●野球留学生入れても勝てない東北勢●2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
 
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:48 ID:4ku9XTBZ
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:14 ID:KcT4AHeH
いぇーい
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:25 ID:V8J42FHj
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:29 ID:6FWUlY+W
961>>
東京みてーなきったねー街と一緒にすんな!!別に仙台は東京みたくなりたくねーよ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:44 ID:unINqGv7
>>5
未来にレスでつか?乙です。
7前スレ960:04/08/17 23:04 ID:SIA0XRA1
>>6
もしかして俺にレスしてる?レス番違うけど内容的に俺っぽいな。

いや汚い云々じゃなくてさ。
規模とか個性の無さとかが「リトル東京」だって言ってんの。
個性の強い街ならそんな風に呼ばれないだろ?w
その点では規模は仙台に比べてはるかに小さくても青森とか沖縄とかの方が上。
つーか仙台は何回か行ってるけど綺麗な街だと思ってるよ。
綺麗さに気を使ってるなと思う。
でもそんなお前が言う程綺麗な仙台って
  ピ  ン  ク  チ  ラ  シ  の  数
  日  本  一  な  ん  だ  ろ  ?  w
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:14 ID:Ah5C+UTZ
関東民国に対する渡航情報(危険情報)の発出(2003/12/26)
●関東民国埼玉区および千葉:「退避を勧告します。渡航は延期して下さい。」(継続)
 ●関東民国横浜市:「渡航の是非を検討して下さい」(継続)
 ●関東民国中部および北部 :「渡航の是非を検討して下さい」(引き下げ)
 ●関東民国北部、グソマ地区:「十分注意して下さい」(継続)
 ●関東民国西部および横須賀市:「十分注意して下さい」(引き下げ)

関東民国への渡航を予定される皆様及び同国に滞在されている皆様へ
1.概況及び地域情勢
関東民国全域では、一昨年の巨人フィーバーが沈静化しつつあり、
暴動、騒乱も減少傾向にあります。
石原総統の強権発動により、犯罪発生率は減少に向かっています。
このように、関東民国の政治情勢は改善に向かいつつある一方、国内では
北関東地方において、暴力団による襲撃事件や銃撃戦等が続い
ています。また、山谷においては、日雇い労働者の暴動が発生したほか、
埼玉県内でも社会民主党系のテロリスト拠点の存在が指摘されてきており
今後も都市部における暴動、大規模テロ等が発生する可能性は否定できません。
したがって、関東民国内の政治・治安情勢の推移には引き続き十分な注意
を払う必要があります。

2.滞在にあたっての注意
一般的に「ペッドタウン」「チーマー」「ギャング」と呼ばれる地域には立ち入らないように注意して下さい。
引ったくり犯罪に日本人観光客が巻き込まれる事件が多発しています。
所持品(バッグ類)に注意を払うようにして下さい。
3ヶ月以上滞在される方は、「在留届」を日本国大使館に遅滞なく提出
するとともに、帰国される際には「帰国届」を必ず提出して下さい。
○在関東民国日本国大使館 06-0000-0000
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:36 ID:lu+iyjnn

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:47 ID:ykALyuKO
結局各年代の指導者の力不足が大きいということが判明。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:52 ID:Z3SPtyhY
>>10
それはあると思う。東北の高校野球事情は、日本のJリーグ発足時と似てるのではないか。
Jは、発足当時、バブルってのもあったけど、結構有名な外人が沢山来た。(老いぼれだけど)
それで日本人の技術も上がる。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:59 ID:ykALyuKO
それとは違うだろw高校野球は2年ちょっとしかないから、上手い選手から学べることには限界がある。
留学生が多くなったからといって指導者のレベルはたいして向上してないし、地元のレベルも向上してるとは思えない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:00 ID:ykALyuKO
サッカーで日本人選手のレベルが向上したのは、指導者にライセンス制度を設けたことが大きい。と思う。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:13 ID:Z3SPtyhY
>>12
例えば、ダルビッシュがいるから、東北の高校生(全部では無いだろうし、一部の強豪校だろうが)は、
マシーンで剛速球の練習をしてるとのカキコを見たぞ。ということは、近隣(東北内、県内)に
そういう人材がいる学校があれば、それに対応するために他校も対応しようとする。
そうすれば、少しは技術の向上になるんではないか?

J発足発足当時の日本人選手と海外スター選手みたいな関係に相当すると思うが。
ただ、サッカー、選手は着実にレベルが上がってきてるが、「監督」がなかなか育ってないみたい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:30 ID:rchsam6m
大口叩いてた割りには8強に1校も残れずですかw
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:34 ID:gX7xoyYc
千葉経大附の松本啓二朗投手は岩手出身。逆輸入もあるんです。
だからあまりえらそうに言わないで欲しい。
しかし、東北初の優勝の期待が大きかったのに・・・
運命の皮肉のようなものを感じる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 12:23 ID:Ej1bW+p8
>>14
少しは技術の向上になるだろうが、優秀な指導者と選手の少なさという根本的な解決にはならない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:35 ID:sur+0tHO
>>16
岩手生まれってだけで、岩手の野球界が育てた選手じゃないがな。しかもこいつ逆輸入って意味知ってんのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:37 ID:qfGwWpu/
松本って銭ゲバ監督の息子だろ?
なんで岩手出身なの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:39 ID:sur+0tHO
松本監督が盛岡大学の監督だったから(高校じゃないよ)。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 14:45 ID:zI28yaEb
てか東北は野球あんまり人気ないからねぇ…1は馬鹿にしてるつもりだろうけど、野球界考えると良いことじゃないよね。
サッカーに年々押されてるからな。
競技人口が過去最多といえサッカーも毎年増加してるし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:03 ID:a010S8f1
>>21
他県のことは知らんが、宮城のサッカー少年は、野球に比べるとかなり少ない。
一番、人口の多い泉区のサッカーチームですら、合併してる。
塩釜なんか人口が6万人もいるのに、サッカー少年団は1チームのみ。
ちなみに野球は、全ての小学校に存在してる。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:40 ID:vAimXD0I
ちなみに、東北地方の人口は980万、中国地方は770万、四国は410万、九州(沖縄除く)は、1350万
なので、人口が少ないという言い訳は出来ない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:52 ID:VkpEkAt7
春夏併せて約160回もの大会が行われて優勝0って、どうみても恥ずかしい
成績だよね。組合せ抽選会なんか下向いてるしたないだろう。そんな地域が
スーパーがつく一押しの選手をゴリ押で獲得する姿に腹が立つ。自分達は弱い
という意識から地元を育成しないと駄目だろう。馬鹿げたスカウトはよせ。
笑われるだけ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:14 ID:O2rfR30P
>>23
それプラス雪だろ。
暑さに強くないってのもあるが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:36 ID:Tz0XgQug
だまってウインタースポーツに力入れてくれ。無理に野球強くなる必要なんかない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:05 ID:ehTeylRu
西夷必死だな・・・。
野球は、巨人戦しか中継されない読売文化が元凶なんだけどな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:31 ID:SZo8Xdk5
おいおい、まさかとは思うが北海道に先越されたらどうすんだよwwwwwwwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:39 ID:MCqZ1IBf
>>28
それはない。東海大甲府が優勝するから。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:39 ID:WiMkx35J
晒し禿げ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:45 ID:exCZJojd
そういえば、今大会まだ駒大苫小牧が残ってるから、
大旗が「白河の関」越える可能性は残ってるんだよな・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:10 ID:rHYBnflN
苫小牧が優勝したら東北各地の指導者達は何を思うだろう・・・。
留学生に頼ってきた俺たちって・・・って反省してくれればいいんだが。
33ウイポジャンキー:04/08/20 13:16 ID:3t5O4qdt
>>32
 監督は九州男児。なおかつ巨人の河原投手の大学の一つ上。

34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:17 ID:zRY3BE0F
>>1
秋田は除く と書くのを忘れてるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:20 ID:rHYBnflN
でも経法大って留学生とってるんじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:20 ID:c5OQpbD0
北海道が優勝すれば、「白河越え」というか「白河飛ばし」だと思うけど。w
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:35 ID:mEHNFjcA
秋田が留学生取り始めたら他の東北勢から叩かれるよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:34 ID:624KMK0A
秋田は聖域として残ってくれ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:08 ID:ga+hjH5T
駒大苫小牧が優勝したら秋田以外の東北勢をを全否定する事になるんだろうな
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:11 ID:vDKYqZAv
全否定されても仕方ないな。
秋田以外の東北勢は地元の批判を散々無視して留学生をどんどん連れてきたにもかかわらず、たいした成績を残せないでいる。
これを機会に考えを改めてくれればいいが・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:00 ID:GbR6tc3T
面白くなってきたw
駒大苫小牧優勝しねえかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:00 ID:cxO5vIS4
地元で批判あったんだ。そいつらの訴えは間違ってないね。
特に宮城の馬鹿ども、来年以降も目に余るヘルプ入学し続けたら
甲子園に横断幕抗議をもって対抗する。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:22 ID:MQ6lOGzE
これを期に流れが変わること希望。
岩手代表が大阪人なんてことは早く辞めて欲しい!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:24 ID:wbaXKKck
留学生なんて今では当たり前です。東海大商用、人生学園見てみろ!選手を集めないと強くならないぞ。
秋商も県立の岐商、熊工を見習って大阪から良い奴を連れて来ないと東北地方でも勝てないな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:27 ID:MQ6lOGzE
>>44苫小牧勝ってますが。
留学生を獲れば強くなるという幻想ははやく消えてくれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:39 ID:yD2WXtsB
大阪人を差別しなや。w 学校の問題やから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:56 ID:gGpnEz1q
>>42
宮城はそれ程でもねーよ
48 朧  ◆Hxv6Ljv24E :04/08/21 18:34 ID:srSWr3sB
東北人は先天的に劣ったクソ以下のゴミであるってだけだろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:41 ID:7CPvObe4
>>42
特に宮城だぁ?
ちゃんとみてんのかこの俄か野郎
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:12 ID:4Iys9Q7B
>>42
むしろ宮城は少ないだろ
ダルがいた今年の東北のイメージで言われてもな〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:32 ID:3Djz/wea
あのー、東北以外はみんな県内のみのメンバーなんですか?
あんまくわしくないから知らないけど。
もしそれが本当ならズルイ気もするけど。
何か記事で読んだけど、甲子園でたいがためにこっちくる人もいるんでしょ。
多分あっちの方が競争率高いからなんだろうけど。
学校側が無理やり連れてくるの?生徒の意思もあるんでしょ?
宮城の東北高校は真壁、W加藤、森、槇、大沼、横田あたりが宮城なのかな?
けっこう主要メンバーってイメージあるけど。
生徒にとってはどこの県とかより、今のメンバーでやってる事が思い出深いから
まわりが思ってるほど県を背負ってる高校生ってあんまいないんじゃないかなと思いマスタ。


52ウイポジャンキー:04/08/22 00:36 ID:pR1yxWDG
 ヤクルトの若松監督(北海高校OB)は「札幌ドームができたのが大きい」などと言っているよう棚。

 秋以降は北北海道エリアの白樺学園が楽しみ。スケートで整えられた、あれだけのトレーニング施設を活用できれば、甲子園出場どころか上位進出も夢ではない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:18 ID:/L0aJGpG
>>51
仙台育英はほぼ地元オンリーだけど県外から来てる選手もいるよ。
ただ仙台育英の場合県外スカウトしてないし来てるのも福島や岩手といった隣県からが殆ど。
それ以外の学校は宮城県内のみだから実質東北高校だけだね。
でもあなたの言うように東北の主力の多くは地元だし俺も度が過ぎてるとは思わない。
要はここ2,3年の高井、ダルビッシュのイメージが強過ぎるんでしょ。

ただ選手は最終的には自分の意思で行く学校選ぶんだし自分の為の野球だからな。
あくまで県代表であって県対抗ではないし選手を責めるのもどうかとは思うス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:40 ID:j7mFvfc4
>>45
それはたまたま確変しただけだろ。来年からまたいつもの
北海道に戻るよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:44 ID:xFd2A84J
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:55 ID:5v75/R5G
>>53
県代表ってことは県対抗なんだがな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:42 ID:s9KqWvN7
はぁ?重複じゃないだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 12:46 ID:nnX74PQS
前スレから果てしなく続く議論のループ
59大阪人:04/08/22 12:50 ID:EyYK7F6e
済美の春夏連覇は5番として、打線の中枢を担い、
またキャッチャーとしてナインを引っ張る西田の力によるところが大きい。
大阪人・西田のパワーで今日も駒大苫小牧に圧勝だ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:05 ID:cEIuXk5Z
>>56
県選抜の神奈川県対広島県とかじゃなく学校単位なんだから県対抗とは違うだろ
でも見る奴の中に県対抗だと思いたい奴多いから留学生云々を騒ぐんだろうけどね
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:52 ID:3Djz/wea
去年準優勝したのだって県内出身者の力もおおきいよね。
ダルの力が大きいけど去年のことを言えば真壁とか加藤の力なかったらあそこまでは
いかなかった。宮城云々よりあのチーム自体が好きでした。
変に県代表って思い入れが激しい人がたたくんだろね。
今って自分の県だけでなくて単純に好きな選手いるとこを応援する人も多いし。
宮城に何か恨みでもあんのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:12 ID:4fBJwcxw
宮城県だったら仙台育英が見たい
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:44 ID:2kpUVvYi
真壁とか加藤とかだけだと普通に県大会で敗退だろうね
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:58 ID:s9KqWvN7
蝦夷に先を越されますたw
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:58 ID:R3WRWjr8
予想どおりこのスレあがってる・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:59 ID:cFG8JJHb
プッ トーホクwww
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:59 ID:0WCQTzfP
東北は束になってもダメか
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:59 ID:WkdSMMaV
これで東北勢も勝負強くなるはずだ!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:00 ID:Fsnj1GN5
東北は蝦夷以下
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:02 ID:Uiba0lEM
済美ヲタ八つ当たりみっともない
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 16:52 ID:sRkoKOH6
>>60
じゃあなんで都道府県単位で予選やるんだよ。地域によって出場校数全然違うんだぞ。
昔は選抜みたいに北東北で1校とか地域で代表校を決めてたのを、不公平は承知でわざわざ変更したんだぞ。
これを都道府県対抗じゃないと言うのかい?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:55 ID:EyYK7F6e
まあオリンピックのギリシアチームよりはましじゃねーか。
ギリシアチームなんて何とギリシア人が1人もいない文字通りの「外人チーム」だぞ。
ギリシアの代表だというのに、選手にはギリシア人がいなくて、
みんな1Aとか2Aからテキトーに寄せ集めてきた選手って一体…
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:39 ID:m8w4oK0P
ギリシャは大目に見ようや。今回だけの特別参加だろうしさ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:19 ID:hYwWVHbq
>>71
なんでそんな必死なんだ?
そんなに県対抗にこだわるなら国体ヲタになりゃいいんじゃないか?
あれなら正真正銘の県対抗戦だと思うし
75名無しさん@お腹いっぱい。
>>74
こだわるとかこだわらないとかじゃなく、そうなんだから。まともな返事できなくなったからって逃げの書き込みしやがって。
ちなみに高校野球の国体は県対抗じゃねーよ。