昭和40年代の高校野球を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1甲子園は不滅
昭和40年代の高校野球について語るスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:46:43 ID:/aHHhqh8
江川、定岡、さわやかイレブンの時代か
生まれてもない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:54:42 ID:Hp/jcGy2
ありそうで無かった40年代スレ。
興国の丸山や静岡商の新浦、三池工の初出場Vとか、あわやセンバツ2連覇の日大三や
江川や銚子商のことなどを熱く語ってた人もいたから需要はあるんじゃないかな。
昔の話聞きたい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:57:42 ID:pRVVvuvZ
昭和44年の夏は”歴史的”な夏だった。
7月にアポロ11号が人類初の月面着陸。
その丁度1ヵ月後に、あの松山商-三沢の引分け再試合。
文字通りテレビに釘付けの夏。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 17:58:22 ID:JTuPXJ5W
本で読んだ知識しかない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:27:01 ID:Enm7WtYB
なんといっても江川(作新学院)ですね。センバツで広島商がダブルスチール
の奇襲で2−1で勝った試合は名勝負。広島商VS.作新学院じゃなくて、
広島商VS.江川だった。私の観た中で、江川が最高(最速)の投手です。
あの試合、1−1の同点で二死一、二塁。普通に打っても安打になる確率は
限りなく低いので、走ってくると思ってTVを観ていたら、案の定仕掛けて
きた。ところが捕手の小倉が三塁へ悪送球。投げなきゃいいのにと思った。
まあ、広商のことだから、次は本盗を仕掛けたと思うけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:29:50 ID:DwxTw4Ea
50年代が限界だろ
40年なんて白黒テレビ時代じゃねー?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:32:57 ID:wuoseNRP
>>6

俺にとってもどうしても忘れられない昭和48年大会。

この年は、作新、広島商、銚子商、横浜が凌ぎを削った。
銚子の土屋が優勝した翌年よりこの年の銚子商の方が
強かったとの談話を最近どこかの本で読んだ。

横浜が夏出場できなかったのが、本当に残念。
銚子商、静岡との力の対決。
広島商、作新との春の再戦を是非見たかった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:37:46 ID:Enm7WtYB
昭和40年代半ばでカラーになりました。江川のときはカラーです。
江川は夏の大会も、柳川商戦、延長15回23奪三振。柳川が全員
バスター打法をとったり、ランナー三塁のピンチで外野手を内野に持ってくる
シフトを敷いたり、面白かった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:44:43 ID:Enm7WtYB
あの昭和48年の広島商は本当にいいチームだった。
投手 佃、捕手 達川、二塁 川本、遊撃 金光
春 準優勝、夏 優勝。(川本は後に監督としても夏優勝、
今はNHKの解説に出てますね。金光は今、法大監督) 
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:47:29 ID:YnehHKnZ
たぶん俺生まれてないわ〜
12名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 19:48:34 ID:rwyGRrJ1
木製バットの時代でしたよね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:49:19 ID:DwxTw4Ea
>>11
たぶんておまい自分の生まれた年知らんの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:49:43 ID:TOPdfzrs
40年代を語れる2ちゃんねらーがどれだけいるかな・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:51:47 ID:YnehHKnZ
>>13
知らん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:53:22 ID:DwxTw4Ea
オレの親父はカラーテレビが出たとき中が空っぽなのにテレビが写る
んだなっと驚いたそうだ
からテレビと間違えるとは情けない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:57:16 ID:UGyFbm4T
40年代は、三重県も熱かった!
今は低迷しているが・・・

特に50回大会の三重高は、3回戦の最後の試合で松山商と対戦。
延長の末6−3で勝ったのだが、終わったのが8時頃で、
翌日の準々決勝は、不運にも第一試合。
優勝した興国に1−5で負けたが、丸山から唯一得点を入れたのが
三重高だった。

その時2年生だった上西投手を擁し、翌年の選抜では見事優勝した!

この頃は、NHKでも野球の延長は無く、夜になるとラジオの前で
応援していた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 19:59:28 ID:Enm7WtYB
金属バットは昭和51年からです。あれで高校野球が
変わりましたね。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:00:46 ID:ibYfUQSP
昭和40年代の高校野球をリアルタイムで見て
しっかり覚えている人は少なくとも40歳以上かな・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:10:24 ID:pRVVvuvZ
>>18
金属バット導入は昭和50年のセンバツ大会からです。
昭和48年秋に起こった第1次石油ショックの影響で、
木製バットの原料の木材の価格が高騰したために、
経済性を考慮(木製バットは折れる)して、高野連が昭和49年に認可。
甲子園には翌昭和50年の春から登場しました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:12:49 ID:3cZ9fO0b
>>18
49年の夏からです。前年夏の覇者、広島商が県予選の早い段階で姿を消した
のも象徴的な出来事だった。神奈川では原辰徳が1年生で5番を打った東海
大相模が県大会決勝で横浜の永川投手、甲子園の初戦でも土浦日大の工藤投
手を延長16回の末下すなど打撃のチームが俄然注目を集めた
2220:2005/09/05(月) 20:15:00 ID:pRVVvuvZ
>>21
勘違いスマン。21が正解。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:21:34 ID:Enm7WtYB
>>20 ごめんなさい50年のセンバツからですね。
開幕の中京−倉敷工が16−15の大乱戦だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:22:08 ID:Enm7WtYB
倉工が勝ちです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:23:24 ID:Enm7WtYB
またまたごめん、21さん正解です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:30:42 ID:3cZ9fO0b
49年夏、定岡投手を擁してベスト4入りした鹿児島実は、大会前に金属バッ
トを急遽手配、あちこち探し回った末にやっと入手した2本だけを持って甲
子園に乗り込んできたという
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:30:59 ID:I80iS6pT
昭和42年の習志野と昭和45年のPL知ってたら通だね
検索して改めて俺の知識が物足りない事が分かった
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:37:20 ID:wuoseNRP
おれ40代だが、やはりスレが好い流れに行かないね。
やっぱ駄目か....
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:41:43 ID:Enm7WtYB
45年はPLより東海大相模が印象に残ってる。
バント重視の時代に強攻策をとりつづけた打線と、
めちゃ制球の悪い横手投げエース上原。
原監督がピンチにタイムをとって上原にコップに入れた水を
飲ませていたのが笑えた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:42:29 ID:UGyFbm4T
>>27
42年習志野の石井投手は、50年の習志野の優勝監督。

45年はPLより、岐阜短の湯口の方が印象に残ってる。
準決勝の東海大相模戦で、2−2で9回裏一死3塁。
ライトへのファールフライを右翼手が取ってしまい、
タッチアップでサヨナラ負け。左腕で剛速球だった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:42:49 ID:3cZ9fO0b
42年の習志野はリアルタイムでは知らないけど、後に監督になった石井投手が
牽制球で中京のランナーを次々にアウトにしたという話を聞いたことがある。
45年のPLは新美(日ハムー広島)がエースで、新井(南海ー近鉄)、行沢(日
ハムー西武)ら後にプロで活躍した選手を揃えていた。1番を打っていたのが
亡くなった明大の斎藤前監督だったはず。高松商の大北(巨人ー西武)から1
イニングに一挙12点の猛攻にはビックリした
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:44:35 ID:I80iS6pT
土屋、篠塚が優勝した年は憶えてる
あまりにも圧倒的な優勝だからおやじが怒って恐かった
へー今レス見て感心してる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:49:14 ID:Enm7WtYB
湯口は巨人に入団したけど若くして亡くなったよね。
銚子商の土屋には、夏春続けて一点差で岡山東商が負けた
(俺、岡山県人)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:53:35 ID:Enm7WtYB
今年の銚子商の監督は、あの頃の斉藤監督の息子か。時代を感じるなあ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:57:21 ID:Hp/jcGy2
昭和49年夏の銚子商の4番・篠塚は、金属バットが導入されたにも
かかわらず、木製バットを使っていたと兄が言ってたな。
そんな俺は今年で38歳。
40年代はほとんど覚えてないけど、優勝した銚子商ナインが新幹線で東京駅に
凱旋帰郷して来た時に偶然、そのホームにいあわせた。
人だかりが凄かったな。先頭の人が大きな赤い旗を持ち、みんな見上げるほど
背が高かったのはハッキリ覚えてる。

10年ぐらい前に巨人の優勝パレードで篠塚と握手した時に思わず「銚子商が
帰郷してきた時に東京駅で見ましたよ!篠塚さんに会うのはあれ以来ですね!」
とコーフンしてつい話しかけちまった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 20:58:52 ID:lbVCxe8J
静岡人だが決勝で広島に負けたのを幼いなりに記憶してます!確か静岡高校は阪神に行った植松がいて決勝は広島の法利とか言う代打にスクイズ決められた覚えが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:03:53 ID:VIPhM/Hp
夏の優勝校
40年(47回)三池工
41年(48回)中京商
42年(49回)習志野
43年(50回)興国
44年(51回)松山商
45年(52回)東海大相模
46年(53回)桐蔭学園
47年(54回)津久見
48年(55回)広島商
49年(56回)銚子商
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:07:37 ID:pRVVvuvZ
>>36
昭和48年夏の決勝戦ですね。
サヨナラスクイズを決めたのは広商の大利選手。
静岡の秋本投手は2年だったけど、翌年は甲子園に出られなかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:07:50 ID:wuoseNRP
>>37

実力ベスト3は、1位は文句なく銚子商、2位は東海大相模、3位は松山商
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:11:10 ID:VIPhM/Hp
春の優勝校
40年(37回)岡山東商
41年(38回)中京商
42年(39回)津久見
43年(40回)大宮工
44年(41回)三重
45年(42回)箕島
46年(43回)日大三
47年(44回)日大桜丘
48年(45回)横浜
49年(46回)報徳学園
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:14:09 ID:wuoseNRP
>>40

実力ベスト3は、1位は文句なく横浜、2位報徳学園、3位箕島
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:14:45 ID:I80iS6pT
>>40
質問ですが43年の大宮工業は今でも存続してるのですか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:21:55 ID:Hp/jcGy2
そういえば一ヶ月ぐらい前にNHKの衛星放送で松山商と三沢の延長18回を
特集した1時間番組が放送されてたね。太田や井上のインタビュー付きで。
9年前にも「驚きももの木20世紀」というドキュメント番組で特集されてた。
その二つの番組の中で、同じ白黒の試合中継映像の一部が使われてたけど、
あれは初回から試合終了まで全部残ってるのかな?(アナは植草さんだった)
「家庭用ビデオで録画した物なので映像が一部乱れています」というテロップ
も出てたけど、あの当時に家庭用ビデオ持ってる人がいたなんて・・・。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:41:08 ID:pRVVvuvZ
>>42
今もありますよ。

http://www.omiya-th.spec.ed.jp/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:43:58 ID:lbVCxe8J
思えば静岡県勢は夏はあれ以来決勝進出してないです!当時は東海大工や静岡学園も初出場ながらベスト8に残ったのに!どなたか当時の静岡学園に東海大工の戦歴しりませんかね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:53:23 ID:VTuPYtk7
昭和45年
磐城1−2PL学園(延長11回)→PLは準優勝
昭和46年・決勝
磐城0−1桐蔭学園
今では弱小福島代表が、東北、仙台育英のいる宮城との代表決定戦を勝ち上がり、
全国でも好成績を残したこの2年間を知りたい。
当時を見ていた人、語ってください。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:56:53 ID:wuoseNRP
>>46

磐城はPの田村に尽きる。
46年の決勝も勝てた試合だった。

しかし田村のその後の人生、週刊誌にも載ったし...
これ以上彼については言えない。
48名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/05(月) 22:32:48 ID:rwyGRrJ1
昭和45年生まれの俺にとって、全く記憶にない年代だな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:36:40 ID:f20EHoKF
昭和48年決勝戦、新聞の見出しは
力の静岡か、技の広商か、その通りの試合をした
広商が、優勝しましたね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:52:35 ID:ghQQku61
2ストライクからでも充分考えられるスクイズバント・・
スクイズした、三塁前転がった!バックホームした・・悪送球ホームイン!
ヘルメットが飛んだ、広島勝った、広島勝った、広島商業優勝五回目!(この間サイレン)
♪ 嗚呼麗しき厳島 潮に立てる大鳥居・・

NHKの実況をフル録音したC-120テープ、伸び切って聞けなくなるまで聞いたよ。
あの時の広商は同時期に野球してた弱小校部員(小生)にとって憧れだったんです。

51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:46:17 ID:UGyFbm4T
>>50
俺は中1だったが、その時間に自分の試合があって
決勝戦が観れなかった。

ビデオが無い時代だったので、姉に頼んでカセットに
入れてもらった。何度も何度も聞いたけど、生の試合が
観たかった・・・・・

52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:04:32 ID:3Zx1XY6o
磐城準優勝は1971年で合ってるよな?今磐城どうなってるの?同じ福島でも分かんねぇ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 12:51:47 ID:ThSQP/aF
40歳以上が多いから、朝〜夕方にかけては
さっぱりだなあ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 13:29:55 ID:dFf56U6o
磐城が準優勝した46年夏は蔦監督の池田も甲子園初出場。1回戦で梨田捕手の
浜田に5−4と競り勝った。エースの高田を中心に攻守にハツラツとして、判
官びいきしたくなるようなチームだった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:15:20 ID:2BouKe/5
>>52
優勝は神奈川の桐蔭学園なんだけど、神奈川vs福島で、いわきって
きたらドカベンを思い出す。
あと、昭和40年代で思い出す選手は新浦寿夫かな。甲子園で準優勝、
高校中退で巨人入りって、星飛雄馬みたいだったし。プロに行ってか
らはノミの心臓とかご飯にサイダーかけて食べてたのが有名だったね。
56岡山県人:2005/09/06(火) 14:24:11 ID:RGQTXLBj
新浦には夏の準決勝で倉敷工が0−2でやられた。
桐蔭学園にも夏の準決勝で岡山東商がやられた。
ライトという外国人投手がいたときだった。
どちらも決勝目前で涙を飲んだ。
太田のいた三沢(青森)にも夏の準決勝で玉島商が2−3で負けた。
昭和40年代の岡山は強かったが準決勝どまりが多かった。
57岡山県人:2005/09/06(火) 14:26:38 ID:RGQTXLBj
岡山が初めて優勝したのは、昭和40年のセンバツ。
平松を擁した岡山東商。
あれ以来、全国優勝が無いのは寂しい。
58岡山県人:2005/09/06(火) 14:29:36 ID:RGQTXLBj
新浦は糖尿病になったが、ご飯にサイダーかけちゃだめだよな。
59岡山県人:2005/09/06(火) 14:32:14 ID:RGQTXLBj
新浦は在日で家が貧しく、静岡商の夜間だったらしい。
二年で中退して巨人入団。プロ生活の最後は韓国だったっけ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:27:03 ID:dFf56U6o
韓国で3年間プレーした後、大洋、ダイエー、ヤクルトでもプレーしたはず。
静岡商では同期に池谷がいたし、1年先輩に藤波、松島とプロ入りした選手が
計4人もいる。新浦中退がした翌44年夏の1回戦では松島がエースとなり、初
出場の東海大相模を6−0と子供扱いしたよね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:10:25 ID:nw4sgSpD
>>54
池田イレブンが話題になったのが昭和49年のセンバツだったから、
このときが甲子園初登場だと思っていたが、実は昭和46年の夏が最初なんだよね。
昭和46年の夏といえば北四国代表が今治西だったが、
今治西は3年生がおらず、1,2年生だけのチームで1勝を挙げた。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 18:23:19 ID:yx0FgoiI
>>45
とりあえず昭和46年夏の静岡学園の成績。
 【1回戦】静岡学園5−1鶴崎工
 【2回戦】静岡学園14−1高岡商
 【準々決勝】
  磐城高校200 000 001=3 田村−野村
  静岡学園000 000 000=0 竹内−登崎

 <静岡学園スタメン>
 1(遊)田中   満
 2(投)竹内 敏雄
 3(捕)登崎 一彦
 4(一)熊丸 政彦
 5(右)柳本   博
 6(中)滝戸 敏秀
 7(左)幸塚 秀樹
 8(二)福永 哲也
 9(三)仁部 祐司

昭和47年夏の東海大工は試合の結果だけしかわからなかった。
 【1回戦】東海大工3−0糸魚川商工 ※開幕戦
 【2回戦】東海大工5−3秋田市立
 【準々決勝】東海大工1−4天理

3試合とも背番号11の望月秀男が完投したようだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 19:51:39 ID:27xsfivX
習志野に決勝で負けた広陵の監督が京都外大西の三原監督で、今年は38年ぶり2回目の決勝進出だった。
64岡山県人:2005/09/06(火) 20:43:06 ID:RGQTXLBj
昭和49年のセンバツ、準々決勝で倉敷工が池田に足元をすくわれるとは
意外だった。あの頃の池田は小柄な選手が多く、機動力野球で、後の金属
バット時代のやまびこ打線は想像できなかった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:44:55 ID:Py3ZC5E4
俺は40年代は全く知らないんだが、以外にも大阪の浪商は1回も出てないんですね
(夏。春は未確認)。回数的には明星やPL優位か。43年の興国は予選から
大本命として強かったんでしょうか?

あと高知の勢力争いはどうだったんでしょうか?高知、高知商、土佐の3強?

66岡山県人:2005/09/06(火) 20:50:34 ID:RGQTXLBj
高知と高知商が強かった。あの頃の強さを知ってるだけに、近年の
明徳一強時代が不思議でならない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:59:12 ID:7uEwSesV
40年の三池工業に負けた銚子商の木樽投手が印象的だった。
仁王像のような顔をしてた
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:21:09 ID:Py3ZC5E4
>>66
やはり高知と高知商ですか。俺は見始めたのが53年なんで高知商VS岡山東商の
準決勝なんとなく覚えてますw
スレ違いだけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:03:41 ID:nw4sgSpD
”神奈川高校野球資料館”っていうサイトがあるが、

http://www5c.biglobe.ne.jp/~mori95/khb/khb.htm

「昭和42年夏に優勝した習志野高校の監督が暴言問題を起こす」とあります。
どんな暴言だったのか知ってる人いますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:52:07 ID:nbH2wtXp
S49春に優勝した報徳学園と、夏の兵庫県大会開会式(当時は甲子園だった)入場行進で隣同士になった。
同じ西阪神地区だったもんで・・当時2年。
「あ、住谷や」「あそこに東もおるで」「サインして貰おか」・・・3年生にドツかれたのは言うまでもない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:07:02 ID:s7lUSd2R
リアルタイムで知ってることが一つもない〜。
でも、見てて凄く楽しい!
先輩方、これからもいろいろ語って教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:41:30 ID:7Rr2LOBW
>>69
報徳は住谷、東のほかにもうひとり中島というピッチャーがいて、後に慶大
でエースになり、藤田元司の娘婿に迎えられたと記憶している。3番手ピッ
チャーにこんなスゴイのがいたなんて、やっぱり優勝チームだけあってレベ
ルが高い!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 02:48:53 ID:VKOXMZ+M
その時の報徳には、神村の四番と同じ「天王寺谷」がいたね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:00:22 ID:Mxt+9bue
昭和43年、三重県大会で準優勝のジ・オリオン高校
翌年、7月の三岐大会三重県予選開幕前日に
法人破綻のため廃校。


アポロ月面着陸の数日後の出来事
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 06:40:11 ID:TQfjr8Es
>>69
準決勝で前年優勝の中京高校に勝った時のインタヴューで「田舎野球」と口を滑らした。
その監督はこの発言で校長と揉めて解任させられ、野球から手を引き、他校のテニス部?
を率いてまた全国大会に出場してのけた。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 07:11:02 ID:B6yMLKp0
>>75
それから約32年後、その時のエース石井好博は習志野監督として活躍していたが
当時の荒木市長と揉めて解任され市教育委員会への異動となった。
一時は裁判沙汰にもなり地元紙で大きく取り上げられた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:53:14 ID:eXAWB/Zf
昼間は誰も来ないから
アゲテおかないと
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:27:59 ID:D4Sn6ZQX
昭和48年の広島商は怪物江川の噂を聞いて、秘密練習をしたという。
その江川攻略のスペシャルプレーとは、ランナー一、二塁でバント&ラン。
二塁走者が本塁へ突っ込み、捕手がタッチプレーへいくその後ろから
一塁走者が本塁を陥れるというもの。センバツでは一、二塁からの重盗で
悪送球を誘い攻略した。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:31:17 ID:7Rr2LOBW
習志野は47年夏にも甲子園に出場。2年生の掛布や阿部慎之助の父がメンバ
ーだった。1回戦で東洋大姫路の山川に満塁ホームランを打たれて逆転負け
したんだけど、掛布と山川は後に阪神でチームメイトになった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:31:33 ID:D4Sn6ZQX
一方、関東では銚子商業の斉藤監督が江川攻略に血眼になっていた。
秋の関東大会ではきりきり舞いさせられていたが、その後練習試合を
しつこく申し込み、対戦を繰り返すうちに何とかバットに当たるように
なったという。これが夏の甲子園、雨中の勝利につながった。
(とはいっても、雨で制球を乱した江川の押し出し四球だけど)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:33:40 ID:D4Sn6ZQX
江川が高校からプロ入りしていたらどんな投手になっていただろう。
惜しいことをしたものだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:50:09 ID:VKOXMZ+M
進学予定の江川を指名した阪急は空気嫁
江川の代わりに愛知学院大の小林を指名して拒否された巨人も空気嫁
江川が進学希望だった慶大の山下大ちゃんをイの一番に指名し、江川の控えの大橋も2位指名した大洋はもっと空気嫁
8369:2005/09/07(水) 18:14:57 ID:YrBXJ83D
>>75
情報サンクス。

>>76
千葉県人じゃないから分からないが・・。
荒木市長との間に何があったのか気になる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 18:30:02 ID:D4Sn6ZQX
江川が慶大に落ちたのも笑わせられた。当時の慶大は勉強できないと
入れなかったのね。で、結局法大の二部入学。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:39:51 ID:VKOXMZ+M
他スレであったけど、丸子実から慶大に進んだ堀場も笑い者だった。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:49:03 ID:7Rr2LOBW
江川や堀場を含めて直前受験合宿のようなことまでしたが、結局慶大に受かっ
たのは静岡の永島という選手だけだったと記憶している。江川が慶大に落ちた
とき、慶大OBの北川という近鉄の内野手がスポーツ紙に「オレのほうが江川よ
り頭がいいことが証明された」という意味のコメントを出していた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:51:58 ID:eu3ZPkVD
>>83
当時の地元紙の報道によると、石井監督と荒木市長の不仲の始まりは1994年頃
ローマ字で記されていた野球部のユニホームの文字をめぐって、荒木市長が
「読みやすい漢字にすべき」としたのに対し、石井監督が「ローマ字は習志野高校
野球部の伝統。部員たちもローマ字のユニホームを着たがっている」と反発したことが発端らしい。
なんか良く若ランガOBでも関係者でもない市長が伝統校のユニホームまで変えさせたり監督を解任したり
できるものなんだと呆然としたものだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:07:01 ID:VKOXMZ+M
>>87
福浦がエースの時のチームは、確かに1年だけ漢字だったな。
習志野はやはり白帽黒ヘルに「NARASINO」だよな。

広島商のユニは、今のと比べたらフォントが小さすぎだったね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:45:58 ID:YrBXJ83D
>>87
情報サンクス。

思い出したが、習志野は千葉県立高校じゃなくて、
習志野市立の高校だったんだよね。

市立の高校といえば、「怪童」中西太を生んだ高松第一が昭和47年を最後に、
秋田の秋田市立高校も昭和49年を最後に、甲子園に来ていない。
秋田市立は県立に移管されたらしいが、高松第一は今どうなんだろう?
9050:2005/09/07(水) 21:47:39 ID:V/QSjY5M
>>88
いや、それがイイんですよ >小さいフォント
それから、少し小さい目のズボンを履き
膝下までたくし上げてストッキング(紺白のツートン)を上まで見せる。
いかにも「機動力のチーム」っつー感じが格好良くって、チーム全員で真似してたんだ。
・・・あはははのは。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:02:05 ID:YJcwChao
s42年の習志野、地味だが魅力的なチームだったよ。
長身技巧派右腕、石井と池田、醍醐を軸とした強力打線(s50の小川の時より迫力あったと思う)
今じゃ当たり前となってしまったが、セカンドとショートがセカンドベースをちょこまか動き回り、
ピッチャーが絶妙のタイミングで牽制球するプレーを初めて披露したのはこのチームだと記憶。
しかも、毎日一時間この牽制プレーを練習してたらしい。
キャッチャーの醍醐は阪急に入団し、活躍できなかったが二軍のコーチやってたな。
池田は大学野球、社会人でも活躍、似たタイプが慶大−新日本石油の池辺。
で、暴言かました市原監督は>>75の通り。10年ほど前に亡くなった。
あと、その時のセカンドで主将だった山口氏の近況が今夏の千葉大会前の朝日新聞に載っていて、
大学を中退して家業(牧場)を継いだが、不況で牧場を手放し、家族を養うため昼夜働き、
その苦労して育てた長男が、習志野高校の野球部の門を叩き、辛い練習で何度も辞めようと思ったが、
山口氏の「とにかく続けることが大事なんだ」という励ましでレギュラーにこそなれなかったが、
3年間頑張ったという感動的なエピソードだった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:31:58 ID:eXAWB/Zf
何か分からんが、今の高校野球とは
少し違う熱いものを感じる。

モット聞きたい40年代!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:07:00 ID:V3dAse30
金属バットの事を
アルミバットと言っていた
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 12:11:47 ID:DYMNvhof
>>84
江川は立教もすべってたよね。それと慶応については何が真実なのかは分からないが
作新学院出身の同級生の話によると、当時の立教は一般入試と指定校制推薦以外の入学を
一切認めなかった。
それに対して慶応(その他の大学もやっていたことだが)は、スポーツの評価が高い人に関しては
一般入試で受験させておいて何点か下駄をはかせるというやり方を取り入れていた。
例えば350点満点の入試で最低合格点が220点だったとする。一般受験者は当然220点以上の
得点が必要だが、スポーツの評価の高い人に限り最初に50点を与え、それ+入試での得点で
220点以上あれば合格となる。江川もこの方法で受験した。
しかしこの方法での合格は学校などに貼り出す合格者番号に番号が記させることはないそうだ。
江川の場合、最初にもらっていた得点+入試得点が合格点以上あったらしいのだが、
入試得点だけでは合格点に届いてなかった。
そしてノコノコと合格発表を見に行ってしまい番号がないことがマスコミに
バレてしまったということだ。
そうなってしまっては慶応としても実は合格だとは言えないので不合格になったということだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 15:37:21 ID:5CQAyKFP
習志野の市原監督は中京戦の暴言が原因で、大会後の全日本高校選抜
チームの監督にも選ばれなかったね。
後で知ったけど、この人は中学・高校・大学は全て天理なんだな。
天理中 の監督時代は春と夏の県大会で優勝、千葉市内の中学の監督を
務めた時は県大会を含む6大会で連続優勝したそうな。習志野を3年で
辞めてからは八千代高校の女子テニス部の監督をやっていたそうだが、
惜しい人材だ。
たしか昭和42年の優勝メンバー・池田の息子は志学館のエースとして
10年ほど前の夏の甲子園に出てたね。

>>91
>感動的なエピソードだった。

いい話だ。その記事読みたい。載ってたのは朝日新聞の千葉版?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:15:04 ID:CFcgv6JU
習志野最近はあまり聞かないね!やはり新鋭にオサレテイル?江川は中学のときまで静岡の佐久間だね。佐久間高校ってあるけど昔から弱いよ(^_^;)多分父の仕事が変わらなければあそこに進学?じゃなきゃ東海大一が勧誘していたみたいだよ。そしたら全国優勝行けたのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:32:31 ID:56jvrPVJ
昭和49年しか記憶にないけど、あの大会は銚子商が他を圧倒してて
優勝して当然みたいな感じだったな。千葉県人だからうれしかったけど
防府商を応援する人の方が多かったみたい。鹿児島実と東海大相模の死闘も
後の箕島ー星稜にかすんでしまったし。

ただ、あの年に出場してその後殆ど出ていない高校が今どうなってるのか
妙に気にかかる。
延岡、野沢北、三国、秋田市立、盈進、長岡商・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 18:35:13 ID:UfvXJfl+
40年代を支えた習志野、銚子商は完璧に終わりだよ。これから千葉は拓大の時代なのだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:34:52 ID:ONI4CQ09
>98
そう言い続けてもう20年。拓大の時代っていつ来るんだ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:42:11 ID:jRUBvJvd
駒大苫小牧の2連覇より習志野、銚子商の2連覇の方がどう考えてもすごいよ
千葉県民にしたら
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:47:25 ID:Oxt55nZk
そりゃ監督もメンバーも全然違うチームでの連覇の方が凄いのは当たり前
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:49:39 ID:CQmXeadU
>>96
佐久間高校って、確か49年夏の静岡予選で前年甲子園で準優勝した静岡を破る
大金星を挙げなかったっけ?静岡は前年のエース、秋本が残っていて注目して
いたのに、早々と負けてしまったため、佐久間の名前が今も記憶に残っている
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:18:20 ID:do2RuJn2
昭和40年代唯一の春夏連覇・中京商を語らないでどうする。
秋季愛知、東海、夏の愛知と甲子園が絡む試合は全勝。
センバツの宇部商15回も、決勝の土佐も負ける雰囲気ゼロ。
一番苦労したのは愛知決勝の東邦。甲子園決勝の西本(G西本の長兄)が居た松山商にも完勝。
第一、18歳(高校3年)人口が日本史上最多の年に春夏連覇。
この年の中商で補欠だった連中が中京大に入って、
大学4年次(22歳人口日本史上最多)の昭和45年に全国大学選手権を優勝、秋の明治神宮大会準優勝。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:20:23 ID:Dtseea4v
>>97
鹿児島実と東海大相模の準々決勝、懐かしいなあ。
テレビの中継が終わって晩飯そっちのけで、ラジオの前でかじりついて聴いてたよ。

相模は初戦の土浦日大との試合でも、工藤に9回2アウトまで1点リード
されていたのを追いついて延長16回にサヨナラ勝ち。
準々決勝でも9回2アウトから追いついて延長に入った。
14回表に鹿実が1点勝ち越したものの、その裏相模が同点に追いついた。
15回表に鹿実が無死満塁から押し出しで1点勝ち越し。
しかし後続なく1点どまりでまたも相模が追いつくかも、と思われたが
定岡(読売)が踏ん張って何とか5−4の勝利を収めた。
午後4時頃の試合開始だったが、終わったのは8時頃だったと思う。

鹿児島実は準決勝で防府商との試合だったが、セカンドへの牽制が
センターへ抜けて、センターが後逸という不運なサヨナラ負けだった。

一方の東海大相模は、翌年のセンバツでも9回2アウトから逆転サヨナラ
の試合があったりして、まさに神がかり的な要素を持っていた。
10591:2005/09/08(木) 21:23:04 ID:jCp15Ofo
>>95 山口生男氏の記事
今年7月上旬(日付忘れました)の千葉版です。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 06:11:55 ID:zllNNUAW
102さん!その通りです当時は(数年)は北遠の雄の佐久間でしたが最近は予選でもひとつ勝つのがやっとです!むしろ静岡では静岡商業が最近は夏の大会で今一歩で甲子園てとこまできてます。近々復活の日がきそうなんです
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:35:34 ID:pbg+a7MP
>>104 後逸したセンターは試合後、監督から 鹿児島に帰ったら
色々といわれると思うが覚悟しとくように言われたという。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:42:45 ID:pbg+a7MP
昭和44年夏の決勝、松山商−三沢 延長18回引き分けは
覚えているが、翌日の再試合は何故か記憶にない。自分は中学生だったけど、
不思議だ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 12:44:05 ID:pbg+a7MP
きっと応援していた玉島商が準決勝で負けて、ガックリした
んだろう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:33:53 ID:crmj61ew
>>103
中京商業は昭和41年の春夏連覇が最後の全国優勝でもある。
翌年に普通科新設に伴い中京高校と改称。
その後中京大中京と改称するも、全国制覇は無し。
決して弱いイメージは無いが、校名変更が祟っているように思える。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:39:16 ID:P35ur9Z2
●昭和50年代の野球を語ってみないか☆vol.2●
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1115148117/
【PL】昭和60年代の野球を語ってみないか【帝京】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1112935177/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 02:45:07 ID:+TpOzBoy
「青春」っていう記録映画みましたか?
50回大会(興国が優勝したときかな?)を記録映画化したものですが…
片腕でノックする監督が印象的でした。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:41:28 ID:miprJEn4
>>112
市川崑監督の記録映画だね。甲子園特集のテレビ番組でこの映画のほんの一部を見た
ことあるけど、決勝戦での興国・丸山朗の流れるような美しい下手投げの投球フォーム
をカラーで見られて感動した。DVDにならんもんかねえ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:52:36 ID:80dy7kTt
>>112 中学校の講堂で上映したのを観ました。文部省推薦だったんだと
思います。市川監督独特の映像美でしたね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:54:08 ID:80dy7kTt
片腕でノックした隻腕監督は平安の西村監督か?(うろ覚えですが)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:01:55 ID:iqhIV6qh
>>115
平安の監督は隻腕だったな。
ボールを受ける皿みたいなのを片腕に装着していたような気がする。
その映画を見たわけではないが父が平安ファンだったので覚えている。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:50:19 ID:WJTKn3v2
しかし40年後半って関東は凄いな。
チームとしても強かったみたいだが、個人としても
江川、原、篠塚、掛布等、スターも目白押し。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:19:58 ID:80dy7kTt
>>116 当時はまだ戦後二十年そこそこで、戦争を体験して被災した
人が監督をしたりしていたということですね。
119名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:26 ID:qiqkVYEG
伝統高く喘ぎつ〜つ〜進めよともに〜宇部商高♪
120名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:39:04 ID:X2tZnfxs
やっぱり昭和45年PLのエース新美が印象深い。
上背がそんなに無い分スタミナは抜群。
必殺シュートで相手のバッターのバットをぽきぽき折っていた。
金属バットの時代だとみんなセンター前にもって行かれるんだろうな。
木製バット時代ならではの投手だった。
121名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:21 ID:7qw/wd5q
1971年、福島、磐城準優勝の時の福島県人はどうでしたか?親父が熱く語ってるけどいまいち分からん。ここに居る人の方が詳しいと思って。
122名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:30:30 ID:lgaM3Z9G
テレビで全国大会を全試合全イニング放送するようになったのは、いつ頃からでしょうか。
昭和40年以前から??
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:10:01 ID:spZZStjI
夏に関しては昭和53年かな?

春の選抜は昭和56年やと思う。
(確か昭和55年の春の選抜では午前中の放送が無い日が存在したから)
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:20:02 ID:kY5AJ5dH
私は高校卒業が昭和28年で、プロ野球しか当時、関心なく、主将だった息子が昭和48年夏の大阪予選で自らのエラーから逆転サヨナラで敗れ、尋常でない息子の涙を初めて球場で見て高校野球に魅せられた。来年、孫が甲子園でプレー出来るよう息子共々祈ってます。
125名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:33 ID:XX6u0Kge
>>124
お孫さん、甲子園に出れるといいですね!
大阪でしたら激戦でしょうけど、親子二代の夢…きっとかなうよう
お祈りしています。
出来たら、その後の経過なども報告して下さい。
126名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:19:52 ID:z8jAsq8I
昭和50年代中期まで午前中の放映が地元地域のみだったり、延長戦に入ると
中継が終わっちゃったり…でしたね。
鹿児島実と東海大相模の延長戦は当時住んでいた栃木では途中で放映が終了し
てしまったのでラジオ(箱型のステレオ)で聞いていました。
テレ朝あたりが高校野球中継始めたあたりから変化したんじゃなかったかな?
127名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:34:52 ID:4pYXDKO4
>124
は?おまえの身の上話なんてどうでもよし
128名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:54:31 ID:YObWzVrd
録音物残している人いないかな・・
129名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:21:28 ID:H1AY0fmJ
>>127
お前のような奴は、このスレッドに来なくてよろしい。他に行け!
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:25:11 ID:spZZStjI
>124

二度と来るな
131130:2005/09/11(日) 11:26:32 ID:spZZStjI
>124×
訂正

>127
二度と来るな死ね
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:41:26 ID:UH+TAViW
48年の大阪は春夏ともに北陽が甲子園に。好投手・有田、後に西武に行った
慶元、さらに1年生の岡田といい選手が揃っていた。センバツで作新の江川
に19三振を奪われた雪辱をしたいという気持ちでチームが一丸となっていた
のかも。ちなみに岡田にポジションを奪われたのが、後に阪神でチームメイト
になった長崎の弟だった。
この年はPLも平山投手を擁してかなり実力があったし、興国に緑という変わっ
た名字のピッチャーがいたと記憶している
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:24:59 ID:B6vB63Fp
群馬出身なので、昭和49年夏の前橋工業・向田投手の印象が強い。
下手投げの好投手で、優勝した銚子商に準決勝で完敗した。
これ以降群馬で印象深いチームというと、昭和53年の前橋高、桐生高、
全国制覇した桐生一高ぐらいだな、個人的には。
134名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:37:07 ID:kY5AJ5dH
124です。125さん、有難うございます。孫は大阪から福岡の私立へ、野球留学しております。なかなか福岡ともなると、試合を見に行く事も出来ませんが、70歳を迎えた私にとって何よりも生きる力ですよ(笑
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:31 ID:pq9TO1XJ
>>121
俺は福島県人じゃないが、このときの福島県は暗く沈んでいたと聞いたことがある。
この1971年の春に常磐炭鉱が閉鎖になり、準優勝した磐城高校の選手らの親達は
殆んどが常磐炭鉱の関係者で、炭鉱閉鎖に伴い、離職を余儀なくされたという。
漫画「ドカベン」で、明訓に敗れ準優勝だったいわき東高校は、このときの
磐城高校がモデルになっていた。
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:17 ID:7qw/wd5q
>135詳しく教えてくれて有難う御座います
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:43 ID:oIeRlrJK
ドカベンつながりの話をひとつ。ドカベンの名場面に次のような場面がある。
高校2年時の山田が白新不知火に大苦戦。ワンナウトフルベースからスクイズ。
ところがそれがピッチャーへの小飛球となり打者アウト。一塁に送られダブルプレー成立。
そのはずが明訓に1点入り決勝点になる。アピールプレーのケースで当時話題になった。
ところがこれと同じようなプレーが実際の試合であった。昭和47年11月5日。
場所は銚子市営球場、秋の関東大会決勝戦でのことである。
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:16:51 ID:spZZStjI
作新学院ー横浜?
139137:2005/09/11(日) 19:24:09 ID:oIeRlrJK
前日作新江川は関東の雄銚子商業を相手に20三振の好投。横浜永川もまた古屋(元日ハム)
率いる木更津中央をあわやノーヒットノーランの好投(結局2失点)。1点取られた方が負けは必至だった。
1回の攻防でいきなり試合が動く。作新がワンナウト一三塁と攻め立て打者は4番小倉。
小倉の痛烈な当たりは、ピッチャー永川への強烈なライナーになり打者アウト。
一塁ランナー江川戻れずダブルプレー成立。横浜はピンチを脱したかのように見えた。
ところがチェンジとなった時点で作新に1点が入り場内には何の説明もなかった。
当時球場で見ていた俺には何であれが1点なのかよくわからなかった。
あの日の銚子市営球状は作新の大応援団に占領されており、銚子市民も地元校と関係ない
カードだったのでこれまた騒がず。横浜サイドは関係者とブラスバンドのいない応援団員数名のみ。
漫画と違い何の騒ぎにもならなかった。
140名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:30:06 ID:YlkAw7Pv
昭和47年の秋が江川のピ−クだったと言われてる。

この試合を観戦できた137氏、うらやましい。
141137:2005/09/11(日) 19:30:31 ID:oIeRlrJK
永川が結局6点を取られKOされたこと、江川が15三振を奪い完封したことがあり当時
このプレーが大きく取り上げられることはなかった。大晦日頃に千葉テレビの特番があった。
この決勝戦のVTRも流れていた。「横浜高校ピンチを脱しました。CM。1回作新が1点を先制しています。」
完全にプレーについてはスルーだった。江川と水島新司の仲の良さは有名だ。
俺はこのプレーを江川から聞いた水島新司が漫画化したものと思っている。
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:09 ID:pq9TO1XJ
>>137 >>139 >>141
「ドカベン」のあの1点のシーンは当時話題になったよね。
あのシーンに、元になる実際の試合があったことは知らなかった。
情報サンクス。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:30:52 ID:6cv+xFhF
永川は故人だね、4番の長崎の息子が広島に入団したが既に退団。
嗚呼、遠い昔になってしまったなあ。
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:03 ID:YlkAw7Pv
仲根、永川....

昭和47年、昭和48年の春の選抜優勝投手が共に故人...
寂しいなあ。
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:57 ID:H1AY0fmJ
>>139
なんですか、そりゃ? なんで1点?
4アウト事件のように、審判の勘違い、ってやつですか?
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:32:40 ID:pq9TO1XJ
>>145
勘違いではない。この1点は認められる。
1アウト満塁でスクイズが小飛球となり、ピッチャーが取ってアウト。
ピッチャーは一塁に投げて、離塁していた一塁ランナーが帰りきれず
アウトになったが、その前に三塁ランナーがホームインしていたからね。
この場合、三塁に送球してスリーアウト目のアウトを置き換えれば
1点は入らないが、白新ナインはこのアピールを怠った為に1点が入った。

分かりやすく言い換えるなら、1アウト三塁で打者が外野フライを打ったとする。
三塁ランナーが、外野手が捕球するよりも早くタッチアップしてホームインした。
この場合、離塁が早かったというアピールをしない限り、三塁ランナーはアウトにならない。
以上お分かりか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:22:56 ID:o94rvM9x
>>146
そうか、わかりました。
1死満塁でのショートゴロ・ゲッツーとは根本的に違うんですね。
ピッチャーフライで打者はアウトも、その後のプレーに関しては
一つの走塁プレーという認識でいいんですよね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 00:25:09 ID:1np+eR+Y
フォースアウトのケースとアピールアウトのケースがあって、三塁ランナーに
対しアピールアウトが適用されるケースになると週間ベースボールの連載を持っていた
審判が書いていた気がした。アピールプレーをしないでいると、ダグアウトに守備陣が
帰ってきた時点でどさくさ紛れの1点が入るらしい。しかしなんか釈然としないな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 16:01:47 ID:l1KISTf9
江川の時代、関東大会が銚子で行われていたというもの興味深い。
関東の最東端の小都市。いまじゃ考えられない。
それと、江川とバッテリーを組んでいた小倉偉民がきのうの衆院選、福島1区から当選。
亀岡高夫衆院議員の娘婿となった。(亀岡偉民)
江川もいわき出身で、炭坑の閉山で親が職を失い栃木に引っ越したと聞いた。
そのままいわきに残っていたら、…。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:20:52 ID:TuHH7kyu
ここには30代は居ないとみた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:46:34 ID:mx0cc+c/
>>149
亀岡、ようやく衆議院議員か。江川が応援演説に行った所が映ってもよかったのに、ほとんど採り上げられてないな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:57:31 ID:DEl9JlBN
>>124
2ちゃんで70歳の人のカキコ見たの初めて。
153中年:2005/09/13(火) 01:06:14 ID:Cs/G6FPm
こんなスレがあると、昔を思い出して懐かしいな。
高校野球を見出したのは、昭和43年の夏の大会から。
以来、春と夏はテレビの前に釘づけ。
上の方で質問があったけど、浪商は、昭和44年と49年の選抜に出ているはず。
あと、昭和40年代の静岡県は、結構強かったね。
昭和49年夏の静岡商も、ベスト8まで行った。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:22:05 ID:JGl4H4Qy
江川卓、福島県平市(現・いわき市)に生まれる
→静岡県磐田郡佐久間町(現・浜松市)に転居
→中学校3年で栃木県小山市に転居
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 01:33:16 ID:bmX8owXg
しかしこの時代の人はみんな三沢対松山商業の決勝戦が最高の試合だったと言ってるね。
自分もダイジェストで何回か見たけど、当時の熱狂ぶりが映像通して伝わってきたよ。
この三沢対松山商、箕島対星稜、横浜対PLの3試合が戦後の高校野球3大名勝負になるのかな‥
15630代:2005/09/13(火) 01:44:03 ID:JGl4H4Qy
ワシ30代
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 02:51:40 ID:oLmGmNj5
>>144
昭和40年代の名投手の中では、岐阜短大付の湯口も故人だね…
横浜高校のエースといえば、この永川といい、丹波といい、
あとは死んないけれども愛甲といい、なぜか不幸になる例が多い気がする。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:19:59 ID:TcylbHGO
>>157
昭和47年センバツ、日大桜丘の優勝投手でプロ入りした
仲根正広も亡くなったんじゃなかった?
ボールを一度に7個も持っていた手の大きさが印象に残っている。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:41:07 ID:HYUPQn6y
仲根投手は肺癌だったんだってね。晩年打者として地味に活躍していたから、訃報を聞いたときは驚いた。
入団した年に、いくら負けても当時の岩本監督が使い続けて大きく育てようとしていた。
同じ育成方でも、成功した新浦は歴史に残り、潰れた仲根はマニアが語り継ぐのみ。
でも俺は仲根も永川も忘れないよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:39:47 ID:nIX64lvk
>>159

仲根が入団時の2軍コ−チは練習法として、砲丸を投げをさせた。
皆、重すぎて投げられなかった。
しかし肩が強い彼は、砲丸を投げる事ができ、彼は肩を直ぐ壊した...
入った球団が悪かった。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:17:04 ID:mJfPx+Jz
>>155
リアルで熱狂した一人として、当時の感動もただ懐かしいんだが
松山商-三沢については、15回裏満塁、(例の)カウント1-3からの判定や
16回裏の「落球アウト」など・・・・事の是非はともかく、何か純粋な「名勝負」を曇らせる事柄が
今になって少し(あくまで少し)陰を落としてるって感じ。

しかし・・あの試合、両チーム通じて長打は一本も出なかったんだよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:29:17 ID:+EoiKXT4
仲根も永川も現役の晩年を球場で見ているから、よけいに寂しい。
永川は昭和52年のイースタントーナメント決勝戦で投げていた。
永川すっかりスピードが無くなっていて庄司や大北にゴンゴン打たれていた。
自分が思う球が行かないためか、時折寂しそうな顔で天を仰いでいたなあ。
高校時代の剛速球を知っているだけにあの姿は本当に寂しかった。
それから10年後、仲根の晩年は第1回ジュニア日本シリーズ、巨人-中日戦で見た。
ちょうど今頃の時期だったな。平日平塚まで電車で行ったのでついた時は試合中盤だった。
神山、片平といった若手に混じって仲根がスタメンで実直なプレーをしていた。
高校時代の豪打は見る影もなかったな。あの後燃え尽きるように引退だったと思う。
二人とも第二の人生で頑張っていると思っていたら突然の訃報だった。合掌。
163  :2005/09/14(水) 20:14:24 ID:dMH2VOl0
昭和45年夏の準々決勝 東海大相模−滝川戦を観戦した方?
いませんか?

ラジオてしか聞けなかった俺の心の中での幻の名勝負。
164中年:2005/09/15(木) 00:48:51 ID:LurJD/WF
昔から、相撲取りは若死にが多いけど、
このスレ見てると、野球の選手も若死にしてる人が、結構いるね。
上の書き込みで、昭和45年夏の決勝戦でPLの1番を打っていたのが、
故齋藤・明大前監督というのがあったけど、東海大相模で8番を打っていた
当時1年生の渡辺も故人らしい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:54:14 ID:P40vrHLH
>>164
渡辺は亡くなっていたのは知らなかった。
もし存命だったら今年51歳のはずだから随分と早死にだな。
湯口・斎藤・仲根・永川の他にも、昭和40年代の選手ですでに故人なのは
ランニング中に心不全で27歳の若さで亡くなった
昭和42年夏のベスト8・東奥義塾のエース前田、
昭和43年の中京のエース水谷、
昭和46年夏に優勝した桐蔭学園の5番打者・三谷、
その桐蔭学園と決勝を戦った磐城の三塁手・阿部、
昭和49年のさわやかイレブン池田の控え選手・山口、
昭和49年夏に優勝した銚子商の控え選手・綿谷などがいるな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:13:00 ID:T2g0KOtW
故人をしのぶスレになっていますね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 05:56:14 ID:A5jsAD3X
永川は入団時、既に肘を故障していてプロには行きたくなかったそうだ。
渡辺監督や学校関係者によってプロ入りが無理強いされてしまったような
ことを対談後週刊誌紙上で語っていた。
(週間ポストだか宝石あたり、数ページに亘って掲載。)
二年目ぐらいにイースタンで8勝ぐらいにあげていち早く出てくるかな?
と思ったけれど…右肘の手術受けたからね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:12:38 ID:Y3neFAsh
>>167
永川の死因、たしか肝ガンだったろ。当時肝炎から肝ガンになったと報道された。
今でいうC型肝炎からの肝ガンへの進行じゃなかったのかな?
引退当時高2高3の頃はだるくてランニングでも足があがらなかったと述懐していたから
そのころ肝炎が発症していたとしたら話はつじつまが合うんだ。
月山という阪神の有望選手が若くして突然引退したのも、肝炎のためだったという話だしな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:30:53 ID:D3VUVKHH
生きていれば仲根は51才、永川は49才か。早くして亡くなってしまった
んだなあ。昭和51年夏準優勝したPLのエース中村も故人。なんだか切ない
ね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:45:21 ID:49YnuY7e
故人をしのぶスレになってもしのびないんで、誕生秘話をやろうか。
清原和博と芝草宇宙は同じ誕生日の8月18日。
芝草は昭和44年だから松山商0−0三沢(延長18回)の試合と同じ日。
清原は昭和42年でその日は準々決勝があった。奇しくも同じ青森勢の東奥義塾が試合している。
桑田が生まれた昭和43年4月1日も選抜大会期間中で2回戦が行われていた。
奇しくも、清原の誕生日に東奥義塾に勝った広陵が桑田の誕生日には今治西に勝ったそうな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:57:50 ID:tYFjtmxd
俺にとって一番の思い出は昭和47年秋の関東大会を生で観ることができたこと。
例年なら関東屈指の好投手と言える投手達がほとんど集まったんじゃないかな?
ざっとあげても作新江川、横浜永川、銚商土屋、峡南深沢彼らが一堂に会していたわけだ。
あんな豪華な関東大会はもう二度と観ることはできないだろうな。
172  :2005/09/15(木) 22:05:11 ID:1ykN+X4e
>>171

うらやましい貴方に質問します。

1 甲子園で貧打だった作新の打撃力について、関東大会と比較してどのように感じるか?

2 横浜と銚子商が対戦した場合、どちらが勝ったと思いますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:22:04 ID:tYFjtmxd
>172
1、秋の作新はとにかくよく打った。特に一番の和田と三番江川の猛打が印象深い。
土屋も永川もあっさりKOされてしまった。格が違うという感じすらした。
俺には甲子園での貧打作新が信じられなかった。
2、おそらく横浜が勝ったと思う。銚商が苦戦した木更津中央の古屋、三山をあっさりKOした
打力は、当時の土屋からでも3点は取っただろう。永川から当時の銚商打線では2点が限度と思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:26:54 ID:CpZKOr++
当時の銚商関係者に聞いた話では「銚商より木更津中央のほうが実力
が上だった。県大会決勝で勝てたのは銚商の名前で勝てたようなもの。
当時はまだそれが通用する時代だった」とのことだった
175172  :2005/09/15(木) 22:33:42 ID:1ykN+X4e
>>173

レスありがとう。甲子園大会前、江川+豪打で作新に死角なしと言われましたよね。
それがなぜ甲子園で...。
個人的には江川への嫉妬もありかなと勝手に想像してます。

この年度の横浜と銚子商の力関係について、昔から非常に興味が
ありました。確かに横浜の優位は動かないと思っていましたが、
実際生で観戦した貴方に言われて、すっきり?しました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:46:07 ID:tYFjtmxd
俺は174とは違う意見だ。たしかに木更津中央は強かったが投手力と走塁では銚商が上だった。
当時は木製バットだから、土屋、古屋クラスの好投手が出てくると両チームともなかなか打てない。
秋はサヨナラホームスチールで、夏は木更津中央の走塁ミスで勝負が決まった。
名前だけで三大会連続の銚商勝利となるほど木更津中央は甘いチームではなかったよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:35:01 ID:wEywoKw4
ほう、作新が江川のみではなく、本来の姿は「+豪打」もあったとは驚きですね。
知らなかった。

>>個人的には江川への嫉妬もありかなと・・

それは逆でしょう。そうだったら「江川だけじゃねえぞ」ってことで
意地でも打ちたいって気持ちになるような気がします。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:55:20 ID:nOkolckK
サンデー毎日甲子園増刊号によると
作新学院はチーム打率・333で出場30校中3位

公式戦に限定すると・338だった気がする
江川投手の防御率は・000で文句なく一位
防御率・000は昭和46年選抜大会出場の深谷商の竹内投手以来とのこと
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:57:35 ID:nOkolckK
補足

木製バットの時代でのチーム打率・333は驚異的である
確か一位は北陽高校のはずです
家帰ったら調べます
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:13:43 ID:1rGUdadB
江川のすごさを日本一実感したのは当時の銚子商業の選手じゃないかな?
当時千葉には速球王鈴木孝政(中日)が君臨していて銚子商業の旧チームとは3回連続で当たった。
だから、江川が大記録をひっさげて銚子に来た時もいくら何でも鈴木以上の投手などいるか!と思っていた。
鈴木に2勝1敗の旧チームから飯野、磯村の中軸が残りそいつらがなんとかしてくれると思っていた。
結果は有名すぎる20三振。鈴木の絶頂時でさえ11三振の銚商打線が倍の三振数でひねられた。
そして甲子園で4連続三振をうばった飯田も大器土屋もあっさりKOを喰らった。
どうやったらこいつ等に勝てるんだという絶望感さえ漂う敗戦だった。
その時は春の関東大会、夏の甲子園、国体で立て続けに当たることなど夢にも思っていなかった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:14:53 ID:CoUiwdrL
>.177
センバツ2回戦の小倉南戦はまさにそんな感じの試合だった。6番バッターが
ホームランを打つなど8-0と快勝。しかし、マスコミはそれでも大差がついて
途中降板した江川だけを「すごい!」と持ち上げたため、不協和音が生まれた
という話を聞いたことがある。でも、この手の話は「高校時代の江川」スレで
語りつくされた感があるね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:57:18 ID:NaV4R9Ip
小倉南戦で江川が外野に退き、大橋が投げたとき解説者は(誰だったか?)
「いけませんねぇ、甲子園はなにがあるか分からないですから…」と
不快感を示していた。
大橋もいて決してワンマンチームじゃなかったんだけれどね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:18:59 ID:Q7tS5uxu
大橋はそれでも大洋のドラフト2位。1位は山下大ちゃん。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:03:28 ID:abVKpTFb
昭和44年 延長18回
昭和45年 スクイズゼロで優勝の東海大相模
昭和46年 磐城旋風
昭和47年 春圧倒的な強さで優勝した日大桜ヶ丘に勝てるチ−ムは?
昭和48年 江川大会
昭和49年 銚子商けた外れの強さ

毎年強烈な話題があった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 21:33:22 ID:i/fIVXp/
浜浦(ロッテ)橘(近鉄)水江(ヤクルト)と
昭和45〜47年の津久見は、3年連続でエースをプロに送り出しているんだね。
少し前には吉良(阪神)もいたし、よくよく考えると普通の公立校では快挙だな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:46:04 ID:heM/jQTW
>>178
サンデー毎日増刊、あのころは「投85 打75 守80 総合80」とか競馬新聞みたいな
覆面座談会形式のページがあったね。
記者A「いや、○○のカーブは高校生ではちょっと打てない」
記者B「でも××は去年の△△を打ち崩したメンバーがごっそり残ってるからね」・・てな調子。
<神聖な高校野球をナンだと思ってるんだ>なぁんて青臭い義憤を感じてたなあ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:23:39 ID:Jdp2L/PD
昭和45年の決勝が東海大相模とPLというのが意味深だな。
普通コントロールの良い投手が決勝に出るが東海の上原とにかくコントロールが悪かった。
打線が上原を支えたが、ある意味池田の全盛期以上のインパクトがあった。
バットを長く持ち、腰を思い切り使ったフルスイングからの長打攻勢は他チームにはなかった。
俺にとって攻撃野球と聞いて真っ先に浮かぶのは、池田より東海大相模だ。
やたらと飛ぶ金属バットではなく、木製バットの時代にあれをやったからすごいと思う。
野球留学が本格的に問題視されるようになったのもあの頃からだよな。
東海の上原が和歌山、PLの新美が熊本の出身じゃなかったっけ?
ある意味今日の野球の方向性を予見した年と言えるんじゃないかな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:57:37 ID:NLoAqrn9
これほど内容が濃いスレはないね。age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:48:50 ID:YAjZbqgz
確かに東海大相模は革命的な野球をした。
野球で学校PRと言う考えも東海大相模が先駆者だった。
原監督が語っていた本によると上原は東海大1年で退部したが、
彼は英文科に進み、勉強好きで貿易商になりたく勉強に専念する
為に退部したと言う。又、キヤプテンの井尻も校内で2番の成績
優秀者で、勉強が出来ないと野球も強くなれないと原は語っていた。
原辰徳が在学時代、原監督はしきりに学業との両立が絶対原則と
甲子園大会号で語っていた。
その言葉にウソはなかったと間接的に聞いたことがある。実力はベンチ入りだが
勉強が出来なくて外された選手がいたとか。
でも辰徳だけは例外だったのかな?と彼がNHKのキャスタ−時代に思った。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:54:57 ID:VIdc6gHK
上原は今花屋を手広くやっているんじゃなかったかな?
野球より事業を選んだのかもしれないね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:02:20 ID:VFcT5+wS
>>187,189
その後、プロやアマ球界で活躍したのはPLの選手の方が多かったし、体格も良かった。
あと、相模はセンバツの時の4番が夏はベンチ入りしてなかったんだよな。
192189:2005/09/18(日) 09:35:47 ID:3bFDF0Ya
>>191

この年の夏の週間朝日甲子園号持ってる。
4番はケガの為、1年生の渡辺を抜擢。
その渡辺が故人とは...このスレで知りました。
彼は1年生で身長182、体重75。
2年後の夏の甲子園(中京に初戦敗退)でも凄い
体格だったのが記憶に残る。
それから春の4番、普通ケガでもベンチ入りさせるが
完全に外す。原、厳しかったね。

原監督によると、この年代(辰徳時代含め)
の選手は野球を辞めても企業の管理職になったり、
その後の人生も順調だったらしいよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:06:49 ID:C8E0Km7G
昭和60年のNumberの「76人の勝者と敗者」と題した、
甲子園歴代の優勝投手&準優勝投手のその後の人生行路を追うという企画の記事に
東海大相模・上原のことが詳しく載ってた。以下、要点だけをまとめ。

上原は優勝こそしたものの、プロへ行く自信を完全に無くし、
目標を失ったまま東海大へ進学したものの、1年の夏休み前に退部、
秋には退学した。その後はプロのスポーツ選手になりたかったので
プロボウラーを目指すもブームはもう下火。
その後は、喫茶店、運送会社の配車係、スポーツ店など職を代えた。
「あの頃は、プロになれずに世の中を捨てていました。挫折感に苛まれた
毎日でした。プロに入った人が本当に羨ましかった。」
昭和56年に不動産会社に入社。ところが、その頃の不動産業界は不況で、
歩合給も入らず、妻に不様な姿は見せられないと借金をして生活費を渡す
ような日々が続いた。その後、かなり努力をして4年目には年収1800万を
稼ぎ出すようになった。4月には妻のために花屋も開店した。
「本当にいい時に来てくれました。5年前なら何も話せなかったでしょう。」
15年を過ぎた今、上原はやっと自分の甲子園にひとつの決着をつけることができた。

この↑記事から20年が過ぎてるけど、確か今は実業家として大成功しているらしいね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:00:46 ID:NLoAqrn9
>>193
その記事はたぶん、磐城の小さな大エース・田村を「敗者」として紹介してたんじゃない?
甲子園でさわやかなで旋風を巻き起こした学校の選手が、その後の人生で道を
踏み外すことってちょくちょくあるよね。
たしか三沢の準優勝メンバーの中にも、務めてた役所で不倫騒動などを起こして、
消息不明になっている人がいたはず。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:20:03 ID:9+qT2HZo
>>193
そういや同じような記事が昭和50年前後にもあったな。
優勝高メンバーのその後を一気掲載だったと思う。
俺が愕然としたのは大学に進んだ人間で退学した人間が多かったこと。
あの頃の体育会のもう一つの一面をかいま見た気がした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:35:26 ID:ApVfOOTX
>194
K選手かな?

使い込みがバレて行方知れずになったT選手。
ちなみに息子も甲子園出場。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:36:05 ID:VIdc6gHK
やっぱり一度栄光を掴んでチヤホヤされるとどうしても天狗になってしまうのだろう。
また「ひがみやっかみ」もあるかもしれないね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:58:32 ID:rPugKUgG
田村投手、監督としても甲子園に来てたんだけどなあ。
安積商と母校・磐城で2回きたような記憶。ああそれなのに・・。
ちなみに、俺は田村投手の現役時代はリアルタイムでは知りません。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:11:16 ID:nGiojOYJ
田村が活躍した年、俺は小6だった。
高校野球に関心のない俺の母親が貧しい家庭の彼の境遇
に同情して、決勝で桐蔭に負けた後、「勝たせたかった」
と泣いていたのを思い出す。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:04:22 ID:ND/zvDxw
田村の絶妙なコントロールはプロでも話題になったそうだ。
「ウチにも欲しいよ」とか、決勝当日の野球実況で聞いた。
ちなみに田村は前年(45年)夏、PL−磐城戦
(延長戦で2−1でPL勝ち)の試合で捕手で出場してる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:12:06 ID:PPCpZiZU
日大桜ヶ丘。

春は憎たらしいぐらい強かった。
しかし、近年発売された名勝負集ダイジェスト
及び朝日グラフ(高知商戦)を改めて見ると守備酷すぎ。
あの守備力は地方予選1回戦レベルだ。

春のあの強さは何だったのかと思う事があります。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:49:31 ID:yLpayXk2
その53回大会でベスト4に残った郡山高(奈良)の川畑投手。
流れるようなフォームの下手投げに憧れて応援してました。当時中2。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:59:39 ID:jQc8SpsJ
>>157
岐阜短大付属から読売に行った湯口が亡くなったときは、
何か疑惑が取り沙汰されていたような記憶があるんだが。
誰か憶えてない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:29:22 ID:aTCgAydi
>>203

下記のリンクに詳しい情報あり
ttp://homepage.mac.com/butinyaon/news/kiji0022.html

湯口 事件でググルとかなりでてくる。

他に下記のような本もあり
巨人軍に葬られた男たち 新潮文庫 織田 淳太郎 (著)

湯口を実際、高校時代見たことがある。
左腕からのフォームは独特のものがあった。

新浦もコーラをかけて飯をたべるとか、高校から巨人に入る選手は少なからず
奇行が目立った。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:30:29 ID:4Bzuvt3d
新浦がかけたのはサイダーじゃなかった?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:38:59 ID:22T6bZCC
>>205

コ−ラです。

このスレ、また故人をしのぶスレになってしまう...
明るい話題、誰か書き込みしてください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:42:20 ID:4Bzuvt3d
208206:2005/09/19(月) 19:46:59 ID:22T6bZCC
>>207

間違いでした。お詫びします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:45:28 ID:jQc8SpsJ
>>206
それじゃあ、明るい話題を一つ。
昭和45年のセンバツ準優勝、大阪・北陽高校のエース永井は日本中の話題になった。

昭和40年、永井投手と永井の兄を残して両親が蒸発。
5年後、センバツ出場が決まった永井投手は「日本のどこかにいるボクの両親、ボクが
甲子園に出場してテレビに映れば、必ずボクのところに帰ってきてくれるでしょう。」
と訴えかけ、この願いがかなって永井投手は大会前から、大会屈指の好投手としても
連日新聞に書かれていた。

そして開会式の日、開会式を終えた永井はアルプススタンドで5年ぶりに両親と再会。
父親は「すまなかった。元気なお前を見ることができて本当に嬉しかった。
是非優勝してくれ。」と腕時計を渡したという。
元気付けられた永井は、岐阜短大付属の湯口らに投げ勝ち決勝に進出。
箕島に敗れはしたものの、準優勝に輝いた。

桂小金治の「それは秘密です」(若い人は知らんやろな)のラストコーナーを
思い起こさせるような話だったな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:51:08 ID:35dkghKo
S45年 東海大相模とPLの話題が目立ってるけど、その年の女子高生人気ナンバー1
だった箕島の島本の話題はさすが出てこないなw 
夏の大会 雨中の力投報われず惨敗して負けたのを見て、当時小学生の俺もざまーミロ
と思った

>>163 TVで終盤の攻防は見てた記憶ある。上原が投げるたびに、何かタイガースの応援
のあと一球のように、甲子園のネット裏の観客が一斉に声を出してたな

211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:06:34 ID:22T6bZCC
>>210

その雨の試合、甲子園の女子トイレには濡れた女子高生のパンツが
散乱していたそうだ。泣きながらずぶぬれになりながら応援して...。

この試合を甲子園で観戦した友人から聞いた話し。
相模の応援団がしきりに「PL倒せ」を繰り替えしたので、場内アナウス
で再三注意した。しかし、相模は無視して、PL倒せ!を繰り返したそうだ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:22:55 ID:juiQHm+h
昔は「○○倒せ!」って応援は普通にあったよね。
コンバットマーチに乗せて。
213211:2005/09/19(月) 21:33:38 ID:22T6bZCC
それは私も知ってます。

しかし、この試合、マ−チに乗せてでなく、単に「倒せ!」だけを
連呼したそうだよ。その友人も外野で見ていて、気分が悪くなったそうだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:19:36 ID:CKB8KwnR
池田高校vs創価高校
池田を倒せーおぅ、と創価高校が叫び、犬作が激怒
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 22:46:41 ID:LOWcx2TQ
写真でしか見たこと無いけどセンバツで優勝した箕島の島本投手に
永六輔がインタビューしてるけど何の関係で?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:07:12 ID:qw1XBlE/
「倒せ!」だけの連発は確かにえげつないですね。
東海大相模って原辰徳が頃も、原はし女性に人気あったけれども
学校自体は今でいうと明徳義塾や大阪桐蔭的存在だったからねぇ。
原監督も雇われプロ監督だったし。
東海大の松前総長のイメージも余り良くなかったし…

217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 06:41:00 ID:2wiFiDM/
214スレ違い!他のスレに往くように。創価は昭和40年代には甲子園に出てません。初出場は今の楽天の小野コーチの時です
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:30:56 ID:bqo0MGc5
40-50年代は〇〇倒せ!という応援が普通でしたね。
48年準優勝の静岡高校には、オリジナルの「倒せ」というマーチがあって、
今も当時のまま使われていると思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:46:22 ID:cBCDewZl
湯口は川上に殺された
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:41:29 ID:3oZChiHK
>>216

平日の授業をつぶして沖縄遠征等、当時「金権野球」と批判され
今で言うヒ−ル的存在でしたね。男のファンにおいては。

ただ、今思うにあれほど洗練されて、かっこよいチ−ムは今後、
永久に出ないと思う。松坂横浜は、松坂以外は平凡と言うか
見ているものに強烈なインパクトを与える物はなかったしな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:48:11 ID:ea36KJPD
青森山田が去年の秋の東北大会前に、平日の授業をつぶして会場の山形の球場を借り切ってキャンプ。
センバツ出場決定後は、宮古島キャンプ。
巨人も顔負けの金権野球。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:51:12 ID:MN3wX5s/
>>220
裏はどうなってたか知りませんが、沖縄遠征を含め
福岡,佐賀,鹿児島,大分すべて遠征先の招待試合です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:52:57 ID:MN3wX5s/
県高野連主催の招待試合<招待試合
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:56:58 ID:GS5brDsa
巨人が非道なのは間違いない。けど、厳しい競争世界がプロの実態。
高い契約金&初年度からそこそこの年棒だけどハイリスクな社会。
球団を100%悪として済む問題でもないような気がします。
もう、この話はやめにしたほうがいいですかね・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:02:48 ID:lFI3tz+M
>>222
招待試合は各県高野連の金づるだからね。
昔の銚子商業はやれ高知だやれ沖縄だとひきづり回されているうちにエースの
土屋が肩を壊してしまい、県大会の序盤戦に間に合わなかったものな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:05:46 ID:2wiFiDM/
それなら静岡は夏の予選も終業式終るまで試合しないし!そんなとこ他にあるの?
227220:2005/09/20(火) 22:35:37 ID:3oZChiHK
批判的な話はこれまでとします。

この時代を知る皆さんは、昭和45年夏の決勝戦について色々な思い出が
ありますね。
とにかく、衝撃的でしたよね、あの時代10-6の決勝戦なんて。
それが皆さんの記憶に強く残っているのでしょう。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 23:21:03 ID:lFI3tz+M
東海大相模は外野が打者ごとに守備位置を変えていたはしりでもあるよね。
準決勝かなんかで、相手のいい当たりが肝心なところで野手の真っ正面になっていた。
意外と繊細な面も併せ持っていたね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 02:46:49 ID:U9r7eLRs
打者ごとに守備位置を変えたといえば、スレ違いになるが、
昭和60年代から平成初頭の東海大甲府の外野陣の大胆な守備位置は今も記憶に鮮烈。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:00:51 ID:hViheE92
そういえばその東海大甲府の当時の監督の大八木さんも
昭和45年の東海大相模の優勝メンバーだね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:01:11 ID:05UWgD9c
え?、優勝メンバーだった?、そうだったんですか、知らんかった〜
今は神奈川・相洋の監督です。まあ、皆さんご存知とは思いますが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:51:47 ID:2nQSP/Mh
大八木は背番号12
2年生で控え選手でした。

昭和45年週刊朝日甲子園大会号より
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:28:29 ID:05UWgD9c
いろいろ情報ありがとうございます。
じゃあここでひとつ、大八木・相洋の今年の夏の悲劇を・・
神奈川2回戦屈指の好カード、相洋vs日大藤沢
相洋が圧倒的な打力を見せつけ、10−1で5回コールド勝ち寸前。
しかしなんとなんと、そこから日大藤沢が大逆襲、終わってみれば、
12−13で大逆転負け。近年まれに見るウルトラ大逆転劇だった。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:38:15 ID:2nQSP/Mh
大八木切れまくったでしょうな。

大八木ネタでもう一つ本で語っていた話(見られた方もあるとおもいますが)
「東海大甲府時代にやっていた猛練習を今の選手にやらせたら、
選手が死ぬだろう!」
235204:2005/09/21(水) 23:10:59 ID:El3Sp+VQ
>>206,207

昔、巨人の新浦投手がご飯にコカコーラをかけて食べているのが話題になった。

http://www.paprika-tsushin.hu/main/200403morita.htm

まとめると、サイダーもコーラーもかけていたみたいだ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 20:36:24 ID:YlbpMgkR
昭和40年代といえば、43年春に大宮工、41年夏に三池工が優勝し、
工業高校ががんばった印象がある。
長い甲子園の歴史の中でも、工業高校の優勝はこの2校だけというのは、
甲子園の七不思議の1つだと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 22:34:24 ID:FKd5IyFK
だね。だから今年は鳴門工応援してたんだけどなあ。

鳴門工というとS48年に春夏出場したときの高橋って左腕が懐かしい。
キレの良いクロスファイアで、春は確か8強、夏は広商も苦しめた。
その広商の佃、それからえげつないカーブ投げてた松江商の中林・・
江川の陰に良いサウスポーが沢山いた。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:19:16 ID:ubgmjG33
鳴門工業の高橋は亜細亜大学で活躍したんじゃなかったか?
渋い選手多かったな、昭和48年。東邦高校時代山倉とバッテリー組んでいた田口という
左投手もいたな。彼が遠征試合で銚子に来た時まだ1年生の篠塚がめった打ち。
硬球握ってわずか2ヶ月の篠塚だっただけに俺はこいつ化け物かと思った。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:23:27 ID:frzSWxCu
津久見が全国制覇した翌48年、大分からは日田林工が初出場。
投手の渡辺を中心に、よくまとまった好チームだった。
3回戦で、優勝した広商に2ランスクイズで接戦の末敗れたが、
いいゲームだった。
校名、まともに言ってもらえなかったなぁ・・。

240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:00:53 ID:lbMGF0O3
>>236
スレ違いになるが、ラグビーは工業系の天下だね。
大阪工大高、伏見工業、秋田工業、熊谷工業、相模台工業、
佐賀工業、八幡工業、と、強豪がズラリ。
商業系は西陵商ぐらいしか思い浮かばない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:01:19 ID:7LqxJGPA
篠塚が1年で甲子園に出てたらどんな成績を残したか興味深いな
故障の篠塚の代わりに入ったのがそれまでスコアラーだった選手で
結局その選手が江川から押し出し四球を選ぶことになるのだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 03:47:51 ID:Y7QRbKIt
>>241
長谷川泰之、兄がマネージャーをしていたこともあり元々はマネージャー候補。
5月の東邦との練習試合で篠塚の代打!で登場。満塁から同点スクイズを決める。
とにかくバントの上手な選手だった。大会直前の篠塚の負傷もありレギュラーに定着。
更に予選一回戦、宮内英雄(翌年の主将)の頭部デッドボールでの負傷からライバルだった
宮内清はショートに定着。予選決勝までを控えコンビの二遊間が支えることになる。
千葉国体決勝でも初回ノーアウト三塁で江川から鮮やかなスクイズを決めバントの名手
ぶりを発揮した。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:21:27 ID:3Kf7aEHM
>永六輔がインタビューしてるけど何の関係で?

数年ぐらいはMBSセンバツ中継の、特別レポーターをやってたんでしょう。
先日流れた、CS・センバツプレイバックの三重高校優勝の試合にも六輔が出てた。
(関東では東京12チャンネルでネット受け中継)
あの時代、プロのタレントがグラウンドに出入りしても、高野連は寛大だったのかも。
今じゃ絶対できないね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 21:32:39 ID:3Kf7aEHM
よくよく考えれば、昭和40年代の民放でのテレビ中継のラインって
 MBSセンバツ→東京12チャンネル
 ABC選手権→TBS

 丁度あの”腸捻転ネット解消”の境目だった。



 
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:15:46 ID:sKU07sr9
腸捻転ネット絡みの番組移籍は仮面ライダーだけじゃなかったんだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:56:20 ID:eScAhtpD
仮面ライダー、ウルトラマン、マジンガーZ……昭和40年代はいろんなヒーローが生まれた年代でもあったね……
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:05:28 ID:ZVz8S5Ce
やっぱ巨人の星でしょ!星飛雄馬に伴宙太のバッテリーに花形や左門(^_^;)今年夏に静岡の静清工に具志飛馬っていたぐらい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:00:46 ID:cwQTQhpm
あの時代は、地理の勉強にもなったよ
 紀和、三岐、中九州、京滋など。

 子供の頃、新聞の括弧書きで地名の意味が意味がよくわかんなかったけど。
 昭和47年の決勝:津久見(中九州)×柳井(西中国)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:58:58 ID:ZVz8S5Ce
確かに野球好きだと地名を覚えて社会でもトークには役立つ(^_-)最近の私立より昔の公立なら町の名前つきだからね。苫小牧なんて苫小牧工業が出ていてみんな知らないのに字を読み書きできたよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:30:41 ID:z4lpvRes
昭和40年代は、大分県の黄金時代として地元じゃ今でも語り継がれてる。
こんな強い時期も昔はあったんだがなぁ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:49:33 ID:C/bslvT6
昭和40年代は、千葉県の黄金時代として地元じゃ今でも語り継がれてる。
こんな強い時期も昔はあったんだがなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:09:17 ID:cwQTQhpm
「津久見×柳井」の一戦は、つくづく公立の普通校同士の決勝としては最後だったんだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:16:21 ID:cwQTQhpm
訂正:「箕島×池田」(昭和54)が公立の普通校同士による最後の決勝。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:17:41 ID:peWU4M5X
>>252
箕島vs中村、箕島vs池田、池田vs宇都宮南
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:59:21 ID:hDzt6BA8
平成七年選抜決勝戦の観音寺一高対銚子商業も公立決戦。ベストフォー中三校が公立校だった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:00:35 ID:VDSKi/6I
観音寺中央じゃなかった?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:01:36 ID:XieOrFDv
商業含めたらいくらでも有るっつーの
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:10:02 ID:kI2F9UfG
公立高校の全国制覇は、春夏を通じて平成8年夏の松山商業が最後。
この年はベスト4全てが公立で占めた最後の年でもある。
スレ違い、以上。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:23:57 ID:6EagEpZq
ちょっと話題を変えて。

この時代に今は死言?になった「春は選抜から」とのフレ-ズが生まれた。
この時代の春の選抜は、「希望」「新しい年度の始まり」「緊張感」が甲子園に
あった。
260259:2005/09/24(土) 22:24:42 ID:6EagEpZq
訂正 死語
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:41:25 ID:peWU4M5X
逆に、昭和40年代で私立同士の対戦は、春は4回あるけど、夏は東海大相模vsPL学園しかない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:25:21 ID:PdRPvhcd
でも、センバツが始まると不思議に暖かい日が多くなってくる。
だから私的には「死語ではない」感じ。
あと、夏の決勝戦が終わったら、急に涼しい日が増えるような・・・これも昔と変わらない。
閑話休題、「暑さ寒さも彼岸まで、否、コーコーヤキュウまで」私論でした。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:55:17 ID:OVC+1Vk8
三沢、津久見、柳井、大宮工、三池工、大鉄
尾道商、箕島、防府商、磐城、日大桜丘
岐阜短大付、興国、静岡商、玉島商、柳井
以上、昭和40年代の甲子園を彩り、今は…(ため息)という学校を
思いつくままに挙げてみた。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:30:53 ID:4+tUOisK
>>263
日大一高も。
昭和40年代の夏は東京代表(東西に分かれていなかった)といえばほとんどココだったからな。
いつも1回戦か2回戦で負けちゃったけど。
265259:2005/09/25(日) 09:45:49 ID:DPZmYwmu
>>262

ある雑誌で小柳ルミ子の歌の歌詞で「春は選抜から」との一節があったが
今は...。と載っていました。私もその通りと思いました。
夏の大会は「県対抗の国民的行事」、春の選抜は「春の訪れ」と言うのが
国民の共通認識?であった。

夏の大会後、暑さは変わらないがなんとなく秋の気配という感覚は、昭和
40年代から個人的に変わりません。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:42:20 ID:07TPbz75
センバツといえば入場行進曲で、三波春夫の「世界の国からこんにちは」が
2回も(昭和42,45年)も使われた。
曲は違うが坂本九も2回使われていた。
俺的には、この時代の入場行進曲で一番印象に残っているのは、
昭和44年水前寺清子の「365歩のマーチ」。
最近の入場行進曲に選ばれる曲と違って、いかにも大衆歌謡っていう曲ばかりだったな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:56:19 ID:g48WC+JN
>>262
開会式頃の黄色というか茶色というか枯れた色の芝生が日に日に青くなっていく。
晴れた日には陽炎がたつ。なんか昔の大会の方が季節感豊かだったな。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:28:05 ID:39tHP6kG
昭和40年代当時なら、ABCの選手権中継ネット受けがTBSから、NETに引っ越すとは
誰も思わなかったことだろう。

 あの時代なら、関東関西共に6chで一番わかりやすかったんだがね・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:39:57 ID:zk25qYwA
昭和40年代といえば、早実の甲子園出場が全くなかったんだよな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:57:21 ID:BRQsUKRt
その要因は、早大の付属となり偏差値が上がった為と思う。
いわゆる変革期。王の時代は文字通り実業学校だった。
荒木の時代から、ある程度野球推薦が........。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:56:57 ID:wTlVIhZq
>>270
昭和40年代後半は関東ではけっこう勝っていて早実復活の兆しはあったよ。
昭和47年は井上という好投手を擁して春の関東大会優勝。
その時は都大会で仲根の日大桜ヶ丘、強豪桜美林に勝ち関東では
速球王鈴木孝政(中日)の成東に勝っている。翌年夏は都大会準優勝。
優勝が選抜ベスト8の日大一だったのが不運だった。
272271続き:2005/09/25(日) 21:07:35 ID:wTlVIhZq
そして昭和49年に春の関東大会準優勝。特筆すべきは準決勝。
石毛宏典(西武)、銚子(大洋銚子の兄)のいた市立銚子を相手に下手投げ
山内が四球1つのノーヒットノーランを達成。この年の市立銚子は土屋(中日)
のいた銚子商業に4-2、小川(ヤクルト)のいた習志野に8-3と完勝。
後の全国優勝校2校を連破しての関東大会出場だった。この春の市立銚子の
チーム打率3割9分5厘、1試合平均得点9.8だった。あの山内が都大会で散るとは
思わなかった。早実が甲子園に復活するのはその翌年の事である。
273270:2005/09/25(日) 21:17:51 ID:BRQsUKRt
貴重な話ありがとう。

春の大会は本気でないとは言え、あの日大桜ヶ丘、そして銚子を...。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:04:54 ID:iVGXNZh5
その少し前に中日入りした田野倉もいたよね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:06:50 ID:07TPbz75
昭和40年代だったと思うが、センバツ出場校の選考をめぐって
裁判沙汰にまで発展した大事件があった、と何かの記事で読んだことがあるが
この件について誰か詳細キボンヌ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:15:32 ID:bQUxj85J
>>264
当時の日大一は東京では、まさに夏王者という感じだった。
圧巻は43年から46年にかけての4年連続出場だが、
中でも44年は選抜準優勝の堀越を、46年は選抜優勝の日大三を
押しのけての夏甲子園だった。そしていずれも初戦敗退…w
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 02:43:21 ID:dCPlurPC
昭和49年夏は定岡や篠塚もいたが、福岡第一の角冨士夫、城西の高橋慶彦など
玄人好みする渋い選手が甲子園で活躍してた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:47:04 ID:Bw7yvroj
昭和49年は広島盈進高校に山口というものすごい変則投手もいたな。
まるでスローモーションを見ているような感じのフォームだった。
彼法政に進学したはずだがその後どうなったんだろう?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:56:43 ID:PmvSKPUG
>>276

そうですね。日大一、夏の甲子園で弱かった。
しかし、この時代、さかんにひ弱な東京代表と言われましたよね。
暑さに弱かったのかな。日大桜ヶ丘にしても。

>>278

江川の時代だったら、ベンチ入りも出来なかったと勝手に想像してます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:06:17 ID:PmvSKPUG
>>275

裁判になったと言う話は聞いた事はない。
選考に迷う当該学校同士を1月に非公開で
試合をさせ、優越を決めて出場校を決めた
時代があった事(多分この時代)は新聞記事
で見たことがある。
281:2005/09/26(月) 21:16:13 ID:kJcYnfsG
帝京商工事件やな
あとでカキコミします
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:37:01 ID:xdMUL/+c
若色監督の帝京商工じゃないか?
部室が不審火で火事になって、高野連に提出する資料が焼失。
結果、「品性に欠ける」という理由で地区大会準優勝ぐらいだったのに
選考漏れ。多分、部員の喫煙(タバコの消忘れ)が原因と見られたのでは…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:04:01 ID:ybTsG/FQ
>>281
帝京商工は、昭和44年までなら、近鉄で活躍した栗橋のいた頃だな。
帝京商工は帝京高校の前身ではなく、その後の帝京大学高校で、昭和58年の西東京の決勝に行ったが、
現在は野球部はなく、帝京八王子に事実上野球部を継承されている状態。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 08:14:07 ID:f+nVYenn
しかし帝京八王子の前身って帝京女子なんでしょ?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:32:37 ID:ioIXkow8
当時の関東〜東京の事情に半端じゃなく詳しい方々が居られ、勉強になります。
丁度そのころリアルで(兵庫県)野球やってたんですが(S32生、夏57回で高三)
関西でこのレベルの話は新聞にも取り上げられないし、いま初めて聞くことばかり。
江川、永川や土屋、篠塚の関東大会なんて、聞くだけでワクワクです。

S.48春に四国へ遠征して池田と試合した思い出が情けない球歴のハイライト。
もちろん当時は「一回甲子園出てるンやてなあ」「覚えてへんなぁ」というレベルでしたが・・。
「試合何時からがよろしいですか?」「メシはあとにして11時からでええやろ」
水撒いてた蔦監督とたった一言だけ会話したんですよねぇ。
四球と捕逸、バントで一死三塁のランナーだったのに、めちゃくちゃアガっちまって
到底間に合わない三塁ゴロで本塁突入、憤死。当然、あとで上級生にボッコボコ。
・・・でも懐かしいッす。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:43:01 ID:ZoiowNRv
48年の池田は2年前甲子園に出たときに1年生でベンチ入りした大柿という
選手が中心だったと記憶してます。この年の徳島は鳴門工が強かったけど、
池田も夏の県予選はベスト4ぐらいまで行ったのでは?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:21:52 ID:UFwpNd+g
>>282
帝京商工の事件だが、こんなサイトがあった。
ちょっと読みにくいが、関心のある人はプリントアウトでもして読んでみて。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/063/0080/06303110080005a.html

人権問題に発展して国会にまで取り上げられた前代未聞の大事件だったみたい。
当時スポーツ仲裁裁判所があれば収まっていたのかもしれないが・・・。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:44:11 ID:HDAu8rl+0
まさしく、この時代は高校野球が特別扱い、今で例えると
Wカップの日本開催時に匹敵とは言い過ぎだが、それに
匹敵する日本人の関心があった。

帝京商工のこの年の夏の大会予選を調べたら、準決勝で
早実に1-3で敗れた。部員のタバコの不始末なら出場辞退
やむを得ないが、国会の話題になるとは、時代ですなあ。
平和な日本だったな。
289288:2005/09/27(火) 20:46:17 ID:HDAu8rl+0
訂正

匹敵する関心日本人の関心→近い関心
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:14:09 ID:X7q7AURk
ついでに客席でよく暴動が起ったよな。俺が知っているだけで
昭和47年、南関東大会決勝峡南−熊谷商、東関東大会銚子商−習志野。
いずれも暴動としか言いようがない状態で、特に銚商習志野戦は閉会式が
30分近く遅れたものなぁ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:17:54 ID:17pGRxT4
昭和47年のセンバツに出てたI高校のN投手が20年後ぐらいに殺人で捕まったよね。
盗んだ車で女子大生をはねて暴行後に車ごと焼き殺すという残忍な事件だったような。
殺人まで犯してしまった甲子園球児は、今のところM工業のO投手とこの人ぐらいか。

昭和49年の平安のエース山根も何かで捕まってたような記憶が・・・?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:43:39 ID:LlCHMd7v
山根は覚醒剤だろう。彼同志社大学に進学したが途中で挫折。野球辞めてしまったそうだ。
彼が覚醒剤で捕まったという新聞記事を見たときは寂しかったぜ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:00:40 ID:epA5Efd8
>291
長崎県立の高校だな
名前は月刊マガジン連載中の「風光る」のエースと同じ同姓同名やな
はじめ、この漫画見たときすぐさまこの事件を思い出した
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:29:42 ID:17pGRxT4
>>292
山根は春はたしかベスト4、夏は銚子商に完敗したけどベスト8、輝かしい球歴なのに。
覚醒剤だったのか・・・。挫折感にさいなまれたんだろうか。これっていつ頃の話だっけ?

>>293
センバツでは控えだったけど、秋の九州大会まではエースだったんじゃなかったかな。
途中で退部したんだっけ?捕まった時点ですでに前科何犯だったような気がする。

他にもC商の春夏連覇時のキャッチャー(江川の浪人中のトレーニング相手だったかな)
もヤクザになって恐喝で逮捕されてたなあ。
あと、詐欺で捕まったさわやかイレブンの1番打者とか、
脱税で捕まった、掛布が甲子園に出た時のチームメイトだった選手とか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:39:09 ID:cZ/sW8kP
いい大人達が高校野球の勝った負けたで大騒ぎしていた時代。
プロレスの勝った負けたでも大騒ぎしていたなこの頃。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:49:26 ID:oXTt3Jxo
奈良の五弁学園age
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:35:01 ID:RyC9QhRE
山根、思い出すなあ! 銚子商に完敗した試合......
時代は違うが38年選抜準優勝の北海の投手も何かで捕まったよね。

悪いが、事件を起こす選手は野球学校でバンカラ校風、地方都市、
これらの条件のいずれかに当てはまるような気がする。

この話題はこの辺で終わりにしましょう。

この前、甲子園球場に行ったら球場横の喫茶アルプス店がなくなって、タイカ゛-ス
ショップに変わっていた。寂しかった。
この喫茶店、昭和40年代もあったはず。
知っている人、教えて。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:17:54 ID:4c7cpA+z
準々決勝第一試合、山根の平安と銚子商業篠塚の対戦は台風の影響で大雨の中行われたっけ。
たしか試合の途中で韓国の朴大統領が狙撃され夫人が亡くなったと速報が何度も入っていたな。
金大中事件の翌年の狙撃事件で、それが原因で韓国と全日本の親善試合が中止になったんだよな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:23:38 ID:RyC9QhRE
開幕試合は、ニクソン大統領の辞任が「場内放送」されていた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:42:01 ID:lhttQCtp
「ガッツ・ジュン」って憶えてる人います?
昭和40年代の大人気高校野球ドラマだったらしい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:56:06 ID:4c7cpA+z
>>300
オープニングに昭和46年選抜の開会式の実写が入る。仕掛け花火の音。
参加校の校名の旗が花火と共に下がってきて各校の行進。
その直後に主題歌。このオープニングがあまりに強烈でドラマの内容憶えていないなあ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:02:41 ID:PnRD5pqR
S49の平安というと、前嶋っていうシュアな打撃のショートがいましたね。
同級生が憧れてフォームを研究してたなァ。
どの試合だったか失念したけれど、甲子園で山根がクイック・リターンピッチの
注意を受けたのもウッスラ覚えています。
303名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/28(水) 23:21:29 ID:EVc4AIVi
静岡の中学で野球をやってるんですが、周りの父兄で
「静高準優勝の時の植松、白鳥、水野は凄かった。」
「静商の高橋のタマは速かった。」
と言う人が結構います。
どれくらい凄い人っちだったか少し教えてください。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 05:32:49 ID:HCzxtQDM
「ガッツジュン」って「ガッツ!」とか気合を入れて投球する奴だよね。
ジュンが「お姉さん役」の丘みつ子(多分)相手に変化球かなんかを投球して、
お姉さんがそのボールを取れず「キャッチャーマスクにボールが挟まってしまう」
というシーンに笑いこけた記憶が…
ジュン役の役者って、確か歌舞伎かなんかの有名な役者の子供だったと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:22:06 ID:wl8+fjsl
>>303

静岡、本当に強力打線の大型チ-ム、弱点は投手力
少し前の智弁和歌山みたい。
植松は絶対にプロで通用すると思ったが......。
入った球団(阪神)と大学進学(法政)か悪かったかな。

高橋は球が速かった。明治、中日でも活躍した。
しかし超高校級とは言えなかった。
何しろ江川、土屋、工藤等、毎年超のつく好投手が
現れる時代だったから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:44:38 ID:ctEwPhj5
工藤ってなんであんな極度の「手投げ」なのになんとかプロで
通用したのかな?
高校四天王の中では唯一のドラフト二位(星稜の小松と同じ折返し二位だが)
で球速も一番なかったと思うが。
今、仕事でたまに土浦に行くのだが、そのたびに「工藤の手投げ」を思い出す。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:15:08 ID:izWPXakV
>>301,304

沢村純(藤間文彦)は藤間紫の息子。出演者に近藤正臣、篠田三郎らがいた。
名雄高のエース役だった日吉としやすは左腕でこちらの方が投手として絵に
なっていたと思った。


オープニングテーマ「キラーリきらきら輝くダイヤ〜」
名雄高校応援歌「わが友先輩後輩ら母校の栄光背におううて勝っておごらず
負けてもくいぬ〜」
ひとりぼっちのマウンド「誰にも言えなぁいいじでも言わぬいいんだそれで
いいんだそれで夜空の星のまたたきが俺の俺の心に〜」
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:46:15 ID:lSqYsRwZ
>>306
小松は、工藤たちとは年代が違うわけだが…
ここでいう高校四天王とは、工藤、土屋、永川、定岡のS49年組のことだと
思われるが、定岡に関しては地元鹿児島で「人気の定岡、実力の堂園」と言われていたね。
堂園はプロ入り後、5年間で0勝に終わったわけだが…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:26:05 ID:Vpm/53Ai
>>306
当時関東で行われていた各県予選の決勝が土曜日が千葉県。日曜日が茨城県と神奈川県だった。
ぜんぶ観たけど土屋、永川、松沼、工藤のうち工藤の球が一番見劣りしたな。
しかしあの2日間にでてきた計6校から、土屋(中日)、篠塚(巨人)、
石毛(西武)、遠藤(阪神)、永川(ヤクルト)、原(巨人)、工藤(阪神)、
荒川(巨人)、林(阪神)、松沼(西武)の10人がプロ入り。すごい2日間だったんだな。
その前の年から県予選決勝は関東全域に生放送されていたからおれはかじりついて観ていた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:59:22 ID:ymldq/oU
静岡なら静岡商業の漆畑のが植松より素材を感じたが分かる人いますか?
311名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/29(木) 23:15:49 ID:FVtwNbeq
ありがとうございます。>>305
静高は投手力が弱かったそうですが、もし佐久間にいたという江川が入学していたり、
高橋が静商でなくて静高に入学していたら全国制覇したかも知れませんね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:23:45 ID:hF7RZyHp
>>307
「ガッツジュン」のレコード持ってたよ。おそらく処分しちゃって今は無いけど・・・残しとけば良かった。
スクールメイツが歌ってて、イントロのトランペットの音色が奇麗だった。
レコード持ってたからクラスの中で唯一歌えて、「2番歌ってくれ」と言われたな。
テーマ曲が流れているときに甲子園の試合や入場行進(これらはリアル)の映像が流れていて、選手権だったらしく、芝生が青々としていた。
みていたのは夕方の再放送で、篠田三郎の役は転校生だったと思う。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:27:43 ID:XJDGgoAy
「ガッツ・ジュン」は、近藤正臣がピアノの鍵盤の上に素足で立って、素足のまま
”ねこふんじゃった”を弾いたあの伝説番組「柔道一直線」の後番組だったんだね。
http://www.senkokikaku.com/heroes/09_1.html

「柔道一直線」の桜木健一と吉沢京子のコンビは憶えているが、
「ガッツ・ジュン」の藤間文彦と桜井マリのコンビは憶えてない・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:41:07 ID:9KlBtkkU
工藤と言えば、85年優勝のときの伝説のバックスクリーン3連発の試合で投げてたな
好投していたのに援護がなく、外野手の凡プレーから追加点を奪われ、
裏の攻撃で代打を出された後に、味方打線が奮起して勝ち投手になった
その後どういうわけか極度のスランプになり、何とか優勝に間に合ったという感じだったが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:30:03 ID:ijsEMti1
静岡商で昭和40年代というと池谷もいるな(甲子園は出てないみたいだが)
新浦、高橋三千丈など好投手が揃っているな
今ではめっきり弱体化してしまった静商は悲しいものがある
大石大、久保寺がいた頃が最後の灯し火?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:34:41 ID:iFTlYEr2
あと白鳥、水野な
迫力あったわな
317305:2005/09/30(金) 02:00:23 ID:Tz+o4Q6h
>>311

そう、書き込みしながら思いました。
高橋が静岡にいたら、完璧なチ-ムだと。

しかし全国制覇はどうかな?
この年の春の横浜、夏の広島商は大会時点において
難攻不落の本当に強いチ-ムで、特に静岡が出場した
夏の大会における広島商は何か神がかり的な粘り強さ
で、高橋が静岡にいても勝てなかったと個人的に思う。
318305:2005/09/30(金) 02:02:02 ID:Tz+o4Q6h
>>311

そう、書き込みしながら思いました。
高橋が静岡にいたら、完璧なチ-ムだと。

しかし全国制覇はどうかな?
この年の春の横浜、夏の広島商は大会時点において
難攻不落の本当に強いチ-ムで、特に静岡が出場した
夏の大会における広島商は何か神がかり的な粘り強さ
で、高橋が静岡にいても勝てなかったと個人的に思う。
319305:2005/09/30(金) 02:02:55 ID:Tz+o4Q6h
2重書き込みすみません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:22:00 ID:mGc1kVfm
昭和40年スゴス…

[投手] 平松(大洋)、木樽(東京)、谷村(阪神)、上田(南海)
[野手] 若松(ヤクルト)、門田(南海)、福本(阪急)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 03:34:44 ID:mGc1kVfm
全員、第47回選手権に出場している面子…

[投手] 平松-岡山東商、木樽-銚子商、谷村-報徳学園、上田-三池工、
[野手] 若松-北海、門田-天理、福本-大鉄
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:42:40 ID:HUwnGpg5
余談だが、昭和40年の銚子商業の国体優勝の対戦相手がすごいんだ。
第20回国民体育大会(岐阜県営)
1回戦 銚子商業2−1東邦
2回戦 銚子商業2−1岡山東商業(選抜優勝校)
準決勝 銚子商業5−0三池工業(選手権優勝校)
決勝  銚子商業4−1岐阜短大付属(地元校)
愛知の強豪、選抜優勝校平松の岡山東商業に勝って意気あがる銚子商業が
2回戦で苦戦をしていた三池工業に「俺達と当たるまで負けるんじゃない!」
と声援を送っていたそうだ。彼ら地元を出る時夏の悔しさの残る市民連中から
「他のどこに負けても許すから、三池工業にだけは勝ってこい!」と
送り出されたそうだからな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:47:44 ID:lMEeeRNk
岡田彰布は、明星中学出身で中3の頃に明星高校が甲子園出てるのに北陽へ進学。
1年生で甲子園出場したからいいように見えるけど、決め手って何だったんだろうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 11:33:29 ID:T1CAKwFc
>>303
たしか水野だったと思うが、決勝戦のタイムリー2塁打。
「レフトバックバック・・抜かれた!」
背走する田所(康)の頭上をライナーで越えてった物凄い当たり。
・・・云うまでもなくバットは木製。

静商の高橋、テークバックで一回ジャンプするくらい膝で伸び上がって、
そこから真っ向、快速球を投げ込んでましたね。
NHKの解説が「ジャンプしてしまうと不正投球」・・とかケチつけてて不愉快だった。

>>304
ライバル校の胸マークが DAIYAMONDO ・・・なんでローマ字表記なんだ?あ?

>>306
ガッコが宿舎に近かったんで、調整練習に土浦日大が来たことがある。
(その間、あっしらは練習中断でラッキー!)
監督の許可が出て、工藤のブルペン、打席に立たせて貰った。
弱小校レベルでは「球速は一番劣る」なぁんて、とてもとてもw
してみると当時の超高校級ってのは・・・身震いしますね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:54:33 ID:aIuxDjhE
>>323
明星中学出身とは初めて知った。北陽入った経緯は俺も知りたい。
岡田が北陽3年のとき(昭和50年)の明星は、春の近畿大会で優勝して、
大阪大会の候補筆頭だったはず(結局予選は一回戦敗退したけど松原という
西日本一の強打者がいた)

その年の大阪大会(北陽ー近大附)をTVで見た記憶あるけど、北陽のエースだった岡田の
ゆるい変化球に、近大附打線がまったくタイミングあってなかった。
どうやら近大附の北陽コンプレックスはその頃から始まったみたい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:01:57 ID:JWV8tRGH
>>322 う〜ん、すごいな。当時の銚子商はショート阿天坊く〜んも有名だね。
遠い記憶だが珍しい名前なので甲子園のアナウンスが耳にこびりついてる。

岐阜短大付属は巨人軍史上のタブーともされる湯口事件の主人公、ドラフト1位湯口敏彦投手の
母校・・・懐かしいな。

>>323 数日前の朝日新聞がさらりと記事にしてました。
岡田監督のお父さんと三宅秀史氏(当時の阪神タイガース名3塁手)に親交があり、
進学につては同氏の口添えを得て決めたらしいです。

自分は北陽高校のグラウンドで1年生岡田が4番を打ってた練習試合を何度も見てます。
北陽高校では少し前に長崎慶一(法大→太洋・阪神)も1年生で4番を打ってました。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:55:43 ID:aIuxDjhE
北陽というと甲子園ではなぜか大会随一の好投手とあたる試合が多くて
(箕島島本、作新江川、名電工藤、早実荒木など)、しかも引き立て役のように、
結局負けで終わってしまうから、大阪の強豪校の中ではヒールまで
行かなくても、あんまりいまいちイメージがよくないんだよな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:30:28 ID:nz/YYyP5
永川で選抜優勝しながら夏は県大会で敗退した横浜高校の渡辺監督が昭和48年冬の
冬のオフシーズンを利用して広島商業と北陽高校の練習を見学にいった逸話があるよね。
北陽のグラウンドを上手く使った練習に舌を巻いたと自著に書いていたと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:52:33 ID:L2Iz4aK3
>>325
昭和40年代は大阪の場合いわゆる私学校7強時代がオーバーラップしますね。
浪商=PL学園=近大附=明星=北陽=興国=大鉄の豪華ラインナップ・・・

まだPL学園も駆け出しの頃だからこの7校は毎回ほぼ互角の戦い。微妙に苦手意識なんかは出てたけど・・
結局このうち4校が全国優勝しているけどどこも個性が強くて、地域的にも
北大阪〜大阪市内〜南大阪と対抗意識もあって一触即発的に熱かった。
江夏豊を擁した大阪学院も甲子園には行けなかった。
上宮・大阪桐蔭なんかはずう〜と後の時代で陰も形もなかった。
結局、当時大阪から甲子園を目指すとなればこの7校のどこかに入るべし、ということだった。

それが今ではそんなしんどいことするなら地方の高校でもいいや〜と野球留学に出るわ出るわw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:35:08 ID:woh5p4BC
>>327
荒木伝説の幕開けとなる初戦完封負けを喫した昭和55年は、
春も初戦で帝京・伊東に完封負けw
当時の大阪代表は、
昭和53年=春・PLベスト8、夏・PL優勝
昭和54年=春・浪商準優勝&PLベスト4、夏・浪商ベスト4
と勝ちまくっていたから、他県在住の小学生だった俺は
なぜ北陽のような学校が大阪を勝ち抜けるのか不思議で仕方なかった。

さらに昭和56年夏も、春優勝のPL&同ベスト4の上宮の出し抜いて大阪代表になるし…
当時の北陽は大阪府内においては、なんともいえない勝負強さだった。

以上、スレ違いでスマソ

331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:07:29 ID:aIuxDjhE
>>330
S55,56夏2年連続で、近大附が好投手浅田の力投でせっかくPLにも勝ちながら、
結局決勝で力尽きて北陽打線につかまったというパターンだった希ガス

>>329
昭和30年代までは公立もそこそこ強かったけど、40年代は私学7強で星つぶし
合う以外はまず他校が付け入るスキはなかったかな。でも、それをついに破った
のが82年の春日丘で、そのときの決勝の相手がやっぱり近大附w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:13:42 ID:PJdZyR7Q
横浜が昭和48年春の選抜に優勝した当時、
夏の大会はお馴染みのグレ-でなく、白
だった。
凄くかっこよかったが直ぐやめてしまった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:05:52 ID:BHnayZ+8
>>305
確かにミサイル打線と呼ばれた打線に比べれば見劣りしたが、
秋本・遠藤の二人で5試合で6失点だから(3試合は完封、海星戦は9回二死までノーヒットノーラン)
よく投げたと思う(秋本はタフだった)。
>>317
何故広商が勝ったのか未だにわからない。
まあ、それが広商なんでしょうけど・・・
>>324
水野ではなく、白鳥です。
金属バットならあっという間のレフトスタンド。
水野の打球は二遊間へのライナー。
アナウンサーも観客も打球の行方を見失った程のものすごいあたり、
ベースカバーに入ろうとした川本(現解説者)のグラブに入ってしまった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:00:45 ID:UPYhwUL2
慶彦って4番だったの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:16:43 ID:obrHEQMl
北陽の場合は松岡監督のズッコケ采配が甲子園で光ってたね
粘り弱い松岡監督の性格が選手にも影響を与えてような気がするね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 02:33:12 ID:8LlcqjPj
良スレだな。北陽高校だけでもすごくマニアックで幅広い話題があるもんだね。
この時代はたいていの人がギリギリの記憶を引き出しながら書込みされてるのが
よくわかる。 時代の壁で荒しも来ないというよりも手が出せないw 
勘違いも度忘れもOKということでどんどん書いちゃってください。 ∩(・∀・)∩
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:32:51 ID:iaAjf/Ci
まだ出てないようだが
戦後の大会で、1年から3年まで甲子園に出場してマウンドに立ったのは
昭和44〜46年夏、日大一高の保坂英二投手が初めてらしいのだが、
保坂投手について憶えてる人います?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 05:58:54 ID:fNUhUVkx
>337
保坂は体こそ小さいがかなりの剛速球投手だったはず。たしか高二の時都城農を相手に
18くらい三振を取っている。高三時は選抜優勝の日大三渡部に7ー0で完勝しての出場。
それでも当時の日大一って甲子園にくるといつのまにか負けているんで印象がうすいんだよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:07:22 ID:MIeIKtpr
都城高校では?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:15:28 ID:fNUhUVkx
保坂の試合を観たのは、伝説になっている磐城ー日大一戦が最初で最後。
磐城田村の球の遅さと、磐城の選手達の体の小ささがあまりに強烈にキャラが立っていたんで
そっちの方が印象深い。たしか平均身長167くらいだろう。当時でも観客が引くくらい小さかったからな。
プロで大成しなかったのも印象が薄い理由の一つだな。保坂も170ない小さい体だった気がする。
PLの新美とか保坂とか体の小さな投手がプロ入りできた最後の時代だな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:17:46 ID:mS30u3LV
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 06:22:24 ID:fNUhUVkx
補足すると都城高校の前身が都城農業。俺の世代だとこちらの校名の方がなじみが深い。
そういや柳川商業も柳川高校に変わってしまったな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:45:41 ID:xZfeQgT5
>>342
都城高校=私立
都城農業=県立
ですが何か?
勝手な推測で、都城農は北別府の時に甲子園出場したと思われてるようだ。
昭和46年の時は北別府は中2な訳だが。
日大一と対戦したのは都城高校。昭和45年。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:23:48 ID:fNUhUVkx
それより北別府は甲子園に出ていないだろう。昭和50年は日南のはず。
都城高校の甲子園は左腕田口の昭和59年のはずだが?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:35:29 ID:fNUhUVkx
出先でソースがないんで校名については確認してからまた書き込むよ。
校名が個性的だったんで対戦を覚えていたカードなのでね。
公立の農業高校があるかどうかまでは知らない。なんせ関東人なものでな。
まあ、確認してみるわ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:43:43 ID:gsQ1jNHw
年代が外れるが昭和54年春の九州大会(in宮崎)では都城農と都城高が同時に出場しておりますぞ
都城農は都農にも間違えられるしカワイソス
347325:2005/10/01(土) 09:17:53 ID:rYYKyCOE
S46夏の都城農は見た記憶ある。 
選抜で旋風巻き起こして、優勝した日大三にも大健闘した沖縄の普天間
を南九州大会決勝で破って出てきた。

春の普天間の戦いぶりに好感もってかなり応援してたから、なんでこんなツマラン学校
が代わりに出てきて、しかも初戦敗退するんだろーと腹が立った思い出が
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:34:46 ID:Yel8oP2K
昭和46年の甲子園大会号で予選結果見たら、都城も都城農も出場してます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:35:04 ID:u1EsooAP
都城東
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 11:07:19 ID:6x4eOzIB
長野も45年と46年に須坂園芸と須坂工が出ていて紛らわしかった。松商学園
と丸子実が双璧だったあの時期になぜ須坂市の高校が2年続けて出たのか不
思議だ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:28:17 ID:1m9cpLnk
>350
46年は須坂工ではなく須坂商
須坂商はその2年前の44年も県大会決勝進出し松商学園に1点差で敗れた
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 12:42:39 ID:1m9cpLnk
>>346 >都城農は都農にも間違えられるしカワイソス

都農は「つの」って読むんだってね。
オレも最近まで都城農の略称か誤植だと思ってた。
よく似た例で、徳島の鴨島商ね。
徳島商の誤植だと思い込んでた。
またオレの連れで浪商の正式名称を浪商業高等学校だと
思い込んでたヤツがいた。
353名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/01(土) 14:09:25 ID:+HuHcYas
>>318 広商対静岡。静岡の投手高橋。
高橋+静岡打線の場合、打線は広商佃を実際の決勝程度は打ち込むだろうが、逆に当時2年で
制球に不安のあった高橋をお家芸のバント、走塁でゆさぶり案外事実以上の大差になったのでは?
横浜対静岡。静岡の投手高橋。
この対決が夏だったら面白い試合だったと思う。
打線は静岡に分があるようにも見えるが、試合運びは横浜が一枚上手。
ただ横浜打線は広商ほどねちこくないから高橋が好調ならそうは打てまい。
結局は高橋のでき次第になりそう。
静岡の投手江川の場合。
夏の江川は春とは違うと言われているが、結果として柳川、銚子商とも打ち込まれた
わけではない。打線の援護があまりになかった。
これが静岡なら佃、永川といえども2、3点は取る打線である。
両投手の一世一代の投球がないかぎり静岡が有利。と見る。


354324:2005/10/01(土) 14:58:01 ID:FrImd6Dj
>>333
書く寸前まで「どっちだったかなァ??」と悩んでて、結局違う方を書いてしまった・・。
思えば昔の試験でもこんなんばっかだった記憶 orz
深謝と共に感謝。ご指摘ありがとうございました。

>水野の二遊間ライナー
「捕った、捕った!・・そのまま二塁に入って、アウトだ、三塁送球はセーフだ。
トリプルプレイは成らなかったがダブルプレイだ!」の、実況のあと、
「うわああああ」ってな感じでスタンドのどよめき。
・・・・昨日のことのように蘇りますね。
355318:2005/10/01(土) 19:35:30 ID:obbyGeMp
>>353

高橋+静岡対広島商

大差でも1点差でも広島商絶対有利と思う。県民性が顕著に出た決勝戦
だったと記憶に残る。

高橋+静岡対横浜

選抜前の秋の練習試合で2-2で引き分け、確か植松が永川から
ランニングホ-ムランを打ったそうだ。
静岡が出場しなかった春に対決したら、横浜の強力打線は簡単に
高橋をKOしたと思う。
夏の場合、静岡はチ-ム力をアップし、逆に横浜は春優勝のおごり?
からチ-ム力が落ちていたと聞くので、勝負は静岡に分があったと思う。

しかしあの年の神奈川代表は伏兵の藤沢商。
横浜が春の力を維持し、広島商と再戦、静岡との力の対決を見たかった。
356333:2005/10/01(土) 23:42:42 ID:BHnayZ+8
>>354
私も間違えておりました。
海星戦の秋本は9回一死までノーヒットノーランでした。
>>353,355
非常に面白い分析ですね。
横浜ー静岡は当時誰もが観たかったカードだと思うが、実現しなかった(残念!)。
広商ー静岡は10戦やったら静岡の7勝3敗ぐらい?と思います。
江川が静岡に入学していたら高校野球史上に残るチームだったでしょう。
余談ですが、当時決勝戦をテレビで観戦していた江川は静岡を応援していたらしい。
357中年:2005/10/01(土) 23:53:00 ID:/0Om6kiK
平安の山根が、クイックモーションで、審判から注意を受けたのは、東洋大姫路戦だったはず。
山根が逮捕されたのは、昭和56年。スポーツ新聞に出ていた。

昭和48年の静岡の打線は、凄かった。あのクリーンアップは、超高校級。
公立高校で、よくあれだけの選手を集めたもんだと思っていたけど、
静岡って野球部枠があって、学区外からも選手を集めてるんだね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:55:42 ID:obrHEQMl
山根なあ
飄々としてたね
京都の子って感じだった
359333:2005/10/02(日) 00:04:10 ID:J/zr84gJ
>>357
>公立高校で、よくあれだけの選手を集めたもんだと思っていたけど、
静岡って野球部枠があって、学区外からも選手を集めてるんだね。

この手の話題はやめましょう。
面白くなくなる。
360325:2005/10/02(日) 01:04:13 ID:jXj4cDYI
何度も話題に出てくる平安の山根w やっぱり俺の世代には懐かしさとチョット哀れさが。。。

S49の京都大会の決勝をラジオで聴いてた。
たしか雨天で試合開始が遅れていてベンチで開始を待ってる間、
「山根選手が、’たぶんこの雨はやまねーんじゃねーか’とか言ってナインを笑わせてます」
なんていうベンチレポートを近畿放送のアナがしゃべってたなあ。。。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:55:50 ID:zgVHREkU
>>331
S55年の北陽−近高は近高が浅田の好投で2−0でリードしたんだけど終盤7回か8回かに
近高の5連続エラーで2−5と北陽が逆転した。
PLはこの年左打者を7人揃え、話題にはなったがあまり強くなかった。
S56年は豊田監督時代打力の弱かった近高が北陽の高木を全く打てなかった。
ちなみに吉村、西川らで選抜優勝のPLは当時それほど強い訳でもなかった商大堺に1−3で敗れた。
選抜ベスト4の上宮はエース柚木が北陽打線につかまり、高木を打てず敗れた。

北陽については箕島の島本との対戦では完璧に抑えられたわけではないし、甲子園で準優勝だったわけ
だからそれはそれでいいと思う。
ただ江川との対戦以降なんとなくくじ運が悪い印象があり、好投手の引き立て役になることが多い。
まあ江川は子供の中に大人が1人混じってるような感じだったし、当時関東で最強だった横浜や銚子商
が何回対戦しても全く打てなかったんだから仕方ないとして、その教訓を伊藤昭光や荒木大輔と対戦した
時に生かすべきだった。ちゃんと相手を研究し、いつまでも昭和40年代の守備とバントだけの野球で、
図抜けた力を持つ人以外は非力な人ばかりをレギュラーにしていると取り残されるだけだ。それと練習は
かなりやっているようだが、もっと速い球を打つ練習もしないとダメだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/02(日) 07:53:02 ID:qGvR081e
>>318、333
353です。当方静岡人ではないので子細はわからないが、それだけの強チームでありながら、
静岡のその年代での出場は48年夏の1回だけなのですね。
当時静岡は初出場の静岡学園や東海大工がベスト8に入っておりレベルの高い県だったかも知れませんが。
個人的には翌49年高橋3年時の静岡商は(断トツ)の銚子商は別にして、
東海大相模、平安、土浦日大クラスの力はあったと思います。
(これも好投手だったが)前橋工の向田に負けるとは思わなかった。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 08:19:19 ID:aMCefSlr
平成17年までに広島代表歴代 最強チームといえば 昭和50年の 崇徳だと思う
広島商業のようなスクイズ バント等 せこい野球ではなくて 強打で相手を砕いた
高松商業 鉾田ー 福井 日田林工 小山と倒して 春選抜 初出場初優勝の快挙を成しとげた
黒田 小川 山崎等(プロ野球選手)を揃えた 崇徳はドリームチーム
春を制覇して 春夏連覇を狙った崇徳が 夏2回戦 海星(長崎)酒井(サッシー)1−0の敗戦
364中年:2005/10/02(日) 20:00:38 ID:lXlRBL7/
>>315
静岡商業は、昭和50年の選抜を最後に、甲子園に出てませんね。
大石、久保寺がいた時でした。
静岡、掛川西、浜松商業は、平成になってからも出ていますが。
寂しい限りです。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 21:51:21 ID:+KUIc5Oi
静岡商といえば、久保寺、大石の3年の頃出場辞退がなかったか?
銚子商業と同じ頃から甲子園遠のいたから気にはなっていた。
スレ違いになるが昭和52年前後から凋落していった40年代の名門校多い気がする。
銚子商業、日大一、習志野、大鉄、静岡商etc.もっとあるんだろうな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:07:22 ID:eg4YUGOx
>>365

不祥事による辞退ありました。それが凋落の要因の一つになった
と何かの本で見た事がある。

しかし商業高校は40年代が限界だったでしょう。
この時代の後半ですら、部員確保が大変だったらしい。

367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:27:43 ID:SYt0g/Wt
 静高ダイナマイト打線の4番、水野は池田→巨人の水野の従兄弟だったはず。
池田高水野のお父さんの出身がたしか清水?というのを聞いたことがあります。
あんこやの修行で徳島に移ったのこと。広商との決勝戦時、池田水野は小学2年生で、
多分まだ野球をはじめていないと思いますが当然、周囲の水野ファミリーはこぞって
静高を応援していたわけで、彼のその後の野球人生に大きなインパクトを与えたに間違いありません。
平成の始めのころ浜松の聖隷学園にも水野の別の従兄弟が静岡大会に出場していました。

 時はめぐり昭和57年、後に南海ホークスに入団した大久保がエースで出場した時の
初戦の相手がなんと池田高校。畠山、江上と共に中軸を打った水野率いる池高黄金時代の
幕開けとなるのですから皮肉なものです。
 ところで法政大に進んだ水野選手のその後がわかる方いましたら教えてください。
あれだけの名選手、現在でも立派にそれぞれの立場で活躍されているとおもいます。                         
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:43:31 ID:eg4YUGOx
この時代のラジオで、熱戦を聞いた記憶が多い。

松山商-三沢の中継録音聞きたいなあ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:43:53 ID:8anemDpq
ちょうど21世紀枠の30年ルールから開放されている高校を挙げる方がいいだろ。
三沢、花巻北、秋田中央、取手一、鹿沼商工、大宮工、川越工、日大桜丘、武相、長岡商、若狭
明星、御所工、玉島商、盈進、早鞆、高松一、小倉工、八代東、宮崎商、玉龍
といったところがそれに当たる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:58:03 ID:+KUIc5Oi
>>369
三沢太田、取手一柳町、川越工業指田、日大桜ヶ丘仲根、武相島野、若狭内藤、
明星辻内、盈進山口、宮崎商西井。なぜかこの面子は投手の名前が浮かぶ校名だな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:23:53 ID:zyjWjX5D
大宮工の吉沢も印象的だな。病院から球場に直行して投げ抜いた優勝投手。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 23:51:23 ID:ys3dpCEe
松山商の樋野は印象に残ってるなあ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 02:43:43 ID:EJBAas6U
>>368
夏ごろになると、青森地区のラジオで再放送したことが以前何度かあったから、
そちら方面に知り合いがいたとしたらウォッチしてもらうといいかもよ。
あの試合は年配の青森県民の方々にとっては特別中の特別な試合だしな。
374368:2005/10/03(月) 21:36:07 ID:Pkd4vhmu
>>373

ありがとうございます。残念ながら、東北地方に知り合いはない。

あの試合当時、自分はまだ高校野球に興味がなかったが、姉が熱中、
確か高○○コ-スの付録についていた実況ラジオレコ-ドを聴いた記憶
がある。実際のテレビ実況より迫力があるラジオ実況だったですね。
ほんとにあの迫力のある実況ラジオは忘れられない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:47:23 ID:a17ndrh4
平安の山根は平安中学三年の時、春、夏の中学野球大会優勝。
近畿大会も制覇している。このころから、京都では屈指の投手だった。
当時、京都ではリトルリーグはあまり普及してなく中学の野球部からの選手が
ほとんどで当時の平安の選手は六年間の一貫指導で強かった。

しかし、学力も無いのに同志社推薦で入学。その後事件をおこした。

これを機に同志社は平安からの野球部推薦は受けないことに決定したらしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:56:35 ID:xDOAqM+X
昭和45年選手権の準決勝、東海大相模−岐阜短大付属の試合、
確か、9回2死で岐阜短付のライトが邪飛を捕ってしまい、
サードランナーがタッチアップでゲームセット。
この時のアナウンサーの「捕ってはいけません」の連呼が忘れられない。
誰か覚えている人いますか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:16:30 ID:Pkd4vhmu
連呼は覚えてないが、悲劇的な幕切れだった。
絶対に忘れられないプレ-だね。
本能的に取ってしまったのだろう。

東海大相模と滝川の試合も劇的だった。
相模の9回裏の攻撃、2塁から3塁への
タッチアッププレ-でホ゛-ルを3塁守が
取れずサヨナラゲ-ム。



378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:18:18 ID:Ej7cbn7q
岐阜短付にライトなんていたかいな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:19:46 ID:Pkd4vhmu
>>378

ライトは岡山東商。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:31:51 ID:BHGp+Moi
48年選抜二回戦の小倉商業対横浜高校の試合でも、横浜の2点目はファールフライを
ライトかレフトか忘れたが捕球。タッチアップから楽々セーフだった。
あの試合もアナウンサーが捕ってはいけませんと絶叫していたな。
あれがなければ小倉商業の逆転勝ちで長崎のサヨナラ満塁ホームランも生まれなかったろうな。
381333:2005/10/04(火) 00:39:22 ID:vmjpySi3
>>367
そうなんですよね。48年静高4番の水野と池田の水野は従兄弟。
57年の1回戦で静高と池田が激突するとは・・・・

水野選手のその後ですが、残念ながら法政は1年で中退(理由は不明)。
しかし、外資系の企業に入社し日米を行き来する多忙な毎日を送っていると聞きました。
西海岸の大地震の時、崩れ落ちる橋の上を車で走っていて、もう少しで死ぬところだったらしい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:17:05 ID:xTAyFZee
水野に限らず当時の大学で退部退学は多かったからね。
明治に入学した中京商の山北なんかあっという間に明治を退部退学。
中京大に編入して全日本大学選手権に出てきた時はびっくりしたもの。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 07:54:20 ID:J8mViC6A
サヨナラの場面で邪飛を捕らないとか基本中の基本だろ、小学生でも知っている
そんな事を知らなくても甲子園に出られたのかこの時代は
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:40:26 ID:XzD+NgPi
サヨナラの場面でなくても1塁側ファールフライとったのはいいが、
本塁ガラ空きで3塁ランナーホームインというパターンは、当時の強豪
同士の試合でも見た記憶あるな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 12:54:01 ID:pVEFHoE5
>>376
>>377
>>380
>>383
自分はそれらの試合を見てないけど、本塁で刺せると思い、あえて捕ったのではないの? いくらなんでも甲子園に出るような学校の外野手だし。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:19:52 ID:Aes+O8U4
>>382
昭和50年夏の決勝でもあったな。その1点から新居浜商が崩れて同点に
され、習志野のサヨナラ劇の呼び水になったやつ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:05:29 ID:xTAyFZee
>385
小倉商の外野手の肩はとてもさせるレベルではなかったしフライも深かった。
更に小倉商が同点になった直後に横浜の守備が大きく乱れているのに、逆転のランナーが
一歩も動かず同点止まり。この二つのボーンヘッドがなければ3ー1で小倉商が普通に勝っていたろうな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:39:03 ID:l4hvwLJa
>>385
岐阜短大附のライト高橋は控え投手だが,
入学時はエースと湯口よりも期待された選手だった。
外野手としての送球のコントロールはいざ知らず,
強肩だった。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:52:33 ID:7P2ZrnEa
>>35
銚子商業の篠塚は、当時肋膜炎か何かを患っていたこともあって、
プロではとても無理って言われてたんだよな。
だが、あの長嶋茂雄が敢然とドラフト1位で指名した。
スキャンダルも結構あったが、プロ入り後の活躍ぶりは
ここの住人ならご存知のとおり。
長嶋の眼力には恐れ入った。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:59:22 ID:YmMO6iJQ
ここに再三出てくる48年夏の静岡だが、結果的に準優勝の実績を残したものの
大会前評判はそれほど高くなかったのでは

391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:09:42 ID:E62cJZ4s
>>387
覚えている。小倉商の3塁ベ-スコ-チが最低2回、大きな判断ミスした。
本塁へ生還可能なのに、いずれもストップした。
このコ-チのミスがなければ、当時体格も実力も社会人並と言われた
横浜を倒す大番狂わせをできたのに。

>>388
俺は絶対にあの時は、無我夢中で取ってしまった。
スパルタ練習の時代背景もあるとずっと思っていた。
肩に自信があってと言ってもアルプススタンドフエンスに
衝突するような勢い、体勢で捕球した記憶がある。
いくら肩に自信があっても........


392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:30:32 ID:/kHZ4t41
>>385
そういう経緯があったのですね。
本塁封殺を狙ってたとは!しかし、幕切れがあまりにも悲劇的だったので。
小生、小学3年生の記憶でした。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:35:47 ID:/kHZ4t41
昭和40年代の中頃に熊谷商業が平安相手に大逆転したことがあったね。
あれは鮮烈だったなあ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:36:54 ID:E62cJZ4s
>>393

13-12の試合ですね。試合内容は知らないです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:39:32 ID:GREhsOLp
最期は三塁悪送球でサヨナラ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:08:43 ID:lQfXj9PU
平 安2000010162=12
熊谷商3112020013=13
 (延長10回)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:01:45 ID:LvLakFl6
NHKのテレビ中継が途中で終わっちゃったんだよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:33:08 ID:utTF9JoY
>>396
50年代だったと思うけど、熊谷商って下関商ともこんな試合してなかったっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 03:24:53 ID:5+UBMU1L
あれは昭和56年夏、最期は投手の暴投
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:30:59 ID:vKvit+YN
熊谷商といえば、昭和60年に選抜に出た時にはゴルゴ松本が控え選手としてベンチ入りしてたよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:34:31 ID:9BULvy5p
埼玉ってこの頃には既に東京のベットタウンとなってたと思うが、なんで甲子園に出てくるのは公立で熊谷や川越だったんだろうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:55:15 ID:MsGFA9bh
>>202 の川畑投手に関しては、オイラも応援していた記憶あり。
   ただ、オイラの記憶ではベスト8止まり。その準々決勝の相手は
   東海大相模で、下手投げ同士の対決。結果は5−3で東海大相模。
   川畑を応援していたオイラは、すごく悔しかった。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:48:11 ID:42Nup+Nr
S40年代の郡山は、とても公立の進学校と思えないぐらい投打とも強力だったな

46年春は深谷商竹内に抑えられたけど、夏は薮内中心打線がレベルアップ。甲子園でも試合見てたけど、緒戦は
前年準優勝PLに圧勝して川畑も好投。
49年のチームもさすが天理を破ってでてきただけあって、速球投手木下中心の投手陣と毎試合打順を大幅に変える打撃力
でベスト8進出
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:22:02 ID:FtDl8JEm
>>402
53回大会に東海大相模は出場していないけど・・・
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 21:40:58 ID:EM2OAd3b
>>390
>ここに再三出てくる48年夏の静岡だが、結果的に準優勝の実績を残したものの
 大会前評判はそれほど高くなかったのでは

48年(第55回記念大会)は江川大会。
江川を打てる高校が出てくるのか?というのが大会前の話題の中心。
後は、春に作新に勝った広商はどんな戦いぶりをみせるのか、
横浜の予選敗退は残念、といった程度で、確かに静岡は大きく取り上げられてはいなかった。
理由は選抜には不出場、3年前には0−16の記録的大敗等が挙げられる。
しかし、フタをあけてみれば、勝つべくして勝ったと言う感じ。
大会前、選手達は「天理からは5,6点は取れる」などと豪語していたし、決勝戦のマスコミ予想では静岡有利だった。
でも、広商はさすがだった、というより静岡のベンチがアホだった。

406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:48:16 ID:VTJETgV4
>402
46年の郡山はPL、銚子商業に勝ってベスト4。田村の磐城に負けたはず。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:53:58 ID:VTJETgV4
ベスト8でエラーをきっかけに逆転サヨナラ負けをくらった銚子商業の2年生エースが
あのエラーでやる気がなくなったと問題発言をし、地元に帰ってから一騒動あったのは覚えている。
408中年:2005/10/06(木) 00:06:42 ID:GUCNCpiG
>>390
大会前の予想では、4強は、作新、今治西、北陽、(あとひとつは忘れた)だったと思う。
静岡や広商は、それらに続く2番手組。
3番を打っていた植松は、甲子園で大活躍し、一躍人気者になった。
その年の、明星だか平凡だかの芸能雑誌に出ていた。
いつだか忘れたけど、日刊ゲンダイの「あの人は今」のコーナーに出ていた。
阪神を退団して、地元でリーマンをやっていたと思う。
当時30代だったと思うけど、頭が結構薄くなっていた。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:09:48 ID:P7ek6Gyz
植松の息子って、藤枝東高→筑波大で、バリバリのサッカーエリートなんだよね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 05:34:11 ID:rDQB8YJu
植松の息子って「水泳」で「オリンピックも狙えるような逸材」と聞いた
ことがあるけど。サッカー選手だったんだ。
確かに「太って頭髪薄く…」という中年の王道を行っていた様な…。
高校時代は甘いマスクのスマートな選手だったが…
411202:2005/10/06(木) 21:43:48 ID:a+clOYZH
>>402 おお、さすがこのスレ。
まさかresが付くとは思っておりませず、お見それ致しました。
準決は >>406の通り、磐城に負けた・・つか川畑の「電池切れ」ってな感じで残念無念!
同じアンダーハンドでも桐蔭の大塚は「キライ」。
あの流麗なフォーム、好かったですねぇ。

>>403 そうそう、中軸打ってたのは藪内でしたねえ! よみがえる記憶に感謝。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:09:52 ID:1XpfOTu6
決勝まで失点1できたのに準優勝の磐城田村投手。人生の後半は波乱万丈だな。
彼たしか磐城高校を監督として甲子園に導いた翌年に磐城高監督を辞任したんだよね。
早稲田のセレクションを62年に見に行った時に早稲田ファンの親父連中が噂してた。
「いろいろあったらしいぞ。」という言葉がみょうに耳に残っていたんだ。
知っている人は知っていたんだろうな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:41:40 ID:W9oF+J16
安積商業(現帝京安積)だね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:47:43 ID:1XpfOTu6
安積商業は昭和54年じゃなかったか?たしか安積を2回ほど甲子園に連れて行き
最後は母校磐城高校に復帰していたと思ったが?昭和60年の甲子園に母校磐城高校を
率いて甲子園にやってきたのではなかったろうか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:45:11 ID:VF7t9/8G
スレ違いスマンが帝京安積って、数年前に
何か学校で大きな問題が起こってなかったか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:14:05 ID:oGMlbzfO
三沢−松山商ってカラー中継だった?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:23:58 ID:pY9xtmOm
ちゃいます。
時々回想に使われてるカラー映像は16mmフィルム。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 22:43:32 ID:w63/j4jX
郡山が磐城に負けるとは思わなんだな
田村を打てなんだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:11:33 ID:Ur+wqLce
>>416>>417
45年当時だからすでにカラー中継だった気がするんだがな。
40年頃から試験的にカラー放送が始まり43年頃はかなりの番組がカラー放送。
47年頃にはテレビ欄の【カラー】の表記がなくなったように思う。
大阪万博や月面からの生中継のあった年だから時代的にも白黒中継は珍しくなっていたんだが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 08:48:42 ID:B7+FZ8Sn
44年だね。微妙な年だがカラーで見た記憶が…
よく映像で引用される画像はなぜか白黒だが、あれは録画当時の事情があるんじゃないのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 09:10:03 ID:IvbLcWzl
確かによく引用される画像は、白黒。
名勝負集ビデオはカラ-。
そして、名勝負集で引用される雑誌の写真は白黒。

417の言うとおり、実況は白黒のはず。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 10:59:25 ID:3eXPKWgh
カラーじゃなかったかな?
再試合が決まったとき(盗塁失敗??)、西日がさしていた光景が
記憶にあるんだが…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 12:12:30 ID:B7+FZ8Sn
40代スレか懐かしテレビスレで聞いたほうが速そうだな。俺はカラーだと思う。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:51:40 ID:3nQ8oqRQ
三沢対松山商の試合や選手のその後については、田澤拓也氏の「延長18回終らず」(文藝春秋)
に詳しく書かれています。三沢のサインはほとんど見破られていたそうです。それでいて互角に戦う
とは、太田、八重沢、菊池、桃井などの選手の素質がかなり高かったのでしょう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:04:47 ID:3nQ8oqRQ
静岡商の高橋三千丈投手が明治大学に進んだ後、4年生の全日本大学選手権で高千穂商科大学との試合を神宮球場で見ました。
かなり速い球を投げており、バッテリー間が短く感じられました。0−0の投手戦でしたが、7回くらいに高橋選手自らレフトスタンドにライナーでホームランを
打ち込みました。わたしは感激しました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:42:49 ID:5/SQHreG
松山商−三沢の現存している実況映像は白黒。(実況は植草アナなのでNHKではなく毎日放送の中継)
これは初回〜試合終了まで完全に残っているらしいが、
この実況映像のテープはテレビ局が保管していた物ではなく、
当時、家庭用ビデオデッキ(オープンリール方式ってやつか)を
持っていた一般人が私的に録画したテープが奇跡的に残っていたらしい。
ただ、テープの経年劣化のせいで画面ノイズがかなりある。
これは数年前にスカパーで放送されたらしいね。
カラー映像のやつは試合を部分的に撮影した16mmフィルムの物だな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:50:48 ID:3X1EcmYo
静岡商の高橋は確かに剛腕でしたね。静岡商は池谷にしても新浦にしても好投手を輩出していましたね。高橋の時の外野に漆畑という選手がいて年は違えど静岡高校の植松クラスの実力と記憶してますがどなたかその後しりませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 15:58:23 ID:byEYMWuB
漆畑は専大に進んだはず。秋田という強打者もいて、中大ー中日で活躍
429名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/08(土) 16:23:36 ID:xGQ5VGxG
1年の久保寺がショート、大石大二郎が控えでベンチ入りしていたね。
銚子商との対戦を期待していたが、前橋工に0−1で負けてしまった。
あれ以来夏の大会には出場ていない。
 
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:28:22 ID:e8cH+XpJ
三沢の小比類巻くんは元気かいね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 16:41:08 ID:2DCPWT+a
>>424
三沢の選手達は当時としては珍しく小学校(中学かもしれない)から硬球を使って練習していたと聞いた覚えがある。
米軍基地の影響だったらしい。決して太田のワンマンチームではなかった。

前年準優勝の静岡商業、新浦が中退していなければ・・・・・・・
この延長18回はなかったかもしれない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 17:52:09 ID:B7+FZ8Sn
>429
専大に入った漆畑と一浪の中尾が一年春から大活躍。四年春優勝の時の中心選手だよね。
二人ともプリンスに入ったと思う。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:09:09 ID:3ji2YZ+q
>>419->>423

今日、たまたま図書館に行く用事があったので、ついでに古新聞で確認してきた。
昭和44年8月のS新聞。高校野球の中継(NHK)には【カラー】の表記がありますた。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 20:15:02 ID:AmuWNiBk
この前、BSで見た実況入りNHKのVTRは白黒だったが、
実際はカラーだったんだね。
自分は生まれる前の話なので。
435421:2005/10/08(土) 20:19:12 ID:IvbLcWzl
>>433

乙。そう言えば当事、俺の家は白黒テレビだった......。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 21:07:47 ID:67mGllC7
三沢のアンダーの色って緑だったっけ?うちは試合は断片的だけどなんとなく
カラーで見てた記憶がある

ウルトラQとブースカはあきらかに白黒だったけど、ヤダモン、グズラ、ぴっかりビー、赤影はカラー
で見てた
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 22:58:57 ID:tj/aCATo
静岡商の話題も結構あるね。
たらればの話だが新浦が中退せずに残ったら翌44年夏静岡商は松山商より上に行ったのでは。
新浦、藤波、松島(控えに池谷?)の静岡商ならまず無敵といっても良い。
そうなれば三沢−松山商の延長は無かった?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:06:37 ID:IvbLcWzl
S48静岡に高橋がいればとの話が前にもあったが.....。

つまり、静岡県の夏の大会全国制覇は昭和40年代が最後のチャンスだったという事かな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:13:46 ID:qjpIi2Oe
>>437
この手の仮定の話はやっぱりいかがなものかと思うが・・。

俺は知らなかったのだが、スレとちょっと時代がずれるが、
昭和38年春優勝、夏準優勝の下関商の豪腕投手池永はこの年2年生だったそうだ。
ところが3年生のときは甲子園にすら出られなかったそうな。
池永といえば黒い霧事件のイメージが強いが、プロでも即戦力として活躍した
超高校級投手として鳴らしていたといわれている。
そんな池永も出られなかったのだから、野球はワカラン。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:32:40 ID:Ih8hTvPK
新浦選手が中退したのは、確か国体に出場できなかったからだと記憶している。
チームの中で1人だけ「あなたは資格がないから出場できません。」というのはあまりに
残酷だ。しかも全国的にそれを晒すわけだ。私はアンチ巨人だが、新浦投手のサウスポー
からの剛速球はかっこよかった。
 もし中退しなかったら、翌年の決勝は三沢対静岡商でやはり延長戦になっていたかもしれない。
441代打名無し@実況は実況板で:2005/10/08(土) 23:49:28 ID:FWaC4MOT
昭和49年春の選抜、池田イレブンが話題になった大会で、和歌山工業の
鎌田投手が強く印象に残ってる。

おれは福岡に住んでた当時小学校6年生。福岡代表は前年の夏に江川作新と
延長23回投げあった横手投げ松尾を要する柳川商で1回戦が和歌山工だった。
柳川商松尾は好投手と評判で、有利の予想だったが鎌田投手は素晴らしかった。
0−3で完封負け。外角低めに針のようにきまる快速球と鋭いカーブのコントロール
が凄かった。

鎌田投手は2回戦も完封。準々決勝も杉村(後ヤクルト)擁する高知高にも
3−1で勝利。準決勝で池田に0−2で敗れるも7回までは無失点。
とにかく外角低めのコントロールと球のキレが小学生にも強烈な印象を与えた。

この年は土屋、永川、工藤の関東3ばがらすが評判だったが鎌田投手はもっと
上に見えたな。
442名前無しさん@:2005/10/08(土) 23:57:15 ID:FWaC4MOT
441さん

和歌山工の鎌田投手。いい投手でしたね。
春の近畿大会でも優勝。しかも準決勝と決勝が同じ日で2試合とも鎌田が
完投(確か2試合とも1点しか取られてない)で優勝しました。

夏は酷使がたたったのか不調で和歌山大会の準決勝で負けましたが、
いまだにあの年の快投は和歌山県史上屈指の投手と和歌山県高校野球ファン
は言ってます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:59:09 ID:x4Ir/BB0
質問ですがNHKの高校野球中継はいつからセンター方向からの中継になったのか教えてください。三沢対松山商の時はバックネット側からの放送シーンしか出ないんで当時はバッター後方側から放送だったのかなと思いました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:00:59 ID:gD+XYU8t
>>440
48年の広島商は主力3人が国体に出場できなかった。やっぱり韓国籍の問題
だったと記憶している
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:14:12 ID:ziI1QqS+
そうそう、主力の金光と達川がメンバーからはずれていたんで
当時けっこう話題になったんだよ。
446名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 00:15:46 ID:DYHTrJ8c
和歌山工業の鎌田有規は野球センス抜群で昭和48年の選抜大会はセカンド
で2番打者。打っては3割、バントやエンドラン、盗塁もでき守備も巧かった。

強肩でスナップの強さとコントロールの良さから、2年の秋から投手転向した。
昭和49年はエースで3番。投げては完封、打ってもタイムリーを連発してたな。

酒田南で去年は2年で背番号4つけて登板し、今年は1番つけて投打に活躍した
金本とだぶる。(金本は中日が指名)

確か鎌田は卒業後、住金和歌山に進んだがその後はよくわからない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:55:42 ID:1H1zwKde
あげ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:59:24 ID:1H1zwKde
>>443 江川の時くらいは今と同じセンター方向だったかも?間違ってたらスマン
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:04:00 ID:FEV7p3kf
和歌山っていったら箕島しか知らなかった。東尾修と島本講平しか知らなかった。
箕島は公立なのに何故ずーっと全国的な強豪だったのですか?誰か教えてください。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:05:10 ID:ziI1QqS+
センター方向になったのは昭和53年の夏からじゃないか?
急にアングルが変わったのでえらく観づらかったのを憶えている。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 01:06:36 ID:nBi88jhI
センター方向カメラは昭和55年ぐらいからでは?
452中年:2005/10/09(日) 01:19:59 ID:R3Qtwskq
>>427,>>428
ちなみに、専修大学に進んだ漆畑は、4年の大学選手権決勝で高橋の明治と対戦。
この時の明治のピッチャーは、高橋ではなく、巨人に行った香取だった。
高橋は、故障のせいで、プロではパッとしなかったね。
まあ、40年代は、静商の黄金期だったな。
広商の話題もでてるけど、ピッチャーの佃は、大学ではさっぱりだった。
おそらく、1勝もできなかったのでは。
453名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 07:36:31 ID:TU1ypgQp
和歌山工業の鎌田ね。いい投手だったな。
あの年準々決勝で負けた高知高校の高橋もよかったね。
1回戦完封、2回戦は永川の横浜にも延長12回を1−0で完封。
準々決勝は和歌山工の鎌田とともに無失点投手対決だった。

高知高校の高橋もコントロールとキレが持ち味だった。
夏も出場したけど、1回戦まけでしたね。
454名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 07:43:52 ID:TU1ypgQp
和歌山工、鎌田は身長170cmくらいで小柄だったが、球威は相当あった。
準決勝で池田に敗れたが、池田の大型投手山本と比べてNHKの解説者が、
「体格は小さいが、池田の山本君より和歌山の鎌田君が球威ははるかに上」
とコメントしてたな。

あの年(昭和49年)和歌山工は選抜後の近畿大会を優勝。
夏の紀和大会も優勝候補筆頭で、朝日新聞和歌山版での展望でも
「和歌山工の鎌田投手は外角低めの快速球が素晴らしい」
と評価されてたな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 07:48:22 ID:o0oJRl3R
スレ違いになるが、甲子園を外国籍の選手が席巻したといえば、昭和56年夏の報徳−京都商の決勝戦が記憶に鮮烈。
たしか両チーム合わせて10人くらいの在日選手が出場してた。
彼らは、国体に出場できたんだろうか?出場できなくてどうこう…
という話題をとくに聞いた記憶がないのだが。
甲子園で活躍しながら国体に出場できなかったといえば、早実時代の王が有名だよね。

456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:09:09 ID:ziI1QqS+
>>455
偶然かも知れないが、昭和56年の金村の年から解禁だよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 08:42:22 ID:4ODoD88X
S.49選抜ってたしか本塁打はランニング1本だけで、明らかに投手上位
の大会だったんだよな
後の金属バット導入の布石にもなった希ガス

>>450-451
PL西田、箕島石井の投球を後ろから見てた記憶あるんで、たぶん53年春ぐらいから
センタとバックネット併用で放送してたと思う

458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:02:56 ID:JD/wKj6H
>>452 佃投手は進む大学を間違えたのかもしれない。法政はあまりにレベルが高すぎた。
広島商の2年後輩で同じようなスリムな体型の、エース山村は東洋大で活躍したし、控え投手の
田井中堅手は立命館大でエースとして全日本選手権にも出場した。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 09:07:55 ID:ulX2PXxD
>>457
いや、S49センバツの頃には、金属バットの導入は既に決まっていたよ。
オイルショックの影響とかで物価が高騰して、野球用具も全般的に値上がり
したからじゃなかったかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:03:16 ID:nBi88jhI
S49センバツといえば、思い出すのはさわやかイレブン
ほんとうに爽やかだった
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 11:24:41 ID:o0oJRl3R
>>457
459がいうように、金属バットの導入は、別に打撃力をアップさせるためじゃない。
オイルショックの影響かは忘れたが、経済的なことが金属バット導入の理由だった。
ただ、金属バットを導入した最初の選抜大会で、開幕戦からいきなり
中京と倉敷工が15−16なんて試合をして、これから先どうなるのやら…と思わせた。


462名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/09(日) 12:46:13 ID:Fs8mzvsn
作新の江川は高校時代、軸足の右足かかとを上げて爪先立ちになって高々と
足上げて超速球を投げてたので、あの時代ヒールアップして投げる投手が
結構いた。

土屋(銚子商)定岡(鹿実)高橋(静岡商)などなど・・
江川も含めて、大学やプロにいくとヒールアップしなくなってたが。

もともと、かかと上げて投げるのは晩年の金田正一がやってたんだよね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:29:18 ID:RxlmXD/x
この時代の熊本って、暗黒期。
本大会で勝てないどころか、中九州大会で毎度大分勢の軍門に下るばかり。
中九州最後の大会(昭50年)で九学がやっと一矢報いる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:28:03 ID:vK6M6iMC
>>439
池永は3年春に出てるよ
中国大会初戦負けなのに出場できたのは前年度活躍した投手だという
選考委員の温情が働いたのか

>>460
実態はさわやかでも何でもない
常軌を逸したシゴキで部員が次々辞めて行っただけ
秋の地方予選は部員12人で臨んで甲子園出場ほぼ確定となった後に
1人辞めてるし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:53:27 ID:3+R1xoLS
三沢-松山商と銚子商-作新学院のNHKの視聴率が知りたいな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:08:47 ID:gD+XYU8t
>>464
センバツ出場決定直後の毎日新聞には12人の部員名簿が載っていたのに、セン
バツが始まったらイレブンになっていたので、不思議に思った記憶がある。確
か背番号12の控え選手だったと思うが
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:45:31 ID:7ip9z79I
>>466
K君の話は誰かの書いた池田高校のルポに書いてあったな。
そのルポには11人になった経緯も書いてあった。
>>464の書いている通りの事情だったと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 10:59:51 ID:67oG/KAq
俺は地方に住んでるから高校野球中継といえばNHKだったが、
池西増夫さんの解説は好きだったなあ。
マターリしていたというか、時代に合ってたように思う。
片や、松永怜一氏は厳しい解説で好対照だった。
この二人、昭和40年代から解説してたんじゃなかったかな?
そういえば二人とももう”引退”したが、今も元気なのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:32:57 ID:OHmrqdsx
>>468 まったく同感です。
池西氏の解説
「○○くん、とても上手なショートなんですが、
投げる前にランナーを見てしまった、それが間違っていましたね」こんな感じッすね。
東洋大姫路-東邦の59回決勝(スレ違い深謝)のとき、西条高時代バッテリー組んでた
藤田元司氏との思い出を語っていたのも印象に残ってます。

かたや松永氏の >厳しい解説 で印象深かったのは
「わたしはねぇ、あぁやって一塁コーチャーがセーフのジェスチャーをする、
あれが嫌いなんですよ。指導者はすぐ止めさせなくてはいけません」
法政一〜法政大監督時代の話を田淵氏が語るのを聞いて納得しましたねぇ。
ロス五輪の時も監督が松永氏だと聞いて、俄然応援しましたよ。

勿論お二人ともご健在だと思ってますが・・今から調べてみよう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:34:57 ID:LhDpAK9n
おお池西氏、おなつかしい
球界の浜村淳ですな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:58:55 ID:aBrap2L0
静岡商の高橋は明治大で主将だったけど、厳しい局面ではいつも「香取、お前行け!」
と自分に回してきたと巨人時代に語っていた。
そうそう、今日所用で富山に居たんだけれど東京に帰る北陸本線の富山駅に
江川キラーだった豊田誠佑(日大三?〜明治大)がいたよ。
多分、秋季北信越大会を富山で開催中だから見に来ていたのかな?
彼はどこかのスカウトでもやっているのかな?
現役時代とあまり風貌が変わっておらず(太ったり禿げたりせず)精悍な中年でした。
472名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/10(月) 16:39:30 ID:b1pRpjDs
前橋工の下手投げ、向田も好投手だった。

1回戦は被安打3、11奪三振、1失点完投
2回戦  ” 3  9 完封
準々決勝   5 14 完封(対静岡商、相手投手高橋)

準決勝は銚子商に打ち込まれ0−6で敗れたが8個三振とった。

向田は早大、富士重工で長く投手で活躍したが、昭和49年夏の甲子園の時
が一番スピードがあり、2度とあの時の投球はぢきなかった。甲子園時の投球
ができれば、プロ入りも考えた。と後に語ってた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:07:01 ID:67oG/KAq
>>470
球界の浜村淳・・・言い得て妙ってこのことかな。

>>471
香取・・・X
鹿取・・・○ だね。


>>472
早稲田で向田の1年後輩だったのが、天理出身の佐藤清だったね。
佐藤は天理時代から強打者で知られ、早稲田でもスラッガーで鳴らしたが
「性格がプロ向きでない。」とどこもドラフトで指名しなかったのを憶えてる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:17:03 ID:aBrap2L0
マックス佐藤は外見とは裏腹に考え込むタイプだったと思う。
それとかなりの「大振り」だったような。
「一試合三発」の試合を偶然テレビで見たとき、子供心にそう思った。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:42:06 ID:Sty9GOkU
マックス佐藤と言えば合わせてセカンド新田を思い出す俺
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:46:35 ID:kloIeAMb
>>473-474
投手としても下半身が弱く、球は速いけどあっさり静岡打線に打ち込まれてたな
47年夏の2年生の時の活躍はすごかったけど

>>471
豊田は47年選抜で唯一の本塁打を打ったバッターだったんで、名前はよく覚えてる

477476:2005/10/10(月) 18:47:36 ID:kloIeAMb
47年→49年の間違い
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:46:24 ID:aBrap2L0
新田っていたねぇ。
かなり小さい(158ぐらい?)選手だよね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:16:17 ID:EzZNtq3Y
当時の天理高校は、もし江川と当たったら、一番佐藤二番新田で
コントロール乱そうという作戦立てていたそうだよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:39:46 ID:kloIeAMb
新田より小さい選手で記憶あるのは、S47夏の明星控え選手だった松本。
おそらく140センチ台だったかな? 1打席だけ出て当然のように四球
481中年:2005/10/10(月) 22:42:42 ID:AgkxGUn0
>>471
豊田は、日大三高の時、春の選抜に出ている。
大学卒業と同時に、中日に入団したはずだが、プロで活躍した記憶はない。
顔だちが、横綱の輪島に似ていた。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:47:02 ID:WwljJJdy
>>448
江川の時はVTRもなかった(勿論、カメラはバックネット裏から)。
いわゆる今の場面をもう一度、は翌49年からだったと思う。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:49:53 ID:b3GlYl1h
豊田は、塀際の魔術師でおなじみじゃん。
フェンスに一旦当たったボールを直接キャッチしてアウトにしてもらうのが得意という。
考えてみれば、日大三高→明治大の走りだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 22:53:44 ID:EzZNtq3Y
大学時代は江川殺しの豊田で有名。弟も明治のレギュラー。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:12:50 ID:b678tkl5
>>479
佐藤と新田は学年が3つ違っている。その話は48年の天理に玉井という150a
そこそこの小さな選手がいたことから当時の清水部長(後に監督)が考えた
らしい。身長差が40a以上も違う2人が1、2番を打てば、いかに江川とい
えどもコントロールを乱して、どちらかに四球を与えるはず。3番にチーム
一バントがうまい福原を入れて、二塁に送った後で4番のタイムリーを待つ。
清水氏は「江川から点を取るのはこの方法しかない」と考えていたらしい。
作新が銚商と高松商に勝って、天理が静岡に勝っていれば、準々決勝で両チ
ームの対決が見られたはずで、マジで見たかった気がする
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:31:53 ID:H120z8Yr
金森も印象深い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:58:56 ID:b678tkl5
金森はコントロールがイマイチで1試合7つか8つは四球を出していた記憶
がある。その割りに点はあまり取られないという不思議なピッチャーだった。
バッティングも良くて48年夏の青森商戦ではホームランを打っている。青森
商はエースが走塁の際利き腕に送球をぶつけられて降板。急遽登板した2番
手ピッチャーが金森の一発を浴びたんじゃなかったかな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:31:52 ID:H120z8Yr
佐藤も金森も前年に津久見と対戦してますよね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 04:26:08 ID:LU+etAKk
>>412>>414
田村監督は磐城の後、聖光学院で監督をやってました。
その後は知らず…

聖光は最近強くなったけど、磐城はダメになったなあ。
共学になってからなおさら…
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:17:59 ID:dajn3sth
>>485
作新が勝ち進むことはあったかもしれないが、
天理が静岡に勝つことはあり得なかった、と思う。
それぐらい力の差があった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:33:33 ID:Z2r3p1zp
>作新が銚商と高松商に勝って、天理が静岡に勝っていれば、準々決勝で両チ
>ームの対決が見られたはずで

一つ勝つたびにクジを引いて対戦相手を決めていた当時のシステム上、そのような
ことを「はず」とは言えない訳で・・・揚げ足取りですまん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 21:59:43 ID:o1inUpes
>>491
同意。

見たかったけど実現しなかった夢のカ-ドはたくさんあります。

でも、あまり「たられば」をあまり語る事は......?
実際実現した試合、実際にあった事を中心に語り合いたいですね。
決して、批判ではありません。
「たられば」を言い過ぎると過ぎればきりがないということです。
493492:2005/10/11(火) 22:01:52 ID:o1inUpes
訂正

過ぎれば→削除
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:04:45 ID:R/hEtn0R
この時代、昭和43年と48年夏に2回の記念大会があって、その年だけは1県1校だった。
以前図書館で当時の朝日新聞縮刷版を見たことがあるが、記念大会の年って
開会式の日も1日4試合やってたんだね。

で、昭和43年夏、初日第4試合の津久見vs高岡商の試合は延長12回になったこともあって
試合終了時刻が21時27分になっていた。
多分、全国大会で最も試合終了時刻が遅かった試合じゃなかろうか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:13:46 ID:o1inUpes
>>494

48年大会の事は鮮明に覚えている。開会式での長い話。
「おいおい、今日4試合あるんだぞ」と心配した。
第三試合の日大山形と鹿児島実の試合が終わったのが
5時前後、第四試合の高鍋-金沢市工が終了したのは、
午後7時半を過ぎていた。

午後7時30分を超えるのは、白熱の試合、延長が多い、
ベスト8の試合でないとね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:15:14 ID:IZethDI8
>>443->>457
50年代スレでも似たような話題が出てました
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1126771441/74
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 07:55:54 ID:Nls0LDym
>>450 >>451 
昭和52年の夏からじゃないでしょうか。
春、中村の山沖は正面から見たような記憶が。(ちょっとあいまい)
夏、広島商の住吉(テークバックで一瞬止まるような独特のフォーム)
は、後ろ(センター方向)から見た。(こっちははっきり記憶。)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 12:39:19 ID:mPSlI6o6
オレの記憶だと、民放のプロ中継は昭和53年から。
これは間違いなし。横浜スタジアムの初公式戦はセンターからのアングルだった。
NHKの高校野球は意外と遅くて、昭和54年の夏からだったと思う。
これもかなり自信がある。
昭和54年春の池田の橋川投手のカーブが、ネット裏からのメインカメラですごく大きく曲がって見えたのに、夏にメインがセンターカメラに切り替わったらそれほどでもなくて不思議に思った記憶がある。
…スレ違いだったね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:14:02 ID:8WN1NkxJ
天理の猪口って50年代だっけ?投手でありながら、打者としてやたら打ってたよね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 13:17:41 ID:/yUO4q5i
52年の山沖はネット裏からのカメラだよ
ヤツの仁王立ち姿をよく覚えているよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:40:01 ID:jjmKxLM6
猪口って巨人に行った奴だよね。
高校時代騒がれていたわりに、すぐ自由契約になったけれど
なんか理由があったのかな?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:47:04 ID:jjmKxLM6
S52年の夏もNHKはネット裏からだったのでは?
東邦坂本の「くにゃっと」する投球はネット裏から見たと思う。
民放(多分テレビ朝日系)の方が一足早くセンターカメラを
導入していたんじゃないか?
52〜3年ごろNETからテレビ朝日になったとき、結構大胆なことやっていなかった?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:42:29 ID:uSO+7dQ4
センターからのアングルが導入されたのは52年夏だと記憶している。
ただこの頃はネット裏主体で、時々センターカメラからの映像も交える
といった感じだった。

俺が初めてセンターからの映像を見たのは52年夏の二日目第一試合の
酒田工−都城戦。
たぶん第一日目もそういう映像はあったと思うけど、その日は現場で見て
いたから、テレビがどういう中継をしていたかは知らない。

って、ここ40年代のスレですね。スレ違いですみません。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:33:05 ID:7NmFtade
>>499,501
猪口が出たS50選抜の天理-小山の試合甲子園で見た。
この頃天理の投手といえば荒れ球という伝統があったから、いやな予感がしてたら
案の定猪口も初回から四死球連発w

結局40年代からS54の高松以後まで天理の投手のノーコン病は治らなかった
これもスレ違いスマソ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:20:16 ID:uOsofE5M
天理は格下と思われた鶴商学園相手にも四球連発で自滅したなぁ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 12:30:10 ID:LQ9hR0Av
猪口って三重海星高校との練習試合で海星の米沢(クラウン入り)に
頭に死球喰らって救急車で運ばれたことがあって、あれが影響してないかなって
海星ファンの俺は猪口の事気にしてたけど・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 16:58:41 ID:OjHzldhB
高松のノーコンが目立たなかったのは東北の中条がいたからだろうな

こりゃまたすれ違い
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:38:16 ID:PLU9N1/Y
名古屋テレビ(朝日系)でやる過去のVTRだと、
昭和52年 東邦−東洋大姫路 バックネット裏
昭和53年 中京−PL 投手右、打者左のセンターカメラ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:30:28 ID:zrdMrwbl
>>507
昭和46年センバツ報徳vs東邦の試合で、報徳のピッチャーが
ノーヒットで1イニング11失点の記録を作ってる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 00:25:19 ID:fZ5DhBbV
>>498 いやS53年夏で間違いない 逆転PLの試合で中京武藤のピッチングは間違いなくセンターカメラだった。春の松本投手の完全試合は間違いなくバッター方向だった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 04:16:29 ID:9f/3lfqH
>>509
監督はなぜ、交代させなかったのだろうか…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 08:54:34 ID:vrw8UHpn
>>510
S52年に出場した時のビデオありますが、ネット方向主体でたまにセンター方向からですね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 10:22:47 ID:i/D3+/Bx
もうカメラ位置ネタいいだろ。スレ違いになってる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 19:22:03 ID:TwVjIuYw
>>511
投手2人で作った記録らしいよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:20:38 ID:+Q8FB+x4
プロ野球で活躍した山本功児、淡口憲治、羽田耕一の3人はいずれも甲子園出場組。
俺はずっと後になって知ったのだが、3人は昭和40年代初め、兵庫の三田学園で
1学年違いだったとか。山本が3年のとき、淡口が2年、羽田が1年。
3人とも職人肌の選手で割と好きだったが、高校時代は全く記憶が無い。
この頃の三田学園ってそんなに強かったの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 20:27:54 ID:7uVT5+/h
市立西宮のエース高岡健二が三田学園と対戦して1年で4番を打っていた
山本功児に打たれて負けたというのは聞いたことがあるな
517代打名無し@実況は実況板で:2005/10/14(金) 20:44:33 ID:cD9aj99C
解説といえば小さな大○○光澤毅さんでしょう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:04:31 ID:3CPw1b7x
>>516
高岡健二のインタビュー記事を見た。0−0で迎えた5回か6回に4番の山本
功児にセンター前タイムリーを打たれたそうだ。「彼は長打力がなかったけど
当てるのがうまくて、それまで全部内角で攻めていたのに、あの1球だけ外角。
魔が差したんですね」。ちなみにこの試合は甲子園で行なわれたらしい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 21:21:40 ID:b5zravfK
>>515
昭和44年の選抜で千葉の名門銚子商業が14-2で大敗した試合を観た。
銚子商が、好投手西井(ヤクルト)を擁し優勝候補だった宮崎商に
勝った次の試合だったからインパクトが大きかった。
夕方の試合だったから、途中でテレビ中継は打ち切りだった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:08:15 ID:QEEtBVaD
その三人と直結した記憶ではないんだが・・
三田学園は40年代初め頃「春だけは」ちょくちょく甲子園に出てたなあ。
当時の甲子園常連校はなんと言っても報徳学園、滝川、市神港(神港学園ではない)あたり。
三田学園は尼崎や淡路島の公立高(尼西や洲本など)と並んで二番手グループってな感じだったね。
東洋大姫路が強くなるのはもうちょっと後から。

淡口の出身中学はウチのすぐ近所、浅野ゆう子も同じだ。
三田学園でほかに有名な卒業生は渡哲也、渡瀬恒彦の兄弟。
(だから何だと言われりゃ、なんてことないんだけど)
521515:2005/10/14(金) 22:42:22 ID:+Q8FB+x4
皆さん、レスありがとうございます(感謝)。

ところでちょっと前のカキコに報徳学園と銚子商業の名前があって思い出したが、、
昭和48年夏は江川の作新学院が、雨の中の押し出しで銚子商業に敗れたのは有名だが
銚子商業もセンバツの時点では優勝候補の一角だったような・・・。
それが1回戦で報徳学園に0−16の記録的な惨敗。
大会後の銚子商業の地元は大騒ぎで、野球部は轟々の非難を浴びて野球どころじゃ無かったとか
当時の斎藤監督が言っていたのを憶えている。
懐かしい時代。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:23:28 ID:FP6ebj6b
ロッテが日本シリーズに出たら31年ぶりだから40年代最後の年だね。
あの頃のロッテで活躍してたのが10年目に近い有藤や木樽だったんだな。(´-`)トホイメ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:49:27 ID:Y7x8z43l
報徳といえば昔から派手なボロ勝ちやらボロ負けやら、強豪相手に鮮やかな
逆転があると思えばそんなに強くない相手にコロっと負けたり、
甲子園ではなにかやらかしそうな不思議な雰囲気もった学校だよな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:08:55 ID:R8XzoCTw
高岡健治は江夏とも対戦したって聞いたことあるけど年代的にガサネタですかね?スレから外れてスマン!自分は昭和50年代の元球児です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 07:52:59 ID:/6OUOQio
高岡健二は昭和24年生まれで江夏は昭和23年生まれ。とりあえず、年代的には
可能性がありますね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:36:06 ID:vHlM47b/
てことは、高岡健司が3年の時は昭和42年。その時1年の山本功児が4番。
こっちも年代的には合うなあ。すごい経験してるんだな高岡健司。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:39:48 ID:uXpSzzCh
三田学園……
連戦の時ユニフオームがどろだらけだった。

当時はどこもどろどろだったな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:37:13 ID:vHlM47b/
三田学園昭和44年選抜メンバー(銚子商業戦の先発メンバー)
6石垣
9今池
8淡口
3山本(功)
1磯田
2村上
5時本
4浜田
7迫田
伝説の淡口、山本の三四番だな。
羽田(近鉄)、中西(大洋)はこの次の世代か。
これだけ揃えてなんで夏に出てこなかったんだろう?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 13:30:22 ID:R8XzoCTw
三田学園って当時は凄いメンバーじゃないですか?それで甲子園の最高成績はどれくらいなんですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:35:19 ID:3xd/pAIU
三田学園というと、巨人の松本も昭和40年代後半に在籍してたんじゃない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:40:59 ID:BKUe8e5e
>>530
巨人の松本って青い手袋の盗塁王でセンターの?
それだったら三田学園じゃなくて報徳学園だよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 15:43:24 ID:scYWKav5
松本は報徳
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:56:06 ID:sVhWsQSM
>>504
昭和50年選手権、猪口に替わって主戦になった岡本投手は打たせて取るタイプで
球威こそなかったものの、その分制球は良かった気がする。
福家はひどかったが、昭和53年の中西はまあまあじゃなかったかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:51:05 ID:cK5Hl5gF
昭和40年代か・・・懐かしい
銚子商業つおかった
グレーのユニフォームがつおさを一層引き立てる。
土屋や篠塚よりも根本投手の印象がつおい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:00:54 ID:Qro2jMXj
育英の藤村監督も三田出身で、やはりあのミスタータイガース藤村富美男の
息子という事でかなり
騒がれたみたい‥
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:59:56 ID:S8zPGLSj
小川節子ハァハァ…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 03:33:48 ID:GolTeJwT
高岡健二は市西宮卒だったのか。知らなかった。プラカードの学校だな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 08:40:28 ID:78UWwHVH
>>529
三田学園はセンバツのみ4回出場で
最高戦績は昭和44、45年のベスト8。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:05:28 ID:FkAicV7C
昭和49年夏が甲子園中継との出会いだった。(当時小3)
1回戦の銚子商業とPLのゲームだった。
母が「PLなんて変わった名前の学校ねえ」と言っていた。
私も「英語の名前なんて変だよねえ」と言った記憶がある(笑)
防府商業のメガネをかけた平野がなぜか印象に残っている。
このスレにも登場している49年組の勇士たちの記憶はないのですが・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:26:43 ID:YoYMm0F6
昭和49年だと原が1年時の東海大相模と定岡率いる鹿児島実業の試合は
凄かったな
延長15回だっけ?夜7時過ぎても終わらなかったw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:31:51 ID:8i7bmSCz
>>540
肩を抱えられながら、泣いて甲子園を去る定岡が印象的だった。
また、ナイターという状況がその悲劇のヒーロー感を強めていたな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:52:44 ID:UtsvY3Vg
>>541
翌日の準決勝は確かセンターがゴロを後逸して防府商に負けたんだよな。
ピッチャーは前日の試合で疲労した定岡に代わって堂園が投げていたね。
きれいなアンダーハンドで来年の選抜も出てくると思ったんだけど、
その後はどうしたのだろう。個人的にこの年は前橋工の向田が好きだった。
NHKの解説が「このピッチャーから点を取るのは難しいですよ」と言っていたのを
子供心に覚えている。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:02:05 ID:y8a/iIlA
>>528
その年選抜で優勝した三重高に負けた尼崎西やったかな?
元プロ野球選手の人が監督してたチームも印象深い。
Pがムチャクチャ遅い球投げてた思い出ある。
確かNHKのアナもビックリして実況してた。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:57:33 ID:rkIHKSTF
>>542
向田の投球を見た俺はベスト4での銚商の苦戦を予想した。
当時の千葉にはアンダーの好投手は千葉商の小川一人だけで、
当たった経験のないタイプだったしね。まさかのKOだったよ。
彼その年の早稲田のセレクションで1位か2位の身体能力だったのに入試失敗。
一浪しての早稲田入学だった。でも彼は早稲田で野球を続けただけ幸せだった。
同じ早稲田セレクション組の松尾(柳川商)、秋本(静岡)も入試失敗。
二人とも野球は辞めてしまったのか、その後消息を聞かないからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:02:24 ID:zyDaYxwK
柳川商の松尾投手は電電公社で野球を続けていたよ
元・柳川の監督である福田精一氏の著書に書いてあった
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:24:24 ID:rkIHKSTF
>>545
レスサンクス。そうか、野球を続けていてくれたか。
ずっと気になっていたんだ。専修かどこかに入学という噂は聞いたが
昭和53年の東都の名簿には記載されていなかったからな。
誰か秋本の消息も知っていないかな?亜細亜大学に入学したという噂だったが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:33:01 ID:7weUB0nx
私の郷里千葉では昭和49年夏の銚子商は伝説として、
語り継がれている。あれだけのチームはその後千葉では現れていない。
というか千葉県勢の全盛期だったかもしれない。
石毛・銚子を擁する市立銚子が出場しても上位に食い込んだろうと、
今も言われているくらいだ。習志野もけっして負けていなかった。
何かの雑誌の甲子園特集で、年代別の最強チームが掲載されていた。
昭和40年代ではこの年の銚子商であった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:00:10 ID:jg/fbrSE
>>547
40年代の銚子商の強さは凄いものがあったな。
この10年で春5回、夏5回の出場で優勝、準優勝各1回、ベスト4が2回と云う堂々の成績。

ただ、この甲子園成績よりも千葉県民としては成東、習志野と言ったライバルとの県大会での死闘のほうが印象に残ってるんだよね。
なんせ、球場に入り切れない観客が暴動寸前といった熱狂振りだったからな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:07:17 ID:jg/fbrSE
訂正 4強は1回だったな。
8強は4回あるんだが。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:34:55 ID:YoYMm0F6
銚子商業の選手達は侍。ユニフォームはグレーで威圧感絶大。
そして何より故斎藤監督の名采配と全て揃っていました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 15:49:26 ID:KYNAHJrF
>>546
昭和60年の「Number」に秋本の記事が載ってたよ。
亜大へ進学して野球部に入部したものの、途中で肩を壊してしまったそうな。
その後は東京の暮しになじまず、郷里の静岡へ戻って清水市の大和製缶に入社、
営業を担当、昭和59年11月に結婚して姓を「三浦」に変えたとのこと。
やはり仕事先では昔の甲子園時代の話になる事があるらしい。

秋本曰く「これ(肩を壊した事)も運命なんでしょうね。甲子園のマウンドで
投げられただけで満足です。それに地味だから僕はプロ向きじゃありませんよ」
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:13:33 ID:rTpLg8xx
今の千葉県勢に40年代の勢いはもはやない。
関東の中でももう勝てなくなった。
代表も毎年コロコロ変わる状況だ。
これは静岡県勢にもいえるだろうな。
最後のベスト8って昭和63年の浜松商業か?
ベスト4だと昭和58年春の東海大一だろうか。
信じられない低迷ぶりだ。



553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 16:47:08 ID:jMztKDT/
サッカーの影響以外になんか原因はあるのかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:07:28 ID:YoYMm0F6
>>553
サッカーの影響以外考えられんだろ。
その上、少子化もあるから余計だな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:31:44 ID:L7778cVh
>>そうそう、向田は江川と神宮で投げ合っていたね。
なかなかの投手戦だったと記憶している。
彼は右投げ左打ちで、解説者に「もし死球が肩に当たったら危険だから、
今のうちに右打ちに変えたほうがよい」と言われていた。
しかし、それでもよく打つんだな。その後も富士重工で活躍したのだから、
野球人としては合格だな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:00:19 ID:+e00YPDL
554
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:03:35 ID:+e00YPDL
554
静岡もいい選手が県外に野球留学しているからじゃないかな?毎年のように横浜に行ったりしてるし。そのわりに県内は分散してる。そこらへんも要因ですよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:09:23 ID:4dgL9mFo
昭和48年夏の静岡が県勢最後の優勝のチャンスだった・・・
なんてなりそうな予感がするな。
春は浜松商が優勝していますが。夏はベスト16がやっとだな。
しかし40年代の甲子園を千葉静岡両県なくして語れないでしょう。
千葉・静岡共、野球王国復活を願ってやみません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:32:06 ID:k6MUb5Be
昨日発売のグランドスラムに白鳥(静岡ー早大ー日産)のインタビュー出てたよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:04:25 ID:Xtqopho6
>>551
秋本の息子が静岡の野球部に入ったんだけど、
やはり身体を壊して退部した。
秋本自身はその後も母校の応援に駆けつけているそうだ。
>>558
高木、市川を擁した平成11年の静岡が最大のチャンスだったかもしれない。
561おまめ:2005/10/16(日) 21:57:38 ID:Dm5wwVW6
昭和44年の松山商業ー三沢の決勝の球審の郷司さんは松山商業OBだったという噂ありますが、本当ですかね?    
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:05:13 ID:jMztKDT/
中京商連覇(リアルでは知らないが)以降の中部地区(愛知、岐阜)
は、かなり低迷してた印象があるな この頃



563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:03:08 ID:uSDtRVZr
東海野球史という本が昭和48年頃発売されたが、一時は野球王国という感じだったな。
昭和50年代でも坂本の東邦、武藤、野中の中京、工藤の名電などがいたからけっこう強いという印象がある。
それよりここ2年の名電の活躍もあるから低迷ではないと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 00:16:25 ID:P2xGh6UT
なにげに昭和40年代というと、選抜で三重高校も優勝してるね。
三重って、東海地区の中ではレベルが低そうなイメージもある(俺だけ?)が、
なにげに四日市高校も夏の甲子園で優勝歴があり、春夏いずれも優勝校を輩出している。

東海地区といえば、静岡もそうだが、何より岐阜の低迷が一番深刻な気がする。

565562:2005/10/17(月) 06:53:52 ID:lWKTjr55
この頃は今のことじゃなくて、この当時(40年代)という意味
566563:2005/10/17(月) 07:32:32 ID:2W+LPUR/
「このごろ」、じゃなくて「このころ」ですか。失礼。
でも千葉県民の俺に言わせると低迷といっては可哀想な気がする。
連破の翌年の中京(校名改称)がベスト4、45年湯口の岐阜短大付属もベスト4。
46年水谷の東邦、47年金本、小山の中京。48年山倉のいた東邦。
いずれも俺には強烈な印象があるのだが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 23:09:56 ID:Aka+uuQg
沖縄は昭和47年までアメリカ占領下にあったから、
”本土”に渡るにはパスポートが必要だった。
夏の沖縄県予選が毎年全国一早く終わるのは
パスポートの申請から交付までに時間がかかるから、
という当時の名残のようだ。

568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:25:33 ID:id4hJoEZ
当方30代です。皆さんの熱い話しを読んでいるだけでワクワクしてきます。
甲子園出場チームはアサヒグラフとかでそれなりに知っているのですが、
(当然リアルではありませんが…)予選敗退チームのことが知りたくなりました。
特に、最強!昭和49年の銚子商と競り合った石毛率いる市立銚子や
江川が出てくるまでは最速王だった鈴木孝政の成東に興味があります。
どなたか教えて下さい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 11:56:24 ID:C6cvMDwr
昭和49年の銚子商業は、春の県大会と練習試合で市立銚子に2度負けている。
後の優勝メンバーの座談会でも「甲子園準優勝は市立銚子という感じでしょうか」と
話していた。ちなもに市立銚子のエースは銚子投手
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:20:55 ID:ynap7zdf
質問ですが甲子園でチアガールっていつぐらいからでてきましたか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:30:47 ID:yPVkZroz
銚子投手は現横浜の銚子利夫コーチの兄で確か早稲田に進んだはず。銚子投手
とエースを争っていた遠藤投手(元阪神)の息子が今夏甲子園に出場した銚子
商のエース
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 12:42:18 ID:C6cvMDwr
甲子園で始めてチアリーダーを登場させたのは昭和31年夏の富山県の滑川高校
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:32:24 ID:C6cvMDwr
夏の甲子園で銚子商が土屋正勝(元ロッテ)を擁して全国制覇をした日、市立銚子の矢部監督から呼ばれた。

「ウチのキャプテンとして商業の祝勝会で花束を渡してくれないか」

口にこそ出さなかったが「なんでオレが、そんなことしなくちゃいけねえんだ」と反発した。
自分の中では千葉大会決勝で銚子商に負け高校野球は終わっていた。
結局、監督に説得され、優勝パレードの終点で土屋に花束を渡したのだが悔しさで涙が止まらなかった。
市立銚子での3年間は全国屈指の強豪・銚子商のカベに挑み、はね返された3年間だった。

史上初の決勝銚子対決となった炎天下の千葉県営天台球場。一塁側にも三塁側にも大漁旗が翻っていた。
マウンドには土屋がいる。銚子商は前年の夏の甲子園に出場。
2回戦で江川の作新学院を破り土屋もこの試合で評価を上げた。
3年生になってドラフト候補としてスカウトの熱い視線を浴びていた。
自分と同じ遊撃のポジションには2年生四番の篠塚(現巨人内野守備コーチ)がいる。
それでも勝算はあった。この年、市立銚子は春の県大会に優勝。
エースは市立銚子OBで現在、横浜の2軍守備走塁コーチをしている銚子利夫の兄・銚子洋治。
強打の黒潮打線を抑えてくれると確信していた。加えてこの夏の県大会から金属バットが解禁になった。
速球派の土屋攻略にはプラスになるはずだった。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:32:52 ID:C6cvMDwr
「一番・遊撃」で出場したが、どうしても土屋を打てない。直球は走り、カーブもいい。
何よりコントロール抜群でチャンスすらつかめなかった。土屋とは顔見知りだった。
ともに銚子から少し離れた旭市の出身。向こうは旭一中でこちらは旭二中。合同練習で何度も顔を合わせていた。

攻略の糸口もつかめないまま回は進み、エースの銚子がスクイズで決定的な2点目を失った。
超高校級の選手をそろえた戦力に加え、斉藤監督(故人)の巧みな試合運びと采配。
伝統校の強さを思い知らされそのままゲームセット。0―2の零封負けで甲子園への夢は絶たれた。
4打数ノーヒット。土屋に歯が立たないまま高校野球は幕を閉じた。

銚子商は甲子園でも圧倒的な強さで深紅の大優勝旗を手にした。
インタビューで土屋が「一番苦しんだ試合は」と聞かれてこう答えていた。
「千葉大会決勝の市立銚子戦が一番つらかった」これを聞いて救われた思いがした。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 13:34:29 ID:C6cvMDwr
銚子洋治× 銚子洋二○ 訂正です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 15:09:04 ID:sj12npAU
日ハムにいた間柴って、高校の時は凄い速い球投げてたって聞いた
ことがあるけど・・・。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 17:54:45 ID:hFXPgZTC
573、574は石毛さんのインタビュー記事として俺も見たことあるけどいくつか訂正事項がある。
市立銚子と銚子商業が夏の決勝戦を戦うのは実は2回目。篠塚のポジションは当時サード。
細かい点だけど一応訂正しておくね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:23:12 ID:hFXPgZTC
市立銚子で特筆すべき事は昭和42年の習志野、49年の銚商、50年の習志野に秋、夏の
県大会で5回対戦してすべて負けていること。千葉県の歴史で3回しかない全国制覇の
チームと5回当たってことごとく玉砕していることなんだよね。そのうち3回が県大会決勝。
1回が東関東大会の代表決定戦。50年の夏以外はすべて全国制覇校に破れての公式戦敗退。
ある意味珍しい記録だと思う。だから54年の甲子園出場は涙が出るほどうれしかった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:33:42 ID:vdk4GXOa
銚子の兄貴ってその後早稲田に進んだよね。
補欠だったと思うけど大学野球の特集号には掲載されていた。
俳優の川野太郎も多分同時期に掲載されていたと思う。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:46:56 ID:hFXPgZTC
銚子洋二は入学時一桁で入った秀才で、東北大クラスに現役合格可能と言われていた。
早稲田には一般入学。二年春の新人戦で投げたが四死球連発して立教にKOをくらい
以後公式戦で投げる事はなかった。四年秋に外野コンバートという珍しい経歴もある。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:14:02 ID:2wi5DUVv
昭和48年夏の千葉県大会決勝の銚子商ー木更津中央は延長戦で銚子が勝ったのですが、
審判の判定(アウト、セーフではなくルールの適用)をめぐってかなりモメたと
聞いたことがあるのですが、どんな感じだったのでしょう?
もし銚子商が負けてたら後の展開が大分かわったでしょうね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:52:31 ID:C6cvMDwr
昭和48年第55回全国高等学校野球選手権千葉大会
?ヲ決勝戦 天台球場
銚 子 商 000 005 200 002 9
木更津中央 001 303 000 000 7 (延長12回)
△バッテリー(銚子商)土屋-木川(木中央)古屋、三山、杉山-市川
△三塁打=岩井、木川(銚子商)
△二塁打=磯村2(銚子商)
先手を取ったのは木更津中央、3回小倉三振のあとトップの増島が三塁手の
横を破るヒット。小畑が確実にバントしたあと、市川がセンター前に先制打
を放った。木更津中央は4回にも追加点古屋のゴロを宮内清がはじき、1死後
立野のゴロを今度は磯村がエラーして1、3塁。続く白井は初球を狙って
センター前、古屋がかえり、小倉は送りバントして走者を2、3塁に進める
このチャンスに増島が期待にこたえてレフト前にタイムリー2者が生還して
この回3点を獲得4点リードする。これに対し銚子商は6回先頭の宮内英雄の
ライト前テキサスヒットから端を発し猛反撃に転じる。続く長谷川四球、木川の
レフト前ヒットで無死満塁。このあと飯野のライト前、青野のライト犠飛で2点
をかえし次打者岩井のセンターオーバーの三塁打で同点に追いつく。続く磯村も
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:53:13 ID:C6cvMDwr
レフト前にタイムリー逆転打。打順一巡の銚子商のすさまじい怒濤の責めで始めて
リードを奪った。だが木更津中央も引き下がらない。リードされたその裏1死後
立野ショート内野安打、白井ライト前ヒット、小倉の四球で満塁とした。次打者
増島のピッチャ−ゴロを併殺を焦った土屋がキヤッチャ−への送球を高投ボールは
バックネットまで達し2者生還。さらに小畑のセンターへの犠飛で差を2点と開く。
再びリードを許した銚子商だが7回先頭の宮内英雄四球、長谷川バントその後
木川が左中間3塁打、2死後青野もピッチャ−強襲ヒットして再びゲームを振出しに
戻す。9回の裏木更津中央はサヨナラゲームの好機。サード内野安打の小畑が市川に
バントで送られて’1死3塁角田はレフトフライで2死となったが、続く川和は
セカンド右へ内野安打、この時3塁を回った小畑はやや走塁のスピードが落ちる。
セカンドからの送球を受けた銚子商1塁手の岩井は慌ててホームに送球。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:53:42 ID:C6cvMDwr
小畑と木川はホームベース上でもつれあい、判定はアウト。ランナーが全力疾走
していればセーフのタイミングだっただけに木更津中央には惜しまれる攻撃だった。
11回裏木更津中央は小畑がサード内野安打、これを市川がバントで送って
1死2塁。続く角田はセンターへ大きなフライ、銚子商飯野がダイビングキャッチ
この1打で小畑は3塁へ。このリタッチに銚子商がアピール、これが認められて
小畑もアウト。この判定について木更津中央の応援団の1部が一時騒然となる。
12回銚子商は1死後ピッチャー内野安打して2塁へ盗塁青野はレフトフライに
倒れ2死となったが次打者の岩井レフト前にタイムリー。岩井2盗の後、磯村は
このゲーム4本目となるレフトオーバータイムリーを放ち2点をリード。その裏
土屋の気力の力投で苦しみ抜いた末に2年ぶり7度目の夏の甲子園と若潮国体への
出場キップを手中にした。優勝戦に相応しい3時間34分に及ぶ大熱戦だった。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:45:28 ID:F4U4X5Ta
>>581
細かい試合経過は>>582-584 が書いてくれた。感謝。補足するとこういう事なんだ。
7対7のままもつれにもつれた熱戦だった。木更津中央三番手の杉山というアンダースロー
の投手が出てきてから銚商の打線がピタリと止まり試合の流れは完全に木更津中央のものだった。
事実9回から11回までは木更津中央が得点圏にランナーを出し銚商がなんとかしのぐという展開。
銚商のサヨナラ負けは時間の問題という状態だった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:54:40 ID:F4U4X5Ta
問題の場面は11回裏に起きた。一死二塁から木更津中央の角田がセンターオーバー。
これをセンター飯野が神懸かりのダイビングキャッチでとったが体勢が崩れどこにも
投げられない。当然二塁ランナーはタッチアップで三塁楽々セーフ、のはずだった。
ところがカバーに走っていた一塁岩井(長谷川という説あり)が二塁ランナーの離塁が
早いのを見ていて二塁に送球させタッチアップし三塁を占拠していたランナーがアウト。
この後が荒れに荒れた。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:55:51 ID:SBRP0Nh7
昭和49年度の市立銚子、48年度の木更津中央は
おそらく全国トップ級のチームだったと思っている。
銚子商の壁に阻まれた悲運のチームといえよう。
現在は私立一強という県が全国にはありますが、
当時の千葉は全国級のチームが県内に複数存在していた。
銚子商が県内で飛びぬけていたというわけではなかった。
当時の県レベルの高さがうかがわれますよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:03:29 ID:F4U4X5Ta
木更津中央のベンチから再三にわたって抗議の伝令が出てくる。
監督も身を乗り出して抗議をしている。言い分はこうだ。
「ダイビングキャッチでのアウトを確認していた塁審が離塁のタイミングを
どうやって確認したというのか?確認できないはずの離塁をどう判定した?」
だった。当然判定が覆るわけがない。しかし激怒した木更津中央の監督が
守備位置につこうとしていた選手をベンチに引き上げさせ試合放棄も辞さない態度に出た。
589:2005/10/18(火) 22:08:45 ID:uTIgE6oO
いいぞいいぞ
続きを詳しく!!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:09:09 ID:F4U4X5Ta
ここにおいて木更津中央のスタンドが騒然となり、グラウンドに雨あられのごとく
ものが投げ込まれる。これに激怒した銚商側スタンドからもグラウンドに雨あられのごとく
ものが投げ込まれる。この間かなりの時間にわたり試合が中断した。やっと説得に応じた
木更津中央の監督がグラウンドに選手を送り出した時はすでに4時近かった。
黒歴史なのでこの事については触れている書物もほとんどない。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:13:38 ID:uTIgE6oO
漁師町らしく(当時の木更津はすでに工業地帯かな?)
外野が熱いですな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 22:44:21 ID:P6+kQraa
いやあ、一気に読まされてしまいました。
・・・そら怒るわなあ。
そんな事実、ちっとも知りませんでした。

明徳登場前の高知も「強豪校ひしめき県」の印象が強いんだが
参加校数から言っても四十年代後半の千葉県のレベルは、やはりズバ抜けてる感。
593568:2005/10/18(火) 23:50:27 ID:md0FdHBJ
凄い凄い!
40年代後半の千葉県凄すぎます。
今では関東大会でもほとんど勝てない県になっちまったような気もしますが。
当時は銚子商を中心にホントに熱い戦いが繰り広げられていたのですね。
しつこいようですが、悲劇の成東をご存知の方!是非教えて下さい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:04:31 ID:warxvu6x
木更津中央って大鉄に負けたけどベスト4入りしましたよね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:25:31 ID:482HDCRf
悲劇の成東を語るとおそらくこのスレ3つくらい埋まるんじゃないかな?
それくらいすごいチームだった。昭和50年、当時の松戸監督が引退。
それを惜しむかのようにOB連中が暴れ回った年だった。
名古屋では速球王鈴木孝政がセーブ王として活躍。阪神の一番打者として
中村勝広が活躍。神宮では打倒江川を果たした明治の正捕手荒井(後明治監督)
をはじめ早稲田の主将川口(日産)、専修の青木(電電東京)が活躍していた。
同じ時代にこれだけの英才が集まりながら平成元年に甲子園出場を果たすまで
甲子園出場のなかった成東高校は当時千葉の七不思議と言われていた。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:42:31 ID:4kAyiFg3
>>595
今回秋優勝の成田は当時どんな高校でしたか?
伝統校と聞きますが…
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:54:12 ID:482HDCRf
>>596
40年代前半はかなり強かったが後半は低迷していたな。
当時の千葉の四強が銚子商、習志野、成東、千葉商。その次のランクが
成田、千葉経済、国府台、京葉、一宮商、茂原農だった気がする。
ただ四強の次のランクは年によって変動が激しかった。
その中で成田、千葉経済は比較的安定した力を保っていたよ。
とはいえ成田が復活したと言えるのは昭和50年代後半からだね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:12:19 ID:4kAyiFg3
>>597
そうなんですね!経済も…戦国千葉の歴史は熱いですね。銚商、おやま、成東は強いと聞いていましたが。それ以外の強豪校の歴史は不明でした。
経済も強かったんですね。拓大紅陵、市船、八千代松蔭などは歴史は浅いのかなぁ
うちの親父が成田、銚商、成東が好きらしくアンチ拓大、市船なんです…歴史がきっと深いですかね。
599597:2005/10/19(水) 01:17:53 ID:482HDCRf
木更津中央忘れとった。昭和38年頃の創部だが短期間でめきめき強くなった。
宇佐美等プロ入りした好選手を次々輩出しあっという間に強豪の仲間入り。
45年県大会で名門銚子商業と延長18回0-0で引き分け再試合。これで一躍有名になる。
46年鈴木徳義という体は小さいが速球投手を有し選抜ベスト4。勝った相手が
高知高校、岐阜商、東邦といずれの名門校。日ハム入りした古屋を中心としたチームは
速球王鈴木孝政をKO、銚商土屋と3度にわたる死闘を演じ、掛布の甲子園の夢を絶った。
千葉スレではないのでこの辺で失礼する。長文すまん。
600:2005/10/19(水) 04:12:53 ID:cm+Prpju
昭和40年代の高校野球のスレだからスレ違いではない。
野球王国・千葉の話を楽しみにしている人も多いはず。
またお聞かせ下さい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:56:24 ID:rGpzVRxT
準決勝、第2試合は宿命の対決先発したのは銚子商土屋と成東の左腕長島。
ゲームは初回から激しい攻め合いとなった。先攻の成東はトップ立花が三振後、渡辺がライト前ヒット、続く石井の
セカンドゴロを一塁手がエラーして、1.2塁、主砲山中は三振に切って取られたが、伊藤は2-1からの4球目を
レフト前に快打。渡辺はスタート良く三塁を回ってホームへ。しかし返球は林-篠塚-太田とわたり、渡辺はホーム
寸前でタッチアウト。その裏、銚子商はトップ宮内レフトフライ、若海はフルカウントからの7球目をよく選んで
四球、そして直ちに2盗を決める。池永はセンターフライに倒れたが、篠塚は1-2からの4球目を走者若海との間で
ヒットエンドラン。篠塚は見事外角球を流し打って左翼線安打、若海は先制のホームを踏んだ。成東は2回2アウト
から岡沢が四球、3回には同じく2死から石井がセンター前ヒット、4回には先頭の伊藤がセンター前にヒットしたが、
後続を断たれ、そして5回には始めて3者凡退。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:56:54 ID:rGpzVRxT
対する銚子商は3回2アウトから若海が三遊間安打して2盗、だが
残る前半の2.4.5回は3者凡退。5回までに成東は4安打。銚子商はその半分の2安打で得点は少ないがどちらかと
いえば成東ペース。成東は6回にも懸命に1点を追う。1アウト後石井がデッドボールを得て2塁盗塁、山中のショート
ゴロでサードに進んだ後、伊藤四球で1.3塁。ここで成東は宮沢に代えた佐々木の一発に期待したが、佐々木は無念にも
セカンドゴロで成東はどうしても1点が取れない。銚子商もその裏チャンス。1アウト後若海がサードのエラーで一塁に
生き、2アウト後篠塚のレフト前ヒットで二塁に進む。だが応援のかいなく土屋はサードゴロ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:57:22 ID:rGpzVRxT
成東は7回に一発で同点に追いついた。この回の先頭バッター7番の正林は、2球ファールし1球ボールを見ての4球目、
土屋の投げたウエストボールが甘くなったところを豪快にレフトスタンドにホームラン、試合は振り出しに戻された。
銚子商は一気に突き放しにかかる。同点とされたその裏、加藤が四球、前島の送りバントは長島の野手選択を呼び込んで
オールセーフ。これを太田が一塁線にバントして送り、ワンアウト2.3塁と絶好のチャンス。だが、長島はここで力投、
田村にスクイズ警戒しながら敬遠気味の四球で歩かせて満塁策をとったあと、宮内を三振に、若海をサードゴロに仕留めて
ピンチを脱した。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 08:57:45 ID:rGpzVRxT
8.9回は両チームとも得点チャンスなくゲームは延長戦にもつれ込んだ。土屋と長島はゲームが長引いても
いよいよ快調。成東は8回から11回まで無走者。銚子商は8回から10回までの間に、センター前ヒットした池永ただ
一人で、これも無死の走者となりながら結局一塁どまり。こうして迎えた12回の裏、銚子商は篠塚がこのゲーム3本目の
ヒットをライト前に放ってノーアウト1塁。土屋がバントで送って2塁。続く加瀬はストレートの四球。ここで打席に入った
前島は定石通り、四球直後の初球を狙ってセンター前にヒット、篠塚は2塁から3塁をけってホームを陥れ決勝点を記録
熱戦に終止符をうった。
成 東00000010000 1
銚子商10000000001X2
(成)長島-岡沢、花沢(銚)土屋-太田
▽本塁打=正林(成)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 10:55:19 ID:gSCMXF0g
正林って、「しょうばやし」と読むんだったっけ?ある出版社の営業に同じ
名字で昔野球をやってたしょうばやしさんという人がいると聞いたけど、偶
然の一致かな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:29:56 ID:rGpzVRxT
[しょうばやし]選手でOKです。

この大会、銚子商の3年生たちは「早いとこ負けて最後の夏休みくらいゆっくりしよう」と
みんなで話していたそうです。でも「早い段階であまり強く無いところに負けたるわけにはいかない」
「相手が今日の成東ならみんな納得してくれるんじゃないか」という事になっていたそうです。
だからこの試合、活躍したのが話に加わっていない2年生の篠塚選手、前嶋選手だったという
裏話しもあったそうです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 13:46:12 ID:warxvu6x
成東鈴木孝政は習志野に負けたんだっけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/19(水) 14:21:08 ID:N5921Ckk
>>601-604
このゲーム、天台で見てました。(当時中2)
銚子商に途中追加点のチャンスが有りました。(7回裏?)
走者三塁で、絶妙のスクイズバント。誰もが「決まった!」と思った中、
一人冷静なサードが(本当に)踏ん張り姿勢で見届けるボールは、ラ
イン際をゆっくり転がりながらベース寸前でラインを切る.....ホー
ムベースを踏んだ三塁走者は、拍手しながらベンチに帰りかけてま
した。

私の記憶では、その冷静なサードというのが、ホームランを打った正林。

609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:53:32 ID:bZxaff+X
>>607
鈴木孝政は1年生秋は選抜ベスト4の木更津中央に、2年秋3年夏は選抜ベスト4の
銚子商業にいずれも0-1で敗れ甲子園の道を絶たれた。1番甲子園に近いと
言われた2年夏は練習中の死球のため登板不能となった東関東大会1回戦
龍ヶ崎一高戦で控え投手が打たれチームが敗退している。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:19:21 ID:moT+0/t1
>>570 40年代以前からチアガールはいたと思います。チアの派手さが目立ちだしたのは50年代に入ってからじゃないか?レオタードチアなんかもいたしね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 17:15:51 ID:8tsLmdWS
チアリーダー、昭和50年代からは↓に出てる
ttp://osakaz80.hp.infoseek.co.jp/kosien/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:03:11 ID:J9HwI8Z1
>>610
S52夏 東洋大姫路のチアーガールね(夙川学院の子だったっけ?)
自分は当時男子校に通う高校生だったから 余計に萌え〜

激しくスレ違いスマソ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:15:25 ID:75y81mMk
銚子商業もユニが替わって指導者も変わって逞しさが消えて淋しくなりましたな。
あんな凄いチームにはもう巡り合えないのか・・・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 21:35:14 ID:8tsLmdWS
チアはやはり昔のは衣装がダサい。
皆がハァハァしたといわれる白アンスコも今は銚子商ぐらいしかないとはいえ、
昔ながらのアンスコってフリルがいっぱい付いてるんで、かえって萎える。
今の銚子商チアのような現代風のチア衣装にフリル無しの白アンというのが一番たまらん。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:25:38 ID:eCZReqeu
こんなスレがあったとは。

私にとって不思議だったのは昭和45年の夏。予選から無失点を続けた好投手
大北を擁し打線も好調だった高松商がベスト4の中で優勝に一番近いと思った
が、何とPLに17点も取られて大敗。実は準々決勝はテレビを見たが、準決勝は
旅行で見られなかった。ラジオで聞いていたが信じられない結果だった。大北
は巨人のドラフト2位(1位は湯口)で、バッターに転向したが大成しなかった。

あの年のロッテの1位指名が樋江井(中京)だった。ロッテの濃人監督は
「湯口より樋江井」とか言っていたが、そもそもプロ入り拒否で、その後、
全く活躍することなく消えた。

ところで昭和48年夏の下馬評(朝日新聞)では4強は作新、北陽、東邦、
鳴門工業。しかし大会も終盤になると(3回戦で鳴門工を下した)広商は
くじ運に恵まれたということになって評価が全く変わっていた。朝日は昔
からいい加減だった。(昭和50年の習志野も優勝候補で優勝したのに
終わってみるとノーマークチームの優勝になっていた)。
616カープファン:2005/10/21(金) 19:02:53 ID:TgaRXiqJ
45年夏  春優勝の箕島を破った岐阜短大付が準決勝で敗退したのは意外だった。湯口はプロで活躍すると思っていた。20歳でなくなるとはだれが予想したであろう。巨人以外の球団に入っていたらあんなことにはならなかったであろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 20:26:04 ID:nz+z0/i9
大北が晩年(昭和52年)、イースタントーナメントに出ているのを見た。
振りが鋭くて速い打球を飛ばしているんだけどバットに当たる気配がないんだ。
同じ事は中軸を打っていた迫丸(愛知学院大→巨人→広島)にも言えたな。
その彼らにぼかぼか打たれていたのがヤクルトの先発永川。3年ぶりに見た永川の
スピードがすっかりなくなって打たれては天を仰ぐ姿が痛々しかった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:22:30 ID:VtLTgdbL
昭和47年の夏。準々決勝まで残った8チームで評価の高かったのは選抜
ベスト8で1回戦で選抜優勝の日大桜ヶ丘に雪辱した益永擁する高知商と
東海大相模、足利工を2試合連続で完封した1年ピッチャー(背番号10)
の金本を擁する名門の中京だったと思う。朝日の戦前の記事では「準々決勝
屈指の好試合」というおかしな表現で紹介されていた。おおかたの予想を
裏切って中京の先発は背番号1の1年生エース小山。1回が終わって中京が
2−1でリードするも中盤に高知商が逆転、9回にだめおしの1点を加えて
高知商が快勝。小山はよく投げたが、金本を出していたらと悔いの残る試合
だった。これで高知商の優勝かと思いきや、準決勝では柳井に大敗。優勝は
津久見となり、ちょっと意外だった。

小山は野手に転向して中京大からプリンスホテルの一期生になる。金本は下手
投げをやめて、49年の選抜に登場。卒業後本田技研鈴鹿でそこそこ活躍した。
でも1年の夏の輝きは2度となかった。ちょっとバンビ坂本(東邦)みたいだな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:30:59 ID:sPKJ5w/Q
PL戦の大北ねえ
あれは見てて痛々しいかった
まさかって感じのPLのツルベ打ちには参ったね

620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:43:38 ID:Kr1v8J8l
益永は捕手からの返球の後、即モーションに入り、もちつけと球審に注意されてたな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:44:33 ID:vGKwv4LW
>615
樋江井は光沢毅監督の三協精機に進んだ。そこそこ戦力になっていた。
三協は桐蔭で甲子園で優勝した大塚がエースとなって第一回の秋の日本選手権で優勝。
大塚は準決勝で山口高志に投げ勝って松下電器を下した。
ちなみに第二回優勝の鐘淵化学の優勝監督が大河賢二郎。
後の尽誠学園の監督。
第三回優勝が新日鐵名古屋で、優勝投手が木更津中央の鈴木徳義。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:53:36 ID:VtLTgdbL
大塚と言えば三協精機で活躍した後、軟式に転じライト工業のエースとしても
活躍。全日本大会の決勝で延長47回というギネス級の延長戦を投げたことでも
知られている。しかしあれだけバランスのいいピッチャーが何故プロにいかな
かったのだろうか。しかし石井毅彦みたいにプロでは通用しなかったかもしれ
ないが。

(光沢氏は失明後、賭博かなにかで逮捕されていましたな。明治は島岡
御大の死んだ後と北島御大(ラグビー)の死んだ後にいろいろ膿がでたようで)。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:01:33 ID:nz+z0/i9
桐陰時代大塚の控えだった峰尾という選手が関東学院大でブレイクし
投手として全日本代表になったね。当時の桐陰は地味なチームという印象
だったがけっこういい選手がそろっていたんだね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:12:40 ID:bV151Nsr
昭和48年夏の下馬評で鳴門工業とは意外ですね
そんなに強かったかなあ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 00:23:09 ID:yOe7VA62
>>624 選抜ベスト4. 1回戦も全員安打。しかし2回戦で格下?の広商に
負けた後は下馬評がなかったように広商の順当な勝利と書いていた。まあ
朝日だけでしょう鳴門を評価していたのは。朝日の下馬評は普通と違うの
は昭和53年夏でも仙台育英を候補トップに挙げる等、癖がある。一方
毎日の下馬評は割と正しいという評が高かった。(例えば昭和51年選抜
の評では崇徳ー高松商の勝者が優勝と大胆予想して、その通りになった)。

昭和45年のビッグ3のうち、プロに入ってもそこそこ活躍(74年に
19勝)した佐伯の事があまり語られないのは何故?選抜の段階ではbP
だったんだけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 07:45:46 ID:gvbJqlan
そうそう、大器佐伯がいたね。そういや昭和40年代前半の広島を語れる奴いないかな?
投手王国広島として千葉、神奈川あたりまで噂が伝わってきたそうだ。
桐陰野球部OBが言っていたが、浅野(ヤクルト→巨人)、村田(ロッテ)が
一学年違い。浅野の球をヒットすると相手の打者が喜んだが、村田の球はバットに
当てると相手の打者が喜んだと言っていたそうだ。この二人に広島商の山本和行(阪神)は
学年近くなかったか?この時代の広島の事情知りたい。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:00:24 ID:IoKd44E3
昭和44年センバツ優勝投手
http://mytown.asahi.com/mie/news01.asp?c=11&kiji=99
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:42:29 ID:xoaivmcq
>>626
広陵高校の宇根投手について知ってる人いないかな?
昭和42年夏の準優勝投手(当時2年)だが、リアルタイムでは知らないので。
地元ではかなり有名だったようだが・・。
629カープファン:2005/10/22(土) 09:30:02 ID:k3l1NU4Q
>>628 確かサウスポーだったかな?マウンドの上でボールをポーンポーンと投げ上げる癖があった。近大でも結構活躍していた。身体はあまり大きくなかったような気がする。
630カープファン:2005/10/22(土) 09:40:59 ID:k3l1NU4Q
>>626 佐伯投手がいた時は優勝を期待していたが準決勝で箕島に3−0で負けてしまった。
カープに入団して1年目で4勝をあげた。昭和50年の初優勝時には15勝をあげ、外木場、池谷とともに3本柱を形成した。
今考えると3人でローテーションを組むと中3日で投げることになり、かなり無理があったと思う。
時々人を食ったような超々スローボールを投げていた。高さ10〜15mくらいに達する山なりのボールで、この球を
ヒットされるのを見たことがない。日本ハムに移籍してからもそこそこ活躍していた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:53:47 ID:2WdH//eQ
>>618

昭和47年大会なつかしいなあ。当時中学て゛この年より高校生
時代まで全試合テレビ観戦するようになった。

津久見はほんとうに伏兵。初戦で敗れた日大桜ヶ丘と東海大相模
が勝ち残れば、どんな展開になっていたか。
当時の関東の学校は本当に洗練された大型チ-ム、九州は豪快、
四国は粘り強さといった地域により特性があり、それが地域対抗
意識をくすぐり? 面白かったな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:20:35 ID:xoaivmcq
>>615
樋江井が注目されたのは、選抜一回戦で優勝候補の西条を完封したから。
ロッテの指名を拒否した時は、裏で巨人が糸を引いてると言われてた。
二年後に巨人が下位で指名したがプロ入りしなかったみたいだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 12:04:47 ID:yOe7VA62
そうか。しかしすぐその後で鳴門に負けたではないか。あんまり点は取られなかったけど。
鳴門は淡口のいた三田学園に勝ち、そのままいくかと思ったけど準決勝では北陽に負けて
しまった。あのときの準決勝は両方とも予想と反対のチームが勝ったような。

樋江井より東邦の森部、水谷の方がよかったけどね。森部は名城大?に進んで
常勝中京大を破って優勝したりした。水谷は46年の大会では桐蔭学園に惜しくも
破れたが評価は高かった。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:38:32 ID:yOe7VA62
既に何回も触れられているが48年の静岡の豪打も印象的。初戦で10-0,次の
3回戦でマックス佐藤のいた天理を7-0, 準々決勝で作新を破った銚子に5-3,
準決勝で好投手矢野を擁しノーヒットノーランの有田に毎回全員安打だった
今治西を6-0で一蹴。もうどうにも止まらない感じで、決勝の予想でははっきり
静岡有利と書かれていた。

決勝戦のポイントは3つ。一つは既に書かれているが6回無死2,3塁での
水野の火を噴くようなライナーを2塁の川本(後に広商監督として全国優勝)
が好捕したこと。このプレーは高校野球観戦史上最高のプレーだった。次に
1回の広商の攻撃で一死2,3塁で4番楠原が一塁ライナーを打ち、静岡の
岸端が好捕。しかしそれを3塁に送ってしまったこと。2塁に送っていたら
帰塁できずアウトだったろうと解説者(松永か池西)も言っていた。その直後
に町田が2者を返すタイムリーを打っただけに惜しまれるプレーだった。3つ目
は広商の捕手達川が見事にスクイズを見破り、三本間にランナーを挟殺したこと。
当時から頭の良さは際だっていた。どちらかといえば広商を応援していたが、
植松がバッターボックスに入るとどこに投げても打たれそうな感じだった。他に
も水野、白鳥、秋本は迫力があった。両チームの選手では卒業後、金光が法政で
活躍し、ドラフト1位指名があったがそれを蹴って三菱自動車広島でも活躍し、
都市対抗で優勝。楠原は法政1年の春から4番だったがその後、それほどでも
なかった。植松は法政、阪神では凄みは消えていた。プロで活躍したのは達川
だけというのは物足りなかった(達川は東洋大時代、松沼弟の捕手として注目
されるようになった。6大学に行けないくらいだから高校時代の評価は高くな
かった)。

水野は大型捕手だったが、実は静岡には水野よりすごい袴田という捕手がいる
という事は当時も知られていた(県予選決勝で敗退)。袴田は法政からドラフト
1位でロッテ入団。その後も正捕手で活躍。東邦の山倉も評判が高かったが、
早稲田から巨人に入団して活躍した。


635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:55:01 ID:2WdH//eQ
この時代は記念大会を除き、夏の大会も出場校が30校前後でした。

少子化が続く中、そろそろ1県1代表制には無理が出てくるかな。
この時代の出場校数に戻す時代がいつ来るのか?
スレ違いですまん。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:28:01 ID:yOe7VA62
昭和46年夏にアンダースローの好投手川畑を擁した郡山がベスト4に入った
ことはこのスレの住人にはよく知られている。しかしその時の捕手であった
福田功が川畑と共に中大に進み、中日に入団したことはあまり知られていない。
(そのときも全日本大学選抜のエースだった田村の捕手という認識だった)。
福田はその後、すぐ肩をこわし、壁と呼ばれるブルペン捕手を長く勤めて後、
星野政権下で2軍監督をやっている。(後藤正治「壁と呼ばれた男」の主人公)。
因みに川畑は高2の段階で肩を壊していたらしい。
63750から時々・・:2005/10/22(土) 16:57:56 ID:w7jCoWFp
お邪魔してる者です。
いやあ最近はもう、ほとんどROM。皆さん本当、半端じゃないですね。

>>634
克明な記述、もうまざまざと蘇りますね(脳内ラジオの実況ともに)。
この試合をいま、映像で観られたらどんなに感激することか・・。
>達川が見事にスクイズを見破り
準決の川越工(指田っていう小柄なサイドスロー、覚えてます)戦などでも
随所でスクイズ見破ってましたね。「なんで一発で判るんだろう」部内でもこの話題で持ちきりでした。
それから楠原っていうと春の決勝。土壇場で追いついた同点左前打は彼じゃなかったかな?
(横浜のレフトがグラブに入れながらポロリだったような)
・・・なんで練習が休みだったのか記憶にないのですが(笑〜)、
この試合は甲子園で観てたんで、夏の決勝とともに印象深いです。

>>636
>>202は私なんですが、>川畑が肩を壊してた・・・少し驚きました。
福田捕手も名前だけしか覚えておりませんでした。
後藤正治氏の文章は大好きなんで早速当たってみます。




638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:10:01 ID:yOe7VA62
>>637 そうです。選抜の決勝は9回まで0-0で延長10回表に横浜が点を入れて
勝負あったかと思ったのですが楠原が左中間?にいいあたり。それをレフト
の富田がグラブに当てたもののはじいて同点。しかし11回にその富田が
ホームランを打ってけりがついた(3-1)のだったと記憶しています。

福田の話は後藤正治「咬ませ犬」(同時代ライブラリ、岩波書店1997)に
収録されています。今、売っているかどうかは定かではありませんが、
図書館では手に入るでしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 19:50:34 ID:yOe7VA62
ついでながら広商のオーダーは選抜の時と夏では結構入れ替わりがあった。
選抜前の秋の時点では佃と同じくらい津村が投げていて、津村がエースに
なるだろうという報道もあった。また大橋(作新)同様2番手投手の悲劇
ということで津村も新聞記事として取り上げられていた。選抜は佃が絶好調
で3試合連続完封で2回戦でマウンドを大橋に任せて準決勝の5回に点を
入れられた江川より長く無失点記録を残したので変えるに変えられなかった。
しかし夏には津村は3番手に降格。2年の田所(由)は登板の機会があったが
津村がマウンドを踏むことはなかった。また決勝のサヨナラスクイズを決めた
大利も春にはクリーンアップの一角を占めていたが補欠に降格(背番号は7
だったがほぼ全試合で田所(康)が出場)、春の4番だった大城は8番に降格
し、決勝では途中から大利に変えられている。
 翌49春も優勝メンバー(浜中、田所(由)、田所(康)等、町田もか?)を
多く残し銚子商と並んで優勝候補筆頭(西の横綱)に挙げられていた。しかし
後に巨人で活躍した岡崎のいた大分商戦に盗塁の新記録を作ったものの残塁の
山を築き、惜敗。夏の予選では呉港に早々に破れて浜中主将が一人優勝旗を返
してきた。選抜の雪辱を果たした銚子商とは明暗を分けた形になった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:16:25 ID:yOe7VA62
>>561 郷司裕氏は東京明治高校から明治大に進学。甲子園の決勝の主審を勤めて
いた頃はプラスチック金型制作の会社の社長だった(昭和50年代前半)。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:28:29 ID:ClGZOzUs
>>639
岡崎の甲子園出場はS54年です。S49年ではありません。
大分商業の岡崎はS54年の選抜にエースとして出場するも東洋大姫路
打線にメッタ打ちを喰らい敗れた。
夏は2年生左腕松本がエースになり、岡崎はショートに専念していた。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:31:18 ID:FqdcBP+M
>>639
岡崎が投手やってた大分商はS54春のチームじゃないか?
(たしか東洋大姫路にメッタ打ちで負けたはず)
S49のエースはパームボールがウィンニングショットの亀島だったかな?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:52:59 ID:gQOmwTXI
関東大会優勝の作新学院が大分商の岡崎に押さえられて初戦敗退。
ちょっと跳ねるような投球フォームを見たとき「楽勝」と思った栃木県民。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:39:12 ID:18ICSSpZ
ざっと全レス読んできたが、皆さんよく覚えてらっしゃる。昭和40年代後半の方に話題が集中してはいるが。
昭和42年春、47年夏に優勝した津久見高校の話題はあまり出ないけど、試合巧者型の地味なチームだったんですかね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:42:43 ID:18ICSSpZ
大分商といえば、昭和42年のエースは西鉄、太平洋で地味ーに活躍したアンダーハンドの河原明投手でしたね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:54:32 ID:0tXBlfd8
>>644
47年津久見はフォームは豪快だが球はたいして速くなかった水江というエースが印象的だ。
彼ヤクルトに入団したがすぐに辞めてしまった。中川という強打の一塁手もいたな。
当時六車さんというマニアが六車式勝敗予想というのをやっていてその最高スコアが津久見だった。
(平均身長が高い、早起きチームが勝つ、先攻が有利など独特のスコアだった)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:22:23 ID:wfdb0+Je
その平均身長だが、昭和40年代の甲子園に出場してくるチームは強豪校と地味な公立校では今以上に大小差があったと思う。
例えばs48春優勝の横浜は平均176cmくらいで現在でも大型の部類に入る。
また、s46夏準優勝の磐城だと平均168cmくらいでかなり小柄だが、さらに小型のチームも甲子園に出てきたと記憶。
今年春の「修徳−一迫商」wはまさにs46夏の「日大一−磐城」だったな。

とはいえ、おれはグレかかった野球エリートたちが、これまた893のような(当時)渡辺監督とぶつかり合って
力をつけ、甲子園で神がかりのパワーをみせつけたs48春横浜のファンです。
(長崎のサヨナラ満塁弾、決勝の富田の2ラン、超大型投手永川etc)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:23:54 ID:yOe7VA62
岡崎のことで記憶違いがあってすみません。

>>646 実は津久見は46年の選抜の方が下馬評が高かった。橘投手がいて打線
もそこそこだったので優勝候補だったが、すぐ負けてしまった。橘は確か近鉄
にドラフトされたと思う。42年春は幼稚園時だったのでさすがに見ていない。
優勝投手の吉良が阪神に入ったが活躍せず引退している。

初めて印象に残った試合は松山商と三沢の決勝戦。試合が始まって外に野球に
いって帰ってきたら、まだ試合中(9回)だった。それから有無を言わせぬ
試合展開に引き込まれてしまった。松山商のメンバーでは井上が朝日で署名
記事を書いていたけど最近はあまり見ない。明治の時は2番手投手として
優勝に寄与したことがある。捕手の大森は明治でレギュラーだった。谷岡は
大洋に入ったけど芽がでず。一番活躍したのは樋野。決勝でも危ないところ
を好守備で救ったが、明治でも強打、好守で活躍し、全日本学生選抜でも
主力として活躍、ノンプロ(東芝だったかな)でも活躍してやはり全日本
メンバーだった。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:37:15 ID:bV151Nsr
47年の津久見は豪快なチームだった
大分の高校って伝統的に泥臭くないというか九州らしくないよね
チームカラーが銚子商業に似てた
水江も洗練されてたしね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:14:40 ID:gkDwEGmK
>648
樋野は日本鋼管。
都市対抗でも橋戸賞の活躍で日本一。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:28:18 ID:hwePWGW1
樋野は再戦でホームラン打ったよな
あれはマジ効いた
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:51:27 ID:3r8G1XfQ
>>648
大森は明大2年生の時に退部、昭和54年に三菱広島で都市対抗優勝。
当時の優勝インタビューで退部の経緯について「いろいろ複雑な事情があって」
と言葉少なに答えていた。あの時の三菱監督が迫田兄(広島商監督)、中心選手に
金光(法政監督)がいた。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:24:47 ID:2LmFLcwX
>646
その数学学者の六車久幸(むぐるまひさゆき)氏の孫が昭和59年夏
三本松高校の先頭打者として甲子園出場
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 06:40:12 ID:gkDwEGmK
>652
金光は高校、大学、社会人とアマチュアで全て日本一に輝きましたね。
広製は都市対抗初出場で、しかも中国代表としても初の優勝でした。
この時2遊間組んだのが三菱三原から補強の後藤寿彦。
今夏の甲子園の決勝でも解説を務めてました。

http://www.geocities.jp/patsraven/1979.htm

http://www.geocities.jp/patsraven/archive.htm

655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:54:31 ID:TDGLuGiB
俺が小学生の頃、昭和40年代の後半だったが、こんな雑誌記事を見た記憶がある。
8月の半ばに大阪、神戸あたりを旅行、宿泊するときに、甲子園に出場した学校で
敗退して甲子園を去った学校が宿泊していた旅館に泊まると、その学校が持参した
米が味わえる、という記事だった。
終戦直後の食糧難の時代ならともかく昭和40年代になっても、地元から米を持参していた
なんてことがこの頃もあったのかな? 今思うと不思議な感じ。
誰か知らない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:56:48 ID:3r8G1XfQ
>>652
今度法政の監督として優勝できたら新たな勲章がもうひとつ加わるわけだ。
彼去年のボイコット事件前後はあることないこと言われ可哀想だったからな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:58:52 ID:qC3+Gm7M
実際に米を持ち込んでいるかどうかはわからないけど。
今でも、県大会に優勝すると地元の農協から米何トンかの提供があるぞ。
658655:2005/10/23(日) 09:03:15 ID:TDGLuGiB
>>657
農協の差し入れ米、なるほどね。サンクス。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 09:04:56 ID:3r8G1XfQ
俺小学校時代(昭和45年)の修学旅行に、米を持参していった最後の
年代だからこの手の話笑えないんだよね。(俺の年が最後だったらしい)
よく体操服を入れるひもの付いた袋に所定の量の米を入れて持参した。
なんか、米を持参するとその分宿代が安くなったらしい。
ちなみに場所は箱根の旅館ね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:40:45 ID:YuA1niuX
昭和47年夏の決勝VTRって昔、NHKで少し見たことあるな。
津久見と柳井の対戦はあまり予想していなかった。
日大桜ヶ丘や習志野、明星の方が下馬評高かったんじゃないかな。
公立の強かった時代を象徴するような大会の印象。
明星はこの年を最後に姿を消しましたね。
高松一もそうだ。宮古水産は水産高初の甲子園で話題になった。
現在は他の部から選手調達してやっと県大会に出ているらしい。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:13:41 ID:EzcpUMjC
S47夏
三重海星ー長崎海星の試合もあったな。。。組み合わせ前からなんとなく
あたりそうな予感がしてて、夕刊みてやっぱりという感じだった。。

習志野戦での東洋大姫路山川捕手の満塁本塁打も、直前にアナがこの打者は
あんまり当たってない、とか言ってたけどなんか打つ予感があった。。当時小6
662655:2005/10/23(日) 17:18:53 ID:TDGLuGiB
>>659
情報サンクス。
俺の小学生時代の修学旅行は昭和48年だったが、米持参じゃなかった。
米持参といえば、飯盒炊爨(はんごうすいさんと読むが、今の若い人たちは分かるかな?)
をやった林間学校しかなかった。
終戦直後の食糧難の時代のことは、親なんかから聞いていたので知ってたが、
昭和40年代半ばまであったとは・・・。
たった3年違いなのに時代を感じますデス。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:36:02 ID:j3zE314K
昭和47年の明星には辻内(同志社->大丸)がいた。朝日の下馬評では東の桜ヶ丘
と双璧で仲根と辻内の写真が展望を語る場に出ていた。辻内は無類の制球の良さ
という触れ込みだったが、初戦を完封、2戦目を1点に抑えたものの、前評判程
ではないという印象を皆もった。だから準々決勝で津久見に1-0でサヨナラ負けを
しても番狂わせとは誰も思わなかったし、むしろ津久見が苦戦したという印象を
もたれた程だった。その時中3の岡田(現阪神監督)が中等部にいたのにわざわざ
北陽を進学先に選んだのが明星にとっては痛かった。辻内は同志社でも田尾(楽天
監督)の影に隠れていたな。1年上の田尾は投手で4番という高校野球みたいなこ
とをやっていた。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:13:39 ID:KH3TIYqP
>>639
49年の広商は、川本幸生さんもいたね。

>>663
田尾といえば、高校時代も相当なワンマンだったらしいね。
エース兼四番どころか、実質的な監督して、
素人選手が大半だったチームメイトを鍛え上げ、
3年時には無名の泉尾高校を激戦の大阪でベスト4に導いた…
という話が少年マガジンに出ていた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:39:32 ID:3r8G1XfQ
>>663
辻内は大丸で長く活躍した名投手だったけど大学時代はパッとしなかったのか。
知らんかった。

>>664
熊谷組の町田もその年のメンバーだったよね。彼とのポジション争いに負け
作新→早稲田の小倉はポジションを取れなかったっけ。
666キリ番マン:2005/10/23(日) 21:52:11 ID:ZQWwxXNp
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:57:24 ID:j3zE314K
>>665 まあ田尾が日米大学野球のメンバーに投手としても選ばれて4番を
打っていて強烈だったから影が薄かったということ。辻内は全日本に選ば
れるようなことはなく、そこそこのピッチャーになってしまっていた。体
が小さいからそれ以上を求めるのが酷だったのかもしれません。

ところで昭和46年春の優勝投手渡部(日大三)はその後、どうなったの
でしょうね。選抜は一戦を除き危なげなく勝ち進み、その一戦以外は完封
だったと思う。打線には1年下に早稲田から阪急で活躍した吉沢とやはり
一年下の翌年のエース待鳥がいた。苦戦した一戦というのが沖縄の普天間
戦。途中まで大量リードしていたけど終盤反撃に出て終わってみれば7-6
だった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:21:47 ID:EzcpUMjC
興南旋風はリアルに体験できなかったけど、40年代の
沖縄のチームでは一番記憶に残ってるな 普天間

その後パッタリと姿見ないのは残念
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:26:23 ID:xTSv+Z6M

NHK-BS
で火曜日の夕方、松山商対三沢のドキュメンタリーが再放送されます。夏に見逃したから予約しとかないと。

ttp://www3.nhk.or.jp/hensei/bs1/20051025/frame_18-24.html


ところで、千葉県の事情について詳しい方が多いようなので質問です。
51年から見始めた私には、49年の銚子商も50年の習志野もどんなチームかわかりません。
ただ、3年生になった下山田さんは覚えてます。大社高校に大逆転勝ちでした。

「たら」や「れば」は無意味かもしれませんが、それぞれ優勝した年度の銚子商と習志野が対決すればどちらが強かったでしょうか?
同じように、45年夏の東海大相模と46年の桐蔭学園、46年春の日大三と47年春の日大桜丘、どちらが強いでしょうか?

投手力、攻撃力など一日の長があるのはどちらでしょう?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:35:15 ID:PwMYq5zu
至上最強の49夏の銚子商が勝ったでしょう。

東海大相模の打線は桐蔭の大塚を攻略できたでしょう。

46春の日大三と47年春の日大桜ヶ丘の比較、凄いマニアック。
これは想像つかない。


671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:16:59 ID:EDwRtGdZ
懐かしい時代です。昭和40年に結婚して以来、家庭や仕事が忙しく、昭和30年代の頃みたく、なかなか甲子園に見に行く事ができず、今は、皆さんの記憶力などのおかげで、大変、懐かしく40年代の高校野球を拝見させていただいております。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:33:12 ID:sBETvrTd
日大三は46年春よりも47年春のほうが強かった。 エース渡部は卒業したが
が、前年のメンバーが多く残っていて優勝候補の筆頭だったが、決勝で仲根に
やられてしまった。 
チーム力では46春の日大三も日大桜ヶ丘より上と思うが難しいね。

 
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:52:28 ID:5/WMfjS+
>>669
両方の学校と公式戦で計6回戦った市立銚子高校サイドから言わせると
49夏の銚子商業が勝ったと思う。土屋銚商は10回やっても10回負けそうな
強さがあったが、小川の習志野は試合運びが甘かった。小川の50年チームとは
49秋の1回のみの対戦で0勝1敗だがその主力7人を有した49年の時点では2勝無敗。
土屋の銚商とは3試合戦い1勝2敗だがその1勝は相手の主将が謹慎をしていた49年春。
彼がスタメンにいた秋と夏はともに完敗だった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:39:21 ID:5/WMfjS+
小川ってけっこう立ち上がりが悪いんだよ。全国優勝した50年夏も
千葉商業に序盤の速攻をくらいKO。ただその後乱打戦になって終盤立ち直った
小川が最後見違えるような好投を見せ接戦を制した。小川の負け試合って
たいてい序盤でヒットが続いた時なんだ。一方の土屋はけっこうしぶとい。
49夏に当たった時は点差こそ0-2だったが、正直あれは帳尻があっただけ。
序盤の展開見た時0-10、完全試合を喰らって負けるんじゃないかな?という気すらしたもの。
675673:2005/10/24(月) 01:47:36 ID:5/WMfjS+
東海と桐陰は難しいところだな。俺の予備校仲間だった桐陰OBの話からすると
東海大相模の勝ちじゃなかったかと推測する。彼長内、水上の同期でね。
当時の桐陰は私学の生き残り戦略の一環として野球部強化に力を入れていたそうだ。
監督として白羽の矢が立った奇本(後木本)さんはとにかく有力な中学や少年野球チームに
顔のきく人だったそうだ。だから優勝した年は県内の有力選手がかなり集まっていたそうだ。
676673:2005/10/24(月) 01:55:31 ID:5/WMfjS+
ただそいつに言わせると奇本さん(昭和50年組にだが)意外に人望がなかったらしい。
とにかく長い練習の好きな人でだいたい普段でも4〜5時間は厳しい練習を続けるのだが
人望がない。選手は毎日「バカ野郎、速く練習を終わりにしろ」と念じての練習。
向上心のない練習態度だったから、長い時間の割に身にはならなかったそうだ。
そいつに東海大相模の評を聞いてみた。
677673:2005/10/24(月) 02:06:40 ID:5/WMfjS+
「東海大相模のすごいところは、原監督を選手が心酔しきっている事だ。」
意外な一言が返ってきた。采配は上手いが人望がないという印象が当時あったからね。
「練習時間はだいたい3時間前後。スカウト活動も言われているほどすごくない。
ただ選手をのせるのが本当に上手い。有望選手が素振りやフリーバッティングをしていると
音もなく後ろについて選手をジーッと見ている。選手も視線を意識している。
好い振り、好い当たりがでると「そうだ!そのタイミングだ!そのタイミングを忘れるな!!」
と声をかける。たいていの選手はこれでいちころだ。信者が一人できあがる。」
だから、こういう信者と教祖の関係のチームは妙な力を発揮する。
監督力で東海大相模の勝ちと思う。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:26:01 ID:blMVPZWI
原監督って1年生を抜擢するんだよな
それがまた活躍するんだよね
45年のときも1年生でレギュラーいましたよね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:00:36 ID:qLdzppno
>>677
あ、それ目の当たりにしました。確かS49の夏?
と、いっても同校には縁もゆかりもない阪神間の高校野球部だったんですが
甲子園期間中ウチのグランドを時々調整用に使っていたんです(その間、我々は練習中断でラッキィw)
その日はいきなりフリーバッティングから・・Gがボコボコでノックしたら怪我人が出ると思われたんじゃないかな(情けない)

たしかに原、津末らのケージに貼り付いてしきりに声をかけられてましたね。
初めはポコポコ打ってた原に、いきなり「タツノリ、手首だ手首!」鋭い声が飛ぶ。
そしたら・・・いきなり当校では誰も当てたことがないレフト上空の高圧線にガツン!
観てる我々は「す、凄いわ」ただ唖然です。
その他、原貢氏は私らにもとても気さくに声をかけてくれて
「予選は3回戦まで行ったの?強いじゃない」etc・・
人望家、というのも何となくですが頷けるような気がします。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 10:55:11 ID:kz5Nqs7b
東海大相模の45年のときには渡辺という1年生がいたね。上西のケガでレギュラーに
抜擢された。渡辺は3年の47年夏にも出ているが中京に1回戦で負けた。

681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:13:17 ID:HZ/BTKO1
46年春 竹田監督が東北が初めて優勝を狙えるチームと臨んだ大会だったが準決勝で桜ヶ丘 仲根一人に投打でやられたな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 11:32:00 ID:blMVPZWI
>>680
そうそう渡辺、渡辺
1塁守ってたよね
いやらしい打者だったような記憶が・・
相模の4番はずーっと不振で決勝戦だけ爆発したんだよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 14:29:33 ID:/ZqKSEIe
>>669, 670, 673
私も49年銚子商だと思います。
50年の県予選準決勝で両者がぶつかったゲームを天台で見て
ましたが、篠塚以外の前年主力がごっそり抜けた銚子商を相手
に、習志野は2-1の辛勝。試合展開は殆ど忘れましたが、小川
がフェンスギリギリのホームランを打ったのだけ覚えています。

ただ、その年地元開催だった春季関東大会は銚子商が優勝して
ます。原辰則の東海大相模と対戦してますが、原が打席に立つ
と「地元ファンの容赦の無いブーイングが飛んだ」と地元紙に載
っていた記憶が有ります。ちなみに、習志野は選抜疲れ(orショ
ック)で第3か第4代表だったと思います。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 15:45:39 ID:88f2FDFB
>>683
それは秋の大会ですか?50年の夏の銚子商は準々決勝で木更津高校に負けたと
聞いたのですが(古い話なので記憶違いかも知れません)。
その時の木更津のメンバーの話によると、銚子商は相手を野次ったりはしなかった
のと土屋の球はものすごく速くて頭くらいのボールでもバッターは振っていた
と言ってました。
685名無しさん@お腹いっぱい:2005/10/24(月) 16:25:35 ID:/ZqKSEIe
50年の夏です。
土屋というからには、49年以前の話では?
686♯669:2005/10/24(月) 18:13:42 ID:+yCbtgF8
うわ、休み明けなのにたった1日でこんなにもレス頂いて感謝です。
特に、ID:5/WMfjS+さん、ご丁寧に有難うございました。

これは後に雑誌で読んで知ったことですが、東海大相模は甲子園期間中は主に、阪急宝塚線沿線のある酒造会社のグラウンドを借りて調整していたそうですね。
679さんの母校とは違うかもしれませんが、出場校の練習というと、甲陽学院を思い出します。
私が甲子園に初めて観戦に訪れたのは51年の4月でして、プロ野球でした。阪神電車で行ったのですが、甲陽の場所は確認していません。
たしかその2年後に移転したはずで、練習風景を覗く機会はありませんでした。
現在のスーパー(ダイエー?)の場所にあったのですかね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:43:17 ID:70pYdXwm
昭和50年夏の銚子商業ー習志野は
篠塚が4打席2敬遠
まともに勝負させてくれなかったらしい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:34:18 ID:NVxAKiIB
>687
篠塚が先頭打者として出てきた時スタンドで見ていた小川の母親が「とても見ていられない」
と言って泣きだした場面を俺は間近で見たよ。他の父兄がなぐさめながら通路に連れ出していたな。
最後は6番木村が内野ゴロで万事休す。市立銚子応援団とともに呆然としながらその場面を見ていたよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:00:08 ID:q9/g7qQI
>684
銚商木更津戦は49年秋の千葉県大会の一回戦ですね。銚商先発は宇野でした。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:33:07 ID:Yb1SOLe1
個人的な意見だが57年に池田が優勝するまでは40年代の雰囲気が残ってたのかも。
PLも横浜も強かったけど勝ち方は手堅かったのがあの後は圧倒的なパワーインフレに
なった気がするのだが。
ストイックが凝縮されて勝つのが40年代の凄みだったのであの時代はスポ根が
正に浸透してた罠。今思い起こしてもモントリオール以上のオリンピックなんて
思いつかないし。。。(でも確か51年('A`))
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:33:55 ID:EfLx5oh0
>>681 47年春な。岡島というカーブピッチャーがいた。準々決勝で評判の
高かった制球力抜群の山本のいる倉敷工業を5-1で下した。選抜の準決勝は
好試合で3-2でサヨナラだったと記憶するが。夏にも東北は出てきたが、
金森、佐藤(2年)等のいる伏兵天理にひねられた。天理は準決勝まで進出
している。

46年春に優勝した日大三高は夏は甲子園への道を閉ざされた。保坂のいた
日大一高に敗北したため。保坂は45年夏(甲子園)でも奪三振ショーを演じ
ており、俄然優勝候補筆頭と目された。しかし蓋を開けてみると磐城に初戦
敗退。保坂は東映から2位指名を受けたが大成しなかった。体が小さかった
からな。しかし一部のマニアの間では伝説の剛球投手として語り継がれて
いる。

日大一高は48年に小山投手を擁し、春夏出場。春はベスト8で広商に惜しくも
敗退。夏に雪辱を期し、前評判は上々だったが今治西に7-1で粉砕された。
東京勢は50年にも評判の高かった堀越、早実が初戦敗退、49年は佼成学園が
初戦敗退(高橋慶彦のいた城西は3回戦敗退)と夏はなかなか評判通りに活躍
できない状態が続いた。
692679:2005/10/24(月) 22:34:41 ID:yKDarhnM
>>686 さんが甲子園に来られたのが昼間だったら、神戸方面から阪神甲子園駅に
電車が滑り込む直前、南側(球場側)の車窓真下に見えたはずです >甲陽学院グラウンド。
グランドは綺麗な黒土で固定ベース、仰るとおり出場校が試合前のアップにも使ってました。
公式試合にも堂々と使える両翼の広さ・・・さすがかつての優勝校。
S50年頃は、もはや勉強の方で「甲子園並み」の狭き門でしたが、
我々阪神間の弱小校にとっても夏以外の地区大会などで随分お世話になった馴染み深いグランドでしたね。

いやあ今はダイエーなんですね・・・今、地図で調べて確認致しました。
逆に教えられてしまった(笑)。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:04:19 ID:30/Dpw1d
>>691
高橋慶彦は、一回戦(相手は佐世保工だったかな?)で本塁突入した際、
宙を舞うようにキャッチャーをよけ、ベースを手ではらうようにホームインする姿が
新聞に載り、その写真がキッカケで広島の木庭スカウトの目に留まった。
新聞でたまたま見かけたワンプレーで獲得に動くとは、
往年の名スカウトの慧眼ぶりを象徴するようなエピソードでもあるが、
慶彦ほどの選手がそれまでスカウトの情報網に引っかかっていなかったとは、
当時のほのほのしたスカウトたちの仕事ぶりが偲ばれるエピソードともいえる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:21:33 ID:wbj/nlt3
>>681
昭和47年の東北高校強烈に強かった。選抜が終わって2ヶ月くらいしたある日
週末を利用して東北高校が銚子にやってきた。銚子商業と3試合市立銚子と1試合。
ともに選抜ベスト4だったから3位決定戦だなんてバカなこと言いながら客が集まってきた。
しかし初戦で銚商がノーヒットノーランを喰らったのを皮切りに終わってみれば
銚子勢の0勝3敗1引き分けでギタギタにやられた。後で知ったことだが東北は東京にも遠征。
日大三にも日大桜ヶ丘にも勝っていたそうだ。新幹線のなかった当時上野-仙台間が特急で約5時間。
東京銚子間が約2時間。それをものともせずに強さを見せつけていった東北高校は強烈な印象を残している。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:14:12 ID:W/fkZ/uB
東北の岡島って名前は子供心に憶えてるけど、どんな投手だったんだろ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 22:31:17 ID:Ll4rbxzg
>>695 カーブピッチャー(サウスポー)。これといって特徴がなかったな。

銚子商の根本はその後、日本石油に進み、ドラフト1位で大洋に指名された。
その後、先発ローテーションに入ったこともあったが、定着せず、大成した
とは言い難かった。しかし東北が銚子商に圧勝したというのは知らなかった。
3位決定戦をやったら銚子商の方が強いだろうと思っていた。もっとも選抜
の戦いでは桜ヶ丘を後一歩まで追いつめた東北の方が、桜ヶ丘に完敗した
日大三に負けた銚子より上なんだろうけど。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:06:30 ID:8nQ1OjnG
>>695
岡島はカーブがだいたい投球の8割。ただコースにびしびし決まってきた。
696じゃないがテレビで見る限りなんであんなのが打てないんだろうという
特徴のない投手にしか見えない。ところが実際にネット裏で見て驚いた。
手元ですとんとえげつなく落ちてくる。球威はないが直球もコーナーギリギリに決まる。
見栄えはしないがかなり打ちにくい投手だった。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 13:27:22 ID:Yb5WLAh1
千葉公園球場の第二試合は銚子商と習志野の名門同士の激突。この一戦を終始投げ合ったのは土屋正勝と小川淳司。
後日のことになるが、この年の甲子園優勝投手と翌50年の甲子園優勝投手の豪華な投手戦。銚子商は5回、先頭の
林淳一が四球で出塁、土屋のバントで二進、2アウト後に太田益美がレフトの左に二塁打、これで、林が生還して
均衡が破れた。銚子商はなおも続く前島哲雄がセンターの右にタイムリー、太田も帰って得点を2とした。これに
対して習志野の初安打は6回2死後の神子文之のセンター前。習志野は6、7、8の3度にわたり得点圏にランナーを
送りながら、あと一打が出ずに完封敗退。特に8回は越智の左中間2塁打を皮切りに1死1、3塁と攻め込みながら、
スクイズを見破られてチャンスを潰した事が痛かった。銚子商は宮内英雄、池永清の2塁打など5安打、そして
習志野は4安打。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:04:34 ID:6/fvhY3J
>698
語られる事は少ないが当時の高校野球の流れを大きく左右した一戦だね。
あの試合直前まで銚商の土屋は投球不能な肩の状態。投げてみるまで投げられるかどうかわからなかった。
事実地元一部では県大会にはとても間に合わないと噂されていたしね。土屋の県大会初登板でもあったわけだ。
その試合の完封勝ちで銚商は波に乗った。またその試合で活躍したキャッチャー太田がそのままレギュラーに定着。
甲子園決勝で好プレーを連発した。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:10:04 ID:6/fvhY3J
その年の土屋の県大会登板は結局、習志野、成東、市立銚子との3試合のみ。
いかに肩の状態が悪かったかがうかがえる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:59:07 ID:ks8GWtii
平成14年夏に、石川・遊学館が1,2年生だけのチームでベスト8に進出して話題になった。
3年生なしのチームで甲子園なんて遊学館だけかと思いきや、昭和46年夏の今治西もそうだった。
今治西は強豪として知られているが、昭和46年に北四国を3年生なしで勝ち上がるなんて
とても信じられない。しかも初戦で須坂商に逆転サヨナラ勝ちしている。
当時1年生の矢野投手はその後3回甲子園に出場。
3年の夏は静岡に敗れたがベスト4に進出している。
702中年:2005/10/27(木) 23:36:53 ID:e5GPF7hJ
>>644
津久見の優勝は、よく覚えている。
1回戦で、鹿児島商業に逆転サヨナラ勝ち。
その試合を見た限りでは、とても優勝するチームには見えなかった。
ちなみに、昭和47年から昭和50年まで、夏の決勝戦は公立校同士の対戦。
もうこんなことは、二度とないだろうな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:44:26 ID:QAKX36dr
>>694
その他のエピソードとして、S46夏準優勝の磐城も
地元の大会では新チーム以降負け試合が続いていたらしい。
でもひと冬を越した春の東京遠征で日大三高&日大桜ヶ丘と対戦。
(日大OBである、当時の須永監督の伝で)
結果は・・・磐城の2連勝!!
あのちびっこ達にとって、ひとつのターニングポイント
だったんだろうな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:13:15 ID:lEqJAs42
銚子商か習志野が優勝した年、玉島商が初戦で前橋工に8-1で負けた試合でアナウンサーが「玉島商はバイクに乗りたいという理由でメンバーが何人か退部した」という仰天エピソードを紹介していたのを憶えているのですが、詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
試合が一方的になった流れで出た話だったので、予選が終わった後に主力が辞めたと思い子供ながらに「せっかく甲子園に出られたのに勿体ない」と思ったのですが…。
それとも、主力が辞めたのを乗り越えて甲子園に出てきたという話だったのでしょうか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:32:24 ID:iQrTS3tS
>>703
日大桜ヶ丘の仲根は登板したのでしょうか?

>>704
この年か不明だが、玉島商が夏の甲子園に出場時の週刊朝日甲子園号で
「猛練習、野球より大切なものがあるとの考えで部員が辞めた...」
と言う記事を見た記憶がある。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:49:41 ID:goV/CZvc
>>705
56回大会の甲子園号ですね。
年の初めに4人の正選手が相次いで退部と。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:14:24 ID:dDFA8Wi9
>>705>>706
レスありがとうございます。
年の初めに退部ということは、甲子園に出たメンバーで予選を勝ち抜いたってことですね。
あまりにも弱いので予選後に辞めたのかと思ってました。
そのころ岡山に住んでいたのですが、岡山の学校は出ると負けって感じで、
楽しみがなかった。
それで出身の神奈川の学校を応援。
東海大相模の原辰徳に憧れて野球始めました。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:39:18 ID:qx4eatOL
>>707
岡山はそんなに弱くなかったと思うけど。40年春には後に大洋に行って活躍した
平松が4試合連続完封をして岡山東商が優勝。46年夏にはライト投手を擁した
岡山東商が準決勝。47年春には山本投手を擁した倉敷工業がベスト8,53年夏に
も岡山東商は準決勝に出ている(43年夏にも倉敷工業がベスト4,44年夏には
玉島商がベスト4)。強豪県の一つだろう。惜しむらくは昭和50年に春には兼光
投手を擁した倉敷工業が1回戦の中京戦を16-15で制した後、0-1で原のいた
東海大相模に惜敗。その年の夏には東海大相模の対抗馬として西の横綱に挙げら
れていた岡山東商(寒川がいた)が初戦で日南にまさかの敗戦をして、大型チーム
が上位進出を逃したのでそういう印象が強かったのでは?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:47:25 ID:ItAtHsbY
40年代の日大一は勝ち運に恵まれていなかったな。
東京では大変な評判だったのに。
保坂は女子高生にも人気があったんだよね。
磐城に負けたときは私も唖然とした。なんと呆気ない夏休みかと・・・
国士舘や帝京も当時から強かったが日大勢の壁にはばまれていた。
日大一が弱くなってからこの二校が台頭してきた感じ。
そういや聖橋って学校(今は亡き)もこの時代、東京では強かったな。
覚えている人いるかな。
710705:2005/10/29(土) 19:47:30 ID:iQrTS3tS
そうです。岡山はこの年代、弱くなかった。
昭和44年夏の準決勝で玉島商は三沢に敗れたが、
優勝した松山商は玉島商に相性が悪く、玉島商の
敗戦にホットした。又、玉島商が決勝に出ていれば
優勝していた可能性が高いとの記事を読んだ記憶がある。

すみません、このスレは「たられば」は基本的にやめよう 
が原則でしたね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:19:26 ID:t30DZXdM
>697 竹田監督は当時を振り返って岡島はドロップのいい投手だったと言ってた。
今はドロップなんて死語か。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:34:44 ID:rYhD/9Fv
>>711
岡島のカーブはドロップっていう言葉がぴったりくる球だったな。
けっして大きく変化するわけじゃないが、膝元ですとんと落ちるんだ。
天理にKOされてる姿を呆然としながらテレビで観た記憶がある。
でも球威とスタミナはあまりなかったから現在だったら長打を浴びまくって
いるんだろうな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:00:08 ID:qx4eatOL
スレ違いだが「くりくり君」とかいう野球漫画(確か「父の魂」や「柔道賛歌」の
貝塚ひろしのデビュー作)ではドロップとカーブを組み合わせた「ドロッカーブ」
を決め球にしていた。今度実写版が出る「アストロ球団」では三段ドロップが
決め球の一つで沢村栄治がそれを投げていたことになっていた。(「ウルトラマン」
や「黒い秘密兵器」で知られる)一峰大二が川上哲治の中学時代を描いた「弾丸児」
では後のミスタータイガースである呉港中の藤村富美雄が懸河のドロップを投げて
いたとあった。これらは皆昭和40年代の漫画である。ドロップが縦のカーブという
ようになったのは何時からだろう。昭和50年の広商のエース山村(のちに東洋大)
のときには縦のカーブと言っていた。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:25:02 ID:qx4eatOL
>>713 自己フォロー。インターネットによると「くりくり投手」の投げる魔球は
ドロッカーブではなくドロップカーブが正しいそうだ。また作品は1958年(
昭和33年)。勿論ドロップカーブはドロップしてからカーブするか、その逆か
である。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:35:49 ID:qCFdRuIt
>>709
聖橋。懐かしいね。中退だけど萩原健一(ショーケン)の母校だな。
昭和44年、東京大会の決勝まで行ったけど、日大一に負けたんだよね。
この時の主将だった熊木という選手は駒澤でも活躍したし、寺岡という選手は
丸善石油で長くプレーした。決勝の相手の日大一は保坂が一年生でエースだったな、確か。
この聖橋高校は生徒数の減少で昭和46年に廃校。埼玉工業大学がここの後身校になっている。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:07:10 ID:+iOGkaGR
>>715

スレ違いになりますが、昭和46年で生徒数減少で廃校とは、
よっほど今で言うD○○学校だったのですね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:19:20 ID:Pmmbvl86
確か違うよ。
聖橋高校は埼玉県に聖橋工専として移転して
そこで生徒数減少で昭和48年廃校になったはず。
ビートたけしの実兄が聖橋高校教員だった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:43:55 ID:yrkzAjVS
「今は亡き強豪校スレ」でも作れば聖橋も入れてあげたいね。
そういえば飯塚商業なんてあったんだよなあ・・・
44年夏に対戦した芦別工も廃校になったと聞く。
時代の流れを感じますよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:07:11 ID:6SrZ3LXW
>>717
その聖橋工業高専が埼玉工業大学になったんだよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:35:45 ID:CA+oYbGI
>>700

それは横浜の永川も同じ。
永川は3年春の選抜段階でも投げれるのがやっとの状態だったらしい。
しかしテレビの解説者は「昨年と違ってコントロ-ル重視で、総合的に
昨年より成長している」と語っていた。
そう言えば50年の習志野小川も夏の大会後の韓国遠征の連投(甲子園で
肩は既に限界を超えていた)で完全に終わったという話も有名ですね。

ある意味、残酷な時代だった。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:39:21 ID:plTNtcTE
(スレ違いなんで手短に)
大きく割れるカーブ、っていうと津久見→阪神の吉良修一。
S38の選抜優勝投手、プロじゃ大成しなかったけど、
阪神時代の背番号(45年から)が<47>だったのもなんか懐かしい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:40:13 ID:BNPiEmFz
カーブ君ドロップ君という漫画もあったな
723721:2005/10/30(日) 22:42:59 ID:plTNtcTE
訂正&連投すんません。
吉良のセンバツ優勝はS42年でした・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:06:25 ID:9nz0fMOX
>>720
銚子商・土屋もプロに入った時は肘が曲がったまま真っ直ぐ伸びない状態で、
もうどうしようもなかったらしいね。これも有名な話だと思うけど。
そういう点でいえば、甲子園だけの選手だったように語られがちな大田幸司は
プロでもそれなりによくやったと思う。



725717:2005/10/31(月) 00:36:01 ID:Wok5EVbH
桜ヶ丘女子→桜ヶ丘→埼玉工大深谷

経営母体が聖橋工専捨てて埼玉工大深谷の経営するようになったのでは?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 01:17:29 ID:JzN+bqU8
とりあえず埼玉工大のホームページでも見てきたらいかが?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:56:27 ID:FOIADMwV
永川はプロ入り後肝炎が発症し体力的にきつかったそうだし、土屋の故障箇所は肘じゃなくて肩だった。
土屋が月二回は東京の有名な病院に通っていると噂されていたくらいだしね。
甲子園決勝の時は球が走らず序盤にかなり打ち込まれたが、あの日は肩が限界だったそうだ。
でもそんなのプロのスカウトが見ればすぐわかるだろうに。指名しておいて責任転嫁をされてもなあ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 03:58:04 ID:FOIADMwV
土屋は中日時代フォームをボロボロにいじられあれが致命傷になった。それでも11年くらいやったんじゃないのか?
土屋が一年目に巨人戦で投げたフォームを見て斎藤監督が激怒したという話も地元では有名だ。
ノーワインドアップから思い切り肩に負担のかかるフォームに変えられていたからね。
案の定そのすぐ後二軍落ち。晩年トレード先のロッテで中継ぎ投手としてそこそこやったのが救いだ。
近藤コーチの投手潰しは有名だったからな。稲葉、渋谷、竹田、伊藤久と近藤が潰した投手は10本の指じゃ足りないだろう。
鈴木孝政も51年に潰されかかったし(同年近藤退団)復帰後は小松、都をボロボロにした。
口だけは上手いがすぐ他人に責任転嫁をするとんでもない人だよ、あの人は。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 07:09:29 ID:DY5c1Lq+
近藤コーチはローテーションの確率、
細かい継投策、投手にあまり球数を投げさせない
といった、当時としては画期的な投手起用をしていたと思っていたけど
結構、投手を潰していたのか。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:37:08 ID:37itlcqS
>>718
芦別工業は芦別商業等と合併して、芦別総合になったのでは?

731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:32:17 ID:PgQALWPw
廃校といえば千葉県の科技工も昭和47年限りで廃校。
その最後の年のエースが後の西武ライオンズのリリーフエース森繁和だった。
夏限りの廃校だったから彼駒沢高校に夏場の転校。出身校は駒沢高校。
昭和46年夏に掛布との対戦もあるんだけどな。(掛布は途中出場)

昭和46年7月21日 千葉県大会3回戦 千葉公園球場
科技工000000001 1
習志野20120102× 8
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:37:20 ID:Zt8kc4Zt
芦別総合は廃校
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:38:16 ID:Hh9gfqAK
話題がなくなると、故人と廃校の話になるこのスレ。

そろそろ、誰かおもろい話を。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:41:00 ID:Zt8kc4Zt
選抜大会北北海道勢唯一の勝利校
釧路第一高校
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:29:54 ID:G43j+GSK
>>703
いわきのPってあの小さい子は確か浪人したのか知らないけど、
19歳じゃなかったけ?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:30:59 ID:L/U3+gSi
今の若い人は知らないだろうが、全国大会の常連校、香川の高松商業は
試合で最初の守備につくとき、全員が三塁ベースを囲んで、声をかけあってから
それぞれの守備位置に散っていった。
この「儀式」は「志摩供養」と呼ばれ、高松商業独特のもので名物だったのだが、
昭和53年に高野連から”宗教儀式のようで好ましくない”のクレームが付き、中止されてしまう。
以後、甲子園で「志摩供養」は行なわれていない。
「志摩供養」中止と共に高松商業の不振が続いている(センバツベスト8は一度あったが)と
思うのは俺だけかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:07:22 ID:buyMeS0m
>>736
うろ覚えなんだが、確か >三塁ベースを囲んで このとき
キャプテンが口に含んだ「清め水」をベースに吹きかけるんじゃなかったかな?
もし違ったら陳謝いたします。

もちろん何度もTVで見たし、中止させられたのも知ってたんだけど
「特定の学校だけ特定の行動を取るのは平等でない」
「伝統校が新興校をある種<威圧する>行為」とかなんとか、そんな処だろうと思ってた。
まさかそんな理由だとは知らなかった。・・・ったく。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:04:00 ID:wQX+Pumt
>>736,737
清め水やってましたよね。
僕が物心ついたときの高松商は連続出場→常に初戦敗退でしたね…。
銚子商、東邦、仙台育英と当たってましたけど、相当にクジ運悪いですね。
おっと、すんません昭和50年代の話しになってしまいました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:45:38 ID:4YQRw59U
高松商の志摩供養も銚子商業の大漁旗も今では幻。
高野連てみょうなところで権力をふるうな。
昭和48年はまだ志摩供養も大漁旗もあったが51年の時点で大漁旗は禁止。
志摩供養も最近見ないと思っていたけど53年に中止だったのか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:13:19 ID:TcyWFYg5
口に含んだ水を吐くというのがグラウンドに唾を吐くのと同様に
程度の差こそあれ嫌悪感を抱く人もいるんだろう
口じゃなく柄杓か何かで水を掛けていたらクレームがついたかだろうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:48:35 ID:5cl1Wk4t
わかってねーなこいつ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:29:57 ID:cVKCc4Ry
>>736 >>738
話は変わりますが、高松商のストッキングの線、あれは複雑だった。
優勝したら一本線を加える、とかやってる高校もあるんで
(報徳学園が金村の時に白二本に足してS49春優勝の赤一本を加えてた)
その類かな?と思ってますが・・・何か他に謂われがあるんですか?
なんせ伝統校、出場や優勝の数は半端じゃないですものね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:25:40 ID:4YsouJBY
>>739
昭和51年の夏はその両校が対戦して、不可解な継投で高松商が逆転され結局
延長戦の末敗退。ここから五連敗してしまった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:35:30 ID:4YsouJBY
>>736
”宗教儀式のようで好ましくない”という理由の他に、試合時間短縮の理由もあったはず。
昭和53年夏といえば一県一校制になった年だったから出場校が増えて、当時の高野連が
試合時間短縮に躍起になっていた記憶がある。

スレ違いになるが、この頃試合前のノックの時間が5分だった記憶もある。
さらに言うと試合と試合の間隔は今だと30分取ってるが、この当時は20分だった。
試合時間短縮は2回にわたる石油ショックの影響で、省エネルギーの為に
極力ナイトゲームにならないよう高野連が気を揉んでいたということだね。





745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:17:29 ID:HJAN3Qxw
S48の夏の京都商−札幌商かな。 たしか裏の攻撃が終わらないと照明点灯できなかったとかで、
京都商の外野手がフライ落としてサヨナラ負けしたの
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:39:46 ID:i+KqO84t
>>745

違う。高松商-京都商戦
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:52:58 ID:HJAN3Qxw
>>746 
あ 札幌商は勝った試合のほうか..どうもです
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:06:28 ID:HJAN3Qxw
あらためて48年夏の記録みると、やたらに1−0の投手戦の試合が多かったんだな

京都商の小竹もカーブのいい好投手だったと記憶してるし、序盤敗退のチーム
にも何気に好投手が続出した大会だったのがよくわかった。
(この年やってたクラブ活動の関係もあって試合の記憶はあまりない)
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:13:09 ID:nvKFdmq0
>>745
んな理不尽なことが・・しし信じられんっす。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 20:35:59 ID:xOgRiyns
小竹は大学時代は打者として活躍したんだよね。同志社だっけ?
小竹と投げあった植上は阪神に行ったけど大成しなかったな。
トレード直前の阪神若手選手の体力測定でえらく低い数値を出していた。
その新聞記事で名前こそあがっていなかったが太平洋にトレードされた
A投手と紹介され誰かはバレバレ。高校時代のさっそうとした姿を知っている
俺にはえらいショックだった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:05:52 ID:1Q911JVU
岡山東商の土居も良い投手だった。日本石油にいって活躍した。根本のあとの
エース。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:17:38 ID:zajduL6u
>>738
毎年のように甲子園に出場しながら初戦敗退を繰り返した学校といえば、
「負け商学園」こと「松商学園」も印象深い。
たしか、負け始めたのは40年代からでしたよね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:24:33 ID:+typM3Vw
40年代の松商学園って低迷期で甲子園自体あまり出ていないんじゃなかったか?
俺にはこの頃の長野といえば須坂勢とか丸子実業とか野沢北の印象の方が強いな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:49:59 ID:NetK20uy
松商の6連敗は昭和50年から。753氏の言うとおり40年代は低迷期で
春夏あわせて3回ぐらいしか出ていない。42年夏に出て1勝したけど、
その勝った相手の早鞆高校には山本譲二がいたようだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:55:47 ID:AKWZQ4UX
松商の6連敗は相手も悪かったよな。80年夏の川村っていいPだったよな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:19:14 ID:pd4drhSn
当時の長野県は、県としてのレベルはけっして低くなかったと思うな。
川村と同じ年代には中大のエースになった宮坂という速球投手もいたし。
スレタイの40年代だとやっぱり堀場のいた丸子実業が印象深い。
選抜で和歌山工業、夏は島本弟のいた箕島高校に競り勝っているよね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 23:00:20 ID:zBmcL46V
なんか、松商と北海は似ているよな。

最多出場回数を競い、甲子園では初戦負けの相手校にとって安全パイ。
758中年:2005/11/04(金) 23:22:00 ID:qCK/3QM0
高松商業は、昭和50年代の夏の大会では、出ると負けだった。
昭和40年代もベスト8以上は、45年のベスト4、一回だけだったのでは。
>>756
>選抜で和歌山工業、夏は島本弟のいた箕島高校に競り勝っているよね。
競り勝ったのではなく、快勝したはず。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:20:21 ID:/3Go+fIC
投手上位のS48の大会で、丸子実の打線の力強さは際立ってたな
あの箕島が初戦であっさり力負けした試合は、あまり見たことないし

ちなみにこのときは尾藤監督じゃなかったんだけ?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:03:20 ID:ow9ce1jZ
OBから反発受けて解雇されていた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:33:35 ID:OgwQ3fxb
尾藤や蔦の名前は出ても、木内の名前は出て来ない
この時代。(昭和52年夏デビュー)
千葉の栄華に比べて、茨城は暗黒時代が続いていた。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:12:58 ID:hehYV0E0
>>758 丸子実業9-4簑島。新聞では「スーパー堀場の猛打」という活字は踊った。
勿論下馬評では(兄以上の素質の)島本の弟がいるということで簑島有利だった。
しかし丸子実業は2回戦で今治西に5-0で完敗。堀場は慶応では全日本学生の
主軸を打っていたけどプリンスホテルー>プロといくにつれてしょぼくなった。
島本は法政で1年からクリーンアップを打っていたけど植松同様期待外れかな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:34:41 ID:kXT+3vBY
>>761
梶間のいた鉾田一高、菊池のいた東洋大牛久、速球投手柳町の竜ヶ崎一。
そして工藤、荒川、林とそろった土浦日大。松沼兄弟の取手二高。
全国大会に出してもそこそこ勝てそうなチームは毎年出ていたんだがな。
不運としか言いようがないな。

>>762
彼らが4年の時神宮で試合を見ていたら法政ヲタが俺の前の席に二人座っていた。
彼らが話していた次の一言が当時の島本の全てを物語っていた。
「こいつも当たるとでかいんだよ。でもとにかく当たらないんだよ。当たる気しないもの。」
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:49:13 ID:em+JxWAI
堀場の世代は捕手が豊作で、同期に山倉(東邦→早稲田大)、
袴田(自動車工→法政大)、達川(広島商→東洋大)がいた。
この中で達川は高校、大学を通じて他の3人に比べて3ランクくらい落ちる評価だった。
広商の中でも打順は7番とか6番で、中心選手という感じではなかったのだが…
のちにあれほど大成するとは、当人も含めて誰も読めなかった。
765中年:2005/11/05(土) 23:59:49 ID:Jz8mMqMY
>>763
NHKの野球放送で、アナウンサーが、
「当たれば大きいが、穴も大きい島本」
と言っていた。
島本と植松は、プロでは全然ダメだったな。
ただ、江川の学年は、プロ入りしたのが多かった。
昭和48年組は、いい選手が多かったのかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 14:54:33 ID:Z716vebQ
島本は大学時代も「大振り」だったからね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:12:27 ID:NxOCXyL8
>>765>>766
じんじょうじゃない大振りというかよく監督が注意しない大振りというか。
プロ行った選手の大学四年時でとてもバットに当たりそうにないスイングだったのは
俺の見た中では島本(法政)と津末(東海)の二人だけだった。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:36:25 ID:rpNQUQ/V
>>764
山倉は後に巨人で身長と打率が同じと酷称されているが高校時代はシェアなバッティング
をしていたな。
選抜で報徳相手に打ったライナーのホームランは記憶に残っている。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:28:19 ID:GbdTV9C5
>>768
動きが俊敏で肩もすごく強かったぞ、当時の山倉。
なんであんな選手になってしまったんだろう?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:16:05 ID:1sPrt9dL
山倉と堀場があの年の捕手の双璧と言われたがプロで大成したのは
達川と袴田だな。あと評価の難しい中尾もこの年代か。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 02:01:30 ID:G5bNiYEL
高校時代は山倉>堀場>袴田>>>>>>>>>>達川
大学時代は山倉=堀場=袴だ>>>>>>>>>>達川
プロでは達川>山倉>>>袴田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>堀場

人生って、わからないよね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 09:09:28 ID:3TZwbefW
>>770 袴田の評価はスカウトの間ではすごく高かった。多分bPだったと
思う。水野が問題になっていなかった。甲子園に出ていなかったから一般
への知名度はなかったが。中尾は高校時代は無名だったと思う。専修では
もう袴田以上の評価を受けていた。

>>768 山倉は2年のときから三浦とかをさしおいて4番を任されていた。
愛知県では知る人ぞ知る強打者として認識されていた。

>>771 達川は非力だったのでとてもプロ入りする器と思われていなかった
けど、リードのうまさや読みの鋭さは際だっていた。(既出だが)静岡戦
や日田林工戦での彼のファインプレーが優勝に導いた。プロ入り後の評価
でMVPを取った山倉より上とは言えない。袴田も弱小チームのレギュラーで
頑張ったので山倉>=達川>袴田>>>>堀場くらいでは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:08:01 ID:33wSaj0v
>中尾は高校時代は無名だったと思う。
「無名」ということはなかったと思う。あくまで兵庫県内の話ですが・・。
確か3年の時、甲子園に出たのは東洋大姫路(S49)だったんだが
県大会決勝で負けた中尾(滝川)の方が県の最優秀選手に選ばれたのを覚えてます。
強打強肩は勿論なんですが、当時から闘志剥き出しのプレイが評価されたと記憶。

ただこの年の選抜(報徳が優勝)に滝川も出てたんだよな・・・なんで中尾はいなかったんだろう?
ちょっとウロ入ってるんでもっかい調べてみますわ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:41:34 ID:fJDBRcpj
>>773
中尾はもう卒業してますよ。一浪して慶応受験に失敗して専大に行ったのでは?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:07:30 ID:33wSaj0v
>>774 まったくお恥ずかしい。
ご指摘の通り、とんだ恥をかきました。訂正サンクスです。
ただ兵庫県最優秀選手、ってのは間違いない筈ですので、それだけ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:37:06 ID:b0Ug8Ec4
43年の春夏に出場した山口高志(市神港)はどうだったのであろうか。春は
2回戦負け、夏は1回戦で打ち込まれて敗北と記録の上では見る物はない。

山口の快刀乱麻ぶりはプロ入り1年目の日本シリーズが最も印象的、ついで
大学4年の時の日米野球でアメリカをきりきり舞させたことも強く印象に
残っている。あの年(47年)は関大が全日本大学選手権と明治神宮大会を制し
て、萩野率いる慶応を悔しがらせた。しかし山口であまり知られていないのは
大学2年のときの大学選手権準決勝で法政相手に延長20回を投げ抜いて勝利
したこと。その年は雨のせいか準決勝と決勝が同日に行われる変則日程で、
準決勝のもう一方は中京大が延長12回で制し、決勝は山口が投げられなかった
関大を両試合とも完投した榎本が元気だった中京大が下して初優勝。愛知大学野球
としては空前絶後の快挙だった。榎本は三重高で甲子園にも出ている。その後、
拓殖銀行を経てヤクルトに入ったが、活躍せず。山口は大学3年の一年間を故障で
棒に振っている。このときの無理がたたったか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:22:14 ID:4oY3FafN
山口高志は松下での実績で磐石になったのかな。
松下は打線が貧弱で4番の鍛冶舎巧が便りだったらしいが。
一年目は一回戦で日産の賠償(日大三)に3ランを浴びて敗退。
2年目は新日鐵堺に補強され無失点記録を作ったが、準決勝で大昭和北海道に延長で負け。
大昭和は決勝でも延長で荻野から虎の子の1点を取り、新日鐵八幡に勝って北海道初V。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:18:02 ID:LGlGMMUa
>>745
雨粒が目に入って、打球が見えなくなったような記事だったと思ったが・・。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:56:49 ID:aRjyNBTt
>>745
>>778
みんな、本当に詳しいね。俺が知っている歴史的落球といえば、
・土佐高校のキャッチャーが松山商との決勝でゲームセットとなるファウルチップを落球
・星陵の一塁手が箕島戦でやはりゲームセットとなるファウルフライを落球
・都城のライトがKKコンビがいたPL戦でサヨナラ落球
くらい。
すべてスレ違いで申し訳ないですが。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:38:57 ID:US/RzJsL
落球ではないが悲劇の大エラーと言えば49年夏の準決勝鹿児島実業−防府商業戦。
防府商ランナー二塁でサヨナラの場面に鹿児島実業投手が二塁牽制。
それを内野が取り損ねボールは転々。カバーに入ったセンターが更に
それをトンネルしたものだから二塁ランナーまさかのホームインで防府商サヨナラ勝ち。
序盤で負傷をしていたエース定岡(元巨人)がすでにベンチに退いていたこと、突然の
登板だった1年生堂園(鹿児島商堂園の弟)が予想外の好投をしていた事もあり
この悲劇的な結末は当時かなり話題になった。東海大相模との大熱戦と悲劇の防府商戦で
鹿児島実業定岡の人気は爆発することになった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:15:03 ID:/TVD/EJE
その試合、確か日曜日でいつもゴルフの親父も何故か居て
一家で店屋物の昼飯喰いながら見てた(俺はたしか木の葉丼だった)。
「アッ!」という間もなくセンターがトンネル・・・試合終了のサイレン。
息を呑んだ家族全員しばらく声もなく、程なくボソっと親父が「可哀想やなあ・・・」
定岡がセンターの選手の肩を抱いて慰めてる画だけが救いだったよ。
からっからの晴天、物凄く暑い日だった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:19:54 ID:hc0xLYuH
>>780 781

雑誌でご存知の方も多いと思いますが、このエラ-した選手、
気を取り戻して地元の凱旋パレ-ドに参加したが、道中で
低学小学生の小学生から「あっ、エラ-した選手だ」と大きな声で
指を指され、再び深く落ち込んだそうだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:31:16 ID:XYhfX7I5
>>782
うんうん、なつかしいね。鹿児島に帰るにあたって監督から「大変だろうけど
覚悟しておけ」みたいなこと言われたけどピンとこなくて、その小学生の言葉
を聞いて改めてエラいことをしでかしてしまったと思った、という話だね。
卒業後は国鉄のノンプロチームに入ったけど活躍できなくて、ゴルフの練習生
やってる、とそのナンバーに書いてあったが今は何をしてるのか。

最近ナンバーは夏の甲子園前に特集組まないからつまんないな。昔はよくあの
選手は今、とか元球児の対談やってて楽しみにしてたのに最近はサッカーばっ
か・・・
784782:2005/11/12(土) 11:34:51 ID:hc0xLYuH
>>783

ナンバ-について、私も全く同感。寂しいですね。

皆様、スレ違いですみません。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:49:25 ID:O/bV8aKP
ナンバーの記事といえば
松江第一(開星)の野々村監督の話がよかったな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:02:13 ID:4QLAtnQX
ナンバー自体が1980年創刊で、創刊号(あたり)で取り上げたのは
ボルグvsマッケンローとかバスケットのジャバーとかでアンチ野球路線
だったから仕方がない。スポーツイラストレイテッドの真似だろう?

昭和50年くらいの甲子園特集のアサヒグラフではボールを見ず、前方を硬い
表情で見つめて見事なトンネルをしている選手が映っていたが、誰だった
かな。勿論タイムリーエラーだったと記憶する。

堂園弟の話が出ていたけどと堂園兄も甲子園でサヨナラ暴投をした記憶がある。
1年の時の47年夏の津久見戦(1回戦)だが、2-1でリードしていたものの9回裏
に追いつかれて最後は暴投だったような。スコアはともかく決着は定かではない。
堂園はドラフト1位(広島)だったけど1軍で登板できなかったようだ。
787名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/12(土) 15:46:02 ID:QAQ+gu6+
既出だが、昭和49年春選抜の和歌山工の鎌田投手。
一回戦の柳川、2回戦の境を連続完封。準々決勝で杉村擁する高知にも
3−1で1失点完投。準決勝で池田イレブンに0−2で負けるも
素晴らしい投手だった。170センチ位の小柄な右腕だが外角低めの速球のノビ
とコントロール、鋭いカーブが印象的。

この大会は土屋、永川、工藤が3羽ガラスと呼ばれたがこの3人よりずっと
いい投手に感じた。

あと、この大会で2回戦で永川擁する横浜に延長12回を1−0で完封し
準々決勝で鎌田に投げ負けた高橋投手も小柄ながら、コーナーワークとコントロール
球のキレがよく、なかなか点の取られない好投手だったな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:57:55 ID:XYhfX7I5
>>786
広島商の福島だったかな、準決勝習志野戦のタイムリーエラー。
3回戦の日南戦でランニングホームラン打った写真もあるんだが、
エラーの時あの顔が私も忘れられません。
今でもナインの酒のネタにされてるんじゃなかなあ。
鹿実サヨナラ負けの時、防府商のランナーとベースをゆがんだ顔で見つ
める三塁手中村の顔も印象的だった>アサヒグラフ


789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:07:01 ID:1qm5rFD0
>>786
津久見ー鹿商戦は九回裏一死満塁から逆転サヨナラタイムリーを
打たれて負けでした。堂園兄は昭和49春にも登場したが、一回戦で
やはり優勝した報徳学園に一点差で惜敗。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:07:37 ID:4QLAtnQX
>>788 広商の福島か。思い出した。あれは強烈な写真だった。もう手許にない
のが残念。
791名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/12(土) 16:55:55 ID:GvxVkE7h
鹿児島実業時代の定岡は巨人時代よりずっと球威があったように感じる。
792名無しさん@お腹いっぱい:2005/11/12(土) 16:59:53 ID:GvxVkE7h
和歌山工、鎌田は練習試合もほとんど完封。
選抜後の春季大会もずっと一人で投げて、関西大会は同日に
準決勝、決勝と連続完投勝ち。

疲れが出たのか、夏は不調で和歌山大会準決勝で敗退したが、
和歌山県では史上屈指の好投手と言われてる。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:26:19 ID:BTpIP/+t
この頃 毎年アサヒグラフ買ってたけど今だと高く売れるのかな。ずっと上にレスあったエビ茶色の厚い本もあったけど捨ててしまった…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:46:49 ID:btbu8kkK
>>307
「ガッツ・ジュン」懐かしいな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:59:15 ID:F3glAmRz
「ガッツ・ジュン」は近大付属×三重高の実写を使ってた。
エンディングだったと思うけど、一塁に走っていく選手は三重高の市川。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:58:01 ID:KUYLZEZz
ぜんぜんそのドラマは知らないが、S46選抜開会式は見に行った。
当時の家は球場まで歩いていける距離だったなあ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 06:50:27 ID:T6Rx5TK9
何をいってるのかサッパリわからなかった絶叫型選手宣誓やら、
やたら根性やら気力を連発してたNHKのTV解説やら、なにもかも懐かすい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:58:43 ID:qqCRp4uL
開会式で思い出したが、40年代くらいの夏の大会で
ファンファーレ後の「選手、入場!」のとき、いつもの場内放送の声が
完全にひっくり返って裏声みたいになり、場内失笑だったことを覚えてる。
風邪でも引いてたんかな。
何れにしてもあれはいつのことだったか・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:19:44 ID:3raDSkHJ
閉会式だが、この頃の夏の大会では、優勝、準優勝メダルは、
箱に入ったものをひとまとめにして渡すという味気ないものだったが、
いつの頃からか大会会長が一人ずつ首からかけていくようになった。
ささいなことかも知れないが、なんかホッとする。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:08:30 ID:LoY4+Xbn
>>787
高知の高橋投手は、卒業後は住友金属へ入社。
日本選手権の優勝投手にもなり、長年に渡ってチームを支えた。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:33:23 ID:IBc12UKy
>>797
選手宣誓とは、絶叫して聞き取り不能でなければいけない、
と、当時は完全に思い込んでました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:39:36 ID:5zSZFjER
鳴門工業の高橋投手はどこへ行ったんだっけ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:48:13 ID:5Yx7Hxj1
>>802
亜細亜大学じゃなかったか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:52:35 ID:5zSZFjER
プロは無理だったよね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:48:58 ID:az6HvNJn
絶叫型宣誓といえば宮内(銚子商=49年)にとどめをさすが、他の年はそんなに
ひどくなかったのでは?外山(日南=50年)はそんなに絶叫していなかったような。
他の年はあまり記憶に残っていない。まあ仙台近郊の松島水族館に行ったとき
(55年)にはアシカが選手宣誓の真似をしていたから多かれ少なかれその頃までは
絶叫していたのだと思うけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:05:29 ID:Hc+63yKP
絶叫調の選手宣誓に一石投じてたのは、50年代だけれど倉吉北の松本だったかなぁ。
すごく爽やかな宣誓で、テレビ見ていた母親も「いつも馬鹿みたいな宣誓だけれど
この人のはいいね」と言ってたな。
807796-797:2005/11/16(水) 07:12:03 ID:syKkGe+g
S52だったか、阪神のコーチをやってる平田(海星)の宣誓はよく通る声で、
すごく印象に残ってる。その頃からかな? 宣誓のイメージが変わったのは

S46のはたしか沖縄の選手だったか、当時の選手は訛りとかもあってホント判らなかった
最近のサラッとした宣誓もイイけど記憶にはあまり残らないな
逆の意味で記憶に残った上羽(京都西)の宣誓もあるけど w
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:22:33 ID:cWuRSAUM
その上羽が来年の選抜では、監督として甲子園に出てきそう。
時の流れは早いね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:28:15 ID:lF4K5k0c
年代はずっと後だが、流れを変えたと言えば福井商の坪井だろう。
あの文言では絶叫調は無理だ。成績良かったらしいな、現役で金沢大だっけ。
最近では横浜の小山、あの明朗にして抑揚のない語り口。
あとポエムの世界は桐光船井w
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:08:47 ID:i1eYHglP
船井=ポエムの世界、うまい表現ですね〜
あと、山口・光高校の杉村も挙げてやってほしいっすね
年代スレ違いで、すいません。(私自身40代ですが) 
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:31:05 ID:j+BC0/bp
宣誓!!我々選手一同は!!スポーツマン精神にのっとり!!
正々!!!堂々!!!戦うことを誓います!!!!

あの頃の選手宣誓って、いつも一緒だったような気がする。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:00:00 ID:+6LhBQOl
昭和60年に銚子商業が久々の出場、主将の今津が選手宣誓に当たった。
縁起を担いで、昭和49年当時と同じ文言の選手宣誓を予定していた。
しかし、60過ぎた高野連のじじい連中に「高校生らしくない!」と
駄目を出され文を全面修正の上リハーサルで5回もやり直しを喰らう羽目になった。
高校生らしい宣誓と言ってもじじい連中の意向がかなり入ったものだと思った。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:29:29 ID:DemPASSX
へ?昭和49年の宣誓ってじじいが怒るほど垢抜けてたの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:49:48 ID:H/czPJEo
>>813
昔の定番の811の書いた文章。
宣誓!!我々選手一同は!!スポーツマン精神にのっとり!!
正々!!!堂々!!!戦うことを誓います!!!!

これが紋切り型で高校生らしくないんだそうだ。じゃあ40年代の選手って!と思ったよ。
英語を入れたりとか、世界情勢を述べたりとかああいうのは高校生が自発的にやるんじゃなくて
じじい連中がこういうのを取り入れたら受けそうだとおもって作らせた文章だったんじゃないのかな?
あの話を知って以来どんな立派な宣誓にも鼻白んでしまうよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:25:08 ID:dk4ZYxh+
>>814
うわ高野連って凄い勝手だな
40年代に最近の異常に長い英語交じりの宣誓とかやったら
絶対「高校生らしくない!」とか言って却下してるだろうにな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:02:09 ID:vM0Tgctn
>>814
今はどうだか知らないが、福井商の「炎のように燃えて…」の宣誓が
観客やマスコミに好評を博した時は、その次の大会で高野連のジジイの誰かが、
暗に福井商のような宣誓をして欲しいとほのめかす発言をしたね。
でも、元祖の福井商の宣誓は新鮮で良かったが、
それ以降一般化した英語とか世界情勢、夢を語る詩的な宣誓はどれも、
非常に薄っぺらく感じる。
とくに80年代は、高校野球の宣誓にまで時代の「軽薄な空気」が
反映されているような気すらした。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:33:39 ID:DkpEO+BQ
>英語とか世界情勢、夢を語る詩的な宣誓
言ってる方がウラで舌出してる感じ。
「こんなの言ったらウケるんじゃないかな」
「マスコミや爺ィはこんなん好きだからな」・・・てな。
もう、内容云々より枠組みそのものの問題でしょうね。


818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:08:17 ID:tZvouUuM
「昭和40年代の高校野球」ならばグリーンモンスター報徳学園ネタは必須だろう。
昭和36〜39年 6点差を引っくり返す大逆転試合、39年は基(のち太平洋など)、水沼(のち広島)らを擁し、大型チーム&大ネタ提供チームとしての基盤を確立
昭和40年夏 エース谷村(のち阪神)でベスト8、優勝した三池工に惜敗
昭和41年夏 長身捕手荒武(のち西鉄)が満塁HRなどで大活躍、ベスト4入り
昭和42年春夏 春は順当に4強、夏1回戦で相手大宮高(スラッガー吉田のち東映)と2HRずつの乱打戦に加え、最後は報徳・吉田(確かセカンド)のホームスチールで決着の当時では珍しい大ネタ試合
昭和46年春夏 春、Pの四球乱発により、東邦に惨殺。強豪だがネタ爆弾校としての評価を確立。夏は地味に2回戦敗退。のちの青い稲妻、松本が3番でセンター?
昭和48年春 初戦銚子商を虐殺するも、2回戦で因縁の東邦と当たり惜敗。虐殺された銚子商は銚子に帰ると地元ファンからのお礼参りが・・・。東邦は山倉(のち巨人)らの好チームで当たり所悪し
昭和49年春 ネタ爆弾校としての評価が定着しつつあったが、住谷、東の二枚看板のPを擁し、地味ながら好チームで悲願の初制覇

以降の活躍はご存知だと思うが、昭和40年代の報徳は大味の魅力があったので、その他エピソードを知っている方、語ってくださいませ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:31:46 ID:OnPpjUhs
48年春、報徳に大敗を喫した銚子商業。いつもは地元新聞に帰ってくる
電車の時刻が乗るんだけどその時ばかりは極秘のうちに早朝の帰還。
それでも銚子は漁師町なものだから朝が異常に早いので見つかってしまい
ものすごく非難を浴びたそうだ。傷心の土屋はスランプに陥り帰って早々の
成東との練習試合でKOを喰らい監督やコーチにこづかれていたそうだ。
820819:2005/11/19(土) 01:43:25 ID:OnPpjUhs
報徳に負けてから2ヶ月くらいしてからかな?
やっとスランプから脱しかけた銚子商業は選抜で報徳を破った東邦高校を
国体強化試合と位置づけ銚子に招待した。東邦に勝てれば間接的に報徳に
勝ったことになるというわけのわからない理屈の下東邦とダブルヘッダーを
行い連勝。夏への勢いをつけるきっかけになる。この試合1年生の篠塚の猛打が爆発。
さらにその篠塚をあえて引っ込め代打に起用した長谷川(江川から押しだし四球を
選んだ選手)が鮮やかなスクイズバントを決め選手層の厚さを示した。
たしかこんな試合展開だったと思う。手元に資料がないので間違っていたらすまん。

東邦000200020 4
銚商00000033X 6
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:05:51 ID:r5EjOOAD
昭和40年代なら、中京商(現・中京大中京のほう)ネタもお願いしたい。
最後に甲子園で優勝したのは春夏連覇した昭和41年だが、
昭和40年代まではまだ、「全国一の野球名門校」という威厳を漂わせていた。
金属バット導入最初の試合で、15−16というラグビーのようなスコアとなった
昭和49年の選抜の開幕試合などはとくにそう。
あの試合が歴史的名勝負となりえたのも、2−13の大劣勢から巻き返した超名門校の
勝負への執念があってこそという感じだった。
昭和50年代に入ってから、「中京はもう10年以上も優勝から遠ざかっています」的な
言われ方をしていたのも懐かしいね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:19:09 ID:5uwldmTc
http://www.jga.or.jp/shusai/2005/j-mama/result/3day.html

太田幸司さんはゴルフの世界で現在活躍されております。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 06:53:46 ID:bPqZ2e1N
>>821
> 金属バット導入最初の試合で、15−16というラグビーのようなスコアとなった
昭和49年の選抜の開幕試合などはとくにそう。

昭和49年じゃなくて、昭和50年。
昭和49年のセンバツ開幕戦は、あの池田がホームスチールなんかで函館有斗に勝った試合。

中京商業は昭和41年の春夏連覇を最後に、全国制覇をしてないね。
翌昭和42年に普通科新設に伴い校名変更したのだが、
同じ時期に岐阜県に校名を譲るような形で中京商業高校が発足したから
(当時岐阜の中京高校の普通科を、愛知の中京商業に移したような形だったと思う。
今はまた中京高校に戻っているが)当時の野球ファンは混乱したみたい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 07:31:50 ID:PMJeoeNJ
校名もブランドだから安易に変えないほうがいいんだけどね
私立校は進学校化、共学化を機に昔のDQN野球校のイメージを払拭したいんだろうけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:54:06 ID:iqblte2X
板違いは重々承知なのですが、こちらの皆さんはローハイド世代でしょうか?
海外ドラマ板に新しくスレが立ったのでどうかよろしくお願いします。

海外ドラマ板
【ローレン♪ローレン♪】ローハイド【西部劇】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1132231350/
※現在、NHK−BS2で月曜〜金曜:午後8時から放送中
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:46:22 ID:o4M+mjSQ
銚子商の選手宣誓して優勝旗も受け取った宮内主将って、プラカード嬢と結婚したんだっけか?
そうだったら、開会式と閉会式で目立つ奴のすごさを感じるよな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:58:29 ID:bPqZ2e1N
>>826
昭和40年代だったかどうか忘れたが、
広島商業にもプラカード嬢と結婚したのがいなかったか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:10:50 ID:rU4SYlPj
>>818
>昭和40年夏 エース谷村(のち阪神)でベスト8、優勝した三池工に惜敗
記憶だけで書いてますので間違ってたら訂正願いたいんですが
この試合、谷村のボークでサヨナラ(?)負けしたんじゃなかったかな?
セットに入った状態でグラブから球がポロリ、落ちたボールを呆然と見下ろす
谷村の写真をどこかで見た記憶があるんですが・・・
829道民:2005/11/19(土) 22:49:08 ID:Goa5XGNl
津久見にぼろくそにされた苫小牧工業工藤。
夏バテでだめだった。
あと無死1塁で次打者バントは捕手前。捕手2塁へ高投。
よしと思ったらなぜか二人のランナーはもとへ戻る。で二人ともタッチアウト。
あとで聞いたら、相手2塁手に「ファールだよ」って言われて、それを信じたらしい。
s40年代の道民はこんなに純情でした。
 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:08:18 ID:VKLUjjFm
>>827
広商が夏を制覇した昭和48年の話だね。
のちに広商の監督となる控え選手の田代が、宿泊していた旅館(=○長旅館)で
アルバイトをしていた娘と結婚したのは一部では有名な話。
甲子園も閉幕し、広商ナインが広島に帰省する時、その娘が
「みんなとは、もうお別れだね…」と泣きじゃくったそうだが、
のちに達川(当時の広商捕手→カープ)がその時のことを振り返り、
田代に「みんなとは、お前のことじゃったんじゃのう」と冷やかしたそうだ。
831827:2005/11/20(日) 08:56:23 ID:3GZkt6t/
>>830
プラカード嬢じゃなくて、旅館のアルバイトだったか。勘違いだったようだ。
スレ違いになるが、田代が監督していたときの広島商業(昭和58〜60年)って
甲子園では力負けが多かったキガス。
池田、金足農業、Y校に一方的に寄り切られたのを憶えてる。
昭和63年夏に川本幸生監督で全国制覇したものの、広商野球の終焉を感じた・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:01:37 ID:Xhek4g1W
銚子商でプラカード嬢と結婚したのは木川主将です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:08:47 ID:1jq9hqjj
>>829 予選無失点だったから道民の期待は大きかったのだろう。最近は予選
無失点の投手は殆どいない。予選無失点で駄目だったといえば50年の竜ヶ崎一
の関口もそうだった。

>>828 谷村はノンプロ(鐘淵化学)ではフラミンゴ投法というか高松より凄い
フォームで投げて話題になっていた。プロ入り後すぐ矯正されたのは残念。

>>821 中京が校名改定して後の40年代は東邦の風下に立った印象がある。
夏に関して、東邦は44-46,48年の夏に出ているのに中京は42,47のみ。春は
45,49に出ているけどすぐ負けて印象が薄い。そこそこの選手は出している
けど活躍できなかった。そもそも愛知県勢にはベスト8が一つの壁だった。
それにしても野球王国も今は昔。40年も夏に優勝していない。春は2回優勝
したけど、東邦と愛工大名電で中京には縁がない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:28:29 ID:jrrjwHGu
>>833
竜ヶ崎一の関口は、県予選で肩を壊して甲子園で投げられる状態じゃなかった。
浜松商戦は代理先発の控え投手が炎上してやむなく途中登板したが、打たれてしまった。あれは悲壮感あったね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 13:47:34 ID:3GZkt6t/
>>829
予選の決勝で当たったのが函館有斗の佐藤義則(日大ー阪急)でしたっけ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:21:45 ID:ftnNrH2z
>>828
谷村のボークは9回裏、同点になった場面だった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:41:08 ID:4d7e8Kzi
>>834
関口は早稲田に進んだが、北口、向田、三谷といった好投手にはさまれ
ほとんど登板機会がなかった。そういや関口の同期の投手は一浪の向田は別として
遠藤(静岡)、銚子(市立銚子)とベンチ入りまではしたが登板機会のない投手がいたな。
それでも住金鹿島入社後見事に復活。息の長い投手として活躍した。
今はノンプロの採用枠も少ない。関口も今の時代なら大学で野球は終わりだったんだろうな。
それを思えば良い時代だったんだな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:55:09 ID:bJRTRmnE
報徳というと49年の選抜優勝チームの継投策が印象的だな。
先発住谷が横への揺さぶりで7回頃まで引っ張り、リリーフ東が
カーブを中心にテンポの良い投球でしめる。東って牽制が上手かったな。
土浦日大も銚子商業もこいつの牽制にやられたようなものだろう。
堂園、工藤、土屋、山根、山本と当たった相手は大会屈指の好投手がいるチームばかり。
もう少し評価が高くても良いチームと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:44:32 ID:A5cpWS6/
3番手にも後に慶応のエースになった中島がいたんだっけ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:58:22 ID:bJRTRmnE
>>839
そうだったね。でも中島は1試合も投げていなかったはず。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:39:15 ID:PhVgl2Ns
このころの関西勢で名前負けせず、他地域の強豪と互角に戦えそうな雰囲気あったのは
報徳と平安ぐらいだったなあ

でも浪商やら滝川やら向陽(戦前の海草中)やら,かなり豪華な顔ぶれ
だったのがS49の選抜。御所工ではなく天理がでてれば完璧だったな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:52:29 ID:WOJmblQh
46年にライト、吉田?の二本柱で登場した岡山東商業が負けた時
やはり甲子園では複数の投手起用は成功しないと言われていた。
その定説を覆した49年の報徳学園、ある意味画期的だったな。
その後53年の浜松商が樽井、青野の継投で選抜を制覇。
俺はあのチームを見て49年報徳を思い出したよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:12:28 ID:UQTLIIII
複数の投手といえば、松山商が三沢との再試合を制した時は、
二番手の中村がよく投げた
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:00:48 ID:QoqaW5vw
複数の投手というと…ずっと後になってしまうけど、87年PLの
野村橋本岩崎の三本柱は贅沢だったなあ…
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:54:42 ID:YK0DUHmC
ちょっと40年代より前になってしまうが、
甲子園の歴史上で一番凄い複数の投手を擁したチームは、
昭和37年に春夏連覇した作新の八木沢・加藤だろう。
能力的な話はさておき、結果を残したという意味では。

その次が、楠本と中田を擁した戦前の明石中かな。

甲子園での結果はさておき、能力的なことでいえば、
嶋田&杉本を擁した昭和59年の箕島になるだろうか?
二人の投手が高校卒業時にドラ1でプロに入ったチームは、
後にも先にも他にないのでは。
もっともこの二人、甲子園では初戦敗退し、プロでもそろって活躍できなかったが。
昭和60年の東北も、佐々木&葛西がのちに大学を経てそろってドラ1でプロ入りしたが、
高校時代の二枚看板ふりでいえば、嶋田&杉本には少々劣る気がする。


846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 07:43:07 ID:jUGrRHhT
報徳の場合、先発大乱調のS46選抜の大敗が多分教訓にあったんだろうな
この試合一応リアルで見てたがリリーフは2回以降はそこそこ抑えたはず

ちなみに時の監督は誰?福島とか沢井とかではなかったんだっけ?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 08:52:19 ID:CyJdf2as
>>846 清水一夫だと思う。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:49:44 ID:BdB7ykmy
昭和50年代になると複数の好投手を擁するチームが急に多くなるよね。
特に52年は松本、宮本の東洋大姫路。坂本、山口の智弁学園。弓田、谷田部の早実とそろった。
そういや早実は49年、国定、山内の二本柱がローテーション組んでいた頃から複数投手。
55年芳賀、荒木、57年も大エース荒木の影に隠れていが石井、石原という好投手がいた。
調布リトルOBが多いというチーム事情もあり投手を無理使いしない方針だったのかな?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:03:52 ID:BdB7ykmy
48年の広島商が、秋の時点では津村、佃の二本柱。49年は選抜の時点で田所、小原、大竹の三本柱。
50年夏は田井、山村の二枚看板だったな。田井は同志社、山村が東洋大学で活躍したっけ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:49:00 ID:BPSWTqiU
>>848 >>849 予選はともかく甲子園ではどっちか一方に任せるケースが多
かった。例えば宮本はプロで活躍した程の控えだったが甲子園では一回登板
したものの一球で降板(打球を受けて裂傷?)。阪本、山口の一級品が揃った
智弁も夏では山口一辺倒に変わっていた。勿論55年の早実も荒木がKOされ
る決勝以外は芳賀は登板機会はなく、48年の広商も佃一辺倒、50年夏の広商も
甲子園では殆ど山村が投げていた。予選で手を抜く場面とぎいぎりの場面では
やはり使い方が違って、複数の投手がいても結局はエースと心中という場面が
多かった。実際、53年の中京は武藤、黒木の2人の投手がいたがピンチになって
PL戦で出てきた黒木は腕が縮まって、結局奇跡のPLの引き立て役になってしまった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:34:59 ID:BdB7ykmy
言われてみればその通りだよね。あくまでエースと力のある控えという感じで、同格ではなかったな。
例外は49早実が一試合交代で国定、山内を投げさせていたくらい。その年早実は都予選で消えたしね。
やはり軸になるエースがいないとトーナメントでは勝てなかった気がする。
その一方で各校ともエースと控えの力量差が縮まってきていた気もするな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:19:22 ID:jUGrRHhT
>>847
情報サンクス 
結構頻繁に監督変わりながら、3度も優勝する学校もあまりないな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:25:51 ID:kFF5UVjB
>>848
智弁の阪本、山口が揃って甲子園に出場したのは51年の春だよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:33:26 ID:GoyK9yhh
>>853 分かっているって。阪本は選抜で全員奪三振かなにかをして大会屈指
の左腕の評判に違わぬ好投をした。だけど夏予選(紀和代表は天理)では
確か山口がエースで阪本が登板することは殆どなかった筈。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:11:57 ID:uWHQ+cMP
>>853
阪本はあれだけ素質があったのに夏はエースを取られていたのか!
そういや選抜のベスト8かそこらで風邪を引いたからと登板回避をした試合があったな。
当時、実は宿舎での喫煙が見つかって謹慎を食らったという噂もあったよな。
たしか同志社に進学したがそこでも辻や中本の影に隠れていたような記憶が。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:12:20 ID:zZlkvwxL
懐かしいな〜
あの年は新潟明訓が初めて全国制覇した年だね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:14:39 ID:YEiANf6U
神奈川の明訓じゃないの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:32:13 ID:qcWG7ILn
神奈川の明訓も、エース里中の陰に隠れていたけど、一級下に渚という才能豊かな投手がいたね。ムラっけがあって、豊かな才能を生かし切れてなかったけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:57:25 ID:05oleBVB
明訓(神奈川)が甲子園に出場した時に赤城山(群馬)が初戦で佐世保ラサール(長崎)ってとこに大勝してたね。スレ違いでスマソ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:23:54 ID:IqIEc8No
スレ違いながら
智辯の山口って言えば、自慢のストレートをバックスクリーンに叩き込まれて顔面蒼白になってたのを思い出します。
あれ、誰でしたっけ・・・コンパクトなアッパースウィングの・・・今治西の選手だったっけ・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:02:03 ID:F2FpIvS5
>>860
今治西 阿部です。この大会2ホームラン打ちました。金属バット導入直後
であまりホームランの出なかった時代に。もう少し体があればプロの声があったかも。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 18:49:57 ID:StgyD1we
>>861
山口が野球人生で初めてホームランを打たれた相手らしい。
阿部は早稲田に滑ってプリンスホテルに行ったと思ったが…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:07:59 ID:05oleBVB
智弁山口投手はその後プロに行ったの?
864860:2005/11/26(土) 19:23:15 ID:IqIEc8No
>>861-862
調べれば分かる話に懇切なご回答多謝です。
スウィングスピードがメチャ速、印象に残る選手でしたね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:33:42 ID:P7S4zhXX
>>833
春夏連覇した学校で、その後甲子園の決勝まで進出したのは
中京大中京(97春)と横浜(03春)だけ。
夏のベスト4は中京(67、78、82)だけ。全部1点差で負けた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:57:48 ID:CoIt3O86
>>863 近鉄に進んだ。79年のシーズン後半とプレーオフでは抑えとして大活躍
したが日本シリーズで再起不能になるほど打ち込まれたのではなかったかな。
プレーオフで打ち込まれたのかもしれない。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:25:57 ID:pKB88NrF
>>865
横浜は畠山がエースだった2001年の夏にベスト4までいってるよ。
日大三に惜しくもサヨナラ負け。

あと、PLは夏のベスト4はないけど、サブローの代と宇高の代が春ベスト4、
松井稼が2年生の時に春ベスト8、福留の代が夏ベスト8まで進んでいて、
あんまり低迷している感じはないね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:18:35 ID:OVueP2Sa
40年代のPLは1回戦負けが多くて、正直甲子園には出てほしくないチームだったな

金森のいた49年夏も大阪の決勝TVで見た限り、負けた興国のほうが実力は
上だった印象あった
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:35:03 ID:CoIt3O86
>>868 新見、新井の代で準優勝しているやん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:44:14 ID:I0AOpD1d
スレ違いになるが、PLって逆転・逆転で優勝した西田&木戸の代以前は、
甲子園では「引き立て役」って感じのイメージだった。
新美の代もそうだが、圧倒的に格下の桜美林にサヨナラ負けた昭和51年は最たるもの。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 05:38:01 ID:HoclOnqO
>>867
田中、七野の代も春ベスト4やね>PL
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 08:12:37 ID:MX/BC+eD
>>870
あの年の桜美林は春の関東大会優勝チームだから圧倒的に格下ではなかったと思う。
むしろ46年チームが郡山に負けた試合の方が大番狂わせと言われるにふさわしいんじゃないかな?
46年は初戦でPL,日大一と東西の両横綱がいきなり消える波乱の幕開けだったし。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:30:32 ID:K2IYzujM
甲子園が、1回戦から全試合を完全生中継するようななったのはいつからかな?
当時は地元を除いて、1回戦とかは午後からだったと聞いた記憶がある。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:51:19 ID:QWwujuvn
昭和49年の鹿児島実業と東海大相模の伝説の一戦のときは確か放送がうち切られた
のだと思う。私は用事もあってもとからラジオ観戦だったが。そのときに苦情が
来て全試合放送になったのではないか?少なくとも47年の日大桜ヶ丘vs高知商の
決着が見られなかったのは確かだし(お昼のニュースのため)、48年の広商と鳴門
工の試合も放送開始の時点(10時頃)では殆ど(完全に?)終わっていた。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:28:40 ID:k3oZYtxW
>>874

この時代、その他名勝負で放送が中断、又はなかった思い出の試合。

48年春広商-作新 3回ぐらいから放送。その時点で1-1。
45年夏滝川-北海 8回ぐらいから昼のニュ-スで中断。当時札幌に住んでいた俺はいらいらした。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:22:42 ID:2CqOQD33
>>874
あの試合はNHK鹿児島放送局だけ放映を延長して、試合終了までやったらしい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:02:59 ID:yhnylHA6
3チャンネルにチャンネルを移しての放送延長は鹿児島実業−東海大相模が最初だったんじゃないかな?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:32:26 ID:wD/b8aIY
>>868
>昭和49年のPL
試合後のインタビューで「僕らのチームで甲子園に出れただけで大満足。
優勝候補相手に点取れたし。」みたいなことを言っていたのを読んで、
当時小学生だったが、思い切り萎えた記憶がある。

2年後に出てきた時のチームも小粒で「大鉄のほうがはるかにまし。」
と思っていたが、まさかそのチームが海星や柳川商に勝って準優勝すると
は思わなかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 17:35:19 ID:FFY9omf6
三塁を守っていた戎選手の四角い顔が忘れられません。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:32:58 ID:uH1MmnsW
>>878
でも、その大会で銚子商から点取ったチームってPLだけなんだよね。
4点差(1−5)負けというのも、銚子商の5試合中では最少得点差。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 00:25:15 ID:8TUEGayG
点差はついたけどPLけっこう強かったよ。銚商と県予選で接戦だった市立銚子や成東が
対戦相手だったら、たぶんPLが勝ったと思うよ。千葉県予選から見ていた俺はそう思う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 20:38:12 ID:ptKJCTJI
その試合、私はラジオで聞いていた。
韓国選抜の高校生が観戦に来日、観戦していて「実力学校の対決で、
注目している」との選手のコメントを紹介した事が記憶に残る。
それと、PLが押し出しで1点を取った時のすごい歓声。
遠い少年の頃の夏の思い出です。

>>881
49年夏の銚子商はも個人的に62年のPLに匹敵する実力だったと思いますが。
883882:2005/11/29(火) 20:40:13 ID:ptKJCTJI
訂正

「観戦の為の来日」ではなかったです。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:12:19 ID:MHH1PcaJ
>>879
PLの選手のことですよね?だとしたら、
戎選手は53年の初優勝時の三塁手では?
49年の三塁手は熊本選手だったと思いますよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:57:13 ID:OvFqMTg6
>>884
昭和51年のPL学園の三塁手です。海星戦で酒井投手がランナーで
三塁に無謀(危険?)な滑り込みで怪我をさせられた記憶があります。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:52:53 ID:tKdgRk92
そういえば昨日のテレビに原貢が出ていた。49年の土浦日大と東海大相模で
1点リードされていた相模が9回裏2死一塁で二盗した場面が出ていて懐か
しかった。あそこで追いついて16回でサヨナラ勝ち。準々決勝の鹿児島
実業戦よりも長い試合だった。あの2試合の相模と原辰則はなんだかんだといって
高校野球ブームの立て役者だった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:08:38 ID:E10UvPGh
>>885
「スパイクの歯を向けてスライディングした」とかいう理由で
アウトになったやつ?
その直後に点取られてなかったか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:25:22 ID:k/61X16A
S51PLにも戎っていたのか ぜんぜん知らなかった

なんいってもS51といえば水谷選手のエラに強烈な思い出が
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:53:26 ID:OvFqMTg6
すいません!
戎選手じゃなくて水谷三塁手でした。
890カープファン:2005/12/02(金) 16:17:15 ID:UXojRxRY
>>849 田井投手は立命館です。同志社のライバルです。
>>887 スライディングというよりは、飛び蹴りといったほうがいいような感じだった。
>>855 関西六大学(当時)の立同戦で私の同級生が阪本投手に「頑張れよ!山口にエースを奪われたピッチャー!」と野次を
とばしていた記憶があります。
891阪神ファン:2005/12/02(金) 22:27:10 ID:4CKebhfV
エース中本(徳島商)野口(平安)松原(明星)とかがいて、前年の明治神宮大会
優勝した同志社を見にいくために1回だけ西京極行った。

その試合、立命田井がリリーフに出てきたらうちの応援団は、’オイ このメザシ野郎’
とか野次飛ばしてたな
892849:2005/12/03(土) 01:07:44 ID:NDCaJwoM
>>890
すまんすまん、そうだった。同志社中本、立命館田井だったな。
なにげにあの年の広商粒ぞろいだったんだな。神宮の杜は広商だらけだったな。
山村、登が東洋、谷が法政、児島が立教?でポジション取ったんじゃなかったか?
山村も松沼(西武)の影に隠れていたがけっこうイニング数なげていたしな。
あと杉本と福島もどこかの大学で活躍していた気がするな。
893カープファン:2005/12/03(土) 10:35:05 ID:+HUXvSz1
>>892 福島三塁手は同志社でした。
>>891 辻幸太郎がマウンドに上がると、「カモの辻!」と野次をとばすのがいた。
    
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:24:05 ID:EBvxMxk3
>>862
今治西の阿部は、愛媛朝日テレビで高校野球の解説者をやっている。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:42:10 ID:BSDCl1DE
中本(徳島商)は春の四国大会で選抜優勝の高知を完封して優勝したが、夏の予選の
代表決定戦で住友(阪急D1位拒否→法政)のいた鳴門にサヨナラ押し出し負け。
その鳴門は南四国大会の決勝で県大会で高知を破った土佐と対戦、9回二死から
追いつかれ結局敗戦。甲子園に出た土佐は一回戦で玉川がサイクルヒット達成。
896カープファン:2005/12/05(月) 22:29:38 ID:pGKfIu34
昭和52年の7月に西京極球場で、立命館の生協の何十週年かの記念に慶応大学を招待して、
野球の試合が行われました。立命館はエース田井、慶応は玉川がライトで出場しました。立命が3−0で勝ちましたが、甲子園に出場した選手が
たくさん出てなかなか華やかな試合でした。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:59:41 ID:ciJfDctz
千葉県立成東高校は鈴木孝政で甲子園で初出場初優勝していたはずだった。。。
懐かしの40年代には甲子園未出場校の中に最強の高校が多々存在していた。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:35:14 ID:EFhWw2tl
漏れが生まれた年、昭和48年選抜に出場したエースの門田さんと草野球で対戦したことがあるのですが、見事に三振しましたw
球のキレが抜群で手元でのびる速球を放られてガクブルした記憶があります。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:51:56 ID:DOswP/zK
門田って、地方リーグとはいえ48勝?(正確な記録がわからないと聞いた)あげた投手だよ。
しかもクリーニング屋の二階で年上の女性と同棲しながらの記録で話題になった。
入団時すでに子供がいたんじゃなかったか?子連れ記者会見だった気がする。
プロ入りしてからはシピンに殴られたことくらいしか記憶にないのが残念だ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 18:30:25 ID:kCPo9fbb
>>873
夏は昭和50年、春は昭和57年くらいからだったようなキガス。
当初NHK教育テレビジョンで高校野球を放送するにあたり、
教育チャンネルでスポーツ実況とは何事か、という非難があったが、
「高校野球は教育の一環として行なわれている。」の見解が発表されたのを憶えてる。
従ってNHK教育でスポーツの実況放送が始めて行なわれたのは高校野球のはず。
けれどこれ以後、NHK教育では教育と関係ないスポーツ中継がなし崩し的に増えたように思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 20:42:35 ID:gLzRQo5m
>>900
正解は、夏昭和53年、春昭和56年であります。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 02:58:13 ID:plFqB4vQ
>>900
教育テレビは有事の避難所ともいわれてるね。
最もたるのは、総合テレビの国会中継の裏で教育テレビでワールドカップのイングランドvsナイジェリア戦。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:05:46 ID:YAjKdMJH
地上波デジタルになれば教育→総合→教育→総合→教育といった形式が
無くなるだろうね。 
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 09:43:00 ID:HrFSHd5g
>>900 えっ!?その年以前は見たくても見れない試合があったの?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:08:04 ID:dRtp73mg
>>897
同意
千葉ってほんと多かった。銚子商に勝っていれば、
結果だけ見ると甲子園優勝みたいなチームがごろごろいた。
そう言ってる私は昭和50年生まれだがWW
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:37:29 ID:IRsY0+vW
朝日放送はなぜ関東では写らないんだ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:58:32 ID:OoAVFsPD
>>904
昭和48年センバツ開幕戦、作新学院vs北陽の試合は、あの怪物江川登場ということで
話題になったが、NHKのTV中継は地元以外には無かったはず。
俺もラジオで聴いていたような覚えがある。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:26:05 ID:Fd0yXXYE
私は下記の本を持っています。
何か質問、見たいところ等があったら書込してください。
レスは激務のリ-マンなので遅くなります。

昭和45・46年夏 週刊朝日甲子園号
昭和46・47・48・49年夏 朝日グラフ甲子園

昭和48年春週間サンデ-毎日チ-ム紹介号
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:50:47 ID:mfHFqZE8
50年代は持っておらんのですか?
40年スレは安定してますが、最近あっちが寂しいもんで・・
スレ違いすいません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:58:56 ID:Fd0yXXYE
>>909

ありますよ。 もう、今日は寝ます。

昭和50年春毎日グラフ
昭和50年夏朝日グラフ
昭和52年夏朝日グラフ
昭和53年夏朝日グラフ

911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:08:33 ID:k44rb5lD
録音で残してる人いないすか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:04:18 ID:oIZmxq2H
>>908
46年の週刊朝日って、岡山東商のライト投手が級友たちに囲まれて笑っている
写真や兵庫北条高校の若い女性部長のルポなどがグラビアページに載ってたね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:28:56 ID:hH4v4tUy
そういやライト投手ってエバラ焼肉のタレのCMに出ていたよね。
なんで2年で阪急を退団したんだろう?
914908:2005/12/12(月) 20:42:40 ID:J9anKdPv
>>912

>>ライト投手

練習風景2P、体育の授業風景1P載ってます。
監督談話として、「調子がいい時は手がつけられない。
しかし、完全試合をした次の試合で10点取られる事がある」
又、本人のコメントに「上がって、下半身がガクガクになる
時がある」との事。この辺がプロでネックになってしまったのか?
母一人、子一人の生活の写真もあり、本当にやさしそうな顔写真が載ってます。

>>若い女性部長

「23歳広島大学出身のお嬢様先生」との紹介で4P載ってます。
本当に今の時代には、いないタイプの魅力的な女性部長。
自分が選手なら憧れてしまうなあ!と思いながら時々見てます。
彼女も、まさしく昭和40年代の女性です。

915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 07:25:20 ID:riuHs3Qq
>910

昭和50年春夏出場の北海道日大はどうですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 08:18:28 ID:zAS8Pit0
>>910 (順不同で)三上、折霜、原のクリーンアップは迫力があった。三上は
いつも甲子園でぼこぼこに打たれていたが、何故か好投手ということになって
いた。よほど地方ではいい投球をしていたのだろう。中村の方が本当の好投手
という感じがしたが。
917912:2005/12/13(火) 16:17:19 ID:XUUKGxVr
だんだん思い出してきた。戦後最強チームはどこか?という誌上企画で、44年
夏優勝の松山商と柴田がエースのときの法政二をコンピューター対決させたん
だった。6−3ぐらいで法政二が勝った。後にファミコンで出たベストプレー
プロ野球の走りみたいなソフトだったのかな?
918910:2005/12/13(火) 20:52:42 ID:kMczotLr
スレ違い、皆様お許しを。

>>910
>>911
確かに札商の中村と北海道日大の三上、前評判と甲子園の結果正反対でしたね。
サンデ-毎日の投手力評価札商85、北海道日大90。
中村については、15試合登板、完投9、完封4、自責点15、防御率1.34のまずまず
の成績だ。の評価。三上は12試合登板、完投11、完封5・・・勝った5試合は全て
5安打以下、一試合平均の被安打は3.1本、北海道NO1の好投手とある。

毎日グラフの試合結果
中村 伊都戦 1安打完封、奪三振9  報徳戦延長11回 被安打6、奪三振9、自責点1
三上 東山戦 9安打、自責点4、奪三振3 堀越戦 被安打7、奪三振5、自責点3

朝日グラフの試合結果
三上 金沢桜ヶ丘戦延長10回 14安打、自責点4、奪三振5

三上、甲子園では乱打されました。
919910:2005/12/13(火) 21:11:23 ID:kMczotLr
>>911
東山戦 原3打数1安打 折霜5打数3安打 三上5打数3安打
堀越戦 原3打数0安打 折霜4打数2安打 三上4打数1安打

金沢戦 原5打数3安打 折霜5打数2安打 三上5打数3安打

>>917
日立研究所技術計算部によるシュミレ-ション、フログラム化したとある。
当時としては本当に画期的企画でしょう。
結果は、
松山商010 000 100 2 松山商9安打
法政ニ311 000 10X 6     法政二13安打

メンバ-表、本塁打、盗塁、失策までシュミレ-ションしてる。凄い!



920915:2005/12/13(火) 21:31:50 ID:riuHs3Qq
>910
レスありがとうございます。
金沢桜丘戦の折霜主将の失策について何か記事ありましたか?
921910:2005/12/13(火) 21:46:17 ID:kMczotLr
>>915

代打杉中の平凡な遊ゴロを折霜がつかみそこねた。これが悪夢のようなもつれの予兆だった。
続く橋場の投ゴロで杉中二封後、五番柿本の一打もまったく同じような遊ゴロ、こんどはしっかり
グラブらおさめた折霜だったが、一塁への送球がとんでもない低い球。
一塁手中村のミットの先をかすめてファウルグランドに転々。
さらに球がフェンスに引っかかる不運も重なる間に、橋場が長駆、同点のホ-ムを踏み、大会初の延長戦
にもつれこんだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:01:14 ID:6pt8GBXB
>>917
ノミネートチームが8校ほどあったよね。真っ先に消えたのが最高のチーム打率で
エントリーされた42年習志野だったのは憶えている。後は36年浪商までは憶えているが
後は忘れたな。時代背景考えると、2連覇の小倉中(現小倉)、春夏連覇の作新、中京商(現中京大中京)
あたりがノミネートされていたんじゃないかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:17:00 ID:kksMr95m
ベスト8が30回:小倉,34回:芦屋,42回:法政二,43回:浪商,44回:作新,48回:中京商,49回:習志野,51回:松山商
ベスト4が法政二,浪商,中京商,松山商
ここまでは座談会。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:38:51 ID:LbUJijkh
>>923
36年の浪商は選出寸前までいきながら、審査員の誰かが「浪商は坂崎がいた
ときのほうが上」と言い出して、法政二と松山商になったような記憶がある。
週刊朝日はこの企画で味をしめたのか、翌年のプロ野球日本シリーズ直前に
も巨人と阪急のコンピューター対決をやっていた。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:51:20 ID:kksMr95m
>>924
記憶力すごいね。俺は手元にあるの見て書いてるんだけど。
虫明亜呂無って評論家が同じ浪商なら云々と言い出して
NHK穴の鈴木文弥が43回の浪商よりスケールがでかかったと。
926924:2005/12/14(水) 00:14:04 ID:zagkLuX0
これも記憶に残っている話だけど、松山商の2回の1点は久保田のホームラン
だったような・・・。松山商は谷岡とか樋野とかほかにもホームランを打ちそ
うな選手がいたのに、意外な選手が打ったので覚えている。久保田はもう1本
ヒットを打って、次の打席では三振だったはず。

浪商が落ちたのは、甲子園で直接対決した法政二が相手ではコンピューター対
決の意味がないから、暗黙の了解があったのでは?
927925:2005/12/14(水) 00:36:32 ID:QRAa8Foz
ホームランはその通り、数時間前にざっと読んでも覚えていなかった俺がやばいのか
あんたの記憶力が凄すぎなのか・・・たぶん両方か。
浪商と法政二は過去三度戦ってるわけで、まずいですからどちらか
落としましょうって。

松山商 010 000 100 = 2
法政二 311 000 10x = 6
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 07:37:06 ID:oJZxNcpl
中学の時、サイコロ2回振って目の組み合わせでヒットや本塁打やらの
テーブル作って高校野球の仮想試合とかやったことあるけど、その程度の
乱数表使ったアプリだったりしてw

S50年代から大型マシン使ったソフト開発の仕事やってるけど、プログラムは紙カード入力、
200Mの次期テープに600Mの磁気Diskベースの、まだショボイコンピュータの時代だったよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 09:48:50 ID:nHQoXvrh
>>928
それ俺もやったやった
授業中すらやってたよ〜

6×6の各マスにまた6択で分岐させたり、別の6×6に移行させたり、選手に能力値割り振ってそれによって結果を変えさせたり
して複雑化させたよ
あまりにも密教化して友達は付いて来てくれなくなり、下火になって止めた

スレ違いスマソ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:28:32 ID:DRwX9J4f
>>923
その座談会においては、投手の「枚数」は考慮されなかったのかな?
現在なら、1人の大エースに頼っていた法政二(柴田)、浪商(尾崎)より、
二人の好投手を擁した作新(八木沢&加藤)が上に評価されそうな気がする。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:26:52 ID:yHRSz9DP
>930
複数投手使い分けのチームは勝てない、というのが当時の定説だったよ。
ライト、吉田の二人を有しその定説に挑戦した46年の岡山東商が敗退した時、読売が
この定説を記事にしていたよ。八木沢、加藤は共に、大黒柱としての活躍で継投ではなかったしね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:37:38 ID:zagkLuX0
44年の松山商は井上、中村の2投手がいて、井上が中心だったが、中村
がいたからこそ、三沢との延長18回と翌日の再試合をしのげたともいえる
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:41:46 ID:BT31RTNr
>>930-931
中京商が加藤投手一人だけで春夏連覇したばかりだったしねぇ。
934928:2005/12/14(水) 19:59:16 ID:oJZxNcpl
>>929
おれはS50選抜大会のまえに野球部の友人と2人でサイコロで全試合シミュレーションしてみた。
(結果は優勝報徳、準優勝習志野)

まだ豊見城が読めなくて「とよみじょう高校}と読んでたり、決勝だけ想定オーダー表作って
本格的にやってみたら、なぜか習志野下山田選手が大当たりだったのが懐かしい。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:39:22 ID:CRkQRpx8
ちょっと前の方のレスでNHKBS「松山商-三沢延長18回、勝利に勝るもの」
の録画放送があるとの書き込みがあり、私は録画しました。
このスレが好きな人には満足できる中身だと思う。

来週19日?ぐらいに又、再放送されます。まだ、見てない方は是非録画を。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:44:13 ID:+Nt8NOK5
BS入ってないんだ(´・ω・`) 
937935:2005/12/14(水) 22:47:31 ID:CRkQRpx8
>>936

すみませんでした。余計な事書き込みしました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:56:35 ID:+Nt8NOK5
>>937
いや、友達に録画してもらうよ( ´∀`)
939937:2005/12/14(水) 23:00:24 ID:CRkQRpx8
よかった!

このスレが好きな皆様、この放送が終わった後、語り合いましょう!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:30:43 ID:3TKWzIyj
12月23日午前10時10分からみたいですね。
http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/sengo60.html
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 11:07:22 ID:bgIwOXBM
この超マニアックかつ良スレも終焉間近。
あまり話題にのぼらなかったs40年代強豪チームは・・・・
そう!s45年センバツ優勝、その他s43年センバツベスト4などの箕島高校を忘れてはなりません。
s43年は東尾がエースでしたね。s45年はコーチャンUこと島本講平が投打にわたる活躍で
圧倒的な強さでセンバツを制しました(決勝は永井投手の北陽と延長12回でしたが)。
あとは、森下三塁手と背番号10の正捕手の中谷選手が印象に残ってます。
また、高知高校もs42年センバツ準優勝ほか地味に活躍してましたね。

県立図書館などの大きい図書館では昔の新聞縮刷版が閲覧できるので、当時のメンバー表をコピーしてデータベースにしてます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:50:51 ID:evQNmmx5
>>941
高知高校は有藤の時の写真をよく見ると胸マークが「KGHS」なんだね。
「高知学園高校」って意味かな・・・それまでは公立だと思ってた。

それは別としてホント、このスレでいろいろ教わりました。
前に書いたけど当時の関東(高校)球界の話など「目から鱗」でしたもの。
これでも小生、仲間内では知識や記憶が懸絶しててオタク呼ばわりされてるんですが
そんなのまだまだ甘いことが良ぉく分かりました、いや、皮肉でなく。
感謝しております。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:36:12 ID:N60Jya7U
有藤の時の高知って、有藤ともう1人、主力選手がケガで出場不能になって優勝したんだよね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:50:19 ID:7AKEYZfV
このスレすごいよね。なんていうかな、ここを読んでいるうちに記憶の奥底に
眠っていた30年以上前の記憶が突然蘇ってきたりするもの。
俺は>>585>>586>>588>>590で銚商−木更津中央の熱闘を書いたがこれは
>>582−584の書き込みを見ているうちにだんだん思い出してきた記憶なんだよな。
このスレもそろそろ終わりか。
945941:2005/12/16(金) 23:15:59 ID:hFulooXQ
>>942>>943
s39年なんで若干スレ違いですが、顔面死球の有藤に続き頭部死球の災難に遭ったのは
主将の三野一塁手。しかし、この年の高知高は選手層が厚く、控えの光内投手(この方は
現在、高校野球の解説やってますね)、のち監督になる岡本遊撃手などの活躍で
栄冠を勝ち取りました。高知高校というと小柄な選手が多いイメージですが、
この年は比較的大型だったですね。s42年はのちロッテで活躍する弘田選手が主力でしたね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:11:16 ID:IRuw391U
あと、s40年代優勝校であまり話題に上らないところだと、
s40年選抜優勝ほかの岡山東商、s40選手権優勝で甲子園無敗の三池工
s40年選抜準優勝ほかs42年選手権4強の市和歌山商
そしてs41年春夏連覇、s42年選手権4強の中京高校ですね。
s40年代初めになるとさすがに観てないすね。三池工に関してはタイトル忘れましたが、
単行本が出ているので探して読んでみたいです。
その三池工の原貢監督率いる東海大相模が優勝した1970年くらいから観戦記憶がありますが、
決勝相手のPL学園とともに大型でプロ顔負けの迫力と垢抜けたユニフォームが、思えば
高校野球の新時代の到来でしたね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 12:30:17 ID:Qkq4qCqB
東海大相模は初出場の前年夏に静岡商、45年のセンバツも箕島に完敗していた
から弱いなあと思っていた。夏も初戦で唐津商に5−4と辛くも1点差勝ち。
その時点では、まさか優勝しようとは夢にも思わなかった。決勝に進出するま
で全試合1点差勝ちだったし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:17:50 ID:SUoOr5Ve
昭和30年代は需用あるかな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:17:34 ID:JJ9o5W9D
俺も知りたいけど、それを語れるのはリアルで巨人のV9の始まる前や東京オリンピックを見た世代だよな。
法政二高、浪商、作新学院、下関商と話を聞きたいチームは多いがスレとしては難しいんじゃないかな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 18:35:11 ID:rwIgDGS0
歴史好きなら当時の試合をじかに見てきたかのように言うから
案外と需要があるんじゃないかな?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 20:40:09 ID:MXws9QeA
先日ヤフオクで昭和49年春(報徳優勝)のサンデ-毎日と毎日グラフを
手に入れました。夏圧倒的強さで優勝した銚子商を2-1で破った報徳
の接戦の強さは脅威です。
前の方のレスでこの年の報徳の強さを評価する書き込みがありましたが、
夏見たかった・・
この時代、確か兵庫は春の報徳、夏の東洋と言われてましたよね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 21:01:44 ID:2ZuDA//d
大体緒戦は見事な勝利、2〜3回戦あたりでアッサリ負ける滝川の淡白なチームカラー
がなんとなく好きだった。S49年夏の県大会も早々と敗退した報徳に代わって、ベスト4ぐらいまで
残ってたのに一塁手がなんでもないゴロを後逸してサヨナラ負けだったかな

選抜でも好投したサイドスローの山本も地味ながら好投手だったな
953951:2005/12/19(月) 21:37:23 ID:LYij8U+6
>>952

49年春滝川  1回戦○中京4-0 身長164cmの山本4安打完封
2回戦●倉島工1-3  山本単調なピッチングで10安打される。

>>大体緒戦は見事な勝利、2〜3回戦あたりでアッサリ負ける滝川の淡白なチームカラー
これは滝川に限った事ではない。東洋も同類(松本の時を除く)だよね。
滝川は個人的には昭和45年夏の北海、東海大相模との熱戦が忘れられない。
あと、滝川の全国優勝しなければ結婚しないと宣言した監督吉本宗泰(昭和49年時58歳)
はどうなったのかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:06:36 ID:2ZuDA//d
東洋はS50年代以降は壁を破った感じでベスト4進出が多くなった。強豪相手にも
粘り強い試合運びする印象があるけどな。

滝川は校名が変わっても、純白のスマートなユニホームそのままの試合運びが目立つ。
育英あたりの泥臭い野球も少しは見習ってほしいなあ と思うときもあるな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:43:15 ID:2xg2KRF6
>>953
ちょwwwww倉島工てwwwwww
wwwwちょwwwwwwまwwwwっうぇwっううwっうぇwww
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:11:06 ID:xcPaFOjz
>>946
これ↓ね。読み応えあったよ。このスレの住人なら絶対に楽しめると思う。

澤宮優・著
炭鉱町に咲いた原貢野球 三池工業高校・甲子園優勝までの軌跡
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-6878-0.htm
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 07:15:06 ID:n5QrWec6
スレ違いですが板東(徳島商)×村椿(魚津)のナイター試合は試合終了までテレビ放送してましたか?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 09:57:15 ID:Kxed1kPr
>>957
やってたかどうかよりも、その頃はテレビはあまり普及してなかったと思われ。
皇太子ご成婚が翌年だから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:26:50 ID:1rguYRzR
昭和49年の選手権大会の決勝戦は、選抜の選手宣誓校防府商業と
選手権の選手宣誓校銚子商業の対戦だったですね。こんなケースは
珍しいのでは?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:31:53 ID:5nrEvhjw
>>959

間違いなく、最初で最後でしょう。昭和初期頃の記録(選手宣誓)は残ってないかも晴れないが・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:59:32 ID:21YVIPwk
>>957
その試合自体をリアルタイムで見た人は50代後半以上では?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:38:22 ID:IkA3TjlH
防府商に勝ったチームは決勝まで残るというジンクスがあったようななかったような。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 15:46:49 ID:iIc2yBzw
その「壁を破った」、50年の東洋に夏の県予選で当たっちまった。
阪急行った弓岡が1年で1番打ってた。
2番の大西ってのと二人セットで足が速いのなんの。
バウンドの高い内野ゴロなら全部セーフって感じ、1回から当校ベンチは声も出ない。
え?はぁ、当然5回コールドです・・・でもこん時の東洋は確か一回戦負けだったっけ。
あっしらの印象でも松本の時までは兵庫県代表、みんな甲子園で淡白だったと思う。
隣の大阪と比べるとどっか泥臭さが足らない感じだったね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:24:50 ID:9u1WIC6e
東洋大姫路ってやたら千葉県勢には強いんだよな。
それと銚子商業をレイプした報徳か
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:25:52 ID:9YUR8v+l
銚子商業の長い歴史の上で甲子園での大敗は2回しかない。一度目が44年選抜の三田学園戦。
2対14の大敗だった。もう一回が有名な48年選抜の報徳戦で0対16の大敗。両方とも兵庫勢なんだ。
966兵庫出身千葉在住:2005/12/21(水) 20:22:40 ID:bc2tlr7w
よく話題に出るS47の習志野戦とか、たしかに関東勢にはめっぽう強いな

>>963 S50は弓岡のいた東洋も三砂、牧野の報徳も早々と敗退して、まったく
前評判にあがってなかった洲本が出場して、秋田商にあっさり初戦でボコられた。
この年の滝川も島田(同大ー中日)木下(東海大ー阪急)がいて、前評判も
高くてひそかに期待してたのに全然だめだったな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 21:55:03 ID:/kfqpBBG
>>962
スレ違いだが、昭和61年春の優勝校の池田は、
2回戦で防府商に勝ってるね。
ちなみに準々決勝で尾道商、準決勝で岡山南…と中国地区を
3校破っての優勝だった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:33:11 ID:3Rr2ryn0
1970年代は千葉と兵庫は本当によく当たったな。兵庫がかなり勝ち越している。

45年選抜
滝 川200000100 3
千葉商00060152× 14

47年選抜
市神港200001000 3
銚子商01514002× 13

47年選手権
習 志 野200000010 3
東洋大姫路40001000× 5

48年選抜
報 徳340200511 16
銚子商000000000 0
969968:2005/12/22(木) 00:41:02 ID:3Rr2ryn0
49年選抜
報 徳000000200 2
銚子商000000100 1

51年選抜
習 志 野000000120 3
東洋大姫路000210001 4

52年選手権
千 葉 商000000000 0
東洋大姫路10100200× 4


970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 03:12:30 ID:ORRLV+YI
千葉商って、なにげに懐かしいね…銚子商どころじゃない懐かしさだよ(ToT)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 11:35:37 ID:7743lVbc
>>962 ヒマなので調べてみた。S13年春1回戦0−5中京商(大会V)、S43年春1回戦4−5大宮工(大会V),
S49年春2回戦1−3池田(準V)、S49夏決勝0−7銚子商(大会V)、S61年春2回戦1−2池田(大会V),
通算6回の出場でハズレはH8年夏の一度だけ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 13:10:03 ID:FFBkG58G
あのラインのユニを着ていたのは防府商と日大一だけだったような気がします。
いまはバカみたいに増えたけど俺は認めたくない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:39:37 ID:Ydv89t+h
12月23日午前10時10分からみたいですね。
http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/sengo60.html

録画、お忘れなく。「松山商-三沢 延長18回勝利に優るもの」
974963:2005/12/22(木) 21:51:26 ID:y/fW1SjO
>>966 訂正&補完、ありがとうございました。
そうそう、あの年の代表は洲本でした。津名高と淡路同士の決勝戦、
甲子園に観に行ったクセに忘れしまって・・いや、お恥ずかしい。
洲本、秋田商の下手投げ(名前失念)にテもなく捻られましたねえ。

滝川の山本、島田、木下すべて良く覚えてます。
山本は実際練習試合であたったんですが、さほど速くはなかったけど、シュートがエゲツなかったです。
島田については、当時秋の新人戦だったか、「セカンドフライをランニングホーマーにした」伝説がありました。
物凄く高く上がった上に、セカンドが落球〜お手玉してる間に・・というのですが、事の真偽は未確認。
でもあの強打俊足ならあり得るなあ、とチーム一同納得してましたね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 11:57:32 ID:weEQnT67
>>974

40年代の県大会ではそんなに使ってなかった気もするが、
S50兵庫大会はなぜか結構甲子園使ってたね(決勝、準決勝とか)

洲本の敗退時、地元で甲子園ですでにプレーしてるのが過信になった、とか叩かれて
からその後は県大会ではあまり甲子園使われなくなった気がする。
(地元といっても淡路から甲子園は1日がかりだけど)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:00:15 ID:x5PnrheI
昭和40年代(昭和34〜47年)は、千葉と埼玉で甲子園を争っていたが、
昭和40年初頭は、双方とも参加校数が40校台だったんだな。
単独枠の鹿児島が60校ぐらいあったかな。
神奈川より北北海道や新潟のほうが参加校数が多かったし。
東京は東西に分かれた時点で170校位だっけ。
昭和49年頃で参加が100校超えてたのは、大阪と愛知か。

その後、大府槙原の頃に愛知が150校超えて大阪を抜き、
横浜商三浦の頃に、神奈川が1年で30校ぐらい増えて愛知を逆転。
昭和の内(63年)に神奈川は202校と200校オーバー。
977974:2005/12/23(金) 22:01:28 ID:bD9OO4fV
>>975
いえ、仰有る「叩き」が始まる前は、兵庫県予選でも甲子園は「地区の球場として」普通に使ってましたよ。
実はこのスレの >>70 は私なんですが、開会式もずーっと甲子園でした。
タイガース戦があるんで試合数の割り当ては少なかったですが(予選全試合の1/4くらいかな)、
準決勝〜決勝は必ず甲子園でしたね。
S48の市神港-東洋大姫路 や、S49の滝川-東洋大姫路も甲子園で見ました。

甲子園が使われなくなったのは、その「叩き」はもちろんなんですが、
高砂球場の開場(S51)と尼崎記念球場の公式化で球場数が補填されたのが大きいと思います。
それまでは、明石・姫路・神戸市民(今はない)・甲子園 の四球場しかありませんでしたから、
他を使おうと思っても無理だったと記憶してますが・・・。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 22:21:15 ID:QvnpRjMx
尼崎ってスタンド狭いよね
音響も悪いし電車通るし
979975:2005/12/24(土) 10:21:54 ID:y+CsgjBb
>>977
なるほど、情報ありがとうございます

自分は球児じゃなかったんで40年代の甲子園の記憶は曖昧ですが、
(西宮の小学校に通ってたS46に一度だけ甲子園の土踏んだことがあって、
グランドから見たスタンドの景色とかは、鮮明に記憶してます。。)

地震で使えなくなった神戸市民で見た近畿大会の思い出もたくさんあるけど、
どんどんローカル化、スレ違いになるのでこれくらいで
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:00:26 ID:7FEv/xTo
華があった。
甲子園に選手、観衆、応援団にも独特の緊張感があった。
地域対抗意識があり、代表校にその学校、その県の特色
が顕著に見られた。

個性的な選手も多かった。
日本中が注目した。
開会式は春も夏も満員。
人気がさらに爆発した昭和50年代の
マグマを蓄積していたような感じ。

そんな昭和40年代の高校野球。
981甲子園は不滅:2005/12/24(土) 22:54:55 ID:BmpHGO9R
1ですが、このスレが意外に好評?でしたので、ちょっと早いですが、
次スレを立てさせて頂きました。

http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1135431970/l50

他のスレに較べて年齢層が高くなりますが、若い方にも参考になるかと思いますので
この時代の記憶がある方、遠慮しないでカキコ宜しくお願いいたします。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:12:46 ID:LNLmYjZL
>>976
>昭和40年代(昭和34〜47年)は、千葉と埼玉で甲子園を争っていたが、

いや、千葉は茨城と(東関東大会)、埼玉は山梨と(西関東大会)甲子園代表を
決めていたんじゃなかったっけ?
違っていたらスマソ。 
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 01:53:42 ID:B3xyOxcp
>>982
仰る通り千葉は34〜47年まで茨城と東関東大会と云う形で行われていました。
それ以前23〜32年までは埼玉と南関東大会として競っていました。
さらにその前は埼玉、神奈川、千葉であったり茨城、千葉の時期もあったりしています。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 08:35:48 ID:Gf+vfYA9
歴史を調べてみた。けっこう面白い歴史が出てきたね。
スレ違い以前にすさまじい大昔の話になるんでスレの埋め立てに書き込んでみる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:24:28 ID:NUr8JnDX
>>984
詳しく
高校野球版トリビアの泉スレに書き込んで下さい。
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1127311082/l50
986984:2005/12/25(日) 09:44:23 ID:Gf+vfYA9
もともと隣接した県の千葉と茨城は大正15年から昭和10年までは
南関東地区大会(千葉・茨城)で争っていた。しかし昭和11年より
地区割りが変更になる。その理由のひとつが乱闘の多さだったそうだ。
高野連が頭を抱え込むくらい事件が頻発したので、千葉と茨城は
同一ブロックにおかないという条件で地区割りの再編成を行ったそうだ。
987984:2005/12/25(日) 10:03:51 ID:Gf+vfYA9
んじゃ続きはそっちのスレに書き込むね。誘導ありがとう。
千葉県関連の地区割りの歴史をおみやげ代わりに書き込んでおくね。
大正4年〜14年:関東大会
大正15年〜昭和10年:南関東地区大会(千葉・茨城)
昭和11年〜22年:南関東地区大会(千葉・神奈川・埼玉)
昭和23年〜32年:南関東地区大会(千葉・埼玉)
昭和34年〜47年:東関東地区大会(千葉・茨城)
昭和49年:千葉県、茨城県の予選地区独立
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:55:43 ID:NUr8JnDX
この時代、兵庫で神港といえば市立神港のことだったが、最近全然噂も聞かなくなった。
神港学園にすっかり取って代わられたね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:57:47 ID:QGfqxJBj
神港学園も古い学校で、戦前の神港中学(市神港が第一神港商だった時代)が前身。
昭和40年代は「私神港」って校名表記だった。
その頃は(失礼ながら)弱い我が校でもカモに(後略)
一気に強くなったのは、現校名になって前広陵高監督の北原氏が見るようになってから。

一方、市神港は県下有数の設備に一新、情報処理実習なども積極的に取り入れて
学業+実業教育の雄になってる。
待てよ・・・今でも県高野連の事務所は市神港校内にあるのかな。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 09:51:55 ID:WsEy8ptt
およよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 17:52:49 ID:5DOgua4a
>>989
市立神港高校の所在地: 神戸市兵庫区会下町3-16-1
兵庫県高野連事務局の所在地: 神戸市中央区古湊通2-2-2

今は違うみたいだね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:03:15 ID:IiERfLhM
選抜選考で便宜図ってもらったりはしなかったのかな 市神港
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:09:56 ID:t/0P2tWg
ノーヒット男戸田を鮮やかに攻略し、(東洋大姫路の)松本の方が速い、とインタビューに
答えていた選手の姿が市神港最後の雄姿だったか!あれからまもなく30年か。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 21:30:56 ID:5DOgua4a
>>993
鬼が笑いそうな話だが、ということは来年秋、県大会でベスト8以上に残れば、
21世紀枠の対象になるってことか。
でも最近の市立神港って県大会ベスト8ぐらいには進んでいるのか?
995989:2005/12/26(月) 23:31:55 ID:AxJXeL4Y
>>991
わざわざ調べて戴いて、感謝いたします。
選手登録票の提出が手違いで遅くなり、市神港まで直接届けに行ったことがあるんデス。
その時、歴史の重さを感じさせる旧校舎のたたずまいに圧倒されました。
・・・・スレが落ちる前に御礼を。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:53:49 ID:Y+6CgRlN
次スレたのんます
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:00:26 ID:H7EitTZH
坂井輝久
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 14:56:09 ID:18tnnL4m
>>996
もう次スレは>>981が立ててくれてるよ

昭和40年代の高校野球スレ 第2章
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1135431970/l50
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:23:53 ID:6slqzmvR
ビデオも普及していない、対戦相手の情報も不十分だった時代だから、逆に各校の個性が際立っていた。
子供の頃から硬球をにぎりいわば英才教育を受けた野球エリートが少なかった分普通の公立校でも勝ち進めた。
40年代は高校野球にとってもファンにとってもいい時代だったんだな。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 15:35:43 ID:eUjLXFtj
まだ高校野球しかなかった時代だね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。