何故進学校でも強い学校があるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:26 ID:???
佐久長聖の去年の進学状況は酷いな。
隠れエースだった野村は「松坂大学」になってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:27 ID:???
>>581
センバツ終わってすぐらしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:27 ID:???
>>498
取りあえずトピずれだから帰っていいよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:28 ID:???
あれはむかついたな。21世紀枠で出してもらったのに
春が過ぎたらやめてしまうなんて…

夏まで頑張って甲子園にいけなかったけど実力で東大いった投手の方が
凄い。
586574:03/07/14 21:32 ID:BC3TpYw1
>>575
なるほど。よく分かりました。
高校野球の指導者をした経験からいえば、高校レベルでは才能はあまり関係ない
というのはまさにその通りだと思います。
一人で頑張る練習(体力強化などの)も大事だけど、上達のためには
グラウンドでしか出来ない練習も欠かせないんですよ。
具体的に言うと、フリーバッティングもさせず、ノックも受けさせないで選手を
放っておけば、いくら本人が自宅やジムで努力を重ねたところで大して伸びないんですね。
そいった放置された補欠選手もいるところにはいるものです。
そういった選手を努力不足の一言で片づけるのは酷だと思うわけでして。
いってみれば上達させる気のない指導者が悪いんですよ。
明らかに努力不足の選手でも、フリーバッティングやノックの機会を十分に与えれば
それなりに上達しますし。

指導者の目にとまらないのが努力不足だともいえますが、やっぱり指導者にも好き嫌いがあります。
人間的な好き嫌いじゃなく、野球のプレースタイルに対する好き嫌いですが。
指導者が、身体能力の高い選手を好むタイプだったら、努力して肉体改造をおこなった選手に
目をつける可能性も高いけど、技術の重視の指導者(元リトルリーグの指導者に多い)だったら
その可能性も低いです。結局、相性の悪い指導者に当たればどう頑張ってもだめなこともあるわけで。
587581:03/07/14 21:48 ID:???
まじかよ。
そういう奴が駿くんのかわりにぶっ殺されればいいんだ。
まあそういう奴は東大行けても三角さんは認めないだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:50 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。

589名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:52 ID:???
>>587
父親は高校野球の監督として有名な人物。
息子とは違うチームだけど。
その父親が退部を認めたというのがすごく意外だった。
それとも息子は親の言うことなど聞かなかった?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:55 ID:???
気にしてるよ。
あんなバカ学校には負けねーぞ。
って円陣で言うし・・・。
バッターの読みのウラをかけば
おまえらとは偏差値がちげーんだよ
という。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:55 ID:???
>プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
>気にしてはいないんだから。
>気にするのは他にすることのない暇人だけ。
応援団がやたら偏差値を気にするんだよ。
特に農業高校と工業高校の試合なんかで(以下略)
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:56 ID:???
松江北が21世紀枠で選ばれなければ二年で辞める予定だったらしい
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:56 ID:???
早稲田−明治の応援でも
「お前ら滑り止め〜!!!」ってエールがあるな。

でも東大は言わない不思議。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:58 ID:???
同志社−立命館の応援でも
似たようなことがあります。

京大が言わないのも同じです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:34 ID:???
奈良県で言えば、公立トップ高の中でも、
郡山が強くて、奈良、畝傍が弱いというのは
野球部の伝統の違い。ブランド力(野球部としての)
の違いとしか言いようがない。
上記3校は適度に離れていて、生徒の通学範囲がかぶらないので
偏差値の上ではどこが格上ということはない(ブランド力は同等)が、
野球に関しては郡山が他を圧倒している。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:39 ID:???
学力
奈良>畝傍>>>郡山やん
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:40 ID:???
でも上3校は同一学区じゃん…

てか、どう見ても郡山が偏差値では一番下だし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:42 ID:???
そもそも奈良って私立上位じゃないの?
そんなイメージあるけど
東大寺とか
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:47 ID:???
いや奈良は公立もかなり頑張ってるよ。
公立高校にはかなりめぐまれている県。

学区が実質上1つしかないから奈良の公立校は明確に
偏差値で輪切りにできる。
奈良と畝傍なら微妙だが 郡山は永遠の3番手。
いってみれば
東大(奈良)、京大(畝傍)、阪大(郡山)の状態。
郡山は間違いなく偏差値では公立トップとはいえない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:52 ID:???
入学したての1年生が内野のレギュラーポジションを取り、
内野のレギュラーだった奴が外野へ追いやられ、
玉突き状態で外野のレギュラーだった俺が控えに回った。

1年生とはいえ、圧倒的な実力差を目の当たりにし、努力するのがアホくさくなった俺。
そいつが人間離れした体力の持ち主だったりしたら、自分とは違う人種だと思ったかもしれない。
ところが、160センチ代の小柄で華奢な奴で体力もない奴で、同じ人間なのに(むしろ体力的に劣ってるのに)
なんでこんなにも差があるの!! とがっくりきてやる気を失なたっのさ。
レギュラーつかむまでは真面目に努力したんだけどね。
ここに書き込みしてる人は真面目な努力家ばかりなんだね。
だから熱い書き込みが出来るわけだ。
しらけて努力をやめた俺は今となっては後悔してるぞ。
601600:03/07/14 22:54 ID:???
追伸
498よ。 応援してるぞ。 がんばれよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:56 ID:???
>>589
親父って、どこの監督ですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:00 ID:???
>>602
國學院久我山、木更津中央、江の川、開星中
開星中では息子を指導
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:02 ID:???
日曜日にたまたま
大阪府予選の入場行進TVでみたんだけど
野球が強い弱い関係なく
進学校の公立高校の選手たちは結構いい体格してる香具師が多かった
反対に、公立私立問わずDQN高校の選手は小学生かよっ!ていうぐらい貧相な香具師が多い
行進すること自体、なんか気だるそうなんだよね

健全な肉体に健全な頭脳が宿る
ってカンジ
605無題:03/07/14 23:04 ID:???
>593
面白いエールだが…けっこうひどいなw
ギャグと受け止める奴はいいだろうが、
結構傷つく奴は多いだろう。
応援席にいる人は特に。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:10 ID:???
>>602 >>603
和歌山市の出身なんだよね。
たしか頭のいい高校を出てるんだね。
竹中平蔵大臣の高校の後輩だとか。
607無題:03/07/14 23:11 ID:???
>604
怒ぎゅん高で体格のいい奴、運動能力の高い奴は…
野球なんてやってる暇ないだろうw

でも、時々もったいないと思う。
ドギュン高で、平日昼間からフラフラしている体格のいい兄ちゃん
を見てると…
こいつら年食って人生経験積んだら今の生き方後悔するんだろうな〜
とふと思う。
608無題:03/07/14 23:13 ID:???
>>605
秋のリーグ戦では
「スーパーフリ〜〜○○」とかいうエールが返されそう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:27 ID:???
>>608
漏れも考えたけど、それだけはやめてほしい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:30 ID:???
膳所ってどうよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:43 ID:???
スーパーフリー ってごろが抜群にいいなあ
発声しやすいし 響きもいいし 最高だね
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:52 ID:???
498の発言の補欠ってのを進学校、レギュラーを強豪校に読み変えると結構納得
613498:03/07/14 23:57 ID:???
>>612
どういう意味ですが?
自分でもよく分かりませんが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:04 ID:???
>>586
>具体的に言うと、フリーバッティングもさせず、ノックも受けさせないで選手を
>放っておけば、いくら本人が自宅やジムで努力を重ねたところで大して伸びないんですね。
>そいった放置された補欠選手もいるところにはいるものです。

だったら練習させてやればいいじゃん
あんたほんとに指導者かい?
馬鹿じゃないか?
そんなこと、得意げに書くなよ。 あーー胸くそ悪い トットトキエロ ぼけッ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:21 ID:???
>613
補欠がレギュラーに勝てない理由が君の言うとおり(努力不足、環境のせいにする負け組)なら、
進学校がなかなか強豪校に勝てない理由も同じということっしょ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:01 ID:???
選手や応援団が怖いDQN校を進学校は馬鹿に出来ないだろう。
むしろ適当に打ってもらって怖い雰囲気の選手のご機嫌をとりたい気持ちに
なるだろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:04 ID:???
県下TOP校が野球強豪DQN校に大差で負けた後
すっきりした顔だったのを思い出す。
あの選手たちは、やれやれこれでDQN等に目をつけられることも
なく受験に集中できる、と考えていたに違いない。
618498:03/07/15 06:16 ID:???
>>613
俺を騙るなよ。何がしたいねん、胸糞悪いのぉ。

このスレに登場するのもうやめときます。理解してくれる人は理解してくれた
やろうけど、結局控えで終わった選手はどこかで怠けただろ?ってことを
俺は言いたかっただけです。ライバルと戦う前に自分に負けてたんじゃないか?
と俺は言いたいです。

じゃ、練習あるので失礼します。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 06:23 ID:nkuodZeq
(・∀・)ニヤニヤ
620549:03/07/15 06:53 ID:aw8t0W39
>>618
気持ちは分かります。
補欠の人なんて(自分もですが)言い訳を指導者に求めたがる。
あと、進学校だからって練習時間が限られてるとか。
僕も練習2時間とか公では言われてますが実際はそれの倍だったし、
一年間に休みって片手で数える位しかなかったよ。
それでも合間を見つけて努力してた奴はレギュラー勝ち取ってたよ。
不平不満を言ってる人って自分で勝手に限界を作ってるだけ。
指導者ってそこそこ見る目あると思いますよ。
キャッチボールとかトスバッチんぐみてるだけで才能とか分かるもんだし
ちなみに高3でレギュラー獲られたけど自分の中で納得は出来てる
621_:03/07/15 06:55 ID:???
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:07 ID:???
>>498 >>618
>結局控えで終わった選手はどこかで怠けただろ?ってことを
>俺は言いたかっただけです。ライバルと戦う前に自分に負けてたんじゃないか?
>と俺は言いたいです。
その割には言い方が乱暴だなあ。俺も最初は誤解してたけど。
どんなに努力しても勝てないライバルはいるけど、必死で努力すれば
何人かは追い抜いて、6、7番目の選手(上位9人以内)くらいにはなれるはず。
それは間違いない。と言いたいんですよね?
明徳や智弁みたいに普通のチームの主力クラスがごろごろいるチームならともかく。

努力すれば必ずエースで4番になれるとは言ってないんですよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:13 ID:???
>キャッチボールとかトスバッチんぐみてるだけで才能とか分かるもんだし
そのとおり。才能は分かる。
そこで入部間もなく、たいした練習もしてないうちに、1軍と2軍に振り分けられる。
さあこれからと言うときに2軍宣言されると出鼻をくじかれる。
いちど2軍と見なされると相当努力してもはい上がれない。
部員が多いチームの場合はそうだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:33 ID:???
戦前からの伝統のある野球部の補欠部員だった。
ごくたまにフリーバッティングやったり、
シートノックを受けたりしていると、大正生まれのOBが乱入してきて、
「補欠に練習させるな。時間の無駄だ。レギュラーだけを鍛えろ」
と吠える。なんど練習を邪魔されたことか(泣)
見返してやろうと必死で練習したけどハンデ(練習の質)
が大きすぎてどうにもならなかった。
でも、そこでの努力は大学で生きたけどね。
高校のレベルが結構高く、壁は高かったけど、大学(準硬式)では
すんなりレギュラー獲得できた。
625山崎 渉:03/07/15 10:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:50 ID:???
>でも東大は言わない不思議。
>京大が言わないのも同じです。

東大、京大が野次らないのは、本題の野球が弱いからでしょ。
試合内容で圧倒されてるのに相手を野次ってる光景って
高校野球でもあまりないはず。
仮にやってもやるほど惨めな気分になるでしょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:13 ID:???
監督に嫌われ、練習で干されたら、いくら個人で努力したって頭打ちになる。
硬式をやめて軟式野球部に入り、そこでみっちり練習し、自宅でも努力をし、
大幅に上手くなって硬式へ戻ってきた奴もいたけど。(とんでもない奴だが)
このまま硬式にいたって飼い殺しにされてしまうと、いったん外へ飛び出した。
そこで技術を磨いて戻ってきた。
そいつのやり方には批判も強かったが、努力、工夫という点では見上げたもんだ。

そいつは練習熱心だし、性格もいい奴なんだけど、大雑把で小技が下手な野球スタイルが
緻密な野球を目指す監督(広商の大ファン)に受け入れられなかったんだよ。
そこの中学出身者はおおかれすくなかれそういう傾向があったので、みんな嫌われていた。
628山崎 渉:03/07/15 13:16 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:16 ID:???
「レギュラーになれないのは努力しなかったから」
そりゃ言えるだろうが、そんな単一的なものでもないんだな。
誰かが言ってたが、中には努力する切っ掛けにもならない場がある。
それも含めて「努力しなかった」の一言で片付ける感覚がわからん。
もちろん言い訳を外部に求めて責任転嫁するやつも論外だが。
たった一つの要因で片付けられる程のものじゃないだろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:35 ID:???
>>629
同意
631名無しさん@お腹いっぱい。
498みたいな極端な意見は掲示板的にはおもしろいけどなあ・・・
実態とはちょっと離れてるとは思う。もちろん間違ってはいないけど。

498が登場したとき、これは荒れるぞ!! と思ったけど
案外荒れなかったね。なかなか良いスレになったと思います。