1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2005/09/18(日) 02:07:57 ID:uyIIhJVE
UNKO
233 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2005/09/14(水) 03:08:41 ID:beTwALqx0 ドミニカ共和国打線(AVG/HR/RBI/SB) 中 ヴラディミール・ゲレーロ.313/29/97/12(ウィリー・タベラス.289/3/27/33) 三 アレックス・ロドリゲス.319/41/110/13(アラミス・ラミレス.302/31/92/0、エイドリアン・ベルトレイ.257/18/79/3) 一 アルバート・プーホルス.338/39/108/15 左 マニー・ラミレス.285/35/122/1(ペドロ・フェリス.260/19/76/0) 指 デービッド・オーティス.295/40/126/1 遊 ミゲール・テハーダ.311/25/90/5(ジョニー・ペラルタ.286/21/70/0、ホゼ・レイエス.275/6/55/51、ラファエル・ファーカル.277/11/54/40、フリオ・ルーゴ.297/5/52/34) 右 ホゼ・ギーエン.295/24/74/1(ウィリー・モー・ペーニャ.267/18/48/2、ファン・エンカーナシオン.293/16/73/3) 二 アルフォンゾ・ソリアーノ.273/33/94/23(ルイス・キャスティーヨ.298/4/30/11、ロビンソン・カノ.285/9/45/1、プラシド・ポランコ.336/7/52/4) 捕 ミゲール・オリボ.211/9/34/5(アルベルト・キャスティーヨ.208/1/14/1)
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 02:27:37 ID:3HjIASh/
1 イチローRF 2 井口 2B 3 松井秀 CF 4 松中 1B 5 田口 LF 6 城島 C 7 中村 3B 8 松井稼 SS 9 ------ P ピッチャー 松坂 渡辺俊 杉内 西口 斉藤 クローザー 五十嵐亮
日本の野球はもういらない
おい、焼き豚! テレビ見続け世界記録更新のために やきうを70時間以上ぶっ通しで見て自ら話題になりやきうを救え。 深夜に野球放送をやっては困る。 深夜はおれにとって、好きな番組がたくさんある、それを潰されては 困る。野球は夕方四時からでいいのだ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 02:50:01 ID:3HjIASh/
アメリカ Derrek Lee 1B .341/44/102/15(Todd Helton 1B .307/17/66/3) Michael Young SS .329/22/83/4(Derek Jeter SS .306/15/59/13) Johnny Damon CF .319/9/72/14(Ken Griffey CF .301/35/92/0) Brian Roberts 2B .313/18/69/27 David Wright 3B .312/21/89/16 Jason Bay LF .302/29/87/19 Brian Giles RF .302/14/76/12 Paul Lo Duca C .295/5/55/4
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:00:16 ID:IiD33Uam
投手力と層の厚さのアメリカが本命で 次点で打撃のドミニカか ベネズエラも強い気がする むっちゃけ日本がどこまでいけるかより ドミニカvsアメリカが見たいw
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:07:27 ID:3HjIASh/
アメリカ代表 二 ブライアン・ロバーツ .313 18本 69点 27盗 遊 マイケル・ヤング .329 22本 83点 4盗 一 ディレク・リー .341 44本 102点 15盗 指 マーク・テシェイラ .292 39本 127点 4盗 左 ケン・グリフィーJr. .301 35本 92打点 0盗 三 トロイ・グラウス .264 36本 93点 4盗 中 ジム・エドモンズ .258 27本 82点 4盗 右 ジャーメイン・ダイ .274 28本 78点 10盗 捕 ジェイソン・バリテック .284 21本 66点 2盗 左 アダム・ダン .247 37本 92打点 4盗 二 ジェフ・ケント .297 27本 100点 6盗 ドミニカ共和国代表 中 ヴラディミール・ゲレロ .318 31本 102点 13盗 三 アレックス・ロドリゲス .321 43本 116点 15盗 一 アルバート・プーホルス .336 39本 109点 16盗 左 マニー・ラミレス .284 35本 123点 1盗 指 デービッド・オーティス .297 43本 132点 1盗 遊 ミゲール・テハーダ .308 25本 91点 5盗 右 ホゼ・ギーエン .291 24本 74点 1盗 二 アルフォンゾ・ソリアーノ .274 34本 97点 24盗 捕 ミゲール・オリボ .211 9本 34点 5盗 三 アラミス・ラミレス .302 31本 92点 0盗 遊 ホゼ・レイエス .275 7本 56点 51盗
ベネズエラ代表 三 メルビン・モーラ .279 20本 74点 7盗 遊 オマー・ビスケル .273 3本 44点 23盗 中 ボビー・アブレイユ .300 24本 96点 31盗 左 ミゲール・キャブレラ .326 32本 107点 1盗 指 マグリオ・オルドニェス .317 8本 42点 0盗(故障により262打数) 捕 ビクトル・マルティネス .295 19本 73点 0盗 一 ロベルト・ペタジーニ .286 1本 8点 0盗(28打数) 右 リチャード・ヒダルゴ .221 16本 43点 1盗(故障により308打数) 二 カルロス・ギーエン .318 5本 23点 2盗(故障により321打数) 捕 ラモン・ヘルナンデス .288 9本 43点 1盗(故障により316打数) 右 ファン・リベラ .268 12本 46点 1盗(291打数) プエルト・リコ代表 中 カルロス・ベルトラン .272 15本 69点 17盗 捕 イヴァン・ロドリゲス .283 14本 49点 7盗 遊 フェリペ・ロペス .288 20本 72点 15盗 一 カルロス・デルガド .305 31本 107点 0盗 指 ハーヴィー・ロペス .284 12本 44点 0盗(故障により341打数) 右 ホゼ・クルーズJr. .243 16本 48点 0盗 左 リッキー・レディー .289 7本 37点 0盗(故障により228打数) 三 マイク・ローウェル .232 6本 54点 4盗 二 ホゼ・ビードロ .273 7本 31点 0盗(297打数) 捕 ホルヘ・ポサーダ .256 16本 61点 1盗 捕 ハピアー・バレンティン .304 13本 45点 0盗(184打数)
日本もブーブー文句たれてようやく参加決定か
ドミニカ代表と比べるとアメリカ代表が貧弱に見えるな バリー・ボンズがいるのといないとでこんなに違うとは
>>10 397 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2005/09/13(火) 06:51:24 ID:QKFRuuqX0
ベネズエラ代表候補
ヨハン・サンタナ 13勝7敗 防3.17 昨年はサイヤング賞を満票で受賞。世界最強左腕。
カルロス・ザンブラーノ 13勝5敗 防3.18 名門カブスを背負って立つ24歳の若き巨漢エース。
フレディ・ガルシア 12勝8敗 防3.75 01年に最優秀防御率も獲得したW-SOXのエース。
グスタボ・チャシーン 12勝8敗 防3.65 今季大ブレイクしたタンパベイの25歳の右腕。
フェリックス・ヘルナンデス 3勝2敗 防1.59 弱冠19歳のシアトル期待の超新星。将来の大投手。
カルロス・シルバ 9勝7敗 防3.27 今季僅か9四死球と抜群の制球力を誇る26歳の技巧派右腕。
ビクトル・ザンブラーノ 7勝11敗 防4.14 メッツに復帰して先発ローテを守る30歳の中堅右腕。
トニー・アーマス 7勝7敗 防4.97 02年には12勝を挙げている27歳の大型右腕。
ケルビン・エスコバル 2勝2敗 防3.18 クローザー経験もある先発、抑え両方で実績のある右腕。
ウィルソン・アルバレス 1勝4敗 防5.87 通算102勝。90年代に大活躍した貴重なベテラン左腕。
ジョバンニ・カラーラ 7勝4敗 9HLD 防4.48 ドジャースのベテランセットアッパー。
ウーゲット・ウービナ 4勝5敗 10S 15HLD 防3.50 通算237S。31歳の元名クローザー。
フランシスコ・ロドリゲス 2勝4敗 36S 防2.72 K-RODの愛称でお馴染みのエンゼルスのクローザー。
因みにベネズエラ代表候補のファン・リンコンは
今季ドーピングで10日間の出場停止を食らってる。
6勝4敗 21HLD 防2.53
ベネズエラはアメリカに唯一対抗出来る投手力を誇る。投手が居ないプエルトリコの比ではない。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:34:51 ID:3HjIASh/
優勝 ┏━━━━━━┻━━━━━━┓ ┏━━┻━━┓ ┏━━┻━━┓ ┏━┻┓ ┏┻━┓ ┏━┻┓ ┏┻━┓ ┏┻┓┏┻┓ ┏┻┓┏┻┓ ┏┻┓┏┻┓ ┏┻┓┏┻┓ 日 韓 台 中 ア カ メ .南 プ キ パ オ ド ベ オ イ 本 国 湾 国 メ ナ キ ア エ ュ ナ ラ .ミ ネ | タ リ ダ シ フ ル | .マ ン ニ .ズ ス リ カ コ リ .ト バ ダ カ エ ト ア カ リ ラ ラ コ リ ア
ドミニカVSベネズエラなんて準決勝レベルだなw
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:51:05 ID:RswH0/2F
韓国とやるのかよ 何人潰されるかわからんぞ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:52:03 ID:RkQXAECu
とりあえず、日本、アメリカ、プエルトリコ(キューバ)、ドミニカ ここまではガチでしょ。 決勝はアメリカvsドミニカか? 最終的にアメリカが決勝まで楽勝でいけるような組み合わせだな。w やっぱ決勝にアメリカが残らなきゃ興行的に失敗だもんな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:55:03 ID:IiD33Uam
結局エロはドミニカで出場になったのかね?
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 03:59:39 ID:IiD33Uam
>>19 日本人打線でケンミンから何点取れるとおもってるのかね?
コリアンは勿論
台湾にまで喰われるかもわからん
逆に言えば日本が優勝する確率も充分にある
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 04:01:42 ID:RkQXAECu
>>21 王は松井と同じくヤンキースだからチーム命令で出場できないよ。w
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 04:04:47 ID:IiD33Uam
orz
五輪でヨシノブごときに2ラン打たれてたな
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:04:15 ID:+gD+VCc/
打率 本塁打 打点 出塁率 鈴木 右 .301 15 66 赤星 中 .320 .399 盗塁57 金本 左 .331 36 113 .436 四球92 松中 一 .309 41 109 .411 松井 DH.299 21 110 今岡 遊 .283 26 136 .342 岩村 三 .313 27 95 .382 城島 捕 .310 22 52 .382 井口 二 .279 14 66 杉内 P P 藤川、岩瀬、渡辺、三浦、松坂、西口
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:19:09 ID:6Dpb666M
左右綺麗に分かれたな(笑) 城島と松中 赤星と井口 交代さすと少しマシか む? 打順で思ったが、ドミニカはオル以外全員右じゃないか 案外サブマリンとかで抑えれるかも
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:30:33 ID:RkQXAECu
>>25 だーかーら、松井はヤンキースだから出場できないの!
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:39:43 ID:HGdu0r22
>>27 「ヤンキースだから参加できない」のソースは?
WBC自体、大リーグの全面支援なわけだから、
参加しないはずは無いと思うのだが。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:54:16 ID:EmIFtp6t
アメリカ戦に俊介投げさせたい。松坂や杉内だとホームラン いっぱい打たれそうなきがする。 しかし、日本の投手予想はパリーグが多いですね。上原や 井川・黒田・番長(2段モーションはダメか)とか入りません か?ヤクルト勢も中継ぎで必要ですよね。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 05:57:07 ID:RkQXAECu
>>28 ずっと前からヤンキースのオーナーが反対してるよ。
まっちゃんはチームの支持に従うって言ってるよ。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 06:22:53 ID:HGdu0r22
>>30 ありがと。
でもソース提示してくれないとなぁ・・・
その前に台湾に王建民を日本にぶつけるメリットがあるのか
>>25 ちょwwwwwwショートwwwww
カジュオか井端にしとけ悪いこと言わんから
>>29 黒田・石井はオリンピックでも大車輪だったからいいんじゃない?
上原・川上は不調だね。藤井が通用するかどうか。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 09:24:36 ID:FzluxdLM
スタインブレナーは確かに前は反対してたけど、さすがにそれももう出来ない空気になってきただろ シェフィールドのように選手自らが「出たくない」と言ってる場合は別だけど。
35 :
とりあえず戦力格付け :2005/09/18(日) 09:52:19 ID:biLPbe3E
S:ドミニカ、ベネズエラ、米国 A:プエルトリコ、キューバ B:日本、カナダ C:パナマ、オランダ、韓国、豪州、台湾、メキシコ D:南アフリカ、中国、イタリア
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 10:00:22 ID:FzluxdLM
個人的には S:ドミニカ、ベネズエラ、米国 A:プエルトリコ、キューバ、日本 B:韓国、台湾、メキシコ、カナダ C:パナマ、オランダ、豪州 D:中国、イタリア E:南アフリカ
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 10:10:56 ID:FzluxdLM
16の参加国を4チームずつ4組に分け、それぞれの地域で1次リーグを戦う。 さらに各組の上位2チーム、合計8チームが4チームずつの2つのリーグに分かれてアメリカで2次リーグを戦い、 それぞれのリーグの上位2チームが決勝トーナメントに進出。 その4チームで準決勝を行い、其処で勝ち残った2チームによって決勝が行われる。 なお、2次リーグから決勝戦まではアメリカ西海岸での開催が予定されている。 代表チームは各国ベンチ入り27人(投手12人以上)で構成され、メジャーリーグ選手の参加も妨げられず、 メジャーリーグ全30球団からは1球団当たり最大9人(全270人)まで参加可能。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 10:34:39 ID:biLPbe3E
今、米国とベネズエラの関係ってギクシャクしてるね。まあチャべスが左派政権だからかも知れんけど。ベネズエラと米国が対戦が実現したらいろんな意味で面白そう。ある意味米国とキューバよりも面白そう
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 10:36:20 ID:Xe1MavRQ
優勝 ┏━━━━━━━┻━━━━━━━┓ ┏━┳━━┻━━┳━┓ ┏━┳━━┻━━┳━┓ 上位2チーム 上位2チーム 上位2チーム 上位2チーム ┏━┳┻┳━┓ ┏━┳┻┳━┓ ┏━┳┻┳━┓ ┏━┳┻┳━┓ 日 韓 台 中 ア カ メ 南 プ キ パ オ ド ベ オ イ 本 国 湾 国 メ ナ キ .ア エ .ュ ナ ラ .ミ. ネ | タ リ ダ シ .フ .ル | マ ン ニ ズ ス リ カ . コ リ ..ト バ ダ カ エ ト ア .カ .リ ラ ラ .コ リ ア
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 10:40:05 ID:Xe1MavRQ
2次リーグ進出チーム予想 POOL A 日本、韓国 POOL B アメリカ、メキシコ POOL C プエルトリコ、キューバ POOL D ドミニカ、ベネズエラ 決勝はアメリカ - ドミニカ
アメリカの投手陣はどんな陣容になるの? やっぱカーペンターがエース?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 10:52:38 ID:biLPbe3E
Dグループ激戦だな。でもドミニカ、ベネズエラが鉄板だろうね。プエルトリコのグループも残りの椅子はキューバかオランダだろうけどやっぱあのキューバのユニ見たいからキューバに上がってきてほしいけど 辞退して代替国のニカラグアが出てくるとオランダだろう
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:11:36 ID:VZW9oYHt
ドミニカ打線こそ史上最強打線
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:13:50 ID:Xe1MavRQ
>>41 クレメンスは前に国の代表として投げたいって言ってたから出てくるかも。
アメリカはペティット、マルダー、ハドソンetc・・・と選ぶのに苦労するくらい
いいピッチャーがいるよ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:16:38 ID:Xqz9+xoW
松井が出るのは松井の意志次第らしいよ。オーナーに選手を出させない権利は無いらしいから。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:17:51 ID:Xqz9+xoW
>>44 確かに・・・ベケットとかが絶好調だったら誰も打てないぞ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:25:23 ID:Jb3kLmWH
ドミニカ代表超つよそう・・・
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:30:21 ID:biLPbe3E
ドミニカのスタメンみたら笑うしかない
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 11:32:40 ID:Xe1MavRQ
日本ピッチャー <先発> 野茂、石井一、大家、多田野、藪 <セットアップ> 長谷川、木田、大塚、デニー <クローザー> 高津
397 名前: 代打名無し@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2005/09/13(火) 06:51:24 ID:QKFRuuqX0 ベネズエラ代表候補 ヨハン・サンタナ 13勝7敗 防3.17 昨年はサイヤング賞を満票で受賞。世界最強左腕。 カルロス・ザンブラーノ 13勝5敗 防3.18 名門カブスを背負って立つ24歳の若き巨漢エース。 フレディ・ガルシア 12勝8敗 防3.75 01年に最優秀防御率も獲得したW-SOXのエース。 グスタボ・チャシーン 12勝8敗 防3.65 今季大ブレイクしたタンパベイの25歳の右腕。 フェリックス・ヘルナンデス 3勝2敗 防1.59 弱冠19歳のシアトル期待の超新星。将来の大投手。 カルロス・シルバ 9勝7敗 防3.27 今季僅か9四死球と抜群の制球力を誇る26歳の技巧派右腕。 ビクトル・ザンブラーノ 7勝11敗 防4.14 メッツに復帰して先発ローテを守る30歳の中堅右腕。 トニー・アーマス 7勝7敗 防4.97 02年には12勝を挙げている27歳の大型右腕。 ケルビン・エスコバル 2勝2敗 防3.18 クローザー経験もある先発、抑え両方で実績のある右腕。 ウィルソン・アルバレス 1勝4敗 防5.87 通算102勝。90年代に大活躍した貴重なベテラン左腕。 ジョバンニ・カラーラ 7勝4敗 9HLD 防4.48 ドジャースのベテランセットアッパー。 ウーゲット・ウービナ 4勝5敗 10S 15HLD 防3.50 通算237S。31歳の元名クローザー。 フランシスコ・ロドリゲス 2勝4敗 36S 防2.72 K-RODの愛称でお馴染みのエンゼルスのクローザー。 因みにベネズエラ代表候補のファン・リンコンは 今季ドーピングで10日間の出場停止を食らってる。 6勝4敗 21HLD 防2.53 ベネズエラ打線 二 カルロス・ギーエン ルイス・A・ゴンザレス ホゼ・キャスティーヨ オマー・インフェンティ 三 メルビン・モーラ エドガルド・アルフォンゾ 中 ボビー・アブレイユ 左 ミゲール・キャブレラ アレックス・ラミレス 指 マグリオ・オルドニェス 捕 ビクトル・マルティネス ラモン・ヘルナンデス 一 ロベルト・ペタジーニ アレックス・カブレラ トーマス・ペレス 右 リチャード・ヒダルゴ ファン・リベラ 遊 オマー・ビスケル シーザー・イズトゥリス アレックス・ゴンザレス 投手が貧弱なプエルトリコより、投手王国のベネズエラの方が強い。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 13:05:01 ID:ji6y4X+o
先発:松坂 上原 杉内 和田 渡辺俊 大家 中継ぎ:藤川 岩瀬 石井弘 大塚 長谷川 抑え:コバマサor豊田
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 13:42:57 ID:8SWHsXs7
松井程度の選手がオーナーに逆らったら、確実に放出される。 ロドリゲスやジーターだったら大丈夫だが。 オーナーの許可がない限り松井は出ないだろうね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 20:41:02 ID:nfRd4BUD
>>53 お前の勝手な思い込み。
エロやジーターなら大丈夫という根拠を示せ。
しかし、松坂とか来期メジャー濃厚の選手って参加できんの?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/18(日) 22:17:26 ID:/EYXRqC8
右左も間違ってる
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 01:40:24 ID:t3WqEz11
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 03:35:11 ID:h6Tn9NMG
キューバの地位は日本より下だな
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 03:43:37 ID:h6Tn9NMG
アレックス・ロドリゲスは、両親の母国ドミニカ代表で出たい、ようなことを言っていたが、 ドミニカが二重国籍を認めていなくて、アレックスはアメリカの市民権を持っているから アメリカ代表でしか出られないそうだ。 ドミニカ代表であがってる中でも、アメリカの市民権持っているのが他にもいると思われるから、戦力ダウンしそう。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 04:44:21 ID:h6Tn9NMG
プエルトリコはポサダにバッジにモリーナ兄弟、サンディ・アロマーJrがいるんだな キャッチャーだらけw
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 04:50:11 ID:h6Tn9NMG
RANK A アメリカ ドミニカ ベネズエラ RANK B 日本 プエルトリコ キューバ RANK C 韓国 台湾 カナダ メキシコ オーストラリア RANK D 中国 パナマ イタリア オランダ 南アフリカ
>>64 一人ぐらいドミニカにあげればいいのになw
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 05:24:02 ID:t3WqEz11
>>63 じゃあラ見レスモ?
去年か今年アメリカの市民権獲得したよね
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 05:24:50 ID:h6Tn9NMG
>>66 ドミニカはオリーボだからなw
プエルトリコはベニート・サンチアゴもいるし
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 05:24:53 ID:krTeGLbk
うn
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 05:45:29 ID:ow9a7M2Y
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 07:50:52 ID:Q3mdeCQG
DH制あるのかないのか知りたい
But any other player in the world is eligible to play for his nation if he is a citizen or if that nation is his country of origin. The baseball federations of each nation will select their teams in conjunction with Major League Baseball, the players association and any existing professional league in a particular nation.
期待してるやついるみたいだけど、この時期まじめにやるか? みんなペナントレースのほうが大事だよ 特にメジャーリーガーはこんな大会でで消耗できるかっての 少なくとも熱戦は期待できないでしょ?
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/19(月) 19:21:46 ID:B3yBtPef
中南米出身者は冬もウィンターリーグ出てるから100%の力でやれるよ。よって開催時期云々は日本の敗戦の弁としか思えない。
日本はメジャーリーガー入れなくても、NPBの選手だけで1次リーグは突破出来るだろうな。 舞台をアメリカに移す2次リーグが始まってからメジャーリーガー入れれば移動の負担も少なくて済む。
春 World Baseball Classic 夏 Mid Summer Classic 秋 Full Classic
はぃ! 3番目の「秋!」 え、間違い探しじゃない?
Fall Classicだね どうでも良いけど
プエルト・リコ予想オーダー CF カルロス・ベルトラン(バーニー・ウィリアムス) LF ホセ・クルーズJr. RF ルイス・マトス(ルーベン・シエラ) SS アレックス・シントロン(アレックス・コーラ、ラモン・バスケス) 1B カルロス・デルガド 2B ホセ・ビドロ 3B マイク・ローウェル(ホセ・バレンティン) C イバン・ロドリゲス(ホルヘ・ポサーダ、ハビー・ロペス)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 08:22:21 ID:PiQaVSnp
王建民とパクに負けるってことはないだろうか
パク→ゴミ 県民→ヨシノブでさえホームラン打てる 問題なし
メジャーリーガーだろ、向こうのストライクゾーンだろ 普通に打てないってこともあるだろ エースが飛びぬけてれば弱小国でも勝てるよな 1試合勝負だし、勝ちたい相手にエースぶつければいい もっと期間延ばしてプレーオフのように5戦はやらなきゃ国の力が測れんわ
>>84 今の王県民は違うぞ。
MLBのアジア出身投手(もちろん日本人含めて)では
現在実力トップだと思う。
>>87 実績では大家だね。
潜在能力では王だと思う。
パクvsイチロー 24打数8安打 .333 パクvs松井秀 7打数0安打 .000 パクvs井口 2打数1安打 .500 パクvs松井稼 1打数1安打 1.000 王vsイチロー 7打数2安打 .286
台湾が1次リーグ突破を目標に考えるとしたら、韓国に王をぶつけた方が得策だろうな。 中国は全敗するだろから、韓国にさえ勝てれば2勝は堅い。
王より徐のほうが凄いよ
>>90 日本が台湾と当たる前に1敗してたら、日本にぶつける
予選リーグ敗退もあるのか
で決勝トーナメントでアジア勢がぼろ負けして・・・日本の評価も落ちるな
94 :
とりあえず出場国格付け :2005/09/21(水) 20:40:36 ID:GXSabMMW
S:ドミニカ、ベネズエラ、米国 A:プエルトリコ、キューバ B:日本、カナダ C:パナマ、メキシコ、オランダ、台湾、韓国、豪州 D:イタリア、中国 E:南アフリカ
>>94 日本はパン屋に負けましたが?
だいたい超マイナースポーツで国際試合もやったことないのになんで格付けできんの?
野球豚得意の脳内妄想ですか?
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 21:21:36 ID:GXSabMMW
>>96 思ったんだけどオランダとパナマのD評価は低すぎるんじゃないかな?
>>97 パナマはまともなプロリーグが国内にないからね
代表的な選手はマリアノ・リベラ、カルロス・リーか。
元日本ハムのオバンドーとセギノールもパナマ出身
ズレータも
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 22:31:35 ID:IXEtpIVS
パナマは少数精鋭 オランダは50発キングのアンドリュー・ジョーンズだけ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 22:58:49 ID:EdtyK9H8
日本チームはアテネ五輪の感覚で行くつもりなんだろうか? だとすると異次元体験が待ってる気がする。
観光気分だろうな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/21(水) 23:13:02 ID:GXSabMMW
下手して舐めてかかったらどこかでコールド負けもありうる。
まかり間違えて勝ったとしても、どうせマグレとかって言われるんだろうな。
何こんな時期にむきになってんの?日本だけだよ、ワハハって感じ?
ドミニカやベネズエラはガチできそう アメリカはヤル気無しで
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 10:54:06 ID:wAxOny8a
日本はやる気があっても...
各国代表選手予想を書いてくれるのはありがたいんですが どなたかよろしければ選手名の横に所属チーム名も書いて いただけないでしょうか?
松井秀(ニューヨーク・ヤンキース)
クレメンスが引退への花道で出場考えてくれねーかな
ロジャー・クレメンス(ヒューストン・アストロズ)
巛彡彡ミミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛ミ彡彡 l:::::::::::: i |:::::::: _ノ' 'ヽ、_ | おっと! |:::::::: -・=- , (-・=- | (6 ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ こんな所にもワシのスレが! | ┃ノヨョヨコョヨi┃ | _ ∧ ┃|コュユコュ.|┃ | /,r⌒`ヽ、 /\\ヽ ┃ヽニニニソ┃ ノ /ヨ }メ ソ 〉} /\ \ヽ. ┗━━┛ノ\ /E }メ ソ ソ〉} /|| r‐-‐-‐/⌒ヽ-ー'" || || 、 /ヨ/"l_ソ ソ /l ヽ、|| |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ̄ || || ヽ { /" ノl;:`'ン ノ イl ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)|| ||_ 、イ //;,;' ) ノ/ ノ^ / ヽ __入_ノ´~ | ̄ || / | ● |l トノノ ;;', // / ヽ ,/┏━ | __/JAPAN il ヽ、_、_,r'ノ´ 、 ` ー / ┗┓ | || || ||`ー/ | \ __ /ノ ━┛ノ ノノ ノノ ノ /
.ミミミミミミミ彡 .| =・- =・-| ( ┣Ё┫) Norihiro Nakamura (L.A. Dodgers)
中村紀洋(ラスベガス・51s )
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 20:16:06 ID:wAxOny8a
>113 自称Dodgers 実はラスベガスw
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 20:27:12 ID:+aMP+Fi3
大口叩いて近鉄を足蹴にして 2軍暮らししてるのが中村だっけ?
田口の時もそう思ったんだけれど、他チームいけばいいのに・・・
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 20:36:42 ID:IpQf1jMb
アメリカ代表 訂正 1 デーモン CF 2 Mヤング 3B 3 エーロッド(帰化) SS 4 ボンズ DH 5 マニー(帰化) LF 6 Aジョーンズ RF 7 Dリー 1B 8 バリテック C 9 ロバーツ 2B
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 20:39:36 ID:2Xuw5Sh6
もしかして、オランダ代表にミューレン(ス)がいるのか?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 21:42:43 ID:+i/ku6Y7
ミューレンはコーチとしてだったらいる。そういえばオランダ領アンティル諸島は人口20万しかいないんだな・・・。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 22:34:28 ID:wAxOny8a
>118 ロバーツは1番でもいいかも。 ヤング、エロ、ボンズ、マニー、ジョーンズ… 彼等を押さえられるジャップPはいるのか? アメリカ:「top of the 1stでまだノーアウト。もう100対0なんですけど… そろそろやめにしませんか?何球投げてもらってもどうせ 全部HRですし…」 日本:「試合は9回2アウトからじゃ!」
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 23:45:45 ID:2Xuw5Sh6
>>120 情報サンクス。
各国の監督・コーチ陣も懐かしい顔ぶれになりそうですね。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/22(木) 23:47:34 ID:msVXWjZ2
オランダ 主砲 チッパージョーンズ エース ポンソム・グラハム
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 00:16:29 ID:UXhs9DiJ
いや、チッパーじゃなくてアンドリューのほう
ドミニカ凄いなあ MLBに疎い俺でも解る選手ばっかだな・・・
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 01:45:53 ID:s1s5P6jK
基本的に所属は市民権取得地、または出生地という事になりそうだが、 A-RODのように本人が両親の母国ドミニカを強く希望してる場合は MLB機構やMLB選手会の承認作業によって最終的に決まるみたいね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 01:46:59 ID:cJsUuvOe
ドミニカやべえよ。こんなチームに勝てっこねえよ。 ヤンキースでさえ勝てないよ。
>>118 アンドリュー・ジョーンズ(アトランタ・ブレーブス)はアメリカ人じゃないよ
守備だけ見ると、田口>イチローのような希ガス 日本代表はLF松井CF田口RFイチローでいい 赤星とかいらんよ
カナダ代表 予想オーダー 1 SS ピート・オーア(アトランタ・ブレーブス) 2 3B コーリー・コスキー(トロント・ブルージェイズ) 3 LF ジェイソン・ベイ(ピッツバーグ・パイレーツ) 4 RF ラリー・ウォーカー(セントルイス・カーディナルズ) 5 1B ジャスティン・モーノー(ミネソタ・ツインズ) 6 C ラス・マーティン(ロサンジェルス・ドジャーズ) 7 DH マット・ステアーズ(カンザスシティー・ロイアルズ) 8 2B ダニー・クラッセン(ヒューストン・アストロズ) 9 CF アダム・スターン(ボストン・レッドソックス) SP リッチ・ハーデン(オークランド・アスレティックス) SP エリック・ベダード(ボルティモア・オリオールズ) SP ジェフ・フランシス(コロラド・ロッキーズ) SP ライアン・デンプスター(シカゴ・カブス) RP ジェシー・クレイン(ミネソタ・ツインズ) RP ポール・クアントリル(フロリダ・マーリンズ) RP レアル・コーミエ(フィラデルフィア・フィリーズ) CL エリック・ガニエ(ロサンジェルス・ドジャーズ)
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 19:16:28 ID:OdVbDGwP
>>118 ロバーツは左腕脱臼&靭帯損傷で
来シーズン開幕間に合うかどうか
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 19:21:40 ID:yY1zsIXf
さぁ、ついにWBC決勝戦です。これまで大方の予想を裏切って、 見事なチームワークと相手チームの研究で勝ち上がってきた、 台湾・オーストラリアの両チームの選手が入場です。 そしてこの両チームを迎える6500人の大観衆。
ハーデンならアメリカチームに勝つかもしれぬ カナダが決勝に進む可能性は否定出来ないな
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 20:36:21 ID:f0PULw4A
まぁ高年俸のスター選手が本気だすわけないけどね。 せいぜい日本のアホ城島あたりが必死にやるぐらいだろう
つまり野球が盛んな国の中では、日本は実質世界最低クラスってことですね。
>>134 マイナーで30本のガイエルでもよかったから迷ったんだけど、
去年今年とマイナーで好成績で、フル出場すれば40盗塁くらい
できそうな走力も持ってるスターンにしてみた。
ガイエル入れるなら、パワーに衰えが見えるステアーズの代わりに
してもいいかも。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 20:54:04 ID:UXhs9DiJ
カナダのハーデンと米国のクレメンスの投げ合いでカナダが勝ったらアメリカの面子丸潰れだなw
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/23(金) 20:57:38 ID:tB5yYado
ハーデン→ガニエのスイッチは凄いぞw
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 07:09:06 ID:05/Y45t+
なんだかんだでアメリカ最強だな。ドミニカが勝ってるのは打線のパワーだけやん。アメリカと違って粗いし。アメリカは投手は言わずもがな
バランスが取れてるのはベネズエラかね…。 アメリカはどうにでも組めるだけに、それ(選考)が一番難しそうだ。 グループCは何気に混戦になる予感。
ガニエは肘壊して手術してるから出ないよ シーズンもどうか分からんのに…
その前にガニエはあれだから
.ミミミミミミミ彡 .| =・- =・-| ( ┣Ё┫) Norihiro Nakamura (LasVegas 51s)
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 13:43:55 ID:DqiIfeQu
カナダよりメキシコの方が投手力は良いんじゃね? カリビアンリーグで優勝してるし
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 14:51:47 ID:3qE6GpMl
ロアイザ、ロドリゴ・ロペス・・・。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 16:24:36 ID:sc10P5tn
エステバン・ロアイザ 33歳 11勝10敗 防3.63 一昨年は21勝を挙げて大活躍を見せた ロドリゴ・ロペス 29歳 14勝11敗 防4.79 デビュー以来安定して勝ち星を積み重ねるボルティモアのエース オリバー・ペレス 24歳 6勝5敗 防6.26 去年は防御率2.99で12勝挙げるも確変終了? イズマエル・バルデス 32歳 2勝2敗 防5.36 通算104勝もLA時代の輝きはもう無い エルマー・デセンス 34歳 1勝1敗1HLD 防3.19 巨人からMLB復帰後に開花。00〜01年に2年連続二桁勝利 アントニオ・オスーナ 32歳 0勝0敗 防42.43 通算36勝29敗21S75HLD、防3.68だが、今年は故障等で4試合のみ ジョージ・デ・ラ・ロサ 24歳 2勝2敗5HLD 防4.47 ミルウォーキーの若手リリーフ デービッド・コーテス 31歳 2勝0敗2S4HLD 防3.88 今年からコロラドのリリーフで活躍する遅咲き リカルド・リンコン 35歳 1勝1敗16HLD 防4.54 通算136HLD、9年連続二桁ホールドの名セットアッパー ルイス・アヤラ 27歳 8勝7敗1S22HLD 防2.66 デビュー以来3年連続防御率2点台、62HLDの名セットアッパー
たいした先発Pがいないな
今年のメキシコ勢は総じてスランプ 去年の方が成績が良かった
WBCってどれくらいの収益が見込めるのかな? 一説には一試合あたりの放映権が10億以上って説があるが? 教えて下さい。
WBCに出たいがために、日本に帰化すると言い出す外国人が出るまで この大会が意味を持つようになることは・・・・・・ない。か、当分先か。
>>153 逆はあるかもしれん。
実際ブラジルの代表チームなんて日系人だらけなんだし。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/24(土) 20:17:15 ID:3qE6GpMl
ローズだったらありうるんじゃない?株の帰化はないと思うが・・・。
>>153 野球の日本代表は外国人を帰化させるほど人材不足とも思えないような。
いや、長距離砲とか挙げたらキリが無いけど。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 01:59:43 ID:hGHenk/a
Cは、わざと大混戦のリーグを作って演出しようというハラなんじゃなかろうか やってみないと、試合結果が全く読めない。 打撃と「名前」で圧倒できればプエルトリコ、投手層と守り・組織戦術のキューバ 2勝1敗3チームに持ち込めればパナマもありうるし、オランダも勢いに乗れば分からない。 各ブロック「最弱国」として入っている中で、オランダは伊・中華・南アよりはるかに強いし 逆に「最強国」として入れられているプエルトリコは、米国・ドミニカ(ベネズエラ)・日本より弱い (「日本より弱い」に異論もあろうが、投手層に差が大きいので、戦力的に日本が上と予想するのが妥当) 韓国はともかく、台湾は日本より韓国戦に全てをかけて一次突破を狙うだろうし、 カナダ・メキシコ両国は、間違いなく米国戦を避けて二位争いの対決にエースを出すハズ。
野球^^
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 07:22:05 ID:ZaVRDTbi
そうなったらロアイザとハーデンの投げ合いになるな
全体的に見て打線は カナダ>メキシコ だが メキシコもクリーンアップだけ見ればかなりのものだな やっぱ鍵は投手力か
遊 オスカル・ロブレス 右 ロントレス・ジョンソン 二 ホルヘ・カントゥ 一 エルビエル・デュラーゾ 三 ビニー・カスティーヤ 指 ハビエル・ロブレス 左 マリオ・バレンズエラ 捕 ホルヘ・アルベルト・バスケス 中 ルーベン・リベラ
ルーベン・リベラってマリアノのいとこだからパナマじゃないのかと
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 11:53:58 ID:127pIXAl
キャスティーヤとデュラーゾは去年なら凄い好成績だったんだけど 打点王と打率5位だし
訂正 遊 オスカル・ロブレス 右 ロントレス・ジョンソン 二 ホルヘ・カントゥ 一 エルビエル・デュラーゾ 三 ビニー・カスティーヤ 指 ハビエル・ロブレス 左 マリオ・バレンズエラ 捕 ホルヘ・アルベルト・バスケス 中 ルイス・ガルシア
ドミ共もペドロが出ないとキツイな コロンだけで勝ち残れるかどうか
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 18:11:51 ID:ZaVRDTbi
優勝はガルシア、サンタナの左右の二枚看板にクローザーのk-RODのベネズエラだろう
>>166 カルロス・ザンブラーノも居るよ。今やガルシアより上。
あと、超新星の19歳、フェリックス・ヘルナンデスも居る。
他にもグスタボ・チャシーン、カルロス・シウバ、ケルビン・エスコバルなど
実力派の投手が揃っていて、一発勝負なら充分優勝狙える。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/25(日) 23:28:44 ID:ZaVRDTbi
むしろベネズエラは優勝候補の筆頭だろう。打つ方もアブレイユがいるし
イタリアだけでもユベントスのファンは1400万人 ユベントスのスポンサーによるワークショップで、 世界中のユベントスファンの総数とその増加についてのデータ(ニールセン社が調査)が発表された。 分析の結果、イタリア国内ではファンが1%増加したことが明らかになった。 イタリアだけでもユベントスのファンは1400万人で、ミランとインテルのファンを合わせた数よりも多い。 世界中を見渡せば、さらなる熱狂の様子が分かる。 「今年は2位のマンチェスター・ユナイテッドに近づくことができた。」とアントニオ・ジラウド。 「現在5つの大陸に1億5000万人近くのファンがいる。今後の数年でマンチェスター・ユナイテッドを 抜き、さらにレアル・マドリーを上回ることも可能だろう」。 レアルはファンの総数が最大で、世界で最も応援され愛されているクラブである。
投手は12人程入れる決まりができそうなんだけど… これって、投球回数制限とか連投制限と、きっとセットなんだろうね。 なら、トップ級投手2〜3人に任せて突き進むのは無理で、大事なのは12人投手の平均レベル。 プエルトリコやパナマ、メキシコ・カナダあたりは、上から10番前後の投手はどういう実力レベルに なるんだろう? 例えば日本だったら、理論値として12人皆メジャー級で固められるよね。 メジャーに詳しい人きぼんぬ
>>171 代表チームは各国ベンチ入り27人(投手12人以上)で構成され、メジャーリーグ選手の参加も妨げられず、
メジャーリーグ全30球団からは1球団当たり最大9人(全270人)まで参加可能。
>>168 今年はアブレイユよりミゲール・キャブレラの方が凄いよ。
現在、152試合 .323 32本 111打点。
昨年日米野球でも来日したけど、まだ22歳になったばかり。
>>171 プエルトリコはMLBだけで12人入るんじゃないかな。
その他は3Aや2Aの投手、もしくは自国リーグ(アマ含む)からだろうけど。
層の厚さで言えば日本は上記の国よりは厚いでしょ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 09:57:52 ID:teLqAo+n
日本はカナダと同格じゃない? あと豪州も何気に投手力いいよ。リリーフ、救援に虎のジェフと公のマイケルがいるし 先発にオクスプリング、モス、公のトーマス、ブラックリーがいる。 ひょっとしたら投手力いいからドミニカと良い勝負するんじゃない?投手力があるとこが上位に来るだろうから豪州はベネズエラには勝てなくてもドミニカには勝てる可能性はなくもない
プエルトリコは最近MLBに昇格した選手やリリーフを含めても MLB全体で投手は7人しかいない。質もよくないし。 投手を12人そろえた場合の質を平均すると、 カナダ>>メキシコ>日本>>プエルトリコ>>>パナマ こんな感じだろ
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 10:08:32 ID:36+xLF3i
ミゲールキャブレラは楽勝でアブレイユ超えてるよ つーかHR競争で優勝して一気に日本での知名度あがったが アブレイユは去年の松井並の選手であって決してスーパースラッガーって選手ではない
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 10:19:39 ID:teLqAo+n
それでも4強はドミニカ、ベネズエラ、米国、プエルトリコは不動の地位でしょう
6日行われたワールドカップ(W杯)アメリカ対ポルトガル戦を米国内に中継したESPN2の視聴率が過去最高を記録した。 ニールセン・メディアリサーチによると、同試合の平均視聴率は米国東部時間早朝5時のキックオフにも関わらず、全米99.8万世帯に相当する1.19%に達したという。 これまでの最高記録は1998年仏大会準決勝フランス対イタリアの83.4万人で、これは東部時間で午前から正午に掛けて中継された数字だった。 ESPN2の視聴者数は98年の5770万人に比べ、今大会は8360万人に増加している。 一方、初戦でチュニジアを2-0で下したロシアの首都モスクワでも市民の3分の2相当がテレビで観戦し、過去最高を記録した。
アブレイユはもともとスラッガーって位置づけの選手じゃないだろ。 何が凄いって、7年連続100四球以上の選球眼及び出塁率の高さと 30本打てるパワーと40盗塁できる足と強肩を全て兼ね備えてるところ。 アブレイユは3番向きで、ガンガン打ってくるキャブレラは4番向きの選手だな。
>>164 メキシコ代表
遊 オスカル・ロブレス
右 ロントレス・ジョンソン
二 ホルヘ・カントゥ
一 エルビエル・デュラーゾ
三 ビニー・カスティーヤ
指 ハビエル・ロブレス
左 マリオ・バレンズエラ
捕 ホルヘ・アルベルト・バスケス
中 メキシカン・タグチ
ロントレス・ジョンソンって名前がメキシコ(スペイン)系っぽくないと思って 調べてみたら、やっぱりアメリカ人じゃん。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 19:12:51 ID:teLqAo+n
中南米って球場どんな感じかな?ぼろぼろなのかな?
>>177 去年は3割、30本、100打点、40盗塁クリア。
四球は毎年ボンズに次ぐ2位を争う。
5ツールって言うか、欠点の無い万能選手だな。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 19:41:36 ID:a159d1Fi
ボンズ間に合う上げ
>>178 スレを読むほどに、3強とプエルトリコを並べて考えることに違和感を強くする。
日本プロ野球の勢力図にあてはめると…
アメリカ=阪神
ドミニカ=ソフトバンク
ベネズエラ=中日
プエルトリコ=巨人
キューバ=ロッテ
日本=中日
カナダ=西武
パナマ=日公
メキシコ=横浜
豪州=オリックス
台湾=広島
中日が二つあった_| ̄|○ 注)…例えに特段深い意味があるわけじゃないでつ
アメリカ=阪神にちょっとワロタw かなりスケールダウンしてるな
プエルトリコは若干落ちる感じだな。 キューバは亡命選手の扱い次第。まあ、入らないだろうけど。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:06:42 ID:teLqAo+n
キューバ辞退の場合ニカラグアが出てくるとオランダがCグループ2位通過濃厚だな
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:51:37 ID:kC/aOdPU
金と同じと書いて…予選落ちってなことには...
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/26(月) 23:52:20 ID:NBYpNhxt
1次リーグには海外組呼ばない可能性もあるよ 特に西海岸のカクタス・リーグのチームに所属してる日本人メジャー選手のイチロー、(長谷川)、井口に ついては呼ばないと思う。 2次リーグの試合がカクタス・リーグの行われてる場所でやるのに、わざわざ行ったり来たりしないんじゃないかと。 つまり1次リーグのライトは福留で、2次リーグ以降はイチローの控えになる可能性が高い。 1次リーグの活躍次第によってDHで使ったりするかとは思うが。
誤爆ったorz
>>191 亡命選手は入らないって決まってる。
キューバは負けるのを恐れて辞退するだろうけどね。
国技で予選落ちじゃ国の名誉に関わる。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 08:32:38 ID:CWRBsXuv
>195 つまり、1次リーグは突破するが、2次リーグはゴキ出場で敗戦決定 ってことですね。
キューバの選手ってWBCに乗じて亡命しそうだなw
2004-05年シーズンが終わり、ミランの目はすでに来期に向けられている。
その具体的な進行ぶりは随所からうかがえ、まずは来期のメンバー決定、
それにあたって2人の新規加入選手の決定。
そしてクラブ側からの発表や、ティフォジたちのコメントからも
「来シーズン」は始まっていることがわかる。しかし、それだけではない。
ここ数日、スポンサー、パートナー、各企業を集めたワークショップが
開催されており、そこでミランは、終わったばかりのシーズンについての
各データを公表しつつ報告を行っている。
全世界でのテレビ観戦者数114億人。これは前年比147%という数字。
また、放送時間も世界各国をあわせると32%の増加で、総計1436時間。
ヨーロッパに限れば、440時間で、前年比70%のアップを記録している。
http://www.acmilan.com/NewsDetail.aspx?idNews=11637
キューバからすれば、パナマは恐れる程ではない認識じゃないかな? 日本のプロで活躍した選手なんてのは認識にないだろうし 五輪予選や、その前の大会でマイナー組パナマ代表と 戦っているはず。 そこにメジャー組が加わるけど、投手は特に少ないからね。
アメリカでは落ち目 日本では落ち目 韓国では落ち目 台湾では八百長 挙句の果てには世界の祭典オリンピックからアボーン 私たちをワラかそうとしているのですか?
ワールドカップ(W杯)決勝トーナメント米国対メキシコを米国内にライブ中継 したスポーツ専門放送局ESPNの平均視聴率が米ケーブル局の深夜時間帯の最高記録を更新した。 ESPNの平均視聴率は深夜の時間帯としては異例の同局サッカー番組史上4位の2.29%。18-49才の 男性が住む168世帯を含め、全米で約198万世帯が米国勝利の試合を視聴したと報告している。 また、同試合を中継した米国内最大のスペイン語放送局ユニビジョンも、18-49才の男女の視聴率 が同局スポーツ番組史上の最高記録を更新した。ユニビジョンの視聴率は1994年米国大会や98年 大会決勝を上回り、全米で約420万世帯が視聴。同局では高視聴率の原因を18-49才の男女の 視聴者がNBAファイナルやNFLスーパーボウルを上回ったと分析している。
MLBの観客動員は今も伸び続けて、史上最高記録を更新し続けてるぞ 21世紀に入ってからのMLBは、天井知らずの活況を呈していて 観客動員や収入は激増してる。 お陰で改革派のバド・セリグコミッショナーはオーナーの間からも 絶大な支持を得ていて、WBC開催の追い風にもなった。 世界中のあらゆるスポーツ興行において、年間7000万人を裕に超える 観客を集めるのはMLBだけだ。 デムパも大概にしておけよ、エド。
パナマってW杯4位じゃなかったっけ? んでそのチームにMLB組とNPB組を「補強」したのがWBC出るんでしょ? 仮にキューバが辞退してニカラグアになったら、 下手するとプエルトリコを差し置いて1位通過もある…かも。
パナマは3位 前回は2位
メキシコとカナダはどっちが強い?
カナダ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/27(火) 23:26:23 ID:kE0v9wgh
カナダじゃね?
去年、カナダは五輪直前までモーノーが四番で出るはずだったし、左腕フランシスもしかり。 もし、この二人がいたら、「金と同じ価値の金同メダル」なんて言葉さえ吐けなかった(四位)かもしれない モーノーは和田を打てなかったかもしれんが、フランシスを日本が打てなかった可能性もかなりあった
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 04:53:47 ID:F/D8Kuun
まあ順当に行けばアメリカだな。冷静に見て総合力じゃ頭一つ抜けてるよ。反米厨が多いからWBC関連のスレはドミニカベネズエラが優勝ってレスが多いけどね。投手陣守備走塁打線の完成度は紛れも無くトップ。ボンズも出るみたいだしな
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 11:57:37 ID:pzpvoTfH
米国はベストメンバー組めないからどう見てもどの角度から見てもドミニカ、ベネズエラに苦戦必至でしょう
米国がどの程度「ベストメンバー組めない」のか知らないけど、普通に考えて 投手の量が段違いでないの? エース級に7イニング投げさせて、中1日や2日でまた投げさせる起用法は、この大会はきっと 許容されないと思うよ。 その仮定だと、ドミニカはかなり米国より苦しくなるんじゃないかな ドミニカスゲーって言う人は、「アメリカ筆頭というと、なんか素人みたいだな」というカッコツケ感覚で 物を言っている気がしてならない。 「シロウトは米国優勝というんだろうけど、俺は一味違うよ。ドミニカ・ベネズエラ。通はコレだよ」みたいな
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 17:20:58 ID:EmkMD5FW
ドミニカ共和国はペドロが嫌がってるのが痛い。 ペドロが出ればそれをベネズエラや決勝に当てられるから最強。 リリーフは十分だしな。
先発ローテは3人で済む USA Rクレメンス Cカーペンター Dウィリス DOM Pマルティネス Bコロン ? VEN Jサンタナ Cザンブラーノ Fガルシア
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 17:38:06 ID:SQQ0bIjs
ガルシア(笑)なんて楽天でも打てる
DOM Pマルティネス Bコロン Fリリアーノ VEN Jサンタナ Cザンブラーノ Fヘルナンデス
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 19:33:49 ID:pzpvoTfH
ベネズエラのP陣鬼だな・・・。
221 :
:2005/09/28(水) 20:46:53 ID:4InsEIkV
222 :
:2005/09/28(水) 20:48:26 ID:4InsEIkV
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 21:03:18 ID:n4mt4Zf6
プホルズ エロ マニー オルティス MLBの四天王が集まってるドミニカがアメリカごときに負けるわけねーじゃんwwww
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 21:15:34 ID:pzpvoTfH
Dグループ一位、二位(ドミニカ、ベネズエラ)が実質上の決勝と言える
>223 ドミニカ推す(過度に)人って、なんで野手しか見ないのかねぇ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 21:30:03 ID:pzpvoTfH
だってドミニカは先発Pにペドロいなくてもコロン、ペレス、ダニエル・カブレラがいるから
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/28(水) 21:54:16 ID:8t9BHFCS
WBCはメジャー経験者だけでしょ? 焼き卯を相手にできないもん。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 02:02:56 ID:gmwlpZFF
>215 その通りだね。223みたいな奴とか。まあ反米的な気持ちもあって願望としてもドミニカベネズエラを推してるんだろ。冷静に見ればアメリカが抜けてるのに。ベストメンバー組めなくてもアメリカの戦力はドミニカより上だよ。層が違う
薬物検査が厳正に行われることを祈る。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 02:07:28 ID:gmwlpZFF
あと打線もドミニカが上とははっきり言えない。ドミニカは四球を選ばない三振の多い扇風機ばかりだからいい投手とあたると打線途切れる。しかも右打者ばかりな上に足やバントを絡めた小技もできない。アメリカは足も使える万能タイプの打者ばかり。左右のバランスもいい
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 02:12:28 ID:gmwlpZFF
>226 それでもアメリカの方が投手は全然上だな。守備もドミニカベネズエラより全然上。君みたいなドミニカベネズエラ厨は冷静に戦力を見て判断してるとは言えないね。アメリカを弱い事にしたいんだろうけど
チームとして、モチベーションの高さ(勝敗にとことんこだわりそう)のあるのはどこだろう? 3強では ドミニカ>>アメリカ>ベネズエラ ?? 他では キューバ>かの国(対日本)>台湾>>パナマ>日本>豪州その他>>>>かの国(対日本以外) てとこかな 台湾勢は気合入るんじゃないかな。個人じゃなくチームで「世界に存在をアピールしたい」という願望が高いだろうし 他の競技で世界にアピールする機会があまりないからね。
気合入ってても五輪でも弱かったしな>台湾 WBCでも五輪から戦力の上積みがほとんどない。 用無しだろう。
日本の監督が王ってのもあって、日本戦に王を出してくる可能性高いと思う 1次リーグ突破を考えるなら、韓国戦に王を出した方がいいのは明白だがな
上原が本塁打打たれ、あれだけ苦しんだ日本は「弱かった」といえる程の実績じゃなかった
>>232 ドミニカ共和国はペドロを除いてモチベーションは高い。
ベネズエラはほぼ全員モチベーションが高い。
アメリカは低い選手も何人か居るって感じ。
また、ウインターリーグを行ってるカリブ海諸国の選手の方が
春先は仕上がってる可能性が高い。
この辺りはMLBの監督も指摘してる。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 08:11:39 ID:gmwlpZFF
>232 日本はもっと高いよ。プロ野球人気を回復させる為の絶好の手段だからね。モチベーションは、ラテンの国、アジア、カナダ>>>アメリカ、欧州てとこだろ。アメリカ以外はみんなやる気あるだろね
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 08:20:07 ID:wl7q05rK
(右)福留孝介 走右イチロー (遊)井端弘和 (指)金本知憲 (一)松中信彦 一 福浦和也 (左)松井秀喜 走左蔵本英智 (中)田口壮 中 新庄剛志 (二)井口資仁 走二荒木雅博 (三)岩村明憲 三 川相昌弘 (捕)城島健司 (投)中田賢一 黒田博樹 杉内俊哉 渡辺俊介 斉藤和巳 松坂大輔 投 橋本健太郎 中継ぎ前半 投 岡本真也 中継ぎ中盤 投 大塚晶則 中継ぎ後半 投 菊地原毅 セットアッパー 投 岩瀬仁紀 抑え 投 久保田智之 ロングリリーフ 負ける気がしねえ
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 10:06:12 ID:Ggjoi+Rq
欧州って言ってもオランダは半カリブだけどね。まあサッカーのフランス代表チームも大半はアフリカンオールスターみたいな感じだけど。やっぱ欧州はどのスポーツもよそから集めないと強くならない
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 14:01:33 ID:qG5SVgiR
>238 なんでゴキが入ってるの?
代走・守備要員でなら入れてもいいんじゃないの。 でも福留って守備もかなり上手いんだよな。 ゴキ入れると絶対に雰囲気が悪くなるし、誰か他の選手のために 枠を空ける意味でも、外した方がよさそうだ。
一人当たりGNP ラトビア 4,762ドル(2003年) ニカラグア 779ドル(2000年) 754ドル(2003年) キューバ 2,445ペソ(2002年) 一人当たりGNI ドミニカ共和国 2,070ドル(2003年)
WBCの準決勝、決勝戦は大塚の本拠地で開催へ by Barry M. Bloom / MLB.com 【サンディエゴ28日】来年3月にメジャーリーグの選手も参加して「世界一」を争う 国別対抗戦、第1回ワールドベースボールクラシック(WBC)の準決勝、決勝戦の会場が、 大塚晶則投手が所属するサンディエゴ・パドレスの本拠地ペトコ・パークになることが濃厚となった。 パドレスは29日に正式に発表すると見られる。 2006年3月18日:準決勝 日VS米 同点の終盤、地元の大声援を受けつつ、大塚VSトレバー・ホフマンの投げ合いが見れるかも…。 しかし何故サンディエゴ?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 16:32:56 ID:qG5SVgiR
絶対にメジャー風を吹かすゴキ
>>230 足がそんな使えない事は認めるが、扇風機ばっかって事は無いだろw
選球眼は普通に良いと思う。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 20:01:06 ID:Ggjoi+Rq
米国が優勝候補なのは認めるけどベネズエラの力を低く見てるマスコミが気に入らん。 あくまでも優勝候補の筆頭はいろんな要素(モチベーション、ウィンターリーグ等)を考えた場合ドミニカだと思う。 でモチベーションも低くウィンターリーグに参加してる選手が少なくても対抗馬に来る米国の力はさすがだと思うし。あとなんでマスコミは上2か国に比べてベネズエラの力を低く見てるのかが理解出来ないよね
大塚はメンバーに選ばれるだろうな クローザーになる可能性大
>>248 単純に知らないだけでしょ。
日本代表でさえ変なメンバー組むメディアだから。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 22:18:43 ID:Ggjoi+Rq
逆にトップ3がドミニカ、ベネズエラ、米国ならワースト3はどこだろう?
>>243 やっちゃったな、エド。
自分で論理破綻の元となるネタを持って来たか。
2003年世界の名目GDP(単位億ドル)と構成比(全世界を100%とする比率)
日本 43,008.6 11.8% ※WBC参加
中国 14,170.0 3.9% ※WBC参加
韓国 6,053.3 1.7% ※WBC参加
米国 109,485.5 30.0% ※WBCホスト国
カナダ 8,565.2 2.3% ※WBC参加
イタリア 14,683.1 4.0% ※WBC参加
小計 195,965.7 69.0%
中南米 17,406.3 4.8% (WBC参加はベネズエラ、ドミニカ共、パナマ等)
世界の富の半分はアメリカと極東で占められてる。
GDPの3割はアメリカ。つまり、世界の中心はアメリカであって
アメリカが主催するWBCは世界的イベント。
南ア、伊、中
プエトルも参加するのか。???
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/29(木) 22:50:43 ID:qG5SVgiR
>254 アメリカの自治領だからね。 アメリカにコンソリデートしてもいいような気がするけど
ペトコはいい宣伝になるな ってペトコって何の会社よ
決勝、準決勝が西海岸か。 カリブとの時差を考えると東海岸の方が良かったようにも思うが、 決勝が日本時間だと21日の祝日でナイターの場合は日本の午前11時試合開始でしょ。 結構いい視聴率取れるかもしれんね。 って高校野球は始まってたっけ?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 00:42:51 ID:6PEjW2mC
アメリカは国内でも3時間の時差があるからな だから午後9時開始とか日本じゃ考えられない時間の試合が多いのか?
東海岸でナイターだと7時開始 そのとき西海岸はまだ夕方の4時 それに対して、西海岸7時開始だと、東海岸は10時だからテレビ見るにはいい時間 ってことで、西海岸じゃないのかな
>>256 サンディエゴに拠点を置くペット用品販売の大手
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 07:16:26 ID:2UvmFG4x
>251 ドミニカアメリカベネズエラの順?ニワカ乙。冷静に分析するとアメリカベネズエラドミニカの順だよ。ドミニカはベネズエラよりも弱い
1 イチロー 9 小笠原 青木 多村 小久保 2 赤星 8 松井稼 田口 木元 3 松中 3 4 松井秀 7 5 今岡 5 6 金本 DH 7 井口 4 8 城島 2 9 井端 6 P 松坂 杉内 西口 渡辺 斉藤 和田 岩瀬 石井弘 大塚 菊地原 加藤大 藤川
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:17:51 ID:kTs6rDx2
イチローだけ入れてはならぬ
4番は松中にするって王さんが言ってたYO
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:50:16 ID:kTs6rDx2
全員HRバッターでちょうどいいんじゃない? それでも突出した非力に見えるだろうけど。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:52:27 ID:eFMQLdNi
ショートは宮本じゃん!
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 21:53:03 ID:eFMQLdNi
ショートは宮本じゃん!
1 赤星 CF 2 井端 SS 3 松中 1B 4 松井 LF 5 和田 DH 6 岩村 3B 7 城島 C 8 福留 RF 9 井口 2B
三浦大輔 黒田博樹 杉内俊哉 渡辺俊介 松坂大輔 西口文也 菊地原毅 藤川球児 久保田智之 大久保勝信 石井弘寿 岩瀬仁紀
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/30(金) 22:45:14 ID:qUaMWzSB
米国はバスケとアメフトと野球の掛け持ちするけどオランダは野球とサッカーの掛け持ちなんだな・・・。
野球もサッカーもやるし見る俺にとってはオランダはいい国だな。 行ったら重宝されんのかな…。それはさておき。 日本て複数のスポーツを掛け持ちって無いよな。 というか許されないというか。部活も複数はダメだったりするし。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/01(土) 20:48:33 ID:d+DoPxx4
オランダは野球とサッカーの掛け持ちだけどアンドリュー・ジョーンズもオフシーズンはサッカーをトレーニングの一環でやるのかな?
俺は有り余る才能を持っていながら、坊主頭が嫌で野球部に入らなかった1人だ 野球続けてりゃ今頃はボストンにいただろうな
ボストンで配管工やってたかもな
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/02(日) 01:21:19 ID:aL48j3pM
ボストンって人口どれ位?ヒスパニック系が多いのかな?
ボストンの人口は60万足らず。しかし、都市圏人口は500万クラス。 ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、ボストン大学といった 名立たる有名大学が集う世界一の学園都市。
>>274 坊主頭が嫌なやつがボストンにいられるわけがねぇだろ。
おととし強制的にほとんど全員丸刈りにさせられたのに。
>>278 マニークラスの選手になってるから坊主にはならないよ
投手の制限って投球回か投球数どっちに制限かかるんだろう? 投球回なら単純に層の厚さだろうが、投球数だと制球力のある エースを持ってるチームが有利にならない?
五輪のときも投球数だったから、今回もそうなんじゃなくて?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 01:15:06 ID:bwyeO5lg
投球回制限って何? そんなもんあるか?
投手陣のベンチ入り人数に最低限枠を作ろうとするくらいだから、一人の投手の酷使を 避けようとする規制くらい、出してきても全然不思議じゃない。 逆に言えば、制限ナシだと3強圧倒的だが、制限があれば多少番狂わせが多くなるかも なので、大会的には盛り上がるかもしれん 打者がウリのプエルトリコやパナマが不利になって、十数人平均した質を派遣できる 日本やキューバには追い風になる
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 08:31:04 ID:jjBmY///
ストライクゾーンや様々な局面での判定の違いを日本は知らないから 日本が有利になることはない。Pも投球回数制限があるからメジャーの Pを把握する前に次のPが登場の繰り返し。タイプが違うPを出されたら パーフェクト試合も食らう可能性さえある。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/03(月) 13:06:40 ID:JGBem9aD
>>263 いや、
>>284 の事考えるとイチローは必要だと思うわ!
あの田口でさえ、慣れる、打てるのにどれだけかかったか。
外国ルール慣れしてるイチロー、松井ヒデ、田口、井口、長谷川ハゲ、大塚は必要不可欠だとおもうわ!
アジア大会とちがうで!
日本人最多勝の大家さんも思い出してあげて下さい
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 13:59:29 ID:CtPgJPr5
ドミニカ共和国スタメン 中 ヴラディミール・ゲレーロ 517打数 .317 32本 108打点 13盗塁 三 アレックス・ロドリゲス 602打数 .322 48本 130打点 21盗塁 一 アルバート・プーホルス 587打数 .330 41本 117打点 16盗塁 左 マニー・ラミレス 552打数 .290 44本 141打点 1盗塁 指 デービッド・オーティス 599打数 .299 47本 147打点 1盗塁 遊 ミゲール・テハーダ 650打数 .305 26本 98打点 5盗塁 二 アルフォンゾ・ソリアーノ 637打数 .268 36本 104打点 30盗塁 右 ホゼ・ギーエン 547打数 .282 24本 76打点 1盗塁 捕 ミゲール・オリーボ 267打数 .217 9本 34打点 7盗塁
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 14:12:06 ID:lVYHSawA
ベネズエラのスタメンはやっぱアブレイユかミゲールが四番なのか?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 14:25:07 ID:orniCPIm
>>287 なんか一人抜けてるような気がするが
この天文学的打線が本気ではまれば、いくらアメリカの豪華P陣といえども粉砕確定でしょ
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 14:44:23 ID:lVYHSawA
ドミニカ打線が繋ぎを意識したバッティングをした場合ベネズエラと米国の投手陣でさえ抑えるのは難しいから圧倒的に勝ち上がる可能性もなくはない。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 16:36:19 ID:lVYHSawA
ベネズエラは一塁手が手薄だから西武の株が出るのかな?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 16:43:07 ID:t58lcJWx
1 オマー・ビスケール SS 2 メルビン・モーラ 3B 3 ボビー・アブレイユ CF 4 ミゲール・カブレラ LF 5 ビクター・マルチネス DH 6 マグリオ・オルドニェス RF 7 ロベルト・ペタジーニ 1B 8 ラモン・ヘルナンデス C 9 シーザー・イズトゥリス 2B
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 18:02:40 ID:eudpuzam
>287 こいつらを抑える日本のPって誰よw
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 18:05:38 ID:aPEiL8xn
>>295 案外渡辺俊かもw しかし捕手だけすげー穴だなw
ドミニカ人にとったら捕手って罰ゲームなんだろうな
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 19:09:17 ID:lVYHSawA
なら一塁手はペタっぽいな
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 20:20:53 ID:+kwGkEKT
>>287 これってスーパーメジャーでも抑えるのは無理なんジャマイカ?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 20:38:33 ID:lVYHSawA
>>300 雇う金さえあればドミニカ打線全員をナベツネが連れて逝きそうだなW
たった400万人ぽっちの国なのに そこが優勝したら萎える
あとは中央アフリカの人に野球させるしかないな。 往復50キロとか走って通学してるんだから、身体能力はドミニカンより上だ。
でもドミニカにも、やたら短期決戦でダメなやつもいるだろう そいつが併殺マニアになれば、案外点とれないかも
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 21:50:15 ID:lVYHSawA
ドミニカ共和国は人口は874万人らしいです
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 21:53:29 ID:eudpuzam
日本の2軍は全員ドミニカに預けちまえば? そうすれば、ちっとは力がつくと思うよ。 世界のレベルも知ることができるし… その委託料相当額を2軍経費見合いで拠出してあげたらドミニカも喜ぶ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 21:55:43 ID:OPY1eVal
>>301 A-ROD一人だけで年俸$25,705,118。今日のレートで29億3860万9090円。
じゃあ日本も四国ズか九州ズで対抗しますか 日本代表より強いかもしれんよ
日本人とドミニカ人では身体能力が大きく違う そういやドミニカには広島カープが作った野球アカデミーがあったな
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:23:19 ID:lVYHSawA
>>307 ドミニカ出身者は税金かなり取られるんだろうな
>>309 有名だが、代表候補のセカンド、アルフォンゾ・ソリアーノは
そこのアカデミーの出身で元広島二軍だよ。
メジャー球団は30球団全てがドミニカにアカデミー作ってるらしい。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 22:51:44 ID:lVYHSawA
ベネズエラ、メキシコにもアカデミーあるの?あとアンティル諸島で良い選手はオランダ本国に連れて行かれるの?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:06:40 ID:4alH4mwO
ヴェネズエラにはツインズのアカデミーがある コロンビア、パナマにはないのかなぁ サッカーと競合するが
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/04(火) 23:07:51 ID:lVYHSawA
ツインズのベネズエラ人といえばサンタナだな
>287 本塁打と打点という付加的な数字に惑わされているが、メジャー平均レベルの投手に対し 10打数で7回凡退するということに変わりはない。その事実を見ないオタは説得力がない だから、精神的にビビッたりしなければ、過剰に恐れることもないよ 9イニングで9安打前後。 とはいえ、確率的にもそのうち3本くらいは本塁打になるから、それがソロになるか塁にいるか 展開によって大きく得点が変わる。 少なくとも、毎試合鬼のように打ちまくるなんてことは、確率的にも数字的にもない。
>>315 6.7.8.9番以外出塁率.400超えてるけど
>>315 相手の投手のレベルが落ちれば鬼のように打つよ。
あと、相手の投手の調子が悪い時も。
日本の並みの投手がドミ共打線と当たったら大炎上だろ。
少なくとも、日本では最強だった松井秀喜やイチローより格上で
パワーも比較にならない打者が並んでる。
逆に相手投手が一流で絶好調ならどんな打線でも苦戦する。
>>317 最後の一行は格言っぽく使われるけど、
この打線には当てはまらないかもしれない。
これほどの打線は史上前例がほとんど無いから。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 00:14:38 ID:l4tx44S8
今まで五輪とかの国際大会で外国勢を格下と散々見下してその通りになった事なんてなかったし何一つ良い事なかった。まあ確かに豪州、韓国とかは格下だったかも知れんけど。 今回は日本より格上の国が数ヵ国(ベネズエラ、米国、ドミニカ、プエルトリコ、カナダ等)出てるから今度は簡単に捻られる可能性もなくはない。
アメリカ打線って、2002日米野球と遜色ないと思うのは俺だけ? むしろボンズが出ないならそれより落ちるように思う。 参考にならない日米とは言え、(ボンズにはボコられたが) 善戦した日本の投手だとそこそこいけそうな気がするんだけど。 2戦の先発 イチロー .321 8 51 エクスタイン .293 8 63 ウィリアムズ .333 19 102 ボンズ .370 46 110 ジアンビ .314 41 122 チャべス .275 34 109 バレル .282 37 116 スパイビー .301 16 78 ピルジンスキ .300 6 49 主な控え ハンター .289 29 94 ヒンスキー .279 24 84 リー .270 27 86 Jジョーンズ .300 27 85
アメリカはメンバー選考が一番難しいと思う。出る・出ないも含めて。 層は他国とは比べものにならないからなあ…。 てか捕手難のドミニカと、捕手王国のプエルトリコの対比が面白いなw
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 09:09:11 ID:1z7+HwKP
WBCの日本参加って サッカーのJ2あたりを集めて、セリエAか、プレミア精鋭軍に 素手でなぐり込みに行くようなものでしょ。 恐れを知らずに行って、泣いて帰ってくる…みたいな。
>>322 そこまで極端じゃない。
まあ、EUROに日本代表が出るような感じだろうか…。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 19:45:55 ID:QSdWOpB9
>>320 ボンズは膝さえ良くなれば出る気満々らしいよ。
今回は検査も厳しくて、ドーピングの汚名返上のチャンスだしな。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 20:15:34 ID:l4tx44S8
ランディーもエキサイティングだとか言ってやる気満々だしな。やる気全くなしなのがシェフィールドくらいか。逆に怖い位にほぼ全員意欲満々なのが中南米諸国なのがなんか驚異的に感じる。
ヤンクスは日米野球に選手派遣しないだろ 2002年は松井を確実に取る為に兄貴と兎が来たけど・・・・
>>324 ボンズが出たら抑えるのは不可能だよね。
2002年のアメリカ主体(しかもブレイク前のリーや、ハンター、チャベスとかが出たり出なかったりの面子・・・)
より2004年のドミニカコンビ(ラミは帰ったけど)の方が何とかなるんじゃね?と思ったよ。
全体的に04はしょぼかったのかな?
02は日米とは言え、今見ても凄い相手に3勝もしたと思ったよ。
あの時はボンズも〇〇プが良かったのかやたら元気だったし、
直球投げろってあおったりしてたな〜。
でもね、プエルトリコだったら日本でも十分勝てる可能性はある(互角+α)だと思うよ。 対戦することはないと思うけど。 例えば松井秀3人、井口が3人、俊足でない井口3人というチームを想定して 投手は大半がAAA級というチームなら(仮想プエルトリコ) 一発勝負だと分からないけど、4チーム総当りだと、上のチームよりも全日本は成績で 上回れる。上のチームじゃピッチャーが苦し杉 野球は投手次第だよ。
日本代表は今のフェルナンド・カブレラを打てないよ
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 22:50:24 ID:c5hzU0L6
飛ばないボールだから誰が来ても打てないよ。 AAA級でも打てない。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 23:03:08 ID:1z7+HwKP
てか、投球数を制限するってことだから、一巡目は様子を見て… なんてことしてたら二巡目には全然違うタイプのPが出てきて 結局、何もできずに三球三振×九回=81球で試合は終わる。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 23:10:42 ID:wggK7nmG
>>331 マダックスが出てきて27球で完封されます。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 23:25:49 ID:1z7+HwKP
27球完封は絶対に無い。 なぜって、1球もバットに当たらないから。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 00:26:37 ID:kGsnj1mw
バスケの五輪代表みたいにやる気ナッシングで3軍とかは 勘弁してくれよアメリカさんよ
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 00:41:57 ID:uPlx4hsp
>>335 五輪はIOCという他団体の全く関係無い大会だろ。
あれは選手を出してもらうだけで有り難いと思えって大会。
それに対してWBCはMLB主導で創設されたMLBの公式行事に位置付けられる重要な大会。
春 World Baseball Classic
夏 Mid Summer Classic(オールスターゲーム)
秋 Fall Classic(ワールドシリーズ)
MLBの三大Classicの予定。
ドミニカが台湾プロ野球に流れている投手を代表候補に選んだっていうニュースがあるが… ドミニカくらいになると全員メジャーリーガじゃなかったのか?
339 :
コピペ推奨 :2005/10/06(木) 12:29:01 ID:FpHxzISA
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/06(木) 23:54:17 ID:+ty7NSJj
アンティル諸島とオランダ本国ってパスポート無しで行けるの?
プロ野球が再び「300万観衆時代」を迎えた。1999年以後6年ぶりだ。
韓国野球委員会(KBO)は23日の試合まで
301万6889人の観衆が野球場で観戦したと集計した。
99年には322万624人が入場した。
プロ野球の観衆は過去最多だった95年の540万6374人をピークとして毎年減少した。
通貨危機で経済難が重なった97年からは急激な下降線を描き、
昨年は233万1978人に減少した。
今年観衆が増えた理由は、大きく2つに分けられる。
週休2日制が本格的に実施され、土曜日に野球場に足を運ぶ観衆が増えた。
今年、土曜日の平均観衆は1万181人で昨年(5666人)の2倍近くに増えた。
日曜日(平均8589人)より多かった。
またロッテが「釜山カモメ」突風を起こして
今季初盤で上位圏を走ったのが大きく作用した。
ロッテは63万2848人のホーム観衆を動員、
昨年(30万7537人)の2倍を超える増加傾向を見せた。
KBOはこの状況が最後まで続けば今季は360万人を超えるものと予想している。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=66946&servcode=600 §code=620
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 16:44:29 ID:NlmorKdh
斬新な切り口で日本のスタメンを大胆予想しました 1(*9)イチロー・・・世界のリードオフマン 2(*4)井口・・・チームのために自己犠牲も 3(*7)松井・・・世界に羽ばたくスラッガー 4(*5)中村・・・豪快なスイングがうりのクラッチヒッター 5(*3)松中・・・三冠王 6(DH)城島・・・怪我で肩はぼろぼろだが打撃は一流 7(*2)阿部・・・強肩のクラッチヒッター 8(*8)多村・・・謎が多い意外性を秘めた打者 9(*6)井端・・・選球眼のいい上位打線へのつなぎ屋
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 16:47:23 ID:AGGLZWyW
すげぇruecyu渋井P2荒らし (笑 すげぇruecyu渋井P2荒らし (笑 すげぇruecyu渋井P2荒らし (笑 すげぇruecyu渋井P2荒らし (笑
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 19:52:48 ID:ieWbXQqx
>342 これでは3Aと100回戦っても勝てない。
なんか、今岡と岩村はこういうの強い気がする。 まあ、今岡はやる気を出せばだが。 あと、大型ショートがいないんだよな。 国際試合に井端って見劣りしない?まあいっか。
>>346 守備なら井端、打撃込みなら、二岡かカズヲ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 20:37:57 ID:juk4QGZQ
2Aの中から誰を選んでも、できたチームは2Aだよ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 06:07:34 ID:1YmXCpX4
そんな事はない シドニー五輪米国代表は強かったが、それ以外の マイナーで組んだ米国代表は強くなかったと それだけ差がつく
W杯予選だけでこれだけある 焼豚、羨ましいか? 9月3日 SAT 欧州 22:55〜 LIVE ウェールズvsイングランド ch.186 欧州 24:10〜 LIVE スウェーデンvsブルガリア ch.306 欧州 25.25〜 LIVE スコットランドvsイタリア ch.185 欧州 26:55〜 LIVE トルコvsデンマーク ch.184 南米 27:55〜 LIVE ボリビアvsエクアドル ch.307 9月4日 SUN 欧州 05:10〜 LIVE ポルトガルvsルクセンブルク ch.186 南米 05:55〜 LIVE パラグアイvsアルゼンチン ch.306 南米 08:55〜 LIVE ベネズエラvsペルー ch.307 欧州 20:00〜 REC フランスvsフェロー諸島 ch.307 欧州 24:00〜 REC アルメニアvsオランダ ch.306 南米 27:55〜 LIVE ブラジルvsチリ ch.306 9月5日 MON 南米 06.05〜 LIVE ウルグアイvsコロンビア ch.307
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 10:24:57 ID:XB/Q309w
欧州みたいな小国に分ければ、いくらでもチームは作れるよな。 アメリカを50州に分ければ面白いのか? サッカーじゃUnionKingdom(英国)を4つに分けてるけど。 因みにアメリカの州はそれぞれ法律まで異なり、軍事と外交以外は ほぼ独立国と同じとも言われてる。 ま、アメリカは世界の富の3割を占める独り勝ちの超大国だからな。 50分の1で丁度良い規模なのかも知れないけど。
>>351 お前さんはアメリカのカレッジフットボールの盛り上がりをしらんんだろ?
負けたせいで暴動とかおきて毎年州兵が動員されてるから
アメリカは国内での対戦のほうが国外での戦いよりも盛り上がるし
**992人 アイスランド
*2198人 アルバニア
**283人 ウェールズ
*7432人 ウクライナ←W杯出場決定
*5285人 オーストリア
*5376人 カザフスタン
*3335人 キプロス
*3365人 ギリシア←欧州王者
**989人 グルジア
*3417人 クロアチア←W杯出場決定
*7779人 スイス
10161人 スウェーデン
*3358人 スロバキア
*1252人 スロベニア
*1767人 セルビア-モンテネグロ
*3892人 チェコ
*7306人 デンマーク
*6201人 ノルウェー←
>>693 によると世界的にもなかなかサッカーの強い国
*3212人 ハンガリー
*1933人 フィンランド
*3344人 ブルガリア
*2826人 ベラルーシ
10105人 ベルギー
*5142人 ポーランド←W杯出場決定
*2032人 ボスニア・ヘルツェゴビナ
*7012人 ポルトガル←世界王者輩出 W杯出場決定
*1566人 モルドバ
**618人 ラトビア
*1019人 リトアニア
*7263人 ルーマニア
**373人 ルクセンブルク
11643人 ロシア←UEFA杯優勝チーム輩出
こんなとこでサッカーの話なんかされても困るよ、全く興味ないし。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/09(日) 23:41:58 ID:0bKm94Q+
そうね。でも野球はポストシーズンで盛り上がってるから WBCのネタも一休み
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 00:14:21 ID:Y6VwF/JB
ポストシーズンが終わればまた盛り上がるだろう
井口呼ばないんだってな
MLB組はイチロー、松井だけっぽいね。 結局基本はNPB選抜なのか…。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 17:03:19 ID:Y6VwF/JB
大塚は?
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 17:04:18 ID:9uXTj0vn
井口を呼ばないというのはほんと考えられんな
王は台湾人だから仕方ない
台湾と井口と何の関係が?! でもなんで呼ばないんだよ。勝つのに必要な選手だと思うんだけど。 田口と大家も呼ばないのかな。
あらら、失礼しました。 改めて各紙記事をチェックすると、基本はNPB代表でそれに松井とイチローを加えるのか。 地区戦で出られない選手がアメリカに移ってから多数加わることを問題視してるんだろうね。 チームワークや連係、作戦面等の点で。 これは大会システムの問題でもあるんだろうけど、こんなんでいいのかなぁ・・・
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:19:20 ID:OBz8Gsq5
>今回、2人の日本人選手を中心に据える構想からホワイトソックス・井口の招集は見送られる。 井口は外人って事?
井口はイチロー以上に必要な選手じゃないか? セカンド人材難だし
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:31:57 ID:f0jiw7c7
監督は仰木が良かったのに 短期決戦は強そう 選手のやりくりもうまそう
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 19:33:50 ID:tyuDVnpb
>井口の招集は見送られる。 なぜ?
>>369 先に書いたモノの繰り返しだけど、Round2からの参戦になるからでしょう。
合宿やプール戦で培ってきたものを、Round2で振り出しに戻すことになる。
イチローや松井は外野だからまだいいけど、井口はセカンドだからね。
けど田口、大家、大塚あたりが弾かれることになれば理由が全く分からない。
Round2を前に漏れる選手が何人も出てくるのは当然のことで、
もしそんなことを考慮しているのだとすれば、あまりにぬるすぎる。
じゃあそれまではセカンドは荒木あたりが守るのかね
しかし、選考するとなれば難しいんだろうね。 メジャーにいる選手と日本プロの選手は、同じ土俵で比較できないわけだから… 例えば、日本で15勝級や3割20本塁打級を外して、メジャーで8勝級や2割8分10本級を無条件で 格上とみなして代表入りさせたなら、日本プロが完全なマイナーリーグと等しい扱いと、自ら認める ようなものだ。 日米プロの位置関係とは、上部リーグ下部リーグの関係ではなく、「力が差があるだけで対等な関係」 (いわばヤンキースとデビルレイズの関係みたく)という位置付けに、日本プロの当事者はみなさないと いけない、意地があるしね
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 21:26:17 ID:nm8ah9gF
松井秀喜やイチローの代わりは居ても、井口の代わりが一番手薄だと思うがなあ。 遊撃は井端で行くとしても、二塁手はロクなの居ないジャン。 宮本を二塁で起用する気なのか?
俺もメジャーの芝に慣れた内野手は重要だと思うがなぁ、、、カズオを見ていると。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 21:29:44 ID:Qlo0Cg61
ゴロリンとポロリの二人を入れて最強チームができるの?
カズオは入れちゃダメ?
>>372 召集
松井秀 イチロー
落選
井口 カズオ 田口 野茂 石井 高津 大塚 etc
で松井秀を5番か6番くらいに置かないとメジャー成績とプロ野球の面目を保てないな
1番 イチロー
2番 赤星
3番 金本
4番 松中
5番 今岡
6番 松井
7番 福留
8番 城島
9番 青木
>>372 どうなんだろ。
相手や舞台がMLBってのはハッキリしてるわけだよね、この大会は。
数字的にはNPB選手が上でも経験をとってMLB選手を選択ってのは
体面を失するモノではないと思うのだけど。
けどまぁやっぱり、現場の人はこんな風には考えないのかな・・・
379 :
:2005/10/10(月) 21:45:48 ID:1M0Rvzo8
田口も井口も大塚も松井カズオもシギーもWBCには呼ばれないってよ。 王の中では、NPBの選手のほうが実力は上なんだって。 メジャーから呼ぶのはイチローとにしこりのみ。 その他の選手は60人の候補枠にも入れず。 高橋よしのぶ・福留・谷・赤星まではいってんのにな・・・ 王はジーコと比べ物にならないくらい能無しだね。 プレーオフ進出チームの主力2人を外すくらいのやきう脳なんだからな。
>>379 >プレーオフ進出チームの主力2人を外す
2割10本と補欠じゃんw
メジャーで通用してるとは言い難い
こんくらいの成績じゃ簡単にクビになるのがメジャー
例えばメジャーに慣れてるからって
井口や田口やカズオを呼んでもメジャー級のチーム相手には
2割10本のバッターでしかないんだよ
ダメなのが分かってて使う方が無能
堀内の桑田先発ローテ並に無能
日本は、世界の度肝を抜く超スモールベースボールじゃないと勝てない。 赤星など。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 21:57:03 ID:kwJ9/j+/
スモールベースボールは投手力あってのものだ。 その投手力が日本にあるかどうかだな。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 22:13:57 ID:tyuDVnpb
ノリや田口やカズオは まがいなりにも メジャーストライクゾーン と メジャーのPのムービングボールを経験してるのに・・・
>>383 だから経験してても2割10本バッターなんだよw
代表レベルじゃねーんだよw
NPB代表はシドニー五輪、01年IBAFワールドカップ、アテネ五輪と 国際試合で極度の貧打に泣き続けてきたからねぇ。 そこから推察するにメジャー級のチーム相手に2割10本打てるんだろうか。
じゃあ逆に>379、>383、>385あたりに訊きたいが、 貴方が楽天あたりのオーナーだったとして、来年マイナーから助っ人を呼ぶとする 一人がレイサム、もうひとりがマイナーでレイサムと同水準の選手(来日経験ナシ) どちらを是非呼んで助っ人として入団させたい? やっぱり日本野球経験のより豊富なレイサム?
その問題設定だったら後者を選ぶでしょう、もちろん。 長いペナントで順応させていけばいいんだから。 WBCは普通に考えて3試合しかないからね。
3試合ってのはもちろんRound2のことね。 念押すまでもないだろうけど、一応。
ペナントだろうが短期決戦だろうが 既に通用しないと分かりきってる敗者を選ぶ意味が無いんだよ それなら可能性のある方を選ぶのが当然の決断
大家、大塚、井口は確実に当確だと思うけどな
原理原則論としては分かるんだよ、もちろん。至極単純な話なんだから。 けど先に書いたように、その可能性を過去の経験から極めて懐疑的に捉えてる訳よ。 俺からすれば同じことの繰り返しに思えるの。
日本人でも、日本野球に興味のない純粋メジャオタもいるだろうけど 日本のプロ野球のファンは、どちらかといえば日本のプロに在籍している選手が活躍して 「日本で行われているプロリーグのレベルが意外に高い」というアピールをしてほしいと 思う人も多いはずだ。 実際、向こうの野球ファンは、イチローや松井秀が活躍しても「彼等個人の突出」「米国にきて上手くなった」 という認識(あるいは何も考えない)しかないだろう。でもそれじゃ意義が少ない。 選手個人のハイレベルじゃなく、日本でやっているリーグのハイレベルをアピールしないと、あんまり 健闘しても嬉しくない部分もある。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/10(月) 23:35:51 ID:Qlo0Cg61
少なくともメジャーでやってる日本人は、全員使い物に ならないということがすでに証明されている。 のみならず、彼等の手の内は知られ、研究しつくされている。
自分は391と393の中間くらいの主張かな。 30球団もあって、トップレベル以外はよく入れ替わるメジャーでは、井口や田口の格だったら 「彼等の手の内は知られ、研究しつくされている。」とまではいかないと思う。そこまでメジャーみんなに 必死に研究されるほどの存在じゃないし… かといって、メジャー組を大きく優遇して戦うほど日本人メジャーリーガーが輝かしい成績を残している ような気もしない。 過去の名前込みでイチロー、純粋に能力で松井秀、他の二塁手との兼ね合いで井口あたりは呼びたいが メジャーの成績と日本プロは、換算レートを固定して成績比較をし、そこからは同じ土俵とみなして比べれば 問題がないと思う。 「換算後」松井稼の成績が仮に.290 20本 としても、やっぱり井端がいいとなれば松井稼を落とすべきだし あとは選出する側の能力評価次第だろう。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 00:02:27 ID:V1vl4szh
西武の松井カズオがショートで通用するといわれていていざ大リーグいったら芝で通用せず、ブーイングの嵐じゃないか。 井口のおかげで日本の内野守備は面目がたったが、カズオの守備みて日本の内野井口をとるのやめたんだろヤンクスやレッドソックス・・ところがどっこい蓋を開けてみれば大活躍ではないか。 王監督、芝なれした井口はいるで後ネバネババッテングもよ。あの右打ちは必要ダニ!
守備力なら井口より仁志だろ 打力は同じくらいだし何より可能性がある
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 00:05:55 ID:FmOtTamc
前回の長島監督 中畑 大野 高木の代表 予選の時のメンバーは折れは好きなんだが・・・ まあ実際は2枠の本戦で豪州に2連敗なわけだが・・・ 王監督 鹿取 大島 武田 辻だから 前回のアテネ組+メジャー組じゃなくて、根本的にメンバーが入れ替わる予感がする。
>>397 サード ショート セカンド のメンバー
アジア予選
二岡 カズオ 宮本
アテネ五輪
藤本 金子 宮本
これじゃ勝てんよなw
飛ばし記事に惑わされるな
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 00:31:19 ID:M6TpPwUs
井口の守備はシカゴファンが冷や冷やしているね
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 03:12:56 ID:9HtM0t0W
>392 要するにチョンと一緒で「日本のレベルは世界一ィィィィィイイイイイ!」って言いたいだけなんだよね。これはファンだけではなく評論家や選手、コーチも当てはまる。だから王もイチロー松井以外は呼びたくないんだろ
井口ってもしメジャー移籍せずに 日本でプレーしてても選ばれるべき選手のはずなんだけどな
>>402 それはカズオも一緒
でもプロ野球捨てて勝手にメジャー行って
期待通りの数字は残せなかった
プロ野球人の誇りが許さないよ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 03:32:19 ID:MFSHXL7C
井口はメジャーに行く前年まで日本で最高の成績を残した二塁手だっただろ。 松井和夫もメジャーに行く前年までは日本最高の数字を残す遊撃手だった。 イチローも日本最高の外野手だったし、松井秀喜は日本人ダントツのスラッガーだった。 それがメジャーへ行くといずれも平凡な選手に早変わり。 日本のプロ野球とメジャーリーグの差だよ。 日本のプロ野球のインチキな飛ぶボールでいくら数字残しても、ローリングス社製の MLB公式ボールではサッパリ打てなくなる。 日本人メジャーリーガーがショボイ成績なのではない。 プロ野球のレベル、特に野手のレベルがショボイだけなのだ。 メジャーリーガーの半分ぐらいの細さのプロ野球選手が、軽く当てただけで吹っ飛んで行く あんなインチキボールを使ってるんだから、単純にメジャーと数字の比較は出来ない。
かといって、「メジャーに出場している」という事実にひれ伏して、盲目的に日本選手より優先して 出すのは極端すぎる。 過去は飛ぶボールとかストライクゾーンとかで、国際大会では思うように戦えず苦しんだが それによって、ペナントレースの試合でも「飛びすぎるボールをやめよう」とかいう流れになった 少しずつ、垣根(環境的な差異)も減っていく傾向にあるし、日本プロ野球のためにもなるね。 単に同じ土俵で選考するかというに留まらず、メジャー在籍選手を二次からだけ参加させる「特待」 を行うほどの選手は限られるということだ。 他の、日本プロの選手を「一次だけ要員」で使い、無条件にメジャー在籍者に「オイシイとこだけ取」 させる差別待遇をさせるほど差が有るのか?というのが今のテーマ。 折れは、上二行の措置をしてまで使う価値があるのは、ゴジラ・イチロー・井口だけという意見だ。 一次だけ宮本とか使い、二次で彼を落として「松井稼さんドーゾ」なんてやる価値は稼にはないね ゴジラ・イチロー・井口以外は、ちゃんと一次から入る気がある条件で候補に考えればいい
まぁ出来ればゴジラ・イチロー・井口も一次から出て欲しいんだが
NPBって未だに球団によって使うボールが違うだろ 全然だめじゃあねーか
井口、田口は要ると思うがなあ。 井口はやっぱり天然芝とムービングを経験してる二塁手で、 何より今CWSでやってる役割をそのまま任せられるのが大きい。 田口も同じ。スタメンで使うにしても、4番目の外野手をやるにしても、 STLと同じ役割を任せられる。代打、代走、守備固め全てに使えるし。 研究云々言ってるのがいるが、井口、田口らの成績は及第点だろ。 打者のレベルは明らかにNPBは落ちる。それは認識すべきと思う。 前述の2人の実力は打率とかHR以外の部分にこそあるし。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 12:25:05 ID:Nh8SCu51
田口は欲しいね。 谷がせくーす疲れな今、右の外野は意外に手薄だ でも、代わりに福留あたりが落ちるなら、自分は福留を入れたいな
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 12:27:29 ID:2j6Zzm93
/ ̄S ̄\ | H | |/ ̄ ̄~\| ┃ __ __# ┃ [| (・) (・) |] _______ | ┐・・┌ | / \ ◎ / < うちから出てった奴を呼ぶわけねえだろ! | | \____________ /\__/\ こんな気持ちだったりしてなw
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 17:41:54 ID:M6TpPwUs
田口は、ゴキが不穏にする日本チームをうまくまとめてくれると思う。
メジャー組は井口田口イチロウだけでいいよ。松井さんはNYYにいる限り出れない。 国内組は赤星とかスモールベースボールが出来る連中にしてね。 どうせ長打なんて無理だんだから。
チーム構成はバランスが大事だよ 機動力重視のチームは分かるが、極端なのはダメ アテネ五輪の女子ソフトの過ちを繰り返すだけだよ
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 06:54:38 ID:+Cm9H393
age
メジャーが参加することで日本以外のアジアのチームは アテネからどの程度変わるんだろ? 台湾と韓国は何人かメジャーリーガーがいたような気がするけど。
台湾は変わらない
サッカーワールドカップ予選でコロンビア敗退! キューバがゴネるのなら、代わりはコロンビアで
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 19:45:08 ID:tRMU/GmW
>417 いや、王が去年より成長してる
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 20:51:27 ID:+Cm9H393
キューバの代替国はコロンビアよりもニカラグアだと思う
コロンビアはサッカー王国だからな。 ボゴタのミジョナリオスとサンタフェ・デ・ボゴタ カリのアメリカとディポルティボ メデジンのナシオナルとインディペンディエンテ バランキアのフニオール マニサレスのオンセ・カルダス 以上が8大クラブで人気が高い。 ユースの育成がうまくてワールドユースも2大会連続出場し 優勝もした。
無名過ぎる
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 21:16:01 ID:+Cm9H393
無名なのを載せても分からないよ。坂井輝久(笑)
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/13(木) 23:21:18 ID:Ponlf2IQ
>>420 ヤンキースのチェン・ミン・ワンの事じゃないの
メジャーも17年前に比べ人気半減 米ウォールストリート・ジャーナル紙がこのほど、米国成人のスポーツの嗜好(しこう)調査結果を公表した。 米プロフットボールのNFLが27%の支持を得て「最も好きなスポーツ」に選ばれた。 2位は14%で大リーグ、3位は11%で米プロバスケットボールのNBAだった。 調査を実施したのはメディアリサーチ社のハリス。 NFLは前回98年の26%から今回は1ポイントの上昇。 大リーグは98年の18%から4ポイントのダウンとなった。 85年と02年の比較になると、 NFLは24%から27%と3ポイントのアップ。 大リーグは23%から14%と9ポイントの大幅減少となり、 同紙は「NFL(の人気)は高率で推移しながら上昇。大リーグはダウン傾向」と指摘している。(共同)
ユーエフジェイ総合研究所(UFJ総研)とインフォプラントは10月5日、国内スポーツ参加市場に関して、
アンケート調査した結果を発表した。(中略)なかでも、プロ野球人気の低迷が顕著という。
また過去1年間におけるプロ野球テレビ中継の視聴頻度について尋ねたところ、
「かなり減ってきている」と答えた人が33.8%で最も多かった。これに「やや減ってきている」と
答えた25.0%を合わせると、6割近くがテレビ中継を視聴しなくなっているという。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/401934 \サカ豚氏ねニダ!!/ \野球は日本一の娯楽ニダ!/ \でも、6割近くの人が見ない/
\って言ってるよ。 /
Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ
<# `Д´> <`Д´# > (´∀` )
( ) ( ) ∧∧ マンセー!マンセー! ( )
| | | | | | <`Д´> │ │ │
〈_フ__フ <_,< _〉 (,,_)〜 (_(__)
.
・・・・・。 ・・・・・。
Λ_Λ Λ_Λ Λ_Λ
<; `Д´> < ;`Д´> ・・・・。 (´∀` )
( ) ( ) ∧∧ ( )
| | | | | | <`Д´> │ │ │
〈_フ__フ <_,< _〉 (,,_)〜 (_(__)
国際オリンピック委員会(IOC)プログラム委員会が、ソフトボール、
近代五種とともに野球の除外を理事会に提案したのだ。
「野球は人気スポーツ」という自負は、一瞬のうちに崩された。
サッカーに比べ、「動きが少なくスピード感に欠ける」
「試合時間が長く飽きられやすい」というのが欧州における野球のイメージ。
昨年、日本学生代表のコーチとしてオランダを訪れた川村講師の耳には、
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている。
http://www.sapec.tsukuba.ac.jp/olympic/03_08j.html 大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている
大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている
野球ってアメリカでもアメフトやバスケの後塵を拝す第三人気の年寄りスポーツなんだよね ヤキウブタにとって「野球の本場」アメリカは最後の牙城だからこの現状はつらいだろうな マスコミはさもアメリカでは野球が一番人気あるような報道してるけど騙されちゃダメだよ(笑) 野球如きがアメリカを名乗っちゃアメフトファンやバスケファンが怒るぞw で、話戻すとアメリカがどんなに頑張ってもサッカーの世界ではアウトサイダー的な扱い しかし不思議な事にそのサッカー不毛の国アメリカでも一試合平均観客1万6千人以上動員する プロリーグがあってサッカーW杯が主要新聞各紙の一面飾って、MLSに観客6万人以上入って、 競技人口(ガキや女が多いが男子の競技人口1100万人以上)も多い。高校生でもバスケに次いで2、3番目。 縁も所縁も無い外国クラブ同士(レアル×ローマ)の練習試合で観客70600人を集めてる in New York. あっ、3大スポーツや他のスポーツと比べるなよ、米国でサッカーが人気あるとは誰も思ってないから。 逆にヨーロッパや中南米、アジア、アフリカの野球ってのはどう?人気ある? 野球(BASEBALL)という競技そのものの存在が知られてない国ばっかだよね 観客1000人とか野球の記事があったとか野球選手がいるとかで野球が人気とかアホな事言うなよ(笑) 野球のW杯なんていう笑いを誘う滑稽で町内の少年サッカー大会並に小規模な大会に 強豪国として上記に挙げた地域の国々が出てるけど笑ってしまうのは俺だけ??? 結局野球が一番人気な国はドミニカやキューバのような貧乏で小さな島国だけじゃん この差は何だろう???野球ファンは説明できる?従来のみっともない言い訳は聞きたくないよ(笑)
>>426 アテネに比べて、メジャーリーガが入ることでどのくらいメンバー変わるか?って話。
王が成長してるっていうのは質問の答えになってない。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 00:10:29 ID:nOkeM0QN
台湾の戦力はアテネとあんま変わらんでしょ。 気になるのがカナダとオーストラリアが気になる。やっぱ多少アテネのメンバーが異なってくるからなあ。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 00:16:41 ID:Lx1LuKvJ
完敗!
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 00:22:18 ID:Lx1LuKvJ
もうマイナースポーツでいいよ…。 名前はSWBC(スモール・ワールド・ベースボール・クラシック)でOK?
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 00:37:31 ID:nOkeM0QN
>>432 そういやアテネで王をリリーフした曹は今どうしてんの?
ドミニカがピッチャーの層が薄いから大したことないって人がいるけど WBCは3連戦しかないから、ぶっちゃけ2人いい先発がいていい抑えが2人くらいいればなんとかなるんだよね そう考えればドミニカはコロン・ペドロの2枚看板がいるわけで3人目はこれといったのはいないけど 2人いれば強豪相手にその2人をぶつければいいわけで3人目は格下に当てればいいから問題ない 準決勝・決勝は2枚看板で全く問題ないし まあ先発が崩れた場合はちょっと弱くなるけど、メンバーは多いしなんとかなるんじゃないのかな 抑えも30セーブ以上のクローザーが2人いるし(コルデロ・バティスタ)多分ピッチャーは問題ないと思うよ そしてあのオールスター級の強力打線だからやっぱり本命だと思う あれだけ強打者が揃ってれば、2人3人くらい調子悪くても何とかなっちゃうくらいすごい破壊力だし
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 00:50:27 ID:nOkeM0QN
ドミニカ打線だったら馬淵なら7者連続敬遠だなw つまりノーヒットで4点与えるわけで・・・
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 01:04:03 ID:nOkeM0QN
2006年W杯予選、プレーオフ予定 ●欧州プレーオフ (勝者3チームが本大会出場権獲得) ※チェコ、スペイン、トルコ、ノルウェー、スイス、スロバキアの6チームが残り3枠を賭けてホームアンドアウェーでの直接対決によるプレーオフ。 ※FIFA世界ランキング(9月発表分)を基に上位3チームにシード権が与えられることにより、 (チェコ、スペイン、トルコ)vs(ノルウェー、スイス、スロバキア)の図式となる。 ※3カードの勝者3チームが本大会出場権を獲得する。 ※組み合わせ抽選は金曜日14日に行なわれ、プレーオフは11月12日と11月16日に行なわれる。 ●南米/オセアニア・プレーオフ (勝者が本大会出場権獲得) ・ウルグアイ−オーストラリア (2005/11/12) ・オーストラリア−ウルグアイ (2005/11/16) ●アジア/北中米カリブ海・プレーオフ (勝者が本大会出場権獲得) ・トリニダードトバゴ−バーレーン (2005/11/12) ・バーレーン−トリニダードトバゴ (2005/11/16)
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 01:29:13 ID:nOkeM0QN
メジャー参加したらキューバは目立たなくなるな。まあユニフォームは派手だから多少は目立つけど。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 03:48:28 ID:Lx1LuKvJ
キューバのあのアディダスの三本ラインが入った赤パンツは何とかならんかの…。 日本代表も多少マイナーチェンジはしているものの、見飽きた感が…。
日本が強打者揃えて活躍しても 素晴らしいスモールベースボールだとか言われそうでやだ。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 06:48:49 ID:nOkeM0QN
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 11:50:36 ID:psO5vmBu
>437 アメリカとドミニカ比較すると、投手、守備、走塁、小技、打線のバランス、三振の少なさ、選球眼でアメリカがかなり上回ってる。つか打線のパワー以外は全てアメリカが世界一。総合力を冷静に判断するとアメリカとはかなり差がある
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 11:56:29 ID:nOkeM0QN
アメリカならアメリカンパイアさえいなかったら準決勝で日本でも勝てるよ
まぁ162試合やればアメリカが優勝するな。
台湾戦で県民にやられ、韓国戦で不可解なジャッジにやられ、 第1ステージ敗退、なんてことはないの?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 12:27:27 ID:nOkeM0QN
不可解なジャッジワロスw
ないない 台湾なんてどうしようもなく弱い いくらメジャー投手がいたところで捕手がダメダメだし、打線もしょぼしょぼ そもそも監督が「王さんのようなヒーローと戦えるだけで幸せ。何とか2位に。」なんて言ってるようじゃ無理無理
台湾野球って現役投手として完全に駄目になったナベQがコーチとしていったはずなのに 何故かエースになって台湾新記録達成しちゃったようなレベルですよ。 王建民みたいな一部の特殊な人を見て判断しちゃ駄目。
>>452 あれは言わば独立リーグみたいなもんで、台湾代表選手をほとんど出せないほどリーグのレベルが低かったの。
本流の台湾プロリーグとは別。
挙げるなら養父とか中込とか中山を挙げたほうが良い。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 13:27:57 ID:nOkeM0QN
ようするに韓国、台湾は豪州、オランダよりレベルは下回るって事?
何をいまさらそんなアタリマエなことを
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 13:38:00 ID:nOkeM0QN
まあアジア系は体型からして 西欧系、中南米系に比べて劣ってるからなあ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 16:23:34 ID:M5velx9Z
要するにアジア人は劣等民族ってことですね
だが、五輪で台湾に接戦。五輪予選で韓国に接戦 力は日本が上なのは明白だが、展開によっては十分接戦になるくらいの 実力差ということか。 逆にいえば、日本キューバカナダあたりも、三強と十分接戦できる確率は あるということだ。
>>422 南米のサイトでコロンビアリーグの動画をたくさん落としたけど、ガラガラが多い
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 18:13:09 ID:Xvi/l6fN
>457 竹槍でB29を落とそうとした人種は、常識の欠如と単なる世間知らず。 世界を知らないのである。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 18:21:28 ID:nOkeM0QN
まあ日本人は野球の話になると熱くなりすぎてつい中南米諸国よりも強いとか平気で言ってしまって周りが見えなくなるからなあ。 全マスコミも含めてなんか大政翼賛会みたいだな・・・。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 18:39:27 ID:Xvi/l6fN
J1でスター気取りになっているサカ選手が たとえばアーセナルやレアルでプレーして どうなるものでもない。 鼻つまみにもならない。 これが野球でも同じこと。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 18:58:35 ID:M5velx9Z
ただプロ野球とJだとレベルが違う Jは低すぎて話しにならない
日本の代表クラスがヨーロッパの三流チームですら補欠とかだもんなw
>>461 ずっと気合と根性でスポーツやって来た国だからな
相手の方が上だと認めるのは精神的戦犯だ敵国のスパイだ
よくて切腹下手すりゃ打ち首獄門の上市中引き回して磔にして大島送りだ
一時代前はメジャーはアメ公しかいないと思っている人が多かったけど 最近はBSで中継してるからその辺り把握してる人間は増えたと思うよ。
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 22:58:30 ID:nOkeM0QN
>>466 やっぱ簡単に『優勝』を口にしてたらそう思わざるを得ない。米国以外にもドミニカ、ベネズエラ、プエルトリコなどの格上の存在すら知らないだろうし
>>468 簡単じゃないけど、やる前から「優勝は無理です」では商売にならないのでは……
メジャーが貴方の言う国の出身者から構成さえているのは普通にマスコミは言ってるような希ガス。
スポーツ新聞を読んでいれば分かると思う。
でないと、俺がその事実を知っているのは何故?ということになる。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 23:07:38 ID:fZBf59us
韓国は趙も少し活躍して終わったしミンチョルもミンテもだめだめだったし 韓国のイチローといわれたジョンボンも 韓国史上最強のバッターといわれたスンヨプもやっとレギュラーというレベル。 活躍したのはサムソンがそこそこ活躍して メジャーから声がかかった具が一年だけ神成績残して 韓国の至宝といわれた宣が唯一大活躍(しかも高齢)したくらいか。 打者はオワットル
>>469 でも、サッカーワールドカップで「優勝」なんて言うと「何コイツ」と思われるでしょ。
それに比べれば、日本の野球ファンは周りが見えてないんじゃないかと思う。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 23:35:05 ID:Xvi/l6fN
>471 周りというか、自分が見えてないんだ。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 23:36:58 ID:nOkeM0QN
最終的な目標は優勝だけど五輪とは違って中南米の国は力のある国が多いから一戦一戦大事に行きたいっていえば丁度いいんだろうけどね。
>>471 それは、サッカーよりも一発勝負の番狂わせが置き易いからか。
いや・・・すまんサッカー詳しくないので断言できない。
どんなに凄い野手が沢山いてもスタメンは9人だし。
どんなに凄い野手でも100%ヒットは打てないし。
日本の一流投手が生涯最高の神ピッチを連続で行えば、なんとかなるかもしれない。
サッカーはその可能性すらないような気がする。
目くそ鼻くそか。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/14(金) 23:42:30 ID:awavYCUa
そこまで言うならサッカー弱いからw 予選で1勝出来るかどうかもわからんからね。 初めての大会でどこ勝つかまだわからないし、野球のほうがまだマシってくらいじゃない?
>>474 まぁ確かにサッカーと単純比較するのもナンセンスなんだけどさ。
個人的には、例えばドミニカのドリームチームをみて「日本の投手でも神投球すれば勝てるかも」
なんて全く思えない。
>>474 サッカーと野球は、ゲームの性質が違うからな
野球の方が、夢見る余地はあるな
サッカーは集団の中でどう個人を使うか、総合力重視のパラレルなゲーム
(戦争に近い)
野球は個人対個人の勝負を基本にした、シリアルなゲーム
(決闘に近い)
個人の比重が高いからこそ、番狂わせも大逆転も起こりやすい
総合力では太刀打ち出来ない相手にも、「もしかしたら…」と思えるな
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 00:45:50 ID:+4MNyHRJ
しかし今になって興味が沸いてきたけど組み合わせ見るとDグループのドミニカとイタリアの試合ってどんなスコアになるか気になるな。 まあ普通にやったらサウンドバック状態なのは間違いなさそうだけど
なかなか売れなさそうな新商品 サウンドバッグ
心配しなくても、たいてい人間は点差がつくと気が抜ける。 15点も入れたら、打ち損じばっかリやりだすよ。 >個人的には、例えばドミニカのドリームチームをみて「日本の投手でも神投球すれば勝てるかも」 >なんて全く思えない。 それは貴方の個人的な考えだから、人によって考えは違う。 出塁率がメジャーで4割あったって、普段は次の打者との力量比較で歩かせ気味の時もあるからね。 四球の場面を全て勝負に置き換えれば、やっぱり7割近く凡退の法則は一緒だと思う。 ついでに、野球は併殺という便利なルールがあるからね。 1凡打で2アウトというのが1試合3〜4回あれば、トータルの得点予測はグッと下がるね。 「メジャーの大スターであるプライド」が邪魔すれば、大きな打球を狙っての打ち損じは、普段より増す。 漏れは、松坂あたりが神投球すれば(&相手投手が不調)なら、勝ち目はあると踏んでいる 勿論、その両方が一度に起きるのは10%以下かもしれんが
ドミニカ打線の得点力如何よりも、ドミニカ投手の一人相撲が勝利の絶対条件。 「ドミニカ打線はメジャオタが言うほど実際は点を取れない」という持論は、普通に考えれば日本はもっと 点を取れない結論になるからね 最低1試合5個以上は四死球を出してくれないと、日本の攻撃が成り立たないのも事実。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 06:25:45 ID:+lZc9wtl
ドミニカは三振が多く粗い扇風機ばかりだし右打者ばかりだし、打線もアメリカが上かもな。アメリカの打者は粗く無いし足も使える万能タイプばかり。何よりボンズが出るのが大きい。冷静に見たらアメリカ最強。アメリカ弱い事にしたい反米厨が多いねこのスレに限らず
オズワルト、ベケット、カーペンターがいるアメリカ最強
>>482 ところがどっこい、ドミニカには俊足巧打好守タイプの野手もたくさんいるのよ。
二 右両 ルイス・カスティーヨ FLA 率301 4本 30打点 10盗塁 GG賞常連
中 右右 ウィリー・タベラス HOU 率290 3本 29打点 34盗塁 ナ盗塁6位
遊 右両 ラファエル・ファーカル ATL 率282 12本 58打点 46盗塁 ナ盗塁3位
遊 右両 ホセ・レイエス NYM 率273 7本 58打点 60盗塁 ナ盗塁王
遊 右右 フリオ・ルーゴ TB 率295 6本 57打点 39盗塁 ア盗塁4位
スピード&小技重視の布陣を組む事だって、実は容易にできてしまう。
大砲が何人か辞退して、大小揃った打線のがいいかもな
>484 でも、それら主体で組むと、貴方が「スゲー」と普段言っている打線の破壊力が格段に落ちるね フル出場並みでその打撃成績だと、日本のトップ級投手にとってあんまり怖くないし 彼等は結局ベンチ要員でしかない。 →結局、パワー型(扇風機)中心の打線 ドミニカの選手って、偏見もあるが正直、気分屋ばっかり。なんでか知らないが いくら身体能力が優れていても、プライドが高い上に極端な気分屋ばかりでチームを組むと どうなるか?ある意味壮大な実験だと思う。 他国の選手も気分屋や自己中とかいるが、あくまでいろいろいる中の1タイプだがね ドミニカ人の気分屋は、ほとんど必須で備わっているから
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 11:58:50 ID:+4MNyHRJ
ドミニカ出身者はマイナー含めたメジャー機構のリーグには約500人以上いるからチームのスタイルの変更等のバリエーションは米国位多様だよ
その人数は意味のない集団だ。 マイナーレベルで構わないなら、日本プロ野球には、一軍レベルだけでも ざっと400人くらいいるよ。 でも、その大半は国の代表を語るのに無関係な人材だし、 同様にAAやA級のドミニカンが何百人いようが、さしあたり関係ない。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 14:24:35 ID:uXHuqnid
なんだかんだドミニカに否定的な事ばかり書いているが 冷静に見れば、三強と第二集団の差はあるよ。それは分かってる ドミニカに負けて欲しい理由は、単に数年前の巨人に対するものと同じ。 強打者を成績順に並べたチームが単純に強いという、 野球がそんな奥の浅い競技であって欲しくないという願望もある
日本だって、強打者いれば並べるだろうし やっぱりそれは、望む結果が先にあっての理屈じゃないかな ドミニカも強い アメリカも強い 日本も強い どこが勝つか、やってみるまでわかりませんね はいこれでいい
>>488 短期決戦なんだから、国としてのレベルに差があっても一発勝負ならわからんよね。
気持ちは同意。
あちらが、日本人(プッ
と舐めてくれるなら、それだけで足をすくえる可能性も増える。
自分たちが実力で劣位であると認識しているなら、それ相応の対策をすると思う。
日本だって勝つ気なら、事前にデータ分析はするだろう。
相手がメジャーの一級品集団で露出が多いならデータ収集もしやすい。
事前の対策をしっかりやっておけば、少しは勝率が上がるかもしれん。
まあ、日本もNPB的強打者を成績順に並べたチームになる可能性はあるけど……
監督に王氏を選択したのも、短期決戦ではどうかなぁと思うし。
どういう選手を選べば可能性は上がるのだろうね。
1つだけ確実な事。 俺らがここでいくら熱くなっても応援しても、 チーム力にも勝敗に全く影響しない(当たり前じゃ)。 ドミニカが勝とうがアメリカが勝とうが日本が勝とうが、 俺らの人生には何の関係もない。 クールに楽しみましょう。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 14:53:10 ID:fRqP9zz3
松中がしょぼすぎるから急遽松井が4番になる可能性が出てきたみたい 9イチロー 4井口 6松井稼 7松井秀 3松中 2城島 8福留 D和田 5岩村
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 15:04:17 ID:7cpclKzN
ドミニカとやるには最低限 ハーデンやガニエの居るカナダに勝たなくてはならないと言うこと まだ速い 韓国と台湾に関してはどちらかのチームのピッチャーに神ピッチされても 片方の試合でボロ勝ちすれば勝ち抜け決定 日本のピッチャーが2試合と3点以内なら確実に抜けれる。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 15:07:00 ID:uXHuqnid
いくら番狂わせを期待しても、アメリカに恥はかかせられない。 「こんな恥をかくイベントやめちまえ」と次回がなくなるから …というか、身勝手な組み合わせのおかげで米国が恥をかく可能性は 最初から、ほぼ ないがね。 ドミニカやベネズエラの個人技に屈したり、キューバの「憎しみのラフプレー」 を恐れる必要も、決勝まではないわけだ。
>>486 お言葉ですけど、ドミニカ打線が扇風機の塊と言うのは大きな間違い。
マニー、プホルス、ゲレーロ辺りは何処に投げて良いのか解らない程の好打者だ。
扇風機と言うのは、ソフトバンクのバティスタとかソリアーノみたいな選手を言う。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 18:01:43 ID:rPeY44fY
>496 たしかにメジャーのオールスターでも主軸打てそうなんだよな。 ゲレロは走攻守全て含めたらメジャーナンバー1外野手だし プホルスは最も三冠王に近い選手といわれてるし ところでラミレスは去年アメリカに帰化してるけどいいの?
A-RODもどっちで出るかまだ言明してないし。 その議論がもうすぐアメリカ国内でも出てくるはず。
A-RODは自分にはドミニカ人の血が流れているので、 ドミニカ共和国代表で出たいとアメリカのメディアに明言してた。 しかし、スタインブレナーがWBCに出さないと駄々をこね始めたので それ以降は口を閉ざしてる状態。 ただ、WBC開催記念で国別対抗の形で行われた今年の球宴の ホームランダービーでは、A-RODもドミニカ国旗を持ってドミニカの オーティスを応援していた。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 18:58:03 ID:fh0+yvM9
野球ファンの十八番に金がかかるとか、技術がどうのルールがどうのという、 引きこもり丸出しの言い訳がありますよね。こういう人たちは中米の極貧国に 広まってる現実から目をそむけているとしか思えないね。キューバなんて、それこそ 第二次大戦のはるか前、つまりごく一部の白人に搾取される、奴隷の農園だった 時代に野球が広まった。白人は奴隷に教育など全く施さないし、そんな民度が 最低レベルの時代に野球は広まったという現実は消せないね。まあ現在においても、 ドミニカなんてなにもないような教育後進国にして最貧国にも野球はあるのにねぇ。 そういえば笑ったのが馬鹿な野球ファンが、「ヘミングウェイがキューバ人を頭が いいといってた」なんて頓珍漢なこと抜かしたんだよな。こういう馬鹿は、知識人の 「北朝鮮は地上の楽園」という台詞を真に受けて地獄へ帰国した奴らと同レベルだよ。 現実を見ろ!馬鹿野球ファン。当時の識字率、教育システム、社会構造を見れば、 どう見たって帝国主義時代の典型的植民地だろうが!馬鹿が ・・・教育だな。 教育がなってねぇよ。結局、単なる野球ファンの言い訳ってことですよ、こんなのは。 まあ、日本でもトップスターが長嶋茂雄名誉監督みたいな知性のかけらもない人間 なんだから、これも何よりの証拠だよ。あと、野球じゃ「知将」なんていってるけど、 実生活じゃ嫁に頭も上がらない馬鹿そのものの最低野球豚、野村とかな。 まあ、こいつは息子をコネで使ってるところから見ても野球がその程度のものだと いうことを知らしめてしまったし。女が男に混じってできてしまう野球。 腹筋も出来ない平本とかいう豚がプロに成れてしまう豚野球。 これじゃあ広まりようもないよ。
>>502 「ヘミングウェイ」の部分だけ目に入った
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 19:49:05 ID:+4MNyHRJ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 19:50:37 ID:+4MNyHRJ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 20:32:42 ID:N7mMU94m
>>482 同意。
アメリカよりドミニカが強いとか言ってるのは、何も見えていない馬鹿ばかり
打線の長打力しか見ないヤンキースヲタ=元虚ヲタだろう。
ドミニカがアメリカに勝ってるのは長打力しかないんだよな。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 20:35:06 ID:N7mMU94m
総合力断トツナンバー1のアメリカが最優秀候補で それにドミニカ、ベネズエラが続く
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 20:47:49 ID:+4MNyHRJ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 20:55:44 ID:uJwgni2R
ID:+4MNyHRJ のドミニカ崇拝は気持ち悪い。宗教かがっているな 優勝候補筆頭でない意見が出ただけで、頭おかしい発言か? アメリカが一番という予想、ドミニカが一番、いやいやベネズエラが一番と意見が分かれても 普通じゃないのか?
まあ>508も「馬鹿」とか書いているから仕方ない面もあるか
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 21:30:51 ID:Rzq8Lfg5
現に馬鹿だろうw 大砲並べるだけじゃ勝てないのは、ヤンキースと巨人が証明してるじゃんw アメリカはドミニカよりも総合力が遥かに高い
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 21:57:27 ID:+4MNyHRJ
チームバランス論理で言うならドミニカよりも走攻守すべてハイレベルのベネズエラの方が強いっていう論理もおかしくない。 つまりオフの冬ウィンターリーグ出て野球やってるベネズエラに比べてオフは何もやってなくてやる気なしの米よりチームバランス、モチベーション、コンディショニングとかのすべての要素のバランスを考えたら米よりベネズエラの方が強いって論理も当てはまる。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 22:36:56 ID:BX+dXdCv
>498 遅レスだがもし仮にクレメンスとかが 「実は祖父がイタリア人から亡命したからイタリア代表で出る」とか言い出したらどうなの?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 22:45:12 ID:Rzq8Lfg5
>>515 俺はベネズエラはドミニカよりも上だと思うがな。
ベネズエラの方が総合力上だし。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 23:07:47 ID:ak6c8jX/
ヴラディミール・ゲレーロ 史上最強の5ツールプレイヤー アレックス・ロドリゲス 高打率のホームランアーチスト アルバート・プーホルス 史上最強打者であり右打ちも上手く何気に16盗塁と攻撃では穴すらない マニー・ラミレス 最強のRBIマシーン デービッド・オーティス 調子に乗らしたら実は一番怖い破壊力抜群のスラッガー ミゲール・テハーダ 最強の二塁打マシーン こいつらに共通してることはパワーが破壊的なだけでなく 3割をゆうに越す確実性も持ち合わせてることだ 普通の大砲と同じ見方しかできない奴はニワカ確定 打率だけでもイチローより上の奴らばっかり
>518 彼等が凄いのはわかった。疑い様もない。 しかしそれと、アメリカ・ベネズエラとのチーム力比較でどうかはイコールじゃないよ。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 23:29:30 ID:Rzq8Lfg5
>>518 ドミニカの打線が凄い破壊力を持っているのを知っているよ。
でもアメリカやベネズエラだって凄い打線だし、さらにこの2チームは投手力、守備、走力も優れている。
総合力で劣るドミニカはこの2チームよりは下だと思う。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/15(土) 23:33:48 ID:mhVJLXB1
ゆうには越えない選手も入ってるけどね
どちらが強いか? やってみて勝った方が強いんだよ
>>516 祖父がイタリア人ならイタリア国籍を申請できる。
サッカーではイタリア国籍を貰って外人枠(EU圏外)を掻い潜る南米人選手はざらにいる。
サッカーの場合は最初に代表入りした国の代表のままだから、「イタリア人」の南米代表はたくさんいるけど、野球の場合はどうなるかまだわからん。
少なくとも、ドミニカ国籍を喪失した選手がドミニカ出身であると言う理由で、ドミニカ代表入りするのなら、イタリア国籍を申請してそれを根拠にイタリア代表入りするのもありだと思うけど。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:26:36 ID:sNQF8Kmz
クレメンスってイタリア系移民なの?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:27:08 ID:pV0Ghp8H
A-RODがドミニカで出るんなら、それはもう手の付けられない打線になるね。 そうなると得点力はアメリカと同等以上かと。 ドミニカの守備は、レフトのM.ラミレスがホラー映画級の守備力を誇る以外は平均以上と見る。 投手はペドロ、コロン以外は微妙で、これが弱点と言えば弱点。
526 :
:2005/10/16(日) 00:33:19 ID:xQ5nVMxC
こんなもんやってどうすんの? サッカーのW杯は強豪国が何十チームもあって、尚且つ実力差が表れにくいから楽しいんだよ 野球なんて大リーグオールスターと日本のオールスターだけでやればそれでいいじゃん
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:35:47 ID:K1QfV4K/
>投手はペドロ、コロン以外は微妙で、これが弱点と言えば弱点。 野球は7割方投手力で決まる
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:38:30 ID:y/p4RUx8
>>527 イタリアとか相手にMLBエースクラス出す必要ねーじゃん
決勝 vsアメリカ ペドロ
準決 vsプエルト コロン
準々 vsパナマ Oペレス
予選 vsイタリア Dカブレラ
予選 vsオースト コロン
予選 vsベネズエ ペドロ
余裕過ぎる
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:39:08 ID:sNQF8Kmz
ドミニカにシアトルのヘルナンデスみたいな新星が出たらもうドミニカは戦力は最強だろうけどな。 そのヘルナンデスはベネズエラだからベネズエラの投手力は半端じゃないよ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:40:57 ID:y/p4RUx8
>>529 投手陣が半端無くても1試合に全部投入するわけじゃない
楽勝の捨て試合にエース出して大量得点で勝っても別に意味無いし
ドミニカはクローザーとセットアッパーまでちゃんといるし問題ない
>>527 アメリカ以外はどの国も3番手以降微妙だからそう書いた。
>>529 そうなると、サンタナ、ザンブラーノ、ヘルナンデス、ガルシアかな。
良く見たこと無いんだけど、ヘルナンデスそんなに凄いの?
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:50:11 ID:Jjsg4O+E
投手は何人登録ですか?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 00:50:48 ID:sNQF8Kmz
ヘルナンデスと初対戦で松井は4タコで絶賛してた。ストレートも150中盤は軽く出るし縦スラにビビってた感じかな
>>533 代表チームは各国ベンチ入り27人(投手12人以上)で構成され、メジャーリーグ選手の参加も妨げられず、
メジャーリーグ全30球団からは1球団当たり最大9人(全270人)まで参加可能。
>>518 ドミニカつえーな。普通にドミニカとアメリカ見たいんだが
クレメンスとドミニカ打線の対戦想像するだけでヨダレが出る。
高々アメリカだけを見て世界世界とほざき、「わ、メジャーや!!世界や!! イチローや!!」と世界中誰も知らないイチローを世界のスーパースターと呼 ぶ信じられないほど低レベルなおつむ。野球なんて所詮アメリカが日本を植民 地化するための道具であることも知らずに、しっぽを振って喜んで洗脳されて いるあほども。下等動物のレベルだね。
ジーターの名前が全く挙がってないんだな
マリナーズのヘルナンデス確かに凄いけど、精神的な安定という意味での信頼は未知数。 確かに素材的には物凄いし、現時点の技量という点でも、既に10勝級以上だが 今の段階では、次のイニングに突然豹変したりという不安は拭えない。 欧州勢に投げさせる分には大丈夫だと思う。 >528 準決勝にプエルトリコ持って来ているのは意図的? 確率は低いんだが プエルトリコとキューバは総合力で大差ないよ。 どちらにせよ、準決勝はベネズエラとの再戦が濃厚。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 01:45:47 ID:sNQF8Kmz
欧州って言ってもイタリアなら良いけどオランダじゃあ不安>ヘルナンデス 多分キューバ辞退したらニカラグアが出るからそうなったらCグループ通過国はプエルトリコとオランダが通過するだろうか。パナマは若干力が落ちるかな
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 01:53:30 ID:camtEQwx
イボゴキどもからしたら、イチローも松井も代表には不適格w
ボンズ出るのかなあいつまじでやばいからな
>>543 彼らからしたら、自分以外みんな不適格でしょ
>>542 オランダてどうなの?MLBだとA.ジョーンズとポンソンしか知らないんだけど。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 04:48:56 ID:DQxVCgzl
>496 ドミニカで万能タイプと言えるのはマニーとプホルズ位。ゲレーロやテハダは打率こそ悪くないが好不調激しい上に弱点はっきりしてるからアメリカやベネズエラの一流投手陣には抑えられるだろう。ドミニカは総合力じゃベネズエラにも劣るかもな
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 04:56:25 ID:DQxVCgzl
>544 出る気満々らしいよ。それに加えてリーやロバーツとかタシェイラとか出てきたから益々アメリカは強くなるだろう。Aロドが仮に出なくてもヤングとかいるし死角は無いだろう
結局、キューバは辞退の方向? あとはほとんど語られることのないパナマの投手レベルも(有名な約2人以外の) AAAあたりに、それなりな人材がいるのだろうか?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 07:54:47 ID:nK4ZsUJO
>>531 K-RODとかも居るぞ。
ベネズエラの予想12人は、
ヨハン・サンタナ 16勝7敗 防2.87
カルロス・ザンブラーノ 14勝6敗 防3.26
フレディ・ガルシア 14勝8敗 防3.87
グスタボ・チャシーン 13勝9敗 防3.72
カルロス・シルバ 9勝8敗 防3.44
フェリックス・ヘルナンデス 4勝4敗 防2.67
ケルビン・エスコバル 3勝2敗1S 防3.02
ビクトル・ザンブラーノ 7勝12敗 防4.17
ラファエル・ベタンコート 4勝3敗1S 防2.79
ファン・リンコン 6勝6敗 防2.45(ドーピング問題あり)
ウーゲット・ウービーナ 5勝6敗10S 防3.62
フランシスコ・ロドリゲス 2勝5敗45S 防2.67
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 08:06:00 ID:isG90D2+
シルバとエスコバルはリリーフ経験も豊富だからセットアップ出来るな。 サンタナ→リンコン→シルバ→エスコバル→K-ROD 打ち崩すのは至難の業だ。 実績のあるサンタナ、Cザンブラーノ、ガルシアの3人でローテ回すなら チャシーン、ヘルナンデスまでリリーフに回るけど。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 10:00:18 ID:sNQF8Kmz
ベネズエラは投手余ってるけどプエルトリコのチームバランスはかなら極端だよ・・・。
>>526 そんなにない。
ブラジルとアルゼンチンが抜けてて、欧州の一部だけが勝負になるかもしれない、と言うのが現状。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 13:07:41 ID:7SlEsBA6
プエは捕手だけ異常に多いwww
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 13:22:02 ID:sNQF8Kmz
I‐ROD、ポサダ・・・。でもPは不足してるな・・・。でドミニカは捕手が手薄だな。両方とも打線には文句なしだけどな
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 13:36:31 ID:nK4ZsUJO
プエの主な捕手 パッジ(イヴァン) 129試合 .276 14本 50打点 ハーヴィー・ロペス 103試合 .278 15本 49打点 ※03年に.328、43本、109打点 ホルヘ・ポサーダ 142試合 .262 19本 71打点 ベンジー・モリーナ 119試合 .295 15本 69打点 モリーナ三兄弟その1 ホゼ・モリーナ 75試合 .228 6本 25打点 モリーナ三兄弟その2 ヤディアー・モリーナ 114試合 .252 8本 49打点 モリーナ三兄弟その3 ハビアー・バレンティン 76試合 .281 14本 50打点 サンディ・アロマーJr. 46試合 .273 0本 14打点 ラモン・カストロ 99試合 .244 8本 41打点
Benito Santiago G6 AVG .261 HR 0 RBI 0
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 13:59:07 ID:SaOPUhyf
ソフトバンクもロッテにやられてるし やっぱそのときの勢いだろ 勢いがあればアメリカがぶっちぎり優勝もあり得る。
>>529 リリアーノがいるじゃん。
来年の新人王を狙わせるため(?)メジャーではあまり登板しなかったけど、
AAAでの成績は圧倒的で、ヘルナンデスをも凌いでるよ。
ペドロ、コロンに加えてホルヘ・ソーサも今年躍進したし、
先発もベネズエラにそれほど引けをとらないよ。
そしてリリーフはベネズエラよりドミニカの方が上。
今シーズンメジャーでクローザーを務めたドミニカ人はなんと10人以上もいる。
まあ一流なのはその半分くらいだが、それでも凄い。
総合力でアメリカが頭一つ抜けてるが、それに続くのはやっぱドミニカだな。
去年はドミニカのアーマンド・ベニテスがMLB最強クローザーだったんだけどな。 防御率、被打率ともMLB1位のクローザーだった。 今年は故障とスランプでサンフランシスコではボロクソに言われてたけど。
アーマンド・ベニテス 04年 64試合 2勝2敗47S 防1.29 被打率.152 05年 30試合 2勝3敗19S 防4.50 被打率.229 この変わり様。野球って怖いな。 でも、ベニテスは通算でも防御率2.92、被打率.187、263Sv、52Hldを誇る大物。 まだ32歳だし、老け込むには早いよ。
カリビアンリーグのある中南米勢は有利だ
アメリカの最大の弱点はモチベーションと春先の調整だな。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 15:08:29 ID:sNQF8Kmz
ドミニカの中継ぎにナショナルズの元近鉄のカラスコがいたら結構助かるんだけどなw 今年の防御率1点台ってのも信じられないしw
27日付の台湾各紙によると、台湾のプロ野球リーグの中華職業棒球連盟幹部は
現地26日、もう一つのリーグ、台湾職棒大連盟と合併する意向を明らかにした。
同幹部によると、新リーグ名は中華大連盟(仮称)で6球団で構成される見通し。
調整が順調に進んだ場合、早ければ来年のシーズンから新リーグが発足するという。
台湾では、1990年に中華職業棒球連盟が誕生。97年にはテレビ放映権をめぐり、
別団体の台湾職棒大連盟が新リーグを結成した。しかし、近年、八百長事件が発覚し、
人気選手らが連座したことなどから観客動員が減少。現在は両リーグ各4球団で構成
されている。
http://www.daily.co.jp/2002/11/27/tp20021127063409.shtml
>>564 カラスコの場合はどうか知らないが、やはり野手に比べて投手は環境の変化に左右され易そうに思う。
メンタル面の影響は勿論の事、ボールやマウンドの違いによっても随分結果が違って来そうだしね。
>>561 今年のベニテスはシーズン序盤に打ちこまれた挙げ句、
早々とDL入りしてしまって手術までして4ヶ月近くも離脱したからね。
予定より早く復帰して、激痩せしてたから周りも心配したらしいが、
球威は落ちてたものの復帰後は17回のセーブ機会で15セーブ、
被打率もなんとか1割台でそれなりの投球をした。
オフに体を作り直せばまだまだ復活の目はあるんじゃないかな。
メジャーのプレーオフで勝ち上がってきたチームはほとんどがスモールボールのチームだよな 良いSPが数人いて、打の柱となる選手(ゲレーロ、コネルコ、プホルスなど)がいて 尚且つバントや盗塁など細かいプレーが出来る選手が揃ってる。 短期決戦ではパワーヒッターずらり並べるより、投手力+走攻守のバランスが一番大事だとつくづく思った。
■W杯とその他スポーツイベント 大会名 国・地域 視聴者数 98サッカーW杯仏大会 196 334億人 96アトランタ五輪 214 196億人 00サッカー欧州選手権 170 107億人 98長野冬季五輪 160 105億人 99F1世界選手権 131 49億人 99セビリア世界陸上 154 39億人 99ラグビーW杯 140 30億人 99クリケットW杯 129 23億人 96ウィンブルドン 167 16億人 ※数字は放送された国・地域、延べ視聴者数
>>574 ボストンの事を言ってるのか?
去年はペドロがいたし、シリングも好調だった
キース・フォークだって健在だった
投打共にレベルが高かった去年とは違う
今年は先発全員が防御率4点以上、勝ち頭がウェイクフィールドだったからなw
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 19:19:58 ID:SaOPUhyf
ぱおし
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 19:43:38 ID:y/p4RUx8
パナマはズレータ入れた方がいいわ 松中なんかよりよっぽど大舞台で強い なんで日本人って松井もイチローも松中も小笠原も福留も大舞台で弱いのかね? 強いのは清原とか金本とかチョンばっかり
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 19:47:36 ID:NacR9NKK
>>577 福留って大舞台に弱いの?アテネでは打ってたけど
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 19:50:01 ID:pQJf6oDs
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 19:59:08 ID:y/p4RUx8
>>578 福留は史上最強のヘタレじゃん
松井の三冠狙うシーズンで打率は福留と競ってて
福留が最後上回ったら後半10試合くらい逃げて試合出なかったり
去年の日本シリーズ逃げたり
大舞台から逃げ続けてるヘタレ
>>579 は?思いっきりお祭り男じゃん
高校時代から甲子園のホームラン記録作ったり
オールスターのMVP記録とホームラン記録も持ってるし
セパ両リーグでMVP取ったのも歴史上でたった3人しかいないし
注目を浴びる大舞台であればあるほど活躍するのが清原
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:08:41 ID:NacR9NKK
>>580 はあ?w
タイトルを獲るためにズル休みするのと
骨折して日本シリーズに出ないことのどこが
「大舞台に弱い」ことになるんですか?www
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:22:22 ID:y/p4RUx8
>>581 福留はヘタレだっつってんの
そして試合から逃げ回るヘタレは精神的に弱いから大舞台で打てない
松井が一時上回ったとき松井は試合出ないことなど考えもしなかった
結局タイトル取った福留より松井のが評価されたのはそのせい
そして福留には一生ヘタレの烙印が押された
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:27:08 ID:NacR9NKK
>>582 醜いタイトル争いは日本プロ野球の伝統だろう?
一昨年の今岡、去年の嶋、今年の和田、別に珍しいことじゃないだろ?
なぜそれが大舞台に弱いということに繋がるんだ?w
お前チョンか?www
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:29:50 ID:NacR9NKK
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:41:49 ID:NacR9NKK
松井とイチローのプレーオフの成績 松井 .319 6本 25打点 OBP.377 OPS.933 イチロー .421 0本 3打点 OBP.488 OPS.962 これでよくこんなことが言えるねwww >なんで日本人って松井もイチローも松中も小笠原も福留も大舞台で弱いのかね? >強いのは清原とか金本とかチョンばっかり
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:45:53 ID:y/p4RUx8
>>584 福留は目の前の男を賭けた勝負から逃げたヘタレ
>>585 西郷 .481,1本
今岡 .435,2本
井口 .429,2本
谷 .421,4本
佐藤 .364,2本
松中 .333,5本
大久保 .289,4本
福留 .281,2本 ←←
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:53:52 ID:NacR9NKK
>>588 史上最年少19歳で野球日本代表に選出されたんですよw
それを忘れないでくださいw
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 20:56:26 ID:y/p4RUx8
>>589 野球に年齢の言い訳など無い
それは若いのもそうだが老いてるのも同じ
結果が全ての世界
>>589 やっと言ってくれたか
そのツッコミを最初から待ってたのに
9/18 13.5% 19:30-20:45 NHK 列島縦断 鉄道12000km 9/11 10.6% 19:30-21:25 NHK プロ野球「巨人×ヤクルト」 9/20 *9.8% 19:03-21:24 CX* 熱チュー!プロ野球2004「中日×巨人」 _____ ─────┤│ ┌IIIl~†.IIIl__且lIIIIlIIIlIIIl ───┤│ / ̄ ̄ ̄ ̄|[ 急 行 ]| ̄ ̄ ̄ ̄\ ││ | ::l _____::l | ││ 野球って鉄道より人気ないんだねw | ̄| ̄ ̄ ̄"||||1401M||||" ̄ ̄ ̄| ̄| ││ プァァーン | | | .||||.. ..|||| ∧_∧.| | ││ |_|_/__,||||,____||||( ・∀・)|_| ││ | ─── ||._----- || ─── | ││/⌒\ | (○) @|| ._____. ||@ (○) | ││∨へノ/⌒\ |--───--||─── ||--───-..| ││ / | .|| __ || .| ││ __‡_ | ◎  ̄ || __ ||  ̄ ◎ | ││ / \\\ . | ___. ||/ \|| .___ |. ││/─-─.\\ |_______l:===:l___ 古古_| _││ .|┌┬┐ | ̄ . | |.古古. H. |×□| H古古古| | .|个/||└┴┘ | . | ───----- -----─── |MM|//,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, |______|______|∴ ■工工工工工工工 ∴∵∴ ―//――――\\―∴∵∵│.|工工工工工工工
まさかアトランタを持ち出して福留を叩く材料にする人がいようとは思わなかった 確かに他の選手より低いけど、アトランタの成績はマイナス評価する材料にはとてもならない。 この大会は好調な選手が多かっただけでね あとは、松中とズレータは単純比較できない。ズレータも4番を任されて打てて、初めて松中より 上だと言える。それくらい背負うプレッシャーが違う
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 21:38:47 ID:fvLqv8YT
無惨な結果を見るのは辛いな、ジャパン2A。
ラミレスがドミニカ代表になれると言う事は、金本は日本代表になれると言う事?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 22:04:31 ID:9Hqc3YP6
隊長!松中使えません!
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 22:10:36 ID:sNQF8Kmz
コバスコも使えないな・・・。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 23:12:34 ID:Ep0N5zVe
よく考えたら、 >福留のアトランタでの打率はチーム最低 という前提さえ嘘じゃないか? 1番の高林が2割くらい?のスランプだったはずだ。ホームランは4本打ったけど
バレたかw
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/16(日) 23:58:55 ID:fvLqv8YT
WBCにはフル楽天チームを送るのはどうかしら。 力試しには持ってこいだし。
パク・チソン、韓国スポーツ選手の中で一番人気
2005年6月2日
ソウル:ギャラップ韓国が行った最近の調査結果によると、PSVアイントホーフェンのパク・チソンが韓国のスポーツ選手の中で最も人気が高いことがわかった。韓国全土の1053人のうち、実に46.3%がパク・チソンを選んでいた。
2位にはいったのは、野球のパク・チャンホでメジャーリーグのテキサス・レンジャーズに所属するピッチャー。彼の得票は30.1%に留まった。また、
パク・チソンのチーム名とのイ・ヨンピョは26.3%で3位、FCソウルで韓国代表での活躍も期待されるパク・チュヨンも20.1%で続いている。
パク・チソンは2002年7月と2004年4月の同調査では7位にランクされていたが、今回の調査によって、韓国を代表するアスリートになったことを証明した。
彼は有効投票数(95%)のうち、各年代・男女別の得票数を見ても、それぞれ30%以上の支持を受けていた。
またこの調査で、テレビで中継されるスポーツのうちどの競技を見るかという質問(複数回答)ではサッカーが83%でダントツのトップ、野球は58.6%、バスケットボールが40.5%という結果であった。
2006年ワールドカップドイツ大会のアジア予選については、5人に4人は韓国が出場すると答え、83.8%が少なくとも本大会でベスト16に入ることを期待していると答えた。また、54.7%が韓国代表のボンフレール監督には満足していると
答えたが前回の66.1%に比べ、支持率は減少した。
http://www.the-afc.com/japanese/media/default.asp?mnsection=media §ion=newsDetails&newsID=3004
http://www.mitsui.co.jp/kidsmbk/world/egypt.html エジプトはストリートサッカーも盛んで、国技の名にたがわずサッカー競技人口は圧倒的です。
私もストリートサッカーに何回か参加しましたが、 言葉が通じなくてもホスピタリティーに富むエジプト人から十分歓迎されますし、
ちょっとした技術を披露すると、「ヘルワー(すごい)!」との歓声とともに「国籍は?」 「名前は?」という当地お決まりの会話に発展。
私は専ら「ナカタ」で通させてもらっていますが、
そのくらい彼の名は当地でも有名です。
オーストラリアの調査会社「ロイ・モーガン・リサーチ」社の調べによると、同国の競技人口1位はサッカーであることが分かった。
これは同社の今年3月の調査によるもので、昨年に引き続きサッカーが1位。2位はクリケット。
1位 116万9000人 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll サッカー
2位 102万0000人 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll クリケット
3位 *82万6000人 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll バスケットボール
4位 *67万7000人 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll ネットボール
5位 *60万7000人 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll オーストラリアンフットボール
6位 *44万5000人 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll バレーボール
7位 *39万1000人 lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll リーグ式ラグビー
8位 *25万1000人 lllllllllllllllllllllllll ユニオン式ラグビー
4年前(2000年)との競技人口の伸びを比較してみると、クリケットが95万7000人→102万人と7%増に留まったのに対し、
サッカーは83万1000人→116万9000人で40%プラスと大幅増を見せている。
#
http://www.roymorgan.com/news/press-releases/2004/327/
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 00:15:26 ID:kFktogCk
今日のプレーオフ見てズレータがカルロス・リーより頼もしく見えた・・・
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 00:24:37 ID:WbY5AjcL
松井とイチローのプレーオフの成績 松井 .319 6本 25打点 OBP.377 OPS.933 イチロー .421 0本 3打点 OBP.488 OPS.962 とりあえずこの2人は大舞台で弱いわけではないし この2人が出なきゃベストメンバーとは言えないだろう
NPBのホームランはMLBじゃ外野フライになるよ
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 01:42:17 ID:B7dkkAa2
日本は投手を約12人入れたとしたら誰にする? 真っ向派で使っていいのは松坂、斎藤、小林雅くらいであとはかわすタイプがいいと思うんだけど 西口や杉内みたいに
五十嵐じゃ間違いなく通用しないなw
全盛時の五十嵐ならバートロ・コロンみたいでそこそこ通用したと思うが。 去年までは被打率と奪三振率がプロ野球でも記録的な高さだったし。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 02:42:07 ID:B7dkkAa2
1 右 イチロー 2 三 小笠原 3 DH 松井秀 4 一 松中 5 左 高橋 6 中 田口 7 捕 城島 8 遊 松井稼 9 二 井口 ってゆー好み重視のオーダーです。高橋、田口の所は多村、谷、福留あたりが候補だね。小笠原の所は岩村など
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 14:23:00 ID:jIWHLWvO
勝てないのはわかっているけど、 そこそこ試合の格好がつけばいいかなと… あまりにも無惨だと、力の差はわかっていても やりきれないんだなw
1 2B ファーカル 2 1B プホルス 3 DH オルティス 4 LF Mラミレス 5 RF ゲレーロ 6 3B Aラミレス 7 SS テハーダ 8 C パウリーノ 9 CF タベラス SP マルティネス、コロン、ソーサ、ペレス RP レイエス、マーテ、ベニテス、コーデロ、バルベルデ
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/17(月) 23:14:58 ID:Z4T+97Hh
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i| }! }} //| |l、{ j} /,,ィ//| 『全日本の4番を自称する男が i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ ここ一番の大舞台で5試合1安打に終わった』 |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが /' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった… ,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 |/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった… // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 3Aでだとか元木氏ねだとか / // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ } _/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 00:17:18 ID:Vgkb0LHP
>609 行かなきゃ何とでも言えるよ。まあ通用しなかったと思うけど。メジャ―リーガーは速球に強いし
全盛時の五十嵐ならメジャーの水増しガンで100マイルは出たと思う
実際、真っ直ぐ一本で打者が全く前に飛ばせないぐらい球威あったし
ただ、やはりそれでもメジャーでは苦しいだろうね
>>614 の言うようにメジャーリーガーは速球に滅法強い
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 02:30:32 ID:+sF0b//c
五十嵐が158km出したのも水増しだろ 五十嵐なんて150km超えるくらいがいい程度のP 松坂ですらそれくらいなのに五十嵐ごときが158kmなんて人間の肉体の構造上ありえない
>>616 五十嵐は松坂のように変化球を多投せず、殆ど真っ直ぐ一本だけで
打者を捻じ伏せるような豪腕投手だったんだよ。
五十嵐の球速の秘密は腕を曲げて頭の近くで振る独特の投法にあると
運動力学の専門家が日テレで解析していた事もある。
フィギュアスケートで広げていた腕を閉じると回転速度が上がる原理と同じで
腕を頭に近い位置で小さく振ることで爆発的なスピードを出していると。
実際に五十嵐は去年まで通算被打率1割台で球界No.1だった。
また、奪三振率も桁外れに高く、通算で11個を超えるほどだった。
大した変化球を持たず、投球の殆どが真っ直ぐという単調な投手が
それだけ抑えられたのは、如何にその球威がずば抜けていたかという
証拠と言えるだろう。
今年は春先に全治二ヶ月と診断された肉離れもあり、フォームを崩して
見る影も無いほど酷いスランプに陥っていたが、かつての五十嵐は
間違い無く日本球界一の豪腕だったよ。
同じ試合で五十嵐より速い球を投げる投手は全く居なかったからな。
tp://speed.s41.xrea.com/speed3.html 因みにこんなガンマニアのサイトがあるが、ここのデータだと五十嵐は150kmオーバーの 試合数が断突1位で、特に去年の夏ぐらいは155、156程度をコンスタントに記録してた。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 12:07:37 ID:Vgkb0LHP
>615 水増し厨うぜー。メジャ―のマウンドのが投げやすいだけ。メジャ―言った日本人はみんな言ってます。つか神宮も出やすいし。まあ岩瀬>石井>五十嵐だし。まあメジャ―は速球だけじゃ抑えられない。日本とは違う
五十嵐なんてぜんぜん大した事ない。球速いだけ。 速いって言ってもメジャーで全く通用しなかったクルーンより遅いがなw 岩瀬や石井はいい投手だね。去年までの豊田も。 藤川も今年と遜色ない成績をあと2〜3年続けられれば一流の仲間入り。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 13:19:26 ID:TdDh7E3Z
古畑
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/18(火) 21:54:02 ID:/Gvs5AO5
左腕なら郭泓志、林英傑、陳偉殷のほうが優先だろうからな まず無理だろ しかもあんな喧嘩騒ぎ起こしてるし
2004/ 2/24 153km/h 浦添 2004/ 2/29 153km/h 浦添 2004/ 3/10 154km/h 福岡D 2004/ 3/14 153km/h 大阪D 2004/ 3/23 153km/h 千葉(ここまではオープン戦) 2004/ 4/ 2 155km/h 神宮 2004/ 4/ 6 152km/h 広島 2004/ 4/10 156km/h 東京 2004/ 4/15 155km/h 横浜 2004/ 4/18 155km/h 神宮 2004/ 4/22 153km/h 神宮 2004/ 4/30 153km/h 甲子園 2004/ 5/ 4 152km/h 神宮 2004/ 5/ 5 156km/h 神宮 2004/ 5/ 8 150km/h いわき 2004/ 5/11 153km/h ナゴヤD 2004/ 5/17 154km/h 神宮 2004/ 5/21 151km/h 広島 2004/ 5/22 153km/h 広島 2004/ 5/27 153km/h 神宮 2004/ 6/ 1 154km/h 甲子園 2004/ 6/ 3 158km/h 甲子園 2004/ 6/ 4 156km/h 神宮 2004/ 6/ 8 157km/h 横浜 2004/ 6/ 9 153km/h 横浜 2004/ 6/10 156km/h 横浜 2004/ 6/17 155km/h 大阪D 2004/ 6/19 156km/h 松山 2004/ 6/22 154km/h 神宮 2004/ 6/24 153km/h 神宮 2004/ 6/27 157km/h 神宮 2004/ 6/29 155km/h 宮城
2004/ 7/ 6 153km/h ナゴヤD 2004/ 7/11 152km/h 長野 2004/ 7/18 154km/h 東京D 2004/ 7/20 156km/h 神宮 2004/ 7/23 157km/h 甲子園 2004/ 7/24 152km/h 甲子園 2004/ 7/25 156km/h 甲子園 2004/ 7/27 153km/h 神宮 2004/ 7/28 156km/h 神宮 2004/ 7/31 154km/h ナゴヤD 2004/ 8/ 1 156km/h ナゴヤD 2004/ 8/ 5 157km/h 神宮 2004/ 8/ 7 157km/h 横浜 2004/ 8/ 8 157km/h 横浜 2004/ 8/11 156km/h 神宮 2004/ 8/12 154km/h 神宮 2004/ 8/13 156km/h 神宮 2004/ 8/14 157km/h 神宮 2004/ 8/15 155km/h 神宮 2004/ 8/18 152km/h 東京D 2004/ 8/19 156km/h 東京D 2004/ 8/21 156km/h 神宮 2004/ 8/24 148km/h 広島 2004/ 8/27 156km/h 神宮 2004/ 8/28 151km/h 神宮 2004/ 8/31 156km/h 神宮
2004/ 9/ 1 154km/h 神宮 2004/ 9/ 9 155km/h 甲子園 2004/ 9/12 155km/h 東京D 2004/ 9/15 156km/h 神宮 2004/ 9/20 158km/h 神宮 2004/ 9/21 152km/h ナゴヤD 2004/ 9/23 154km/h ナゴヤD 2004/ 9/24 150km/h 広島 2004/ 9/26 152km/h 広島 2004/ 9/30 156km/h 神宮 2004/10/ 6 156km/h 神宮 2004/10/ 7 154km/h 神宮 2004/10/16 155km/h 横浜 2004/11/ 3 148km/h 東京D(シーズンオフの日米野球) 2004/11/ 7 149km/h 東京D(同上) 2004/11/10 147km/h 大阪D(同上) コンスタントに150台中盤出してるが、シーズン中は 真っ直ぐが150kmを切る事も珍しかった。 ただ、リリーフ最多登板、最多投球回の酷使で 日米野球の頃はボロボロだった。
段々スレ違いになって来た
脳内
球が速いだけの投手なんて、3Aに沢山いるだろ
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 12:42:27 ID:xiVZe6H8
厨房、工房はピュロ野球ではなくメジャーを目指せ。 そのほうがレベルが上がる。
>>632 基本は日本野球の方がしっかりやるから、NPB→MLBの方が良い
ペドロが出場したいって言ってますね
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/20(木) 17:35:53 ID:YbINLsdW
ドミニカはマルチネスとロドリゲスしか出ない。 ただ、どのマルチネスとロドリゲスが出るのかってことだね。
韓国代表 チェ・ヒソプ(ドジャース) 1B イ・スンヨプ(千葉ロッテ) DH チュ・シンス(マリナーズ) OF キム・ソンウ(ロッキーズ) SP パク・チャンホ(パドレス) SP ソ・ジェウン(メッツ) SP ペク・チャスン(マリナーズ) SP ク・デソン(元メッツ) RP ボン・ジュングン(元レッズ) RP キム・ビョンヒョン(ロッキーズ) SP、CL
>>638 チョンなんてどうでもいい
どうせアジアで終わりだしw
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 04:43:06 ID:rO7NBu6l
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 09:24:05 ID:XBj4+Fa1
ふみお?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 09:37:51 ID:PCxQfSGB
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 10:40:11 ID:UEf5Axm/
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 11:34:30 ID:oUXx7JIE
1ゲレーロ 4マニー 8ギーエン 6テハーダ 7ソリアーノ 2A-ROD 3プーホルス Pペドロ 9オリボ 5オーティス 萌える
1赤星 3松井(秀) 2イチロー 9松井(稼) 7井口 6岩村 8新井 P松坂 5城島 4松中 萌えない
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 12:19:00 ID:LjCO93e1
ドミ共は準決勝のベネズエラ戦にコロンで、決勝がペドロなのかね? そうなると、ベネズエラが準決勝でサンタナ使って勝つ可能性も・・・。
647 :
:2005/10/22(土) 12:38:02 ID:CMdVewDQ
>>646 ばーか、戦前からおまえが不安になるなよな。
んなこと、監督がわかることなんだから
馬鹿すぎ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
648 :
:2005/10/22(土) 12:38:22 ID:CMdVewDQ
うんこ
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 14:08:55 ID:6IBjHtGi
ドミニカとベネズエラの頑張りが成否を分ける
650 :
a :2005/10/22(土) 14:10:17 ID:CMdVewDQ
>>649 わかりきったこと書いて 何の役に立つんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
651 :
a :2005/10/22(土) 14:10:39 ID:CMdVewDQ
うんこ うんこ うんこ
, -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :, ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、 ,:'/:::::::::::::::::/u , , ``-;ヽ ,:':/:::::::::::::::::/ '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::| ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ /⌒ヽ !::! ; 元木大介の名を騙る ,' l--、:::::::/ l O | lj | O | '、l ,: 俺は呪われるのか・・・・・・・・ /´,―、ヽ:/ ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く l ; .;'/ /ニ_ノ | ..::::::::{ r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、; ; | l '-, / ヽ !},. ---'し'_,ヘ :..ヽ':, ':,! `‐' u ヽ ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u l ; ':,ヽ_ノ u ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ | .,: | lj / /_,. ---、,. -----、| | / ;., --―'ヽ / '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 21:50:27 ID:1OZF114M
ゲレロvs赤星 ラミvsデキ ギーエンvsゴキ ◇ テハダvsカスヲ / \ソリアーノvsイグチェ / \ エロvs岩村 / \ / \プホルスvs新井 ◇ ペドロ ◇ \ / \ / \ / DHオルティスvs松中 \ / □ オリボvsジョウジ これでどうやって戦えと?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 22:38:21 ID:UEf5Axm/
日本選手のメジャー成績 捕 来年城島が加入予定 一 該当者無し 二 井口 .278 15本 71打点 15盗塁 三 再来年岩村が加入予定 遊 松井稼 .255 3本 24打点 6盗塁 左 デーブ・ロバーツ .275 8本 38打点 23盗塁(沖縄出身。母は日本人) 中 田口 .288 8本 53打点 11盗塁 右 イチロー .303 15本 68打点 33盗塁 指 松井秀 .305 23本 116打点 2盗塁 ドミニカ共和国のメジャー成績 捕 ミゲール・オリボ .217 9本 34打点 7盗塁(昨年.233、13本、40打点 7盗塁) 一 アルバート・プホルス .330 41本 117打点 16盗塁(昨年.331、46本、123打点、5盗塁、NLCS-MVP) 二 アルフォンゾ・ソリアーノ .268 36本 104打点 30盗塁(昨年.280、28本、91打点、18盗塁) 三 アレックス・ロドリゲス .321 48本 130打点 21盗塁(本塁打王、昨年.286、36本、106打点、28盗塁) 遊 ミゲール・テハダ .304 26本 98打点 5盗塁(昨年.311、34本、150打点、4盗塁、打点王) 左 マニー・ラミレス .292 45本 144打点 1盗塁(昨年.308、43本、130打点、本塁打王、WS-MVP) 中 ヴラディミール・ゲレロ .317 32本 108打点 13盗塁(昨年.337、39本、126打点、15盗塁、MVP) 右 ホゼ・ギーエン .283 24本 76打点 1盗塁(昨年.294、27本、104打点、5盗塁) 指 デービッド・オーティズ .300 47本 148打点 1盗塁(打点王、昨年.301、41本、139打点、ALCS-MVP) 先 ペドロ・マルティネス 15勝8敗 防2.82 先 バートロ・コローン 21勝8敗 防3.48(最多勝) 先 ホルヘ・ソーサ 13勝3敗 防2.55
>>607 ただ、コントロール派は審判との相性次第だけどな。
メジャリーグーの審判がやるならそんなに心配はいらないが、
アテネオリンピックの審判みたいなだとキツイぞ。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/22(土) 23:15:13 ID:1OZF114M
岩村がエロドを越え、松中がオルテスを越え、新井がプホルズを越え、 松坂がペドロを越え、・・・・・れば日本にも勝ち目あり。
日本は小技で対抗するしかないな。 エラーの多いカズオのショートは却下
ドミニカの話題もいいが、当面の敵はアメリカ。 アメリカを倒さない限りドミニカやベネズエラと対戦することはない。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 07:14:09 ID:5b9m+CrV
負けないには松坂が0点で抑える事 打つ方はイチローかにしこりがなんとかするだろ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 07:23:11 ID:NtDjYWXC
アメリカは人選が難しいから、かえって日本には吉だったりして…
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 13:26:23 ID:pWFLM+Yt
アメリカは3チームぐらい作った方が良いような EAST、CENTRAL、WESTで
西岡の守備がうまければショートで使ってみてもいいかも。 バント攻撃も出来るし。 高橋由のレフトとか慣れないポジョンやらせるのは危険。
日本が準決勝でアメリカと当たるなら、渡辺俊介しかいない。 松坂が年に1度の絶好調でも、3強相手なら3点は覚悟させられる。 でも渡辺なら、「もしかしたら…」の夢が見れるもんね。結果はどうあれ アメリカ打者に迷いが生じてフルスイングできない状態になったら、あんまり怖くない。 要は一発長打の能力が怖いのであって、こと打率だけなら松井イチロー水準なんだから 相手が自発的にフルスイングをためらうような状態に陥れば、2周り1失点前後もありうる。 でも最終的に、日本が米国投手をサッパリ打てずに負けるだろうけど(´・ω・`) 俊介に打撃を崩された米国が、決勝で貧打に沈むかもしれんね
渡辺俊はBKと似たようなタイプだろ アンダースローで155k出すBKがあれだけ打たれてるんだから
BKって誰?
>>663 渡辺俊介と同じ位の低空アンダースローであるC・ブラッドフォードも
防御率を見る限りは中の上程度だし、米打線は普通に打てるんじゃないか?
>>665 ビュンヒュン・キムってアンダースローピッチャー。
渡辺はメジャーの左打者には普通に打たれると思うよ。 日米野球でメジャーが川尻に大苦戦した事があったから、 変則型を試してみる価値はあるかもしれないが。 日米野球で渡辺もオルティスに特大の一発をくらったよな?
>>553 俺もそう思う。野球のほうが優勝する可能性のあるチームが多そう。
アメリカ、ドミニカ、ベネズエラ、キューバ、日本等々。
意外と面白そう
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/23(日) 23:28:33 ID:/+PMTaO7
>>669 に付け足しでプエルトリコ、カナダ等を追加
渡辺俊介は去年の日米野球でローリングスのボール使いながら クロフォードとオーティスに一発浴びてるな。 特にオーティスは度肝を抜く150m級の超大アーチ。 オーティスはドミニカまで届くかと思った。俊介は2本分と称した当たり。
>>493 >>610 それじゃあダメでしょ。
打撃のために慣れないポジション守らせるようでは負け。
福留センターとか高橋レフトはダメだよ。
カズオのショートも不安だなあ
>アンダースローで155k出すBKがあれだけ打たれてるんだから アンダースローの力量は、腕が出る位置だけで決まるんじゃないから。 腕の位置とガン速度だけで価値の序列を語るほど、メジャーオタは単純なのだろうか 渡辺の武器が単純な腕の出る位置にあるんなら、昔の彼は何故イマイチだったのか?てことになる。 あと、そういったガン信仰と。 ガン信仰、「動く球」信仰。とにかく日本にいる選手はダメという結論にしたくて全ての論理ができている。 メジャー贔屓の人はね
以前の渡辺と初対戦した打者も、プロのトップレベルなら極端に苦しむことはなかった。 シドニーオリンピックでは、キンデランにホームラン打たれた。 昨日の阪神の打者のように、徹底的に崩されてろくにスイング出来ないなんてことはなかった。 そんな状態にさせられるのは、明らかに今年の渡辺特有の技術だろう。 メジャートップ級なら渡辺でも打てるだろう、松坂なら余裕で打ち込まれるといった意見 否定はできないけど、そんなに凄いならなんで普段3割強しか打てない?と疑問だな メジャーでも多田野クラス、藪クラス、フランクリンクラスだって普通に試合に出てくるわけで ニュースのダイジェストで凄い当たりを打っている場面だけ見て、過剰に洗脳されているんじゃなかろうか 巨人ファンが西武時代の清原に抱いた幻想のようにね プホルスだって、先日のあの試合、本塁打までの打席は、全部凡退してた訳で
>>673 はロッテヲタかよw
メジャーで通用しなかったウィリアムスやクルーンが日本で活躍してるのは何でだよ
そして渡米した打者が軒並み成績を落としてるのは、明らかにレベルの差があるからだろ
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/24(月) 07:43:30 ID:/KVKysi3
人は進歩するし、ある一言で大化けするものなんだよ。 細かい指導をほとんどしない、メジャーやマイナーで、才能だけでやっていて 埋もれている逸材はいっぱいいるよ。 指導力や技術に関しては日本のほうが上。 トレーシーもモッカにしてもそのあたりは認めているね。
http://www.mitsui.co.jp/kidsmbk/world/egypt.html ストリートサッカーも盛んで、国技の名にたがわずサッカー競技人口は圧倒的です。私もストリートサッカーに何回か参加しましたが、
言葉が通じなくてもホスピタリティーに富むエジプト人から十分歓迎されますし、ちょっとした技術を披露すると、「ヘルワー(すごい)!」との歓声とともに「国籍は?」
「名前は?」という当地お決まりの会話に発展。
私は専ら「ナカタ」で通させてもらっていますが、
そのくらい彼の名は当地でも有名です。
アメリカでもっとも売れている週刊誌『PEOPLE』の
若者向けバージョン『Teen People』に、“今、最もセクシーな男たち50人”!の
特集で日本のサッカー選手・中田英寿がランクイン!!
【2004年10月号】
10月号の表紙はオーランド・ブルームです。そして特集は“今、最もセクシーな男
たち50人”! この特集でこの人が表紙ということは...オーランドファンの皆様
ならもうお分かりでしょう。 ブラピもいます。 スパイダーマン2のジェイムス・フラ
ンコもジョシュ・ハートネットもいます。 ザ・キラーズのブランドン・フラワーズもい
ます。 そして、なんと、なんと、なんと! 29位には日本が世界に誇る中田英寿
がランクインしているではありませんか!! イタリアのチームで活躍するという
ことは、アメリカのティーンにまで顔が知れ渡るということなのでしょうか。 しか
も、スパイダーマンのトビー・マグワイヤやアダム・ブロディー、アシュトン・カッチャ
ーやジョニー・デップを抜いての堂々の入賞です。 恐れ入りました! やはりテ
ィーンが選ぶ50人なので未婚の男性が圧倒的に多いですね。
http://www.zasshiusa.com/category/fas/022_09.php
>>674 禿同。
渡辺は緩急が命。ビョンヒョンやブラッドフォードとはタイプが違うはず
>>673 >>674 >腕の位置とガン速度だけで価値の序列を語るほど
(
>>666 を書いた者だが)その指摘はもっともだと思うよ。
ただ
>>663 は「これほどリリースポイントの低い投手はMLBにもいない。だから米選手も戸惑うはず」
と言っているように感じられたので軽く反論してみただけ。もしこれが俺の勘違いであり
>>663 の発言が渡辺の総合的なピッチング能力に基づくものならばこの限りではないけど。
>とにかく日本にいる選手はダメという結論にしたくて全ての論理ができている
(メジャオタにそういう連中が多いかどうかはともかく)自分の好む結論に強引に持って行きたがる
やつが嫌いだって点は俺も同じだよ。俺は出来るだけ公平・客観的な姿勢でいるつもり。
>ダイジェストで凄い当たりを打っている場面だけ見て、過剰に洗脳されているんじゃなかろうか
流石にある程度年季の入ったメジャオタはそんな事はないと思う。
ブラッドフォードは緩急でゴロ打たせるピッチャーじゃないのか
>>676 日本の指導方法も一長一短あるけどね
基本からしっかり叩き込むから、全体的なレベルを底上げさせるのには適してるね
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 11:21:19 ID:XBjmOfK7
ビョンヒョンが打たれる理由は力みがちに投げてるからじゃない? あれだけ速い球はめったに打たれないだろうしやっぱ俊介みたいに軽く投げたら全然違ってくると思うけどなあ・・・。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 11:38:58 ID:s4zTsPhE
>686 日本の野球は基本ができているというのは大きなウソ。 メジャーのようなギリギリを求められる環境でプレーしていないから ボロが少なく、基本ができているように見えただけ。 それが証拠に、メジャーに行ったPはことごとく制球難を露呈し、 野手は簡単なゴロや、取ってくださいといわんばかりに自分めがけて ゆっくり落ちてくるフライさえ取れない場面が多発。 ショートからセカンドにコンバートされた野手も、人工芝から土と天然芝の グラウンド環境の違いに慣れたの慣れないのといわれるが、本当はグラウンド コンディションの問題でもなんでもない。 基本ができていないことと、基本ができていなくても楽にプレーしてこれた 日本の野球環境の中でぬくぬくやれてきたことで、たいしたボロも見せることなく できていただけの話。
盲目メジャオタキター
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/25(火) 12:22:44 ID:s4zTsPhE
>690 ゴキはバットの芯にあたらないけどね。
>>687 違うよ。
チョンだから。
これが全て。
ここはギリギリぬくぬくなスレですね
たまにサカ豚が発狂してるようですが、 みんなヌルーだね
>>688 >日本の野球は基本ができているというのは大きなウソ。
イチローが実際そう言ってたんだけどな
日本人が言っても説得力なさ
NPBヲタってホント自分達に都合の悪いことからは目をそらそうとするな どう考えても日米両方でプレーしてて なおかつ日本一基本に忠実なプレイヤーであろうイチローの意見の方が説得力あるよ お前ら素人がいくらフォローしたところで全然説得力ないから
>688の文章は、単に「メジャーのほうがレベルが高い」といっているだけじゃないか? >メジャーのようなギリギリを求められる環境でプレーしていないから >ボロが少なく、基本ができているように見えただけ。 たしかにその通りかもしれない。そして、実際レベルはメジャーが上。 でも、レベルの上下と「基本に忠実なプレーかどうか」は別の問題だな。 メジャーのほうが規模も目指す人員も何倍も大きいから、レベルは普通に高いだろうね でも、そのハイレベルの原因が、主に素材の差というなら、基本を大切にするかどうかは 全然関係がないってことになろう
監督は アメリカ>>>>>>>>>>>日本 ってことが証明されつつあります
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 06:23:22 ID:qABoZ+hi
何か馬鹿が沸いてるな。日本の練習量はぶっちぎり世界一多いから基本ができてるのは当たり前。キューバで野球の英才教育を受けてたリナレスも驚いてたよ。アメリカ人は複数のスポーツ掛け持ちするから練習量の圧倒的に勝る日本のが基本はできてるだろ
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 06:30:21 ID:s6HFa1gB
>>701 思考単純だな
君はフリップフロップで動いているのかな
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 06:43:40 ID:iHs7AH5w
君達ゃ『どっちが上』とか『証明された』とか好きだね
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 06:51:30 ID:drLjesYs
基本の意味がわかっていない人が多いな。 基本ってのは、Pならどんな球種でも、どんな局面でも 思ったところに配球できるコントロールが身についていることが一つ。 これだけで、野茂も石井もアウト。 ボストンでも「今日の野茂はどっちの野茂だ?」と言われたが、 日によってコントロールがまちまちなんてのは基本ができていない証拠。 それでも日本では三振の山を築き、勝ち星を積み重ねた。 それは基本ができていたのではなく、基本的なプレーに度の過ぎた練習時間 をあてていただけで、基本はできていなかったということ。 カズオの守備だって同じ。基本ができているということは、メジャーの芝だから ゴロが取れない、環境が変わったからエラーが多くなったなんてのは基本が できていなかったという明らかな事実だよ。 基本的なプレーを徹底的に反復練習することと、結果として基本ができている ことにはなんの相関関係もない。
ピッチャーのコントロールは基本の範疇に入らないだろw
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 09:48:56 ID:drLjesYs
制球難なのに「僕は基本ができてますから」というバカはいないw
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/26(水) 11:13:54 ID:Lf2qa9JU
>基本ってのは、Pならどんな球種でも、どんな局面でも 思ったところに配球できるコントロールが身についていることが一つ。 こんなピッチャーがいるのかな? 俺は見たことも聞いたこともない。 ピッチャーはみんな基本ができていないのか
野茂も石井も、日本プロの基準で見ても、制球は平均以下。 他の要素でカバーしていたがね。 そんな野茂でも、球威が明らかに衰えるまではメジャーで通用したじゃん その論理じゃ、基本ができてなくてもメジャーで通用すると いうことになるな 結局、何がいいたいのか不明なんだが… 日本の選手が、基本ができてないと力説してるが 比較対象は何?
まぁ「基本」の解釈にもよるだろうが、 野球における「基本」とは、才能関係なしである程度の練習によって誰でも身につくものだと思ってる。 主にピッチャーなら牽制やクイック、野手においては守備位置や取ってからの内野手への返球、 走者なら盗塁技術やベースランニングなど。 投手におけるコントロールは、投げ込みによって向上する選手もいるだろうが スピードなどと同じで選手の「能力」の問題だと思う
>>710 というか、それらのことを基本というのもちょっと違う気がする。
それらのことをどのように捉えるかは野球観によっても変わってくるはずだし。
結局どっちが基本が出来ているとか言うのは日米の価値観の違いがあるから一概に決められないと思う。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 02:06:10 ID:MVqiexo6
まあこれだけ練習してるのにメジャーに劣るというのも恥じるべきだよな。アマから軍隊並の練習してきた選手ばかりなんだから。プロ入り後のタバコ吸ったり大酒飲んだり夜遊びしたりする不摂生さも影響してるね。プロ意識低い奴ばかり
外人はブンブン振って三振が多い印象があるけど 石井や伊良部はメジャーに行って全然三振が取れなくなったんだよ
>712 いくら練習したって、ドーピングしてる奴等には勝てないっていうことだ
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 06:53:33 ID:MVqiexo6
>714 言うと思ったよwNPBヲタは分かりやすいなw薬のせいとは言えないよ。「アメリカの選手はトレーニングルームに篭っているが日本の選手はグラウンドによくいる」と言われてる。日本の選手は筋トレよりグラウンドの練習を重視してる訳。パワーに差が付くのも当然
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 06:58:16 ID:MVqiexo6
松井やイチロー田口等も日本にいた時は全然やらなかったらしいしね。つか今は厳しい検査やってるからドーピングなんて有り得ないし。昔だってせいぜい二割位だろう。カンセコは本を売るために大袈裟にしただけ。レベルやパワーの違いを薬だけのせいにするNPBヲタ多すぎだね
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 10:31:15 ID:xZYqiALu
ホークスのハゲはWBCのために薬抜いてたからプレーオフは打てなかったのか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 10:53:12 ID:t6NYip9L
>712 飲酒、喫煙の習慣がないことも基本中の基本。 AVは許そうw
やはり野球はピッチャーだな
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 20:41:14 ID:rlPk3Q3J
日本で美学とされる基礎って良いものもあるけどマイナスも生み出すよね。 正面で取ることにこだわりすぎて守備範囲狭めたり、無理に正面入って送球出来なかったりね
カズオの守備が狂いだしのは、正面で捕る方法を無理矢理シングルハンドに変えさせられたあたりからだよな メジャーではシングルハンドは当たり前なんだが、カズオは当時「正面で捕れって教わってきた」 とか言って反発してたの思い出したw
アメリカや南米の少年野球では、 まずは「キチンとシングルハンドで取れるように」 という練習から始めるからね。 正面で取る練習をするのはシングルハンドをこなせるようになってから。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 22:05:46 ID:t6NYip9L
素手で取ってそのまま矢のような送球 これが基本。
724 :
:2005/10/27(木) 22:33:07 ID:qwj6atsI
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 23:55:26 ID:rlPk3Q3J
基礎と本能のバランスを最良にすることが大事だね。 本能に偏るとゲレーロみたいにめちゃくちゃがおこることも・・・
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/28(金) 01:26:20 ID:JN0ocEP+
要するに基礎と応用は違うって事じゃない?
>>724 ×総年俸
〇移籍金を含めた経費
参照しているサイトが間違い
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/goodbyepanama/lst?.dir=/&.view= 数年前のマリアーノ・リベラのNUMBERインタビュー記事ファイル です
リベラはパナマ出身
同じ中米諸国でもドミニカやプエルトリコに比べると
パナマ出身のメジャーリーガーは極めて少ない
「昔は国内にプロリーグがあったりして結構盛んだったんだよ
でも一番人気のスポーツは一貫してサッカーだね
だがらどうしてでも野球でめしが食いたい人間はアメリカか
ドミニカやメキシコのリーグに行かなきゃならない
僕としてはパナマの野球人気を盛り上げたいって気持ちは
当然持ってるよ、 といっても僕も子供のころからは
どっちかと言うとサッカー小僧だったんだけどね
野球もサッカーも7歳ぐらいからはじめたんだけど
14〜15歳のときはサッカーに専念してたくらいさ
まぁ専念してみて改めて自分には野球のほうが向いてることがわかった
サッカーの落ちこぼれでもメジャーで活躍できるんだな
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 13:11:12 ID:sQ6zXV8M
>732 了見の狭い島国野球が売り物になるのは皮肉だw
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 13:18:26 ID:JQJOrs/r
わかってないなぁ w それだけアフォだと野球見てても理解できないんじゃねぇの
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 20:54:12 ID:uV81diU9
WSが終わり、次はWBCだけだね
次はって来季の開幕前だからな
メジャーが日本より実力が上なんて当たり前。 米国だけでも人口が倍はいるし、加えて白人・黒人との平均値での身体能力差。 その上、カナダ・メキシコや中米・ベネズエラから、優れた素質を授かって生まれた男の何分の一が 野球を始め、その選りすぐりがメジャーに到達。 ドミニカに至っては、素質のある男子の大半が野球に流れる。 日本はどうか。 1億2千万という人口と豊富な情報・設備は米国に次ぐが、いかんせん人種的ハンデがある。 最近、「日本的やりかたの全てがダメ派」の書き込みが目に付くが、物事が素直に見えてないね。 日本が国内で米国的育成を完全にやれば、バスケの日米くらいの実力差が出るだろうね。 なんでバスケほど実力差がないのか?今はバスケもどの学校でも野球並みに盛んなのに そうなってないのは、日本の野球文化(選手育成含め)もまんざら悪くないという証明だ。 日本のバスケどうこうじゃなく、日本が長年独自に積み上げたノウハウの賜物 勿論、その中には改善すべき欠点もあるが、決して「全部が悪」じゃない。
バスケットの例を出したのは、我ながらちょっと適切じゃなかったかも… 日本のバスケは、将来それで食っていくのがほぼ無理なので、いくら部活動が同じくらい 盛んでも、野球とはその点で環境が違いすぎるな とはいえ、日本流にも多くの長所があるのは事実。 結果だけ見て、一番強いからといってそこでのプロセスまで全部無条件に最良と信じるのは浅はか。 部数世界一の読売新聞は即ちあらゆる面で世界一優れた新聞社か?(経営者含め)
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/29(土) 23:52:25 ID:sQ6zXV8M
日本はなんでしごき野球、スパルタ根性野球、下級生暴行野球… になっちゃうのかなあ。
「練習はやればやる程いい」と考えるのも日本のスポーツ指導者の特徴。
指導者が手取り足取り教え、時にはやたら厳しいのは日本の特色だよね。 (ただ外国にそういうのが本当にないか?と疑ってかかる必要があるが) 指導者が厳しく、は野球に限らない。部活動では殆ど大半の強豪の運動部、あるいは吹奏楽部にある レスリングや女子ソフト、女子マラソン、水泳、柔道。 日本が世界で勝っていく競技なんて、大半がその方式。 >740に言いたいのは、(良し悪し別に)日本でそういうのは野球に限らないってことと、 本当に外国は違うのか?てこと。断片的な「自主性の欧米」イメージだけでものをいってないか?ということ
アメリカはスポーツ人口も多いし、素質のある香具師も多いし、成功報酬が異常なせいも あって、だから競争も激しい。 だから野球にせよ他のスポーツにせよ、他国と比較できない。規模が違いすぎ で、銃社会アメリカ、貧富の差が天と地のアメリカ、人種の坩堝アメリカ 本当にアメリカの学校には、先輩後輩のシゴキやスパルタ練習がないのか?まずそこが怪しい アメリカの高校野球が特段強くないから、スパルタ練習は少ないかも知れんな。しかしそれが 本当に後のためにプラスになっているのかは、一概に言えないと思う。 (メジャー至上主義者は、学生時代の放任も良いことだ、と断言するに違いないが…) 本当に米国式育成法が優れているなら、日系・中国系メジャーリーガーがもう少し出てこないと いけない気もするんだが…
まぁサッカーの小野伸二も高校時代キャプテンで監督に殴られまくったらしいしな。 紋切り型の知識はあまりよろしくない。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 12:33:07 ID:Y8VwNbpv
結局準決勝はたすきがけということでいいのかな?
748 :
^^ :2005/10/30(日) 12:34:24 ID:27tr+IOb
>>747 >>728 例えば2次リーグでアメリカ1位、日本2位だった場合
準決勝としてアメリカvs日本で1試合だけ戦う→勝った方が決勝進出
1次リーグ(3試合)
↓
2次リーグ(3試合)
↓
準決勝(1試合)
↓
決勝(1試合)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/30(日) 14:45:14 ID:CugmBzcy
ワールドシリーズとNBAファイナルの85年以降の視聴率比較 ワールドシリーズ 対 NBAファイナル 1985年 25.3% ○ ● 13.7% 1986年 28.6% ○ ● 14.1% 1987年 24.0% ○ ● 15.9% 1988年 23.9% ○ ● 15.4% 1989年 16.4% ○ ● 15.1% 1990年 20.8% ○ ● 12.3% 1991年 24.0% ○ ● 15.8% 1992年 20.2% ○ ● 14.2% 1993年 17.3% ● ○ 17.9% ←ジョーダンが三連覇達成&一度目の引退 1994年 ● ○ 12.4% ←MLBはストライキで中止 1995年 19.5% ○ ● 13.9% 1996年 17.4% ○ ● 16.7% 1997年 16.8% △ △ 16.8% 1998年 14.1% ● ○ 18.7% ←ジョーダン二度目の三連覇&二度目の引退 1999年 16.0% ○ ● 11.3% 2000年 12.4% ○ ● 11.6% 2001年 15.7% ○ ● 12.1% 2002年 11.9% ○ ● 10.2% 2003年 12.8% ○ ● 6.5% 2004年 15.8% ○ ● 11.5% 2005年 11.1% ○ ● 8.2% ワールドシリーズの17勝3敗1分け。 NBAが勝ったのはジョーダンとストだけ
>>746 のは何か違うな。
準決勝は「2次の同組の1位・2位の再戦」で、
>>749 の言う通り。
前にMajor.jpでも
>>746 的な"たすきがけ"で表示してたけど、
問い合わせてみたら"1位・2位の再戦"が正しいと返信が来た。
てか、Mlb.comはそう書いてあるわけで。
まぁ、でも常識的な発想ではたすきがけだわな。 今回はラテンアメリカのマーケットを意識したものだろう。 実質決勝はラテンアメリカNo1対北米&アジアNo1の構図になっている。
>>753 15 名無しさん@恐縮です 2005/10/28(金) 22:16:52 ID:vUCq2TN0O
>>13 ドミニカの次がプエルトリコかな
以外とキューバもいい。
今期のコントレラスとフェルナンデスを見るかぎり
www
ID:vUCq2TN0O←コイツのレス抽出してみると笑えるw
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/01(火) 10:07:35 ID:fbc5Hwz7
>>752 アジアはないと思われ。
アジアよりもむしろ豪州の方が中南米諸国に対して健闘するかと・・・。
世界ボクシング評議会
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/03(木) 22:33:00 ID:piKa50L7
>759 もう呼ばれるつもりでいる勘違いのイグチェ 王監督はイグチェ呼ばないのに…
呼ぶだろw
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/04(金) 09:43:45 ID:HeS1/fbc
ニュースではイグチェ抜きって書いてあったよねw
あれは記者の妄想記事だからw
韓国KBSのスポーツニュースの動画 mms://newsvod.kbs.co.kr/news/2005/11/04/300k/340.asf 以下ニュースを日本語で書き起こしました。 韓国野球最高のスター出身である宣銅烈と金在博(キム・ジェバク)監督が、リーダーとして世界舞台に挑戦します。 宣銅烈と金在博監督は、来年3月に開かれるワールドベースボールに国家代表コーチを引き受けることになりました。 ハン・ソンユン記者です。 去る82年、世界野球選手権で投打の主役として優勝に導いた宣銅烈と金在博監督。 選手ではなく、コーチとしてもう一度世界舞台に出るようになりました。 その舞台は来年3月、第1回大会となるワールドベースボールクラシックです。 金寅植(キム・インシク)監督と共に、金在博監督が打撃コーチ、宣銅烈監督は投手コーチとして出るようになったのです。 メジャーリーガーたちが大部分出場する大会だから、短期間に組織力を増すことが最も重要です。 最高スター出身である宣銅烈と金在博監督は、個性の強い選手たちのチームワークを作り出す適任者という評価を受けています。 録音−宣銅烈[三星監督] 「3月に開かれる大会だから、コンディションをうまく引き上げるのが重要だ」 録音−金在博[現代監督] 「ファンが見守っているから、一所懸命件名にやる」 最近2年間の韓国シリーズ優勝を占め、監督としても合格点を受けた金在博と宣銅烈監督。 指導者として国際舞台に挑戦する二人の監督が、選手時代の活躍の姿を引き続き見せることができるか期待されます。 KBSニュース、ハン・ソンユンです。
765 :
764 :2005/11/05(土) 07:11:47 ID:+bVMjYU9
すんまそん、764の録音部分の字幕は次の訳が正しいです。 録音−宣銅烈[三星監督] 「我が国が世界でどのくらいの実力になるのかの試験舞台だと思います」 録音−金在博[現代監督] 「ファンが見守っているから、いい試合をお見せ致します」
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 08:37:13 ID:o/ooIaXY
日本はWBCにのめり込まないほうがいい。 3月に調子を合わせていくなんて本末転倒だよ。 大事なのはWBCじゃなくてシーズンだから。 WBCなんて余興でやっていればいい、負けても全然構わない。 お茶らけて参加すれば良いんだから、あんなもの。 某国みたいに国の威信みたいなものをかけるのは単なるバカ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 11:35:50 ID:tI5UOlg9
>>766 っていうか無能の王が監督なら普通にやっても
韓国や台湾に負ける
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 12:08:59 ID:o/ooIaXY
中畑が適任だと思うw アメリカ観光で十分な大会だから
監督は古田がいいと思う
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 13:11:36 ID:tI5UOlg9
>>768 だからその前のアジア予選で負けるんだってば
野茂も石井も藪も日本のエース級はみんな先発失格で2軍か敗戦処理
高津や佐々木の史上に残る抑えはクローザー失格の中
パクやワングなど先発ローテの座に座り続ける投手力は半端無い
日本で30本以上打ってた松井、井口、カズオ、中村が
メジャーじゃ10本台で完全にパワー不足の非力バッターだしな
そいつらどころかイチローも打率は大幅に下がって3割がやっと
日本はオールスター級で組んでも世界の前じゃ所詮2割10本のバッターなんだよ
古田なんて駄目だよ ああいう好き嫌いが激しいタイプわね 若手主体のチームならいいがスターばかりのチームじゃ不協和音が生まれまくり
大家は無視して朴を持ち上げる在日が紛れているようです
ひどいっていうより釣り。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 17:47:40 ID:ACYfqRpt
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/05(土) 17:49:23 ID:cAEHb6FU
NNN24ワロタ ヤクルトの愛媛キャンプの報道で、地元の幼稚園児にインタビュー Q「今日来たのはどのチームか知ってる?」 A「知ってる ヤクルト」 Q「誰か知ってる選手いる?」 A「知らん」 Q「古田監督とか知らない?」 A「知らん」 Q「将来の夢は?」 A「サッカー選手」 ナレーター「野球人気の回復はあるのでしょうか?」 こういう編集するってことは日テレも危機感持ってるんだろうな 667 追加 sage 2005/11/05(土) 04:47:53 ID:BweEND8L0 最後に Q「野球好き?」 A「嫌い」
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 02:21:33 ID:pX6urRiA
USは1Bが多いな PURはCATCHER多すぎ イズトゥリスとヴィスケールどっちがSS守るの? 日本は4位か
台湾は王建民が全試合投げるらしい
つ「球数制限」
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/06(日) 13:41:13 ID:SHVHdbWh
日本はまともに戦えるPがいない。 試合にならないと思う。 おお、コールド!
ホゼギーエンってベネズエラじゃないの?
カルロスと間違えた・・・・
イズトゥリスって2B守れるの?
785 :
JAPAN :2005/11/07(月) 23:08:57 ID:h/uRk5LX
89 S.OH 11 K.KAWAKAMI 13 H.IWASE 15 H.KURODA 18 D.MATSUZAKA 19 K.UEHARA 21 T.WADA 22 K.FUJIKAWA 30 M.KOBAYASHI 31 S.WATANABE 35 M.OHKUBO 61 H.ISHII 1 K.FUKUDOME 2 M.OGASAWARA 3 N.MATSUNAKA 5 H.TAMURA 6 H.IBATA 7 M.IMAOKA 8 T.NISHIOKA 9 K.JOHJIMA 16 T.IGUCHI 39 T.YANO 48 A.IWAMURA 51 I.SUZUKI 53 N.AKAHOSHI 55 H.MATSUI
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/07(月) 23:51:18 ID:dIYNM8pl
>785 玉砕メンバー?
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 08:42:01 ID:HFiMZdmo
エロド、オルテス、プホルズ…に日本国籍を与えろ!w
田口をフル活用してもらいたいな、日本に上位進出してもらいたいから みんなアメリカやドミニカに勝つのほとんどあきらめてるかもしれないけど やりようによっては勝てる可能性はあると思う 現に日本人が活躍してるメジャーのチームがたくさんプレーオフに進んでるし 井口はホワイトソックスで優勝に貢献してる 力対力の勝負をしたら勝てないだろうけど、一人一人が自分の役割を認識して チームとして戦えば付入る隙はある それが一番よく分かってるのはアメリカの野球に適応して 下からはい上がって来た田口なんじゃないかと思うから 弱者がより強い相手と戦うにはどうすればいいか代表に浸透させてもらいたいな でも選ばれないのかな、国内の選手を優先しそうだし、選ばれてもスタメンは外れそうだしな
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 20:38:42 ID:HFiMZdmo
>790 >やりようによっては勝てる可能性はあると思う サッカーでもなにが起こるかわからないから、 J2がアーセナルに勝つ可能性もあるってことですね。
短期決戦はピッチャーの出来と守備がキモだからな
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 22:58:01 ID:HFiMZdmo
>792 一番大事なのはむきにならないこと。 遊び心が大事だよ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 00:22:21 ID:piYJvPKf
ソリアーノや今季のアリーグ首位打者MヤングもWBC出場を表明
逆にヤンキースのリベラは慎重な姿勢でほぼ不参加を表明したみたいだ。
オーナーからの圧力なのか、 それともパナマじゃ自分の登板機会は無いと踏んだか。 単純に調整の問題からかな。
バッターはカルロス・リー以外にいるの?パナマ ソリアーノはカスティーヨのリザーブがいいな
>>798 ジーターのグラブ売ってクビになったマリアノ・リベラのいとこルーベン・リベラ
ソフトバンクのズレータや元日ハムのセギノール、オバンドーなど
WBCに「全球団から参加」 大リーグ・コミッショナー
http://www.asahi.com/sports/update/1110/064.html >大リーグのバド・セリグ・コミッショナーは9日、米カリフォルニア州インディアンウェルズで記者会見し、
>来年3月の国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に全30球団が協力する姿
>勢を見せていることを明らかにした。
>
>WBCはシーズン開幕前に行われるため、球団側が選手のけがなどを恐れて派遣を拒むとの見方があったが、
>コミッショナーは「私の知る限り、全30球団が選手を派遣してくれる」と否定した。
スタインブレナー折れたのかw
松井出場確定キタコレ
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/10(木) 20:11:05 ID:O/uKWaLH
Cグループはキューバが辞退したらパナマも投手陣が弱いから必然的にオランダがきそうだな。代替国のニカラグアよりもね・・・。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 23:32:42 ID:6PmlEqFe
デルガド:「オレは出るがどう?」
・・・・さてと。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/11(金) 23:49:12 ID:LhORskyG
◆njNeTx1WPk ID:gOujlQnN(知障/N3qKOZU
スペイン語だと Clasico Mundial de Beisbol
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 09:28:35 ID:nkMhuu8r
>806 頭のいいところでアラビア語でも頼むわ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 01:21:49 ID:MUgUITZ5
>790 逆に格下にやられるのも有り得る
実力低い椰子呼ぶ方がおかしい せいぜい2ちゃんでいきがっとけよ
>>810 バカかおまえw
30人も枠があって、しかもセットアッパーや守備の分野で長谷川や田口以上の選手がどれだけいるんだよw
いるんなら名前挙げてから煽れよカス
下降気味の長谷川はともかく田口は経験と実績があるからな。 球場も使用球も対戦相手も外人という条件に慣れてるから 選ばれてもなんも不思議じゃなかったが、、、 まあ国内組のモチベーションを含めメジャー流出組だらけにしたくない 側面もあるんだろう。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 10:22:45 ID:ViCz1p1U
田口のどこが実績あるんだよ この数年間マイナーとベンチの繰り返しで 出番はあっても8回の守備からとか 主力の休養日に出るくらいで規定打席に達したことも一度も無い メジャーの30球団もの中でそれなんだから 代表クラスのオールスターに呼ぶ方が馬鹿だろ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 10:24:04 ID:coUffV4n
メジャー組 イチロー、松井(秀)、井口、大塚 意外と少なっ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 10:32:47 ID:ViCz1p1U
1番 中 赤星 2番 二 井口 3番 右 イチロー 4番 左 松井秀 5番 指 松中 6番 三 小笠原 7番 一 福浦 8番 捕 里崎 9番 遊 西岡 これぜってーいい これで行けば優勝確定 短期決戦で安打数関係ないからイチローは1番にこだわらないだろう リードオフは赤星に任せてイチローのRISPの高さを活かせる
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 10:40:22 ID:ewG3nPb0
NYのボスが松井の参加を認めるかどうかですな?
http://www.asahi.com/sports/update/1110/064.html 大リーグのバド・セリグ・コミッショナーは9日、米カリフォルニア州インディアンウェルズで記者会見し、
来年3月の国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に全30球団が協力する姿勢を見せていることを明らかにした。
WBCはシーズン開幕前に行われるため、球団側が選手のけがなどを恐れて派遣を拒むとの見方があったが、
コミッショナーは「私の知る限り、全30球団が選手を派遣してくれる」と否定した。
だとさ。
というか大家は無視か
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 12:54:51 ID:ViCz1p1U
韓国人だろ 顔立ちからしてもそうだし
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 13:29:55 ID:Dbs1DTrr
こんなオーダーが無難なとこじゃないの? 1番 右 イチロー 2番 二 井口 3番 指 松中 4番 左 松井(秀) 5番 捕 城島 6番 三 今岡 7番 中 福留 8番 一 新井 9番 遊 井端 金本は韓国代表で出ないの?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 14:04:38 ID:WqjqD5F4
野球豚ですが、何か?
NPB?DQNにしとけプッwクスクスクスクス ククク、ケケケケケケケケケケケケケッケーーーーーーケッケーーーーー ギャハハはハハハははハハハハハはハハハハハはハハハハギャハッハーーー ウギャーははウギャウギャハハハハハハハハハハハハハハハーーーーーーー ひひひヒッヒーーーヒーまじ腹痛ぇwwwwwwwwwwwwwwwwww つーか長嶋まだ生きてる?教えてそこのヒマな野球豚野球豚野球豚野球豚野球豚 野球豚野球豚野球豚野球豚野球豚野球豚野球豚野球豚♪(・∀・)ニヤニヤ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 15:38:05 ID:mcAJQwhZ
682 言っとくけど中田を知ってるアメリカ人は5万人もいないよ。ましてやティーンになんて知られてない。ではなぜ?人種平等に入れなければいけない決まりがある為。編集員がとりあえず入れただけw。こんな事ぐらい気付けよw。サカヲタって短絡的馬鹿
松井秀は出場辞退するんじゃないかな。今噂されているあたりの契約金でヤンクス残留なら来年はこれまで以上に厳しく評価される。 ヤンクスの掲示板でも、言われている松井の契約金は妥当かどうかで疑問視する声も少なくない。当然松井もそのあたり覚悟してるだろうから、今シーズンのように開幕後長期不調は避けたいところ。 万全の状態でシーズンを臨むためにも、レギュラーシーズン優先したいんじゃないかな。性格も割り切ってるとこあるし。
そういえば中国で日本人スポーツ選手の知名度調査した時、なぜだかイチローが中田にダブルスコアで勝ってたな・・・。
松井が王の誘いを断るわけないだろ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 17:42:13 ID:coUffV4n
デルガドでるが どう?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 17:43:20 ID:IthjLZte
>829 >803
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/13(日) 17:43:47 ID:quWrXoR9
松井が出たいと言っても球団がダメと言ったら無理でしょう。
それでも4位
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/14(月) 20:49:14 ID:KWELsIcA
先発 ピッチャー江川 ピッチャー江川
4番は松中だろ
無駄に4番に拘って短期決戦で全く役に立たない増毛ハゲですか?
どっちにしろ4位
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 20:26:10 ID:8BzVDvLz
自宅があるって条件だけだったらシカゴのコントレラスはニカラグア代表で出るのか?
じゃあデストラーデは日本代表で出られるんだ すげー
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/15(火) 21:27:02 ID:HsfazyjR
なんかメチャクチャやな
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 00:41:48 ID:QIhjxiBj
エロの自宅を日本政府が用意すれば?
カナダ代表 1 (ニ) PETE ORR, 2 (三) COREY KOSKIE 3 (左) JASON BAY 4 (右) LARRY WALKER 5 (一) JUSTIN MORNEAU 6 (中) AARON GUIEL 7 (指) MATT STAIRS, 8 (遊) KEVIN NICHOLSON 9 (捕) CODY McKAY 先発 RICH HARDEN、RYAN DEMPSTER、JEFF FRANCIS、ERIK BEDARD 中継 JESSE CRAIN、PAUL QUANTRILL、RHEAL CORMIER 抑え ERIC GAGNE クリーンナップは意外と凄いぞ 先発も揃っている
ラリー・ウォーカーて・・
ウォーカーは引退せんの?
日本てカナダと当たる事あるっけ。 ハーデンが来るとかなり怖いな。
ハーデンはアメリカ戦にぶつけてくる予感
ジェフ・フランシスの方が日本は打てないだろう
ロッキーズの投手って鍛えられるから低地では力出しそう
>>852 落合の差し金か?中日には失望した。
客入り悪い理由がどのへんにあるかわかってねーな。
福留とか井端とか、国際試合で活躍することがどんだけ
憧れのスター選手を育てることになると思ってんだよ。
こりゃ中日は選手会長に井端が出ないでペナントとか言ったら 他の選手全員出れなくなるな。落合はWBCには否定的だっけ?
落合は今年の春先に、 「アジアシリーズ?(主力は)出さんでしょう」って 言ってたヤシだからな…。 日本のペナントが全てという価値観。 良くも悪くも旧い野球人の枠の中の人間だな。
でもアテネ五輪の時は1球団2人限定なんて馬鹿らしいと言ってたのに・・・
そりゃシーズン中にごっそり持っていかれたら堪りませんよ
いや何人でもいいだろという意味なんだが
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 06:41:43 ID:FZj2mNcX
もう中日から出すなや。 それで負けても中日のせいにつもりも漏れはまったくないし。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 11:26:31 ID:QIhjxiBj
ダッシュビルで行け!
中日だけ出さなくて世界中から叩かれるっていうのが理想的展開
中日ますます人気落ちるだろなぁ
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 12:40:00 ID:ItwnkgWL
ってか中日なんて雑魚しかないじゃん イラネイラネ 強打者の多い巨人戦だけ飛ばないボールで 他とは飛ぶボール使って川上とかですらライトにホームラン打てる打者天国ゲームやってるから 数字ほど実力無いしな
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 12:42:33 ID:ItwnkgWL
プロ野球内でだけじゃなくて世界標準でボールを統一しろ っていう世論が高まってるのに中日は試合相手によってボールをコロコロ変える糞球団 サイン盗みとかしてるらしいし、こんな姑息はチームはソフトバンク以来だよ
俺は出るがどう。
帰れ立浪
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/16(水) 13:59:43 ID:eG4/EaVc
>>865 ストライクゾーンやボークの基準もね
ていうか、野球版FIFAを早く作って欲しい
機能しないと意味無いけど
中日がどうこう言う以前に、 セ リ ー グ の 選 手 は 1 人 も イ ラ ネ エ
おまえが一番いらないけどね
871 :
腐乱死す :2005/11/16(水) 18:49:42 ID:zJBkjzoo
日本なんて俺で十分。
872 :
ごおおおおおおおおおおる!!!豪州 :2005/11/16(水) 18:51:36 ID:SYZJdpvk
256Kb/S (180Kb/S) : mms://wmt.streaming.telstra.com/ucs-wh_chiefe0live6 512Kb/S (380Kb/S) : mms://wmt.streaming.telstra.com/ucs-wh_chiefe0live7 1.5Mb/S (1Mb/S) : mms://wmt.streaming.telstra.com/ucs-wh_chiefe0live8 オーストラリアのSBSで生中継やるよ 午後6時 ワールドカップ予選プレーオフ vsウルグアイ 8万満員すごいわ
ミチェル去るがどう?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 16:39:17 ID:+nT1D24w
あげ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 20:17:06 ID:i3wQkYz7
あげ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/19(土) 21:55:33 ID:qFm2BlQr
879 :
:2005/11/19(土) 22:11:11 ID:e/gzgFGn
なんか、日本が準決勝に(アメリカもだけど)出られるようになってるのが ちょっとずるい気もするw
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 00:37:02 ID:++eU1G77
ジャパンマネーの旨みを知ってしまうと、当然そうなるw
テレビ中継するとしてもナイターだとしたら日本時間の午前11時ごろ視聴率取れそうも無いな。
時差で1日ずれるけど、土日入れた日程でやる予感 曜日によっては見れるんじゃないか?
C Seung-Hun HONG(DOOSAN) / C Gap-Yong JIN(SAMSUNG) / C Kyung-Wan PARK(SK) 1B Seung-Yup LEE(CHIBA LOTTE) 1B Hee-Seep CHOI(LA DODGERS) 1B Tae-Kyun KIM(HANHWA) 2B Kyung-Hyun An(DOOSAN) SS Jin-Man PARK(SAMSUNG) 3B Dong-Ju KIM (DOOSAN) 3B Dong-Chan CHO(SAMSUNG) LF Byung-Kyu LEE(LG) LF Jae-Hong PARK(SK) CF Han-I PARK(SAMSUNG) CF Jong-Beom LEE(KIA) RF Shin-Soo CHOO(SEATTLE MARINERS) RF Yong-Taek PARK(LG) DH Jae-Hyun KIM(SK) SP Jae-Ung Seo(NY METS) SP Chan-Ho PARK(SD PADRES) SP Yung-Soo BAE(SAMSUNG) SP Min-Han Son(LOTTE) SP Myung-Hwan PARK(DOOSAN) RP Sun-Woo KIM(COLORADO ROCKIES) RP Jae-Hun CHUNG(DOOSAN) RP Hae-Chun Lee(DOOSAN) RP Oh-Jun KWON(SAMSUNG) RP Dae-Sung Koo(NY METS) SU Byung-Hyun KIM(COLORADO ROCKIES) CL Seung-Hwan OH(SAMSUNG)
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 21:49:14 ID:FuBe2mjj
手術で来期絶望だろ
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/20(日) 23:16:29 ID:++eU1G77
>886 包茎の?
888
渡辺、杉内使うんなら予選のアジアリーグだな 日米の時、渡辺初対戦なのに一流どころは1、2回振ったらもう合わせてきてた カナダ、アメリカ辺りは素直に本格派をぶつけて賭けるしかない
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 16:28:10 ID:plYS+cB+
>889 リップサービスとしてはあまりにC調だw
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 20:16:19 ID:DC6P7EDv
明らかにベネズエラの方が格上なのにな・・・。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 20:47:03 ID:Iom1HgCR
ジーターはボス次第って言ってるからヤンキースの連中は出ないな。
イチローが出るなら4位も危うい
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 07:54:20 ID:IBHUTww4
こりゃ予選リーグも危ないな。こうなったら中南米に勝てないのは分かってるから良い試合だけしてくれたら良いよ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/25(金) 00:47:50 ID:HnThrYot
ところでチケットの販売ってどうなってるの?
>>890 日米のときの渡辺はあんま調子よくなかった
キャッチャー谷シゲでは負けるな
アメリカ代表のショートは誰が守るんだろうか、ジーターかヤングか…こりゃ楽しみだ
>>900 向こうだって調整不足。観光ついでであれなんだから、本気出されたら危ういだろ。
キューバ06年3月WBC参戦 カストロ議長明言「挑戦受けて立つ」 アマ球界の王者キューバが、来年3月に米国を中心に行われる国別対抗戦「ワールド・ベースボール・クラシック」(WBC)に参加することになった。 同国のフィデル・カストロ国家評議会議長(79)が、23日夜にテレビで認めた。 昨年のアテネ五輪で金メダル、今年9月のW杯でも9連覇を達成したカリブの雄が、メジャーリーガー相手に真の“世界一”に挑む。 約5時間のテレビ出演で、カストロ議長が言った。 「もちろん、挑戦を受けて立つ。我々に期待してほしい」大会を機に選手が亡命する懸念もあり、商業的な野球大会なら参加には同意できない、と出場するか否かを表明していなかったWBCに対し、79歳のリーダーが堂々と参加を宣言した。 カリブ海に浮かぶ人口約1130万人の島国に、米国人によって野球が伝わってから、およそ150年が経過した。 その間にメジャーでは150人あまりのキューバ出身選手が誕生した。 しかし、カストロ議長は、コントレラス投手(Wソックス)やヘルナンデス投手(ナショナルズ)らの亡命者を批判。 「1人の選手が(大リーグに)流出しても、10人のもっといい選手が出ている。いなくなった者たちよりいいチームを編成する」とWBCには自国でプレーする選手だけで参加することを示唆した。 パナマやオランダ、プエルトリコとともにC組に入っているキューバは、2次リーグまでプエルトリコで戦う。 だが、決勝トーナメントに進出すれば、1999年5月にボルティモアでオリオールズと交流試合を戦い、12―6で勝って以来、約7年ぶりに米国内でプレーすることになる。 過去3度も五輪で金メダルを獲得した強豪が、「ワールド・チャンピオン」の称号を狙う。
>>904 MLBの公式サイトでそのニュースが扱われないのは、
やっぱキューバ系過激派の影響があるのだろうか?
あいつらある意味、朝鮮総連よりたち悪いから。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 12:18:14 ID:nT2EDduV
カストロもある意味金正日よりたち悪いしね カストロがヘソ曲げて亡命キューバ代表結成でも凄いチームができそうだが
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 12:51:11 ID:uP/MfmtY
キューバってWBCで通用するの?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 15:11:23 ID:OSXSYcRh
test
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/26(土) 21:41:52 ID:b0OPQb3Z
これでCグループ通過国がプエルトリコとキューバで決まったなあ。
ベネズエラ・ボリバル共和国代表 監督ルイス・ソーホー 捕 ビクトル・マルティネス .305 20本 80打点 0盗塁 二年連続でMLB捕手最高の成績を残した強打者。 捕 ラモン・ヘルナンデス .290 12本 58打点 1盗塁 今オフのFAの目玉にも挙げられた29歳、強打の捕手。 一 ロベルト・ペタジーニ 3Aや日本では最強を誇ったスーパースラッガー。 一 アレックス・カブレラ 西武の主砲として活躍を続けるNPB最強のパワーヒッター。 二 ルイス・A・ゴンザレス .292 9本 44打点 3盗塁 2年目26歳の若手セカンド。 二 ホゼ・キャスティーヨ .268 11本 53打点 2盗塁 24歳の若手成長株。 二 オマー・インファンティ .222 9本 43打点 8盗塁 24歳の若手二塁手。 三 メルビン・モーラ .283 27本 88打点 7盗塁 昨年は.340、27本、104打点でイチローに次ぐ高打率を残した。 三 エドガルド・アルフォンゾ .277 2本 43打点 2盗塁 通算146本の強打者 遊 オマー・ビスケル .271 3本 45打点 24盗塁 通算2301安打、342盗塁、ゴールドグラブ9度のベテラン名遊撃手。 遊 カルロス・ギーエン .320 5本 23打点 2盗塁 昨年は.318、20本。故障で後半戦を棒に振ったが2年連続で高打率。 遊 シーザー・イズトゥリス .257 2本 31打点 8盗塁 今年の球宴でファン投票選出。 遊 マルコ・スクータロ .247 9本 37打点 5盗塁 29歳でレギュラーを獲得した苦労人。 左 ミゲール・キャブレラ .323 33本 116打点 1盗塁 打率3位、打点4位。弱冠22歳の若き天才スラッガー。 中 ボビー・アブレイユ .286 24本 102打点 31盗塁 昨年は3割30本40盗塁。球宴HRダービーぶっちぎり優勝。 右 マグリオ・オルドニェス .302 8本 46打点 0盗塁。故障から復活。5年間平均で3割30本100打点以上の実績を持つ。 右 ファン・リベラ .271 15本 59打点 1盗塁 350打数ながら15本の強打者。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 23:43:02 ID:s9NgBRTP
先 ヨハン・サンタナ 16勝7敗 防2.87 0.01差で2年連続の最優秀防御率は逃したが、被打率と奪三振は今年も1位の世界最強投手。
先 カルロス・ザンブラーノ 14勝6敗 防3.26 昨年は防御率2.75、弱冠24歳ながら3年間で43勝を挙げた大柄な豪速球右腕。
先 フレディ・ガルシア 14勝8敗 防3.87 シアトル時代の01年に最優秀防御率。
先 グスタボ・チャシーン 13勝9敗 防3.72 今年ブレイクした25歳の若手左腕。
先 カルロス・シルバ 9勝8敗 防3.44 防御率5位。MLB最高の四球率を誇る技巧派。今年は188回1/3で僅か9四死球。
先 フェリックス・ヘルナンデス 4勝4敗 防2.67 将来は殿堂クラスとシアトルの話題を独占した19歳の超大物ルーキー。
先 ビクトル・ザンブラーノ 7勝12敗 防4.17 昨年11勝、一昨年12勝。30歳の先発右腕。
中 ケルビン・エスコバル 3勝2敗 1S 2HLD 先発もリリーフもこなし二桁勝利4度、イチローキラー。
ttp://www.major.jp/news/news-2004091442.html?id=2004091442 中 ラファエル・ベタンコート 4勝3敗 10HLD 1S 防2.79 元横浜。米国復帰後にブレイク。
中 ファン・リンコン 6勝6敗 25HLD 0S 防2.45 名セットアッパーだが、今年ドーピングで出場停止処分を受けた。
抑 フランシスコ・ロドリゲス 2勝5敗 45S 防2.67 通称のK-RODとゴーグルで日本でもお馴染み。まだ23歳の豪腕クローザー。
>>913 これは予想メンバー?まだ確定した訳じゃないよね
アジア予選敗退だったら笑えるな
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 13:27:45 ID:0tL5d2dP
>>920 冗談ではなくありえる。
3月なんて投手の仕上がりの方が早いから
投手戦ロースコアゲームばかりになるだろうね、特にアジア予選は。
そうすると台湾・韓国・日本のどこが勝つかわからない。
台湾には王建民もいるしね。
けど韓国が徐、台湾が王を持ってきて、 どちらも調子が良かったりしたらあり得ない話ではないよね。 まぁ王は韓国戦に向かうだろうから要らぬ心配と思うけど・・・
おっと被ったね。 現実に代表戦で具臺晟、張誌家に手痛い目にあってるし、 メンバー違うとはいえ、あまり楽観視するのもどうかと思う。
>>923 奇遇だね。
今は韓国より台湾の方が難敵だと考えてるけどどうかね?
打力は韓国>台湾なんだろうけど、日本の投手からしたらどっちも打たれないだろうから。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 14:30:20 ID:M+5ndw/R
日本よりも他の国を応援してしまう僕は非国民なのだろうか?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 15:02:45 ID:RyetqedL
>3月なんて投手の仕上がりの方が早いから 投手戦ロースコアゲームばかりになるだろうね、特にアジア予選は。 例年のペースでやるわけじゃないからね。試合にあわせて逆算した調整なんてプロ選手ならなれてるんじゃないの?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 15:03:35 ID:RyetqedL
>925 テレビで試合が始まれば、自然と日本を応援したくなる。 それが愛国心。心配しなさんな。
俺は野球嫌いだけど この大会は楽しみだなあ。 ベネズエラ、パナマ、ドミニカ、キューバ、メキシコあたりを見るのが楽しみ
野球は世界的にマイナースポーツで競技人口も減らしているけど、 がんばって盛り上がってほしいよ。 もし世界で野球が盛んだったら もっともっとすばらしい選手のプレーが楽しめたんだが しょうがないね
日本なんてブラジルやフランスやロシアや南アフリカやコロンビアやイギリスや ジンバブエやガーナやカメルーンやナイジェリアや中国などが野球盛んだったら 負けてるだろうね
>>928 オレも正直、ドミニカvsアメリカvsベネズエラが見たい。
>>926 例年と調整方法変えるのはプロにとって怖いことですよ。
新手のホロン部か
俺もQFまでは応援するけど、決勝は米Vsドミニカorベネズエラが見たいな
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 19:53:08 ID:KQB8Uqi+
優勝は3強以外はないと見た。
12月1日(木) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜イタリア〜 録画 12月2日(金) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜フランス〜 録画 12月3日(土) 19:10〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜アルゼンチン〜 録画 12月4日(日) 19:10〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜オランダ〜 録画 12月5日(月) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜ウクライナ〜 録画 12月6日(火) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜スウェーデン〜 録画 12月7日(水) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜イングランド〜 録画 12月8日(木) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜スペイン〜 録画 12月9日(金) 19:15〜21:00 BS1 2006FIFAワールドカップドイツ大会出場国予選プレーバック 〜ブラジル〜 録画
10日(土) BS1 21:10〜21:50 サッカー 実践ガイド 2006FIFAワールドカップ@ 司会:日比野克彦・大道寛子・栗田晴行 12月10日〜来年のW杯開幕まで毎週土曜放送。
FIFAトヨタカップ(延長対応) 12・11 19:11〜21:24 「アルイテハドvsアルアリ」上戸彩・福澤朗/鈴木健 12・12 19:11〜21:24 「シドニーFCvsデポルティボ・サプリサ」上戸彩・福澤朗/藤井貴彦 12・14 19:11〜21:24 「第1戦勝者vsサンパウロFC」上戸彩・福澤朗/鈴木健 12・15 19:11〜21:24 「第2戦勝者vsリバプール」明石家さんま・上戸彩・福澤朗/藤井貴彦 12・16 19:11〜21:24 「五位決定戦」福澤朗/長谷川憲司 12・18 16:00〜18:25 「三位決定戦」上戸彩・福澤朗/藤井貴彦 12・18 19:11〜21:24 「決勝戦」明石家さんま・上戸彩・福澤朗/鈴木健 12・18 21:30〜23:00 「総集編」
FIFAトヨタカップ(延長対応) 12・11 19:11〜21:24 「アルイテハドvsアルアリ」上戸彩・福澤朗/鈴木健 12・12 19:11〜21:24 「シドニーFCvsデポルティボ・サプリサ」上戸彩・福澤朗/藤井貴彦 12・14 19:11〜21:24 「第1戦勝者vsサンパウロFC」上戸彩・福澤朗/鈴木健 12・15 19:11〜21:24 「第2戦勝者vsリバプール」明石家さんま・上戸彩・福澤朗/藤井貴彦 12・16 19:11〜21:24 「五位決定戦」福澤朗/長谷川憲司 12・18 16:00〜18:25 「三位決定戦」上戸彩・福澤朗/藤井貴彦 12・18 19:11〜21:24 「決勝戦」明石家さんま・上戸彩・福澤朗/鈴木健 12・18 21:30〜23:00 「総集編」
さんまの毎日サッカー地球一 (日曜日) 24時10分〜24時20分 (月〜木曜日) 24時20分〜24時30分 (金曜日) 24時30分〜24時40分 (土曜日) 24時35分〜24時45分 FIFA トヨタカップ クラブ選手権 まであと1週間スペシャル 12月3日(土) 14時30分〜15時30分 開幕直前!さんまのFIFAトヨタカップクラブ選手権偉人伝 12月11日(日) 15時30分〜16時25
サッカーのような単純な競技は1分も見てりゃ飽きる。お頭の弱い子供向け。
そりゃ人口比でみれば頭の弱いほうが多いわけで
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 21:59:05 ID:kuC12x2j
リッチ・ハーデン(カナダ OAK)若手の中では最高の豪腕投手。 今シーズン怪我さえなければサイ・ヤング賞、最優秀防御率を取っていただろう。 19GS10勝5敗ERA2.53、被OPS.565
ハーデンは将来性を感じるな。今年はコロンだからな・・・
ハーデンは去年のSEA戦で8回になっても100mph投げてるの見て 凄い投手だと思った。去年は粗さが目立ったけど、 今年は制球難も改善されてきて、安定感抜群だったね。 でも、あのかなり強引な投球フォームを見てると怪我しないかと 去年からヒヤヒヤしてたんだが、案の定今年は怪我に苦しんだな。 あの投げ方は肘や腰にかなり負担が掛かってそう。
1 ホルヘ・ポサーダ 2 イヴァン・ロドリゲス 3 ベニート・サンチアゴ 4 サンディ・アロマーJr 5 ハヴィー・ロペス 6 ヤディアー・モリーナ 7 ホゼ・モリーナ 8 ベンジー・モリーナ 9 カルロス・ベルトラン
アジア枠は日本と台湾が本命かね? 王県民が先発したら韓国は厳しいだろうからね。 ただ日本もメンツ次第では打てない場合があるから楽観できないけど。
トータルで見ると韓国のが分があるような気が。
やっぱ投手の質で考えると台湾が有利なんじゃないの? 韓国はやっぱ打撃力が売りなかんじするし、日本以上にお山の大将なキャラが多くて 調整不足が露呈してしまうような気がする。同じリスクは日本にもあるけど。
いやだからトータルでだってば。 台湾は打線がな…。
いや3月じゃ打線なんて全くアテにならないって。 戦力を考慮するときに攻撃力でアドバンテージがあるチームは厳しいでしょ。
アテネの予選を振り返ってみたら、韓国>台湾って簡単に予想できないでしょ。 俺は投手の充実してる台湾の方が時期的に有利だとおもうね。
まあどっちでもいいや。 どちらにしろ2チームが潰し合う形になるわけだし。 本命が日本で韓国と台湾が2位争い、 中国はまだ力不足って認識でいいかと。
つーか、普通に 徐在応>王健民 だろ
まぁ、普通に 王健民>徐在応 だろ
王建民>徐在応 曹錦輝>BK 張誌家>朴 陳金鋒>チョイ 陳大豊>スンヨプ 郭源治>ドンヨル 台湾のほうが上
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 12:28:35 ID:z3jJteBw
台湾は年から年中夏なんじゃないか?
早けりゃ2月末には公式戦始めてるくらいだからな>台湾 冬の間練習できない韓国より圧倒的有利
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 13:26:57 ID:RKVL4Klv
大家は出場するんだろうか。大リーグでの実績は十分あるが。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/02(金) 14:05:16 ID:zn+rrzoJ
在日台湾人がいるな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/03(土) 00:01:31 ID:UKj2LuVr
個人的には ゴキは出すべきでなく マッチャソは出るべきでない と思う。 松井は60億の契約がスタートしたのだし、今期は力を出し切れなかった。 メインランドでプレーする他国の面々は、WBC用にチーム編成しても メジャーの呼吸や意識でいけるかもしれない。だが、松井の場合は、 メジャーの意識や波長を取り戻してこれに合わせるどころか、日本のプロ野球 の面々と一同に会することで、シーズン開幕を前に波長合わせ・意識合わせの 機会を失う。いや、失うというより、おかしくしてしまうだろう。 だから、NYYでの活躍を選択するべきで、そうなればWBC不参加が正しい。
松井はジーターと話が付いてんだよ、「俺は出ないからお前も出るなよ」って多分
中 カール・クロフォード 644打数 .301 15本 81打点 46盗塁 弱冠24歳ながら通算169盗塁のスピードスター。 二 ショーン・フィギンス 642打数 .290 8本 57打点 62盗塁 アリーグ盗塁王。内外野6ポジションこなすユーティリティプレイヤー。 左 バリー・ボンズ 42打数 .286 5本 10打点 0盗塁 通算708本、シーズン73本、出塁率、四死球等の大記録を持つ最強のスラッガー。 一 ディレク・リー 594打数 .335 46本 107打点 15盗塁 今年大ブレイクし前半から飛ばして三冠王かと騒がれたレオン・リーの息子。 指 マーク・テシェイラ 644打数 .301 43本 144打点 4盗塁 去年から2年間で81本。メジャーを代表する大砲に成長した25歳。 右 ジャーメイン・ダイ 529打数 .274 31本 86打点 11盗塁 W-SOXの世界一に貢献した通算192本の強打者。 遊 マイケル・ヤング 668打数 .331 24本 91打点 5盗塁 年々打率を上げるメジャー屈指の巧打者。 捕 ジェイソン・バリテック 470打数 .281 22本 70打点 2盗塁 ボストンの主将として信頼を集める強打の捕手。 三 デービッド・ライト 575打数 .306 27本 102打点 17盗塁 急成長を見せた弱冠23歳の若手有望株。 捕 アンソニー・ジョン・ピアジンスキー 460打数 .257 18本 56打点 0盗塁 強打を誇る世界一W-SOXの正捕手。 二 チェース・アトリー 543打数 .291 28本 105打点 16盗塁 大ブレイクした強打の若手二塁手。 三 モーガン・エンスバーグ 526打数 .283 36本 101打点 6盗塁 成長を続ける遅咲きの中堅三塁手。 遊 ディレク・ジーター 654打数 .309 19本 70打点 14盗塁 日本でもお馴染みのニューヨーク・ヤンキースの看板人気選手。 左 アダム・ダン 543打数 .247 40本 101打点 4盗塁 195のワースト記録を持つ三振か本塁打というメジャー1の飛ばし屋。 中 ジム・エドモンズ 467打数 .263 29本 89打点 5盗塁 昨年は42本を放ったゴールドグラブの6度の名中堅手。 中 トーリ・ハンター 372打数 .269 14本 56打点 23盗塁 日本でもお馴染み、強打とメジャー最高峰の守備力を誇る名外野手。
プエルト・リコ代表予想オーダー 中 C.ベルトラン 582打 .266 16本 078点 17盗 捕 I.ロドリゲス 504打 .276 14本 050点 07盗 遊 F.ロペス 580打 .291 23本 085点 15盗 一 C.デルガド 521打 .301 33本 115点 00盗 指 J.ロペス 395打 .278 15本 049点 00盗 中 J.クルーズJr.370打 .251 18本 050点 00盗 左 R.レディー 237打 .278 07本 039点 00盗 三 M.ローウェル 500打 .236 08本 058点 04盗 二 J.ビードロ 309打 .275 07本 032点 00盗 投 J.バスケス 11勝15敗 防4.42 投 J.ピネイロ 7勝11敗 防5.62 投 J.C.ロメロ 4勝3敗 防3.47 捕 J.ポサーダ 474打 .262 19本 71点 01盗 捕 J.バレンティン221打 .281 14本 50点 00盗 捕 R.カストロ 209打 .244 08本 41点 01盗 捕 Y.モリーナ 385打 .252 08本 49点 02盗 捕 J.モリーナ 184打 .228 06本 25点 02盗 二 R.ゴーテイ 282打 .227 05本 29点 02盗 遊 A.シントロン 330打 .273 08本 48点 01盗 遊 A.コーラ 250打 .232 03本 24点 07盗 中 L.マトス 389打 .280 04本 32点 17盗
ベンジー・モリーナは?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 14:29:39 ID:r8fvuzmF
>>973 すまん。肝心の兄貴が抜けてた。
捕 B.モリーナ 410打 .295 15本 69点 00盗
ついでにクルーズJr.のポジションも右に訂正。
あと、プエルトリコ代表での出場が見込まれている元キューバ組も追加。
L.ヘルナンデス 15勝10敗 防3.98
野球の人気調査
1985年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 23%
1994年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 17%
2003年 llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 13%
この統計を見てみると、ここ20年間MLB人気は
NFL、NBAやオートレーシングに押され
約10%落ちている事がわかります。
http://hirokov.ameblo.jp/day-20041206.html