☆★☆ 南北海道の高校野球 Part37 ☆★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@お腹いっぱい。
風前の灯といえる北海の跡を継ぐ高校が見当らない気がする
どこよ?
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:09:56 ID:wEhhFUqb
俺は別に札幌の高校にひいきのチームはないから
札幌出身の選手が頑張ってくれればいい
駒苫だって五十嵐を筆頭に札幌出身の選手多いし…

来年は札幌から駒苫にかなり流れるだろうな
数年は駒苫の天下だろ 
明徳みたいになられても困るが
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:10:08 ID:SrlwbOPb
第59回国民体育大会【埼玉】
  組み合わせ決まる
  1回戦(10/24)
  横浜vs駒大苫小牧
  上尾市民球場(13:00)
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:10:46 ID:rE46n8pG
駒苫やはり強かったですね。
スウィング一つ見ても他のチームとはレベルが違うことが判ります。
藻岩、敗れましたが大健闘だったと思います。
予選、道大会と組み合わせに恵まれたとはいえ普通の公立校でもここまでやれるんだと
わかったことは大収穫だったでしょうし、他の公立校の励みにもなるでしょうね。
設備、環境には恵まれていませんが、朝練など工夫して練習を頑張ってきた成果が出ま
したね。「やればできる」ということを身を持って示したと思います。
今回の快進撃は96,97夏の南高を思い出させました。。
南高とはGWに練習試合をここ数年定期的に組んでいますし、来年は南高が藻岩の胸を
借りる番ですね。
互いに切磋琢磨して伸びていって欲しいですし、他の公立校も続いて欲しいです。
駒苫には是非神宮大会で優勝してもらって、神宮枠を取ってきてもらいたいです。
細かいミスなどが幾度かありましたが、すぐに修正できるでしょう。
平常心で戦えば神宮大会優勝も夢ではないかと思います。
頑張ってください!
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:13:30 ID:rE46n8pG
札南というハンドルはやめにします。
これからは匿名で書きます。
今日の国際情報との試合は、5−8で敗れたようです。
明日は9時半から北海学園札幌グラウンドで北海学園札幌との練習試合です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:14:00 ID:fl5zBxH6
補欠校は北海だったりして・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:19:53 ID:bgiCQtUB
駒苫優勝で盛り上がる中、その裏で
地区敗退組の練習試合の結果
東海大四9ー1苫小牧工業
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:21:02 ID:cCnZEGre
>>406
実際、補欠校の本命は北海でしょ。
駒苫相手に北海の方が藻岩よりも善戦してるし、希望枠を狙いにいく上でも
直近4試合で8失点の北海の方が11失点の藻岩より絶対に有利。
…まあ実際問題として他地域からは直近4試合で6失点程度以下の補欠校が
必ず出てくるだろうし、北海道に希望枠が回ってくる可能性は相当低いが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:24:20 ID:xWJ5ptQZ
>>407
ほぉ このスレでは駒苫と同等の力を持つと言われる苫工が東海大四に1−9ですか
へえーそうですか
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:27:09 ID:QZmytyUg
国体は鈴木、岩田中心だろうが松橋、吉岡も使って欲しい。

神宮は松橋、吉岡の両輪で是非優勝を!
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:33:53 ID:PPD4bK7J
駒大苫小牧は北海道勢初のAランクがもらえそうですね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:34:14 ID:MdAdi5b3
どこの地区が強くなろうが、どうでもいいが、
北海道代表は、全国でも強くなってほしい。
そのためには、お互いに切磋琢磨していくことも必要だろうが。
でも、一校だけ飛びぬけたとしても、本州の高校と切磋琢磨していけばいいので
あまり問題ない。バレーの東海大四のように。

それにしても、北はなんとかならんのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:37:03 ID:jyc0Z/Jm
まぁどの枠にどの学校が入るのかはいずれ判る事。
>>404に同意だ。 。゜゜(´□`。)°゜ミンナヨクガンバッタ!!
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:38:29 ID:QOsSFpeE
苫工が駒苫と同等の力なんて・・・。支部予選の2戦目で仕上がってない状態だから比較にならないよ。
415ウイポジャンキー:04/10/10 21:39:42 ID:VTo/owRF
 駒苫にはとにかく多くの人々を喜ばせる野球をしてほすい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:41:48 ID:Z7BkNgrF
林は涌井からサイクル達成して覚醒したな
とにかく構えた時の雰囲気がいい
一冬越えたらとんでもないバッターになってそうだ
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:42:58 ID:XaWiRGbr
759 名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/10 14:56:02 ID:Hz9e4QAb
北海道は室蘭支部1回戦が事実上の決勝戦だった。

駒大苫小牧 5-4 室蘭大谷(延長11回)

そして室蘭支部2回戦が事実上の準決勝だった。

駒大苫小牧 5-4 苫小牧工

その後は勝ち進めば勝ち進むほど相手が楽になって行った。
つまりクジ運最悪だったのだが…
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:48:47 ID:K1nkNINs
ヒブマ氏、今大会を総括して下さい(-人-;)
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:50:20 ID:jyc0Z/Jm
甲子園本戦でだって、トーナメントで強豪と呼ばれるチームが重なって潰し合う年があるさ。
けれど球児たちは、
「トーナメントのクジ運が悪かったから勝ち上がれなかった」とは誰も言わん。
それが高校野球。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:51:17 ID:MdAdi5b3
駒苫も、地区一回戦で負けるかと思ってひやひやしたよ。
でも、ああいう試合に勝つのが、勝負強いところなんだよな。
夏の東海大四のときも思ったが。

勝負強さに、本来の実力がついてきた全道大会では、
結果的には、もはや敵はいなかった感じもしないではない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:55:58 ID:tLvLBX2G
>>420
同意
駒苫の全国制覇で道内高校球界が変わるかと思われたが変わったのは駒苫のみ
東北は1回戦負けらしいが駒苫は新チームになっても自信と勝負強さに満ちている
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:56:31 ID:DpRHl+ye
まぁ冷静かつここ一番での勝負強さなければ
甲子園では優勝出来んだろ
やはり優勝した経験は大き過ぎるわ


423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:57:35 ID:6gHa1l4b
なんだかんだいって、ちゃんと結果出したんだからなあ〜
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:57:48 ID:Z7BkNgrF
春まで酒、たばこ、万引き、けんか、婦女暴行は厳禁!
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:58:23 ID:tLvLBX2G
>>412
全国でも強いと思わせてくれるのは北も南も含めて駒苫のみ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:14:12 ID:505ECJ1f
>>400
そうぉお〜?すっごい嫌な感じだったぁ
写真撮られてくださいって言ったら「かあああああ」とか言うからへっ?って
思ったら「ペッ」とか汚いつばきをたっぷり目の前で吐かれたよ
おまけに「ブスくせー」とか言われるし・・・

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:17:32 ID:y1N4ks8n
>>426
マジで?!
イメージ壊れるー
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:17:53 ID:gqPdY/F3
優勝してもその後の行いで甲子園にいけないことがあるよな。

429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:19:04 ID:jyc0Z/Jm
>>426
本当か嘘か知らんし関心もないが、
それをここに書くお前さんの人間性はどうなんだ?

第一、今時の娘っこは「つばき」なんて言わないダロ(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:19:05 ID:505ECJ1f
>>427
まじだよぉ〜ちょー↓ショックだったもん・・・
だけど、かわいい子には写真にこにこして撮ってたみたい↓
顔で選ぶんじゃないのぉーー↓↓
431名無し三等兵:04/10/10 22:20:41 ID:c8JnhbLl
冷静に考えて、今の松橋じゃベスト8がいい所だろうな>選抜

ストレートの質も鈴木に遠く及ばない。
ていうかリリースポイント変わったのかなあ。
ストレートの伸びがなくなって、手前でお辞儀するんだよな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:21:29 ID:fSuiDgVL
>>431
ブスなオマエが悪い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:27:18 ID:AA4HGH+l
佐々木、糸屋、岩田、鈴木、生で見たけど
まさにイケメン軍団だね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:28:37 ID:4CVT+m3r
ブスくせ〜ってひどいね・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:31:50 ID:iRzrLAOV
札幌円山ってトイレが共用らしいじゃん。それでも駒苫ヲタの女どもは何でこうも群がるのか。
男どもも野球以外でハァハァしただろうが。
>>428
21年前の函館有斗。代わりに出場の砂川北がKKコンビにレイプされたのはあまりにも有名。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:34:16 ID:RmGDMXmp
何故かいきなりネカマみたいなのが湧いてるみたいだが(w
選手のプライベートなぞどうでもいい。他でやれ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:34:40 ID:4CVT+m3r
でもそんなに、あからさまにイヤな態度とるだろうか・・・
ひがんでる男が書いたんでしょ〜
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:37:32 ID:4CVT+m3r
旧チ−ムの人たちはかっこよかったね〜〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:39:11 ID:RmGDMXmp

ジエン(・∀・)ジエン
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:42:49 ID:rE46n8pG
ttp://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04100901_1.htm
(略)
>佐藤監督もそれを最大に評価。今も自らノックバットを持つ監督は「誰にもこのバットは
>譲らん。死ぬまでオレが監督だ」と言い続けるが、「折霜君になら任せてもいい」と自分
>の後継者、将来の鵡川監督にという考えも披露した。当面は守備面を中心に見てもらうこ
>とになるという。

本当にこんなエゴっぽいことを言ったのですかね。。?

  「誰にもこのバットは譲らん。死ぬまでオレが監督だ」

記者の人の脚色があるような気がしますが。。
佐藤監督らしいといえば、らしいですが。。
香田監督も佐藤監督も選手の将来を考えた采配、指導が有名ですが、昨日今日の試合を
見ると対照的ですよね。
ベンチで微動だにしないで選手に任せる佐藤監督、選手にフォームなどを的確に指示を出す
香田監督。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:45:24 ID:rE46n8pG
>>435
円山も麻生も男女別々のトイレですよ。
デマに惑わされないで下さいね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:46:20 ID:cCnZEGre
>>435
あと北海も1度出場辞退があったな。代わりに出たのが芦別工。
…砂川北は記録尽くめの大敗だったが、あれが縁で茂富と
PL中村氏(現名商大監督)との繋がりが出来たのは大きかったな。
あれ無くして砂川北や鵡川の躍進は無かったろう。

>>440
まあ良くも悪くも茂富のスタイルだから。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:50:10 ID:AA4HGH+l
札幌藻岩の先発が武藤じゃなくてビックリしたよ。
なぜなんだー!って叫んでしまった。ショックでさー
監督は希望枠のこと知らなかったのかな??
もったいないもったいない・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:51:17 ID:eoEZYbgh
>>434
ぁたしがブスだからいけなかったんだよねぇ・・・↓
佐々木くんは悪くないよぉ だから今までどおりファンでいてねーー
ぁたしもブスなのに写真なんか頼んだのも悪かったんだしーー↓↓
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:53:59 ID:RmGDMXmp

はいはい良かったね楽しいね。
ここにはおなごなど滅多に来ねぇだろうから無駄なんだよ。
星へお帰り。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:54:29 ID:eoEZYbgh
うぜーーんだよとも言われたーー↓↓あんまりサインくださいとか写真撮らせてくださいとか
多いんじゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:55:07 ID:Sjfv5g48
どうでもいいけど夕方にやってたNHKの全道のニュース、
インタブーが佐々木でちょとワロタ。
林に話聞いてやれよ主将なんだからさw

>431
松橋は今速球を抑えめにしてるはず。
速いだけで球を読まれやすいフォームだったのを修正したんじゃなかったかな。
確か岩田のアドバイスで。
ニッカンのかなんかで読んだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:56:21 ID:GI6n3HuA
第一、いつの時代のギャル字だよ(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:57:11 ID:4CVT+m3r
よし、よし、かわいそうに。
めげずに頑張れ〜〜
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:58:52 ID:LKGGFgNw
自作自演花盛り。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:00:41 ID:4CVT+m3r
佐々木かっこいい〜〜きゃあ〜〜
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:03:01 ID:8vvuB+Ud
夏の甲子園優勝→空前の地元フィーバーの中、
新チーム始動で秋の全道制覇→国体→明治神宮。
駒苫も休む暇が無いな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:04:50 ID:4CVT+m3r
ゆうこりんを目指して頑張るもん。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:05:03 ID:lATr8Rm1
休みたきゃ負けなさい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:12:37 ID:4CVT+m3r
明治神宮ってなに?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:20:11 ID:cCnZEGre
>>178を見ろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:27:51 ID:LKGGFgNw
自演でアンチ板がどうのとか言ってた奴じゃねぇか。
勝手に立てて訴えられちまえ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:28:57 ID:iRzrLAOV
駒苫は、国体と明治神宮を関東ツアーと題して一度に済ませたい心境だろうな。
正直言って両大会の特典は北海道の他校に選抜出場権をあげるくらいだし。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:34:30 ID:SLqwWhhf
甲子園で勝てなくてもいいから南北海道大会を面白くしてほしい
昔のように北海、東海、有斗、第一、駒岩、北照etcが実力伯仲してて
どれが優勝してもおかしくないような大会を希望。
最初から苫駒の優勝が決まってるのはつまらない。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:34:42 ID:ozyS+wTT
駒苫の3年は国体に向けて練習しているの?
モチベーションが下がっていると思うから新メンバーで臨んでみては。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:37:28 ID:T7n2iPTa
北海道は、予選が本番で甲子園はおまけみたいなところがあるからな
まあそれが北海道勢は弱くても野球人気は他県より上だったてとこがあるかも
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:45:56 ID:7W6xGsIy
:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:27:14 ID:8SLyt77Y
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1095698741/41-42
のID:xdkqikDlがあたしなんだけど!あたしのアドバイスが効いたのかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:30:13 ID:8SLyt77Y
>>310
なんでお前みたいなアフォに死んでくださいとかかかれなきゃならないの?
お前が死ね♪
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:33:20 ID:8SLyt77Y
>>310
お前が死ねって!!お前みたいなキチガイが死ねばいいでしょうよ!!
このキチガイ!!死ね!!!wwwばーか!!(嘲笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:35:14 ID:8SLyt77Y
>>310
死ね死ね死ね死ね死ね死〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ねっ!!ばーーか
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 15:26:04 ID:8SLyt77Y
ID:0WUUGb82
ID:7W6xGsIy
ID:wEhhFUqb
死ね!!

わかったから お前が消えろよ。今日も松橋でぬくんだろ?
これだから厨房は困るよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:48:40 ID:DgQevRw+
ニッカンの記事を読むと、折霜さんは守りの野球を目指す指導者みたいだね。
今の鵡川には良いかも知れない。
鵡川の守備はまずくはないが、ノックで掴んだ感覚だけでさばいている感じ。
理論的な指導で安定してくれば鬼に金棒だよ。
折霜さん、今は道栄の野球部からは離れていたんだ・・・。鵡川でもう一花
咲かせて欲しい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:57:55 ID:rE46n8pG
やっぱり鵡川は道立高校であるのに何故鵡川町役場が鵡川野球部に積極的に関与するのでしょうか?
鵡川の他の部活は支援してもらっているのでしょうか?
ご存知な方いましたら、教えて欲しいです。
465:04/10/10 23:59:46 ID:rE46n8pG
文頭の「やっぱり」は余計でした。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:00:25 ID:NE3DvGg6
武藤>その他大勢
っていうチーム内のバランスをどーにかしなきゅあぁ・・・。藻岩よ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:04:47 ID:V9YsZcHz
全道大会・南北道大会・神宮大会・全国大会における
2000年秋以降の勝率ランキング(7試合以上)

01位  .850 34勝06敗 駒大苫  .636 14勝08敗 旭川大
02位  .733 11勝04敗 北海高  .556 05勝04敗 雄武高
03位  .700 07勝03敗 道栄高  .550 11勝09敗 滝川西
04位  .688 11勝05敗 尚志学  .538 07勝06敗 旭川実
05位  .630 17勝10敗 鵡川高  .500 05勝05敗 白樺学
06位  .619 13勝08敗 東海四  .444 04勝05敗 遠軽高
07位  .571 04勝03敗 樽潮陵  .444 04勝05敗 帯南商
08位  .565 13勝10敗 駒大岩  .444 04勝05敗 釧江南
09位  .556 05勝04敗 立命館  .429 03勝04敗 旭龍谷
10位  .550 11勝09敗 函有斗  .429 03勝04敗 中標津
11位  .533 08勝07敗 札第一  .417 05勝07敗 旭川工
12位  .529 09勝08敗 札日大  .417 05勝07敗 帯三条
13位  .462 06勝07敗 函館工  .286 02勝05敗 北見工
14位  .444 04勝05敗 室大谷  .222 02勝07敗 釧路工
15位  .429 03勝04敗 札国情  .167 02勝10敗 稚大谷
16位  .333 04勝08敗 北照高  .143 01勝06敗 釧北陽
17位  .333 03勝06敗 岩内高

01位  .708 63勝26敗 室蘭支部  .531 34勝30敗 旭川支部  .105 02勝17敗 名寄支部
02位  .545 72勝60敗 札幌支部  .529 18勝16敗 北空支部
03位  .469 15勝17敗 南空支部  .422 19勝26敗 十勝支部
04位  .412 21勝30敗 函館支部  .381 16勝26敗 北見支部
05位  .375 12勝20敗 小樽支部  .297 11勝26敗 釧根支部
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:22:38 ID:2Rp+/xip
藻岩は打線が弱い
もう少しチーム全体で相手投手を攻略するようなところがほしい
待球策なんだか積極策なんだか?
狙い球なんなのか?
どの方向に打つのか?
見てて伝わるところがなかった
駒大苫小牧が甲子園で見せたベース寄りに立ち外のボールを逆らわずに打ち返すような攻めがほしい
武藤も秋だから通用した投手のような気がする
春以降は投手力だけで勝ち上がってはいけないだろう
駒大苫小牧も打線は弱い。辻、五十嵐、林以外は全国ではそんなに打てない。
本間、津島より岡山、青地の方が対応できそう
バントが上手いのはいい
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:25:10 ID:kWa0s6Lw
>>468
まあ駒苫も今冬にどれだけ全体的にレベルアップできるかにかかるな。
それこそ神宮大会で課題をしっかり見つけて強化するだろうけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:28:26 ID:rJQywmL7
藻岩の先発、岡久だったのでびっくりした。
471名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 00:33:14 ID:yAJ0q7u3
武藤を絶賛する声が多いが
投球内容は別として
クイックができないと、全国レベルでは通用しない
ランナー出たら、ほとんどフリーパスだもんな
鵡川、駒苫戦で一体いくつの盗塁を許したのだろうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:41:50 ID:rJQywmL7
藻岩の打線、弱すぎ積極さが無い。

相手が四球出して金玉ちぢみあがってるときに
初球から打たないと駄目だよ。

この辺が公立の名門旭川北の野球には追いついてないね。

旭川北は甲子園で見事に初球攻撃2ベースでワンチャンスをものにした。

473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:45:54 ID:RU5Xa4Y+
藻岩のピッチャーの動画見させてもらったが、カーブがなかなかいいな
かなり角度があるし球の速さも速い。あれじゃ打ったとしてもフライになるかゴロだな
あれでちゃんとストライクが入るんだからたいしたもんだ
キャッチャーも盗塁しっかり刺してたし。なかなか守備はよかったんじゃないか?
点が入ってないところみると、全く打撃がだめだったってことになるな
松橋の球は速いだけだと思ったが、変化球も良くなってるらしい。短期間で
ずいぶんと成長するもんだな。確か県大会は打たれまくってKOされたっていう話だったが
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:28:04 ID:7mEdCkvH
>>462
この知障野郎!!いつまでやってんだ???いい加減コピペuzeeeeeeeeee

リ ア ル 基 地 外 は 頼 む か ら 死 ん で く だ さ い



475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 02:30:21 ID:sKuV8zhZ
神宮でもし駒苫が優勝しちゃった日には
全国に恥じを晒すチームを増やす事になりかねんから
新チームで挑んでlvupに活用するのも悪くないんじゃないか?
いや、むしろそうして欲しいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:00:26 ID:2Rp+/xip
ネタか?
3年は神宮大会にはでれないが・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 03:59:53 ID:2Rp+/xip
2年生は国体出ないみたいだね
修学旅行だそうだ
刈谷や遠藤にも出番ありそうだな
一塁遠藤
二塁桑島
三塁刈谷 か?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:25:22 ID:V/G3k6pw
>>477
林がでないんじゃぁ…正直不安
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:09:24 ID:/k5pUbwb
>>477
嘘だろ、勝てないじゃないか。どっちが大切なんだよ。
10/24の上尾市民球場はどうなるのか。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:39:15 ID:kxaV/old
国体は卒業記念思い出野球大会だからどうでもいいよ。
過去に北海が2度も国体優勝してる時点で大会レベルもしれてるし。
来年を見据えた神宮大会のほうが遥かに重要。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 06:56:20 ID:zdfEFzrk
>>464
鵡川高校は定員割れで統合も出たので生徒募集の為に当時の
校長が野球部を強くして2クラス維持をしたい為に今の監督を呼んだ。
その熱心な校長が転任し、野球部が強くなって鵡川の名前も知られるようになり
町が力を入れ始めた。
どの部の予算も普通と変わらないが野球部は後援会の会費と寄付金があるらしい。
http://www.tomamin.co.jp/kikaku/02/mukawa/muka0319.htm
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 08:57:21 ID:bEvtwC4g
国体、林出ないのかー。
疲れてない涌井でも打ち崩せるかが見たかったのにorz
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:08:00 ID:lAecbges
横浜の櫻田が登板すれば、糸屋、桑島らとの新琴似S対決が見られるのだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:39:03 ID:4BgdJm3R
駒苫が道内では圧倒的に強いのは認める。
選抜でもそこそこはやってくれるとも思う。
でも優勝まではちょっと・・・と思ってしまうのが道民気質かw

一度の優勝で浮かれずに他都府県スレ、各大会スレでも謙虚にいきませう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:43:32 ID:2AHuaMmx
甲子園なら一回戦敗退もありうる
486釜導魔は来春から鵡川を支持!:04/10/11 10:44:21 ID:3AzD5bJ2
( ´∀`)/ 偉大なる折霜氏は静内出身で同じ管内の鵡川に行く事に抵抗はないだろう。
        道日大〜道桜丘時代の全盛期は強打のイメージが強かったが、好投手も
        多く育てあげそのうちに石井宏(S56年)は後にドラ1位で阪急にその他には
        ノムさん就任前にシダックスに所属していた桐木は中学迄捕手をしていたのだが
        折霜氏が投手としての素質を見抜いて転向させた。他には左の長谷川、笹原
        佐藤義、坂、海島他。采配面はいたってオーソドックスで全盛期みたいに
        中軸に力があれば無死1塁でも強打 衰退を始めたH8以降はこのような
        采配があまりみられなかった。若い頃の折霜氏は内野ノックで野手に素手で
        取らせたりスパルタだったが、H8年に主力が大量退部したから方針が変わったとか?
        213氏がほざいているが、野球部を衰退させたのは折霜氏ではなく、
        毎年定員割れで生徒を確保出来なかった学校の責任である。特待生が取れなく
        遠征も出来なければ衰退するのは当然であろう。道栄は今の監督が就任したから
        強くなったと言われてるが、木興君がいたから強かったのではないか?
        木興君がいなくなった来年が渡辺監督に手腕の見せ所か?
        最後に今だに道日大が甲子園出場時に折霜のエラーで負けたとほざいて
        いる奴が多いが、折霜氏がいなければ当時甲子園出場は難しかっただろう。
        本来、折霜氏は名手であるそうでなければ、当時の道新に名手の折霜がエラー
        で・・という表現はしないであろう。折霜氏は高校野球を通して白老町、日大に
        尽くされてきた。 来春からは鵡川で茂富さんの片腕として頑張ったほしい。
          
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:48:59 ID:Lj+bGQy6
折霜さんと言えば弟さんも上手かったなあ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:00:09 ID:723ewIO8
上甲の「駒苫打線はやまびこ池田に匹敵する」が本当なら夏春連覇なんだけどな。
と言って、過去の夏春連覇挑戦例で最も悲惨だったのは、86年のKK卒業後のPL学園に行きつく訳だが。
(初戦で前年に大勝した浜松商に1−8でリベンジを食う)
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:20:54 ID:ZvFjanY+
>>480
国体もベスト4以上なら早稲田とかに推薦もらえるから
大学野球に行く香具師は必死。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:21:54 ID:ZvFjanY+
駒大は既に優勝してるから国体は思い出作りに過ぎない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:42:09 ID:MUljYqYx
国体なら甲子園のような異様なプレッシャーもなく
どのチームものびのびできそうだな
だから北海でも優勝できたんだろうな

492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:44:12 ID:kn6YOLSt
>>486
なんで、折霜さんは、キャンと呼ばれているのですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:51:04 ID:pkYupyMu
↓北海道高野連の手腕に注目です。

http://www.kita-nikkan.co.jp/baseball/h04101105.htm
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:55:54 ID:WXU7mpkQ
:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:27:14 ID:8SLyt77Y
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1095698741/41-42
のID:xdkqikDlがあたしなんだけど!あたしのアドバイスが効いたのかなぁ
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:30:13 ID:8SLyt77Y
>>310
なんでお前みたいなアフォに死んでくださいとかかかれなきゃならないの?
お前が死ね♪
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:33:20 ID:8SLyt77Y
>>310
お前が死ねって!!お前みたいなキチガイが死ねばいいでしょうよ!!
このキチガイ!!死ね!!!wwwばーか!!(嘲笑)
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 14:35:14 ID:8SLyt77Y
>>310
死ね死ね死ね死ね死ね死〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ねっ!!ばーーか
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/10 15:26:04 ID:8SLyt77Y
ID:0WUUGb82
ID:7W6xGsIy
ID:wEhhFUqb
死ね!!名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 02:28:04 ID:7mEdCkvH
>>462
この知障野郎!!いつまでやってんだ???いい加減コピペuzeeeeeeeeee

リ ア ル 基 地 外 は 頼 む か ら 死 ん で く だ さ い



わかったから お前が消えろよ。今日も松橋でぬくんだろ?
これだからキモオタは困るよ。

495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:12:40 ID:E7eR5IL5
レベルの高低でしか語れない香具師のほうがまだマシなふいんき(ry
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:15:15 ID:yf/IgI8m
>>486
確かに道桜丘のときは、晩年は学校自体が大幅な定員割れ状態で
野球部を強化する以前の問題だったのかも。
それまではやっぱり苫工、道桜丘が支部では大きな壁だったよ。
開成に勝って夏の甲子園に行っていれば、或いは・・全盛期が
もう少し続いたかもしれない。
たら・ればは言ってはいけないんだろうが・・。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:10:28 ID:Un43z7Zm
>>491
それは、違うだろ。
あの時の夏は、準々決勝ののちに優勝した佐賀商相手に、
いままで全然投げさせてなかった投手をなげさせて
自滅したから、負けたのであって、力的に夏は優勝するだけの
ものはあっただろ。
あれは、監督の采配ミスで負けた。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:13:28 ID:Un43z7Zm
>>488

その年によって、選手の顔ぶれが違うから、また別のチームとして考えた
方がいいだろ。現に香田さんもそんなこといってたし。

よって、夏春連覇のほうが、春夏連覇よりある意味
難しいといえる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:17:22 ID:emF8ghH3
たしかに道日大は甲子園出場回数こそ少ないが昭和60年はじめまでは
常に強豪の一角だったよな。
昭和50?年の夏の決勝戦、対有斗との延長15回の死闘は北海道の球史に残る
大熱戦だったと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:17:47 ID:zHwapDdp
国体は顔見せ興行。正直どうでもいい。