ピンポン球&ゴムボール野球のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
軟球や硬球は重くて痛くて馴染めない人、
変化球が大好きでとにかく曲がるのを見るのが好きな人、
人数少なくて狭い場所でも楽しめる野球系スポーツがしたい人

そんな人のためのスレッドです
前にも何度か立ったけどすぐ落ちたから、キックベースも
有りにしようかな
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:58 ID:/F2S+edU
ほぉ〜こんなスレあったんだなぁ。
俺は変化球が人一倍大好きで、人一倍詳しいつもりだ。
俺はピンポン野球愛好者。
変化球はかれこれ10種類以上は投げれるな。
ナックルなんかは握り方を変えて微妙に違う球を投げるしな。
話すと長くなるが、個人的にはピンポン野球について語る人が
来てくれたら嬉しいな。
ピンポン球なら野球未経験者でも手軽に凄い変化球が投げれる・・・
面白さが分かったらハマりますぜ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:49 ID:POoSDC/8
ではカーブからぼちぼちと
親指曲げて握るか、伸ばして握るか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:36 ID:P4uQRkmd
レポートです。荒らさないで下さい!
ttp://diary4.cgiboy.com/0/pitcher/
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:29 ID:uwN+tzeu
実はピンポン球野球で無理に大きく曲がるカーブを投げようとする事こそが、
腕の振りを悪くする要因の1つとなっているわけだが
生涯ピンポン球以上のもので野球しないならそれでも良い
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:10 ID:Ao+9zIL8
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:16 ID:nDOx00dd
>>5
せっかくスレ分けてくれたんだから
わざわざ遠征してこなくていいよ粘着君。

それともお前さんはピンポン野球で
何か嫌な思い出でもあるのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:22 ID:uATqNVB1
ピンポン球で真っ直ぐに投げられないヤシって
たいてい軟式や硬式でもシュート回転の棒球なんだよな。
YB川村はカマボコ板で練習したらしいがw
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:58 ID:OdwBj81N
>>3
俺は親指を曲げて握るのと伸ばして握る方の両方で変化の大きいカーブは
投げれるが、普段は伸ばして握っている方が圧倒的に多いかな。
ん〜、これは自分に合う方で良いんじゃないかな??
両方とも試してみて、どっちがしっくり来るかどうかでね。
>>8
俺は野球に関してはド素人だけど、ピンポン球で真っ直ぐの球投げれるぜ。
意図的に変化させない限り、真っ直ぐいくけどな。
まあ、投球フォームによってストレートを投げてるつもりでナチュラル
シュートになってるのもいるが・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:04 ID:kTK3ei87
カーブは指でひねるだけでもそこそこ曲がるけど、
いっそ肩までひねって回転掛けたほうが良いのかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:56 ID:8/8Ddo1M
こんなの野球じゃない
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:19 ID:Yjk/tNQc
>>10
俺も極端に言えば体ごと捻って投げていることになるなw
俺は手首の捻りと体の捻りを合わせてるんでな。
フォームがバレてしまうのが痛いが、打たれなければいいわけで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:41 ID:2R8LrcOw
腕振りが直球と同じで指だけひねるのはスライダーだと言われるけど
スライダーは直球を指の上の転がり方向が横にしただけのが別にある
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:44 ID:BvQHrUye
ナックルカーブの話はネタ切れまで温存

フォークみたいに人差し指と中指で軽く挟んで、ちょっと回すように
ひねるだけでも簡単にスライダーやシュートになる
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:50 ID:4c4H0yXz
そういや、ピンポン野球で投手をやっている者に聞きたいのだが、
チェンジアップを上手く投げれる者は居るか??
もしいたら、是非ともチェンジアップのコツを教えて欲しい。
俺も色々と試しているんだが、なかなかしっくりくるものが無くてね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:54 ID:Jikmchm1





























やってみるさっ!
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:26 ID:fXUPnvna
パームボール系で、人差し指の親指近くから抜くとか
ナックルに近い握りで、多少バックスピンになっても良いから
思い切り投げるとか

ストレートがホップするわけだから、思い切り腕振ってその割に
ヘロヘロなら何でも良いか
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:33 ID:f9yZIJdA
スリークォーターやサイドで思い切り腕振って投げたら
すぐシュートになる
でもピンポン球なら弾くようにひねって投げた方が大きく曲がる
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 12:52 ID:jxJipwQS






























20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:09 ID:s9ibNBi8
>>15
ナックルカーブの握りから中指だけ外して
折り曲げた人差し指と、薬指の腹でボールを握ってやる。
ボールの横をうまく人差し指ではじけば
サークルチェンジ(逆スラ)みたいな軌道になるよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 18:25:32 ID:qbUHXeRl
ピンポン球は全身使って投げないと肘痛めやすい
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:36:59 ID:azy1x78m
手投げの方が変化しやすいので困る

バットはペットボトルが良いか
スリッパでも賞状の筒でもバドミントンラケットでも
卓球ラケットでも箒でも悪くないが

ボールがホップするから重い普通のバットだと手首を立てられない
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:41:14 ID:azy1x78m
×手首を立てられない
○手首を立てにくいので当てにくい
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:44:31 ID:brLsgWGz
カーブやシュートでボールひねるの練習する時、投げる動作しながら
ひねるのは難しいから、最初軽く投げ上げるだけの動作をしつつ、
ひねって回転掛ける練習する。
これに慣れたら、ひねりつつ腕振って投げるようにして曲げるの覚える

しかしこれはピンポン球だからこそ使える練習法。重い野球のボールで
これやっても、ボールを投げ上げて回すのは得意になるかもしれないが
腕振りながらだと大抵指が滑ってまともに飛ばない。
野球の独特の腕振り動作に合わせたひねり方、指で力を加えつつ
リリースポイント付近で上手く外れるような握りをマスターするには
やはり腕を振りながら練習するのが良い
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:30:19 ID:V05UtbVv
YahooBBスタジアムの観客動員数の実態
プロ野球の観客動員発表の実態とははたしてどんなものなのか?
●2003年4月14日(月)       ●実数計測 956人 誤差+−50人程度
●YahooBBスタジアム         内野側
●オリックス対日本ハム         二階指定席   241人
●20:30〜21:00にかけての観客数  内野B指定席  15人
●公式発表9,000人            内野A指定席  61人
 撮影時刻は20:00頃           内野F指定席  90人
                         内野自由席   353人
                       外野席
                         外野自由席   196人
http://maichy.s1.x-beat.com/up/data/oo4591.jpg


巨人は東京ドームで過去にサントリーカップにて実数発表をしたことがある。
3/13 福岡ダイエー 1−7 巨人  21,642
3/14 オリックス 5−1 巨人    30,367
3/28 大阪近鉄 3−4 巨人    33,125
http://www.d7.dion.ne.jp/~xmot/cup1999.htm
27エンヤ:04/09/12 21:40:02 ID:Q9hJjlkX
オリのストレートは20p以上浮き上がる。ピンポン野球歴五年だがストレートは前に飛ばされた事がない
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:47:13 ID:Zw/Jdk+O
ピンポン球で野球やって遊んだことあるけどよく割れて困ったな
ピンポン球の代わりにゴルフの練習ようの穴空きプラスチック球なら
われないし似た変化をしますよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:42:59 ID:FidOJQRc
sage
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:05:24 ID:0VymD2xS
素敵なスレだな 子供の頃を思い出す
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:22:48 ID:rj1NqT6j
雨の日、10分休憩=ピンポン
昼休み=ゴムボールだったな

ピンポンはほうきがバット
ゴムボールは塩ビパイプになぜがゴムテープ(電気用絶縁テープ)巻きつけ
ちなみに白と黒のテープを交互に巻いた奴は葬式バットと呼んでいた
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:46:26 ID:u2+7Oc//
僕もナイター中継の1時間(60分)延長が大嫌いです。
いつも21時以降から始まる番組の放送時間が繰り下がって、いらいらしますし、ものすごく腹が立ちます。
特に、1時間(60分)も延長された日は最悪です。
21時に放送される番組が22時となり、22時は23時、23時は0時(24時)となることです。
日本テレビ系列で毎週土曜日、日曜日21時に放送している『愛情イッポン!』『行列のできる法律相談所』は連日、延長のダメージを受けています。
最近、1時間も延長された日は7日、8日ぐらいでしたが、それも土日と2日間連続でした・・・・(怒)
通常のナイター中継は最大延長時刻が、21時24分までなのに日本テレビの場合は21時54分までとなっているのがしばしばです。
これでは、野球ファンも「もう、勘弁してくれ!」と堪忍袋の緒が切れます。
僕はもう、我慢ができないのでテレビ局に怒鳴り込みたいところです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:28:11 ID:ydGF+KaO
試合に集中しつつ唐age
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:50:21 ID:RT9FlUqm
>>27
ピンポン野球歴は俺も同じ位だなw
俺も前に”飛ばされた事はない”とまではいかないけど、被安打率は
平均1割台?だったと思う。
俺もストレートには自信があって、ある程度ピンポン野球の経験がある
相手でない限り殆ど打たれなかったな。というか、相手によっては
「速過ぎるから投げないでくれ〜」と言われたこともあるw
>>28
そう、ピンポン球って買うと結構高いくせに、結構脆いんだよな。
フルスイングでガンガン打ってるとあっという間にイってしまうしな。
だから、俺はピンポン野球をやってた頃は予備のボールを1個持っていたよ。
3534:04/09/14 18:58:50 ID:RT9FlUqm
>>31
俺も中学の頃は、朝早く学校に行って8時〜8時半までピンポン野球、
授業の合間の10分休みもピンポン野球、昼休みもピンポン野球で、
ピンポン球があって、仲間さえいればピンポン野球三昧だったw
俺もバットはほうきかちりとりだったな。
>>32
おぬし、レスする場所間違えたなw
そういう話題は「野球総合」の板で話すんだな。
余談だが、俺は野球ファンという理由もあるためか、別にナイターの
延長に関しては何とも思ってない。野球中継を嫌ってる人にとっては
たまらないかも知れないけどな・・・まあ、野球中継を嫌う人は皆
思ってることだろうよ。
3634:04/09/14 19:00:21 ID:RT9FlUqm
>>32
失礼。レスする場所を間違えただけだったな。
とりあえず、スレ違いとだけは言っておこう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:02:15 ID:M3acEF9j
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:57:11 ID:SY1/GwvD
ソフトボールをオーバースローで投げても
水平に曲がるのを0度として、45度未満で曲がる変化球
これを出来れば投げたい。しかしボール重いから辛い

これを野球の硬球で投げたいが、スライダーと2シーム気味のシュート以外はきつい
カーブなんか斜め上回転で投げても60度とかで凹む
ストレートで必死にならないとお辞儀しないというレベルでは問題外なのか

ゴムボールでも30度未満で投げるのは慣れないと楽ではない
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 14:56:03 ID:y/IH79Tm
グッバイ!!!オリックス!!!


グッバイ!!ヤフーーBBスタジアム!!!!


ウェルカムバック!!!グリーンスタジアム神戸!!!


WE LOVE KOBE!!!!!!がんばろう神戸!!!!


ヴィッセル神戸と提携して、キングカズをピッチャーに!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:00:55 ID:eTWKwdR4
ピンポン野球って何で打つの?手のひら
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:40:56 ID:/32zYLvy
>>40
手の平でも打てないことはないが、手の平で打ち続けると手の平が
痒くなるぞ。俺も昔試しに手の平で打った事があるが、痒くなるだけで
良い事なかったな。
バットは、ほうきやちりとり、ペットボトル等で良いんじゃない??
その他にもバットとして使えそうな物があれば使えば良いし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:55:34 ID:7ZmmRAwT
長嶋将軍様のために私め野球防衛軍アルプススタンド二等兵が名誉上げいたします!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:57:19 ID:8n1+P0ys
保守




























野球がんばれー
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:51:58 ID:ABsY5Hpd
あのよう、すれ違いで悪いがこのスレが野球板で一番人気ということで、お尋ねしたい。
野球板に女性ファンているの?
サカ板には明らかに稲本すれとか玉田スレなんかに多くの女性の存在を確認できるが、
野球板にはそれを全く感じないんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:38:21 ID:ujl2nSNi
保守




























もっと野球がんばれー
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 03:05:07 ID:RYhx0Gqk
シュート
親指で捻りながら弾く感じで良く曲がる
中指と人差し指で捻ってもそこそこ曲がる。親指と中指で捻る感じだと
もっとよく曲がる。それでこの3本で握って強く捻れば回転も強い

これを野球のボールでやると指が滑ってすっぽ抜けてしまう。中指1本で
ボールの重さに耐えつつ捻るなどというのは、野球のボールではちょっと辛い。
ゴムボールでは曲がりは18m先で1m位にはなるものの、スピード落ちすぎて
酷い放物線になる。3mも上を狙って投げないと届かない

カーブも人差し指と中指で挟んで捻ってそれっぽくなるから、上のシュート同様に
ちょっと指で挟み気味にして親指も使って捻ると確かに回転鋭くなる。でも
コントロールは難しい。親指を曲げ、人差し指をボールの外に引っ掛ける感じ。
でも野球のボールでこの握りだと、今度は引っ掛かりすぎて抜けが悪くなった
人差し指と中指揃えて親指だけで捻れば、まあカーブとしてはそこそこになる

直接捻って、捻る方向にボール回して回転掛けられるのでピンポン球変化球は易しい。
野球のボールだと直接捻っても回転数が上がりにくく、うまく指先に引っ掛けて
最後に切るかんじでボールが抜けた方が良く曲がる
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:38:08 ID:FksoLPzH




























1
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:15:52 ID:NKteR5M4
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 18:46:53 ID:ZTF3Nbm8
sd
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:15:01 ID:lkQ4RHNT
硬式経験者はいる?
室内での打撃練習にピンポン球打ちをとりいれようと思うんだが、どう思う?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:52:43 ID:tYRg00O5
軟式テニスボールかビニール製ボールの方が、大きさなど考えても良いのでは?
割れにくいし
距離は12mくらい離れて、8分の力で投げた球を打ち返すとかかな?

軽いボールでの練習をやり過ぎると硬球での打撃で
伸びはあまり感じないのにやたら差し込まれ、芯に当たっても手が痺れ辛い
という状態になるかも知れん。タイヤ叩きと平行してやりたい
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 04:55:09 ID:4OrFhz5U
AF
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:22:01 ID:7L9ZUixn
球団代表って要らなくね?
無駄なポスト作るなよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:42:03 ID:B39FTPKK
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:01:56 ID:2A9CmllI
肩、腕、手首の動作を確認しよう

(右投手が)腕を上に伸ばして、肩関節を上から見て時計回りに捻る:内捻
(右投手が)腕を上に伸ばして、肩関節を上から見て半時計回りに捻る:外捻

(右投手が)腕を上に伸ばして、手首を上から見て時計回りに捻る:回内
(右投手が)腕を上に伸ばして、手首を上から見て半時計回りに捻る:回外

カーブは指を曲げておいたのを、外に出しつつ伸ばして弾く
シュートは指は伸ばし気味で、ボールの外に置きこれを薬指の方に付け根から曲げる

しかしこのような関節の動きを最大限使えば曲がるというものでもない
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:29:19 ID:U9ieDlb1
カーブで「とにかく曲がれ!」とばかりに肩外捻、手首回外、
親指も弾くようにと全ての関節をカーブの回転方向に使って投げると、
ピンポン球だと2m以上も横に曲がって「何だカーブって簡単じゃん」と思いあがる
それで野球のボールでやったら、物凄い山なりでないと届かない上に
ベース1個分しか曲がらない。更に野球詳しい人に「その腕振りだと
バレバレで打たれるよ」と指摘される

で、もうちょっと調べていくと
「カーブは腕振りは直球と同じ、手首と親指の使い方がカギ」
なんて聞いて、それならと肩の捻りは止めるが手首と親指はカーブ方向に捻る
しかしその頃になって「なんかお前投げ方へン」と言われ、腕振りが
アーム式そのものになっている事を知る。肘使えと言われて無理に腕曲げたら
「それじゃ砲丸投げ」無理に手首反らしたら「それ女投げ」

肩は内旋動作で投げるというのを、カーブでも保ちたい。しかし
・手首も投げ終わりにシュートみたいに外向けるか?それとも手首も
カーブ方向に曲げるか?
・親指は積極的に弾くか?親指曲げては握るが極端な弾きは意識せず
自然な抜けに任せるか?あるいは手が小さいので伸ばして握るか?
という違いが出てくる。

そもそもピンポン野球だと縦変化はナックルカーブが親玉ゆえ横変化覚えたいから、
横回転を掛けるほうが多い。野球のカーブもそれだと考えてしまう場合が多い。
野球をやっている人ほど「カーブは回転方向なんて問題じゃない。いかに
直球と同じ腕振りでスピード殺して急に変化させるかが問題だ」と考えている

その結果、カーブと称していても上記のような個人差が幾らでも出てくる事になる
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 23:04:56 ID:vFQX0q6R
肩も手首もシュートの方向に捻るが、曲げた親指だけは弾いて
横のカーブ、或いは遅いスライダーみたいな球。これならいつでも投げられる。
指先を加速に使い切れないからスピードは十分に出ないでやや抜ける。
スリークォーターで投げる。手首ちょっとそらすと投げやすい。

問題は縦回転のドロップ系カーブを、親指弾きで投げられるかどうか。
オーバースローかどうか以外にも、手首の角度とか結構難しい。
あんまり背中に力が入らず、腕の付け根周りだけでキュンと回す腕振りの方が
ドロップになり易い。これやるとフォロースルーがちょっと特徴的になる

宜野座カーブならただ中指先でボールの上引っ掛ける感じで思い切り振れば
勝手にトップスピンになって、ストレートに近い指の掛かりの強さで落ちるから楽
でもこれは「本当のカーブだ」と呼ぶ人から「スライダー系かなあ」と言う人から
「昔からそのボールが主流でないということは、正しくない投げ方と言う事だ」と
いう人もいる。

宜野座カーブかナックルカーブ覚えて、ボールの中心よりやや深く握る
パームボール握りの緩いトップスピンの抜いた球覚えたら、普通のカーブを投げる気なくす。
とりあえず人に「カーブ投げろよ」と言われた時用にのみ、横回転の
指で弾くカーブだけ一応投げられる状態にしておくべきか
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:48:03 ID:ZD3Jrxyw
暇になってくると、だんだん滅茶苦茶な指の使い方で
ピンポン球変化球投げるようになる
親指の人差し指側から強引に転がして緩いシュート回転のシンカーとか
頭の上で無理やり手首捻じ曲げて親指で弾いてシュート回転とか
これがピンポン球だと相手まで届いてしまうし、一応曲がる

しかしゴムボールですらもう曲がらなくなる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:35:24 ID:dj95ZZVt
前あったピンポン野球スレは55で落ちた。
荒らしのお陰でレス数だけはそれよりついた(w
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:32:51 ID:bcNxGyAb
ピンポン球ナックルカーブが織成す、無限の変化の世界へようこそ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:15:59 ID:Y39aWusK
巨人元マスコットガールら容疑で逮捕 保険金だまし取る

故意に交通事故を起こして損保会社から保険金をだまし
取ったとして、警視庁は26日までに、プロ野球・巨人の
元マスコットガールのダンサー大塚まり子容疑者(30)や
東京都豊島区の整骨院経営者ら6人を詐欺の疑いで逮捕した。
約5年間で十数件の事故を起こして約5千万円を詐取したと
みられ、同庁が調べている。
http://www.asahi.com/national/update/0927/002.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 13:19:21 ID:iqbgj8D7
野球人気を上げるためにテニスの軟式球みたいな当たってもケガしない
ボールを使った野球を小中学校の体育の授業でやるよう働きかけるべきだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:24:48 ID:SudiZ//m
>>62
うむ。俺ももう少し小中学校の体育の授業で野球に触れる機会を増やすべき
だと思う。俺もティーベース、ラケットベース、ソフトボール辺りは
一通りはやったが、触れていた期間はほんの一時だったからな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:22:42 ID:wiph5wTm
肝心の「野球そのものに対する関心が低くなってること」に触れてない。
触れたくないのは分かるけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:56:34 ID:Ra1UvYGX
http://www.x-zip.com/~0ad/ctka/cbbs.cgi?id=kiyoshi&mode=all&namber=439&type=0&space=0
NO.439  スポルトのテレゴングの結果がすべてだ!
□投稿者/ それでも巨人ファンです
□投稿日/ 2004/09/07(Tue) 23:47:07


昨日(9月6日)2リーグ制存続と球団合併に反対し、選手会のストが決定しました。
かねてから報道されていたため野球ファンならば注目していたはずです。
そして、スポルトでのテレゴングが行われた。

選手会のストの支持者:約14万人、スト不支持者:約1万2千人。
この結果をどう見るか、某局関係者も愕然とした結果である。

オリンピック前の7月26日の同じスポルトで、
2リーグ制維持か、1リーグ制に移行するのがよいか、
テレゴングが行われていた。その時の結果は、
2リーグ制維持:約87万票、1リーグ制に移行:約13万票
という結果だったのである!

すなわち、同一番組における視聴者アンケートへの参加者総数が、
たった1ヶ月を経ただけで、100万人から15万人に減少したのである。
わずかな期間で1/7にファンの関心が離れていったのである。
その1ヶ月の間に何が起こったのか、、、

「プロ野球、もうどうでもいいじゃん!」

ファンをそんな気持ちにさせてしまった最大の原因は
清さん、あなたではないでしょうか?

野球ファンの心には、清さんの言動、ファン無視の姿勢、
そして、大きな失望、その記憶だけは刻みこまれたはずです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:45:34 ID:JzSFtO0S
プロでも回転掛け気味のナックルを投げたりする
人によっては「ナックルはドロップもスライダーもシュートもどの方向にでも
曲げられる。勿論揺らすのも出来る」と
しかしそのレベルまで回転コントロールするのは難しい

ピンポン球ならこれにアンダースローからのライズボールも加わる
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:07:17 ID:rRdCBytO
ピンポン球でも揺れる事はある
ナックル以外にもパームとか

凹んでしまったピンポン球を、へこんだ面を前に保つように
フォークで投げると落差が効く
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:03:46 ID:SD/g7fO5
「指でしっかり握る。中指と人差し指で回転掛けるのだが、
親指でしっかり押さえる。どの位しっかりかというと、リリース直後
ボールに親指で力を加えていた方向に指が伸びるくらい」

を実行するとカーブもシュートも、止まっているボールを指先でこねる時と
同じ方向に親指が動いてしまう。

ピンポン球ならひねる方が曲がるし、もうちょっと大きなボールだと
指先転がすのが良く曲がる。野球のボールで投げるなら、
上記のように指でしっかり握り、最後「転がっていく方の指の力が
若干抜け、親指ではじき出すように」して回転掛けると、
重めのボールでも鋭く回転が掛かる
しかしこの方法は、空気抜けかけでフニャフニャのゴムボールに
回転掛けたい時には勿論使えない。握力強い人の場合
ピンポン球でも握り潰してしまう
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:54:06 ID:RMrkTnMu
はいはい
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:48:53 ID:rOrIoqPf
野球のボールでナックルカーブ投げる時、ピンポン球みたいに
弾き出そうとしても手が小さくて無理だった

中指と人差し指の先に上手く乗っける感じにしてから最後に
ボールを指の腹の方に転がす感じにして、どうにかトップスピンになった
でも回転遅い
もっともこの方法だと手首強く振っても(横振り)投げられるのでスピードは
あまり落ちなかった
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:16:43 ID:Vr46aT6m
スライダーは中指押しと人差し指切りのどっちを主にしようか
人差し指切りはやり過ぎると肘痛くなるし中指押しは変化がちょっと丸い

併用しようとすると人差し指切りが高めに浮く。こっち良くすると
中指押しが地面向かう
両方の中間で適当に掛けて投げようとしたら回転弱くて曲がり切らなくなるし
72名無しさん@お腹いっぱい。
まあでも結局言わせてもらうけど、
ヤの五十嵐を極端にしたみたいに、ひじから上で投げるとものすごい球威が出る。
ちょっと捻っただけでスライダーが凄く曲がる。
第二関節より上を立てて投げるチェンジアップは逸品。
爪立てナックルより手元で落ちる点、最良の変化球といえる。
というか爪立てナックルはもう古い。慣れたら完全に読めるうえ音で分かるから。
俺はキャッチャーの位置にストライクゾーン大の板を置いてヂャッジする妙なルールでやってるが
(当たる当たらないで判定できて揉めないから)、右打者の背中から入るスローカーブが投げれる。
まあ実際見ないと分からないと思うが、普段対戦してる弟以外に打たれたことがない。