ビ ヨ ン ド マ ッ ク ス 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ユーザーの方々に使った感想などを教えてもらいたいです。
未だに品切れ中ですが、本当に良いのなら予約しようと思うので。

公式 ttp://asahisports.co.jp/beyondmax.htm

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:18 ID:WqXFQcsj
おっしゃあ2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:22 ID:CADYu0Fl
これインパクトの音の割には飛ぶからビビルよね・・・
守ってる側としても
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:30 ID:kAQMDiGq
>>3
そんなはっきりとわかるもんですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:34 ID:2nbM3E31
当たりそこね「ポコッ」
普通のあたり「パン!」
会心の当たり「パシューン!!」
61:04/02/12 17:38 ID:kAQMDiGq
私も草野球をしています。
去年1試合だけ、これを持っているチームと対戦したのですが
うちは結構ピッチャーがいいので(守備はザル)あまり参考になる
打球はありませんでした。
しかも、せっかくビヨンドマックスを持っているにも関わらず、
普通の金属や木製で打っている人もいたので、あまり大した事
ないのかとも考えたのですが。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:46 ID:CADYu0Fl
>>4
分かるよ。
音がぜんぜん違うもん。

打球がすごい伸びるよ
85:04/02/12 17:48 ID:2nbM3E31
うちも使ってるけど劇的に飛距離が変わったと思える奴は少ないというか居ないよ。
飛ばす奴はたいていのバットでも飛ぶしね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:55 ID:kAQMDiGq
>>7-8
実際自分ではかなり期待していて、結局買ってしまう事になりそうなのですが、
我がチームの老監督は、「そんなもん必用ない」と言って聞きません・・・

私は両翼85mの市民グランドで何本かホームランを打っていますが
やはりバットにより打球が違うというのは実感しております。

しかし>>8氏のレスも非常にひっかかります。
・・・高い買い物ですからね。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:41 ID:REzFfR2S
ちょっと話がそれるけど、アルミ、カーボン、ジュラルミン、ビヨンド(特殊ゴム?)、木等いろんな素材のバットがあるけど、軟式で飛距離を出すにはどれが一番いいと思いますか?
よく普及しているアルミや木以外(カーボン、ジュラルミン)の打球ってどうなんでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:30 ID:hdP/PI0q
普通の内野ゴロが球足が速くてヒットになったり、ファーストフライ、
セカンドフライがライト前になったり、、。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 04:12 ID:wpjLYWKb
>>11
ライト前がライトフライになったり
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:53 ID:RcMHLiGK
最高!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:01 ID:t5nIEMJS
バントには不向きのバットだよね…。
と言いつつ、新形状(ウレタン部分が広がった。)のビヨンドマックス(85p・800g)買ってしまいました…。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:03 ID:JjjGmpIY
>>14
使い心地はどうでしたか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:10 ID:JjjGmpIY
>>10
美津濃が言っているビヨンドマックスの理論からいくと
カチカチのカーボンなどは最悪のバットという事になりますが・・・
芯にあたって、一番手ごたえがいいのは木だと思うのですが、飛距離となると
どうでしょうね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:12 ID:t5nIEMJS
>15
まだ使っていません。^^(買ったのは一昨日なので…。)
今週末練習で試してみます。旧式の方は去年チームで買ってたので使った事があります。
これは合う合わないの差が大きいですね。芯を少しでもはずすと悲惨な事になります。(こすった当たりとか、ボテボテ。)
漏れは凄くフィットしたので今回自分用の購入に踏み切ったのであります。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:14 ID:JjjGmpIY
>>17
それは羨ましい・・・
是非報告をお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:27 ID:KxHPofZ1
ビヨンドを自作しねーか?
木製の芯の部分切り取ってスーパーボール埋めたりして
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:30 ID:cBX2kLGf
2球目で折れる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:36 ID:cBX2kLGf
>>16
カーボンバットはグラスファイバー使用だからしなるよ。
カーボンの反発力+グラスファイバーのしなりによる復元力で飛距離も出る。
ただし、耐久性に問題があり反発力が落ちるのが早い。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:00 ID:JjjGmpIY
カーボンは音が嫌いです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:25 ID:ErnRH2k4
飛距離を取るのか、打球音を取るのかどっちだい?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 12:24 ID:aCK4Zm5N
既出だが、反発力あるバットもミートできてなんぼ。
振りやすく、コントロール性のあるバットを選ぶべし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:34 ID:aCK4Zm5N
a
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:36 ID:aCK4Zm5N
まちがえた。スマソ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:23 ID:Xe0bNw/G
新マクースの740g買って早速使ったYo。
感触は前マクースの方が振り抜き易いな。
トップバランスだから重量のわりに重く感じたから指2本分短めに持ったYo。
まぁ、伸びは前マクースと同じで外野手の頭を軽く越えていった。
インコースでも窮屈にならず振り抜けるからイイかも。
でもフィーリングは前マクースだな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 19:39 ID:mTKYT1oQ
誰か燃えプロ打法見せてくれ!(バントでホームラン)
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:11 ID:RWvnTM6D
>>27
赤い香具師ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:00 ID:IQE1io7f
>>29
そう通り、シャア専用マクースでつ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 22:50 ID:sZORiTOY
圧縮ビヨンドコルクバット
ひきこもりでも看板直撃弾
32名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/17 01:10 ID:+vX6XpU5
ったくよーー!!
何でこんなクソスレがいっつも上がってんだよ!
ムカつくんだよ!!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:20 ID:Dt+iQe5R
>>32

          / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
        / ________人   \ 
       ノ::/━━     ヽ    ヽ 
       |/-=o=-  ━━  \/   i
      /::::::ヽ―ヽ -=o=-_ ヽ   i
     |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     |::::人__人:::::○    ヽ )  
     ヽ   __ \      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \  | .::::/.|       / <  ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
       \ ヽ::::ノ丿      /    \_______________
         しw/ノ___-イ
           ∪
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 18:43 ID:x+FrqYA6
>>32
と言ってる藻前がageていると釣られてみるテスト。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:54 ID:yJvLm5ez
軽くていいんじゃない
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:08 ID:zTljto5O
そんなに売れてないような…。<新ビヨンドマックス
類似品のHi−Zone(アシックス)持っている香具師いたら感想キボン。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:44 ID:f593VO+L
これはどのグレードもヤフオクでの入札件数が以上だな。
やっぱりみんな欲しがっているようだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 12:22 ID:JiPbB09+
そうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:18 ID:2YLJR09r
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:36 ID:AkJxbd42
確かに打球の伸びはすごいよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:26 ID:waYKMkSZ
人いないね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:22 ID:SsxzCInw
770gのミドルバランス買った。先週練習で試した。
ものすごかった。絶対買え。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 01:13 ID:uF/3uqAO
タイトルがだめ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:01 ID:Qzcwt6cE
うちの部に1本ある。でも使う人は少ない。理由は「自分の力で飛ばしてる感じがしない」
から。普通のバットより確かに飛ぶ。試合では、ビヨンドで打席に入ってこられると
守備位置下げるからね、俺は。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:35 ID:mLS31W5B
いまだに卑怯と言ってる奴を某所で見た。
お前は木で打ってろと言いたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 12:56 ID:LmH7mWmk
>>45
そのようなヤツにはスパイクもいらない
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 13:50 ID:EizKZO3a
卑怯というか値段が・・・1万5千円くらいなら買ってもいいけど・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:07 ID:mLS31W5B
>>47
普通のバットでいいんじゃん?
旧ビヨンドのカーボン部分で外野の頭越えることもあるし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:24 ID:LmH7mWmk
>>47 ヤフオクで美味い事いけばそれくらいで変えますよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:26 ID:ZcvNwGMJ
ローリングス性のH-Zoneと比べるとどうなんだろう?

>>49
俺もヤフオク見てるけど18000くらいだね。
子供用なら安いけど・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:01 ID:191wmcDv
子供用って期間が限定されるからもし漏れに子供がいても一般用買うだろうなぁ…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:23 ID:3qRWIXQm
>>51
いくら飛ぶバットだからって振れないと意味ないピョン。

子供には合うバットを成長によって買い換えてやるべし。
すなわち、ビヨンドは大人になってからなのだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 18:36 ID:anvI/iUR
今までの金属で普通に柵越えするだろ。

両翼100mの球場なんてねーし、ビヨンドマックスなんて別にいらね。

54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:00 ID:Shqtvp/d
試合では柵越えはきついべ。フリーバッティングなら行くけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 21:56 ID:YIGhHNkr
>>53
たしかに今までの金属でも柵越えはしますが、
ビヨンドの場合、「ものスゴイ柵越え」をします。
使ってみればわかります。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:15 ID:o9fEGrhO
柵越えなぞいらん。外野の間を抜ければそれでいい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 17:43 ID:+q/HxNkC
バッティングセンターではビヨンドの代わりに木製バットを使用してます。
バッティングセンターの球は硬い物が混じっているのであまりビヨンドを使用しない方がいいそうです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:38 ID:dJsvag+E
>>57
木製もやばくないか? オレはバッティングセンターで1本折ったことあるよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:46 ID:7MKDYLYt
木製は安いからいいの。
それにミートの練習になる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 21:39 ID:+q/HxNkC
>58
木製の方がビヨンドの感触に近いので使用してます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:56 ID:I8pTS5Sd
>>57,58,59
高校から通算で3本割った・・木製は表面が砕けるジョ
竹バットおすすめナリ。芯にあたらんかったらよくわかる。
今日試合でマクース使ってピッチャーライナーかと思ったらフェンスまで届いて・・カポーン
強い打球打てる人はありゃ殺人バットにならねぇか??
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 11:53 ID:9xgjO6iV
>>61
ピッチャー返しはたしかにヤバイ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 13:00 ID:JXCc2Zva
セフティーバント出来ねいよ…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:25 ID:gjomn/vI
老人革ボールソフトでは投手がマスクをすることもあると言う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 21:48 ID:cBba7dCG
ビヨンド買う前に木製バット買おうとおもってるんだが
軟式の場合、金属と比べてどうかな?飛距離とか
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:27 ID:iT+gGGyh
>>65
ジャストミートしたときの飛距離は、木製>>>金属。
ほんとに感触がなく振りぬいた感じなんだけど、めちゃくちゃ飛んでいく。
けど、滅多に味わえることでもないんだよね。ビヨンドは使ったことがないけど、
そういう感触に近いのかも。
けど、木製は金属に比べてはるかにミートポイントが狭い。ジャストミートが
難しく、打ち損じが増える。だから総合的には、金属>>>木製ではある。
ただ、木製で打つとミートポイントでとらえる感覚は身につくかも。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:03 ID:04CJ3o1s
>>66
わかりやすい説明ありがとう!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:05 ID:5tj5J/ar
木製バットの良さを知ったら金属バットには戻りにくいな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:16 ID:4YQBmfUv
>>68
ビヨンドマックスの感触と飛距離と打球スピードを
味わってしまった俺は、もう木にも金属にも戻れない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:51 ID:IuicHzUH
>69
割と木に近くない?(打った時の感触。)漏れはバッティングセンターでは木で代用してるけど・・・。
ミズノの店員にもあんまりバッティングセンターでは使わないほうがいいって言われた。>ビヨンドマックス。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:40 ID:7lljoS7i
>>70
バッティングセンターのボールは試合用の軟式球とは違うからねぇ。
もともとビヨンドは、試合用軟球のゴムの変形を抑えて飛距離を伸ばすことが
意図されてるので、それよりも硬いバッティングセンターのボールの場合は効果が
現われず、バットにも負担はかかりそうだ。バッティングセンターでの使用はしないで
くださいということが書かれてるバットは多いと思うけど、それはあのボールのせい
だと思うんだよね。だから、一番大事なバットはバッティングセンターでは使わない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:00 ID:OSJ5tdhn
新ビヨンドは旧ビヨンドよりも高性能なのですか?
デザインが変わったのと打撃部分が広くなっただけっすか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:23 ID:8tsSKBrP
重量とか重心の部分でのバリエーションを
増やしただけの事で、基本的なスペックは変わらないような気がしますが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 01:48 ID:+uNMqcVw
バントうまく出来る香具師いますか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:27 ID:Wmi1Riy9
>>74 バントの朱鷺は普通の金属か木で。

それにしてもこのバットはスゴイです。
先週の試合で貧乳打線の我がチームから2本のオーヴァーフェンスが出ました。
ちなみに、青色の770gミドルバランスです。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:40 ID:4UYWvy93
>75
貧乳打線って。w
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:50 ID:mC01m0ff
>>75
違うバットにしたらバレルやん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:58 ID:TgkNrfa9
そこで秘打黒田節ですよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:07 ID:Mx7ezN2G
買いました。800グラムのトップバランス。
800なのに軽く感じます、前作よりバランス感がかなり改良された感じがします。
しかし自分は2番打者、昨年チームの犠打王です。
ウェーティングサークルではバント用の太い金属と共に待機です。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:13 ID:Wmi1Riy9
サインは無視がよかろう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:21 ID:larVJKKj
サイン出たらバット変えるんか(^^;;
ピヨマでバントしたことないからわからんけど、
硬式のバントみたく当たる瞬間に引くといいんちゃうの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 11:28 ID:4bbOTuc5
カットしたつもりがファールフライになるのはたまらない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 17:11 ID:3js4kt8B
子供の頃テニスボールで野球したことがあったけど当然ラケットで打つほどの
力強い打球は飛ばなかったな

その発想だなビヨンドは
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 21:10 ID:fWnM8ESl

85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 22:43 ID:p806YSYX
>83
違うよ。w
8683:04/03/22 09:21 ID:46q6iT5E
スマン違うのか
勘違い甚だしいな
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:07 ID:gBO49XIL
開発者によるとテレビで風船と風船がぶつかって弾かれる様子を見て、「これだ!」と思ったらしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:24 ID:IsQgzDaf
8番打ってたけど、一発しか狙ってなかったよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 12:31 ID:YlrOAc47
>>82
昨日2アウト満塁でやってしまった・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:25 ID:/jn7BvGr
ご愁傷様です…。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:32 ID:eubmH7SF
ゴムの劣化のスピードなんてのはどんなもんでしょうか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:47 ID:AbYbZDld
企業チームは1年ごとにバットを買い換えるそうな…
9391:04/03/23 20:08 ID:Lleb9k4F
>>92
そうですか、おそらくゴムだけ交換とかはやってくれないんでしょうねえ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 23:49 ID:BN8BNUqP
>92
いいなぁ金あって。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 09:36 ID:EeFa1I88
使ってるけど、当たった瞬間からボールが離れる瞬間までの間に
「もう一押し」があるような気がする。
芯を喰わすのは木や金属も同じだけど、このバットはジャストミートのしがいがあると思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:16 ID:Ctue6ClC
>>74
私は新ビヨンド・ミドルですが、送りバントは金属よりもしやすいと思います。
打球の転がりはあまりありません。
セーフティには向かないかもしれませんね。
気になるのは、ゴムが楕円状になっているので、打球が当たる時多少角度の調整が必要みたいです。
右打者の私が3塁側へ狙ったつもりでも、投手正面へ転がることが結構ありました。

>>91
Hi-zoneもビヨンドも3000打ってスポーツ屋のおっちゃんが言ってましたが。
9796:04/03/24 10:25 ID:Ctue6ClC
>>36
ちなみにうちのチームではHi-zoneの方が評価が高い。
ビヨンドミドルと重さでは10グラムしか変わらないが、振りぬきが違うらしい。
おれはビヨンド持ちなので、まだ使ったことはないが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:27 ID:EeFa1I88
>>97 で、その耐久限度を超えるとどうなってしまうのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:36 ID:IZlj+CAz
>>98
バァン!
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:44 ID:Ctue6ClC
>>98
ヤフオクで売られる
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:45 ID:uZH0De9q
>96
って事は自分以外にはあまり使わせない方がいい?(本音で言えば…。)
10296:04/03/24 11:55 ID:Ctue6ClC
>>101
まぁそう思うかどうか人それぞれだと思うけれど、道具を粗末に扱う人には正直使って欲しくないよね。
3000打の前でも、穴開いたり切れたりしたら終わりでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:55 ID:IZlj+CAz
>>101
金属、カーボンも使うほど反発力が落ちるよ〜。
木製は言うまでもなく扱いが難しい。木目のこと知らん奴も多いし。

つまり、麻衣バットは他人に使わすな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 13:54 ID:EeFa1I88
>>103 
かつて、オマリーモデルの木製バットを買った当日、午後の試合に使用した俺。
5番バッターの優しい俺は1番バッターのヤツに頼まれ貸してやった。
・・・そして、自分では一度も、たったの一度も使う事なくオマリーバットは天に召された・・・

そして今年、優しい俺はビヨンドのミドル770を買った。
本当はトップ800が欲しかったのだが、チームの連中が重いとかいって使えなかったら
いけないと思ったから。
優しく懲りない俺は、また新たなる過ちを犯そうとしているのだろうか・・・?


105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:52 ID:Ctue6ClC
>>104
天使の心が必要なバットだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:08 ID:GXCd4tUW
ビヨンドにしてもHゾーンにしても、打球の初速が速くなることが最大の特徴であって、
その結果、飛距離が伸びている分けだが、内野ゴロorライナーの速さがUPするゆえに
ゲッツーが多くなる事にみなさんお気づきかな?

双方を比べると旧ビヨンドよりHゾーンはウレタン部が固く、打撃感は従来の物に近い、
ビヨンドは幾分詰まったような感触が有るので好みが分かれる、その点も改良して
販売されたのが新ビヨンドと言うわけですな。

どっちにしても内野範囲での打球速度が速くなるので外野手のみならず内野手も
要警戒のアイテムデツ。

以上、情報通の神でしたw
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 22:57 ID:C56kPfC/
>>104
オレも木製バットを友達に折られた経験ある。弁償するとか言ってたのに、
数年経った今でも弁償なし。でも強く言えない・・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:23 ID:33hmVfYZ
>>107
相手チームの人に「お、ウッドじゃん」と見つかり仕方なく貸した。
なんせ相手は仕事の得意先、下手に逆らえない。で、折られた。
しかしその時の投手がオレなのでさらに文句も言えなかった。
オレのへなちょこな球で折るくらい下手糞なら木製なんか使おうとすんなよ・・・
しかも一番高価だったアオダモ製・・・ (つД`)
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:34 ID:uv/G0Jpy
>>108
接待野球か?つらいな。
そういう場には大切な道具は持って行かない方がいいな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 13:47 ID:JkAM31hc
>>108 「おっ、ウッドじゃん」・・・ワラタ
接待と聞くと、ウッドより「おっ、パーシモンじゃん」のほうがしっくり来るかも。

それはそうと、明日は試合なので愛用ビヨンドで素振りでもしておくか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:10 ID:YQkcfvI0
うちの知り合いは去年の県大会で大宮球場で2連発を食らってました。
大宮球場で軟式で柵越えなんて信じられん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:42 ID:uEYO+UJz
うちの監督(60歳)がバントしたんだけど、弾ませれば何とかなりそう。意外と打球殺せてた。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 07:39 ID:YC7QEEl2
>>111
おれ、去年観戦に行った国体予選で一日2度のオーバーフェンス見たよ。
両方ともポール際だったけど。両翼95メートルだったかな?
ただし、2本ともビヨンドじゃなかった。
114111:04/03/29 12:55 ID:U5nKT+DB
>>113
上には上がいるもんですね(驚嘆)
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:54 ID:WwF5rVTj
俺はフリー打撃でもフェンス直撃が精一杯です。
試合で柵声なんて信じられん。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:41 ID:xCrXMgDY
Hi-ZONE持ってる香具師はいないの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:08 ID:fxET9CZn
軟球ってバットの芯じゃなくて、ボールの芯を叩けば飛ぶんぢゃないの?
俺のばやい当たれば120〜は飛ぶから関係ない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:14 ID:syi/yMtR
オレの先輩軟式で浦和市営(両翼91か95くらい)の場外にぶちこんだよ。
普通のバットで。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:39 ID:IrzZrSCa
>>117
すごいっすねぇ〜軟式で120以上っすか?
マジ凄いっす。球場で120って言うとどの辺にぶち込んじゃうんっすか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:25 ID:ZNAFUf3z
バックネット裏の駐車場です
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 17:57 ID:ZCuf1m03
これ飛ぶな…
自分はいつもショートの頭を越すバッティングに徹してるのだが
レフトライナーになったよ
出来すぎて使えない
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 20:41 ID:gVSE9tdx
>>121
ゴロを打って間を抜くべし。
スタイル変えて調子崩すくらいなら使わない方が良いけどね(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:43 ID:wJlehr57
河川敷で草野球をやってる我々にはあまり意味がないものであると最近気づいた。
だって野手の間抜ければフリーだもん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 11:38 ID:v10YjqcP
>>123 対岸を目指せ。

しかしこれは本当に飛ぶ。95mのグランドの5mくらいのネットを先週越えた。
しかも俺は右打ち。間違いなく草野球が変わるな、これは。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:05 ID:Cah/7f9+
>123
ランニングホームラン激増。
126123:04/04/01 16:53 ID:pgewV65+
>>125
80mくらい飛ばせばランニングホーマーじゃね?
柵越えなら100mくらい必要かもしれんが、河川敷ならあまり必要ないような。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:00 ID:YJ96Q2R6
そうなんだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:15 ID:YmJGFtoH
この前連盟の抽選会に行ったんだけど、役員の人が
「軟球が新しくなる可能性が有るので極端にボールを買いだめしないように。」
とか言われた。何やらディンプルが無くなるとか・・・
ビヨンドの効果に関係ないよね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 20:18 ID:x+b/uuzx
>>128
マジ?
去年、道具スレでそんな話があったよ。去年の段階で2年以内と書いてあった。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:18 ID:I04NaVcp
>128
関係あるよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:35 ID:JV3WaHst
>>128
可能性とか言われても困ります(w
きちんとアナウンスしろっつーの。連盟と業者。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:52 ID:SM6N5423
ウィルソンのバットであるディマリニ使えよ。
ディマリニのほうが飛ぶよ、マジで。
ビヨマよりはスイートスポットが大きい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:11 ID:5TpP1NZx
軟式撤廃論
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:12 ID:S4CD/GOy
>>128
ケンコーワールドとは別物なんかねぇ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:28 ID:kypcOnJ0
>>134
それってKボールってやつ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:02 ID:S4CD/GOy
>>135
そう。 正式にはこう呼ぶらしい。
でも、軟式バットNGだから別物だろうね。

漏れはグリフィーモデル使ってるから、どっちでもいいが…。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:11 ID:9dEQMf+5
>>134
128です。その時の役員さんも言うことが曖昧で困ったのですが、ワールドボール(k)ではなく
軟球の改良みたいですよ。飛距離が今のA球より伸びるとのことでした。

昨年チームで1本ビヨンド買って軽すぎるってことで今年も770の新しい方を注文しておまけに
ネットでA球2年分位まとめ買いしてしまった・・・・2年後くらいに変わってくれ。
これでビヨンド効果薄れるなんて事になったらもっと辛いよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:44 ID:SM6N5423
ぶっちゃけ、Kボールのほうがいいや。
硬式ボールのほうが内野にとっては助かる。
無駄に跳ねないし。
軟式はボールが跳ねまくるから嫌いだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:48 ID:t3LWLSBA
L号球に戻そう
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:20 ID:WMZALeOA
>133
あほか。河川敷で出来なくなるだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:42 ID:Jnwv54PG
>>137
軟式の改良品ですか。
ネットにはまだ情報が流れてないっぽいので、来期以降じゃなかろうか?
ビヨンド対策って事は、変形を押さえる方向かなぁ? 跳ねなくなるか?
逆に木や金属でも同じくらい飛ぶ様になるのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:45 ID:Rs5R7gh0
準硬しようぜ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:09 ID:gFMwPmfh
援交しようぜ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:07 ID:xjAyB0wv
ビヨマは芯食わないとゴロの山。。。。

したがって俺は、ディマリニを使用。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:04 ID:S6EElNRv
ディマリニっていっぱいあるけどHPの一番上のやつでいいの?実物見たことないんだがビヨンドみたいに柔らかいん?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:16 ID:xjAyB0wv
>>145

そういうことになる。
値段が高いだけ飛距離を買える。
いや、やわらかくないが、
バット自体の使用金属が高反発材質で作られている。
したがって、普通の金属バットみたいにスイートスポットが広い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:26 ID:xuL5S835
>>141
飛距離が現A球よりのびるみたいですよ。
外観はゴム製ソフトボールに似た感じなるもよう。
でもディンプルって邪魔なの?
148 ◆sT6JFpH5qk :04/04/07 23:39 ID:rHOVU1C+
ケンコーローバウンドボールみたいなもの
全軟が目の敵にしているなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:57 ID:mq8TrWV5
固くなるんかいな。
ゴロ捕球はしやすいか。球足も速くなりそうだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:08 ID:8ct7lPTk
痛いじゃないか。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:58 ID:RWUchJ/O
>>146
MIZUNOのHS700とかいう素材も反発強いよね。これより格段に上なの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:08 ID:RWUchJ/O
コピペすると

D-MAX 飛びの秘密:
このバットの最大の特徴はバリーウォールテクノロジーです。打球部の芯の肉厚は厚く、
打球部先端と手元の肉厚を薄くすることによりボールが当たった瞬間に打球部全体がた
わむことによる抜群のトランポリン効果があり、打球部の芯の肉厚を厚くすることにより芯
で打った時にはしっかりとした打感が得られ、芯を外した場合でもトランポリン効果により
飛距離があまり落ちません。

ということらしい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:05 ID:rAUrGShG
俺プロ野球版でラビット禁止をかたくなに主張してるけどビヨンドつかってます。
いいよね?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:49 ID:cCZDuMqi
軟式は飛びにくいからいいんじゃない?そう言えば軟式に飛ぶボールってあるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:51 ID:XRVaei+i
>>154
L球からA球に変わったときも飛距離が伸びた。次回のディンプル無し軟球も飛距離増が
目的。基本的に目指すが「飛ぶボール」みたいね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:20 ID:cCZDuMqi
>155
そう言えばスポーツショップ(例:ヒマラヤ)に置いてある、公式球より安い練習球はよく飛ぶ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 22:59 ID:3uUXYf5f
>>156
そなの?
俺が以前買った練習球は公認球より柔らかくて飛ばなかったよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 09:49 ID:NX7REtbk
>>156-157
それが検定落ちなんだと思うが。。。
159157:04/04/10 10:48 ID:vqSmMGet
>>158
検落ちとは別に、あきらかに作りが違う練習球ってのもあるよ。
丸いクレーターみたいのあるじゃん?
公認球だとあれが楕円なんだけど、未公認メーカーのは円形。

個人的に検落ちは飛び具合などは公認と変わらん印象がある。
160鈍足外野手:04/04/10 14:02 ID:rRhsg7d7
飛ぶ軟球もビヨンドもやめてくれ
うちの連盟のホームグラウンドは河川敷4面グラウンドなんだよ
抜かれるとホームランになってしまう
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:12 ID:e/qFAQNS
今日推定100mは飛ばした
(ネットが高さ15m以上はあるグランドの上部に当てた)
体重60キロのオレでもこんな飛ぶとは・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 23:04 ID:V6e2f8dJ
>158
違うんだよ。
なんか「究極の練習球」とか書いてある奴。
検定球が1ダース5600円くらいだったら、コレは18球で4800円くらい。
でもコレなんかちょっと検定球と違うような・・・
ヒマラヤで買ってまふ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:42 ID:O7asx9L1
4800円って検定球買えるやん・・・。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:53 ID:0Vd76bhz
>>163
18球で?どこで?東京またはその近郊でだったら教えてちょ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:51 ID:HfZe5+Jh
ビヨンド使ってからの俺の成績(公式戦のみ)
・センター前ヒット(ライナー)
・ファーストフライ
・ファーストフライ
・センター前ヒット(ポテン)
・左中間2ベース
・ピッチャーゴロ
・・・まだビヨンドの恩恵を受けたとは言い難いです。
今週頑張ります。
166162:04/04/13 00:28 ID:FNQAFSgX
>164
おまいの食いつき所は漏れではなく、>163の方だと思うのだが・・・
ヒマラヤだよ。関西系スポショだがお茶の水とかにねえ?

>163よ、18球4800円でA球の検定球が買えるのか?
教えてクレイ
所詮究極であっても練習球だ。
試合で久しぶりに検定球使ったら送球おかしかたよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:51 ID:XdlH4PUg
163じゃないけど、検オチなら1打税抜き3200円のとこ知ってる。
>>159でも書いてあるけど、試合で相手が出してきても誰も気づかんかった(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:27 ID:Wn4ieM4+
草野球なら別にスリケン(検定落ち球)でもかまわないよな?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 12:34 ID:2g5+lVno
>>168
うちのチーム全部スリボール・・・
でも審判が堅い人だとダメって言われる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:23 ID:Wn4ieM4+
>169
漏れはもっぱら河川敷だから審判は攻撃側チームから。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:15 ID:eFhze6Gq
ビヨンドの根っこでフェンスオーバーする漏れは
ビヨンドを使う資格はないって言われちまったよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:17 ID:94SqDYlP
>>171
どんな怪物だ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 00:27 ID:8nIjRNwX
>>169
練習試合で事前に断ってもダメって言われるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 08:39 ID:DoNZQjUv
>>173
うちは草野球リーグで全軟組織じゃないのに意固地になる53歳の審判がいるのよ。

175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 21:32 ID:ashfZda/
>174 そういう人いるよね 審判の資格持ってて偉そうにうんんちくたれるやつ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:13 ID:K+jv26LI
ミドルバランス持ってる香具師いる?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:20 ID:ssoH9Tud
>>176 はい。持ってます。
178三村マサカズ:04/04/16 20:36 ID:+ScrSQ/p
>177
一問一答かよ!
179164:04/04/16 21:57 ID:mmyj9VrZ
>>162
一応>>163にレスしてるわけだが…。

と書き込もうとしたらアクセス規制。 やっと解除になった。
結局>>163はダース¥4800−と勘違いか?
まぁ、この辺が最安値だろうな。 亀レススマソ
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 00:49 ID:OqIxcgJj
>177
どんな感じ?
181177:04/04/19 16:11 ID:bYTTT6V2
>>180 結構よいです。
私はもともと硬式用の920を素振りやバッティングセンター用に
しているので重さに関して問題はないのですが、
ミドルバランスというわりに振りぬき感がよく、バランスがいいです。
実際打球も期待通りのスピード、伸びを見せてくれます。
先日はサードライナーかと思ったあたりがレフトフェンス直撃まで
いきました。
まだ3試合しか使ってないですが、今年は何本かホームランも出そうです。
とりあえず、おすすめします。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:38 ID:CEhmv4Mh
ビヨンドマックスの寿命は何年くらいでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:02 ID:/aR/jYAe
一本につき3000打ぐらい。なので使用頻度による。社会人チームは毎年買い換えてる所もある模様。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 14:53 ID:9jcpjf75
H-ZONEの情報くれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 15:33 ID:cK9TouYR
なんか初期に出た奴と今出回ってる奴って違うんだって?
初期のは飛びすぎて自粛したとか・・・
これホント??
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:58 ID:YRwwQB2C
>>185
両方使った事のある俺に言わせると、初期のやつは軽すぎるんで、
今の思い奴がよい。
と、思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:37 ID:cK9TouYR
>>186
あ、そうなんだ。
なんかローリングスがいい、って聞いたんだけど。
買おうか迷ってる・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:49 ID:glaMeA8/
>>186
軽いとか重いってのは個人的なフィーリングじゃん。
>>185が聞いてるのは反発力のことだろ。
まあ、俺も>>185は初めて聞いたが単なる噂だと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:17 ID:9jcpjf75
>>187
ローリングス(アシックス)のH-ZONE買ってくれ。
そしてレポートしてくれ。

ビヨンドは前でたヤツは形も重さも1パターンだったから
選択の余地がなかったね。
今は種類があるから、自分にあったのを選べるってことだけ。
ウレタン部分が初期ロットと変わってることはあるかもしれんが
「飛びすぎたから」ってのはありえないだろ。
よく飛ぶことがウリなんだからよ。
190185:04/04/22 22:11 ID:NIxwc27z
色々な情報サンクス
H−ZONEって奴ね。で、これはすげぇの?
友人の助っ人で行った試合でミズノのビヨンド(多分トップバランス)借りたが
半端じゃなかった。ネットが20mくらいあったから2塁打止まりだったが、
上段にぶつけたし。
ちなみにそのバットを買ったのは一ヶ月前らしいんで、噂が本当ならば
二号機って事になるが。

ところでやはり金銭的に苦しいんだよね。
今現在使ってるのはゼットのタイカップで、これも結構いいやつ。
使った奴は皆「ミートし易い」という上々の評判。
大阪から取り寄せたんで1万2〜3千円したかな??
オレ学生なんで、ビヨンド買うとなると結構な買い物になってしまうんだよね。
今のバットがダメな訳じゃないから、買うきっかけが・・・
競馬かパチンコで儲けたら買おうかと思います。
191188:04/04/22 22:50 ID:kTfeTgZP
>>190
さんざん既出だけど、高反発のバットもミートできてなんぼ。
>>188のように書いたがコントロール性は大事だよ。
今のバットに満足しているなら、それを使うが吉。
192185:04/04/22 23:15 ID:b9xOPQ9J
>>191
とりあえずミートには自信あるんだよね。
だからビヨンドでもやれる、というか
俺のためのバットだろ?くらいだからw
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 10:15 ID:yiSwi/hG
>>192
それなら、買う価値あり。
普段からミートも出来てないようなヤツがビヨンドを持って
散々振り回した挙句、更にひどい事になっているのを我がチーム内で
頻繁に見かけるようになったのも事実。

ちなみに実勢価格は、町売りで22,000-〜23,000-
ヤフオクで18,000-前後といったところと思う。

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 12:53 ID:Lm98evVA
このスレを否定するわけではないが
ビヨンドより硬式木製の方が飛ぶが気がするのはおれだけかな?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:07 ID:9zfJ6N6s
>>194
基本的に真芯に当てれば硬式木製に飛距離で勝てるバットは存在しないと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:41 ID:FwJzlTcO
>195 ただちと重いのが難点なんだ。
 振りこんでればいいのだが・・・。久々の試合だと波打つ・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:29 ID:kiYGdhqK
まともに芯を食った場合は重さを苦にしないならば、重いバットが一番飛ぶに決まってる。
誰が考えてもそうだろ?
同じ重さの軟式バットと比べて「飛ぶ」って意味に決まってると思うが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:30 ID:WJGM5V/f
トップバランスの800gって軟式では重たい方でつか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:51 ID:SDdU0kEa
普通でしょ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:38 ID:e+wBjjhZ
>>198
人によるとしか言えない。一般に売ってる軟式バットは750gぐらいじゃないかな。
800を超えると重いバットになるのと思う。
硬式だったら800は軽いけどね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:37 ID:v4Ycxtlt
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:16 ID:qcc0b258
ビヨンドマックスのおかげで、芸能人bP打者はジャニの亀梨になってしまいました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:47 ID:J7ysNRSK
ウレタンの中の芯は何でできているんだ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:41 ID:q4QfcNaF
◎バットのバランスは大きく分けて、

1.先端に重心のあるもの
 トップバランス(スラッガーバランスともいう)

2.先端からやや手前にあるもの
 ミドルバランス(オールラウンドバランスともいう)

3.手元に最も近いところにあるもの
 カウンターバランス(アベレージまたはニアーバランスともいう)

 に大別されます。

 バットの重量が重くなるにつれ、次第にその差がはっきり体感できるようになります。
 人によって多少感じ方が異なりますが、一般的な内容についてそれぞれ述べておきます。
205トップバランス:04/05/06 21:43 ID:q4QfcNaF
1.先端に重心のあるもの

トップバランス(スラッガーバランスともいう)とは先端重心のことで、遠心力を効かせてパワーをボールに乗せることの出来るバットです。
ただ、振りだしてから徐々に重さがかかってくるので、力のある人でないとバットコントロールが非常に難しく、いわゆる大振り状態になります。
最近は軽量化が進み、軽量でトップバランスのものも何種類か出ています。そういった点からも、多くの人が手にすることの出来るバランスになってきました。
バッタータイプとしては、その名の通りスラッガータイプの強打者に最も適します。
ですが、一発狙いの方、ストレートに的を絞っている方、力はないけれども長打を狙いたい方、などなど、
軽量化のおかげで振り回されることもなくなってきているので、ぜひ、手にしてみてください。
軟式一般用では、おおよそこのバランスは全体の4割程度になっていて、わりと金額が高いところに多くバリエーションされています。
少年用は振り抜き易さを追求しているため、このバランスは3割弱と非常に少ないバリエーションです。
206ミドルバランス:04/05/06 21:44 ID:q4QfcNaF
2.先端からやや手前にあるもの

ミドルバランス(オールラウンドバランスともいう)はトップバランスに比べ、やや手前に重心がきていて、
振り抜き易さと長打も狙えるバットになっています。
全体の約半数(軟式一般用)を占めるこのバランスは、最も多くの種類が出ていて、金額は安いものから高いものまで様々です。
また、振り抜きやすいバランスのため、バットのスイングスピードを加減できるのが特徴です。
長打を狙うときにはスイングを速く、小細工の効いたバッティングをするにはバットコントロールを優先させることの出来る、
オールマイティーなバランスです。
TPOに合わせて様々なバッティングをする方、初心者やバットを短めに持つことを心掛けている方など、
また、チームでみんなが使えるバットを探しているときなどに最適なバットです。
207カウンターバランス:04/05/06 21:47 ID:q4QfcNaF
3.カウンターバランス
あまりなじみのないバランスですが、最近の多様化傾向で数年前から業界にカムバックしてきた異色モデルです。
少々細かい説明をします。
カウンターバランス(アベレージまたはニアーバランスともいう)とは、手前重心のことで、バットの振り抜きを非常にスムーズにしたバランスをいいます。
一般的には、自重は通常のトップバランス(スラッガーバランス)やミドルバランス(オールラウンドバランス)よりも重く、
その重くなった分をグリップエンドに持ってきたバランス配分となっています。
最近、一昔前に流行ったタイカップ(グリップエンドが非常に大きいもの)もモデルが各社出してきています。
このモデルがカウンターバランスのバットに該当します。
さて、振った感じはどうでしょうか。
例えば重さの面から軟式野球のバットで比較してみましょう。
ここのところ軽量化が図られ、700gを切るモデルが多くなってきました。
またこれとは逆に重量級のバットとして800g前後のモデルも各社出してきています。
全体としては720g〜760gあたりが最も多く充実したバリエーションとなっています。
それではタイカップのモデルはというと820g以上となっています。
その差約100g。
持った感じはズッシリでシルエットとグリップが太目、なぜか安心感があります。
振りはじめからスムーズに軌跡を描きはじめ、ヒットポイントを通過する際も重量感はほとんど感じません。
そして、スイング終わりまで何の抵抗もなくすーっとヘッドが回っていきます。
私個人のフィーリングとしては、スムーズそのもの、小細工(バットコントロール)のしやすい「魔法のバット」といった感じです。
元々の設計は、様々な打球を打ち分けることができ、非力な方も十分にその性能を発揮できる特異なバットです。
足を生かせる方、転がせばヒットというように、こんなバットもお薦めです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 14:06 ID:xEldJdS5
カズマスポーツうぜー
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 21:18 ID:KqYFwWzW
御茶の水のミズノに3種類ともあるかなぁ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 17:59 ID:6B1bnxna
ヒット商品の割に、対戦相手が使ってるのまだ1回しか見た事ないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:35 ID:SNG7owAr
>>210
どこの地方?うちは東京なんだが、毎試合見るよ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:01 ID:aPb0AgFe
漏れらも都内なんだが… 相手がそこまで本気じゃないチームなんかなぁ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:26 ID:LaU3iqiN
ビヨンドマックスは反則だよな

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:33 ID:mwCkoYls
ビヨンドマックスやばいよなー!もともと硬式やってて軟式で助っ人頼まれるんだけど、他のバットだと球が潰れて前に飛ばないでフライばっかだったけど、こいつなら軽々スタンドにぶちこめるよ!って何か深夜のテレショップみたいなノリになってしまった…
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:44 ID:HV5oK1vU
>>214
硬式現役とか、硬式やめたばかりでスイングスピードがある選手ほど
ビヨンドは有効だね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 13:08 ID:khKIgsN9
保守
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:07 ID:kIZuY+WR
ビヨンドマクース(・∀・)イイ!
ビヨンドマクースは卑怯だとか未だにヌカしてるヤシは、自分で木を伐採してナイフで削ってバットを作れと小一(ry
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 09:50 ID:qCqAOn0c
卑怯って言うのは的外れだよなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:03 ID:DUMIzHwG
>>218
お金がなくて買えない人たちの言うことだから許してあげて。今は不況だからさ。
「ビヨンドすげーのはわかってても買えない。くやしいぃ」って想像したらカワイソウに思えるでしょう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:11 ID:kogO/DU5
俺は新旧ビヨンドもHゾーンも購入して使用してみたが確かに飛距離が伸びる感じがするけど
成績が良くなった感じはないな。

基本的にアルミでもフェンス越える人間に必要ないかと?
非力な人には良いかもね。

いまはアルミに戻した、だって一番なれてるバットが良いからね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:19 ID:DUMIzHwG
>>220
自分にあったバットが一番だね。
オレは一番あったバットが死んでしまったのでビヨンド使ってます。
多少打球が速くなった感は確実にあるね。
あなたぐらいの力量だとバットを変えたからって成績があがらないのでしょう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:46 ID:mci+4xAe
>>221 最後の一行が2ちゃんらしくてワロタ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:11 ID:AewydWep
>221
こらこら。煽るなよ。w
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:54 ID:xN6afvVI
捕手。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:41 ID:AEN2W8lR
温度によって効果は変化するのだろうか?
暖かくすると弾力アップでへこんだあとの復元力が上がるとか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:40 ID:oigCQn57
雨吸い込んで劣化が早まるとか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:51 ID:SEmjXAAa
当方右打ちだが
このバットで生まれて始めて
清原ばりの「右中間へのホームラン」を体験した。

でも感触は「?」って感じなんだよね。
あれで入るんかい!ってびびった
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:31 ID:FZRPem8v
非力な香具師でも振れるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:35 ID:AjLyR3iF
>>228 ミドルならOK。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:33 ID:pm0uaIA3
>>228
一番軽くて、ミドルバランスのを選びなはれ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:56 ID:XumOKWEw
軽いのはトップバランスじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:21 ID:fpJgDP6K
黄色いのが一番思い
233231:04/05/24 20:23 ID:XumOKWEw
>>230
ごめん、体感重量ってことか。
なら納得。ミドルバランス(青)のが持った感じ一番軽く感じる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:00 ID:5DNELOjr
ビヨンドに変えてから飛距離は確かにアップしたが率が低下したな。
俺が下手糞ってことか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:52 ID:pm0uaIA3
>>234
それは今年のあなたの調子でしょうね。
試しに今からビヨンド使わないで数試合してみたら?
それでもその日の調子などでバットのせいかどうかわからんだろうね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:28 ID:5RoBy0/c
重さに関してのレスくださった方々サンクスです
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:34 ID:GkOPuB7A
オレはどうもビヨンドマックス使う気にならんな。
自分の美学に反するって感じで、
ただ他人が使う分にはなんとも思わん。
オレは現在アルフォンソソリアーノみたいに1000グラムの木製バットを操れるように筋トレの毎日、
これを今使ってる750グラムの松井モデルの金属バットの感覚で振りぬけるようになりたい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:05 ID:i40oQ6bm
ビヨンド使うのはイイが(今年、公式戦で使わなかった相手チームなし)
外野手泣かせだと思いません??
最近よーやく打球音ない大飛球になれたけど・・
レフトのオレとしてはアレ使われるとイヤなんだよなア〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:59 ID:7tWDAE/H
そうそう、日曜日の試合で久しぶりに軟式の外野守ったんやけど、ボコって打球音して、ポテンヒットかって、おもった。しかし打球は軽く頭をこえてエンタイトルツーベース。恥かいた。
240:04/05/25 21:37 ID:jZlPJxAz
高校の硬式今は900g以上だからコノバットの打球の伸びは重さの割りにヤバイ
手ズカのうねり打法で打つとフライが伸びすぎる。
スゴイバットだ、こりゃ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:45 ID:gkC90rNc
漏れ外野手だけど守りがいがあるからいいよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:11 ID:2Z8RfZwe
これ卑怯って言うより、
こんなんで試合出たら恥ずかしいだろ。
あと異様に太いアホなバットあるじゃん。
もうアホかと。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:50 ID:Asaft697
持ってるチーム増えたけど、うちが対戦した中では青のミドル所有率が高そう。
ちなみにうちは2003バージョンのみ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:14 ID:6BeSnF6G
さっきベスマンでビヨマ見て来たよ(初めて触った)720のトップと青(ミドル?)があった。 赤の軽い奴でもそんなに違いわかるもんですか? 軽かったからちと不安で…
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:28 ID:ceAZFgZr
>>244
トップの赤740gとミドルの青770gだと、
振った時の感覚はトップの赤の方が重たく感じるぞ。
ミドルの青770gを選んだ方が無難だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:57 ID:enBMl4A5
漏れ去年720の旧型使ってた。今年は800の新型。全然違うよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:29 ID:Asaft697
具体的には?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:07 ID:tqGkE9e3
>247
去年打撃絶好調だったのだが、旧式ビヨンド(720g)はチームのバットだった。
自分のが欲しいなぁと思い、800gの新型を今年買った。現在打撃は絶不調。(無論すべてがバットが変わった為ではないが。)
打球が上がらなくなった。ゴロキング。たかだか80gの差だがこれはかなり大きい。2つを振り比べても分かる。
ウエイトトレで重さに見合った体作りを現在進行中です。今は我慢の時期。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:38 ID:IwbVIZoy
>>248
たかだかって言うけど、バットで80gの差はえらい違いだぜよ。
旧720gが合っていたんなら新型は770gの青ミドルバランスが良かったかと思うが、
これを機にパワーアップできれば結果オーライですな。

つーか、前向きな姿勢で関心したぜ。
俺だったらヤフオクに出して買い換えちゃうよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:41 ID:tqGkE9e3
>249
いいアドバイスありがとう。
試合前バッセンで720gの木製イチローモデルバットで打ってる時は自分で言うのも何だが快打連発で、(所詮バッセンだが。)
試合になるとボロボロ。バッセンで何故ビヨンドを使わないかと言うとバッセンのボールは硬いから使わないでくれとミズノ店員に言われたから。
劣化が早まるのかな?(でもよく考えれば全てのバットにそんな注釈が書いているような…。)
でもそんな事言ってられないくらいになって来た。1000gの実打可能マスコットバットを買おうかと思っている。
(ビヨンドは高価なのでバッセンであぼ〜んするのは恐い。)
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:42 ID:jcXcsYry
>>248
振り回してるのでは? 重いバットはそんなもんだよ
ゴロのほうがいいじゃん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:24 ID:5tS3Z27o
昨日の試合でライトゴロを2本も打ってしまった…ビヨンドの球足速過ぎ…( ´・ω・`)。
これはダッシュのトレーニングで足を速くするか、左打者に転向して克服するしかないか。

>>250
漏れは10kgのダンベルでカールを繰り返し、1200gのマスコットバットで素振りを交えながら握力を重点的に鍛えてバットを使いこなせるようになったよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:23 ID:9RkD/uR6
満塁ホームラン打てたよ父ちゃん。(´∀`)
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 05:58 ID:MQpV8K4T
俺、アベレージヒッタータイプの硬式経験ナシだけど
ビヨンドってどーかな??意味あるのかな?
サードやってるヤツに聞くとゴロでも打球違う!なんて言ってるけど
結局ボール潰すぐらいの強振する人が使うバットでしょ?
誰が使っても単純に打球速くなったり飛距離が伸びたりするの??
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:39 ID:6TixV/Kg
>254
うん。でも芯をはずすとカス当たり。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:54 ID:M7kyVlFH
びよんどって飛ばすだけじゃないんだぁね。
この前の試合で軽く当ててみたんですよ。そしたらショートライナー
(ふんわり系)かと思ったらあれよあれよとセンター前…
今度からそういう打ち方もありでいいよね?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:00 ID:6TixV/Kg
ミート重視だな。いいかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:37 ID:2FOIwb0Y
>254
ウチの監督(60代)が相手の球がある程度速くて、当てただけだけど外野まで飛んだ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:37 ID:f/YTVuTC
>255〜258
本当に??アレって硬式打ちの人じゃないと意味ない?とか
よく聞いたんだけど・・そっかー
ウチは全部で3本あるけど、どーも俺使う気になれなかったんだよな
当てただけでセンター前!?
よーし!ビヨンドで今年は首位打者狙おーっと
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:57 ID:R0pKMDby
>259
相手の投手が速球派ならオススメ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 12:03 ID:Bt3aZI4T
なんかビヨンドまんせーになってるけど
やっぱり基本はスイングの速い人用。
ビヨンドの一番軽いのを使ってスイングスピードかせげ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 12:40 ID:UcQ6nsdV
スイングスピード”だけ”ならトレーニングで改善出来るよ
重いバットを使った後に軽いバット使ったり
チューブ付きのバットを後方に引いてから振ったりしてね
但しタイミングから全身に掛かる負担まで全て変わるから
動体視力含めた全身に渡って求められる身体能力のレベルも上がるけどね
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:04 ID:zchb107v
スイングスピード瞬間的に上げるのに、軽いバットで思いっきり素振りしてから使いたいバットを振ると体が速い素振りの感覚を残していてスイングスピード上るって聞いたんだけど! キューバチームが実践してるとか… ホントかなぁ? 教えてエロい人
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:13 ID:Bt3aZI4T
>>263
それはホントだね。
重い負荷をかけて筋力あっぷするトレーニングの他に
速い動作を繰り返して筋肉や神経の反応速度を高めるトレーニングもある。

>>262
素人レベルならスイングスピードをあげるだけで”かならず”成績は上がるよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 13:34 ID:UcQ6nsdV
>263
よくプロ野球選手が打席に入る前に棒状のバット振ってるよね。あれがそうじゃないかな?

>264
スマソ。これコピペでつ。何かいい事書いてあるなって思ってそのままコピーしますた。(;´Д`)
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:50 ID:u4VMU/co
>261
へ!どっちを信じればいいの??
俺のイメージだと一番のメリットは軟球を潰さない為のバットだと
思ったからやっぱり硬式打ち用かと・・でもこのスレでは関係ないと
わおー
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:18 ID:zchb107v
>>264レスどうもアリサンズ 今度ためしてみるっす
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:40 ID:fQCBL9S5
ぶっちゃけビヨンドマックスと1000グラムの木製バットどっちが飛ぶの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:52 ID:CyXITuJW
同じ速さで振れるなら木製(もちろん完璧にとらえたらの話)
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:23 ID:FuQFaRG0
>>269
同じ速度でスイングできて同じ重さなら金属のが飛ぶよ。
木製のが飛ぶ理由は何?しなるからとか言わないでね。

>>266
軟球をつぶさないため(というか効率的につぶれる)のバットだから、
軟球がつぶれる人=スイングの速い人ほど効果がある。
誰が打っても多少はつぶれるから誰が使っても少なからず効果はある。
効果が少ない人には慣れたバットで打ったほうが打てるかもね
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 14:50 ID:aTqOKJes
>>270
>>269>>268への返答。
ビヨンドと1kgの木製での比較だよ。
勘違いはよくあるが、エラソーに書くととっても恥ずかしいね。
気をつけよっと。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:08 ID:mSdV3KA8
>>270 1sのビヨンド持って来い! 誰も同じ重さなんて言ってないでしょ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 14:54 ID:3z523WQ5
>>272
おまえの言うこともおかしい。重さが違うのに何を比較したいんだ?
もっと言えば、そのバットを使う人間もわからないのにどうやって比較するんだ?

何をもって飛ぶ飛ばないを比較だ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:28 ID:Q8Qwy+Bf
>>273
君はなんでそんなムキになってるの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:46 ID:8K0qzg/P
バットの性能云々よりスイングスピードとボールに当てる技術の問題ではないかと?

ま、ビヨンドは飛距離が5m前後伸びるとメーカー自身も公表してる事だし、
実際の試合でその飛距離の違いが目に見てわかる訳じゃ無いんだからさ、
強いて言うなら流したときの飛距離の方が良く伸びてると感じるていど、
元々飛ばせる奴の打球が目に見て伸びてる分けじゃないからどっちのバットが
飛ぶとかその手の議論は脳内だけにしてくれないかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 19:04 ID:P37885oG
まあまあ俺が察するに双方ともクダラない釣り輩とは違い
尊敬&愛すべき真性野球バカと見るのでバトルはこの辺にしましょう
>270
結局ビヨンドは強振タイプっつーことですね?
なら俺の場合は金属で瞬発力活かしたほうがイイのかな・・
ところで俺は年間の半分の大会は木製バット使用なんですが
やはり【しなる】かんじがして芯食ったときは金属よりも
実際飛ぶと思うんだが・・【しなる】=飛距離が出るって本当なのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:49 ID:Tbuo3rTg
スイングスピードが速い人が木製バットで軟球打っても軟球はつぶれないのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:50 ID:IY7klUJM
当然潰れるけど、
金属より全然飛ぶよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 01:57 ID:dGeHBCKJ
>>278
なんで木製の方が飛ぶの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 07:06 ID:+99lSvMz
木製だと重いバット扱えるから。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:57 ID:pV9XvUvk
同じ球速で同じスイング速度なら質量の重いもので打った方が飛ぶよね! 木製の方が飛ぶっていうか重いバットの方が飛ぶって事だよきっと
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:33 ID:RxSM4Xt+
おだーーーーーーっす
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:32 ID:xsOzjNNK
木製の方が重心がトップにあるからじゃないの?
俺は軟式しかやったことないけど硬式の木製と金属を振ったときに
同じ重さでも木の方が重く感じたよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:37 ID:+99lSvMz
あそっかオレはトップバランスしか使ったことがないけど、
ミドルが主流なんだよな。
どうりで違和感があるはずだ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:04 ID:1+hkJ4NH
ここで一番飛ぶのは硬式バットと言っている人がいたが
そんな事はない。軟式の木製バットは芯の部分が空洞に
なっているのとは逆に硬式の木製バットは完全に詰まって
いる、その為インパクトの瞬間バットが歪まないため
ケンコーボールが余計につぶれてしまう。
軟式は軟式用で右党ね
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:37 ID:P/kCfmx0
硬式用でもしなるよ。
あと、くり貫かれてるのはボールをつぶさないためではないのですが…
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:12 ID:1+hkJ4NH
では何?
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:26 ID:rPpkhVDp
ってか、木製の方が飛ぶって言ってる人たちは
なんで国際大会が金属→木製になったか知ってるよね??
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:47 ID:f8/o5a3m
>>288
そりゃ確率の問題だろ。
金属使えばヒット性のあたりは間違いなく増える。
最大飛距離はともかく、長打だって増加するよ。
だから金属が認可されているのに木製を使用するのはナンセンス。
草野球で自己満足を求めるなら別だが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 13:21 ID:rPpkhVDp
>>289
ごめん。何で木製の方が飛ぶのかまったく理解できない・・・
わかりやすく、具体的に教えてくれる人いませんか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:42 ID:jnSFrJZy
>>290
単純に重いバットの方が飛ぶから、
軟式野球で言うと金属バットで830グラム以上の奴探すのって難しいだろ。
800グラム以上の軟式の金属バットでさらにトップバランスなんて全然ない。
木製バットなら1000グラムでも簡単に見つかるし。
しかも超安いしな、
草野球なんて120キロ投げれる奴なんてマレだから、
多少スイングスピードが遅くなろうが重い木製バットの方が飛ぶとオレは思う。
まあでもオレは体重88キロでウエイトもやってるからだけどな。

292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:51 ID:UxhoEOD8
軟式はスイングが速すぎると逆に飛ばないからなー
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:27 ID:jnSFrJZy
軟式野球で1000グラムのトップバランスの金属バットがあるなら。
よろこんで使うけど、
実際ないからな。
だからオレは木製の1000グラムのほうがいい。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:46 ID:C88+RL4t
>>291
いいガタイしてるな
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:31 ID:ePmTH63r
改めまして質問ですが、スイング速度速すぎるとやっぱり飛距離出ないんですか? ホントならそれは球が潰れすぎるって理由?
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:44 ID:ZK8Ni2g6
ビ4℃を使うとその問題が解決するってこと
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:21 ID:jjxcPAgO
なるほどね! じゃあビヨマ買ってきまーす
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:32 ID:rLoWFjLW
軟式で1000グラムの金属があれば
1000グラム金属 > 1000グラム木製
ということでいいの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:53 ID:jjxcPAgO
>>298 ここまで読んだ中で漏れなりに理解した結論によると、同じ1000cなら理論的には飛距離は同じ。 しかし構造面から言うと金属の方がヒットゾーンが広いので有利って事じゃないかなぁと思います
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:17 ID:sG6na2D1
A's が300げと
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:34 ID:nQRmxRz7
ビヨマ以外で特種構造のバットはあるの? もしあれば詳細、インプレ等キボンヌ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 03:19 ID:wBy4QA32
ミズノのファイナルカーボ。

とにかく軽いし反発力も悪くない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 09:29 ID:7G+//Hkc
>301
ローリングス(アシックス)のHi-Zoneとか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:18 ID:XRJBCpyK
>>303
Hi-ZONEはぜんぜん見ないね。ビヨンドと同じような仕組みだから
ビヨンドではなくHi-ZONEを買う意味がないのかな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:01 ID:rAlrH+dq
HI-ZONEって飛び過ぎ注意!って書いてあるヤツ? 構造面の特徴とか分かる人教えてプリーズ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:04 ID:XRJBCpyK
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:29 ID:tnpyVMA5
>>305
そりゃディマリニだろ。 >飛びすぎ注意
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:04 ID:rAlrH+dq
そうでしたorz
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:07 ID:TT2afXFW
ビ四度使うか迷ってこのスレ来たんだけど
読めば読むほど使うか否か迷う!
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:32 ID:L9GZR13D
>>309
あるんだったら使ったら?
これから買うんだったら買わないほうが良いよ。
理由は高いから
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 01:34 ID:8OzXcycf
この前の試合でビヨンドを使ってみたけど、何でもないセンター前のゴロヒットが
あまりの打球の速さに相手センターが後逸してたよw
詰まってたんだけど一応ゴム部分に当たって、凄い勢いで飛んでいった。
でも、硬式のようにこすっちゃうと確実に凡フライ、バントの打球が飛びやすい等、
リスクも結構ある。でも、相手が使ってくると外野守備が大変になる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:27 ID:X8ngYQJQ
>>302 ファイナルカーボ使ってるが、そんなに良いかなあ?
313302:04/06/18 15:36 ID:zxc0+M1Y
>>312
イイ!振ればヒットってカンジ。
あんだけ軽いのに力負けしないって言うのは材質がいいんじゃないかなぁ。

絶対に打たなきゃいけないっていう場面で使ってるけど8割ぐらいはヒットになるかな。

「なら最初からそれ使え!」って突っ込みが入るだろうけど、なんかあの軽さは反則な様
な気がして使えない。

なので背に腹は変えられないって場面で使ってます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:02 ID:X8ngYQJQ
確かにバットコントロールはしやすいけど、あの軽さがどうにも頼り無くて… とか言いながらしっかり使ってますが(笑)
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:17 ID:ktlabjG4
反発係数からすりゃ、飛びにそこまで大差はないはずなんだが、
外野からすれば、打球音からショボイ当たりだと勘違いするんだよな
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:21 ID:X8ngYQJQ
>>315 ビヨマorファイナルカーボ? まあどっちも変な音するけどね
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:41 ID:F3hKYBhS
社員乙
俺は音がないと寂しいから使わないけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:16 ID:orM0Ln8u
社員になれるならなりたいが…まぁいいや。 でも最近は高音のバットないから寂しいね
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:26 ID:DHED62LN
でも一人ぐらい社員いてもおかしくないなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:37 ID:ujy8btj8
明日は練習試合だから全打席ビ四度で試そう
話聞いたらファイナルカーボの方が俺には合いそうだが・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 01:24 ID:IfNhKyGe
>>320
どっちが飛ぶのか試してみたいね。

軽いバットでスイングを速くした方が飛ぶのか、ファイナルカーボに比べて
多少重くても飛ぶ材質&構造のビヨンドの方が飛ぶのか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:58 ID:gBrgkvUn
対ビヨンドはやっぱり内角でしょうか?
こすると凡フライになりやすいらしいですが
こすらせるにはどのような球・配球がよいですかね
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:57 ID:8tl27L/2
>>321
スレ違い気味だが、タイミングを崩されてかろうじて当てた時などは重いバットが有利。
軽いバットだとある程度ヘッドスピード上げてやらんとならんから、体のキレが悪い日なども重いバットでごまかす。
…と古田が言っていた。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:55 ID:hYL28tht
>>320
練習試合の結果を教えてください。


すれ違いで恐縮ですが
トップバランスとミドルバランスの長所と短所をどなたか教えて下さい。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:01 ID:ZcxQQOZj
>324
申し訳ないです!実は・・その・・
三打席とも空振り三振でバットにすら当たらなかったので比べるもナニも・・
しかもトップ、ミドルと両方使い分ける全く意味のない事もしました
お恥ずかしい限りで。今更ですが結局バットよりも大事なのは本人のスキルと
改めて痛感いたしました
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:10 ID:R32oKCJ1
またその結論かw
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:46 ID:mxTjnoE3
微四度使い出してから打率急上昇だよ。
それまで普通の使ってたけどペコンという音とボールが潰れた手応えだけでまるでヒットがでなかったのに
凄いバットだぜ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:18 ID:2NuD9BuL
チームj(平均年齢30歳)の、今年の部費で値段の下がった03モデルを買うか
04にするか思案中です。
 
公式戦が8月なので、それまでにビヨンドで3試合は、
したいと思っているのですが・・あ〜どうしようw
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:49 ID:W8WO61ld
平均年齢30才なら1人2千円くらい痛くないだろ? 新しいの買えば? タイプ選べるし!
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:34 ID:LHRbEUpW
俺左打者だからビヨンド使うと異常なまでにライトゴロが多い。
使うのやめようかな・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:38 ID:JHuRRD62
つーか、チーム共用でビヨンド買うってどうなんだ?
各人、素振りは別の自分用バットでやって、試合だけビヨンド使うのか?
グリップや振ったときの感覚が違うとやりにくくない?
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:06 ID:FvF3pOP4
>>331
ほとんどの人がそこまでこだわらないわな。
家で素振りするヤツばかりなチームに入りたいよ。
埼玉在住。
333328:04/06/22 21:21 ID:2NuD9BuL
確かにチーム共有で、ビヨンドって少なそうですね・・
金属2本、木製1本をチームで使い回してます。
 
メインで使ってる球場が、ライトが狭いのでビヨンド購入計画が
持ち上がりましたw

公式戦では、スタンドイン望めそうに無いので2004年ミドルの
770gを購入してみようと思います。
 
皆さん、レスさんくす。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:28 ID:0ZybFKcr
>>331
普通のバットも共有が多いからなあ。
それと、素振りはマスコットバット使ったりリングつけてやることもあるし、
俺は感覚の差は修正可能と言うか、半分は気持ちの問題と思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 02:23 ID:kbwKppqn
>333
へ!?バット少なくない??
ウチはビ四度だけでも2本ある
各自好みのバットが全く違うので木製合わせると15本以上あるな
おかげで持ち運びと管理が大変・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:02 ID:rjTJDjSp
ビヨマーックスは高いから個人で買ったとしても仲間に貸したくないという尻のアナルの小さい男でございます
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:21 ID:gEU0aZor
>>335
てめぇのところが多いだけだ死ね!
自慢っぽく言ってんじゃねぇよ!キモイなw
草野球チームで10本以上保有してるチームが半分以上あるとでも?
自分等のムスコまで、本数に入れてんじゃねぇよヴァカwww
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:39 ID:rjTJDjSp
まぁまぁ!人それぞれですから… 餅付きましょう
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:42 ID:OaLwkvgr
>>337
6本持ってる俺はいってよしかね?
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:58 ID:jIsts2E3
俺は常に試合球2個持ち歩いてますが、何か?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:07 ID:XQiV8XDv
今週末ついに初マックスだす。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:41 ID:br5VBRZm
>>341
ガンガレ!
バットに当てなきゃ意味無ぇからな。振り回すなよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:07 ID:XQiV8XDv
サンクス ガンガリマフ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 18:43 ID:t+DgvWbZ
>337
335じゃないが別に多くないだろ?折れのチームじゃ
一人2本所有は当たり前。まあ多いからといっても自慢にはならんが。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:35 ID:t7ADaNQp
ビヨマの打ち方としては、バチッンと軟式打ちが良い? それとも回転かける感じの硬式打ち?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:30 ID:lHikhZok
今日初ビョマったんだが案の定気負いすぎてラバーの部分に当たらなかったOTZ しかも当てる方が難しい先端のグラスの部分(2打席も) 良さを実感できなかった… 一番重い800c使ってみたんだけど軽かった
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 13:49 ID:Hv9FKZ6f
昨日の試合で1100m弾飛ばしてきたぜ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 14:09 ID:G828vd3C
>>347
mの前のcが抜けてるよ、
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 17:22 ID:gDc4ntiO
>>348
ワロタ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:18 ID:rUClg2X6
ディマリニとビヨマ両方使った事ある人います? 比較インプレキボンヌ
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:11 ID:qh25sR8u
ビヨンドの他にオススメのバットを教えてください。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:53 ID:r+7mOip4
ここで聞くより、こっちで聞いた方がいいんじゃない?

野球道具あれこれ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1074303168/
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 17:45 ID:fk++5rfi
このあいだ、C前田モデルのバットで、前田の真似をして打ったら
初めてスタンドインしました。
ビヨンド使っても打てなかったのに・・・

スイングの相性とかあるんでつかね?
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:36 ID:aCOV7TpK
ついに先週の公式戦で1番〜9番まで
全員がビ四度だった・・
もともと強豪チームなのにエゲツない!?と思ったが
なんとか勝利できたので良かった・・
しかし外野手としては強打線のチームが使うとホントに怖い
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:49 ID:A8vcOKII
>353
前田が乗り移ったんだよ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:16 ID:Tq1eJrr6
>>354
ビヨンドをえげつないというのはやめなさい。
強いチームほど真剣に野球に取り組んでるんだから
よりよいバットを選択するのは当たり前だよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:43 ID:cmt/O5Qf
びよんどはルール的に問題無いでしょ? バットについての規定をクリアしてるのがなんか意外ですよね?
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:20 ID:u85bNFEB
ビヨンド・ビヨンドってそんなに大げさに言うほどじゃないでしょ?
対戦相手もうちのチームも使ってるけど、なれてきたらどれも同じだよ。

良い打者はビヨンドじゃなくても怖いし、へっぽこでも気を付ければ問題ない。

要するに気の抜けた守備してるから驚異に感じるんでしょ?
どんな打球が来ても対応できるような準備をしてないからやられるんだって。

下手な奴ほど道具のせいにしたがるよね。
バットに限らずさ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:00 ID:L0yfch6e
>>358 がいい事言った。確かにビヨンドは飛ぶのかもしれないけど
外野手としてはあの音であの距離だからビビルわけで、ホントにすげぇ
人なら普通の金属でも同じくらい飛ばす香具師いるべ。
要は、あの打球音と距離に対して慣れればあまり怖くなさそうな感じ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:55 ID:cmt/O5Qf
確かにそうかもしれませんね。 練習します…
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:56 ID:KYW2QoQ5
別に使うのはいいんじゃねえの?
ルール上は問題ないし、
ただ俺はあんなの恥ずかしくて使えないけどな。
ビヨンドとか根元から太いバットとかアホ見たいの使ってられるかっての。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:58 ID:Dt7KJr0P
>>361 だからあなたはサッパリ打てないんですね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:00 ID:KYW2QoQ5
>>362ぷW
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:02 ID:cmt/O5Qf
まえだモデルはグリップ細めでいい感じ! 赤いって所がかっちょいい!
365岡竜 ◆QdNeeGeXho :04/07/02 20:05 ID:rJajt6IK
前田モデルは芯のあたりが太いのがちょっと気になります。
グリップが細いのはいい!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:47 ID:rgwDcIq2
ビヨンドで打ってもボールがタマゴになった・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:27 ID:lb9CELSl
明日こそ打つよ〜! ピッチャーの股抜けてスタンドイン!
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:40 ID:U8/KDHPE
>>361
あっそ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:29 ID:NA64zN+T
ビヨンドマックスとディマリニのD−MAX3ないしF2って買うならどっち?
ビヨンドは他人の使ったことあるんだけどPの球速が早くないと効果ないみたい。
ディマリニのバットのトランポリン効果はどうなの?
個人的にディマリニの方に傾いてるんだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:03 ID:trn3bYeV
>361
黙れ貧乏人。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:22 ID:Unq6nge0
相手がビヨンド使ってると、外野手やってるやつが「音があてにならないから
守りにくい」とか言ってるんですけど、普通バット違っても判断には関係ないですよね?
まさか音を聞いてから落下点の前後の判断してるんじゃないかと思ってしまうんです。
もちろん判断の要素のひとつに音は入るとは思うんですが。
皆さんはどうやって判断してますか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 05:20 ID:Ngojszq9
こんなもの廃止すべきだよ。
美津濃が業界での発言力で採用させたマガモノ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:31 ID:PloFAuf1
我がチームでは共用のビヨンド(ミッドバランス)不評です。
ラバー部に当たっても打った感じがしないとか、打球音が気に入らないとか、
そんなの当たり前なのですがね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:26 ID:Vr6Odj5H
ミドルしっくりこないな。 トップが良い
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:39 ID:XctnyGFy
>237
筋トレは毎日したらつきにくいどころか筋肉は縮小するでしょう
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:24 ID:7awSVglb
恥さらしなレスするなカス。
各部位に分けて毎日するに決まってるだろ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:03 ID:J3ipx9To
>371
打球の判断は、
打者のスイング、ミートポイント、打ち出し球速、角度、そして音。
ただし、ビヨマの音は聞いたことが無い(聞きなれてない)だけ。
なれれば関係ナッシング。
さらに音が無くても、他が把握できてれば判断を誤ることはない。
ビヨマーの場合、+αを頭に入れて動けばOK。
「ビヨマすげ〜よ」とか言って、普通のライナーを抜かれてるヤツは
その程度、ということ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:28 ID:UqGgP/ld
>>1
のリンク先は公式HPじゃなくて一ショップのHPなんですが…
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:45 ID:sHOIDXjI
上のレス読んでて興味もったんだけど、ファイナルカーボって2種類あるよね(SIとプラスパック)。どっちがいいの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:13 ID:YxKUs65i
ビヨンドの音が無くても関係ない・・て言ってる人
慣れれば問題ないけど当初は高く上がった時の
以上に伸びる打球には本当に参った!
音が無いだけだから関係ない・・とのコメントあったが
オレは外野一本でやってきたけど打球音で外野に一番大事な
一歩目のスタートが、かなり変わってくると思うよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:19 ID:spa47HAC
軟式の場合は同じ金属バットでも音にかなり差が有るから守備の時の判断材料には
してないな。
打った瞬間に、ヘリが飛んでたり、米軍の戦闘機が飛んでたり(厚木ではよくある)、ゾクが走ってたりしても
音は全く聞こえないからね。

ただ守ってて難しいのは、内野手の頭の少し上を越えてくるライナー。
ヒットになりそうな打球が伸びて地面すれすれで捕れるライナーになる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:15 ID:UELLziFJ
実際に音を音として感知する訳じゃなくて、スイングと球のコースと打球の上がり具合と
風と守備状況のトータル的なものとして「音」っていうか、あぁぁ!!うまく表現できん!
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:21 ID:+zpEyHUt
>>381
確かにバットを指で弾いても、音がかん高いのとか鈍いのとかあるね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:20 ID:I25MDlLy
木製バットをバッティングセンター用に買うんですが、硬式用と軟式用どっち買ったほうがいいですか?
折れやすいのはやっぱり硬式用なんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:52 ID:iPQBrxMQ
このスレ、こっちと合流した方がよくない?

野球道具あれこれ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1074303168/
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:56 ID:sE8kORUt
ビヨンドの音がどうとか言ってる人の野球暦が知りたい。
打球の角度と、その速度を感覚的につかんでるもんだと思うがね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:13 ID:eHMgwXJb
>>358がすべてを語っている。
これ以上議論する価値無し。
sage
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:53 ID:9xbSk8hw
当方野球歴16年でショートやってる
俺もビヨンド持ってるが俺には合わなかった。逆に打てなくなったからすぐに前のバットに戻した。

それと守備だけど、正直ビヨンドの時は守りにくい。ゴロを音で判断して感覚で捕りに行くとバウンドが合わなくなる事も屡。
だからビヨンドの時は目ん玉最大限に活用して守備してるよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:32 ID:ZWPfzHBt
音で判断とかどんだけレベル低いんだよ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:18 ID:qJCkYRO6
>>389とか、>>386とか、野球やったことないのバレバレだな。
ゲームじゃないんだから、ボールの影を追いかければいいってもんじゃ
ないんだよ。わかるかな?もやし君よ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:30 ID:Ez8+wxHl
>>390
ヘタな煽りオツカレ。
ビヨンド守りづらいとかいってるおまえらは最初からエラーの言い訳用意するタイプだろ。
金属もカーボンもビヨンドもそれぞれ音が違うから言い訳いっぱいあっていいな。
「ちくしょー、ローリングスのカーボンの音はだまされるよな」って感じか。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:56 ID:/AAGwP0i
河川敷でやってたら、飛行機や工事の音や何かで、打球音なんてほとんど聞こえないよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:12 ID:Lnv7siBG
音がどうのよりもボテボテのくせに打球速いとか、今まであまり経験無い球質の打球に戸惑うんじゃないかと思います
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:33 ID:55nafqLt
ビヨンドは卑怯だって言ってる香具師は、要は買う金ないんだろ。w
395:04/07/09 15:22 ID:/0+QyvGU
既出
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:34 ID:R9WQorB8
スイング遅かったらそんなの意味ないよ。草やきゅ、中学県レベルは買うだけ無駄
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:56 ID:6+ZZWAey
別にいいんじゃねえか?
俺は恥ずかしいからビヨンド使わないけどさ。
398381:04/07/09 18:52 ID:w6WhNjCM
>>390
>ボールの影を追いかければいいってもんじゃ

ちょっと笑った・・・ファミスタねw

俺の中では音で判断する方が高等技術。俺にはそれができないからね。
元々無理だと思ってそういう練習はしてこなかったから今更できないし、
音で一歩目のスタートを早く切れる人を見たら普通に感心する。


同じバットで打っても、気温によって音が聞こえてくる時差も多少あったりするのだろうか?
まあ、せいぜい70〜80m位しか離れてないからそんなに影響もないんだろうけど。

399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:01 ID:Ez8+wxHl
>>398
ビヨンドじゃなくてもバットによって打音はぜんぜん違うと思わない?
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:47 ID:OHBncdXZ

400ゲト




401381:04/07/09 21:54 ID:w6WhNjCM
>>399
>>381でそう書いたじゃーーーーーん!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:25 ID:ZmUdvC1K
音が無くても。。とか言ってるやつ!386とか391あたりか?
打球の判断は音だけじゃない(確かに飛行場が大変なのは解る)
がビヨマの芯くった打球はホントに伸びるんだよ!
今まで何回ビヨマで本当にジャストミートされた打球を捕った??
オレ達は年間70試合くらいやってるので
さすがに今は相手がビヨマ使っても何とも思わんが
初めのうちは今まで経験したことのない
騒音のないところでの『無声音の伸びる打球』に苦しめられた
うちの外野陣は全員慣れるまで大変だったよ!
ちなみにチームのレベルは上のクラスで常に優勝に絡んでます
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:49 ID:7kGLiBYj
そうか?漏れは守りがいがあるから相手がビヨンド使ってる方が楽しいな。ちなみに外野手。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:43 ID:HUPiUhTG
>>402
どこのどんな大会でどの成績か教えてくれ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:40 ID:46Im+G2B
↑別にそんなにムキにならなくてもヨクネ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:18 ID:nPHLENSJ
>>405
ただ聞いてみたいだけだろ。きにすんな。
自分にあったバットが一番いいぞ。プロが誰一人として同じバット使ってないでしょ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:17 ID:gTIeiV6d
>>402

木製バットとビヨンドの音って似てない?
慣れたようだから余計なお世話だが、木製ノックバットでノック受けるといいかも。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:10 ID:FqfkuHBS
>407
俺らは木製も公式戦で年間何試合も使って十二分に慣れてるつもりだが
ビヨマは更に音が無いし伸びが全く違う!
スラッガーに強心されると打ち上げたっぽい打球が平気でフェンス直撃!?
この前自分がビヨマをノック時に初めて使ったがゴロでも打球が違うのに驚いた
しかし2本もあるのにウチの選手はあまり使いたがらないのは不思議??
俺も考えたがどーも使いこなせないっつーか好みに合わない・・
スイングスピードない俺はビヨマで振り遅れるより
680g程度のヤツを振り回したい
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 09:36 ID:nMTKnXLi
ビヨンドってそこまですごいバットか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:28 ID:vlbsOLhh
>>409
凄いなんてもんじゃないよ。
例えて言うなら日本人と黒人くらいの差があるね。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:12 ID:Ce4hJlm1
>>409
例えて言うなら、朝青龍と朝赤龍ぐらいの差かな・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 21:14 ID:TclsZxCc
例えるならイチローとサブローぐらいの差かな?
413409:04/07/12 23:33 ID:nMTKnXLi
よくわかった。

従来バット>元木(巨)
ビヨンド>仁志(巨)

ってとこだね。これでまた利口になったぞ!
あんがと。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:57 ID:Xhf9c8RC
たとえが良くわからんが、アホみたいに飛ぶわけではないと言うのが守ってての実感。
球際ギリギリならともかく、ビヨンドだから捕れなかったなんて言い訳にすぎん。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:35 ID:YnA7fN46
>414
オマエ何もわかってねー
アホみたいに飛びまくるのがビヨンド
わからねーのはオマエが芯食ったことないのと
強い相手とやった事がないから
今日も練習で使ったが低いライナー打球でも
アレなら余裕でフェンスオーバーできるな!!
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:54 ID:f3ByUIQB
夏だな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:48 ID:r8w5Fpmd
ビヨンド信者のレベルの低さに驚いた今日この頃w
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:19 ID:3TgH8mn8
双方のレベルの低さに驚いた祝日の朝。

ボールの規格変更の噂が気になる。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:53 ID:ymm6IRY1
高レベルな人キター
420名無しさん@お腹いっぱい。
HR記念アゲ