このページに関してのお問い合わせはこちら
【ニューヨーク】55番・松井秀喜 応援スレ008【ヤンキース】
ツイート
101
:
non-combat areas ◆tycoon/xdo
:
03/08/09 13:01 ID:???
>>95
とりあえず
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1059408587/95
を読んでもらった上で話を
進めますが、
http://rodiary.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0104.mpg.html
まず、今日のHRについては完璧な踏込足の使い方だったですね。上の動画でみても明らかなように全
く外に逃げていない。驚きました。
http://rodiary.zive.net/cgi-bin/upload/source/up0105.mpg.html
で、欲張りついでに気になったのは4打席目ですが、体が少し伸び上がった(=つまり体が沈まなか
った)のは軸足のひねりが少し足りなかったからだと思います。
@踏込足の「内股」の形成→A形成が終了するとそのひっかかりが回転とは逆方向の力を生む
という説明をしましたが、厳密に言えば@とAの間に「軸足のひねりの開始」という要素が入ります。
軸足にひねりの余地が残っていれば踏込足が生む逆方向の力に軸足が勝ってしまい、体は沈まないし
わずかに体は前に移動するでしょう。
体の沈みこみによる軸足の「折れ曲がり」と、折れ曲がりの前に起こる軸足の「ひねり」、つまり
「ひねり+折れ曲がり」が『陸上のスタート』のようなリラックスした軸足の形を作ります。地面を蹴
るのに最も適した形ですから、しぶとくヒットになります。
とまあ細かい指摘をしましたが、下半身の適応は大筋で出来たようですね。