(木) 14:44:44 ID:9oFs/6vl
手が小さくて、カーブとシュートしか投げなくてチェンジアップかSFFを覚えたいんです。
握力だけで投げれるもんですか?
291名無しさん@実況は実況板で:2006/11/17(金) 23:52:01 ID:JSIAsq4a
>>283
特異性の法則・・・・
292名無しさん@実況は実況板で:2006/11/18(土) 22:46:17 ID:A9de1PQm
>>291
内容も間違ってるしねw
うる覚えの体育系学生がミスったか、はたまただれかの持論本に騙されたか。
どっちにしろアホだ。
293名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 14:08:07 ID:IKhLS+rg
メジャーリーガーやプロ野球選手がやってる最新のトレーニング方法を知りたい。
そういのを書いた本とか雑誌が無いからベースボールマガジン社とか出してくれないかな。
294名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 14:13:14 ID:NTYs+KFl
>>293
そんな最新のっていうほど日々進化してる分野じゃないよ、スポーツ医科学っていう分野は。
とてもオススメできない持論レベルの本ならたくさん出てるけどね。
今やられてる多くのトレーニングは、もう90年代には完全に確立していたと言っても過言じゃない。
日本での普及が遅かっただけで。

第一、プロ選手のメニューなんて一般人にはあまり参考にならないと思うぞ。
295名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 16:57:01 ID:8CSqC2T5
球速を上げるためにはどんな事をすればいいでしょうか?
自分で調べてもみたのですけど、色んな説がありすぎてどれを信じてよいのやら…
トレーニング(ジムには行けないので、大掛かりな器具を使用しないものが望ましいです。)食事など、細かな点まで教えていただけると、尚ありがたいです。
野球経験はほとんどなく、中学時代に同好会の様な甘いクラブに所属していたくらいです。

年齢: 18歳
身長 :167cm
体重 :57kg
体脂肪率 :12%
50m走の記録:6.9
親や兄弟の身体能力:父親は100m11秒台で走っていたようですが、母親は極度な運動音痴です。
MAX116km
備考:腹筋が弱いため、腰椎分離症を煩っていました。(現在痛みはほとんどありません。)

今の時点で分かる情報を書き込みました。御指南の程宜しくお願いします。
296名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 17:45:21 ID:NTYs+KFl
>>295
>野球経験はほとんどなく、中学時代に同好会の様な甘いクラブに所属していたくらいです。
だったらまず野球しろw
それが一番だw
297名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 17:50:59 ID:8CSqC2T5
>>296
それはそうなんでしょうけども、今受験勉強中で野球のためにまとまった時間がとれない状況でして…
進学後に草野球をやりたいんですよ。そこで、受験勉強の合間に自分でできるようなトレーニングが知りたいと思ったんです。
298名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 18:40:00 ID:NTYs+KFl
>>297
だから、そのトレーニングの時間に壁あてするなりしてろよ。
そもそも草野球なら受験終わってからゆっくり体作ればいいだろ。
299名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 19:33:08 ID:8CSqC2T5
>>298
壁当てやらキャッチボールはやってますw
受験勉強の息抜きに体も鍛えられれば一石二鳥かなと思ったんですが、人に教えて貰おうっていうのはやっぱり図々しいですよね。
自分で考えてみます。ありがとうございました。
300名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 19:50:09 ID:OAWT8Pam
草野球で116も出れば十分だろ
まあ生き抜きに軽い筋トレとかランニングぐらいやればいいけど
これから受験の追い込み時期になってくると否が応でも一秒も無駄にできないほど勉強に追われると思うよ
301名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 20:37:17 ID:IKhLS+rg
>>296
そう言うお前は。幼稚園から人間性の再教育でもしてもらえよクズ野郎。
真面目に質問してるぐらい見れば分かるだろ。
302名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 20:57:32 ID:NTYs+KFl
>>301
野球経験があまりない奴が球速を上げたがっている場合。
どう考えてもまず野球をやるってのが一番だと思うが?

違うか?
303名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 21:52:35 ID:h/TJvPrd
球速よりも怪我をしにくい正しい投げ方を身につけるほうが先決かと。目先の
球速にとらわれて肩や肘を壊してしまったらとりかえしがつかないしね。この先
何十年も野球、特にピッチャーをやっていくにはあせる必要はないと思うな。
304名無しさん@実況は実況板で:2006/11/19(日) 22:47:11 ID:8CSqC2T5
>>300
ありがとうございます、とりあえず勉強も頑張りますw

>>303
なるほど、正しい投げ方ですね。ありがとうございます。
投法の指導書なんかでおススメってありますか?便乗して質問して申し訳ないですが。
ピッチングの正体は持ってるんですけど、練習法とか皆無ですしね…
305名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 13:03:52 ID:PV66oh/V
一応、当たり前のことかもしれんが言っておくと
理屈としては球速を上げる為には、腕を早く振るということ。
だから腕を早く振る為のトレーニングとか
身体の使い方を考えるといいと思う。
306_:2006/11/20(月) 13:10:12 ID:Tpmz7oHv
要するにキャッチボールなり野球しろってことでしょ。
そりゃ筋トレとかすりゃ速くなるだろうけど、あくまで野球しながら
そこに筋肉のっけていくんじゃないかと
307名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 13:55:33 ID:Nb5pKY3e
そうそう。
「来年から野球やりたいんで球速くなるための筋トレ教えてください」
って、何か考え方間違ってるだろw

「来年からサッカーやりたいんで、ドライブシュートの打ち方教えてください」
みたいなw
308名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 17:59:55 ID:u4tR6f3h
現在高2の野球部員です。
トレーニング方法ではないんですが質問させてください。
バッティングで悩んでます。
速い球も変化球もそこそこついていけるんですが
ポップフライが多いのと右方向の打球が多くスライス回転で
ジャストミートしても打球に力がありません。
監督からは「ヘッドが下がってる」といわれるんですが
どういう練習をしたら矯正できるんでしょうか?
ティーバッティングのときはそうでもないんですが
フリーや試合ではうまくいきません。
よろしくお願いします。
309名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 19:28:16 ID:n4i+goYX
>>308
すまんが、確信突いていいか?

監督に聞け。
310名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 19:42:32 ID:I08Q+qE7
>>308レベルスイングが出来てないんだろうな。引き手が上手く使えてないんじゃない?引き手が下がると脇が空くそしてヘッドが下がり擦りインパクトしか出来ない。素振り、ティーでひたすら反復しかないよ。
311名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 20:03:39 ID:bTRDcGCS
>>308
ひたすら素振りしてヘッドスピードをあげろ
理論はそれからでいい
312名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 20:37:33 ID:OoHIxfIp
>>308
試合、フリーバッティング、バッセンなんでもいいから
実際に球に向かってスイングしてる自分のビデオを撮ってもらいな。
デジカメとかケータイ動画機能とかでもいいから。

それで自分で見直してみれば、なぜそういう打球方向になるかわかるはず。
あとは左方向にきれいに打球が飛ぶ人をよく観察して自分と比べ、よく考えてからたくさんの練習に取り組むこと。

ヒントとしては右方向に打球が行くのは振り遅れてるからじゃなくて、右方向に打つような打ち方になってるから。
ミートポイント、体の向き、軌道、すべてが関係してる。
313名無しさん@実況は実況板で:2006/11/20(月) 23:13:04 ID:PV66oh/V
>>308
構えた時、手首の角度を手の甲が投手に向くように固定して
ボールに対してもその甲をぶつけるようにバットを出す。
あるいは、巨人にいた後藤のように
少し手と手の間を空けてバットを握り打ってみる。
あら不思議、どちらのやり方でもヘッドは落ちません。
そのやり方で感覚を覚えてから徐々に普通に戻していく。
314名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 00:03:06 ID:Tt23ajh8
>>313
>構えた時、手首の角度を手の甲が投手に向くように固定して
>ボールに対してもその甲をぶつけるようにバットを出す。

ボトムハンドの手首を掌屈させて打つってこと?無理じゃね?
プロのインパクトとかみても大抵背屈してるように見える
それともそういう感覚で打つってこと?
315名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 13:28:39 ID:VYhQFVjR
>>314
そうそう。そういうイメージでバットを出せばヘッドが落ちないってこと。
実際のインパクトは言うとおり背屈になるね。
316名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 17:19:57 ID:kUKMQOtH
>>308です。
さっそくいろいろとアドバイスいただいてありがとうございます。
やはり左わきが開くのと肩の開きがはやいみたいです。
なんとか冬の間に矯正しようと思います。
ありがとうございました。
317名無しさん@実況は実況板で:2006/11/21(火) 23:38:06 ID:V8BHul0s
駒苫の中澤が好きなんだけど、ヤツは走るの遅くて、肩が弱いんだ。
どうしたら、ヤツはプロでやっていけるようになるだろう・・・・orz
318名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 08:24:43 ID:JLLshayq
無理なものはムリ。
319名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 22:05:43 ID:Cl4jGD4E
肩の内側の痛みが全く取れません。普段の生活には何の影響もありませんが
ボールを投げると、肩がひっかかるような感じで思い切って投げれません。
インナーマッスルを地道に鍛えるしかないのでしょうか?
320名無しさん@実況は実況板で:2006/11/22(水) 22:29:52 ID:DzLjpmuo
>>319
まず病院言って診断してもらえ。
話はそれからだ。
321名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 03:49:14 ID:OMkIytcP
>>319
インピンジメントかもしれないよ
>>319の通りにしよう
322名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 03:49:58 ID:OMkIytcP
失礼
×>>319>>320
323名無しさん@実況は実況板で:2006/11/23(木) 23:20:06 ID:/HDsBL91
俺は中2で野球部だけど本で読んだうねりトレーニングしてます
あと筋トレはインナー4割アウター6割くらいでトレーニング。
って感じで練習してるんですが、何か他にいいトレーニングないですか?
俺くらいの年齢でもOKな効率のいい方法あったら教えてください。

あとうねり打法の本で打者のバットがインパクトのとき
一回転してるじゃないですか?あの感覚が全然分かりません。
内ハンドルと外ハンドルがしっかり出来れば意識しなくても。とか
書いてますが一回転とかムリなんじゃ!みたいな
324名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 10:31:33 ID:C/wsfQEu
>>323
こういうレス読むといつも思うんだが、チームに監督やコーチはいないのか!?
それとも監督やコーチは2chよりも信用されてないのか!?
325名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 12:08:12 ID:FW9gk4+T
>>324
中学生の部活レベルじゃまともな指導が出来る方が少ない。
結構問題になってるみたいだよ。
草野球も当然そうだわな。少年野球団も
ちょっと野球をかじった程度の親父が指導している場合も多い。
といった現状だね。
326名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 12:30:15 ID:C/wsfQEu
>>325
それは俺も実感としてはそういう印象があるっちゃああるんだけどさ。
かといって2chにアドバイス求めるのもどうかと思うわけよ。
聞かれた方だって>>323みたいなもの凄い断片的な情報からじゃまともなアドバイスできるわけないし。
327名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 18:44:31 ID:LeW1c/vS
>>323
中学生ならランニング、腕立て、腹筋、背筋、懸垂、スクワットといった
基本的なトレーニングをしっかりやれば十分。
野球選手がトレーニングする上で大事なことは
野球が瞬発系の競技だということ。
だからどのトレーニングでも最大筋力アップを主眼に置いたプログラムにすべき。
普通の学校の部活の練習内容を見てると
やたら回数が多くてしんどいけど最大筋力向上の効果が上がってないケースが多い。
つまり回数をやたらにやるんじゃなくて
その強度・負荷では10回以上はできない(10RM:Repetition Maximumという)
ぐらいの運動強度で行うことが重要。
腕立て腹筋、スクワットといった基本的なトレーニングでも
同様で腹筋100回とか回数を多くするよりもウェートを持つとか
シットアップベンチを使うとかして負荷を大きくするといい。
筋肉の付き方がかなり違うよ。
328名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 19:12:43 ID:PPIRx1cq
そのウェートやらシットアップベンチって何なん?
329323:2006/11/24(金) 19:56:48 ID:n7khYMAQ
>>327
有難うございます。

あとグラブが最近新調したんでまだ硬いんですがどうしたらいいですか?
ボール挟んで縛ったりオイル塗ったりしてるんですがまだ硬いです。
やっぱり店で湯揉みしてもらうべきですかね?
でも何か湯揉みは副作用がある気がして;;
ちなみに軟式です。
330名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 19:56:49 ID:LeW1c/vS
ウェート:ダンベルやバーベルのプレートなど
シットアップベンチ:腹筋台。
ttp://www.mizushimasports.co.jp/shop/fitness/esb.htm
331名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 20:05:58 ID:LeW1c/vS
>>329
軟式なら湯揉みまでしなくても
普通に使ってればやわらかくなるんじゃない?
自分で手入れして使いやすい型を付けるのも練習のうちだよ。
あとオイルは塗りすぎると重くなるし、皮の腰が抜けるというか
柔らかくなりすぎるから出来るだけ薄く塗って
乾いた布かペーパータオルでふき取るようにしたほうがいい。
それと当たり前だけどオイルを塗る前にほこりや泥はブラシなどでよく取って
きれいにしてから塗ろうね。
332名無しさん@実況は実況板で:2006/11/24(金) 21:14:54 ID:BJbIVc4B
>>327
まだ二次性徴をむかえてない奴も少なくない中学生にそんな方法教えてどーすんのよ。
その内容じゃ高校1,2年向けじゃん。
333中学生投手:2006/11/26(日) 10:27:40 ID:bB8YFRN8
お久しぶりです。とゆうかめちゃめちゃ久しぶりのレスなんですけど僕のこと覚えてる人いますかね?
久しぶりにレスしたというのは少しお聞きたいことがありまして…いいでしょうか…
334名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 14:44:51 ID:cdAyuKGh
>>333
久しぶり。覚えてるよ
335名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 15:14:22 ID:q51KD5W2
初めまして 

現在こんなトレーニングをやっています。
腹筋50
背筋50
腕立て50
素振り軽いバット50重いバット50
ダッシュ10本

です。>>327のレスのように、負荷をかけて行ったほうがいいのでしょうか??

まだまだ未熟かもしれないけど、本気でプロ目指してます。ほんとだったらパソコンしてる暇なんかないんですケド・・・

みんなの力を俺に分けてくれ!!
336名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 16:04:06 ID:3nHBBE8g
>>335
そんなこと言われても・・・。
お前さん何歳よ。
337名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 17:34:14 ID:q51KD5W2
14歳の中Aです。2番サード副キャプテンです。
338名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 17:57:14 ID:8Pf5ioL3
聞いてないこといちいち言わなくていいと思うよ、変な誤解受ける場合あるし

俺が気になったのはダッシュかな。距離と走り方が特に。
もものうら使えるように前傾前傾を意識すると疲れず楽に走れるし、
しかも速く走れる。もものうらは加速筋とも呼ばれてバッティングにもいかせるから
鍛えて損はなし。

あと負荷はまだいらんよ。そんな骨格に負担かけるようなことするなら
腹筋を上部中部下部バランスよく鍛えるためにバリエーションもたせるとか
のほうがよいかと
339名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 19:10:04 ID:3nHBBE8g
>>337
身長は伸びてる?
340名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 19:12:11 ID:3nHBBE8g
>>338
軽いウエイトでトレするよりも、ダッシュの方がよっぽど骨格に負担がかかるんだがなあ。
341名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 20:25:50 ID:q51KD5W2
身長は160です。
342名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 22:29:45 ID:3nHBBE8g
>>341
日本語読め。
まだ伸びてるかって聞いてるの!
343名無しさん@実況は実況板で:2006/11/26(日) 22:54:08 ID:ICVaXqOt
ちゃんと野菜も食って、体育てろよ。
怪我しない体とか筋肉の育て方とかの勉強は、
人に聞くばかりじゃなく、ちゃんとした本も読めよ。
344_:2006/11/27(月) 09:12:47 ID:Ds0Faxx3
>>338
ももあげみたいな走り方すればそうなるわな
そもそも骨格に影響あるほど走るっていったい何本走らせるつもりだい?
どう頑張っても陸上部より時間的に走れないんだからその批判は的外れだ
345名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 11:29:47 ID:kMPkoset
てか少しは走り込みしたほうがいいんじゃないか?
野手にはそこまでスタミナいらんが、アスリートの基礎体力としてな。
中学のときは心肺機能が一番のびるらしいじゃん
346名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 13:35:34 ID:mA8WnWFv
>>344
たぶん>>338じゃなくて>>340に対する反論だよね???

いいかい、>>338は、「ダッシュしろ」と同時に、「骨格に負荷の掛かった運動はするな(まだ)」と言っている。
俺はそれに対して、軽い負荷の筋トレ等よりも、ダッシュの方がよっぽど負荷がかかるよね?と言っているだけ。

つまり、ダッシュ自体をどうこう言ってるんじゃなくて、自分で言っていること矛盾してないか?と>>338に問いかけているだけ。
347名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 13:44:29 ID:mA8WnWFv
>>345
心肺機能が一番伸びるというわけではない。

小学生期は神経系(技術)、高校生期は筋力が伸びる時期だが、
中学生期はどっちつかずな為に、心肺機能をこの時期に伸ばしたら?ってことにしてるってのがホントのところ。

この時期は心理学的に”粘り強さ”が身につきやすいとは言われているが、粘り強さと心肺機能ってのは必ずしもイコールではないわけで。
さらに、関節のスポーツ障害が起き易いこの時期にやたら長距離走らせるのも考え物。

ってことで、楽しみながら基礎技術習得っていう小学生の延長のような考え方でいいと俺は思うけどね。
だから、オフは野球以外のスポーツに取り組んでみるってのもアリじゃないかと。
スタミナ付けたいにしても、ただ長距離走るよりはサッカーするとかバスケするとかの方が楽しいしね。

ま、何やるにしても中学生の時期はやりすぎには注意が必要だけどね。
348名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 15:20:02 ID:kMPkoset
やたらてそんなメチャクチャ走れて言ってるわけじゃないけどね。どっちにしても土台だからスタミナはつけとくべきだと思うけどね。
まぁそりゃつくならバスケでもサッカーでも好きな練習したらいいと思うが。
俺はあながち走りこみは馬鹿にはできんと思う。毎日10キロ〜2、30キロ走れて言ってるわけじゃないし。
349名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 15:46:31 ID:QelenB51
身長は伸びていっていますよ。
350名無しさん@実況は実況板で:2006/11/27(月) 19:42:52 ID:mA8WnWFv
>>349
じゃあ筋トレとかは特にする必要は無し。
身長止まるまで技術的なことだけやってれば十分。
で、もし素振りするなら、筋力に左右差が出ないように左右両方同じ数だけやれよ。
キャッチボールも左右できればいいが、それはなかなか難しいか。
あとは、冬の間は別のスポーツでもやってろ。

ちなみに両親の身長はどのくらい?

あとコテハンつけろ。
351名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 16:10:26 ID:BSSDZCsi
>>350

父が183ぐらいで母が157ぐらいです。
352名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 17:10:27 ID:fDLXhuYw
>>351
だからコテハン付けろって!

オヤジさんがそのくらいなら、最低でも175くらいはいくか・・・。
どちらかといえば長距離と短距離どっちが得意だ?
353名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 18:44:14 ID:41wMkei2
>>335
>本気でプロ目指してます
それなら絶対的に練習量、特に素振りの量が足りないな。
マスコットを使わなくてもいいから
1日200以上は振らないと。
それと多少金はかかるけど
バッセンで週1、2回、1回100本ぐらいの打ち込みをやったほうがいい。
イチローが小学校のときから毎日バッセンで打ち込んでたの知ってるよね?
できれば中学生のうちに130Kmぐらいのストレートは打てるようになっとこう。
走りこみも十分とはいえない。
80〜90%ぐらいで50mダッシュ20本を週3回程度はやろう。
高校入学時点で130Kmのまっすぐを60%程度ジャストミートできて
50m7秒切れるようにすれば
そこそこの強豪高校でもAチームに入れる。
354名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 19:06:25 ID:4OVxYuRW
本当にプロに行きたいなら、こんなところで質問しないで専門家の門をたたけ。
多少の出費は惜しむなよ。ジムとかでフィジカルトレーナーを雇うとかな。
野球道場のようなところに行ってみるのもいいかもな。
ただプロは選ばれた人間の集う場所だから、最終的には素質やセンスがものを言うってことは
悲しい現実として頭の片隅に入れておくように。
355名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 19:27:30 ID:41wMkei2
>>353
守備については内野の対角線(約40m)を低いボールで
正確に投げられるようにしとこう。
目安としては対角を1ステップで高さ3m以内のストレート回転の伸びのいいボールを
直径2mの円内に10球中8球は入れられることを目標にしよう。以外に難しいよ。
それができれば遠投70m以上は投げられるようになる。
そういう意識をもってやれば、毎日のキャッチボールもいい練習になるよ。
356名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 19:39:05 ID:fDLXhuYw
>>353>>355
コラコラ。
今成長期真っ只中の中学生になんてことさせるんだw
それじゃあスポーツ障害一直線だ。
それに根性論丸出し杉w
なんか一昔前の野球漫画みたいだな、その内容。
357名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 19:47:56 ID:/n+op7R5
>>356そうかな?まぁダッシュ系は別としてもマジでプロを目指すのなら毎日素振りは500近くは振る必要あると思うよ。ただしマスコットを無駄に振っても意味はないけどね。
358名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 19:51:25 ID:fDLXhuYw
>>357
数でノルマを決めるのが根性論。
一振り一振りを大事に確かめながらバットを振り、その結果時間がたって500くらい振ってたっていうんならわかるが。
359名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 19:55:32 ID:41wMkei2
>>356
全国レベルはこれぐらいは普通にやってるよ。
俺が中学のときもこんな感じだった。
それでも高校では近畿大会止まりだったし、プロにはかすりもしなかったけどね。
1日200スイングなんてリトルでも必要最低限でしょ。
今の全国レベルは高1でも140Kmは普通に投げるし、それを普通に打ち返す。
報徳の近田(1年)はこないだの近畿大会で145Km出したし
大阪桐蔭の中田は高1で150Km投げてた。
マシンの130Kmやそこらを普通に打てないようじゃ
大阪、兵庫、神奈川あたりの強豪校じゃレギュラーはもちろん
Aチームにも入れない。


360名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:00:03 ID:41wMkei2
>>358
もちろんいい加減に振ってたらいくら回数振っても意味ないけど
目安としてこれぐらいはやらないとね。
361名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:02:02 ID:fDLXhuYw
>>359
だから、成長期真っ只中だということを考慮しろって言ってるの。
君はスポーツ障害にこれっぽっちも関心ないだろ?
それと、内容云々よりも数でノルマを決める君の考え方に異を唱えてるんだよ。
362名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:04:51 ID:V6mY1xmT
疲れてきて体から余計な力が抜けるようになってからが本当の練習だ、とか思ってんだろ。
363名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:13:48 ID:41wMkei2
>>361
>君はスポーツ障害にこれっぽっちも関心ないだろ?
そんなことはないよ。
でも、プロを目指す以上、普通の練習では無理。
それに素振り200本、50mダッシュ20本ぐらいで壊れるようなやわな体じゃプロは無理だろう。
中学、高校、大学それぞれのレベルで最低でも
全国レベルにいなくちゃスカウトの目にはとまらない。
もちろんたいした練習しなくてもプロに行くやつはいるけどね。
おれの高校の同期にもそんなのがいたよ
一番練習しないけど試合では一番打つやつ。阪神に行ったけどね。
でも、そんなのは例外。
プロに行くための練習は健康のためのスポーツじゃない。

>数でノルマを決める君の考え方に異を唱えてるんだよ。
もちろん数さえこなせばいいってもんじゃないけど
一応、最低限の目安と目標をあげないと練習プログラムも組めない。


364名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:22:04 ID:fDLXhuYw
>>363
>そんなことはないよ。
嘘ツケwその後の文章が、それをよく表しているw

>でも、プロを目指す以上、普通の練習では無理。
そういうこと言うと元も子もないんだが、
プロいけるかどうかってのは練習内容じゃなくてもって生まれた身体能力っていうのがかなりのウエイトを占める。
そもそも、君の中では数さえ増やせば”普通じゃない”練習になるんだろ?
その考え自体どうなんだ?って言ってるんだよ、俺は。

>それに素振り200本、50mダッシュ20本ぐらいで壊れるようなやわな体じゃプロは無理だろう。
だからな、スポーツ障害ってのは、やわとかやわじゃないっていう問題じゃないの。
だから”スポーツ障害”っていうふうに、普通の怪我と区別してるっていう意味合いもある。

>もちろん数さえこなせばいいってもんじゃないけど
>一応、最低限の目安と目標をあげないと練習プログラムも組めない。
だから、その目安や目標を”数”っていうもので示すなよと言っているんだよ。
まあ指導者からすればそれが一番楽なんだけどさ。
365名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:22:16 ID:41wMkei2
>>362
そこまで年寄りじゃないよ。
でも、何度もいうけど中2の11月で素振り200、50mダッシュ20本なんてそれほど多いとは思わないけど。
俺がそれぐらいのころは素振りとティーで毎日500近くは振ってた。
366名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:29:27 ID:r3oYVzjX
俺の弟は今中3で投手。ストレッチやインナーマッスルトレーニング、風呂場でも
色々やってる 練習も走り込みを朝、夜1時間ぐらい走ってる 

土日は元いたシニアの練習に参加  
身長はこの1年で15センチぐらい伸びて、177センチ 夜10時ぐらいには寝て
食生活も背が伸びるように、納豆やチーズ、ひじきなどを多くとってた

炭酸やお菓子はいっさい口にしない。すでに強豪私立校に進学が決まった
将来はMLBを目指してる 俺が思うに、普段の生活から考えないとプロは無理
あと軟式野球部にはいってるようじゃ厳しいよね 

プロ目指したいなら投手がおすすめ 一番人数がいるし、活躍するチャンスが多いから
367名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:30:16 ID:fDLXhuYw
>>365
いい加減に俺の言っていることを納得しなくてもいいから理解してくれ。

まず、成長期真っ只中の時期は、もの凄い怪我をしやすい時期なんだよ(細かい説明は省く)。
練習には細心の注意が必要。
2つ目に、その”数”信仰はどうにかならんのかい?
大事なことは、数をこなすことではなく、それぞれの直すべき点を把握し、それを改善することだろ?(もちろん良い点を伸ばすことも)
そのためには、数なんてまったく関係ないことなんだよ。
もちろん、”結果的に”500振ってたとかいうことがあるかもわからんけどね。
368名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:37:34 ID:41wMkei2
>>367
>大事なことは、数をこなすことではなく、それぞれの直すべき点を把握し、それを改善することだろ
いってることはわかるよ。おっしゃるとうり。
身近に専属のコーチでもいれば状況に応じた練習ができるけどそんなわけにはいかない。
あなたの言うような抽象的な表現では練習計画は作れないし、
具体的な目標なしに日々努力を継続するのはしんどい。
おれはそう思うけどね。
369名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:39:03 ID:Q1kQjkUf
>>367は中学時代に練習についていけなくて、それを練習メニューのせいにしたいだけ
>>353くらいこなせない奴は本気で野球やるのは無理だと思う
370名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:45:31 ID:fDLXhuYw
>>368
>身近に専属のコーチでもいれば状況に応じた練習ができるけどそんなわけにはいかない。
これは理解できる。
まあ自分でビデオにとってチェックするって方法もあるが。

>あなたの言うような抽象的な表現では練習計画は作れないし、
練習計画ってのは、
何本振る、何本走るってことではなく、
ある時期までに具体的にどういう状態にもっていきたいか、また、その為にはどうすればいいのかを計画すること。
それに「500本振れ」の方がはるかに抽象的だろw

>具体的な目標なしに日々努力を継続するのはしんどい。
それ自体はわかるよ。
ただ、その具体的目標なりを”単純な回数”に求めるなと言っているのだよ。
どうしても数を決めるのであれば、正しい(理想の)フォームで何回振るとか、理想的なフォームで何回キャッチング〜スローイングをするとか、
もうちょっと踏み込む必要があるのでは?
371名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:45:45 ID:Q1kQjkUf
体力がなくておちゃらけでやりたい奴はそういう学校に逝けばいい
言っとくけど体力がなくても野球が好きで本当にうまくなりたいならつらい練習もこなせる
桐蔭出身の平田良介なんか瞬発力はあるが体力は平均以下で練習もやばかったらしい
372名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:49:17 ID:fDLXhuYw
>>371
何か勘違いしているから、もういちど一連の流れを把握することをオススメする。
373名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:52:13 ID:Q1kQjkUf
>>372
>>356のようなお笑い的な発想をする君に言ってます。
自分の体力がないからって周りも同化するのはやめたほうがいい。

練習は質より数が有効な場合がほとんど
374名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:53:20 ID:NJFr1Auo
プロになるための効果的な
モチベーションの保ち方は

1日の目標
1ヶ月の目標
半年の目標
1年の目標
3年の目標
5年の目標

を紙に書く。

朝起きる前と寝る前に声に出して言うこと。

これだけでかなり変わる。





1日の目標は当然、1日ごとに決める。
できれば寝る前に書く習慣を付けると良い。

それから、毎日、その目標をどの程度達成できたか、達成度も書く。


短期的目標と長期的目標は、期間ごとに分けて考えるべきだ
あとは実行するだけ
375名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:54:03 ID:BSSDZCsi
>>352
長距離です。   コテハンってなんですか??
>>366
一時期は投手目指してたんですけど・・・結構球速もあったんですが、コントロールが悪くて
、首にされました。できるならば投手やりたいんですが、監督にはお前はバッティングの才能のほうがあるから
野手で行け!と・・・

本音を言うとピッチャーやりたいです。でも苦い思い出があって・・・少年野球
のときにバカみたいに投げ込みばっかりしてて、野球肘になったんです。
376名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:55:34 ID:fDLXhuYw
>>373
まだ理解して内容なので、教えてあげましょう。
その練習量がどうこうと言ってるんじゃないんだよ。

1.成長期真っ只中の非常に怪我のしやすい時期に、むやみに反復練習をさせてはいけない。
2.数をこなす事を主目的とした練習にどのような意味がある?

この2点を指摘しているんだよ。
377名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 20:57:20 ID:Q1kQjkUf
>>376
自分の書いたその文章を見直してみなさい。1も2も練習量についてじゃないか。
378名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:00:51 ID:V6mY1xmT
とりあえず脊髄反射でレスするなよw
同化なんて言葉も正しく使えないんだからさ。
379名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:00:54 ID:fDLXhuYw
>>375
長距離か・・・もしかして両親もそっち系が得意だったのか?
となると、スラッガータイプとか本格派の投手タイプは厳しいかもわからんな。
投手でいくなら技巧派・軟投派タイプ、野手なら巧打者・小技を磨くしかないかな・・・。
まあ文章から判断しただけだから実際はどうなるかわからんけどね。

コテハンってのは、簡単に言えば名を名乗れってことだ。
じゃないとお前のレスだとわからないかもしれないから。
380名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:01:08 ID:Q1kQjkUf
自分が体力がなくて学生時代に練習についていけなくて補欠だったからって、
「数をこなす練習はよくない!」とか言い出すアホが増えたな
381名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:02:35 ID:Q1kQjkUf
>>378
おいこまれたからって自演するなよ
382名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:03:21 ID:V6mY1xmT
『自分が体力がなくて学生時代に練習についていけなくて補欠だったからって、
「数をこなす練習はよくない!」とか言い出すアホが増えたな』

とか、根拠もなく言い出すアホが増えた……いや一人だけかw
383名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:04:50 ID:fDLXhuYw
>>377
国語力大丈夫か?それともトレーニング論や人体の仕組みについて無知なままレスしてるのか?

いいか、「練習量が多すぎてこなせないよ」って俺が言ってるってお前は思ってるんだよな?
そんなことはどこにも書いてない。
 1は、成長期の時期は”練習量”に細心の注意を払う必要がある。
 2は、質をまったく考慮しない”量”だけの練習に何の意味がある?
と言ってるんだよ。

この違いはいくらなんでも理解できただろ?
384名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:05:04 ID:V6mY1xmT
>練習は質より数が有効な場合がほとんど

なんて根拠も示さずにいえるだけの羞恥心のなさと
日本語もまともに出来ないのにけなげにレスしようとする心意気に打たれて相手してやってるだけだよw
385名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:05:23 ID:NJFr1Auo
トレーニングするときはメリットとデメリットの両方を考えよう
わからなければ徹底的に調べよう
今はネットがあるのだから良い指導者が居なくてもいくらでも調べられる
それでも不足なら図書館等で文献も漁れ
メリットとデメリットの両方を天秤にかけてから、
自分が納得した上で実行すべきだ
どんなトレーニングにもデメリットはある

同じように、自分の目標を定めるときも、
必ず、メリットとデメリットの両方を書き出すべきだ
そして、自分にとって何が最良か、自分がどうなりたいのか、よく考えよう
どんな目標にも、リスクは必ずある
386名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:05:59 ID:Q1kQjkUf
>成長期真っ只中の非常に怪我のしやすい時期に、むやみに反復練習をさせてはいけない。
>数をこなす事を主目的とした練習にどのような意味がある?

つまり、練習量を減らせと言いたいのか?
387名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:06:08 ID:fDLXhuYw
>>380
国語力無さ杉。

どこにそんなことが書いてるのか教えてちょうだいなw
388名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:09:08 ID:Q1kQjkUf
>>387
>1.成長期真っ只中の非常に怪我のしやすい時期に、むやみに反復練習をさせてはいけない。
>2.数をこなす事を主目的とした練習にどのような意味がある?
389べジータ:2006/11/28(火) 21:09:53 ID:d8vR5VzT
>>376にワロタw 練習量どうこう言ってるやんw
390名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:10:38 ID:fDLXhuYw
>>386
頼むからちゃんと読んでくれ・・・。
1に関しては減らせと言ってるっちゃあ言ってるんだが、君のニュアンスとは違うんだよ。

1は、「スポーツ障害についてちゃんと考慮してますか?」「成長期真っ只中にその内容はリスクが高くないか?」
というニュアンスで言っているのであって、
君みたいに「量が多すぎてこなせない、可哀相だ、量減らせ」
っていうニュアンスとは違うんだよ。

2については減らせとは一言も言ってないな。
391べジータ:2006/11/28(火) 21:12:09 ID:d8vR5VzT
数をこなす事を主目的とした練習にどのような意味がある?

数をこなす事を主目的とした練習にどのような意味がない

練習量をこなすことは意味がない

意味のないことはするな

練習を減らせ

こう読めんこともない
392名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:16:16 ID:fDLXhuYw
>>391
あんたも頼むから、流れを把握してからレスしてな。

2は、始めに量ありきの練習でいいのか?数をこなすだけじゃなくて1回1回を大事にする必要があるのでは?
”その結果として”数をこなしてたってことはありえるとは何度も書いている。

お前等、揚げ足とるのもいいが、的外れな揚げ足はやめてくれ(的を射た揚げ足取りがあるのかわからんが)。
393名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:17:34 ID:Q1kQjkUf
>>390
スポーツ障害?成長期?

まぁ想像してみろ。
そこはある中堅クラスの高校。
そこの野球部にあるへたくそがいる。
そいつは体力がなく、つらい練習も「成長期だから」と逃げる。
周りにせめられたら「スポーツ障害になりたくない、練習量をへらそう」と言う。

はっきり言って自分が練習についていけない言い訳にしか聞こえんが…
そういう奴がうちの野球部にいたものでね。口だけは達者な奴だったよ。
練習にもまったくついてこれないし下手くそなくせに。
それでも一生懸命やってるならわかるが。
394べジータ:2006/11/28(火) 21:18:53 ID:d8vR5VzT
量ありきの練習で〜?数をこなすだけじゃなく〜?

量ありきの練習は無駄。数をこなすだけじゃ無駄。1回1回を大切にしろ。

無駄なことはするな。1回1回を大切にしろ。

量をこなす練習はするな。数をこなすな。量より質だ。

体力のない奴に合わせてやれ
395名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:19:54 ID:fDLXhuYw
>>394
3番目から4番目の流れが飛躍しすぎ。
却下。
396名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:22:38 ID:fDLXhuYw
>>393
高校生は大抵成長期が終わって、二次性徴に入ってる。
ま、それはいいとして。
それはそいつ個人の人格の話であって、一連の話題とは無関係。
397べジータ:2006/11/28(火) 21:23:15 ID:d8vR5VzT
>>395
量ありきの練習で〜?数をこなすだけじゃなく〜?

量ありきの練習は無駄。数をこなすだけじゃ無駄。1回1回を大切にしろ。

無駄なことはするな。1回1回を大切にしろ。

練習量は無駄だ。

量をこなす練習はするな。数をこなすな。量より質だ。

体力のない奴に合わせてやれ


これでどうだ
398べジータ:2006/11/28(火) 21:26:28 ID:d8vR5VzT
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)    |  成長期はスポーツ障害の恐れも
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(     | あり、練習量をこなすことは賛成
   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}  < できない。量より質だ。
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"    | つらい練習など意味がない。
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"         | 流した汗などニオイの素になるだけだ!
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、          \______________
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /       \



 、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ  
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  / 
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/  こ・・・こいつ、
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´      馬鹿の世界チャンピオンだ!!
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
399名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:32:41 ID:fDLXhuYw
>>397
だから、その”練習量”定義が間違ってるんじゃねーの?って言ってるんだよ。
君等は、ただ単純に数をノルマにしてこなすことが練習量なんだろ?
俺は、質を重視した上で結果的に量をこなしていたってことはあるだろって言ってるんだよ。

だから、3番目から4番目が飛躍しすぎでまた却下。
6番目ありきで考えるから、途中で飛躍せざるを得なくなるんだよ。
練習を量ありきで考えるのに似てるなwなんか。
400べジータ:2006/11/28(火) 21:38:15 ID:d8vR5VzT
まだやってるよコイツ
401名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:38:45 ID:fDLXhuYw
>>400
お前が言うなw
402名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:40:58 ID:Q1kQjkUf
>>400
もう「練習は量を減らそう」とか言い出すアホは無視しとけ
403名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 21:49:04 ID:V6mY1xmT
どこがどうアホなのかはっきりと指摘も出来なくても
勝ち誇ることは出来るんだから2ちゃんはいい場所だ。
404べジータ:2006/11/28(火) 21:50:10 ID:d8vR5VzT
>>402
すまん。もう馬鹿は無視しとくよ。
405名無しさん@実況は実況板で:2006/11/28(火) 22:32:10 ID:fDLXhuYw
まあ、2chでの人並みの国語力はつけないとね。
何一つ反論できなかったのに勝ち誇れるのも、その国語力ゆえか・・・。
406野球少年:2006/11/29(水) 12:23:57 ID:sStaAkbl
>>379 両親も長距離が得意らしいです。でも結構打球飛びますし、球速もありますよ。
407名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 13:13:27 ID:MBs2hFbe
ようするに、量をこなしても質が伴ってないと駄目だよ、自分自身で取捨選択出来るようにならないと。って言ってるんでしょ?全く間違ってないよね?
408名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 13:41:20 ID:ZzK8q6Gg
>>406
遅筋タイプの可能性大だなあ・・・。
どうしてもプロ入りを視野にいれるなら、アンダースローにするとかいろいろ工夫が必要だろうな。

まあとりあえず身長がまだまだ伸びそうだから、それが一段落するまではいろんなスポーツやっとけ。
それと、素振りみたいに偏った運動をするときは必ず反対の運動もすること(右打ちなら左打ちもするとかね)。
中2の今の時期でまだ160しかないなら晩成だろうから、高卒でプロとかじゃなくて、大学社会人まで視野に入れて長期戦略で望め。

2chでできるアドバイスはこれくらいだろ。
あとは身近な人に相談しろ。
409名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 13:42:32 ID:ZzK8q6Gg
>>407
一部の人にとっては「質=量をこなせない奴の言い訳」らしいから、
そういう奴に何言っても通じないよ。
410野球少年:2006/11/29(水) 14:11:06 ID:sStaAkbl
やっぱり本格派やスラッガーになることは難しいんですか・・・・

投げるのも打つのも両方すきなんですよ。ですから別に絶対投手とか野手はないんです
411名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 14:15:30 ID:ZzK8q6Gg
実際はどうなるかわからんよ。
話を聞く限りそうじゃないかっていう予想をしてるだけで。

つーかお前なんでこの時間に2chやれてんの?
412名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 14:31:52 ID:z5NkeUfA
親の特性で将来の投球タイプまでアドバイスするすごいね
素質なんてどうでもいいからやりたい野球をやるべきだと思うけど
413名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 14:37:35 ID:ZzK8q6Gg
>>412
レスをするのであれば、ある程度過去のレスを読んで流れを把握してからレスをするべきじゃないか?
君は流れを理解しないまま一部分だけを見てレスをしてるから的外れなレスになるんだよ。

いいかい、野球少年君は、「どうしてもプロになりたい」ってことでアドバイスを求めてきたのが最初なんだよ。
だから、”遅筋線維の割合が高い”可能性が高い君の場合、本格派としては難しいだろうから別のことを考えたら?とアドバイスしただけのこと。

別にプロとかを考えずにひたすら自分を高めたい、やりたいことしたいっていう人にはこういうことは言わないよ。
414名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 15:21:04 ID:A7kKCNEt
野球部の練習に加えて、自主連として、ジムでフルスクワット6〜8レップぐらいメインセット2セット
しとけば間違いないんだよ。
415野球少年:2006/11/29(水) 17:02:59 ID:sStaAkbl
>>411 期末テストなんで3時間目までです。

悩んでることがあるんですけど・・・
416野球少年:2006/11/29(水) 17:05:30 ID:sStaAkbl
投げることでの悩みなんですが、
1 投げ方がばらばら
2 しっくりくる投げ方がない
3 ボールがシュート回転
4 初速は速いが終速がおそい

417名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 17:07:02 ID:z5NkeUfA
>>413
でも本格派でやりたいならそうすべきだ
可能性もその方が高い
418名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 17:11:18 ID:RVAsW/rP
>>416
初速ってどんぐらい?
419野球少年:2006/11/29(水) 17:16:54 ID:sStaAkbl
>>418 計ったことないから分からないですね・・・
420野球少年:2006/11/29(水) 17:24:27 ID:sStaAkbl
僕は50M×20本していいんですか??

421名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 18:23:47 ID:qSDpVjJN
したかったらしたらいい。ただ俺はダッシュを20回やるメニューはどうかと思うが。途中で力抜くやつが多いから。
422名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 19:32:28 ID:ZzK8q6Gg
>>417
意味不明。
どんな可能性が高いんだよw
423名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 19:36:31 ID:ZzK8q6Gg
>>416>>420
そんなこと2chで聞くな。
フォームなんて2chで聞かれたってアドバイスしようがねーだろ。
ダッシュにしたって、今までの過去レス読めば、メリットデメリット把握できるだろ?できないならどうにかして勉強しろ。
把握した上で、やりたければやればいい。
そこまで他人に意見を求めるな。

そもそもお前のチームにはコーチはいないのか?
424野球少年:2006/11/29(水) 20:33:33 ID:sStaAkbl
やりながら調整してみます。
425名無しさん@実況は実況板で:2006/11/29(水) 21:10:16 ID:XkUaOuKt
腹筋をきたえる効果的な練習方法を教えてください
426名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 09:31:15 ID:1lMx7LAk
>>416
これだけではよくわからないけど、
体の動きが足→腰→肩→腕と、下から上へ
スムーズに連動することができていないんだと思われる。
そのためからだの各部の動きのタイミングがそのつど異なり、安定したフォームで投げられない。
特にステップした時に下半身の動きが止まり
上半身が下半身を追い越して、結果、肩が開き手先で投げることになるため
ボールに体重が乗らずシュート回転になる。
対策としては、まず、できるだけゆっくりとしたリズムでのシャドーピッチングを丹念にやってフォームを固めること。
その際、ステップするときに肩が開かないように注意し
ステップした足に十分体重が乗るまで肩と腕のラインが打者の方向を向くようにしよう。
また、ステップするときに軸(背骨)が曲がったり傾いたりしないようにしよう。
そのようにしてトップをしっかりと作ることを意識すればフォームは安定すると思う。
プロの投手で言えばダルビッシュのフォームをよく観察してみるといいんじゃないかな?

427名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 10:50:33 ID:AR08UM2L
ここはトレーニングについて語るスレだ。
理論や技術は本スレでやれ。
428名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 12:42:20 ID:EGVj6F1s
ダルビッシュはバックスイングが大きく後ろに(1塁側に)引きすぎるので
その後の動作もそっくり真似しないと、
腕が遅れる、取り戻そうと開きが早くなる、腕の角度が鈍角、と球速は出ないわ、最悪肘や肩を怪我するぞ。
429野球少年:2006/11/30(木) 12:46:54 ID:IFeOfujl
>>426 アドバイスありがとうございます。
430名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 15:25:55 ID:MANpZN/V
何事も、なんでもかんでも人に聞くような奴はダメだ。
断片的な情報を集め、それを自分なりにどうにか試行錯誤して解釈して、実行していくことが大事。
じゃないとタダの指示待ち人間になる。

わかったか?野球少年。
431名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 17:20:21 ID:T66qaeaJ
>>416
ボールは握るもんじゃない
432野球少年:2006/11/30(木) 18:19:04 ID:IFeOfujl
>>430 わかりました。

手のひらにあまりマメがなく、指にマメが多いんですけど、これってだめなんですか?
433名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 20:26:46 ID:qy6nITUP
>>432
お前馬鹿じゃねぇの?
ホントに>>430が言ったことわかったのかよ
434名無しさん@実況は実況板で:2006/11/30(木) 20:37:09 ID:29fNZ8ZD
15以下の少年で2chはやばいような。18くらいまではロムったほうが。
HPで教えてくれるところもあるしと老婆心。
435野球少年:2006/12/01(金) 12:49:52 ID:b6UPIJWo
>>433 すいません
436名無しさん@実況は実況板で:2006/12/01(金) 13:05:45 ID:KaTvMaL7
精神年齢は15以下でも実年齢は
437名無しさん@実況は実況板で:2006/12/01(金) 13:10:03 ID:Sjj1FcVu
3歳
438野球少年:2006/12/01(金) 13:17:53 ID:b6UPIJWo
>>436 そんなこといわないでくださいよ
439名無しさん@実況は実況板で:2006/12/01(金) 18:07:18 ID:QyhwwYUA
はじめまして
トスバッティングでボールがトスしてる人の方向にいってしまうのですが
何か解決法はありませんか
440名無しさん@実況は実況板で:2006/12/01(金) 19:12:20 ID:WDYH2bIN
だからここは技術系のスレじゃないと何度言ったら・・・。
441名無しさん@実況は実況板で:2006/12/01(金) 22:07:20 ID:Tu4kFgzd
>>439
経験できちんと打つようにするとともに、ある程度はどこで打ったらどこへ飛ぶのか考えて打てよ。
スイングがドアスイングだと(遅れるため)打球は右行くかもな。
442名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 01:58:21 ID:O8Dj1GFZ
>>439
本来は
野球技術総合【打撃投球守備走塁作戦】の4
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1158917560/
ここでやるべし。
ということを踏まえて一言だけ…
オレは今まで数え切れない選手を見てきたが
そんな選手はひとりもいなかった。
釣りじゃないのなら残酷だが野球は諦めた方が良い。
443おしえねぇ:2006/12/02(土) 11:28:06 ID:Xn/wDawZ
ばかじゃねえ〜
444名無しさん@実況は実況板で:2006/12/02(土) 12:03:49 ID:qgn4xpRm
へたくその上級者への道程は己の下手さを知りて一歩目だ。
完全にパクったけどこれはホントのこと。自惚れは一番いかん
445名無しさん@実況は実況板で:2006/12/04(月) 18:14:09 ID:i/Ag2klR
君たちへすばらしい言葉をささげよう  「野球は結局才能」
どんなに努力しようがプロはおろか、部活のレギュラーにすらなれない人間のほうが多い。
3年間部活をして一度も試合経験無しなんてよくあることだぞ?
だから、最初からうまい人間以外には野球はお勧めしない。
446名無しさん@実況は実況板で:2006/12/04(月) 19:12:11 ID:xIihaucv
自分も努力したわりに全然駄目だったので結構そう思う。
447名無しさん@実況は実況板で:2006/12/04(月) 22:07:21 ID:MZ/JhvRj
そういう奴に限ってたいした努力してないんだよな
もしくは頭が悪くて間違った努力をしている
448名無しさん@実況は実況板で:2006/12/05(火) 10:24:45 ID:fgV93jO/
じゃあ、後者ってことでw
449:名無しさん@実況は実況板で :2006/12/06(水) 18:14:21 ID:M06yZrAb
>野球は結局才能

良い響だな〜才能が有るオレってプロになるのも時間の問題^^
450野球少年:2006/12/07(木) 17:40:18 ID:EXGyff2K
それが分かっていても最後まで自分を信じてやることが大事だと思います
451名無しさん@実況は実況板で:2006/12/07(木) 17:45:28 ID:6he5heJ1
いいこと言いますな〜
452名無しさん@実況は実況板で:2006/12/07(木) 22:42:12 ID:ky8YpUOq
ここってフィジカルトレのスレだよな?
久しぶりに来たが、スレ間違えたのかと思った。

流れをぶったぎるようだが、これからの参考にしたいから皆が普段やってるトレーニングを教えて欲しい。
野手用か投手用かも加えて。
俺は残念ながら知識が皆無なので、腕立て腹筋に走り込みという古風な事しかしてない。
ちなみに俺は二番手投手で、普段は捕手。
453名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 18:52:44 ID:IaLhRB2P
>>452
知識が皆無なら、まずは本なりで人体の基礎知識を学んだら?
基礎的な知識が無いのに、人のメニューだけ参考にしようとしたって無駄だろ。
454名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 21:05:38 ID:zIppn1aa
打撃の才能が中途半端にあると俺みたいになるぞ
455名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 21:07:32 ID:/Oe+iCi9
>>453
このスレに参加するには高いハードルがあるようだなw
スレの本旨からズレてきてた感じがしたから、話題を投下したつもりだったんだが。
456名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 22:04:26 ID:quBtPJ9n
>>455
高いハードルもなにも、基礎知識が全く無い状態で何か話そうって考えが間違いでしょ。
野球に全く無知で、打ったらどっちに走ったらいいかわからないような素人が野球板に来たら話にならないだろ?
それと同じこと。
別に高度な知識を会得しろって言ってるんじゃないんだよ。
最低限、”語れる”程度のレベルの知識はつけないとってこと。
そして、”語れる”程度の知識があれば、>>452のようなレスはできないはず。
457名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 22:47:26 ID:GQzpYnQ4
結局ウエイトは、フルスクワットとウォーキングランジの2つを最低してりゃいい。
458名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 22:50:08 ID:nOe2WJ8C
まずは最新トレーニングとして素手で生卵を割らないようにキャッチボール。
柔らかい膝の使い方を無意識に会得出来る。
小学生のうちからやるとよい。
459名無しさん@実況は実況板で:2006/12/08(金) 23:17:30 ID:/Oe+iCi9
>>456
煽る様で悪いが、この掲示板には俺とお前さんの二人しかいないのか?
無知な俺が話を聞いても全くの無駄というなら、それはそれで仕方ない。
だが知識がある人にとっては、様々な意見が出る事は有益だろう?
>>457,458の様に、積極的に話題に乗ってトレーニングを紹介してくれる人もいる。
スレを有効な場にするには、話を発展させるか、もしくは新たな話題を提供するしかないんだから、
レスは潰すんじゃなくて、活かしていこうぜ。

一応俺も皆無とは言ったが、本読んだりするくらいは心がけてるつもり。
必死に長文書き込んでスマン。
460名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 09:48:22 ID:rgTm9CZN
>>459
だから、様々な意見が出るのは極々当たり前のことで、様々な意見が出たところでそれほど有益ではないんだよ。
なぜかというと、「正解のトレーニング法」なんて無いから。
人はそれぞれ課題も体格も性格も置かれた状況もトレを行なう設備も掛けれる時間も、その他様々なことが違うわけで、それによって当然メニューも変わって来る。
だから、>>452のような話題を投下されて、いくつかの他人のメニューがレスされたとしても、「ふ〜ん」ということにしかならんのだよ。

君が>>459で言っていることもよくわかるんだが、
あえて悪い言い方をすると、>>452はとてもレベルの低い話題の投下だってこと。
例えるなら野球本スレで、「じゃあお前等打ったら一塁と三塁どっち走るの?」みたいな質問をしているようなもの。

本を読んでいるのであれば、その中で取り上げられている事項についての話題を投下するとかすれば、もう少しみんな食いついてくるのでは?
特に、プロ野球のOB選手が書いてる本なんかは突っ込みどころの宝庫みたいなもんだし。
461名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 12:36:04 ID:AOviJLMS
>>460
>本を読んでいるのであれば、その中で取り上げられている事項についての話題を投下するとかすれば、もう少しみんな食いついてくるのでは?
確かにそれはそうだな…次に書き込む時は気をつけるよ。
無駄にレス消費してすまんかった。
462名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 20:22:35 ID:KvAJxqHC
あぁ、中3なんだけどこの時期はどうやってトレーニングしたらいいんだ?

一応夜には走ってるけど。。(ランニング

まともに投げてない。週2ぐらいで投げ込んでるだけ。

あとは素振りだな。入試終わったらジムいこっかな
463名無しさん@実況は実況板で:2006/12/09(土) 21:26:27 ID:Tj2lAN3F
昔住んでいた家が平屋だったので
屋根にボールを投げて落ちてきたボールをバットで打って遊んでたよ
464名無しさん@実況は実況板で:2006/12/10(日) 00:28:21 ID:9pAW0pNE
>>462
中3だから、筋力や筋肥大目的の本格的なウエイトトレーニングはいらないぞ!

【バランスを鍛える】
・ダンベルでのウォーキングランジ。
 初めは3〜5キロずつ手に持ってする。
・ブルガリアンスクワット。初めは重りなしで行う。
http://www.ebody.co.jp/contents/ej/ej029.asp

いずれもフォームを保ちつつ、バランス力を鍛えることを重視する。
重さを上げすぎてバランスを崩したら意味はない。
12〜15回できる重さで10回行う。動作のスピードは速くもなく遅くもなくスムーズに。
2〜3セット。セット間の休息は2〜3分。その間はストレッチをする。

【スピードを鍛える】
・ステップアップ
 重りなしからはじめる。MAXでも9キロずつ。http://www.dnszone.jp/contents/fitness0201.html
・フォワードランジ(普通のランジ)
 重りなしからはじめる。MAXでも9キロずつ。
・ウェーブスクワット
 クォータースクワットをリズムよく高速で行う。重りなしで行う。手は頭の上か腰か胸の前。バット背負うのも可。膝でなく、股関節を意識する。
http://homepage2.nifty.com/physical-education/SQdeep.htm

いずれもフォームを保ちつつ、スピードを重視する。フォームを崩したら意味がないどころか、マイナス。
フォームを保ちつつ、速さと重さを少しずつ上げていくのが良い。
20秒間できるだけ速く&多く行う。2セット。セット間の休息は3分。その間はストレッチをする。膝が痛かったらしない。

スケジュール例)月曜日にバランスを鍛えて、木曜日にスピードを鍛える。このように中2〜3日は空ける事!

月5千〜1万かかるジムへ行かずとも、家でダンベルだけでできるので、ダンベルを買うなら、ここ参考
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ27kg
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1164758708/
465名無しさん@実況は実況板で:2006/12/10(日) 00:34:43 ID:9pAW0pNE
大事なのを忘れてた、
ウォーミングアップは入念に!
トレーニング後の食事はたっぷり食べる!特にたんぱく質を。
466462:2006/12/10(日) 11:49:02 ID:WPcZ5h4Y
>>464

中3ですけどもう、背とかとまってますから筋肥大狙いじゃにけませんかね?w
467名無しさん@実況は実況板で:2006/12/10(日) 14:10:49 ID:EhFzhtl2
>>464
フォームを崩すなとか書いてるが、
こういうネットなんかで抽象的かつ断片的な情報だけ伝えるのが、悪いフォームを生む一番原因だぞ。
親切心なんだろうが・・・。
468名無しさん@実況は実況板で:2006/12/10(日) 14:16:50 ID:EhFzhtl2
>>466
まず勉強しろ。
それに筋肥大狙いったって、いまからじゃ春までにはほとんど肥大しねーぞ。

今はまず勉強!
高校で野球やるつもりなら、時間が空いたら今のうちに遊んどけ。
469:名無しさん@実況は実況板で :2006/12/10(日) 17:03:30 ID:U5EU80J+
立ちしゃがみ系で鍛えるのはダンベルスクワットと
ブルガリアンスクワットとバケツに水汲んで片足立ち左右
これだけやれば十分っすよね?
470名無しさん@実況は実況板で:2006/12/10(日) 17:11:13 ID:AUvpXli1
司ね
471:名無しさん@実況は実況板で :2006/12/10(日) 17:27:38 ID:U5EU80J+
ちなみにブルガリアンスクワットの説明でカカトに重心をおくと良いって書いてあるケド
投げる打つ走る全ての動作においてカカトより母指球の方が重要な箇所何だから
ブルガリアンスクワットでもカカトではなく母指球に重心をおくべきだと思うんだけど…違うの?
472名無しさん@実況は実況板で:2006/12/10(日) 22:36:22 ID:e4vL13Ze
>>471
かかと体重ってのはトレの説明に時によく使われる表現だが、
正確に言うと踵と母指球で立つということ。
違う言い方をすれば、つま先以外でってこと。

それと、君の考え方で間違っている部分がある。
「野球の動作はこうだからトレーニングの姿勢もこう」という考え方は、必ずしも正しくない。
あくまでウエイトの最優先目的は筋力の強化だから、まずはそれを重要視すべき。
特異性の原則を考慮するのはその後でいい。
473名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 10:46:36 ID:3Bu866Mq
>>466
付属校かなんかで受験が必要ないなら
筋トレはじめても良いかもね

ただし、身長止まってるとはいえ成長期だから
栄養やその摂取方法、トレーニング方法についてしっかり学んでからね
極端な筋肥大は必要ないので
>>464のような自重や軽めのダンベルで鍛えている所を意識しながら
スローにやると良いよ

474473:2006/12/11(月) 10:48:02 ID:3Bu866Mq
と思ったら、入試控えてるのか

今はとにかく勉強しなさい
入る高校の違いは大きいよ
475名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 15:39:04 ID:qfgFDj7L
>>473
>極端な筋肥大は必要ないので
必要あるない以前に、高校3年間でどんなに頑張ったって極端な筋肥大なんてしねーよw
476名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 16:59:15 ID:+pl36R0+
みなさんにお聞きしたいのですが、高校時代は平日と土日祝日って何時間ぐらい練習してましたか??
477名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:10:29 ID:8AMW/u1L
とりあえず伊良部は血尿でるほどきつい練習だったって。
イチローはこどものころからバッティングセンター通いまくり、
高校では夜の洗濯おわってから打撃練習してたらしい。
松坂は小学校のときの剣道の素振りで背筋が鍛えられたらしい。

478名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:19:35 ID:QeNKGyDT
イチローは高校の後輩から揶揄されるぐらいサボりの常連として有名です
プロになってからも練習中に抜け出して人妻に強制フェラをさせるほどの異常者です
479名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:21:10 ID:Jp1ZX+Gf
あの細さを見れば
ウエイトさぼってるか、初動負荷しかやってないのが分かる。
480名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:26:32 ID:8AMW/u1L
>479
ていうことはその理論が正解ってこと?w
481名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:28:51 ID:QeNKGyDT
イチローの母校、愛工大名電高校野球部。 
イチロー在籍時に監督だった中村豪氏がイチローのことを語った。
練習をサボるイチロー、野菜嫌いだったイチロー、プロ入り時のエピソードなど知らざれる事柄が満載!
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30904469
482名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:30:31 ID:QeNKGyDT
フライデー本文によると・・・・
弓子夫人と結婚会見する以前に
高級ソープから出てくるところを写真週刊誌に
とられた。その揉み消しの為に
A子さんが大手芸能プロダクションの幹部と知り合い
という話を知っていたイチローが謎の知人(イチローにA子さんを紹介、一連のトラブルに介入している人物)
を経由して幹部との仲介を依頼したということが書かれている。
キャンプ中に一人抜け出してホテルにA子を呼んでは、A子の頭を
ものすごい力で押さえ付けオーラルSEXさせた、終わるとすぐにキャンプに戻り
黙々と汗を流した。
A子が結婚し、電話はしないでと言ったのに執拗に電話。
セックスを生理を理由に拒むと、「じゃあ、口で」。
弓子夫人と結婚する直前まで“不倫関係”を続けた。
女性は夫婦仲を壊されたと多額の慰謝料を要求した。
483名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:31:49 ID:QeNKGyDT
大リーグ・マリナーズのイチロー外野手(27)にまた不倫騒動が持ち上がった。19日発売の
写真週刊誌「フライデー」が報じたもので、サンフランシスコ在住の日本人留学生Mさん(20)
との「不倫交際」テープの内容を公開している。

 「フライデー」によるとMさんは優香似の巨乳美人。テープではMさんがイチローに呼び出
される場面などを公開。Mさんのルームメートの「4月と6月に宿舎に呼び出されていたみた
い」という証言を掲載している。昨年12月には弓子夫人との結婚前に30歳の人妻Aさんと
“不倫”していたと同誌に報じられていた。

 現地12日に写真週刊誌などにプライベートを侵害されたとしてイチローと佐々木主浩投手
(33)が日本の報道陣へ取材拒否を通告。同誌が不倫騒動をイチローの自宅に直撃したこ
とが原因と思われる。17日に「野球をまじめに取材している方々に迷惑がかかる」として取
材を解禁したが、その日にスキャンダルが“露出”した形になった。イチローはフライデーの
報道が明らかになった時点でシアトルでのダイヤモンドバックス戦を終え、18日からのロイ
ヤルズ戦のため、カンザスシティーに旅立っていた。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/baseball/jul/o20010718_60.htm
484名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:33:16 ID:QeNKGyDT
風俗通いを撮られたら「揉み消し依頼」
不倫をしたら「口止め料を支払う」
不倫記事を書かれたら「取材拒否」

なんて身勝手で自意識過剰なバカなんだろうか・・・
485名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:37:16 ID:QeNKGyDT
ゴキローの逸話となってるバッティングセンター通いもあんなのリトルでは普通の練習量なんだよねw
週末しか練習のないしょぼい軟式しかやってなかったから暇潰しにやってただけ
実際はプロ野球選手の本業であるキャンプをさぼって人妻不倫を選ぶような変態
486名無しさん@実況は実況板で:2006/12/11(月) 20:38:38 ID:QeNKGyDT
婚約中に不倫して生理の人妻にちんぽしゃぶらせるような人間を応援するようなやつがいたら
日本人のモラル低下を招くのでそういう連中はさっさと朝鮮に移住して欲しいですね。
移住が駄目なら社会に出てこないで一生ニートやっててね。
自制心もなく、ルールを守れない人間が社会に出てくると世の中乱れるからさ。
487名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 07:43:30 ID:9REt4MRm
本格的なトレーニングって何?
ジムでやるやつ?家で器具を使わない筋トレならいいの?
488名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 10:05:33 ID:e2YdrZPM
>>479
ゴツゴツの大リーガーに混じってるから細く見えるだけで、
実際脱ぐともの凄いと、西武の宮本ストレングスコーチが講演会で言ってた。
前に実際に脱いでもらったそうな。
489名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 10:06:07 ID:e2YdrZPM
>>488
っていうか筋肥大だけがウエイトじゃないんだし。
490名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 10:07:39 ID:e2YdrZPM
ミスった。>>489のアンカーは>>479ね。

>>480
どこをどう解釈して
>ていうことはその理論が正解ってこと?w
なんていう結論に達したのか意味不明だなw
491名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 10:09:16 ID:e2YdrZPM
>>487
負荷の大きいトレ。
492名無しさん@実況は実況板で:2006/12/12(火) 11:49:17 ID:2Qbf/fFm
10年近く第一線で活躍できてる、その根本が体を太くするのでなく
初動負荷のトレで怪我もせずこれた、ということ>490
なんか文章へんだね。すまん。
493名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 10:56:06 ID:dQB7h9E5
>>492
たまにいるんだよね。
こういう単細胞というか短絡的というか、物事を狭い視野でしか見れない奴。

・イチローも(いわゆる)終動負荷はバリバリやっていた。
・イチローは、”自分のプレースタイルには”太い筋肉はいらないといっているだけで、ウエイト否定は一度もしていない。
・さらにイチローは、「体格的に劣る日本人がメジャーに挑戦する場合、外人と同じようにパワー重視で取り組んでも勝ち目がない」
 と言っているだけで、これまたウエイト自体の必要性をまったく否定していない。
・NPBのウエイト大好き選手の代表格である金本は、連続フルイニング出場の記録樹立。
・そもそも初動負荷っていうのは(いわゆる)終動負荷とは目的・効果がまったく違うので、同じ土俵で語れるものではない。
・更に、そもそも「ウエイト=ボディビルのような太い筋肉養成」ではない。
・初動負荷理論提唱者の小山氏は、業界内ではあまり相手にされていない。(理由を書くと長くなるから省略)

等々、挙げればまだまだ出てくる。
違う側面からの分析をまったく無視するとは・・・その視野の狭さ・・・君中学生?
494名無しさん@実況は実況板で:2006/12/13(水) 19:11:35 ID:XiLs93hn
小山は学歴の低さを今必死に早稲田かよって挽回しようと・・・泣ける。
相手にされてないのは学歴じゃないんだお〜
と言いたい。
495名無しさん@実況は実況板で:2006/12/14(木) 13:44:02 ID:LbTcga6v
>>494
(いわゆる)終動負荷否定したりとか、小山マンセーな本を出したりとかしないで、
もっと地道にやっていたら違っただろうにねぇ。
496名無しさん@実況は実況板で:2006/12/15(金) 21:00:47 ID:XB+Havxg
初動負荷は終動負荷と併用することにより絶大な効果を〜
と言っておけばよかったのにな。

ま、多くのアスリートは
初動負荷をするんなら、クイックリフトかプライオメトリクスやるっちゅー2。
497名無しさん@実況は実況板で:2006/12/16(土) 12:56:46 ID:LEkan6uQ
>>496
初動負荷の存在価値ってのは、言ってみればストレッチマシンだからなぁw
それでもないよりは有った方がいいことは間違いないが。
498名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 00:24:28 ID:eDEIDX/x
足と肩を強くする方法を教えてください!
片方がよくなれば両方よくなるらしいので、どっちかをおしえてください!
高2で、50mは7秒4で鈍足です。遠投は軟式で70mです。
「6秒台を5秒台にするのは難しいが、7秒台を6秒台にするのはすぐ」と聞いたので。
今は草野球やってて、大学で軟式野球部に入りたいです。
中学では4番サードでした。球速はわかりません。
身長は179cmで、体重は68kgです。身長はまだ伸びてます。

よろしくお願いします
499名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 06:52:50 ID:9hYUWMga
簡単に0秒4も縮まない
500名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 07:38:51 ID:8EESBgYB
フォームが悪いのであれば
それを直したら7秒台からの0.4秒は軽く縮む

身長伸びてたらまともな筋トレできんな。
坂道下りダッシュと上りダッシュを薦めておこう。どちらも全力で。休息は数分とっても良い。
ただし下りの角度は緩やかでないと効果なし。
501名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 10:09:34 ID:YW+Jm7ZM
>>500
>身長伸びてたらまともな筋トレできんな。
>坂道下りダッシュと上りダッシュを薦めておこう。

筋トレよりも坂道ダッシュの方がはるかに負荷が大きいんだがw
もう一度基礎から勉強し直した方がいいね。
先入観だけで語ってるでしょ?君。
502名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 10:13:08 ID:YW+Jm7ZM
>>498
フォームが悪いんじゃないの?
かといって2chじゃフォームのアドバイスなんてしようが無いから、
陸上部に弟子入りするなりなんなりしろ。

しかし遠投が70mしかいかないところを見ると、遅筋が多いのかもなぁ。
身長の割に体重も軽いし。
どちらかといえば長距離のほうが得意?
503498:2006/12/18(月) 14:12:17 ID:vzvl3ejV
長距離も苦手ですw
504498:2006/12/18(月) 14:19:00 ID:vzvl3ejV
ただ、長距離は人並みの走力はあるので、まだ長距離の方が得意っちゃ得意ですかね。
守備には自信があります。
505名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 14:28:15 ID:8EESBgYB
>>501
下りの角度は緩やか の文字が見えませんか?
それと、坂道上りダッシュより負荷の軽いウエイトしてるの??wwww
506名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 14:36:10 ID:ZEwh+pT8
>493
体を伊良部みたいに太くしないで、といいたかっただけなんだけど。
すごいね、君。
507名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 16:29:01 ID:YW+Jm7ZM
>>505
やっぱり勉強不足だねぇ。
発想がトレーニングの”効果”を第一に考えている。
本当に第一に考えないといけないことは、関節への負荷(負担)。つまり”怪我のリスク”のこと。

まだ身長が伸びてるってことは、太ももの筋肉は常に緊張状態にあり、オスグットを始めとした膝の障害には最大限配慮しないといけない。
にもかかわらず坂道ダッシュをさせる?緩やかだから問題無い?平地のダッシュでさえ気をつけなければいけないのに?
冗談も休み休み言いましょう。

上りダッシュ云々についても、君の考え方が問題外。
身長が伸びてる選手のダッシュに対する考え方は前著の通り。
それに、誰も坂道ダッシュよりもウエイトさせるべきだ等とは一言も言っていない。
それに、軽い負荷でのウエイトは、ウエイトの初心者レベルであればフォームの習得だけでも体の使い方を覚えられるし、
その後の本格的なウエイトになってから生きる。

508名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 16:32:05 ID:YW+Jm7ZM
>>506
その言い訳はいくらなんでも苦しいだろw

話の流れから言って、明らかにウエイト否定(いわゆる終動負荷より初動負荷)という流れだったよね?君。
デブじゃない方がいいなんてのは大前提で話す必要すらない項目なんだし。

そんな言い訳をレスできる君がスゴイw
509名無しさん@実況は実況板で:2006/12/18(月) 16:34:35 ID:YW+Jm7ZM
>>504
守備に関しては聞いてないw

前にも書いたけど、フォームが悪いんだとしたら2chじゃアドバイスしようがないから、
他をあたるべき。
510名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 09:36:39 ID:2Gn86Hzd
>>507
その持論だと、肩や肘への負担が大きい投球なんてもってのほかだな。
右投手なら左膝や左ハムもやばいですね。
守備も走塁も手抜きで走らないといけないとすごく危険ですね。
バットを思い切り振るのも脊柱に負担がかかってすごく危険ですね。

陸上競技も危険すぎて禁止だな。
ジャンプ多用のバレーやバスケットなんてのも禁止だな。
訴訟社会のアメリカでもこれらのスポーツはもちろん禁止ですよね・・・あれ??
511名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 13:32:13 ID:7LZhwSWe
>>510
お前バカ過ぎ。
”程度”っていうのがわからないのかな?

たしかにどんな運動にも怪我の危険はあるが、その危険が大きいものもあれば小さいものもある。
その危険の小さい運動をチョイスすることが大事。
こう言うと、そんな運動では効果が出ないとかいうバカが必ずいるが、それも大間違い。
「危険が大きい運動=関節に過度の負担がかかっている=力のロスが大きい」となるわけで、
正しい(と思われる)フォーム、正しい(と思われる)負荷、正しい(と思われる)休養を選択していれば、多少ハードなメニューをこなしたとしてもリスクは最小限に抑えられる。
逆に言うと、関節への負荷の大きい運動というのは、フォーム、負荷設定が正しくないということ。

で、問題になっている坂道ダッシュだが、成長期によって膝関節の筋肉、靭帯の緊張があると予想されるこのケースでは、明らかに負荷が大きすぎる。
上り坂ならまだしも、下りはどんなに緩やかだって膝への過度の負担は必至。
陸上部でさえ成長期の時期は最大限の注意を払って走らせているのに。(注意を払わないバカ指導者もいるが)
512名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 13:38:11 ID:7LZhwSWe
>>510
>その持論だと、肩や肘への負担が大きい投球なんてもってのほかだな。
そうだね。成長期の投球は最大限の配慮が必要だね。まさか君は必要ないとでも?

>右投手なら左膝や左ハムもやばいですね。
どんなフォームで投げてんだよw君膝に負担がかかるときってどういう時か知ってレスしてるの?

>守備も走塁も手抜きで走らないといけないとすごく危険ですね。
なんで?あんな短い距離なのに。千本ノックとかやるなら別だが。
君なんで坂道のダッシュが危ないか理解できてないでしょ?

>バットを思い切り振るのも脊柱に負担がかかってすごく危険ですね。
ヘンテコなフォームで振ってれば危険だわな。あと片方だけでずっと振ってても。
それなりのフォームで振ってれば、少なくとも”脊柱”にはそんなに負担はかからんだろうが。
それに、キューバあたりだと、怪我予防で右と左で交互にバット振らせるんだよな。賢い。
513名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 13:43:05 ID:7LZhwSWe
>>510
>陸上競技も危険すぎて禁止だな。
間違ったフォームで走ってれば危険だわな。
現に多くの少年少女ランナーはオスグットやシンスプリントで苦しむわけで。
シンスプリントはフォームとはあんまり関係ないかw

>ジャンプ多用のバレーやバスケットなんてのも禁止だな。
禁止にする意味がわからんが、成長期には注意が必要だろうね。
現に多くの選手がジャンパーズニーに苦しんでるんだから。

>訴訟社会のアメリカでもこれらのスポーツはもちろん禁止ですよね・・・あれ??
訴訟社会のアメリカでは、ちゃんと事前に書面でインフォームド・コンセントをとるんですよ。
たとえば、
「このチームに入って練習すると、翌日筋肉痛になる可能性がありますが、それでもよろしいですか?」
みたいにね。

君な〜んにも知らないんだね。
ろくに知識も無いのに反論のための反論をしようとするから、墓穴を掘るんだよ。
まだ反論するならいつでもど〜ぞ。
514名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 13:52:52 ID:2Gn86Hzd
>>511
うわ本物の馬鹿だな。
>”程度”っていうのがわからないのかな?
まさにお前にいう言葉。
それを皮肉った>>510に矛盾だらけのレスしてるしw
515名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 14:20:44 ID:Fv6oYUvq
>>514
なにがどう矛盾なのか指摘できないんだねぇw
しかもね、君の皮肉が皮肉になってないから正論で返されちゃうんだよw哀れw
516名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 14:37:23 ID:2Gn86Hzd
揚げ足取り嫌いなのだが
一つだけ。

>平地のダッシュでさえ気をつけなければいけないのに?
>冗談も休み休み言いましょう。

>>守備も走塁も手抜きで走らないといけないとすごく危険ですね。
>なんで?あんな短い距離なのに。千本ノックとかやるなら別だが。

塁間27.43m、試合やベーランではその2〜4倍の距離を全力で走りますよね?
「平地でのダッシュ」がそれより長い距離だったら別ですけど。

あと、質問。
推奨される坂下りの角度は何度?
517名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 14:51:17 ID:Fv6oYUvq
>>516
君全然話理解して無いじゃん。

>塁間27.43m、試合やベーランではその2〜4倍の距離を全力で走りますよね?
はて?野球でそんなに長い距離を走るシーンがそんなにあるとは思えないが。

>「平地でのダッシュ」がそれより長い距離だったら別ですけど。
長いに決まってんじゃん。
たかだか30m弱のダッシュになんの意味があると思ってるの?
ダッシュってのは、一般的にはスピード(科学的に正確に言えばパワー)を養うのが目的。
全然スピードに乗り切らない30m程度のダッシュでスピード(パワー)がつくと思うか?否。
よく勘違いしている奴がいるが、スピード養成のためのダッシュってのは最低でも100m程度はやらないと意味が無い。

ましてやこの話の発端である>>498は、「足が速くなりたい」っていう主旨でレスしてるわけ。
理解できた?

>推奨される坂下りの角度は何度?
だから、成長期の奴に下り坂ダッシュなんてやらせるな!って言ってるんだよ。
怪我のリスクが大きすぎる。
だから一切推奨しない。

君さぁ、せめて話の流れを理解してからレスしてよ。
518名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:00:48 ID:2Gn86Hzd
>はて?野球でそんなに長い距離を走るシーンがそんなにあるとは思えないが。

これは酷い。野球知らないのか?

>スピード養成のためのダッシュってのは最低でも100m程度はやらないと意味が無い。

これも酷い。どこの統計でどこの分析なの?

>ましてやこの話の発端である>>498は、「足が速くなりたい」っていう主旨でレスしてるわけ。
>理解できた?
「足が速くなりたい」人は30m以下の距離のダッシュはいらないという新理論ですか?
それと、「足が速くなりたい」の先に「野球に役立つ足が速くなりたい」があるんじゃないの?

>だから、成長期の奴に下り坂ダッシュなんてやらせるな!って言ってるんだよ。
>怪我のリスクが大きすぎる。
>だから一切推奨しない。
この部分は中学生関係ない。
怪我のリスクが大きすぎると言うのだから
怪我やその効果にベストな推奨の角度も知っているよね?
という質問。
で、答えは?
519名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:11:35 ID:P6qdnVpz
>>518
>これは酷い。野球知らないのか?
では教えて頂きましょう。
野球の試合において、塁間以上の距離を全力でダッシュする場面がどこにどれほどあるのか。
3打席連続3塁打とかならわかるが、そんな場面は滅多に無い上に、その打席の合間に何分も間隔があるしね。

>これも酷い。どこの統計でどこの分析なの?
はて?陸上ではスピード練習と言えば、100m程度のダッシュ(100mの前に20m程度の助走)が一般的なんだがなぁ。
それとも、野球人は陸上部以上にスピードの最高到達点に達するのが速いとでも言うのかな?
はたまた、野球人はスピードがMAXに達していなくてもスピードが養われる人種なのかな?

>「足が速くなりたい」人は30m以下の距離のダッシュはいらないという新理論ですか?
そもそも、30mダッシュで足が速くなるっていう主張の方が新理論なわけでw

>それと、「足が速くなりたい」の先に「野球に役立つ足が速くなりたい」があるんじゃないの?
あるだろうね。”先”にはね。
なんか野球には直接結びつかないからウエイトは意味が無いっていうのと同じ理屈だなw
520名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:11:44 ID:2Gn86Hzd
ID:Fv6oYUvqの過保護な文章で錯覚してしまったが
発端の人は、高校2年生だったのね。
思わず中学生かと思ってしまった。

野球部に入っていると
サッカー部やその他部活の影響でグラウンドが使えず
学校の周囲・外周や近くの公園などで走るはず。
角度0度のフラットな所があると思いますか?
強豪校では専用グラウンドがあったりするが、強豪校は坂道を走らないと言うことですか。
とくに高校生はバリバリ坂道を走ってますよ。

坂上がりはオーバーローディング。
坂下りはオーバースピードトレーニング。
高校生2年生の「足が速くなりたい」人にもっとも身近で最適なもの。
それとも、もっとも理想的といわれているトレッドミルを使うのですか?
どこの金持ちですか?

野球の経験がないのならもういいぞ。
ただ、勉強不足の僕に、推奨される角度を答えてくださいよ。
521名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:18:29 ID:2Gn86Hzd
>>519
>野球の試合において、塁間以上の距離を全力でダッシュする場面がどこにどれほどあるのか。
>3打席連続3塁打とかならわかるが、そんな場面は滅多に無い上に、その打席の合間に何分も間隔があるしね。

つまり、
休息十分なら大丈夫。
1本ぐらいなら大丈夫。
うん、坂下りもそうですよw
で、今の時期のメインイベントのベーランは?

>はて?陸上ではスピード練習と言えば、100m程度のダッシュ(100mの前に20m程度の助走)が一般的なんだがなぁ。

陸上部はいつからSAQやプライオメトリクスをやらなくなったのでしょう?オーマイゴーットネス。

>そもそも、30mダッシュで足が速くなるっていう主張の方が新理論なわけでw

陸上部はいつから(ry

こりゃ酷い。
522名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:20:22 ID:P6qdnVpz
>>518
>この部分は中学生関係ない。
関係なくないからwこの部分で一番大事なとこだろw
まぁなんでここで中学生という単語が出てきたのかわからんがw

>怪我のリスクが大きすぎると言うのだから
>怪我やその効果にベストな推奨の角度も知っているよね?
角度の話なんてこの場合大きな問題じゃないからw(もちろん角度が急になるほどリスクが高くなるのは当然だが)
下り坂の場合、絶対に体が反らさるから(じゃないと確実にコケる)、自然に足はブレーキ動作に入ってしまう。
ダッシュでブレーキ動作に入ると、膝が前に出て行くから膝関節(前十時靭帯)に大きな負担がかかる。
成長期でタダでさえこの靭帯が緊張しているのに、そこに更に大きな負担を掛けるなんてリスク高すぎ。
当然ブレーキ動作が主になるから、スピード強化という名目自体が大きな疑問。
そもそも下り坂ダッシュを進めてる奴なんて滅多にいないと思うが・・・。
だから、角度とか言う問題じゃない。
523名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:26:21 ID:P6qdnVpz
>>520
>角度0度のフラットな所があると思いますか?
はて?程度の話はどこいった?

>強豪校では専用グラウンドがあったりするが、強豪校は坂道を走らないと言うことですか。
>とくに高校生はバリバリ坂道を走ってますよ。
下り坂を走ってるのは見たことないがな。
ましてや>>498君はまだ成長期。
そもそも周りがどうこうという問題じゃないだろ。

>坂上がりはオーバーローディング。
>坂下りはオーバースピードトレーニング。
>高校生2年生の「足が速くなりたい」人にもっとも身近で最適なもの。
成長期ということはお忘れか?
んでな。野球部だろうと陸上部だろうと、何部だろうと下り坂ダッシュなんてやってる奴まずいないから。
DQNな指導者がやらせることがあるかもしれんがw

>それとも、もっとも理想的といわれているトレッドミルを使うのですか?
>どこの金持ちですか?
誰がトレッドミル使うんだよwお前ケビン山崎信者かw
だから、成長期だってことを忘れるな。
524名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:32:05 ID:P6qdnVpz
>>521
>休息十分なら大丈夫。
>1本ぐらいなら大丈夫。
>うん、坂下りもそうですよw
下り坂による膝への過度の負担をお忘れなく。
しかも対象は成長期。

>で、今の時期のメインイベントのベーランは?
今時そんな無意味な練習してるチームあんのw?

>陸上部はいつからSAQやプライオメトリクスをやらなくなったのでしょう?オーマイゴーットネス。
SAQは敏捷性の改善。基本的にパワーと関係なし。
プライオは瞬発力養成であって、ダッシュにおけるスピード養成とは似てるようで違う。残念w

>陸上部はいつから(ry
>こりゃ酷い。
ほうwじゃあスタート練習以外で30mダッシュをやっている陸上部を挙げてもらおうか。
525名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:36:26 ID:P6qdnVpz
>ID:2Gn86Hzd
君サア、なんでそう”効果”の部分でしか見れないの?前にも書いたけど。
普通は、効果とリスクとを天秤に掛けて選択するもんでしょ。
リスクに対する認識があまりに軽すぎ。
それと、効果の部分でも盲目的過ぎ。
「この練習は本当にこういう効果がでるのか?どういう原理なのか?」
とか、もう少し疑って勉強したら?
526名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:39:56 ID:2Gn86Hzd
>自然に足はブレーキ動作に入ってしまう。

だからそのブレーキ動作とオーバーストライドに陥らない角度があるんだよ。
2〜3.5度ね。覚えておきましょう!
成長期なら2度で十分でしょう。
で、その理想的な距離はフラット20m下り15mフラット15mの計50m。
多くはフラット20m下り15mほどで止めることで妥協。
2〜3本、休息2分で怪我してしまう人は
よほどウォーミングアップやっていないか、本数多く走ってしまったオーバートレーニングかのどちらか。
当然だが筋肉痛は起こるぞ。

ちなみに、登りは8度。
はたから見て坂道走ってるなあと思う角度。

>>角度0度のフラットな所があると思いますか?
>はて?程度の話はどこいった?

だからフラットな道は思いのほか少なく、
気づかずに坂下りも走っているということ。
特にそれで怪我したりしないつーこった。

>>陸上部はいつからSAQやプライオメトリクスをやらなくなったのでしょう?オーマイゴーットネス。
>SAQは敏捷性の改善。基本的にパワーと関係なし。
>プライオは瞬発力養成であって、ダッシュにおけるスピード養成とは似てるようで違う。残念w

敏捷性って、SAQのAだけかよw
短距離選手はプライオ、クイックリフトをします。ではなぜするのでしょうか?
スピードにつながるからに決まってるだろうが。

>ほうwじゃあスタート練習以外で30mダッシュをやっている陸上部を挙げてもらおうか。

おいこらスタート練習をなぜ除外するw
527名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:54:40 ID:P6qdnVpz
>>526
2度から3.5度の角度で適度な長さの坂が都合よくそこらへんのあるのか?
しかもな、下り坂進めてる奴ですらアスファルトでは推奨してないんだよ。
ましてや成長期であることをお忘れなく。

>特にそれで怪我したりしないつーこった。
お前が勝手に断言するなw
528名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 15:59:22 ID:e28Sn9IL
え〜と……、結局やってもいいの?
529名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 16:01:23 ID:P6qdnVpz
>>526
>敏捷性って、SAQのAだけかよw
すまんすまん、これは俺のミス。
が、少なくとも成長期の選手に坂道ダッシュはさせない。

>短距離選手はプライオ、クイックリフトをします。ではなぜするのでしょうか?
スピード練習と合わさることで結果的にパワーの養成に繋がるから。
が、問題は成長期にプライオやクイックリフトをさせるのか?ということ。
答え
させない

>おいこらスタート練習をなぜ除外するw
>>498がスタブロ付けて50計るのか?(まぁそうなのかもしれんがw)
陸上では、スタート練習ってのは前半部分のフォームの習得が主なんだよ。
スピード養成ではない(もの凄い広い意味ではそうなのかもしれんが)。
で、フォームについては前々からレスしているように、2chで聞くなと言っている。
530名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 16:04:29 ID:P6qdnVpz
>>528
お前>>498か?
自分で判断しろ。

成長期であることをまったく考慮しようとしないID:2Gn86Hzd
の言い分を聞くか聞かないかはお前の自由。

俺は成長期の奴に坂道ダッシュなんて絶対に薦めない。
531名無しさん@実況は実況板で:2006/12/20(水) 22:29:16 ID:SOUhVkru
自分はピッチャーでしてリトルで全国選抜準優勝して中三までシニアで野球をやり、高校で一年でレギュラーになりました。しかし先輩にいじめられやめました。
けど大学では野球をまたやりたいたいんですけど、、大丈夫ですか?
532名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 02:25:30 ID:qXBkIBUR
>>531
激しくスレ違い。

だがあえて答えるなら「好きにしろ」だ。
533名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 02:50:26 ID:qXBkIBUR
それから>>528
俺はものの見事に成長期のオーバートレで膝やったぜ。

当時俺はバスケ部で、バレー部が体育館使う日は
学校の前の坂(地元ではチャリでは絶対に登れない有名な坂・もちアスファルト)
を延々とダッシュさせられた(登りも下りも)
当時の指導者は「下りダッシュの方が鍛えられる」なんぞと言っていた。

膝をやったのはそれが原因とは言い切れないけどね。
だが、推薦もきてたし、それなりに才能はあったはずだが
膝のせいですくなくともバスケの道は諦めたよ。で、今野球をガチンコ中。
上の二人は相当詳しいみたいだけど絶対に言えることは
成長期は気をつけろってことです。
成長期の間違ったトレ方法は思っているより後々かなりでかいしっぺ返しが来るよ。
特に関節は一回へたると取り返しつかないことが多いしさ。
間違ったトレ方法にはくれぐれも気をつけてね。
…と25のおっさんが夜中にマジレス言ってみた。
534名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 08:58:16 ID:cQy3IXU8
531ですが
ならばどんなトレーニングしたほうがいいですか??
今は高2です
535名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:19:03 ID:VrvYtGv9
>>534
現在は帰宅部っぽいから、週に3回ほど学校帰りにジム行ってウエイトトレーニングをしてはどうか?
メニューはジムの人に教わるはず。ま、腰周辺(大腿、殿筋、背筋下部、腹筋)を最低押さえておけば間違いはない。

大腿、大殿筋のトレが終わった後に、
ケーブルアブダクションなどで中・小殿筋を鍛えよう。
一般的なウエイトのメニューに入らないので、忘れずに追加しよう。
良い投手の条件の一つのプリ尻になるぞ。

終わったら30分経つまでにプロテイン飲め!おにぎり一個食え!
関節が心配なら、ジョイント系のサプリメントも一緒に飲め!
536名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:19:08 ID:p36uAyc1
>>534
寺に修行にでも行け
537名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:30:50 ID:ioe/q59h
>>535
金かかりすぎだろ、それ。
高校生にはムリ。
538名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:40:38 ID:VrvYtGv9
ジムなんて学割きいて月5000円強ぐらいですぞ。
サプリメント買えないのだったら、
即効家に帰って茶碗一杯のご飯とゆで卵を全卵2個、白身だけ3個(卵5個)ぐらい食べればよい。
539名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:43:36 ID:VrvYtGv9
いっそ夕食の方がいいかもな
2〜3時間空けて夜食も食べて
2〜3時間後おやすみ。
540名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:44:10 ID:ioe/q59h
>>538
高校生の5000円がどれだけ大きいのかお前にはわからんのかw
541名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 12:54:40 ID:VrvYtGv9
う〜ん家庭環境が違うからなんともいえん
色々頑張って
542名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 13:50:17 ID:ioe/q59h
>>541
聞いたのは俺じゃないけどなw
543名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 15:25:22 ID:InpP9c3x
18歳未満だと、親の同意書等ないと大概入れないけどね。<ジム
544名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 15:48:51 ID:6eB89wxZ
がんばって
545名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 16:16:06 ID:dbRFUmth
札幌のシニアの中2ですが、冬の自主トレ方法を教えて下さい。投手で、183センチの67キロです。体重も増やしたいです。プロテイン飲んでますが、なかなか体重が重くなりません。宜しくお願いします。
546名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 16:20:21 ID:InpP9c3x
そりゃあプロテイン飲んでるだけじゃ大きくならんでしょ…。
547名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 16:27:12 ID:dbRFUmth
>>546 さん、それはそうですよね。答えになってないけど、とりあえずありがとうございます。
548名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 16:40:54 ID:cQy3IXU8
535です。ありがとうございます。
今は陸部です。足腰つけようと思いまして。素振りとか投げ込みは毎日やってます。
549名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 16:49:10 ID:pL7XCvLg
>>547
投手ならまずは基本的な所で走り込みだね。ウエイトトレ等は体が出来てきてからでいいよ。
550名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 17:24:16 ID:dbRFUmth
>>549 さん、ありがとうございます。父にも体重は気にしなくてもいいから走れと言われてます。冬はグランドで練習が出来ないので早く雪が無くなって欲しいです。
551名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 18:13:06 ID:AYJcBtsi
雪国の人か…。大変だろうが頑張れ。
552名無しさん@実況は実況板で:2006/12/21(木) 20:38:44 ID:cQy3IXU8
いや自分は関東ですけど!?
ありがとうございます!みんな先輩のせいでげがしとる。拓大紅陵のO前とか東海大甲府やつとかさ。
553名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 00:16:13 ID:0SsOvWRt
今高2で大学行ったら草野球やりたいんですが、1人でもできる投手用のオススメトレーニングありませんか?
一応1日おきに腕立て60回、腹筋100回、スクワット50回、投げ込み約30球ぐらいやっています。
野球経験は小学校の時で、4年ぐらいです。
554名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 00:38:03 ID:r5352Dg0
553さん!
大学に軟式野球どれくらいあるんですか!?
555名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 07:16:54 ID:nrfrY9MB
日本語でおK。
いや大学は軟式は結構あるよ。
556名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 08:26:09 ID:r5352Dg0
534ですが
今急速135でるんですがどうやったら速くなりますか?!
557名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 09:13:17 ID:gBkXuR/u
ここにレスして質問してくる奴等・・・。
過去レスを読むという発想はないのか?
558名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 09:17:38 ID:BeDV2MSl
硬式 準硬式 軟式野球部があるよね サークルとかも

俺は大学生だけど、地元の草やきゅうチームにはいってるけど。
559名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 09:46:36 ID:r5352Dg0
千葉で弱い大学どこですか!?
560名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 12:28:19 ID:nrfrY9MB
シネ。スレ違い
561名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 15:22:47 ID:r8DHTxbC
>>554>>556>>559>>531は同一人物か…
まぁ申し訳ないが、おまいさんがいじめられたのもわからないでもないな。
562名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 16:40:41 ID:27LgOOdG
オナニーは練習量に影響及ぼしますか?
563名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 16:43:15 ID:njCAsd6V
及ぼす。
心臓が疲れないか?

虫や魚は死んじゃう行為だから、体への負担は大きい。
564名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 19:04:26 ID:KX+7vKnY
スイングスピードを上げるトレーニングの方法を教えてください
565名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 22:52:48 ID:nrfrY9MB
とりあえず体鍛えろ。間違いなく今よりあがるから。
566名無しさん@実況は実況板で:2006/12/22(金) 23:02:41 ID:YdhRcqWr
走れ走れ走れ!ひたすら走らんかいwwwww
567名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 00:47:48 ID:KRhpD/lc
>>564
ウェイトやれ
デッドリフトがおすすめ
568名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 01:43:37 ID:87uB7TWT
とりあえず背筋と腹筋足腰鍛えろ。あとダッシュ。
あと当たり前だがバット振れ
569562:2006/12/23(土) 09:32:57 ID:y3BYGka8
>>563
ありがとうございます。
570名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 13:02:52 ID:nl6PYh7N
>>564
無駄の無いフォームを習得すること、バットを今よりも軽くすること。
これが一番。

もちろんウエイト等も大事だけど、スイングスピードに直接関わってくるのは上記の二つ。
体力作りは、スイング云々の前段階だということをお忘れなく。
571名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 13:06:20 ID:/MoERD9E
打撃はとにかく筋肉じゃあああ
ボンズやマグワイアがドーピングするのには理由があるんじゃああ
こいつらの無駄のないフォームも筋肉あってこそなのじゃああ
572名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 15:12:04 ID:GaQDAOQk
ボールを伸びるようにするトレーニングの方法を教えて下さい。
573名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 18:21:25 ID:Gv2RYxrF
>>572
まず日本語の勉強しろ。それからだ。
574名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 19:31:05 ID:GaQDAOQk
>>573
オマエがなw
日本語も読めないのかw
保育園からやり直せw
575名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 19:35:44 ID:y9E68b/o
ボール「が」だな
576名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 19:40:44 ID:/TU7ICNI
ボンズは来日したとき、
ランチで鶏肉のあんかけとか食べたそうだよ
やっぱりポイントは鶏肉を食べることだろうな。食事も立派なトレーニング
577名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 21:05:37 ID:8ai5LnUS
>>574
ボール”が”。
な。

それは技術スレで聞いた方がいいだろ。ボウヤ。
578名無しさん@実況は実況板で:2006/12/23(土) 21:06:44 ID:8ai5LnUS
>>576
実はボンズは間食で「マルちゃん麺づくり」を食べているらしいぞ。
579名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 00:10:14 ID:QnCnf7jA
スイングスピードを上げたいなら片手でデッドリフトしろ。
右打ちなら左手、左打ちなら右腕でバーベルを引く。
反対の手は添えるだけ。
2年も続ければりっぱな長距離打者になれるぞ。
580名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 07:52:16 ID:Xgx4YP2q
仁志のウェイトトレほど意味の分からんものはなかったな
何がしたかったんだ、あれ
581名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 08:51:48 ID:It5HHlNQ
二死はウエイト以前に、頭が悪い。
一発ばっかり狙ってポップフライばっか。
アホは嫌いだ。
582名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:00:25 ID:gmNYF154
>>579
それデットリフトの意味ないだろ。
第一デットリフトに”引く”動作は無いし。
怪我も心配。
583名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:17:57 ID:W6SmHv1Q
スイングスピード上げるのに、そんなワケワカメなことは必要ない。
木のバットに、バット用の重りをつける。
600gのやつで2000円だ。

それで毎日、100回で良いから素振りする。
スイングの型が崩れないよう、一回一回しっかり振る。
一週間も続ければ、もう全くの別人になってることはオレが保障する。(←自分で書いててプギャーw
マジもう、これだけで木のバットとか棒切れになるよ。
ある程度振れるようになったら、左で振るようにするのもいい。
584名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:21:57 ID:gmNYF154
>>583
むしろ最初から利き腕の逆でも振ってないと、腰痛一直線。
まぁ>>583のやり方だとフォームは崩れるだろうけど。
585名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:27:12 ID:W6SmHv1Q
えぇ、オレこれ崩れてるのかな。
>>583してから明らかに打てるようになったし飛距離も変わったんだが・・・。
586名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:33:37 ID:gmNYF154
>>585
そりゃ0か100かの問題じゃないんだから、成功する奴もいれば失敗する奴もいる。
俺は失敗する公算のほうが大きいんじゃないかと思っただけ。
587名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 12:37:23 ID:W6SmHv1Q
あぁ、なるほどそうか。
じゃぁオレは良かったのかな。
588名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 14:34:39 ID:FQupaJ6/
素振りのバットを重くするのはオススメできない
589名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 16:01:34 ID:t3srtlhx
極端に重いバットだけ振るのはダメだね
590名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 17:09:46 ID:p9xNMDj+
50グラム以上重くすると
使う神経が変わっちゃうんじゃなかった?
591名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 17:22:27 ID:53HGA/Rq
どっかで差は200までにとかあったようなキガス
592名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 17:26:38 ID:0aLWIh3+
僕はいま中3で軟式やってました。
現役の時は、125キロで遠投は93m投げれてました。
そして一応野球の推薦ももらってて、トレーニングは出来ます。

どんなトレーニングして、もっと球速あげたらいいですか??
走る系は、階段ダッシュ、ダッシュ、中距離走、ランニング。
どれが効果的にスピードアップしますかねぇ??

詳しい人教えてください!!あと、2月からはジムでウエイトする予定です。

背は止まってます。
593名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 17:55:55 ID:3CcoZmdY
http://www.youtube.com/watch?v=O_NM-7y_YsM

ここのマシンを買って練習するか?
http://www.gyrogiken.jp
594名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 19:51:14 ID:XBTMHCM5
>>592
ひ た す ら 走 り な さ い
595名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 21:49:44 ID:df50np5/
>>592
まずは君自身が基礎知識勉強しなさい。
教えてくれ教えてくれっていう姿勢じゃ、この先伸びんぞ。
596名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 22:19:20 ID:ddfGkMGw
身体のトレーニングより心のトレーニングの方が絶対大事。
緊張しにくい本番で力を発揮出来る精神力が一番肝心な所だと思うけどね。でも結局は身体苛め抜いて自信付けるしかないんだろうけどね。

生まれ持って緊張しにくい人間てのはそれも才能の一つだろうね
597名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 22:23:03 ID:df50np5/
>>596
心は大事だとは思うが、「身体<心」ってことは無いだろw
実力がなきゃどーしようもないし、そもそも心の問題はスレ違い。

まぁ体を苛め抜くのとメンタルはそんなに関係ないと思うけどね。
自分を苛めるのと野球で自信つけるのは全然別なんだから。
598名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 22:23:39 ID:A5F21H46
>>593
よく見てみろ、松坂もくだらなくて笑ってるだろ。
それが全てを物語っている。
599名無しさん@実況は実況板で:2006/12/24(日) 22:53:33 ID:YrLds17E
最近バットを重く感じます・・・・どうしたのでしょう。スイングスピードも下がったように感じます。げんいんはなんでしょうか?
600名無しさん@実況は実況板で:2006/12/25(月) 07:10:47 ID:zaIT27RT
600
601名無しさん@実況は実況板で:2006/12/25(月) 10:18:04 ID:Mhcqxkee
>>599
んなこと2chで聞かれても・・・w
まぁオーバートレーニング症候群の可能性はあるが・・・。
602:名無しさん@実況は実況板で :2006/12/25(月) 16:00:03 ID:ep2zPcgG
単にトレーニング不足なんだろ
603:名無しさん@実況は実況板で :2006/12/25(月) 16:04:59 ID:ep2zPcgG
>>593
50m5秒6で走れるようになったら買う
604名無しさん@実況は実況板で:2006/12/25(月) 17:09:22 ID:uPDwJQo6
どんな理由だよw
605名無しさん@実況は実況板で:2006/12/25(月) 17:16:09 ID:Mhcqxkee
>>602>>603
どっちも意味わからんw
606592:2006/12/25(月) 23:51:09 ID:hzOUkNB8
>>594
頑張ります。
>>595
まぁー、そうですよね、すいません。
607名無しさん@実況は実況板で:2006/12/26(火) 21:40:16 ID:aMNR+bDZ
ピッチャーはピッチングとランニング。
あとはインナーマッスルとアウターマッスルのバランスかな。
ヒザにも十分注意してな。
608名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 11:03:07 ID:dobIcOSf
>>607
抽象的表現ばかりで何のアドバイスにもなってねぇw

まぁ野球の指導者なんてみんなこんなもんだろうけどw
609名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 16:54:57 ID:gF/InZAj
ケツのサイズが100cm超えるまで
スクワットとランジしてなさい。
610名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 17:06:00 ID:RwY1E4KT
うるさいバカ黙れどうでもいいでしょ、そんなこと。
611名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 19:13:19 ID:gF/InZAj
投手にとってケツのサイズ=大中小殿筋の発達は、とても大事なんだがな。
骨盤のサイズにもよるが、100cmは最低超えたい数値。
612名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 21:11:42 ID:o90STFM5
ヒザを痛めたくないんですがどんなインナ―マッスルがありますか?!
613名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 21:19:24 ID:JjohAn0r
>>608
つまり野球ってのはそういうものってことだナ
614名無しさん@実況は実況板で:2006/12/27(水) 22:44:26 ID:gF/InZAj
ヒザにインナーマッスルなんてねえよ。
ヒザ強化は、大腿四頭筋と二頭筋をバランスよく鍛えることだけ。
大概は、二頭が弱いので考えて鍛えろ。
615592:2006/12/28(木) 09:29:37 ID:7MV14R0q
ケツのサイズ100センチとか・・・・。
程遠いな。。。おれ太ももが52センチでケツが88センチでした。
161cmの55キロっす。これでも130キロこえるんですが・・・。
もっともっと走って肉体強化したら伸びますかね??
616名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 12:07:22 ID:t257Jaf2
161cmじゃあ、骨盤の大きさの関係で、100cmはたぶん無理だ。
95cm前後を目指そう。

走っただけでは、爆発的に大きくならない。

フルかパラレルスクワット→フォワードかウォーキングランジ→ステップアップ→
ヒップアブダクション→バックエクステンション→レッグカール
のケツ地獄祭りじゃ!
617名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 12:47:46 ID:/Gmpuvjw
つーか161・55キロで130キロこえるんだ〜すごいねぇ〜ふ〜ん
618名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 19:19:07 ID:wvSQinh2
おいおい、ヒップ100cmなんてよっぽど脂肪付けないとならんぞw
619名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 19:20:23 ID:wvSQinh2
>>612
お前は基礎から勉強し直せw
620名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 19:20:56 ID:t257Jaf2
細く見える上原でもヒップ108cm
身長も高いけどね
621名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 19:26:40 ID:wvSQinh2
>>620
上原は長距離走大嫌いだからね。
あんまりシェイプアップはしてない(出来てない)だろ。
細く見えるったって、TVを通すと誰だって細く見えるんだからあんまり参考にならんし。
622名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 19:33:50 ID:t257Jaf2
川上憲伸は102cmか。
179cm90キロ B112W92H102
http://www.kk11.jp/profile.html

腕周り42cm!
これぐらいつけても別に良いんだな。
623名無しさん@実況は実況板で:2006/12/28(木) 19:50:12 ID:wvSQinh2
>>622
PRIDEファイターで言うと、中村とかボブチャンチンと同じくらいの体形か・・・。
だいぶ脂肪ついてるな。
実際の身長は175くらいだろうし。
624名無しさん@実況は実況板で:2007/01/01(月) 13:25:31 ID:eUBiIPeP
ピッチングでさ、軸足のバランス向上に一番適したトレーニングってなに?
片足スクワットは体関に悪いと言われたから控えようかと思ってるんだよね
625名無しさん@実況は実況板で:2007/01/01(月) 15:12:11 ID:6AZzTxyI
『野球が嫌われる理由』  
 さも国民全員が野球好きであるかのようなマスコミのオヤジ達の公私混同による偏向報道で野球を押し付ける
 くだらない野球中継の無駄な延長で後続番組、一般市民に大迷惑をかける
 野球関係者が傲慢
 犯罪者が多い
 野球選手もファンも驚愕の豚ばっかり…、健康被害で医療費の高騰に大貢献で一般市民の負担増。
 デブのデブによるデブのためのお遊戯、 それが『野球』w
 とってもデブにやさしい遊びです。 東京ドーム=デブの聖地(通称…豚葉原)
626名無しさん@実況は実況板で:2007/01/01(月) 17:23:01 ID:dL1POvXx
凄くスレ違いw
野球ってスポーツはすばらしい。単に、それを取り巻くものが悪いだけの事
627名無しさん@実況は実況板で:2007/01/01(月) 22:09:50 ID:G58iFOuR
うちのチームのピッチャーなんですが
173センチ、58キロって何キロくらいは出ますかね?
まぁ努力次第なんですが… 

硬式です。
628名無しさん@実況は実況板で:2007/01/01(月) 23:51:51 ID:fCPnPy8T
629名無しさん@実況は実況板で:2007/01/01(月) 23:58:36 ID:fCPnPy8T
>>624
エクササイズボールを使ったシングルレッグニータック(さっきTBSのスポーツ番組で優勝したポールが準備運動でやってた。)
エクササイズボールを使ったシングルレッグレッグカール
シングルレッグルーマニアンデッドリフト

上の本に載ってる。英語だけど、写真があるのでそれだけ見てもなんとなく分かるだろう。
630名無しさん@実況は実況板で:2007/01/02(火) 00:18:12 ID:XgssTG0a
631名無しさん@実況は実況板で:2007/01/02(火) 10:40:03 ID:wXQdxiDY
>>627
体格だけでどうこう言えるもんじゃないお
632名無しさん@実況は実況板で:2007/01/02(火) 10:56:34 ID:YQlOnsvr
つーか身長の割に58って軽すぎる 110kmwwwwwwwwwwあ、ごめ
633名無しさん@実況は実況板で:2007/01/02(火) 11:12:34 ID:wXQdxiDY
待て待て、その人は体脂肪率1%とかかもしれないぞ!



それでも軽いwwwwwwうぇwww
634名無しさん@実況は実況板で:2007/01/02(火) 12:44:16 ID:yzIuyG+l
>>632
うわぁぁぁぁぁぁぁぁん
635名無しさん@実況は実況板で:2007/01/03(水) 17:30:22 ID:j/okq2Ax
ひたすら走らんかえ!
教えてほしかったら銭もってこい!
636636:2007/01/06(土) 22:44:41 ID:bqqf9hS7
はじめまして。ボクは中3で、中学は軟式をやってまして高校でも野球を続けようと思っています。
生意気かもしれませんが、高校入学してすぐにベンチ入りしたいと思ってます。
今、この時期にどんなトレーニングをつんで、高校入学に焦点をあわせればいいか教えてください。
一応、中3の夏には球速が125キロで、遠投が93mで、肩には自信があります。
足、バッティング、守備も、すでに高校レベルと高校の監督にも言われたので、普通よりは上だと思います。

ですが、夏に引退してから、野球とかせず勉強をしていたので、体がなまってます。
まったくです。。。どう挽回すればいいのだろうか。。以前のようにプレーできるのか。。。心配です。

今は、ダンベルを使って腕を鍛えたり、腹筋背筋、中距離走(インターバル)をやっています。
こんな感じで鍛えて、2月の下旬頃から素振り、キャッチボールをいれていけば大丈夫でしょうか??
誰かアドバイスお願いします。
637名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 00:26:46 ID:mgsBaRPy
過信は油断を生み、隙を生む。あまり自分を過信しないほうがいい。
638名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 00:29:29 ID:sGwFoNbL
自信家だな。
いじめに気をつけてくれ。
謙虚に演技して、孤独を恐れない精神力が必要。
639名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 00:31:20 ID:mgsBaRPy
それと、先輩とはうまく付き合うこと。
640名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 00:36:54 ID:pmuHB32d
まぁ、高三の先輩達を見たら目も覚めるだろう。
641名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 01:08:55 ID:V76lV6ke
高3なんですが、ここではだいぶ年寄りですねw
中学で軟式、高校でソフトやってたんですけど
大学でまた軟式に復帰しようと思っています。
そこで今まで外野だったんですが、大学では投手に挑戦してみたいです
自分で言うのもなんですが肩にはそこそこ自信があり
チームで1,2の肩はありました
中学時代にはコーチに薦められ投手転向させられたんですが
当時のうちのチームには県下でも有数の絶対的エースがいたものなんで
結局監督の目に留まらず、一度もマウンドに立てるどころか
ロクに投手の練習もさせてもらえず、野手に戻ってしまいました・・・・・
あの時投手ってどんなものなんだろう?と気になり
ずっと投手というものに憧れを持っていました。
そこでなんですが、具体的にどういう練習をしたらいいのか
アドバイスが欲しいです
一応、体は動かしています、あとインナーマッスルなんかを少々
642641:2007/01/07(日) 01:10:20 ID:V76lV6ke
プロフィール

とりあえずわかるところ
年齢:17
身長:176
体重:70
体脂肪率:12%
50m走の記録:7秒前半程度
MAX:132キロ
持ち球:フォーク、カーブ、スライダー(素人レベル)
子供の頃、周りと比べてかけっこ等どの程度だったか
あまり速くはありませんでした、だいたい中の上くらいです
親や兄弟の身体能力
親父は昔ソフトボール投げで校内1の成績を残したらしく
自分の肩の強さは親父の遺伝かと思われます。
あと結構体を鍛えていて、トライアスロンなんかにも参加しています
昔は野球もやっていて、投手をしていたようです。
母は運動音痴、弟は自分と同じ程度です
備考:週1程度で知り合いのソフトのチームの練習参加
643名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 01:45:23 ID:mgsBaRPy
大学の軟式は練習も軽いから余裕。
644636:2007/01/07(日) 12:55:28 ID:CTAxycjz
すいません。謙虚さが足りないのは中学時代からずっとです^^;;
イジメのほうは大丈夫だと思います。

で、誰か詳しい方いませんか??教えていただきたいんですが。
645名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 17:32:12 ID:mgsBaRPy
ジムいけば?
646636:2007/01/07(日) 17:53:05 ID:CTAxycjz
ジムは高校決まったらいく予定です。

647名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 19:45:08 ID:mgsBaRPy
つーか、考え方かえろよ。普通は高校に入学したらすぐに新入生の能力をみられる。「高校から・・・」は遅い
648636:2007/01/07(日) 20:38:51 ID:CTAxycjz
はい?w
言ってることがわからないんですが。
いきなりレギュラー狙ってますよ??
高校から・・・なんていったっけ。
649名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 21:46:49 ID:dY7H7ZG7
くれぐれも周りに
「俺レギュラー狙ってる」とか「あいつ大した事ないな、俺のがうまい」とか
言わないようにな。
650636:2007/01/07(日) 22:22:20 ID:CTAxycjz
そんなことはいいませんよw
要領いいんでねw
651名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 22:41:05 ID:mgsBaRPy
質問してる立場のくせにwを使うのはどうかとおもう
652名無しさん@実況は実況板で:2007/01/07(日) 22:44:53 ID:mgsBaRPy
>>646
だ・か・ら!高校決まってからジムはおそいんだ。レギュラーの話なんていっかいもしていない
653636:2007/01/08(月) 00:09:06 ID:W74vbWN7
>>651
すいません。
>>652
あ、そゆ意味っすか。確かにきまってからジムは遅いですよね。
時間を有効活用して、今月からいこうかな。。
学校から帰ってすぐにいけば間に合うことは間に合うし。。。
654名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 00:20:26 ID:3ed8RkiL
ジムトレーナーと時間も考えてウエイトスケジュールたてなさい
655名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 15:52:57 ID:xiZpoSIZ
>>636
こういう本も読んでからね
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4791602730/ref=s9_asin_title_3/249-4238474-3453951

フォームや栄養については、ジムの人に教わって
656636:2007/01/08(月) 20:42:54 ID:W74vbWN7
ありがとうございます!!
まぁ今はとりあえず体作りに励みます。
太くしないと。。。鏡でみたら、意外と自分の細さにビックリ。。
もうちょいガッチリしてると思ったんだが・・・・。
657名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 20:57:10 ID:ee5NKGJs
こりゃぁどうなっちゃうだろうなぁ。
658名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 21:03:30 ID:6LddxEhE
こないだ久々にバッセンいったら前腕と背筋と腹筋脚が筋肉痛。やはりここを使うんだな。
またただバッティングするだけでも筋肉つくわ。野球部がゴツイ理由を実感した。
659名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 21:27:39 ID:zdBUNNtx
ボールを使うなら
メジャーのボールがいいと思う。ちょっと高いけど買い込め
日本の普段のボールよりやや大きい。重さはそんなに最初は変らないが
ちょっと汗とかしみ込むとかなり重くなるよ
660636:2007/01/08(月) 22:04:10 ID:W74vbWN7
>>659
それならソフトボールのほうが良くないですか?
でかいですし、重いから筋力もつくし。硬球が小さく感じる。
661名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 22:35:51 ID:3ed8RkiL
小さく感じると制球力落ちるよ
662名無しさん@実況は実況板で:2007/01/08(月) 23:25:00 ID:wspzXda/
VBDトレーニングって奴ですか?
663636:2007/01/08(月) 23:37:10 ID:W74vbWN7
いまは俺制球力より、球のスピード重視したいんですよね。
高校いったら、やっぱ肩と足とバッティングみられるとおもうんで。

やっぱ、最初はアホみたいに走らされるんでしょうかね・・・??
664名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 02:47:03 ID:0fPIRNTa
今の若いのは軟弱だな。すぐ科学的に何だの、効率がどうとか言い始める。
真夏の朝から昼飯抜きで夕方まで練習したことあるか?もちろん給水時間など1度きりでだ。
のど渇いたとか言っているうちは気合が足りない証拠。


665名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 03:00:33 ID:zGFaZACk
>>663
いや、だからこそ走り込め
投手は下半身がしっかりしてないとノーコンになっちまうぞ
走り込めば制球力もつくし球もはやくなる
オレは高二〜高三にかけて徹底的に走り込んだら
球が10Kmもはやくなった
666名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 14:43:06 ID:eTPfQS66
つーかさ、気合いとかそうゆう時代はおわったわけ。軍事国家の時代でもない。うまくなるには科学的に見たほうが絶対効率いい。
667名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 17:57:30 ID:+a8hTB5W
>>664
脱水症状起こして死ぬかもしれないし筋肉のもとは食事だから食事抜きは×
668名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 17:59:23 ID:bRcG86H2
>>664
なにこの昭和の化石wwww
669名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 21:00:32 ID:G3Y2iYnp
そういう時代があったということを忘れないためのネタw
670名無しさん@実況は実況板で:2007/01/09(火) 21:02:08 ID:eTPfQS66
オーバートレーニングにもつながる。
671636:2007/01/09(火) 22:12:18 ID:ollKwMH8
>>665

確かに走りこみはコントロールも球速もアップしますよねw
それにウエイトもすればもっと速くなる。。
672名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 00:30:00 ID:lJGF1OFf
ほぼすべてのスポーツな於いて大切なのは足腰。
673名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 00:42:31 ID:tRw3vyhf
高校に入ったら必ずジム行った方がいいよ。
筋力つけたら全てが見違えるようによくなるから。
674名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 10:50:53 ID:fmyBc5/m
だけどむやみやたらにやったらやっぱ体の動きは悪くなる。正しいフォームや休養ストレッチなんかしっかりやらないとな。
特に野球やるやつは肩のあたりはちゃんと考えてやらないと。
俺は知識ないころにやって肩周りが硬くなった
675名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 13:29:42 ID:XWeYMhmM
ピッチャーは大してウエイト必要ない。阪神の井川でさえベンチプレス100程度らしい。
俺の高校はウエイトなんて、雨の日と冬しかやらなかった。
経験上、下手糞ほどウエイトに逃げて「どう?俺すごいだろ」とか言ってた気がする。
676名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 14:00:40 ID:oWjQGdkK
雨の日と冬しかやらないって、ウエイトやってる意味ないw
677名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 16:28:46 ID:lJGF1OFf
体を科学しろ
678名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 19:27:42 ID:wU/YqVb8
ウエイトやる暇があったら走りこみ&投げ込み。
重い器具をガチャガチャする必要なんてない。
679名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 19:59:06 ID:lJGF1OFf
>>678
はいはい古代思想房乙
680名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 20:52:18 ID:72uNj6cG
走り込みは股関節のインナーマッスルを鍛えたりバランスを整えるために
いいって話を聞いたんだけど知ってる人教えてください。
681名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 21:30:16 ID:fmyBc5/m
走ってるとバランスはよくなると思うよ。走りに適応した体になるから。
だけど体を鍛えてある程度大きくしてからじゃないと、ただのランナーの体になると思う。
やっぱ走ってるだけのピッチャーは細いもん
682名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 21:38:47 ID:ayTPBIDi
こういうやつは高校で叩かれて終り。どんな学校行くかわからんが、強い私立なんか言ったら、指導者の眼ばかり気にして話にならん。
683名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 23:16:49 ID:lJGF1OFf
>>682
またおまえかw
気合い房乙
684名無しさん@実況は実況板で:2007/01/10(水) 23:25:35 ID:fKyntIbE
質問です。
よく投球フォームが砲丸投げになっている。と言われてます。バドミントンのラケットでシャドーピッチングをすると良いらしいのですが、効果は有るのでしょうか?
携帯から失礼しました。
685名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 00:44:35 ID:h0mZob6g
>>684
学年は?
686名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 01:17:00 ID:a4wOxNYb
>>675
ベンチプレス100キロは、素人やウエイト初心者/初級者ではできません!
687名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 02:00:47 ID:rFjCQqgO
>>675
ウエイトは継続しないと意味が無い。
また、ピッチャーにウエイトが必要無い事は無く
トレーニングの仕方に工夫する必要があるだけ。

走りこみは筋持久力を向上させ、それなりの筋肥大をさせますが
ウエイトトレーニング程は到底見込めません。
筋肥大はあくまでウエイトトレーニングで、筋持久力は走りこみで
強化した筋肉の使い方はプライオメトリクスやクイックリフトで
それぞれ役割を意識しながらトレーニングしていけば良いだけのことです。

ただ、確かに全ての筋トレをむやみにする必要は無い。
格闘技には重要でも、野球の投手には必要ない部位はある。
例えば、アームカールなどは投手にさほど必要は無いが
スクワット・サイドランジ・クランチなどは必でしょう。
ただ、これは必要な部位と筋量のバランスに注意するという事で
ウエイトトレが重要であるという事に変わりはない。
688名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 15:31:22 ID:h0mZob6g
>>687
すばらしい。反論の余地がなかった。感服
689名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 18:27:19 ID:HMfiaShx
>>685
すいません。中学2年生です。
690636:2007/01/11(木) 18:38:33 ID:lgf0+D5z
ウエイトぐらいやるべきだな。
オフの間だけでも。
691名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 20:01:55 ID:h0mZob6g
>>689
うん。ほうがん投げ型はキツイな。
692名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 20:04:50 ID:ZBSWJlMV
ウエイトは確実に必要だが筋肉を大きくする必要は無い。
あくまで細くて強い筋肉をつくるべき。
693名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 20:14:42 ID:h0mZob6g
大きくすると確かに運動の邪魔になる。
694636:2007/01/11(木) 22:41:58 ID:lgf0+D5z
筋肥大狙いじゃなくて、パワーアップ狙いということで。。。
おれ細いけど力あるほうなんで野球に適してるのかな??笑
695名無しさん@実況は実況板で:2007/01/11(木) 23:50:00 ID:UYxqXMBm
走れ!走れ!走れ!走らんかえーーーwwwww
696名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 08:21:36 ID:k5laeA2e
砲丸投げなんて直接に長期間指導しないと無理でしょ
筋トレで直接的に良さそうな種目はプルオーバーぐらいか
普通以上の高校なら投手としてセンスがないの一言で終了だな
697名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 08:26:42 ID:a9dtNA7d
素質がない。終了
698名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 18:23:59 ID:dXspXdrq
>>692>>693>>694
心配しなくてもそんなに大きくならんから。
野球に邪魔になるほどの筋肉って、ボディビル並のとんでもないマッチョだぞw
ステロイドでも使わない限り、野球に邪魔になるほどの筋肉なんて付かないから。

それに、筋力ってのは筋肉の横断面積に比例するし、パワー向上にも当然ベースとなる筋力が必要。
よって、ウエイトの基本は筋肥大。
699名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 18:40:46 ID:3QFEc8Di
キレのある球はどこを鍛えればいいんでしょうか? ちなみに中3、投手、162cm,
61kg、50M7秒0、MAX120khです。
700名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 18:45:27 ID:ub5fcdPO
そりゃ投げ方次第じゃね?
701名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 18:53:11 ID:jKgGdcOw
球のキレってなあに?
702名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 18:56:20 ID:EsGfF0zY
打者がやるべきクイックリフトを教えていただきたいです。
703名無しさん@実況は実況板で:2007/01/12(金) 19:20:50 ID:k5laeA2e
打者でもパワークリーン、ハングクリーンが基本。
特殊なのもので、

・クリーンプルアップ
 パワークリーンからキャッチをなくしたもの。高重量を扱えるしキャッチによる手首や肘の怪我を防げる。
・ボックスクリーン
 クリーンから床からの引き上げを省いたもの。クリーン版トップサイドデッドのようなもん。
・バーベルワンハンドプッシュジャーク
 バーベルを片側を地面に置いて斜めに立ててする
・ダンベルワンハンドクリーン
 ハイクリーンをダンベルでする。バーベルでは不可能な捻りを鍛えることができる
・ダンベルスナッチ
 スナッチをダンベルで。捻り要素あり。

大方このサイトに動画あり。
ttp://www.uwlax.edu/strengthcenter/videos/video_index.htm

「投手が嫌う僧帽筋上部の肥大しすぎ」は気にせずにやれる。かも。
704702:2007/01/12(金) 20:40:51 ID:z6V/WTQN
>>703
レスありがとうございます参考にさせてもらいます。
705名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 03:34:17 ID:acZXt6AV
野球で一番重要なのは声の大きさと気合。
いくら足が速くて肩がよくても、気合が入ってない腑抜けなんか試合で使ってもらえない。
このへんは頭に入れておいたほうがいい。
706名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 03:41:35 ID:cQc1vHdD
>705
その考え方は古くないっスカ?

707名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 03:52:56 ID:n1V5OZE6
>>705
夜釣りとは風流ですな
708名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 08:38:15 ID:+uf9nOlX
そうだな
気合が足りなくなったら
真夜中にグラウンドで正座して神様に謝るんだな
709名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 08:58:35 ID:0mERPgUn
筋トレしたら筋肉つきすぎて困るって、女の子のダイエットじゃないんだから。。。
トレーニングで付きすぎるほど筋肉つけるのに、一体どれほどの時間のやる気が必要な事か。
死にものぐるいでやっても、よほど才能ないとそんな筋肥大はしないよ。
710名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 10:33:58 ID:0W2+f9aH
高重量のクイックリフトおよびそのためのデッドリフトをすれば簡単に僧帽筋上部や三角筋に筋肉つくぞ
711名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 11:19:39 ID:JagtD/EJ
俺なんて学生の頃ウェイトトレすらしていなくて、昼間の練習と毎晩の素振りだけで僧帽筋がえらく肥大してしまってたよ
やりかた次第で肩周りは投げられなくなるぐらい悪化するから用心するに越したことは無い、
トレーナーとかにちゃんと相談してやらないと貴重な時間と機会を棒に振る。

でもまあその最悪な状態から回復できたのもウェイトトレのおかげなんだけどね、
正しい知識の元に行えばこれほど有効なことはないからしっかり活用してほしい、特に若い人には。
712名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 12:40:56 ID:0W2+f9aH
困ったときのプルオーバー
713636:2007/01/13(土) 12:42:49 ID:qCuC4sb9
まぁ野球というかスポーツするのにおいて一番重要なのは足腰。
足腰強いと何もかもよくなる。

てゆか、相撲は、足腰が強ければ強いほど強いんでしょうか?
それとも、体重・・・?友達と押し合いしてて思いました。
そして、俺よりでかい奴に普通に負けたから・・・。足腰も負けてるのかなって。
714名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 13:17:02 ID:52FTQW5G
>>711
>俺なんて学生の頃ウェイトトレすらしていなくて、昼間の練習と毎晩の素振りだけで僧帽筋がえらく肥大してしまってたよ
ありえませんw
715名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 13:19:00 ID:52FTQW5G
>>713
>>636って厨房じゃんw
厨房のくせに何偉そうに語ってんの?
しかも語ってる中身が0だしw

もしかして、名前を変えるの忘れてたw?
716名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 13:59:25 ID:b3RRi3Uj
たくさん食べて、ウエイトやると、あっというまに体がでかくなる。炭水化物も沢山とらないと筋肥大しないよ。脂肪もつくけどww
717名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 14:37:08 ID:WWOLwUlU
こんにちは、お初です。
質問ですが、投球するときにいつも低いボール球しかいかないんです・・
意識すると、高くなったりして・・・・・
コントロールが悪いのは、走りこみが足らないからだ!とコーチに言われたので
6月ころから、ず〜〜と5kmを毎日走ってるんですけど・・・・・現在になっても
いまだに、上記のとおりです・・・・
なにが悪いのでしょうか??
718:名無しさん@実況は実況板で :2007/01/13(土) 16:41:48 ID:qV+E63YB
>>717
素質が無いからだよ チームの為に投手辞めなよ

背筋って何処意識してやればいいん?
719名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 16:44:12 ID:9HJC1L0I
鍛える部位を意識しながらする
720:名無しさん@実況は実況板で :2007/01/13(土) 16:54:04 ID:qV+E63YB
答えになってないヤーン
大円筋と広背筋と背中を意識して行うのが正しい背筋なんかえ?
721名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 17:52:23 ID:9HJC1L0I
質問してる立場というのを忘れるな。何様のつもりだ。
722名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 18:35:12 ID:BTtRfwFW BE:372773568-2BP(5)
最近ようやく140k出せるようになった・・
まあ速球とカーブだけのノーコンだが・・
723711:2007/01/13(土) 18:53:00 ID:1kATwt1C
>>714
ありえませんってお前・・・
実際そうだった本人が言ってるのに何で俺に会ったこともないお前がありえないなんて言えるんだよ・・・
煽りじゃなく頭おかしいんじゃねえの?
724名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 23:22:15 ID:5otjDoBN
ずっと外野手だった自分は、地肩が強くてそこそこ球が速かったせいか
よくバッティングピッチャーやらされた。
真っ直ぐはホームベースの手前当たりを狙って投げると、途中から
伸び上がってど真ん中に行った。キャッチャーは嫌がったけど、自分は
気持ちよかった。
どっちみちインチキ野球部だったので、たまにしか練習に出てこないくせに
威張り散らしてる3年生にはそのまま投げた。
ど真ん中に投げてもクルクル空振りしてたのが心地よかった。
先輩は「ストライク投げろろよ!」と言って強がってたけど、自分は心の中で
「だったら振るなよ。」と思って内心せせら笑ってた。
自分たちに良くしてくれてた先輩達には、多少手を抜いた。
投げる時、少し肘の位置を下げるだけで打ち頃の速い球になったみたい。
それでも、もともと球の回転がいいせいか打球が良く飛んだ。
その先輩はレギュラーになった。
長いことバッティング・ピッチャーやってて良かったなと思うのはそんな事ぐらいです。
725名無しさん@実況は実況板で:2007/01/13(土) 23:38:33 ID:8jYiXW/k
>>724
( ;∀;)イイハナシダナー
なぜエースにならなかった・・・・
726名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 01:51:52 ID:dK8fRGHL
>>723

>ウェイトトレすらしていなくて、昼間の練習と毎晩の素振りだけで
>僧帽筋がえらく肥大してしまってたよ
>やりかた次第で肩周りは投げられなくなるぐらい悪化する

714がどう捉えたかはわからんが
流れからすると、この書き方だと
投球に支障が出るくらいの筋肥大が練習と素振りだけで起きた
と読めるからじゃない?
それは一般的には確かにあり得ないから
727名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 10:20:33 ID:rzW+14lH
いいフォームってなんなんでしょうか??
728名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 11:50:52 ID:uuwowzqd
>>717
「走り込みが足りないからだ!」というもの凄い抽象的なことを言われて、
「ハイそうですね」と思える君の思考能力の無さが一番の問題では?

・どういう原理でコントロールが良くなるのか
・自分には何が欠けていてコントロールが良くないのか
・それにはなぜ走り込みが有効なのか(あるいはなぜ有効じゃないのか)
・具体的にどういう走り込みが有効なのか

そういったことまでコーチに聞いてみな。

答えてくれないだろうけど・・・。
729名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 11:52:29 ID:uuwowzqd
>>723
もしそんなことが本当に起こったのならノーベル賞もの。
医学界に革命が起こるかもねw
730名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 11:54:08 ID:uuwowzqd
>>727
かんたんに言うと、
「無駄なくボールorバットに自分の力を伝えられる動き」
731636:2007/01/14(日) 12:24:24 ID:CieV9acJ
>>715

意味がわかんねえ。しねw
732名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 12:41:06 ID:uuwowzqd
>>731
意味?
中学生のくせになに語ってるの?
っていうこと。
733名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 12:45:05 ID:KpM7p22u
>>731
オマエが周りの子と比べてどの程度出来るかしらんがな、
ここじゃお前なんて眼中に無いザコなんだよ。
どんだけ自己顕示欲が強いか知らんが、
その程度の頭で一丁前に主張すんな。
734636:2007/01/14(日) 12:47:53 ID:CieV9acJ
ここじゃ って、ここでろくな奴いねえだろ??
おれ、軟式の古いボールで125キロで遠投93mで、50m6.7で、飛距離も100こえて、
ここで眼中に無いザコなの?

硬球なら130キロ越えの遠投100越えだぞ。あきらか。
それでここで眼中にない?我いきがるのもええ加減にしとけや^^
プロの入団テストは遠投95mですけど?わら
735名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 12:54:09 ID:KpM7p22u
その中で評価できるのは遠投だけだ。
736名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 12:56:18 ID:uuwowzqd
>>734
その記録が本当だとしても、
2chでそれを晒して「どーだスゲーだろ」って言ってるお前のその神経が雑魚そのもの。

それと、お前のその短い人生で、”スポーツは足腰がすべて”という結論に至った過程と、
その根拠を教えてくれ。
足腰なんていう抽象的用語の意味も合わせて。
737名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:03:57 ID:sNiOusQ5
>>717
走り込みが足らなくてコントロールが悪いのは通常スタミナ切れしてから。
最初から悪い場合モーションがおかしい。足を振り上げた時骨盤が滑ってないか?
かませが出来ているか。並進運動は真っ直ぐか。壁など作っていないか。ずばっと
回らずぬるーっと腰が回ってないか。腕の振りは脊柱と鉛直か。無理矢理肘を上げ
たりしてないか。色々確認してみろ。フォームじゃないぞ。モーションな。
部分部分切り取るんじゃなくて一連の流れとしてみろ。
お前を見ないと具体的な事は言い様が無いがそのコーチかなり無能だぞ。
そんな適当なアドバイスがあるかよw

ただ毎日5km位誰でも走るだろ。ピッチャーなら15km走れ。
ダッシュも50mを40回はやれ。週一回は休んでもいいよ。
738名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:06:35 ID:DT4CKFu2
来年以降に草野球やりたいと思ってる20歳です。
野球は中学まで外野やってましたが、もう5年ぐらいやってません。
ピッチャーやってみたいと思ってるんですけど、たぶん今は球速100キロぐらいだと思います。
来年までに軟式で120キロ、フォークとカーブとシュート投げれるようにしたいです。
この1年間はボール使った練習は公園の壁あてぐらいしかできませんが、他に何したらいいでしょうか。
あと中学で遊びで変化球投げてたら肘壊したことあります。
たまに変な寝相で朝起きると痛いときがあります。
肩はないです。
身長170、体重55、ディップス6回、懸垂10回、スクワット60kg10回しかできません。
739名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:07:07 ID:sNiOusQ5
>>734
高校生にはそれ位ゴロゴロいるって。
精々三回戦か四回戦の弱小高レベル。
ベスト8に残るようなチームには一切通用しねーよ。
驕らず精進しな。成長が止まるぞ。
740名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:07:28 ID:uuwowzqd
>>737
俺の完全な予想なんだが、ボールが極端に上下にコントロールできないときって、
ボールがちゃんと握れてないんじゃないか?
って今ふと思った。
741名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:08:51 ID:KpM7p22u
>>734
ちなみに遠投もな、
高校の頃はそれぐらい放ってたやつがウチにも10人近くいたからな。
球速も、その程度なら全然珍しくない。
むしろ、そんな数字しか言わないようなのは要らねぇ。
50m6,7ってお前、去年右膝の手術したオレでも100m12秒台だぞ。
それに飛距離もなんか嬉しそうに書いてるけど、
金属バットなら軟式でもそれぐらいは飛ばしてもらわなきゃ困る。
742名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:10:25 ID:uuwowzqd
>>738
こーいうレスけっこうあるけど、正直2chじゃアドバイスしようがないからw
まず自分で勉強した上で、もっと的を絞った質問しろよw
743636:2007/01/14(日) 13:15:29 ID:CieV9acJ
ここで自慢してるように言われてるけど、現実でもトレしてるし日々鍛錬してますよそりゃ。
こんなところで自己満足はしてませんね。正直。

あと別にこの程度の記録で喜んではいませんからね^^;

あとスポーツは足腰がすべてって結論にいたったって、俺の経験ではない。
まぁ俺の経験もあるけど、プロの人とか足腰は大事といってるし、まぁ自分でもそうおもうからな。
だいたいはそおだろ。土台弱くちゃ何もはじまらない。
744名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:18:38 ID:uuwowzqd
>>743
>あとスポーツは足腰がすべてって結論にいたったって、俺の経験ではない。
じゃあ自分の意見かのように語るなよ。

それと、足腰なんていう用語をトレーニングスレで使うなよ。
素人用語なんだから。
745636:2007/01/14(日) 13:20:18 ID:CieV9acJ
>>744

そうですね。

足腰は素人用語ですかい。はじめて知った。
746名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:24:50 ID:bRLl5poC
ワイド気味のフルスクワット、ウォーキングランジ、ラテラルランジしてればよし。
747名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:25:52 ID:uuwowzqd
>>745
>足腰は素人用語ですかい。はじめて知った。
お前みたいな中学生2チャネラーが使ってる時点で素人用語決定じゃんw
748636:2007/01/14(日) 13:29:16 ID:CieV9acJ
そおか。で、俺の能力じゃここじゃザコなんだろ?
お前等の能力晒せや。ちなみに俺これでも県ベスト3位だったぞ?俺がピッチャーで。

通用しないんかな?俺の球速じゃw
749名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 13:46:22 ID:bRLl5poC
中学生で130キロでたら一流だよ
高校生でそれでも十分。平均より上。
750636:2007/01/14(日) 13:51:27 ID:CieV9acJ
>>749
そうですか。でも、まぁこれからも精進していきますよ。
ここのネットオタク連中は無視してw
751名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 14:26:51 ID:JEGKY+M4
その前に、2ちゃんでマジレスキボンしてる椰子www
自分で本買え本w
752636:2007/01/14(日) 15:07:32 ID:CieV9acJ
本っていったってそんなに良いのなくないっすか??
だから、ネットで情報集めてます。

今日ひさびさに野球してきます。友達と。
ロングティーとキャッチボールとノックぐらいを硬球で。。
どんだけ出来るのかわからないけど楽しみだ
753名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 15:16:15 ID:KpM7p22u
そうか、もう戻ってくるなよ。
754名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 15:21:59 ID:YNA2uXgV
ひさびさに真性厨房を見てワロタw
755738:2007/01/14(日) 16:10:57 ID:Fsl0+Z9c
壁あてに適した壁ってどういうとこにありますか?
さっき軽く近所を探してきたけど一箇所も穴場ありませんでした。
最近は小学校にも入れないし、困ったもんですな。
756名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:18:05 ID:KpM7p22u
壁当て出来るような場所って、このご時世だと厳しいねぇー。
キャッチボールする相手を見つけた方が良さそう としか。
757738:2007/01/14(日) 16:20:22 ID:Fsl0+Z9c
いたら苦労しないんですけどね。
筋トレにもなるし、これから毎日チャリで探しに行きます。
758名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:40:13 ID:ZatP3Api
>>752
上達道場でもいけ。
ネットで素人に粘着するりその道のプロに教わって来い。
759名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 16:56:42 ID:JEGKY+M4
硬式で壁あてはよくない
760名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 19:13:56 ID:bRLl5poC
壁当てなら

・河川敷の鉄橋の下の柱
跳ね返ってくるので楽チン
音がすごいので昼間〜夕方しかできない。

・河川敷の野球場のネット
音が発生しない!
ただし、場所柄、金払って使用してる人がいることがあるので、早朝か夜のみにかぎられる。
761636:2007/01/14(日) 19:33:11 ID:CieV9acJ
上達道場ってなに・・・・。あんなのいきたくないし。
しかも高校で練習するのにそんなのいかなくてもいいやw
762名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 20:45:28 ID:ATWJpWhD
>>761
じゃあそもそも2chに来る必要ないわな。

ってか明日は月曜日だぞw宿題したかw?
2ch以外じゃ相手にしてもらえないんだろうけど、中学と同時に2chも卒業しろよw
763名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 20:48:00 ID:eB0z16Vv
小学4年だがトレーニングとして腕立てや腹筋は必要か?
筋肉鍛えると身長が伸びないようだが
764名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 20:55:51 ID:ATWJpWhD
>>763
ホントに小4かよw

筋トレして身長が止まるってのは嘘。迷信。
筋トレしても問題ない。
が、小4ならやる必要は特になし。

間違ったやり方によって怪我をして、それによって成長を妨げられるということはあるかもしれんが。
765名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 21:02:19 ID:sNiOusQ5
>>761
悲惨な野郎だな。お前友達いないだろw
お前高校行っても先輩にいじめられ同級生からは相手にされず、下級生には
八つ当たりするような典型的スタンドのゴミになるんだろうな。
766名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 21:17:08 ID:KpM7p22u
>>763
小学四年つーのは、お子さんのことですかね。
筋トレは程々で良いと思うけど。
767名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 21:20:57 ID:ATWJpWhD
>>763
もし子供のことなのだとしたら、
筋トレとかさせようとしないで、外で遊ばせるとかいろんなスポーツを経験させるとかすればよし!
その年代の子供たちは、あくまで”遊び”の中で心身を鍛えていくことが大事。
768名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 21:47:27 ID:KPwrHczW
そうだよなw常識で考えて子供の話だよなww
だがとか使う小4いたら嫌だ
769名無しさん@実況は実況板で:2007/01/14(日) 22:23:18 ID:q2iUDhNM
身長伸ばす為には、無理にカルシウム取っちゃダメ。カルシウムを小さい頃から取り過ぎると逆に伸びない。必要なのはたんぱく質
770636:2007/01/15(月) 00:00:30 ID:CieV9acJ
>>762

宿題なんてないぞ。小学生と一緒にすんなw
>>765
俺が先輩にいじめられ同級生に相手されない?
意味わかんね。友達もいるよ。ちなみに俺がいじめられるわけない。
逆に先輩しばくと思うよ。お前等の想像してるよわっちい人間じゃねえぞ。
残念だけどw
771名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 00:03:41 ID:gXIQKlld
もういい加減お前自体がスレ違いだから、
そうやってオナニーしたいなら専用スレでも立ててくれ。
何も分かってないガキがワサワサしてるのを見るのは不愉快だ。
772636:2007/01/15(月) 00:04:53 ID:qhyU52XQ
このスレ主は俺なんですけどwこれじゃなくて、もう1個前のやつ。1000いったやつ。

つか、俺どんなトレしよ。入学まで。
773名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 00:22:30 ID:k8P8ZK1u
自分の立てたスレで追い出される奴って(プッ
774636:2007/01/15(月) 00:27:38 ID:qhyU52XQ
まぁいいです。俺、今まではショートでしたが、高校からはピッチャーしたいです。
野球で1番得意なのは肩ですから。

けど、俺と同じ高校行く奴で上手い奴いるんでライバルなんですw
ピッチャーになるための条件とか教えてください^^
ちなみに俺背低いんで、ピッチャーは却下される可能性が。。。
775名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 00:28:33 ID:k8P8ZK1u
釣り乙
776名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 00:32:14 ID:k8P8ZK1u
マジレスすればエースの条件は実力は当然として重要視されるのは人格だ。
正直お前の球は捕りたくないし、バックは守りたくない。
何よりチームの命運を任せるマウンドには上がって欲しくないね。
お前がいると試合がつまらなくなりそうだ。
お前がいくらヒット打っても三振とってもチームの士気は上がるどころか下がりそう。
777名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 00:34:04 ID:6C6qPkdJ
松井のマネして練習すれば上手くなれるよ
778名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 03:25:42 ID:XkjWFXVD
高校くらいで先輩しばいたら後で地獄待ってるぞ。
お前が学校を一年生からしめれる強さと度胸がない限り、イジメの対象になるし。体育会系部活で先輩しばくとか無理だから
779名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 14:12:41 ID:EMFPTAV+
>>772
いたいたw
言いだしっぺのクセに自分は知識ゼロで全然語れず、
しかもいらないレスばっかりするから邪魔にされてた奴ねw

お前『野球小僧』とか何とかっていうコテハンつけてなかった?
780名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 15:36:45 ID:dxqaFO17
http://tyubutyubu.blog89.fc2.com/
野球というか筋肉つけたいならオススメ
781名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 15:39:02 ID:lepN8lW5
自分は 中Bで、高校に行ったら野球をしようと 考えてますが 今しとくべき練習は なんですか?
782名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 15:48:40 ID:sI7mb9Jb
>>781
過去レス読み直せ
783名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 19:13:21 ID:xpZRzzh1
763だが息子の事だよ。とりあえず毎日の柔軟に加えて腕立てと腹筋をやってる。
やりすぎのような気がするがコーチに言われた。
784名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 20:10:10 ID:XkjWFXVD
言われたことしかやらないようじゃダメだよ。何事も
785名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 21:35:35 ID:ARteyaHZ
>>783
腕立てと腹筋って、えらくアンバランスだな。
それならばむしろやらないほうがいい。

それと、そんなことを薦めるコーチを信用するな。
786名無しさん@実況は実況板で:2007/01/15(月) 21:50:15 ID:gXIQKlld
何にせよ、柔軟だけは続けさせてね。
787名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 00:23:38 ID:7SpYZBCm
>>774
駒大苫小牧じゃねーよな?
絶対来るなよ。
お前だって分かったぬっ頃すからな。
788名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 00:35:54 ID:IxBUqvwZ
背筋しろ背筋
789名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 11:49:00 ID:SSG2fbt9
背筋て背筋のどこよ
790名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 12:45:51 ID:By5O1ALQ
背筋は背筋だから、つまり背筋のことだろ。
791名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 14:50:59 ID:YlU8wtHk
背筋には広背筋と起立筋しかない
792名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 15:02:20 ID:IxBUqvwZ
野球は背中
793名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 15:33:30 ID:IxBUqvwZ
>>791
脊柱起立筋もある
794名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 16:38:38 ID:AaMT6OdW
>>792
フィジカル面を語るときに、そういう言い方はおかしい。
背中が大事ということは同じくらい胸が大事ということになる。
あらゆるスポーツにおいて、全身をバランスよく鍛えないといけない。

>>793
>>791が言ってる起立筋は脊柱起立筋のことだろ。
795名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 17:54:31 ID:0KDZBiTG
野球に対してのバランスよくとは、いったいどういうバランスが理想なのか?

メッツのトレーナーの本には、
エクササイズ比 胸:背中上部(肩甲骨周辺、菱形筋・広背筋・僧帽筋など)=2:4
で鍛えろと書いているが、
なんの比率かまったく分からない。エクササイズ比ってなんじゃらほい?

ちなみに、紹介されてるメニューには


プッシュアップ、ダンベルプレス

背中上部といえるもの
チンニング、フロントラットプルダウン、ダンベルロウ、ショルダークロスオーバー、ラテラルレイズ、
フロントレイズ、ショルダーシュラッグ、チュービングショルダープレス、
そして6種のローテーターカフエクササイズ
さらにメディシンボール投げも紹介されている

ベンチプレスはよく体重の1.2倍と言うので
バーベルロウでいうと、体重の2.4倍?
不可能な数値ではないしボディビルではこれぐらいするかもしれんが野球選手なら明らかに重いわなワラ

気持ち、胸の2倍の強度でやればいいよな。
796名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 17:57:48 ID:AaMT6OdW
>>795
重量じゃなくて単純な量ってことでは?
大胸筋だけですむ胸と違って(もちろん前鋸筋とかもあるけどさ)、背中全体となると結構なバリエーションを組まないといけないし。
797名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 17:58:33 ID:0KDZBiTG
井川のベンチプレス100キロ?レップとどこかで見たけど
何レップか分からないものの、体重が93キロだから、「1.2倍」と考えると理想的な数値だな。
798名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:06:19 ID:AaMT6OdW
1.2倍って、バランスどうこうじゃなくてプライオメトリクスに取り組む際の基準値では?
799名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:17:19 ID:0KDZBiTG
陸上の本では
トルク比として

膝関節 伸展:屈曲(四頭:ハム)=3:2
股関節 伸展:屈曲(起立筋、大殿筋、ハム:腸腰筋、腹直筋、大腿筋膜張筋)=1:1
肩関節 屈曲:伸展(三角筋前部:僧帽筋、三角筋後部)=2:3
肩関節 内転:外転(肩甲下筋:棘上筋、棘下筋、小円筋)=3:2
肘関節 屈曲:伸展(二頭:三頭)=1:1

ハム、腹直筋を意識して強く鍛えないと難しい数値だね。

>>798
MAX(最大負荷)が、投手は1倍、野手は1.2〜1.3倍ととある本にある。
体重が軽い人なら、驚くほど軽い数値だと思う。
800名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:22:24 ID:NbP3MFr7
ソースがはっきりしないことには何とも言えない
801名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:22:44 ID:0KDZBiTG
プライオメトリクスの際の
ベンチプレスのあるべき数値は

体重
118キロ以上 x1
107〜118   x1.1
96〜106    x1.2
83〜95     x1.3
73〜82     x1.4
〜73      x1.5

とある。
802名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:28:29 ID:OdI+y+A4
スローマックスを使ったことがある人いますか?
効果ありましたか?
803名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:31:56 ID:AaMT6OdW
73キロ以下の奴がベンチで体重の1.5倍挙げるのはかなりきついな。
804名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:32:40 ID:0KDZBiTG
あれの構造はよく知らないけど、
肘が90度より曲がらないように、サポーターやニーラップなどを肘に巻いたら代用できるのでは?
高杉〜
805名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 18:35:59 ID:OdI+y+A4
>>804
なるほど代用品を作るとは考えつきませんでした
見た目の割りに値段が何とも…
806名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 20:30:15 ID:mJf8yfpH
>>786
柔軟はもう1年くらいやってます。もう硬式投げてますが肩や肘やらないか心配だよ
807名無しさん@実況は実況板で:2007/01/16(火) 20:31:24 ID:NbP3MFr7
>>806
風呂上りとかにマッサージしてあげれば?チチローみたいに
808636:2007/01/17(水) 00:57:30 ID:cZsBJy4Y
だいたい俺のリアルじゃ此処とは違うからw
そんな皆に嫌われてる奴じゃないですw

駒大苫小牧にはいきませんわw遠すぎ。
809名無しさん@実況は実況板で:2007/01/17(水) 08:05:18 ID:5TVtSqVu
>>795
ボディビルはこれくらいだよ。
ちなみに「片方」90kgだよ、これ。
http://www.youtube.com/watch?v=iGm1rcSqKgU&mode=related&search=
810名無しさん@実況は実況板で:2007/01/17(水) 14:49:26 ID:6rK/5bwL
俺も終わった後、ダンベル放り投げたい!
811名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 04:10:44 ID:GKfwAOfT
>>809
ようつべ乙
812名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 09:29:56 ID:eKZEADBW
中学生で遠投93mってマジかよ!
プロでも100m越える奴なんてあまりいないんだぞ。
813中3:2007/01/18(木) 12:32:26 ID:lRZ0LlHq
マジっすよ??てか中学生で遠投90越える奴ぐらいゴロゴロいますよ^^;
814名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 13:00:44 ID:5ad8xj0Q
まあ別に肩の強さが技術力って訳じゃないしな。
ゴロゴロはいねーだろうがいる事はいるだろ。
5秒台で走る中学生だっている事はいるよ。

まあ実際そいつが投げれるかどうかは別としてね。
815名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 18:12:29 ID:xAUiubHH
中学生トップレベル、背筋力200s超。テレビでやってた。
816名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 19:14:31 ID:pbMdQewC
817名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 21:12:21 ID:AoRxsdQM
遠投って軟式と硬式で
記録が違ってくるんですか?
818名無しさん@実況は実況板で:2007/01/18(木) 22:07:55 ID:4zePuqWU
遠投遠投言うけど、
それを使う技術が無ければ用無しだからな。
819中3:2007/01/18(木) 23:19:43 ID:lRZ0LlHq
ごろごろいると思うけど。。。
820名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 11:20:09 ID:8jz8D6y/
遠投以外にどうやって肩鍛える?
821名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 12:09:38 ID:6Bpazsg2
インナーマッスルだろ。
822名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 12:21:27 ID:e01Dxyi5
>>819
そりゃごろごろ居るってw
高校行けば、もっとごろごろ居るから安心しるw
823名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 13:51:28 ID:tF5cBLEK
>>821
インナーマッスルなわけねーだろw
インナーマッスルって何だか知ってていってるのかよw
824名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 13:53:42 ID:tF5cBLEK
>>820
簡単に言えば、筋力を高めればいい。
もちろんフォームの改善とか色々なことを複合的にやる必要はある。

ただ、生まれ持った筋線維の割合がモノを言うから、遅筋が多い奴は何をやっても劇的な効果は期待できないだろうけど。
825名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:13:52 ID:6Bpazsg2
>>823
肩の内側の筋肉だろ。
何ファビョってんだ?w
今やインナーマッスル鍛えんのは常識だが。

それと勘違いしてる奴がいるから教えとくが地面からの反発力が全て。
並進運動のエネルギーが全て。つまり重心移動エネルギーを使ってんだ。
筋力じゃないよ。
嘘だと思うなら氷の上でスケート靴はいてか無重力の中で浮きながら
投げてみな。腰まで浸かった水の中からでもいいや。
まともになんか投げられねーから。
826名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:14:14 ID:u4TGkBib
自分の弱点は肩が弱いことなんですけどどうしたら強くなりますか?
827名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:23:52 ID:tF5cBLEK
>>825
インナーマッスルは怪我の予防の為に鍛えるのであって、
インナーを鍛えたからと言って肩が強くなることは無い(直接的には)。

あと、インナーマッスルってのは文字通り内側にある筋肉のことであって、
「インナーマッスル=肩の内側」ではないぞ。
他にもある。

>まともになんか投げられねーから。
大リーガーが、ダイビングキャッチの後にスナップスローだけで投げてるのを見たこと無いか?
あとはジャンピングスローで、跳んだ方向と逆方向に投げるジーターとか。
これらは地面からの反発力を受けてないと思うが?
828名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:31:26 ID:6Bpazsg2
>>827
肩の話をしてる訳だが。

>大リーガーが、ダイビングキャッチの後にスナップスローだけで投げてるのを見たこと無いか?
>あとはジャンピングスローで、跳んだ方向と逆方向に投げるジーターとか。

後、あれまともに投げられて無いじゃん。
大した事ないお子様レベルの送球だよ。
起き上がる時間がもったいないから緊急でやってるだけの事で。
150km投げられる奴が100km以下になる。
いや、もっと遅いかも。
829名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:38:37 ID:yqJlW/d8
>>828
そう肩の話だよ。
インナー鍛えても強くはならないってのは納得したの?

>後、あれまともに投げられて無いじゃん。
そりゃあ普通に投げるよりは投げられないわな。
じゃあここで問題。
君の言うように、反発力が”全て”というのであれば、
ジーターもスコットローレンもそこらへんの小学生もお年寄りも、
スナップスローやジャンピングスローになればみんな同じ様な送球になるということだよね?
本当にそう思うの?
小学生やお年寄りが、あんな姿勢からまともに一塁まで送球できるとでも?
830名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:54:55 ID:6Bpazsg2
>>829
>インナー鍛えても強くはならないってのは納得したの?
強いの定義が遠くまで飛ばせるかどうかって事だったらそんな事
初めから言ってないが。その直接的要素は重心移動エネルギーだ
と言ってるじゃん。
遠投以外にどうやってに答えただけで。

>”全て”というのであれば
お前極端に捉えすぎ。そりゃ腕の遠心力等セカンドスピンによる要素もあるだろ。
ダブルスピンとか二重振り子っていうくらいだからな。
たかが知れたもんだが。
>スナップスローやジャンピングスローになればみんな同じ様な
まともなにかけて言ってるんだろうが脳内で話を飛躍させすぎ。
そういうの屁理屈っていうんだよ。
831名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 14:57:39 ID:6Bpazsg2
遠くまで投げるとか速い球をってのに重要な要素は何かって事だ。
832名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:04:25 ID:yqJlW/d8
>>830
>強いの定義が遠くまで飛ばせるかどうかって事だったらそんな事初めから言ってないが。
ずっと遠投の話だっただろうがw
話の流れを無視するな。

で?反発力が”全て”って言ったのは君では?
”全て”という極論に持っていったのは君なんだよ。わかるかな?
自分が極論で語っておいて、人に極端だの屁理屈だのというのはフェアじゃないな。
筋力が関係ないのだとすると、ジーターと小学生の違いはなんだろうな。
もちろんフォームも違うが、フォームをまったく同じにしたからと言って同じ送球はできないだろ。
833名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:09:00 ID:yqJlW/d8
>>831
フォームってことになるだろ。

まぁ変なフォームで剛速球を投げ込む、室伏や武蔵丸(曙だったかな?)の存在もお忘れなく。
完璧なフォームを持っている小学生だって、変なフォームの室伏程の速球は投げられない。

地面からの反発力が全てなんてのは極論杉。
834名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:10:03 ID:6Bpazsg2
>>832
>”全て”という極論に持っていったのは君なんだよ。わかるかな?
お前が極端な事言い出して屁理屈並べただけの話だがな。誰もそこまで全てとは言ってないし。
例で上げた点は氷の上、無重力、水の中だとまともな投球が出来なくなる
であってセカンドスピンの個人差などは全く無いなんて捉えてるお前のよ
うな発言は一言も言ってない。
お前は脳内で作り上げた俺に向かってレスしてるだけ。
もしくは揚げ足取りがしたくて必死なだけ。
835名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:17:47 ID:6Bpazsg2
>>833
フォームじゃない。モーションね。うまい具合に重心移動のエネルギーを
指先の加速までロス無く伝えられるかどうかの問題なだけだけど。

後、室伏や武蔵丸は体重が多いから重心移動エネルギーに使える
分が子供の軽い体重より有利って事。

後、小学生と比べるのはフェアじゃないね。じゃあ室伏や武蔵丸は何故松坂より遅いんだ?
室伏のが圧倒的に筋力があるのに。って事だ。
松坂のが圧倒的に重心移動のエネルギーをロス無く指先に伝える技術があるからでしょ。
836名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:23:06 ID:yqJlW/d8
>>834
>そこまで全てとは言ってないし
すまん、この日本語の意味を教えてくれ。
『全て』に程度があるのか・・・。初めて知った。

例:A「ここにいるのは全て女性です。男性はいません」
  B「おや?あれは男性では?」
  A「誰もそこまで全てとは言ってません。あなたは極端で屁理屈です」

こういう使い方でいいのかなw?

で。
反発力を最大限使えるフォームで投げた、並みの筋力の小学生と、室伏。
速い球を投げられるのはどっち?
837名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:31:39 ID:yqJlW/d8
なんか論点がずれてきてるが、
ことの始まりは、

「遠投以外でどうすればいいのか」

なわけだよ。
一般的に遠投はフォームを作る為に行なわれる。
それ以外には?
838名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:31:44 ID:6Bpazsg2
>>836
フォームじゃなくてモーションな。何度も言うようだが。
体重が同じなら間違いなく小学生。並進運動のエネルギーを最大限ロスなく使えるんならな。

839名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:42:06 ID:6Bpazsg2
>>837
筋力要らないみたいに思われたが言いたかったのは上半身の直接肩や腕に
かかるものの事じゃないよ。下半身の筋力はいる。
特に初動の並進運動の為のエネルギーを多く得る為に地面を蹴る力。
840名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:44:24 ID:yqJlW/d8
>>838
核心を突こう。
より速い球を投げるために筋力の要素は無関係なのかどうか?
841名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:48:07 ID:yqJlW/d8
>>839
筋力いるんじゃん・・・。

「遠投以外でなにをしたらいいのか」
       ↓
     「筋力強化」

これで間違っていないんだよな?
それと、
「反発力がすべて」「筋力じゃない」
これは君の書き方がマズかったってことでいいんだな?
842名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:54:05 ID:6Bpazsg2
>>840-841
まだ言ってんのか。いつまでも言葉のあやを捉えて揚げ足取りか。
ネチネチとした野郎だな。
>>834の時点で終わったと思ってたわw
843名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 15:59:19 ID:yqJlW/d8
>>842
コラコラw
文字で構成される2chにおいて、
「そこまで全てじゃない」
なんていう名言を残しておいて、揚げ足取りもなにもないだろw
変な日本語使って言い訳したら突っ込まれるのは当たり前だw
844名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 16:03:05 ID:6Bpazsg2
>>843
ハイハイキモスキモス
845名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 16:06:55 ID:yqJlW/d8
>>844
素直に自分の書き方が悪かったって認めればいいのにw
846名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 16:09:23 ID:6Bpazsg2
はいはい悪うございました。
分かっててあえて粘着するキモ厨に餌を与えてすみませんでした。
847名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 16:23:08 ID:sLEhAMXL
     川|川川  川                2ちゃんねる厨房ファィルNo.4 「議論厨」  
    ‖川 | | | ー ー||               _____________________
    川川 | |ー□--□l   議論するぞ        
    川川| | \ J/||        
    川川‖  | ロ|/|    議論するぞ      主にマスコミ板、政治板、政治思想板
    川川|‖\|__|l|l  _____        ゴーマニズム板、ニュース議論板
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \      などに出没する。  
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|  
   |  \_|__|_|、__|  |    |__| 
   |  \____|つ   |__|__/ /   
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄  カタカタカタ
【厨房度】 ★★★★☆
【粘着度】 ★★★★★
【荒らし度】 ★☆☆☆☆
【出現頻度】 ★★★★★
【総合痛い度】 ★★★★★
848名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 16:23:48 ID:sLEhAMXL
【行動パターン】
・ その名のとおり延々と議論を展開する。日がな一日同じスレに常駐することもある。
・ 相手を論破するまで議論をやめない。
・ 逆に論破されそうになるとジサクジエンで逃げ切る。
・ 相手に情報ソースを執拗に要求する。
・ よくニュー速+板におもむき、情報収集に励む。

【特徴についてのデータ】
とにかく議論好きで、他人を論破することに命をかけている。それだけ趣味。
くだらない揚げ足取りになる材料をいつも探し続けている根暗な性格。
ネット上のソースを盲目的に信じる傾向がある。
相手を無理矢理ねじ伏せ、それを「論破した」などと言い張る輩も多い。
また、議論といっても支離滅裂なモノも多く、自爆するケースも少なくない。
年齢層は幅広く、リアル厨房から半ヒキの気色の悪いおっさんまでいる。

彼らがなによりイタイのは、「 ネ ッ ト 上 で の 議 論 は 不 毛 」
だということに 気付かないことである。
849名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 16:42:13 ID:u4TGkBib
肩を強くする方法と送球を安定させる方法を教えてください。
850名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 17:42:19 ID:o1Hy6LOE
>>849
ウエイトトレーニングとして、
【下半身】ワイドスタンスワルスクワット、ウォーキングランジ、片足デッドリフト、
      ラテラルステップアップ&ダウン、(パワークリーン)
【体幹・コア】サイドベンド、ダンベルを持った反対側の脚に体重をかけてするサイドベンド(中殿筋に利く)、
        クランチ各種、レッグレイズ各種、グッドモーニング
【上半身】プルオーバー、バーベルorダンベルorケーブルロウ、(腕立ての姿勢からダンベルロウをする)レネゲードロウ、
      チンニングorラットプルダウン、インナーマッスル各種

を中心にあとは適当にやればOK

スキルトレーニングとして
・4ステップラダー 10mずつコーンを置き、10+20+30+40mの計100mラン。往路スプリントダッシュ、復路バックかラテラルかキャリオカ走。
・5〜10個のコーンを配置して、スプリント、バック走、ラテラル走、キャリオカを組み合わせた切り替えし多用のラン。
・スクワットジャンプ、スプリットジャンプ、BOXジャンプ前後or左右、バウンディング、ラテラルバウンディングなどの下半身プライオメトリクス
・3〜5キロのメディシンボールを、全身の反動を使ってアンダーハンドで、横へ、真上へ、後ろへ投げる。決して上半身は力まない。
 ラテラルスローは、うまく横へ投げると、投げた反対側の太ももの内側に刺激・疲労が来るはずだ。
・1〜3キロのメディシンボールを、オーバーヘッドで頑丈な壁に投げ、その姿勢でキャッチし、また素早く投げる。。。の繰り返し。
 純粋なストレッチショートニングサイクルに当たる。まさにプライオメトリクス!
・バトミントンラケット素振り
・ミニアメフト投げ

上記をうまくすれば投球フォームもよくなるだろう。
そして最後はやはり、野球の球で投球・投げ込み。
851名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 17:45:42 ID:o1Hy6LOE
○ ・4ステップラダー 5mずつコーンを置き、5m進めば戻り、次は10mまで進めば戻り、の10+20+30+40mの計100mラン。
852名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 17:53:07 ID:htVdvV7N
肩を強くするにはひたすら遠投しかない。
投げる力というのは投げることでしか得られない。

送球を安定させるのも、壁に的を書いてそこに当てるくらいか。
853中3:2007/01/19(金) 18:07:08 ID:O7Usjcf5
正直ウエイトと走りこみと遠投だけやればOK
冬とか良い機会だろ。走りこみに。
854中3:2007/01/19(金) 18:09:42 ID:O7Usjcf5
ていうか先日、硬球で、木バットでロングティーしたんですけど全然飛ばない。。
軟球のほうがはるかに飛んでる気がするんですが、最初だからですか??
一応素振りとかもしててスイングは遅くはなってないと思います。。

投げるほうでも一緒です。軟球のほうが飛んでる。。。
855名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 19:57:54 ID:ZmQ/Z84f
ものすごいあぼーんレスがあるんだけど…
856名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 20:29:19 ID:AJmt4HT+
木で硬式はもともとあまり飛ばない。投げるほうでは、慣れれば軟式よりも投げられる
857名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 21:45:57 ID:J+QUfGLO
>>853
知識0のお前が語るなボケw
858名無しさん@実況は実況板で:2007/01/19(金) 21:57:54 ID:e01Dxyi5
>>854
金属バットよりも木製バットのが飛距離あるオレから言わせてもらうと、
大人しく金属バットで打ってろ。

遠投に関しては、軟球の方が軽いから、
硬球よりも遠くに放れる人のが多いと思う。
投げ方にもよるけど。
859名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 02:41:21 ID:of1RtWsE
金属バット+硬球だと少々芯外してもスイングに力あるととぶよな。
軟球だとキャッチャーポップフライが結構あった。昔は。俺下手だったから。
だけど高校で野球やったら飛ぶんだよ。ボールが
860名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 03:31:14 ID:a7yqAKHY
軟球でのバッティングはひどく飛ばない。メジャーリーガーに軟球でやらせたら怒りだすかもしれん。
もともと軟球は、危険を無くすために作られた厚さ5mmくらいのゴムボール。はっきり言っておもちゃ。
まともに打つのは至難の業。よく芯から7mm下を打つとホームランになると言うけど、それは硬球の話。
軟球でやったら単なる内野フライ。
861名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 11:17:03 ID:0PSER72U
遠投をすると体が後ろに傾いてしまう癖があるのですが、どうすれば治りますか?
862名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 12:17:58 ID:k4a9DNox
>>861
どーいうことだ?
踏み出した足に体重が乗らないってことか?
863名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 12:58:25 ID:H3ukMqSc
肩を強く送球を安定させたいのですがウエイトやメディシンボールなどの道具があまり揃ってない上に前に書かれたトレーニングの内容をあまり理解できなかったのでが満足にできないのですが何か簡単な方法ではないですかね?やはり野手でも下半身の筋力は重要なんですか?
864名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 13:12:16 ID:f7jly6fZ
いまどれくらいの球速なのかしらないが、
簡単に肩強くしようとするならフォームを見直すしかない。
865名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 13:53:14 ID:H3ukMqSc
フォームは周りの人たちには別に変じゃないよと言われます。球速は100ちょっとくらいです。
866名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 17:28:23 ID:rAJhsiT1
>>862
そうです!
なんか腕だけで投げているような感じです。
867名無しさん@実況は実況板で:2007/01/20(土) 20:32:47 ID:XMGS220W
>>866
じゃぁ上半身を前に持っていくよう意識したら良いジャナイ
868名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 10:15:18 ID:QzrWDilY
>>866
こんなこと言うと元も子もないが、
お前の意識の問題では?
癖なら直そうとしろよ。

フォームに欠陥があったとしても、2chじゃ指摘の仕様が無いし。
869名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 20:01:36 ID:x66VyJV1
勘違いして欲しくないのは、筋力を向上させても遠投にはあまり意味が無い。
もちろん最低限は必要だが、10km走れて腕立て20回くらいできればそれ以降は維持程度でいい。
一番大事なのは体に備わっている廻旋ネットワークを最大限に生かすこと。
870名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 20:11:12 ID:9k21H3SD
なわけねーだろ
871名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 21:02:22 ID:WndBOeDz
>>820だが、殆ど参考にならなかったが、答えてくれた人、どうもありがとうm(__)m
872名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 21:28:13 ID:V6CXdIGb
松坂さんって遠投200メートルなんだっけ?
873名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 22:00:30 ID:b5aJ9A/r
どんな高射砲だよ
874名無しさん@実況は実況板で:2007/01/21(日) 23:26:24 ID:X6EmV3lU
まさに対空砲。
875名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 03:34:06 ID:mHLN1D3W
110m〜超えたらまあOK
綺麗なバックスピンかけたらうまく飛ぶし
球速がでててもシュート回転したりするとうまく飛ばないし
距離だけで球速は測れない
876名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 09:55:15 ID:yRC3NVym
井川は11000cmらしい
877名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 10:16:11 ID:HBg+vq68
>>869
腕立て20回ってw小学生でもできるだろw
しかも10km走れるかどうかは筋力の問題じゃねーしw
878名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 13:10:03 ID:GrlbLYKs
>>877
小学生は体重が大人の半分程度しかないからな。
70kgあって腕立て20回できれば投球に必要なパワーは十分。あとは技術。
人間の体には高速旋回運動のプログラムがされていて、いかにそれを呼び起こすことができるのかの問題。

879名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 15:22:26 ID:mHLN1D3W
そのあなたの持論「高速旋回運動のプログラム」は筋力を一切使わないのですか?
「高速旋回運動のプログラム」のためのトレーニングは

内外斜腹筋を鍛える腹筋(オブリーククランチ、サイドジャックナイフ、サイドベンド、ロシアンツイスト、ケーブルツイストなど多数)
捻る要素の入った背筋(バーベルツイスト、ワンハンドダンベルロウ、レネゲードロウなど多数)
メディシンボール投げ
シングルレッグのスクワットやデッドリフト、ラテラル/クロスオーバー/ドロップランジなど多数
ワンハンドのクイックリフト

などなどがありますが、すべて「高速旋回運動のプログラム」のときに使う筋力や神経を鍛えるのですよ。
そして、そもそもの土台がしっかりしてないと捻っても力は弱いので
スクワットやベンチプレス、バーベルロウ、チンニング、クランチなどでしっかり鍛える必要がある。
全身を連動させ、ウエイト時よりも遥かに高速で動かすスプリントやプライオメトリクスもかかせない。

参考として聞きたい。
>人間の体には高速旋回運動のプログラムがされていて、いかにそれを呼び起こすことができるのかの問題。

どうやって呼び起こすの?
880名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 15:28:46 ID:YSiE2Dc/
初めてまして。自分は毎週土曜に社会人の草野球をしていま
881名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 15:29:28 ID:YSiE2Dc/
初めてまして。自分は毎週土曜に社会人の草野球をしていますが、腕を後ろに曲げて投げる動作をすると肩が痛いんです。投げるフォームを変えても痛いし、昔は後ろに130度位曲がったのに今じゃ100度ぐらいしかまがりません。何か痛みがなくなるようなトレーニングありますか?
882名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 16:36:20 ID:yRC3NVym
ここで質問するより、専門医にみてもらいましょう
883名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 18:20:21 ID:XJeB9zyA
整体とか行ったほうが良いと思うぉ
884名無しさん@実況は実況板で:2007/01/22(月) 19:40:05 ID:7RN80rsy
スピンを使うならとにかく沢山投げてスピンが100%になるまで頑張ろう。一般なら120`まで出せるから。そこからさきは旋回速度を上げなくては駄目ですね。
885名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 00:25:16 ID:PcjFaWxJ
高校では4番打者として活躍したいと思ってます!
飛距離などは自信あるんですが、体が小柄なんですけど、無理ですかね?
高校は甲子園も、見えている、強豪の公立いくんですが。
ちなみに163センチで57キロです。
886名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 01:03:55 ID:LVZgLu+O
甲子園に出るようなチームの中軸を打ちたいなら身長を伸ばせというのは酷な話だが、
適当な数字だが170cm前後で体重も70kg以上は欲しいなぁ。
まあ体重の方は努力しだいでなんとかなるから頑張って。脂肪をつけろという意味じゃないよ。
887名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 10:01:45 ID:NlrOY7fo
ウェイト筋トレ走り込み遠投腹筋背筋インナー素振り 野球選手でなくてもアスリートなら
皆このメニューは必須でしょうし皆さんやった事のない人はいないと思います
もう一段上手くなるためには何が必要かということはそれプラス 柔軟性をどのくらい極めるかという事です
柔軟やストレッチこそやり方(気持ちモ含めて)によって個人差が出てくるし毎日地道にある程度時間をさいて
やるしかないのでTOPアスリートを目指すなら柔軟性を追求してください
もちろん今しているトレーニングプラスということが前提です
888名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 13:25:11 ID:IFfK+uWG
>>885
オレのように身長低くてもホームラン打つやつはホームラン打てるから、
あんま気にせず練習に禿め。

あえて言うとしたら、
体脂肪率5%でその体重を目指すと良い。
889名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 13:47:05 ID:Ps0lLv83
>>878
腕立て20回って、パワーじゃなくて筋持久力の部類に入ると思うが?
890名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 13:47:47 ID:Ps0lLv83
>>885
まさかとは思うが、
お前「野球小僧」じゃないよな?
891名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 14:15:29 ID:bwNDeYgU
>>885
その身長じゃ足が速いとか
そういうのがなくちゃ生き残れそうにないな
892(885):2007/01/23(火) 14:51:12 ID:PcjFaWxJ
>>886
身長は多分伸びないと思います。。
親の遺伝もありもうほぼ伸びてません(涙)

>>888
ありがとうございます。身長低くても大丈夫ですよね!!
5%ってきついっすね??笑
多分いま、10ぐらいだと思います。

>>890
野球小僧??

>>891
確かにこの身長じゃまずいですよね。。足はあんま速くないです・・・↓
893名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 15:00:22 ID:Ps0lLv83
>>892
『小僧』じゃないならいいw

つーか、なんで”4番”じゃないといけないんだ?
894(885):2007/01/23(火) 15:05:17 ID:PcjFaWxJ
>>893
いや、僕中学の時は3番だったんですよ。
やっぱり、4番のほうが、かっこいいじゃないですか?
だから、憧れみたいな感じです!!
895名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 15:18:43 ID:Ps0lLv83
>>894
憧れるのは勝手だが・・・。
自分の能力と他の選手との兼ね合いもあるんだし、
そもそもそんな体形で何をする気だ?ってのもあるし・・・。

だから、「4番で活躍したいです」って言われても、「あっ、そう・・・。」としか言えないと思うんだが?
896(885):2007/01/23(火) 15:47:54 ID:PcjFaWxJ
>>895
まぁ〜・・そうですね。
そんな体型でって、この体型でも一応中学では通算14本ホームランうちましたよ。
この体型で何する気だ?って、体型できめるお前はなんだ?と言いたいですよw
897名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 15:55:06 ID:Ps0lLv83
>>896
スポーツってのは体型が非常に重要なのもわからんか?
しかも162の57キロって、普通にチビガリじゃねーかよw
まぁ挑発口調ではあるが、俺は大事なことを言ってるんだよ。
「何をする気だ?」
意味わかるか?
何で生きていく気だ?ってことだ。

パワー勝負じゃ、高校行ったらまず通用しないぞ(身長が伸びれば別だが)。
中学での記録なんてなんの参考にもならん。
なら脚か?肩か?守備か?バントか?
そーいったことを考えないで、4番打ちたいっていったって、「あ、そう」って感じなんだよ。

まず自分をしっかり客観的に見つめ、自分の特徴を探して、その上で目標を立てろ。
話はそれからだ。
898名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 16:01:38 ID:NlrOY7fo
高校野球の甲子園狙うくらいなら4番はないね 2番セカンドショート狙いで行かないと
川相がプロでそうであったように一番取れそうなところを狙うしかない
まぁ君がエースを取れれば話は別だが・・ 多く低身長の選手が悩む所だけど
それに挑戦して立派な選手になって希望の星となって欲しいものです

899名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 17:10:53 ID:IFfK+uWG
ボールの飛ばし方が分かれば、
金属バットで硬式なんて身長150だろうが180だろうが問題なくスタンド入るけどね。
900名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 17:25:41 ID:wLcEX4jd
上には上がいるからね。
高校なんて、こんな奴存在していいのかよっていうような奴もゴロゴロいるからな。

俺なら試合に出たいから考えて野球するな。



まぁそれが俺ら低身長の宿命……
901名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 18:02:55 ID:NlrOY7fo
>>899 ホームラン打てても4番はないね 高校通産50本以上打てるくらい出ないと
もしそうなれば小さな巨人とか ちびっこ王子とか相性で呼ばれるくらい怪物君
なってるかな?
ちびっこで活躍した選手として何年か前に優勝した東海大浦安の背番号4番の優勝投手
頑張った記憶があるがああいう使われ方しかないよな?彼はセンスあったけど何してるのかな?
902名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 18:08:02 ID:IFfK+uWG
もちろん身長が高ければ有利だけど、
多くのホームランを打てるようになるのは本人次第ではなかろうか。

アウトコースを強引に引っ張れば高身長でもホームランになりにくいけど、
それを反対側のスタンドに放り込む技術があれば低身長でもホームランに出来るだろうし。
903名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 18:52:45 ID:hPbP/oqE
いずれにせよ、監督の指示が全てだから。逆らえば干されて終わるから。そこんとこよろしく!!
904:名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 18:59:47 ID:WnROqfND
下腹筋を鍛えるのに最も負担の大きいトレーニングの名前が分かる人いたら教えてください
お願いします
905(885):2007/01/23(火) 19:11:57 ID:PcjFaWxJ
色々言ってるようですけど、パワーに背は関係ないですよ^^
野球は理屈じゃないですからねw俺ことごとく理屈を覆してきましたから!
まぁ、なんとでもいってください。では
906(885):2007/01/23(火) 19:13:28 ID:PcjFaWxJ
だいたい、何で俺が2番ショート狙いなわけw
高校いったら背ないとパワー勝負無理?笑わせんなよ。
いま俺175センチ74キロのやつにも腕相撲勝てるし押し合いやスクワットのMAX勝負しても勝ってますよ。
それでも「高校になったら変わってくる」とでもいうんでしょうか?w
907名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 19:48:05 ID:wLcEX4jd
パワーが全てではない。以上


↓トレーニングの質問どぞ
908名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 20:21:40 ID:eky89RsH
プロ野球では
低身長のスラッガーといえば

中村剛也 174cm 108kg 50m 6秒3
村田 修一 177cm 87kg
909名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 20:22:43 ID:lk7BbyLg
岩村もな
910名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 20:30:04 ID:PcjFaWxJ
平田も176センチしかない。
911名無しさん@実況は実況板で:2007/01/23(火) 23:50:11 ID:hlGP0YCs
腕相撲やスクワットで勝つ奴=野球もできる奴

この関係はなりたたん。正直、生れつきのセンス。
912名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 09:55:34 ID:mHlFiBCz
一様言っておくけど 甲子園で勝ち抜くチームは1番から9番までみんなホームラン
打てないとレギュラーなれないよ。去年の帝京対智弁和歌山の試合思い出せ 補欠だつて
ベンチに入る選手は中学時代エースで4番で地域では小中時代怪物君と呼ばれていたんだよ
だから 自分の生きる道を考えると言う事 話はそれからですね。
指導者から考えると4番はチームの顔であり 相手になめられてはいけないから 兎に角大きくて
飛ばすやつを考えるのが一般的です 後は 入ってからの本人の努力次第だよ がんばれ885君
913名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 10:18:56 ID:O3duWPCQ
>>905>>906
>野球は理屈じゃないですからね

じゃあ最初からここに来るなよw
914名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 10:51:26 ID:g/G6N+3o
確かに野球はセンスだけどそんなに小さきゃ使えるとこは減るし、中学までは小さくてもつかえるが、高校では筋肉の付き方などで差がでるので四番はむり
915名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 15:13:11 ID:2BiYvH7O
>>904
●ハンギングレッグレイズ
鉄棒やパワーラック、あるいはチンニングスタンドなどにぶら下がり、腹筋を使って脚を上や斜め上に挙げる。
パターンは色々ある。

・片足、膝は曲げる、まっすぐ上に、
・両足、膝は曲げる、まっすぐ上に、
・片足、膝は伸ばしたまま、まっすぐ上に
・両足、膝は伸ばしたまま、まっすぐ上に、
・片足、膝は曲げる、右足なら左肩に向かって挙げる、逆もする
・両足、膝は曲げる、右肩と左肩へ向かって交互に挙げる
・片足、膝は伸ばしたまま、右足なら左肩に向かって挙げる、逆もする
・両足、膝は伸ばしたまま、右肩と左肩へ向かって交互に挙げる

必ず挙げたところで2〜3秒静止する。
負荷は、挙げる高さで調整。
初心者は腰まで。慣れたら肩まで。
足首に重りをつけるか、メディシンボールを足で挟むとさらに負荷を上げられる。

他バリエーション
・両足、膝は伸ばしたまま腰まで挙げる、そこから、脚で8の字を書く
・両足、膝は伸ばしたまま腰まで挙げる、そこから、脚で大きな○を書く
・両足、膝は伸ばしたまま腰まで挙げる、そこから、脚を上下交互に組み変えさせる(クリスクロス)

●下腹部のプライオメトリクス
・レッグトス 両手で鉄棒を掴むも、ぶら下がらずに両足で立ち、地面に置いたメディシンボール(4〜8キロ)を両足ですくって持ち上げつつ前へ放り上げる
・レッグトス2 (上と同じ)前方向からパートナーが転がしてくるメディシンボールを(上と同じ)
・フロアーキップ(上級者用)
仰向けに寝て、後ろ回りをするように頭の横で肘を曲げ平を地面につけた状態から、
後ろ回りをするように両足を頭を超えるまで背中が丸まるまで持ち上げる。つまりパワーを貯める。
そして、両手で地面を押しながら、両足を急激に前上方向へ伸展し、腰と腕を伸ばしながら、着地のために膝を曲げながら、
爆発的に飛び上がり、地面に立つ。
916名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 15:15:07 ID:2BiYvH7O
小さいバッターで4番、つまり長打やホームラン狙い?
二死のように使いにくいわ。
そもそも、163センチで57キロで判断すると、筋肉もしょぼいようなので、長打力にも疑問。
917名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 15:54:48 ID:13NgcnSO
井の中の蛙大海を知らず
918名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 16:05:20 ID:faRe5kKW
正直野球は身長。
919名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 16:54:35 ID:eIDt1KoL
打撃に突っ込み癖があるんですけど、いい克服法ありませんか?

去年は突っ込み+目を切るのが早い+手打ちで最悪だったので、

今年はギリギリまでボールをみてセンター前に弾き返すバッティングをしたい。。
920:名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 17:25:10 ID:dzLlOVlA
>>915
助かります 本当に有難うございました
921名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 17:30:51 ID:mHlFiBCz
>>919 下半身始動打ちに行かないとそうなりやすい これは私が現役の頃 へそで打つ
ために開発した取れなので一般的ではないが バットを背中にまわし両腕でしっかりと押さえ
背筋に対して十字になるようします そしてスクワットの構えからランジの構えで回転をして
ボールを打つ いわゆるへそで打つ感覚を身に付けると共に体に対して90度でバットでボールを捕える
アンド腰だけでボールを捕える練習になるこれをするとかなり芯で捕える事ができます

922名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 17:56:48 ID:eIDt1KoL
>>921 ごめん…文だけでは苦しい
923名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 18:14:45 ID:mHlFiBCz
>>922 こんな感じhttp://www.mft.jp/basic_rotation2.htmなんだけど
肩ではなく 腰にバットを通し 腰付近にティーしてもらう感じです
924名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 18:25:21 ID:mHlFiBCz
>>922 打ちに行くときに上半身始動だと君が言うように去年のフォームになり
   下手をするとボールが消えてしまう
だから下半身から始動するフォームを身に付けないといけないと言う事だから素振りなどは
とりあえずせずに下半身の回転だけをしばらくの間トレーニングしてください
925名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 18:31:45 ID:eIDt1KoL
>>923 なるほど…

あとタイミングを計るコツみたいなものはありますか?


質問ばかりでスミマセン…
926名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 18:38:39 ID:eIDt1KoL
>>924 了解
ありがとう
927名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 18:46:09 ID:mHlFiBCz
>>924>>925 とりあえずこういうフォームを完成形として色々考えて取り組みなさい
http://www.mft.jp/batting_orbit1.htm
928名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 19:02:17 ID:mHlFiBCz
タイミングは手図化のシンクロ理論と言うのも歩けど 投手側のつま先でリズムを取る
ヨシノブとかバットでリズムを取る外人方式とか合うけど とりあえず君は頭が動いているようなので
静止して頭を振らないことを意識した方がいいよ
929名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 19:34:16 ID:eIDt1KoL
>>928 つまり突っ込んでしまう云々の話ですよね?

下半身主導のスイングの練習法をさっき教えてもらったけど、確かに
スイング以前に突っ込んでいる。

まず突っ込みクセをどうにかしたい
930名無しさん@実況は実況板で:2007/01/24(水) 19:56:27 ID:faRe5kKW
じゃぁ意識して後ろに体重残して、大リーガーみたいにスイングして、次第に普通にもどしていく
931名無しさん@実況は実況板で:2007/01/25(木) 01:16:56 ID:TvkrwssN
ワイドフルスクワットをしたまえ
932名無しさん@実況は実況板で:2007/01/25(木) 23:13:02 ID:jtKXAEt2
4番打者に身長は関係ないさ。
933名無しさん@実況は実況板で:2007/01/25(木) 23:32:42 ID:aGAwkffP
ただ、長打力に身長筋力が関係あるだけだね
934名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 00:01:21 ID:OcjO02CE
結局は本人次第。
935名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 00:09:32 ID:4qTfiDLT
結局は声の大きさ、気合。これに尽きる。
936名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 17:40:31 ID:CVa/Aa+c
身長180と身長165が同じだけ筋トレしたら、180のほうが有利ってことはないだろw
そんな不平等じゃないはずだ。
937名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 18:12:53 ID:HEjlo2Q3
>>936
現実と戦わなきゃ。

筋力は、筋肉の長さと太さに比例する。
骨が長いほど筋肉も長くなる。

また別に、リーチの差が大きい。
938名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 18:24:09 ID:WQx/PH5f
筋力も身長の高さに比例するし。


このハンディキャップを覆すには、
相当の努力が必要。
まぁ、センス無けりゃ身長が高くてもアレだが。
939名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 19:07:58 ID:xhTMZFR0
>>936
残念だが、180の奴の方が有利だ。

野球の場合は、単純なパワーというよりも体重移動によってパワーを生み出す場面も多い。
そんなとき、当然体重が重いであろう180の奴の方が断然有利になる。
もし仮に同じスクワットのMAXだったとしても、そういう意味でデカイ奴の方が有利。
投手の場合は、角度ってのも武器になるし。

もちろん、単純かつ無条件で デカイ奴>>>チビ となるわけではなく、中身が大事なことは言うまでもないが。

もしも野球に身長が関係ないのであれば、プロの世界でもっとチビが活躍しているはず。
例えばサッカーの場合は、チビでも生きていく道があるから、世界中でチビが活躍している。
しかし野球では、あまりいない。
最低でも175は必要とされている。
残念ながら、野球はチビにはなかなか厳しい世界なのだよ。

そこで生き抜いていくには、脚とか小技とかが抜群に上手くないといけない。
並みの上手さじゃなくて、”抜群の”上手さね。
940名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 19:08:58 ID:+2yVh/XI
気合いの時代はおわりました。サーセン
941名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 21:39:09 ID:CVa/Aa+c
結局は身長「自体」はそこまで関係ないじゃん。
身長が大きいから、チビよりは体重重い。その結果デカい奴のほうが有利。
みたいな感じか。確かにデカい奴は腕長いし、そういう面では有利かもね。
あと、ピッチャーはデカい奴じゃないと無理なのはわかる。

ま、身長低くても、「パワー」や「足」があったら生きていけるだろう。
160cmのピッチャー!っていうのも逆におもしろいかもね。
したからうえにあがっていくみたいな感じでw
942名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 22:02:31 ID:n0PqtWwk
ま、人間は昔からダビデとゴリアテとか、義経と弁慶とかそういった話が好きだから
そういう存在が出てくれば人気は出るだろうね。出ればの話だが。
943名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 22:27:34 ID:ayp57pYQ
素振りで打率は上がるのか?
ボール使ってどんどんバッティングマシーン相手に
たくさん叩き込んだほうがレベルあがるぞ
944名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 23:31:52 ID:WQx/PH5f
>>943
スイングが全然固まってない状態で球打ってもしょーもないけどな。
945名無しさん@実況は実況板で:2007/01/26(金) 23:57:26 ID:CVa/Aa+c
ある程度かたまってたら、ロングティーとかフリーしたほうがいいだろ。
感覚覚えないとな。
946名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 00:15:14 ID:pHeyMrWU
体がでかいだけのウドの大木も居るからな。
身長にこだわるなら曙とかは野球が上手い筈だろう。
2メートル以上有るんだから。
とても上手いとは思えないけどな。
947名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 03:46:05 ID:i5dEiBiu
やたら拘るねw
948名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 10:08:13 ID:rSF26tjM
>>941
前にも書いたとおり、もちろんデカイだけで無条件に優れているわけじゃない。
現時点で同じ技術レベル・筋力なら、デカイやつの方が伸びしろもあるし、有利だってだけ。

野球はチビの方が有利っていう場面もほとんど無いしね。
949名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 10:09:31 ID:rSF26tjM
>>946
程度の話が理解できないバカはチラシの裏にでも書いてろ。
950名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 15:26:20 ID:ograDnFe
パワーヒッターなら、体重は身長-100+10〜15はいるね。
951名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 15:28:12 ID:lY3YVSkI
にょろん
952気をつけましょう。:2007/01/27(土) 15:53:08 ID:fDBbPR37
野球をやっていると死ぬそうですよ

心臓震盪(しんぞうしんとう)で死亡

私が日本国内で知り得た症例では6例中の5例が野球のボールですが、
3例が競技中の硬式ボールで、2例は遊びでのキャッチボールが当たったもので軟式ボールでした。

http://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/040302-shinshintou.html
953名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 16:10:28 ID:ograDnFe
>>952
それカリウム不足も原因の一つだった記憶。
スポーツやってる以上、胸に何かが当たるのは仕方ない。
野菜と果物を喰って防ぐしかないな。
954名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 16:12:22 ID:lY3YVSkI
百万分の1くらいの確率
955新高校球児:2007/01/27(土) 20:22:38 ID:NdTpiT7s
質問があります!2月からジムでウエイトするんですけど、
2月は、筋肥大を狙って3月は筋力アップをはかって筋トレしたら良いでしょうか?
もちろんダッシュやランニング、キャッチボール、素振りも行いながらウエイトをします!!
ちなみに4月から一気に皆より抜けて、レギュラー目指してるんで誰か教えてください!
見苦しくてすいませんm( __ __ )m
956名無しさん@実況は実況板で:2007/01/27(土) 20:35:22 ID:fDBbPR37
>>955
頑張って練習しなさい。
そうすれば、↓こういう選手になれます。

http://www.youtube.com/watch?v=Ah8xBnjtYWw
http://www.youtube.com/watch?v=--ACUzCCza8
957名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 07:18:21 ID:IG1IC4x0
マジレスすればたった一ヵ月で筋肥大狙うならウェイトだけやれ。そのときは。走りはいらん
958名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 10:42:07 ID:JAZc0yli
>>955
そんな短期間でどうこうしようって考えが間違い。
ウエイトだってなんだって、トレーニングは数年単位で中長期的計画のもとで考えるのが普通(短期的計画はそれを前提としたもの)。
1ヶ月2ヶ月じゃ筋肥大も筋力も大して望めない(素人効果で最初の数週間だけはそこそこ伸びるだろうけど)。
筋肥大するにも、目に見える効果が”出始める”のに最低でも3ヶ月は必要だと言われているし。

そもそも、レギュラー取れるかどうかってのは技術レベルが重要なんだから、ウエイトするからどうこうってのも考え方として間違っている。

フィジカル面のトレーニングは中長期的に考えるものだってことを理解して、それからまた質問してくれ。
959名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 11:24:15 ID:ksTW+ZTY
>>955
筋肥大狙う=ストリクトな筋トレ
筋力アップを狙う=クイックリフト・プライオメトリクス
という事なんだろうけど、これは両方やるべきだよ

行うボリュームを時期によって調整する考えで
秋冬はストリクト8:クイック&プライオメトリクス2
で春夏は5:5くらいにするとか

ただ、筋トレで効果を求めるなら
最低3ヶ月以上の単位で考えないと挫折する


960新高校球児:2007/01/28(日) 11:40:14 ID:pPFuNdem
まぁ〜・・・普通はそうですよね。すいません!
高校入っても、練習後にウエイトはする予定ですが。。。
4月〜9月ぐらいまでは、5レップスでいいですよね??
961名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 12:02:54 ID:ksTW+ZTY
5?
通常ストリクトな筋トレは8〜12だけど
クイックリフトなら5というのも有り得ると思うが
962名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 12:25:11 ID:JAZc0yli
>>960
そーいうのは監督、コーチ、ジムのトレーナーと相談しろよ。

練習後にウエイトするかどうか(できるかどうか。時間的に、体力的に)は監督・コーチと相談が必要だろうし。

んで、>>961も言ってるが、5は無いだろw
普通は10回前後だ。セットは3,4程度。
963名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 12:46:28 ID:Yk8/U1xH
自分は中3で高校から 野球を始めたいと思ってるんですが 今は どのような トレーニングをしとけばいいでしょうか?
964名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 12:48:36 ID:JAZc0yli
>>963
勉強。
野球っぽいこと。

以上。
965名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 13:06:58 ID:Yk8/U1xH
>>964

合格率70%だから 勉強は少し安心してる。

ダンベルとかで 筋トレした方がいいかな?
966名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 13:17:01 ID:v0hP+Tvr
>>963
はいはい。高校から野球をはじめる?
 
まずはボールに慣れましょう。キャッチボールできるようになりましょう、ルールを覚えましょう。
 
話は そ れ か ら だ
967名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 13:53:36 ID:JAZc0yli
>>965
何か勘違いしてないか?
ウエイトリフティング部に入りたいのか?
違うだろ?
野球部だろ?

だったら野球やるのが先だろうが。
968名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 14:06:13 ID:IG1IC4x0
>965
質問するなら礼儀くらい覚えろ
969新高校球児:2007/01/28(日) 19:06:51 ID:pPFuNdem
5レップスはさすがに少ないですかね??
パワーあげたいなら5ぐらいが良いと思ったんですが。。。
10にしてしまうと肥大ばっかしてパワーはいまいちつかないし。。

まぁ8ぐらいにするかなぁ・・・。
970名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 19:29:22 ID:IG1IC4x0
もうちょっとウェイト勉強してからカキコミしようね。僕ちゃん
971名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 21:13:27 ID:51bRETcj
実際、自分でやって経験していかないと分からない事も多くあるから、
ジム行ってウエイトやりつつ本などで勉強するなど、同時進行でやっていった方が良いよ。
972名無しさん@実況は実況板で:2007/01/28(日) 22:33:45 ID:KUmkyJyK
というかこの子はあれだろ、あのやたらと自己主張してた子だろ。
973名無しさん@実況は実況板で:2007/01/29(月) 02:33:15 ID:1PmeV5gZ
>>969
勘違いしているようだが
基本的にパワー=筋肥大だからね
野球の世界は筋トレに無知な指導者が多いせいか
「細くてもパワーのある筋肉が大事」とか言う人もいるけど
それは、筋肉がなくてもその少ない筋肉を有効に使う
スキルが優れている、というだけだからね

あくまでも基本は筋肥大
筋肥大をさせた上で、その筋肉を有効に使うためのスキルを
身につけるトレーニングを怠らないという事が大切
で、様々な実験結果から、筋肥大をさせるために有効な回数というのは
10回前後というのが通説になっている

いずれにせよ、筋トレやるなら
筋トレについて解説された本を一冊通読してからの方が良いよ
974名無しさん@実況は実況板で:2007/01/29(月) 11:28:57 ID:sFhSeNsS
脇腹の肉はどうやったらなくなりますか!?
975名無しさん@実況は実況板で:2007/01/29(月) 13:07:07 ID:wOT5XKTN
>>969
基礎から勉強してこい。
上辺の知識で語ると恥かくだけだぞ。

勉強するたって、本屋で1000円くらいで売ってる子供だましみたいな本じゃなくて、
ちゃんとした専門書な。
976名無しさん@実況は実況板で:2007/01/29(月) 13:08:35 ID:wOT5XKTN
>>974
脂肪を燃焼させればなくなる。
ちなみに、部分痩せなんて都市伝説だから信じるなよ。
977名無しさん@実況は実況板で:2007/01/29(月) 14:11:42 ID:iMfDUPyJ
俺は草野球やってるが、いまいちもりあがらんな。ってことで盛り上げようではないか。
http://hp.kutikomi.net/hrs-amm/
978新高校球児:2007/01/30(火) 16:07:54 ID:n7PwlgGr
そんなに僕の知識はおかしいっすか^^;
すいません。勉強しますわ。

まぁとりあえず冬は走りこみ、ウエイトでokですよね?
979名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 17:54:52 ID:WGIO2cTC
>>978
おかしいというか、上辺の知識だけで語っていて、
基礎が全く理解できていないことがお前のレスからひしひしと伝わってくる。
自分でもわかってるだろ?
今の知識は安物の本に書いてあることを鵜呑みにして程度のものだってことを。

だから、お前はトレーニング云々を語る前の野球をしろw
980新高校球児:2007/01/30(火) 18:41:10 ID:n7PwlgGr
>979
まぁ確かにそうっすねw
野球しろってw高校になったらw

あと質問なんですが、強い高校じゃどれぐらい走るんでしょうか?(具体的に。)
自主トレで10キロランニングしたあとに階段ダッシュ10本もしてるんですが全然たらないですかね?
いずれは、20キロほど走れるように頑張りたいんですが。。。
どんぐらいはしればいいのか。それと長距離・短距離・中距離・の比率がわからないので誰か教えてください。
981名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 19:04:54 ID:n7PwlgGr
ランニング、100mダッシュ、階段ダッシュ(くだり)or(のぼり)

この4つだったら、どれが一番筋肉鍛えれますか?
というか、足腰が強くなりますか?
982名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 19:18:18 ID:8vejw5a3
だからまずは自分で勉強しろと言ってるだろうが!ガキが!
983名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 20:00:42 ID:3VqCsmew
「NIKE FREE 4.0」がおすすめ。
4.0でストレッチ、ランニング、筋トレなどのアップ→スパイクに履き替えて練習メニュー→4.0に履き替えてダウン
足の筋肉の付き方が足首からアキレス腱から裏ふくらはぎ、裏もも、お尻にかけて鍛えられる。
984名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 20:05:55 ID:8vejw5a3
>>983
なんかそれ間違ってね?
985名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 20:33:55 ID:3VqCsmew
>>984
間違ってないよ。
986名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 21:12:06 ID:5Mn/DGRX
>>985
つまり、アップとダウンで鍛えるってことだろ?
考え方間違ってるじゃんw
アップとダウンで鍛えちゃったら、アップとダウンはいつやるのよw
987名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 21:16:41 ID:EiUbPMAL
アップ=鍛えるための準備

ダウン=心搏数をおとし、疲労物質の除去をはかる
988名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 21:21:00 ID:3HN4FuUC
そのNIKEFREEとやらでなんで鍛えられるの?
989名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 21:55:26 ID:3VqCsmew
>>986
アップしながらでも効果が出るんよ、これが。
俺はアップから軽い筋トレ、ダウンまで使ってる。
スパイクを履く必要がある練習以外のトレーニングはだいたいこれ。
一度試せばトレーニングの概念が変わるよ。

>>988
ソールに溝が入っててグニャグニャしてる。
踏み込んだら指が広がり着地面を強く掴んで、そのまま指と足の付け根が最大限に屈曲して蹴りあげる事で、足の裏の筋肉が伸展する。
足首もホールドしてないから同じ原理でアキレス腱からお尻まで筋肉が伸展する。
これは普通の靴だと使われない筋肉の動きをして、足の強化になる。
陸上の朝長選手がアップシューズに使ってると言ったり、阪神の下柳がトレーナーって種類で室内練習をしてるな。
990名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 22:05:55 ID:3HN4FuUC
>>989
へえそうなんだいまいち分からないけどwお金に余裕あったら買ってみるよ。
991名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 22:23:35 ID:5Mn/DGRX
>>989
お前はまず運動生理学の基礎からやり直せ。
アップしながらトレーニング効果が出るって時点ですでにアップじゃねーんだよ。
992名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 22:35:47 ID:3VqCsmew
説明がし難いからうpしてみる
http://h.pic.to/cp5kf

>>990
5.0 V2が1万円切る位に落ちたけど、まだまだ高いよ。

>>991
それはお前が常に最新の動向を勉強していないだけだろ。
アップしながらトレーニング効果が出るの出はなく、アップシューズとして使う事で効果を上げるのが1つの使い方なんだよ。
普段のトレーニングプログラムにどのようにフリーを加えるかは自由だが、アップシューズに使う事でバランスの良い筋肉を付けられる。
993名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 22:35:51 ID:QmOhUlT0
nikeはdしかないから
日本人にはアシックスのハダシウォーカー
994名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 22:39:44 ID:3VqCsmew
>>993
ハダシウォーカーも買ったけど、完全なウォーキングシューズだったからすぐに人にあげたよ。
995名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 23:12:19 ID:n7PwlgGr
誰か次スレ設立よろしくです。
996名無しさん@実況は実況板で:2007/01/30(火) 23:57:45 ID:vWpixxXr
997名無しさん@実況は実況板で:2007/01/31(水) 09:24:46 ID:g2on0va8
>>992
お前自分で言ってて原理全くわかってないだろw
是非この勉強不足な俺に、その原理を教えてくれ。
誤解のないようにできるだけ専門用語を交えて。
998名無しさん@実況は実況板で:2007/01/31(水) 17:08:35 ID:P1lhfK/G
>>997
まず前提としてNIKE FREEはナイキスポーツリサーチラボラトリー試験で、足裏にかかる圧力のパターンが芝生の上を裸足で走った状態と非常に似ていて、効果的に拡散されている事が確認されている事を頭に入れてから説明を聞け。

裸足でランニングをする際の足の動きは、踏み込むと指が広がり、そのあと着地面を確りと掴み、収縮する。
指と足の接続部位は最大限に可動する事で筋肉が生まれ、体が鍛えられる。
裸足で走る環境が足の機能を最大限に使っているために、NIKE FREEはその裸足でランニングをする感覚を有するシューズとして開発された。
さらに裸足である環境を作るためにソールだけでなく、足首のホールドも意図的に制限しておらず、足首の可動が最大限になるたもアキレス腱からお尻にかけてが伸展し、足全体をストレッチしながら動いたようになる。
これは普段は使わない筋肉を刺激して鍛える事になり、裸足と同等の足の強化になる。
つまり、裸足と同等の環境を作る事で、普段は靴に保護されたら足に負荷をかけて鍛えるというコンセプトだな。
使い方は普段のランニングをNIKE FREEに変えるだけでいいし、アップシューズに使っても効果があるのは、NIKE FREEの設計論理が裸足感覚で鍛えるというものだから。
999名無しさん@実況は実況板で:2007/01/31(水) 17:31:15 ID:8Pqf7uLz
>>998
説明書丸写しご苦労だが、
なんの説明にもなってないんだが・・・。

『アップやダウンで鍛える』という言葉の矛盾点に何一つ触れていない。
鍛えられるということはすでに本練習並の負荷に相当しているということであり、それではアップやダウンにならない。

そもそもその説明文には「ランニングをする際に」と書かれている。
アップやダウンで行なうのは”ジョギング”であり、ランニングよりもあらゆる面で負荷が落ちる。
君自身それらの用語が理解できてないのではないか。

このスレはもう終わるから、返事は次スレに頼む。
1000名無しさん@実況は実況板で:2007/01/31(水) 17:32:15 ID:1R8A3Etx
パンチラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。