駒大苫小牧の強くなった理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
223KOMATOMA ◆QP91RrY8KI :04/08/31 23:45 ID:GDNcUAX7
夏の甲子園優勝して春のセンバツ出場したチームは、どのようにしてチーム作りしてきたか教えていただけませんでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:03 ID:4HNYudUx
池田のことか
225KOMATOMA ◆QP91RrY8KI :04/09/01 18:48 ID:Fax/yNux
池田もそうですが、横浜や日大三・明徳など優勝した時の次のセンバツ出ているので参考にしたいです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:16 ID:tdH/PkrX
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:26 ID:9WkIlKQE
駒大苫小牧が強くなったのは
北海道という、野球の盛んな地域からは遠く離れた場所にあったからかもしれない。

野球が盛んな地域の場合、地元のライバル校に負けぬ野球をやろうという意識はあるが
ライバル校に勝てるチーム力と戦術さえあれば、それ以上は努力や工夫をしないし
その地域を勝ち抜いた学校は、全国大会でも野球の弱い地域の代表には負けたりはしない。
だから、さらに高度な野球をやろうとはしない。

全国で勝とうと真剣に考えている駒大苫小牧の場合は
本州の強豪校が身近にないため、どういう野球をやってくるのかがよく分からないから
全国の強豪を道内の社会人野球チームと想定して
本州の強豪校でさえやらないような高度な実戦練習をした。

他の北海道の学校は、道内を勝ち抜くことだけを考えている学校や
強い学校は単純にパワーとスピードがあるんだろうとタカをくくって
トレーニングばかりに重点をおく学校が多い中、駒大苫小牧だけは違った。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:54 ID:gFYr3tgv
喫煙すると強くなりますか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:57 ID:7cmegxQ4
>>227
>全国の強豪を道内の社会人野球チームと想定して
具体的にどんなことしてたの?
230名無しさん@お腹いっぱい:04/09/03 17:22 ID:3pspbyDa
駒大苫小牧高校は借金だらけになりました。
1億円以上あるとか
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:28 ID:4ikuOQCi
>>230
まあこれからは地元企業等からの寄付でどれだけ返せるかだな。
そういう意味では橋本聖子からの寄付が公選法上当てに出来ないのが痛いが。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:03 ID:Lp2c9zeg
>>230
たった1億円かよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:55 ID:xKm6Vx1J
>232
田舎の私立高校の1億はでかいよ〜。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:39 ID:X3IekL4p
桑島君のお兄さんが秋田経法大附の選手として甲子園に出てたって本当ですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:54 ID:iXdCSlox
>>234
ttp://mbs.jp/senbatsu/74/school/school02.html

出身中学まで掲載されてないけど、ピッチャーの平塚とセカンドの佐藤も
新琴似シニアの出身。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:10 ID:DcMIPEIf
桑島君兄弟そろって出ています。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:46 ID:nP6Pk7jd
佐賀商業2年生の時の香田監督<昭和63年>では、173センチ68キロ
となってて、体の線が細い。いつから、あないなったんや?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 08:37 ID:uj9g35BY
俺的には4番の原田君の功績は大きいと思う。
3番の林君が塁に出ればきっちり送って5番の糸屋君、6番の佐々木君に繋ぐ。
また選球眼も良く、確実に四球を選び後続の打者に繋ぐ。
それが必ずと言っていいほど得点に繋がっている。
他の打者の活躍を見て、自分も打ちたかったろうに。ましてや4番なんだから。
その気持ちを抑えてチームプレーに徹した原田君は素晴らしい。
特に決勝戦は彼の働き無くして優勝は無かったと思う。


239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 09:35 ID:hUGRlYUh
それは言えてますね。彼の功績は大きい!相手チームマークしていてギリギリついてきましたからね。
彼自身は満足してませんでしたが彼の存在なくして優勝はありませんでした。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:05 ID:8okFSBRu
>>239
だが決勝戦では彼だけ最後までブスッとしてたね。
見たところあまり振れてない様だったし状況としては
送る場面が多かったが振れていれば監督としては
打たせる場面もあったと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:41 ID:Np2pol/z
>240
そうだと思いますよ。
1アウトランナー1塁で、アウトカウント増やしてでも原田には
送らせてますし、
ノーアウトランナー1塁でも糸屋には打たせてましたし。

決勝を見る限り、バッティングについては、原田より糸屋に
期待してたような気がする。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:59 ID:bvI/19rH
>>241
そりゃそうだろ。
負けたら終わりの短期決戦なんだから、少しでも当たってる打者に
より大きな期待をかけるのはある意味当然だし、
それを徹底し切った香田監督もある意味見事。
むしろ、横浜戦以降にあれだけ当たりが無かった原田を
敢えて4番に据え続けた辛抱も讃えられて然るべきと思うが。
243名無しさん@お腹いっぱい:04/09/08 09:09 ID:bXbGjVWi
一時期松山商業が弱くなった時の話だ。近畿大学との遠征非公開レイ−プ試合が
組めなくなったためである。地元の大学との交流試合も組めなくなった時期があった。
駒大苫小牧も他の関西や四国の強豪校と同じく地元の大学の野球部との非公開試合を
しているのではないだろうか!?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:54 ID:P2NFojQp
倉工と陶山のお陰w
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:43 ID:D/Eb5R3T
陶山のあのニタニタ顔を思い出すと腹が立ってしょうがない。
ぶん殴りたい!
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:33:24 ID:qF7W9dlR
駒大苫小牧はもともとアイスホッケー全国制覇20回の名門だが。
うん?野球の話?
247:04/09/12 12:14:40 ID:AsA2xdN4
アイスホッケー20回の優勝より野球の優勝の方が価値がデカイ!当然ですが!
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:42:24 ID:JkmUZtfX
なんで?
20回優勝ってスゴイじゃん…
どっちが価値あるとかないんじゃない

野球もこれからどんどん勝ちにいけるチームになるとイイ!
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:29:22 ID:+5G9Wmy/
>>246-248
規模が違いすぎ。
アイスホッケーは本州の東北・北信越・北関東を除いては太刀打ちできない、いわばほとんど北海道大会。
つい最近まで白河の関と言ってた野球は、参加校からしても北海道優勝の確率はアイスホッケーと全然比較にならない。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:12:04 ID:TyI9ZXYW
>249
世界的にはアイスホッケーの方がメジャーだが。
251:04/09/12 14:21:55 ID:AsA2xdN4
確かにそうですね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:25:39 ID:b1QKvnFT
↑だから悔しかったら北海道人ももっと、うじゃうじゃNHLプレーヤー輩出して認めてもらえっての!
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:38:06 ID:TyI9ZXYW
>252
NHLがそもそも世界最高なのかどうかは疑問だが。
実際長野オリンピックで、NHLのドリームチームを結成したカナダやアメリカが
チェコやロシアに負けたし。
あ、でも長嶋ジャパンもオーストラリアに負けたか。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:47:31 ID:+5G9Wmy/
>>250
北米でNHLがMLBと双璧をなすし、ロシアを含む欧州勢が強豪となる余地がある、という意味ではね。

でも、日本国内の話をするとだよ。アイスホッケーは全国的に根付かないよ。
西武の堤オーナーは野球よりアイスホッケーが好きなんで、
東京に2チーム構えて(国土と西武:後に国土の1チームに)活性化のお役に立ったが。
実際、駒苫の選手がそのまま地元の王子にばかり行ったら一極集中状態だったし、
日本リーグはとっくの前にあぼーんとなってたんじゃない?現在も韓国のチームもいてあぼーんに近いが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:10:04 ID:TyI9ZXYW
>254
そっか?
映画の「栄光のエムブレム」やキムタクのドラマ(ドラマ名はど忘れ)
で少しは人気が出たと思ったが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:19:07 ID:+5G9Wmy/
>>255
「プライド」だけど、それでアイスホッケー人気が出たのと、チームを持つのとでは、全然次元の違う問題。
だったらプロ野球の合併問題の最中なんで野球のドラマやるか?
ちなみに、日本アイスホッケーリーグの現状はttp://www.jihl.jp/
国内4チームでは、野球以上にやっていけない状態。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:51:03 ID:AsA2xdN4
>>250
現状では、駒苫の監督がコクドの選手なので、西武やコクドに行く選手が多かった。
コクド合併なったので、王子よりコクドの方が多くなった。
最近は、大学に流れる選手が多く。王子には全くは入っていない!
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:04:15 ID:+5G9Wmy/
>>257
アイスホッケーの応援で必須のチアリーダーは、駒苫のチアをそのまま王子が受け入れでもいいけどな。ハァハァ

って、野球の話に戻ろうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:05:30 ID:igVMa/ZS
アメリカの人気スポーツ=全世界の人気スポーツ

と考えてるアフォがいるよ。
きっと、「アジアに目を向けよう」というときも、中韓しか見えないタイプだな。

っと、わきにそれたが。

野球は日本で人気があるし、選手権大会は夏の風物詩になってるからね。
駒苫の優勝、いいじゃないか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:10:35 ID:+5G9Wmy/
今夏の駒苫の目先の目標って「打倒鵡川」だったんでしょう?
確かに選抜での社との延長戦を見れば、何か感じる所はあったと思うなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:13:26 ID:TyI9ZXYW
>259
ってか、このスレ野球の話だったの?
駒大苫小牧=アイスホッケー
ってイメージがあったが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:21:41 ID:+5G9Wmy/
駒苫って、アイスホッケーやかつての北海道進出などで、西武と縁ありそうだが、
王子のライバルというのと日ハムの件もあり現在は仲悪くなってないかな。
佐々木なんて、中島がいなけりゃポスト松井稼頭央も行けそうじゃん(私見)。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:30:53 ID:/+uoWwTQ
佐々木ってそんなに凄いの?顔以外でどこが長所?林のほうがセンスあるんじゃねぇ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:57:43 ID:FbFNZpj8
>261
ここ野球板だし。

>262
目にフィルタかかりすぎ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:05:52 ID:+5G9Wmy/
佐々木の戦力は、集客力以外に期待していない。現状のパ・リーグでは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:06:45 ID:TyI9ZXYW
>265
今のパ・リーグに必要なのは何はさておき集客力かも。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:21:48 ID:+5G9Wmy/
>>266
佐々木ヲタの多さでは、日ハムの方がいい。ポスト田中幸雄という点を表向きにして、
SHINJO−佐々木のイケメンコンビで集客できれば無問題。
268257:04/09/12 20:08:31 ID:AsA2xdN4
佐々木孝介は明治になりそうです。確かに西武の社長コクドのホッケーの選手だったからありえる話ですけど大学に落ち着きそうです。
佐々木孝介は顔だけじゃなく夏の室蘭支部予選準決勝まで4番打ってましたからね。実力もあります。
ショート守ってからセンターラインが安定して鉄壁のセンターラインになった事が優勝に繋がりました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:12:35 ID:VqCCpQtb
駒大に行く選手はいないのか?
まあ、あそこに行くと打てない選手になってしまうが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:43:59 ID:o1F8rBlb
今までては違い、さすがに今年は駒大進学者いるんじゃないかな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:37:58 ID:ayEboEfT
04駒大苫小牧  VS  98横浜 2回戦
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1094920988/
272
このスレの2回戦が出来るとは・・・