昭和40年代の高校野球を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:01:44 ID:2ZuDA//d
大体緒戦は見事な勝利、2〜3回戦あたりでアッサリ負ける滝川の淡白なチームカラー
がなんとなく好きだった。S49年夏の県大会も早々と敗退した報徳に代わって、ベスト4ぐらいまで
残ってたのに一塁手がなんでもないゴロを後逸してサヨナラ負けだったかな

選抜でも好投したサイドスローの山本も地味ながら好投手だったな
953951:2005/12/19(月) 21:37:23 ID:LYij8U+6
>>952

49年春滝川  1回戦○中京4-0 身長164cmの山本4安打完封
2回戦●倉島工1-3  山本単調なピッチングで10安打される。

>>大体緒戦は見事な勝利、2〜3回戦あたりでアッサリ負ける滝川の淡白なチームカラー
これは滝川に限った事ではない。東洋も同類(松本の時を除く)だよね。
滝川は個人的には昭和45年夏の北海、東海大相模との熱戦が忘れられない。
あと、滝川の全国優勝しなければ結婚しないと宣言した監督吉本宗泰(昭和49年時58歳)
はどうなったのかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:06:36 ID:2ZuDA//d
東洋はS50年代以降は壁を破った感じでベスト4進出が多くなった。強豪相手にも
粘り強い試合運びする印象があるけどな。

滝川は校名が変わっても、純白のスマートなユニホームそのままの試合運びが目立つ。
育英あたりの泥臭い野球も少しは見習ってほしいなあ と思うときもあるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:43:15 ID:2xg2KRF6
>>953
ちょwwwww倉島工てwwwwww
wwwwちょwwwwwwまwwwwっうぇwっううwっうぇwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:11:06 ID:xcPaFOjz
>>946
これ↓ね。読み応えあったよ。このスレの住人なら絶対に楽しめると思う。

澤宮優・著
炭鉱町に咲いた原貢野球 三池工業高校・甲子園優勝までの軌跡
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-6878-0.htm
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:15:06 ID:n5QrWec6
スレ違いですが板東(徳島商)×村椿(魚津)のナイター試合は試合終了までテレビ放送してましたか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:57:15 ID:Kxed1kPr
>>957
やってたかどうかよりも、その頃はテレビはあまり普及してなかったと思われ。
皇太子ご成婚が翌年だから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:26:50 ID:1rguYRzR
昭和49年の選手権大会の決勝戦は、選抜の選手宣誓校防府商業と
選手権の選手宣誓校銚子商業の対戦だったですね。こんなケースは
珍しいのでは?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:31:53 ID:5nrEvhjw
>>959

間違いなく、最初で最後でしょう。昭和初期頃の記録(選手宣誓)は残ってないかも晴れないが・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:59:32 ID:21YVIPwk
>>957
その試合自体をリアルタイムで見た人は50代後半以上では?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:38:22 ID:IkA3TjlH
防府商に勝ったチームは決勝まで残るというジンクスがあったようななかったような。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:46:49 ID:iIc2yBzw
その「壁を破った」、50年の東洋に夏の県予選で当たっちまった。
阪急行った弓岡が1年で1番打ってた。
2番の大西ってのと二人セットで足が速いのなんの。
バウンドの高い内野ゴロなら全部セーフって感じ、1回から当校ベンチは声も出ない。
え?はぁ、当然5回コールドです・・・でもこん時の東洋は確か一回戦負けだったっけ。
あっしらの印象でも松本の時までは兵庫県代表、みんな甲子園で淡白だったと思う。
隣の大阪と比べるとどっか泥臭さが足らない感じだったね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:24:50 ID:9u1WIC6e
東洋大姫路ってやたら千葉県勢には強いんだよな。
それと銚子商業をレイプした報徳か
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:25:52 ID:9YUR8v+l
銚子商業の長い歴史の上で甲子園での大敗は2回しかない。一度目が44年選抜の三田学園戦。
2対14の大敗だった。もう一回が有名な48年選抜の報徳戦で0対16の大敗。両方とも兵庫勢なんだ。
966兵庫出身千葉在住:2005/12/21(水) 20:22:40 ID:bc2tlr7w
よく話題に出るS47の習志野戦とか、たしかに関東勢にはめっぽう強いな

>>963 S50は弓岡のいた東洋も三砂、牧野の報徳も早々と敗退して、まったく
前評判にあがってなかった洲本が出場して、秋田商にあっさり初戦でボコられた。
この年の滝川も島田(同大ー中日)木下(東海大ー阪急)がいて、前評判も
高くてひそかに期待してたのに全然だめだったな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:55:03 ID:/kfqpBBG
>>962
スレ違いだが、昭和61年春の優勝校の池田は、
2回戦で防府商に勝ってるね。
ちなみに準々決勝で尾道商、準決勝で岡山南…と中国地区を
3校破っての優勝だった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:33:11 ID:3Rr2ryn0
1970年代は千葉と兵庫は本当によく当たったな。兵庫がかなり勝ち越している。

45年選抜
滝 川200000100 3
千葉商00060152× 14

47年選抜
市神港200001000 3
銚子商01514002× 13

47年選手権
習 志 野200000010 3
東洋大姫路40001000× 5

48年選抜
報 徳340200511 16
銚子商000000000 0
969968:2005/12/22(木) 00:41:02 ID:3Rr2ryn0
49年選抜
報 徳000000200 2
銚子商000000100 1

51年選抜
習 志 野000000120 3
東洋大姫路000210001 4

52年選手権
千 葉 商000000000 0
東洋大姫路10100200× 4


970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:12:30 ID:ORRLV+YI
千葉商って、なにげに懐かしいね…銚子商どころじゃない懐かしさだよ(ToT)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:35:37 ID:7743lVbc
>>962 ヒマなので調べてみた。S13年春1回戦0−5中京商(大会V)、S43年春1回戦4−5大宮工(大会V),
S49年春2回戦1−3池田(準V)、S49夏決勝0−7銚子商(大会V)、S61年春2回戦1−2池田(大会V),
通算6回の出場でハズレはH8年夏の一度だけ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:10:03 ID:FFBkG58G
あのラインのユニを着ていたのは防府商と日大一だけだったような気がします。
いまはバカみたいに増えたけど俺は認めたくない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:39:37 ID:Ydv89t+h
12月23日午前10時10分からみたいですね。
http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/sengo60.html

録画、お忘れなく。「松山商-三沢 延長18回勝利に優るもの」
974963:2005/12/22(木) 21:51:26 ID:y/fW1SjO
>>966 訂正&補完、ありがとうございました。
そうそう、あの年の代表は洲本でした。津名高と淡路同士の決勝戦、
甲子園に観に行ったクセに忘れしまって・・いや、お恥ずかしい。
洲本、秋田商の下手投げ(名前失念)にテもなく捻られましたねえ。

滝川の山本、島田、木下すべて良く覚えてます。
山本は実際練習試合であたったんですが、さほど速くはなかったけど、シュートがエゲツなかったです。
島田については、当時秋の新人戦だったか、「セカンドフライをランニングホーマーにした」伝説がありました。
物凄く高く上がった上に、セカンドが落球〜お手玉してる間に・・というのですが、事の真偽は未確認。
でもあの強打俊足ならあり得るなあ、とチーム一同納得してましたね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:57:32 ID:weEQnT67
>>974

40年代の県大会ではそんなに使ってなかった気もするが、
S50兵庫大会はなぜか結構甲子園使ってたね(決勝、準決勝とか)

洲本の敗退時、地元で甲子園ですでにプレーしてるのが過信になった、とか叩かれて
からその後は県大会ではあまり甲子園使われなくなった気がする。
(地元といっても淡路から甲子園は1日がかりだけど)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:00:15 ID:x5PnrheI
昭和40年代(昭和34〜47年)は、千葉と埼玉で甲子園を争っていたが、
昭和40年初頭は、双方とも参加校数が40校台だったんだな。
単独枠の鹿児島が60校ぐらいあったかな。
神奈川より北北海道や新潟のほうが参加校数が多かったし。
東京は東西に分かれた時点で170校位だっけ。
昭和49年頃で参加が100校超えてたのは、大阪と愛知か。

その後、大府槙原の頃に愛知が150校超えて大阪を抜き、
横浜商三浦の頃に、神奈川が1年で30校ぐらい増えて愛知を逆転。
昭和の内(63年)に神奈川は202校と200校オーバー。
977974:2005/12/23(金) 22:01:28 ID:bD9OO4fV
>>975
いえ、仰有る「叩き」が始まる前は、兵庫県予選でも甲子園は「地区の球場として」普通に使ってましたよ。
実はこのスレの >>70 は私なんですが、開会式もずーっと甲子園でした。
タイガース戦があるんで試合数の割り当ては少なかったですが(予選全試合の1/4くらいかな)、
準決勝〜決勝は必ず甲子園でしたね。
S48の市神港-東洋大姫路 や、S49の滝川-東洋大姫路も甲子園で見ました。

甲子園が使われなくなったのは、その「叩き」はもちろんなんですが、
高砂球場の開場(S51)と尼崎記念球場の公式化で球場数が補填されたのが大きいと思います。
それまでは、明石・姫路・神戸市民(今はない)・甲子園 の四球場しかありませんでしたから、
他を使おうと思っても無理だったと記憶してますが・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:21:15 ID:QvnpRjMx
尼崎ってスタンド狭いよね
音響も悪いし電車通るし
979975:2005/12/24(土) 10:21:54 ID:y+CsgjBb
>>977
なるほど、情報ありがとうございます

自分は球児じゃなかったんで40年代の甲子園の記憶は曖昧ですが、
(西宮の小学校に通ってたS46に一度だけ甲子園の土踏んだことがあって、
グランドから見たスタンドの景色とかは、鮮明に記憶してます。。)

地震で使えなくなった神戸市民で見た近畿大会の思い出もたくさんあるけど、
どんどんローカル化、スレ違いになるのでこれくらいで
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:00:26 ID:7FEv/xTo
華があった。
甲子園に選手、観衆、応援団にも独特の緊張感があった。
地域対抗意識があり、代表校にその学校、その県の特色
が顕著に見られた。

個性的な選手も多かった。
日本中が注目した。
開会式は春も夏も満員。
人気がさらに爆発した昭和50年代の
マグマを蓄積していたような感じ。

そんな昭和40年代の高校野球。
981甲子園は不滅:2005/12/24(土) 22:54:55 ID:BmpHGO9R
1ですが、このスレが意外に好評?でしたので、ちょっと早いですが、
次スレを立てさせて頂きました。

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1135431970/l50

他のスレに較べて年齢層が高くなりますが、若い方にも参考になるかと思いますので
この時代の記憶がある方、遠慮しないでカキコ宜しくお願いいたします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:12:46 ID:LNLmYjZL
>>976
>昭和40年代(昭和34〜47年)は、千葉と埼玉で甲子園を争っていたが、

いや、千葉は茨城と(東関東大会)、埼玉は山梨と(西関東大会)甲子園代表を
決めていたんじゃなかったっけ?
違っていたらスマソ。 
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:53:42 ID:B3xyOxcp
>>982
仰る通り千葉は34〜47年まで茨城と東関東大会と云う形で行われていました。
それ以前23〜32年までは埼玉と南関東大会として競っていました。
さらにその前は埼玉、神奈川、千葉であったり茨城、千葉の時期もあったりしています。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:35:48 ID:Gf+vfYA9
歴史を調べてみた。けっこう面白い歴史が出てきたね。
スレ違い以前にすさまじい大昔の話になるんでスレの埋め立てに書き込んでみる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:24:28 ID:NUr8JnDX
>>984
詳しく
高校野球版トリビアの泉スレに書き込んで下さい。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127311082/l50
986984:2005/12/25(日) 09:44:23 ID:Gf+vfYA9
もともと隣接した県の千葉と茨城は大正15年から昭和10年までは
南関東地区大会(千葉・茨城)で争っていた。しかし昭和11年より
地区割りが変更になる。その理由のひとつが乱闘の多さだったそうだ。
高野連が頭を抱え込むくらい事件が頻発したので、千葉と茨城は
同一ブロックにおかないという条件で地区割りの再編成を行ったそうだ。
987984:2005/12/25(日) 10:03:51 ID:Gf+vfYA9
んじゃ続きはそっちのスレに書き込むね。誘導ありがとう。
千葉県関連の地区割りの歴史をおみやげ代わりに書き込んでおくね。
大正4年〜14年:関東大会
大正15年〜昭和10年:南関東地区大会(千葉・茨城)
昭和11年〜22年:南関東地区大会(千葉・神奈川・埼玉)
昭和23年〜32年:南関東地区大会(千葉・埼玉)
昭和34年〜47年:東関東地区大会(千葉・茨城)
昭和49年:千葉県、茨城県の予選地区独立
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:55:43 ID:NUr8JnDX
この時代、兵庫で神港といえば市立神港のことだったが、最近全然噂も聞かなくなった。
神港学園にすっかり取って代わられたね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:57:47 ID:QGfqxJBj
神港学園も古い学校で、戦前の神港中学(市神港が第一神港商だった時代)が前身。
昭和40年代は「私神港」って校名表記だった。
その頃は(失礼ながら)弱い我が校でもカモに(後略)
一気に強くなったのは、現校名になって前広陵高監督の北原氏が見るようになってから。

一方、市神港は県下有数の設備に一新、情報処理実習なども積極的に取り入れて
学業+実業教育の雄になってる。
待てよ・・・今でも県高野連の事務所は市神港校内にあるのかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:51:55 ID:WsEy8ptt
およよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:52:49 ID:5DOgua4a
>>989
市立神港高校の所在地: 神戸市兵庫区会下町3-16-1
兵庫県高野連事務局の所在地: 神戸市中央区古湊通2-2-2

今は違うみたいだね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:03:15 ID:IiERfLhM
選抜選考で便宜図ってもらったりはしなかったのかな 市神港
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:09:56 ID:t/0P2tWg
ノーヒット男戸田を鮮やかに攻略し、(東洋大姫路の)松本の方が速い、とインタビューに
答えていた選手の姿が市神港最後の雄姿だったか!あれからまもなく30年か。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:30:56 ID:5DOgua4a
>>993
鬼が笑いそうな話だが、ということは来年秋、県大会でベスト8以上に残れば、
21世紀枠の対象になるってことか。
でも最近の市立神港って県大会ベスト8ぐらいには進んでいるのか?
995989:2005/12/26(月) 23:31:55 ID:AxJXeL4Y
>>991
わざわざ調べて戴いて、感謝いたします。
選手登録票の提出が手違いで遅くなり、市神港まで直接届けに行ったことがあるんデス。
その時、歴史の重さを感じさせる旧校舎のたたずまいに圧倒されました。
・・・・スレが落ちる前に御礼を。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:53:49 ID:Y+6CgRlN
次スレたのんます
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:00:26 ID:H7EitTZH
坂井輝久
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:56:09 ID:18tnnL4m
>>996
もう次スレは>>981が立ててくれてるよ

昭和40年代の高校野球スレ 第2章
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1135431970/l50
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:23:53 ID:6slqzmvR
ビデオも普及していない、対戦相手の情報も不十分だった時代だから、逆に各校の個性が際立っていた。
子供の頃から硬球をにぎりいわば英才教育を受けた野球エリートが少なかった分普通の公立校でも勝ち進めた。
40年代は高校野球にとってもファンにとってもいい時代だったんだな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:35:43 ID:eUjLXFtj
まだ高校野球しかなかった時代だね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。