アメリカでの野球人気ってどうなの?part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html
http://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002102508.html
http://www.sponichi.co.jp/usa/flash/20030717130827.html
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-030510-0015.html
http://www.susono.com/~toyo/cgi-bin/buchake/koukou/#2

過去ログ >>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 03:29 ID:???
アメリカでの野球人気ってどうなの?part6
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1066053205/
アメリカでの野球人気ってどうなの?part5
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1057788058/
アメリカでの野球人気ってどうなの?part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1045674667/
3 :04/01/06 03:34 ID:???
野球も国際化の傾向にあるし、だいじょうぶだろう!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 05:56 ID:???
えっ、野球ってアメリカでは一番人気じゃないの?
NHKや日本の報道を見てると凄い人気ありそうなんだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 06:27 ID:???
アメリカでもマイナースポーツになりつつありますね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 08:29 ID:LrGRIbsg
ヤンキースの総年俸  160試合×3時間=170億円
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JYRQXPIDlmkJ:news.goo.ne.jp/news/sanspo/sports/20031204/20031204-s-02.html+%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E7%B7%8F%E5%B9%B4%E4%BF%B8&hl=ja&start=2&ie=UTF-8

イタリアで3番目人気が高くオーナーはイタリア首相のACミランの総年俸 
50試合×2時間=約200億円  練習場や下部組織運営などもあるのに・・
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5M4zsYsFUhsJ:www.yomiuri.co.jp/hochi/giants/nov/o20031130_50.htm+AC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B9%B4%E4%BF%B8%E7%B7%8F%E9%A1%8D&hl=ja&start=5&ie=UTF-8




7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:06 ID:wkcR4j9z
アメリカでの野球人気って、こんなモンダ。

MLB=ローズ氏、TVインタビューで野球賭博の事実認める

 1月5日、元米大リーガーのピート・ローズ氏(写真)が、野球賭博に関わっていたことを認めた。
1999年11月撮影(2004年 ロイター/Mike Segar)
 
 [ワシントン 5日 ロイター] 野球賭博に関わった疑いで永久追放処分を受けた米大リーグ最多
安打記録保持者のピート・ローズ氏(62)が5日、米ABCテレビのインタビューでレッズ監督時代の
賭博行為を認めた。
 1987年と88年に賭博に関与したといい、「愚かだった。人生で最悪の間違いを犯してしまった。
(罪の重さを)14年間も背負って生きてこなければならなかった」と述べた。
 なぜ今、告白するのかとの問いには「過去を清算し、責任をとる時がきた。14年も遅くなってしま
ったが」と説明した。
 ローズ氏は、2002年に大リーグ機構のバド・セリグ・コミッショナーに事実を打ち明けたというが、
これまで公に賭博への関与を認めたことはなかった。
 近く出版される予定の自叙伝の中でも、すべてをつまびらかにしている。
 インタビューの模様は8日、同テレビの報道番組「プライムタイム」で放映される。(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040106-00000543-reu-spo
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 16:55 ID:hegFUAQX
>>4
マスコミの報道はウソばかり。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:01 ID:hegFUAQX
>>4
日本のマスコミの報道はウソばかり。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 17:17 ID:???
《NFL》(フットボール)
   アメリカで人気ナンバーワンのスポーツ。黒人、白人の全階層にファンを持つ。ただし、年間16
   試合しか公式試合がないので、試合の入場料が高く、貧困層は観戦できない。

 《NBA》(バスケットボール)
   各人種にファンがいるが、特に黒人の間で人気が高い。選手も黒人が70%以上を占める。都市の
   スラム街の黒人少年たちにとって、NBAの選手たちは将来の目標である。

 《MLB》(野球)
   人気は第3位。メキシコ系、プエルトリコ系の選手がいるのは野球だけである。白人の子供とヒス
   パニックには特に人気がある。

 《NHL》(アイスホッケー)
    ファン層は、ほとんどが白人で、黒人やヒスパニックは少ない。アメリカ、カナダで人気があるス
   ポーツで、チームは五大湖周辺や東部に多い。
http://www.haga-j.haga.ed.jp/kaigai/shiryo.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 22:18 ID:???
野球賭博の事実認める
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:18 ID:???
>>4
日本のマスコミの報道はウソばかり。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:21 ID:???
>>1
どうして昨年のプレーオフは高視聴率だった事実は書かないのかな?
君の書き方はいつも意図的だよねエド君。
>>4>>8君の自作自演だと思うけど、君の情報こそ嘘ばっかりだよねw
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:26 ID:???
アメフトはレギュラーシーズン16試合だけだから短いんだよ。
だからアメフトだけでは年間通して楽しめないし野球やバスケが必要なんだよ。
バスケの人気は凋落傾向、野球は回復傾向だね。ホッケーは低調。
プロサッカーはプロレスに大きく水をあけられているw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:16 ID:???
単純な放映権料だと

NFL22億ドル
NBA3億ドル
MLB2億ドル
NHL1億ドル

だった。

放映権料って言うのは、大体視聴率と同じもので、
視聴率が高いほど高くなる。

アメリカでは実質NFLの独りがちだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:18 ID:+BL6RlTN
エド君とかエドとか言い方変えなくても良いよ<ZAQ君w
君の書き込みは変わってるからすぐわかるよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:20 ID:???
ヤンキースの総年俸  160試合×3時間=170億円
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JYRQXPIDlmkJ:news.goo.ne.jp/news/sanspo/sports/20031204/20031204-s-02.html+%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80%E7%B7%8F%E5%B9%B4%E4%BF%B8&hl=ja&start=2&ie=UTF-8

イタリアで3番目人気が高くオーナーはイタリア首相のACミランの総年俸 
50試合×2時間=約200億円  練習場や下部組織運営などもあるのに・・
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5M4zsYsFUhsJ:www.yomiuri.co.jp/hochi/giants/nov/o20031130_50.htm+AC%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%80%80%E5%B9%B4%E4%BF%B8%E7%B7%8F%E9%A1%8D&hl=ja&start=5&ie=UTF-8

18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:48 ID:???
>>15
それは1試合当たりの額?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 00:59 ID:???
>>13
そんなのテメーで出せよw
俺らはテメーのママンじゃないんだぜ
肯定するならテメーでやれよ、2チャンにはテメーのママンはいねーんだよwwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:03 ID:???
>>19
エドさん、ママンってどこの言葉ですか???w
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:03 ID:???
MLBのレギュラーシーズンの平均って?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:31 ID:+BL6RlTN
111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 01:05 ID:???
アメリカ野球スレで

ママン

なる言葉を使っているエド
一体どこの方言なのだろうか???



112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 01:09 ID:???
>>111
フランス語だよ。
井の中の蛙君wwwwwwwwwwwwwwww
マジ笑えるwwwwwwwwwwwwwwwww
さすがの無知っぷりにwwwwwwwwwwww


23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:21 ID:???
>>21 2パーセント後半ぐらいだね
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 07:57 ID:???
アメリカの若者はBASEBALL(野球)のことを  
BORESBALL(ボースボール=退屈な球技)と呼んでる

野球は「みっともなくて古臭い退屈な競技」という認識が子供達の間で広まってる。
スポーツの要素が欠けている時代遅れの野球を誰もスポーツだと思ってないのだ
意外性や創造性ゼロの野球は思考を停止させ自主性を損なう危険があり野球をやると、
頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない傾向がある。
もう一つ関係者にとって頭の痛い問題は野球ファンの高齢化だろう
今の野球人気は定年を超えた老夫婦などに支えられてるといっても過言ではない
このようにアメリカ人でも退屈と思ってる人は結構いる。日本でも同様だろう。
何に関しても流れが速いこの時代に毎日毎日牧歌的にやってるから廃れる一方だ。
そして野球(MLB)人気が凋落する一方、 NFL、NBA、NHLといった 、
「米国三大スポーツ」はアメリカ国民に親しまれ人気を博してる
25 :04/01/07 08:45 ID:???
えど
がんばれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 09:20 ID:???
>>24
野球に関してはほぼその通りだろうとは思うが

>NFL、NBA、NHLといった 、
>「米国三大スポーツ」はアメリカ国民に親しまれ人気を博してる

NFLはともかくNBA、NHLの人気は結構微妙だと思うけど。
NBAが海外市場開拓に必死なのは国内人気が頭打ちだからだし
NHLはチームの身売り、本拠地移転が日常茶飯事。
アメリカで好きなスポーツのアンケートをするとNBA、NHL、MLBより
NASCAR(自動車レース)、NCAA(カレッジバスケ)の方が上だったりする。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:47 ID:???
>>26
>NBAが海外市場開拓に必死なのは国内人気が頭打ちだからだし

ヤキウもだろ
日本から搾取しようと必死だし。
それでも世界的人気があるバスケの方が上だな



28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:53 ID:???
NBAはスターンが世界でバスケットボールが盛んだから
市場開拓して儲けようとするのはあたりまえだろ
需要があるんだから

野球の場合は無いのにやろうとしてるところが違う
29名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 14:15 ID:???
バスケはサッカ−やクリケットと同じくらい世界で普及しているからな
だいたい今度のアテネで無理矢理スタジアム作るところが世界の反感を買うだろう
ギリシャで野球がメジャーでないし、ましてや世界的な人気もない
普通に考えたら、そんな意味のないハコモノにお金をかけないでコツコツとやるべきなのでは?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:22 ID:???
うむ、そうだよな
全く29の言うとおりだ
日本でも02年のW杯のためにあちこちの地方でスタジアムが建設されたが
その殆どが採算が取れずにアップアップだ
無駄な事に金を、しかも国民の税金を使うほど愚かな事は無いよな
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:16 ID:???
ギリシャの場合採算性の無い野球場を潔く取り壊すだけに日本よりましだな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 17:35 ID:???
>>29
ギリシャに野球チームあるのか?
3329:04/01/07 17:37 ID:???
静岡のエコパだっていらない。清水の日本平やジュビロの磐田のスタジアムだってあったんだからわざわざエコパ作る必要ない
3429:04/01/07 17:41 ID:???
>>32
知らない。興味ない。
>>30->>31
ギリシャのスタジアムはギリシャ自体がいらないとっているのに無理矢理作らせてるからW杯と比べてもおかしいだろう
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:17 ID:4f3VVr8p
●●アメリカによる植民地の象徴 「野球」●●

●アメリカでの野球の立場
放映権料(億ドル)≒視聴率(一般的に見る人が多いほど放映権は高くなる)
NFL22 >> NBA6.6 > MLB3.3 > NHL1.2 
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html (図1、図2参照)
米4大メジャー放映権料、平均収入の比較でNFLと大きな差があり、
NBAには1990年代から逆転されている。

競技人口は
1800万人(米サッカー) >> 400万人(米野球) 
と、アメフト、バスケより少なく、サッカーの約1/4弱
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:25 ID:???
>>29=エド
ギリシャが野球場いらないなんて言ってるのか?ソースは?
ワールドカップのスタジアムだって日本国民はいらないと思ってたんじゃないの?
一部のきもいサカオタを除いてはさw
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:31 ID:???
多くのアメリカ人は、 サ ッ カ ー は つ ま ら な い ス ポ ー ツ と言うこと以外、他のことはほとんど知りません。

アメリカで人気があるスポーツはとにかく「   野 球   」です。その他では、アメリカンフットボール、バスケットボール、そしてアイスホッケーも人気があります。

サッカーは多分、 プ ロ ボ ウ リ ン グ と 同 じ く ら い の 人 気 だと思います。

http://ime.nu/www.city.tanabe.wakayama.jp/kikaku/kouhou/200206/robu.htm
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:33 ID:???


「 サ ッ カ ー は ボ ー ルが 行 っ た り  来 た り し て い る だ け で 、 全 く 面 白 く な い ス ポ ー ツ 」

観ても面白い ようにするには、ルールをかなり変える必要があると考 えられる(他のスポーツ、例えばバスケットボールやバ レーボールなどは時代の要請によってルールを結構変更 しているが、サッカーだけはほとんど変わらない)。

しかし  保  守  的  な  欧  州 の 国 々 はこれを頑固に拒否するであろ う。
http://ime.nu/www.adpweb.com/eco/eco256.html

39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:38 ID:???
サッカーは結果ではなく過程を楽しむスポーツだからねえ。
あらゆる事象を数値化し結果を楽しむアメリカ人には受け入れられそうもない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:41 ID:???
俺はサッカーみてるだけであくびがでる もう20分が限度
ただ、たまにTVで写る南米とかのリーグ戦みてるとなんとなくおもしろい
でもJはだめだw
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:42 ID:???
俺、アメリカがワールドカップやってた年に
サンフランシスコに住んでたのよ。話題なんか
ぜんぜんなってなかったな。確かにガキや女の子
の競技人口はそこそこあったよ。でもジュニア・ハイ
以上になると「半ズボンのガキがやるスポーツ」って
位置付けでしたわ。人気スポーツランキングでも
トップ100に入ってなくて、サッカーのひとつ上が
「犬の散歩」というスポーツなんだかわからんものに負けてたし。
42昨年のMLB人気:04/01/07 18:48 ID:???
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
43アメリカ野球の観客動員:04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:54 ID:???
ヤンキース−レッドソックスの遺恨戦が、フットボールから国技の座を取り戻した。
13日の月曜日に行われた第4戦のテレビ視聴率が11.6%の高視聴率を記録。
同時間帯に中継されたNFL(米プロフットボール)の8.4%を上回った。

米で国民的スポーツといえばNFL。特に日曜開催のNFLが、
1試合だけ月曜に提供する「マンデーナイト・フットボール」はテレビ視聴率で
無敵の強さで、34年間にわたりスポーツ中継の王座を守っている。
その視聴率戦争で、野球が「マンデー−」に勝ったのは、前例がないほどの快挙。
NFLを中継したABCは「ラムズ−ファルコンズ戦が34−0の凡戦だったことが要因」としている。
また、カブスが58年ぶりのワールド・シリーズを目指すマーリンズ戦の視聴率も
引き続き好調を維持している。カ軍が延長戦の末にマ軍を下した第3戦は9.3%を記録。
視聴者数は昨年のツインズ−エンゼルス第3戦より45%も増えている。

引用元:http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003101506.
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:56 ID:???
MLBがアパレル商品で5年600億円契約
米大リーグ機構は4日、米国に本社を置くアパレル・メーカー7社とアパレル関連商品の2005年
から09年まで5年間のライセンス契約を結んだと発表した。
契約したのはナイキ、マジェスティック・アスレチックスなどで、7社は各球団のユニホーム
帽子、練習ジャージー、Tシャツなどを商品化し、基本的に世界的に販売できる独占的権利を獲得。
見返りに機構側、球団側には5年総額で5億ドル(約600億円)を超える収入が見込まれている。
大リーグでは多くの球団が赤字経営に陥っており、今回の巨額契約による収益再分配が、チーム運営の
大きな助けとなることが期待されている。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-030805-0014.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 18:56 ID:???
アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人)と呼んで る
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。

NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピード、スリルが共存するフィールド。
MLBの殺人的な剛速球とパワフルなスウィング、そして打者と投手の駆け引き、緊迫感。
NBAの超人的プレー、サッカー選手が子供に見えるほどの大男たちのぶつかり合い。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル、サッカーなどスローすぎる。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。
ちょっと足に触れられたぐらいでコケで大泣きするサッカー。
ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子(俗・フェラする人)でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ
47年間1億1千5百万動員:04/01/07 19:02 ID:???
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:07 ID:???
>>47
オープン戦除いてその数字!?
オープン戦もマリナーズとかヤンキースは5万人近く動員してたぞ?
さらにオールスター前夜祭とかマイナーとメジャーの練習試合の数まで
入れたら大変な数字になる・・・
これで野球人気無いなんて言ってるヤツは無知以外の何者でもないな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:10 ID:???
キャンプ地で行うオープン戦は1〜2万人程度の観衆だね。
それでも試合数が多いからトータルではけっこう人集めてそう。
オフの教育リーグなんかもあるから、全て集計したら
100万人ほどは数字が上がりそうだね
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:28 ID:???

我慢できずに暴れだしたなw
エド野球馬鹿
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:28 ID:???

>>49 レギュラーシーズンの平均視聴率は2パーセント後半


52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:29 ID:???
>>50
困るとそれしか言えない哀れなエド豚w
ぎゃはは!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 19:32 ID:???
野球はやっぱり面白みがないんじゃない?現代人には。
暇なアメリカ人に飽きられてるってフォローしようもない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:55 ID:???
僕、野球場に野球見に行ったのですが
もっと動くと思いきや選手は予想以上に皆止まっていました。
打ったときだけ少し走ってまた止まります。
だるまさんがころんだより展開がおそいのです。
球場からグラウンドお見下ろすと
遠くて見えずらいののですが噂どうり
豚が9匹ほどなにかをしているように見えました。
えさを与えようと食い物を投げ込んだら豚は食べずににらみました
豚にも羞恥心があることに感心しました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:12 ID:???
>>54
久しぶりに外出した夢をみたんだな もうちょっとだがんがれw
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:41 ID:???
>>47の数字に焦って関係ないことを口走るエドが>>54
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:44 ID:???
メジャーリーグ日本侵略の背景

【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html



「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:55 ID:???
>>57
リンク切れ、しかもzakzakの記事なんて信憑性に欠けるよw
>>47の数字を見なさいよエド君w
59年配者だけだって?www:04/01/07 21:57 ID:???
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
60名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/07 22:15 ID:???
>>47
公式戦以外、メジャー以外も入れていいのか?
それだったら、それぞれの国にサッカーは1〜4部(2部、3部までの場合もある)もあるし、
リーグ戦、カップ戦、CLリーグ(欧州、アフリカ、アジアなど)、UEFAカップ、
代表の公式戦、練習試合、国際大会
なにせサッカーは世界中に愛されているからな、単純に観客動員数で勝負しても無駄だけどな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:17 ID:???
598 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日: 04/01/07 20:05 ID:???
ttp://www.zakzak.co.jp/spo/s-2004_01/s2004010716.html
松井意外なボン退…もう本塁打増産しかない

 昨年暮れのNHK紅白歌合戦でも、松井は視聴率低落に歯止めをかける切り札として、故郷・石川県の
実家からオープニングに出演したが、24.4%にとどまり、番組の中では最低の瞬間視聴率を記録。こう
なると、年明けから放送されている新CMの効果もうたがわしい限りだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:18 ID:???
ってか視聴率は
NFL、NBA、PGA、MLBだったぞ。毎回
クソスポーツであるゴルフにまで抜かれるなんて・・・_| ̄|○
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:28 ID:???
おいおいゴルフは人気スポーツだぞ。気を落とすことはない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:01 ID:???
PGAは何万人も客入るしな。
BSでもMLBなみに中継やっとる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 23:19 ID:???
ゴルフっておもしろいとは思えない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:56 ID:???
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:58 ID:???
>>60
下部のチームなんてガラガラだし野球ほど試合数ないからね。
それに誰もサッカーのことなんて聞いてないよ。エドさんw
>>62
数字で出してみろ。
NBAの視聴率はかなり低いぞ。
アホエドw
嘘つくほど悔しいんだねwwwwww
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 01:01 ID:???
>>66には含まれていないが、オープン戦だけでも相当な集客力がある。
特に人気球団はオープン戦から4万人以上集めている。
またシーズン中のオフの日に行われる練習試合(マイナー相手)でも
やはり2万人から3万人は入るのが通常。
その他オールスター前夜祭や教育リーグも含めると相当な集客数に達する。
また学生野球でも大きな試合には2万人は集める。
そして忘れてはならないのがリトルリーグ。
決勝リーグからは4万人を超す観客を集め、ゴールデンタイムに全米生中継されるのだ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:08 ID:???
>>59
ようは年配者がリピーターで何度もきているってことだろwwwwwwww
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 05:40 ID:xB9P8YoN
年間シートで購入してれば老人はいくわな・・w

で、レギュラーシーズンの平均視聴率ってどうなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 08:14 ID:???
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 09:52 ID:???
>>71
これだけ盛り上がっているのに(?)
AP通信発表の世界10大スポーツニュースに
一向にMLBネタがランクインしないってのは可笑しな話だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:35 ID:???
勘違いしている人が多いようですが
アメリカで一番人気があるスポーツは

ア メ リ カ ン フ ッ ト ボ ー ル で す 。

決して野球ではありません。
アメリカから見て野球の人気は
日本から見た国内サッカーみたいな物です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:53 ID:???
>>71 山口在住のアイコラはコピペばかりだな・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:56 ID:???
アメリカで一番人気があるのは

アメリカンフットボールなんだから諦めたら?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:01 ID:???
2003 Minor League Attendance by Average

Rank/Club Average

1. Saltillo Sarape Makers 11,387
2. Sacramento River Cats 10,643
3. Memphis Redbirds 10,409
4. Round Rock Express 9,800
5. Louisville Bats 9,307
6. Monterrey Sultans 9,301
7. Frisco RoughRiders 9,264
8. Buffalo Bisons 8,761
9. Dayton Dragons 8,434
10. Brooklyn Cyclones 8,308
11. Pawtucket Red Sox 8,211
12. Albuquerque Isotopes 8,125
13. Indianapolis Indians 7,976
14. Kane County Cougars 7,941
15. Toledo Mud Hens 7,608
16. Norfolk Tides 7,399
17. Fresno Grizzlies 7,355
18. Iowa Cubs 7,104
19. Richmond Braves 7,093
20. Salt Lake Stingers 6,980

77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:02 ID:???
156. Batavia Muckdogs 1,157
157. Danville Braves 1,149
158. Tampa Yankees 1,145
159. Burlington Indians 1,133
160. Stockton Ports 1,112
161. Clearwater Phillies 1,061
162. Palm Beach Cardinals 1,003
163. Visalia Oaks 953
164. Burlington Bees 900
165. Martinsville Astros 897
166. Vero Beach Dodgers 882
167. Princeton Devil Rays 878
168. Bluefield Orioles 846
169. Elizabethton Twins 828
170. Sarasota Red Sox 764
171. Bristol White Sox 732
172. Pulaski Blue Jays 728
173. Dunedin Blue Jays 713
174. Kingsport Mets 682
175. Lakeland Tigers 551
176. South Georgia Waves 509
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:03 ID:???

レギュラーシーズンの平均視聴率はだいたい2パーセント後半です
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:04 ID:???

アメリカの野球選手の場合は3A以下になると極端に待遇が悪くなり
お金ももらえないためにハンバーガーリーグと呼ばれて
劣悪な環境の中がんばっています
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:00 ID:???
悲しいことに野球はアメリカでも3番人気です
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 12:35 ID:AjxEAvXd
アメリカで一番人気なのはNFLだね
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:27 ID:???
興行団体として人気はMLBは3位だけど、
親しむスポーツとしては野球(ソフトボール含む)が1位だったよ。
さすが野球の国 ア メ リ カ 。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:40 ID:???
>>82
興行団体の人気とはそうやって計ったのかな?
視聴率ではNBAより上だし年間観客動員数では全米一ですが何か?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:41 ID:???
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
85アメリカ球界の観客動員数:04/01/08 19:42 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:44 ID:???
昨年のマーリンズはプレーオフとワールドシリーズだけで
同じスタジアムを本拠地とする人気NFLチームのドルフィンズの
年間観客総動員数を上回ってしまったんだよな。
凄いことだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:12 ID:???
アメリカならNFL
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:56 ID:???
>>84 85 同じコピペばかりで飽きた
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:58 ID:???
メジャーリーグ日本侵略の背景

【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html



「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 21:15 ID:???
ディマジオとかがいた時代は黄金期だったんだけどなあ。
現在のNBAなんか目じゃないくらいに。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:04 ID:???

イタリアでは若者のサッカー離れが深刻・・・・
そういやセリエAの試合なんてオッサンばっかりだもんなあ

http://www.yomiuri.co.jp/sports/feature/daen/da20030507_01.htm

92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:05 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
93w:04/01/08 22:36 ID:???
昨年8月、日本の野球界に衝撃が走った。開催都市の負担軽減のため、五輪実施競技の見直しを進めていた
国際オリンピック委員会(IOC)プログラム委員会が、ソフトボール、近代五種とともに野球の除外を
理事会に提案したのだ。「野球は人気スポーツ」という自負は、一瞬のうちに崩された。
サッカーに比べ、「動きが少なくスピード感に欠ける」「試合時間が長く飽きられやすい」というのが欧州に
おける野球のイメージ。昨年、日本学生代表のコーチとしてオランダを訪れた川村講師の耳には、大会ボラン
ティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている。
http://www.sapec.tsukuba.ac.jp/olympic/03_08j.html

大会ボランティアを務めた大学生の「退屈」という言葉が残っている

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:19 ID:???
メジャーリーグ日本侵略の背景

【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html

「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」



95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:00 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:47 ID:???


同じコピペばかりやってると通報されて晒されるぞw
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:40 ID:???
アメリカならNFL


98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:24 ID:???
世界を代表するストライカーに成長したビエリだが「得点王のタイトルはあまり欲しいとは思わない」とあっけらかんと話した。
「サッカーよりもクリケットの方が好きだからさ。サッカーは職業なのさ」と真顔で言った。

 サンプドリアやユベントスで名選手だった父のボブさんが引退した13年前、父が豪州のシドニー・マルコーニの監督に就任したため、一家で豪州へ移った。
「クリケットは楽しいよ。ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。楽しさの分からない人間は変だよ」ビエリは地元のクラブでクリケットにのめり込んでいった。

 自らの監督職よりも、息子がサッカーから離れていくのに不安を抱いた父は、わずか3年でイタリアへ戻ることを決意。ビエリが15歳の時だった。無理やりサッカーに連れ戻されたビエリはセリエCのプラトに入団するが結果は出ない。
95年、アタランタで大活躍するまで5年間、4つのクラブでくすぶり続けた。「クリケットをあきらめるまで時間が必要だった」とビエリは振り返った。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/wcup98/match/6-27italy.htm


ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。


誰か野球を教えてあげればいいのに。・゚・(ノД`)・゚・。
無理やりつまらないサッカーなんてやらされて可哀相なビエリ。・゚・(ノД`)・゚・。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:46 ID:???
確かに。
サッカーは囚人の生首蹴りがルーツだから
イメージ悪いんだよな。
発展途上国の貧乏スポーツってかんじ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:24 ID:???
頭蓋骨だよw
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:34 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:55 ID:???
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。 by ビエリ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:07 ID:???
エドの日常
PM3:00起床
PM3:01PC電源入れる
PM3:02パートに出かけてた母親(60)の作ってくれた
      部屋の前にある食事を部屋に持ってくる
PM3:032チャンでカキコ
PM8:00夕飯(昼食)をとりながらアイコラ収集
AM1:00唯一の運動オナニー
AM8:00就寝
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  /   \ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜    / 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  <野球をバカにしやがってブヒ〜〜 
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!\ 
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /


104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:37 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 07:00 ID:???
メジャーリーグ日本侵略の背景

【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html

「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」

106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:58 ID:???
>>105 野球は老後の楽しみにはいいかもしれないね 毎日やってくれるからwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:02 ID:???
(アメリカの)AP通信は23日、ことしのスポーツ10大ニュースを発表し、
1位にサッカーのイングランド代表主将、ベッカムのレアル・マドリードへの移籍を選んだ。

(野球の話題はベストテンに1つもなし。)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031223-00000074-kyodo-spo
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:16 ID:???
日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html
http://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002102508.html
http://www.sponichi.co.jp/usa/flash/20030717130827.html
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-030510-0015.html
http://www.susono.com/~toyo/cgi-bin/buchake/koukou/#2
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:39 ID:???
「 ここ 10 年で、メジャーリーグの 1 試合当たりの観客数は 4% 減少し、
テレビの視聴率は全体で 10% 以上、落ち込んでいる。
さらに、北米では少年野球チームに参加する子どもの数が激減。
一方で少年サッカーは大盛況だ。 」
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=68983
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:18 ID:???
野球ってアメリカでもたいして人気ないんだね
野球しょぼ
所詮日本の野球マスゴミが騒いでるだけか
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 11:23 ID:???
視聴率2パーセントで人気なんてよくいえるね!!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:57 ID:???
>>86
プレーオフ出る前はガラガラでMLBでも最下位に近い観客動員。
つか、年間ホームで8試合しかないドルフィンズとプレーオフ〜ワールド
シリーズで11試合もしたマーリンズの総動員数比べてどうする。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:31 ID:???
まあ、フロリダで野球人気あるっていうのはちょっと無理がありすぎ。
あそこはカレッジフットのメッカだし、NFLチームだけで3チームもある。
たまたまプレーオフに進めて優勝したから客が入ったけど、
そうでなければ本当に悲惨だよ。
知らない人は客が集まると人気なんだろうと思いがちだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:48 ID:???
野球は人気ある・なしで言ったらそりゃ人気あるよ。
人気順も地域によって全然違うし、野球が不人気なところも
あるだろうけど、それは他スポーツも同じ。
全米で圧倒的な人気、とか言ったら嘘になるけど、
でも不人気では全然ないよー
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:11 ID:???
カナダでプロ野球が消滅。
 MLB一昨年より1割観客減(5月)。
 MLBプレーオフ視聴率最低更新。
 台湾プロ野球が球団削減し1リーグに。
 韓国プロ野球が観客数百人で1リーグに。
 日本プロ野球の巨人戦視聴率6%台も。
 五輪から野球除外の動き。
 次期アジア大会でほぼ野球除外決定。

   これらにつて全部否定できてないようだね だって「事実」なんだものね
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:14 ID:???
ムエタイは人気ある・なしで言ったらそりゃ人気あるよ。
人気順も地域によって全然違うし、ムエタイが不人気なところも
あるだろうけど、それは他スポーツも同じ。
タイでは圧倒的な人気!全米で圧倒的な人気、とか言ったら嘘になるけど、
でも不人気では全然ないよー
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:18 ID:???
>>115
>カナダでプロ野球が消滅。
ただの独立リーグ。カナダにはメジャーリーグ球団もあるしマイナー球団もあります。

>MLB一昨年より1割観客減(5月)。
その前の年に新球場が続々とオープンしたため。メジャーの長い歴史では前年比−30%なんてこともよくあった。

>MLBプレーオフ視聴率最低更新。
あんた日本語読める?これはまったくの逆でプレーオフは大盛況だったよ。

>台湾プロ野球が球団削減し1リーグに。
対立してまったく交流の無い両リーグの合併は喜ぶべきもので台湾球界も発展しそうです。 

>韓国プロ野球が観客数百人で1リーグに。
サッカーKリーグも閑古鳥が鳴いてますw
 
>日本プロ野球の巨人戦視聴率6%台も。
Jリーグと違って中継があるだけマシでしょw 

>五輪から野球除外の動き。
そりゃ10年ちょっと前には正式種目でもなかったんだしね。

>次期アジア大会でほぼ野球除外決定。
ソースは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:46 ID:???
●韓国のサッカー
 Kリーグの公式ホームページによると、7月7日の第1節は通常より1試合少ない4試合
ながら12万3189人を動員し、1節当たりの過去最多を記録した。8月3日の第9節
時点で全42試合の合計が104万5382人となり、これまでで最も早く100万を達
成した、98年の64試合時点という記録を破った。
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/J.League/0208/10-04.html
●韓国の野球
 特に最下位を独走するロッテの人気低下はひどく、本拠地釜山(プサン)の
社稷(サジク)野球場では観客1000人前後が当たり前となってしまいました。
その他の球団も観客動員数は軒並み減少し、首位を快走するキアと新本拠地が
今季オープンしたSKだけが増加しています。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~elysian/2002/vol/029/1034692650.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:51 ID:???
>>117
>>115じゃないけど、君もソース一つも出してないよw
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 00:09 ID:???
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003dec/02/CN2003120101000452F1Z10.html
野球、ソフトの実施検討
06年アジア大会でOCA理事会
アジア・オリンピック評議会(OCA)は1日、クウェートで理事会を開き、
2006年のドーハ(カタール)アジア大会で実施競技に含まれていない
野球とソフトボールを実施へ向けて検討することで一致した。


今のところ次期アジア大会の実施競技に含まれていないようですな
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:08 ID:???
>>115
>カナダでプロ野球が消滅。
ただの独立リーグ。カナダにはメジャーリーグ球団もあるしマイナー球団もあります。

>MLB一昨年より1割観客減(5月)。
その前の年に新球場が続々とオープンしたため。メジャーの長い歴史では前年比−30%なんてこともよくあった。

>MLBプレーオフ視聴率最低更新。
あんた日本語読める?これはまったくの逆でプレーオフは大盛況だったよ。

>台湾プロ野球が球団削減し1リーグに。
対立してまったく交流の無い両リーグの合併は喜ぶべきもので台湾球界も発展しそうです。 

>韓国プロ野球が観客数百人で1リーグに。
サッカーKリーグも閑古鳥が鳴いてますw
 
>日本プロ野球の巨人戦視聴率6%台も。
Jリーグと違って中継があるだけマシでしょw 

>五輪から野球除外の動き。
そりゃ10年ちょっと前には正式種目でもなかったんだしね。

>次期アジア大会でほぼ野球除外決定。
ソースは?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 01:51 ID:???
野球をフォローするやつ恥ずかしいよ。ほんとに
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 10:36 ID:???
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」


124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:35 ID:???





アメリカでも3番人気の野球(藁

125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:18 ID:???
部屋から一歩も出たこと無いひきこもりがアメリカのスポーツ事情を
語るスレはここでつか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:41 ID:???
>>125 お前が言うなw
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:36 ID:pB5yjJDH
俺はアメリカとは「野球と映画と戦争の国」だと思ってるが、違うのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:48 ID:???
★インザーギが薬物使用を認める=ユーベのドーピング疑惑裁判★

 1994年から98年にかけて、ユベントスで行われたとされる薬物使用に関する裁判が、
12日(現地時間)にトリノで再開した。

 選手に薬物を供与したとされているユベントスの医療部門責任者、リッカルド・アグリコラ氏は、
「今ここで問題となっている薬品(クレアチンなど)は、他のセリエAのチームでも同様に使用されている」
として、使用した薬品の正当性を主張。今回も出頭を求められた現レアル・マドリーのジネディーヌ・ジダンは、
翌13日のスペイン国王杯に出場することを理由にトリノには赴かなかったが、ビデオを通じて尋問を受けることになりそうだ。

 一方、尋問を受けたフィリッポ・インザーギ(ミラン)は、クレアチンの使用を認めた。
「クレアチン、ボルタレン、アウリンを使用した。あのころは下腹部の筋が炎症をきたしていたので……。他には、
ビタミン剤だと思ってサミールも服用した。それから、疲れていた時だけ、静脈注射でアリナジナを打ってもらったこともある」

 こう述べた上で、インザーギは「ユベントスを離れた2001年以降は、こうした薬物を再び使用したことはない」と明言した。

引用元
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20040114-00000018-spnavi-spo.html
129名無しさん@お腹いっぱい:04/01/15 18:51 ID:kjpDGlR0
はっきりしている事は日本人サッカー選手は世界ではまったく通用せず
日本人はただお金を搾り取る道具だと言う事

サッカーは人気があっても日本人には関係ない
何故なら日本人は世界では通用しないからねww
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:00 ID:???
>>129 意味がわからんが
野球はやってる国や人数がサッカーに比べて少ないから通用するんじゃないのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:45 ID:???
他のスポーツにうつつをぬかしていて勝てるスポーツじゃないよサッカーは。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 08:14 ID:???
>>128
アンチに全部貼ったのwご苦労さん♪
その文をよく理解したら、サッカー界のドーピングに対する厳しさと
野球界のドーピングの酷さを理解できるよねw
君はアンチの味方だよ
133最悪最低!サッカー界:04/01/16 08:16 ID:???
★佐川急便東京SCの大貫監督逮捕 女子高生買春の疑い―神奈川

 女子高生に現金を渡してみだらな行為をしたとして、神奈川県警少年課と厚木署は
13日、日本フットボールリーグ(JFL)の佐川急便東京サッカークラブ(SC)監督の
大貫啓一容疑者(41)=東京都大田区上池台=を児童買春・ポルノ処罰法違反の
疑いで逮捕した。

 調べによると、大貫容疑者は昨年11月16日午後11時50分ごろ、同県厚木市の
本厚木駅前で県立高校1年の女子生徒(16)に「いくらでも金を出す」などと声を
掛け、自分の車に誘い込み、2万円を渡して、近くの駐車場に止めた車内でみだらな
行為をした疑い。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20040113/fls_____detail__026.shtml
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:46 ID:???
相変わらず人気低下を隠そうとしてる馬鹿がいるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:23 ID:1NQogkt0
恐いね、野球。 
バット持ってる暴力団。


136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:01 ID:???
阪神×巨人戦 05/16(金)53000人+05/17(土)53000人05/17(日)53000人=公式の合計159000人
(仮にキャパが四万五千として、三戦とも見た目超満員だったので
低く見積っても実数で135000人以上)

2002年市原年間観客動員数(ホーム) 118460人

3連戦でJの1年分稼いじゃったよぅw
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:04 ID:???
バスケットボール最高!!!!!!!!!

        野球は人気薄!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:54 ID:???
>136
>阪神×巨人戦 05/16(金)53000人+05/17(土)53000人05/17(日)53000人=公式の合計159000人
>(仮にキャパが四万五千として、三戦とも見た目超満員だったので
>低く見積っても実数で135000人以上)
ファンも認める水増しの事実w
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:21 ID:???
ウホッ!
釣れてる釣れてる・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 10:28 ID:???
ミルウォーキーが売りに出されちゃったね
人気がないんだってさ
ドイツ系が多いからな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:51 ID:???
●●アメリカによる植民地の象徴 「野球」●●

●アメリカでの野球の立場
放映権料(億ドル)≒視聴率(一般的に見る人が多いほど放映権は高くなる)
NFL22 >> NBA6.6 > MLB3.3 > NHL1.2 
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html (図1、図2参照)
米4大メジャー放映権料、平均収入の比較でNFLと大きな差があり、
NBAには1990年代から逆転されている。

競技人口は
1800万人(米サッカー) >> 400万人(米野球) 
と、アメフト、バスケより少なく、サッカーの約1/4弱

●世界の視点 クリケット(本家)>> 野球(分派)
米国に逃げてきた英国系移民が、宗主国のスポーツであるクリケットを、
そのままの形で競技することを嫌って、少しルールを変えたのが野球。
しかし、アメリカ人はウリナラのように「野球の源流は野球ニダ!」と主張している。
クリケットを一度でもみれば見れば、野球のルーツがどこかはすぐわかる。

世界での競技人口は野球1400万人程度(日本のテニス人口程度)
クリケットは英、インド、パキスタン、オーストラリア、NZなどで盛んで
数千万人(サッカーの24,000万人に次いで世界2位)
野球は未だに、本家を抜くことはできていない。
あるIOC委員が、
「世界での広がり、競技人口、盛んさ、全てクリケットのほうが上だから、
野球を入れるくらいならクリケットを入れろ。」と言ったほど

野球などの五輪競技除外、容易に IOCが憲章改訂検討
http://www.asahi.com/sports/etc/TKY200312060165.html
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:52 ID:???
■□■□ 世界の競技人口 ■□■□
サッカー 24,000万人 テニス5,000万人
野球    1,400万人

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【世界の野球人口の内訳】
世界の野球人口が100人の村だったら、米、日、メキシコだけで96人
アメリカ 33%、メキシコ 32%、日本 31%、カナダ 2%、その他 2%

(主要国の野球人口内訳、人数順、2万人以下の国は抜粋)
アメリカ463万人 メキシコ453万人 日本440万人 カナダ30万人 
キューバ12万人  プエルトリコ12万人 南ア7万人 イタリア6万人 
 ドイツ2万人 フランス1万人  台湾1万人  韓国6500人 
イギリス5000人  ブラジル5000人 インド5000人 ロシア2000人 
インドネシア 500人 中国  500人  フィリピン  不明
国際野球連盟HP - 各国の競技人口
http://www.baseball.ch/2003/f/mc/mc.html
アジア野球
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
全世界に2億4千万人、25人に1人が楽しむサッカー
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsWorld/0104/21-01.html
1位は米国の約1870万人。2位はインドネシアで約1000万人、
3位が中国で725万人だった。
以下、メキシコ、ブラジル、ドイツと続き日本は約350万人で10番目。
http://images.fifa.com/images/pdf/IP-499_01E_BigCount.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
http://www.sfen.jp/dictionary/0034/
国内のテニス人口は1100万人、世界のテニス人口上位16カ国だけでも5000万人を越える人気スポーツです。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:55 ID:???
>>142 それって野球とソフトボールの合計だよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:57 ID:???
南ア7万人 

南アフリカの野球人口は多くて1万人だよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:07 ID:???
アジア予選みたけど日本だけが馬鹿みたいに野球人口多いんだな。
強くて当たり前じゃないか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:00 ID:???
オーストラリアの一番でかい競技場は
メルボルン・クリケット・グランド。

クリケット、ラグビー、サッカーの代表戦は主にここで行われる。
やきう?知りません。
シドニー五輪ではどっかのへっぽこ競技場でやってた気が。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:40 ID:???
野球のワールドカップの議題
オーナー会議でも議題にすらならなかったらしいよw
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 08:20 ID:???
野球ってマジで落ち目だね
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 12:53 ID:???
Home > 連載 > スポーツコラム > スポーツコラム一般  日刊スポーツ
[チァヤングであるブルルムスボリトングシン]
アメリカのサッカー競争力は 30万幼少年と 100万同好人

サッカーがアメリカでは忘れたスポーツだと言う. メージャーリーグサッカー(MLS)の現在
経営難を話したら果してそうするようだ.

しかしアメリカの FIFAランキングは現在 11位にイギリスより 3段階の下にあるものの, 実
質的に勝敗を土台で付けられる点数では 732点で 738点のイギリスよりやっと 6点劣って
いるだけだ. またアメリカはもうワールドカップ 16強の行き付け進出国であり, イングランド
リーグに選手を輸出する主要国家中の一つになった.

一調査によれば, アメリカで一番多く行われるスポーツはサッカーだと言う. アメリカには
30万人が超える幼少年人口があり, 一週間に一度ずつサッカーを楽しむサッカー人口は
100万人をずっと過ぎると言う. この数値は他の競争スポーツである野球, アメラグ, バスケ
ットボールを上回る数値でどうしてアメリカサッカーがその間受けて来た評判より高い競
争力を維持するかに対する解答になる.
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:17 ID:???
野球は老後の楽しみにはいいかもしれないね 
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:30 ID:???
>>149
アメリカのサッカー人口は2000万人近くいるんじゃなかったのか?
なんか大幅に減ってるんですけど…
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:08 ID:???
>>151 それは一年間に一度でもボールに触れた人数
野球人口よりははるかに多いようだ
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:13 ID:???
サカ豚はこれまで一年間に一度でもボールに触れた人数を
サッカー人口と称してコピペしまくっていたのかwww
ひでぇ水増しだなwwwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:22 ID:???
>>153
お前大丈夫かw
そのデーターの野球人口も一年間に一度でもボールに触った人数も野球人口としてのってるんだぞ
それであの人数の野球wwwwお前の言う水増ししてもその人数wwwwwwww

155名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:49 ID:/+PO39Cv
俺はサカヲタだから中田のスーパーゴール集DVDが出たら買うと思うけど、
野球ヲタのみんなはイチローのスーパー内野安打集DVD(\4,700)が出たら買う?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:51 ID:g2Uo/Vzy
がいしゅつかもしれないけど、
ブレーブスの応援歌「Tomahawk chop」と
北島三郎の「まつり」のイントロそっくりだと思いませんか?
多分双方パクリじゃなく偶然だとおもうけど...
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:57 ID:???
>>155
中田のゴールすうなんて20くらいしかないだろう。そんなのゴール集とは言いません。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 21:27 ID:???
>>157
じゃあ、中田のスーパーシュート集
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:30 ID:???
内野安打集などという誰も買いそうがないものを出して比較するあたり、
サカオタの自信が揺らぎ始めたと言うことか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:12 ID:???
メジャーのホームラン特集100本なんて見てたら最後の方飽きちゃうけど
ワールドサッカーのテクニックにゴール集100本とかならたぶん全然見れる。
そういや野球中継をビデオにまで取って観戦しようとも殆ど思わないし。
何でだろう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:21 ID:???
それはサッカーが創造性や無数の駆け引き、パターンのプレーやゴール方法があるから。
興味を引かれるんだろう。
野球だと先の動きが読めてしまうって事が多いしね。
ライナーか高い弾道のボールか位で延々と流されてても同じ様な映像に感じてしまう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:36 ID:???
創造性のかけらもない香具師が書きそうな文だな。
そっくり同じ文面のを以前見たことあるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:37 ID:???
>>160
ホームラン100連発よりスーパープレイを見たらいいね
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:42 ID:???
野球はあまり過去の試合とか記憶に残らないスポーツ。
どんな良いゲームでも。
去年の日本シリーズも誰が活躍したかどんな試合があったかもう忘れちゃった。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:48 ID:???
>>164
サッカーばかり見てるから痴呆が始まってんだよ
注意しろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:50 ID:???
>>165 そうかい、アンタも覚えてないしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:57 ID:???
>>166
正直日本シリーズなんか見てない
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:23 ID:HFerFTRv
四大スポーツのなかで一番歴史が古いのが野球だっけ?
ほかの三つと比べてさ、ルールが洗練されてないっつーか
必然性に欠けた間に合わせルールの寄せ集めって感じで
なんかすごく野暮ったいんだよね。。。
娯楽のない昔は他に面白いゲームがなかったからウケたのかもしれないが、、、、

たとえばもし、バスケ、アメフト、アイスホッケー、サッカーが
今日初めて考案されたものだとしても、
その面白さは伝わって人気を博すに違いないが、
21世紀の今になって野球をどこぞの馬の骨が発明したところで誰も鼻にかけないだろうよ。
せいぜいカーリングとかカバディ程度に普及すれば御の字だろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:46 ID:???
>>168
さりげなくサッカー入れるなよ
自演豚
170 :04/01/21 21:20 ID:???
>>164 一試合における試合の重みが薄いからつまらない
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:15 ID:???
アメリカでも一番人気はフットボール
豚のスゴロクは3番人気
糞ジジイしか見てない
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:08 ID:???
野球が人気の国って日本だけ?
相撲と大差変わらないじゃん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 00:44 ID:???
いつから大差変わらないなんて日本語を使うようになったんだ?
まさかかの国のお方ですか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:56 ID:???
野球ってアメリカでも人気低下っていわれてるよね
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 13:58 ID:???
(´`c_,'` ) 祈りが通じましたよ〜♪

<自殺>サッカーゴール転倒死事故の中学校長 静岡
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/suicide/
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:53 ID:???
>>160 野球のホームランってなんか皆同じだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:05 ID:???
>>174
白ブタじじいには人気があるらしいよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:56 ID:BjQ+5jCC
メジャーリーグの2年連続地区最下位のチームを日本のマスコミが必死になって持ち上げているのは滑稽だな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:07 ID:???
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html

NFLが一番人気です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:12 ID:???
http://www.hochi.co.jp/html/column/baseball/2003/0121.htm

1976年には全米視聴率が27・1%に
上った米球宴が、
89年に20%台を切ると年々下落、

昨年はついに9・5%
レギュラーシーズンの視聴率も2パーセント

181名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:13 ID:???
★ランク王国にて
渋谷の若い女性300人が選ぶ2003年のМVP
全ジャンル中
1位 松井大リーグ
2位 阪神星野監督
10位に水泳の北島
サッカーはランク外

★10代が選ぶ今年最大のニュースはイラク戦争、印象に残った言葉は「ゲッツ」
2位 阪神タイガース  3位 松井大リーグ             サッカー圏外
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_12/g2003120414.html

★バスケに迫らけ若年層の競技人口低下
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

★好きなスポーツ調査も若者層で野球に2倍近くの差で低調
http://www.asahi.com/sports/update/1007/001.html

都会や幅広い層にもウケないようなスポーツにメジャーになれないぞ。
182名無しさん@お腹いっぱい:04/01/24 17:27 ID:???
ランク王国なんて見てんだw

渋谷の若い女性300人が選ぶ・・・って聞いてドキドキしたのかw
男だねぇ〜w若いねぇ〜w
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 02:33 ID:???
エド野球豚
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 06:02 ID:???
★ランク王国にて
★10代が選ぶ今年最大のニュースはイラク戦争、印象に残った言葉は「ゲッツ」
2位 阪神タイガース  3位 松井大リーグ             サッカー圏外
http://www.zakzak.co.jp/geino/n-2003_12/g2003120414.html
↑これW杯の時はW杯が、オリンピックの時はオリンピックが上位になるやつだろ?
 意味あるのか?

★バスケに迫らけ若年層の競技人口低下
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/
↑サッカーはクラブでやってる人間もいる。バスケはそっちも盛んなのか?

★好きなスポーツ調査も若者層で野球に2倍近くの差で低調
http://www.asahi.com/sports/update/1007/001.html
↑これ開かないぞ?お前開いたのか?内容見てないのかw
 コピペするならちゃんとソース引っ張ってきてるかチェックしろよ、恥ずかしいぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:10 ID:???
アメリカでも野球は落ちぶれてるよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 06:44 ID:???
>>185
全然そんなことないよ
わかってないね
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 13:03 ID:???
野球はただデブが棒を振り回してるだけの年寄り向けレクレーションだと思います。
マニュアル通りに決められた事を繰り返すだけであまり動かないし考えなくてもいい
野球で頭を使う場面は「次の球はフォークかな?ストレートかな?」ぐらいのもので創造力や判断力を必要としない
要は思考能力0のヴァカでも出来るお遊戯ですね
あと選手の喫煙率が高いも問題ですね
    
だから私の考えでは野球はスポーツとは呼べないと思います

188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:24 ID:???
ああ・・・
サカ豚の嫉妬が心地よい・・・(恍惚
189 :04/01/28 22:41 ID:Pr6yJMcx
●●アメリカによる植民地の象徴 「野球」●●

●アメリカでの野球の立場
放映権料(億ドル)≒視聴率(一般的に見る人が多いほど放映権は高くなる)
NFL22 >> NBA6.6 > MLB3.3 > NHL1.2 
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html (図1、図2参照)
米4大メジャー放映権料、平均収入の比較でNFLと大きな差があり、
NBAには1990年代から逆転されている。

アメリカでのゲームソフト売上げランキング
http://gameonline.jp/news/2004/01/25009.html

ランクに入ってるスポーツソフトの本数
アメフト・・・9本
バスケ・・・5本
ベースボール・・・0本



アメフト人気すげー
ヤキウださー

191 :04/01/29 01:29 ID:???
アメリカの若者はBASEBALL(野球)のことを  
BORESBALL(ボースボール=退屈な球技)と呼んでる

野球は「みっともなくて古臭い退屈な競技」という認識が子供達の間で広まってる。
スポーツの要素が欠けている時代遅れの野球を誰もスポーツだと思ってないのだ
意外性や創造性ゼロの野球は思考を停止させ自主性を損なう危険があり野球をやると、
頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない傾向がある。
もう一つ関係者にとって頭の痛い問題は野球ファンの高齢化だろう
今の野球人気は定年を超えた老夫婦などに支えられてるといっても過言ではない
このようにアメリカ人でも退屈と思ってる人は結構いる。日本でも同様だろう。
何に関しても流れが速いこの時代に毎日毎日牧歌的にやってるから廃れる一方だ。
そして野球(MLB)人気が凋落する一方、 NFL、NBA、NHLといった 、
「米国三大スポーツ」はアメリカ国民に親しまれ人気を博してる
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 03:31 ID:???
野球がアメリカで2番人気か3番人気かはまだ議論の余地があると思うけどさ、
「本気で1番人気だと思ってる人」って日本にどれくらいいるのかなあ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:20 ID:???
>>192
結構居るんじゃない?
というかあんまりアメスポ事情に関心無いというほうが正しいかな。
スーパーボウルを楽しみにしている日本人なんて極一部だろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 17:39 ID:???
>>192
日本のマスコミバァカだからな
日本でも活躍した日本人プレーヤーが活躍してるから野球の報道がよっちゃうのもしょうがないがな
アメフトに相撲取りが挑戦した時くらいだろう
195 :04/01/29 23:14 ID:???
アメリカで松井はホームランバッターだって本気で思ってる爺はいるだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:19 ID:???
松井ってチョンの方?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:55 ID:???
(´`c_,'` )
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 01:12 ID:???
そうカスおの方www
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 08:13 ID:???

[オランダ]野球人気に驚き 小さな町にも球場

欧州で人気のスポーツといえばサッカー。
オランダにはワールドカップで活躍した小野選手のいるフェイエノールトなど名門クラブがひしめく。
ところが意外に野球も盛ん。
http://373news.com/tikyu/2001/genchi/020831.htm
200 :04/01/30 15:16 ID:???
オランダはサッカー王国だよ
野球よりもアイススケートや柔道のほうがもっと盛ん
201 :04/01/30 15:47 ID:???
アメリカではスーパーボウルのTV中継を友人などと共にホームパーティーを
開きながら楽しむ家庭が多い。
そのとき重宝されるのが宅配ピザだ。業界大手のドミノスによると年間で1番売り上げが多いのがスーパーボウル・サンデーなのだという。

ちなみに2位は大晦日、3位はハロウィーン。
同社では2月1日に全米で約120万枚の注文を予測している。
これは通常の日曜日の約2倍の売り上げとのこと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:56 ID:???
オランダというとサッカー、格闘技、バレーのイメージだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:52 ID:???
オランダの野球人気

サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>相撲>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヤキウ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:52 ID:???
野球はあまり過去の試合とか記憶に残らないスポーツ。
205:04/01/30 20:43 ID:???
アメリカでもアメフトが一番だからな・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:40 ID:???
エドの隠れ家発見!
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1075461971/l50
以前荒らした野球掲示板の管理人を執拗に攻撃しています。
荒らしまくった挙句にIP晒されたので、びびって影でコソコソと活動しているようだw
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:06 ID:???
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口

ワロタ


野球豚の唯一の救いのアメリカでもサッカー人口の方多い!






warota



『シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。』
だってさ。

アメリカでも野球は落ち目だねえ。


アメリカでもサッカーは盛んだよ
競技人口ではすでに野球なんか抜いちゃった
人気の面でも欧州のクラブやメキシコのクラブがアメリカで試合やったらたくさん集まる
MLSもスタジアムインフラが整備されて、サッカー専門のスタジアムが06年には
たくさん増えて完成する。
予想以上のはやさでサッカー人気は上がってるよ。 
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 04:53 ID:???
>人気の面でも欧州のクラブやメキシコのクラブが
>アメリカで試合やったらたくさん集まる
これ、実は昔っからそうだったんだよ。
それを今頃になって言い立てるなんてそんなに追いつめられてるのかい?
ついでにアメリカは地元開催の催し物ならホットドッグ早食いでも
大勢集まっちゃう土地柄だから、いくらスタジアムに人が集まっても
あんまり意味ないぽ。
集客面ならXスポーツやNASCARなんかもの凄いよ。サッカーどころじゃない。
競技人口もサッカーよりローラーブレードの方が多いって知ってた?w
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:01 ID:???
布団の上げ下ろしにカロリー消費で負ける野球って。
五目並べやバックギャモンにも負けそうだな。

おい!野球ってスポーツなのか?

野球は確かに凄いよ
ぶよぶよのおっさんでもできるし
試合中ベンチでどっかり休憩しながらご飯食べれるし
運動量が散歩並みだから毎日できるし
他のスポーツ(そもそも野球はスポーツかどうかも疑わしいが)なら
まずありえないよね


選手がベンチで物を食いながら
客が飯を食いながら観戦する

それが野球というハードなスポーツ




アメリカのサッカー人口>>世界の野球人口>>アメリカの野球人口




はげわら
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:02 ID:???
布団の上げ下ろしにカロリー消費で負ける野球って。
五目並べやバックギャモンにも負けそうだな。

おい!野球ってスポーツなのか?

野球は確かに凄いよ
ぶよぶよのおっさんでもできるし
試合中ベンチでどっかり休憩しながらご飯食べれるし
運動量が散歩並みだから毎日できるし
他のスポーツ(そもそも野球はスポーツかどうかも疑わしいが)なら
まずありえないよね


選手がベンチで物を食いながら
客が飯を食いながら観戦する

それが野球というハードなスポーツ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:03 ID:???
野球ダッサ〜!!!!

何だよ「さんわりさんぶさんりん」とかて・・・w

「ひゃくろくじゅっきろ!」って出たから何なんだよw

「じゅっしょうななはい」ってだからどうしたんだよw

おまえらは数字だけでしか楽しめないのか?

野球豚ってほんとおめでたい豚だなおい

アホか?しねよ、頼むから消えろよ、なぁw




豚が多いね。
非常に醜い。
野球オタは、140試合をこなす為のスタミナが必要だからと言い訳するが、
単に野球はスポーツではなく、豚がやるお遊戯だからだろ。

お前らMLBの選手も言ってるんだよ

「野球は退屈なスポーツだけど、仕事だからね(仕方なくやってる)」

ってね。

運動量を全く必要としないデブと年寄り向けの
お遊戯、野球
あまりにもつまらないので世界中で絶滅危機
カナダでは一年と持たずに消滅してしまいました( ´,_ゝ`)プッ
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:04 ID:???
前うっかり野球にチャンネル合わせちゃったけど
観客おやじと年寄りばっかりw
気持ち悪くて吐いちゃったよw

野球豚唯一の救いのアメリカでさえサッカー人口の方が多いのかよww
もう焼き豚救いようがねーなw爆笑w

最近アメリカで天才サッカー選手もでてきたみたいだしね

野球豚唯一の救いのアメリカでさえサッカー人口の方が多いのかよww
もう焼き豚救いようがねーなw爆笑w

最近アメリカで天才サッカー選手もでてきたみたいだしね
野球豚唯一の救いのアメリカでさえサッカー人口の方が多いのかよww
もう焼き豚救いようがねーなw爆笑w

最近アメリカで天才サッカー選手もでてきたみたいだしね
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:05 ID:???

野球選手に運動神経は関係ないだろ・・・
デーブ大久保でもできるデブ形スポーツだから




今の10代は野球なんてやらないよ
Jが出来てからは野球でプロ目指すのは在日のみだからなw
すでにプロ野球は日本人のものにあらず、在日チョソがやるもの、みるものw

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/01/20/20040120000035.html
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 07:06 ID:???
野球豚って、世界で誰も見向きもしないスポーツを好んでみる”物好き”だろ?きち
がいの一種だな(w









野球=トキ  絶滅しないように保護してあげましょうw


アメリカでMLB人気が下落したもの
日本で野球人気が下落してるのも
ようするに野球ってスポーツがつまらないからだよ。
アメフトやサッカーは間違いなく野球よりはおもしろいんだろ。
日本だってJリーグはいまいちでも
MLBよりは海外サッカーのほうが間違いなく人気あるかならなあ。
MLB見てる日本人って松井やイチローを見てるだけだろ。

長島ジャパンだドリームチームだと騒いで
盛り上げれば盛り上げるほど
本大会での世界の目の寒さに震え上がることだろうな

(^∀^

決勝ですらガラガラだろうねw
215サカ板より:04/01/31 13:51 ID:???
92 :  :04/01/30 23:05 ID:BCQ0SzMX
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口

ワロタ

野球豚の唯一の救いのアメリカでもサッカー人口の方多い!

warota

『シアトルのカフェでウエイターに感想を求めた際も、「もう野球なんかに興味があるのは日本人だけ」と笑われた。』
だってさ。
アメリカでも野球は落ち目だねえ。
アメリカでもサッカーは盛んだよ
競技人口ではすでに野球なんか抜いちゃった
人気の面でも欧州のクラブやメキシコのクラブがアメリカで試合やったらたくさん集まる
MLSもスタジアムインフラが整備されて、サッカー専門のスタジアムが06年には
たくさん増えて完成する。
予想以上のはやさでサッカー人気は上がってるよ。 
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 13:53 ID:???
エドは何年同じコピペを使い続けるのだろうか?
シアトルのウェイターの話なんてすっげー長いよなw
しかも未だにアメリカでサッカーが人気だという妄想をみているようだな。
サッカー専用スタジアムが出来たからって何?
既にプロサッカーの2球団がアボーンしているのだがw
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 15:40 ID:???
アメリカではジョギング人口の方が多いんじゃない。
でも野球の脅威になることは無いよね。
サッカーと同じ興行として成り立たないからw
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:46 ID:???
動いてる時間よりベンチに座ってる時間のほうがはるかに多いじゃん
こんなのスポーツじゃないよねw


布団の上げ下ろしにカロリー消費で負ける野球って。
五目並べやバックギャモンにも負けそうだな。

おい!野球ってスポーツなのか?


野球は確かに凄いよ
ぶよぶよのおっさんでもできるし
試合中ベンチでどっかり休憩しながらご飯食べれるし
運動量が散歩並みだから毎日できるし
他のスポーツ(そもそも野球はスポーツかどうかも疑わしいが)なら
まずありえないよね

野球豚の唯一の救いのアメリカでもサッカー人口の方多い!









warota
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:03 ID:???
トランプのスピードの方がカロリー消費多そうだな…
基本的に瞬発力も持久力もいらないっしょ?野球って。
ほとんどの競技はどちらか、もしくは両方を必要とするのに…
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:49 ID:???
(゚д゚)ウマー
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:11 ID:???
少なくとも野球が人気になっていくなんて非現実的w
脳味噌いかれてるw
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:40 ID:???
50年以上あってちゃんとしたW杯なり大会なり実現しないんだからな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 05:58 ID:???
おい!野球ってスポーツなのか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:10 ID:???
>>221 アメリカでもサッカーは人気着実にあがってるよな
欧州のマイナーな野球に比べたら(藁

頭悪いよ<野球豚w
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:36 ID:???
おいおい。ここで必死にアメリカのサッカーのこと書いてるアホはエドか?
そりゃアメリカにだってサッカーファンはいるだろうよ。
日本にだってアメフトファンがいるようにな。
ただ絶対数が極めて少ない。ようするにマイノリティ。キモオタってことw
もし人気があるのならMLSの視聴率が0.08%なんてあり得ない数字だろw
あ、あとNFLの人気を勝手に利用しないこと。
NFLのファンはサッカーなんて間違っても見ないしサッカーのことなんて
オカマのスポーツと呼んで馬鹿にしてるよw

226名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:38 ID:???
[オランダ]野球人気に驚き 小さな町にも球場

欧州で人気のスポーツといえばサッカー。
オランダにはワールドカップで活躍した小野選手のいるフェイエノールトなど名門クラブがひしめく。
ところが意外に野球も盛ん。
http://373news.com/tikyu/2001/genchi/020831.htm
227コピペ推奨:04/02/01 14:47 ID:???
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
衰退して1億1500万人も動員している野球ってまさにモンスターだね。
しかもオープン戦除いてでしょ?
オープン戦だってマリナーズなんかは超満員になってたよ
228 :04/02/01 15:08 ID:???
何度も同じコピペでしかかえせない りとるなぽれおんって頭悪いよねw
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:09 ID:???
【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html

「年配の観客が多く、

若者の姿が少なくなっている」

230名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:12 ID:???
ダイエーに続き近鉄もアメリカに飼われますw
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:21 ID:???
野球は退屈すぎ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 15:25 ID:???
「 国際サッカー連盟(FIFA)が発表したデータによると、
米国は競技人口約1789万人で世界最大だった。
用品メーカーなどで組織する「米国サッカー工業会」の調査では、
6歳以上の競技人口は、調査が始まった87年から2000年までに
15.2%の伸びを見せた。
野球など他のチームスポーツが減少傾向なのとは対照的だ。 」
http://www.yomiuri.co.jp/wcup2002/special/planet/2_07.htm

233名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:13 ID:???
内1500万人が女性だったりしてw
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:22 ID:???
野球グッズはホモヤロウしか買わないけどねw
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 02:25 ID:???
(はぁと
野球
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:29 ID:Sdr653L+
今日のスーパーボウルは面白かった。

無理なのは承知の上であえて・・・
ワールドシリーズも一発勝負でやってほしい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:48 ID:???
野球は多く試合する事で儲けるシステムだから。
緊張感は低いけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 23:50 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                        
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて    。  ∧_∩ 
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。      \ ( ゚∀゚ )
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_        ⊂ ⊂ )
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     | ̄ ̄ ̄ ̄|
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) は〜い、先生。 
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 02:42 ID:???
野球はともかくNBAファイナルは一発勝負にした方がいい
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 03:16 ID:???
五輪予選で1発勝負は中々よかった。
普段のシーズンって実はショボイんだよね。
捨て試合とか平気であるし。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 06:37 ID:???
実際こうだろ
アメフト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>バスケ>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>バレー>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>サッカー>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>野球
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:14 ID:???
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口

ワロタ

野球豚の唯一の救いのアメリカでもサッカー人口の方多い!

warota
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:27 ID:???
NFLのスーパーボウルで優勝したペイトリオッツのオーナーは
MLSのニューイングランドレボリューションのオーナー

サッカーとアメフト両方好きで二つとも重要なんだって
http://www.chron.com/cs/CDA/ssistory.mpl/sports/soc/2381427
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:56 ID:???
スーパーボウルすげー
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:18 ID:???
てかスーパーボウルは世界で10億人見てるらしい。
ワールドカップ決勝が20億人だから結構凄いよね
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:25 ID:???
MLBって昔からあったのにNFLに抜かれちゃったんだね プププ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:28 ID:???
NFLはすごいなまだ38年しかやってないのに
100年ぐらいの野球をおいぬいちゃったよ
こないだBBCでボクシングのアメリカのプロモーターが
ゲスト出演してたけど アメリカでは野球やボクシングが昔盛んだったが
最近はアメフトやバスケットが盛んになってきて衰退してるんだって
英国人記者に言ってたよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 02:09 ID:???
アメリカでもアメフトが一番だからな・・・


249名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:08 ID:???
ヤキウシネ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 06:50 ID:???
普通に考えて誰かのいたずらの可能性が高いと思うが?
カードやら仕込むときポケットに何かあったら気づくだろ普通
しかもアマチュアリーグときてるよ。どえらい小ネタで喜ぶなよ野球豚( ´,_ゝ`)プッ

伊良ブー”といわせない、徹底ダイエット作戦開始
ttp://www.sanspo.com/baseball/top/bt200402/bt2004020302.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 18:21 ID:???
米4大プロスポーツ満足度でエ軍6位
 米スポーツテレビ局のESPN電子版は、米4大プロスポーツの全チームを対象に、
最新のファン満足度ランクを発表した。ファンサービスの質やチケット価格、成績などを総合的に判断。
1位はNBAスパーズ、2位はNBAマーベリックス、3位はNFLパッカーズだった。大リーグ勢の最高は
エンゼルスの6位。日本人選手が所属する主なチームでは、ヤンキース28位、ドジャース64位、マリナーズ67位。
松井遊撃手所属のメッツは111位で、下から数えて10位と評価が低かった。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/p-bb-tp2-040206-0006.html

>日本人選手が所属する主なチームでは、ヤンキース28位、ドジャース64位、マリナーズ67位。
>松井遊撃手所属のメッツは111位で、下から数えて10位と評価が低かった。
野球って本当に人気ねえな、日本人選手も大して注目されてねえんだなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:51 ID:4NfWhr5Y
メッツなんて2年連続で地区最下位なんだからこの順位は当然だろうな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:44 ID:???
それは人気調査ではないと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:31 ID:Qrgymd5Y
別にアメリカでの野球人気が落ちてるっていうのは反論はないが,
よりによってサッカーと比べるのは,自ら墓穴掘ってるようなもんだぜ・・
アメではサッカーはハードスポーツとは認められてないのをしらないのか?
煽るなら比較対照はアメフトかバスケにしとけよ。
サッカーファンはアメリカなんて高望みせずに,ヨーロッパと南米で満足しろよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:33 ID:???
>>254 アメリカはNFLの国なんだから
256 :04/02/07 01:38 ID:???
>>254
サッカーファンを諭そうとして言っている事には概ね同意だが、
>アメリカなんて高望みせずに、
という部分からケツの小ささを感じる。煽りの元だろ。
多分人気面で語るならアメリカという国はサッカーでは難しいということが言いたかったのだろうが…
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 02:17 ID:???
アメリカでのプロサッカーの台頭を阻んでいるのは
野球ではなくNFLの存在なんだよね。
その辺を理解せずにNFLマンセーしているサカ豚w
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 04:45 ID:???
はぁ?シーズン違うのに?
NFLチームのオーナーがサッカーチームも経営してるのに?
米プロサッカーとシーズンがもろに重なってるのはMLBでしょ。
必死すぎ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 04:57 ID:???
だいたい本当に野球人気落ちてるの?
今年のプレーオフはかなり視聴率良かったはずだけど。
人気落ちならNBAとかの方が激しくないか?
カレッジバスケの方が面白いからなのかしらんが。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:00 ID:???
NFLとサッカーは連帯関係にあるよ。
野球は方向性を見失って孤立している。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:19 ID:???
見てると日本でヤンキースと開幕戦やれる位だからな。
NFLじゃホーム8試合で一つでも海外の国で行われたんじゃ
チケットホルダーも許せないだろうし。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:31 ID:???
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:35 ID:???
>>260
アメフトファンが徹底的にサッカーを馬鹿にしてるのを知らないのか?
女子供のスポーツとして見下されてるぜ。
アメフトファンは典型的なアメリカ人が多いので、一番サッカーなど興味ない
人間が多いし、NFL球団のオーナーなんてその最たるもの。
むしろラテン系の多い野球ファンのほうが、サッカー見るんじゃないのかね。


>>261
試合数が違うだろバカ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 14:58 ID:???
>>263 バカにしてないよ 野球自体をバカにしてる
NFLのスーパーボウルチャンピオン ニューイングランドのオーナーは
サッカーチームを持ってて応援してるよ^^
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:01 ID:???
カス球は馬鹿にされても当然だろ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:02 ID:???
>>264
エドお前の人生は他に何か無いのかw?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:13 ID:???
反則、薬中だらけのサッカーゲラプ♪
268江夏:04/02/07 15:17 ID:???
>>267
呼んだか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:19 ID:???
反則、薬中だらけのサッカーゲラプ♪
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:43 ID:???
野球豚すげえ必死w
アメフトやバスケにかなわくてどうしようもないよなー???ww
何とか言ってみろよお???えええ?野球はこれから普及する可能性は
あるのかよ???
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:46 ID:???
野球オリンピック協会から公式に馬鹿にされてるよ。
反論ある〜?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 15:51 ID:???
野球のW杯っていつになったら開催されるの。
こないだまで意気揚々だったのにまた棚上げらしいね。
273    :04/02/07 15:58 ID:???
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:00 ID:???
反則、薬中だらけのサッカーゲラプ♪
275 :04/02/07 16:08 ID:???
>>263
アメフトファンは他のスポーツ、特にバスケ、野球、ホッケーとか相手にしてないんだから
サッカーなんて意識してるわけ無いだろ?お前と同等に語られるんじゃアメフトファンがかわいそうだ。
一つのスポーツを愛するということが他のスポーツに対して敵意を示すなんてのはお前か関西メディアくらいだろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 16:11 ID:???
ここでは他のスポーツを利用してサッカーを叩いてます。
スポ板ではそんな事書けません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:39 ID:???
俺はアメフトファンだが野球に取り付かれるのはうざい。
単体では逆襲できないんだろうけど。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:48 ID:???
↑意味分からん。主語と目的語を明確にしてくれ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:06 ID:???
>>260
連帯関係はオーナー側の話だろ。
アメフトのオフを利用して片手間にサッカーでも運営してみるかなって感じ。
ファンの立場だと話が違ってくる。
アメフトのファンがゲーム性の乏しいサッカーで熱狂できると思う?
サッカーが4大メジャースポーツの仲間入りできないのはアメフトの存在がでかいんだよ。
同じフィールドスポーツで比較対象になるからね。
ちなみに野球のファンは他のメジャースポーツとうまく連携してるよ。孤立などしていない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:13 ID:???
アメフトのファンがゲーム性の乏しいサッカーで熱狂できると思う?
ちなみにアメリカには集団で唄を歌ったり飛び跳ねたりして応援する文化が無いけど。
これが無いとサッカーはビジュアル的にキツイよね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:26 ID:???
おいらはアメフトとサッカーとテニスが好きですが何か?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:47 ID:???
おいらって・・・・
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:14 ID:???
>>281
おまいはアメリカ人ですか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 00:55 ID:???
>>279 ニューイングランドはアメフトとサッカーのチームを持つ
クラフトグループが所有してるよね
2年前のMLSカップのファイナルでは6万人集めてクラフトもご満悦だったよ
彼は世界中にネットワークを持つリベラルな人だよ。
スーパーボウル優勝おめでとう
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:35 ID:zhYCjdqu
>>280 正直連携しないと経営やっていけないんだろw
    落ち目というのは変えられない。
    これからヨーロッパで野球が普及するかのな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 09:40 ID:???
国技とかいっちゃって、NFLとMLBを同列に語ると馬鹿にされるよ。
今では老人向けのコンテンツだから。
ググればいくらでも出てくる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 10:39 ID:???
女性や子供には結構人気あるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:19 ID:???
やきうw        ワロタ    散歩の方が疲れるw






ああ・・・・野球は確かに退屈すぎて疲れるかも・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:57 ID:???
アメリカのサッカーは上昇気流だよ
U15の時点で全米50州でスカウトが選抜し
フロリダにある全寮制のIMGアカデミーで生活させサッカーを学ぶ
U17ワールドジュニアユース代表として40名がそこで2年間活動し
そこで鍛えられるんだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:14 ID:???
ああ分かったからそういうのはサカ板で話せよ。
サカ板にアメリカスレがあればの話だがw
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:10 ID:???
>>290
確かに。
俺はWCアメリカ大会の年にアメリカにいたが、周りに
アメリカがコロンビアに勝ったってニュースを見て
初めて、アメリカで大会やってると気づいたっていう
アメリカ人がいっぱいいたぞ。しかもアメリカ代表の名前なんて
一人も知らない、おまけにコロンビアなんかにゃ当然勝つだろ!W
みたいな、見事なサッカーオンチだし・・ま、俺も当時はそんな認識だった。
アメリカのサッカーに対する知識ってそんなモンw。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:17 ID:???
バージニア州の保護者「野球は50年代の古いスポーツという感じがするわね。
ホットドッグの食べ過ぎでおなかが出ているコーチが指導しているイメージね。
他方、サッカーは新しくてかっこいいし、自分も競技に参加している気になれるわね。」
http://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 08:25 ID:???
だらだらと大の大人が歩いて、座って、小走りしてなにやってるんだっつーの。
野球のクソ加減ってどうにかならんか?ってどうにもならんわな。


294 :04/02/09 13:16 ID:???
>>291
94年当時にいたというだけでアメリカ人を語ってしまうていうのは凄いね
まぁアメリカ人のサッカーに対する認識はそんなに変わってないと思うが…
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:25 ID:HzHLyQGZ
大リーグなんて、ドミニカみたいなちっぽけな貧困国の選手に占領されつつある
ドミニカとかベネズエラとかプエルトリコとかね
アメリカ人は本気で野球してないのかな?子供の競技人口減ってるらしいし。
これから日本人でも活躍できちゃうだろうね
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:56 ID:3+f02s1g
メッツの松井稼頭央獲得はギャンブル!?

2000年にワールド・シリーズに進出したメッツは、その後3年間不振に喘いでいる。
特に、ここ2年は連続して地区最下位に終わっているが、モー・ボーン、ロベルト・アロマー(現ダイヤモンドバックス)、
ロジャー・セデーニョ、トム・グラビンなど、大枚をはたいて獲得したスター選手達が揃って期待外れに終わったことが
原因として大きかった。
高給取りの選手を揃えながら最下位を独走した昨年は、大リーグ2位の年俸総額が揶揄され
「1億2000万ドルの間違い」と酷評されたほどだった。
(中略)
・・・期待の若手ホゼ・レイエスを二塁にコンバートしてまで、遊撃に日本から松井稼頭央を大枚を払って獲得した
ギャンブルが成功するかどうかも、大きな見どころの一つとなるだろう。


297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:56 ID:X9xrn03I
やきうw        ワロタ    散歩の方が疲れるw






ああ・・・・野球は確かに退屈すぎて疲れるかも・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:06 ID:kC/QsdFR
今日のNGワード ID:X9xrn03I

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/09 21:55 ID:X9xrn03I
ヤキウ選手なんて誰も知らないよ

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/02/09 21:54 ID:X9xrn03I
女の遊びが起源だけど
その女から嫌われてるね野球

299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:35 ID:EOyvRLV8
野球ってあれだろー日本ではアメリカ戦略にまんまと引っ掛かってるオヤジしか見ないよねー
今の時代はいろんなスポーツ見れる時代だからいまだに野球なんて見てる奴は頭おかしいとしか
いいようがないよホントwどう見ても退屈すぎるだろ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:41 ID:HJ/2F9QV
>>298 相変わらず大変だね監視w
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 06:01 ID:In0GyMEb
野球は退屈〜〜〜つっまんなすぎ〜
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:11 ID:ZA5qfV9J
野球はホモデブアイコラチョソ好きのクソスポーツ♪
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:52 ID:7Xz7lXV9
野球ってやってる国全部で衰退してるよねー
そんなに面白くないスポーツなのかな?
また経済力が〜とかいうのはやめてねw
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 14:59 ID:OdJR7XIy
野球はホモのお遊戯
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 15:53 ID:GrFpHfxV
あれだろ
日本でいう相撲と同じだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:52 ID:oXKo81sB
今は高見盛が勝たなきゃ盛り上がらんぜよ・・・
各界外で奮闘する曙に注目するか
307 :04/02/11 18:13 ID:xd/8jHCO
http://www.usatoday.com/sports/front.htm

USATODAY 五輪で負けたことが大きく掲載されてるね・・
アメリカもサッカー本腰しれてきたね
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:20 ID:oXKo81sB
>>307
おまいはうさテュデーまで漁ってきてて凄いが
2行目はどう詠むんだ?w
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:37 ID:9/Ts9/p7
>>307
USATODAYはけっこうサッカー系の記事多いよ。
やっぱり全国紙だし、いろんな人種の人が読むからだと思うけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:21 ID:X/kZSwVm
>>309
USA TODAYでのサッカーの掲載順位は学生スポーツや競馬よりも下だけどなw
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:26 ID:eh5+mSNt
俺の個人的な意見だが野球とサッカーは面白い。
サッカーはやる方が楽しいが。
アメフトはルールわかっても面白くない
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:45 ID:zxrqp4gj
アメフトも面白いよ。
見るのも面白いし、ゲームで監督になったつもりでやるのも面白い。
実際やるのは怖いがw
ルール知ってるのと楽しみ方知ってるのとは別だからね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:00 ID:KUt5ebRP
海外サッカーと海外アメフトと国内野球が面白い。
国内サッカーと国内アメフトと海外野球ツマンネ。
特にMLBつまらなすぎ。日本人選手が出てないと見れたもんじゃない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:12 ID:TGn+OKgW
スポーツの種類・国内・海外を問わず、面白い試合は面白く、
つまらない試合はつまらない。
>>311>>313はアホ。
315 :04/02/11 23:52 ID:eyIrp94p
USATODAYすごいね!
316名無しさん@お腹いっぱい:04/02/12 08:08 ID:5YSMZCka
313もスゴいぞ!
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:40 ID:7rfRZ2qb
野球は糞スポーツだね
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:12 ID:eKPVmYy+
日本人が出てないMLBは確かにつまらない・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 18:14 ID:lxqeNjh7
>>318
それは野球(MLB)に興味があるのではなく、
日本人選手に興味があるだけ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 00:09 ID:YbYFnlhi
アメリカのスポーツの場合はホームタウンの応援が多いだけだよね
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 08:51 ID:RHdDh5Hl
最新のスポイラ誌の子供を対象とした人気スポーツ選手ランキング

1. Tracy McGrady - NBA
2. Michael Vick - NFL
3. Allen Iverson - NBA
4. Derek Jeter - MLB
5. Priest Holmes - NFL
6. Brett Farve - NFL
7. Albert Pujols - MLB
8. Tony Hawk - X-Sports
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:16 ID:rRCsNho9
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:39 ID:oVrHvcsg
>>320 そうだよね、NFLがその中で圧倒的人気なんだけど
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 02:17 ID:Eac6MoyE
>>322相変わらずソース無し
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:12 ID:YyM3AjGD
アイバーソンなんかが子供に人気あるなんて・・・
あんなのバスケやってなかったらマフィアになってるぞ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 08:44 ID:LKWWZ8tY
みゆみゆはアイバーソン好き
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 11:18 ID:93Skh7yN
アメリカではNFLやNBAだからな・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:44 ID:+tIjK4PX
>>324
ソースもなにもMLBコムにでも行けばすぐにわかるだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:06 ID:ovpBZm8d
>>328
あの数字って最初に書いた本人がこのていどとか言って自分で算出していたけどな(ry
330 :04/02/14 23:15 ID:31Yvz1AW
>>328 でも野球よりもNFLのほうが視聴率でも人気なんでしょ?w
331 :04/02/15 08:11 ID:rbfxNw22
ア・リーグの首位打者を走るオリオールズのメルビン・モーラ外野手(31)
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/ichiro/20030704/spon____ichiro__002.shtml

スポーツ
歴もユニークで、母国ベネズエラでボクシング、
サッカーから転身した変わり種だ。
ボクシングはアマ選手として試合にも出場し、9歳で始めたサッカーではFWとして母国でプロまで進んでいる。
今でも「サッカーが大好き」と断言し、

野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:16 ID:NTGtd0sZ
リンク切れなんだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 02:49 ID:ISkOquuO
実際本当でしょ
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:55 ID:IAsLUJDe
「英辞郎」のアルクHPより
ニッポンの「アメリカ」、現実の"USA"
http://www.alc.co.jp/ad/sp/sabrd/us/know/kk03.html
なお、あまり知られていないが、アメリカで「する」スポーツとしていちばん人気があるのはサッカー。
ほかにも、テニスコートは至るところにあるし、
庭にバスケットボールのゴールを設置している家をよく見掛けるほど両スポーツの人気も高い。

●世界の視点 クリケット(本家)>> 野球(分派)
米国に逃げてきた英国系移民が、宗主国のスポーツであるクリケットを、
そのままの形で競技することを嫌って、少しルールを変えたのが野球。
しかし、アメリカ人はウリナラのように「野球の源流は野球ニダ!」と主張している。
クリケットを一度でもみれば見れば、野球のルーツがどこかはすぐわかる。

世界での競技人口は野球1400万人程度(日本のテニス人口程度)
クリケットは英、インド、パキスタン、オーストラリア、NZなどで盛んで
数千万人(サッカーの24,000万人に次いで世界2位)
野球は未だに、本家を抜くことはできていない。
あるIOC委員が、
「世界での広がり、競技人口、盛んさ、全てクリケットのほうが上だから、
野球を入れるくらいならクリケットを入れろ。」と言ったほど

野球などの五輪競技除外、容易に IOCが憲章改訂検討
http://www.asahi.com/sports/etc/TKY200312060165.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:06 ID:LOguLyIw
でクリケットは面白いのか?
英国の古臭い伝統に固執しないで全部野球に移行すればいいのに。
サッカーに対当する2大スポーツになれるだろ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:30 ID:lxbL+ZyZ
野球も古いわけだが・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:33 ID:hP13bso9
>>335
面白い以前に野球以上に試合が長かったり。だからオリンピックには向いてない。
あとクリケットしてる人にしてみれば野球に移行しろなんて余計なお世話だろう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 02:54 ID:+DKS23G0
【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html

「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 04:15 ID:vy6RYjtu
プレーオフを見た後だったら池井教授の感想も違ってただろうね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:19 ID:ZSvjFMvP
>>339 いやいや若者の姿が減ってるらしいから(^^;
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 18:04 ID:/SI9+G/W
Xゲームってどれくらい流行ってるのかなあ
ガキの頃だけ?それとも良い年してもはまってるのかなあ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:47 ID:QAZpeH99
^^; XFLはすぐなくなってしまったよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 02:56 ID:cAo/7xsu
ボンズは日本の空港でボブサップに間違われた。


344名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 04:48 ID:8mG6yamO
昨夜のBSニュースで池井優教授が出てきて
近年の選手年俸高騰を憂慮し、高騰した理由を3つ挙げていたけど
的外れな意見でガッカリした。FA・複数年契約・代理人だって・・・。

さらに、これが一番の問題として
「(移籍過多で)地元育ち選手への愛着がなくなってしまう」だとさ。
なんじゃそりゃ??
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 07:34 ID:t9SWLX54
>>343 ハハハ
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 04:59 ID:/M6Lswbp
▼アメリカ
MLB 約7000万人(一試合平均約30,000人)
NFL 約1500万人(一試合平均約60,000人)
NBA 約2000万人(一試合平均約17,000人)
NHL 約2000万人(一試合平均約16,000人)
※いずれもレギュラーシーズンのみ。
http://ime.nu/vacance.jal.co.jp/usa/d2f1/d2f1-0/d2f1-00.html


これがアメリカという国です。スポーツが完全に文化として根付いている。
NFLのスーパーボウルは視聴率約40%
MLBは一年でマイナー合わせ約1億人集客
特にこのアメフトと野球の人気が凄いです。
アメリカ人の感性にサッカーは合わないようで、MLSは人気が有りません。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:06 ID:c45disOh
まあ、南米もアメリカだけどな。
色々あるって良いことだ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 05:26 ID:YVy7bftb
>>346 それ微妙に古いデータじゃね?
   野球はアメリカでも日本でも衰退産業。
   文化としては根付いてると思うけどね。
   日本なんかはそんなもの欠片もない。
349 :04/02/24 05:30 ID:AGPCpM9q
 .__
ヽ|・∀・|ノ
 |__|
  | |
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 06:58 ID:Bhyq70oA
野球ってやってる国全部で衰退してるよねー
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 07:39 ID:igNNQiqD
野球(゚听)イラネ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:25 ID:Z4kxiKdd
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:27 ID:Z4kxiKdd
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
また、プロのほかにもリトルリーグ(世界大会になると4万人ほど集客する)
大学野球(試合によっては2,3万人集客)もあり、すべて集計したら
とんでもない数になると思われる
354 :04/02/28 00:19 ID:LAx5rIlJ
野球(゚听)イラネ
355 :04/02/28 10:40 ID:lBlJoED1
あんまり焼豚いじめんなよ。いじめ(・Α・)イクナイ
競技人口がカスのように少ない野球は競技それ自体が3流であるといえよう




356名無しさん@お腹いっぱい:04/02/29 05:59 ID:VgYHXuu1
世界各国で運動神経に問題があるが、運動するのが好きな人が
お金を稼ぎ、一般的な生活水準を獲得する為に野球が存在する。

ある少年は目を輝かせて言った。
「ボク野球をやってるんだぁ」
誰がこの幼気な少年を非難出来ようか。
誰が野球人口を非難出来ようか。

数年後の話になるが、ある少年だったカブレラは日本へお金を稼ぎに
行く事になる事を、彼自身もこの時は知る由もなかった。
上野で偽造テレカを販売している、某国の彼らの様に・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 03:49 ID:6+AVyiRm
運動神経に問題がある人でも野球選手になれるのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 07:20 ID:U0bRfpcF
アメリカのスポーツの場合はホームタウンの応援が多いだけだよね
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:29 ID:+l1Qv2b9
レアルマドリッドが世界中で興行やっても客は入るけどヤンキースがやっても無理だろうな
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 02:01 ID:ehPdBzfM
最新のスポイラ誌の子供を対象とした人気スポーツ選手ランキング

1. Tracy McGrady - NBA
2. Michael Vick - NFL
3. Allen Iverson - NBA
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 04:19 ID:vb/Tm1pG
>>360
既出
>>321の方が詳しいし
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:49 ID:L7hSEdvx

野球は攻撃してるチームが余裕すぎてちょっとつまんない。
アメフトならターンノーバーが起きるしさ。
リアルタイムで戦略の絡み合いみたいな部分が低くてイマイチ
自分を夢中にさせてくれない。
野球って逆に実はシンプル明快な競技だなと思ってます。

363名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 08:04 ID:8b0DsOY4
逆にいえば集中して見なくてもいいのが野球の良さとも言える。

枝豆食いながらビール飲みながら贔屓のチームのチャンスの時だけ
「おっ!いけいけ」などどのめりこむ、といった楽しみかたができる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:38 ID:lC7nrEE3
【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html



「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 09:02 ID:Ctlsd3YE
日本人が出てないMLBは確かにつまらない・・


366名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 13:48 ID:s9XIvD7P
MLBって無理やり音楽流して盛り上げようと必死だよね
眠気対策ですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 20:23 ID:QL8y/Ptg
>>320 そうだよね、NFLがその中で圧倒的人気なんだけど


368名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:25 ID:nSE0BipB
NFLは期間限定のお祭りみたいなもんだろ。
やっぱ野球が無いとアメリカ人は寂しいだろ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:08 ID:9OgRCPXz
試合時間が長いから
短くしたらいいと思うよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:20 ID:rkwjJwSa
>>368 はあ?しねよ基地外。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:27 ID:KYt3tAYQ
>>366
他のアメスポ見たことないのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 00:13 ID:GBh6j1Tb
アメスポっていいかたが親父臭いw
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 07:36 ID:dx7DEaak
野球も古いわけだが・・・


374名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 21:26 ID:FMP5BMIt
アフリカネーションズカップ決勝の視聴者数は10億人超えたってさ(週間サッカー・ナビより)
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 00:06 ID:xOHuKONg
>>374 すごすぎ(^^;
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:44 ID:NbHI1wKT

       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    )  ←ヤキ豚
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ |
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)

377名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 13:25 ID:Erm+7ZLV
テレビで観戦するスポーツ アメフト
自分でプレーするスポーツ サッカー・バスケ
スタジアムで観戦するスポーツ 野球

野球ってのは、独立リーグをいれれば200以上のチームがあるわけで、ちょっとした街なら地元のチームがあるんだよね
しかも試合数が多い
だから気軽にスタジアムで観戦できる
娯楽の少ないアメリカの田舎町の人にとっては、大切な娯楽
だからこそ、メデイアでの人気は落ちた今でも、ナショナルバスタイムって呼ばれるわけだ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:33 ID:YgMDRb+o
>>377 野球の場合は平日の夜とかもやってて
年金受領者とかが気楽に見てるよね
オープン戦見てても観客は高齢者ばかりだった
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:44 ID:tMbAK4tS
バスタイムは風呂だ
パスタイム
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:31 ID:ok5MrXMi
>>377
>ナショナルバスタイム

PとBじゃ全然違うだろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:09 ID:E+jOmfX8
つか、ベロビーチでのオープン戦見たけど
のんびりしすぎだね、野球見てる感じがしなかったよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 10:50 ID:QCman+df
プロ野球は全く同じ事の繰り返しで中身がない。
キャラ重視なのか朝のスポーツニュースなんて芸能報道じゃないですか。
たまにはチーム別の戦術論議とかしてよ。みんな全然違う所で盛り上がってる。


383名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:39 ID:icnIuj7d
すまん カナ入力
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:44 ID:icnIuj7d
>>382
野球ってのはさ、9人でやる個人競技なんだよ
ピッチャー対バッターとか、ランナー対外野手の肩とかね
1対1の勝負っていう局面が非常に多い
だから戦術よりも選手個人のキャラのほうが大切なわけ
番長清原VS大魔人佐々木とかだと盛り上がるわけよ
もちろん玄人ファンは戦術云々も大切にしとるよ
佐々木さんが司会してたころのプロ野球ニュースは、そういう観点からも詳しく報道しとったんだけどね
ただあまりそういう玄人的な話は地上波ではするべきではないと思う
CSとかの有料チャンネルでやればいいさ
地上波でああくまでライトなファン向けの番組をすべきだ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 13:52 ID:+IPZ4KY9
>>384
キャラたってないし。。。みんなちょい肥満のおっさんにしか見えない
同じ人が何度も何度も投げたり打ったりしてるだけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:42 ID:icnIuj7d
>>385
そりゃ君が知らんだけの話
同じ人が投げているっていうけどさ、1リーグで60人くらいはいるわけ
野球ファンだって他チームのピッチャーまたでは詳しく把握はしとらんよ
そりゃキャラが立ちまくったスター選手なんてそうはいないよ
でもそれはどんなスポーツだって一緒
スターなんてごく一部です
君だってFC東京の金沢なんて知らんだろ?
ガスサポなら全員知ってるけど、普通のサッカーファンはまず知らない
でも石川はサッカーファンならみんな知ってる
野球だって一緒だよ
巨人の4番は野球ファンなら全員知っている
でも日ハムの8番なんてハムファン以外はダレも知らんよ
387名無しさん@お腹いっぱい:04/03/14 16:54 ID:GkjheRbo
アメリカでサッカーの話題なんてしたら笑われるぞ。
「サッカー、あんな退屈なスポーツはこの世にない」ってね(藁
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 16:59 ID:3xEjhLCr
>>387
わざわざ恥をかく為にageでレスするって、相当なマゾだな
389388:04/03/14 17:02 ID:GkjheRbo
みたいにすぐに反応する基地外、低脳、引きこもり
サカ豚(藁、藁
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 17:14 ID:icnIuj7d
>>387
ところが、上流階級は結構サッカーのことしってたりするんだよね
サッカーを全く知らないのって、ニガタンとプアホワイトと田舎物ね
まあ確かにアメリカの大多数ではあるんだけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 08:04 ID:DjDSrqx4
NFLで優勝したペイトリオッツのオーナーは
プレミアリーグのアストンビラの買収活動をはじめたよ・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 11:04 ID:0qlppMAO
>>390
でたらめはやめようよエド豚w
アメリカじゃ上流階級ほどサッカーなんて興味ないよ。これは英国でもそうだけどさ。
上流階級は野球やアメフトの球団を所有することがステータスシンボルなんだよ。
だから野球チームが売却されてもすぐに買い手が現れるだろ?
議員の間で野球やアメフトが話題にはなってもバスケやホッケーはまず話題にならない。
サッカーなんて論外。
この傾向は東海岸に行けば行くほど強いね。
サッカーに興味があるのは一部の貧しいラテン系だけ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:48 ID:tdvDOz1i
>>392
サッカーママって言葉知ってる?
アメリカではさ、バスケをやるのはドキュンで、エスタブリッシュメントの子弟はアメフトをやっていたんだよ
ブッシュ大統領も大学でやっとったな
でもやはりアメフトは危険だから、子供にはやらせたくないっていうママさんが多いわけ
かといってバスケなんていうドキュンのスポーツはやらせられない
っでここ20年くらいは、上流階級の子弟はサッカーをやるようになってきたってこと
サッカーママ=過保護な教育ママっていうイメージね

ようするにドキュン度では
バスケ>野球>アメフト=サッカー
って感じ
ありていに言えば、黒人がやってるスポーツを、白人のハイソはやりたがらんってことだな

ただ上記はあくまでプレイするスポーツってことだからね
実際に観戦するのはアメフト
でもアメフトをやれるのはスポーツエリートのみだから、普通の金持ちのボンボンはサッカーをやるってことな
っで野球は田舎物のスポーツ
バスケはドキュンのスポーツってことだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 13:52 ID:tdvDOz1i
補足

ただアメリカ人の大多数ってのは田舎物
よってアメリカのナンバー1スポーツってのは、今でも野球
そりゃメディアでの人気はアメフトなんだけどな
だが身近なスポーツってのは今でも野球

アメリカってのは大きい国だからさ、地方都市と大都会、黒人と白人、貧乏人と金持ちっていうふうにさ、住みわけしたとしても充分やっていけるのよ
だからアメフトがメディアであれだけ席巻しても、地方人気によって野球を支えることができるわけだ

395名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 14:50 ID:VRretmmX
米国って凄いな。羨ましい。観客も見方を知ってる。
日本も先進国なのにスポーツ文化は全く育ってないな。
代表チームしか視聴率取れないしさ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:13 ID:iNW5jzBE
田舎と都会とか金持ちビンボーじゃなくて、
単に季節(シーズン)で住み分けができているんじゃないのか?

簡単に言えば、NFLファンが2月〜8月までの間楽しむのが
NBAやMLBであり、MLBファンがオフに楽しむのが
NFLである ってとこだろ。

397名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:58 ID:ZxGViWQz
世界的に見れば野球とアメフトどっちが普及してるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:03 ID:tdvDOz1i
>>396
もちろんシーズンの住み分けもあるだろうね
アメリカの大学では、冬はアメフトやって夏場は野球とかそういうツワモノがいるしな(W
色んな住み分けがあって、アメフト・バスケ・野球・ホッケー・サッカーが共存しちゃうのがアメリカのすごいとこ
さすがに世界の3割の富を独占してるだけあるよな
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:18 ID:Qo6oLT2c
世界的には野球はアメリカンクリケットでアメフトはそのままアメリカンフットボール
(アメ人がアメフトのことを「フットボール」などと言ってるのを見るとアホかと言いたくなる)

どちらもマイナーな亜流スポーツ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 19:57 ID:F22Y/2qU
>>399
だな。
オーストラリアではクリケットとラグビーが人気NO.1。
オーストラリアンフットボールてのもある。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:04 ID:h4JqG/49
>>400
オーストラリアではオージーボールが人気No1ではないか?
いやまあスレの流れとしてはどうでも良い事だが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:05 ID:tdvDOz1i
>>399
アメリカ人がアメフトをフットボールっていうのはまだ許せる
日本のアメフトファンがさ、アメフトをフットボールって呼ぶのは何様のつもりだよな
日本ではアメフトはアメラグって呼べばいいんだよ
昔はアメラグだったんだからさ

403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 22:50 ID:zwXZp9+F
NFLで優勝したペイトリオッツのオーナーは
プレミアリーグのアストンビラの買収活動をはじめたよ・・・


404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:19 ID:Zpn26vTp
野球ってさ、アメリカでは第3のちんけなオママゴト(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 18:04 ID:OYvyILTW
>>404
何を基準にするかによって順位は変わるから

テレビで観戦するスポーツ
アメフト>バスケ>野球>サッカー

生観戦するスポーツ
野球>アメフト>サッカー>バスケ

自分でプレイするスポーツ

バスケ>サッカー>野球>アメフト
406現実:04/03/19 19:15 ID:v3upaQT3
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
407現実 :04/03/19 22:23 ID:ulICZeEJ
【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html



「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 23:10 ID:Eioy58Au
欧州のビッグチームがアメリカ遠征(ISM)

 現地時間18日、すでにマンチェスターUが発表しているアメリカへのプレシーズンツアーと同時期(7月末から8月)に、欧州の6クラブがアメリカ遠征を行なうことが明らかになった。

 遠征を行なう6チームは、チェルシー、リヴァプール(以上イングランド)、セルティック(スコットランド)、ミラン、ローマ(以上イタリア)、バイエルン(ドイツ)で、いずれも欧州を代表するビッグネームばかり。
各チームは、4万人から8万人規模のスタジアムで数試合のプレシーズンマッチを予定している。

409:04/03/20 03:13 ID:Ygo3lten
あの〜どうしちゃったんだい?野球ファンのみなさん
俺前から野球見てるけど
なんでアメリカの野球人気についてなのに
サッカー対野球なんだろ・・・・・
アメリカにおけるサッカーとしては
1、アメリカW杯の平均観客、総観客数いずれも過去最高を記録
  (いまだやぶられず、ほとんどの試合が満員)
2、女子のサッカーの試合で世界最高の観客動員を記録
  (女子W杯決勝にて)
3、アメリカのFWアドゥーは将来の世界的選手候補
  (世界で一番知られた若い選手、本人は欧州行きを拒否)
4、W杯では中南米の競合メキシコよりも好成績になりつつある
  (五輪では日本にかった)

ただ!
アメリカではサッカーは見るではなくやるスポーツとしてなりたっている
だからここでサッカー対野球をしてもいみはない
たとえばスペリンリーグの面子がまんまアメリカで5年リーグを開催したら
観客はすごい事になる。
でも!
それはむり、わざわざ国内のしょぼしょぼサッカーや欧州のサッカーをみるわけがない
アメリカはNO1でないとだめなのよ
だから野球すきはサッカーはすてて他の3大スポーツとの比較を
すべきだとおもうが
ちょっとおまえらあせりすぎだぞ、世界で唯一野球がNO1スポーツである
日本人なんだから誇りをもて!!
410 :04/03/20 10:08 ID:1oPYVXXV
「米ローリングスが野球離れで身売り サッカー人気に押される」

 子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、
バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。

411 :04/03/20 17:16 ID:1oPYVXXV
日本人が出てないMLBは確かにつまらない・
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 18:37 ID:eKiqkuc0
D ノビ太君、君はサッカーに興味あるかい?
N どうして? 興味ないよ。だって点が入らないし大逆転がないからつまらないだもん。ダサいしね(w
D そうか・・・今の子供はそうかのかなあ・・・。
N ドラえもん、何かあったの?
D ・・・実はねtotoを運営してる日本スポーツ振興センターというところが全国19〜69歳の男女5000人を
  対象に行った調査によると、サッカーに関心が「ある」 前回11.2%→今回4.4%
  「まったくない」 前回12.0%→今回25.7%という驚くべき結果が出たんだ(wwwwww
N (((((((( ;゜Д゜)))))))カ゛クカ゛クフ゛ルフ゛ル 凄い落ち目だね・・・・僕のテストの点数より低いや・・・・・・
D それだけじゃないぞ。Jリーグに元から関心が無い→52.9%と関心が無くなった→31.4%を
  合わせると実に8割以上もの人がサッカーに関心、興味を持っていない事がわかった。
N ジャイアンよりサッカーって嫌われているんだね(wwwwwww
D もう田舎でしか成り立たないジリ貧競技と叩かれているそうだよ。
N 僕、サッカーファンじゃなくて良かった・・・これ以上バカにされたら嫌だもんホッ
D それを(w逝っちゃあ(wいけないよノビ太君、(wあまりにも(wかわいそすぎるよ(wwww
N 気の毒だけど、事実じゃん? (wwwwwwwwwww
D 気にしてる人もいるんだからさ・・・・・・
N いいよ、別に。あいつらブタなんだから軽蔑の対象として思いっきり笑ってやるんだ(wwwww
D  ・・・・・・実を言うと僕も
ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ    
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}   
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:53 ID:yJplYthS
アメリカで人気ナンバー1のアメフトファンが、日本の野球ファンがサッカーファンに向けるほどの敵意を野球に向けることはない。
逆に、アメリカの野球評論家はサッカーやバスケに異様なほどの敵意を向ける。

ヨーロッパでは比較的野球の知名度があるイタリアでは、パルマが中田を使って野球の人気と知名度を上げてやろうとした。

日本の野球界は、どうにかサッカーファンがついた北海道にプロチームを移転させ、観客の横取りを目論む。
同じく、新潟でも似た動きがある。


野球ファンってちっちゃいねぇ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:03 ID:4g2JTurK
サッカーファンって文章下手だねぇ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 02:08 ID:x3+UroCt
野球よ・・・

アメリカで人気が落ち、韓国では観客100人台。
台湾では八百長事件をきっかけに人気が急落。
そして日本では親父の見る”ダサいもの”とのイメージが定着。

国際的にアピールするチャンスだった五輪ではあぼーん間近。

何処へ行く?野球よ(ゲラ
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 03:11 ID:jSLE4u25
長嶋が染んだら終わるかも
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:26 ID:eCPj8eZI
野球豚って、妙に強情で自分達のスポーツが一番だ!って思い込みたいんだろうねぇ。
現実を見て語れば?野球は何十年後にはどうなっているのか?はたまたサッカーは?
いつも世界が出てくると、Jの話しを持ち出すな!俺たちだってJがプロ野球より人気は
無いのは認めてるぞ。しかし、野球は本場アメリカでもNBAやNFLに追い抜かれ、
最後の砦は日本だけだろう。どちらが世界的に壊滅寸前かは目に見えて分かるだろ?
だから素直に現状を認めて、いつか世界のスポーツの中心は野球だ!って威張れるように、
どうか世界への普及を試みてください
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 14:13 ID:AxUPqHO5
ロゲ会長
 「野球?なにそれ?」
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 13:52 ID:rblR5vdD
野球なんて底の浅い馬鹿者がやるスポーツもどき。
ヤキウ選手たちを見れば分かるが、みんな老人ホームに居そうな連中ばかり。

サッカー嫌いの人って単純に子供の頃、サッカーのルールが分からなくて周囲の話についていけなかった、
あるいは、サッカーを友だちとやって下手糞で恥をかいた、っていうトラウマが
あるんだろう。
サッカーは少年サッカーレベルでもある程度訓練していないとトラップできない、動けないからね。
これはアメフト、ラグビーなどの複雑なルールと技術を要するスポーツも同じ。

アメリカで野球人気があるって信じてる奴は単に無知なだけ。
アメリカでいう「野球」とはBORESBALLと言って単に老人が棒を振り回して
リハビリしてるだけ。日本でいうゲートボールみたいなもんだよ。


野球なんてデブでも女でも訓練させればできるだろうし、接触プレーも無いからね。
野球好きなんて言ってる奴はもう少し「恥じらい」を持ってほしいと思う。
420 :04/03/22 15:06 ID:ggqCkTe8
だからアメリカでサッカーが人気だったのは20世紀初めまでだって
19世紀にはすでにプロリーグが開催されてたし
でもその後アメリカ生まれのスポーツに押されて
今の状態になったわけで
だからこれからサッカーが人気が上がるってのは妄想もいいとこ
421名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/22 23:10 ID:2SM4EXMb
さっきNHKでやってたけど
アメリカでは五輪野球の放送ないし
誰もそんなものは見たがらないそうだ
422流れ者:04/03/22 23:21 ID:aXOeQaw/
>>420
>だからこれからサッカーが人気が上がるってのは妄想もいいとこ

人気ではなく、競技人口を把握しろ
アメリカ人は黒人白人だけではない
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 03:58 ID:2wO4iKMC
アメリカではサッカーはやるモノで見るモノではないというのが共通認識だろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:13 ID:Nb+/DFKU
だからアメリカでの野球のライバルはアメフトだろ?

もっとも負け戦になるのは分かりきってるから見て見ぬふりしてるのかw
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:26 ID:2wO4iKMC
シーズン被ってないからライバルでもないな。
NFLの人気がどうなろうと野球に直接影響は無いよ。
夏は野球、冬はアメフト、屋内ではバスケと上手く住み分けが出来ている。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:05 ID:Z4QR+Xgs
>>425
というよりファンの住み分けが完全に成されてるだけじゃないの?
時代遅れかもしれないが 白人、カリブ系<MLB 白人(含カナダ)<NHL 黒人<NBA アメリカ人<NFLって感じで
そん中でマイノリティのヒスパニック+女性(競技する)<サッカー 
時代錯誤かな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:59 ID:3CnRmwZG


野球?
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 02:32 ID:MkHUVGZm
>>427
3CnRmwZG←ほとんどのアンチスレの保守してますね。
チキンラーメンは美味しいよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:23 ID:Mms9TLGw
すげーケリー大統領候補
今、サッカーボールでリフティングやってたよ

サッカー好きなんだろうね
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:23 ID:5e4l19Na
おっさんにでもできるんだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:42 ID:CMVGATfE
オリンピックにおける野球の貢献度はテコンドーなどを除くと最低ランク。
出場を逃したアメリカでは放送さえもしない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 15:37 ID:qcss+AjA
アメリカでも3番人気の野球(藁
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:56 ID:gaixH6mJ
アメフトどっちが普及してるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 08:12 ID:PwsqWwSZ
>>432
まさか君はNBAが現在2番目だと思ってるのかね?
ジョーダンがいた時代ならともかく。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 10:32 ID:M0O3zGNf
野球が広く普及し、楽しまれていた国アメリカ。
しかしその野球は後発のスポーツであるバスケに人気面で完全に追い抜かれた。
しかもアメリカのバスケ人気はNBAだけではない。
カレッジの試合でもアリーナは満員になるし、NCAAトーナメントの放映権は670億円に値上がりした。
では、カレッジベースボールがどれくらい人気があるかというと、
カレッジバスケ、フットボールの足元にも及ばない。
野球が普及していたアメリカでも、娯楽として価値がないと判断されているためではないだろうか

なお、バスケは現在、世界中に普及しNBAファイナルは世界180ヶ国で放映される。
しかし、野球は依然存在すら知らない国が数多くある。

正確に言えばアメフトも野球の後発。
ずっと先に野球が人気あったんだけど、60年代ごろに野球を抜いた。
で、70年代後半あたりでバスケが野球を抜いた。以後この構図は変わらない。

ずっと前からあったスポーツを後発が抜いたというのは、
もちろん外的な理由もあるけれど、やはり競技としての魅力もあるんじゃないかな。
人々の好みが変化してして、よりスピード感、躍動感のある競技のほうに目が行くようになったんだと思う。
野球は退屈という意見もよく聞く。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:16 ID:XhXPUNKP
今年のNFLスーパーボール平均視聴率が41%だったらしい。
最高瞬間視聴率でなく平均でだぞ。
MLBのワールドシリーズ視聴率(10%台)とは雲泥の差・・。
今や野球がナンバーワンスポーツである国は日本だけになってしまった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:20 ID:XhXPUNKP
>406
それを言ったらアメフトはNFLだけでなく、NFLヨーロッパ、
カレッジフットボール、アリーナフットボールなんかも加えられえるし
恐ろしい数になるぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:43 ID:+Yq1bC/4
>>436
台湾は?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:57 ID:Jk5nr64A
スーパーボウルを世界で10億人も見ていると言うのはさすがにウソだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:09 ID:IkALpgGA
>>438
キューバ・ドミニカ・ベネズエラも、、、
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:54 ID:miAFK/3U
>>296
松井稼頭央 現在の打率 .196

やはり期待外れに終わりそうな気がしてきたな。

442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 08:14 ID:MWSskSmP
あほらしい>野球


443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:30 ID:y/fjI5bU
>>436
30年以上前の第1回スーパーボウルから視聴率はNFLの勝ちだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 10:44 ID:dHjaMyea
アメフトって面白いか?
すぐこけて試合止まるし、しかもそれだけで盛り上がってるし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:12 ID:L8iyntF/
野球に似てて100倍戦略的で、エキサイティング。
あのコンタクトは一番激しいスポーツ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:23 ID:kUHRTYFq
野球ファンだけどアメフトも面白い。
野球と同じようにワンプレーごとにシチュエーションが違うから、
抑揚をつけて楽しむことができる。
適度な間があるから次の作戦やプレーの予想もできるし。
447 :04/03/28 10:00 ID:/vbWPjBh
日本では野球は人気が下がってきてる
実際問題パリーグや大リーグ(日本人抜き)を見ていても
つまらないし、人気がない

人気があるのは巨人と阪神ぐらいなもん しかもメディアのバックアップを受けてるから
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:15 ID:MMZY+KoA
>>444
>すぐこけて試合止まるし、しかもそれだけで盛り上がってるし。
そういう見方しかできないとつまらないだろうね。
戦術面が少しでもわかるようになるとけっこう面白いよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:46 ID:dMDOheys
アメフト
450 :04/03/31 18:38 ID:CpBDtO8n
>>422
サッカーの競技人口って1600万人とかいうあれ?
あれは1年間にレクリーエーションや体育でボールを一度でも
蹴れば数字にカウントされる
しかも減ってるよ サッカーやった人間もほとんどサッカーから
離れていく。
普及に必死なアメリカサッカー協会の誇大宣伝の側面が大きい
と思うけど。日本のプロ野球と同じだってw
451 :04/03/31 23:39 ID:PLWNv9ax
実際問題 サッカー>野球なんだから
アメリカでの登録サッカー人口

アメリカの選挙のときも米国サッカー協会は重宝されてるよ
452 :04/03/31 23:41 ID:PLWNv9ax
リベリアの怪人 ジョージ・ウェアの息子がアメリカのジュニアの代表に選ばれたらしい
すごい逸材みたいなので楽しみ

アドゥーともに

実際問題アメリカのサッカー選手は優秀な選手がたくさん最近でてきてるけどね
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:37 ID:zIbKJP/6
>>450
>あれは1年間にレクリーエーションや体育でボールを一度でも
>蹴れば数字にカウントされる
>しかも減ってるよ サッカーやった人間もほとんどサッカーから
>離れていく。
妄想は余所のスレでやってくれ。

っていうか野球はアメフト以上に試合が中断する訳だが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 02:53 ID:3N25W0+P
>>452
ジョージ・ウェアを初めて視た時はブッ飛びました。
ミランに入る直前なんかそりゃぁモォ〜スゴカッタ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 14:15 ID:370sO9nU
ウェアの息子ってアメリカ国籍なのか
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 15:18 ID:292iSC8q
>>453
いや1600万人ってのは体育の授業とかでやってる分も含んでるよ。
あとこの手の統計で競技人口取ると、サッカーよりローラーブレードの方が
競技人口多かったりするw
457野球は3番人気スポーツ:04/04/01 16:50 ID:gCm4x5jY
アメリカ大手世論調査ハリス社の★好きなスポーツ調査★。(2003年)

プロ、大学混合だと、

@ 38% アメフト (プロ29%、大学9%)←断トツ
A 17% バスケ (プロ10%、大学6%、女子プロ1%)←大学加えると明らかに2位
B 13% 野球 ←大学の人気ゼロ、プロだけ
C  9% オートレーシング
D  6% ゴルフ (男子プロ5%、女子プロ1%)
E  4% テニス (男子プロ2%、女子プロ2%)
F  3% サッカー ←やはりこの程度
F  3% ホッケー ←4大リーグNHLがありながらこの程度か
F  3% 陸上
I  2% 競馬
J  1% ボーリング
   1% その他

ソース↓
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403

  
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 00:50 ID:4ZfVp5v+
アドゥ旋風のオープニング戦、DCユナイテッド対SJアースクエイクス、、、
RFKは5万プラスの許容量なのですが、なんと今年は上をクローズするらしく、3万以下しか入れないらしい、、、
もう売り切れに近いらしく、当日券の人はお帰りいただかないといけないらしい。。

459名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:01 ID:JddPgaGV
1000人程度のアダルトを対象とした電話調査じゃないか
おっさんに人気のスポーツ調査?
文章もアメフトサイコーって感じの内容だね
野球は前年比で−10ポイント(これは他の競技に比べると異常な落込み)
その人気がイカレッジバスケ、ホッケー、サッカー、ボウリング、競馬、自動車レースに流れているようだね。
野球は1985年の調査以来順調に下降線を辿っているという残念な内容
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:05 ID:JddPgaGV
イカレッジバスケ
訂正
カレッジバスケ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:13 ID:ck+zEDHO
>>458
TV中継するからじゃね?
空席があると印象が悪い。
4万入って1万の空席より3万の満席の方が見栄えは良い。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 02:38 ID:lKU0kT7/
かっとばして〜
バッターかっとばして〜
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 03:48 ID:u/czS1Jp
野球しょぼ
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 07:49 ID:J5l2mi8L
なんかMLS サッカー専用スタジアム建設ラッシュだな

ニュージャージー ダラス コロラド ワシントン シカゴ などで
作られるそうだ

すでに コロンバス ロサンゼルス サンノゼには専用スタジアムができたみたいだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:27 ID:FBgtw+pb
野球はカス
世界中でこんなの必死になってやってるのは日本だけ
アメリカでも一応やってるけど3番人気
年寄り向けのスポーツとして馬鹿にされてる存在
466 :04/04/02 14:38 ID:VDT/aWWI
>>457
サッカー人気1985年から変わってないね
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:26 ID:OOEUV1DS
ビヨンセは松井ファン

RED SOXファンのベン・アフレックとジェニファー・ロペス(こちらでは2人合わせてベニファーと呼ぶ)
が観戦している写真が大々的報じられました。JLOはヤンキースタジアムがあるブロンクスの出身で生粋のヤンキースファンなので、
このカップルは上手くいくはずがないと報じられていました。(ご存知の様に結婚式は延期)確かに写真では嬉しそうに敵のキャップをかぶったベンに不機嫌そうなJLOの写真が紹介されていました。
あとは映画『メジャー・リーグ』でおなじみのチャーリー・シーン(こちらではドラマに主演中)やビヨンセも観戦、とか出るんですねー。思わず、きょうはどんなセレブが来ているのかしら??

捏造ppp
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:34 ID:g1dpYBK4
捏造ピ^ピ^ピ^
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:23 ID:OOEUV1DS
綿乙!!!!!!!!!!!!!!!!!1
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:52 ID:4n3uynff
>>457参照
おーさんにしか人気名が無い野球プププ
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:33 ID:BKLNuBkp
プロと大学を混合するのはMLBの人気がNBAを凌いでいるからかな?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 03:07 ID:QPeKsLlC
+国際的なのはバスケなので野球は負け
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:06 ID:hFnxjXZH
大リーグ世界普及で成功 ヤ軍日本開幕でNY各紙が論評
http://www.asahi.com/sports/update/0403/060.html

日本で開幕戦をしただけで「世界普及」だって。プッ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:10 ID:gG1LHCI1
日本の調査ではプロ野球と高校野球は別扱いだ
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:02 ID:9wsqMCN1
低レベルのお遊戯をダラダラ何時間もやってるんだから・・

子供達に野球が不人気なのも、当たり前じゃん。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 13:30 ID:Rp3Logbc
Saturday, April 3rd

San Jose
at D.C. United
SJ 1, DC 2
Summary | Resumen
24603

MetroStars
at Columbus
MET 3, CLB 1
Summary | Resumen
20356

Chicago
at Kansas City
CHI 0, KC 0
Summary | Resumen
20229




477名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:06 ID:IyxiXOCY
野球は負け
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:48 ID:MZ1DNX6w
観戦するのが好きなスポーツ(2002年ESPN調べ)
@ 22.2% NFL
A 13.1% MLB
B  9.5% NBA
C  7。1% 大学フットボール

熱狂的ファンであるスポーツ(2002年ESPN調べ)
@ 27.9% NFL
A 17.9% 大学フットボール
B 16.6% MLB
C 16.1% NASCAR

2002年のレギュラーシーズン平均視聴率(ニールセン社)
@ 10.3% NFL
A  5.7% NASCAR
B  2.9% NBA
C  2.5% MLB

※ちなみにアメリカ4大ネットワークのプライムタイムの平均視聴率が約7%。
1 0 % で も か な り の 高 視 聴 率
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html

479名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:07 ID:uT/x3u4K
ラグビーとアメフトのルールの違いを五文字くらいで説明してくれ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 13:46 ID:cjcwJ02b
>>479
ラグビーはサッカーに近い
アメフトは野球に近い

うっ、五文字では無理だた
ラグビーはつなげてつなげてトライを目指す。
アメフトは4アウト(ダウンという)取られる前にできるだけ前に進む。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:08 ID:e5qWWgTn
よくアメフトは野球に近いって言われるけど、
攻守にわかれてはいるが境目が曖昧なこと(守備でも得点できる)、
時間制なこと、とかは野球とは性質が明らかに違うので
ゲーム性は実はあんまり似てないのではって気もする…

ラグビーとの違いはラグビーは前には投げられないので
つないでいくプレーが見所、アメフトは前パスOKだから1プレーの攻防が見所、
ってとこかねぇ。
4824大リーグのいろんな比較:04/04/05 19:24 ID:MZ1DNX6w
レギュラーシーズンの平均視聴率
@ NFL 10.3%
A NBA  2.9%
B MLB  2.5%
C NHL  1.1%

最新のファイナル平均視聴率
@ NFL 41.3%
A MLB 13.9%
B NBA  6.5%
C NHL  2.9%

12歳以上のファンライセンス商品を持ってる割合(2002年ESPN)
@ NFL 32%
A MLB 17%
B NBA 12%
C NHL  5%

全国放映権料(1999年)1年単位
@ NFL 22億ドル
A NBA  6億ドル
B MLB  3億ドル
C NHL  1億ドル

483名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:07 ID:76e0Im3R
アメフト→合理的
ラクビー→非合理的
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 22:16 ID:nuTs+bqQ
アメフト→運動バカ
ラクビー→紳士
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:19 ID:gcXr4nGz
アメリカ人がサッカーのことを『フットボール』ではなく『サッカー』と呼ぶのは、アメフトと区別するためもあるが、サッカーがsucker(吸い付く奴=フェラチオする奴)に通じるため、バカにできるからである。

サッカー=フェラチオ野郎
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:52 ID:r718MmiF
>>484
アメフトのディフェンスは本能だけの運動馬鹿が多いけど
オフェンスの選手は頭良いよ。
エリート大出身で学業成績も優秀な選手はたいていオフェンス…
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:16 ID:hT6iKPFH
ようはアメフトは頭を使う(QB)と動けるやつ(オフフェンス)と筋肉バカ(デフェンス)
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:38 ID:X9XQG6vJ
実はQBよりもオフェンスラインの方が頭使ってるけどな
チームにもよるけど
総体的にオフェンスチームは頭いいやつ多いよ。
全然頭使ってなさそうに見えるポジションでも意外に頭使ってたり…
ディフェンスはほとんど馬鹿だけど…頭の良さより反応力とかの方が大事だから
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:45 ID:Lin46m/j
野球でいちばん頭使うポジションどこ?
キャッチャー?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:55 ID:sMJVr96n
だから
Oライン=白人
Dライン=黒人
みたいな住み別けがされちゃってるよね。
デフェンスでもセイフティーやコーナーなんかはやっぱり戦略熟知してる。
オフェンスでもレシーバーは戦略を熟知している必要ないけど、動けて、
なおかつ手先が器用(これ重用)なやつが必要だね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 04:09 ID:50Q8e9fQ
Jライスとかはめっちゃ紳士で頭がいいがな。
野球選手は筋肉増強剤マニアのアホが多い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:28 ID:fIK3JbRI
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:22 ID:fIK3JbRI
MLBはここ20年で1試合の平均観客動員数が1.5倍近く増えてるのは知ってるかな。
494名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/06 10:43 ID:GnczII8r
最近全米に中継されたDC対サンノゼの全米視聴率は1.8%だった
>>482
今年の全米中継がこの1試合だけならNHLに勝てるぞ
つーかMLBのレギュラーシーズンの視聴率ってこんなに低いのか
MLSの昨年平均1.0%だから、たいして変わらんな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:09 ID:8eyZWp2Z
NFLの視聴率に関しては、ほとんど週末の数字だから、
毎日の様に中継があるMLB,NBA,NHLとは比較しにくい。
496 :04/04/06 11:13 ID:dh0YjaRm
20年とはずいぶん長いなw
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 12:02 ID:50Q8e9fQ
野球ファンとアメフトファンは実は一部被ってない。
498MLBは大きく減少傾向!?:04/04/06 17:02 ID:qm0jDW6H
掲載してくれたサイトで、MLBレギュラーシーズンの
平均観客動員数を計算してみると、

2001年 30072人
2002年 28169人
2003年 27938人

2年で7.6%ダウン。
http://sports.espn.go.com/mlb/attendance

ちなみにワールドシリーズはこのサイトの情報によると、

2001年 15.7%
2002年 11.9%
2003年 13.9%

http://baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml



499MLBは大きく減少傾向!?:04/04/06 17:18 ID:qm0jDW6H
ワールドシリーズの平均視聴率を大雑把に言えば

90年代初期まで 20%以上
90年代     10%後半
ここ最近    10%前半
500ワールドシリーズ平均視聴率も大きく減少:04/04/06 17:36 ID:qm0jDW6H
1980年代前半 27.4%
1980年代後半 23.6%
1990年代前半 20.6%
1990年代後半 16.8%
2000年代前半 13.5%


比較対象としてNFLスーパーボウル

1980年代前半 47.0%
1980年代後半 45.2%
1990年代前半 42.3%
1990年代後半 43.1%
2000年代前半 41.2%
http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/news/archive/2003/01/27/sports1532EST0330.DTL


ここ3年のスーパーボウル

2002年 40.4%
2003年 40.7%
2004年 41.3%

501名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:40 ID:5w2ikA47
FOXが放送すると低くなるな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:53 ID:5w2ikA47
つーか、去年はプレーオフが空前の高視聴率じゃなかった?
503fox:04/04/06 18:45 ID:qm0jDW6H
MLBは4大ネットワークだとだFOXだけしか契約していないからね。
確か01年からの6年契約で、25億ドルだったはず。
ワールドシリーズ、オールスターも独占的に放映してる。
あと全国放送だとケーブルのESPNだけかな。

NFLの比べ試合が圧倒的に多く毎日のように放映されてて、
比較対照にはならないって意見あるけど、
実際、全国放送されてる試合ってかなり少ないよ。
少なくとも地上波で放映されてるレギュラーシーズンのMLBの試合は、
NFLより少ないはず。
あとはそれぞれの球団が地元TV局と契約している。

去年のプレーオフが高いっていっても平均だと
FOXで5〜7%、ESPNで2〜4%ぐらいだと思うけど・・・。
10%超えもあったかもしれないけどね。(WS除く)
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:48 ID:hPLWj3pN
>>495
月曜じゃないのか?
Monday night football
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:53 ID:a0W3FjUv
winampでニューヨークニューヨークカラオケ中w ワゲワロタ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:59 ID:qm0jDW6H
マンデーナイトは確かに月曜だけど、通常は残りの15試合は
すべて日曜日。たまに木曜や土曜もあるけどね。

基本は金曜ハイスクール、土曜カレッジ、日曜NFL、月曜マンデーナイト
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 19:06 ID:qm0jDW6H
NFL全国放送は基本的に

ABCのマンデーナイトフットボール
CBS,FOXの日曜のデイマッチ
ESPNのサンデーナイトフットボールで

週 3 〜 4 試 合 っ て と こ だ ね
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:03 ID:uFpSSnZk
野球なんてくだらないもの、誰も注目しないよ。
509 :04/04/07 03:03 ID:oufL4j6t
ブラピのマンU好きはホント。
アッシャーもサッカー好きらしい。
アメリカの芸能界も探せばサッカーファン結構いるかも

スパイクリーは月刊アーセナルという雑誌でベンゲルと対談してる
ロンドンにきたとき必ずアーセナルの試合を見るほどのファンらしい
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:07 ID:viiLTDnT
何百人何千人いるわけだからそりゃいるだろ
511 :04/04/07 07:14 ID:exFRwKfG
中年ハゲ親父←確実に野球ファン

512名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:08 ID:+dU6U//c





513名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:09 ID:C2oGJ4dm
oufL4j6tは・・・
514 :04/04/08 07:50 ID:h+EH4IUg
野球選手は豚カスアスリートともっぱらの評判
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:04 ID:wRp6uajX
どこもよく入っているな
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:06 ID:ign9Rfda
>>515
開幕からスカスカでどーすんだよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:16 ID:dCCQ1s6x
>>516
日本のプロ野球は…

スカスカとまでは言わないが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:51 ID:e7oeK1zr
野球豚がバスケスレで大暴れ

【NBA】NBAがNFLを抜いてトップに浮上【グッズ売上】
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1081405584/






519りとる馬鹿なぽれお:04/04/08 20:12 ID:73sBg6sd
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。

 って書いたけど、よく考えたら、 サッカーの試合って
   仮に 一試合 平均入場者 2万、一リーグ 20チームの総当り → 400試合
            (本当は総当りだと19試合だけど計算しやすいように)
        → 800万人 +2部3部は1部より少なく考えて 200万人

      えっ 合計1000万人!! これにFIFA加盟200カ国の半分 100カ国をかけたら10億人!!

他にも代表の試合とか、チャンピオンズリーグとかあるしな〜。
      全然、エンターテイメントとしてもかなわないし、むしろ負けてるかも。
  ごめんなさい。りとるなぽれおんは馬鹿でした!!
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 20:54 ID:wRp6uajX
>>519

>仮に 一試合 平均入場者 2万

そんなに入るわけがない。
世界一のブンデスリーガで平均3万強。
ブラジルなんか1万行く方が少数派。
大体一リーグ 20チームの総当りてのも少数派。
まず、サッカーの勉強をし直しなさい。
つーか、コテハン叩きは利用規約違反 
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:09 ID:Mavc+MxK
やきうは観客5000人くらいでも2万人とか平気で発表するから
あてにならないしね
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 21:16 ID:sF7wIFfG
野球豚ってラジオや芸能でも暴れてたしなw
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:31 ID:lNf4PMhR
カリフォルニア州Orange Countyで、少年が煙突にはさまったが7時間後に救出された
と、6日付の地元紙が報じた。

6日午後9時ごろ、路上でサッカーをしていた少年は、煙突に落ちたボールを取ろうとし
て、自身も転落した。

翌朝、通行人が少年の叫び声を聞きつけ、少年は救出されて病院に運ばれた。すすだ
らけになっていたが、少年にけがはなかった。

http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=5764
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:32 ID:lNf4PMhR
テレビ視聴者数を比べたら圧倒的だろ
だって昔見てたら1試合で世界15億人が見るっていってたもん
イタリアのでかいクラブ同士の試合
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:34 ID:39W6B6NB
>>520
ところがね、MLSって結構客入ってるんだよ(w
クラブによってバラつきはあるみたいなんだけど、2万ってのはそう大げさな数字ではないよ
そのへんはアメリカのスポーツエンターティメントの懐の広さってやつだ
526 :04/04/09 00:00 ID:i1ffS36q
アメリカのMLSって5試合中4試合2万台らしいな
今後続々とサッカー専用スタジアム建設されるらしいからな
アメリカでもすでにサッカーは盛んになってるんだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:08 ID:Hz+IWY5q

チケットの値段ってどうだろ
プロフットボール、プロバスケがバカ高くって、次にアイスホッケときて
メジャーリーグ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:11 ID:aLdCK+4Y
2003サッカーNEWS


ドイツ   リーグ戦の観客数史上最多
http://number.goo.ne.jp/wsoccer_02_03/column/2003.01.16.html


イタリア  CL史上最高の視聴率    
http://footballplayersworld.com/news/200306/03_1.html


英国    過去3年間で最高の視聴率 
http://jp.uefa.com/competitions/UCL/News/Kind=1/newsId=65879.html


フランス  1995年の決勝進出時以来の高視聴率
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/eusoccer/headlines/20030919-00000006-spnavi-spo.html


日本  史上最多の観客動員 
http://www.j-league.or.jp/nletter/99/08.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:24 ID:SWhkH6IV
このスレと直接サッカーは関係あらへんがな。
NFLやNBAならともかく。
ほんとサカヲタは野球板すきだねえ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:33 ID:8htOZhjg
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ネットばかりしてないで、少しは現実をみなよ。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_) 


アルゼンチン経費削減のためサテライトリーグ廃止
さらにスタジアム付近の治安が悪化。
ブラジル全国リーグ観客動員数激減で2部のチームが最多動員
さらに給料の支払い滞納が深刻化、水道代の払えない名門チームも
イングランドではリーズ破産寸前へ
さらに複数の選手が婦女暴行で告発される
イタリアではフィオレティーナ破産
さらにローマ、ラツィオ、パルマ破産状態
ドイツ給料未払いでドルトムントのアモローゾ退団
バイエルンの裏金受け取りが発覚
レアルマドリード、ロナウドの移籍金未払いでインテルと泥沼化
さらに財政状態悪化で従業員の給料まで滞納するチームが複数
欧州チャンピオンズリーグ試合数削減で出場チームは百万ユーロ以上の利益減
超小国モナコのチームがチャンピオンズリーグベスト4進出
世界クラブ選手権またも頓挫
トヨタカップの存続も危うくなる
W杯で審判買収
過密日程で健康であったはずの選手が犠牲に
代理人がチームに人権侵害されるアフリカの少年選手多数
サッカー用具を東南アジアの未成年労働者が作っている事が問題に
選手の価値がメディアバブル崩壊で1/10に下落
Jリーグへの関心、興味が11.2%から4.4%

注意 サカ板に貼ったらただの荒し
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:13 ID:4qbc54xZ
>>530
荒らしは来ないで下さい迷惑です
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 08:06 ID:Fg+GVt9T
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/10 06:08 ID:TLKD1cNi
ttp://www.sponichi.co.jp/usa/kiji/2004/04/10/08.html
レオン監督 わいせつ事件で辞任

 メッツ傘下の1Aブルックリンは8日、レオン・リー監督(51)=前オリックス監督=が辞任したと発表。
理由は「個人的なもの」としたが、9日付のニューヨーク・ポスト紙によると、同監督はフロリダ州ポートセントルーシーで性器を露出する事件を2件起こし、8日に公然わいせつ容疑で逮捕されたという。
球団側はコメントを拒否。
同氏はオリックスのコーチ要請を断って米球界に復帰していた。


533MLSの開幕戦の入場数は2万弱:04/04/10 08:08 ID:ZEIoA6R7
MLS(アメリカプロサッカー)の公式サイトのデータを見てみると、
今年の平均観客入場数は19540人。

といってもまだ1節のみの消化だけで、また10チームしかないため合計5試合の
平均だけどね。
だからトータルだと97699人。

10万弱といえばNCAAフットボールの名門大学の1試合の観客動員数くらいかな。
ミシガン大学とかは11万くらい入るよね。まぁフットボールと比べるのはまずいな。

ちなみに2003年はHPによると

平 均 観 客 動 員 数 が 1 4 8 9 9 人

ト ー タ ル で 2 2 3 万 4 7 3 8 人

http://www.mlsnet.com/archive/results_2003.html

534NFL31番目>MLB2番目:04/04/10 09:54 ID:ZEIoA6R7
米国の経済誌フォーブス社の2004年のNFLとMLBの推定資産価値を見比べてみると、

 (単位100万ドル)
@ 952 NFL レッドスキンズ
A 851 NFL カウボーイズ
B 849 MLB ヤンキース   ←大リーグで唯一ベスト10入り
C 791 NFL テキサンズ
D 756 NFL ペートリオッツ
E 695 NFL ブラウンズ
F 683 NFL ブロンコス
G 671 NFL バッカニアーズ
H 649 NFL レービンズ
I 642 NFL パンサーズ

ちなみにMLB2番目に資産価値が高いレッドソックスはNFL最下位のカーディナルズ以外の
すべてのNFLのチームより推定資産価値がない。
レッドスキンズは533でNFL31番目のファルコンズが534、最下位のカーディナルズが505。
ちなみにMLB3位がリトル松井がいるメッツで442。



  と い う こ と で 結 論 は


NFLで31番目に価値のあるチーム>>>>MLBで2番目に価値のあるチーム
NFLで31番目に価値のあるチーム>>>>MLBで2番目に価値のあるチーム
NFLで31番目に価値のあるチーム>>>>MLBで2番目に価値のあるチーム
http://www.forbes.com/free_forbes/2003/0915/081tab.html
http://sports.yahoo.co.jp/mlb/headlines/ism/20040409/spo/18583700_ism_00000211.html
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:10 ID:xyypIWmR
アメフトの国だから
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:15 ID:xyypIWmR
平 均 観 客 動 員 数 が 1 4 8 9 9 人

これは観客動員が見込まれる シカゴが12000人収容のスタジアム
ダラスが8000人収容のスタジアムでやってたからな
ちなみに両チームは15000人以上毎回集められる動員力がある(新スタジアム建設中)

サンノゼは球技専用スタジアムで強いがここだけは4桁しか平均集められないが
優勝したことでプレーオフは2万ぐらい集めてた
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:20 ID:tsXomRew
イラクも大変だな

しかしよく「即時撤退せよ」なんてよく言えるよなぁ
538NFL最下位 >>>>MLBの3番目の価値:04/04/10 10:21 ID:ZEIoA6R7
NFLで1番価値のないチーム>>>>>>MLBで3番目に価値のあるチーム
NFLで1番価値のないチーム>>>>>>MLBで3番目に価値のあるチーム
NFLで1番価値のないチーム>>>>>>MLBで3番目に価値のあるチーム
NFLで1番価値のないチーム>>>>>>MLBで3番目に価値のあるチーム
NFLで1番価値のないチーム>>>>>>MLBで3番目に価値のあるチーム

2番手のレッドソックスもNFL最下位以外に負け。
ほんとヤンキースだけだな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:44 ID:xyypIWmR
ヤンキースはマンチェスターUのおかげだろ
あそこは1000億円超の資産価値があるらしいから

株式保有2位がタンパベイ・バッカニアーズのオーナーのグレイザー氏
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:46 ID:tsXomRew
劣化ウラン団は
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 10:56 ID:bWRkw+Ns
レッドスキンズってむかつくよなあ。
毎年のようにFAでいい選手もって行きやがるくせに弱い。
サラリーキャップどうなっとるんじゃ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:00 ID:ZEIoA6R7
でもNFL32チームの平均資産価値が約700億円ってすごいよな。

MLBでこれを超えてるのはヤンキースだけだし、NBA、NHLはもちろんない。

欧州サッカーのビッグクラブはどの程度なんだろうなぁ。

マンU、レアル、ミランあたりは凄そうだね。





543名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:08 ID:xyypIWmR
NFLのオーナーになるためにはホンと大変だからな
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 11:08 ID:mHuDePDt
>>541
選手個人が凄くてもチームとして機能するか
あと戦略性が半端じゃないのでヤンキースの様な
お気楽スーパーチームは簡単に出来ない。
545 :04/04/10 14:48 ID:RKOKYT62
野球好きってほとんどアメリカかぶれだろ?w
546名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 12:37 ID:poz23aT8
さっきやってたトランスワールドスポーツ見たけど
アメリカの野球ってかなり深刻みたいだな
コーチのおっさんが「誰も野球をやらなくなった」って言ってたぞ
しかもバスケやってた子供「野球は動かないから退屈なんだ」
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 14:56 ID:NfnCPH46
いつのやつだ?
他の特集は?
548名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/11 17:05 ID:Ez9TuhfA
>>547
546ではないが確かにそんなこと言ってたよ、はっきり憶えてないが
「昔は野球をやってる子供が多かったが今ではさっぱり見なくなったなぁ。」みたいな
そこでセリグコミッショナーがこの状態をなんとかしたいと言っていた
他の特集ではアイルランドのアマチュアスポーツであるハーリングの選手が
オージーフットに挑戦する様子など
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 18:18 ID:aVEij46p
>>542

レアル、ミランは赤字体質なので、資産価値はそれほどでもないと思う。
プレミアだけが勝ち組だと思っていたけど、傾いたチームもでたね。

>>548

NFLのスーパースターエミット・スミスは「昔はみんなフットボールをやったけど、最近は野球に取られている」と言う趣旨の事を言っていたよ(本の名前は忘れたけど)。
ブラジルでもストリートサッカーをやる子が減ってそれがセレソンの弱体化の原因だとか南米通が新聞に書いていたけど、結局優勝しちゃったね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:12 ID:7xxPf1wX
NFL!!??アメリカしか人気ないような大味スポーツなんてどうでもいいんだよ!
マンチェスターやレアルの価値なんかに比べたら足元にも及ばないんだよwwwwww
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 21:48 ID:sCYQkznT
釣りですか
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:01 ID:VYj984AQ
スペインはレアルだけw

リーガは所詮、サイタマン、チバニーズ、カナガワン3犬の合計GDPにも
勝てない哀れで貧乏なスペインのしょぼすぎるリーグに過ぎない。

バリャドリード、ベティス、ムルシアみたいな金も人気も全くない雑魚は多いだろw
553アメリカでも野球人気は低い:04/04/12 00:16 ID:WDvFP94A
野球は世界的にはあまりにもマイナーなスポーツだと言うことは日本人も
知っているが、アメリカでも野球は3番人気に過ぎない。

アメリカ大手世論調査ハリス社の★好きなスポーツ調査★。(2003年)

プロ、大学または女子プロの総合ランキングだと、

@ 38% アメフト ←断トツ(バスケの2倍強、野球の3倍弱)
A 17% バスケ ←大学加えると明らかに2位
B 13% 野球 ←大学の人気ゼロ、プロだけ。

http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1080810793/l50


レギュラーシーズンの視聴率ランキング(Nielsen社 2002年)
@ 10.3% NFL(アメフト)
A  5.7% ナスカー
B  2.9% NBA(バスケ)
C  2.5% MLB(野球)
その他参考ソース
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html

全国放映権料(1999年)
@ 22億ドル  NFL(アメフト)
A  6億ドル強 NBA(バスケ)
B  3億ドル強 MLB(野球)
C  1億ドル強 NHL(ホッケー)
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 02:35 ID:gf7ZdshK
>>552
野球って2部降格がないから楽でいいねw
利益を必死でまもってる姿が美しいよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:25 ID:iTh8NsRw
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 10:26 ID:u5k+aJ6v
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=RONALDO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
サッカーRONALDOの検索結果 約997,000 件

圧勝ですね。
都合のいいデータばかり持ってくんな、 >>555
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:22 ID:RfLuF5Bv
先進国における不毛を比較すると、サッカー不毛とはいいながら、
「アメリカ」30年第1回W杯から参加、過去にプロリーグあり、94W杯
開催、女子W杯開催で大盛り上がり、今大会ベスト8、
競技人口1800万人以上(ガキや女が多いが男子の競技人口1100万人以上)
現在一試合平均観客1万6千人以上動員すMLSが着実に力をつけていっている
アメリカと何ら関係ないレアルとローマの練習試合に7万人動員してる
マンチェスター・ユナイテッドが米国遠征で27万人動員したのも記憶に新しい
「日本」2002年W杯開催ベスト16、Jリーグが着実に進化、敵は崩壊一直線の野球のみ
W杯では軒並み高視聴率を記録。商品価値の格付けはセ・リーグ>Jリーグ>パ・リーグ。
「カナダ」北中米・カリブ地区で優勝して昨年コンフェデに出場、2014年W杯開催をもくろむ。
カナダ若年層の競技人口はNo1。当然欧州のイタリア・ドイツ・フランス・イギリスで大人気。


かたや野球不毛は
欧州4カ国実質ほぼ全滅状態。あまりの不人気にバットを持ち歩いていると
フーリガンと間違えられて警察に逮捕される始末。イタリアでは野球のユニ
ホームを着ていた奴らが、ネオナチと間違えられて訊問された。
「アメリカ」年年順調に衰退、観客の平均年齢が50歳という日本以上の状態。
給料が飽和状態でいつ潰れてもおかしくない。
「日本」ナベツネ様が野球の改革をことごとく潰し急速に衰退(実はナベツネ
はサッカーの送り込んだスパイか?)。生命線の巨人戦中継の視聴者が実は
8割が50代以上で、後30年もたないか?
「カナダ」モントリオール・エクスポズが消滅球団のリストに。あのがらがら
のスタンドを見ても野球人気は風前のともしびか?
というよりまともな国際大会がないのでどうしようもない。

同じ不毛とは言いながら、サッカーの方は時間待ち。片や野球のほうは
欧州に根付くどころか数少ない野球国そのものが崩壊に向かっている。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:33 ID:Oyxiwnc5
【MLB】W松井効果で大幅増−NYの大リーグ観戦客
http://www.sanspo.com/sokuho/0417sokuho005.html

もはやジャパンマネーに頼るしかないMLB、必死だな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:04 ID:xIsy2QDc
英国のプレミアリーグの放映権料>>>>>>>>>>>>>>>>MLBの放映けんりょう
560現実:04/04/17 11:41 ID:OPji0Ixs
ニューヨークの2つのホーム・オープナーはいずれも平日午後の開幕
であったのにもかかわらずチケットは売り切れ、チケット・ブローカーなど
ではプレミア価格で取り引きされていたぐらいだ。
 また、ニューヨーク・ポストやデーリー・ニューズといったタブロイド紙は
スポーツ・セクション以外でも地元ファンが球春の到来を楽しむ様子のほか、
この試合にやってきた有名人たちを紹介して、その開幕意識を盛り立てていた。
ちなみにこの日は、ブルームバーグ、ジュリアーニの現・前ニューヨーク市長の
ほか、人気歌手のビヨンセとジェイ・Zのカップルなどが来場したらしい。
人々のセレブ好きは日本もニューヨークも変わらない。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/column/watanabe/mb-watanabe.html

561名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:11 ID:bu0kaM18
こないだたまたまやんキースの試合を見たけど
内野席 両方ガラガラだったよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:47 ID:vdhr0LE6
>>561
それでも37000人だで
57000人入る球場だからな
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:34 ID:bv+Fmr7M
>>562
その試合一緒に見ていたの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:39 ID:CaYvxUKZ
世界一の野球チームを自負してるクセにスタジアムは満員にならない>ヤンクス
マンチェスター・Uなんて全試合68000人(キャパ68000)だぜ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 20:42 ID:CuI7v88a
>>564 ニューヨーク・コスモスができたら
平均5万は集められるよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:07 ID:1f53DWYy
xsportsとどっちが人気あるの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:26 ID:vdhr0LE6
>>563
どの試合の事を言ってるのかわからんが
今シーズンで一番少なかったのが37000だから
568りとるなぽれおん:04/04/18 02:20 ID:ggtbjKwa
俺様の言うことが気に入らないのか!!!
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:11 ID:TVVtre0o
欧州サッカー屈指の名門チーム、ユベントスもお客は入んないよね。

セリエAのホームゲームは17試合だけど、普段は半分くらいしか入らない。

デッレアルピは6〜7万人収容だから、3万くらいかな。

この前のナイトゲームのラツィオ戦がそのくらいだった。

カップ戦になると数百人とかあるよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:19 ID:2BFCU8LS
>>569
トリノではACトリノのほうが人気がある
ユベントスは全国で一番人気があるけどトリノではACトリノのほうが
人気が高い
スタジアムもアクセスが悪いしな
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:37 ID:TVVtre0o
ヨーロッパといえばサッカー。でアメリカといえばアメフトなんだけど、

NFL全32チームはほとんどがオールドトラッフォード並み(マンUのスタジアム)
又はそれ以上のスタジアムを所有していて、全32チームのほとんどの試合が超満員になる。
一番キャパ少ないスタジアムでも5万はある。

大学のアメフトはさらにすごくて、117の大学が一部リーグに
所属してるけど、大抵の大学はオールドトラッフォード並の収容人数のスタジアム
を大学が所有していて、毎週約60試合がほぼ満員になる。

サンシーロクラス(8万級)のスタジアムも20校くらい所有していて、
カンプノウクラス(10万級)のスタジアムを持っている大学も4校ほどある。
で毎回超満員。
大学アメフトの決勝にあたるBCSはMLBワールドシリーズと視聴率はほとんど同じ。
フィエスタボウルは18%だった。ワールドシリーズは昨年平均13%台。

ちなみにMLBレギュラーシーズンの視聴率は2%台。
162試合あるけど、地上波でのナイトゲームは全チーム合わせても数試合。
基本的に土日の昼にFOXのみが放送する。

MLB断トツ人気のヤンキースも今年はレギュラーシーズン162試合で
地上波の全国放送はたったの8回だったはず。そしてプライムタイムの放送
名門レッドソックスとの1回のみ。








572名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 04:46 ID:TVVtre0o
確かにトリノではユーヴェよりトリノが人気あるみたいだね。
ユーヴェはあと数年でキャパ3〜4万人のサッカー専用スタジアム作る
みたいだね。やっぱり陸上トラックがあるデッレアルピは観にくいし、
地元でも不評のようだ。

アメリカの大学のスタジアムはでかいっていったけど、
94年のアメリカワールドカップではスタンフォード大学のスタジアムが
使用された。キャパは約9万人。
確かそこでトーナメント1回戦、ブラジル対アメリカが行われたよ。

でブラジル対イタリアの決勝が行われたローズボウルは大学アメフト4大ボウル
の一つローズボウルが開催されることで有名。
94は大学のアメフトが使用するスタジアムが多かったよ。

4大ボウルのひとつオレンジボウルは、96年アトランタオリンピックで
日本が奇跡的にブラジルに勝った試合のスタジアム。


573名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:15 ID:KJ7//NhN
ちゅうかアメリカ人はバカみたいにスポーツ好きなんだよ、何でも観るんじゃない
アメフトやってない時は野球とかNBAとかNHLとか、オリンピックとかマイナーな競技から
メジャーなんまで大概メダル争いするし、冬のオリンピックでも

スポーツバカ国だよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:29 ID:jfbhtQ0A
メジャーって昔のパリーグみたいに平日もほとんどデーゲームだけど、
それとは比べ物にならないぐらい客が入ってんだよなあ
本当に不思議な国だよ
職業はなにやってるのか突っこみたくなる
57514歳アドゥー初ゴール決める/MLS:04/04/18 12:22 ID:XeIQRc9Z
<MLS:メトロスターズ3−2DCユナイテッド>◇17日◇ニュージャージー州イーストラサフォード
米プロサッカーリーグ(MLS)の14歳のFWフレディ・アドゥー(DCユナイテッド)が、デビュー3試合目のメトロスターズ戦で、プロ入り初ゴールを決めた。
後半9分から交代出場したアドゥーは、1−3とリードされた同30分、左からのクロスに合わせ中央に詰め、2人のDFの間に素早く入り込んで得意の左足でゴールを挙げた。
アドゥーは試合後「初得点は最高の気分だけど、負け試合というのは残念。これをきっかけに、もっと得点し勝利を重ねたい」と話した。
普段話題になることが少ないMLSも、この日は競技場に3万人を超える観客が集まり、テレビのスポーツニュースも初得点のシーンを盛んに報道した。

[2004/4/18/10:57]

576名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:34 ID:SIJdbFGJ
この前アメリカ人と話したけど野球が1番すきだって言ってたぞ。
まだ20代の男だったから若者にも人気あるよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 13:38 ID:Yp2CF3Z2
>>576
そんな一人アンケートしてもな・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:37 ID:cUAe5cUK
>>564
年間80試合あり、2/3は平日に行なわれるMLBと、年間19試合しかなく、ほとんど土日のプレミアリーグを比べてもなあ
579在米 ◆MkioTl.EUQ :04/04/18 15:41 ID:8aLNZbnm
2/3は平日ってどこのチーム?
カブス?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 15:42 ID:SDP4rnVm
野球呆れる
581在米 ◆MkioTl.EUQ :04/04/18 15:54 ID:8aLNZbnm
ちなみにマリナーズの今年のホームゲーム81試合のうち
デイゲームは21試合しかないけど。
アウェイもオレのカウントだと81試合中24試合。

アウェイゲームはシアトル時間だと夕方4時開始とか多いけど、
これって東海岸でナイターでやってる試合だから。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:20 ID:cUAe5cUK
>>579
>>581
君、もしかして「平日」っていう言葉の意味を知らないのか?
583在米 ◆MkioTl.EUQ :04/04/18 16:49 ID:8aLNZbnm
まちがえた 恥
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:42 ID:aZyK1avF
ワシントンタイムズではアドゥがスポーツの一面だな
http://www.washtimes.com/sports/20040418-011810-2983r.htm
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 02:21 ID:a08POZP3
欧州の野球の不毛さと違うな・・・
586 :04/04/19 07:38 ID:8ptNRYK/
ラピッズの新スタジアム計画情報がやってまいりました。
デンバー近郊で25,000-29,000収容、2006年シーズンにはオープンを希望している、MLSで第4番目のサッカー専用スタジアム計画が、正式発表になりました。
587現実:04/04/19 12:31 ID:VcA9sFlt
ニューヨークの2つのホーム・オープナーはいずれも平日午後の開幕
であったのにもかかわらずチケットは売り切れ、チケット・ブローカーなど
ではプレミア価格で取り引きされていたぐらいだ。
 また、ニューヨーク・ポストやデーリー・ニューズといったタブロイド紙は
スポーツ・セクション以外でも地元ファンが球春の到来を楽しむ様子のほか、
この試合にやってきた有名人たちを紹介して、その開幕意識を盛り立てていた。
ちなみにこの日は、ブルームバーグ、ジュリアーニの現・前ニューヨーク市長の
ほか、人気歌手のビヨンセとジェイ・Zのカップルなどが来場したらしい。
人々のセレブ好きは日本もニューヨークも変わらない。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/column/watanabe/mb-watanabe.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:14 ID:Mgpbpg78
いくら払ったんだろうヤンキース
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:34 ID:VgU4gRiJ
>>571
向こうで地上波しか見れない家なんかほとんどありません
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 05:26 ID:vG3+Ow7P
>>589

まぁ確かにほとんどの家庭でケーブルTVが見られるけど、地上波放映と比較すると、
ずいぶんと視聴率は下がるよね。
MLBプレーオフも地上波FOXの放映だと5%とかよければ10%ぐらいは行くけど、
ESPNだと2%台とかよくあるし、やっぱり地上波で放映したほうが、かなり
視聴者を獲得しやすいし、ケーブルばっかりだと損だよ。
MLB放映権が4大ネットワークでFOXのみっていうのは、
ちょっと痛いと思うな・・・。

NFLはすべてのチームをチェックしたわけではないが、全16試合
すべてが地上波で放映されている。ケーブルESPNのサンデーナイトの1試合を除いてね。
地上波放送は全国放送がABCで地域中継はCBS,FOXが基本。
地域中継だとレギュラーシーズンでも地元では30%超えなど普通で、
いいときは45%を超えるときもある。
4大ネットワークのプライムタイム視聴率の平均が6〜7%しかないのだから、
アメリカの45%は日本で言えば60〜70%くらいのインパクトはある。
毎週地元のNFLの盛り上がりは、また日本版に置き換えてみると、
サッカーワールドカップ日本代表戦並みの注目度が
毎週のようにあると言っても過言ではないのかもしれないね。



ワールドシリーズ期間でも、ほとんどの地域はNFLの視聴率が週視聴率ランキング
で1位となる。


591名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:30 ID:g3fVIWTe
>>590
でもメディア人気だけが人気じゃないんで
アメリカの場合、ちょっとした街ならばプロの野球チームがあるんだよね
マイナーとか独立リーグのチームだけど、数千人を集めることもある
ちょうど欧州のサッカークラブの役割をしてるんだよな

ちっぽけな街だってさ、プロのスポーツチームがあれば違うよな
オラが街のチームだもん
そういう役割をアメリカでは野球、欧州ではサッカーが果たしているわけだ
素晴らしいよね
日本も早くそうなって欲しい
Jの100年構想が実れば、そういう日が日本にもやってくる
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 11:26 ID:A1O3qOMc
エクスポズ対メッツの試合を見たけど外野席はガラガラだったな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:09 ID:k/rEMcXb
過去最多、MLB開幕2週間の観客動員
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-040420-0024.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:16 ID:o4ffOaJV
【MLB】開幕後2週間の平均観客数が過去最高に(ISM)
【ニューヨーク州ニューヨーク、19日】メジャーリーグ機構は開幕後2週間の入場者数を発表。1試合平均で3万1223人となり、この期間としては過去最高の数字を記録したことが明らかになった。
発表によれば、今月18日までに行われた全試合に集まった観衆は合計565万1347人。
前年の同時期に集めた490万8348人と比べ、15%のアップとなった。
また、1試合平均が3万人を突破したのは1993年(3万436人)以来で、このデータが集計されるようになった1980年以降では最高となっている。
今シーズンのメジャーは開幕から観客動員が好調で、全30球団の本拠地開幕戦における観客数は、1球団平均4万4259人。
1週目を終えた時点での平均観客数は3万1252人で、前年比11%増を記録していた。

参考 王国ブラジル
http://pokebras.com/i/japao/futebolj/futenews/2003/07/2402.html
この度、CBFよりクラブ別観客動員数平均が公表され、パウメイラスが16648人で1位に輝いた。
カンピオナート・ブラジレイロ2部降格という苦しい状況ながら、サポーターは見捨てることなくスタジアムに足を運んでいる模様だ。
2位はセアラー(16224人)、3位はナウチコ(7930人)という順位になっている。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:34 ID:UC/g8Gd4
過去最多、MLB開幕2週間の観客動員

米大リーグ機構は19日、開幕2週間の1試合平均観客動員数が3万1223人となり
集計を始めた80年以降では最多を記録したと発表した。
これまで最多だった93年の3万0436人を上回り昨年より15・1%も増えた。
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-040420-0024.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:52 ID:HkSkAstZ
>>593

アメリカのどっかのアメリカのサイトの平均観客動員数ランキングを見たら、
やたら客が来てるなぁとちょっとびっくりしてたら、80年以降、最多を
記録していたのか。。。

まだ始まったばかりとはいえ、ここ3年で平均観客数が相当急落下してただけにね・・

原因は何だろう。新しいスタジアムが今年からオープンしたチームがあるとか?
まぁ162試合終わらないと、今の成績がただの勢いかそれとも復活か
わからんがね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 19:40 ID:4u2SoNQN
プレミアリーグの平均観客動員数34000
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 21:41 ID:o4ffOaJV
>>597

ソース希望
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:02 ID:4u2SoNQN
>>598
ビジネスモデル特許と経営戦略
http://www.setsunan.ac.jp/kubolabo/tyukan/2003PDF/tyukan12.pdf
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:19 ID:137VEy9g
関係ないけどNFLって満員にならなかったらテレビ中継しないとかいう決まりなかったっけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:44 ID:KTMyZBBi
602 :04/04/20 23:43 ID:N0juyerB
クリケットの統括組織である世界クリケット連盟(ICC)は世界最大のスポーツ市場であるアメリカに近い将来、進出し、
クリケットの普及、人気獲得を図る戦略作りに着手したことを明らかにした。
そのアメリカ市場攻略の第一歩として、まずはアメリカでの国別対抗トーナメントの開催を複数行い、
その収益をクリケットの普及、強化へ投資することでアメリカでの人気獲得を図る。

ICCの委員長であるMalcolm Speed氏は「クリケットがアメリカのチームスポーツとして大衆化を図ることにあらゆる限りの支援を行いたい。
アメリカにはすでに500ものクリケットクラブがあり、まずはクラブ間の提携を深めることでアメリカのクリケット人気を獲得したい」。


アメリカのMLS(メジャーリーグサッカー)も今までのところ大幅観客増
1万9千人です
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:03 ID:5nC2Surp
>>601

それで何で破産寸前のチームがでるんだ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:23 ID:tl9P8AWc
>>603
スポーツが入場料収入だけで成立すると思ってるのかが謎
大きいのは放映権料とグッズ収入
ちなみにメジャーも全体で600億の赤字がある。しかも株式なのに。。。そっちの方が謎
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 06:24 ID:3lNDMg9j
>>601

NFLは平均観客動員数は6万6000人とは言え、ホームゲームが8試合しか
ないので、超満員の合計でも欧州サッカーのレギュラーシーズン並にしか
入れることができない。

だが4大ネットワークなどと8年一括約2兆円で契約していて、それを全32
チームに振り分けている、いわゆるメディア収入により各チームは相当
儲けている。入場収入よりメディア収入が多いのが現状。
それはオリンピックやワールドカップなんかも同じ。
どっちも今や放映権料のみで1000億円は超えてる。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 10:17 ID:A3GZleec
>>604
そこまでじゃないよ。
労使紛争前のオーナーの自己申告を信じてはだめ。
http://news.kyodo.co.jp/kyodonews/2002/mlb/0330-18.shtml

黒字球団は意外に多い? 論議呼ぶフォーブス査定
【ニューヨーク29日共同】米有力経済誌フォーブス最新号(4月15日号)が査定した米大リーグ全球団の査定額が論議を呼んでいる。
セリグ・コミッショナーが球団削減問題が浮上した際、球団側の財政悪化を削減理由の1つに挙げていたのに対し、同誌は「球団は利益を上げている」と指摘しているからだ。
同誌は全30球団のうち20球団が昨季、黒字を計上していると査定しており、セリグ・コミッショナーが昨年12月、米下院司法委員会の公聴会に出席し、
大リーグ全球団の昨季の運営収支赤字が2億3200万ドル(約306億2400万円)を超え、黒字は11球団と述べたことに反する内容になっている。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 00:20 ID:2wx1uTZK
でも306億の赤字があるのか
11球団以外は株式じゃないんだね
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 01:15 ID:W89FqX6E
選手多いのに給料高いからなあ
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:30 ID:b2WADFfg
平均観客動員数3万以上のチーム数

2001年 17チーム
    ↓↓
2002年 14チーム
    ↓↓
2003年 12チーム
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 17:30 ID:VaCOC8ei
           ./     ノ 人 ヽ    ヽ
    __    ./    //  ヽ ヽ    .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /    (__)  (_)    ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/        ヽ
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

611名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 22:45 ID:WFd65Os4
つか、視聴率はいいの?レギュラーシーズンとか
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:13 ID:kQ+3+K+O
>>611

MLBの視聴率? 2%台

613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:17 ID:kQ+3+K+O
レギュラーシーズンで地上波のナイトゲームなんて全くといっていいほど
させてもらえないし、こんなもんだよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 00:55 ID:s22wa50l
アメリカ人に肥満が多いのはスポーツ観戦文化が根付き過ぎてるから?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 04:55 ID:KxJT010/
もう何年も野球見に行かない。最後は、巨人-西武の日本シリーズだったが、
あまりに冗長な試合運びに、途中で退屈になって居眠りしてしまった。くだらん。


616野球ファンの平均年齢は47歳w:04/04/27 03:55 ID:nmm6PkMp
MLB TOP 5 RANKINGVOL.16: CHILDREN'S FAVORITE SPORTS
ESPNが実施したアメリカのキッズが、どのプロスポーツが
好きなのかという調査結果を3つのカテゴリーに分けて紹介したい。
少女から45.7%という圧倒的な支持を受けたNBAが全体の第1位を獲得した。
MLBは少年で第2位、少女で第3位と平均的な得票を得たが、
全体で第4位につけたMLSにもう少しの所まで追撃されていて、
ウカウカしていられない状況を浮き彫りにしている。

   全体    %     少年   %     少女   %   
第1位 NBA    31.4   NFL   36.2      NBA     45.7
第2位 NFL    24.3     MLB    21.5       MLS   20.8
第3位 MLB   17.4     NBA   19.1      MLB  12.7
第4位 MLS   15.9    MLS    11.1      NFL   10.6
第5位 NHL    5.8     NHL    7.8       NHL    3.4

SOURCES: ESPN


MLBファンの平均年齢は47歳と、圧倒的に高い年代から指示を受けている
http://web.archive.org/web/20020220000917/http://www.isize.com/sports/mlb/what/behind_060.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 07:41 ID:Lrxwr46k
>>611

MLBの視聴率? 2%台

618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 10:35 ID:YGFdVQK7
Week of 04/12/04 - 04/18/04
1 FOX NASCAR NEXTEL CUP FOX Sun 5.4 5,887,000
2 FOX SAT BASEBALL OPNR (S)(S)-04/16/2004 FOX Fri 3.6 3,956,000
3 NBA PLAYOFFS ON ABC-SUN 1 ABC Sun 3.0 3,289,000
4 WWE SMACKDOWN! UPN Thu 2.9 3,139,000
5 MCI HERITAGE - SUN(S)-04/18/2004 CBS Sun 2.6 2,799,000
6 MCI HERITAGE - SAT(S)-04/17/2004 CBS Sat 1.7 1,790,000
7 NHL PLAYOFFS ON ABC-SAT 2(S)-04/17/2004 ABC Sat 1.5 1,668,000
8 NBC SPORTS SPECIAL 4/18(S)-04/18/2004 NBC Sun 1.4 1,541,000
9 NBC SPORTS SPECIAL 4/17(S)-04/17/2004 NBC Sat 1.0 1,102,000
10 CBS SPORTS SPECTACULAR-SA CBS Sat 0.9 1,023,000
11 NBC ARENA FOOTBALL NBC Sun 0.8 856,000
12 PURINA DG CHW INC DG CHLG PAX Sat 0.3 286,000
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:06 ID:YGFdVQK7
Top 15 Cable Programs - Total Households:
Week of 04/12/04 - 04/18/04
14 NBA PLAYOFFS-1ST RD L (ROCKETS/LAKERS) ESPN Sat 2.7 2,920,000
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:56 ID:jDxy7iay
最近、野球豚元気ないな(w

621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:44 ID:5VG0KAfn
関連スレ

野球偏向のスポーツマスコミについて一言
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1078757591/
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:56 ID:etmH6U4h

アメリカ人俳優のケビン・コスナーは 英国プレミアリーグの アーセナルファン

 ロンドンに立ち寄ったときは必ず試合をみるほどで
 ヘリコプターをチャーターしてバーミンガム市まででかけビラ・パークへ出かけたらしい
 90年からのファンだそうだよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:07 ID:/N0UTGxW
MLB、開幕から記録的にお客さんが入ってた見たいだけど、
結局、早くも平均2万8000人台まで落ち込んできたようだw
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:25 ID:9iEajkOU
エドは日本語さえまともに書けない
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 09:57 ID:3X6fTCE1
今日発売のCALCIO2002
P95ページ

イタリア代表のFW クリスチャン・ビエリの年俸が税込みで書いてあったよ
19億5千万円だってさ 手取りで9億円ちょっとって書いてあった

サッカー選手は時給野球よりいいのかもね
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:09 ID:wbU21wYl
イタリアはいつも手取りで発表してるけど、ヨーロッパ各国もそうなのかな。。。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:05 ID:lHYJAkU0
逆に税込みで発表するところは日本とアメリカと韓国(と中国?)くらいしか思い浮かばない
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:03 ID:LaD0aoVp
去年の暮れ、アメリカに旅行に行ってきたんだが、やきゅうの不人気を、あらゆる所で痛感させられた。
LAでの、あるタクシーの運転手との会話で、「日本ではどんなスポーツが人気なのか?」
と聞かれて、「やきゅうだよ」と答えたところ、やきゅう?マジかこいつ、天然か?
みたいなリアクション取られた時は、日本人として恥ずかしかった。
と同時に、アメリカでも、もうこういう状況なのかと悟ったな。
現地の子供が楽しそうにサッカーをやってる光景は何度もお目にかかったが、野球をやってる人は一度も見かけなかった。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:08 ID:S44rKvie
>>627
この情報は正しい?

ttp://www.melma.com/mag/88/m00077088/a00000032.html
1位:クライファート 10,500,000ユーロ(約14億5千万円)
2位:メンディエタ 8,692,000ユーロ(約12億円)
3位:プジョール 6,406,392ユーロ(約8億8千万円)
4位:リケルメ 5,773,810ユーロ(約8億円)
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:16 ID:9gxg5tYB
サッカーは給料減額とか不払いとか平気で行われてるからなあ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:55 ID:wEdJDzxJ
体育の授業で野球ってやらないよな。なぜかって?



                   運動にならないから
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:25 ID:nXOkRHe7
アメリカの野球人気はどうなんすか
みなさん
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:05 ID:NnItE7ph
>>631

そーいやそうだな 煽りに納得
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:10 ID:dsP6knsu
>>631
運動にならないのではなく、ビッチャーとピッチャー以外の運動量に差がありすぎるからだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:31 ID:rYRlHfZw
「世界の王」

なんですか、これ?ひょっとして何かの一発ギャグ?

あははははははは
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:40 ID:NsD77dYX
>>631
やったことがある俺は勝ち組
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:49 ID:x+HAFSHN
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 09:50 ID:9vcXfByK
野球は体動かした後の爽快感が無い。
終わった後、なんか気怠い。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 13:52 ID:thULy+Qu
>>638
オマイは野球をやったからしかたがない
攻撃の時はベンチでメシとか食わされ
守備の時は外野で寝ていたんだろう
今の野球のルールならそれも致し方ない
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 04:13 ID:b9siHF1p
お昼過ぎに、一人のちびっこが駆け寄ってきました。
「ねえ。Masamiって日本人?来年のワールドカップではトレーナーとして働くの?いいなぁ。Nakataに会えるねー」
と子供は純粋に憧れに満ちた瞳で、私を見上げていました。もちろん、そんな大舞台でひよっこの
私が働けるわけがありませんが、私が日本人であることだけで、少年は勝手に働くときめつけ、うらやんだのです。
アメリカで大活躍するイチロー選手ならともかく、7歳の少年がNakataを知っていることに驚きを隠せませんでした。
中田選手に失礼な発言にとれるかもしれませんがそうではないのです。
サッカーはこの国では人気上昇中だけれども、まだまだ4大スポーツ(NBA、MLB、NFL、NHL)の人気は圧倒的!なのに、
自国の選手でなくニッポン男児・中田英寿選手の名前が出てきたことに、私は驚き喜びを隠せませんでした! 
このアメリカの田舎町で一人の少年から彼の名前を聴いたこと彼の凄さを痛感させられました。

http://www.scix.org/column/hama201.html
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 06:13 ID:PP/ukWWC
早く9月になって欲しいとアメリカ人の友達から
メールが多く届く(NFLのシーズンが始まる)
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:49 ID:ces2HLMx
>>600
ホーム前売り売り切れ→中継あり
      売れ残り→中継なし
ロードは全部中継

>>618
NBA,NHL POに勝ったのか
さすがだな
でもあの2チームだけなのがつらい
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 00:30 ID:kyV+DVc1
野球がピンチ
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:50 ID:M08qjYGu
破産寸前のチームがでるんだ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 01:39 ID:xPaiED8X
野球ははしゃぐ行為すらできない。
攻撃時:ベンチで座っている時間の方が長い。
守備時:芝生の上でただ突っ立ってぼーっとみてる人数の方が多い。
あぁ虚しいかな野球。


646名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 03:23 ID:8Rph4X/5
>>642
地元で確実に見れる時は放送しないってことか
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:17 ID:CPhtEXzu
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:02 ID:6XbRH5Ld
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)

649名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:54 ID:WKSh/tVv
野球の乱闘てかんべんしてよ大の大人があれはなんだよ
650あーあ・・・:04/05/17 08:37 ID:fNA6f+ON
943 名前: 投稿日:04/05/17 07:59 ID:uGuftoL9
大物キマシタ。日テレの「トロイ」インタビューより。
ブラッドピット。
「最近、サッカーに凄くはまってる。これまでアメリカではサッカーは一般的じゃなかった。
 今はサッカーを勉強中さ。欧州にもよくサッカー観戦にいく。
 子供が出来たら一緒にサッカーしたい」

ケビン・コスナーに続きハリウッドから大物引き抜きました。 
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 17:32 ID:0xmR/EYC
>>650
ブラッドピットがロスに住んでるのを前提に言うが、
ロサンゼルスギャラクシーの事も心の片隅にでも置いといてやって欲しい…
確かにあの黄色いユニフォームはかっこわるいけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:48 ID:zhMEWCkU
エド無念・・・・(プッ

野球は08年北京五輪でも実施
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-040517-0046.html
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:38 ID:gFR4HPa0
体育の授業で野球ってやらないよな。なぜかって?



                   運動にならないから

654名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:20 ID:ut0y40VJ
>>1
人気ないと思うよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:29 ID:WbBjFryW
オリンピツクで日本野球て金メダルとつたけどワールドカツプで日本がサッカーで優勝するのは無理だし対人能力がない日本人には1番野球が似合う
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:02 ID:I1FNGV1M
アメリカが出たらとれないっしょ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:22 ID:z+LEDlLm
>>653
じゃあソフトボールは運動になるのかw
相変わらず3歳児並みの発言だねエドさんw
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:29 ID:RofWZNE0
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ネットばかりしてないで、少しは現実をみなよ。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_) 

アルゼンチン経費削減のためサテライトリーグ廃止
さらにスタジアム付近の治安が悪化。
ブラジル全国リーグ観客動員数激減で2部のチームが最多動員
さらに給料の支払い滞納が深刻化、水道代の払えない名門チームも
イングランドではリーズ破産寸前へ
さらに複数の選手が婦女暴行で告発される
イタリアではフィオレティーナ破産
さらにローマ、ラツィオ、パルマ破産状態
ドイツ給料未払いでドルトムントのアモローゾ退団
バイエルンの裏金受け取りが発覚
レアルマドリード、ロナウドの移籍金未払いでインテルと泥沼化
さらに財政状態悪化で従業員の給料まで滞納するチームが複数
欧州チャンピオンズリーグ試合数削減で出場チームは大幅に利益減
超小国モナコのチームがチャンピオンズリーグ決勝進出
W杯で審判買収
イタリア、ポルトガルでは不正で大量に逮捕者
過密日程で健康であったはずの選手が犠牲に
トレーナーがドーピングの蔓延を告白「サッカーにドーピングはつき物。」
その影響でサッカーが五輪から削除寸前
代理人がチームに人権侵害されるアフリカの少年選手多数
サッカー用具を東南アジアの未成年労働者が作っている事が問題に
選手の価値がメディアバブル崩壊で1/10に下落
Jリーグへの関心、興味が11.2%から4.4%

注意 サカ板に貼ったらただの荒らし
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:29 ID:iOgNCkut
私はNBA、NFL、MLBどれも好きだから別に良いけどとにかく報告
いろんな町であなたの町のフランチャイズプレーヤーは?って質問したところ
ロス
1位:コービー・ブライアント
2位・シャキール・オニール
3位:エルトン・ブランド
SF
1位:ボンズ
2位:テレル・オーウェンス
3位:ジュリアン・ピーターソン
オークランド
1位:リッチ・ギャノン
2位:チャーリー・ガーナー
3位:ジェイソン・リチャードソン
シアトル
1位:ショーン・アレクサンダー
2位:エドガー・マルチネス
3位:マット・ハッセルベック
アトランタ
1位:マイケル・ビック
2位:チッパー・ジョーンズ
3位:ジョン・スモルツ
フィラデルフイア
1位:アレン・アイバーソン
2位:ドノバン・マクナブ
3位:トロイ・ビンセント
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:11 ID:iOgNCkut
続き
ボルティモア
1位:レイ・ルイス
2位:ジャマール・ルイス
3位:トッド・ヒープ
KC
1位:プリースト・ホームズ
2位:マーク・スゥイニー
3位:トニー・ゴンザレス
セントルイス
1位:マーシャル・フォーク
2位:アルバート・プホルズ
3位:カート・ワーナー
シンシナティ
1位:バリー・ラーキン
2位:ショーン・ケイシー
3位:アダム・ダン
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:11 ID:z+JNSi7n
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦、オールスター前夜祭、練習試合もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
662   :04/05/24 01:45 ID:oKzh+Z1C
野球は試合のほとんどをベンチで座ってるか
外野でただ立ってるかだけの茶会レベル。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 11:53 ID:r1JMmVoV
>>657
ソフトもやらないだろう
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:00 ID:qd0UyEsI
>>663
ひょっとしてエドって団塊世代?
あの世代は確かに体育でソフトボールやってないよ
665663:04/05/24 17:13 ID:aEl0tAQa
>>664
俺?大学生だよ
高校は東海
ソフトボールは体育で1回3年の時にあっただけ
野球のグランドでやった。
野球は1度もなかった
でエドって俺のこと?意味は?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:58 ID:W8BVZ5lP
野球好きであっても、プロ野球選手のファッションがださいということについて異論がある人は
いないだろうな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 07:33 ID:pNKPwUtJ
豚の双六を五輪でやる意味がわからん
世界中で誰もやってねーよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:13 ID:RHkNhnuh
いつもちいこいカバンを小脇に抱えてるね
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:08 ID:B27GeYzm
>>668チャカ入ってるやつ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:23 ID:IviZCGch
野球もうだめぽ
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 18:44 ID:p9PXbtlz
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口




(^∀^)カスみてーなスポーツだなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:59 ID:RHkNhnuh
サッカー嫌い野球も嫌いな俺は何を見ればよいのだろう・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:54 ID:szg7pILH
http://www.canada.com/montreal/sports/teams/impact/story.html?id=3314ea8d-4610-4b50-ba5e-16c2eab00ac1
もしかしてモントリオールではインパクト(サッカーチーム)の方が人気あるんじゃねぇの?w

May 17, 2004
crowd of 8,877

しかも
The stadium's actual capacity is approximately 7,500. The team averaged 7,236 for 14 home games last season.
キャパ7500人のスタジアムで去年の平均が7236人

モントリオールのサッカーチームやるねぇ
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 02:10 ID:U1PM2N4c
ワールドユース07年に手を上げてるトロントに2万5千人のサッカースタジアム計画が発表になりました。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:12 ID:krVPC4BD
>>674
この間のワールドユースでカナダ代表が思いの他頑張ってたのでサッカー人気が上がったらしい。
まあ微々たるもんだろうが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:20 ID:+1gHhWqw
野球好きってほとんどアメリカかぶれだろ?w

677名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:51 ID:bV3nyEpc
>>675
よかったねエドさんw
カナダのサッカー選手ってアイスホッケーの落ちこぼれだろうなw
ちなみにカナダの野球チームが現在不人気なのは弱いからだよ。
ブルージェイズが強かった頃は年間300万人以上も動員していたんだよ。
驚いたか?w
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:40 ID:Hkeqf4cU
>ブルージェイズが強かった頃は年間300万人以上も動員していたんだよ。
>驚いたか?w
要するに今はもう死にかけってことだな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:54 ID:cXItw4yD
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界の野球人口




(^∀^)カスみてーなスポーツだなw


680名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:24 ID:nTO5PXyP
ベッカム、米ひげそりメーカーと契約
 ひげそりメーカー最大手の米ジレットは27日、
サッカーのイングランド代表主将デビッド・ベッカム(29=Rマドリード)と、
3年間のマーケティング契約を結んだと発表した。
広告は欧州で6月から、


7月には米国でも始まる。

681マリアーノ・リベラは元サッカー小僧のクローザー:04/05/29 15:47 ID:nTO5PXyP
[ニューヨーク 27日 ロイター] サッカーのイングランド代表主将で国際的スターのデービッド・ベッカム(29)が、日用品大手ジレットと3年間のマーケティング契約を交わした。同社が27日明らかにした。
 スペイン1部リーグ、レアル・マドリードに所属するベッカムはジレットの広告・宣伝キャンペーンに起用される。
 契約金は不明だが、同社広報によると、7000万ドル(約77億5000万円)に上るという。
 女性の広報担当者はベッカムを評して、「彼は男の中の男」と述べ、「身だしなみが良いし、スポーツマンとしては伝説的人物」と称賛。
同社とベッカムの双方にとって良い取引としている。
 新製品のシェービング用品を紹介するベッカムのキャンペーン広告は、欧州と米国で7月から新聞、雑誌、テレビでスタートする。
 (ロイター)


(約77億5000万円)
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:06 ID:X4pzIr5i
サッカー人気って膨張しきった感があったがアメリカっつー世界一の国がまだ開発途上なんだよな。
これからNFLを凌ぐなんてことは間違いなく無いが。ホッケーよりは人気になりそうだ。
ヒスパニック系が大増殖中ってのもデカイし。
野球は中国にもっと侵食するべきだな。これが当たればヨーロッパに根付かせるなんて無理っぽいこと考えなくて良いし。
683マリアーノ・リベラは元サッカー小僧のクローザー:04/05/29 16:27 ID:nTO5PXyP
>>682 中国では野球ははやらないから無理
アメリカではヒスパニックや青少年のサッカー人口が多いから
わかるが
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:13 ID:cXJfbxPE
★MLBてイチローでもタイトル獲得できる★

という事で考えてもみればアメリカ野球ってまじにレベル高いの?
国技なのにラテン・ヒスパニック系に支配されちゃってんじゃん。
現時点で今年の打点、ホームラン1位もラテン系。
打率もモーラってやつがもうちょっとで1位だ。
自分達だけじゃできない!日本の相撲とそう変わらんやね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:26 ID:Kk7xCg5g
そもそも野球自体がレベルが低い
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:37 ID:Kk7xCg5g
今のサッカーは楽しめないから将来アメリカのサッカー経験者が娯楽性やエンタターテイメント性になるようにしてもらいたい
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:40 ID:Kk7xCg5g
そもそもサッカーは赤字クラブが多いし黒字クラブに必然的になるようにアメリカに期待したい
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:44 ID:Kk7xCg5g
サッカーてパワー感やスピード感を出そうと思えば出せるけど演技のためにそれが出せないしルール改正を考えてみよう
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:52 ID:Kk7xCg5g
ていうか欧州がサッカーのけ権利みたみなのを持つているけどいつそアメリカに渡せばいいと思うんだよねそしたらルール改正とか黒字クラブが出るようなシステムになつたりいいビジネスになると思うんだよね
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:56 ID:Kk7xCg5g
今からサッカーを面白くするためにルールを考えようよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:17 ID:bw5GNNtp
エドには残念だけど、アメリカのプロサッカーは人気下降中だよ。
ヒスパニックが増えてるからサッカー人気が上昇するというのは間違い。
増えているのは2世、3世であり、新たな移民はテロ以降、ほとんど
入国できないのが現状。
ちなみに移民の2世、3世となるとアメリカンスポーツ大好きになっていく。
サッカー人気にヒスパニックの増加はほとんど結びつかないだろう。
しかもアメリカのヒスパニックに多いドミニカ系やプエルトリコ系は
サッカーに無関心。野球狂いだからねw
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:30 ID:Kk7xCg5g
別にサッカー経験者の事を言っただけアメリカのサッカー人気ではなくて自分は今のサッカーは好きではないしスポーツは全般に楽しみたいからアメリカのようなスポーツを面白くしてくれる人間に頼りたいだけ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:37 ID:YEsJrfdc
サッカー嫌いな理由
引き分けが多すぎるし点が入らない。昔丸々1試合見て0-0だった為嫌いになった
引き分け狙いとかいいやがって、スポーツは勝敗があるから楽しいのにアホかと思った。
終盤での逆転サヨナラチックの要素が無いからつまらない、サッカーで2点リードして
残り20分だと殆ど試合終わりだししょうもない。バスケみたいにここから入れたら
2、3点にすればいいのにと思った
694なにこいつ:04/06/03 14:39 ID:3gm3EScN
>>685-692

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:56 ID:UGw68d25
自作自演
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:11 ID:1ixrVCf6
自分は野球もサッカーも嫌いで野球はルールは完璧でもつまんないのはもう野球は好きにはなれないしかしルールが単純なサッカーは改善することもあるし面白くなる可能性もあるかなと思っただけ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 17:14 ID:1ixrVCf6
それになんで野球嫌いということがサッカー好きになるのか
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:00 ID:dKtap2w+
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1084545849/
大リーグ観客動員語るスレpart1

観客動員数は現在史上最高ペース
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:01 ID:48COy9rr
 野球の本場って言われてる国の首都にフランチャイズチームがないのはいかがなものかと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 10:30 ID:MN6nOUSR
アメリカのヒスパニックってサッカー狂いが多いからな
アメリカの国内サッカー=米国のサッカー人気と勘違いしてる奴がいるが
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:16 ID:MN6nOUSR
【【NBA】今季プレーオフ、米国で高視聴率をマーク(ISM 】
■ 【NBA】今季プレーオフ、米国で高視聴率をマーク(ISM)

 現地時間3日、プレーオフ東カンファレンス決勝、インディアナ・ペイサーズ対デトロイト・ピストンズ第6戦の視聴率が発表され、米スポーツ専門ケーブルTV局「ESPN」が放送したバスケットボールの試合としては最高の440万世帯の人々が視聴した、と「AP通信」が報じている。

 またケーブルTV局「TNT」が放送したプレーオフ西カンファレンス決勝、ロサンゼルス・レイカーズ対ミネソタ・ティンバーウルブズ第6戦は、ケーブルTVで放送したプレーオフの試合としては最高の650万世帯の人々が視聴したという。

 今季プレーオフは、全体的に視聴率が上がっており、シリーズごとの昨年比は10〜38%のアップ。スター軍団、レイカーズ対第1シードのペイサーズを下したピストンズのファイナルは、昨年を大きく上回る数字を残すものと見られている。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:31 ID:Fszt7POQ
>>700
アメリカでの「野球」人気ってどうなの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:59 ID:wACt3p4a
米国で人気ナンバー1を誇るスポーツは、ナショナル・パスタイム(国民的娯楽)と
呼ばれる野球だと思っている在米日本人は多いはず。だがこの考えは今や昔。
野球がナンバー1だったのは、数十年も前のこと。

70年代以降、トップの座はアメリカズ・パッション(米国の情熱)ことアメリカンフットボールに
取って代わられている。特にプロのNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)は、テレビ視聴率、
テレビ放送権料、ライセンスグッズ売り上げなど、どれを取ってもスポーツ界で断トツの数字を挙げている。 

基本的なスケジュールは、金曜がハイスクール、土曜がカレッジ、日曜がNFL、
月曜日がNFLのマンデーナイト・フットボールだが、木曜にもカレッジが数試合、
週によってはNFLのカードも木曜や土曜に組まれている。毎週行われるカレッジのディビジョン
IーAの約60試合とNFLの試合は、7万人前後の大観衆でスタジアムが埋め尽くされ、
周辺の駐車場ではバーベキューやパーティーをしたりと試合が始まる前からお祭り騒ぎ。
カレッジの中には収容能力10万人を超えるスタジアムを持つところもあり、
場料とテレビ放送権料が大学経営を支える最大の柱となっている。 

 米国人はなぜフットボールに熱狂するのか。理由は簡単。見ていて単純に面白いからだ。
「ルールがよく分からないから」などと言って敬遠する日本人がいるが、
スポーツのルールなんて見ていれば自然と分かってくるもの。
頭で理解しようとせず、体で感じればいいのだ。 

 フットボールにはスポーツにおけるすべての運動的な要素が取り入れられ、
そのすべての能力が世界のトップレベルに値する選手が集まっている。
NFLの選手で大学時代に陸上やレスリングでオリンピックに出場しメダルを獲得した選手も少なくない。
MLB(メジャーやきう)ではまずありえないこと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:10 ID:0uHCmMVU
>アメリカのヒスパニックってサッカー狂いが多いからな
>アメリカの国内サッカー=米国のサッカー人気と勘違いしてる奴がいるが
ヒスパニックの人気だろうと国内の人気にはかわりないだろうw
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:31 ID:fpg+rdT6
アメリカではサッカーの試合だけ指笛のブーイング。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:02 ID:BOFqkx9U
野球賭博

野球賭博の疑いで米大リーグを永久追放されたピート・ローズ氏(62)が
自ら関与を認めた。
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/07/CN2004010701002610J1Z10.
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 06:10 ID:05qNAwpZ
NFLがはじまったら野球の報道量すごい減るんだよな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:52 ID:jp52aRru
Week of 05/24/04 - 05/30/04

1 FOX NASCAR NEXTEL CUP          FOX Sun 5.0 5,390,000
2 INDIANAPOLIS 500 RACE(S)-05/30/2004 ABC Sun 4.1 4,420,000
3 INDY 500 RAIN DELAY 1(S)-05/30/2004 ABC Sun 3.6 3,903,000
4 INDY 500 RAIN DELAY 2(S)-05/30/2004 ABC Sun 3.3 3,605,000
5 WWE SMACKDOWN!              UPN Thu 2.9 3,168,000
6 FOX SATURDAY BASEBALL         FOX Sat 2.4 2,550,000
7 FED EX ST JUDE CLASSIC-SU(S)-05/30 CBS Sun 1.8 1,914,000
8 FRENCH OPEN TENNIS SUN(S)-05/30   NBC Sun 1.5 1,597,000
9 ABC STANLEY CUP FINAL-GM3(S)-05/29ABC Sat 1.4 1,500,000
9 FED EX ST JUDE CLASSIC-SA(S)-05/29 CBS Sat 1.4 1,570,000
9 FRENCH OPEN TENNIS SAT(S)-05/29   NBC Sat 1.4 1,482,000
12 CHEAT DEATH: E. GUERRERO(S)-05/26 UPN Wed 1.1 1,143,000
13 PGA SENIOR GOLF-SAT.(S)-05/29    NBC Sat 1.0 1,106,000
13 PGA SENIOR GOLF-SUN.(S)-05/30    NBC Sun 1.0 1,072,000
15 WNBA ON ABC-SAT              ABC Sat 0.9 995,000
15 NBC ARENA FOOTBALL           NBC Sun 0.9 925,000
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:31 ID:UTYB/IsQ
野球がオリンピック出場決めたとき
クイーンの We are the champion が流れてたが
サッカーからパクんじゃねーよ。おまえらにはもったいない。
ぷっ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:18 ID:IfWktoSq
とエド豚が申しておりますw
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 03:16 ID:+2LuWr93
ここはレベル低いな。

野球はもともと世界的に普及してないし、
アメリカの野球離れは10年近く(ノモがメジャーデビューした頃)前から言われている。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 04:49 ID:OVIi6Gig
チャンコロ師ね
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:16 ID:D1MDjDcr
豚の双六を五輪でやる意味がわからん
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:59 ID:V+Y8vvjc
>>707
始まってなくても移籍・ドラフト・キャンプ、他スポーツとかで、デフォルトで野球報道少ないだろ。
そして、よほど他に何もない時だけトップ扱い。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:01 ID:aMmoBW3P
始まってなくてもエドサリバンの人生って終わってるだろ。
そして、エドサリバンスレだけでトップ扱い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:47 ID:VPBPfmyt
アメリカでも野球人気落ちてるけど
寂しいもんだと思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:34 ID:JR9eAom1
Week of 05/31/04 - 06/06/04
1 BELMONT STAKES(S)-06/05/2004     NBC Sat 13.1 14,154,000
2 NBA FINALS ON ABC-GM 1(S)-06/06   ABC Sun 9.8 10,639,000
3 MEMORIAL TOURNAMENT SUN(S)-06/06 CBS Sun 3.6 3,872,000
4 WWE SMACKDOWN!               UPN Thu 3.3 3,537,000
5 MEMORIAL TOURNAMENT SAT(S)-06/05 CBS Sat 2.8 3,013,000
6 ABC STANLEY CUP FINAL-GM6(S)-06/05 ABC Sat 2.7 2,921,000
7 ABC STANLEY CUP FINAL-GM5(S)-06/03 ABC Thu 2.5 2,719,000
8 ABC STANLEY CUP FINAL-GM4(S)-05/31 ABC Mon 2.1 2,285,000
9 FOX SATURDAY BASEBALL          FOX Sat 2.0 2,123,000
10 NBC SPORTS SPECIAL 6/5(S)-06/05   NBC Sat 1.7 1,829,000
11 FRENCH OPEN TENNIS SAT.(S)-06/05   NBC Sat 1.6 1,733,000
12 FRENCH OPEN TENNIS SUN.(S)-06/06   NBC Sun 1.5 1,626,000
13 NBC SPORTS SPECIAL 6/6(S)-06/06    NBC Sun 1.4 1,565,000
14 FRENCH OPEN TENNIS FRI(S)-06/04    NBC Fri 1.3 1,378,000
15 NBC AFL PLAYOFF SAT-(S)-06/05     NBC Sat 1.0 1,057,000
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:10 ID:pnCSawUS

今まで出会ったエドの中で、おまえが一番グレートだったぜ。



859 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/15 23:23 ID:???
パナマは絶対に童貞。
絶対にラブホテルにも入ったこと無いよ絶対。
ちゃんとコンドーム買ってからホテル行けよな。
おれからのアドヴァイスだよ(ゲラ



719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:45 ID:nudB9VYF
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/01/1046270108.html
アメリカにおいて、もう野球は人気のスポーツではないという事実だ。

CNNSIのコラム記者が語るとおり、恐らく今世界で最も野球人気がある国は日本である

アメリカ人はたとえ野球が嫌いでも野球場によく行く。野球場の雰囲気に惹かれる部分があったり、
あるいは大騒ぎするのが大好きなのだ。野球を見に行くというより、野球場の雰囲気を楽しみに行く。
よくチームのことを知らなくても、とりあえず“地元”チームを応援して楽しむ。私もよく野球が嫌いな友達
とマイナーリーグや大リーグの試合を見に行ったものだ。つまりである。最高のファンと日本人選手が呼ぶ
アメリカ市民の多くは、実は野球そのものはどうでもよかったり、好きではない人々が意外に多いのだ。

720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:04 ID:nudB9VYF
焼き豚〜。Jリーグのシステムはアメリカ人気No1のスポーツ
NFL(焼き豚悔しい〜)のシステムをモデルにしてつくられている
んだけどね。日ごろよく言っているアメリカ様の人気No1スポーツ
のシステムをよ。野球って何番目?
http://www.nikkansports.com/ns/sports/nba/p-sp-tp5-040618-0007.html
2番目じゃねーよなあ



ギャはっハッハ八はH
去年ワールドシリーズで何パーセントとったか調べてみろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:16 ID:YW0z7c4o
モントリオールのサッカーチームやるねぇ
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:43 ID:4J4lJyms
アメリカ野球の観客動員
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 05:55 ID:2bER2g4T
大リーグの負債額は3875億円

米大リーグのセリグ・コミッショナーは6日、米下院司法委員会の公聴会に証人として出席し、
今季の各球団運営収支だけで赤字が合計2億3200万ドル(約290億円)に達し、
累積負債額が31億ドル(約3875億円)を超えた大リーグの財政難を訴えた。

大リーグは11月6日のオーナー会議で来季からの2球団削減を決定。
しかしこれに反対する議員から大リーグが1922年から認められている「独禁法適用除外」
の特権を無効とする法案が提出され、同コミッショナーが証人として呼ばれた。大リーグによると、
各球団の収支を含めた米プロスポーツの財政内容がこれほど詳細に公表されたのは初めて。

http://web.archive.org/web/20020822110920/http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200112/mt2001120801.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 08:41 ID:1cAyQi5P
世界中で完全に無視されてるマイナースポーツヤキウですが
アメリカでも三番目のカススポーツですw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:23 ID:k5kqtjQJ
>>722
すげえ観客動員・・・
3番人気なんてデマばかり書いてるエド豚も唖然としてるだろうなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:31 ID:1cAyQi5P
観客動員が凄く見えるのはヤキウは毎日できるブタスポーツだからだろw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:59 ID:gGByOuxY
球場行ってプール入ってるからね。
試合とか見てないのよw
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:22 ID:5GmpxCKX
>>727
プール入ってるのなんて数人だろ。
しかしエドも荒らし生活何年もしていたおかげで、いまやすっかり野球オタだなwww


それはさておき面白いログを見つけた。
http://mimizun.com/cgi/mimizunsearch.pl?whence=0&query=%83G%83h%83T%83%8A%83o%83%93%81@%83p%83i%83%7D%81@%82%A0%82%CE%82%B8%82%EA&submit=%8C%9F%8D%F5&max=10&result=normal&sort=date%3Alate&idxname=mlb

「パナマ」って初め女だったのなw どういう経緯で大阪在住朝鮮人阪神ファンになったのか知りたいw
つーか今はまた変わったみたいだけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:31 ID:ip33TwLL
野球って本当にインチキが多いよね

スタジアムによって大きさが違うし
ボールの種類もたくさんあるし
観客は水増しだし
巨人だけないたーだし
若者はそりゃしらけるわな・・・昔は通用したとしても

730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:41 ID:9lcgIWQ6
>>728
読んだけど ここが荒らされてもしょうがないな
どっちもどっちw
俺も最近きたのに5年間と荒らしつづけているとか
3年間荒らしつづけているとか言われてるしw
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:53 ID:z4IdhjLe
>>730

(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
エドウンチクセー>(゚∀゚ )
土に還って、少しは地球のためになれよ。



732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:30 ID:YfVFMd/N
基地外だなアヒャヒャって…
733 :04/06/26 23:44 ID:5cq3pRmR
野球豚の焦り
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 00:49 ID:GCxtu+9E
肥えたアスリートもどきが
バットを振り回す競技。
今日、明日負けても別に影響はない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:59 ID:GCxtu+9E
野球をバカにしないでください
736私がエドですが何か?:04/06/28 23:30 ID:iGyD9Hsa
>>735
バカで基地外なのはボクでした。
すいません。
でも、これからもバカで基地外です。
737私がエドですが何か?:04/06/29 00:02 ID:BUpBuDjf
>>735
すいません。
バカで基地外なのは私です。
でも、
これからもきっとバカで基地外です。

Ψ(`∀´)Ψケケケ
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 08:11 ID:BgJLgeFz
1 NBA FINALS ON ABC-GM 4(S)-06/13/2004 ABC Sun 12.7 13,749,000
2 NBA FINALS ON ABC-GM 2(S)-06/08/2004 ABC Tue 10.7 11,563,000
3 NBA FINALS ON ABC-GM 3(S)-06/10/2004 ABC Thu 10.5 11,412,000
4 FOX NASCAR NEXTEL CUP FOX Sun 5.2 5,644,000
5 ABC STANLEY CUP FINAL-GM7(S)-06/07/2004 ABC Mon 4.2 4,542,000
6 OLYMPIC TRIALS SUN 7PM NBC Sun 3.2 3,451,000
7 WWE SMACKDOWN! UPN Thu 3.0 3,247,000
8 BUICK CLASSIC-SUN(S)-06/13/2004 ABC Sun 2.8 3,026,000
9 OLYMPIC TRIALS 6/12 8P(S)-06/12/2004 NBC Sat 2.3 2,501,000
10 BUICK CLASSIC-SAT(S)-06/12/2004 ABC Sat 2.0 2,205,000
10 FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 2.0 2,120,000
12 OLYMPIC TRIALS 6/13(S)-06/13/2004 NBC Sun 1.6 1,756,000
13 OLYMPIC TRIALS 6/12(S)-06/12/2004 NBC Sat 1.4 1,517,000
14 NBC AFL PLAYOFF SUN.(S)-06/13/2004 NBC Sun 1.1 1,227,000
15 MCDONALDS LPGA CHMPSHP-SU(S)-06/13/2004 CBS Sun 1.0 1,088,000
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:09 ID:f96JyuTj
「米ローリングスが野球離れで身売り」

 子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。

http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021218-03.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『バスケットボールや
 サ ッ カ ー 人 気 を 背 景 と す る 米 国 内 外 の 子 供 た ち の 野 球 離 れ で
 業績が悪化したという。』

740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 17:30 ID:u+EZmr1n
>>739
2002年の記事、古すぎてリンク切れw
エドはこれ何回コピペした?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:23 ID:PAjYKDqB
>>700
アメリカでの「野球」人気ってどうなの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:38 ID:FjuShk03
「英辞郎」のアルクHPより
ニッポンの「アメリカ」、現実の"USA"
http://www.alc.co.jp/ad/sp/sabrd/us/know/kk03.html
なお、あまり知られていないが、アメリカで「する」スポーツとしていちばん人気があるのはサッカー。
ほかにも、テニスコートは至るところにあるし、
庭にバスケットボールのゴールを設置している家をよく見掛けるほど両スポーツの人気も高い。

●世界の視点 クリケット(本家)>> 野球(分派)
米国に逃げてきた英国系移民が、宗主国のスポーツであるクリケットを、
そのままの形で競技することを嫌って、少しルールを変えたのが野球。
しかし、アメリカ人はウリナラのように「野球の源流は野球ニダ!」と主張している。
クリケットを一度でもみれば見れば、野球のルーツがどこかはすぐわかる。

世界での競技人口は野球1400万人程度(日本のテニス人口程度)
クリケットは英、インド、パキスタン、オーストラリア、NZなどで盛んで
数千万人(サッカーの24,000万人に次いで世界2位)
野球は未だに、本家を抜くことはできていない。
あるIOC委員が、
「世界での広がり、競技人口、盛んさ、全てクリケットのほうが上だから、
野球を入れるくらいならクリケットを入れろ。」と言ったほど

野球などの五輪競技除外、容易に IOCが憲章改訂検討
http://www.asahi.com/sports/etc/TKY200312060165.html

743名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:40 ID:FjuShk03
世界の野球人口が100人の村だったら、米、日、メキシコだけで96人
アメリカ 33%、メキシコ 32%、日本 31%、カナダ 2%、その他 2%

【世界の野球人口の内訳】---国際野球連盟HPより
(主要国の野球人口内訳、人数順、2万人以下の国は抜粋)
アメリカ463万人 メキシコ453万人 日本440万人 カナダ30万人 
キューバ12万人  プエルトリコ12万人 南ア7万人 イタリア6万人 
 ドイツ2万人 フランス1万人  台湾1万人  韓国6500人 
イギリス5000人  ブラジル5000人 インド5000人 ロシア2000人 
インドネシア 500人 中国  500人  フィリピン  不明
国際野球連盟HP - 各国の競技人口
http://www.baseball.ch/2003/f/mc/mc.html
アジア野球
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
http://www.sfen.jp/dictionary/0034/
国内のテニス人口は1100万人、世界のテニス人口上位16カ国だけでも5000万人を越える人気スポーツです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
全世界に2億4千万人、25人に1人が楽しむサッカー
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsWorld/0104/21-01.html
1位は米国の約1870万人。2位はインドネシアで約1000万人、
3位が中国で725万人だった。
以下、メキシコ、ブラジル、ドイツと続き日本は約350万人で10番目。
http://images.fifa.com/images/pdf/IP-499_01E_BigCount.html

■□■□ 世界の競技人口 ■□■□
サッカー 24,000万人 テニス5,000万人
野球    1,400万人
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:55 ID:4d7XAxe4
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:43 ID:G37zd0Ml
アメリカ野球の観客動員
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:56 ID:PAjYKDqB
プロ野球は日本一ど

まりだからつまらない

747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:22 ID:epU4UlBl
大リーグの負債額は3875億円

米大リーグのセリグ・コミッショナーは6日、米下院司法委員会の公聴会に証人として出席し、
今季の各球団運営収支だけで赤字が合計2億3200万ドル(約290億円)に達し、
累積負債額が31億ドル(約3875億円)を超えた大リーグの財政難を訴えた。

大リーグは11月6日のオーナー会議で来季からの2球団削減を決定。
しかしこれに反対する議員から大リーグが1922年から認められている「独禁法適用除外」
の特権を無効とする法案が提出され、同コミッショナーが証人として呼ばれた。大リーグによると、
各球団の収支を含めた米プロスポーツの財政内容がこれほど詳細に公表されたのは初めて。

http://web.archive.org/web/20020822110920/http://www.sanspo.com/mlb/top/mt200112/mt2001120801.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:35 ID:8i2hCS31
アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人、フェラ、タコ)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。

NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピードが共存するフィールド。
MLBの殺人的な豪速球とパワー。
NBAの超人的プレー。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:05 ID:pHCVL+Db
メトロス、新スタジアム、正式発表!イェ〜イ!!
みんなで署名活動をやっていたハリソンプロジェクトがやっと正式発表になりました。
メトロスターズは2006年を目処に25000人のサッカー専用スタジアムをつくるぞぉぉ〜!!さよなら!スワンプ!イェ〜イ!!
これでMLSのサッカー専用スタジアムはクルー、ギャラクシーと来年オープンのバーン、先に発表になったファイアーに続いて5クラブ目!ラピッズが新オーナーに代わった際スタジアムを約束していますし、DCも新スタジアム計画が進んでいます。

750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:21 ID:bg6WDKJO
ジャイアンツスタジアムでいいような気もする
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:46 ID:3+BfrCwk
>>750
ジャイアンツスタジアムだと空席が目立ってまずいんだろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:25 ID:83KEeOEu
記録の更新
今大会での各種メディア関連の数字が好調なことに、UEFAは満足している。
オルション氏は、それについても明らかにした。
ヨーロッパの主要国におけるテレビ視聴者数は、グループリーグだけで
8億4,500万人に達した。
この数字は、ベルギー・オランダ大会と比較して26パーセント増加している。
また、大会の公式webサイト、euro2004.comへのアクセス数も、早い段階で記録を更新した。
開幕からのわずか3日間で、延べ1,200万人が同サイトにアクセスし、累計ページ閲覧数は
1億3,000万回に達している。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:35 ID:89Xe2iKN
アメリカ野球の観客動員
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:39 ID:89Xe2iKN
アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子、吸う人、フェラ、タコ)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。

NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピードが共存するフィールド。
MLBの殺人的な豪速球とパワー。
NBAの超人的プレー。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:27 ID:DqE0XE4V
>>754
単に自国にサッカー文化がないだけなのに、そう言い切ってしまう清清しさが実にアメリカンでいいですね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:28 ID:5hC/J68s
バスケットは欧州にもプロリーグがあるところが多いし世界的にみても人気だよね。
NBAは200カ国くらい中継されてるけど、野球は?
バスケ、サッカーに比べると野球はあまりにも退屈でださくマイナー
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 09:55 ID:KjX11GFm
>NBAは200カ国くらい中継されてるけど
本当か?
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:12 ID:fFWlOEYf
野球って全世界的に滅亡するんだってね。つまらなすぎるからw
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:53 ID:lhVELK+2
>>754
MLBは超人的なスピードで殺人的に観客動員が減ってるらしいが。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:32 ID:ZddShWeU
http://jp.cocacola.euro2004.com/asp/microsites/CocaCola/page.asp?page=playerSpecific&team=35&player=33954

豆知識
ブライアン・ニールセンとの対戦でデンマーク入りしていたマイク・タイソンは、
グラベセンのプレースタイルに感銘を受けた。タイソンはその後の滞在中、ずっとグラベセンのユニホームを身につけていたという。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:35 ID:UWRacXEt
>>757
このページにずらずらとリストがある。
http://www.nba.com/schedules/international_nba_tv_schedule.html
NBA曰く北朝鮮ではStarSportsが中継してるそうな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:29 ID:/XAE1iuX
巨人戦視聴率、阪神に大敗し1ケタに

1日の巨人戦視聴率が今季6度目の1ケタ台を記録したことが2日、分かった。
日本テレビが中継した同日の阪神戦で巨人は0−11で大敗。
視聴率は9・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と伸び悩んだ。
同局関係者は「いい試合になれば結果も違ってくるはずなのですが」と苦しいコメント。
今回の対阪神3連戦では6月29日11・9%(フジテレビ)同30日11・7%(テレビ朝日)と、
いずれも伝統の一戦にしては寂しい数字に終わった。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/p-et-tp0-040703-0003.html
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:09 ID:Iq39KcvV
>>759
アメリカ野球の観客動員
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:58 ID:psD05tfu
アメリカでも野球人気落ちてるけど
寂しいもんだと思う


765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:30 ID:8gveIOKW
アメリカ大手世論調査会社ハリス社の2003年
好きなスポーツ調査 

@ 29% プロアメフト
A 13% 野球
B 10% プロバスケ
C  9% オートレーシング
C  9% 大学アメフト
E  6% 大学バスケ
F  5% 男子ゴルフ
G  3% ホッケー
G  3% サッカー
G  3% 陸上

以下 2%が男子テニス、女子テニス、競馬、1%が女子プロバスケ、ボウリング、女子ゴルフ

http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:31 ID:8gveIOKW
そのハリス社の調査をプロ・アマ、男子・女子総合の
スポーツランキングにすると

@ 38% アメフト
A 17% バスケット
B 13% 野球
C  9% オートレーシング
D  6% ゴルフ
E  4% テニス
F  3% ホッケー
F  3% サッカー
F  3% 陸上
I  2% 競馬
J  1% ボウリング
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:34 ID:8gveIOKW
>>763

>>恐らくこれだけ観客を集めるエンターテインメントは他にはないであろう。

ハリウッド映画は年間20億人以上。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:34 ID:frGP3Zjs
>>767
ハリウッドしかないのか・・・。
恐るべしベースボール。
エド豚ショックだろうなあw
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:37 ID:scjmHJ6O
ヤキウは試合数が多いから観客動員多くなるだけだろw
毎日できる豚スポーツだからなプ
一試合あたりの観客動員はカス同然w
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:18 ID:e3/7XRJF
>>769
都合のいいときだけ試合数の多さを持ち出すな
エドブタはw
それでいて、一試合あたりの観客動員や視聴率を持ち出すんだから
まさに負け犬w
いや、負け豚かwwww
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:33 ID:2u6DSOXI
イングランドに首ったけ
これは、イングランドがポルトガルの手に落ちて、大会から姿を消す悲劇が起こる前日のこと。
ウィンブルドン選手権に出場していたテニス界のスター選手、セリーナ・ウィリアムズは、
ルーニーをはじめとするイングランド代表のとりこになっていた。
ルーニーの活躍でインランドが逆転勝ちしたクロアチア戦の後、ウィリアムズはこう語っていた。
「変なんだけど。イングランドの大ファンになっちゃった。イングランドがワン・ラブ(1-0)で
負けているのを見て本当にイラついてたけど、ゴールが決まって『やった!』って感じだったわ」。
ルーニーについては?「彼は本当に良かったわね。ええ、本当にかわいい子よ」。
当然のことだが、ウィリアムズはイングランドが敗れた準々決勝の後はアンハッピーだった。
「何もかも奪い取られた、っていう感じ」とウィリアムズ。「これからどうすればいいって言うの?
もうサッカーなんて見ない。このつらい試練に完全に取り乱してしまったわ」。
ウィリアムズと同じように今年のウィンブルドンでシングルス準優勝に終わった同じアメリカ人の
アンディ・ロディックも、サッカーに夢中になった。
「初めから終わりまで熱中していた」とロディック。
「国のほぼ全体が試合に集中し、自分たちのチームをとにかく応援するというのは、私には信じられない。
アメリカでそんな話は、聞いたことがない」






「国のほぼ全体が試合に集中し、自分たちのチームをとにかく応援するというのは、私には信じられない。
アメリカでそんな話は、聞いたことがない」




ア メ リ カ で そ ん な 話 は、 聞 い た こ と が な い
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:00 ID:mQi5jUUs
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:21 ID:VebV5gzm
人口1000万人のギリシャが優勝
ショボッw
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:58 ID:Nsz8uShC
・野球は暴力推進、薬物推進、そしてスパイ、脱税、飲酒運転、が横行しており、そしてすべてをもみけすスポーツ。

・野球は日本、ベネズエラ、ドミニカ、キューバなどの最貧国でしかNo1のスポーツになれないブルーカラーのマイナーなスポーツ。

・野球はアメリカ国内でしかやってないのにワールドシリーズ、または日本のメディアに世界一決定戦とよばれる井の中の蛙スポーツ。

・野球は前回のアジア大会で参加国がカバティより少なかったとっても哀れなスポーツ。

・野球は前回のユニバーシアードで競技すらなかった可哀想なスポーツ(サッカーは優勝)

・野球は団体競技、チームプレイとか言っている癖にピッチャーに勝ちがつくおかしなスポーツ。
 (他の団体競技では個人に勝ちがつくことはありえない。例 ハンドボール、ラグビー、バスケ、アイスホッケーなど)

・野球は団体競技、チームプレイとか言っている癖に個人タイトルの為にわざとミスしたり、

 試合の勝ち負けより個人のタイトルを重んじるスポーツ。

・野球は優勝したら次の日に試合があっても酒をのみまくってお客さんの前で二日酔いでプレーするプロ精神のかけらもないスポーツ。

・野球は攻守のバランスが重要とかいう奴がいるが攻撃と守備が完全に分けられていて実際攻守に何の因果関係もないスポーツ。

・野球は各チーム毎試合一万人以上観客をサバよみしているのにそれを本当の観客数だと、

・得意そうに伝える間抜けなキャスターとそれを信じているファンがいる間抜けなスポーツ。

・野球は試合中半分以上ベンチで座れるとっても楽なスポーツ。

・野球はベルトをしてやるとってもおかしなスポーツ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:17 ID:VebV5gzm
>>774
エドさんお疲れ様w
よく頑張ったね。
この5年間主張し続けてきたことをよくまとめたねw
776名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/07 18:23 ID:hK5XymRi
野球ってこの世界で何人が存在を認識しているのだろう
野球ってこの世界で何人がルールを知っているのだろう
野球ってこの世界で何人の人の目にふれられるのだろう
野球って・・・野球って・・・野球って・・・ショボッw
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:26 ID:N5CXwiVn
サカ豚を見かけると、血反吐を吐くまでボコッているんですけど、正しい行いですよね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 18:49 ID:NJqZ1tHj
普通に逮捕されますね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:16 ID:eABQvq4Z
JCバンダムがこのほど実施した「子供の好きなスポーツ選手」調査で、大相撲・朝青龍明徳の
松井秀喜選手が男女総合1位に選ばれた。上位は世界で活躍する選手が占め、
あほのあこがれの対象もグローバル化が進んでいるようだ。
調査は5月6〜20日、雑誌や新聞、インターネットを通じて無職・ひきこもりを対象に実施、
男女各300人の回答(複数回答可)を無作為抽出して集計した。

男女総合の1位は朝青龍選手で、全回答の14.8%を獲得。琴光喜選手が2位で11.7%、
サッカーのベッカム選手が3位で8.2%と続く。
男子だけの回答では、朝青龍選手は26.3% 琴光喜選手は18.0%で“ドルジ人気”は高い。
バンダムは「男の子には、横綱を張れる強者が魅力的に映るのではないか」とみる。

一方、女子が選んだ人気選手は上位5人中4人が女性。1位は谷亮子選手の14.7%で、
2位も谷亮子選手11.0%、3位も谷亮子選手9.0%だった。
バンダムは「人気上位の選手はいずれも谷で活躍する選手ばかり。子どもの目も谷に向けられている」と
分析している。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:55 ID:M8sqF4+k
>>777
ここは妄想を吐くスレでは無いので。
781野球は母国アメリカでさえ3番人気:04/07/07 20:50 ID:Rc6t1sgc
2004年ハリス社の好きなスポーツ選手トップ10は、
@ ジョーダン(バスケ)
A ウッズ(ゴルフ)
B ファーブ(アメフト)
C オニール(バスケ)
D アーンハート(ナスカー) 
E ブライアント(バスケ)
F マニング(アメフト)
G アイバーソン(バスケ)
H マクナブ(アメフト)
I ジーター(野球)←大リーガー1番人気でこの程度w
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=445


大リーグなんて所詮この程度。
782野球は母国アメリカでさえ3番人気:04/07/07 20:52 ID:Rc6t1sgc
ワールドシリーズ
1980年代前半 27.4%
1980年代後半 23.6%
1990年代前半 20.6%
1990年代後半 16.8%
2000年代前半 13.5%

平均観客動員数3万以上のチーム数

2001年 17チーム
    ↓↓
2002年 14チーム
    ↓↓
2003年 12チーム

全国放映権料(1999年)
@NFL 22億ドル
ANBA  6億ドル強
BMLB  3億ドル強 ←野球w
CNHL  1億ドル強 
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:58 ID:lLqFbL23
電通とMLBの契約が6年で300億円らしいな
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:35 ID:u75uwwQg
エドブタ間だ生きてたのかよw
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:34 ID:xo4PhdQd
「米ローリングスが野球離れで身売り」

 子供たちの野球離れが原因で、野球用グラブなどで有名な米スポーツ用品大手ローリ
ングス・スポーティング・グッズが、新興のスノーボードメーカーK2に「身売り」した。両社
は16日、株式交換方式による合併で合意したと発表。ローリングスがK2の完全子会社
になる事実上の買収となった。買収総額は約8400万ドル(約105億円)。03年春に買
収完了予定。ローリングスは創業約120年の老舗だが、バスケットボールやサッカー人
気を背景とする米国内外の子供たちの野球離れで業績が悪化したという。

http://www.nikkansports.com/news/society/p-so-tp0-021218-03.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

『バスケットボールや
 サ ッ カ ー 人 気 を 背 景 と す る 米 国 内 外 の 子 供 た ち の 野 球 離 れ で
 業績が悪化したという。』
786エドはこれが悔しかったみたいw:04/07/08 00:34 ID:TP5GjRvc
JCバンダムがこのほど実施した「子供の好きなスポーツ選手」調査で、大相撲・朝青龍明徳の
松井秀喜選手が男女総合1位に選ばれた。上位は世界で活躍する選手が占め、
あほのあこがれの対象もグローバル化が進んでいるようだ。
調査は5月6〜20日、雑誌や新聞、インターネットを通じて無職・ひきこもりを対象に実施、
男女各300人の回答(複数回答可)を無作為抽出して集計した。

男女総合の1位は朝青龍選手で、全回答の14.8%を獲得。琴光喜選手が2位で11.7%、
サッカーのベッカム選手が3位で8.2%と続く。
男子だけの回答では、朝青龍選手は26.3% 琴光喜選手は18.0%で“ドルジ人気”は高い。
バンダムは「男の子には、横綱を張れる強者が魅力的に映るのではないか」とみる。

一方、女子が選んだ人気選手は上位5人中4人が女性。1位は谷亮子選手の14.7%で、
2位も谷亮子選手11.0%、3位も谷亮子選手9.0%だった。
バンダムは「人気上位の選手はいずれも谷で活躍する選手ばかり。子どもの目も谷に向けられている」と
分析している。
787エドはこれが悔しかったみたいw:04/07/08 00:35 ID:TP5GjRvc
>>782
>>785
データ古すぎ。しかもリンク切れw
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:00 ID:OOwyfMZc
野球放送の延長はやめてくれ!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1082517784/
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:31 ID:8TGjR37U
>786
リンクもないけど捏造?
790残念でした(ゲラ:04/07/08 13:51 ID:CC4oqwhw
>>780
エドさん残念でした(ワラ

引用記事(全文)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040707k0000m040043000c.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:11 ID:gz/ElIIl
大リーグは薬物漬け
ホームラン王がコルク入りのインチキバット使ってたし
反則し放題のスポーツとも呼べない、世界でも最低のリーグ
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:45 ID:JAsZk2d0
朝日の夕刊に載ってたけど
イチロー、松井、野茂が「高校野球」をよく口にするので
米国のTVが高校野球のドキュメント番組制作のため
大阪で取材してるみたいよ
甲子園大会まで密着取材するらしい
793野 球 は 母 国 ア メ リ カ で さ え 3 番 人 気 :04/07/08 23:08 ID:VJPw/L9D
野 球 は 母 国 ア メ リ カ で さ え 3 番 人 気
野 球 は 母 国 ア メ リ カ で さ え 3 番 人 気
野 球 は 母 国 ア メ リ カ で さ え 3 番 人 気
野 球 は 母 国 ア メ リ カ で さ え 3 番 人 気
野 球 は 母 国 ア メ リ カ で さ え 3 番 人 気




ア メ リ カ で 野 球 が 

1 番 人 気 だ と 思 っ て る 奴 は 、


日本で相撲が1番人気だと思ってるモンゴル人と同レベルw
日本で相撲が1番人気だと思ってるモンゴル人と同レベルw
日本で相撲が1番人気だと思ってるモンゴル人と同レベルw
日本で相撲が1番人気だと思ってるモンゴル人と同レベルw
日本で相撲が1番人気だと思ってるモンゴル人と同レベルw


794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:56 ID:mC+hn+Nw
2003年02月09日
ヤンキースなど黒字3球団のみ 昨季の大リーグ

 【ニューヨーク7日=共同】7日付のUSA TODAY紙は、米大リーグ全30球団で昨季、
黒字を計上した球団はヤンキース、ジャイアンツ、マリナーズの3球団だけだったと伝えた。
同紙は具体的な黒字額などを明らかにしていないが、独自に得た情報を基にした報道と
説明している。
 同紙はまた、ドジャース、エンゼルス、エクスポズの3球団は売却の方針を公にしていると
指摘。さらに、球団側から明確な意思表示はないが、ブレーブス、タイガース、ツインズ、
アスレチックス、ブルージェイズの5球団は適正な価格での商談が浮上した場合、売却の
可能性があると予想している。
http://www.sankei.co.jp/reon/yakyu/1998/2003mlb/0209_003.htm
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:16 ID:O/Fcd/Nl
>>786あららそれって捏造が問題になってるやつでしょ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:18 ID:+yX6wUW5
>>793
5年間もアメリカの野球が3番人気と主張し続けているエド豚。
(実際は2番人気と誰もが知っているのだが)
必死だなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:53 ID:RRhH65E5
>>796
3番が2番になったところでたいして変わらんだろ。
どの道NFLの一人勝ちなんだし。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:58 ID:IDJyKnZH
アメリカのサッカーは飛躍の準備を整えたわれわれは世界の「聖域」に侵入していく
アメリカ代表はW杯でいつか必ず優勝する

2番目の人気スポーツ

それにひきかえ、アメリカ人はサッカーに無関心で実力も劣るとされてきた。
だが、このイメージはすでに過去のものだ。アメリカは90年以来、W杯には4大会連続で出場。
今大会前のFIFA(国際サッカー連盟)ランキングは、ドイツとイングランドにあと一歩と迫る13位だ。
アメリカがW杯で優勝すると確信した日のことを、私は今も正確に覚えている。あれは90年代半ば、
よく晴れた秋の朝だった。私は当時6歳だった下の息子を、地元リーグの入団テストに連れていった。
テスト会場は、自宅から車ですぐのミドルスクール。グラウンドには20ヤード×40ヤードのミニサッカ
ー場が数十あり、子供たちが入れ代わり立ち代わりやって来てプレーした。テストは1日中続いた。
まるでベースのないキックベース。無秩序だが、 見ていて楽しかった。このとき私は思った。
何万人もの6歳児がサッカーを始めているのだ。単純計算で考えれば、アメリカが強くならないはずがない。
今やサッカーは、6〜17歳の間で2番目の人気スポーツだ。スポーツ用品製造業協会によると、
昨年の競技人口は770万。それより多いのは、バスケットボールの1130万人だけだ(どちらも年間25日以上プレーする人数)。

ニューズウィーク ロバート・サミュエルソン

全文:http://web.archive.org/web/20021204015656/http://www.nwj.ne.jp/public/toppage/20020619articles/WC_opi.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:00 ID:IDJyKnZH
30年前、確かにアメリカのサッカーはマイナースポーツだった。
「私が21歳でイングランドから来た67年当時は、移民のスポーツという感じだった」と、
メリーランド州少年サッカー協会のグレアム・ラムジーは振り返る。今は違う。「サッカーママ」が社会現象になるほど、
サッカーはアメリカに定着した。そのうちアメリカ人は、サッカー抜きの生活など考えられなくなり、
サッカー発祥の地はアメリカだと主張しはじめるにちがいない。下の息子はアイスホッケーに転向したが、
上の子は15歳の今も熱心にプレーしている。チームメイトには、大柄で足も速い子が何人もいる。
そのうち(われわれの言う)フットボールのコーチが試合に乱入して、選手をさらっていく日が来るかもしれない。
それまで、アメリカのサッカーは前進を続けるにちがいない。競技人口はさらに増え、
多くの才能が発掘されるはずだ。それに移民たちが、母国のサッカー文化をアメリカに持ち込んでくれる。
残念ながら、私のアメリカ優勝説は、ほとんど相手にされていない。わが家のサッカー専門家である上の息子は言った。
「パパ、何を言ってるかわかってんの?」ラムジーも私の意見をやんわりと否定した――アメリカにはまだサッカー文化がない。
アメリカ以外の世界にとってサッカーは「情熱」だが、この国ではまだ「趣味」の一つにすぎない。
それでも、私の確信は揺るがない。確かにアメリカ代表は、ときどきひどいゲームをする。アメリカ人のサッカーファンが
ごく一部にすぎないのも事実だ。アメリカで98年のW杯決勝を見たのは、全世帯のわずか6%だった。
しかし、ゲームの勝敗はファンの数で決まるわけではない。今大会の結果がどうなろうと、
すでにアメリカのサッカーは飛躍の準備を整えた。われわれは今後、アメリカを除く全世界の「聖域」にますます侵入していくだろう。
そして遅かれ早かれ、優勝カップを手にするにちがいない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:01 ID:zsWzqwQq

1 番 人 気 だ と 思 っ て る 奴 は 、


日本で相撲が1番人気だと思ってるモンゴル人と同レベルw
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:02 ID:c2pXoRYp
母国アメリカでさえ一番人気になれないヤキウw
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:18 ID:TWhozlBi
バンダイがこのほど実施した「子供の好きなスポーツ選手」調査で、米大リーグ・ヤンキースの
松井秀喜選手が男女総合1位に選ばれた。上位は世界で活躍する選手が占め、
子どものあこがれの対象もグローバル化が進んでいるようだ。

調査は5月6〜20日、雑誌や新聞、インターネットを通じて小学生・中学生を対象に実施、
男女各300人の回答(複数回答可)を無作為抽出して集計した。

男女総合の1位は松井秀選手で、全回答の14.8%を獲得。イチロー選手が2位で11.7%、
サッカーのベッカム選手が3位で8.2%と続く。
男子だけの回答では、松井秀選手は26.3%、イチロー選手は18.0%で“ゴジラ人気”は高い。
バンダイは「男の子には、ホームランを打てる強打者が魅力的に映るのではないか」とみる。

一方、女子が選んだ人気選手は上位5人中4人が女性。1位は卓球の福原愛選手の14.7%で、
2位は柔道の谷亮子選手11.0%、3位はマラソンの高橋尚子選手9.0%だった。
バンダイは「人気上位の選手はいずれも世界で活躍する選手ばかり。子どもの目も世界に向けられている」と
分析している。

引用記事(全文)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040707k0000m040043000c.html



803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:35 ID:+biQUBhx
>>802
調査対象が子供じゃなくて、その保護者ってのがミソだねW
やっぱ衰退していく野球
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 01:39 ID:r7kPCTwF
母国アメリカでさえ一番人気になれないヤキウw

805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:38 ID:LgboxrnN
大リーグでは毎年日本人選手に新人王の資格があるかどうかが問題になる。
同じパターンの繰り返しにはもう飽きた。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 02:59 ID:RpfAhJjr
ギャロップ社の好きなスポーツ調査(2000年)

@ 33% フットボール
A 16% バスケットボール
B 13% 野球


24時間ニュースチャンネルCNNの人気スポーツ調査(2001年)

@ 30% フットボール
A 17% バスケットボール
B 14% 野球


大手世論調査会社ハリス社の総合スポーツ人気(2003年)

@ 38% フットボール
A 17% バスケットボール
B 13% 野球

ウォールストリート・ジャーナル紙
米国成人のスポーツの嗜好(しこう)調査結果(2002年)

@ 27% NFL
A 14% MLB
B 11% NBA




807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:31 ID:bm/DidN5
野球って全世界的に滅亡するんだってね。つまらなすぎるからw

808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 23:16 ID:bm/DidN5
野球なんてオヤジのするスポーツだろ?

809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 07:04 ID:9DtPqYow
日曜朝のフジテレビ「報道2001」では、大リーグは60年代にアメリカンフットボールに
人気を抜かれたと言っていた。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:33 ID:TpTzwQe2
バンダイがこのほど実施した「子供の好きなスポーツ選手」調査で、米大リーグ・ヤンキースの
松井秀喜選手が男女総合1位に選ばれた。上位は世界で活躍する選手が占め、
子どものあこがれの対象もグローバル化が進んでいるようだ。

調査は5月6〜20日、雑誌や新聞、インターネットを通じて小学生・中学生を対象に実施、
男女各300人の回答(複数回答可)を無作為抽出して集計した。

男女総合の1位は松井秀選手で、全回答の14.8%を獲得。イチロー選手が2位で11.7%、
サッカーのベッカム選手が3位で8.2%と続く。
男子だけの回答では、松井秀選手は26.3%、イチロー選手は18.0%で“ゴジラ人気”は高い。
バンダイは「男の子には、ホームランを打てる強打者が魅力的に映るのではないか」とみる。

一方、女子が選んだ人気選手は上位5人中4人が女性。1位は卓球の福原愛選手の14.7%で、
2位は柔道の谷亮子選手11.0%、3位はマラソンの高橋尚子選手9.0%だった。
バンダイは「人気上位の選手はいずれも世界で活躍する選手ばかり。子どもの目も世界に向けられている」と
分析している。

引用記事(全文)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040707k0000m040043000c.html

811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:20 ID:5baV1X8c
>>809

確か1965年に越されたよ。ハリス社のアンケートで
NFLが41%、MLBが38%だったかな。
それまでは野球が王者だった。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:48 ID:wwyIcSuE
Tejada HRダービー新記録
〜興奮する観客たち〜
http://2st.dip.jp/uploader/src/up2028.mpg.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:33 ID:ar7HEKIb
>>810
それってインチキアンケートだね(;´Д`)
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089113213/
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:23 ID:oemk7XX2
ニューヨークの2つのホーム・オープナーはいずれも平日午後の開幕
であったのにもかかわらずチケットは売り切れ、チケット・ブローカーなど
ではプレミア価格で取り引きされていたぐらいだ。
 また、ニューヨーク・ポストやデーリー・ニューズといったタブロイド紙は
スポーツ・セクション以外でも地元ファンが球春の到来を楽しむ様子のほか、
この試合にやってきた有名人たちを紹介して、その開幕意識を盛り立てていた。
ちなみにこの日は、ブルームバーグ、ジュリアーニの現・前ニューヨーク市長の
ほか、人気歌手のビヨンセとジェイ・Zのカップルなどが来場したらしい。
人々のセレブ好きは日本もニューヨークも変わらない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:25 ID:oemk7XX2
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
アメリカ大手経済誌フォーブス社の4大リーグ資産価値ランキング★ 

 1位 9.52億ドル NFL レッドスキンズ ←4大リーグで最も資産価値が高い
 2位 8.51億ドル NFL カウボーイズ
 3位 7.91億ドル NFL テキサンズ
 4位 7.56億ドル NFL ペイトリオッツ
 5位 7.30億ドル MLB ヤンキース ←メジャーで最も資産価値が高い
 6位 6.95億ドル NFL ブラウンズ
 7位 6.83億ドル NFL ブロンコス
 8位 6.71億ドル NFL バッカニアーズ
 9位 6.49億ドル NFL レーヴィンズ
10位 6.42億ドル NFL パンサーズ


1 1位 か ら 3 3 位 ま で す べ て N F L
 

33位 5.05億ドル NFL カージナルズ ←NFLで最下位
34位 4.82億ドル MLB メッツ ←メジャーで第2位
35位 4.47億ドル NBA レイカーズ ←NBAで最も資産価値が高い

62位 2.66億ドル NHL レッドウインズ ←NHLで最も資産価値が高い


95位 1.52億ドル NBA バックス ←NBA最下位
117位1.08億ドル MLB エクスポズ ←メジャー最下位
121位0.86億ドル NHL オイラーズ←4大リーグで最も資産価値が低い 
http://espn.go.com/sportsbusiness/s/forbes.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:35 ID:IWtnqsiL
1 FOX NASCAR PEPSI 400(S)-07/03/2004 FOX Sat 5.2 5,616,000
2 WWE SMACKDOWN! UPN Thu 3.2 3,438,000
3 WIMBLEDON TENNIS-SAT(S)-07/03/2004 NBC Sat 3.1 3,312,000
4 FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.0 3,206,000
5 WIMBLEDON TENNIS-SUN(S)-07/04/2004 NBC Sun 2.8 3,039,000
6 CIALIS WESTERN OPEN-SUN(S)-07/04/2004 ABC Sun 2.6 2,833,000
7 CIALIS WESTERN OPEN-SAT(S)-07/03/2004 ABC Sat 1.9 2,013,000
7 WIMBLEDON TENNIS-THU(S)-07/01/2004 NBC Thu 1.9 2,077,000
9 OLYMPIC TRIALS 7/3(S)-07/03/2004 NBC Sat 1.8 1,926,000
10 WIMBLEDON TENNIS-FRI(S)-07/02/2004 NBC Fri 1.6 1,697,000
10 US WOMENS OPEN-SAT(S)-07/03/2004 NBC Sat 1.6 1,703,000
10 US WOMENS OPEN-SUN(S)-07/04/2004 NBC Sun 1.6 1,690,000
13 WIMBLEDON TENNIS-TUE(S)-06/29/2004 NBC Tue 1.5 1,576,000
13 WIMBLEDON TENNIS-WED(S)-06/30/2004 NBC Wed 1.5 1,622,000
15 WIMBLEDON TENNIS-MON(S)-06/28/2004 NBC Mon 1.3 1,419,000
16 KANSAS INDY 300(S)-07/04/2004 ABC Sun 1.2 1,282,000
17 CBS SPORTS PRESENTS - II(S)-07/03/2004 CBS Sat 0.8 815,000
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:42 ID:9vsLH8Ac
大リーグ球宴、視聴率は過去最低の8・8%


13日の米大リーグ、オールスター戦を放映した米FOXテレビの視聴率は8・8%と、
過去最低だった昨年の9・5%からさらにダウンしたことが14日明らかになった。

開始直後には高かったが、ア・リーグが一回に6点を先取した後、低下したという。
米球宴の視聴率は1990年の18・5%以降、低落傾向にあり、
一昨年も昨年と同じ9・5%だった。(共同)

http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20040715iez6.htm
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:48 ID:xegZxLSd
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:48 ID:xegZxLSd
↓アメリカで「サッカー」という言葉は、このように使われています。


CAN YOU DIG IT?SUCKA〜〜! (キャン ユー ディグイット サッカー!:CAN YOU DIG IT SUCKA!)
ブッカーTの得意ゼリフ。
「わかったか?タコ!」
http://www.geocities.co.jp/Athlete/6199/wweterm3.html#CAN_YOU_DIG_IT_SUCKA


ブッカーT=プロレスラーね。
サッカーという言葉そのものがダサイイメージなんだよな。
かと言ってフットボールはアメフトのことだし。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:11 ID:KUAln6kk
アメリカの若者はBASEBALL(野球)のことを  
BORESBALL(ボースボール=退屈な球技)と呼んでる

野球は「みっともなくて古臭い退屈な競技」という認識が子供達の間で広まってる。
スポーツの要素が欠けている時代遅れの野球を誰もスポーツだと思ってないのだ
意外性や創造性ゼロの野球は思考を停止させ自主性を損なう危険があり野球をやると、
頭の回転が遅くなるなどの理由で最近は親が子供に野球をやらせない傾向がある。
もう一つ関係者にとって頭の痛い問題は野球ファンの高齢化だろう
今の野球人気は定年を超えた老夫婦などに支えられてるといっても過言ではない
このようにアメリカ人でも退屈と思ってる人は結構いる。日本でも同様だろう。
何に関しても流れが速いこの時代に毎日毎日牧歌的にやってるから廃れる一方だ。
そして野球(MLB)人気が凋落する一方、 NFL、NBA、NHLといった 、
「米国三大スポーツ」はアメリカ国民に親しまれ人気を博してる






822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:30 ID:/dycM18E
>>821
エド豚しかそんな発音しませんよ(プッ
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:41 ID:Snhr3IxA
13日の米大リーグ、オールスター戦を放映した米FOXテレビの視聴率は8・8%と、
過去最低だった昨年の9・5%からさらにダウンしたことが14日明らかになった。
開始直後には高かったが、ア・リーグが1回に6点を先取した後、低下したという。
米球宴の視聴率は1990年の18・5%以降、低落傾向にあり、一昨年も昨年と同じ9・5%だった。

引用記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000071-kyodo-spo



ショックですな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 02:25 ID:TuaCoM5s
視聴率は

WWE(プロレス)>>>>>>>>>>>>>MLB(野球)
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 09:29 ID:ob+g1w40
>>824
野球は年間162試合もある。
ちなみにアメリカのサッカーの視聴率は0.01%w
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:16 ID:ob+g1w40
WWE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカのサッカー
アメリカのサッカーって上がり目ないな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:21 ID:ob+g1w40
アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する


828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:46 ID:5VPGxHp+
13日の米大リーグ、オールスター戦を放映した米FOXテレビの視聴率は8・8%と、
過去最低だった昨年の9・5%からさらにダウンしたことが14日明らかになった。
開始直後には高かったが、ア・リーグが1回に6点を先取した後、低下したという。
米球宴の視聴率は1990年の18・5%以降、低落傾向にあり、一昨年も昨年と同じ9・5%だった。

引用記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000071-kyodo-spo

現実見ろよ野球豚w
アメリカでもヤキウは不人気w三番目のカススポーツw
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:57 ID:mriS5AT6
ロゲ会長
 「野球?なにそれ?」

830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:22 ID:0+iZJp+0
>>825

162試合あるが、実際は地上波ではまともに放送されない。

地上波ではFOXサタデーベースボール(週1回)くらいだし、

ナイトゲームの放送はレギュラーシーズンでオールスターを含めてもたったの年間2、3試合。

毎日あるっていっても視聴率にカウントされない、かなりのマイナーなケーブルTVなどで

ちまちま放映してるのに過ぎないんだよw

日本のパリーグみたいな存在。

だいたい野球は一番人気スポーツでもないしね。


831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:30 ID:mriS5AT6
だいたい野球は一番人気スポーツでもないしね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:32 ID:0+iZJp+0
Week of 06/28/04 - 07/04/04

FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.0 3,206,000
                ↑


週に100試合くらいしてる大リーグで唯一地上波で放送された

サタデーベースボールは。。。視聴率3、0%だったね

それでも野球にしてはずいぶん高視聴率だな。。

833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:45 ID:sreHJfhd
観客数もこれから減ってくだろうね。MLBの
客席のジジイ比率の高さは東京ドームの巨人戦の
比ではない。国技館の大相撲と良い勝負だからな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:57 ID:sreHJfhd
正確なアメリカの三大スポーツは、アメフト、バスケ、ホッケーです。
野球の人気をバスケが抜いたのは、多分ジャバー、マジック、バードの80年代初期だと思います。
それ以後はMJの出現によりバスケ人気は爆発しました。
三大スポーツなんていう定義は何十年も前の話でして、現在の順位はアメフトは別格にしても、
大した差はないと見てますけど。強いて言えば、アメフト>バスケ>ホッケーかな。(CM料金の順位)
ちなみにバスケとホッケーは親戚同士で、ホッケーのオーナー連が夏にホッケー場を何とかしたいと
いう事でプロバスケを設立しました。現在でもオーナーが同じ人だったりしていますし、
NBAのページからNHLにリンクしたりもしています。
アメリカでは結構、サッカーも人気あります。郊外での白人の子供たちは大体がサッカーですね。
都市部に住む黒人の子供たちがバスケを一生懸命プレイしてるってところでしょう。
まぁ、土地の広さも違いますしね。地理的な条件によっても異なるのでしょうが、
私が住んでいた地域ではそんな感じでした。
野球はあんまり人気なかったなぁ。映画「シックス・センス」で
少年野球チームが画面を横切るシーンがあったけど、実際はそんな光景は見なかった。
あぁ、でも大学生の間でソフトボールは人気ありました。


835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:42 ID:P+ibA4jS
でも最近はMLB>NBAらしい。
836アメリカでの野球人気急落下:04/07/20 14:59 ID:HttllVDf




アメリカ大手ハリス社の調査での野球好きな人の割合が急低下

1985年 23%
       ↓
1992年 21%
       ↓
1998年 18%
       ↓
2003年 13%
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:51 ID:XYnCtRfA
以前、アメリカのワシントンに住んでた知り合いに、
「やっぱアメリカの野球人気ってスゴいの?」って聞いたら
「そんなでもないヨ」って言ってたよ。
人気があるのは、なんといってもNFL(アメフト)がダントツ。
その次がNBA(バスケ)でその次がなんとNHL(アイスホッケー)、
そっからちょっと下に方に位置するのが野球なんだと。
州によっても違うらしいけど、日本に伝えられてる情報とは
結構温度差があるらしいね。国際化とか言ってるのは日本とキューバくらいだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:38 ID:C97YbdZu
>>837
またエド豚お得意の妄想かw
しかもそのコピペ5年前から使い続けているしw

ちなみにホッケーはかなり人気ないよ。
カナダのスポーツという位置づけ。


839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:57 ID:QeM6+pSv
>>838
ちなみにホッケーはかなり人気ないよ。
カナダのスポーツという位置づけ。

アメリカに行った事すらないくせに(w
840 :04/07/22 23:16 ID:hGEKkLol
相変わらずの無関心振りなファン体質(w)


841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 08:53 ID:Wr3MTVGN
13日の米大リーグ、オールスター戦を放映した米FOXテレビの視聴率は8・8%と、
過去最低だった昨年の9・5%からさらにダウンしたことが14日明らかになった。
開始直後には高かったが、ア・リーグが1回に6点を先取した後、低下したという。
米球宴の視聴率は1990年の18・5%以降、低落傾向にあり、一昨年も昨年と同じ9・5%だった。

引用記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000071-kyodo-spo

842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:53 ID:Mtw4hg2n
>>839
怒る気持ちも、解るけど確かに今、アイスホッケーは良くないよ。
大体、スター選手が多いチームは、ほとんどの試合のチケット売れるらしいけど
南の暖かい方のチームなんてもう見てらんない(´д`、)
まず、アイスホッケー見に行かれた人なら解ると思うけど
野球とかアメフトと違って、座席数もそんなにないし
本当、死活問題だろうね…_| ̄|○
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:23 ID:WPRJzUL0
↓2002年10月に立ったスレ。エドが暴れまわっています。大好きなシアトルのウェイターコピペもあるよwww

http://sports3.2ch.net/mlb/kako/1034/10343/1034352474.html
844 :04/07/25 05:47 ID:wqhXq5C0
日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html
http://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_10/2t2002102508.html
http://www.sponichi.co.jp/usa/flash/20030717130827.html
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/mlb/f-bb-tp2-030510-0015.html
http://www.susono.com/~toyo/cgi-bin/buchake/koukou/#2
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:05 ID:kNlcdIFH
おまいら知らないのか?
一時期、子供たちの将来なりたいスポーツ選手でプロスケーターが第1位だったのを。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:42 ID:+5CuGiBz
ほほう
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:18 ID:nqXxgUt6
>>842
その南の暖かい方のチームが、10年ぶりの王座奪回を狙ったカナダのチーム(カルガリー)
に勝って優勝した訳だが。
去年・一昨年はアナハイム、カロライナが準優勝。

座席数っつってもバスケと同じだろ。
まあ一般関心的にはバスケ>>>>>>ホッキーだろうけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 12:28 ID:WiNlCyEN
:アメリカ野球の観客動員 :04/01/07 18:51 ID:???
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:40 ID:ZRRFBoup
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200407141530000000000894000
■ローマがラツィオのユースから大量引き抜き
 デ・ミータ「苦しい時期につけ込んで不当に得をした者がいる」

シーズンが終了しても、ラツィオとローマは常に“ダービー”を戦っている。
今回の不和の種は、ラツィオの下部組織の少年15人が最近ローマに移ったこと。

ラツィオのジェネラル・ディレクター、デ・ミータ氏は「我々のクラブにはフ
ェアな精神とプロとしての誇りがある。しかし、他のクラブはそうとも限らな
いようだ。この苦しい時期につけ込んで、不当に得をした者がいる」と憤りの
コメントしている。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 07:16 ID:TCEyCceg
ずいぶん下げられたスレなのに関係ないサッカーのコピペして
話をそらそうとしてるバカがいるようだね 
格好悪いでつよ?w


アメリカ大手ハリス社の調査での野球好きな人の割合が急低下

1985年 23%
       ↓
1992年 21%
       ↓
1998年 18%
       ↓
2003年 13%
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:34 ID:tHilfD2g
↓アメリカで「サッカー」という言葉は、このように使われています。


CAN YOU DIG IT?SUCKA〜〜! (キャン ユー ディグイット サッカー!:CAN YOU DIG IT SUCKA!)
ブッカーTの得意ゼリフ。
「わかったか?タコ!」
http://www.geocities.co.jp/Athlete/6199/wweterm3.html#CAN_YOU_DIG_IT_SUCKA


ブッカーT=プロレスラーね。
サッカーという言葉そのものがダサイイメージなんだよな。
かと言ってフットボールはアメフトのことだし。

852〜 米国バージニア州より 〜:04/07/30 16:57 ID:2QbZ3LOh
サッカーに参加している子供を持つあるお母さんは
野球とサッカーのイメージの違いをこう語ります。


「野球は50年代の古いスポーツという感じがするわね。
ホットドッグの食べ過ぎでおなかが出ているコーチが指導しているイメージね。
他方、サッカーは新しくてかっこいいし、自分も競技に参加している気になれるわね。」



tp://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html

853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:37 ID:bbAikaHj
>>851
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:41 ID:jQz2naLd
>>852
はいはい・・・わかったよエドさん
2002年の記事ねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:42 ID:jQz2naLd
>>851を良く読めよエドさんw
サッカー=タコだってよ、アメリカではwwww
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 18:28 ID:hdw5OnVp
39 :代打名無し@実況は実況板で :04/07/14 09:53 ID:B2RiVFQk
今は日本でMLBが偶像化されているみたいだけど、それがいつ崩壊するかだよ。
実際問題、MLBのアメリカでの人気は低下の一途なんだから。
NPBなんてMLBの2番煎じでしょ?
NPBの選手会もMLB見て強気な要求してんだから。

噂によれば、アメリカ政府がMLB選手の薬物疑惑について捜査に乗り出すらしいし。
MLBが消滅しちゃったら、NPBも時間の問題だよ。

選手会も強気には出れなくなるし、馬鹿みたいな要求する選手は全員解雇してやればいいんだし。

40 :代打名無し@実況は実況板で :04/07/14 10:01 ID:EVs5ZOQY
>>39
そのとおり。日本野球が首の皮1枚で生き延びてるのはメジャーの存在である。
が、メジャーも青息吐息なのは自明の理。すがるものが無くなった時、野球は死ぬ。

日本の場合は、その前に野球イラネの世論でまもなく死んじゃうだろうけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:23 ID:oaAKC0jD
http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html
「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、
オレたちは見ねえぜ。ベースボールなんてヒスパニックがやるもんだよ。オレたちアフリカ系
アメリカ人(本人は「ブラック・アメリカン」と言ってました)が好きなのは、バスケットと
フットボール。いつターンオーバーされるかわからない肉弾戦だもんなあ。
本当のアスリートはバスケットかフットボールに進むのさ、いまのアメリカでは」


858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:26 ID:D6hnRU3C
>>857
きたーーーーーーー!!!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:46 ID:QmKpjSXl
ベースボールのどこが面白れえんだよ。だって
ヤキウアメリカでも不人気wwwwwwwwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:49 ID:FltlzVNK
野球ってアメリカでも一番にすらなれないのに
これから伸びるわけねーだろ
世界で
野球豚ってほんと毎日シーズン中野球ばかり長時間見てるから
洗脳されちゃうんだろうなwwwwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:02 ID:2xwc95U2
やっぱり俺の思ってた通り
本当のアスリートはNFLかNBAなんだよな。
メジャーで活躍してるのってヒスパニック系で
イチローなんかが首位打者取れる時点でレベルを疑っちゃうよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:06 ID:FltlzVNK
ベネズエラの元プロサッカー選手の落ちこぼれが
首位打者争いしてるんだもの

やばいよね
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:14 ID:BikRIB1b
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:42 ID:Ioa/aeUQ
「ベースボールのどこが面白れえんだよ。1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム」
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:02 ID:9vtS/Ht0
「総合板荒らしのどこが面白れえんだよ。1日、反応が返ってくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしい行為」
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:10 ID:pwIXCiyB
>>861
ジョン・エルウェイ、ドリュー・ヘンソンといったアメフトのスター選手が
野球ではまったく通用しなかった。
昨年盗塁王のクロフォードは学生時代アメフトでもバスケでもスター選手
いわばエリートだけど野球を選択している。

タクシーの運ちゃんの一言がすべてと思わないほうがいいよサッカー豚w
短絡的だねえw
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 11:33 ID:dlbGN7RT
http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html
「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、
オレたちは見ねえぜ。ベースボールなんてヒスパニックがやるもんだよ。オレたちアフリカ系
アメリカ人(本人は「ブラック・アメリカン」と言ってました)が好きなのは、バスケットと
フットボール。いつターンオーバーされるかわからない肉弾戦だもんなあ。
本当のアスリートはバスケットかフットボールに進むのさ、いまのアメリカでは」


868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:53 ID:2xwc95U2
ヤンキースのリベラはサッカー崩れ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:00 ID:Ypv6kYEk
1 FOX MLB ALL-STAR GAME(S)-07/13/2004 FOX Tue 8.8 9,573,000
2 BRITISH OPEN-7/18(S)-07/18/2004 ABC Sun 4.3 4,672,000
3 OLYMPIC TRIALS SUN 7PM NBC Sun 3.7 3,995,000
4 WWE SMACKDOWN! UPN Thu 3.3 3,573,000
5 BRITISH OPEN-7/17(S)-07/17/2004 ABC Sat 2.7 2,912,000
6 FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 2.2 2,415,000
7 US OLYMPIC TRIALS 7/17(S)-07/17/2004 NBC Sat 2.1 2,282,000
7 US OLYMPIC TRIALS 7/18(S)-07/18/2004 NBC Sun 2.1 2,300,000
9 MICHAEL DOUGLAS & FRIENDS(S)-07/18/2004 ABC Sun 2.0 2,168,000
10 GREAT OUTDOOR GAMES-SUN(S)-07/18/2004 ABC Sun 1.9 2,075,000
11 GREAT OUTDOOR GAMES-SAT(S)-07/17/2004 ABC Sat 1.7 1,847,000
11 CBS SPORTS SPECTACULAR-SU CBS Sun 1.7 1,890,000
13 989 SP NFL QB CHLNGE-SA(S)-07/17/2004 CBS Sat 1.5 1,640,000
14 NBC SPORTS SPECIAL 7/17(S)-07/17/2004 NBC Sat 1.3 1,419,000
14 CELEBRITY GOLF CHAMP-SAT(S)-07/17/2004 NBC Sat 1.3 1,383,000
14 CELEBRITY GOLF CHAMP-SUN(S)-07/18/2004 NBC Sun 1.3 1,364,000
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:02 ID:Ypv6kYEk
1 NEXTEL CUP RACING/LOUDON TNT Sun 4.3 4,706,000
2 4400, THE (0104 BECOMING) USA Sun 3.6 3,911,000
3 MLB SUNDAY NIGHT L (YANKEES/RED SOX) ESPN Sun 3.6 3,862,000
4 MOVIE, UPO (BELLY OF THE BEAST) USA Sun 3.2 3,494,000
5 GRID, THE (GRID, THE EP1) TNT Mon 3.1 3,344,000
6 LAW & ORDER TNT Tue 3.0 3,288,000
7 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW ZONE) SPIKE Mon 3.0 3,274,000
8 WWE ENTERTAINMENT (WWE RAW) SPIKE Mon 3.0 3,260,000
9 MONK (2102 MONK & THE GODFATHER) USA Fri 3.0 3,250,000
10 DEAD ZONE, THE (3009 LOOKING GLASS) USA Sun 3.0 3,246,000
11 GRID, THE (GRID, THE EP2) TNT Mon 2.8 3,050,000
12 DISCOVER CARD PRE-RACE TNT Sun 2.7 2,950,000
13 OCEANS ELEVEN(S)-07/25/2004 TNT Sun 2.7 2,912,000
14 SPONGEBOB NICK Mon 2.6 2,854,000
15 RESCUE ME (GUTS) FX Wed 2.5 2,746,000
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:09 ID:G5gyb1y4
>>868
崩れて大正解だな。
下手にサッカーの才能あったら今ごろ田舎の少年サッカースクールのコーチしてたかも。
サッカーは給料少ないし選手寿命も短いし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 03:04 ID:DjgSCGSx
(^∀^)ゲラゲラ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:09 ID:bC0xrwV3
MLB  7月31日  土曜日

※右側がホームチームです
※ n はnight game、 d はday gameです
※観客数の右横は試合時間です

ア・リーグ
BAL ...4@NYY ...6  d  51,845人 3:11
CWS...2@DET.....3  n  40,471人 2:28(10)CWS 7連敗
TOR....5@TB........6  n  17,418人 2:39
OAK....9@TEX ...4  n  50,708人 3:05
BOS....4@MIN ....5  n  40,283人 2:37
CLE ...3@KC ...10  n  27,689人 2:55   Sweeney(KC)20号
SEA ...8@ANA....9  d  43,576人 4:06(11)Guillen(ANA)20号&5安打
ナ・リーグ
HOU....8@CIN......0  d  36,415人 2:57
PHI......4@CHC....3  d  39,086人 2:46
MON...8@FLA.....5  n  21,562人 3:15
NYM ..0@ATL.....8  n  51,125人 2:26
PIT......4@MIL......1  n  35,152人 2:34   Mesa(PIT)30セーブ目
ARI ....4@COL....8  n  32,392人 2:58   Chacon(COL)25セーブ目
LA ......2@SD ......3  n  43,726人 2:21
STL ...7@SF........8  n  42,633人 3:03

合計 574,081人  平均 38,272人 2:53 (小数点以下切捨て)
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:45 ID:wp3/lfZQ
日本ではあまり知られていませんが、アメリカでは野球は1番人気スポーツではありません。
断トツ1番人気スポーツはアメフトであります。これはハリス社、ギャロップ社などアメリカ世論調査会社やABC、ESPNなど大手TV局の調査などでも明らかです。
NFLのスーパーボウルは毎年年間最高視聴率でアメリカ歴代視聴率ランキングでもベスト15の過半数以上を占めており、CM料金が世界で最も高額だと言われています。
普通のNFLのレギュラーシーズンでさえワールドシリーズやMLBオールスターの視聴率に匹敵しており、大学アメフトですらワールドシリーズの視聴率を凌ぐことがあります。
カレッジフットボールでは平均観客動員数7万以上の大学が20校以上あり、名門大学では平均11万人の観客動員を誇るとこもあります。また2002年のESPNの
"熱狂的ファンであるスポーツ"という調査では大リーグよりカレッジフットボールの支持が多いとの調査結果が出ました。


野球は金持ちの国のスポーツだと言う方もいますが、海外の先進国で野球が1番人気の国は一つもありません。アメリカでも野球人気は落ち目で、
視聴者は高年齢者層に偏り、大リーガーの45%以上はヒスパニック系の選手であることから、”貧乏なドミニカ人のためのスポーツ”
と言われるなど軽蔑されがちなところも実際あります。アメリカのトップアスリートはやはりアメフトやバスケに流れがちです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 21:48 ID:wp3/lfZQ
★アメリカ大手ハリス社の調査での野球好きな人の割合が急低下
1985年 23%
       ↓
1992年 21%
       ↓
1998年 18%
       ↓
2003年 13%
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403


★ワールドシリーズの平均視聴率も急低下
1980年代前半 27.4%
           ↓
1980年代後半 23.6%
           ↓
1990年代前半 20.6%
           ↓
1990年代後半 16.8%
           ↓
2000年代前半 13.5%
http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml


★NHKの4大リーグの放映権などの説明(放映権料はNFL>NBA>MLB>NHL。)
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html

★アメリカ4大リーグの資産価値ランキング(NFLが上位を独占。MLB断トツ1位ヤンキースは5位。)
http://espn.go.com/sportsbusiness/s/forbes.html

★アメリカの好きなスポーツ選手ランキング(1位バスケのジョーダン、3位にNFLのファーブ。10位にMLB1位のジーター。)
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=445
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:37 ID:waj9ZihC
38000越えはすごい
877数字は嘘つかない:04/08/02 09:11 ID:nIEGxo87
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。
878アメリカはアメフトが断トツ人気の国:04/08/02 18:54 ID:o/irhUN9
★アメリカ大手世論調査会社ハリス社の好きなスポーツ調査(2003年)

そのハリス社の調査をプロ・アマ、男子・女子総合の
スポーツランキングにすると
@ 38% アメフト
A 17% バスケット
B 13% 野球    ←3番人気
http://www.harrisinteractive.com/harris_poll/index.asp?PID=403


★3大リーグのレギュラーシーズン視聴率ランキング(ニールセン社 2002年)

@ 10.3% NFL(アメフト)
A  2.9% NBA(バスケ)
B  2.5% MLB(野球)   ←3番手
http://www.nfljapan.co.jp/nfl/pop.html
※MLBはレギュラーシーズン期間での地上波のプライムタイムの放送試合数はたったの年間1,2試合。日本における巨人戦ほぼ全140試合ゴールデンとは大違い。基本的にFOXが土曜のデーゲームのみ地上波で放送。
879アメリカはアメフトが断トツ人気の国:04/08/02 19:02 ID:o/irhUN9




★NHKの4大リーグの放映権などの説明(放映権料はNFL>NBA>MLB>NHL。)
http://www.nhk.or.jp/bunken/nl-file/n01101-s.html






880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 03:32 ID:fcO0x8Nz
アメフトには一つのパスを極限まで極めたオモシロさがあり、
サッカーにはそれを有機的に連鎖させることのオモシロさがある。

「アメフトのほうが戦略的だ」「サカーのほうがスピーディだ」なんてのは
どこの視点に立つかによって変わり、本質ではない。

野球は逆に本質がゲートボールで、あとはそれに幻想を重ねに重ねてるだけの
なんちゃってスポーツだけどな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:55 ID:FRgXkO+V
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:23 ID:mBzecWev
パナマ豚まだ現役でがんばってるねww
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:29 ID:FRgXkO+V
↓アメリカで「サッカー」という言葉は、このように使われています。


CAN YOU DIG IT?SUCKA〜〜! (キャン ユー ディグイット サッカー!:CAN YOU DIG IT SUCKA!)
ブッカーTの得意ゼリフ。
「わかったか?タコ!」
http://www.geocities.co.jp/Athlete/6199/wweterm3.html#CAN_YOU_DIG_IT_SUCKA


ブッカーT=プロレスラーね。
サッカーという言葉そのものがダサイイメージなんだよな。
かと言ってフットボールはアメフトのことだし。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:46 ID:fyFkBbgP
サッカー=ミドルアッパー以上のスポーツ
これから市場の意味ではかなり大きなアメリカサッカー市場
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:34 ID:FRgXkO+V
>>884
エド豚得意の妄想
キターーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 08:59 ID:ozh246wF
30球団が加盟する大リーグも、現在は人材不足。
運動能力の高い選手がバスケットのNBA、アメフットのNFLなどに流れる潮流は止まらず、
ファンの目を引き付けるハイレベルな選手が年々減少している。

http://chuspo.chunichi.co.jp/00/ichiro/20040804/spon____ichiro__001.shtml
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:44 ID:7/53lhLI
1 FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.9 4,280,000
2 WWE SMACKDOWN! UPN Thu 3.2 3,464,000
3 GREATER MILWAUKEE OPEN-SU(S)-07/25/2004 CBS Sun 1.9 2,016,000
4 CBS SPORTS SPECTACULAR-SU CBS Sun 1.8 1,962,000
5 GREATER MILWAUKEE OPEN-SA(S)-07/24/2004 CBS Sat 1.3 1,435,000
6 FOX SAT BSBALL-RAIN DELAY(S)-07/24/2004 FOX Sat 1.2 1,306,000
7 SENIOR BRITISH OPEN-SAT.(S)-07/24/2004 ABC Sat 1.0 1,061,000
7 NBC SPORTS SPECIAL 7/25-A(S)-07/25/2004 NBC Sun 1.0 1,053,000
7 NBC SPORTS SPECIAL 7/25-B(S)-07/25/2004 NBC Sun 1.0 1,104,000
10 SENIOR BRITISH OPEN-SUN.(S)-07/25/2004 ABC Sun 0.9 958,000
10 NBC SPORTS SPECIAL 7/25-C(S)-07/25/2004 NBC Sun 0.9 964,000
12 MILWAUKEE INDY 225(S)-07/25/2004 ABC Sun 0.8 906,000
12 NBC SPORTS SPECIAL 7/24-A(S)-07/24/2004 NBC Sat 0.8 907,000
12 NBC SPORTS SPECIAL 7/24-B(S)-07/24/2004 NBC Sat 0.8 915,000
15 TOPSPIN:USTA KID'S SHOW CBS Sun 0.6 686,000
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:08 ID:/+Y89OVm
2年に1度行われる伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間7月23日〜8月1日)
は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの
試合は、ほとんど前売りで完売し、大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。
22回の大会で初めての優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:33 ID:VutSz5eS
懸念される黒人の野球離れ

本場での野球離れ傾向に気がめいっていたからだ。
昨年、ポストシーズンでのテレビ視聴率の低下はどうしたことかと思っていた。
今季も4月第4週までの統計で前年比4・9%の観客減。
米国でも野球は危機にある、と感じる。
特に黒人の野球離れが気になっていた。年々増加する大リーグの
米国外出身選手の割合は今季開幕時で26・1%にのぼった。
だが、多くはドミニカ共和国などヒスパニック。国籍は別に、
黒人の占める割合は17―18%。NBA80%強、NFL70%強に比べ
断然に低い。もう55年も前、人種の壁を破ったJ・ロビンソンが聞けば嘆くだろう。
http://www.sponichi.com/soci/ny/020503.html
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:27 ID:5UkxK9wm
エドさんおはよー!
ところで昨日のスポルト見た?
アメリカのマイナーリーグが大人気で年間3900万人(!スゴイ・・・)も
動員してるんだってさ!
スポーツの観客動員にひじょうに興味のあるエドさんにとっても驚きの数字でしょ?
ヤンキース傘下の1Aのチームは地元民にとても愛されているようでした。
野球好きのオーナー親子からも野球に対する愛情がヒシヒシと伝わってきたよ!
ちなみにこのチーム、1Aなのに平均5000人も動員しているそうだよ。

そこで提案なんだけど・・・
エドさん、ぜひ実際に渡米して野球人気の高さを実感してきたらどうかな?
インターネットでの情報ばかり参考にしていても進歩がないし
実際エドさんの意見は5年間も変化がないと聞いたし。
ぜひご検討ください!

891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:38 ID:dAyuKDFR
 2年連続でCWSに参加したマンUにとって、大会は400万人のサポーターとその市場を維持するための手段だ。この機会を利用し、
米国に公式ファンクラブを立ち上げて150万ユーロの利益を得る。バイエルン戦入場券は、大会で一番高額で1枚120ユーロ相当。欧州選手権後に休暇を取ったファンニステルロイら数人が不在だったが、

すべて満員。

シカゴのソルジャー・フィールドは、試合を獲得するために手を尽くした。

 セルティック―リバプール戦はイースト・ハートフォードのレンチュラー・フィールドでの最初のサッカー試合だった。会場はボストンとニューヨークの中間に位置し、英国の2チームのファンをひきつけるのに好都合だ。誰にとってもいいことずくめ。

「サッカーはいまや米国人の生活の重要な一部だ」とCWSを企画したチャーリー・スティリアーノは喜ぶ。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/lequipe/
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:39 ID:dAyuKDFR
米国でのサッカー人気はうなぎのぼりだね
マンチェスターUのファンは米国で400万人ぐらいいるらしい
へぇ〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:06 ID:kk1CWgCG
>>890

それでもアメフト人気には遠く及ばないのだが.....。

マイナーって数百円で見れるし、アメリカは面積日本の25倍もあるし、遠くてMLB見れない人の暇つぶしにはいいだろうね。

894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:15 ID:FDVlJTAK
あっここにも居た。
ここは隔離スレだから思う存分書き込んでいいよ。
動員スレは荒らさないでね。>ID:dAyuKDFRさん
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:34 ID:rV9UPHoC
サッカーオタは何考えてるのか分らん
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 21:17 ID:dAyuKDFR
サッカーほどファンを熱狂させる競技はあるまい

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040807-00000000-san-spo


897名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 12:38 ID:Y5AxItiB
>>893
サッカーの試合では客席から英語が聞かれないらしい
移民が見に来てるらしい
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:02 ID:rWb4qE7O
だいたい野球なんてつまんねーもん

899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:22 ID:S/Y6miXv
オランダの野球もけっこう客は入ってるんだな。
メジャーで活躍する選手が出てくれば、それなりの人気スポーツになるかも

2年に1度行われる伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間7月23日〜8月1日)
は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの
試合は、ほとんど前売りで完売し、大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。
22回の大会で初めての優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:54 ID:XcaRp89l
豪州の調査会社「ロイ・モーガン・リサーチ」社の調べによると、同国の競技人口1位はサッカーであることが分かった。
これは同社の今年3月の調査によるもので、昨年に引き続きサッカーが1位。2位はクリケット。

1位 サッカー 116万9000人
2位 クリケット 102万人
3位 バスケットボール 82万6000人
4位 ネットボール 67万7000人
5位 オージーフットボール 60万7000人
6位 バレーボール  44万5000人
7位 リーグ式ラグビー 39万1000人
8位 ユニオン式ラグビー 25万1000人

4年前(2000年)との競技人口の伸びを比較してみると、クリケットが95万7000人→102万人と7%増に留まったのに対し、
サッカーは83万1000人→116万9000人で40%プラスと大幅増を見せている。

ttp://www.roymorgan.com/news/press-releases/2004/327/


どうやら野球は問題外のようです。
野球豚の脳内では、オーストラリアは野球強国らしいですが。www
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:21 ID:ua9Gsxgv
ヤキウ悲惨wwwwwwwwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:40 ID:A+V0BNZp
(゜ペ*)ンー
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:15 ID:rWb4qE7O
同時期に行われていた
アムステルダムトーナメントは5万動員^^

オランダは人口1500万人
サッカーが圧倒的人気スポーツ 他には 格闘技 アイススケートが盛んだって言われてるよねw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:32 ID:z03vgZQ/
くだらねえ
まったく野球だけは、阿呆
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:24 ID:1A1S46iC
オランダの野球もけっこう客は入ってるんだな。
メジャーで活躍する選手が出てくれば、それなりの人気スポーツになるかも

2年に1度行われる伝統の『ハーレムベースボールウイーク』(日本時間7月23日〜8月1日)
は地元オランダにとって、アテネ五輪壮行試合となった。5000人収容のスタジアムはオランダ絡みの
試合は、ほとんど前売りで完売し、大会は大盛況だった。
オランダの野球は確実に実力を付けており、決勝ではキューバを3対1と破って見事、優勝を果たした。
22回の大会で初めての優勝とあって、オランダチームもファンも取材に来ている記者たちも大喜びだった。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/jpn/athens/column/200408/at00001627.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:28 ID:d0v5sBrv
1 BUICK OPEN-SUN(S)-08/01/2004 CBS Sun 3.9 4,194,000
2 WWE SMACKDOWN! UPN Thu 3.1 3,383,000
3 FOX SATURDAY BASEBALL FOX Sat 3.0 3,226,000
4 BUICK OPEN-SAT(S)-07/31/2004 CBS Sat 2.7 2,931,000
5 US SENIOR OPEN SUN(S)-08/01/2004 NBC Sun 1.1 1,236,000
5 WOMEN'S BRITISH OPEN-SUN(S)-08/01/2004 ABC Sun 1.1 1,182,000
7 NBC SPORTS SPECIAL 7/31(S)-07/31/2004 NBC Sat 0.8 883,000
7 TOPSPIN:USTA KID'S SHOW CBS Sun 0.8 831,000
7 WOMEN'S BRITISH OPEN-SAT(S)-07/31/2004 ABC Sat 0.8 838,000
7 MICHIGAN INDY 400(S)-08/01/2004 ABC Sun 0.8 919,000
11 US SENIOR OPEN SAT(S)-07/31/2004 NBC Sat 0.7 773,000
11 SIERRAMIST MLS ALLSTAR GM(S)-07/31/2004 ABC Sat 0.7 806,000
11 WNBA ON ABC-SAT ABC Sat 0.7 799,000
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:20 ID:zNwaiqq3
MLS ALLSTAR ABC 0.7

オワタ俺のサッカーオワタ
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:42 ID:KADub1kx
>>907

4大リーグのNHLのオールスターも確か1%台だったから安心汁
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 17:52 ID:1A1S46iC
>>907
MLSなんてとっくに終わっている。
スポーツセンターUSA(有名なスポーツニュース番組)でも
MLSなんて一度も見たことが無い。
あんなの人気なんて言っているのは一部のサカ豚(エド)だけ。
一般のアメリカ人はリーグの存在すら知らないよ。
日本で言えばアメフトのXリーグと同じ程度の認知度だろうよ。
観客動員がそこそこあるのはスポーツ大国アメリカだからでって参考外。
野球のマイナーリーグでさえ年間4000万人も動員しちゃう国なんだから。
リトルリーグの試合に5万人集めたり独立リーグでもそこそこ集客している。
アメリカのサッカーに明るい未来なんて存在しないことだけは確かだなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:59 ID:zOYqvNd+
7日夜に中国で放映されたサッカーのアジアカップ決勝、中国―日本戦の視聴率が過去最高を記録した。
2002年のワールドカップ日韓大会の決勝を上回り、約3億人がテレビ観戦した。
市場調査会社によると、ピーク時の視聴率は43.1%になった。
同社が中国全土の主要24都市から集めたデータによると、18.5%が試合を最初から最後まで観戦した。
一方、ワールドカップ日韓大会の中国―ブラジル戦は14.4%だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000895-reu-spo
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:28 ID:j+wNaw71
>>909 MLSはチーム増加するよ
アメリカでも欧州の野球以上に人気がうなぎのぼり^^
欧州クラブの米国ツアーも盛況
ふぃでルふぃアでも6万はいったからね
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 09:17 ID:n3ibtiSv
>>911
おいおい、チーム増えれば人気なのかよw
既にフロリダのチームがアボーンしているし、かつてはペレまで招聘した
プロリーグがリーグごとぶっつぶれてるんだぜ?www
ふぃでルふぃア?そんな地名ないけど?w
6万人?ガキの野球に5万人入ってるんだからたいしたことねーわなw
ちなみにマイナーリーグの年間観客動員は4000万人近い。
MLSは何人かな?wwwwww
913悲しい現実:04/08/13 10:23 ID:WuPg7VaI
欧州サッカー 米国で稼ぐ シーズン前の大会 9クラブ積極参加

欧州の9クラブを米国に迎え、サッカーの第2回チャンピオン・ワールド・シリーズ(CWS)が行われた。
シーズン前練習をしながら収入を得る、クラブにとって一石二鳥の大会だ。

満員の観客を集めたシアトルのシーホーク・スタジアムでの開幕戦でチェルシーはグラスゴー・セルティックに4―2で圧勝した。
昨年の第1回は、欧州の5チームと中南米2クラブが13日間で7試合を行った。観客は42万人、関連商品は飛ぶように売れた。
主催者は第2回の参加クラブを募る必要はなかった。彼らは自ら連絡を取ってきた。ピーター・ケニオン(元マンU理事長)は、
チェルシーのロシア人オーナー、アブラモビッチの片腕として参加を決断した。
「CWS参加は、クラブのブランドを世界展開する10年計画の最初の行動だ」

今年のCWSはすべて欧州勢。マンチェスター・ユナイテッド(マンU)、ACミラン、リバプール、バイエルン・ミュンヘン、ASローマ、
FCポルト、トルコのガラタサライと前記2クラブだ。11日で11試合あったが、参加方法は自由で、セルティックのように4試合でも、
バイエルンのように1試合だけでも可能だ。ドイツの強豪がなぜ、マンUとの1試合のために大移動をするのかと疑問に思うかもしれない。
だが、遠征は1年前から予定されていた。彼らは国内合宿の前に、シカゴで7月22日から26日まで過ごすように日程を調整していた。
旅費はCWS側が負担する。その上、60万―80万ユーロの参加報奨金も出る。バイエルンの幹部、ウリ・へーネスは
「遠征で、通常のプレシーズン試合全部より多く稼げる」と言う。滞在はのんびりしたものではない。4日ぶっ続けの
スポンサーイベントや会見をこなすのだ。「ドイツのサッカーは他大陸にあまり進出していない」とへーネスは分析する。
「もっと姿を見せたい」。スポンサーのアディダスは、米国での商業的プロモーションで重要な役割を果たすはずだ。
快適な環境で、ファンの重圧から解放される北米はクラブにとって理想的な練習環境だが、CWS参加の第1の理由は
経済的なものだ。欧州クラブは新市場開拓に乗り出した。主な対象は米、カナダ在住の移民社会だ(トロントでも2試合行われた)。

914悲しい現実:04/08/13 10:25 ID:WuPg7VaI
2年連続でCWSに参加したマンUにとって、大会は400万人のサポーターとその市場を維持するための手段だ。
この機会を利用し、米国に公式ファンクラブを立ち上げて150万ユーロの利益を得る。バイエルン戦入場券は、大会で
一番高額で1枚120ユーロ相当。欧州選手権後に休暇を取ったファンニステルロイら数人が不在だったが、すべて満員。
シカゴのソルジャー・フィールドは、試合を獲得するために手を尽くした。

セルティック―リバプール戦はイースト・ハートフォードのレンチュラー・フィールドでの最初のサッカー試合だった。
会場はボストンとニューヨークの中間に位置し、英国の2チームのファンをひきつけるのに好都合だ。誰にとってもいいことずくめ。
「サッカーはいまや米国人の生活の重要な一部だ」とCWSを企画したチャーリー・スティリアーノは喜ぶ。

 (記事/ポール・ケネディー、翻訳/大沢信子、監修/小谷泰介)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/lequipe/(リンク変更)

915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:29 ID:n3ibtiSv
2003年のシーズンも終了したので、観客動員数についてまとめてみる。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人 
独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人
ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:31 ID:n3ibtiSv
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 10:32 ID:n3ibtiSv
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
918アメリカ本国で低迷する野球人気:04/08/13 13:05 ID:TFVc/hH4
低迷する国内人気、世界進出もくろむMLB
http://www.asahi.com/sports/column/spo_vaca/TKY200407200109.html

「へ〜え。わざわざ日本から見に来たって?ベースボールのどこが面白れえんだよ。
1日、ちんたらボールが飛んでくるまで待ってるだけなんて、あんなまだるっこしいゲーム、
オレたちは見ねえぜ。ベースボールなんてヒスパニックがやるもんだよ。
オレたちアフリカ系アメリカ人(本人は「ブラック・アメリカン」と言ってました)が好きなのは、
バスケットとフットボール。いつターンオーバーされるかわからない肉弾戦だもんなあ。
本当のアスリートはバスケットかフットボールに進むのさ、いまのアメリカでは」。

今回のオールスター戦、1回表にア・リーグが大量得点をしたこともあって、
全米の視聴率は過去最低の8.8%にまで落ち込んだと、翌日、報道されました。
運転手君のいう「オレたちは見ねえぜ」という発言にも一理ある気がします。

「ヒスパニック系の選手ばかりがスターだと、MLBの人気に将来的には陰りが出てくる
のではないか? アメリカ本土からスター選手を育成する必要性があるのでは?」と聞くと、
「ウ〜ン。アメリカの素質のある少年たちがベースボールを選ぶかどうかが問題だな…」
と答えて、ラソーダ氏は首を振りました。

アメリカ国内の有望な高卒選手は、大学進学を希望するケースが多くなり、
運動能力の高い選手だと、フットボールやバスケットボールの選手として有名大学から奨学金を受けて
勧誘されますので、野球よりもフットボールやバスケットボールに流出してしまうという事情もありました。

現在のMLBのロースターの45%強が実はヒスパニック系選手で占められているのです。
いまやヒスパニック系選手抜きでMLBは成立しない状態にあるわけです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:10 ID:n3ibtiSv
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:12 ID:n3ibtiSv
ヤンキース−レッドソックスの遺恨戦が、フットボールから国技の座を取り戻した。
13日の月曜日に行われた第4戦のテレビ視聴率が11.6%の高視聴率を記録。
同時間帯に中継されたNFL(米プロフットボール)の8.4%を上回った。

米で国民的スポーツといえばNFL。特に日曜開催のNFLが、
1試合だけ月曜に提供する「マンデーナイト・フットボール」はテレビ視聴率で
無敵の強さで、34年間にわたりスポーツ中継の王座を守っている。
その視聴率戦争で、野球が「マンデー−」に勝ったのは、前例がないほどの快挙。
NFLを中継したABCは「ラムズ−ファルコンズ戦が34−0の凡戦だったことが要因」としている。
また、カブスが58年ぶりのワールド・シリーズを目指すマーリンズ戦の視聴率も
引き続き好調を維持している。カ軍が延長戦の末にマ軍を下した第3戦は9.3%を記録。
視聴者数は昨年のツインズ−エンゼルス第3戦より45%も増えている。

引用元:http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003101506.
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:13 ID:n3ibtiSv
世界を代表するストライカーに成長したビエリだが「得点王のタイトルはあまり欲しいとは思わない」とあっけらかんと話した。
「サッカーよりもクリケットの方が好きだからさ。サッカーは職業なのさ」と真顔で言った。

 サンプドリアやユベントスで名選手だった父のボブさんが引退した13年前、父が豪州のシドニー・マルコーニの監督に就任したため、一家で豪州へ移った。
「クリケットは楽しいよ。ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。楽しさの分からない人間は変だよ」ビエリは地元のクラブでクリケットにのめり込んでいった。

 自らの監督職よりも、息子がサッカーから離れていくのに不安を抱いた父は、わずか3年でイタリアへ戻ることを決意。ビエリが15歳の時だった。無理やりサッカーに連れ戻されたビエリはセリエCのプラトに入団するが結果は出ない。
95年、アタランタで大活躍するまで5年間、4つのクラブでくすぶり続けた。「クリケットをあきらめるまで時間が必要だった」とビエリは振り返った。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/wcup98/match/6-27italy.htm


ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。
ボールはけるものじゃなく、打つものだと感じた。


誰か野球を教えてあげればいいのに。・゚・(ノД`)・゚・。
無理やりつまらないサッカーなんてやらされて可哀相なビエリ。・゚・(ノД`)・゚・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:14 ID:n3ibtiSv
↓アメリカで「サッカー」という言葉は、このように使われています。


CAN YOU DIG IT?SUCKA〜〜! (キャン ユー ディグイット サッカー!:CAN YOU DIG IT SUCKA!)
ブッカーTの得意ゼリフ。
「わかったか?タコ!」
http://www.geocities.co.jp/Athlete/6199/wweterm3.html#CAN_YOU_DIG_IT_SUCKA


ブッカーT=プロレスラーね。
サッカーという言葉そのものがダサイイメージなんだよな。
かと言ってフットボールはアメフトのことだし。
923〜 米国バージニア州より 〜:04/08/13 13:28 ID:TFVc/hH4
サッカーに参加している子供を持つあるお母さんは野球とサッカーのイメージの違いをこう語ります。


「野球は50年代の古いスポーツという感じがするわね。


ホットドッグの食べ過ぎでおなかが出ているコーチが指導しているイメージね。


他方、サッカーは新しくてかっこいいし、自分も競技に参加している気になれるわね。」



ttp://www.jcaw.org/news/story/200205/soccer.html


924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:45 ID:n3ibtiSv
俺はWCアメリカ大会の年にアメリカにいたが、周りに
アメリカがコロンビアに勝ったってニュースを見て
初めて、アメリカで大会やってると気づいたっていう
アメリカ人がいっぱいいたぞ。しかもアメリカ代表の名前なんて
一人も知らない、おまけにコロンビアなんかにゃ当然勝つだろ!W
みたいな、見事なサッカーオンチだし・・ま、俺も当時はそんな認識だった。
アメリカのサッカーに対する知識ってそんなモンw。


925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:47 ID:n3ibtiSv
ヤンキース−レッドソックスの遺恨戦が、フットボールから国技の座を取り戻した。
13日の月曜日に行われた第4戦のテレビ視聴率が11.6%の高視聴率を記録。
同時間帯に中継されたNFL(米プロフットボール)の8.4%を上回った。

米で国民的スポーツといえばNFL。特に日曜開催のNFLが、
1試合だけ月曜に提供する「マンデーナイト・フットボール」はテレビ視聴率で
無敵の強さで、34年間にわたりスポーツ中継の王座を守っている。
その視聴率戦争で、野球が「マンデー−」に勝ったのは、前例がないほどの快挙。
NFLを中継したABCは「ラムズ−ファルコンズ戦が34−0の凡戦だったことが要因」としている。
また、カブスが58年ぶりのワールド・シリーズを目指すマーリンズ戦の視聴率も
引き続き好調を維持している。カ軍が延長戦の末にマ軍を下した第3戦は9.3%を記録。
視聴者数は昨年のツインズ−エンゼルス第3戦より45%も増えている。

引用元:http://www.zakzak.co.jp/spo/s-2003_10/s2003101506.
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:48 ID:Y/2bNS1h
>>924
10年前の認識を現在のように語られても。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:24 ID:n3ibtiSv
今も相変わらず人気内ですよ。サッカーは。
オールスターの視聴率がたったの0.7%!(プッ

SIERRAMIST MLS ALLSTAR GM(S)-07/31/2004 ABC Sat 0.7 806,000
92830球団中29球団が赤字w:04/08/13 14:30 ID:TFVc/hH4
メジャー赤字総額は544億円以上、黒字球団はヤンキースだけ?
http://www.tbs.co.jp/sports/mlb2/200208091135.html

前日、メジャー30球団の赤字総額が2億2000万ドル(約264億円)になると、
1月のオーナー会議で予想されていたことが報じられたが、
どうやら事態はそれ以上に深刻なようだ。
全米スポーツ専門ケーブル局『ESPN』のウェブサイトが掲載した記事によると、
今季のメジャー全球団の赤字総額は4億5000万ドル(約544億円)以上に
なるとメジャーリーグ機構の関係者が語ったという。これは前日の報道で明らか
になった損失額の2倍以上。また、30球団中28チームが赤字になるとされていたが、
実際に黒字のチームは1球団のみとのこと。メジャー唯一の黒字球団は
ニューヨーク・ヤンキースと見られている。メジャーリーグが経営難に陥ってい
ることについて、あるスポーツ解説者は、選手の年俸が高騰していることはもちろんだが
「不景気に影響されて球場に足を運ぶファンの数が減少した。これはチケットの
売り上げに響くだけでなく、球場内の売店などで見込まれる収益にも影響が出る」
と語り、さらに各球団オーナーの資金力が10年前とは比べものにならないほど
弱くなっていることを指摘するなど、国の経済状況とも関係があると分析している。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:36 ID:n3ibtiSv
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。

930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:38 ID:/XKXxf2H
ワールドシリーズ
1980年代前半 27.4%
1980年代後半 23.6%
1990年代前半 20.6%
1990年代後半 16.8%
2000年代前半 13.5%

平均観客動員数3万以上のチーム数

2001年 17チーム
    ↓↓
2002年 14チーム
    ↓↓
2003年 12チーム

全国放映権料(1999年)
@NFL 22億ドル
ANBA  6億ドル強
BMLB  3億ドル強 ←野球w
CNHL  1億ドル強 

931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:39 ID:/XKXxf2H
アメリカでもだんだん野球離れがすすんでるね

テレビの中継の視聴率も下がってきてるし
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:47 ID:u/oH+lem
アメリカでも一時期サッカーは人気あったんだよ。
北米サッカーリーグが出来てヨーロッパや南米からいっぱいスター選手が来て、
アメリカでも人気が定着するかに思われてたんだよ。
でも選手年俸の高騰で、スター選手を呼べなくなり、痔end。

今はメジャーリーグサッカーがどれほどアメリカで定着するかだな。
ちょっと厳しい気はするが。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:55 ID:n3ibtiSv
比較的野球熱が低いといわれるフロリダで観客6万1千人!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/ps/y2003/boxscore.jsp?gid=2003_10_03_sfnmlb_flomlb_1
これがアメリカの現実だよエド豚!w
優勝争いとは全く関係ない弱小パドレスの試合(9月28日)でも6万人以上集めています。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_colmlb_sdnmlb_1
え!カナダって野球不人気じゃなかったの?エドさん!?消化試合でも2万超。
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_clemlb_tormlb_1
レッズとエクスポズの消化試合でも3万人超
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_monmlb_cinmlb_1
早々に優勝争いから脱落したチーム同士の消化試合に4万2千人
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_texmlb_anamlb_1
こちらも消化試合とはいえ4万3千人。さすが人気球団!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_slnmlb_arimlb_1
フィラデルフィアの消化試合にはなんと58000人!!!
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_atlmlb_phimlb_1
最後まで優勝争いした両チームもさすがに超満員
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_milmlb_houmlb_1
http://mlb.mlb.com/NASApp/mlb/mlb/news/boxscore.jsp?gid=2003_09_28_pitmlb_chnmlb_1
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:17 ID:/XKXxf2H
テレビの中継の視聴率も下がってきてるし
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:18 ID:n3ibtiSv
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。

936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:25 ID:/XKXxf2H
ワールドシリーズ
1980年代前半 27.4%
1980年代後半 23.6%
1990年代前半 20.6%
1990年代後半 16.8%
2000年代前半 13.5%
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:27 ID:/XKXxf2H
結局

視聴率が低いんだから
一般人には不必要になりつつあるんだよな

サッカーの場合は観客入らなくても視聴率は好調みたいだけど

http://www.fcbarcelona.com/eng/noticias/noticias/n04081105.shtml


中国、組んだプロモーターが上手くいかず、
観客動員数が思っていたほど至らなかったが、テレビにおける視聴率はOKだった。』
938懸念される黒人の野球離れ:04/08/13 15:35 ID:/XKXxf2H


本場での野球離れ傾向に気がめいっていたからだ。
昨年、ポストシーズンでのテレビ視聴率の低下はどうしたことかと思っていた。
今季も4月第4週までの統計で前年比4・9%の観客減。
米国でも野球は危機にある、と感じる。
特に黒人の野球離れが気になっていた。年々増加する大リーグの
米国外出身選手の割合は今季開幕時で26・1%にのぼった。
だが、多くはドミニカ共和国などヒスパニック。国籍は別に、
黒人の占める割合は17―18%。NBA80%強、NFL70%強に比べ
断然に低い。もう55年も前、人種の壁を破ったJ・ロビンソンが聞けば嘆くだろう。

http://www.sponichi.com/soci/ny/020503.html

939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:52 ID:n3ibtiSv
ヤンキース−レッドソックスの遺恨戦が、フットボールから国技の座を取り戻した。
13日の月曜日に行われた第4戦のテレビ視聴率が11.6%の高視聴率を記録。
同時間帯に中継されたNFL(米プロフットボール)の8.4%を上回った。

米で国民的スポーツといえばNFL。特に日曜開催のNFLが、
1試合だけ月曜に提供する「マンデーナイト・フットボール」はテレビ視聴率で
無敵の強さで、34年間にわたりスポーツ中継の王座を守っている。
その視聴率戦争で、野球が「マンデー−」に勝ったのは、前例がないほどの快挙。
NFLを中継したABCは「ラムズ−ファルコンズ戦が34−0の凡戦だったことが要因」としている。
また、カブスが58年ぶりのワールド・シリーズを目指すマーリンズ戦の視聴率も
引き続き好調を維持している。カ軍が延長戦の末にマ軍を下した第3戦は9.3%を記録。
視聴者数は昨年のツインズ−エンゼルス第3戦より45%も増えている。
940懸念される黒人の野球離れ:04/08/13 17:14 ID:/XKXxf2H
野球は、長嶋ジャパンの金メダルが期待されている。ところでギリシャ人で野球をする人は、皆無に近く
「ベースボール知ってる?」と聞くと「何?バスケットボール?」と返ってくるほど。ギリシャにもナショナルチームはある。
メンバーは、ほとんどがギリシャ系アメリカ人だ。新しいチームながら、昨年の欧州選手権で準優勝するまでに力をつけている。
最近では、日本のメディアもひそかに注目している?とか。しかし、悲しいかな地元の応援があまりにも少ない。
そのうえ、先日監督が急死してしまうなど、必ずしも恵まれた環境にいるとは言えない


941名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 17:46 ID:n3ibtiSv
昨シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。

942懸念される黒人の野球離れ:04/08/13 18:00 ID:/XKXxf2H
確か3年くらい前の雑誌にフランスW杯のとき総視聴者数360億人、EURO2000で220億人、シドニー112億人って書いてあった。
W杯は人類が一人平均6試合見た計算になるって。
アトランタ五輪のすべての競技の総入場者数の半分以上、総視聴者数の6割がサッカーだったとも。
FIFAは五輪からサッカーをはずして独自の世界大会を開きたいけど(そのほうがFIFAは儲かる)、
IOCがドル箱のサッカーが抜けたら五輪が存続できないから必死に引き止めた。
その結果、IOCは女子サッカーを正式種目にして参加国数を増加させることでFIFAを説得したんだって。
サッカーあんまり知らなかったけどすげーなって思ったよ。
FIFAのほうがOCより強いんだなって。
ちなみにユーロ2004の観客動員数は116万OVERでユーロ史上最高です

943MLBの平均視聴率は2パーセントだってさ:04/08/13 19:04 ID:/XKXxf2H
メジャーリーグ日本侵略の背景

【米国の危機感】

日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)

http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_10/1t2003101805.html



「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」
「年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」


944名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:26 ID:S7qi28ze
桁が違うんだよ・・・アメリカで野球の視聴率って平均2パーセントぐらいなくせして
全然駄目じゃんw

ちなみにイタリアのユベントスの試合の視聴率は平均30パーセントだったらしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:01 ID:5KjvnR1g
>>927
去年より下がってない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:38 ID:vyTC9b7T
アメリカじゃ野球人気ないらしいな
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:39 ID:grFP7i6M
カナダであっという間に野球リーグ消滅。
パナマで野球人気低下(リベラ談)
ユニバーシアード、シチリア大会以降野球外されたまま。
ドーハ・アジア大会の開催概要から野球外される
新たにトライアスロンとチェスが加えられた。
「 野球は退屈なスポーツだけど仕事だからね。」とは某メジャーリーガーの談話。
フランスに野球連盟の組織が確立されまして今年で77年
野球連盟は現在も存在しているものの、野球人口は非常に少ない。
五輪から野球が除外危機!「国際的に普及していない」と理不尽極まりない理由から。
プロ野球、7割の人が低迷実感(日経ビジネス)
巨人戦の視聴率一桁台を連発、平均視聴率も年々低下。
近鉄、ダイエーなどの球団が存続危機に直面。
米国野球、人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大
オールスター視聴率も過去最低(9.5%)を記録。
伝統の巨人阪神戦、女子サッカーに完敗。
               ~~~~~~~~~~~~~
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:00 ID:XBDC4Nc7
日本侵略の背景には、本国での人気低迷と年俸高騰による球団経営の悪化という事情がある。
メジャー30球団の赤字は一昨年、35億ドル(約4000億円)に拡大し、球団数削減が議論されている。
人気もNBAやNFLに押され、低迷傾向にあり、収益増加は望めない状況だ。「今年のオールスター視聴率が
過去最低(9.5%)となったように人気に陰りがある。年配の観客が多く、若者の姿が少なくなっている」(池井教授)
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:14 ID:XBDC4Nc7
野球はただデブが棒を振り回してるだけの年寄り向けレクレーションだと思います。
マニュアル通りに決められた事を繰り返すだけであまり動かないし考えなくてもいい
野球で頭を使う場面は「次の球はフォークかな?ストレートかな?」ぐらいのもので創造力や判断力を必要としない
要は思考能力0のヴァカでも出来るお遊戯ですね
あと選手の喫煙率が高いも問題ですね
    
だから私の考えでは野球はスポーツとは呼べないと思います
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:22 ID:77pM4GTs
>>949
何年間同じこと書き続けているんだよエド豚ってw
思考能力0はおまえだろがw
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 17:25 ID:77pM4GTs
シーズンの観客動員数のまとめ。

MLB   公式戦      67,630,052人  
      オールスター     47,609人 
      ポストシーズン  1,932,901人  
      -------------------------
       合計      69,610,562人  

マイナーリーグ       39,069,707人  

独立リーグ          6,376,649人
----------------------------------
       合計      115,056,918人

ということで、いわゆる「プロ野球」を見に今年来た人は、約1億1500万人という凄い数字となる。
     (実際はオープン戦もあるので、もっと多くなる。データがまとまっていないので割愛する)
一方、このサイトの数値を元に欧州サッカーの観客動員数を割り出してみる。
http://www.european-football-statistics.co.uk/attn/2003/avecoun.htm
全てのリーグを20チームの2回戦総当りと仮定し(実際には20チーム無い所の方が多いが)、上のサイトの平均値に380を掛けてみた。

欧州の国内リーグトップ30の合計の観客動員数は113,461,540人
何と、米国単独の野球の動員数が、欧州の上位30カ国のサッカーの動員数を上回っているのである。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:42 ID:cVwWNZPP
試合数が違うのにか?
それにサッカーの観客数全部加えたら野球は終わり。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:18 ID:aEGPr6w9
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:24 ID:B10lPHd5
 も う だ め ぽ
955名無しさん@お腹いっぱい。
>>944お前アメリカでの1%って何人見てるか知ってるか?
イタリアの30%と大差ねえと思うぞそれ以下かも。
そんな君らにニュースです。
毎週月曜日に発表される米大リーグの週間MVP。
25年以上にわたってスポンサーなしで表彰されてきたこの賞に、7月から金融大手の「バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)」が
スポンサーに付いた。
堅いイメージのある銀行が野球を宣伝の手段として選んだのは、盛り返してきた野球人気が背景にある。
正式には、「オフィシャルバンク・オブ・メジャーリーグ」の契約を大リーグと結んだ。期間は5年。
米メディアによると、バンカメ側は大リーグのロゴマークの使用や週間MVPのスポンサーのほか、マイナーリーグ、
リトルリーグで宣伝活動ができるという。
気になる契約金は明らかにされていないが、バンカメの役員は「大リーグへの権利金や宣伝活動の実費で、
1億ドル(約111億円)に近い額」と示唆している。
球場でも小さな看板を見かける程度だが、約7270万人(2000年)の年間動員記録を上回りそうな、今の大リーグ人気。
大規模な全国展開を目指すバンカメ側にすれば、メリットはある。
特に、リトルリーグでの宣伝は、将来の顧客獲得につながるというから息の長い戦略だ。

http://www.sanspo.com/sokuho/0817sokuho006.html