そろそろ明徳以外の高知県代表を見たいのですが

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:40 ID:WluIEX3f
高知高は来年は期待できるんじゃない?大型右腕二神とこの夏4番打ってた選手も残ってるし。
なんとか四国大会で好成績をおさめてほしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:47 ID:WluIEX3f
高知はそもそもが人口少ないんだから、明徳のように毎年全国トップレベルの
チームがあれば、なかなか勝てないって。大阪は人口も多いから、強いチームも複数できるだろうけど。
高知はよっぽど集中しないと無理。
68名無しさん@お腹いっぱい:04/07/30 23:50 ID:eDdbJz1F
渡辺智が居た時の伊野商は凄かった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:51 ID:hwT6wVIg
>68
優勝したのに、全然嬉しそうじゃなかったのには
正直驚いた(w)。最後、ひょうひょうとマウンドを
降りて来たっけか。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:52 ID:6rUZIljj
まあ、高知2位校でも他県より強いといっても
だいたい甲子園に出てこないんじゃ説得力ないし、センバツだった
ら同一県2校出場もありうるが(昨年の徳島など)、それすら最近
ないよね
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:53 ID:8RvkvT4a
>>65
当時は最強PLに完勝したチームが夏に出られないくらいだったからねぇ。
しかし結果が出てない以上、今は何言われてもしょうがないでしょうな。
>>66
二神程度で大型右腕と言わなければならないところに今の高知県の辛さがある。
MAXで140出るかどうかの投手を県外では大型右腕とは言わないから。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:54 ID:g9937Rwg
>>70
禿同www
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:55 ID:WluIEX3f
それに明徳は関西のみならず、全国からトップレベルの選手が集まってきている。
付属中は言わずと知れた、中学野球の超ビックネームだし。
全中全国制覇を果たした現高3の世代も、レギュラーはエースの鶴川と2番ショートの松原のみ。
高知出身の4番は今神奈川の桐蔭学園のレギュラーだよ。
こんな化け物チームはどの県行っても常勝だって。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:00 ID:TMoGJUi2
PL センバツ3回 夏4回優勝(もちろん甲子園)
  春夏連覇1回
中京 夏3連覇
こんなチームが化け物チームだろ
それに比べ明徳は・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:05 ID:KLakRQjP
四国大会は準優勝すれば甲子園に行けるけど、高知も含めて四国はレベル高いだろ。
確かに結果が出てないから何言われてもしかたないけど、四国勢は甲子園でベスト4や8に何校入ろうが
他の地域みたいに大騒ぎしないから地味かもしれないけど。かなり良い実績はあるよ。
悔しいけど四国の他県もレベル高いから、なかなか勝てない。でも、高知2位高も互角以上に闘えると思う。
そのうち明徳以外も甲子園行くって。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:06 ID:oqUDeMoz
まぁ明徳が甲子園で弱すぎるよねぇ、だからよけいに高知が叩かれる。
いい選手が来て、日本一の野球道場と雑誌に紹介される設備に練習量。
それで毎年チャンス貰ってるにもかかわらず甲子園2回戦敗退の常連だもんなぁ。
よく監督クビにならないと思うよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:07 ID:KLakRQjP
PLは別格。でも中京の3連覇って・・w。何時代?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:08 ID:TMoGJUi2
>>75
明徳ばかりで、もううんざりだ
高知商とか高知とか土佐、伊野商など昔は多彩だった(しかも強かった)
是非近いうちには明徳の連覇を阻止してもらいたいもんだ
79j ◆h0ykz6Ys6A :04/07/31 00:11 ID:t/M9YmnT
http://www2.asahi.com/koshien2004/nanboku/TKY200407260070.html

第86回全国高校野球選手権高知大会の決勝が25日、県営春野球場であり、明徳義塾が高知商に競り勝って優勝した。
明徳義塾の夏の甲子園出場は戦後では全国初となる7年連続で、11回目。
8月7日開幕の選手権大会で2年ぶりの全国制覇を目指す。
決勝での顔合わせは7年ぶりとなった対戦に2500人の観衆が集まった。

3回に先制された明徳義塾はその裏すぐに逆転。
5回に高知商が土屋の本塁打で追い上げると、明徳義塾も6回、久保田の本塁打で4―2と突き放した。
完投目前の松下建が9回に右腕に痛みをおぼえて降板したが、救援した鶴川が高知商の反撃を許さなかった。 (07/26)

2500人って少なくない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:13 ID:oqUDeMoz
>>79
寂しいかぎりですな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:15 ID:CWUIpMvh
>>79
ここ最近高知代表(と言っても明徳だが)が弱いんだからしょうがない
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:16 ID:TMoGJUi2
>>77
お前アホやろ
中京三連覇は高校野球史上の快挙 しかも春夏連覇もやってのけてる
1回優勝した程度のチームの比ではない
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:22 ID:oqUDeMoz
「高知の子は今でもかなりレベルは高いですよ、他の高校は精神力を鍛えてもらいたい」
「個々の力は明徳の子にそれほど引けを取らないが、大事なとこで明徳の子はいいプレーをする」
と決勝の試合後に解説者が言ってた。
近年最強と明徳の監督が自負するチーム相手にがんばった商業見てるとなんとなくそんな気もする。
新チームでは是非、打倒明徳を果たせるチームが2..3出てきてもらいたいものだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:28 ID:KLakRQjP
>>82
ハイハイw。でももういい加減戦前の話するのやめよや。
ここにくる人って、みんな戦後生まれなんだし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:30 ID:RfiguUVw
来シーズンの打倒明徳の1番手!!になるかな?
噂の高知中央です。
http://www.kochinews.co.jp/yakyu/tyuou04.htm
今年の夏は1回戦で負けましたが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:32 ID:YD+6uyUJ
>>84
甲子園で1回優勝したら化け物チームになれるんだったら
全国に化け物チームっていったい何校?
佐賀商も化け物チームかw
せめて池田くらいの実績つもうね
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:34 ID:OeZPJyF+
明徳はセンバツでは12回出場して7回がベスト8以上。
けっして甲子園で弱いチームとは思えんが・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:36 ID:ifmmGKRW
>>85
中央が甲子園出るくらいなら明徳の方がずっとマシ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:38 ID:iGAaJe76
別にいいんじゃな〜い弱小県の俺からしたらウラヤマシイヨ!
明徳いらないんだったら俺の県にくれ
9010年間の地域別甲子園出場校:04/07/31 00:39 ID:a5VsVIx5
参考にどうぞ

3旭川大  2旭川工・旭川実  1旭川北・帯広三条・滝川西
3駒大苫小牧  2北海  1札幌第一・札幌南・駒大岩見沢・函館大有斗・北海道工
4光星学院・青森山田  1八戸工大一・弘前実
5盛岡大付  3専大北上  1一関学院・盛岡中央
4秋田商  3金足農  2秋田  1秋田経法大付
6酒田南  2日大山形  1羽黒・東海大山形
6仙台育英  2東北  1仙台西・仙台
5日大東北  2聖光学院  1福島商・学法石川・磐城
4常総学院  3水戸商  1下妻二・茨城東・水戸短大付
3佐野日大  2宇都宮南・宇都宮学園  1小山西・栃木南・小山
6桐生第一  3前橋工  1桐生市商
4浦和学院  2聖望学園  1花咲徳栄・埼玉栄・滑川・春日部共栄・越谷西
3市立船橋  1千葉経大附・木更津総合・拓大紅陵・習志野・東海大浦安・柏陵・八千代松陰・銚子商
3帝京  2城東  1修徳・雪谷・日大豊山・岩倉・早稲田実
4日大三  2桜美林・東海大菅生  1創価・堀越
5横浜  2桐蔭学園  1横浜商大・桐光学園・平塚学園・日大藤沢
3中越・新潟明訓  2日本文理  1十日町・六日町
3佐久長聖・松商学園  2塚原青雲  1長野工・東海大三
3日本航空・山梨学院大付  2東海大甲府  1甲府工・市川
2静岡  1東海大翔洋・興誠・静岡市立・浜松商・掛川西・常葉菊川・韮山・浜松工
2中京大中京・愛工大名電・東邦・豊田大谷  1弥富・愛産大三河・享栄
5県岐阜商  2岐阜三田  1市岐阜商・中京・中京商
2海星・四日市工  1鈴鹿・宇治山田商・久居農林・日生第二・桑名西・三重
6富山商  2新湊  1滑川・高岡商
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:40 ID:oqUDeMoz
>>85
そこ見るとやっぱ凄まじい物があるな中央。
3年の2人が引退した今、ベンチ入りしてる県人は森本君1人?
松清が130キロ半ばの球速があるようには見えなかったけどね。
バスケも明徳を倒すと言ってたが県外の子をどんどん連れてきてるみたいだし中央が変わるってのはそうゆう意味だったのね。
9210年間の地域別甲子園出場校:04/07/31 00:41 ID:a5VsVIx5
4金沢  2星稜・遊学館  1小松工・小松
4福井商  3敦賀気比  2福井  1敦賀
4近江  3比叡山  1北大津・光泉・八幡商
3平安  2京都成章  1東山・鳥羽・福知山商・北嵯峨・京都外大西
※5PL学園  2北陽  1大阪桐蔭・上宮太子・関大一・履正社
6智弁学園  3天理  1郡山
4報徳学園  2神港学園・東洋大姫路  1育英・滝川二・尼崎北
7智弁和歌山  1初芝橋本・田辺・市和歌山商
3岡山理大付  2倉敷工・玉野光南  1関西・岡山城東・倉敷商
4如水館  2広陵  1広島商・瀬戸内・高陽東・山陽
4八頭  2倉吉北  1鳥取商・米子商・境・倉吉東
4浜田  2江の川・開星・益田東
3宇部商・岩国  1久賀・西京・防府商・下関商
5尽誠学園  1香川西・丸亀・丸亀城西・高松商・観音寺中央
4徳島商  2鳴門工  1鳴門第一・小松島・新野・鳴門
3宇和島東・松山商  1済美・今治西・川之江・丹原
8明徳義塾  2高知商  
3柳川  2東福岡  1筑陽学園・九産大九州・福岡工大付・東筑・九州工
2佐賀学園  1鳥栖商・鳥栖・神埼・佐賀北・佐賀東・佐賀商・唐津工・龍谷
5長崎日大  2波佐見  1佐世保実・海星・長崎南山
3九州学院・熊本工  1必由館・秀岳館・文徳・城北
3柳ヶ浦  2明豊  1中津工・日田林工・大分商・佐伯鶴城・日田
5日南学園  2都城  1佐土原・宮崎日大・延岡学園
5樟南  4鹿児島実  1鹿児島商
2沖縄尚学・沖縄水産・中部商  1宜野座・那覇・浦添商・前原

※03年版
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:42 ID:IpUKMNut
結局、高知県人が甲子園に出てるわけではないんだよな
94アーノルド杉原:04/07/31 00:43 ID:TQjBVI+6
明徳を倒す一番手とすれば学園かなあ。
付属中学校は軟式野球の雄だし,そこで素質ある選手を,夏の大会後に
うまく硬式に慣らしていけば…と夢想してしまう。
実際この程度のことはやっているんだろうけどね…でもまあ中高一体と
なって組織的に選手を育てることができるという点では,学園だろうなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:28 ID:oqUDeMoz
学園は監督変えないと無理じゃないかな?中学のいい選手が高校で伸びない傾向にある。
どうも明徳との差が開く一方に見える、今年で4年連続明徳に敗退しかも完敗がほとんど。
同じ相手に3度も負けるのはゆるさないと去年言ってたが4度負けたんだしね。
高知商業の西原監督は就任してすぐの春に明徳をやぶり、今年もいい勝負したんで今後期待できるかもしれない。


96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 07:37 ID:GZN9TDxP
>>95
同意
ここ数年はロクなP育てられない、
守備が疎かになって失策繰り返して完敗、
打撃のチーム言われながら、ちょっと良いPにかかると手も足も出ない。
以上、これは監督の責任大きいね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:20 ID:0HzrBWHv
付属中の話だけど、先日、明徳中にノーヒットノーラン食らわした高知中のPは凄いな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:37 ID:u4HQXnjo
意外に弱い2回戦(平成以降)

明徳義塾5−6沖縄水産
明徳義塾0−8広島工
明徳義塾6−4浜松工
明徳義塾1−3新野
明徳義塾0−6上宮
明徳義塾7−2金足農
明徳義塾3−4海星
明徳義塾2−3長崎日大
明徳義塾9−7四日市工
明徳義塾5−9PL学園
明徳義塾1−2習志野
明徳義塾7−2福岡工大城東
明徳義塾9−3青森山田
明徳義塾4−8横浜
明徳義塾1−2平安
明徳義塾4−2八幡商

6勝10敗です
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 08:57 ID:MfhCU1Th
>1
ハンドボールでも見に行ったらどうです?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:23 ID:ekiLFwKP
エース山岡・主砲杉村の高知
エース中西・1番家竹の高知商
エース田辺・主砲沖田の明徳義塾

全国優勝したときの3校で比較して最強はどれよ?

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:35 ID:UfGlajCn
>>100
主砲は森岡か筧じゃなかったっけ>田辺の時の明徳
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:43 ID:gMufaSKb
重複。終了。

高知県の高校野球を語ろう Part3

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1090686894/l50
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:45 ID:iGAaJe76
>101
うん森岡と筧だった
沖田弟はあまり兄ちゃんに似てないね
森岡兄弟と田辺兄弟はよく似てるのに
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:48 ID:iGAaJe76
>102
ごめん重複でしたね
105\:04/07/31 11:02 ID:gzzxFPNQ
>100 
エース山岡・主砲杉村の高知
エース中西・1番家竹の高知商
エース田辺・森岡・筧の明徳義塾 全国優勝したときの3校で比較して最強はどれよ?
 この3校、明徳は勿論ですが前者2校もVTRで見たことがありますので個人的に比較。
打撃力・@明徳義塾とほぼ並んでA高知B高知商業
長打力・@明徳がダントツ、A次に中距離打者が多かった高知 
バント・@高知商業がトップ 他は差がないでしょう。
守備力・@明徳@高知商業が双璧、堅実さで高知商業、華麗さで明徳が上と見た。
    B外野の肩などすれば高知もかなり良かった。
投手力・@制球力と安定感では高知商業中西でしょう。優勝時は確かMax138kmでした。
    プレートマナーも良かったです。絵になる投手。
    A明徳の田辺 タメを意識した2段モーション気味のフォーム 
    MAX145kmと成長した投手。3年夏のマウンド度胸と落ち着きはすごかった。
    筧のインサイドワークと強肩、森岡の華麗なフィ―ルディングと巧打。
    B高知の左腕山岡:体一杯使って腕を振り切ったフォーム、スリークオーター
    気味でキレのある速球とカーブが武器でした。
総合 印象が鮮やかな分だけ明徳を押したいです。高知商業は決勝で元ヤクルト
   伊東擁する帝京に苦戦しましたし、圧倒的な力より総合力で優勝した感じ。
   高知も好選手が多かった粒揃いでしたが投手力などで他校に劣るでしょうか。
   @2002夏V明徳義塾A80春V高知商業B75春V高知
 実は個人的に一番好きなチームは78年夏の森や明神のいた高知商業なんですが・・藁
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:45 ID:KloKQ27d
決勝、高知商業に勝って欲しかったな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:56 ID:92ohLVPi
>>85
なんなんだ高知中央とかいう学校は。まるで明徳義塾と同じじゃないかと思ったら
系列校らしいじゃん。明徳義塾に入れないレベルの子をこの学校に入学させていると
も聞いたしな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:23 ID:QzwdLRz0
明徳ってちょっと前に優勝したけどさ
優勝候補優勝候補と言われて実際に1回戦負けとかはないけどベスト8くらいでコロっと負けるイメージ
109アーノルド杉原:04/07/31 14:27 ID:8fUbKw0g
>>108
 そういう傾向も否めないですな。だが,皮肉なことだけど,唯一の一回戦負けをしたときは優勝候補の
筆頭とまではいかないけど,チーム力からしてBIG4くらいにいわれていたときでしたな。
87春のセンバツ時です。

考えてみりゃ明徳が甲子園出場時に「優勝候補」といわれなかったのは,91年夏と92夏くらいだな。92夏の
ときは松井敬遠もあって,ぼろくそにいわれたが,あのチームは潜在能力はとても高かったけどね。
大体明徳は初の甲子園出場から優勝候補の一角だったしね。ここ数年は特にね。

チームカラーは昔から変わらないなあ。最大の特徴は複数の好投手という点ではないかと思う。
打線もかなりのもんだな。池田の全盛期を見ているが,あれをかなり上回っていると思う。粗さがない。

>>104
\さん久しぶりです。またハンドルネームを変えましたw 僕も同意ですね。78夏の高知商業。
スカイAで2年ほど前ですか,78夏決勝を放送していたのを友人に録画してもらいました。
森は制球も確かでしたが,変化球も切れていましたね。球速もかなりあった。あの頃の高知
商業は骨太さがありましたね。最近の高知の子達にないものは,ある種の図太さというか,
ふてぶてしさというか…荒々しさがなくなった気がしますね。野球はうまくなったと思います
けど。
 郡部の学校ががんばっていますね。宿毛や室戸。僕らの世代ではなんと言っても安芸高校で
した。後に近畿大学に進んでエースになった大型左腕小松領平投手が印象が強いですな。最近
では室戸の好投手たちが印象的です。細松投手の柔らかなフォームが印象に残っています。上の
レヴェルで野球を続けているのでしょうか?

110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:45 ID:oqUDeMoz
>>97
他にも豪腕投手のエースがいるらしいのです、だからこそ今のうちに高校の監督変えておかないと・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:57 ID:eRVUMLY2
今年の夏って何で捕手が梅田になったん?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:16 ID:6APZhhuS
土佐高を甲子園でみたい
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:50 ID:ibKfzElr
>>107
んなわきゃない。
プライド高い明徳があんな学校系列にするわけない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:56 ID:aa5LrNVi
>>111
田辺が選抜でエラー連発したからじゃない?
115\
>109 どうもです。こちらこそお久しぶりです。いよいよ甲子園シーズン到来ですね。

>78夏決勝を放送していたのを友人に録画してもらいました。
森は制球も確かでしたが,変化球も切れていましたね。球速もかなりあった。あの頃の高知
商業は骨太さがありましたね。

2年夏の森は制球も間合いも非常に良く、坂上捕手との呼吸がピッタリでした。
ストレートも球威ありズバズバとストライクを取りスライダー気味の球が左腕特有の
変化で効果的だったようです。
 サード明神の神懸り的猛打と遊撃手森田も含めての三遊間の固い守備とフィールディング
中沢、坂上などの下位打線の強さも目につきました。
泥だらけの洗わないユニフォームで迫力ありました。ファイターが多かった
ように思います。9回それまで完璧なピッチングだった森の制球が急に微妙に崩れ
始め、高目や置きにいった球を痛打されあっという間の逆転劇でした。
 室戸は近年エース級の好投手を2枚揃えて来ます。投手層の厚さでは県下トップ
クラスでしょう。育て方が抜群なのではないでしょうか。細松、戎井の左腕や右の本格派
川越(現東海大)、そして今年の小松投手も好素材です。既に敗退しましたが小松投手は140km超出ます。
 結局打倒明徳の近道として私見では、対抗馬の一番手、高知商業か高知に藤川(現阪神)か土居(現横浜)
クラスの140km中盤の出せる本格派投手を養成してもらって1点差で守り切る野球
をするのが一番得策かと思います。好選手、好投手は高知にも多くいますが
「突き抜ける素材」を集めないと厳しいでしょう。打撃ではオールジャパン級を集めた
明徳打線に勝ち目がないので好投手(あるいは技巧派でもいいのですが)中心に
守備を固めて守り勝つ野球。