1 :
1 :
2006/03/26(日) 00:29:24 ID:BvtIBTYi
スクイズあるのみ
3 :
ナインマン :2006/03/26(日) 09:33:32 ID:A6J1AVmt
素振りではちゃんと振れて素晴らしいスイングだと皆にいわれたが、 バッティングの時に、 ボールがきて、スイングしても当たらない。 監督に、右足が、曲がって、思いきりふらないからだ。と言われた。 ちなみに右打者です。 あしががくってなって捻れないです。 意識してもだめだ
4 :
ナインマン :2006/03/26(日) 11:07:17 ID:A6J1AVmt
カキーン
5 :
1 :2006/03/26(日) 19:13:53 ID:BvtIBTYi
>ナインマンさん ナインマンさんにとってのムズカシイ球、コースでバッティング練習を しているんじゃないですかね?他人がどうっていうんじゃなくて、 「ナインマンさんが打ちやすい球」を打つ、その中で自分のフォームを 見つめなおしてみる、こういう事から作りなおしていくって事を やるといいんじゃないかと思いました。右足が曲がるとか曲がらないとか ボールに当たらないんだから、そういう事をいうジゲンじゃないと 思いますが、どうでしょう?
投げるときひじがさがってるらしいんですが・・・。 なにかいい治し方ないですかね?開くのも早いそうですし・・・。
7 :
1 :2006/03/27(月) 21:43:02 ID:zOoeAfir
>6 テニスとかバドミントンとかのラケットを利用してのシャドー。いやでも肘が あがる。 ホークス和田は、トップの時の肘は下がってはいるが、彼はそこからナチュラルに からだの回転(縦回転)を使って肘が見事に上がっていくので問題ない。実際彼の リリース時の肘の位置は高い。彼のトップの時の肘の位置でサイドスローとかは 投げられないだろう。 開くの抑えるのは、グラブの腕を利用するといいかと思われます。あとは意識。 意識を持って鏡の前とかで練習。それしかない。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 14:36:09 ID:/B6EwNoW
>>3 その監督どんだけ昔の野球人だよ。
はっきりいって右足を折らないで打つ奴なんか糞バッターだぞ?
体重が右足に残っていない証拠。
あんたにゃプロ野球選手の真似をしてみるってことから始めるほうがいい。
自然といいスイングになるし。あとボールに当たらないっていうのは
ボールが見えていないということ。つまりボールの出所を見ていないんだよ。
初心者バッターはピッチャーがモーションに入ると、ピッチャーのいろいろな所を
見てしまう。上級者は肘のあたり(ボールの出てくるだろうと思われる場所)
を凝視する。すると不思議とボールがはっきり見えて打率も確実に当たる。
これを球眼視バッティングという。
あと恐らくタイミングの取り方も悪いんだろう。
書店にて「 驚異のシンクロ打法 バッティングが変わる! 発見!〜タイミングの法則〜 」
の購入をお勧めする。草野球レベルなら打率6割は軽くいけるようになる。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:26:00 ID:RuXV3qXA
インパクト時の掌屈、背屈の話 もうちょっと続けませんか? 自分は背屈なのですが、掌屈に直そうと 思っても簡単にはいきませんね。 癖なんでしょうね。
10 :
1 :2006/03/28(火) 20:24:45 ID:CIf76fLB
>>9 インパクトの時の手首の曲がりなんて気にしないけどなあ。自然に手首が
かえるのが普通だと思うけど。無理に手首を固めようとするとインパクト時の
ショックを吸収できないし、手首が自然にかえらないというのはパワーロスだと思う。
>>8 私が思うにシンクロもいいけど、もっと単純にあれこれタイミングの取りかたを
工夫する、練習するって事が大事じゃないかと。タイミングばっちし取れても
球が速すぎると振り遅れてまともに打てないって事もあるしねw こうなると
早めにタイミング取るか、もっとコンパクトに振るかといった工夫が必要になってくる。
練習ではいい打撃をしてるのに試合になるとどうしても練習通りの打撃ができません。 先生も僕に期待してくれて3番バッターで根気よく僕を使ってくれてるのでどうしても期待に応えたいです。 具体的にいうと試合での打撃は当てに行くスイングをしてしまってにすくなるんです。 どうすれば試合でも練習通りのパワフルなスイングができますか。
12 :
1 :2006/03/28(火) 21:52:38 ID:BiIZSV7d
えーと、なんか今日は私ばっかりのレスですがw たまにはいいでしょう。
>>11 さん
試合も「場数」だと思います。それは少し頭に入れておいてもいいような気が
します。試合慣れってのは間違いなくあると思うし(私は草ですがw)、
こればっかりは練習じゃ養えないものでしょう。とはいえ、そういう事ばかりも
言ってられませんよね。さて、どうしましょうか・・・。正直、ヘリクツ以外の
方法が私には浮かびませんw
期待に応えよう、こればっかり考えてがんじがらめ、だから「どうせ死にゃしない、
オレを使った監督が悪い」と考えましょう・・・・っていう考え方もあるでしょうが、
あえて私はここではそう書きません。「もっと期待に応えよう」と考えてみては
いかがでしょうか?ここのスレッドを参考にするのもいいですが、自分で四苦八苦
思考錯誤しながら方法、コツみたいなのを見つける。それも近道かもしれません。
ひとつ思ったことがあるので書きます。練習でカウントを気にして練習してますか?
ツーストライクと追いこまれたと仮定してのバッティング練習、あるいはまだ
ワンストライクの時の練習などなどです。カウントは全部で12通りあります。
おそらくは各カウントで心情が変わるでしょう。アウトカウントやランナーの有無でも
変わるでしょう。試合でしか経験できないことはありますが、基本は「練習で
出来ない事は試合では出来ない」だと思います。このあたり、いかがでしょうか?
>>7 ラケットですか。立花龍司さんの本や漫画で見たことあります。
あまり値段が高くなければやってみようと思います。
開きの方は意識・・・、やっぱりそれしかありませんか。
始めはできてても球数投げる内にできなくなるんですよね・・・。
最後にアドバイスありがとうございました。
相談ですが自分は高校で野球をやってるんですけど、全体的にもうすべてが駄目という感じのスイングで1からスイングを直したいのですが、まず何から直してけばスイングを良くすることが出来るでしょうか?教えて下さい。お願いします
15 :
1 :2006/03/28(火) 22:28:58 ID:BiIZSV7d
>>13 フォーム矯正のためだけなんだから、やす〜いラケットで十分。100円ショップで
売ってるやつで事足りるでしょ。
>>14 それはここで期待するような回答が返ってくるのはムリでね?w ま、真剣に
やれって事ですな。求めよ、さらば与えられんと言うでしょ? ただ1から
スイングを直したいっていうのなら(そこまで今のスイングがひどいというのならw)
野球をよく分かる人、チームメイトにしっかり「外の目」でチェックしてもらう
ってのが大事でしょう。どうしても他人に相談したくない、出来ない、独力で
やりたいというのならデジカメ動画撮影ですな。
最近聞いたラジオでプロゴルファーの中島常幸氏が「いっぱい知識を入れてしまって
取捨選択に困る」というアマチュアゴルファーの問いに「知識を仕入れるのは構わない。
問題は「感じる」という事が大事。知識に圧されて何も自分の内面から来る感覚を
感じないというのでは意味がない。知識を仕入れてもいいが、放っておく。そして
感じること」と回答されてました。
書店に行けば様々な野球本があります。個人的には落合監督の『野球学』の1、2巻
(基礎編の1巻だけでも十分かも)、毎月刊行(中学野球特集とかバージョンは
いろいろあるが)の『野球小僧』をおすすめしますが、あれこれ手に取って自分に
合うものを選べばいいかと思います。
16 :
11 :2006/03/28(火) 23:20:22 ID:1Pb8O9tP
>>12 すっごい参考になりました!ほんっとうにありがとうございます!
カウントを考えたバッティング練習は考えた事もありませんでした!
実践してみようと思います!
>>9 つーか背屈か掌屈なんて自分でわかるかな。
俺が手首の背屈とか言い出したから重要でないという説には与しないけど、
なかなか自分では判らないものだと思う。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 23:32:06 ID:RuXV3qXA
>>17 自分のスイングをインパクトの瞬間で止めてみたら、
どっちかに背屈か掌屈のどちらかになってるでしょ。
掌屈(ガッツポーズ)になってる人ってプロ以外だと
割と稀なんじゃないかな?
19 :
1 :2006/03/28(火) 23:40:17 ID:BiIZSV7d
グリップによるでしょ。ゴルフでウィークグリップ、ストロンググリップって あるけど、ストロンググリップで握ったら野球のバッティングでもガッツポーズの インパクトっぽくなる。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 23:48:06 ID:VFWTNaVx
軟式で縦スラを投げたいんですが。投げ方やコツを教えてください。
>>16 カウントとか気にしながら練習なんて必要ないよ。
2ストライクまでは基本は同じだから。
それだと、必要だって言ってるようなもんじゃ.....
2ストライクになったら、くさい球はカットするようになるけど、
基本はストライクを打ちに行くってことだから。
ってか、
>>16 は試合で初球がガンガン振れてるのか?
初球が→初球から ね。すまん。
1ってやっぱり「しーせん」?
もしくはマ狂。 って、マ狂はこんなに理屈っぽくないかw
マ狂ならうpしてくるはずだ
29 :
1 :2006/03/29(水) 20:18:42 ID:6cVeE8c4
>>20 さん
まさかサイドスローって事ないですよね?w 落ちる球をつくるための
球の回転には2種類あります。縦回転、バックスピン系の要素を加えない方法と
トップスピン系の回転を積極的に加えていく方法です。だからそうなるように
投げればいいって事です。
>>25 とか
ノーコメw 押し付けがましくないアドバイスを文字上、ネット上のみで
やれるもんならやりたいものだ。ていうか、そんなにひどくないでしょ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 22:32:43 ID:2VQWPYKS
>>20 @普通のスライダーの握りで持つ。ストレートと同じ腕の振りで
A馬場チョップのようなリリース感覚で思いっきり投げる
B落ちる
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 22:37:38 ID:2VQWPYKS
ていうか1の言ってる事ってなんかへりくつというか精神論ぽいよな はっきり言ってカウント全通りのバッティングがあるなんて 意味不明。バッティングカウントとそうじゃないカウントくらいに 分けるのは普通だが12通りも考えてたら余計集中できないぞ?
練習で打てるけど試合で打てないって言うけど、練習ではどれくらい打てるの? ロングティーやハーフバッティングがいいレベル、シート打撃で実際投手の球を打てるレベルとかいろいろあるだろ。 単に投手の球についていけてないだけか、メンタル的な問題なのかそれによって変わる。
>>31 全くの同意だ。
試合で、球種しぼるタイプかどうかも影響してそう。
練習のバッティングは打てて当たり前だけど。
球筋を見てない、最初の二球くらいをきちんと芯で打てるかだよね。
最初はだめだけど、最後はいい当たり打てるとかだと、試合じゃ意味ないよね。
そのためにも、待てる間を持つことも大事だと思う。
>>31 机上の空論っぽいのはそうかも。あんまり知識や理論詰め込み過ぎるとパンクするからな。
感性って大事だねぇ…。
>>15 で自分で書いてるのに何か矛盾してるし…。
>>最近聞いたラジオでプロゴルファーの中島常幸氏が「いっぱい知識を入れてしまって取捨選択に困る」
>>というアマチュアゴルファーの問いに「知識を仕入れるのは構わない。
>>問題は「感じる」という事が大事。知識に圧されて何も自分の内面から来る感覚を 感じないというのでは意味がない。
>>知識を仕入れてもいいが、放っておく。そして感じること」と回答されてました。
原文の変な改行の仕方と言い、1=しぃせんたけだと思う。お前皆に嫌われて2ちゃんから出て行って、
自分の掲示板作ったけど人来なくて(笑)、今度はブログで書きたい事書いてるんだから、もうコッチに来るなよ…。
36 :
1 :2006/03/30(木) 20:33:23 ID:OkbFZBjy
>>12 の文章の補足。
確かにこの文章だと「12通りのバッティングを練習しよう」って意味に取れますね。
でもそうじゃなくて、「12通りのカウントがありえるんだから、それを実感する
ようにして練習しよう」って意味なんです。
バッティングがカウントによって変わるとしたら大きく分けたらツーストライクと
そうでないときですよね。ただ、ツーナッシングとツースリーじゃやっぱり気分は
違うと思うんです。「いや、違わない!」っていうのであればそれは素晴らしいこと
だと思います。さらにどんなカウントでも「いつも同じバッティングをする」って
目標があるのであれば、理想だと思うんです。ただ、実際はツーストライク以後は
チームバッティングを強いられることもあるわけで。さらにツーストライク以前に
してもカウントゼロゼロとワンスリーじゃ気分も違うでしょう。さらに前の打席
内角を意識させられたとか、そういう「仮想の状況」を作って、それを
意識して練習するってのも面白いのでは?という「提案」をしたまで。
>>11 さんは果たして「ツーストライク以後、特にバッティングが崩れる」のか
「常時試合では崩れてしまう」のか分かりません。前者ならカウントを
多少意識しての練習が必要でしょうし、後者なら精神的問題が主な理由でしょう。
それで、とりあえずああいう事を書かせてもらいました。
上にも書きましたが、理想は「常時同じバッティングをする」事だと思います。
ず〜っとこの姿勢で貫いたらスケールのデカイバッターが出来あがることだと思います。
>>11 さんは3番ということですし、監督も本当はそれを求めているかもしれない。
でももしツーストライク以後でクサい球を打たされてる事が多いとしたら、カウント
を少し意識しての練習も必要になるでしょう。
37 :
1 :2006/03/30(木) 20:37:45 ID:OkbFZBjy
補足その2。 中島常幸氏の話を書いたのは「技術の方法論を仕入れて実際に練習する」時に 役立つかなあと思ったので(又、イイハナシだと思うので)書いたまでです。 でも、余分でしたかね? 私が誰であることはどうでもいいと思うのですが・・・・。
やっぱりこの長文はしーせんだw 今からここはしーせんたけだスレッドになります↓
>>37 どうでも良くないです。自分の掲示板(今はブログですね)でオナッといて下さい。もう来ないでね。;^^
40 :
1 :2006/03/30(木) 21:07:56 ID:OkbFZBjy
>>38 なりません。常時はりついてるわけではないので。
>>18 >自分のスイングをインパクトの瞬間で止めてみたら
まあ、それはそうだね。
けどあんま意識している人はいないよな。
利き目がどっちかみたいなもんで。
>掌屈(ガッツポーズ)になってる人ってプロ以外だと割と稀
同感。そして、それは掌屈の優位性の証明になると思うがどうだろう。
連続写真とか見ると掌屈か背屈かなんてブレちゃってて分かんないんだけど どういう資料を見て言ってるの?
44 :
ナインマン :2006/03/30(木) 22:17:31 ID:tdGRHZq+
かんなちゃん
45 :
ナインマン :2006/03/30(木) 22:19:06 ID:tdGRHZq+
こんにちは始めまして。ナインマンです。
だから、12通りのカウントって意識が駄目なんだって。 実際、意識的には3通りくらいでしょ。 0ストライク3ボール、2ストライク、それ以外で十分。 1-3にしろ、2-3にしろ、フォアボールを意識した時点でバットが出にくくなるだろ。 >「ツーストライク以後、特にバッティングが崩れる」ならカウントを多少意識しての練習が必要 余計に当てにいくようになるだけ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 23:00:23 ID:2/LT0ndc
>>1 が
>>1 を名乗りつづけるスレは大体荒れる。
いいかげんウザイから黙れ。お前の言うことは屁理屈だ。
うるさいし。もっと簡素に物を伝えることができんのか?
>>30 みたいにさ。こっちのほうがよっぽど技術的だよ。
>>46 それは「連続」写真じゃないでしょ
そういう断片を切り取った画像を見て掌屈だの背屈だの言っても意味無いと思う
ほとんどの打者がスイングの途中で手首の角度が変化するんだから
もともとは背屈だと衝撃に負けて力が逃げるって話だから インパクトだけ切り出せば十分なのでは?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 23:14:47 ID:2/LT0ndc
バッティングセンターで150キロ打ったんだけど、 となりの140キロのほうが早く感じたんだが・・・ 150はガンガン打てるのに140は何球かからぶった 映像のやつだったんだけどフォームが違かったからかな? それとも調整ミスかな?
ごめんageてた。
それは受付の人にでも聞いた方がいいかと
>>50 >それは「連続」写真じゃないでしょ
細かいことにこだわるね。
背屈・掌屈を判断できる資料としてネットの画像を挙げただけで、
誰も連続写真なんていっていないけどなあ。
書き方も悪かったかもしれないが、そのくらい汲んでくれないと話にならんぜ。
>ほとんどの打者がスイングの途中で手首の角度が変化するんだから
>>51 もいっているけど、インパクトだけ切り出せば十分。
というか、
「バッティングってそんな画像だけで判断できるほど単純なもんじゃないってのw」
と言いたいだけではないかなあと推察しますがどうだろ。
>>55 インパクトだけ切り出せば十分ってことは、何故掌屈になったり背屈になったりするかという過程は一切無視で
ただインパクト時の手首の角度だけで打者を分類しようとしてるって考えていいの?
それよりももっと注目すべき相違点が有ると思うんだけどな、
手首は体の末端部であくまでその違いの結果が表出してるだけだよ。
>ただインパクト時の手首の角度だけで打者を分類しようとしてるって考えていい そう。もちろんそれが全てではないが。 >それよりももっと注目すべき相違点が有る それは? >手首は体の末端部であくまでその違いの結果が表出してるだけだよ。 そうだとしてもそれが手首に表出されて結果として違いが出ているなら、同じこと。 (主に長打力を)見分けるのに楽な方法として重宝する。 というか、はっきり言ってしまうとそういうふうに抽象的ではっきりしない物言いが、 嫌いだから手首、手首って言っているんだけどね。 インパクトの手首の角度なんて誰でもわかるから。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 00:05:11 ID:ZzZxZLmT
掌屈してるって事はインパクトの瞬間に脇が開いちゃっても良いって事?
>>46 と
>>47 だと、背屈している
>>47 のほうが脇があいていると思うけれども。
ってか一応言っておくと背屈・掌屈って左バッターの左手、
上に来るほうの手首のことね。
さっき言い忘れたけど連続写真にこだわるのは一瞬でも時間がズレれば手首の角度なんてあっという間に変わるから
>>46 と
>>47 もそうだけどJrの方はまだいいけどシニアの方はどのタイミングで撮ったものか分からないでしょ
断片を切り取った画像だとそういうところが曖昧になる
>>それよりももっと注目すべき相違点が有る
>それは?
長く書くのも面倒くさいから物凄く簡潔に言うと、スイング時の引き手と押し手の依存度の違い
というか上半身の使い方の違い
例えばボンズとJrの両腕の使い方の違いをスロー再生でもしてよーく見てみな
何となく見えてくるものがある筈だから
話題を限定して詰めて行きたい人と広げたい人がいますね
58 インパクトで掌屈が出来ていると、左右の手首とのなす角度が90度付近になっているよな。 インコースだと脇が開きやすいと言うか、上手に腕をたたみ易い罠。 アウトコースだと当然腕を伸ばすので、脇は締まって見える罠。
この話題がなぜにここまで広がってるかワカラン
なぜ左バッターのほうがいいバッターが多いのか。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 11:45:44 ID:ZzZxZLmT
右投手が多いから
>>49 そうだよな。しぃせんって思われたくないなら、名無しで普通に書けばよいと思う。
>>1 は変に自己顕示欲あるから困る。それと長文ダラダラ書いても誰も読んでくれないと思うので、
一旦書いたら書き込む前に見直して、無駄な部分は削った方が良いと思う。まあ基本だけど。
後、
>>1 =しぃせんたけだはいい加減改行の仕方覚えろ。w 句読点でするとか色々あるだろ…。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 12:23:47 ID:rUEOChGB
掌屈の方が長打力があるだなんて、ただ都合のいい画像持ってきてるだけで何の根拠も無いだろ。 ただの印象論でしかない。 だいいちインパクトの衝撃に耐える為なら背屈の方がそれに適してるし。
>>60 だから、俺は
>何となく見えてくるものがある筈だから
みたいな物言いが嫌いなの。
>>69 印象論ならそれでかまわないが、じゃあためしに
長打力のある選手でインパクト時に手首を背屈している選手がどれだけいる?
>>60 もそうだけどさ、実際「一瞬でも時間がずれれば手首の角度なんてあっという間に
変わるから」なんていっているが、じゃあ、マグワイアやローズが
背屈している場面の写真なんてどこにある?
イチローが掌屈しているのも。
そういうのがほとんどないから帰納的に俺は
長打力とインパクト時の手首の角度には関連性があるといっているの。
反証が十分にあれば(もちろん画像等の誰でも納得できるような形で)、
俺も考えを改めるけどね。
手首の角度も何も、硬式で、プロのピッチャーが投げる球と プロのバッターが振るバットがぶつかる時に生まれる衝撃、 これに耐えられる形になってるっていうだけじゃないの? 耐えられない形だと下手するとケガすることもあるわけで。 速球ならば本当にそれに負けないような手首の形になるだろうし、 変化球に対してなら多少そのあたりが甘くもなり、 それが写真に残るって事もあるんじゃないかな? だから、こんな事検証しようとしてても意味ないと思うけど。
>変化球に対してなら多少そのあたりが甘くもなり、 >それが写真に残るって事もあるんじゃないかな? 推測なんて誰が求めた?
そう思いたいなら別に構わないけどな、何でそんなに手首の形にこだわるんだ? 手塚の受け売り?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 21:49:59 ID:ZzZxZLmT
長打力マンセーな時点でもう…
75 :
連カキスマソ :2006/03/31(金) 21:52:34 ID:ZzZxZLmT
イチローを否定する奴は何が気に入らないの? 野球という競技を考えた場合否定する要素無いんじゃないかと。
76 :
71 :2006/03/31(金) 21:53:15 ID:NCCjriUF
>>72 >推測なんて誰が求めた?
何がしたいの?w ところで野球は経験あるの?
長文だがちょっと良いかな。 俺は掌屈・背屈の議論はバッティングにとって 重要な部分だと思う。 一般的なアマレベルの選手の場合、自分のフォーム と一流選手のフォームを見比べることも少なくないはず。 そして、一流の長距離ヒッターが掌屈であることに対し、 自分が背屈であることに疑問を持つ方も少なくないはず。 だからといって急に背屈のバッターが掌屈にできるかと いえば簡単にはいかない。 一流のバッターと自分のフォームがどう違うのか考える ことは、非常に大切なことだと思う。掌屈に変える為に 何が必要なのか、どう変えなければいけないか、これを 見つける作業ができたかできないかは、一流かそうでないかの 大きな差になるはず。 元甲子園優勝メンバーより
78 :
千里眼 :2006/03/31(金) 22:07:48 ID:LvLaBBzX
盗塁の構えおせーて
むしろ自分はプロアマ関係なく背屈でインパクト迎える打者をあんまり見たこと無い。 あととりあえず言っとくけど掌屈で打つ打者も、始動時はみんな背屈だから。 背屈から掌屈に移行してる。そこんところ忘れないでね。
80 :
71 :2006/03/31(金) 22:42:58 ID:NCCjriUF
言われてみて手元にある連続写真見てみたけどみんな確かに掌屈インパクトだわ。 でもなー、とりあえずはインパクトに負けないって事じゃね?負けないために グリップを考えるってことじゃね? あまり掌屈を意識すると怪我しそうだ。明日土曜日で、ここみてバッセンで 試す人いるかな?手首折るなよとだけ言っておこうw 掌屈って言葉もどうだろ?意識としては「パンチ打つみたいに手首まっすぐ」 でいいんじゃないかなあ?
始動時に背屈でヘッドが落ちないようにして加速させたあと 腕が伸びていくからそれに合わせて自然と背屈からニュートラルor背屈に移行するんだよね だから極端に手元に引き寄せて打つ打者はインパクト時に背屈気味になるし、 前で捉える打者(マグワイヤ、ローズあたり)は掌屈がきつくなる。
ニュートラルor掌屈だった
>>74 長距離マンセーは大いに結構なことだと思うが。
ただデブで足超遅くて守備もファーストくらいしかできないやつが
「長距離マンセーwwwww」とか言ってたらウザイが。
確かに背屈or掌屈も大切だが、用は思い切り振りぬけるかが大事だと俺は思うんだよ。
だから人によって違くていいと思うんだよね。
よってこの話題は収集がつかないので
糸冬 了
じゃ、違う話題。縦スラを
>>20 のように投げても縦スラにはならない。
普通のスライダー。投げかたはスリークウォーター。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 08:59:20 ID:mnmqPChN
軟式草野球スレッドpart7をたてて頂けませんか? スレ違いすみません。
>>73 多分。でも打つ高低によったら普通にオカマの手首になるよな。w
87 :
ナインマン :2006/03/32(土) 21:15:04 ID:dBGTd8Nn
そうなんだ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/32(土) 21:19:27 ID:835jP3P4
フライならなんとかなるがゴロがどうしてもうまく捌けない。。。 こう、捕球するときの姿勢とかグラブの運びかたとかコツあればおしえて><
両足を揃えるな。後、打球を取る時はグラブは下から上に上げる感じで。
>>84 アホか?スライダーは縦に落ちる人は縦に落ちるし
人によって曲がりが違うんだよ。
>縦スラの人 縦のスライダーは、基本的にスライダーと同じ リリースポイントを変えることによって変化が変わる これが普通のスライダー (`∧_∧ (Д` ,) ヽY (#ゝ ト9---) Y___ノ_ゝ、 (_,ノ ヽ_) これが縦のスライダー ∧_∧ ,.<(Д` ,) (_ノ 、Y (#ゝ ヽ9---)‐┐ /___,ノ⌒J (__ノ 縦のスライダーは普通のスライダーに比べて遅くリリースする 普通のスライダーは真上あたり、縦のスライダーは振り下ろす時に回転させる感じ
右ピッチャー サードから見た図 | | |nn @ _ _ @ _.| | | l l, _ / nnヽ | | チョップ! | | ' / | | チョップ! 〈 | || 〉. _| |_ k ' シ' _| |_ \/ '〈、' \ / / | \ / ゝ 彡 ) |\ / /. | , --、 | / 二二二 > | 〈 | / . ヽ . | | |/ ´ ̄ ̄` | | 、 ’ / | | キャッチャー _ ̄´ _ノ / `ー-‐'─-、 の居る方向  ̄ / \
_ | _ | / n A _//〉 | | || ////〉 r\_ノ 'ノ //, ' ,' / 〉 ヽ '| _ノ = ' _/- 、 , -‐'´ 彡_ノ / _ , -─‐/ . ヽ / / ̄  ̄ ̄`ヽ、/ / / | 、 ’ / / ` ̄ / r‐`ー--‐'_ _ -‐' _ __/ / `ヽ  ̄ ̄ | |
B 回転軸 / ̄`ヽ、 B ___l____l___ ヽ / `ー‐ ' ─-、 \__ `ー- `\ _ \ \__ `ー' `ヽ \ `ー‐ヽ、__, -‐、 ミ ̄二`) \ \_二ニ) ``‐ 、_ `---─‐、 / ̄\ `ヽ  ̄二ニヽ /`| |-、 ヽ ミ t二ニ) / ヽ ・ 。・ノ ヽ ` ‐--‐' |  ̄ | 実際は人間の構造上このあと自然に手が内側にひねられ る。 ずっと意識してて、投げ終わった後もチョップしっぱなしだ と、肩壊すからそこら辺は自然に任せて
96 :
ナインマン :2006/04/02(日) 15:45:00 ID:PLZRlaSe
こんにちは始めまして。ナインマンだす
97 :
ナインマン :2006/04/02(日) 15:45:43 ID:PLZRlaSe
こんにちは始めまして。ナインマンだす
始めまして最近ナインマンです。 僕の能力は次の通りです。 右投げ右打ち 今年中学三年 身長175センチ 体重87キロ 握力右43キロ 握力左40キロ 遠投(軟式)68m 50m 9,08秒 柔軟性高い この俺が来年硬式やるんだが、 来年俺は、活躍できるレギユラーになりたい。 軟式が6月に終わるんだが、毎日どのようなちからをつける練習すればいいですか? (技術的)な面で。 筋肉トレはどのあたりの筋肉つけるか教えて下さい。
普通のスライダーと縦のスライダーってリリースが違うのに回転軸の方向は一緒なの?
>>100 ムリしない範囲で短距離、長距離織り交ぜて毎日走る。以上。
身長175センチ 体重87キロ 50m 9,08秒 遠投(軟式)68m 活躍できる”レギユラー”になりたい この時点で無知で相当使えない選手だというのが分かるわw あなたじゃ中堅高校以上では無理です。 弱小なら4・5番は打てるよ頑張れ
>>98 この元絵俺が書いたんだけど
信じてもらえないよなぁ・・・トリップ付けときゃよかった
>>105 わぉ、グッジョブ
で、AA化したのは俺です
>>104 てめぇ!道具スレを散々荒らしたサードマンだろ?
どこで聞いても同じだ。こんなところで書き込んでいる暇があったら走りこめ!鍛えろ!
それが嫌だったら、勉強しろ!
671 名前: サードマン [下げ] 投稿日: 2006/03/22(水) 22:57:34 ID:Cco179as
俺の能力です。
身長175.2a
体重86.3`
握力右 40
左38
50b 9.08秒
特徴
努力を惜しまない。
パワーヒッター
得意球 外角高め低め
内角高め
最高飛距離105m(軟式)
あだ名はデブです。
ポジションサード
だからサードマンです。声出す。
キレやすい。
お人好し
持久力あまりない。
走れる限界五キロです。こんな俺は実際どこのポジションがいいのかな?
>>107 おお!? ヽ(`д´;)/ うおおおお!?マジで!?
ていうか縦スラ教えてくれっていう問いにペイントで
必死に書いてうpしてあげたのが広まるとはおもわなかった。
どこのスレだっけか。ここの前スレだったっけ?
111 :
108 :2006/04/02(日) 23:47:36 ID:ERPxbxSF
荒らしっぽいから皆放置してたのに
軟式でも硬式でもまじめにやってるやつが こんなトコに来るわけないよな
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 04:13:31 ID:o7nw56kr
指長いほうが投手って有利じゃないですか? フォークも上手く引っ掛かるし ストレートもボールの回転が増えると思います(指がボールにかかる範囲が多いから)。 どう思いますか?
堀内は指が切れてるけど鬼のようなカーブ投げてたぞ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 09:36:17 ID:1fZwD7l2
背屈、挙屈って何ですか?
俺も背屈と掌屈の話、知りたい。 最近野球板に来たんで、前スレ見てないんで、誰か詳しく教えて。
氏ね氏ね
氏ね氏ね
進化ナインマン
投手がしたいんですが、出来るだけ長くボールを持つにはどういう意識を持ったらいいでしょうか…。
122 :
続き :2006/04/03(月) 14:26:48 ID:M+I+RLE9
途中で送信しちゃった…orz 今自分が野手なので、この投げ方だとタイミング合うよなぁ…ってのはぼんやりとはわかるんですが。 一応ダブルスピンを頭に入れてやってるんですが重心が高いせいかイマイチ粘りきれないんです。 アドバイスお願いします
これ、結構勘違いしてる人多いんだけど、リリースは前にするんじゃなくて前になるんだよ。 腕の振りを速くしてローボール投げようとしたら自然とリリースは前になる。 だから腕の振りを速くすることを考えてみ? そしたら体重移動や開きの抑えとかいろいろやることが見えてくる。
あ、ごめん。 リリースを前にする=ボールを長く持つね。
>121 ダブルすピンとかってのは別として、野手の投げ方は開きが早いから それを意識するといいよ。相手にボール見やすくするのが 野手の投げ方だからそれはそれでいいんだけど、ピッチャーは別。 グラブ側の腕とか、胸の向きとか背中の向きを意識して 開きを可能な限り遅くしたほうがいい
126 :
ナインマン :2006/04/03(月) 20:32:20 ID:R22QCcMN
新潟県新潟市内の弱小高校どこです
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 22:58:05 ID:M+I+RLE9
>>123 >>125 なるほど。言われた通りの事を試してみます。
自分は直球がよく右打者の内角高めに外れるボールが多いんですよね。カーブやスライダーはストライクゾーンにいくんですけど…。
これも球離れが早いからなんでしょうが
128 :
125 :2006/04/03(月) 23:28:32 ID:xgXUjPVw
>>127 球離ればっかり考えてるとフォーム崩すかも。まずフォームづくりからだと思う。
内角高めに外れてるのはもしかしてフォームが崩れてシュート回転しているかもしれない。
受け手に聞いてみては?他に単純にマウンド慣れしてないと球は高めに浮きます。
高めに外れるというのなら一度思いきって外角低め、ホームベース付近に
ワンバウンドするくらいに全力で直球が投げられるかどうか試してみるといい。
球離れは気にしない。「バランスのいいフォームで適切に投げられるか」
をテーマに投げてみる。おそらく狙い通りに投げられないでしょう。
その結果から自分のフォーム、リリースの感覚を模索されるといいかと。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 23:46:49 ID:ReDNH+pF
まず投手をやるなら、ノックで三遊間の深いとこでとってから1塁にはやいワンバウンドで投げれるようになることだと思う
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/03(月) 23:51:46 ID:M+I+RLE9
なるほど…。ちょっと頭でっかちになってたかもしれません。 まずはフォーム固め。ひとつずつやってみます。 とにかくコントロールが良い投手が目標なので。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 03:11:18 ID:KsV8gdGd
>>114 俺は投手じゃないのであまり詳しくないが
こんな意見がある
指が長い方が有利?
http://baseballers.fc2web.com/pitching/re-yubi.html ピッチャーはよく「指が長い方が有利」と聞きます。しかし、プロのピッチャーのFAQなどでは「まったく関係ない」などとあります。
実際どっちが正しいのでしょうか?れっどが考えた結論、長い方が有利だと思います。
多分プロが言う「関係ない」は指の短い人への遠慮みたいなものじゃないでしょうか?
努力しだいでどうにでもなるということも多少は視界に入れているとは思いますが。
では、なぜ指が長い方が有利なのか?答えは簡単。より速いボールを投げるにも、鋭く曲がる変化球を投げるにしても長い指の方が有利です。
ストレートの場合、少しでも指が長いと遠心力が大きくなるので、自然と多少ながら球速は速くなるはずです。
それに指が長い(大きい)ということはそれだけ筋肉量も増えますのでボールに伝わる力も大きいです。
変化球ですが、難しい握り(ナックルカーブなど)は指が長い方が握りやすいですし、ゆとりを持って握れるので失投も少なくなるでしょう。
またフォークなんかも深く握ることができます。ただ、指との間が大きく開くというのが前提です。
やはり指は長いほうが有利なんですね。ただ、指が短くとももちろん努力しだいで補えますし、それほど不利なわけでもないです。
指が短いと悩んでいる人もいるかとおもいますが、さほど気にすることはないとおもいます。
短くともスライダーとかなら指の長さは殆ど関係ないのでそれで勝負してみるのもいいとおもいます
指が短いとチェンジアップとか投げやすそう
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 13:14:15 ID:ZfcjiRyo
セカンドがゲッツーとるとき二塁ベースを右足でふむか左足で踏んで一塁に投げるかどっちがはやく投げれますか?
右足でベースを擦る。
>>133 リズムとかタイミングとか人によって違うんだろうけど、
オレは右足で角を踏んだり、跨いで投げるのに必要なステップで
近い方の足をベースタッチさせてる思うけど、文章にしてみると
ホントかな?って思う。実際、オレのプレーはどうなんだろう?
参考にならなくてごめんね。
中日の荒木がイップスで悩んでいたとき、 移籍してきた川相がそのことでアドバイスをしていた。 曰く、セカンドベースを踏みながら投げろと。 意識してベースから足を外そうとすると逆にうまくいかないとか。 要するにベストな方法は無く、プレーに支障が出ない手法を模索するのが一番だと。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 15:54:31 ID:ZfcjiRyo
やっぱその場の瞬間的に判断するしかないんかな、プロの練習見てたら左足でベース踏んだ瞬間キャッチして右足で踏ん張ってなげる人多いけど肩強くないと難しいプレーやしな。
ゲッツーってぶっちゃけカメラで見たら瞬間ベースから離れてても、雰囲気でアウトにする時ってあるよね。
>>138 あるあr・・・・・ねーよwwwwwwwwwww
いやあるだろ。雰囲気アウトはプロでもある。瞬間だしな。
投げ方を矯正したらストレートがスライダー気味にちょっと変化しちゃうんですが、 どうすればいいでしょうか?どこを間違えたんだぁふぁwっふじこ
直球のキレとノビって簡単にいうとどう違うの?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 18:59:13 ID:brTYRuuL
読んで字の如くや
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 19:19:32 ID:9hHiCSNQ
wwwじゃあ詳しく。
>142 質問の直接の回答ではないが、バックスピンが多ければ多いほど伸びのある球になり、 初速と終速の差も少ないようだ。ジャイロだとか随分話題になったが、 どうやら単純にバックスピンの回転数が「伸び」を決めているようだ。
>>145 そんなに単純じゃないよ
バックスピンのよくきいた普通のストレートとジャイロボールを比べると、
打者はジャイロボールのほうが伸びているように感じる
物理学的にはストレートの方が落差は小さいのにね
詳しい事は忘れたけど、とりあえず単純ではない
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/06(木) 03:57:56 ID:8qsLmsd5
boku wa natu kara nihon no gakkou ni tenkou suru nikkei amerika jin dakedo nihon no yakyu-bu no renshu wa turai to yuumei desukedo hontou nano desuka?
>打者はジャイロボールのほうが伸びているように感じる 実際、誰がこんな球投げてる?物理学的に「純粋な4シームのジャイロ」なら 速度の低下は少ないらしいけど、なかなか投げられるものではないと思う。 速度の低下が大きくても強いバックスピンの球のほうが伸びがあるように 感じる、そのように思う。
ジャイロはスピードの低下は少ないけど、重力に負けて少し落ちる。 バックスピンは重力に逆らう力が強いから、落ちは少ないけど、スピードはジャイロに比べて下がりが大きい。 って感じなんじゃない? でも、ライフルはジャイロ回転で遠くまで照準が合うってウリなんだっけ?
前スレの
>>900 あたりででてたプレーってこれでしょ?
>305 名前:代打名無し@実況は実況板で[] 投稿日:2005/05/03(火) 11:28:40 ID:pG9Qc5+g0
>
>>252 >
>えっと、今手元のその時のドカベンがないので詳細までは書けないけど
>あの時のプレーは三塁ランナー岩鬼、二塁ランナー殿馬、一塁ランナー山田
>でバッター微笑だったと思う。ここで微笑がスクイズバント。
>不知火はフェアグラウンドぎりぎりに落ちそうな打球をダイビングキャッチ。
>ここで一塁ランナー山田が飛び出しておりそれに気付いた不知火は
>(他の選手もファーストと指示を出し)一塁に送球。
>この間に既にスタートを切っていた岩鬼が「山田、アホタレ、バカマヌケ」と
>いいながらホームにスライディング。このあと白新はスリーアウト成立として
>全員ベンチに引き上げました。これにより明訓に1点入りました。
>
>このプレーの際、ちゃんとしたルールを知っていたのは山田のみ。
>岩鬼はもちろん、土井垣監督も知りませんでした。
>ここから解説です。
>
>スクイズバントの場合、いかなる状況でも「インフィールドフライ」には
>なりません。従ってバントをダイビングでキャッチした不知火の
>判断は正しい物でした。しかし、この後の判断を誤ってしまいました。
>バントをキャッチした後、不知火は三塁に送球しなければならなかったのです。
>三塁に送球し、岩鬼をアウトにしていれば問題無かったのですが一塁の
>山田をアウトに行ってしまったのです。先程の文章を見てもらっても
>分かると思いますが(実際、漫画では分かりやすく描いてあります)
>山田をアウトにする前に岩鬼はホームに到達しているのです。
>従って山田をアウトにしただけでは岩鬼のホーム到達を無効にする事は
>出来ないのです。この場合は最初から三塁に投げるか、山田をアウトに
>した後、もう一度三塁に送球してアピールし直すかのどちらかが
>必要だったかと思われます。ちなみに実際に得点が確定したのは
>白新ナインが全員ファウルラインを超えた瞬間だったかとおもいます。
どうでもいいよ。
理論屋がジャイロ語るとすんごいストレートだが、プロの談話ででてくるときは 全部変化球なような。
ジャイロとスライダーって一緒?
ってか、普通に速球と言えるスピードで、完璧なジャイロ回転で投げられる人なんていなくね? 山なりで、しかも不完全なジャイロ回転の球しか投げられないから変化球になるんじゃない? もし、回転軸が真っ直ぐブレずにキャッチャーミットに飛んでいくジャイロが存在しても、なんとなく螺旋状の変化をしそうに思える素人な俺。
多分、縦スラになる 荒れるのを承知で書き込むが 手塚理論はリフォーム詐欺と一緒だと思ってる
>>154 あのな・・・あきれて笑うしかねーよw
どんなピッチャーでも、バックスピンのストレートでも
大体5センチは落ちてるんだよ。
お前がいう理論で行くとバックスピンストレートも変化球と
言えるな?
しかもジャイロはストレートより早くミットに到達して
バックスピンより落差があるのが前提なんだよww
>なんとなく螺旋状の変化をしそうに思える
って言うけどそういう球なんですw
>>155 あんたはお話になりません。もっと勉強してください。
出来もしないくせに詐欺だというだなんて
随分とへたれなんですね^^
僕はジャイロと縦スライダーを投げ分けてますよ?w
何か変なの来たな…。
煽りにはスルーが基本です
人が正論を言うと煽りですかw まぁレベル低い人はレベル低い人同士で頑張ってくださいw
地元唯一のバッティングセンターが4月だというのにまだ冬季休業中なんだが、 一人で出来る打撃練習はやはり素振りくらいかね?今週試合だしどうしよw
基本バッセンの初心者でも質問OKですか? 右打ちなんだけど、左手一本でスイングするとうねる。 手首を返す時にぐにゃっとなる感じ。 でスイングした後妙なブレーキがかかってふらつく。 普通にスイングしてもフォロースルーが背中に巻きつくようにならない。 これが左打ちにしてやってみると、右手一本でも割と上手く振れる。 多分左腕の稼動域と、右腕との筋力の差だと思うんですが、 右腕と同じように左腕で振るにはどのような練習をしたらいいでしょうか。
>>163 鏡見て、左手一本で振るときと同じように右手一本で振ってごらん。
あるいは右手一本で振るときと同じように左手一本で振る。
筋力の差はあるけれど、単に振り方が違ってるとおもわれ。
同じ振りにしたら同じ感覚、近い感覚になるとおもふ
右打で右手一本で振ってみれば?フォロースルーは背中に巻きつく? 背中に巻き付くようなフォロースルーは右手の動きによるものだと思うんだけど違う?
文章のみですがご了承下さい。
右手と左手のスイングは違いました。
>>164 左打ちで右腕一本スイング
1・顎と左肩の間辺りにある拳が、テイクバックで左肩の前まで行く
2・拳は左胸の前を通過して右脇腹の少し前へ(この時右肘の角度は90度程度)
3・バットは左肩の上から入る、そのあとヘッドは左肩の前に
4・数メートル前の地面に濡れタオルの水滴を飛ばすような角度で、肘を支店にしてスイング。(イメージはナイキのロゴ)
5・返した手首がそのまま頭の高さまで、肘は若干曲がっているが、左肩から右肘までは真っ直ぐ。体は開いてほぼ正面。
右打ちで左腕一本スイング
1・左打ちと同じ
2・拳は左胸の前を通過した後、腹の中心(のやや左部分)の30センチ程前、(右肘の角度は90度だが、肘が少し体の前に出ている)
3・バットは右肩の上から入るが、ヘッドが出てくるのは右二の腕の上辺り。
4・手首を返す瞬間にヘッドの軌道が浮く感じでスイング(イメージは右肩辺りから始まる楕円)
5・バットに振らされてる漢字でフォロースルー、左肘は肩より下。
文章にしてみると自分でも分かりやすいな。
>>165 押す方の腕でのスイングでは巻き付きませんでした。肩に担ぐような終形。
左手の方が巻きつかせやすいかも。
テニスの素振りみたいな。
しぃせんみたいな長文はご遠慮下さい。もう少し簡潔に。 ><
168 :
146 :2006/04/07(金) 15:22:02 ID:FlF+tjqv
遅くなっちった 俺が言ったのは純正ジャイロじゃなくて、ジャイロとストレートを混ぜたような回転の奴ね 実際は落ちているんだけど、のびてるように「感じる」って言いたかった
もういいよ。
>>166 何がしたいのかよく分からんけど、左右のスイングの差を把握したいんだったら
両手で振った状態で調べないと意味無いだろ
実際に打つ時と全く別のこと研究しても意味無し
しぃせんはスルーで。
スイングって左右の手の共同作業なんだから片方の手だけで考える意味あるの? 引き手なんてトップからインパクトまで胸との位置関係ほとんど変わらないと思う。
引き手のみのティーバッティングやらされたけどな。
ノムも言ってたけど、押し手も大事だけどな。最後に押し手でバットを押し込んでやると、 逆方向への打球が伸びる伸びる。松中(SB)もこれは言っていたな。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 19:16:27 ID:zDXtW23/
右投げから左投げにかえたいんだけど、どのくらいかかるかな?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 19:47:53 ID:wu+tgHAA
>175 20年くらい
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 21:32:50 ID:zDXtW23/
本気です
179 :
177 :2006/04/07(金) 22:13:28 ID:LQxmXaG+
連続写真とか映像とか見て、徹底的に鏡等見ながら物まねすること。 それから年がら年中ボールを左手に持っていること。そして投げる。 本気で練習して研究して1週間もすれば形にはなる。 そこから感覚を研ぎ澄ますのが長いことかかるかも。 確か江夏って元々右利きだと思ったよ。小学生だかに変えたんだって(理由忘れたけど) 本気なら字は日常に支障でるから無理としても、箸くらいは左手で使うべき。 納豆とかも左手箸でかきまわすんだよ。慣れないと右手に持ってる器のほう 動かしちゃうんだけど(笑)それじゃダメ。徹底的に普段の右手・右足・体の動きを研究し、 左利きの動きに応用すること。
要するに指先の感覚と筋肉を鍛える必要があります それをしないといつまで経っても出来ません。 歳をとれば取るほど鍛えにくくなりますので早急に、ねばり強く。
松中も肘か肩こわして左に変えたらしいね、あと茂野吾郎も
ジャイロジャイロよくレスがあるが ここの住人で投げられるヤシいるのか? ジャイロ投げれる椰子挙手 ノ
>>182 テニスのリバースサーブの要領で伸びるタイプのやつなら
130キロのバックスピンストレート投げれる投手がジャイロ投げたとすると球速何キロぐらい落ちるかな?
ジャイロ回転は普通に見ることが出来るよ。草野球だけどキャッチボールで 普通に見ることが出来る。ただ手塚氏のいうほどの「威力のあるジャイロ」 を投げられるかどうかってなると疑問符がつく。現にキャッチボールしてても普通に受けることが出来るしねw 普通の縦回転のボールと威力の違いは感じないけど、純正に近ければ近いほど 確かにスライドするような変化はなくなる。 どこかのサイトで機械なんだけどいろんな球種を投げてその球筋を確認するってのあったよ。 その中にジャイロもあった。確かに伸びてはいたけど、あれを現実に意図的に確実に投げられるかって なるとどうなんだろうなって思う。
あー確かにファーストやってるとショートサードの送球はジャイロになってる奴結構いるよ 高めの球は多少ホップするような感覚だけど、 打席に入って対戦するんだったらナチュラルシュートの動くファストボールの方が全然打ちづらいね
自分真っスラなんだけど直した方がいいかな? 軟式だからそんなに詰まったりとかいうのないんだけど
草野球特有?のおじぎするストレート案外打ちにくいね。いつもバットの下ッ面に当たる…。 _| ̄|○ ある程度スピードないと、いつもバッティングフォーム崩しがち。
>>189 自分が思うよりスイングスピードが速いんじゃない?
>>188 相手が打ちにくい球を投げればいい。
>>182 アンダースローでならできると思う
上からだったら縦のスライダーになる
ジャイロって球体で最後まで維持できるものなのか? 銃弾とかコマみたいな形状なら違いで安定しそうだが
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 14:36:26 ID:RQFJkW9i
いまショートを守ってるんですがとにかく試合に出たいのでセカンドを守ろうと思います。やっぱりショートとセカンドでは動きは全然違いますか?
>194 野球歴何年?ここで質問するのも違うと思うけど・・
>>193 カーブが途中でシュートすることがないことと一緒で途中から
回転が変化したりすることはないとオモ。
回転数が上がることはあるが
軸の傾きのこと 放物線軌道で球が飛ぶ以上軌道と軸を一致させ続けることは不可能なんじゃないかと
セカンドは一塁が近いぶん余裕がある 取れそうに無い球でもどんどん飛びついて、とにかく体の前に落とすようにするといい
セカンドはショートより動きが複雑。 ボールと逆に動くことが多いから。 まずは慣れること。カバーリングなんかもさぼらずやる。
セカンドはファーストに近い近い言われてるけど、スローイング難しいよ。 ショート・サードはゴロとった勢いでそのままビューンと送球できるけど、 セカンドは体勢悪いままスナップスローとか結構あるし、 ファーストが近すぎてかえって投げづらかったりもする。 一二塁間のゴロには反応しないファーストだと…ストレスたまるw
送球に不安があるなら走って距離縮めろ。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/10(月) 23:32:15 ID:9mFaoEXo
プロの素振りみてたらすごいダウンスイングっで降ってるけど桧山とかなんであんなスイングするん、実際ボールきたらアッパーになってるように見えるし。素振りと実際の振りが同じ人ってあんまりいない気がする
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 00:02:52 ID:cHUyPof7
「ジャイロ回転」は投げ方が間違っているから
【質問】中学2年の硬式のピッチャーです。僕のボールは皆がジャイロ回転と言います。
ジャイロボールはどんな効果があるのですか。教えてください。(プライドNO1ピッチャー君)
【答え】以前にも同じ質問が来ましたが、私は見たことありません。日本ハムやダイエーで
トレーニングコーチを務めたTコーチが、10年くらい前に発表して話題になりました。しかし、
いまだに投げた人はいないでしょう。劇画の世界のことじゃないですか。私も以前、読んだ
ことがありますが、ボールがピストルの弾のように回転するそうですね。ペットボトルの水を
横に回転させて外に出すと、ウズを巻くでしょう。ちょうどあのような回転で、その名も
スパイラル回転と言うそうです。特徴は空気抵抗が極端に少ない完ペキなストレートとあり、
初速と終速が同じとあります。君の投球はこれですか? 友達が言っているのは、
スライダー回転かシュート回転していると指摘しているのです。投げ方が間違っています。
変な言葉に惑わされていると君のピッチャー生命は中学で終わってしまいますよ。
正しいボールの握り方を覚えてください。人差し指と中指をボールの中心の縫い目に
かけ、親指をその両指の真下にくるようにして、下の縫い目にかけます。人差し指と
中指の間隔は小指が入るくらいです。指が中心からどちらかにズレルと変化します。
チェックしてみてください。
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/esc/20060222/col_____esc_____000.shtml ジャイロボール?終了
ジャイロかどうかはともかく、仮に投げ方が正しくて、ピッチャーで クセ球を投げられるっていうのならそれは武器なんだけどな。
>>203 話しを鵜呑みにするのは(・A・)イクナイ
人によってはその投げ方が会っている人もいれば、合わない人もいる。
一人一人違うのに同じ様に教えるようとするから困る
>>203 典型的なテキストコーチだな
参考にする価値なし
純粋なスパイラル回転のジャイロボールは人間には不可能だろうけど、
それよりも強力な、ジャイロとストレートを足して割ったような回転の球があるらしい、しかも人間にも可能
渡辺俊介とかのストレートはこれに近いらしい
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 01:46:23 ID:iCOpuOIJ
自分の考えを推せ。推せるだけ考えろ。推せるだけ考えた結果なら、基本から掛け離れていても、一番正しい答えになるだろう。野球は日本の算数のように、答えが一つしかないシンプルなものではない。
そうだな、正しい理論だから結果が出るんではなくて結果が出てるものが正しい考え方だな
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 20:42:09 ID:Sn76jEkc
ジャイロに興味あるなら上達屋行けば?
ジャイロは架空の物とか言ってる奴はその時点で負け組み 事実投げれる奴いるのになぜかたくなに否定しつづけるのかが 謎だ。俺も投げれるし
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 22:09:30 ID:54fYF4wM
松坂のスライダーと渡辺俊介のストレート、斉藤和巳のフォークはスローで見たとき初めてジャイロ回転みたいなのだと分かった。
>>212 ていうかサイドスローとかアンダースローとかで投げたら
普通ジャイロ回転になるけどね。
それ以外の投げ方できる奴がいるのか?
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 22:42:16 ID:TbhIh3wx
>>211 おまえのはただのナチュラルシュートとじゃ
>>214 ばーかw俺は右投手で回転が時計周りなのでシュート回転じゃありませーん^^
空想で物を言う人は死んでください。
>>213 やろうと思えばオーバーでも、ソフト投げでも、背面投げでも、できることはできる。
スレ違いだが、日本の女子ソフトで世界一(?)速い速球を投げる子がいたけど
速球の回転がジャイロが入っていたな。スロー映像多いからよくわかるカナ。。。
ジャイロってオーバーでも投げれることは投げれるが
俺の場合、最初は高めや利き手とは逆の方にすっぽ抜けたりが多かった。
バックスピンと違って指にしっかり感触が残らないからナー
×速球の回転が ○速球の回転に
だからオーバースローのジャイロは縦スラになるんじゃないのかと
>>218 2シームで投げて回転軸が進行方向と平行に近ければ、そうなるね。
軸が少しずれると、また違う球になるよ。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 00:33:52 ID:ax8tczro
大して曲がらない縦スラをジャイロだと思いこんで 自己満足してるんだろうね
>>218 逆にサイド・アンダーから投げると縦スラになる不思議
そもそも、「ジャイロ」という名付けが混乱を生む原因かと。
なんかかっこよさげに響くからね
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 01:13:17 ID:RhRwLvqk
外野フライを見失ってしまうんですが、コツないですか? 落下地点がわからないのではなく、打った直後に青空などでボールを見失ってしまいます。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 01:15:48 ID:ax8tczro
視力は?
>>224 ゴルフの試合などを見て、ティーショットを見失わないように目を鍛えるとか・・・。
空を飛んでいる鳥や虫を見るとか・・・。
慣れれば見えるようになると思う。
私、山育ちで目はいいの。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 11:16:32 ID:F/kO/gi4
バットって右利きとか左利きとかある? 俺のばっとLってかいてるんだけど?
だからジャイロ神格化するなって。いくらジャイロ回転だろうが、打たれる時は打たれる。
だよな。ジャイロが魔球なら、皆無理してでも投げるって。プロでもたまたまそういう投げ方してる人も居るんだし。
魔球だのなんだのってのは、ただの売り文句なんだから真に受ける奴がピュア過ぎる。 全米が泣いた!とか話題沸騰!みたいなもん。
手塚の所為もあるな。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 18:02:42 ID:SsVsgnBG
age
>>227 バットに右利きも左利きもねーってw どこに書いてるのだ
内野でセカンドをやっているのですが、どうも腰高になってしまいボールをうまく捕れなかったり、たまにトンネルをしてしまいます。意識して腰を低くしてますが、やはり自然と腰高になります。何かいい解決策はありますでしょうか?
真の魔球はナックルだな
>>235 当たり前だけど股関節のストレッチを気付いたらやるようにすると大分変わってくる。
あと実際に守備についてる時は腰を落とすというより
背筋が丸くならないように気を付けながら頭の位置を低くすると、
視線がボールの進行方向と平行に近くなってバウンドについていき易くなるよ。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 21:54:00 ID:FrHo6qiI
>235 下半身強化と背筋強化
>235 リズムだな。試合の最初から最後まで(あくまで一つの言いまわしね) 腰を低くするっていったって出来るもんでもない。要はいかに バットとボールがぶつかる瞬間に集中し、又、その後のバウンドにタイミングを合わせるかだと思う。 ベタだけど荒木の映像みまくったらいいんじゃない?小坂もいいね。
>>236 ナックルってよく変化するときはまず、打たれないけど変化し過ぎて
キャッチャーも捕れないしテンポ悪くなるしランナーいると気をつかうし爪の負担大きいしデメリット多杉。
なにより四球で自滅っていうパターンが多いから、常人の精神力じゃ投げ続けれない。
唯一のメリットは全力で投げない分、肩への負担が少ないことぐらいか。
魔球なんて幻です。厨房はそれがわからんとです
手塚に言え
何故、そこで手塚がでてくる
魔球の正体なんての出してるからだろ
244 :
235 :2006/04/13(木) 07:58:22 ID:IUvlJjjW
みなさんありがとうございます。 みなさんのアドバイスを参考にし、なんとか内野でレギュラーをとれるように頑張ります。
そういうデメリットも含めて「魔」球なんだと思うけどな。ナックルは 欠点がいくつかあるが、ちゃんと変化すればほとんど打たれない… 萌えるw
>>244 取り合えずセカンドはファーストに近いので、速い打球でも前にさえ落とせば勝ちと思って、
気軽にやれば良いと思うよ。
>>245 M男乙
ナックルの無回転の時の動きには、一度体験したら虜になるぐらい魅力がある。
ただ、興味本位で覚えられないから覚えるなら、そのままずっとナックルボーラーになるぐらいの
心持ちで挑まないと確実に断念する。途中で諦めるぐらいなら他の練習に力入れてた方が時間を無駄にしないし。
前に総合スレで一人黙々とナックルを何ヶ月も練習してる奴がいたが、やはり一筋縄ではいかなかった希ガス。今も頑張ってるだろうな
>>247 面白いね。247さんはモノにしたの?練習方法とか体験記あれば
少し書いてくださいよ。
>>248 ナックルの練習方法は他の変化球と変わらんよ。ひたすら投げて感触を掴んでいくだけ。
指先意識じゃなく、腕意識で投げる感じとか、リリースポイントに気をつけるとか
球を握るときの力のバランスとか、しっかり腕を振るとか、上半身に力が入らないように下半身意識とか
球を握る時の手首の角度だとか、リリース時の掌の向く方向は正面に等。
俺がナックルを練習してた時、チェックしてた点はこんなんです
ナックルは天才にしか投げれ得ない本物の魔球、って思ってる人いるんだね。 練習すれば誰にでも出来るよ、ただその練習が洒落にならないほど大変だけど。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/14(金) 19:40:17 ID:YEASdIgL
自分今まで自分の投球についてコーチされたことがないんで質問します。 投球のモーションについてですが、踏み出して直ぐに軸足(右Pなら右足)が地面から離れりのは駄目ですよね? WS投法でいえばエッジングと呼ばれる部分かな。左足が着地して上半身を捻ると同時に左足が離れる?地面を蹴ってしまいます。
253 :
248 :2006/04/14(金) 20:32:53 ID:VTmQDRoi
>250さん ありがとうございます。腕意識で投げるってのは結構メウロコものでした。 地道に練習してみます。 >252さん ステップ幅はどのくらいです?もしかしたら広すぎるのでは? 自分は意識しないと後ろの足がすぐに離れることはないので よくわからない感覚ではあるのですが。
>>256 いやむしろ狭い方かと…。重心が高いからでしょうか?
それだけではなんともいえんが体が前に突っ込んでる危険性がある
>>254 未来安価乙
>>252 実際、ピッチング見たわけじゃ無いからわからんが
軸足が早めに地面から離れる原因に考えられる点は
@足を上げた際、体重が踵にかかっている
A上半身の力を使う、倒れ込み型で投げている
とかかな。
@は踵に体重がかかると、軸足が回転しづらいので上半身の力に頼って投げてしまう。
なので下半身との力のバランスが悪くなり
球のキレ、コントロールが落ちる。
Aはその方法が自分に合っているなら別そのままでおk。
ただし上半身の力で投球時のバランスを保つ為
肩、肘等、にかなりの負荷がかかる。
@の、軸足の踵に体重がかかる場合についての解決方は、 体重を踵から、親指の付け根に意識を置くこと。 ここテストにでるよ Aのアメリカではポピュラーな倒れ込み型のフォームなら ウエイトトレで上半身の力をつければおk。 もちろん、外だけじゃなく内側の筋肉をつけたらいいんじゃない 実際、見たわけじゃないから分からんが言えることはこんなもん 後は工夫してガンガレ
このスレだか前スレ縦スラの解説してくれた人サンクス 友達に投げてみたら面白いように落ちて 鼻高々だったよ
260 :
252 :2006/04/15(土) 17:42:59 ID:FMsyyNp9
なんて好い人達だろう…ありがとうございます!
自分は倒れ込み型ですね。典型的な。ただ“下半身の力”というのがいまいちつかめないんです。
自分はあまり上背もなく体格は細いほうなので、理想は川越や桑田みたいにスムーズなオーソドックスなフォームが理想なのですが、
>>258 氏の大物選手の写真を見てみるとちょっと勇気づけられました。
精進します。
エッジングって体重移動する力を得るためにやるんでしょ? 左足ついて体重移動した時点でエッジングする必要ない(っていうかできない)し、 体重移動にともなって右足が地面から離れる(っていうか引きずられる)のが普通じゃないの?
しぃせんは理屈だけは一人前だからな。w
あぁ、しーせんか。
なんだか本で学んだ知識をひけらかす手塚厨がいるみたいだな エネルギーだのエッジングだの回転運動だのダブルスピンだの 言葉は沢山知ってるのに、実際、自分の経験を交えてないから 本をまんまコピったような、薄っぺらい文章になる。 本人は本や人からの情報を鵜呑みにして自分で工夫したり、創造することが出来ない。しない。 後に自らの無知を恥じることになることも知らずに
手塚って後付け理論多いよな。あの人実技経験殆どないから、漏れは立花龍司氏の方がいいや。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 22:52:00 ID:pNdfZBtW
内野ゴロの処理で右足が前でもいいの?
手塚は高校野球までやってたから実戦経験はある。
>>268 さぁ?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 23:14:40 ID:evij/Syt
半歩ステップで送球出来る肩の強さとリズム感があるなら右足前でもいいんじゃない? つうかそれ出来る奴少ないけど…
手塚は理論じゃなくて解釈 別に自分で考えだしてるわけじゃない
打球がどうも引っ張り気味になる ↓ 後ろを向いて打てばよくね?俺頭よくね? ↓ ピッチャーが見えなくなる ↓ スイッチヒッターになればよくね?俺頭よくね? ↓ バッセンでこのフォームはなんとなく恥ずかしい ↓ 諦めよう
>>273 打球がどうしても引っ張り気味になるのなら
両足のつま先をキャッチャー方向に向くようにして
ピッチャーに対して閉じて構えればいいんじゃない?
いわゆるクローズドスタンス。
オープンスタンスの逆バージョンみたいな。
>>273 後ろの肘が抜けてないな。後ろの腕をきれいに畳むことが
出来てないとおもわれ
>>263 ちげーよw
しーせんはネットの画像引用したりはしない。
>>258 はちなみに手塚の考えとはまるっきり逆ね。
手塚氏の理論は基本的に日本野球礼賛風味だから。
釣りで言っているのか?
そういうなにが釣り? みたいなレスを間に挟まないといけないようなレスよした方がいいと思うけれども。
>>259 おう俺だ。チョップスライダーだろ?
実際落ちるべ!縦スラは覚えると最強だぞ。
カウント取れる&三振取れる&フォークに比べ肘に負担が少ない
最 高
>280 今日試したけど、はやめにワンバンしちゃう。それを前提に高めに放ると いいカーブになるw でもタテスラ投げたいな。あの急落下具合は魅力だ。 もうちょっと球に力があればもっと遅く落ちるのかな?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/16(日) 23:01:53 ID:Qj3TVUfl
>>281 球速が速いほどキャッチャーにボールが届く時間が短くなる。
それに比例して球が変化する時間が短くなる。
球が遅ければ、その分変化する時間が長くなり、変化量が大きくなる。
よく、マンガで高速ナックルなんてのが魔球として出てくるが
滞空時間が短いのでそんなに揺れないし曲がらない。
かと言ってナックルは遅ければいいというものではないが
話が脱線したorz
>>281 うん。球速上げればかなりいい決め球になるはず。
元パドレス、現ドジャースの大塚みたいなピッチャー目指してガンガレ
聞きたいことがあります。ピッチングをすると右手中指の爪の左側によく血豆ができるんですけど、投げ方がわるいんですかね。
>>280 そうそう、空手チョップが分かりやすかった
肘痛くなんないし ほんとさんくす
>>274 うん、俺がやろうとしてたのはそういうフォーム
しばらくそのフォームで練習してみる
>>275 なるほど、なんとなくわかる
ありがとー
>>281 縦のスライダーはジャイロボールに近い回転だからね、打者にとっては速く感じるし落ちるしでかなり手強い球だと思う
球を回す事ばかりに集中するとキャッチャーに届かなくなるよ
内野守備について質問。軟式草野球です。 野球経験が長い人に、 ゴロを捕る時もっとグラブを前に出して球を捕るようにと言われました。 言われたとおりに試してみたのですが、 前につんのめりそうになる、グラブが寝てしまうので土手で弾く、後の送球がぎこちなくなる、 という風な感じになり、とにかく違和感のかたまりです。 前で捕ると自然に腰が落ちるし、グラブの操作がやりやすくなるからと言うのですが どうも自分としては良い捕り方のようには思えません。 それでも「前で捕る」ということにこだわった方が良いのでしょうか? 本当に技術的に有利なんでしょうか? 教えてください。
腰高だとトンネル増えるよ。
前で捕るっちゅうのはバウンドの事じゃね? 実際捕球姿勢のままグラブだけ前に出したら、グラブ寝ちゃうしその姿勢に慣れてなきゃ 違和感アリアリになっちゃうだろうけど、捕球のタイミングだと思えばいいと思う。 今捕ってるよりも一歩前のバウンドのところで捕球しようとすると楽に捕れちゃうとか。 あなたのプレイを見てないからなんとも言えないけど、結構待って難しいところで捕ってる人が ウチのチームにもいるんで、そんなアドバイスした事ある。 見当違いなレスだったらごめんね
元阪神の守備の名手、「牛若丸」吉田義男さんの考える捕球の位置、姿勢ってのは スタンス幅を一辺として正三角形をつくり、その頂点を捕球位置とするんだそうです。 又、そうするように姿勢をつくりシャドー・守備といったトレーニングをくりかえしたそうです。 前で捕るって言っても、ず〜っとグラブを前に出して構えて捕るっていうんじゃなくて、 バウンドに合わせて、捕球位置に球が来たなというところですっとグラブを前に出し、 捕るということではないでしょうか? あと軽めのノックのゴロを素手で捕るってのも素直な手、体の使いかたが呼び起こされて いいですよ。
フォーム改造して久々に草野球して筋肉痛になったんだが、臀部が筋肉痛になった。前は肩肘が痛くなってたんだが、これっていいことかな?
>>288-290 ありがとうございます。勉強になります。
さっき姿見の前で、私自身の従来の捕り方での左手の位置を確認してみたのですが、
プロ野球などで見るお手本的な構えと比較すると、確かに左手が引き過ぎな感じで、自分の構えがブサイクに見えました。
>>290 さんがおっしゃられたように、そのことを指摘をされてから、グラブを前に出すことを意識しすぎたため、
最初から左腕が伸び気味な感じで構えてしまっていたような気がします。
ゴロが来るタイミングに合わせる様にしてみたいと思います。
素手で捕球する練習も試してみたいです。
内野守備について。 グラブを前に出せってのは正しい。 これをやるために腰を落としたり、骨盤立てたりするんだから。 グラブを前に出すと捕球の幅が増える。 これが出来ればゴロの捕球はかなり上達するよ。
>>286 俺も去年まで流せないバッターで、つま先をキャッチャー方向に向けたり、前足を1歩ベース寄りにしたりして流そうとしてたけど、
うまい奴のバッティングを見て、間違いに気付いた。
引っ張る、流すの打ち分けは、足の向きやバットの軌道を変えるんじゃなく、スイングは同じで、その軌道の中でインパクトの位置を変えるんだって事。
ま、そんな事はみんな百も承知だと思うけど、俺は知らなかったので、その練習を重ねてコツを掴んで、だいぶ打ち分けができるようになったよ。
グラブを前に出すとこぼした時も前にこぼれやすいし、強い打球を引き寄せながら取ることも出来るようになる
>>294 なるほど、前で打つと引っ張り、ひきつけると流しってことだよね?
意識はしてるんだけど、その微妙なタイミングが取れない…
練習しまつ(`・ω・´)
前スレを見逃した俺に、もう一度チョップスライダーについて詳しく教えて下さい……
>291 投げるほう?打つほう? 球速の遅いやつが使える縦スラないかぇ〜?あったら最高だぁ〜
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 21:39:25 ID:xJMMYNHo
>>298 投手60球くらい?→外野手でした。
投げるほうです。フォーム改造してカーブが縦によく落ちるようになったんだが、ちょっと重心残しすぎかな?
臀部ってか太もものつけねなんだけど
>299 太ももの付け根?股関節かな?骨と骨が接するところが痛むならムリしないほうがいい。 前の足だよね?着地するポイントがずれると骨と骨がぶつかる(すれる)ことがある。 上手に着地するポイントをつかむと、純粋に筋肉で体重を支えられるようになるんだけど。 筋肉が痛むというのなら、それは仕方ないかも。見てないのでなんともいえないけど、 内股の筋肉、お尻の筋肉はピッチャーでは酷使する場所でもある。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/18(火) 23:28:57 ID:xJMMYNHo
>>300 どうもです。痛むのは筋肉ですね。
下半身主導のフォームに変えたんで上半身に疲れが溜らずに良い感じです。
ありがとうございます。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 20:21:27 ID:+SKeshVZ
どうして右打者は内角が打ちづらいのか
>302 理由知ってて書いてるでしょ?
ノーアウトもしくはワンアウトで一塁走者がいた場合、 打者のカウントが2-3になった時一塁走者はどういうスタートの切り方をすればいいんだっけ? エンドランと同じ? 詳しい人教えて(=人=)
>>304 盗塁より少し遅くでいいんじゃないの?
牽制で刺されない程度かな。
投げる瞬間にサイドステップ一歩分くらいでいいんじゃない? で、打ったらスタート打たなかったら戻ると
勘違いしてた。スマソ。 たまに、ストライクエンドランとかもあるけどね。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 16:13:17 ID:j+j0lz+0
>>304 サインが出てないなら通常と変わらず二次リード取って打球によって判断するだけ。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 18:53:15 ID:s+hHHH2K
304 中学、高校くらいなら1死1塁カウント23は、ランナーはスタートをきってもいいと思う。 内野抜けたら3塁いくつもりで。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 21:53:25 ID:1nZLwzQq
軟式草野球、ピッチャーをしています。スリークウォーターです。 シュートを投げられるようになりたいのですが、うまく投げられません。 スライダーは容易に投げられるのですが、シュートが出来ないです。 なおストレートがナチュラルシュートすることはあまりありません。 球速は草レベルで普通だと思います。遅くもなく速くもなくというところだと思います。 何かいい方法というか、コツのようなものありますか?
ボールを潰す感じ?
314 :
311 :2006/04/21(金) 23:09:11 ID:1nZLwzQq
>>311 結局は練習しかないのかもしれないですが、それをふまえた上で。
>>312 さん
ストレートの時とどう違うんだろう?自分がそれをやると伸びのあるいいストレートになりますw
>>313 さん
それやるとシュートじゃなくて、ジャイロっぽいというか、軽くドライブかかるのか、
外角方向に球が行って沈んでワンバンしちゃうんですよ。これはこれで面白い球なのですが、
コントロールが全くつきません(涙) ちなみに手はピッチャーやるにしては小さめだと思います。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 23:12:35 ID:MHfJus5p
3クウォーターでシャートって草野球レベルじゃ 難しいんじゃない
316 :
311 :2006/04/21(金) 23:15:33 ID:1nZLwzQq
>>315 さん
難しいんですか?そう言われると元も子もないのですが。
実は、何球かだけですが、すごくいい曲がりをしたシュートを投げられた事が
あるんですよ。それは意図して投げてそうなったから喜んでいたのですが、
いまいちコツをつかめなかったみたいで、今じゃ投げられないのです(涙)
317 :
313 :2006/04/21(金) 23:18:32 ID:i4Oa2tbo
ちょっと体を開き気味にすると投げやすいです
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 23:19:48 ID:MHfJus5p
握り方を工夫してみたら?
球速が90〜110あたりの人の縦スラはあんまり意味がない。 むしろサイドに転向した方がいい。
ってかスリークォーターでただ思いっきり投げればシュート回転するぞ? 変化球として使えるほどではないけど
321 :
311 :2006/04/22(土) 10:46:49 ID:4l659k7b
>>320 さん
それがしないんですw 球速も相手チームの何人かにも聞きましたが
さほど遅くないとのこと。ただ、時々スライド回転になることはあります。
でもうまくいったときは、シュート回転もしないまっすぐなボールになります。
シュート投げようとするとどんな回転になる? 初めは中指から薬指の側へ抜くようにリリースして、抜いたシュートを練習してみれば? そこから徐々に球速上げてみるとか
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 15:49:56 ID:d4dm/LsJ
回転数が足りないのかボールがすぐに落ちていく・・・ プロ野球を見てて不思議に思うよ ボールを伸ばす方法ってない?
・球速をあげて落下時間を短くする ・回転数上げて揚力かせぐ どっちも腕を振りまくれ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/22(土) 16:07:21 ID:d4dm/LsJ
thx
>>323 実際おまいの球を見たわけでは無いからわからんが、
□ しっかり縫い目に指を掛ける(4シームがベスト?
□ 上体に頼らず全身の力で投げる
□ 回転が綺麗にかかるようにする。ちょくちょく、遠投等で球の回転をチェックすればいい
の三つでおkだと
>>311 投球フォームうp
一枚目の時点で何が変わるんだろう
腕が内にひねられているっしょ? 肘を吊り下げているようなテイクバックといいこの時点で完璧だと思う。
草野球ってか軟式金属でキレがいい変化量の少ないシュート投げても詰まってポテンが多い気がする。 シュートにこだわるなら開き早くして平松ばりの変化量の多いシュート投げりゃいい
331 :
311 :2006/04/22(土) 23:43:17 ID:4l659k7b
>>322 ボールが最後に離れる瞬間というか、その感覚がこころもとない。
リリースの感覚はストレートもシュートもいっしょなんですかね?
腕はひねらないで投げられるようになりたいので、となると、
握りとか、リリースの感触を意図的に変えるとかかなと。
シュートはやや人差し指→中指って転がるように投げてるんですが、
最後中指の一本の指先でリリースするのがどうにも心もとない。安定しないんです。
スライダーで最後、人差し指一本の指先でリリースするのは全然そんなことないんですけどね。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 01:51:39 ID:DpnhhAke
右バッターでイチローのような 体重移動のはげしいフォームで打つのは やっぱり後の走塁のこととか考えると 不利なんでしょうか?
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 02:20:15 ID:/QaK3WtI
WBCでは向こうのアメリカの解説者が、打ったときにすでに 3歩ほど走っているなんて表現していたよ。だから内野安打が 多いといった話だったと思う。オレの英語力が不完全なので いまいち自信がもてないがw
>>332 不利だろうね。
不利だろうし左投げ右打ちのサンプルが少ないから居ないんだと思う。
野球のベースが時計回りだったら逆の現象が起きてる。
左は体が1塁方向に流れながら打てるからね。
>>334 まあそれだと、逆に右投げの守る所が逆に制限されるけどね。<野球のベースが時計回り
一回雑誌?の企画かなんかで見た事ある。守ってる人全部左利き。
イチローの打法は、引っ張りに向いた打ち方だと思うので、 流したい右打者には向かないと思う。 一塁方向に走りながら打てばいいってもんでもないしね。 無理矢理やるとすれば、ピッチャー方向に走るつもりでセンター返しを打って、 打った直後に一塁方向に走る向きを変えるとか・・・。 うまくいくかどうか、わからないけどね。
メジャーじゃプホルスとかシェフィールドみたいに、
後ろ足が浮くほど前足に体重移して打っている選手がいて
それでちゃんと結果出しているが、
日本でそういう選手がいないのは、
後の走塁のことを考えすぎて、最後まで振り切らない、
体重移動の中途半端なフォームになっているからではないかと思う。
まあ少年野球で打ったあとすぐ走れ走れって口をすっぱくして言われるから、
その影響があるのだろうと思うけれども、
やはり内野安打に依存するような打撃では
なかなか大成できない。
(イチロー? まあ大打者だけど、そのほかに内野安打量産型の大バッターがいるか。)
ttp://www.homeruncards.com/imagesrc/pujolsud.jpg
もうスタメンは諦めてバント職人を目指そうかと思ってるんだけど やっぱりバッティングセンターとかで数をこなしてコツを掴むしかないのかな 意識することなんかあれば教えていただきたい
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 12:57:05 ID:9Z8X7qc/
顔とバットを近く
>>337 毎回浮いてるの?
タイミング合わせる動きの結果じゃなくて
>>337 軸足が浮くのも、単に体重移動して浮くのでなく
軸足をしっかり使った上で浮いてるから凄い。
グリフィーJr.やハンク・アーロンなんかもそう。
じゃあやっぱりイチローの打ち方は あの人しかできないのかな〜 右不利とかゆう前に… あきらかに軸足に体重のこってないよね この前遊びでものまねして打ってみたら かなり打ちやすかったから変えてみようかと思ってたんだけど
イチローの打ち方は引っ張りより流し打ちの打ち方だろ。 体重移動の過程で一塁側に体が流れてるんでしょ。 意識としては三塁側に一瞬体重移動させて、 そっからスイングの反動を使って一塁に体を流してるんだと思う。 WBCで何回か見たけど、レフト前狙ってるときのテイクバックで、 普段より体をひねるのもその意識の表れだと思うんだけど。
>>343 そう言われると、
左打者のセーフティバントみたいに、
一塁に走り始めながら三塁方向に転がすのと同じ感じかな?
俺は右で、いつもライト方向に流せと言われてるので、
左の人もライトに打つのが良いのかと思っていた・・・。
それに、大魔神佐々木とのバッティング練習で、ライトに引っ張ってるのが多かった気がしたから・・・。
知ったかスマソ。
逆に考えるんだ。
右打ちで走り出しが難しいなら左打ちに変えればいいんだ。
>>345 「クリーンヒット」を打つなら右中間前を狙う(左打者)けど、「内野安打」を打つなら三遊間を狙うんだよ
クリーンヒットを打つなら流し打ちより引っ張りの方がファールになる確率が低いから
>>345 が言われている「ライト方向に流せ」ってやつは、ランナーを考えてのことだと思う
右打者なら基本は引っ張り(ってか打てるならどこでもいい)、ランナーがいる場合は流し打ちでライト方向
イチローは、普段はライト前を狙い、
打ちにくい球が来た時は瞬時の判断で流し打ちに変え、内野安打を狙うという
たまに出るレフト前ヒットは、内野安打を狙ったのがたまたま三遊間破ってくれた打球らしい
天才は違うね
まとめると、
・右打者
クリーンヒット、内野安打、どちらを狙うにしても基本は引っ張り
ランナーを考えるならライト方向へ流し打ち
・左打者
クリーンヒットを狙うならライト前へ引っ張り
内野安打を狙うなら流し打ち
ランナーを考えるならライト方向へ引っ張り
内野安打って狙うもんじゃなくね?
>>347 だね、狙うのはイチローとかそのあたりの人だけだね
>>347 うん。普通の人は打ち損ないが運よくそうなる感じ。飛んだコースが良いとかで。
あーでもアマチュアだとプロに比べて守備が下手だから、内野安打も狙いやすいよね だから小学生にはダウンスイングを教えるんだし
でも守備が下手だと、内野安打コースっぽくてもエラーにされるよ。 _| ̄|○
外野守備のが差がでかいように思う。
基本が引っ張りだなんて初めて聞いたな。 流し打ちがファールになりやすいから、引っ張る方がいいとか無茶苦茶だな。 そんなバッターなんて打ち取りやすいだろ。 引っ張ってライナー打てる打者は、引っ張ればいいけどね。 むしろ、コースで打つ方向変える方がよっぽど打てるでしょ。 アウトコースを引っ張れば、引っかけるのがオチ。
今度草野球で初先発することになった。 どうもコントロールに自信がないんだけど マウンドでどんなこと考えれば良い?
>>355 四死球を連発するとイヤでも野手の視線が気になって
そのことばかり考えるようになりますよ!
力を加減してコントロールが良くなるのならそれで行くといいかも知れません。
>>355 >>356 のいうとおり。野手の視線は確かに気になるw
でも実際守備の人はそこまで思ってない。
「だったらなげさせんじゃねぇ」みたいな気持ちでいいと思うよ。
自信持って投げることが大切よ。
あとスピードだけで抑えようとするのはやめとけ
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 00:12:14 ID:C96ILZ01
>>355 高めに抜けてどうしようもないと思ったら
ワンバンかツーバン投げるつもりで投げて丁度よかったりする。
コントロールに自信がないのなら、常にど真ん中目指して(低め)投げれば
丁度いい具合にばらつくからいい。
体力ヤバイ!ってなるかもしれない。そのときは気力でガンバレ!w
ただ、疲れた感じがないのにボールが抜け始めたら実は疲れが来ているんだって覚えておこう。
>>354 だな。
昔ノリが落合に「どうしたら右へ大きいの打てるんですか?」と
聞いたところ落合は「オレは狙って右に打った事はないよ。
いつもセンターに返す事だけ考えて打席に立ってる」と答えたそうだ。
これが全てだと思うね。
>>359 センター返しは基本だよね。
練習の時なんかは、流し打ちしか狙わないとかって人も多いだろうね。
ただ、試合においては、アウトは流すとかって決めて打つんじゃないね。
各コースには、打つべきポイントがあって、
そこで打てば自然にその方向に飛ぶってことだよね。
それに逆らうと、うち損じが多くなる。
俺は打席に立ったら打つ方向なんて考えたことないな いつもヘッドを最短距離で出して真芯で捉えることしか考えてない 打席内でそんな余計な事考えてると、甘い球打ち損じたりしないか?
>>361 ヘッドを最短距離で出してってのも余計だよ。
打席では極力部分の意識はしないこと。
球種やコース読むだけ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 11:32:09 ID:0DOu66Il
おまいらの頭の中にはチームバッティングという選択はないのか?
>>363 >362←こんな事言ってる小学生がチームバッティングなんて知ってるわけない
ただ来た球を打ってるだけ。
チームバッティングが本当にうまくできるレベルの奴がここにいるのか? それを防ぐのがバッテリーだろうが。 ランナー一塁でセオリーどおり右方向狙いなんかしたら、簡単にゲッツー取られる。
外の球はやや流し気味じゃないととどかない
外角低め引っ張れるリーチ長い人は羨ましい
一番のチームバッティングってのはアウトにならないことだよ。 右方向狙ってボテボテのセカンドゴロでランナーを進めたとしても それは良い仕事をしたとは言えない、結果としてそうなるならいいがね。 打者は常にアウトカウントを使わずに塁に出ることを最優先するべき。
ランナーいるときはバントしかしない ツーアウトでもバントしかしない 普通に振るよりセーフティバントのほうがヒットになる それくらいバッティングが下手です
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 16:11:50 ID:0DOu66Il
チームバッティングの意味をわかってない奴が多いみたいだな。 まずは理想と現実から勉強しなおせとだけ言っておこう。
進塁打は、ランナー一塁より二塁で打つもんだろ。 右に打てば、三塁に行けるから。 チームバッティングはアウトにならずに塁に出ることだけじゃない。 それはただの理想でしょ。 何本も続けてヒットなんてなかなか出ないからな。 だから、少ないヒットでランナーを返すためのバッティングが求められる。
草野球でそこまで考えるなよ。プロじゃあるまいし。w
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 17:42:14 ID:0DOu66Il
>>372 おまいみたいな奴に何言っても無駄だな。
頼むから全打席ヒット打ってくれ、そして他の仲間の休日を充実させてください。
さようなら。
ここはそういうレベルでの話が中心か。 空気読まずにすまん。 これからは大人しくロムってます
>>373 お前みたいな香具師に限って、打席の中で考え過ぎて打てないんだよな。まさに口だけ。
まあ真面目だろうと不真面目だろうと、結果が残ればどういう形でもいいんだがな
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 19:40:37 ID:mTNc8kIS
ステイバックを意識すべし。 右打者であれば右ひざより前に頭が出ないようにする。 軸足は前足に。そうすれば打球に強烈なバックスピンがかかり、特に硬式では飛距離が出る。 バットは指でタオルを絞るように持つ。金槌で釘を打つとき最も上手く、正確に打てるのは くそ握りでなく指で柄を持った時。試してほしい。
野手のスローイングのことなんだけど テイクバックで手首が掌屈して、リリースに向かうにつれて 右投げなら手首が反時計回りするような投げ方ってアリ? 自分的には一番投げやすいけど肘壊したりしないかな?
って言うか野球のレベルはともかく精神のレベル低すぎる奴が多いなあ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 20:58:44 ID:f17v3+wd
やっぱり
>>1 が書いてた(多分しーせん)野球歴を書くってのありじゃね?
「プ、野球暦3年ってひょっとして中学でしか野球やっていないわけ? 硬式やってからいっちょまえの能書きたれろや、カスw」 なんてレスが容易に想像できるんだが。
2ちゃんねらーは口だけがデフォだろ。 プロでもそうだけど、こういう攻め方もあるなって意識をもって打席には入るだけで、 打席で考えすぎてたら返って打てないって言ってたべ。何つーか机上の空論も多いんじゃね?ココ。 理論ありきにならないよう気をつけないと。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 22:19:56 ID:f17v3+wd
>381 別にいいと思うがな、そういうのは放っておけば。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 22:37:36 ID:rOtRa9wk
コントロールが悪い投手は 大抵がフォームのバランスが悪いのですか?
フォームができてるのにコントロール悪いのはリリースポイントが安定してないから その原因がバランスだったり、指のかかり具合だったりいろいろある 見た目で毎回フォームが違うならどうしようもない
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/25(火) 23:13:18 ID:0DOu66Il
草であろうがチームレベルで高い意識をもって野球に取り組める環境にいる自分は幸せものだ。 震え上がるような緊張感の中でプレーする喜びを分かち合える仲間がいる。 こういう野球を知らない人達には理解出来ないかも知れないが、 個人成績なんてオマケみたいなものです。
それって自己満足にも見えるけど。もしくは成績悪い言い訳。 そう言う物言いは鼻につくからやめた方がいいと思うぞ。特に3行目。
>>386 そういうことは思っても言わない事だな
今の世の中、奇麗事は奇麗事で終わるだけ。
389 :
355 :2006/04/26(水) 00:13:21 ID:MtBTEJ/3
優しいレスども がんばります
>>387 同意。
マネーボールじゃないがもう少し野球人はアウトカウントの大切さを考えた方がいい。
累乗に居るランナーを進めるのはあくまで最低限の仕事であって至上の目的じゃない。
ヒットもしくはフォアボールで出塁することに失敗した結果だよ。
その結果で本人が満足してるならその程度の打者だという事だし、チームの意識としても同様のことが言える。
最初からアウトになるのを前提で打席に入ってるなら、ピッチャーや相手チームにとって全く怖くない。
勝手にアウトになってくれるのを待ってればいいだけだから。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 08:16:34 ID:iSKLkav4
ピリピリくるような緊張感の中で野球をする幸せを知らない人達には理解出来ないでしょうが 結果的にそれがチームの勝利に繋がって行くレベルの話しですからね。 個人レベルでしか考えられない人達には理解出来ないでしょうが、最低限の仕事も出来ないチームは負けます。 駄目でも最低限の仕事につなげる意識が最高の結果を引き寄せるのです。 綺麗事でなくチームが勝つ為の自然な形ですから問題有りません。 ま、個人レベルが伴わないチームや自己満足でやってる人達には理解出来ない次元の話しです。
川相は最高の結果を引き寄せることは少ないような
川相のバントで進んだランナーのうち何人がホームに帰れたのか
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 14:14:57 ID:iSKLkav4
川相だのバントだの発想が貧相ですね。 ただそれは仕方の無い事ですよ、人それぞれ環境もスキルも違う話しですからね。 なにに価値を見出だすかなど強制されることでもないですし、 仲良しクラブも良いと思いますよ。
>駄目でも最低限の仕事につなげる意識が最高の結果を引き寄せるのです。 正直これの意味がよくわからん 最悪進塁打になるよう打球方向意識してればホームランになるのか?
ヒットを狙うなと言いながら犠打は次元が低いと。 監督のレベルが高ければ、打者は打つかバントか待つか、集中できるんじゃない? 打者が自分で考えてりゃ、ランナーとの意思の相違もあるし、迷いやなんかで集中力が下がるんじゃない? それに、ただチームが勝つ野球がしたいなら、実業団とかでやればいいし、打つ楽しさとかも欲しいから草でやってんじゃない? レベル云々ではなくて、仕事や学校の合間に野球を楽しみたい人がほとんどだと思う。
すまん、草スレじゃなかった。 プロでやってる人やドラフトかかるようなレベルの人の話は確かに俺とは次元が違うので、おとなしくしてます。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 17:28:43 ID:iSKLkav4
ただヒットやホームランを打つだけの技術を求めたら野球は個人競技になってしまいます。 チーム単位の戦術や駆け引きも野球の魅力の一つだといえます。 当たり前の事を書いてみました。
小の個人技術は大の戦略、戦術に通ずるものでなくてはならないし、 大の戦略、戦術は小の個人技術に通ずるものでなくてはならない。 単に野球はチームプレイなので個人ではないとか思っている者は 何も分かってない証拠。
>>401 自分はチームの勝利に貢献してるんだい!って思いたいだけみたいだからそっとしとこうぜ
アマは和でチームを成し、プロは個でチームを成す。 まあ、ある程度打てんと話にならんわな。どちらも適度にって事だろ。 チームバッティングに拘り過ぎて打席でちいちゃくなってもしょうもないし。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 18:36:35 ID:iSKLkav4
やはり理解出来ないみたいですね、でも理解できない事は恥ずかしい事ではないですよ。 むしろ理解してるつもりで何も見えなくなってしまっている方が深刻ですね。 あなた達は私がどの次元で話しているかさえ想像出来ないみたいですし。 一度じっくりとスレを読み返してみてはどうでしょうか?
ランナーがいるとき、もちろんヒットを打つのが一番いいが、 失敗してもランナーを進めやすい右方向に打つように心がけましょう って話だったのに、なんか話が難しくなってないか?
右打ちこころがければ打率もあがってうはうはと読める
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 20:44:05 ID:PV+OcsHC
突然ですみません。 今日から私の高校でクラスマッチに向け野球の練習が始まりました。 自分はポジが捕手で 他の人に比べればキャッチング、送球とうが優れていると選ばれているのですが 他クラスと練習試合をした際 元リトルの捕手に 下手すぎなどと言われて腹が立っています フライ、ゴロは波に対処できます。 肝心のキャチングも6割はとれています。 ただバッターがスイングした際にこぼすことが多いです。 こんな俺でも短期間でレベルアップする方法無いですか?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 21:40:25 ID:BP4F3K6v
>>386 さん
私はその気持ちよく分かります。バントとかチームバッティング云々の話じゃないですよね。
草野球であっても1点差ゲームとかだとピリピリする雰囲気がある。
「打球こっち来るな!」とでもいうような雰囲気がw
趣味でやってる草野球だけれども、そこにはおよそそういうのを超えた雰囲気というものがある。
楽しいというもんではなく、少しコワイくらいだ。でも同時にその雰囲気を
味わってもいるし、試合後振り返るにやはり楽しいなあ、いい経験したなあというものがある。
でも負けたときは試合後でもまだ悔しかったりする。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 21:43:47 ID:BP4F3K6v
>>408 こわがらない。目をつぶらない。ボールは両手で取りにいく態勢で。
今は片手で取るのが基本とされてるが、両手で取りに行く態勢のほうがフットワークが
ききやすい。最初構えるときは右手を後ろに回していてもいいが、腰までまわすとまわしすぎ。
右太ももの後ろで十分。ファールチップとかの打球等で右手をケガしそうだなと思ったら
手をひっこめればいい。
カウント追い込まれて最終的にチームバッティング(進塁打)ならともかく、 最初からチームバッティングて変だろ。それならバントでもしとけよ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 22:50:58 ID:iSKLkav4
>>409 さん
やっとまともなレスが返ってきましたね。
負けられない試合を経験した人なら簡単な事ですよね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 22:57:30 ID:iSKLkav4
たとえ自分の成績が悪くても心の底から「チームが勝ってよかった」と思ったことありますか?
415 :
409 :2006/04/26(水) 23:04:55 ID:BP4F3K6v
自演だってw バカバカシイ。
>>414 あるある、余裕である。打てなかったことやエラーをしたことはくやしいけど、
例えばチームメイトがヒットを打つと単純にうれしいね。
それは点につながるからとかそういう問題じゃない。
ヒットってのはきれいな絵でもあるから、
その映像が見られて気持ちがハイになるってのもあるかもしれない。
草野球レベルしか知らないからもっと上のレベルでどうなのかってのは分からないが。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/26(水) 23:18:00 ID:iSKLkav4
まだ理解できてない人もいるようですね。
>>409 私の場合少し違いますが負けたらオシマイという試合が続けれる環境の中での話しになります。
最低限と言うのは後悔しないための努力であったり、選択をする為の準備だったりします。
中身がまったくないなw
>>414 ここでそれを聞いちゃ駄目だろwww
それにあんたの話題は2ちゃん使ってるような奴が理解できる分けない。
少なくともそのレベルの話は甲子園狙えるレベルの野球を経験してる奴の次元だぞwww
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 02:30:01 ID:bS14spA+
>>418 なにが甲子園の次元だ
まじめに野球やったことあるやつなら
小学生でも自分の成績悪くても勝ててよかったと思うよ
あほかおまえ
それはキレイ事。 実際、チーム勝っても成績悪いやつはレギュラー外される。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 07:57:02 ID:UKDTLDaj
俺には
>>414 が何を言いたいのかよくわかるよ
スレを断片的にしか読めない人には理解できないだろ
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 10:09:35 ID:I/FtV10O
うねればいぃぢゃん
とりあえずお前らみんなスレタイを見直すべきだと思うんだ
何でこうも自分のやってる野球を美化したがるのかねぇ・・・ まずヒットや長打を狙うことを個人成績のためだなんて考えてる時点で発想が稚拙 チームを勝たせる為にやってるに決まってるだろ これを否定してしまうのはただの貧打者言い訳だよ もし貧打者では無いとしたらもう少し野球のゲーム性を知った方が良い そういえば「チームバッティング」ってのは具体的にどういったバッティングのことを指すのかね?教えて欲しいなぁ その定義が曖昧なままでは議論にすらならないよ 「君達にはレベルが高すぎて理解できないよ」って言って逃げるのは無しね、ageまくってる自称上級者さん
だよな。貧打者が成績悪いのを言い訳してるようにしか見えん。もしくはageまくって目立ちたいだけの馬鹿。
上級者ではないが貧打をチームバッティングでカバーするのが言い訳なのか? 現実問題、相手投手のレベルが上なら出来る事を最優先するのが大切かと、、、
体温計を振るような感じでスナップを効かせる投げ方がイマイチ感覚がつかめないんだけど、 コツとかあります? どうしてもシュートみたいになってしまう・・・。
むしろ煽ったのは理解出来ずに決めつけた方かと思うが? 強制もして無いようだし必要以上に反応したのが間違いだろ。 少なくとも俺は共感できる部分多いけどな。
アホか。抽象論ばっかじゃないか。
結論:ランナーいるなら右打ちに限る
見下されてるように感じる部分もあるけど
>>386 >>391 で言ってる緊張感のある野球を経験してるかしてないかで価値観が変わるという点かな。
>>429 ただ漠然と抽象的な言い方をして、
周りがあれの事?これの事?と聞いても
「わかってねーなバカども」としか言わずに、
何も具体的な回答をせず、終始人を馬鹿にした態度のソイツが気に入らない。
だから周りもだんだん口調が荒くなり、スレが荒れる。
そういう書き込みを住人がスルー出来れば平和なスレが誕生するのです。 感情にまかせて反応しても良いことは何もないです。
まあ露骨にageてるのでスルーした方がいいかと。
で、元の話題に戻りたいんだが右打ちをあらかじめ意識している状態で 内角に速球が来た場合ちゃんと対応できるの? もしそうすることによってヒットにできる確率が下がるんだとしたら物凄い無駄だと思うんだが ちなみに自分は左バッターだからそこら辺が経験した事が無いから分からない
どこであれの事?これの事?なんて聞いてる? やっぱ被害妄想では? 部外者的視点から見ても終始否定的なのはどちらかといえばあなた達では? まー2ちゃんねるで野球歴や経験が大きくものをいう話題をだす時点で見下して馬鹿にしたいだけだと思われても仕方ないとおもいますけどね。
結論:どっちもどっち
441 :
409 :2006/04/27(木) 20:42:00 ID:Clm/myWu
>>386 の人は「ああ、幸せだなあ、楽しいなあ」って書きたいから書いただけじゃないの?
きれい事だっていうレスもあったけど、匿名掲示板できれい事言っても仕方ないでしょ。
そもそも、きれい事=本心じゃない、って前提からそういう書きこみになるわけで。
悪口=本心を書き連ねるばかりが2ちゃんねるじゃないでしょ。
それから
>>420 にあるような、レギュラーになるならないって話は全く別でしょ。
そういうやつは、試合に対していっしょに取り組む事が出来るように頑張って
レギュラーになれッテ言いたいね。それこそヒガミじゃんw
やっぱりここで現役は少ないな。一番多そうなのが中学か高校までしっかり野球やったけど
レギュラーにはなれなかったタイプじゃないか?レベルはどうあれ、試合の経験がある
人間が
>>386 の書きこみを理解出来ないとは思えないんだがな。
>>438 どんな状況であれ、内角は常に意識でしょ。
>>441 内角は常に意識ってどういう意味?
右打ち意識することによって確率が下がるか下がらないかが聞きたいんだけど
はぐらかさないでくれ
444 :
409 :2006/04/27(木) 21:20:30 ID:Clm/myWu
>>442 自分が思うのは、まず基本はセンター返しだというもの。それで内角高めを常に意識して
振り遅れないように心がけるというもの。この二つがバッティングの大前提だと思う。
それをふまえて。チームバッティングでどうしても右打ち、どんな球でも右打ちという場合。
やっぱり内角は一番最初に頭に入れておくべきだと思う。外角の右打ちばかり頭にあって
内角に来たらスイングさえ出来ない事がありうるからだ。「徹底右打ち」なら内角を
しっかり頭に入れておいて対応すべきだと思う。
いいスイング=ヒットに出来る確率と考えるなら、右打ちをすると決めている時点で
確率が下がると思う。ヒットという事まで考えるなら、「徹底右打ち」は逆効果でしょう。
進塁打ならいいけど。ヒットを目指すなら内角は引っ張るくらいの気持ちで待ってないと
ムリでは?
でもこう考えるとやっぱり複雑だから基本はセンター返しなんだと思う。
>>444 thx、やっぱり右打ちは確率落ちるんだね。
外角は無駄の無いスイングしてるなら自然と右に飛んでいく訳だから
やっぱり右方向への意識ってのは引っ掛けるバッター以外は確率下げるだけなんだから無駄なんじゃないの?
昨日サムライ4からDMC・ホークに乗り換えました。 有る意味冒険ですがもったいないので使いこなせるように再スタートの気持ちで頑張ります。
誤爆・・・スマソ。
449 :
409 :2006/04/27(木) 22:02:00 ID:Clm/myWu
>>446 ピッチャーに右打ちと意識させておいて内角投げさせて狙い打ちするって事も出来るけど、
逆にスライダー投げられてオジャンになることもあるw 単純に自分が調子悪くて、自分の後ろのバッターが
ピッチャーと相性よければ進塁打を打って期待をつなぐって事も出来るし、ランナーが進みさえすれば
ピッチングが変わる(打ちやすくなる)とかって事が分かってれば、ムリにでも右打ちしたほうが
いいってこともあるのでは? チームや個人のバッティングのレベルとかによるのでは?
自分はそこまで考えたことないけどw
プロでも後ろの打者の好不調で意識変わるね。
>>449 そうだね、自分が調子悪くて後続がすこぶる調子が良いって時なら有りかもね。
ただランナーが出たら自動的に右打ちって考えてるようなのが結構いるから、
それはあまりにも非効率的なバッティングじゃないかと思ってたんだよ、昔から。
でも自分は右バッターじゃないからそこんところをあまり追求できなかったんだよね。
ちょっと勉強になったわ、ありがとう。
>>414 >>416 俺社会人野球やってるんだけれども、
君ら何で草野球でそんな必死なんですか?
高校野球とか職業野球なら分かるけど・・・。
なんで「仕事より草野球に命かけてます!!」みたいな感じなんですか?
正直あなた達のような人にチームバッティングだとか
負けられない試合だとか言ってほしくないです。
ランナー進めるためだけを考えてのバッティングなんてーのは
見ていて”糞つまんないです”
確かにそういうバッティングは時には必要でしょう。
ただあなた達には面白みが全くない。
あんたらは自分達が成績を残せない言い訳を言っているだけだ
もう構うなよ…。
454 :
386 :2006/04/27(木) 23:46:25 ID:hmDQ8/79
409さんフォローありがとうございました。
チームバッティング常々は話がこじれるので辞めておきます。
逃げたと思うならどうぞご自由に。
>>452 私の置かれている環境が特殊なのかもしれませんね。
今はクラブチームとして活動しておりますが元は企業チームです。
クラブチームとなったのでリーグでなく支部に所属して有志での活動です。
端から見てお世辞にも楽しい野球とは言えないのは事実ですが、
進塁打ありきの野球でないことは貴方ならわかると思います。
つまらないかどうかは当人達が決めることなので余計なお世話です。
中身がないスレだな
センター返しが基本だけど、速球狙いで待ちきれず引っ張る人が多いから、 流す気持ちくらいでちょうど良くプラマイゼロのセンター返しになるってケースもあるんじゃない? アッパースイングにならないようにダウンスイングの気持ちで振ってちょうどレベルスイングになるような感じで。 全部が全部そうではないと思うけど、 頭ごなしのように流せ流せ言われてる人は、引っ張り屋なのかもね。 ところで、みんな、軟式のバッティングはダウンスイング派?レベルスイング派?
457 :
386 :2006/04/28(金) 00:28:45 ID:rOPBRW/w
チームバッティングを説明する為の話ではないのですが。 ランナー1塁でのバッティングについて私のチームでは約束事が有ります。 エンドランのサインが出たときにランナーのスタートを見て、盗塁の援護に切り替えるか、 ヒッティングなのか打者が判断してます。 ヒッティングの基本は無理してでも右方向ですが、ショートがベースのカバーに入るのが分かっている場合は ショート前に転がします。 こういったケースでのバッティングはヒットを狙うよりも狙ったコースに転がす意識が強いので強く打ちません。 大抵の場合はよほどスタートが良くない限り盗塁は成功しないのでヒッティングになりますが、 この場合の注意点は走者のスタートをちゃんと見て判断することが出来るか? 狙った方向へ確実に転がせれるか?です。 ちなみに、ゴロを打つことに専念した場合インコースは狙いやすい球に成るので 右狙いの場面でこのようなエンドランを仕掛けるのは有る意味高確率だと私のチームでは認識してます。
458 :
386 :2006/04/28(金) 01:02:14 ID:cBmfnTZu
尚、これはパワプロでの話です。
460 :
386 :2006/04/28(金) 10:01:51 ID:Vha5b5ix
ランナー一塁でのバッティングについて、なぜ右打ちが推奨されるのか? リスクカットの面ではチームバッティングに関係なく単純にゲッツーの可能性が低くなるからです。 二塁への送球がランナーと重なる可能性や反転して送球するロスなどの理由があります メリットは内野を抜けたときにランナーが三塁へ進める能性が高いからです。 デメリットは言うまでもなく、右方向へ強い打球を打つのが引っ張りより困難なことくらいでしょうか。
「自分を犠牲にしてでもランナーは進めるべきだ!」じゃなくて、 「チームのことを考え、チームとしてもっともリスクの小さいプレイをする」ことがチームプレイだよね 内角の球はとにかくカット、外角に来たら右打ち これが一番いいんだけど、これが中々難しい
462 :
386 :2006/04/28(金) 10:29:44 ID:Vha5b5ix
私のチームでいうチームバッティングとは その場面から最も得点に繋がる可能性の高い選択をすることです。 その為には走者や後続打者の協力も必要になりますから、なによりチーム全体が同じ意識である必要があります。 戦術的には監督が指揮をとりますが、瞬間的な判断は選手です。 私はチームバッティング=右打ちとは一言も書いてませんし、環境の話しを書いたのはそのためです。
>>459 いや、論外ではなく、むしろそこを聞きたい。
ダウンでボールにスピンをかけろと言う人もいるし、
投球に対してのレベル(つまり少しアッパー)で当てた方が良いという人もいる。
前者は、ダウンスイングでバットに当たったボールは、潰れてバット上方に伸びて力が逃げるから、
そこで手首を返してバットとボールの中心を合わせて力を100%伝えると同時にバックスピンがかかって良く飛ぶという意見。
後者は、バックスピンをかけろだのダウンスイングしろだのは球が潰れない硬式の話で、
軟式はボールとバットの中心と軌道を合わせてブチ当てた方が力がきちんと伝わり、よく飛ぶという意見。
この2人は、前者ウチの監督、後者は中学野球の雇われコーチです。
どっちが正しい、または他の意見がありますか?
>>463 マジレスなのだが、自分に合うほうを選べばいいと思う。
物理的に詳しいことは分からない。仮に
>>463 さんの書かれている中で前者の意見が
物理的に正しいとしよう。でも事によったら、後者の意見を取り入れ、練習してみたら
前者の意見の通りに(物理的にいい方法で)打てたなんて事もあるのでは?(意味ワカルカナ?)
自分のイメージに合い、最もいい打撃が出来た方法で取り組めばいいと思う。
ボールがつぶれるならつぶれない方法を模索すればいい。
ボールがつぶれるってよく分からないが、ボールはよく飛ぶと思えば、そのままやればいい。
やっぱり進塁一つとアウトカウント一つの価値の比率を理解してないみたいだな
>>457 に書いてあるようなことははっきり言って全部自滅行為だよ
得点を上げるための効率を逆に下げている
ピッチャーが投げる直前はバッターはボール・ストライク、
自分が打てる球・打てない球の選定に最大限集中力を注ぐべきであって
ランナーのスタートの見極めなんぞに注意を払う余裕なんて本来無い
ましてやスタートを切るランナーは十中八九盗塁成功するようなランナーでなくては盗塁を試みるべきではないし
バッターに気を使わせてバッティングさせるようなランナーやカウントで走らせている時点で戦術の選択として誤りだ
>>464 そうですね。
はっきり言うと、バットに当たっている最中のボールの潰れを云々なんて頭で考えて実際できるか微妙なので、
バセンや実践でいろいろやってみて自分に合うやり方を見つけようと思います。
レスサンクスでした。
468 :
386 :2006/04/28(金) 13:02:08 ID:Vha5b5ix
>>465 もう少しよく読んでからレスして下さい。
貴方のよいな思い込みで書き込む人がいるから話しがこじれるんですよ。
469 :
368 :2006/04/28(金) 13:27:08 ID:Vha5b5ix
ランナー一塁でエンドランを使う理由を理解出来ているのでしょうか? バントではもったいない、普通に打たせてゲッツーでは最悪、 それならランナー動かしてヒットゾーンを広げてあわよくば一塁三塁にする、 最悪でもランナーは得点圏に進めれるし、スタートよく盗塁できたら送りの選択も出てきますからね。 ま、仕掛けてる時点でリスクを伴っていることは否定しません。
動揺してるのがよく分かるなw
うむ。名前欄が…。w
>>468-469 もうコテハンつけてくださいよ。その方がNGしやすいんで。貴方の言ってる事は机上の空論ですね。
後、もう少し日本語を勉強した方が良いと思います。取り合えず校正はするべきかと。
472 :
386 :2006/04/28(金) 15:39:09 ID:Vha5b5ix
なんか動揺してたみたいですね。 私は自分のチームで普段からやってる事を書いただけですからあまりいじめないでくださいよ。 最初からわかっていたことですが、詳しく説明しなければ抽象的といい、詳しく書けば内容に関係ない揚げ足とり、 ごくわずかな人のしている事でしょうが、そんな人達が私と同じ次元で意見交換などできるわけないことがわかりました。
>そんな人達が私と同じ次元で意見交換などできるわけないことがわかりました。 これはどう見ても弄ってくださいってサインだろw
>>472 そうですね。ではしぃせんたけださんみたいにブログとか書いたらどうでしょうか?
475 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/28(金) 16:08:44 ID:utliaaou
しぃせんは野球素人なんだっけ?
476 :
386 :2006/04/28(金) 16:22:43 ID:Vha5b5ix
>>474 ブログなんて私になんのメリットがあるんでしょうか?
特にスレタイから外れた事を書いているわけでもないですし、内容が理解出来ないからと言って非難されるいわれもありませんよね?
結局
>>472 が言ってることがただしいんだな
誰も反論できてないしw
てか
>>472 がいってることは結構基本的なことで
なんでそんなたたいてるのか意味不明
479 :
368 :2006/04/28(金) 16:47:26 ID:Vha5b5ix
>>476 普通に書いてればな。アンタはイチイチ語尾に「私とは次元が〜」とか書くから反感買うんじゃないの?
一言多いんだよ。↓見て反面教師にしろよ。
しぃせんたけだHP
ttp://simeji74.blog8.fc2.com/ 2ちゃんねるで野球歴や経験が大きくものをいう話題をだす時点で、
見下して馬鹿にしたいだけだと思われても仕方ないとおもいますけどね。
…ところで、昼夜問わずに書き込みしてますね。
481 :
386 :2006/04/28(金) 17:15:09 ID:Vha5b5ix
>>480 たしかにそういう言葉をわざと使ってます。
逆に私が反論できないくらいの素晴らしい意見を引き出せないかとの意図が有ったのですが
やり方がまずかったようです。
普通に書けよ。w
>>480 >…ところで、昼夜問わずに書き込みしてますね。
それは言うな!!
>>476 あなたの野球の知識もわかるし、言いたい事もわかる。
でも、いろんな考え方ってのがあって例えば一言でチームバッティングっつったって
解釈の違いがあるべ?で、どれも正解なんじゃないかな?色々な考え同士が試合すっから
面白い気がする。それがチームカラーってモンじゃないかな?.
自分がここの奴らよりも上のレベルにいると思っているなら、階段を降りてきて話せよ
こっちが上るのは大変なんだよ?次元が違うから意見交換にならないなんて、いい大人が使う言葉では
ないんじゃないかな?どの意見も考え方もそれぞれが実践すればいい話で、押し付けあうのはいかがなものだろう?
文章能力が無いのは自分でもわかってるから。駄文でごめんなさい。
前に高レベルスレあったよな。人来なくて落ちたけど。 リアルでの上級者って、口で言わなくてもプレイ見たら周りが見とれるぐらいの事簡単に出来るんだよね。 過去の栄光にすがって、名門校のカバンとかユニ着て来る香具師とかも居るけど。w これは別スレでも話題になったなぁ…。
流れを無視して質問。フォークのキレをよくするにはどうしたらいいのかな? スピード上がればキレもよくなるのかな?
軟式だとフォークは抜けやすいから、縦スラいいよ。大塚(レンジャース)投げてるみたいの。 イメージは縦チョップ。
エンドランなんてただの博打だろ フリーならボールや厳しい球見逃すっていう選択肢があるのに それをあえて捨ててまでやる価値は無い エンドランを成功させるには普通に打たせるより遥かに難易度が上がるじゃん 確実性を求めるならやんねーよ
>>486 スライダーは横に曲がってこそって人間なので(全然曲がらないけど)。
でもレスサンクス。
おー、又来たけどいつのまにやらあれてるねw
別に擁護するわけじゃないけど、自分は
>>368 さんの意見に賛同するな。
>>469 の意見がシンプルでいいと思う。
次元が違うとかレベルとかって話に茶々を入れるのはどうなんだろう?
茶々を入れる前に自分の意見を書けばいいだけで。
昨日も書いたけどリアルで現役で野球やってる人は少ないんじゃないかな?
これは想像だけど「真剣にパワプロをやってる人」が一番多いような気がするw
自分はパワプロほとんどやったことないけど、プロ野球観戦と合わせれば
戦術とかのいい勉強になるかもしれないからね。
バントの話も出てるけど、自分のような草レベルだとバントは単純にアウト一つ献上ってもんでもないんだな。
バントやだぜーw 自分はサードだけどサード前に転がしてほしくないなって思うもん。
まじめな話、普通の内野ゴロで一塁に送球するよりもバント処理の一塁送球のほうが
1.5倍くらい不安。前、バントを上手にしてくるチームで(好ゲームでした)きれいに
プッシュバントされて抜かれたことあったよ。軟式だと普通のバント→プッシュバントが
やりやすい面があるしね。
>>465 に対する私の反論。
>>465 さんは「同時並行的にプレーを考える」事がリスキーだと思ってるのかな?
ある程度レベルが上がればそれは必要とされるプレーだと思うけど、どうだろう?
ランナーのスタートを見ながらピッチャーの球にも全神経を注ぐんだよ。パワプロだと
分からない感覚だろうけどw
ノーアウトランナー一塁で、バントしてワンアウト2塁に確実になるのは結構イヤなもん。
パワプロだと画面にアウトカウントが表示されるだけかもしれないけど、ランナーが二塁に
来るだけでショート、セカンドとかでシフトが変わり始めるし、ワンヒットで点が入る。
なかなかキャッチャーから2塁にいい牽制球が来ることってないから、ピッチャーから球が
離れた時点でかなりの大きなリードをランナーは取れる。レフト前ヒットで点が入るんだよ。
高いバウンドのセカンドゴロもやばいね。
「アウトカウントをもらえないバント無しの攻撃。長打もアリ」
「バントを駆使してアウトカウントは献上しちゃうけど確実にランナーをすすめる」
のと、どっちがイヤかはレベルにもよるのかもしれないけど、後者のほうが心理的に
イヤだっていうチーム、プレーヤーは多いと思うけどな。
何でセオリーといわれるものを鵜呑みにして思考停止しちゃうんだろうねぇ
言っとくけどそのセオリーの根拠となってるものは野球人が長年培ってきた経験だから
はっきり言えば勘だよ
その勘に疑問を持って統計学的にそれが正しいのか間違ってるのか確かめちゃった何とも酔狂な人間がいるんだよ
で、データを弄って出てきた結果が
>>368 が言ってるような最大限アウトカウントを使わない攻撃
メジャーでは最近はOPSってのが打者の攻撃力を測る指標になってるけどそれもこの考え方の流れからきた物だよ
経験という曖昧なものにロマンを求めるか、それとも実際のデータに基づいて戦略を練った攻撃をするかは個人の自由だけどね
>「アウトカウントをもらえないバント無しの攻撃。長打もアリ」
>「バントを駆使してアウトカウントは献上しちゃうけど確実にランナーをすすめる」
>のと、どっちがイヤかはレベルにもよるのかもしれないけど、後者のほうが心理的に
>イヤだっていうチーム、プレーヤーは多いと思うけどな。
理解不能、そういうのを屁理屈という
あーそれから、1点を争う展開だからバントやら右打ちやら駆使するっていうけど
それは自分達が勝手にそういう展開にしてるだけだから
逆にそういった手を一切使わなかったらどういう展開になっただろうか、という方向に想像してみな
>>492 さん
屁理屈っていうのは分かるけど、理解不能ってことはないでしょ。野球やってれば。
トーナメントとか、1回こっきりの相手に対してデータはどう使うもんだろ?
プロ野球とかの長期リーグ戦みたいなものならデータは駆使してしかるべきものだけど。
自分は草だけど、もっと上のレベルで「1回こっきりの相手」と戦うなんて場合は
どうなんだろ?はっきり言ってこれは自分はわからない。ただ、自分が思うことは
練習をあまりしてない戦術や、先が見えにくい戦い方はあまりしたくないなということ。
単純に自分達がいやだなって思う戦い方が出来ればいいなって思う。
偉そうなこと書いたけど、自分の場合は大した戦術駆使して戦っているわけではないですw
日曜野球ですから、バントかエンドランかバスターか、盗塁か、そんなもんですね。
だけれども、上のレスでは一般的な状況について自分なりに思うことを書いてみました。
少し書きすぎた感があるので、しばらく様子を見させていただきます。
494 :
386 :2006/04/28(金) 20:56:26 ID:Vha5b5ix
>>492 それはね、相手も人だからですよ。
もし野球が統計学や公式通りに決まる競技なら貴方の言うとおりでしょうね。
しかし現実には駆け引きやだましあいがあります。
統計学は多くのサンプルから出された平均ですが限られた回数では偏りもあります、
そういった限られた回数の中での得られた経験も規模は小さいですが統計の一つではないでしょうか?
495 :
386 :2006/04/28(金) 21:04:03 ID:Vha5b5ix
>>492 度々すいません、貴方の言う統計学からでた戦術に興味があるので
草野球をするうえでどのようにすると統計学的に効率がよいのか教えていただけないでしょうか?
随分伸びたね〜w
>>386 の次元が違うから理解できない発言が釣りだったのにはワラタwww
個人的には
>>386 を支援、統計学かなんだか知らないけど分面的に
>>492 の方が理想やロマンを追ってるように見えちゃうのが笑えるw
>>386 途中で名前を368に間違えてるのもわざとか?www
一瞬迷ったけどスレの展開的にこうなることを予想してたとしたら凄いなwww
全て自演だったら・・・テラワロス
498 :
386 :2006/04/28(金) 22:39:27 ID:Vha5b5ix
>>497 名前は単純に間違えました、勿論自作自演ではないですよ。
データを解析するのが理想を追うことと同義でなくてなんなんだ? 笑えるなんていっているが、知的レベルの低い人間の笑いのつぼはわからん。
500 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/28(金) 23:11:51 ID:jYnjaWV+
>>386 よ。
あんまり
>>492 をいじめないでやってくれ。
ムキになって統計学とか書いちゃったけど本当は何も分かってないんだからさ。
来た球を単純に打ち返すだけのバッティングセンターが彼の全てなんだからさ。
彼にだって戦術は有るよ。
スピードが速かったら軽いバットに持ち替えれば統計学的に・・・ねw
>>492 >あーそれから、1点を争う展開だからバントやら右打ちやら駆使するっていうけど
>それは自分達が勝手にそういう展開にしてるだけだから
>逆にそういった手を一切使わなかったらどういう展開になっただろうか、という方向に想像してみな
連盟の試合とかで、とにかくヒット狙いのチームが手堅く送って繋いだチームにチームに負けるというのは統計学的にどうなのさwww
そういうこと平気で書けちゃうあなたのセンスが私の笑いのツボですwww
>>386 は土日の草野球だけが楽しみの
ニートであることが判明wwwwwwwwwwwwwwwww
お、チームにチームになんて書いちゃうと突っ込まれちゃいそうだなw
>>499 データ野球ね、はい、ワロスワロスwww
お前等氏ね
うわー、レベルたけえやり取り。
もう、どっちがどっちかわからなくなった・・・ が、どちらも人間的にはレベルが低い事はわかった。 ランナー見ながら全神経とか。 ランナー見てたら「全」とは言わないんだよ。 ランナーの動向を見てから来た球を見て、それからどう打つかを決めて・・・って、 それができるんなら、来た球にだけ集中してりゃ10割ヒット打てんじゃない? いちいちパワプロとかニートとか言ってるヤツも、ウザい。(俺は働いてるし草野球やってるぞ) ありゃ?同じヤツか? まぁでも、その反対意見のヤツも、なんかズレてる。 ・・・こんなに長レスしてしまった俺もウザいな。 以後スルーするよ。
VIPEERだおwwwwwwww なんか文句でもあるのかお?wwwwwwwwwwwwww 氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
野球系の板だと統計でなんかごにょごにょやってるアメリカの数学者の話が 断片的に出てくることがあるが、あくまで断片なんだよなー。 生データが見たい。
509 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 02:29:13 ID:G7/kLqMT
>>506 難しく考え過ぎだって、サインプレーだから打者はランナーのスタートなんてちらっと見るだけ、
その時点なら投手はまだ投げてないから打つ方向だけ決めておけば対応できる。
ランナーのスタートがバッチリなら打たないだけだしな。
ランナーが走ってるから野手が釣られて動くのでヒットゾーンが広がって確率アップて話し。
左打者にランナーは見えません。 それに投げてないから大丈夫なわけないだろ。 セットの早い投手なら、ランナー見てたらタイミング取るのが間に合わない。
>>510 見えるよ
ってか見るんじゃねーよ
感覚だよ感覚
おまえもまっすぐ前みてるのに横のやつがささっと動いたら
わかるだろ
なーんも考えずにいつもどうり打ってんじゃねーよ
レギュラーはずすぞ
コラッ
昼夜問わず書き込む
>>386 よ、お前の理論はさぞ立派だが、それに伴うだけの練習はしてるんだろうな?
ウエイトトレとか実技練習はちゃんとしてるのか?平日はここに張り付いているだけ?
もういいや、飽きた
514 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 10:13:42 ID:G7/kLqMT
俺は386じゃないこどな。 なんで型にはめようとするかな? そういうプレーもあるってはなしだろ、左なら普通に打つとか、別のやり方が有るんじゃね? グダクダ言う前におまえらの理論を書いたらどうた?
日本語勉強して来い。
516 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 10:40:42 ID:G7/kLqMT
ろくなヤツいねーな。 386の言うとおり理解できない馬鹿ばかり。 次元が違うって本当の事を言われて反論できないから煽ってるだけじゃん。
取り合えずsageろ。
>>386 の態度が悪いと思うよ。
「右打ちする」→「次元が低い」
「バント?」→「次元が違う」
「ランナー進める」→「次元が違って話にならない」
「じゃ、あんたは?」→「基本エンドラン」
みんなが「例えばこういう方法もある」と言っているのに対して「次元が」としか言わず、
自分のやり方を言う時には「エンドランだけど、他にも臨機応変に〜」などと言っている。
その時の状況に応じて、それに合った作戦をとるってのは、双方言っているが、お互いケンカ腰のため、無意味に荒れる。
─ここまで読み飛ばした─
内容はいいんだけどさ、みんな喧嘩腰なんだよ
>>386 側もそれに対する人も
ちょっとお茶飲んで来い、お茶
出来れば玉露、ほうじ茶はNG
内容いいか?
521 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 13:39:57 ID:G7/kLqMT
ここじゃまともな事を書けねーな、議論できる相手がいないからさ。 これじゃまともな奴はすぐ放れるわな、あとはパワプロの戦術でも話すんだな。 それがお似合いだよ。
ID:0DOu66Il ID:iSKLkav4 ID:hmDQ8/79 ID:rOPBRW/w ID:Vha5b5ix これらをNGすればおk。
523 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 14:23:41 ID:G7/kLqMT
>>522 おれはお前をNGにするよ。
相手してほしかったら戦術なり技術的なおまえの意見を書き込むことだ、話しはそれからだ。
>>523 まずお前のバッティング理論書いてくれよ。
525 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 15:15:04 ID:JLz0PQWd
ダウンスイングって打球飛ぶの?
526 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 15:27:16 ID:G7/kLqMT
チームバッティング派はこちら方が言っている事を把握しきれないようで 無根拠に自分達が上のレベルであると思い込もうとしているが、 あんた達の使う論理をこちらだって何百試合と使ってきて、それの意図するところを把握している だがそれでもそれを非効率的だと言っている その意味が理解できるか?理解できないだろうな、データの重要性を理解していないあたり 科学的思考力を身に付けてないようだから まあこちらも別に啓蒙しようとして言い出したわけじゃないから綺麗に忘れてくれよ 実はここで起きた議論(けなし合い?)と同じ様なやりとりが 数年前にアメリカで起きたんだよね、当然もっとでかい規模だけど で、自分が野球通だと自認しているような日本人にこの議題をふっかけたらどういう反応をするか見てみたかった 結果は日本人もアメリカ人も似たようなものだった、あからさま過ぎてあんまり面白くなかったよw
528 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 16:27:48 ID:20hYPcdr
議論じゃねーな。こいつら。
529 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 16:43:24 ID:G7/kLqMT
アメリカで軟式野球の統計も議論されたのか聞きたい。
>>525 に便乗。
軟式野球通にとってのダウンスイングって、
卓球のカットみたいに「切る」の?
それとも、下に向けてひっぱたくの?
>>525 ダウン(降り始め)→レベル(ボールを乗せる)→アッパー(ボールを運ぶ)みたいな軌道で振るのがいいよ。
もう、こうなったら煽ってもいいんだけどさ、
自分の考えを書こうよ。
>>527 は
>>465 かな?「リーグ戦じゃない戦い」での
データの活用の仕方についての意見もまだ出てないんだよな。どうせ煽るなら書いてほしいよ。
>>506 >ランナー見ながら全神経とか。
>ランナー見てたら「全」とは言わないんだよ。
>ランナーの動向を見てから来た球を見て、それからどう打つかを決めて・・・って、
>それができるんなら、来た球にだけ集中してりゃ10割ヒット打てんじゃない?
>>509 さんが書いてるけど、同時に複数の対象に向けて集中をすることは普通に
行われること。打撃じゃないけど、キャッチャーがバッターの動き見ながら、
ピッチャーのフォームチェックをし、ランナーを見、球を受け取るようなものだ(達川さんが書いてた)。
10割ヒット打てるならメンドクサイこと考えなくていいねw どんなに集中しても
それが出来ないからいろいろ別の作戦を考えるんじゃないか。
質問。自分は引っ張りのバッティングが出来ないのですが、何かコツってありますか?
センターから右にはいい打球が飛びます。
533 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 19:29:54 ID:G7/kLqMT
結局データ坊はチームバッティングの非効率さを見抜くことはできても硬式と軟式の区別は付かなかったということか。
>>532 参考になるかわからないが、ヘッドの返りを意識してみたらどうかな?
右打者なら左腕を体から離さないようにスイングするように意識すると上手くいくとおもうよ。
535 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/29(土) 19:50:57 ID:zDOtGlAh
ダウンスイングって言っても捕える瞬間はレベルになってる思う。ダウンスイングがよく飛ぶのは、ボールに逆スピンがかかるから伸びると思う。
>>534 レスありがとうございます。確かに前の脇をあけてすくいあげるような打ち方になっていたと思います。
基本は同じだって頭では分かっているのですが、センターから右に直線的にいい当たりが飛ぶのに対して
引っ張りにかかるときはこすってのドライブ回転のサードゴロ、みたいな当たりが多いんです。
以前多少アッパー気味でバットを振ったらいい角度の鋭いライナーを打てたので
そのイメージが残りすぎているのかもしれません。
ヘッドの返りをイメージする。? なんとなく分かりますが。ギリギリまでためて
瞬間的に上手にヘッドを返して引っ張る、といった具合でしょうか?
>>529 アメリカで軟式野球やってるのって西海岸の日本人絡みのとこだけじゃね?
>>527 アメリカで軟式野球の議論なんてするわけ無いだろww
素直にご免なさいと言えばいいのに。
今までネット上の議論で自称経験者には通用してたハッタリも本物の経験者には
全く通用しなかった事を君のデータに書き込んでおけよ。
それにしても
>>529 ナイス!いい仕事したな!
結局386や409に粘着して話をこじらせていたのは527一人だったのではないだろうか? ずいぶん手の込んだ方法で複数の意見に見せようとしてたみたいだけど文体や内容で 一人で鼻息荒くしてるのがわるわかりで笑えた。
無駄に熱いよなw
もういいよ。野球の話をしようぜ。
んで、軟式と硬式とで チームバッティングの(527の主張するような)非効率さがどう変わるわけ? 真面目に知りたい。 リーグ戦とトーナメントとで戦い方が変わる、というような意見も出ているし。 正直理解不能。 本物の経験者とか自称して恥ずかしくないのかなあ。
リーグ戦だと、WBCの日本のような勝ち方もあるって事でしょ。 1年間のペナントレースみたいなリーグだと、負けてもいい試合ってのもあるけど、 大会とかのリーグ戦とかだと、結局全勝しないと上がれない場合もあるし・・・ 一概に「リーグ戦」とは言えないね。 軟式と硬式は、投げ方、打ち方など技術的な違いはあるかも知れないけど、 戦術的には、レベルの違いくらいしかないと思う・・・。 でも、俺はそっちサイドの味方ではないよ。
いや、リーグ戦でもトーナメントでも結局、 どの選択肢が最も勝率が高くなるのかを予測し、 ベストの方法を用いて戦うという点ではまったく一緒でしょ。 >戦術的には、レベルの違いくらいしかないと思う というのもまったく同感なんだけど、それをわかっていない人が多いんではないかなと思う。 (ただレベルの高い軟式だとほとんど点が入らない展開ばかりなので、 その辺で戦術が変化する余地はあるだろうけど) 別にチームバッティングだとかそういうのを肯定しようが否定しようが、 そこら辺の認識誤っていたら、まったく的外れの議論にしかならない。 んで、実際いまそうなっているのが気になった。
遠投したあと肩を解して整理運動するんだが、それでも翌日、肩が怠い。 そこでアイシングを整理運動に加えて、疲労回復を早めてみようかと考えているんだが どんな感じにやればいいかな。 あと、投げ始めに肩がズキっと痛むのはおかしいかな?準備運動不足? 投げてると痛みは引いていくのだが。
結局の話しアウトカウントを増やさない攻撃ってどうやるの? エンドランや進塁打が非効率だとなるとヒットを続けるしか無いって話し?
走塁で冒険しない、 積極的に打ちに行かず四球を重視する、 無理に進塁打をねらうよりも普通に打って出塁率を上げる、 バントはほぼしない、 出塁率を重視して打順を決める (たとえば2番にバントがうまい功打者を置くのではなく、 鈍足で不器用でもいいから出塁率の高い選手を置くなど) くらいかな? 出塁率にこだわるのが特徴かな。
四球ねらいだと三振がふえないかな?
エンドラン、進塁打に拘らないならアウトの内容が三振でも別に問題ないような。 とにかくアウトにならないことが目的なわけで。
>>545 さん
おそらく肩に疲労がたまっていると思います。
筋肉の大きな部位では筋肉疲労、傷等もないのでしょうが、
小さい部位、インナーマッスル等小さい筋肉に傷、疲労がたまっているのだと思われます。
又、筋肉ではなく関節の中の骨と骨が接するようなところも炎症が出ているいるかもしれません。
「最初痛いけど運動をしていると痛みがおさまる」のは、
筋肉系の疲労の目安(おおまかですけど)の一つです。
逆に「段々痛くなる」のは骨とかの疲労骨折等で見られる症状ということになります。
あくまで目安です。
仮に現在肩関節(骨とか、軟骨部位)に障害、炎症が出ていなくて筋肉疲労のみだとします。
でも今後さらに疲労がたまり、筋肉についている傷が増えれば肩全体のバランスが崩れ、
骨とかのジョイント部分にも障害が及ぶ可能性もあります。太ももの筋肉が衰えると
膝関節に障害が出るのと同じ理屈ですね。
可能ならば全く投げない期間を一週間以上空ける事をおすすめします。
ムリなら可能な限り肩に負担をかけない練習をする。遠投もしないほうがいいですね。
1ヶ月くらいしないほうがいいかもしれません。そして準備運動、整理運動を
自分なりの感覚でいいですからじっくり丁寧に行ってください。
そしてこれを機に改めて体の使い方、フォームの点検をするのがいいかと思います。
マネボにもあるけど四球の有効性が勘定の中に入ってないんだよな バットを振るリスクがゼロで塁に出れる物凄く効率のいい攻撃方法なのに
>>551 産業以上読めね(;´Д`)
なんてことはなく
レスthx
まだ体できてないから無茶してたのかな。
まぁとりあえずじっくり肩作るか。
四球の有効性か、、 ストライク先行されて追い込まれると打つのも辛くないかな? それよりカウント取りに来る甘い球ねらうほうがいいとおもうんだが。
>>554 甘い球はもちろん打つよ、わざわざ追い込まれる必要は無い。
ただボールはもちろんのこと厳しい球に手を出すのが一番やってはいけないことになってる。
振ってもヒットにできる可能性が低いと判断したなら、
2ストライクまでは次に失投が来ることに望みを繋いで次の球を待つというやりかた。
というかとりあえず バットを振らない=積極性がない と決め付けるのはよくない、 なぜならバットを振らないということも出塁につながる以上、 ひとつの選択肢として認められるべきだからだ、 くらいの話がもう少し常識になると話も変わってくると思う。 少年野球で見逃し三振なんてしたらまず怒鳴られた気がする。
>>555 それは普通ですよね?
オレが聞きたいのはアウトにならない方法がどうやって得点に繋がるのかです。
バットを振らないって勇気いるよね。実際打席入ってもあまり振らないでいると なんか調子狂うし。調子狂わないように練習が必要ってことかな。 ボールを見送るのも「見切って」見送るのと、「完全に負け」の状況での見送りと 傍目にはあまり差がないからな。少年野球とかじゃ怒られるかもしれない。監督から 見たら選手っていっても頼りない子供だしw プロ野球だと4打席通して配球とかのかけひきがあって、1打席は見送り三振になっても それは次の打席の伏線にもなってて実際結果を出すとかあるにはあるけど、 それもいい選手での話で、完全にレギュラーになりきってない選手の話だとそういう わけにもいかんからね。
甘い球を見逃して難しい球にてを出せばだめなのはわかるけど 振らなきゃヒットは出ないですよね? 甘い球なら初球から打つのもありですよね?
別に得点を狙うのにヒットにこだわることはないってこと。
>>557 誰一人アウトにならずに出塁していったら無限に得点が入っていくでしょうが
なんか言ってるこてはわかるけど 心を動かされないよね
なんか現実味の無い話しになってきちゃったなー やっぱり戦術を駆使して総合的に1点を取りにいく方が確実な気がしてきました。 四球待ちだったり凄く消極的な感じを受けるんですよね。
564 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/04/30(日) 22:10:23 ID:POtiIHxS
突っ込むのも馬鹿らしい、呆れて物もいえんとはこういう事を言うんだな。 四球を増やせば出塁率も高くなるしアウトカウントも増えないからウマーってかw
四死球なんて、コントロール悪い投手で9回7個くらいだしな。
>>555 のいう失投ってどういう球?
その投手に町球作戦つかえば7個どころじゃないわな
「ああ、待ってるな」って事がピッチャーにわかれば、ピッチャーは一気に気が楽に なるから簡単にストライク取れるようになるよ。「打つ気があるバッター」が打席に 立ってるからストライク取るのが難しいんであってさ。 レベル低いな〜w 野球やったことないなら、ないって言おうよ
「ああ簡単にストライクとりにきてるな」ってのがバッターにわかればry それでも待ち球してたらただのかかしだが
もしかして、押し出し四球を期待してる野球?
おいおい、結局相手の四球待ちかよ・・・データ野球はどうしたの? まさか・・・待ち球作戦が・・・なんて言わないよね?
知らんよ 文面読み違えてるぽいとこ指摘してるだけだから 本人に聞いてくれ
572 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/01(月) 00:00:16 ID:kmSQnqDh
ネタだろ。 本気でこんな馬鹿げたことを言う奴はいないだろ。 見ててこっちが恥ずかしくなってくる。 おおかた見逃し三振して怒られたから四球を狙っていたのに何が悪いんだよ! とか言い訳しちゃうような奴だろ。 三振しても良いから四球を待てって、なら進塁打打ってランナ進めた方がよっぽど良いだろw
盗塁の質問なんだけど、ランナー2塁でカウント3ボールの時、4球目でスタート切ったらピッチャーの球はボールでフォアボールになった。 この場合って、盗塁は成立するの?
574 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/01(月) 12:54:24 ID:gDZfG9KX
成立する
575 :
386 :2006/05/01(月) 13:30:41 ID:mOTzkB4t
こんにちは、GW真っ只中、暇を持て余してる386です。 何か聞きたいことありますか? 因みに軟式と硬式の違いについてですが、私の経験からいうと、全く同じレベルの人達がプレーしたら 軟式の方がヒット、特に長打が出にくいとおもいますよ。
>>574 サンクス!
ランナー1塁でスタートの時は成立しないでおk?
>>545 俺が趣味でやってることなので、参考になるかわからないけど書いておきます。
# 出かける前にVAAMを飲む。
# 球場に着いたら軽く走って身体を温める。
# 15〜20分くらいかけて入念にストレッチ。特に股関節・肩関節が重要。
(キャッチボールの時間が短くなってもストレッチが優先)
[ 試合 or 練習 ]
# ボールを軽く投げてダウン。
# 運動が終わったら、すぐにアミノバイタルプロを飲む。
# (ピッチャーやったら、肩とヒジを20分程度アイシング。)
# 家帰ってぬるめの風呂に入って、脚と肩を中心にもみこむ。
# 風呂を出たら、身体が暖まった状態で15〜20分くらいかけてじっくりストレッチ。
# 疲れがひどい場合は寝る前にアミノバイタルプロを再度飲む。
これで次の日の朝は、まったくつらくない。
お金があれば整体とか整骨院もオススメ。
578 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/01(月) 16:16:53 ID:gDZfG9KX
>576 一塁の時は成立しないと言うか、自動的に進塁でしょ。
>>386 さん、その他誰でも。
フライの捕り方、練習方法を教えてください。軟式草野球です。
いつもは内野で内野フライはまだいいんですが、
外野をたまに守るときがあってミスを連発してしまいます。
うちのチームは練習もするのでその時にフライのノックも受けるのですが、
なかなか1発目からすんなり捕れません。
内野だとフライもそう大きくないのでグラブからボールが飛び出さない事だけ
注意してれば捕れるんですが、外野はまず追うのが難しいんです。
目線を切ったり切らなかったり、いろいろ方法を試していますが
しょせん草の練習量じゃ厳しいのかな?とも思っていますが、
やっぱりきれいに打球を追って楽に捕りたいです。
コツみたいなのあればお聞かせください。
>>558 プロにまでなると、「打てない!」って思った瞬間、ワザと空振りできる人も居るからね。
イチローが細いバットに拘る理由は、ミスしても空振りだと、もう一回打ち直しが出来るからだそうだ。
バットが太めだと、当たり損ねでアウトになる場合があるんだと。凄い拘りだな。
バットコントロールに絶対の自信がないと真似出来ないや…。
584 :
581 :2006/05/01(月) 21:23:01 ID:owHQLgrW
>四球を選ぶのも実力のうちであり、それを磨くための努力もするべきだし、
そのためにはどうすればいいかこのスレで議論されてもいいと思う。
ハナから話にならない、議論なんてする必要もないなんて態度は、
どんなもんかなと思う。
そんな流れにはなってないと思うが。
>それを見逃して四球なんて重要なファクターでないかのように言う
そんな事も言ってないでしょう。
逆に質問だが、なぜ四球にならない、四球を選べないんだと思う?
それと短期トーナメント戦での四球の選び方、心構え、それから
データの活用法等あれば教えてくれ。マジで参考にするから。
>>582 さん
わざと空振りするのは知ってたが、細いバットにそういう拘りがあるとは。
>>581 の質問もどなたかよろしくおねがいします。
585 :
386 :2006/05/01(月) 22:08:48 ID:cMRdOvpV
こんばんわー386です。
>>581 外野フライはボールに対して正面から入ることをまず意識するのがコツです。
そのためにはあらかじめ後ろから回り込む事が必要となります。
その辺を意識してやってみてはどうでしょうか?
あとフライを捕る位置は肩より上の位置にしないとグラブの土手に当てて弾きやすくなります。
さて、、、
>>583 非常に面白いデータだと思いますよ。当然四球を選ぶ率に比例して出塁率も上がってきますからね。
私はMLBに詳しくないので何とも言えませんが、ジアンビの後続打者が主に誰だったのか?気になるところです。
特に機動力があまり無いジアンビの場合、無理して勝負して長打を食らうよりは歩かせた方が得策となるような打者ですからね。
個人単位で言えばジアンビの成績は評価されるべき物ですし、素晴らしいと思います。
ただ、ジアンビのいるヤンキースがチャンピオンになれたかというとそうでもないようですし、
いったいどういうチームが強いのか?はたして個人単位の成績が物を言うのか?
もし個人単位の能力がチームの成績に関係しているのだとしたらヤンキースが毎年チャンピオンでもおかしくないですよね?
なんて分かったようなこと書いてみたりする386でした。
>>581 外野フライは、まず落下地点まで早く到達することだね。
背走で打球追ってても、全力じゃなくて、球に合わせてる人が多い。
ドライブする打球は目を切ったら、だめね。
目を切るとき、ずっと目を切ったままだと球を見失いやすいから、
背走でまず打球を見て、判断して、目をきる。
んで、何歩かでちらっと打球を確認して、目を切って背走の繰り返しでやればいい。
落下地点の3メートルくらい後ろから勢いつけて捕球する。
その時に、リカバリングとしてバック走を速く走れるように練習すれば更にいい。
これで落下地点の後ろに入ったつもりが打球が思ったよりノビた時なんかに、
バック走で後ろに下がって調整できる。
587 :
581 :2006/05/01(月) 23:21:42 ID:owHQLgrW
>>386 さん、
>>586 さん、レスthxです。
打球の正面に回る意識はなかったです。
どちらかというと、
>>586 さんのレスにあるように落下地点に向けて一直線に走る感じ。
ただ「想像上の落下地点」というのも大分アヤシイもので、
かなり蛇行運転といった感じになるのが実状であります。
打球の正面にまわる意識というのを+させる必要があるのかもしれませんね。
それからグラブの位置。知らず知らずのうちに胸の高さになってました。
打球を見ないでの背走は全力で走るのですが、
その後の「見て追う」とのバランスが難しいとイウカ・・・
それとドライブする打球も目を切って追ってました。確かにあわててワンバンさせてますw
いずれにしても打球の少し後方に回るって意識は希薄だったように思います。
すごく参考になりました。ありがとうございます!
>>585 一応ジオンビーの後ろは2005年で言うと、
ポサーダ、バーニー、カノという面子で7,8,9番ではあるが、
そこそこ強力であり、歩かせて安全というレベルではない。
というか、ジオンビーは例としてあげただけであり、
そんなこだわる理由がわからんが。
別に個人名は関係なしに、四球率には打者の個性により大きな差があるということ。
打率以上にね。そして問題なのはそれがあまりに認識されていないということ。
>もし個人単位の能力がチームの成績に関係しているのだとしたら
>ヤンキースが毎年チャンピオンでもおかしくないですよね?
いいや。だってヤンキースは投手がよくないから(去年はリーグ9位の防御率)。
それでも毎年プレーオフに進出できているのは強力な打線によるところが大きいだろうと思う。
>いったいどういうチームが強いのか?
どうなんだろうね。シーズン犠打数12個のレッドソックスが優勝することもあれば、
スモールベースボールを標榜するホワイトソックスが優勝することもある。
してはいけないのは、自分の信条に合致しているチームが一回優勝したからといって、
自分の信条まで完全に証明されたかのように振舞うことだろうね。
安易な結論に飛びついてはいけない。
>>587 落下地点の予測とかもすると思うけど、他人のフライの時に、
ノッカーが打った直後にどこに落ちるかわからないとだめだね。
それでずれがよくあれば予測に問題がある。
ある程度わかるのであれば、走りながらの距離感をつかむために、数受ければいい。
見て追うのは、ほんの一瞬だよ。距離感とかつかんだら見て走る必要ないし。
また何歩か目を切って走ったら、誤差がないか確認する。
だから、大きく振り向くってより、首だけ向けて打球を見るって感じ。
でも、落下地点の予測が怪しいなら、目を切らなくてもいいと思う。
そのうち慣れれば自然と目を切れるようになるから。
とりあえず、外野は背走を全力で走るのが鉄則。
ときどき、ノッカーとかにでも背走のスピードの確認をするべき。
あと、背走の方向修正の仕方とかもあるけど。
それはまだ後回しでいいかも。
590 :
386 :2006/05/02(火) 00:45:17 ID:K31JdWD2
なるほど、確かに個々の個性が四球率に影響されますね。 貴殿は四球の重要性を強く強調されておりますが、おそらくここを見ておられるほとんどの方がそのことを 強く認識しておられると思います。もちろん世の野球人の大半が理解していることです。 では、なぜ貴殿はここまで四球率の向上に執着されるのでしょうか? おそらく四球率のアップを意識することで出塁率が上がり、単純に打撃のみをするより 数倍出塁率があがりより多くの得点に繋がるとお考えなのでしょうか? 私としては四球率の有効性を主張されるより出塁した走者をどのように得点へと結びつけるかに 議論の方向を向けて頂いた方が勉強になりますのでよろしくお願いします。
ヒント:押し出し
みなさん利き目はどっちですか? 僕は利き目が左で右打ちなんすけど どうも腰を引く時にボールが見えにくくなります 友達の右打ちはみんな利き目が右でした 関係ないかな〜
593 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/02(火) 11:35:44 ID:T1e5XXDW
利き目が左で右打ちは理想です
俺は利き目が右で左曲がりチンコです
595 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/02(火) 11:46:43 ID:Rj8QI+te
そうなんですか 普通に考えたらそうですよね 腰を引きすぎかな? 目が細いせいか? ちなみにちょっとかがみぎみに構えると (広島の緒方やカージナルスの田口みたいに) よく見えるようになります 背筋のばして打ちたいな〜いまの主流だし
596 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/02(火) 11:52:02 ID:Y0uHtVUe
スレ違いですが、誰か硬球の規格で重さが左右すると言うことをご存知ですか? 何グラムなら規格内で何グラムなら規格外か教えてください
597 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/02(火) 12:07:19 ID:eVWtmQ67
俺は
>>581 とは逆に内野フライが苦手。
外野フライだと、放物線を描いてくるので落下地点を予測しやすいけど、内野フライは予測しづらくて上手く落下地点に入れない。
足がバタバタともつれるように微調整している感じ。
何かコツってありますか?
あと、利き目が左の人って左打ちにしたら打てなくなるのかな?
連続質問スイマセン。
利き目って、どうやってわかるの? 親指立てて、片目ずつ見て、ブレない方が利き目だっけ? どっちもブレる俺はダメ目? 視力は両方1.5以上あるんだけど・・・。
>>595 鏡でフォームは確認した?ボールの見方に差が出ているかも。
一概に言えないけど、かがんだフォームはホームベースから離れて構えて打つタイプが多いような気がする。
背筋をまっすぐにしたフォームよりも、キャッチャーよりのボールが見やすいからじゃないかな?
逆にピッチャーの出所はやや見づらいか。
あと、ボールを最後まで見よう見ようってのはやめたほうがいいらしい。
>>596 本屋へGO
>>597 利き目の話は
>>593 が一般的に正解だと思うし、
>>594 についてはオレも左曲がりだが、
あまりこだわると、スイッチヒッターってどうなの?って話になると思うけど。
○ ○ 顔 ・顔の前に指を距離ずらして1本立てる ・遠いほうに焦点をあわせて手前の指でそれを隠してみる ・片目を閉じてみてきっちり重なってるほうが利き目
>私としては四球率の有効性を主張されるより出塁した走者をどのように得点へと結びつけるかに ランナーが何らかの手段で出塁したとしてその次の打者が四球を選べば自動的にランナーが得点圏に進むだろ アウトカウントを無駄に一つ献上するような戦術を使うよりその後得点を上げる確立は高いが?
なんか四球を選ぶのがいともたやすいとおもってねーか?
このスレを見ている人達にまじめに聞きたい。 ボール球を振らず狙い球をヒットするのが打撃での基本だと思うのだが、 そのためにはカウントを取りに来る甘い球をヒットするのが定石。 特にファーストストライクを積極的に狙えと言う話を良く聞きます。 で、今話題に上がってる四球を始めから狙っていくことについてどう思いますか? 私的にはそうそうボール球が続くとも思えません。 四球だけで得点する為には最低でも16球のボールが必要です。 その間に12球のストライクを投げれば投手は無失点に押さえれますよね。 もし私が監督であったとしたら最低6割はストライクを投げれるコントロールを 持っていないような投手に大切なマウンドを任せる気になりません。 私にはどうしても四球狙いが効率の良い攻撃には思えないのでみなさんのご意見お願いします。
604 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/02(火) 23:48:58 ID:SeCGp3Xi
四球狙えとかグダグダ言ってる奴が一人迷い込んでるみたいだが どうせまともにストライクも投げれないピッチャーばかりのレベルだろ? 草野球以下の野良野球だな。 まったくもって議論する価値無し。
605 :
補欠レフト :2006/05/02(火) 23:53:10 ID:GADFW+6A
軟式・・・ やはり一番以外は初球からてを出すべきだ!
投手側の立場になって考えればいいと思うんだよ。バッティングは心理戦だから。 投手からすれば、初球から積極的にフルスイングしてくる打者がいちばん嫌なはず。 若干ボール球で打ってきてファールになったとしても、次にそこには投げにくくなる。 逆に初球ストライクを振ってこなかったら、投手にとって楽な対戦相手。全然気分的に違う。 0-1と1-0からのバッティングだと、それぞれ打席の流れが相当変わってくるよ。 もし積極的に打っていってファール、ファールで追い込まれても、 待ってボールを選ぶバッターに比べて、投手の感じる投げにくさのイメージは全然違うはずだよ。 俺はほぼ野手専門だけど、なるべく投手の立場になって考えるとよくわかるはずだ、と常々思ってるよ。 なので初球ストライクは、ねらい球でなくても必ず手を出すように心がけてる。
>>600 サンクス。
遠い指に焦点を合わせたら、近い指で遠い指を消せなかったんだけど、
なんとなく左利きっぽかった。
俺も右打ち左目利きだ。
しかし、ハサミや字や食事などは全部左利きなのに、スポーツは卓球以外全部右利きな俺・・・。
左打ちに直した方がいいのかな?
もう30歳だけど・・・。
608 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/03(水) 10:38:41 ID:6r5PCV+F
思ったんだがボールの軸をズラして投げると変化球って投げられるものじゃないの?
何でこんなに話が噛み合わないのか分かったよ。 チームバッティング派はおそらく1イニングの攻撃で1点を取る効率を求めてるんだな。 アウトカウント一つを軽視してるのはその為だろう。 で、新思考派?は一試合単位の攻撃で最大の得点数を稼ぐ為の効率を求めてる。 アウトカウントを極力使わない戦い方や四球、出塁率を重要視するのは、 何イニングかゼロに抑えられるされるとしてもその後ビッグイニングを作る可能性にかけていると。 まあ確実に1点を取ると言ってもどこかで1ヒット打ったり相手のエラーが絡まなきゃ点は入らないんだけどね。
>>609 新思考派は、
「チームバッティング派」の「1イニングの攻撃で1点を取る効率」なるものが怪しいといっている。
>>603 誰も四球だけで得点取れなんていっていないし、
野球にはファウルボールというルールもある。
ちょっと話を単純化しすぎじゃないかな。
>>590 >貴殿は四球の重要性を強調されておりますが、
>おそらくここを見ておられるほとんどの方がそのことを
>強く認識しておられると思います
そうかね。
>>604 、
>>527 、
>>564
なんか新思考派はギャンブルみたいな野球だな
新思考派ってのは四球派の人?だとしたら、新思考派は自分の野球歴を語らないねw
チームバッティングすら出来ないチームははっきり言って怖くないな、 送りや足を絡めて総合的に点を取りにくるチーム相手だと1点2点と積み重ねられて気付いたら大量失点てな場合がある。 新思考派なんて言ってるが四球が重要なことは当たり前、なにが新ですか? 四球等で出塁した走者をどうかえすかが重要、珍思考派にはそのノウハウが全くない。
もういいよ。ドッチも粘着質でウザイ。別の話しよう…。
前にも書いたけど、 体温計を振るような感じでスナップ使って投げてる人いる? 今どき振る体温計なんて見ないけど・・・。
それ手塚本に書いてたヤツ?
>>615 やってる。ただ、手塚本に書いてあったほどやると腕に負担がくる。
スクラッチとか呼ばれる動き。あそこまで腕をねじったり戻したりってやると
そこで使われる筋肉がかなり酷使される。自分で試したから間違いないw
ただ、それをふまえてトレーニングしたらどうなのかってのは分からない。
ある程度腕は回転というか、ねじられるものでしょう。
リリース後腕がねじられないとすると肩に負担が来るよ。
肩が抜けそうになるから。
>>616 >>617 レスサンクス。
手塚論なのか・・・。
手首は、縦に振るより横に振った方が強く速く振れるって聞いたのと、
俺はナチュラルカーブ気味なので、それだと肘に負担がかかるらしく(実際、中学の時に肘軟骨割れた)、
それを防ぐために腕を捻った方がいいと聞いたので、
それを取り入れようと思ったんだけど、
腕を上げた時(振り出し時)に、手の甲が前を向く(ボールを後ろに向ける)くらい捻った所からだと、うまく投げられないというか、指がかからない感じになってしまう・・・。
普通にボールを前向きで背屈した状態からリリースの後、捻って振り抜く程度でいいのかな?
宜野座カーブみたいな投げ方か?あれはやめた方がいい。肘ブッ壊すよ。 関節の柔らかさとか、人のタイプにもよるけど。 余談だが、福原(現阪神)が星野伸(現阪神ニ軍投手コーチ)のカーブの投げ方真似しようとしたけど、 ボールが天井行くのでやめたそうだ。w まあ得手不得手があるよね。
620 :
617 :2006/05/03(水) 21:55:11 ID:gu1JBlLn
>腕を上げた時(振り出し時)に、手の甲が前を向く(ボールを後ろに向ける)くらい 捻った所からだと、うまく投げられないというか、指がかからない感じになってしまう・・・。 それやりすぎw トップの位置から振りだしにかかるときって解釈でいいかな? その時は手塚式でも手の甲はサード側(右投の場合)だよ。 オレは振りだしにかかるときの手の甲の向きは、 普通にセンターかせいぜいレフトを向くくらいでいいと思う。 オレも一時期手塚式にはまったのだが、プロのフォームを見てそこまでする必要がないかと思って、 今は折衷案で取り組んでいる。 ちなみに宜野座カーブは腕と手の甲を投げる目標にしっかり向ける事が大事。 感覚で投げようとすると失敗する。 手の甲を投げる方向に向けて腕を振ると自然と指にボールがかかる感覚が生まれるから あとは流れに乗ってボールに回転を与えればいい。 とはいえコントロールをつけるのはやっぱり難しいw
621 :
617 :2006/05/03(水) 21:57:24 ID:gu1JBlLn
622 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/03(水) 22:29:14 ID:oOutEmyV
珍思考派は舌を巻いて逃げ出した訳だが、手塚の話しもいらね。
>>622 手塚理論は参考にはなるが考え方が偏るのがいけないんだよな。
手塚理論はあくまでも参考程度で。
ちょっと疑問に思ったことがあるわけだが、
相手のフォーム見たわけでもないのに、動きを文章で説明するのは難しいと思う。
フォームについては、質問する人が自分のフォームをうpしなければ、それについての的確なアドバイスは無理ジャマイカ?
>>620 そうか、サード向きくらいからコークスクリューして180度捻ればいいのか。
ありがとう。試してみるよ。
知らずにやろうとするもんじゃないね。
「体温計みたいに」って聞いたから、てっきり手のひらを後ろから前に向ける動きかと思ってたよ。
手塚論は、豆知識程度にしてます。
バッティングの「軸足を粘る」のも、うまくいかなかったし。
濱中は粘らなくなってずいぶんよくなったようなw 普通にかかとあげればいいと思うけどなあ。ただタイミングの問題だけで。 手塚氏の意見、投げかけたという意味でその意義はデカイと思うがな。 実際本のみで十分伝えられる内容でもないような気がするよ。
お前らさ、こんなところでくっちゃべってるヒマあったら練習すりゃ いいじゃん。 言っとくけど俺は通りすがりで野球してないから
手塚理論で使えるのはシンクロ打法だけ。
>>627 それはお前にジャイロを使う能力と才能がないだけ
>>622 舌をじゃなくて尻尾をだと思うが、
まあ無駄に議論……というかレスのやり取りをしているだけなんでもうやめます。
手塚氏の理論については、
前から言っているが軸足の粘りが重要なら、
軸足からさっさと前足に体重を移している選手が
活躍しているのはどうなのよという疑問がある。
縦のスライダーとカーブとツーシームとジャイロが投げれれば十分です
ジャイロスコープは文明の利器です
>>626 くっちゃべってるのは、仕事の休憩中だけだが?
今は仕事後に筋トレしに行ってきた帰りだし。
通りすがってるヒマがあったら、何か打ち込める事を見つけなさい。
説教しあってもしょうがあるめえ。
>>629 「軸足」と言ってる時点で、ちゃんと理解してないんじゃないの?
手塚氏は軸足って言葉は誤解を招くから使ってないはずだよ。
後ろの足のうちかかと って表現だな、本読んだら。
>>636 手塚式だと、両足とも内側に捻る感じだから、両方軸足か?
一般的には後ろ足を軸足と呼ぶから、わかりやすくそう書いただけだよ。
ちゃんと本屋で立ち読みしたよ。
飛ばし読みだけど。
前足を軸足にして、逆方向に打つのはプロでよくやっているね。良い時の今岡(阪神)とか谷(オリックス)とか。
>>636 それも科学する野球のパクリだと思うが、
そういわれてみればそうだな。
まあ
>>637 と同じ理由でそういう用語を使ったのだけど。
後ろ足のみが軸足ではないというのは圧倒的に正しい。
バックスイングでは後ろ足が軸足、フォワードスイングでは前足が軸足、だわな。
どっちにしろ後ろ足の粘りがそんなに重要か、
いやむしろ有害じゃないのという疑問にはまるで変わりなし。
>>631 速いジャイロ放って、カーブでタイミング外して、スライダーで空振らせて、ツーシームで打ち取るんだな。
速球とカーブで充分
643 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/05(金) 13:02:27 ID:lRPWCgV7
サイドに投げ方を変えました。フォームのコツがあったら教えてください!
ココで草野球以外の事を語れと言うのか?w
>>647 だれがそんなこと言ったよ?
頭悪いんじゃねーの?少し考えてから物言ったら?
低学歴さんw
649 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/06(土) 02:57:37 ID:SkMCXANK
バットのヘッドが走ってこないんだけど、どうしたらいいですか?
ここで教えてもらったチョップスライダー(Vスライダー)の落ちが悪いのでアドバイス下さい。 リリースの時って、中指に力入れて手首もひねった方がいい? それとも、最初からチョップの形で投げる感じでOK?
>>650 えっとね、よくイイピッチャーのストレートは肘が先行して出てくる
っていうじゃん。実はこの投げ方だと縦スライダーは落ちない。
むしろアーム投法でチョップしたほうがいい。で、
速い縦スライダー投げたいなら手首は使わないで投げ下ろす感じ。
遅くていいなら手首使う。カーブみたいな。
ちなみにVスライダーと呼ぶのはパワプロ厨だと思われるから
やめたほうがいい。
あ、ちなみにストレートはもちろん肘先行で行ったほうがいいよ
>>651 サンクス!
非常にわかりやすい説明ありがとう。
その投げ方でやってみるよ。
ところで、Vスラって名前はコナミが作った名前なの?
>>653 おれもよく知らないけど、多分そうだと思う。
ただパワプロ以外だとあんまり聞かない。
パワプロのせいで縦に落ちるスライダー自体
現実では存在しないとかぬかす人が未だにいる。
>>654 なるほどね〜。
DVDが付いてくる変化球の投げ方の本にも縦スラの投げ方は載ってるくらいなのに、何故に存在しないと思う人がいるんだろ?w
プロで使ってる人が少ないから?
ちなみに本では、普通のスライダーと縦スラの投げ方の違いはリリースポイントの違いだけでした。
縦スラはリリースを遅くするとのことでした。
ちなみに、スライダーが投げられない俺には本の投げ方だと変化しませんでしたw
>>655 俺的に一番優れている変化球だと思うけどね。
大塚もそうだよ。
あの人はストレートと縦スラだけで大リーグに
生き残ってるからね。
>縦スラはリリースを遅くするとのことでした
そうだね。そうすると早くリリースしたときと
回転軸が変わるからね。
ジャイロボールの亜種みたいなもんだから、失速の少ないチェンジアップみたいな球かな
>>657 チェンジアップとは違うと思う・・・
チェンジアップはタイミングをずらす目的
縦スラはどっちかっていうと三振or打たせる
縦スラの話はもういい。 縦スラは、チョップするように投げるとか、昔から言われてたこと。 それを今さら我が物顔で考案者だなんて言われてもなw
AA考案者は我が物顔でいいと思うぞ
>>661 だから俺だって。
AA自体は俺じゃないが元絵は俺が書いた。
AA作成者には感謝しております
>>660 たぶん昔からは言われてないですよ^^;
チョップみたいな腕の振りは昔から言ってたぞ。自己顕示欲そこまで出さなくても。
考案者は80歳で、60年前にチョップを考案し、 最近、2chで絵を書いた。 ・・・と仮定したらどうだろう。 うまく仲直りできるだろう?
665 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/08(月) 18:42:25 ID:mdd0Qqrq
>>662 あんたは土井正三「イチローはオレが育てた」のこと好きか?
はたからみてると土井正三とかぶってみえるよ。
昔というのがどれほど昔をさすのかわからないが、少なくとも20年前には
あんたがいうところのチョップを指導してた人はかなりの数いたよ。
60年前に考案したのならオレが悪かった。あやまるよ。
チョップが過去に言われていたとか、どうでもいいことだと思う。 ここの住人は誰が考案したとか、何年前から言われていたという事より、どうすれば上手く出来るかという事が知りたいんだから。
667 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/08(月) 21:10:32 ID:LUedy6pP
仮に広く知られていた事だったとしても、誰もこのスレで紹介していなかった
んだから、それを紹介しただけでも十分な功績だと思うが。
20年前に指導者がいっぱいいて
>>665 もそれを知ってたのなら話題や質問
が出た時にお前さんがその話を紹介すれば良かっただけ。それをしなかった
んだから今更言ってもしょうがない。「その頃はこのスレ見てなかった」とか言
うかもしれんけどね。傍から見てたらそんな言い訳はどうでもいい。
まぁ、
>>662 がしょっちゅう出て来て鼻につくのはわかるがかみつく程の事でも
あるまい。
668 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/08(月) 22:05:42 ID:z8EH9tY+
技術スレで技術の話したら噛付かれるなら誰も知識を披露してくれなくなるんじゃないかな? 書く方も読む方も謙虚に行きましょう!
669 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/08(月) 22:11:02 ID:dNU1lJJ/
はい。縦スラおしまい
ちょっと荒れ気味だけど、質問いい? 自分、草でピッチャーやりたいんだけど 上から投げると、低めにいかない(いってもしょぼい球になる) 低めに投げるのに こうしたら良いというアドバイスが欲しいです おねがいします
縦スラの投げ方教えてください!
>670さん 低めにいい球じゃなくて、2m手前にワンバンさせることを目標にしたらどうでしょう? あるいは1m手前でもいいです。とにかく「低め」を狙うんじゃなくて、 もっと手前に目標を置くんです。そこにキレのいい球を投げることを考える。 事によったら、その結果「低めにいい球」が行くのでは? ただ、バランスを崩して投げては意味がないと思います。 上から投げてるのであれば、片足を上げるときまっすぐ立ったほうがいいと思います。 後ろの肩を下げる、後ろに倒れるように傾く(村田ちょーじみたいなバックスイング) 投げかたもありますが、これはタイミングが難しいし、やや筋力が要ります。 あとはこだわらないなら思いきってサイド気味のスリークウォーターにするって手もあります。 実はこれが一番現実的かもしれませんw どうしても「上から投げたい」理由などありますか?
>>672 ワンバンさせようとするとワンバンしますw
上から投げるのが気に入っているので
このままでいきたいです
674 :
672 :2006/05/08(月) 23:43:58 ID:2gw7IAj6
じゃ、ショーバンw 大事なのは軸をつくることですよ。高めが投げやすいならそれはそれで軸をつくっちゃう。 その応用で低めを投げる体の使いかたを模索するという事です。 基本は外角低めを徹底的に練習して体に覚えこませます。 すると内角低めはこの応用なんですね。 外角低めを狙う感覚で、投げる方向をマウンド上でほんの1cmずらすだけで 内角低めにいくという寸法です。
投げ込むしかなくね
高低のコントロールは骨盤の角度で決まるよ 左側に下がってる状態で無理矢理低く投げても、いい球はいかない
リリースポイントとボールの行き先の関係をがっつり掴めばあなたも今日から精密機械
あ、ごめんサウスポーの話になっちゃった 右投手なら右側に傾いたままだとダメ、つまり後方に残ったらダメって事で
>右投手なら右側に傾いたままだとダメ 骨盤の傾きってのが正確に把握しきれない面があるが、 単に右腰のほうが下がっている形だとしたら、 それで(上から投げるとして)投げるほうが難しくないか? アンダーとかサイドスローの体の回転に近いのに上から投げようとしてもダメ ってのと同じ意味と考えてよい?
>>679 ちょっと違う。
低く投げるのに、体の動き変えないでリリースポイントだけ変えてないか?
基本的にリリースポイントは変えちゃダメなんだよ
だから体の動きを微妙に変えてコントロール付ける
高低なら骨盤の角度、内外なら体重移動の方向
骨盤の角度って言葉で説明するのは難しいけど、これができなきゃ高さによって球威が落ちる
最初は後ろが下がってても良いけど、腕振る時には平行、もしくは前に傾くくらいな感じ
長文スマン
681 :
670 :2006/05/09(火) 17:48:18 ID:bROA51Nl
アドバイスありがとう 骨盤なんて意識したことなかった そのへんをふまえて投込んでみます
682 :
679 :2006/05/09(火) 20:28:27 ID:au2c/bdg
正直よくわからないですw 680さんは実際に骨盤の意識を変えることで投げ分けてます? 文章読むと大体のところは分かるのですが、 どうすれば(骨盤以外のどこを意識すれば)、思うような骨盤の角度になるか 別の方法を教えてもらうとうれしいのですが。
http://p.pic.to/3sczz 口じゃ説明しにくいから絵を描いてみた
ごめん、下手な上に小さくてよく分からないな…〇| ̄|_
普段から姿勢の悪い人は、けつを背中側に突き出す感じで骨盤立たせて投げてみて!
それだけで改善される場合もあるよ
イラストからだと、胸を張る感じ?
>>684 すまん
>>685 そう。でも下半身がしっかり先行して、腕が遅れてくれば胸は張れる。
結果として胸が張るという形が出るだけだから、胸を張ろうと意識するのは違うと思う
687 :
名無しさん@板分割議論中 :2006/05/10(水) 12:28:25 ID:AD9uIBWn
686の説明はネ申 基本を文章で説明するのって難しいが、686はとても理解しやすいと思う
<○ )d 反った胸を ノ > ミ ○⌒ _/d 突き放す ノ
689 :
679 :2006/05/10(水) 19:34:46 ID:+9NsqQdS
>>683 見ましたけど、正直?って感じですね。骨盤がどうのっていうよりも
ごく当たり前にこのくらいの事は意識するし、自然とそうなるでしょう。
イラストは極端に書いたもので、実際は微妙な違いがコースや高低の違いを
つくるんだっていうならまだ分かるんですけど。
683さんが、この骨盤の意識を持つことを取り入れて、どうなったのか実例を
お聞きしたいですね。
骨盤の動きが自然とできてる人は少ないよ 実際投手を教えること多いけど、140近い球投げる投手でもできてない場合がある これができると球威にばらつきが少なくなって、ベストに近い球を投げられるようになる まぁ骨盤の動きだけが要因ってわけでは絶対ないけど 投球フォームうpしてくれれば詳しく解説するよ
ヒット打ったときの感覚ってオナニーより気持ちいいよね
射精すると、蛋白質を放出しちゃうから、 筋肉の成長に養分が足りなくなるような気がするんだけど、 考えすぎ? 筋トレ中の素朴な疑問。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/10(水) 22:56:49 ID:EqXNqMWo
>>692 たんぱく質は筋繊維再生や筋肥大に必要な栄養素だが、それは食物をとり
胃で分解した後、小腸から吸収される仕組みになっている(飢餓状態などの特殊な場合除く)
だから心配いらない。と、思う。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 00:50:32 ID:JfUTP3/N
オレはオナニーした翌日の試合は打てない…わはは、だっせぇなあ
あんたは鋭い!その通り。いろいろなプロ野球のコーチに聞いても同じコトを言うよ。あとは全力で投げてもブレない下半身を作って、ひたすら投げ込むしかない。ごちゃごちゃ言う理屈が通るなら、世の中ノーコンの投手はいないよ。
ヤンキースは先発投手の前日夜のSEXが契約書で禁止されてるらしいな。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 01:11:21 ID:JfUTP3/N
>>697 おぉ、そーなんだぁ…やっぱりな、オレが打てないのもその辺にあるな。
>>697 >>698 ボクシングも試合前1週間くらいは禁止だと聞いた事があるよ。
(ルール上ではなく、力が出ないので自ら絶っているらしい)
射精は、100m全力疾走と同じだけ疲れると聞いた事がある。
俺、聞いた事ばっかりだ・・・orz
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/11(木) 01:43:13 ID:JfUTP3/N
ムム、やはりオレの…しつこい?すんません
変化球を待って直球に反応できる人は神。
手打ちでいいなら反応できます
>>701 草野球でいいなら、俺はだいたいその待ち方でやってるよ。
どうしてもストレートは逆方向に飛ぶことが多くなるけど。
本当に凄いのはどちらを待つでも無くどちらも打てる人間だろ 落合とか
>705 落合は、インハイの速球に振り遅れないように打席では待っていると書いているよ。 むしろ変化球待ちでどうやってインハイの速球に合わせるのか理解出来ないとも。
速球より変化球の方が遅いのは当たり前、だったら速球を待っていた方がやりやすいってことだな。
>>705 俺全部直球待ちで変化球来ても打てるんだが
凄いのかな?
単にレベルが低いだけだろ。
理屈で考えたら落合のいうことが全てだと思う。 変化球待ちでインハイの速球に間に合うはずがない。 でも変化球待ちで対応するというバッターは多い。 元中日の谷沢が言ってたのは傾向を見て、割合を決めると。 変化球7で、速球が3といった具合。 ゴジラ松井なんかは、変化球待ちで速球は体の自然な反応で対応するって よくコメントしているような気がする。 ベニーは全くヤマを張らないんだそうだ。ちょっと意外だけど。
変化球待ち→直球は巨人・阿部の、腰を逆回転させるツイスト打法なら可能。 ツイストはうねりを凌ぐ物凄い打法。 球をギリギリまで引き付けてなおかつスイングスピードが増すんだから。
理論重視で頭でっかちにならないようにな。
何も考えずに練習するって、意外なほどに効果あるし重要だよな
>>711 簡単に言ってくれちゃってw
真ん中から外に少し逃げるカットボール投げられたらバットの芯外されて内野ゴロだよ。
オレもカットボール投げられもしないで簡単に言っちゃったけどさw
ってか、どんなに変なフォームでも、プロで通用する結果さえ出てりゃ、 後から評論家がうまく理論をでっち上げて正当化してくれるから、 あーだこーだと理屈こねてないで、一心不乱に練習して結果残せって事だ。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/12(金) 13:30:50 ID:yh3f9WTq
フォームってのは語学でいえば文法だろ? そりゃ文法めちゃくちゃでも通用するし、 才能ある奴なら文法なんて使っているうちにだんだん身についてくる。 けど闇雲に勉強するよりかは、 文法も含めてきちんと勉強したほうが効率がよいし、 高度な内容まで外国語で伝えようとすれば文法をちゃんと学ぶことが必須。 フォームなんて適当でいいといっているやつは、 外国語の文法なんてちゃんと勉強しなくていいという奴と一緒で 暴論はいているだけにしか見えん。
>>718 和田・小笠原とかだろ多分。
小笠原はとにかく、和田さんはかなり独自の理論をお持ちのようで
>>717 あと理系の俺には君が何を言っているのかすら分からない。
俺が素人の友達に野球を語っているときはこんな気分なんだろうな
友達は
近道を求めていろんな本を読み、頭でっかちになったが 体の感覚を大切にして、体にしみ込ます方が よっぽど近道になる と最近気付いた
性欲を求めていろんな本を読み、チンポでっかちになったが アソコの感覚を大切にして、体にしみ込ます方が よっぽど近道になる と最近気付いた
何の近道だよ
このまま落ちまくる可能性大
じゃあ、マジメな質問を。硬式・軟式両方経験している人にお聞きしたいです。 ショートバウンド、あるいはショートバウンドよりもやや中途半端なバウンドは 軟式、硬式で難易度に差がありますか?又、コツ等あれば教えてください。 自分は軟式しかやったことがないのですが、あまりにバウンドが不規則なので むしろ後ろに下がって体でじっくり止めることを考えたほうがいいのかな?って 思うようになりました。やり方が悪いんですかね?下がりすぎなのかな? 「ちゃんとショートバウンドで」捕球すればラクなもんなんでしょうか?
>>725 ショートバウンドもハーフバウンドも硬球の方が簡単だよ。
重くて硬い分、軟球みたいな跳ね方はしないから。
あと後ろに下がるのは硬軟関わらずやっぱりご法度。
ファーストとか、動かずに捕球しなきゃいけないポジションじゃない限り、
目線を低く保ちながら良いスタートが切れれば難しい打球っていうのはフットワークで無くす事ができると思う。
イレギュラーバウンドは別だけどね。
一度練習でノッカーが打つのに合わせて、ボールに向かって全力でダッシュして捕球するのを試してみれば、
前に出て捕るってことの大切さが分かると思う。
その場に止まって捕るよりずっとバウンドがゆっくりに感じられるから。
硬式経験してると、打球の伸びと肩が全然違ってくるな…。正直羨ましい。
727 ゴルフも良く飛ばすしな
雑誌のインタビューで、プロ注目の大学選手が 「ヘッドを立ててボールの下半分をたたいて打球にバックスピンをかける」打法に挑戦してるらしい。 この感覚わかる方いらっしゃいますか?
阪神の金本も同じような事言ってた。
ヘッドを立ててというのは分かるけどボールの下半分は分からないなぁ
>>729 ヘッドを寝かせてボールの上半分を叩いてトップスピンをかける打法の逆だなw
ヘッドを立てようとすると、グリップとバットのつくる角度が小さくなって
早々に「バットがほどける」っていうのはなくなるんじゃないか?
あとボールの内側を叩く感覚にもなると思うが。両脇もしまる。
阪神の矢野ってそういう打ち方をしているように見えるが。
>>731 真芯だとドライブ回転掛かるから、
ボールの芯より少し下にバット入れてやって打球に浮遊力与えてやるって言うのはよく聞くけど。
真芯で打つと、ピッチングでいうフォークのような打球になる。 真芯よりや下で打つと、ピッチングでいうストレートのような打球になる。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 21:21:28 ID:YQEVyQac
>>729 石橋貴明がテレビ企画で東京ドームでスタンドインさせるてのがあった時、最初はかなりの
アップワードスイングでいいあたりもドライブがかかってしまい全然ダメだった。
数日後、掛布から「ややダウンワード目にスイングをし、ボールの下半分を打ちぬけ」とアド
バイスされた。そして第一段階としてキャッチャーフライをあげる練習からはじめ、バックスピン
をかける感覚をつかんだ石橋は、ドームでホームランを打った。
>>733-734 それは分かるけど、下半分なんて意識してまで回転かけようとするとpopにならないかねぇ
>>735 が言ってるようにヘッドがダウンワードに出てくるスイングなら
真芯で捉えてもバックスピンが自然と掛かるもんだし
確か、それ研究結果が出ていて(湯浅教授か)ど真ん中の芯より7mm下に向けて 衝撃を加えると一番距離が伸びるのだとか。実際は個人が練習で獲得すべき感覚だと思う。
>>736 高いポップフライと本塁打は紙一重だよ。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 22:46:46 ID:7gBqjgYP
前に落合が、バックネットの前でノックの要領で(ただしスイングはレベルで)ボールを切ってネットの上段に当たるように(まぁ言ったらポップフライ)を打つ練習をすれば、ホームランが打てるといっていた。同じようなコトだと思う。
んで、その練習を取り入れた鈴木尚とか田中一徳とかが 本塁打連発して一転長距離打者になったんだよなー。 さすが落合だよなー。
ボールの下半分を打つ。<これはゴルフで言うとロフトにあたる。 ドライバーにも少しロフトがついてるが、単純にパワーだけ見れば ロフトがあるだけロスをする。しかし、これがないとボールに バックスピンがかからず、ボールが空中で失速して落ちてしまう。 野球も同じ。ただ、打面が丸いバットにロフトはつけようがない。 だから、ボールの芯のやや下を打つことでロフトと同じ効果を出す。 ボールのやや下を打つので、スウィング面より打球は上向きに飛び出す。 だから、スウィングがアッパー過ぎると打球が上がりすぎてしまうし、 真芯を打ってしまうと打球にドライブがかり、ただの外飛に終わる。 レベル、もしくは極軽いアップスウィングでボールの芯のやや下を打つ。 これがホームラン打者の打法。
硬球の話はよく聞くが、軟球だとどうなの?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/14(日) 23:26:56 ID:7gBqjgYP
オレはず〜っと硬式やってて軟式やったとき、自分では完全に捕らえてホームランだと思った内角球が自分の目に当たった(自打球→ファウル)時は痛いよりもビックリした。(笑)
真芯でぐしゃって潰すつもりで振って、たまたまちょっと下にずれたらラッキーでいいや。
それがボンズ打法だな。
>>743 初めて聞いたw つぶれてボールが飛ばないってのはよく聞くけど。
>>744 おれも、そんでいい。それしか出来ないw
ゴルフの話が出てるけど、回転がかからない打ち方(厳密にはおそらく少しのバックスピン)
のほうが距離は出るんよ。
ただでなくてもバックスピンが出やすい道具を使ってのスポーツだから
そのくらいの(野球とは違った)感覚で丁度いいんだろう。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 06:46:15 ID:el4nYBkt
>>742 軟式はむずかしいよね。
硬式=バットの芯で打ち抜く
軟式=球の芯を打ち抜く と、オレは思っている。
球の真中を打たないとダメな分、根っこでつまっても球の芯にあたれば怖くないけど・・・
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 09:01:08 ID:Va90tjb1
>>747 うまい表現だなぁ…
硬式ではずっと四番打ってたのに、軟式になったら「当たれば飛ぶ…」選手になってしまった(笑)
殆どファールフライ
軟式ってホント難しい。
>ゴルフの話が出てるけど、回転がかからない打ち方(厳密にはおそらく少しのバックスピン)のほうが距離は出る そうそう。その点誤解している人が多いと思う。 湯浅教授もそのように言っていた。 ボールの中心の7mm下だったかを叩くと最適のバックスピンが得られる、 つまりバックスピンはかからなくてもかかりすぎてもよくないということ。 かかりすぎると打球が吹き上がってしまって結果的にはあまり飛ばない。 そして適度なバックスピンが得られればあとはボールの初速(と角度)がボールの飛距離を決める。 初速を得るにはダウンスイングってのは不向き。 ボンズの言う「クラッシュ=つぶす」打ち方というのはこの点有利。
飛距離を狙うための打ち方は分からないけど、 HRをたくさん打ちたいなら回転を掛けることより、 どれだけバットヘッドが持ったエネルギーを無駄なくボールに伝えられているかを気にした方が良いと思う。 150m飛ばさなくたってHRにはなるんだし。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 17:33:40 ID:Va90tjb1
昔、王サンのホームランの秘密を探るという特番で、打球速と飛距離のすごい選手と王サンの比較をした。 様々な項目を調べたところ、王サンがすぐれていたトコはたったひとつしかなかった。 それは「目」。動態視力。 よく打撃の神様と言われた川上の「ボールが止まって見えた」というやつ。 ホントはこれに伝達速度とスイングスピードが加わるとあなたも明日からボンズ。
よし、メジャー挑戦してくる! ノ
>>750 >どれだけバットヘッドが持ったエネルギーを無駄なく
>ボールに伝えられているかを気にした方が良いと思う。
それをどうすればいいんだい
>つまりバックスピンはかからなくてもかかりすぎてもよくないということ。 かかりすぎると打球が吹き上がってしまって結果的にはあまり飛ばない。 んなこたぁ〜、野球やってりゃみんな知ってるんだわ。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/15(月) 23:00:41 ID:Va90tjb1
軟式にかぎって言えば、パワーがないとホームランは打てません。 早く強くバットが振れないと技術をごちゃごちゃ言ってもムリです。
>>755 同意。高校野球5番打ってた俺が草では飛ばない
遠投では80〜90mくらい投げれる俺ですが、ピッチャーやると球がとてつもなく遅いです。 まあ90キロくらいかな。 野球はリトル・シニアでやってたので、それなりの肩力が付いてるのですが。 これの根本的な原因ってわかりますか?
90キロって事はないだろ、いくらなんでも。 一つ考えられることは、腕のスイングが小さいこと。 遠投といってもどういう遠投をしているのか分からないが、 助走をつけて体をコンパクトに回転させて鋭く投げるのが得意なのかもしれない。 マウンドからでも同じように投げればいいんだけど、 力んでしまって走って投げるときのように(推測だけど)、 下半身の力を上手に投げる事に伝達出来ないとか。 キャッチャー座りで遠投どのくらいできる?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 07:49:38 ID:W9i2tWS0
>>757 たぶんフォームを見れば一発で分かるんだろうけど
(遠投80m以上球速90kじゃ)
まぁ普通に考えれば投球フォームとちからの入れ方が悪いのだろうけど…
それにしても、オレも90km/hはないと思う。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/16(火) 08:04:07 ID:n+235Mxs
90kは遠投50ちょいの小学生の球。110くらいはいくだろ
761 :
758 :2006/05/16(火) 12:29:31 ID:HA+V1xx3
キャッチャー座りで、キャッチャーボックスからセンター前までボールが届かないと するなら遠投80mもあやしいって事になる。
とんでもない質問するけど、いい? 「遠投」の正しい測り方って?
正月番組でプロ野球選手がやってるあれじゃないの?
764 :
757 :2006/05/16(火) 21:54:02 ID:XgOLx+zq
そうですね・・・やっぱり90キロってことはないのかな? 僕は今春から大学で軟式野球サークルに入ってやってるんですが、 なにしろ4年くらいブランク空いているので球速の体感での程度がわかりません。 しかも4月のはじめではバッセンで90キロの球が速すぎて打てないくらいだったし。 (もうかれこれ一ヶ月くらい練習してきているので110キロくらいまで打てるようになりましたが)。 まあ球速のほかにも、ストレートがナチュラルシュートやナチュナルスライダーになるクセや、 変化球が全くかからないっていう投手としてのセンスが無いのかも知れません。
765 :
757 :2006/05/16(火) 21:55:18 ID:XgOLx+zq
それと、キャッチャー座りでの遠投はやったことがないので、 今度やってみます。
阪神時代28本打った年の新庄のコメント「ヘッドの重さを感じて打つ」 今日の栗原の本塁打コメント「体が止まっている時間が長かった」 深いなぁ 誰か解説お願いします
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 00:31:35 ID:xXb79EgA
>>764 カーブくらいならすぐ投げれるようになるよ
バッティングは打てば打つほど打てるようになる…当たり前か
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 06:09:03 ID:Z2YPjCAc
僕は人一倍筋力はあるほうだと自負しておるのですが、球速が遅いです。友達にきくとフォームもおかしくないといわれました なぜでしょう?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 07:23:48 ID:xXb79EgA
>>768 間接のまわりにも筋肉がついちゃってるのかな
一時期の桑田(巨人)みたいに…
腕を早く振れば振るほど速い球が投げられるんだけど、筋肉が邪魔して腕が早く振れない状況では
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 08:40:22 ID:Z2YPjCAc
なるほど! ん〜どうしよw
>>768 球歴や、年齢、筋力の数値等をもっとくわしく
772 :
! :2006/05/17(水) 10:42:55 ID:xXb79EgA
>>766 私もふだん、ヘッドの重さを意識して打席にたつんだが、文章にすると難しいんだよね
リストをやわらかくというか、ヘッドの出を極力ガマンするというか…あぁうまく言えない!
身体がとまって…っていうのは、重心が前に行かずボールを長く見れたってことじゃないかな…
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 12:06:59 ID:Z2YPjCAc
球歴は小学五年から高一 今は高三 握力55、背筋170くらい、腕相撲はクラスで三番くらい腹筋も同じくらいです。持久力はクラスで最下位です 身長168体重70 他には聞きたいことありますか?
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 13:05:24 ID:Z2YPjCAc
あ!ちなみに腹筋と腕相撲は鬼のように強いやつが二人いるので三番です
>>766 単純にヘッドバランスのバット持っても、ヘッドに重みは感じられるよ。
ヘッドが重いバットを使えば嫌でも重み感じるんじゃね? 俺天才じゃね? ごめん。
ヌルポ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 16:32:37 ID:f706vFcg
>777 ガッ
自分もバットの重みを感じて振るけど、 行き着いた結論はフィジカルが生み出す力を波として捉える事。 野球中継を見ていてもバッターの構えを横から見てもS字だし、 実際、人間の脊柱もS字なので地面からの反力を波として通す構造だなあと思います。 なのでバットのヘッドの重みを感じてしならせて打つと言うのも波だなと。 腕がしなって肩が強いというのも多分、波。
>>776 もう文章からしてVIPPERなのがバレバレなんだがwwwwww
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/17(水) 19:37:53 ID:xXb79EgA
バットのバランス変えたり、重さ変えたりすると バッティングも変わっちゃうから注意しよう。 特に重くすると、振り遅れたり、ヘッドが落ちたりするぞ
>>773 遠投距離は? もしその球歴で遅いって言われるなら、かなり高レベルの学校での
話か、あるいは全く逆かw
人差し指、中指の長さ、あと中指から手首の線までの距離、小指の先から親指の先
までの距離を書いてくれないかな?要は手が小さいかどうか。小さいと強い球は
投げにくいもの。
中指から手首までの距離・・・岩クマが20.5cm、五十嵐りょうたが21cm
五十嵐曰く「大きい手じゃないんで」
>>782 五十嵐のやつ知ってるwww
なんかの本に五十嵐の手の実物大が載ってた。
んで自分の手をかざしてみた。
ちょwwwwwwでかすぎだろwwwwwwwwwwwwww
って思った。
ちょっとルールのことで質問。 9回裏同点、2アウト満塁で打者が外野へ弾道の高い大飛球。 ボールが落ちる前にランナー2人生還、打者は俊足を飛ばして2塁を蹴る。 ここでボールがフェンスに直撃。この場合サヨナラだけどスコアはどうなるの?打点は? 打者の記録は2ベースでいいの?
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 10:12:50 ID:B/Z19pLg
782 遠投距離は高一時で70あるかないかくらいで、学校は強すぎず弱すぎずです 中指は7・7センチ、人指し指は6・8センチ程度、中指から手首は約17・5センチです 結構短いですねw
786 :
! :2006/05/18(木) 10:22:46 ID:n5CKNDN8
>>784 記録的にはシングルヒット
打点ももちろんつくよ
スコアも1点差サヨナラ勝ち
バットを構える時、右人差し指(左バッターなら左人差し指)を伸ばして構える人がいるけど、あれってどんな意味があるの?
>>787 今すぐバットを持って外へ出ろ!!
そして、自分のグリップと振り比べるんだっ!!!
>>787 今は仕事場なので、ちょっと無理ですw
仕事の合間の携帯操作なので。
>>787 考えられる理由として単に構えの段階でグリップに力を入れないか、
もう一つは力の伝達経路が小指側から人指し指側に流れるため
始めから人指し指側に力を入れないため。
阪神の矢野が人差し指立ててたような。
>>787 バットを握る時、基本は中指・薬指・小指に力と入れて握れと言われている。
力が入り過ぎる人は、あえて人差し指を離すね。
794 :
! :2006/05/18(木) 18:44:49 ID:6x8W3AuR
>>787 右打者の場合、右手人差し指は握っても立てても、感覚の好みの問題。
ただし、その人差し指の「腹」の部分でバットコントロールするってことは憶えておいた方が良いよ。
要するに、打つ時に右手人差し指の腹が浮いているようじゃ話にならないってコトです。
>>790 いいって事よっ!! ↑で達人達がわかりやすく説明してくれている通りだよ。
でもやっぱ実際に自分で振ってみた方がわかりやすいんじゃないかな?
796 :
782 :2006/05/18(木) 20:00:46 ID:yA92RXw1
>>785 手やっぱり少し小さいかな。ていうか、自分とほぼ同じサイズw
遠投距離もどうだろ、ちょっと少ないかと思う。
高1でも筋力があると自負しているのなら、80mは届いてほしいところ。
手が大きい小さいは何気に大きいと自分は思う。
たまに小さい軟式(C球とか)なんか投げると、重量が軽いってだけじゃなくて
強く投げられるという感覚を覚える事が誰にでもあると思う。
あまり手がでかすぎても投げづらいっていうけど、
なかなかそこまで大きい人って言うのも少ないんじゃないかと思う。
そういう意味で考えると、プロの投手が雑誌やテレビで見せてくれる球の握り方の紹介も
そこを割り引く必要がある。「浅く握る」は一般の人にとっては十分深く握る位置だからだ。
それと一つ大事な事を聞くの忘れた。握力いくつ?「最低でも」50は超えないと
>>785 さんが頭に描いているような強い球は投げられないよ。
出来れば親指、人差し指、中指の3本の指先でボールを握るように持ち、
缶珈琲の空き缶を握りつぶせるようになるのが理想。最低でもへこませるくらいは
しないとダメ。ちなみにROOTSはめちゃくちゃ硬いw
>>787 です。
沢山のレスありがとう!
おかげで謎がとけたよ!
今は出先(まだ仕事)なので、家に帰ったら試してみます。
本当にありがとう〜♪
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/18(木) 20:35:17 ID:B/Z19pLg
いや握力は右55くらいありますよ あと投げたら軽く肘が痛くなるんですよぉ、どうすればいいでしょうかね?
799 :
! :2006/05/18(木) 20:36:33 ID:6x8W3AuR
>>795 そうだな!
まずは振ってみるのが一番だわ。
そんでまず自分なりの答えを出すことだな
>>786 レスサンクス。そっかシングルヒットで打点1になるんだね。
でも
>>784 の場面で柵越え打ったら打点4でホームランになるよね?当たり前だけど。
なのに
>>784 の場合はシングルになるのは納得いかんなあ。
ごめん。なんか日本語おかしいな。
じゃもうひとつ質問。また
>>784 の場面。打者外野へ大飛球。
ボール地面につく。この時点で3塁ランナーホーム踏んでないし、打者も一塁踏んでない。
ボールがワンバウンドで柵越え。この時点でも3塁ランナーホーム踏んでないし、打者も一塁踏んでない。
普通ならエンタイトル2ベースになるけどこの場合は?やっぱシングルで打点1?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 01:27:22 ID:0jRhDfWo
たしかオレの記憶だと、柵の外はボールデッドになるから、 いわば特別扱い(ルール)で処理するハズ… ごめん、オレも不条理だと思ってるんだ
>>800 ルールブック読みまくれ!
解説入りのもいくつかあるからそれをおすすめする。
ルールブックってなんとも言えない温かみがあって結構たのしいぞ♪
>>787 です。
人差し指を立てた構えでスイングしてみました。
……バットの出がスムーズになった気がする。
日曜日は練習試合があるので、実戦でも試してみようと思います!
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 16:13:18 ID:0jRhDfWo
>>803 がんばって
かっとばしてちょ
期待してるぜぃ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 16:52:18 ID:Im2o3YpB
右打者なら右の人指し指は振るまでは立てていいと思うが、振り始めてからは握るべきだと思う。 右打者の右の人指し指が浮いていると、緩んでヘッドがさがると思う。
井口(ホワイトソックス)立ててなかったか?<人差し指
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 17:31:22 ID:8EYd6mLv
中三で握力は右利きで左が60右が54で背筋が203でクラスで1番でした けどボールのスピードは他の人より遅かった、はやく投げるにはどの筋力がいるんですか?
投げ方はフォーム・バランス最重視だよ。局地的に筋力強くてもダメ。
フォーム・バランスがよくて力を上手くボールに伝えることが重要なんですか?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 17:52:17 ID:0jRhDfWo
>>809 フォームとかバランスってのは確かに大事
でもそれは人によって様々なんだよね。(村田兆治みたいのもいる)
ただ、早い球を投げる理屈は、腕を早く振れば振るほど良いというのは憶えておいた方がイイよ。
>>798 肘が痛くなるのはどの程度投げていたくなるかにもよるでしょう。
キュウレキとかね。単純な理由としては肘の位置が低いまま投げてると痛くなるでしょう。
鏡とか見てプロの連続写真や映像見比べて研究してみるといいと思うよ。
球が遅い人は、多少、球を前で離すことを意識するといいと思う。
前で離そうとするのはどういう事か、考えてみるといい。
意図的に離す、多少不自然な動きになってもいい。
最低でもプレートから2m前の位置でリリース出来てないと
投げかたとしておかしいところがあると思う。
当然距離を縮めて投げられないからバッターから見て遅くも感じる。
フォームを変えたら球速が10キロ近く上がりましたが 肩を痛めるようになってしまった... 腕の振りは変えず、フットアップ→降ろすときの踏み込みを 以前より10センチ以上前にしただけなんですけど.... 現在はMAX120キロくらい、握力は右41、左42です。 元に戻した方が良いでしょうか?
投げ方が悪いなら元に戻す。 投げ方は悪くないなら筋トレする。
マンガ「Dreams」はこのスレ住人にお薦め。 ・130キロの伸びる球+150キロの沈む球(縫い目操作)で錯覚させる ・縫い目の山の向きを変え2種類の伸び ・投球動作中、肘を引き上げたトップでコンマ静止させる ・木製バットの打ち方。引き手の回転をバットに伝え折れずに弾く。 ・ツイスト打法 など
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 21:09:52 ID:RGXB3But
なるほど!では前で離してみます 明日結果報告す
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 21:31:39 ID:0jRhDfWo
>>815 前で離すってのはボールを長く持つってことだから、
余計にひじが下がりやすくなるよ。下がらないように注意しよう。
それと、前で離すのが1日で出来たら大天才だから、毎日練習しましょう。
ちなみに前で離せるようになっても、打者からは早く見えません。その代わり、ノビがすごくなるので打たれません。
ということ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 22:43:19 ID:RGXB3But
結構意識はしてるんですがやっぱり肘が痛くなるんですよね 深い
>>812 好きにすればいいと思う。いや、まじで。フォーム変えて10キロ上がるなんて
うらやましい限りだ。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/19(金) 23:23:11 ID:htb0wswc
調子が悪い時は外野ノックをすると調子が上がる ティーバッティングするよりもよりミートポイントが的確にわかる
>>814 あれこそ卓上の空論漫画の代表ですぞ・・・w
おまえじゃあ魔球ブラックとかなんとか投げてみろよ・・・
使えるのは球眼視バッティングくらい。
あとはほかの専門家の理論のパクリ。球眼視バッティングもそうだが
俺はあのカツオ乱舞をマスターしたいです
>>818 でもその代償が...
先週投げて、今日になってやっと肩の張りがとれたくらいです。
知らないうちにアーム投法になってるのかな...
メガネをかけていて、引っ張り癖のあるバッター。 どの方法をとるのが一番いいか。 ・死角を減らすためフォームをオープンスタンスにする。 ・引っ張りを減らすためフォームをクラウチングにする。 ・スイッチヒッターになる。 ・コンタクトレンズにする。
>>823 俺のおすすめは
>・スイッチヒッターになる。
センスがありそうならやってみても面白いと思う。両打席で練習することによって、たとえ試合で使わなくても、体のバランスがよくなって癖が取れるかも?
>・コンタクトレンズにする
やっぱり視力は大事。眼鏡に比べて視野が広いし、特に問題(眼に合わないとか)なければコンタクトがいいと思う。
>>820 …もしかして机上の空論(きじょうのくうろん)って言いたいのか?何てj書いたらそうなるんだ…?w
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 07:43:32 ID:QUq+nn5t
>>823 肝心な「ひっぱりクセ」を直すってのがないよ(笑)
記載されてたものの中からは最初のオープンスタンスかな。
ただ、バッティングとは関係なく、野球をやるうえでコンタクトにした方がよいよ。
引っ張り癖がそんなに悪いか? 王貞治に「君は王シフトなんてしかれるくらいに引っ張り専門の打者だが、 それは悪癖だから直したほうがいいぜ、わかったかこのタコ?」 なんていうのか。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 08:45:11 ID:vNEezECw
王さんはこのスレにそんな質問しに来ないよ(笑)
引っ張り癖ってのは結局ポイントを前においているということ。 ポイントを前におくと外の球、外に逃げる球、チェンジアップ等に対処しづらい。 それらに対処できればひっぱったっていいでしょう。 むしろ徹底的に極めるというのもひとつの方策。 「あいつにゃ、とてもとても真ん中から内角には投げられないよ」 と相手ピッチャーに思わせるまですれば、たとえ外や変化球に弱くても対したものだ。 そもそも引っ張り「癖」っていうほど、がんがん打ってるのか?と言いたい。 いいバッター、結構引っ張ってるよ。もちろん外にも強いんだけど。 例えばボンズ、松中、小久保、小笠原、あと個人的にお気に入りが巨人、阪神のW矢野。 極端に言えば、外に届けば引っぱりのバッティングでもいいと思うけど。
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 09:02:30 ID:QUq+nn5t
>>827 王さんが来るかどうかは分からないけど、
同じ質問なら同じように答えるよ。
このタコとかは言わないけどね(苦笑)
すべてのスポーツはスクエアが基本だからね。実際に目の前で見れるなら違う意見も出るかもしれないけど…
それにこれはあくまでもオレの個人的な意見だし、議論したいのならもうちょっとまともなのをくれ。
個人的な意見を普遍的なものにするために根拠を説明する必要があるんじゃねーか。 それもしないで「個人的な意見」とか言って責任を回避しようとしておいて、 >議論したいのならもうちょっとまともなのをくれ なんつー言い草があるかアホ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 09:16:53 ID:QUq+nn5t
そうじゃないだろ、 あんたはどう思ってるんだってこと。 文句いうだけなら、全部のカキコに言えるだろーが。 あんたはなんで引っ張りがいいのかまず答えろよ!
根拠をとうとうと説明したカキコをすると読まれないからなあ(苦笑) だからみんな短い文で書く。根拠とかが少なくなるのはオリコミ済みで マターリ議論をすすめるってのが一番いいような気がするけど。
引張りがいいなんて誰も言っていない。
>>826 で引っ張りを直すべきだと君は言っているが、
ほぼ引っ張り専門で結果を残している選手が多数いる
(
>>829 が挙げている選手のほかにジオンビーとか松井とかもそうだな)以上、
一概に引っ張りがよくない、矯正すべきだとはいえないんじゃないかって話をしただけ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 09:30:43 ID:vNEezECw
>>832 熱くなるなよ
>>831 ひとつ聞かせてくれ。この話の先に普遍的なものなんてあるのか?いや、可能性としてよ
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 09:48:18 ID:QUq+nn5t
>>834 それなら言いたいことは分かるよ。
先にそれを言われればこっちも答え方は変わるでしょ。
つまり、「引っ張りが得意」とかなら良いと思う。でも「クセ」なら直した方が良いよ、ということ。
プロで引っ張り専門の人はみな理論で説明出来るけど、特別だよ。アマチュアにはちょっとムリがある。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/20(土) 09:50:53 ID:QUq+nn5t
>>833 おっしゃるとおりです。
これからはまったりと…
838 :
サイドハンド :2006/05/20(土) 10:21:31 ID:v/VkztZ+
サイドの注意点を教えてください! 自分はからだが開き、前で離せません。サイドから130後半〜140台投げるひとはなにが優れてるのでしょうか?教えてください
840 :
823 :2006/05/20(土) 17:59:30 ID:HSHY9SGi
みなさんレスありがd。 スイッチヒッターはただ今練習中。 まだ完璧とはいえないが、現在右利きの左打ちなので真面目に練習さえすればマスターできそうだ。 コンタクトレンズはしばらく見送り。 人から勧められたんだけど、やっぱり目に物を入れるってのはとてもじゃないが怖すぎるw 何より…、金がっ…! 無いっ…!! 引っ張り癖ってのは、悪い意味でです。 引っ張り方向へのファールが多すぎる。しかしヒットは結構満遍なく散らばってたりする。 前で打つのが基本のスポーツをやってた事があるので、そのクセが抜け切れていないのかもしれない。 バッターボックスの前の方に立てばファールも減るのかな。 少しずつコツをつかんでいこうと思う。 精進します。
>>823 右利きの左打ちだと、前足、つまり右足に早く体重が移る傾向がある。
右利きなんだし、それで結果が残せれば無理に後ろ足を意識したバッティング
をする必要はないと思うが(左打者なんだし)、
引っぱりが悪い部分で出ているというのであれば、そういう傾向が出ているんだと思う。
鏡とかで自分のバッティングフォームを横から映して、そのあたりを確認するといいと思う。
その際、無理に後ろ足に残して打とう(例えばボンズみたいに)っていうんじゃなくて
体の中心でコマみたいに回転出来ているかという事をチェックするといいと思う。
鏡を見ながら(後ろ足に残そうって考えないで)
体の中心で回ろうと意識してバットを振るだけでも結構後ろ足に荷重がかかるのが実感できると思う。
あとは実際に生きた球を打って微調整して自分に合うスイングを見つければいい。
そらく理想的なフォームっていうのはプロの映像や連続写真で見なれているだろうから
どういう形が体の中心で回れているスイングなのかというのは自ずと分かると思う。
だからそういうからだの中心で回って後ろ足に体重を残すバッティングが 日本の短距離打者濫造の原因だっての。 ボンズは後ろ足に体重を残していないし。 頭は後ろに残して後傾していることは確かだが、 それを勘違いして後ろ足に体重を残して打って、ボール飛ばせるわけない。 当たり前だよな。体重移動なしで打つってのは上半身の力だけで打とうということだから、 10の力のある人間が5の力でしかうとうとしていないんだから。 正解とまるで反対のアドバイスしてどうするんだ?
843 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/21(日) 14:17:26 ID:pWw3x8AM
あってるとは思います。まっすぐも135キロまででるようになりました。グラブの使い方について詳しいレスお願いします。
844 :
841 :2006/05/21(日) 15:10:14 ID:Pq9RTQnY
>>842 補足。自分は落合の『超野球学』を参考にレスしました。
(読んでいるかどうか分からないけど)だからボンズが後ろ足で回転しているって
いうのは違うと思います。便宜上(見かけ上)、後ろ足に残すバッターって書きましたが、
分かりづらかったかもしれませんね。
バッティングにおける体重移動ってのはきわめてあいまいなものだなあって
自分は思います。ピッチングのような分かりやすい形にはならないですよね。
少なくとも後ろの体重が前に完全に移るって形ではない。前には移動するけど
後ろにも体重がかなり残る。
自分は、バッティングでは、どうスムーズに球に合わせて自分の体を反応させるか、
体の中心で己の体を回転させるかってのが大事だと考えてます。
「それをふまえて」どう体重の位置が変化するのかを考えて
体重の移動というのを捉えなおせばいいのかな?って思います。
ボンズの場合、最初に前にふっと軽くステップするような形の
分かりやすい体重移動があります。で、体の中心でくるっとまわり始め、
インパクト直前からインパクト後にかけて前に移動した体重が後ろに戻る、
そんな形に私には見えます。
もっと短く、簡潔に書いてくれ。
なんか前に移動してからインパクトの瞬間に 即座に後ろに移動するって感じだな俺
847 :
844 :2006/05/21(日) 17:44:09 ID:Pq9RTQnY
>845 じゃ、そなたが原文のニュアンスを損なわず、短く簡潔にまとめてくれ。
開き直らないでくれよ。最初に書きたい事書いて、そこから無駄な文を削除したり校正したりするのは普通でしょ。
ちょっとスレ違いかもしれませんが、試合や、打席に立つときに人一倍緊張してしまいます。 なにか精神面を鍛えるいい方法はありますでしょうか?
850 :
823 :2006/05/21(日) 19:29:14 ID:UvmZSiV9
やめて! みんな、あたしのために争わないでえ!!
851 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/21(日) 20:55:42 ID:ddLtjU+E
>>846 うん、ボンズはまさにそれだね。
利点は身体の反動が使える、ボールが長く見れる、ボールが遅く見える(つかまえやすい)等がある。
メジャーで今流行っている打ち方。
でも、実践するには、当然それなりのパワーとセンスが要求されるよ
852 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/21(日) 21:19:57 ID:ddLtjU+E
>>849 心配しないで、みんな緊張するんだから。
その中で出る力が本当の力なのさ。
でも、ひとつアドバイスを…
ここで打てなかったらどうしよう…と考えるのと、打ったらヒーローだ!と考えるのでは気持ちにも結果にも大きな差が出るとのこと。
これ、長島茂雄のことば。
853 :
844 :2006/05/21(日) 21:23:57 ID:Pq9RTQnY
ピンクの象を想像しないでください。 おそらく全員が頭の中にピンクの象が浮かんだと思う。つまりはそういうことだ。
今バカボンドみてて感動した。 お前らバッティングは力じゃねーよ。 刀は大地の力を感じて振るんだ。 バットも同じだよ!
855 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/22(月) 07:38:46 ID:+mBMuwrv
そんで、「スラムダンク」読むと "継続は力だ"とかってなるんだよな。
ミズノ エアーフリッパーっていうのを買おうかと思ってるんですけど どなたか使ってる方いませんか? いれば効果の程をお聞きしたいのですが。
>>787 です。
人差し指立て構えを実戦で試してみました。
感想は……
手に無駄な力が入らなくて、普段よりもスムーズなスイングが出来ました。
結果も残せたので(2点タイムリーツーベース等)、人差し指立て構えは俺に合ってるかも。
アドバイスくれた方々、サンキューです!
それと、初心者の俺にとって、空振り三振がなくなったという点も良かったところですねw
859 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/22(月) 12:38:03 ID:+mBMuwrv
>>857 おぉ、やったじゃん。
よかった…でもね
バッティングとか、変えてしばらくの間は良いんだけど、
慣れてくると、またうまくいかなかったりするから要注意だよ。
じょうずにつきあっていって下さい。
そしたらまた改良すりゃいいじゃん
861 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/23(火) 00:11:15 ID:33UTTnt+
いつも改「良」になるとはかぎらないんじゃないの? だから「うまくつきあえ…」ってことでは?
上手く付き合う=微調整 という感じ?
863 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/24(水) 19:16:45 ID:4eCglRNI
…かな? たとえ、多少打てない時があっても、 基本的に人差し指を離すのは自分に合っているということを信じて 対処してほしい。 …かな。
なるほど。 人差し指立て構え、これからも信じて頑張ってみるよ! ありがとう! ちなみに今週末も練習試合があるので、指立てて頑張っていこうと思ってますw
みんなならどうする? 0対0の同点8回表一死1・3塁。あなたは1塁走者。打者は8番打者。 この場面で打者はレフト定位置へのフライ。3塁走者はベースリタッチし、 タッチアップしそう。ただしタイミング的にはアウトかセーフか微妙。
866 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/24(水) 23:03:52 ID:4eCglRNI
レフトの肩や、そこまでの試合展開にもよるけど まぁハーフウェイだな。
逆走かな
定位置でしょ?プロの走塁術を持ち合わせてないから 自分(1塁走者)もハーフウェイだなあ。 草レベルなら、ベースに戻ってまず、レフトがやまなりを放った時点で 2塁に行けるってわかるから、まずそれを見る。次に中継がカットするか スルーするかだけど、これもスルーかカットするか分かった時点で戻るか 2塁に行くかっていう選択も出来ると思う。あくまで草の話。 できねーか、やっぱw できねーな。今よーく想像してみたら、 中継が返球をキャッチした時点で足が止まったわw
タッチアップの姿勢でしょ。 通常、落下地点に入る構えをしたら、落球は有り得ないから。 最初はハーフでもいいけど、捕球前にはベースに戻ってないとね。 んで、状況に応じてタッチアップするなりフリでやめるなり決めればいい。
870 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 00:30:27 ID:KJoRUFhP
試合状況によるな。 ただ落球がありえないからっていうのは理屈じゃないなぁ それだったら内野フライで一塁まで走る意味ないし…
>それだったら内野フライで一塁まで走る意味ないし… そういうことじゃないだろ。 定位置のフライで落球を期待しても、試合でそんなプレーが起こることなんてほとんどない。 1・3塁だと、タッチアップの方が出来る確率高いでしょ。 ハーフは後方への大きな当たりで取られるかどうか微妙なときとか、 タッチアップしても絶対に無理な浅いフライの時とかにやるもんでしょ。
872 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 09:43:34 ID:Ui+sKsVq
>>871 ほぼ賛成。
ただタッチアップのベースタッチはレフトが完全補給してからだな。
そうすれば打者走者のオーバーランに巻き込まれることもないし、
万が一の落球や守備側のプレーに惑わされることもない。
873 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 10:15:58 ID:avS6hNmL
一、三塁でタッチアップで自分が一塁ランナーの場合でしょ そりゃこの場合は自分だったら二塁へタッチアップを狙うね この展開なら外野は勝負に出ると思うので最悪挟まれても一点は 入る訳だから、一点勝負みたいだしね
横浜・村田の右打ちは、体の向きだけ変えて引っ張る時と同じスイングしているそうだ。 右打ちについては皆、独自の感覚・理論をもってるんだろうなぁ。 清原や多村にも聞いてみたいなぁ。
引っ張りと流しはまったく別の打ち方という考えが、 日本人に特に顕著な「流し打ちこそ至高」的な考えを生む 逆方向に強打する方法がわからず苦肉の策として生み出すのが 左の「当て逃げ」と右の「おっつけ」 おっつけは体重移動のベクトルと打球方向が一致してるからある程度強打できるが、左は…
876 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 17:02:00 ID:Ui+sKsVq
落合いわく、 右打ち(左打者は左打ち)は右手の人差し指の腹で打つんだよ。 まぁこれが出来たのは歴代のプロの中でも、 若松(元ヤクルト)と末次(元巨人)とオレくらいかな… だってさ。
865ですがみなさんレスどーも。 これ遠い昔に実際遭遇したことあって、オレは873さんと全く一緒で迷わずタッチアップ しました。 タッチアップがセオリーだと思うのですが、試合状況やそれまでの展開によって変わ るものなのでしょうか?
試合状況より自分の脚力じゃないの? なんであれ一つ進塁できて得点圏にランナーを置けるなら それがベストなんだし変に難しく考える必要は無いと思う。
879 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 18:43:41 ID:ZZ7l0TYl
>>877 うん、変わるね。相手チームのレベル(もちろん自軍のレベルも)や、そこにいたるまでの状況によっては
ハーフウェイの場合も出てくるよ。
強いチームならバックホームがセーフかアウトか瞬時に判断して、間に合わないと思ったらタッチアップの
走者を殺しにいく。
1点で勝てる状況ならOKだけど・・・って感じ。
ちなみに今までの俺の経験上、ゲームが動くときは連動することが多いよ。
また1点取ってほっとしたり、今度は1点を守らなければという思いが悪い方に作用することも多い。
1点とって走者が残っているということは、結構大きいんだぜ。
だから状況によっては・・・ってこと。
880 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 18:49:10 ID:POQQg2KE
素人(キャッチボールくらいしかできない)から初めて、1年でそこそこ野球できるようになるかな? 大人でも。
1年間でどれだけ練習出来るかが問題 頭だけじゃ体はついてこないからね。
練習といっても週末しか出来ないでしょ? 土日連続でできるならまだしも殆どのチームは 週1回の活動で試合中心じゃないかな。 上達しようと思ったら毎日自主練するくらいの気合がなけりゃ無理かと。
883 :
880 :2006/05/25(木) 20:02:11 ID:POQQg2KE
>>881 >>882 草野球チームにすら所属してない全くの素人なんですが、中学野球レベルになりたいのです。
フリーターなので練習は毎日できますが、練習相手がいません・・・
誰かに捕球と送球の方法を教えてもらってしばらくは壁当てで 捕球と送球の練習をし続ければある程度の基本は固められるとは思う その前に壁を見つけるのが今の世の中では難しいかも知れんがw
>>876 人差し指の腹で打つ・・・?
理解できない・・・
886 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/25(木) 22:07:48 ID:5T6t1e0b
ガード下の壁がお薦め。 高架下や高速下なんかが近所にないかな?
>>879 あんがと。今日の巨ハム戦で奇しくも同じ場面があったね。
>>885 流し打ち=ひきつけて打つってのが常識だけど、前で切るように打つってことじゃないだろうか。
そうすっと自然に右手人差し指で押し出すように当てる感じになる。
>>886 そんな王道野球漫画みたいな練習してみたいなあw
>>890 バットを内から外に振ってボールの左側半分を切るって事じゃない?
つまり引っ張りと同じスイングでタイミングをずらす一般的な流しではなく、同じスイングで打つ場所を変える
「左のバックハンド流し打ち」が嫌いな人って多いようだけど、 俺は結構きれいだなぁって思うけどな。石井琢朗とか。 左の流し打ちは意味無いかもしれないけど、カウントが追い込まれたときは有効かな。 多少足があれば、ミートに集中して(じっくりボールを見て) 振り遅れてもショートの深いところに飛べば内野安打もねらえるのでね。 俺は去年一年間かけてじっくり流し打ち練習したら、左越えの打球が打てるようになって、 最近は追い込まれてからのレフトオーバーの長打が増えてバッティングに幅が広がった。 逆方向の打球を強く打つのは、「打球方向を意識しての練習量」次第のような気がする。
893 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/27(土) 09:13:21 ID:PzX7kaUY
>892 確かに練習量だね
894 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/27(土) 11:23:17 ID:2LUl4wPL
>>891 ボールの左半分を切るような打ち方は内角の球だよ。
そうするとライン際の打球がフェアになる。
外角をその打ち方すると、みんなキレてファールになっちゃう。
人差し指の腹で打つというのは、レベルスイングでポーンとセカンドの後ろにハーフライナーを打つかんじとか、球の重さを感じるとかって表現してた。
むずかしいよね。
895 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/27(土) 12:17:10 ID:ESY73H2u
流し打ちの件ですが、僕の場合は(右打者)、ボールがバットに当たるポイント(インパクト)を後ろにイメージして、バットに当たってからはバットのヘッドを返さないように我慢するようにしてます。セカンドライナーを打つ感じです。
896 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/27(土) 12:20:05 ID:Pu0z8Imc
質問です。カブレラがフルスイングで軟式ボールを打ったら、全然飛ばないんですか? たとえば120mも飛ばないとか・・
897 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/27(土) 12:28:10 ID:B655TOwy
>>896 先日 硬式規格球場でバックスクリーンに打ち込んだが 推定130m
バットはもちろんビヨンドでwwww
カブレラが?
>>897 自分の話だとしたら人の書き込みをよく見てから書こうね。
だれもテメーの話なんか聞いてないぞ♪^^
語尾がうざすぎる
>>897 軟式でバックスクリーンとは凄いですね。驚きの一言です。
私、高松宮<国体<天皇杯すべて経験させていただきましたが、いまだに生でバックスクリーン弾をみたことありません。
草野球スレの607でも推定130メートル弾を放った猛者がいると聞きましたが、もしかしてあなた様では?
902 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/29(月) 12:52:56 ID:cO22iv8J
まぁ今の軟式ならパワーのあるヤツは打つわな。 昔なら俺もそれくらい普通に打ってた(当たれば・・・)けど。 軟式はパワーだよ。パワーがないと飛距離は出ない。
オフのお馬鹿番組でプロ野球選手が打ってるのって軟球の事が多いが 簡単にスタンドに放り込むよな
そりゃプロだもん。しかもTVに出るのはトッププロ。 勉強なら東大理V、ティンポなら30cmオーバーってことだ。
ちょ、ちょっとまて、30センチだけ突出して難易度高すぎないか?
それがトッププロの世界だ。
908 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/29(月) 17:08:32 ID:6HRclghy
うん、おもろい意見だ。
トッププロすげー
910 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/29(月) 23:07:53 ID:SiXlLKag
打撃でも投球でもそうなのですが、 一度これだというフォームを見付けても、 練習したりしているうちに狂ってきて、おかしくなっちゃうんです。 素振りをしたり、タオルでシャドーピッチングしたり、ノートつけたりしてるんですが、 なかなか・・・ ひどい時は次の日にはわかんなくなってしまう。 何か良い知恵はないでしょうか。
911 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/29(月) 23:57:33 ID:CMF0qay0
910よ。よい知恵などはない。身体と心にしみつくまで反復だ!フォームが微妙にずれてくるのはそれこそてぃんぽ一尺のトッププロも一寸の初心者もレベルは違えどあるだろう。それを何度も繰り返すうち、自分なりのチェックポイントや独自の調整方法がみつかっていくのでは?
上原が言ってたけど、コツなんて考える前に練習しろって。 あと、宮田征典氏の考えだとタオルシャドーはやらないほうがいいらしい。 それよかテニスラケットでのサーブの素振りの練習のほうが ずっと投げる動作に役立つとのこと。オレもそう思う。 フォームってずれるもんよ。プロだってそうだし。体の調子だって日々違うもんだし。 911さん言われるように、チェックポイントをいかに見出すかって事に尽きるでしょ。 これだってフォーム見つける→練習する→狂ってくる、ここでやめないで さらに試行錯誤しながら練習続けるんよ。で、この時に「これだ!」って見つかるんだよね。 で、又狂ったり、問題点発見するんだけどw
左打から両打にした人いますか? 左投手相手だと全く合わないので、 思いきって右打席の練習しようかと思ってるのですが、 野球始めて1ヶ月くらいで左打に変えてから一度も右で打ったことないので、 右打席は素人に近い状態です。
>>911 氏
>>912 氏に賛成。
やっぱり身体に染みつくまで練習だよ。もしバッティングだったら・・・
長時間素振りしてて、疲れたー!と思って、ちょっと休んだときに何か発見があったりするもの。
そのつかんだ感覚をイメージしたままさらに休み無く振り込む。
風呂の中、洗面台の鏡の前、眠る直前でも常にイメージトレーニング。
その大切な感覚を忘れない近いうちに、また練習したり、バッティングセンターで打ち込んだり。
つかんだイメージの動きをまったく意識しないで当たり前のようにできるようになったら、一つだけ上達。
延々とそれの繰り返しだよ。とにかく努力。
916 :
910 :2006/05/30(火) 06:54:19 ID:noKhkB3T
みなさんレスありがとうございます。 やはりひたすら練習というのが遠回りなようで、近道と言うわけですね。 心を入れ替えて、まじめに練習しようと思います。 とりあえずテニスラケットは高いので、バドミントンのでやります。
917 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/30(火) 08:17:28 ID:SQm8YfZm
>>911 サッカー日本代表の「ちんぽほいやさぁ」の閲覧をお薦めする。
>>916 大リーグでは40〜50cmの長さの棒を使ってやっているぞ。
金をかける必要なし。
いっぱい悩んで、いっぱい練習しよう。
ただし、内転筋と体幹のトレーニングは忘れずに。
>>918 左投右打ってたまにいますね。
自分の場合は、もともと右投右打(ほとんど経験なし)→左打→両打にしようとしてます。
920 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/30(火) 12:22:43 ID:6dnl6e7D
>>913 なぜ左投手だと合わないのかが分からないと、
右で打っても行き詰るよ。
俺は左一本で行く方が良いと思う。
やってみるのはいいかもしれないが、すんごい大変だぞ。
>>920 以前から悩んでたんですが、
ボールが見えず、外に逃げていく球に手を出してしまったり、
インコースのカーブやスライダー系の球に腰がひけて力のないスイングをしたりで全く合いません。
昔から左投手との対戦が少なく、慣れていないせいかもしれませんが。
922 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/30(火) 14:52:18 ID:Fx/56Er2
>>921 「腰が引けて・・」っていうのがポイントかも。
腰が引けたり、肩が開いたりっていうのが、ボールが見れない最大の理由だと思うよ。
構えたときに肩の位置を変えずに、目線(顔)だけ二塁手方向を見てから元に戻す。
それだけでもインコースに対する視野は広がるよ。(松井とかがよくやるやつ)
インコースのスライダーってのは、きっちりミートすれば最も飛ぶボールだからね。
慣れは確かにあると思うけど、もうちょっとがんばってみては?
923 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 00:45:33 ID:vzvLdY6O
遊びでしているだけなんですが、 ファースト守備の重要な点や、心得を教えて下さい ちなみにゴロの捕球が全く駄目で、 二回に一回取れるか取れないかなんです……
924 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 01:08:12 ID:iT0A7evr
まぁとりあえず、前に落とせばひとつはアウト取れるから。 後ろにやらないことだね。
ボールから目をそらさず体で止めるくらいの強い気持ちが必要。 あと、内野からの送球をファールゾーンやライン上で捕球するなよ。
926 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 13:03:37 ID:DSaXzOjC
別のスレでも書いたのだけど、 コントロールをつけるのに有効な練習方法があったら教えてください。 プロに聞いても「ランニングと正しいフォームと投げ込み」という んなこた〜分かってるよ的な答えしか返ってこないもんで・・・
ちゃんと実践してから言えよ。そんな急によくなる練習方なんてあったら苦労しねぇよ。
928 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 15:46:09 ID:/Y0NbVwU
>>927 答えられないなら書くなよ、ばか。
急になんて
>>926 も言ってないだろ。
というわけでおれは答えておく。
遠投はおすすめだよ。それとリリースポイントのチェック。
どこで放すとどの辺に行くというのをいつもいつも常にチェックする。
これだけでもかなり違うよ。
929 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 15:56:06 ID:mVQul5mY
>>926 肩を壊さない程度に投げ込む。
ただひたすら投げ込むのだ。
931 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 16:22:23 ID:/Y0NbVwU
何で?理由をおしえて。
確かにコントロール付けるのに遠投は初耳だな。
933 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 17:10:52 ID:/Y0NbVwU
でしょ?やってみて、効果あると思うよ。 少なくとも俺はこれで結構効果上げてきたよ。 おおもとの発想は、マウンドより少し後ろからピッチングすると、実際にマウンドから 投げた時にホームベースが近く感じてコントロールが落ち着くってとこから。 ただし、それは一時的なものだから、恒久的にするために遠投での、リリースを 強く意識した練習法を取り入れた。 もしかしたら、マウンドからミットに投げ込むより、遠い距離で胸に投げるほうが気持ちが楽だから という心理的なことかもしれないんだけど・・・。
つーか上原のパクリだろ?
コントロールはトップの形がしっかり出来てれば安定すると思う。
936 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 18:06:14 ID:iT0A7evr
>>934 じゃ、一理あるってことなのか、遠投は…。
937 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 18:16:41 ID:fZRD3kAq
ナックルってどうやれば揺れますか? ちゃんと無回転で行って落ちるんですけど、キャッチャー曰く「全然揺れない」 練習初日から落ちてストライクも入ったんですけど、2週間くらい練習しても 全然揺れません。何かコツが有るんでしょうか?
938 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 18:23:42 ID:mVQul5mY
>>934 929だけど、ひたすら投げ込めってのは、
誰か言ってないか?
>>926 自分のピッチングをビデオに撮る。
で、自分の思う所に投げられた投球フォームを基本として、それと同じフォームが毎回できるように練習。(ビデオ撮って比べる)
基本フォームと重ねて完全に1つの映像になれば完璧。
何球重ねても1つに重なれば、タイガーウッズのティーショットのレベル。
>>937 新規格球って、空気抵抗少ないんだっけ?
だったら変化しにくいはず。
941 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/05/31(水) 19:35:47 ID:fZRD3kAq
>>940 真っ直ぐが100q/hそこそこなのに、今年からピッチャーやる
事になってしまったので、ナックルに活路を見出そうと思いました
が、揺れないナックルじゃ意味ないですね。
もっと地道に走り込みや筋トレやって真っ直ぐを早くします。
速度よりコントロールが大事だお
>>941 揺れなくても、ランダムに落ちるんなら十分だとおも。
落ちる球は持ってるに越した事は無いしね。
球が遅いなら、スローカーブなんかも覚えるといいかも。
>>941 先週だか先々週の週刊ベースボールで、小宮山特集やってて、魔球講座やってたから、
それ買ってりゃ良かったね。
でも、やっぱり速いが四球が多いピッチャーより、
遅いが臭い所をきわどくついてくるピッチャーの方がやりづらいよ。
コントロールを磨けば遅くても大丈夫。
コントロール良くなるほど投げ込んでりゃ、自然と球も速くなってるだろうしね。
>>943 スローカーブも試してみましたが、曲がるのは3回に1回ってところです。2回は
只のスローボールになります。
>>944 週ベ買いました。色々試して見ました。スローカーブ、スライダー、2シーム、シェ
イク。スライダーはリリースが悪いみたいでワンバウンドばっかり。2シームは上
手く行くとバッターの手元でシュートしますが、すっぽ抜けた棒玉のが多いです
ね。
とりあえず遅い直球でも投げ込んでまずはコントロール身につけます。ありがとう
ございました。
>>945 コントロールを磨くなら、走りこみも忘れずにね。
足腰がだいじだよ。
ちょっと大変だが、オーバースローとサイドスローを使い分けるってのもいいかも。
サイドのスライダーやカーブは、覚えればかなり強いよ。
インナーマッスルのことがよくわからんのだけど 何のことか、どうやって鍛えるのか、優しい誰か教えてください。
>>921 >>913 氏の言うとおり、左一本がいいと思う。
俺も右投左打で右経験無しなんだけど、気まぐれで右打席でやってみたくなることはあるよ。
しかし、もともと左しかやってなくて右を付け足すって難しい。
なにしろ右打者に左打席を付け足す場合と違って
左投手が少ないので、右打席を強制される場面が極端に少ない(=練習量が少ない)。
左投手から見ても、実は左打者相手に投げにくい、って人が意外に多いから
それを利用して上達すれば、左投手に強い嫌な左打者になれると思うよ。
技術的なコツだと、左相手のときにスタンスを変えるといいかも。
プロ選手でもよく見かけるけど、対左投手になると少しだけオープンスタンスになる選手。
そもそも左投手だとボールの出所が違うから、
若干オープンスタンスにしたほうが同じ角度でボールに正対できるので。
>>947 どうやって鍛えるのかは詳しくは知らないが、
インナーマッスルってのはその名の通り、体の内側にある筋肉のこと。
上腕二等筋とかそういうのは比較的皮膚の直接下に位置するような場所にあるでしょ。
インナーマッスルはそれよりももっと、比較的体の芯に近い部分にある筋肉。
腸腰筋、腹横筋とか、肩のローティターカフなんかがよく知られるね。
こことか参考になるかも。
ほかにもいろんなサイトを見るといいよ。
ttp://everyman.client.jp/inner.html
野球素人を九人集めてポジションを決めるとする。 誰をどのポジションにするのがいいと思う? 「肩」は肩の強さ、「走」は足の速さ。 どちらも数字の小さい方が強い(速い)。 肩 走 一郎 一 三 二郎 二 九 三郎 三 七 四郎 四 四 五郎 五 八 六郎 六 一 七郎 七 二 八郎 八 六 九郎 九 五
一郎 センター 二郎 キャッチャー 三郎 ピッチャー 四郎 サード 五郎 ショート 六郎 セカンド 七郎 レフト 八郎 ライト 九郎 ファースト かなぁ。肩と足だけじゃなんとも言えないんじゃないかとも思うけど。
952 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/01(木) 12:07:08 ID:eucnRfST
945 曲がんなくても低めに投げればよし。遅い球は遅ければ遅いほど真っ直ぐとの球速差がついて効果あり。但し高めは禁物なり。 947 インナーマッスルは軽い負荷をゆっくり筋肉にかけて鍛えるべし。
954 :
950 :2006/06/01(木) 21:30:59 ID:VRlDAJNC
ごめん。
遠投って、変化球覚えるときとかにもいいよ。的気にしないで 体を大きく使って投げるから、小手先で覚える事を意識しすぎる時とかにいい。 数くりかえしてると、指先のリリースの感覚がだんだん鋭敏になってくる。
956 :
955 :2006/06/01(木) 23:38:34 ID:TW3WxjEs
わかりづらい文になってるな。スマン。 小手先を意識しすぎてるから、それを避ける意味で遠投をすると良いよ、ということ。 又、遠投くりかえしてると、的は気にしないんだけど体大きく使って強い球を 投げるわけで、そういう意味もあって指先の感覚が鋭くなってくるという意味デシタ。 自分はカーブの練習に遠投を取り入れてます。 曲がり具合を遠投で確かめるっていうのもいいよ。
957 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/02(金) 08:12:55 ID:lZGX/qm1
遠い距離で曲がるの当たり前。 18mで曲がらなきゃ意味ないじゃん。
958 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/02(金) 08:53:23 ID:ICUW51Er
>>957 その通りだな。
でもやってみたら何かつかめるかもしれないぞ。
トライしてダメならまた次の手考えましょ。
実は俺も結構分かりやすいかもと考えてるんだ。
959 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/02(金) 09:46:55 ID:WQgpR0Pe
>>947 この野球総合の中に「中学生のトレーニング・・」というスレがあって、
そこではかなりマニアックにいろいろ教えてくれるよ。
スローカーブの練習に遠投を使うというのは、聞いた事がある。 遅い球や変化球を投げようとすると、どうしても小さいフォーム、手投げになりがちなので、 遠投だと、しっかり体全部使って、しっかり腕を振って投げないと届かないので、 ちゃんと腕を振ってスローカーブを投げるためには、遠投がいいらしい。
961 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/02(金) 15:28:55 ID:NvtUtVGD
ちなみに本当のスローカーブは、投げる時に親指でボールを弾くんだよ。 指パッチンするような感じっていうのかな…。
今中はすっぽ抜けるだけと言ってたよ
しかし松坂は途中から崩れたもののやっぱいいピッチャーだわ。 ストレートはもちろん素晴らしいけど、カーブはやばいね。 スライダーはいつもの神のようなキレはなかったけど、 カーブやばい。それを打ってた巨人もやばい。
966 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/03(土) 07:39:03 ID:T0oNvxfi
>>962 わかる。
じつはオレもそう(笑)
でも、巨人の桑田とか、前にいた香坂、広田なんてのはこれだった。
センスと練習量が必要っていってた。
てか次スレどうすんの? 何番取った奴が立てるわけ?
試合でかなり緊張してしまうのですが、どうしたらいいでしょうか? あと、試合後半には集中力が切れてしまいます。 どなたか対処法を教えてください
969 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/03(土) 21:04:24 ID:XhCZfYwP
ぼくはこのまえしょうがっこうににゅうがくして、しょうねんやきゅうのチームにはいっています。 しかし、かんとくがフライをあげるとものすごくおこるのです。 ほんとうにセンターオーバーより、ないやあんだのほうがいいんでしょうか? そもそも、ねらって100%ゴロをうてるんだったら、プロやきゅうせんしゅになれるとおもいます。
970 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/03(土) 21:14:45 ID:8FpCwTWp
小学一年にして「そもそも」とは恐れ入るが。あえて釣られれば指導者はセンターオーバーの方を目指させるべきだ。別のチームにかえた方がいい。
基本に凝り固まった典型的な指導者だね。 「俺は長距離打者になりたいんです!」みたいなことを一回主張してみて、監督の反応を見てみるといい。
独学でツイスト打法に挑戦していますが、発狂しそうです。助けてください。 腰を逆回転させながらスイングするのか、逆回転させた腰を戻しながらスイングするのか・・・。 以前栗山がテレビ番組で解説したとの噂があるのですが、どなた様か御覧になった方がいらっしゃいましたらどんな内容だったか教えてください。
973 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/04(日) 12:41:16 ID:y3RDsiq7
ツイスト打法って何かの本で出ていたような。 巨人の阿部選手がやってるとかいうやつで、 栗山さんは引戸をバッティングのように勢い良く押し出す時の体の使い方で、 腰回すよりグリップ出す事を意識するといっていたような。
974 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/04(日) 13:28:50 ID:cEf34HrA
バッティングで下半身の重心移動は結構分かってきたつもりなんですが、 スムーズにバットが出てこなくて困っています。両手で意識することを教えて下さい。
975 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/04(日) 14:02:40 ID:DOtQrvWz
>>972 ツイスト打法かぁ、むずかしいよね。
私が認識してるのは、腰を先に回して、でもその時まだ上半身(特にグリップ)はまだトップの位置に…
その捻転の差が破壊力を生む…
っていうことなんだけど。
そうするとちょうどツイスト状態になるから。
最近、プロ野球選手が首から下げているネックレス(?)みたいなものは何でしょう? 何か効果があるんでしょうか? それとも、単なる願掛け? もし草野球でつけたとしても、審判から注意されたりしないかな?
血行促進リラクゼーションほど良い刺激
次スレどすっか
セカンドからショートにポジションが変わったのですが、 後方のフライに苦戦してます。 打球を見ながら追いかけるより、 一度目を切って落下点を予想して走った方がいいんですかね?
>>979 フライに合わせて背走してない?
先に落下地点より少し後ろに入った方が、球の位置もわかりやすいし。
後ろの外野の足にもよるけど、ある程度後ろのフライは外野がカバーするし。
俺は外野だから、内野フライは何回かしか受けたことないけど。
目を切った方が速く走れるし、落下地点をある程度読めるなら目を切ってもいいんじゃない?
目を切るのも2,3秒位で十分だと思う。
一、体が大きいからといって力に頼ろうとするな。 一、強く握るな。 一、腹で打て。 一、大地の力を分からずには力は出ない。 一、故に我天と一つ。 以上武士の剣の心得 バッティングにも言えるな
>>980 >フライに合わせて背走
そう言われてみるとその通りですね。
あと目線のブレもありますね。
なかなか練習する機会は少ないですが、
この点に注意してやっていきたいと思います。
おちんちんビローンwwwwwwwwwwww おちんちんビローンwwwwwwwwwwww おちんちんビローンwwwwwwwwwwww おちんちんビローンwwwwwwwwwwww おちんちんビローンwwwwwwwwwwww おちんちんビローンwwwwwwwwwwww
ここのみんなは盗塁のスタート切る時ってどっちの足を先に動かす? @ 右足爪先を先にセカンドベース方向に向ける A 右足爪先の向きを変えながら一度引く B 腰を切るように左足を右足の前に持ってくる C 左足を体の前くらいまで持ってきてから右足を蹴りだす D その他 色々と試してみてるんだけど、参考に皆さんのスタートの切り方を教えてください。 選択文、わかりづらいと思うけどヨロ!
↑ 補足 仮に二盗の場合です。
986 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/06(火) 22:41:58 ID:z7Dmsr+l
ごめん、そんなこと考えて走ったことないや。 ほとんどの人がそうじゃないの?
987 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/06(火) 23:08:46 ID:GJjNXgky
自分は外野を守っているのですが、肩が弱くて困っています。 具体的に言うと送球にノビがなくすぐに落ちてしまいます。 どうすればビシッとしたボールが投げれるようになるでしょうか?
988 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/07(水) 09:23:07 ID:PWnSAFj/
このスレの今までのレスを読めば大体解ると思うよ。 特に投手系のレス。 基本的には一緒だから。
>>987 球に良い回転を与えてやれ。理想は阪神の藤川かな。
>>984 俺は1かな。
でも、スタートは切り方よりもタイミングが重要だよ。
そろそろ誰か次スレをお願いします。 俺は携帯からの観覧なので……よろしくですw
キャッチャーの上を飛び越えてホームベースにタッチするというプレイは、はたして可能なのか。
994 :
984 :2006/06/08(木) 09:15:09 ID:bRFxQCWV
レスくれた方々ありがとう! もうちっとタイミングとスタートの切り方考えながらやってみます。
995 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/08(木) 12:39:56 ID:gJH1Fd2H
>>993 それなんて殿馬?
>>989 バックスピン回転か。俺外野手だけどジャイロだお。
ただ回転も大事だけどフォームも重要だお。
肩弱くて悩んでる人は、投げる前にジャンプする
(わかるかな?)とすごいいい球いくお
まっすぐ投げろよw
997 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/08(木) 14:36:08 ID:wSgbe4Q/
ジャイロだとバウンドが変にならん? まぁノーバンでいけるならいいのだが
998 :
名無しさん@ローカルルール議論中 :2006/06/08(木) 17:37:24 ID:JqpSfQ+E
>>993 それ夏の甲子園で明訓と対戦した弁慶高校の義経がやったぞ。
結局セーフでさよなら勝ち。明訓初黒星の巻でした。
「はっそうとび!」
リアルの話しろ。w 近いのはイチローがやった。判定アウトだけど。
はじめての1000! 1000なら関東地方 梅雨なし
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。