【夏】あと一歩で涙 一度きりの決勝戦【地方大会】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@板分割議論中
例えば西東京の八王子高校。

平成10年の夏に西東京大会決勝で桜美林に4−3で負けて
今のところそれが唯一の甲子園のチャンスだった。

今でもシード校になる実力はあるけど夏ではベスト8がやっと。

そんな過去に地方大会の決勝に1度進出したことはあるけど
甲子園行きを逃し、その後上位進出がなかなか難しく伸び悩ん
でいる学校を語るスレです。
2名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 20:40:28 ID:R1nDyBjs
2なら愛媛は糞
3名無しさん@板分割議論中:2006/05/04(木) 20:55:04 ID:VwIMOgs3
駒大苫小牧
4名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 15:31:55 ID:MRR+yy2r
群馬の常盤
確か97年ごろ前工に決勝で負け
それ以降弱体化の一途
5名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 19:16:55 ID:reEd+N4S
常葉橘
6名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 19:19:36 ID:ONKLvge8
長泉
7名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 19:21:47 ID:UkugGoVS
もいわ
8名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 19:23:13 ID:z2oyoeyc
豊田西に関しては6度涙を流している
9名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 19:24:38 ID:U/f82hNj
伊奈

現下妻二の監督の前任校。96年に決勝まで進むも水戸短大附に負け
現在は低迷
10名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 19:58:42 ID:dHV7iedm
'05 雄武高校(北北海道)
高校球界屈指の好投手・佐藤直也を擁して前年は部員14人で北北海道大会をベスト4。
秋の新チーム結成時には部員10人という状態で北海道大会出場。
そして、満を持して臨んだ2005年夏、エース佐藤は肘痛を抱えながらも1人で投げ抜き、初の決勝進出。
決勝でも序盤はリードしていたものの、佐藤が疲労で力尽き、旭川北に逆転負け。

その後、佐藤はプロの誘いを断り、新興勢力の北海道浅井学園大へ進学し、現在は2年生ながら実力通りエース。
雄武高校は低迷中だが、今年は道内の遠方野球留学生も入学し、再度甲子園に挑戦中。
11名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 20:45:47 ID:WaRfisZ7
富山第一
12名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 20:56:08 ID:reEd+N4S
>>8
国士舘だって最初はそうだったんだ。諦めるな。
13名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 21:17:50 ID:MRR+yy2r
伊奈学園?
14名無しさん@板分割議論中:2006/05/05(金) 23:19:53 ID:dHV7iedm
伊奈学園総合は選抜に1度出てるけどな。
東芝にいる銭場がエースの時。
その時は銭場が炎上したと思うのだが。
15名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 03:39:20 ID:I3pMBmAa
>>14
炎上はしてない(スコア:3-4、相手は金沢)。
延長でスクイズを外したウェストボールが
外し過ぎで暴投になり、
決勝点を取られた。
16名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 09:08:38 ID:PRPvvvH9
【津幡(石川)】
昭和63年夏に決勝進出を果たすも金沢に敗れる。
最近は底力をつけつつあり、一昨年は1回戦で星稜を倒したりもしている。
今年度は、センバツ出場の金沢桜丘を2点に抑えた好投手・駒井を擁し悲願の甲子園を狙う。

【七尾工(石川)】
平成8年夏に決勝進出を果たすも金沢に敗れる。
金沢は前日の準決勝で前年度甲子園準優勝校の星稜に勝っており勢いがあった。
佐藤・堂・深谷の三本柱の継投で投手陣の疲労が少ない金沢に対して、
初戦から独りで投げ抜いていた七尾工の田口は限界にきていた。
平成12年夏は、“能登のドクターK”こと左腕・森(横浜BY)を擁して「能登から初の甲子園」を狙うも
森を温存した試合で石川高専に足元をすくわれ夢絶たれる。
森は春季大会で大松(ロッテ)、中林(阪神)を擁する金沢に勝った実績有り。
その後、七尾工は、七尾商、七尾農とともに統合され七尾東雲校となり、七尾工は消滅。

【尾山台(石川)】
平成10年夏、2回戦で第1シードの金沢を破り、勢いに乗って決勝進出を果たすも星稜に敗れる。
平成13年夏は、星稜を差し置いて、中林・坂井の2枚看板擁する金沢の対抗一番手を目されるも、
3回戦で金沢桜丘に足元をすくわれ、最大の「好機」を逃す。
その後も、ベスト8くらいまでは勝ち上がってくるものの、ベスト4の壁を破れないでいる。
今年度の春季大会では2回戦で“宿敵”の金沢と対戦するも5−12と大敗。
投手陣を整備して悲願の甲子園を目指す。

【金沢辰巳丘(石川)】
平成11年夏、第1シード金沢、第2シード星稜が敗退する混戦をノーシードから勝ち上がるも決勝で第3シード小松に敗れる。
その後はパッとしない成績ではあるが、大敗する試合も少なく、くじ運次第では上位進出も可能。
剛腕・上野(元巨人)を擁して「大旗」を狙った平成8年夏はベスト8で金沢に敗れる。
17名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 09:27:11 ID:cFqVlQiZ
日光、足利
18名無しさん@板分割議論中:2006/05/06(土) 21:44:16 ID:ZZR/bwNs
>>9伊奈は茨城の学校。伊奈学園は埼玉の学校だよな
伊奈は旧伊奈町、現つくばみらい市w。にある
19名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 00:18:32 ID:HbHEfsDx
桜丘(神奈川)

公立の高校。99年に決勝進出するが桐蔭学園相手に16−3と大敗。
その後数年は激戦区神奈川でも中堅レベルの実力を保ち強豪私立に
とっても要注意の学校であったが最近は徐々に弱体化しつつある
20名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 00:24:44 ID:mNaNUHrU
高校野球史に残る伝説のプレー
2003年千葉大会
ルールを知らずに出場してきた浦安南
疾走するサクマくんばかりが目立つが
パスボールなのにバットを投げ捨て一塁に走り出す打者にもご注目
観客の「バッターまで走ってるw」という失笑まで最後に収録されている
これほどのチーム、映像はそう見られるものではない
永久保存版!
http://gazo08.chbox.jp/baseball/src/1143937903456.wmv
21名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 00:25:06 ID:MUeWK7qq
帯広南商
22名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 02:12:31 ID:J8/xTsEd
>>10
オウム高校は(私も含めて)ねらーどもが応援してましたよ。
甲子園では尊師マーチが聞きたかったです。
23名無しさん@板分割議論中:2006/05/07(日) 15:24:26 ID:Z0Nyet+6
>>20
何これ?こんなのありかよ!!
ワロスwww
24名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 00:44:50 ID:oar++33j
例えばあと1人を抑えたら初優勝甲子園という状況から
さよなら負けを喫して甲子園を逃しそれが唯一のチャン
スになってしまった学校ってあるの?
25名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 01:07:37 ID:NgX/BKiI
高松南
26名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 12:44:22 ID:MvgZmhw5
>>21
帯広ナンショーは2,3年連続して北の決勝に行ってただろ。
石塚がいた時にずっと決勝まで残ってたぞ。
27名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 13:16:16 ID:wkn0tS3K
実は88打席ぶりの4号ソロを放った試合後、身支度に時間をとられて会見時間が大幅に短くなるアクシデントがあった。
ファンに生の声をより多く、確実に届けるため、ここは「チームで一番、球場から早く帰る男」の行動に学ぶしかない?
ところでホームランを放った舞台裏ではちょっとした“事件”があった。
4日、デビルレイズの本拠地でのこと。実に21試合ぶりとなるホームランについてじっくり話を聞こうを
報道陣が待ち構えていたところ、移動のバスの出発時間が刻一刻と迫る。そこに松井が登場。
さあ会見と思いきや、手にクシと整髪剤を持って再び鏡の前へ。ドライヤーで時間をかけてヘアをセット。
結局、その後の会見は2分56秒という異例の短さで打ち切りとなってしまった。
松井は入念なヘアセットについて、「試合後にデートがあるときはきちんとそろえるし、
デートがなければどうでもいいじゃない」と説明。ことのほかテレビ映りを気にする照れ隠しか。
とにかく、ホームランを打った日に松井の肉声がわずか約3分だけというのは惜しい。
長いスランプを抜け出した記念すべき一打だけになおさらだった。
ファンにできるだけ声を届けようと、毎試合後にわざわざ会見を開いている松井自身の哲学にも反する。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_05/s2006050903.html



28名無しさん@板分割議論中:2006/05/09(火) 13:21:50 ID:wkn0tS3K
実に21試合ぶりとなるホームランについてじっくり話を聞こうを報道陣が待ち構えていたところ、
移動のバスの出発時間が刻一刻と迫る。そこに松井が登場。
さあ会見と思いきや、手にクシと整髪剤を持って再び鏡の前へ。ドライヤーで時間をかけてヘアをセット。
結局、その後の会見は2分56秒という異例の短さで打ち切りとなってしまった。
松井は入念なヘアセットについて、「試合後にデートがあるときはきちんとそろえるし、
デートがなければどうでもいいじゃない」と説明。ことのほかテレビ映りを気にする照れ隠しか。
とにかく、ホームランを打った日に松井の肉声がわずか約3分だけというのは惜しい。
長いスランプを抜け出した記念すべき一打だけになおさらだった。
ファンにできるだけ声を届けようと、毎試合後にわざわざ会見を開いている松井自身の哲学にも反する。
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_05/s2006050903.html



29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:22:39 ID:3vLESzpJ
旭川東
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:29:12 ID:5oNHw/Ea
元祖都立の星・東大和(西東京)
「都立で甲子園に行けるのはここだ」といわれていたが、2回決勝で負けて、
未だに甲子園に出場出来ないでいる。
その間に、国立・城東・雪谷が都立高として先に甲子園出場を果たしてしまった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:33:03 ID:+pv9xRlu
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:38:57 ID:kriRb8LT
しかし道民はこうゆうスレにすぐ食い付くなww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:43:46 ID:kriRb8LT
>>10          しかもプロ注目が浅井学園ってw
浅井なんて誰も知らねーよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:51:19 ID:jaK2MVaG
スレタイがキモイ件。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:57:14 ID:8BVEne2N
昭和58年だったかなぁ。
愛媛大会決勝進出の川之石(かわのいし)高校。
ちなみに決勝で敗れた相手は川之江。
名前は似てるが、所在地は全く違うんだなぁ・・・これが。



36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:17:52 ID:EioX7/LG
>>33
佐藤自身が大西監督の野球に憧れてたらしい。
>>10に言っても仕方ないよ。
それに浅井はいろいろな意味で知られてしまっただろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:21:06 ID:rDt//TiU
>>13
伊奈学園が夏の埼玉大会決勝でミラクル秀明に負けた試合!
伊奈学園のエースはサイドスローの好投手佐藤一郎!かなりの好投手だった。是非甲子園でなげさせてやりたかったが
たしか9回裏に3、4点差だったかを逆転されてしまった!今は浦学、共栄が強すぎてでてこれないだろうな〜。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:29:04 ID:Izg/iifX
age
39名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 07:02:11 ID:U0NsUq5y
旭川東
40名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/21(日) 23:45:00 ID:DHpwjJ0K
 
41名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/23(火) 00:01:27 ID:GVtUN/bs
廃校になったジ・オリオン(三重) 聖橋(東京)
42名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/25(木) 22:01:39 ID:K72NwJwc
直方学園
43名無しさん@ローカルルール議論中:2006/05/30(火) 22:19:38 ID:YJ6AoLuJ
 
44名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 00:58:45 ID:R8C25OzP
八重山、佐世保北、大森工
45名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/02(金) 01:11:52 ID:c9mRGqrj
中央学院

46名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/03(土) 19:21:55 ID:W1YjfXir
監督がクビになったからな・・・
47名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/06(火) 22:45:35 ID:4q+D68TJ
あげ
48名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 13:36:59 ID:cfGIUor/
>>20
ヒット打てるのにルールは知らないって・・監督は何やってんだ一体
49名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/07(水) 17:25:22 ID:cg41bZt2
仙台工だなぁ
50族 ◆dEuQF/JAtk :2006/06/07(水) 17:47:07 ID:PCfYGy3R
我が最強神奈川様の県立神奈川工業様。
決勝で涌井様率いる横浜様に14−0と完敗
51名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/08(木) 17:19:59 ID:Og5pwKmT
長野・南安曇農(78年夏)
52名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/09(金) 00:27:12 ID:kCIs7khJ
上田西'03夏
今年はガンガレ
53名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/09(金) 01:43:06 ID:lgL2C6uX
>>51
初戦で21-20だか、すごい試合をして勝って勢いに乗ったらしいな
54 :2006/06/09(金) 21:16:12 ID:puYZjiCO
>>52
上田西は97年も決勝に進出してる
さらに言うと春は00年と03年優勝経験あり
甲子園こそないが、長野では強豪。OBに中日にいる川井進投手


55名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 06:21:34 ID:AqNyB7a/
>50
スレタイ嫁。
56名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 12:02:53 ID:vMnmRe/Z
>>19
阿波野と、学制改革で男女共学化間もない頃の、おすピーの母校。
元々起源が横浜市立高等女学校なんだから、これであの杉浦兄弟があっちの方向に
走ったのもムリはない?
57旅 ◆TJ9qoWuqvA :2006/06/10(土) 12:25:10 ID:c2BazRjF
笠田(和歌山)
58名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/10(土) 12:34:57 ID:PvO4S/Aw
千葉・暁星国際(90年夏)

1・2年生チームながら、小笠原道大などの活躍で決勝進出の快進撃なるも、決勝では35年ぶりの甲子園
を目指す成田に敗退(ちなみに成田は、優勝校天理相手にノーノーペースで優勢に試合進めるも、2−3
の惜敗)。
主力がほぼ全員残り期待された翌年は、何と予選初戦で0−6の敗退。

その後、学校は野球部に力を入れなくなったのか、急速に低迷。
今後、プロを輩出することは無いだろう。
59名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/12(月) 12:53:26 ID:9RZIsWJ0
この夏の鷲宮は、決勝で春日部共栄あたりに負けそう。
60名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 08:32:20 ID:Re7n+5lE
>>10
佐藤のことだけ書いているが、あのチームはユニークだった!
セカンドの増田が実は一番ポテンシャルの高い選手。今、東農大網走で
センター5番あたり。駒苫でもレギュラーだったと思う。
野球をやめたかもしれないがセンターの池田兄(1年生に双子の弟が
いたが戦力的にゼロ)の守備範囲の広さ!ほかの二人がフライを取れない!
打撃的には抜群の2年生ショート吉田は内野フライを取れない。
打撃は1番から6番まで(下位打線は三振ばかり)
守りはバッテリーとファースト、セカンド、サード、センターの5人。
控え選手で戦力ゼロ。監督は野球を知らない。
破格のチームだった!
61名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/13(火) 12:30:38 ID:gajtprkU
愛知県最南端の豊橋南。
豊田大谷に1点差までいったんだよな。
あの年は豊橋東も選抜準優勝の中京大中京に勝ったし。
62名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 22:07:44 ID:37egACEi
群馬の沼田
63名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 22:14:16 ID:OrkNSEuC
>>24
稚内大谷
64名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 22:19:08 ID:0p4wnkr1
>>62
覚えてる。
群馬テレビの応援メッセージで70代のおじいちゃんから(沼田OB)
「私たちが生きているうちに、ぜひ甲子園出場をかなえて下さい」
みたいなのが紹介されて、沼田ガンガレ!と思った。
でも大差で桐一が勝ったんだよね。
おまけに、群馬県勢で初優勝!
今思えば、正田、一場、大広と3人プロを輩出したし、そりゃ強いワナ。
65名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/14(水) 22:35:11 ID:y4q1lHAj
>>63
稚内大谷は決勝進出1回だけではないだろ。
66名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/16(金) 16:20:32 ID:rP39qI1j
88年の名城大附。7-8で名電に負けた。
卒業生に現役(当時)F1パイロットの中嶋悟。
67名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/17(土) 21:38:06 ID:D2K4e5vl
>>66
ヘルメットは赤ヘルじゃなかった?
への道で見たの覚えてる。
68 :2006/06/18(日) 18:06:22 ID:F4JEbfkw
岩村田(93夏)
岡谷南(89夏)
69kvmtrlnibntyobveoytbvlerubvt:2006/06/23(金) 14:57:19 ID:py26iLKD
やはり97夏の豊橋南だな。親戚の母校という事で期待していたんだが、ベンチ入りメンバーが全員右投げ右打ちじゃあちょっと厳しかったな。私学4強がすべて消えてくれてチャンスだと思ったのに当時名前すら聞いたことのない大谷に敗れるとは。
70名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 16:57:54 ID:1IFA9uQs
芽室・白樺学園(66年夏)

 いつのまにか3年連続して北大会4強止まり
71名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 19:21:23 ID:LoVBer70
92年埼玉のミラクル秀明学園対伊奈学園ノーシード秀明は全試合逆転勝ちで甲子園へ、伊奈のエース佐藤はいい投手だった
72名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 20:34:14 ID:bnWfiJJy
センバツがかかった秋の地区大会まで対象にすればもっと出てくるんだがな
73名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/23(金) 20:56:27 ID:1rjR4QxP
坂戸西
74名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/25(日) 15:42:18 ID:JPOLNAPy
やっぱり豊橋南。決勝戦も優勝を期待させるような好ゲーム。
75名無しさん@ローカルルール議論中:2006/06/30(金) 01:25:52 ID:ruDZvBcs
名張桔梗が丘
76名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/01(土) 00:11:35 ID:OelctDkN
嘉穂
77名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/05(水) 16:52:08 ID:1bHLR4rE
名寄(70年夏)
78名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/07(金) 21:36:26 ID:frHB9GYU
栗山(71年夏)
北海に肉薄したんだが・・・・・
79名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/07(金) 22:13:01 ID:lnMEGmsn
>>24
88年滋賀の草津東

8回裏に八幡商に2点差を追い付かれ、
9回表に1点を勝ち越すも、その裏二死三塁から同点打を打たれ、
11回表にも1点を勝ち越すが、その裏に2点を取られ逆転サヨナラ負け。

勝った八幡商も夏はこれが初出場だった
80名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/07(金) 22:30:43 ID:PmB1ZfxP
決勝進出した中では謎の学校あるよな。

長泉(89年静岡。日大三島に敗れる)
大柿(89年広島。近大福山に敗れる)
81名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/07(金) 22:33:08 ID:lnMEGmsn
あと、滋賀で決勝一回きりの甲子園不出場校は、
光泉に1-16で敗れた彦根工と、
北大津に2-3xで破れた八日市南ぐらいか。
栗東は二回(2-15比叡山、4-7近江)
82名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 00:03:25 ID:BF3kGBYb
東北学院榴ヶ岡とか
桐陽は????
83名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 00:07:07 ID:Z62NmTOS
桐陽は甲子園出てる。
84名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 00:08:21 ID:0WljM0IU
釧路湖陵
85名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 00:19:12 ID:4tl9mSq3
02年の高知の岡豊。高知県予選準々決勝で明徳と対戦。9回の裏4‐4の同点でノーアウト満塁のチャンス。あわやサヨナラ満塁HRが出るも岡豊は無得点。そして結局明徳が勝つ。ちなみにその年の明徳は全国制覇した。
86名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 00:23:47 ID:VO1cSgSS
準々決勝?
87名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 19:22:28 ID:0WljM0IU
京都の宮津
府大会で優勝するが、京滋大会で比叡山に0−2で敗れる。
88名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 19:29:44 ID:IqU7P0Io
同じく西舞鶴
京都大会に優勝するも京津大会で敗れる
89名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 20:34:46 ID:0WljM0IU
西舞鶴は京津(けいしん)大会の時代じゃなく京滋(けいじ)大会。
しかも二回だし(3−7八日市、1−5膳所)
90名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 20:35:50 ID:tM0BY3o3
秦野
91名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 20:37:00 ID:dy7PvYrU
畝傍は?
92名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 22:22:31 ID:FKTegxjG
笠田
93名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/08(土) 23:35:38 ID:aRl3gBx9
福井県の鯖江って高校
94名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/09(日) 23:17:40 ID:N/37676C
鴨島商
10年ぐらい前、徳島商に5-2から逆転負け
95名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/13(木) 00:15:42 ID:oNBNruJY
広島電気大附属
広島商に3-9で敗退
96名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/13(木) 00:22:32 ID:SXEAF1bC
今や鴨商は弱小DQN校になっちゃったな。
97名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 08:20:09 ID:TvQxPbhP
昨年の三次(みよし・広島)
98名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 08:29:33 ID:CsXOKdGL
与板(80年夏)来年度より名前さえも消えてしまう。
99名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 08:48:46 ID:HTLv3BxQ
>>94
鴨島商は甲子園出場経験あるよ。(昭和43年夏)
100名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 13:29:44 ID:TvQxPbhP
>>99
すんまそん
101名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 21:57:05 ID:Wahxfxyw
石巻工
102名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 21:58:50 ID:KjaS89Km
八重山商工
103名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 22:10:36 ID:uC/QTVYY
土庄(香川) 昭和41年 県大会優勝も 北四国大会で全国準優勝の松山商に敗退 この時のエース 石床は記念すべき第一回のドラフトでいの1番に阪神より指名される 春は01年に 佐竹(早稲田卒)を擁し 優勝している
104名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 22:39:21 ID:ejsEZlOy
2年前までの静清工業

13年ぶりに決勝へと駒を進めて初優勝。
105名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/15(土) 22:47:01 ID:tWIu/Jqc
98年の米子北(2−3境)。
これは春の県大会に続いての決勝戦敗退だった。

2年前の春は中国大会で準優勝した強力チームだったが、夏は2回戦で負け。
その後、一番甲子園に近づいたのがこの年だったが惜しくも敗れた。
やがて学校経営の力点が野球からサッカーに移ってしまい、現在はベスト8入りも厳しい。
2年ほど前は部員10人という深刻な事態に・・・
106名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 08:30:46 ID:qdFTAK6f
藤岡(群馬)

昭和31年夏に北関東大会決勝まで駒を進めるが
足利工に延長21回の末惜敗。

実は延長15回裏に二死満塁のサヨナラの好機で
中前打を放つも、ランナーがベース踏み忘れて整列してしまったので
フォースアウトになるというボーンヘッドをやらかしてしまった。
この珍プレーがなければ甲子園というところだったが、
以降同校に甲子園はおろか、地区大会決勝という足跡すらない。
(もっともこの年の快進撃自体も、周囲からすれば、かなり意外だったらしい)

そして学校の統廃合の影響で、今年度限りで廃校になる予定で
今年が正真正銘最後のチャンスとなってしまった。

今のところ初戦は突破している。がんがれ!藤岡高校。
107名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 19:30:18 ID:tPZeL9mA
>>24
去年の埼玉栄
108名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 19:42:55 ID:8MHSclAT
文徳みたいなユニフォームの西東京・えいめいかん
109名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 19:57:55 ID:KlO9DrEv
伊藤鉄朗の楊志館。
110ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2006/07/16(日) 20:15:10 ID:nYJVBR56
>>79
現在は滋賀県で唯一の体育科があるが(95年にできた)
サッカーに生徒が集中(全国大会99年8強、2000年度準優勝
近畿大会も03、04優勝)し、野球はだいたい1大会1勝くらい

>>81
滋賀は飛び抜けたチームが出ることが少ないから
(ここ10年でも秋の覇者が夏の代表になったのは2度のみ
その2チームは99比叡山と03近江でいずれも秋・春・夏の3冠、
春夏優勝はその2チーム+98近江)

一度上位に来れるチームが出来ると、生徒も集まり
しばらくはチャンスが何度かってケースが

1度きりの確変というと、草津東と彦根工か

センバツ出場した一発屋も、だいたい前後の夏でもいい線までいっている。

111名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 20:37:11 ID:jHlsaSJI
>>106
ベースを踏まなかったランナーはその後一家で行方知れずとなった
112名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 20:47:30 ID:JQbtzCJp
>>107
まあ、埼玉栄は80回記念大会を初め甲子園経験済みだからなあ。

埼玉でいうと、松山か。

22年前、猫屋敷に屋根が無かった頃に決勝まで行って上尾に敗れた。(ちなみに上尾もこれが最後の甲子園のはず)
今もシードの常連ではあるけど、私学優勢のご時世では…
113名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 22:15:03 ID:qdFTAK6f
>>111
しかし当時の選手&監督は、すんでのところで負けたことよりも
よくあそこまで勝てたねという喜びのほうが強いそうな。
114名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/16(日) 23:53:36 ID:jK9dEHKm
福島県は一発決勝進出の宝庫

小野高校(玉三郎三浦の福島商に敗退)
棚倉高校、白河実業、東白川農商の県南3校(いずれも同じ県南地区の
学法石川に敗退)
115名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 00:12:56 ID:+Hbnnbbl
2年前の下関工。
ノーシードから勝ち上がり岩国を9回2アウトまで
2−1とリードするも、思い出代打に同点タイムリーを浴び
延長戦の末、力尽き3−7でアボーン。
116名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 00:21:50 ID:RWvxmoH+
>>76
嘉穂は夏の県大会決勝で3回負けている。
117名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 09:10:27 ID:geGa1bmm
>>81
八日市南は秋の近畿大会には2年連続出場したから
あと一歩が一回きりかは微妙
118名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 09:55:12 ID:0M6Ywu3a
>>112
埼玉が公立優勢だった最後の年だな。今後上尾の復活はあるのだろうか・・・

他には01年春日部東、02年坂戸西
今年はどちらもシード校でチャンスはある。
119名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 16:27:44 ID:TM0ZEvh0
清峰も2004年に長崎大会決勝で佐世保実に負けたとき、もう終わりだと思ってた。
120名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 16:31:51 ID:xCtvwRGY
長泉は今年で廃校、初戦で敗退だし、本当に一度きりの決勝進出になった
121魔界導師パイパイ ◆ZaYI5g3706 :2006/07/17(月) 16:40:20 ID:/l1PhrD5
常葉橘
122名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 18:57:10 ID:kJLAldU7
>>120
ちょうせんって読むの?
123名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/17(月) 20:22:49 ID:e617XFKd
ながいずみ
20年以上静岡の高校野球見てるけど
ここ以上のサプライズは未だにないと思う
124ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2006/07/17(月) 23:57:30 ID:FvTXyqh3
>>81>>117
滋賀は>>110に書いたように、あと一歩が一回きりの確変は少ないよ

八日市南も秋季近畿に出てるし、
センバツ1度きり組の高島(84)は86夏4強、95夏準優勝
野洲(88)はその前の87夏準優勝、
96夏決勝敗退の栗東は93、94連続夏4強
91夏決勝0-1敗戦の石山も94センバツ出場、98夏8強など

01夏準優勝の光泉も翌年再び決勝に進出して勝利

本当にこの県は一度きりまぐれは少ない


125名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/21(金) 14:11:53 ID:7JIK9Y3j
支援
126名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/24(月) 15:13:35 ID:Pi9Kq4Kn
ネタ切れ?
127名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/24(月) 15:59:29 ID:5J49zOCp
鹿屋とかは今回が最初で最後になりそう
128名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/25(火) 00:41:23 ID:6AVO+29h
高校野球の勝った負けたでそんなにムキになるなよ。
横綱が平幕に初日に黒星ってこともまれにあるし。
負けたらまた次を目指せばいいじゃん。
3年生はこの悔しさを糧に次のステージでがんばればいい。
129名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/25(火) 00:53:10 ID:F2g5hwTx
>>106
なんかすげえ泣ける話だな・・・。
>>111
ちょ、ちょ、まじかよ
130名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/26(水) 22:33:29 ID:sM7CNsIL
福岡(福岡)


1983年の福岡大会で決勝まで進出するも、決勝で当たった相手が運悪く久留米商
初回3塁打2本で1点も取れず(スクイズ失敗)、その後は一方的に久留米商に押され負け
勝った久留米商はその年甲子園ベスト4
福岡はその後決勝進出はおろかベスト16進出すらない





漏れの母校(´・ω・`)
131名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/27(木) 11:15:03 ID:rUWy1wka
富山にも福岡高校があるらしい
132名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 00:04:33 ID:Mc4Uj5Pr
>>131
そこ決勝まで来てるね、富山大会で
133名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 00:14:47 ID:UURdron5
>>130
その3年前には優勝を確実視されてた柳川下す大金星挙げてるね。
その頃は強かったということか?
134名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 16:16:25 ID:4AtwBojF
松代優勝
135名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 16:22:17 ID:stDFoJjy
>>131
優勝したぞ
136名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/28(金) 19:46:53 ID:2/jliIJG
福岡って、今回の富山の他にも岩手にもある(かつては常連だった)。ややこしい。
137名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 19:49:01 ID:7jMrFmkf
大田原高校
昭和61年夏 決勝で宇都宮工業にサヨナラ負け

日光高校
平成2年夏 決勝で葛生高校に終盤までリードするも
走者一掃の二塁打を打たれて逆転負け

足利高校
平成6年夏 決勝で小山高校に完敗

3校とも、それ以降ベストエイトにすら進出できないでいる。
 
138名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 20:09:54 ID:X08988Q5
>>1まるっきし静清工じゃん!
60年優勝候補でやっと去年初優勝。
139名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 20:49:21 ID:hV0e18VQ
>>130
いや、久留米商が来たのは必然だろ。
140名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/29(土) 21:00:52 ID:0wS28OBk
市立川口
ノーマークで予選の1回戦で負けると思われた浦和市立に敗れる。
141名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 19:41:52 ID:UspSXvHN
あげ
142名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 20:23:00 ID:mvjt6RtN
今日の茨城大会の決勝で常総学院に負けた水戸桜ノ牧が今回限りっぽい
においが・・・。
他に今年初めて決勝に進みながら甲子園行きがならなかった学校は
今日現在で何校くらいあるの?
143名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 20:26:54 ID:LXAh3kGE
2002年 高知大会
明徳義塾 6−4 岡豊(延長12回)
この年、高知県大会で岡豊高校に9回の裏、ノーアウト満塁と
サヨナラのピンチに立った明徳。打った打球はライトへ大きな当たり。
しかし、サードランナーがホームランと勘違いしノロノロホームへ
帰っている間に、レフトから好返球をされホームタッチアウト。
結局岡豊は敗れたが、その年明徳は甲子園で全国制覇を成し遂げた。
144名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 21:10:15 ID:8cLXeUuX
今年の専大玉名は?
145名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 21:46:09 ID:jpKWQ/mY
専大玉名は、初めての決勝進出。
ただ、ここは県下の有力校の一つだから、今後も決勝進出するチャンスはあるかもね。
146名無しさん@ローカルルール議論中:2006/07/30(日) 21:50:36 ID:uzI6V2CB
サッカー出ると負けの大津高校も一度だけ県決勝へと進んだことが
あったのだ。
147名無しさん@ローカルルール議論中
水戸桜ノ牧、校舎が球場から見えるw