何故進学校でも強い学校があるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
なんで?
特に北九州地区とか進学校がかなり強いね。
理由教えて。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:53 ID:???
【祭り中】エロ画像天国
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1054650362/
只今、エロ画像祭りを開催しています。
あなたも是非参加してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:53 ID:???
こんにちは。
私は東京に関してまったくの素人なのですが、
東京の高校野球について勉強できる、お勧めの本(初心者向け)はありませんか?
明大中野と明大中野八王子の違いはとりあえずわかる…という程度のド素人です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:53 ID:???
奈良郡山
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:57 ID:lWkUwwCJ
スポーツ推薦枠があるからでしょ。
大抵の奴は頭悪い罠。
で、そんな野球部の中にもたまにちゃんとした高校入試を経て入学した奴がいて、高校野球で頭角をあらわす。
進学強豪校は皆そんな奴らだと思われがち。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:59 ID:???
>>5
ぷ、マスコミに踊らされるタイプの人間発見。単細胞で間抜けですな。
7 :03/06/04 00:01 ID:???
公立高校は内申点重視だから、
トップ校には体育もできないと入学できない。
ちなみに愛知県の高校ラグビーでは、
新学校の千種がたまに全国に出場している。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:21 ID:???
札南だけだよ。勉強もホントにできるチンコたちは。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:29 ID:OUvdKpC4
愛知の内申点重視には反吐がでる
教師に進路決められるようなもんじゃん
なんとか志望校受かったけどさ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:29 ID:VqJ5Y2b/
今年の春の九州大会は北九州から東筑・八幡
熊本から済々黌が出てた。
佐賀でも夏は佐賀西(推薦なし)や致遠館(学力推薦のみ)が毎年いいところまで行く。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:36 ID:???
へえ〜
それで何が言いたいの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:52 ID:ZFIjyaXx
やっぱ最強は智弁和歌山(和歌山)だろう。
生徒数300人位で甲子園優勝、京大合格50人。
文武別道とはいえすごい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 01:56 ID:???
別道だからすごくもなんともない
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 03:10 ID:???
中学時代に成績良いから進学校に合格〜高校時代は野球に専念
甲子園に出る(近い)とこはこういう奴がほとんどだから
まぁ事実上の別道だね、大学の進路見たらだいたいわかるじゃん
強い「進学校」が本当に文武両道なら、東大京大野球部はもっとマシになってるよん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 04:18 ID:???
ばか学校でも野球弱いとこは数多い。頭のよさと野球のうまさは反比例ではない罠。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 09:37 ID:???
兵庫では灘に神戸第一がコールド負けしてたな
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 12:24 ID:???
>>7の意見は結構当たっているかも。地方の公立高校に行く香具師は 運動神経も
いい香具師が多い。あと、無駄がないというか、集中力がある香具師が多い。

別道といっても、公立進学校の選手の方がバランス感覚はある気がするよ。
もちろん全部が全部そうではないけど。DQNももちろんいる。

ウチのところも、学区一の進学校は非進学校の学校(ほとんど野球ばっかりしてる)
と練習試合してもほとんど負けなかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:23 ID:???
スポーツは頭使うからね
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 21:38 ID:???
ただ単に私立の強豪がないだけです。
私立の強豪がないということはそれだけ私立の高校自体が
少なく、公立が幅を利かせている田舎だということです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:20 ID:???
>>14
スポーツがそこそこ出来るヤツは、運動会(体育会のことね)に
入ってまで頑張ろうと思わないというのもある

大体、東大野球部のヤツって、東大ならレギュラーになれると
思って行った連中が多いし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 04:10 ID:???
>20
そういう考え方する子は高校ですら硬式野球部には入ろうとはしないよ
本格的じゃなくてマターリしてる部なら入るだろうが
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:31 ID:???
戦前に甲子園の常連だった高校で、今もそこそこ強い。
地元人気も絶大だし、野球でだめになっても勉強に集中できる。
中学浪人してでも進学したい生徒が大勢いる。
野球する前提としてまず勉強して偏差値を上げる。
人気があり、入学(入部)希望者が多いからレベルアップする。
さらに、指導者のレベルも高く、OBのバックアップも厚いので
入部時より大幅に上達する選手が多い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 15:19 ID:4iZ6j0LP
>>14
そもそも地方の「進学校」から東大へ進む人はそれほど多くない。
せいぜい学年に4・5人程度しかいないんだから
その中に野球部員がいるとは限らない。
東大に毎年何十人も入るような大都市の進学校なら別だけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:05 ID:9DOUTveV
お  ま  え  ら  馬  鹿  か  ?


そもそも野球をしている生徒と、勉強をしている生徒が別人なんだよ。
智弁学園和歌山なんてのは、スポーツ専門の体育コースがあるぞ。
一方、秀才を集めた特進コースなんてのもある。
甲子園に出場している野球部員が東大に入るわけではない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:07 ID:???
なかにはどちもできる奴がいるから恐ろしい
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:19 ID:9DOUTveV
>>25

例をあげるとすれば、、、、、
昭和53年に盛岡一高(宮城)が出場した時の三塁手・八重樫選手は東大文T→外務省

昭和55年に国立高(東京)が出場した時のメンバーは最強!!!!!
投手・市川選手は東大理T→キャノン
捕手。川幡選手は東大理U→電通
センター・浅川選手→東大理T→宇宙開発事業団
セカンド・布施選手→東大理T→日産自動車
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:25 ID:???
>>24
私立進学校はその通りですよね
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:37 ID:???
公立の進学校が甲子園出て文武両道と持ち上げられても、
進む大学は結局スポ選か指定校で、スポーツ常連校の部員の行く先と変わらない場合がほとんど。(あとは浪人か)
進学校に在籍=高校入試の時点では相応の学力があった、というだけで
在学中に両立しているかどうかは別の話
はっきり言ってDQN化してるのがかなり多いよ、コンスタントに強いところはね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:00 ID:???
>>28
一概には言えないが、文武両道は極めて稀であることは事実。
ただ、ポテンシャルが違うためスポーツ学校との生徒とは
進学先では違いが生じるのは事実。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:10 ID:???
何でいつも他人のことで必死になれるの?(禿藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:14 ID:???
>>28
札南の選手が筑波大に入ったじゃん
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:33 ID:???
>>31
野球強くないじゃん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:48 ID:I5RMbXAH
>26       盛岡一高は岩手だろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 17:54 ID:???
>>31
札南の選手は慶應だよ。たしか推薦入学ではやばや決まってた。
筑波にいったのは鵡川の選手じゃなかったかな?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:15 ID:???
筑波大体育学群には帝京や酒田南等の野球部からも入ってるよ
あれ多分推薦でしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:18 ID:tTYWSjJ+
北野→京大の河村浩輔
教授志望と聞いたことある
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:24 ID:???
>>36
強い公立の話なのでスレ違い
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 18:48 ID:???
土佐
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:13 ID:y30oQwAU
ラ・サールと鹿実と樟南合併してくれ!!!

そうすれば鹿児島最強高校の出来上がり。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:24 ID:???
早実:早稲田大学現役進学率90%
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 20:36 ID:9DOUTveV
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:20 ID:prgPzVRt
47都道府県 進学校で強い学校を挙げて
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:29 ID:???
旭川東 札幌南 八戸 秋田 盛岡一 山形東 仙台二 磐城
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:34 ID:???
県千葉 安房水産 柿生西 和光 
45KGO ◆KGO/Als20c :03/06/05 21:36 ID:???
>>16
どっちも私立な上に神戸第一は元々女子校で男子を受け入れだしてまだ4年目な訳だが(しかも運動部には全く力を入れてない)
46鶴丸:03/06/05 21:38 ID:SscuGhpX
>>39
まとめて相手します
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:08 ID:???
前橋 静岡 秋田 竜ヶ崎一 

静岡は別道らしいが・・・
48KGO ◆KGO/Als20c :03/06/05 22:13 ID:???
兵庫で公立とスポ薦のない私立で結構強いところと言えば、滝川、明石、長田、このあたりか?明石は進学校でもないが
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:10 ID:???
桐蔭(旧制和歌山中学)
監督は和歌山リトルを世界一導いた。
和歌山有数の規模と実績を誇る学習塾のオーナーは桐蔭野球部OBで、
野球部入部希望の中学生を多数桐蔭へ送り込んだ。
野球部とはいえ、まず高校受験を突破するのが先決。
そのためには勉強!勉強!というのは正しい方法だと思う。
学校も野球部員だからと言って特別扱いはしないし、
監督が怖いから、DQNになりようもない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:16 ID:???
同志社に桐蔭出身がよくいますね
みんな一般入試で入るんですよね、さすが。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 23:25 ID:???
小野(兵庫)
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:10 ID:8ll6be77
>47
静岡は文武別道なのですか?
ってことは野球がうまければ学力が足りなくても
入学できるのですか?

今治西は県立の進学校ですが、野球部員の特別入学枠が
あるときいたことがあります。
確かに今治西は公立進学校の割にちょっと強すぎる
ので、なるほどなと思いました。
静岡も同様なのかなぁ。
他に公立進学校で特別枠がある高校を
知っていたら教えてください。

53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:19 ID:QLZ7QuFQ
>>44
県千葉、何気に強いよな。
いつもいいとこまで行くんだけど
ベスト16-8あたりで惜敗してるな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:37 ID:???
同志社ではなぁ・・・
確かに和歌山大よりはいいんだろうけど
松江北とか丸亀とか高松とかと比べるとツーランク位落ちるってかんじ
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:41 ID:8pmq+Mp0
その内洛南にもできたらスポーツ推薦で強くなるさ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:55 ID:???
>>53
ベスト16、8くらいで強いと言うか・・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 00:59 ID:???
文武分業は
いくらでもあるけどな
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:02 ID:Q3AOqYvN
若干重複してるので参考になると思いまつ。

★★★高偏差値甲子園★★★
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1039615771/
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 01:21 ID:???
>>44
安房水産って・・・・・DQNバカ高校で有名じゃなかったか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 02:21 ID:???
桐蔭から同志社は毎年おるけど全員推薦やで
一般入試は厳しいやろ
桐蔭て普通科の他に進学科みたいな科があって、進学校としての実績稼いでんのはそっちやから
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:08 ID:???
>>56
県千葉は試合をTVで見てると
練習時間がみんな凄く短くて大変だ、という説明がよく入る。
一日平均1,2時間くらいとか。みんなベンチに参考書置いてるとか。
思わずワラタよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 09:28 ID:???
桐蔭がS61に甲子園に出たときのエースは
どうしても桐蔭で野球がしたいと言って浪人して入ったんだよな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:00 ID:???
学区制撤廃により桐蔭の偏差値は上がるだろうけど、
野球部は弱くなるんじゃない。
智弁和歌山に追い抜かれた県立進学校の復権をねらっての学区制撤廃だが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:04 ID:???
和歌山は高校生クイズでも智弁和歌山の独壇場。
去年も決勝で桐蔭は負けたしな。
もっとも、高校生クイズなんて他校は眼中にないかもしれんが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:07 ID:???
同志社中学入る頃は松江北とか丸亀とか高松のより
頭良いやつ何人もいるだろう。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:08 ID:???
千葉は何校かが強いだけで後はカスだから。
組み合わせ次第でいくらでも上に行ける。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:18 ID:???
近江高校はとてもイイ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:21 ID:gPX77qqA
最近では、群馬の前橋なんかそうだろ。去年甲子園でたし。
今年、東大11名合格。国公立医学部も、40名ぐらい合格。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:23 ID:???
鳥取西も強いかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:29 ID:gPX77qqA
群馬で言えば、高崎もそうだな。
やまぎわじゅんじの、名作「スローカーブをもう一球」の、舞台となった孝行だ。
前橋と同じく東大11名合格。
群馬は、以外と、公立進学校ががんばっている。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:35 ID:???
高崎商は知ってるが、高崎は俺が物心ついてから甲子園で見た記憶がない。
何か間違ってないか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:39 ID:???
てゆーか、せめて最近甲子園出たとこだけにすれば?
高崎なんて言われてもねぇ
前橋の甲子園出場組はどこへ進んだの 東大?早慶?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:40 ID:69b7BUIc
智弁和歌山は桐蔭学園と一緒で
スポーツの別枠入試があるんだからちょっとこのスレには合わない
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:41 ID:69b7BUIc
せめて最低「進学高」で「スポーツ推薦なし」が前提じゃなないと
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:41 ID:???
超難関の高崎経済大学
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:44 ID:???
高崎ねぇ、あのオタク養成高校ですか。
甲子園には無縁ですな、没
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:48 ID:gPX77qqA
前橋の野球部部員は、慶応・早稲田もいるけど、国立大学、北大とか東北大とか
だったと思うけど、もちろん浪人も。
高校自体が、国立大学進学者が多いから。まあ、田舎の学校だからね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:49 ID:gPX77qqA
高崎は、昔、昭和50年代に、甲子園に出たな。はるか昔だけどね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:50 ID:69b7BUIc
昔でたことがある が条件なら
慶應とか湘南高校とかもいいのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:55 ID:???
昔出たことがある高校=強い高校

神様、この式は成り立つのですか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:57 ID:69b7BUIc
部員の平均進学先なら
早稲田実業が最強だろう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:57 ID:gPX77qqA
群馬の甲子園出場校は、野球学校か、進学校のどちらかなんだよな。なぜか。
まあ、弱い県だからだと思うけど。

野球学校・・・桐生第一・前橋工業・農二・ジュトク・高崎商等
進学校・・・前橋・桐生・高崎・中央

俺としては、普通の学校(選手も集めないで、進学校でもない)学校に、ぜひ
甲子園言ってほしいのだが・・・・
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 10:58 ID:???
韮山もそこそこ強い
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:00 ID:69b7BUIc
>>82
そりゃ当然。昔野球をやるヤツは旧制中学が中心
だったんだから。進学校の間で甲子園を争っていたようなモノだもん
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:01 ID:???
最近、小倉が全然甲子園に出てこない
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:06 ID:gPX77qqA
そんな昔でなくても、昭和50年代以降(結構昔かな)でも、
群馬県の場合、野球学校以外で甲子園でたのは、
前橋・高崎・中央だけかな・・まあ・それぞれ一回ずつだけだけどね。
67校ぐらいあるのに、他の学校はなぜ・・
俺としては伊勢崎地区の学校にがんばってほしいのだが・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:07 ID:69b7BUIc
>>86
それって要するに30年間に3回だけ進学校が出たというだけじゃん・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:08 ID:bOMXUu7I
岡山城東高校も進学校。
日に2時間半しか練習しない(規則でできない)らしい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:08 ID:Di9vJjyp
群馬は何年か前から公立の入試が前期(推薦)と後期(ペーパー)の2回に分かれて
前期は多少足りなくても入れるらしいよ。
昨年センバツに出た前橋の3年生がその入試方式の1期生で
当時から「前橋はいいのが集まった」と他校から羨ましがられてたらしい。

静岡も推薦だよ。静岡や掛川西の主力はそう。


90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:08 ID:???
前橋はこないだセンバツ出たよね。
案の定負けたけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:08 ID:gPX77qqA
失礼、前橋は2回だな。それに桐生も一回あったなそういえば。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:10 ID:???
>>88
そんな高校に天下取られる県のレベルって。
寝ても覚めても野球一筋っていう熱い高校もあるだろうに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:11 ID:???
前橋の松本投手は春夏合わせても史上たった一人
しかいない、甲子園での完全試合達成投手ですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:12 ID:???
言われてみると、確かに野球が弱い県の話が多いな
(和歌山除きね)
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:16 ID:gPX77qqA
群馬県は、公立天国だから、野球ができる人間も、頭があれば、

前橋とか高崎とかにいこうとするからね。
俺の友達にも、私立から野球推薦の話がいろいろ来てるやつがいたけど
前橋いって、国立大学の医学部いったやつがいた。
浪人したみたいだけどね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:18 ID:gPX77qqA
たった一人ではない、その跡に、完全試合した日とはいたよ。
たしか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:18 ID:???
長野県はここ最近東大のレギュラー枠を毎年確保してるぞ
4番を打ったの児玉(上田)や、主将を務めた酒井(松本深志)。今も太田(長野)がレギュラーでがんばってる。
しかも3人とも現役。

長野県から東大へは毎年30〜40人位だから、なかなかの好成績だ。
こういうのを本当の「教育県」という。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:19 ID:69b7BUIc
おいおい・・長野県全体から東大が30人???
巣鴨や海城一校に完敗じゃん。
教育県なのか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:20 ID:???

言われてみると、確かに野球が弱い県の話が多いな
(和歌山除きね)
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:21 ID:/v7R7FQd
>>93

は?気は確かですか???複数いることくらい常識だと思いますが。
それともネタで釣ろうとしているのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:22 ID:???
金沢高校だよね〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:23 ID:???
>>93
石川県民として中野真博(金沢)を忘れられるのは悲しいぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 11:25 ID:gPX77qqA
前橋の松本監督は、密かに名監督だと思う。
野球学校でない、公立進学校2校。前橋・中央高校で、甲子園出場を果たした。
正直、どちらの時も、私立のほうが実力は格段に上だった。
監督の力が大きいのではないか。
近年、公立進学校2校で甲子園出場を果たした監督はほとんどいないのではないか。
そろそろ、前橋高校からの異動もうわさされているので、
異動先、高崎とか渋川とか伊勢崎東とかでもこうしえんでてほしい。
間違っても、女子高に異動しないでね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 12:16 ID:???
>>97
進学校でかつ「強い」学校のスレですが?
105 :03/06/07 15:08 ID:???
進学校の名監督といえば、もう退かれたが、
東筑の喰田監督、済々黌の末次監督、土佐高校の篭尾監督(故人)あたりかなあ。

現役では丸亀高の構口監督、慶應高の上田監督、札幌南の松田監督、前橋の松本監督
情熱も指導力もあっていい指導者だと思います。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 17:19 ID:b2PIuf7S
北海道で言うと、
札幌南の松田監督
苫小牧東の辻(元)監督
あたりは指導力に定評があった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:39 ID:qJSv+fC0
岡山県で該当するのは岡山城東のみです。
関西は私立のDQN校で偏差値50もありません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:48 ID:???
全国大会で勝ってはじめて強いって言えるのにね。
強豪の私立校がいないレベルの低い県から何十年にたった
1度選ばれただけの公立高にあまり価値はないです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:49 ID:???

言われてみると、確かに野球が弱い県の話が多いな
(和歌山除きね)

110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 22:51 ID:???
あのなあ
一番進学校で強力なのは伝習館高校だろが!
既に東京六大学には多くの有力選手を輩出してるし、夏の甲子園でも常時ベスト16に
入るくらいの力はあるやろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:00 ID:qJSv+fC0
>>110

ネタですね?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 23:39 ID:???
前橋はどうなんだ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 00:15 ID:???
浜田高校も進学校だろ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:17 ID:EQla8pJk
時習館
115::03/06/08 21:34 ID:LirIUJKr
甲子園には出ていないが埼玉の松山高校もなかなかのもの。
強豪揃いの激戦区の埼玉で毎年のようにシードされ、そこそこのところまで行く。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 21:50 ID:???
昔出たことがある高校=強い高校
神様、この式は成り立つのですか。

甲子園に行ったこともない高校=強い高校
神様、この式は成り立つのですか。

自分の母校をヒイキすんなよ。つまらんぜ
117:03/06/09 18:08 ID:yiMd62vo
洛星はどやねん?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:23 ID:n6yPOzEw
進学校=毎年東大に現役で50人以上合格する高校
強い学校=最低でも2年に1回くらいは甲子園に出場して、勝率5割以上の高校

このスレにはこの両方の条件をともにクリアーする高校のことだけ書いてくれ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:25 ID:???
このスレ終わったな
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:25 ID:???
>>1
野球は科学ですから…
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:27 ID:???
>>120
おまえは>118を見てないのか
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:35 ID:???
最激戦区の大阪代表になった
三国丘

選抜だけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:38 ID:???
>>118
きみ、だあれ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:46 ID:???
>>123
おまえこそ誰だ? >118を見てないのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:25 ID:???
>>118
おれもよくわからん。
なぜ仕切る?
数字の基準は?
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 20:30 ID:???
>>118は基準高すぎ(ってか該当校なし)だが
公立万歳が挙げる高校は弱すぎ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:05 ID:Jfd1AIkQ
野球なら、東大が極まれでも法政や明治のほぼオール推薦チームに勝ち点挙げるから偉いんだよ。
勝ち点だぞ。2回勝つっつーことだ。
弱いのなんて分かり切ってるんだから素直にほめてやれ。
東大のここ数年のレギュラーは、だいたい国公立なら、湘南、県千葉、県浦和、仙台二、木更津、筑駒、学芸付。
私立なら、開成、武蔵、東大寺あたりだな。人数的には私立が多いが、公私高校別だと公立が多いのが特徴だ。
東大・京大ばかりが全てじゃないが、例えば97年度の早稲田の主将矢口は浪人で入学、入部もノーマークの苦労人だ。

全然違うが、アメフトの京大は何で強いんだ?
東大も弱い方じゃないよな?
アメフトは頭の競技なのか?
体格や技量は練習等でなんとかなるとして、京大アメフトの、あのおっかない顔はどうやって集めるんだ?
誰か教えれ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:06 ID:???
アメフトは頭の競技。
常識だろ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:17 ID:???
進学校=毎年東大に現役で50人以上合格する高校
開成、筑波大付駒場、麻布、灘、栄光学園、学芸大付、桜蔭

強い学校=最低でも2年に1回くらいは甲子園に出場して、勝率5割以上の高校
横浜、常総学院、浦和学院、智弁和歌山、報徳学園、広陵、明徳、樟南、沖縄水産 あたり?
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:17 ID:F1CL36AX
甲子園の常連の宇和島東って進学校だよな。
あそこから、東大京大野球部の救世主とかでてこんかね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:20 ID:vtnS2evD
ぶっちゃけ
関東の進学校公立で野球強いってないぞ
俺埼玉だったが、ふつーに私立がつえかった
あと高校がめちゃおおいので1つに戦力が集中しにくい感があるぞ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:23 ID:???
>>127
進学校にいる身体能力の高そうなヤツを見つける。
部員を家庭教師として何人も送り込んでみっちり勉強させ入学させる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:24 ID:???
>>130
野球部は商業科が多い
134131:03/06/09 21:25 ID:vtnS2evD
ちなみに野球部はテスト期間とかテストの日の休み時間も練習していましたが
いまいち強くありませんですた
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:25 ID:???
>>131
ぶっちゃけ埼玉は秀明が甲子園に出るまで
私立は甲子園に出たこと無かった。
136130:03/06/09 21:26 ID:F1CL36AX
>>133
サンクス
商業科があったのか。知らなかった。
強すぎるわけだわ。
137新潟は糸氏です ◆PW7BledlMo :03/06/09 21:28 ID:???
新潟は・・・無いな
進学校は無い。野球が強い学校も無い
せめてどっちかに当てはまる高校が1校でもあれば・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:30 ID:???
>>131
甲子園準優勝もある神奈川の横浜商業は公立
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:31 ID:???
>>131
甲子園優勝もある神奈川の湘南は公立
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:32 ID:???
>>138
進学校では無いだろ。
>>131
前橋、桐生、龍ヶ崎一、成東あたりは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:33 ID:???
>>139
今の高野連会長が湘南で全国優勝->東大だっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 21:45 ID:???
>>141
羽黒高校の監督も湘南→東大
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 22:59 ID:???
>>131
かつての熊谷高校は?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:02 ID:baLWhBWe
湘南は県一、頭いいよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:02 ID:wckDgClq
湘南は県一、頭いいよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:03 ID:???
>>131
桐生はもう進学校とは言えない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:18 ID:fjPNbb/g
俺は群馬だが公立の進学高校が出場すると全国最弱の予感。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:42 ID:MbMESp0Q
各県で最も頭のいい公立高が代表になって甲子園やったらベスト4はどこだ?
組み合わせとか気にせず、上位4つをあげれ
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:43 ID:???
>>147
多分兵庫も似たかよったかだ
ヘタすりゃもっと弱いかも
つーか兵庫の場合強豪私立と体育科とかのある半私立な公立が多すぎて普通の公立は上位進出のチャンスすら滅多にないんだよな・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:51 ID:???
俺の母校は公立のそこそこな進学校だったけど野球部と剣道部だけは何故か強かったな。
まあ進学校とはいっても県で5〜6番目程度だからたいしたことは無いが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:59 ID:???
強い順
野球学校>商業高校>公立進学校>公立普通高校>野球部強化していない私立校>ぬまっき系
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:09 ID:???
北海道ー      17桐蔭       33柏崎
青森ー    18福井      34盛岡大付
岩手ー  19岡山城東
秋田ー       20明徳義塾
山形ー   21延岡学園
福島ー       22斑鳩
茨城ー       23藤代
栃木ー     24旭川実
群馬ー       25近大附
埼玉ー       26駒大苫小牧
東京ー       27浜名
神奈川ー    28愛工大名電
山梨ー       29国士舘
千葉ー       30宇部
新潟ー     31宜野座
長野ー
石川ー
福井ー
富山ー
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:10 ID:???
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:09 ID:6YQ4ttZY
>>148

札幌南の優勝。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 04:28 ID:???
京都の洛星って、すごい進学校だけど野球部強いな
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:56 ID:???
今年の春季大会で、大商大堺と14-17というヴァカ試合を演じた、
大阪の三国丘が気になる
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 15:58 ID:GG1qh34+
桐蔭、丸亀、今治西、岡山城東、静岡なんかは
同志社の野球部指定校らしい。土佐は外れたはず。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:03 ID:D2gqCw4M
>>1
県立千葉高校という千葉県の公立ではトップクラスの学校があるけど
野球もかなり強いらしいんだよね。
思うに成績もよくて野球も上手な人が
「あの高校に行けば甲子園に近いかも」
てな感じで集まるんじゃないのかなあ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:27 ID:VFzDP8X2
>>158
いや、ちょっと待てって。
県千葉は千葉県トップクラスなんじゃなくて公私立合わせてぶっちぎりのトップだぞ。
なんつーか、他に行くとこがないヤシが入学するであって、決して進学校の中で野球が強いからって選ぶヤシはいない。と思われ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:29 ID:???
確かに県千葉は進学校としてはトップクラスだが、野球部もそれなりのレベル。
このスレに出るほどではない。
せめてここ10年くらいの間に甲子園に出た学校じゃないと。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:45 ID:???
頭のよさと運動神経ってある程度連動してるからね。
野球だけでなくて進学校のスポーツ部のレベルは平均すれば
進学校でない高校よりも上じゃない?
さすがに人集めしたり、馬鹿みたいに練習ばかりしないから
全国優勝とかトップレベルをいつも維持するってのはできないけど。
進学校は成績はいいけど運動できないやつが多いってのは間違い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 16:53 ID:???
進学校でも甲子園出るレベルのとこはめちゃくちゃ練習してるぞ
だから大学はあんまりいいとこ行けない奴が多い
それか甲子園出たってことでスポ薦か
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:11 ID:R0cSPQ5I
>>162
いや結構浪人していいとこいくやついるだろ
元は悪くないからな
164158:03/06/11 17:15 ID:D2gqCw4M
>>159
>>公私立合わせてぶっちぎりのトップだぞ。

そっか。おれ鎌ヶ谷高校っていうショボショボ高校だったから、
「雲の上」はみんな同じに見えるんだよね。船橋とか東葛とか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:25 ID:kkneN4ZD
進学校って呼び方自体、きまらのばかぶりを表してる。おれのとこは大学進学するのは当たり前だし、最低でも早稲田ってかんじだからなあ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:33 ID:???
>>165
進学校って呼び方は世間一般で使われてるじゃん
おまえアフォ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 17:39 ID:???
運動神経がいい奴が多いから
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:25 ID:ftUxSXoQ
進学校って呼び方をしてるきみらの周りの人間があほ。うちの学校じゃそんな呼び方はしない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:35 ID:???
「うちの学校」の基準が絶対だと思ってるバカ高校生発見。
おまえの高校の掲示板じゃないんだぞ?

高校生は年々バカになってるって聞くけどホントだな・・・。
「最低でも早稲田」の高校の生徒がこの程度なんだからな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:39 ID:CJRbhQQT
龍ヶ崎一は野球部推薦枠ありです 定時制で入学させて全日制に編入もあり 
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 18:57 ID:???
わるかったな。そもそもきみらとは住む世界がちがうのにむきになったりして。あと、おれはべつに高校生じゃなくて、東大生だがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:21 ID:???
2chばっかりしてないで
もっと一般常識を身に付けろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:15 ID:AgTSu1q3
最近の東大生は「進学校」という言葉が世間で普通に使われていることも
理解できていないのか?
ペーパーテストの点数がいくらとれても一般常識が理解できないんじゃ
いくら東大でも世間じゃバカ呼ばわりされて終わりだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 03:37 ID:???
進学校なんて普通に使うだろ・・・ヤバイぞ>>171
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 15:20 ID:???
最低でも早稲田?最低のやつが早稲田いくんだろ?
最低でも文3やろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 16:38 ID:wXrXQ+qC
進学校が甲子園に出てると、正直早くマケロ、と思う。
俺、バカ高校卒なんで。
やっぱ甲子園には野球しか能がないような奴等に出て欲しい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 17:07 ID:???
>>137
新潟明訓はどうだ?
一応、進学校にならんか、県内では。
新潟高校も三条高校もそれなりに強かった気がしたが…
178新潟は糸氏です ◆PW7BledlMo :03/06/12 20:36 ID:???
>>177
新潟明訓は進学校とはいえない。まあ、今年旧帝進んだ奴が5人くらい
新潟高校は県内一の進学校だが毎年東大京大20人くらい。だから全国では中間進学校レベルかな
新潟>三条>明訓ってとこ
新潟は野球強いとこ無いから。進学実績語る以前の問題だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:39 ID:???
新潟南じゃねーの?
180177:03/06/12 20:43 ID:???
いや、おいらが言いたいのは全国レベルでの「進学校」の話ではなくて、
そこそこできるのに野球は強い学校だよ、と言いたかったの。
>>179
南は弱いでしょ。
1年だけ強かったけど、あれは一人いい投手がいたから。
新潟在住なら彼の話は知っているでしょ。
おいらは高校時代の話しか知らないけど。
181新潟は糸氏です ◆PW7BledlMo :03/06/12 20:54 ID:???
>>180
そうだったんですか。新潟レベルの話ね
それだったら長岡高校がいいかな。今年東大行った奴が2人、その他旧帝が4人
甲子園出場が前身長岡中含め5回。レベルの低い新潟の大会だが県春季大会でベスト4
こんなもんかな?新潟南は最近学力の面で伸びてきているらしい
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:58 ID:???
>>1
九州の公立には、課外活動(部活)に優れた香具師は定員の一定枠(3−10%)
で推薦枠がある県が多い。君の恐らく想定している高校はまさしく
それに当てはまると思われ(甲子園経験のある数校でしょ?)
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:00 ID:???
追記すれば、推薦入試は学科試験なしで、面接&作文(面接のみもあり)
が主流。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:06 ID:???
>>182
どこの県?いや、福岡はそういう学校があるらしいが、他の県は知らないので。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:33 ID:???
>>184
ほぼ全部。
基本的に公私問わず大抵の有力校のエースとかクリーンアップは、推薦で
引っ張られて来ることが多い。3年で下位打者や補欠は一般(進学校)

あと運動神経と学力に相関関係はないというのが通説。
進学校でも非進学校でも運動できる香具師の比率はほぼ一定。
ただ非進学校の運動出来る香具師は帰宅部も多い。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:39 ID:???
福岡ゆーたら小倉やな
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:43 ID:kaVPV/Lw
神奈川は強豪私学たくさんあるけど、公立進学校も強い事が多い。
強豪私学>公立進学校>DQN私学>普通公立>DQN公立
という図式だと思う。

緑が丘、厚木、湘南、、北稜、希望ケ丘などなど毎年いいチーム作ってくるよね。

なんで強くなるかと言えば、設備がいいからだと思う。
グランドも広いし、ウェイトルームとかもあったりするからね。
設備がいいからいい生徒が集まる。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 21:55 ID:???
頭がいいっていうのも武器だな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:05 ID:tFlnlojN

推薦って内申書も重視されてたけど。
推薦入学者は各中学でもトップに近い成績だったみたいです。

ちなみに、2年生の時甲子園に行ったけど、同級生が4番打ってた。
そいつは一般入試だったよ。1コ上の先輩のことは分からんが。
3年生の時、3,4,5番は一般入試2人、推薦1人。
推薦入試で入った人が主力となるのは間違いないでしょうが、推薦があるから強い、とははっきり言えないような気がします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 00:42 ID:???
推薦があるから強い!!

なけりゃどうせ違う結果。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:26 ID:???
和歌山の星林(ホークス小久保、ベイ吉見の母校)って
公立の進学校なんですよね?
時々甲子園に出ますよね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 11:48 ID:???
膳所なんて昔はよかったのにな
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:00 ID:???
星林は進学校ではないよ
国際科はそこそこ難しいけど普通科は並
そもそも甲子園なんてほとんど出てない
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:34 ID:???
>>193
キミも上武の学生だったのか?
そうか、俺と同窓だ!
一緒に叫ぼう 
      「 じょーぶっ! 上武! だいジョーブ! 」
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:19 ID:yx4vJtmm
甲子園にでても一回も勝てない岩国が優勝候補
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:21 ID:???
野球なんてスポーツはデータさえあれば勝てるんだよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 14:58 ID:???
>>196
データ野球で話題になった札幌南はPLに粉砕されたわけだが
198184:03/06/13 21:19 ID:???
>>185
ありがと
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:00 ID:???
進学校のスポーツ推薦者の見分け方。
@主力
A校区外
B校内成績が悪い
C卒業後の進路がスポーツ推薦
Dスポーツ推薦の進路が偏差値50以下の私大
これが複数当てはまればスポーツ推薦組で
ほぼ間違いない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 00:05 ID:???
>>199
今治西のレギュラークラスなんか@からC全部当てはまるね。
ちなみに去年のセンバツ出た前橋はスポーツ推薦無しだってさ。
2011:03/06/17 22:37 ID:GSbBd5bI
>>199
じゃあ強い進学校は大体スポーツ推薦で選手集めてるってこと?
やってることは私立といっしょじゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:58 ID:???
今頃気付いたのか
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:14 ID:???
札幌開成はこの基準だとダメですか……
同期の野球部のやつらが筑波とか通常ありえねえ
大学に受かっててパンピーの俺は嫉妬したものだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:22 ID:???
自分の母校の宣伝は面白くない。
10年以内に1回。
20年以内なら2回は甲子園に出場してる高校から推薦してくれよ。みんな。
(203はエントリー権ありかな? 確か)
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 07:47 ID:lGKwCJZN
あげ
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 07:52 ID:???
あれだ、進学校でも皆がみんな東大に行くわけではないということだ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:03 ID:uQe0w0hs
諏訪清陵が最強です。
頭もいいし、野球も強い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:38 ID:WyORFI8v
秋田高校は理数科にスポーツクラスみたいなコースがあると聞いたことありますが、なにか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:53 ID:???
諏訪清陵の近年の甲子園最高成績を書きなさい
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:42 ID:???
ただし極々まれにまったく入試時点で強化されていない
純粋な公立進学校が確変してしまうことがある。
野球の場合天性の才能をもった投手がいるワンマンチームで勝ててしまうことがあるのが大きい。

94年あたりは結構そういう公立進学校が躍進した。
甲子園ベスト8までいった長崎北陽台はレギュラー全員が浪人含めて国立大学進学。
私立に行ったのはエースの松尾(長崎北陽台→慶応→大阪ガス)のみ。
野球の方も緒戦で一昨年の準優勝校の関東一を破り、3回戦で浦和学院を1安打完封している中越に競り勝っている。

大学難易度の程度はともかく全員がEOの無い時に国立に学力で入ってるから完全に両道。
おそらくコネクション自体が無いのだろう。
同校は同じ年にラグビー花園(全国大会)準優勝、高校総体予選でサッカーが国見を破っている。
神モードに入ったこともあるが素材が集められなくても本人の努力次第で結果は残せる。
(同校は当時総合選抜高校のため普通の公立進学校より遥かに人材を確保できない)
もともと頭がいい方がスポーツには有利なのだし。

94年の甲子園での北陽台の話はドキュメンタリーとして本になってる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4773357207/qid=1056453618/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6088183-2001826
今年の進学実績はこちら
http://academic2.plala.or.jp/hokuyoda/sinro/sinro2002.htm

県下にはこれと同等の公立がいくつもあるものの上は無いので一応NHKのアナウンスどおり
「長崎県一の公立進学校」(半分詐欺だが)
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:34 ID:???
みんな野球後進県ばかりだよね。
(鬱)
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:39 ID:???
藤○ 今○西 浜○ 静○ 
公立甲子園常連だとこの辺かな
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 02:42 ID:???
>>210
ただ大半が教育学部に推薦で入ってるから、甲子園に出た
ご褒美という側面もあるよ。
実際、あんなに推薦で国立へ進学した年はないと長崎の人から
聞いた。
214 :03/06/25 03:08 ID:???
結局ね、指導者がもっとも大事なんだよね。
皆さんも実感したことありませんか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:24 ID:???
兵庫県民ですが、うちの県だと、野球の強さは
野球私立>普通公立>進学公立>進学私立

こんな感じじゃないかな。もちろん例外もあるだろうけど、傾向として。

偏差値と野球の強さはほぼ反比例していると思う。
県内トップ10の進学校が夏の甲子園に出る確率はほぼ0でしょう。

一般に公立は中途半端に文武両道な奴がいくものであって、スポーツも勉強も一流どころは私立に集まる。
個人的にはこういう感想を持っております。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 04:30 ID:???
長崎北陽台って私立だと思ってた

あの本読むまでは
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 09:07 ID:???
総合選抜制度といえば
別府羽室台も
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 13:24 ID:???
兵庫はそうだな。私立野球学校が強すぎるんだよな。
進学校が出場するなんて、よほどの偶然が重ならないと。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 14:52 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:45 ID:GELfLYnF
馬鹿高校で野球がつよいところは、たくさんあり、選手が
分散するが、頭よくてつよいところは限られてるため、
頭よくて、野球もできるやつは、野球の強い進学校に進学するため
分散が防げる。これ以上の説明あるか。
221とも:03/06/25 15:46 ID:YZ2jngtY
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 15:51 ID:???
前橋高校も強いな
東大に10人前後受かるが、それでも毎年甲子園を争う。そして大体2位
しかし、それは、相手が前工だから。前工は甲子園でベスト4常連だしね
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:05 ID:???
前橋工業がベスト4の常連?w

アホか!!
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:47 ID:???

石川梨華も阪神を応援してます! (;´Д`)ハァハァ
http://charmy-rika.gotdns.com/uploder/rika/charmy732.jpg
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 18:39 ID:???
やっぱ東筑でしょ。
県内の公立ではスポーツ推薦が流行りだしたようだが
一切やってないし。
前高も結構いいみたいね。

どうせ一回戦、二回戦位で負けるなら公立の進学校に甲子園行ってもらった方が萌え〜だな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:20 ID:IBzMtEQV
千葉県はどおよ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:03 ID:???
>>220
大半の都道府県には学区制が施行されている以上成り立たない話。
スポーツ選手だけに特例で学区制度取り払ってしまえば、スポーツ
推薦に限りなく近くなる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:05 ID:???
ここに書いてる人って、
みんな自分が高学歴って思ってる人でしょ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:58 ID:Tbn8vxx9
京都の鳥羽は?京都二中が前身なら相当頭もよさげに思えるけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 21:45 ID:pz8XdH+i
進学校は練習時間が取れないから基本ばっかり練習してるからだろ。
もちろんそれじゃ甲子園には出場できても勝てないだろうけどね。
甲子園で勝つには基本+αがないとね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:06 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:45 ID:Q65s2Zuh
明徳は高知県一の進学校です。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:46 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:48 ID:???


      ○
     。′| >
_| ̄|○゜. 」」
   ↑
   233
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 23:45 ID:ZuZbdLRf
>>222
前橋高は選手が練習メニューを決めてるんだよね。
野球の強い弱いとか、頭のいい悪いとかは別に、
好感の持てるチームだと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:36 ID:???
>>233
そんなことはわかりきっている。
でもそれと野球の強弱とは別話
指導者、練習環境、選手の質 この3つのうち最低2つ揃わないと
勝つのは無理。そして普通の部活支援では、毎年この体制を維持するのは
無理。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 00:43 ID:5Z4GNUTL
甲子園に出たことはないが、去年のドラフトで、
木佐貫(巨人)、宇都(近鉄)、と二人の指名選手を出した
川内高校は進学校だよ。
鹿児島は、鹿児島実業、樟南の2校が飛び抜けているので、
なかなか公立の普通高校は予選突破できないけど。
木佐貫は3年の夏、鹿実と決勝に挑み、
杉内と投げ合って僅差で負けた。
投手としての力量は杉内を上回っていたと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:12 ID:???
>>234-236
他のスレで何度も使われているコピペにマジレスするなよ。

【明徳義塾】越境入学について語ろう【青森山田】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1051683562/l50

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/23 23:19 ID:???
野球留学を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。バカバカしい・・・・・・・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:12 ID:???
>>237
川内は選手集めてるよ
主力の半数は学区外なのをみてもわかる
木佐貫は違うけど去年のエースは鹿児島市の人間
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:18 ID:???
>>239
いるんだね、誰でも知っている当たり前のことを
まるで自分だけ特別なことを知っていると思い込んでいる香具師って。
他にもたくさんあるんだけどなぁ。ははは。
おっと笑っちゃ失礼だったね。
私が言いたいのは
そういう2ちゃんねるに青春を賭けているような人に限ってスポーツに関しても
パソコンの画面を見るように
うわべだけしか見ることができないということ、その上
うわべだけしか見えていないことに気づかないという状況に陥ることが多いということですよ。
ここでの素人丸出しの書き込みの連続や
自分ではプレーの経験がないのに評論家のような論評を
恥ずかしげもなく繰り返しているのを見ても、それは明らかなのさ。
哀れと言えば哀れですね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:41 ID:???
ここでいう進学校とは県内で何校くらいある程度のレベルなんだ?
東大進学者数が目安なの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:42 ID:???
>>241
まだ続けたい?
僕はもう辞めてもいいんだけど。

だって、話の趣旨が全く違った方にいっているからね
しかもここは、こういう話はふさわしくないと思うよ
ただ、どうしても続けたいと言うのなら考えなくも無いけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:49 ID:???
進学校から亜細亜…
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:58 ID:???
私は、243が仮に事実だとしたならば、
自分のしてきたことの重大さを、何年かかけて
本人には、わかってもらいたいと思いますね。
少なくても今の日本社会の通念では、
認められがたい行為をしたのだと認識して欲しいと思います。
「今は、自分のしてきた過ちを反省して欲しい!」
そう思わざる得ない心境であります。
245 :03/06/26 01:59 ID:???
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 08:04 ID:???
>>239
集めているといっても、
学区外から入学できる5%枠の中で合格しなければならないし、
学科試験では、一般の受験生との平等な競争になるので、
私立校とは比較にならないと思う。

公立の進学校だと、どうしても選手層が薄くなってしまうので、
エースが抜けた今年は、弱体化するかもしれない。

あと、教員の人事異動で、定期的に監督が変わってしまうのも
公立校のハンデだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 10:20 ID:???
>>227
大半の地方では学区外からも入学できるんだよ。
>>246に書いてあるようにだいたい定員の何%と決められている。
だから人気のある学校(伝統校や進学校)は学区内に比べて
学区外から入るのは難しい。
そんなに人気のない学校(わざわざ学区外から入る事はない学校)は
学区内も学区外もレベルは同じ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 13:12 ID:???
239は学科なしの推薦枠(事実上のスポーツ推薦)で選手を集めていると言いたいと思われ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 13:57 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:55 ID:???
>>247
一般生徒と同じように学区外上限枠がついてるなら、毎年有望な球児を外部から集めるなんて
可能だと思います?  しかも近くでなくて何十キロも離れた土地ですよ。
市内に野球の強い進学もあることを考えれば、普通ありえない選択肢。
最低でも学区内扱いにするとかしないと無理...

>>248
そんな条件の厳しいはずの学区外から、学区内以上に質の高い選手が都合よく何人も入ってくる
のは不自然だと思いません?
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:14 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・

252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:47 ID:???
>>223
(゚Д゚)ハァ???
常連ですよ。アホは氏んでくさい
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:59 ID:???
>>210
総合選抜のおかげで逆に集められる気がするけどなあ。
長崎西の場合は専用グラウンドがあるらしいので希望者が多いのかも知れんが、
最終的には理由も聞かされないまま行く学校が決まってしまう。
2000人を5校に振り分けるわけだから野球が上手いやつ、ラグビーが上手い奴、
10人、20人集めるのは別に難しくはないだろう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 16:15 ID:???
頭いい奴って運動神経いい場合が多い
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:10 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。

256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:09 ID:???
勉強出来る奴は素直なのが多いから、問題も起こさず管理しやすい
これが一番の利点だろうね
学力は運動能力よりむしろ情緒が関係してくると思う。
落ち着いてない奴で、勉強が出来るというのは滅多にない(IQが
極めて高ければ別)
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:56 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:10 ID:XdM0T/iq
age
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:26 ID:???
なんでこのスレ定期的にあがってるんだ?
学歴しかすがるものがないやつが他人の反応を見たくて粘着であげてんのか?
学歴なんて就職するときだけちょっとだけ関係するくらいで、社会に
出てからはほとんど関係ないんだが、それに気づかない古臭い学歴
神話の信奉者ってのはどんなやつだ?
学歴あるのに社会で落ちこぼれたやつか、世間知らずのあほ学生か?

260 :03/07/02 00:37 ID:X6NWM+1c
>>259
学歴否定するのはどうでもいいが、実際就職する時は区別される。
俺の会社は日東駒専クラスはいない。多分書類で落とされてるのかも。
もちろん高卒は対象外な。
これが現実。
まあ俺の会社に来なくても成功する奴はいっぱいいるから、学歴なんか関係ないといえば関係ないが・・・。

261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 00:45 ID:???
>>260
それは会社に入るときだけだろ。
会社に入ってから学歴重視で出世が決まるとこなんてあんのか?
仕事ができないやつはどんな大学出ててもうちの会社じゃダメ扱いだよ。
どこでも同じだろ。今時。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:57 ID:Ks5rIyZo
石川県立小松も結構強いぞ。
東大にも毎年5人位は入っているぞ。
松井秀喜が中学の時に進学を検討しただとかの話もあるぞ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:00 ID:???
>>262
それは小松明峰
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:00 ID:IlOsp8FA
俺は湘南の野球部卒だが(神奈川ベスト8時)
いちおう入試があったけど、点数は関係ないって中学の担任から
言われたよ。成績は中学で学年トップだったけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 02:06 ID:???
仕事ができない奴はどんな大学出てようが一緒だが
仕事ができる奴同士で学歴で差がつくことはある…
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 06:32 ID:HDQP1Ywr
《第七学区》
【生野67】竹村健一&ガンバ大阪の宮本  【富田林62】大江千里&作詞「夜空ノムコウ」川村結花&テレ朝の川島淳   
【東住吉57】三倉姉妹  【狭山55】山根康広  【西浦39】結城めぐみ

《第八学区》 
【三国丘68】Jリーグ川渕チェアマン&宇宙飛行士の土井隆夫&阪本順冶&中谷彰宏&日テレ藤井恒久&日テレ森富美 
【泉陽65】(故)与謝野晶子&橋田寿賀子&沢口靖子&NHK田代純&MBS松井昭憲  
【鳳63】ベテラン俳優の大木実&Gメン75藤木悠&元シンドバット森詩    
【登美丘55】野球解説の藤井栄治  【金岡50】シャンプーハットてつじ  【高石48】ノア秋山準  
【泉大津44】山本富士子&太平シロー&夏夕介&斉藤ゆう子 
【堺上40】サッカー稲本潤一  【福泉37】山田花子&プラン9鈴木 
 
《第九学区》
【岸和田63】(故)俳優の高橋悦史&辛坊次郎  【和泉58】たむらけんじ  【佐野55】松浪健四郎&関西テレビ山本浩之
【久米田50】フジ系ドラマ「顔」主題歌のNao  【貝塚36】スケート西谷  【泉鳥取35】メッセンジャー会原


267名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 06:37 ID:???
で?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 07:13 ID:???
>>264
名門湘南の野球部でもこんなバカがいるんだね。
がっかりした
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 10:38 ID:???
まあ東大受かってスーフリでパラパラ踊ってるヤシが偉いとも思わんが・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 12:56 ID:???
>>261
それがあるんだよ。
古い大手企業では
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:30 ID:???
変な学閥みたいのもあったりするね。○○大学系みたいな。
まあ、他からみればバカみたいだが、中にいればすがりたくなるだろう。
年上の人間が年下の人間を引っ張って出世させるのだから。
似たような意味からも、野球留学は自分にとって将来損が大きいと思うがな。

それはともかく確かに、学歴と仕事とは必ずしも一致しない。
ただ、学歴のいいほうが、視野が広くキャパも大きい場合が多いが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 02:57 ID:???
あくまで必ずしもというだけであって、だいたい学歴と仕事の出来は一致する
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 03:02 ID:???
で?
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:31 ID:???
バリニシ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:37 ID:???
つまり、学歴と仕事ができるかどうかは全く関係無い!!

とか言ってるのは馬鹿だということだなw
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 06:34 ID:+uGnot4k
まあ、進学校でもっとも野球が強いチームは誰が何と言っても帝京で決まりだな
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:10 ID:???
>>276
文武別道なのに?w
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:52 ID:???
札南すごーい!
第一に勝ったよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 12:43 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:00 ID:???
島根県立正大淞南高校

横浜高から松坂などを育てたコーチ田中氏が監督に就任。
今年、初めて冬を越す。
関西中心の選手を田中ルートに切り替え関東のシニア、ボーイズから選手が入学。
地元選手“ゼロ”で神奈川第2代表として甲子園目指します。
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:24 ID:???
なんで県立が県外の選手集められるんだよ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:30 ID:???
>>281
スマソ
書くとこ間違えた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:50 ID:4ubjPx++
島根県立正大淞南高校
島根県立 正大淞南高校
島根県 立正大淞南高校
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:39 ID:PfaLCIH1
 
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:07 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:40 ID:???
>>285
何マジレスしてんだよ
しかもおめーの言うある程度のレベルってのがよく分からんな
俺は県ベスト4常連程度の学校だったが、進学実績も県で3番手くらいだったな
野球部の連中の成績は軒並み学年最下位クラス
そんな俺も神戸大落ちで立命入学という結末
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 02:18 ID:???
野球も頭も中途半端やね
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 03:58 ID:???
>>286
そうだよな、たまにいるんだよマジレスするヤツが。
空気を読めないっていうのは哀れだよな。












県ベスト4常連?進学実績も県で3番手?ほう、立派りっぱ。
でもよ、219、233、251、257見てみろよ。
こんなに何度も使われているコピペにマジレスするバカがホントにいるとはな。
だから恥ずかしげもなく立命なんかに通えるんだろうな。
哀れ。プッ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 13:29 ID:???
>>288
見事に釣られてるぞ ぷ
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:21 ID:???
>>289
ねーねー、そんなこと書き込んで楽しいの?
たぶん一生懸命考えて書き込んだんだと思うけど。
にやにやしながらね(w

まあ、こんなところに書き込んだところで見てるなんてやついないから、
じっくりレスが来るまで待つことだね。

レスが来たら、きっと速攻で書き込むんだろ、「釣れた(w」って(p
すっげー頭悪いんだね、きっと。。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 15:52 ID:PfaLCIH1
>>290
自分の作った文章がコピペされたのをはじめて見ました。

うれしいもんだね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:31 ID:???
公立の強豪、郡山は県内有数の進学校だ。入試を突破するのは容易ではない。
生徒は全員通学生。練習時間にも制限がある。練習環境を整える経済力にも限界がある。
(中略)
雨の日のミーティングで森本(監督)は選手に話しかけた。
「おまえらは猛勉強して郡山に入ってきた。だから猛練習にも耐えられるはずや。
いいか、がんばれよ。甲子園に連れてったるからな」。熱い話は1時間以上続く。
asahi奈良版「3強のちから」より

とりあえず郡山には野球推薦はない。

また、森本監督曰く、「監督生活30余年、郡高野球部に補欠なし!」
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:08 ID:EMfetmSr
>>1は進学校の生徒は勉強ばっかりやってると思ってるの?
そうじゃなくて、効率よく一日を送ってるの。

例えば漏れの高校の友達は硬式野球部の練習で平日は帰るのは9時を過ぎる。
休日も土日とも野球づけ。
なのに、定期テストでは高得点をマークする。
県内有数の進学校なのに。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:46 ID:pUacxjVD
>>1
折尾地区(東筑)は有数のK系地区です。
まあ、北九はKが多いので偏差値に関係無く
そういうことになるんでしょう。
Kの運動能力は信じられないほどアジア地区ではずば抜けています。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:53 ID:???
さいたまだと進学校になりつつあるのが春日部共栄
少し前の人だと信じられないだろうけど今じゃ特進の偏差値は65前後ある
(むかしは45前後だったけど)
それと反比例して甲子園に出場できなくなってきたけど
ま、野球部のレギュラーやそれに近い選手は野球だけの入学だとは思うけど
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:53 ID:???
勉強が嫌いだったので工業高校行きました。
就職出来なくて地元の工業大学行きました。
またまた就職出来なくて東京の大学院に行きました。
修士課程修了して、今、実家(農業)手伝ってます。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:39 ID:hBFHT3kV
奈良三強のうち智弁と郡山はそれなりの進学校ですよ。
分業ですけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 01:58 ID:???
>>290
お前痛すぎw
いい加減そういうレス止めたら?
そういう頭悪そうな発言悲しいよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:00 ID:???
>>298
あなたダイジョウブ?人のこと言う前に自分はどうなの?
そーか、わかった。あなたは自作自演してるんでしょ。
別にあなたみたいな人がどう書いてもいいけどね。
どうせ野球なんか無縁の人でしょうから。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:03 ID:???
ふつう以上に勉強する程度の根気はないと、
スポーツだって無理、って事です。

301名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:04 ID:kuwA9nY0
鹿児島のラ・サールも実は強い。

加治佐がピッチャーしてた時は鹿児島大会ベスト16まで行った。
これって灘や開成がベスト16入りする並に快挙だと思うのだが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:04 ID:???
>>288
warota
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:08 ID:???
なんか必死すぎる馬鹿がいてかわいそうになるw
釣られた後の言い訳が必死すぎる
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:12 ID:???
>>303
ごめん、やり過ぎた。
俺のせいか?
このスレはあんたのスレなんだよ。
最後に大きな華を咲かしておくれ!
あんたさえ良けりゃ,またカキコしてくれないか?
じゃーな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:14 ID:???
しっかし必死過ぎる>>304って見てて哀れw
釣られた馬鹿はここまで必死になるもんかねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:15 ID:???
>301
鹿児島ベスト16で強いって言ってしまうか、君は・・・・・
すごいねw
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:16 ID:???
>>305
たしかにばかばかしいかもしれないが、
どうでもいいことを真面目に語り合えるというのは
もしかすると非常に幸せなことなのかもしれないよね。
まあ、そうであるとも言い切れないけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:19 ID:???
>>305
客観的に見てオマエの方が必死に見えるけど。
からかわれてるだけじゃんw
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:22 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。
310_:03/07/09 02:23 ID:???
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:24 ID:kuwA9nY0
>>306
灘や開成がベスト16入りできると思いますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:25 ID:???
なんか必死すぎる311がかわいそうになるw


313名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:31 ID:???
>>308
主観的に見ての間違いだろうw
お前釣られてるだけじゃん
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:42 ID:???
>>313
ていうかさ、ここは話し言葉ではなくて文で罵倒するところなんだから。
もう少し知的な罵倒の仕方を覚えないと晒し者だよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:47 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:49 ID:???
>>315
ふつう以上に勉強する程度の根気はないと、
スポーツだって無理、って事です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:51 ID:???
>>314
まじめにレスするだけ無駄だってことだね。
まぁ、ちゃかし・あおり・ネタが典型的な2chの利用方法
だと思う人と、2chといいながらもテーまによっては情報収集・議論
しようって人は(おれはどっちかっつうとこっち)相容れないからね。
話すだけ無駄無駄。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:52 ID:???
>316
はいはい僕ちゃんもういい?
はやく帰ってママンのおっぱいすっててね。はあと
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:53 ID:???
>>314
釣られてるよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:53 ID:???
>>318
キモイよ ぷ
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:54 ID:???
>>319
また妄想がはじまったか。病気を治したほうがいい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:54 ID:???
>>321
必死だなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:55 ID:???
>>320
じゃかわしい
人が真面目にレスしてんのにふざけんじゃねえ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:55 ID:???
>>321
だからお前みたいに相手にしているバカがいるから喜ぶんだ。わからんのか、このアホ。
黙って放置しときゃいいんだ。
おまえは自分では正義の味方のつもりでいるだろうが、
放置できないお前はクソスレ君と同レベルの人間だ。
わかったかバ〜カ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:55 ID:???
>>323
キモスギだよw
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:56 ID:???
>>317
釣られてるよw
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:56 ID:???
>>324
病気ですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:56 ID:???
>>325
ゴメン、悔しかったんだね。
それにしても放置できず、ムキになってこんなセコイ書き込みしかできない
ケツの穴の小さいヤツだったとは・・・・・
開成の応援団と同じくらい情けない。

コイツも言い訳するのかな、「間違えました!」と・・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:57 ID:???
>>326
必死だね
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:58 ID:???
>>328
必死すぎるってww

331名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:58 ID:???
>>329
お前がいちばん邪魔
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:59 ID:???
とにかく私たちの仕事を邪魔しないで欲しいんだけど。
申し訳程度に社内ウロウロするなら一日中野球やっててもらいたい。
何もできない328は邪魔。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:59 ID:???
>>331
邪魔はお前だよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:00 ID:???
>>332
だよね
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:03 ID:???
>>334
お前はこのスレに邪魔。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:04 ID:???
>>335
邪魔なのはお前だよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:05 ID:???
見かけと違って331さんは本当はやさしい人なんだよ。
献身的な心がなかったらお払い箱になった書き込みに
わざわざレスしないし気持ちも分からないしね。
情が否定される昨今、こんな人が一人位いてもいいと思う。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:06 ID:???
>336
おいお前みたいな奴はのう
2ちゃんの世界じゃ強くても現実の世界じゃ弱いんじゃ
ワシが今から相手しちゃるけえのう
まあしょせんこの中でしかいきがれん奴じゃけえのう
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:20 ID:???
静岡高校は野球推薦
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 03:33 ID:???
>>337>>338
必死すぎだよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:02 ID:???
>>340
コピペにいちいち反応している君の方が必死に見えるよ。
例のところでIP晒されて祭りになってるのわかってる?
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:03 ID:???
>>341
例のところのアドレスコピペすれば?w
できないくせに
馬鹿は消えたほうがいいよw
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:06 ID:???
>>341
例のところのアドレス コピペすれば?????ww
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:08 ID:???
古い学校(旧制中学)が多いから
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:29 ID:???
メール欄で必死に煽ってるのを見ると悲しくなりましゅ
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:33 ID:???
>>342
全然気づいてないようだな。
マジでやめといた方がいいぞ、キミ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 04:46 ID:???
>327=329=330=333=334=336=340=342=343
こいつは自分の学歴にコンプレックスをもっているのか、
自信過剰になっているのかどちらかだろう。
それにしてもこれほどメール欄で「高卒」にこだわるとは病気以外何ものでもないな。
プッ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 06:25 ID:???
>>347
あれ?メール欄に入れたところしか俺って特定できんの?w
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 06:29 ID:???
>>346
で、アドレス貼らんの?ww
貼ってみろよw

IP晒して祭りになってたとこを見せてみろよ ぷぷぷぷ
IP晒されてたんなら、メル欄に文字入れてないのも特定してみろってwwww
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 08:19 ID:???
341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/09 04:02 ID:???
>>340
コピペにいちいち反応している君の方が必死に見えるよ。
例のところでIP晒されて祭りになってるのわかってる?



アホ全開のレスだなw
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:06 ID:???
おおおおおーーーーーっ!!!高卒コンプレックス君登場!!!!!!!!
ちーーーーーーーっす!!!!!!
おめーらも挨拶しろ!挨拶!
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 12:39 ID:???
さらし者になっている噂の彼を見に来ますた。
必死に強がっていてかわいそうになったよw
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:03 ID:99oVy+WI
ここはひどいインターネットですね
354ダンディー坂野:03/07/09 17:14 ID:W+N+9dQE
354ゲッツ!
愛知の旭丘は県内一の公立進学校。
甲子園にも優勝あり。
愛知県勢で、中京大中京と東邦以外に甲子園優勝あるのはここと愛知商業しかない。
つまり、イチローの名電よりも、赤星の大府よりも実績あるわけだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 17:44 ID:???
というか旭丘は県内一どころか公立じゃ全国一じゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 18:04 ID:Btpkeuvp
公立全国一は県千葉のヨカーン
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:53 ID:???
>>351>>352
IP抜かれてるのお前さんだよw
ちょっとお前さんは調子に乗りすぎたみたいだねw
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:09 ID:???
>>357
おおおおおーーーーーっ!!!高卒コンプレックス君登場!!!!!!!!
ちーーーーーーーっす!!!!!!
おめーらも挨拶しろ!挨拶!
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:17 ID:???
始まったか。
今夜もメール欄に注目w
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:21 ID:Btpkeuvp
IP抜かれるとかいってるやつも同罪
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:23 ID:???
公立全国一は、浦和じゃないの
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:26 ID:???
>>359
必死だねw
363ダンディー坂野:03/07/09 21:27 ID:76Kem/5h
362ゲッツ。
どうでもいいが、旭丘はかなりの進学校だし、甲子園も優勝がある。
ちなみに愛知県ではかなりの進学校である明和も甲子園に行ったことがあるらしいが・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:31 ID:???
>>362
まだ続けたい?
僕はもう辞めてもいいんだけど。

だって、この話の発端は僕がきみを怒らせたことにあるのに、
話の趣旨が全く違った方にいっているからね
しかもここは、こういう話はふさわしくないと思うよ
ただ、どうしても続けたいと言うのなら考えなくも無いけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:32 ID:???
進学校かどうかじゃなくて、そこの学校の野球部が成績いいかどうかでしょ?
366ダンディー坂野:03/07/09 21:34 ID:76Kem/5h
366ゲッツ。
だから成績いいってば。いちよ愛知県をかちぬいたんよ。
んで旭丘は優勝してる。浦和とか聞いたことないし。
おれは関西人だけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:38 ID:???
学歴コンプレックスバカとか旭丘オタクとかろくなヤツいないなここは。
368ダンディー坂野:03/07/09 21:39 ID:76Kem/5h
368ゲッツ。
アンチ愛知かね?
お前のほうがくる資格ないね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:43 ID:???
>368
ゴメン、悔しかったんだね。
それにしても放置できず、ムキになってこんなセコイ書き込みしかできない
ケツの穴の小さいヤツだったとは・・・・・
瑞陵の応援団と同じくらい情けない。

コイツも言い訳するのかな、「昔は強かったんですっ!」と・・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:43 ID:???
見かけと違って364さんは本当はやさしい人なんだよ。
献身的な心がなかったらお払い箱になった書き込みに
わざわざレスしないし気持ちも分からないしね。
情が否定される昨今、こんな人が一人位いてもいいと思う。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:45 ID:???
とにかく私たちの仕事を邪魔しないで欲しいんだけど。
申し訳程度に社内ウロウロするなら一日中野球やっててもらいたい。
何の仕事もできない野球バカは邪魔。
372ダンディー坂野:03/07/09 21:47 ID:76Kem/5h
>369
何が言いたいのかさっぱり分からないんですが・・・
ていうか今はどうなのか自分知らないでしょp
もっぱら君にはそういった学校に縁がなさそうですし・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:48 ID:???
369きもい。でてけ。
包茎の典型的な煽り方だな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:50 ID:???
>>373
ぷ、マスコミに踊らされるタイプの人間発見。単細胞で間抜けですな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:50 ID:???
>>372
また妄想がはじまったか。病気を治したほうがいい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:51 ID:???
>373
僕の知り合いは名東のエースでした。


375は死んだほうがいい。
378ダンディー坂野:03/07/09 21:52 ID:76Kem/5h
何こいつ??
ただのヒッキー??
379まきお:03/07/09 21:53 ID:???
375は除名したほうがよいね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:56 ID:???
荒れてるな。
旭丘は知らないが明和はいろんなスポーツ強いらしいよ。
なんか独り必死に妄想だの何なのいってるが、確か名古屋の公立ではかなり強いうちに入るらしい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:58 ID:???
自演で荒らしてる376は引きこもり学生か無職クズだろ
やることないから24時間体制で張り付いてるやつだよ。
382ダンディー坂野:03/07/09 22:05 ID:76Kem/5h
382ゲッツ。
そもそも執拗に他人の考えを認めない375のほうがこの世のクズだと思う。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:05 ID:???
ていうか375はコピペだろ
384ダンディー坂野:03/07/09 22:07 ID:76Kem/5h
384ゲッツ。
コピペだとしてもそういうスレではないんだと思うんだけど・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:08 ID:???
525 名前:有色人種のために戦う赤軍および全ての同胞に告ぐ :03/07/09 21:59 ID:???
>523
瑞穂で東郷に負けました。
>524
私は愛知県人ではありませんwww
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:11 ID:???
>>385
何が言いたいのかさっぱり分からん。
暴走するなよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:21 ID:???
>386
377が
愛知県立高校スレッド
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1034580081/l50
に書いたもの。
暴走しているのはコイツ
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:26 ID:???
そんなことぐらいでカッとなるなよな。
389ダンディー坂野:03/07/09 22:29 ID:76Kem/5h
球場まで出しているんだからいちよ事実なんだと思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:46 ID:???
釣られた馬鹿がまだ必死みたいだなw
もう見てらんない
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 22:59 ID:???
今日はメール欄に何か書かないの?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:08 ID:???
>>391
必死だねw
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:11 ID:???
おおおおおーーーーーっ!!!高卒コンプレックス君登場!!!!!!!!
ちーーーーーーーっす!!!!!!
おめーらも挨拶しろ!挨拶!

3941:03/07/09 23:34 ID:Cr6W5CsQ
おまえら要するに暇人だろ。
まあおまえらは2chで粋がってろってこった。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:40 ID:???
>394
なんで?
特に北九州地区って、進学校にこだわる異常な性癖をもったバカがかなり多いね。
理由教えて。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 23:45 ID:???
>>1
おいお前みたいな奴はのう
2ちゃんの世界じゃ強くても現実の世界じゃ弱いんじゃ
ワシが今から相手しちゃるけえのう
まあしょせんこの中でしかいきがれん奴じゃけえのう
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:13 ID:???
進学校で野球も強いってかっこいいね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 02:43 ID:???
こうやって簡単に煽りに乗っちゃうのはどうかと思うよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:54 ID:???
それにしても釣られた馬鹿には笑わせてもらったw
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 18:13 ID:???
念願の「400」
ありがとうございました
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 05:58 ID:???
>>398-400
おまえら要するに暇人だろ。
まあおまえらは2chで粋がってろってこった。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 07:24 ID:???
>>401
野球したことのない豚のお前が一番粋がってんじゃんw
403実態はこう :03/07/12 11:40 ID:???
進学校で強い学校というのは、強くなるための効率的な練習を行っている。
といえば聞こえがいいが、実際は全員野球とは対極の徹底したレギュラー中心主義で、
補欠選手軽視を行っているところが多い。
こういうチームは私学の強豪とは違い選手層は薄く、試合でも主力選手の出来に左右される。
練習での優遇度でもこうなる。
  数人の主力選手>>>
  時期主力の下級生(レギュラー)>>>>>>>>>>
  主力以外のレギュラー(上級生)>>>>
  レギュラー候補外の下級生>>>>>>>>
  ベンチ入りしてるけど試合に出ない上級生>>
  ベンチ入りしない上級生
さっさと見切りをつける上級生も多いけど、引き留めたりする。
なぜかといえば練習の手伝い要因が必要だから。
智弁和歌山みたいに少数精鋭だと主力選手でも裏方をつとめたりするけど
(人手が足りないから)強豪進学校では主力選手はひたすら練習に没頭でき、
補欠選手は裏方ばかりで、まとまな練習(自分自身が上手くなるための練習)が出来ない。
一人でも練習は出来ると指導者はいうけど、これはウソ。指導者自身もよく分かっている。
いくら素振りやキャッチボールを一生懸命やっても、実際に球を打ち、球を捕らないことには
上達しないことはみんな分かってるんだよ。
だからこそ限られた練習時間をレギュラーの練習に集中して、チーム強化を図るんだろ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:52 ID:???
>>403
そんな練習方法とってないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 11:54 ID:???
>>402



















また釣られてる、プッ
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:05 ID:???
>>403
それって、E県立I・W高校のこと?
まんまI・W高校じゃん
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:17 ID:???
>>403
某公立進学校もやめたいという選手をひきとめる
というか雰囲気的に辞めさせてもらえない
理由はここ何十年間で中途退部者ゼロが自慢だから
本末転倒
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 12:43 ID:???
>>403
俺がいた高校も、そこまで徹底してなかったけど、似たようなものだった。

3年の6月になるとベンチ入りできない3年生は事実上の引退となり、
マネージャー的な仕事をするようになる。練習には参加できない。
完全に裏方に徹するというのならまだ分かるが、チームの一体感を高める
と言う理由で、炎天下のダッシュだけはむりやりやらされることに
理不尽さを感じて退部した。しつこく引き留めらてやっとの思いで抜け出したけど。
試合で頑張るという目標があるからこそ苦しい練習にも耐えられる。
チームのためと思えば頑張ることも出来る。
試合に出るという目標を奪われた中で、そんなことをしたって怪我のもとだと思う。
モチーベンションなく猛練習をしいられて、怪我した先輩を何人も見ているし。
チームのため打撃投手を務めたり、外野の球拾いは苦にならなかったけど、
自分のためにもチームのためにもならないダッシュには我慢できなかった。
辛いのが嫌というより、あまりにも馬鹿にされている気がしたから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:08 ID:???
6月に先輩が抜けたらショックも大きいだろう。
>>408はなんのために2年ちょっと野球をやってきたんだ??
6月にやめるためか?違うだろ。
すげぇもったいないって。

はっきりいって6月時点でベンチ入りが確実に無理だと思われるなら
裏方にまわるというのはどの野球部、ひいては学生スポーツではよくある光景だし
モチベーションがなく猛練習ってのもモチベーションが無いのは本人の問題だろう…

部に選手として所属している限り補欠でも練習につきあうというのは当然のこと。
それが何が「ダッシュには我慢できない」だ。

マネージャーになればよかったんだよ。
お前の行為が全員のモチベーションを下げたことに気づけ。
410無題:03/07/12 13:10 ID:???
>403,408
俺も高校の時ベンチ入りできなかった。
周りも辞めさせてくれる雰囲気じゃなかった。
予選の時、下級生に混じって3年生2人で応援席から応援するのは
それはそれは惨めなもんだわさ。(他部員、女の子もくるわけだからね)
下手な自分が悪いわけだけどね。
あれから10年余…思い出すだけで恥ずかしいよ。
(せめて学歴ぐらい箔つけようと頑張ったつもりだけど2流大で終わったし)
嫌な3年間だったけど…でも不思議と高校野球はいまだ好きな俺。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:12 ID:???
ここにいる連中は中途半端な高校の野球部でベンチ入りもできなかったクズかよ

俺みたいに大学からスカウトくるような香具師はおらんのか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 13:58 ID:???
ここにいる連中は中途半端な高校の野球部で大学からいしか誘いの来なかったクズかよ

俺みたいにプロからスカウトくるような香具師はおらんのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:37 ID:???
>>409
>はっきりいって6月時点でベンチ入りが確実に無理だと思われるなら
>裏方にまわるというのはどの野球部、ひいては学生スポーツではよくある光景だし
裏方にまわって、ダッシュを強制されるというのはある意味「晒し者」同然だと思うがな。

>部に選手として所属している限り補欠でも練習につきあうというのは当然のこと。
選手じゃなくてマネージャ(裏方)でも練習につきあうのは当然だが、
裏方がダッシュに参加するのは練習の手伝いとは違うだろう。どうしても「晒し者」とい気がしてならない。

俺自身も6月に選手としては引退し、その後は打撃投手として毎日投げまくり、
キャッチャーの盗塁阻止練習のために塁間を走り回り、選手時代よりしんどい目をしたけど
チームに貢献しているという充実感はあった。
練習最後のベースランニングの時は当たり前のように片づけをやっていたけど、
もし、ベースランニングをやれと言われたていたら反発していただろうな。
それって選手を断念した裏方に対する冒涜で、やっぱり「晒し者」だと思うから。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:53 ID:???
俺がいた高校は進学校でもなく、強豪でもなかった。
ベンチ入りできない3年生は、メンバー発表後は練習にこないし、
応援にもこないと言う伝統があった。
この伝統はよくないから、ベンチ入りできない3年生も応援に行こう。
という改革をやろうとした教師や監督も過去に何人にもいたが
メンバーはずれてまで応援に行きたくないというのが選手の本音。
俺の世代でもこの伝統はなくならなかった。
今でも続いているのかな?
たとえメンバーをはずれても仲間に応援してほしかったけどね。
昨日まで頑張って他奴が、ぱったりと練習にこなくなるのは寂しかった。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 15:58 ID:???
>>409
俺も藻前に禿同。
416408:03/07/12 16:24 ID:???
>>409
>マネージャーになればよかったんだよ。
いちおうマネージャーになった(ならされた)んですけど。戦力外の烙印を押されてね。

>部に選手として所属している限り補欠でも練習につきあうというのは当然のこと。
>それが何が「ダッシュには我慢できない」だ。
選手なら当然だよね。でもマネージャーにやらせる? やらせないでしょう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 16:46 ID:???
長野県の公立進学校で甲子園に逝ったことのある高校

長野・上田・野沢北
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 17:52 ID:???

野球の指導者には馬鹿なのが多いからなあ

伝統の名のもと無意味な習慣を改めないのはOBの圧力もあるからか?
419417:03/07/12 17:56 ID:???
松本深志もあった
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:34 ID:???
何か物悲しいですね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:36 ID:aWJpuTeU
>>26
神。国立はすげーな。
数年前、甲子園出場した岡山城東のエースが現在、筑波大のエースだと。
推薦かもしれんが体育学部ではないってよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 18:46 ID:???
甲子園で1勝でもしてれば、俺もほめてあげられたが。
いまだ出ると負けか
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:08 ID:???
>>420
控え選手にとっては永遠のテーマだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:10 ID:???
いわゆる「公立進学校」で、過去に、全国大会8強に入った高校って、あるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:12 ID:???
静岡 今治西 宇和島東 桐蔭 浦和市立 岡山城東 長崎北陽台
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:14 ID:X8XPkVWP
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆
☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆
☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆
☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆
☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆
☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆
☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆
☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:07 ID:???
浦和は進学校?市立だぜヨ。
桐蔭は、学園でない方は超オールドファンしかその雄姿をしらんだろうから
宇和島東がこのスレのキング有力候補かなあ。
遠いところにすんでいるので、進学校かどうかの情報はないけどね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:07 ID:???
来週発売のジャンプをインターネット上で違法に共有するスレです。

前スレ
★お知らせ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1057113455/
現在のスレ

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1056385243/
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:10 ID:???
ここにいるのはどうせ野球下手な奴なんだろ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:11 ID:???
自分の思い描く強い進学校像を否定されたくないだけかもしれないけど、現実は理想とは違うもんだよ。
進学校にいるからといって文武両立してるのはむしろ少ない方だし。
甲子園に出たらマスコミは必要以上に持ち上げて報道するし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:15 ID:???
岩国
甲子園では弱くて有名だけど、公立の進学校でも田舎で選手の勧誘もほととんど無し、
つまり、どこにでもある高校に普通の選手が集まっただけだから結構すごい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:20 ID:???
昔、兵庫の滝川高校(進学校)は野球も強かったが、
「野球ばかりしていると勉強ができない。」という理由で
スポーツがメインの滝川ニ高校をつくった。
同時に滝川高校本校の野球部は廃止。

しかしその後、滝川二高は夏の甲子園には1度出ただけ。
おまけに滝川高校も野球部を復活させていて、結果的には
まるで無意味となった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:28 ID:???
うちの学校は、3年生でベンチはずれたやつは何年もいないみたいだった。
小人数でもそこそこだったのは、小人数のせいで控え組のメニューが存在
せず鍛えられたからだとおもう。。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:33 ID:???
ヤキウは頭脳スポーツ的な面もあるから、
進学校で強いチームも結構ある。

一方、相撲部とか柔道部とかは、
進学校で強いチームは、まあマレだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:44 ID:???
中学時代は補欠でも、高校で少人数チームのでレギュラーになった奴はびっくりするくらい伸びている。
中学時代は満足に練習できなかったけど、高校で鍛えられて上達した。
中学・高校時代は練習した分だけ上手くなる。もちろん素質によって個人差はあるが、下手な選手でも確実に上達する。
指導者はそこのところを理解して練習メニューを作成してほしいな。
そりゃ40点の選手を70点に引き上げるより、70点の選手を80点に引き上げる方がチーム力はアップする。
チームを強くするためにそうしたいのは分かるけどね。補欠選手だって上達したいんだからさ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:50 ID:???
日高(和歌山)
中津分校の陰に隠れているが本校もなかなかの実力派。
平成になってからも選抜に2度出ている。甲子園では勝っていないけど。
当時の監督は箕島高校出身。ただし、軟式野球部。
尾藤さんが怖くて硬式野球部には入れなかったんだと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 21:05 ID:???
頭脳的というより、禁欲的な感じだな。
まっすぐで勝負したい、思いっきり打ちたい・・・・・
やりたいようにやってたらチームとしての機能は働かない。。
うちなんか得点圏にランナーいる場面で、
ツーナッシングに追い込んだら遊び球、釣りダマって投げさせられたよん。
3球勝負でストレートでも投げたもんなら、ベンチ裏で鉄拳がまってたよ。。
438無題:03/07/12 21:25 ID:???
>435
明徳の馬淵さんはレギュラー重点主義かと思ったけど、あの大所帯の中
ベンチ入りできない選手もしっかり練習させているらしいね。
やはり高校野球は教育第一という考え方だからだとか…
(ここで松井の5敬遠については触れるなよ!)
少しは馬淵さんを見直したよ。

>418
本当に高校野球の指導者にはアホな奴は多い。
進学校とか関係なくね。
うちの監督もアホだった。もう引退したらしいけど、
古いのに多いよね。あいつマジで殴ればよかった。
439418:03/07/12 21:54 ID:???
高校時代の体育の先生(専攻は野球以外)が嘆いていた。

練習中に水を飲ませないというのは昔の誤った考えで、今では練習中の水分補給は当たり前。
炎天下では積極的に水分補給しなければむしろ危険というのが常識となっているのに
「練習中は水を飲ませない。飲みたいのを我慢することも大切」という誤った信念をもっている
高校野球の指導者が多いんだと。
さすがに体育専修にはそんな指導者人にはいないが、社会や英語などの教師が特にやっかいなんだと。
野球部の顧問ではなくとも、学校の体育教師としては、クラブ活動中の生徒の健康管理に気を遣うのは
当然のこと。あきらかに生徒の健康を害する練習に対して改善を申し入れても馬鹿で頭が固い
野球の指導者には通じないと。熱中症で病院に運ばれる生徒が現れてもなお自分の考えを改めない
こまったちゃんいたとか。さすがに校長が厳重注意したらしい。
440近鉄 ◆cCItXOJzyM :03/07/12 21:57 ID:weKDx/f0
バテやすいって言うけどね
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:04 ID:???
>>438
箕島の尾藤さんもそうだった。おれは箕島野球部OB。
尾藤さんは野球部のことを野球塾ともいっていた。
入部してきた生徒には責任を持って指導し、成績アップ(上達)をめざすと。
試合では塾代表が戦うことになるのだが、普段の学習(練習)では
ベンチ入りできない選手にもしっかり指導していた。
だからベンチ入りできなくても不満はなかったし、素直に仲間を応援できた。
おれみたいな幸せな補欠選手は極めてマレなんでしょうな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:28 ID:???
馬淵さん、尾藤さんと全く逆だったのが蔦さん

上手い選手が数人おれば勝てると公言
もちろんレギュラー中心主義
さわやかイレブンだって、下手な選手を切り捨てた結果そうなっただけ
443408=416:03/07/12 22:46 ID:???
おう >>408 >>416 だ!
409よ。 反論はないか。
おまえ偉そうだなあ。指導者かい。それとも主力選手かい。
裏方の気持ちわかんねえだろな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:47 ID:???
広陵の監督は、レギュラー選手には、控え選手が、「あいつのためなら何だってやってやる」と
思うような立派な人間になれと指導しているというけど、そういう指導を
徹底しなければ、レギュラーは補欠を馬鹿にし、補欠はレギュラーに敵意を持つように
なるんだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:50 ID:???
>>443
みたいになw
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:07 ID:???
はっきり言って、補欠なんて負け組みだろ
努力が足りなかっただけ
裏方の仕事なんてお前らが選んだ道だろ
屁タレ補欠は自業自得
補欠が嫌なら、練習もっとしとけってw
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:08 ID:hwhGIg/3
>>98
なにもないから「教育県」なんでしょ
教育は文化の敵なり

>>99
80年代以降でも,春日丘(大阪)とか旭丘(愛知だっけ?)とか
448近鉄 ◆cCItXOJzyM :03/07/12 23:12 ID:weKDx/f0
智弁は、東大に20人以上合格
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:14 ID:???
智弁はあからさまに分業だと何度言えば…

運動部が野球部だけで、体育科が野球科という時点で
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:21 ID:???
>>446
努力が足りないと簡単に言うけどねえ。
努力(練習)をさせない環境にも問題あり。
一人で出来る練習も効果はあるけど、
一生懸命練習すればすぐに壁にぶちあたる。
上達のためには全体で行う練習。他人の助けを得て行う練習が
必要不可欠なのが分からないのかなあ。
十分に努力(練習)した上での補欠なら、箕島OB氏みたいに
納得出来るけど、不完全燃焼の人の方が多いからな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:21 ID:???
わざと書いてるんだろ
スルーしろよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:34 ID:???
小学校でバスケット、中学で野球、高校でバスケット
大学で準硬式野球をやった経験から言うと、
野球の練習というのはとにかく時間がかかる。
補欠が練習する頃には日が暮れかかっている。
バスケットの場合は、入れ替わり立ち替わりで順番が回ってきて、
短時間で全員が何度もこなすから、練習の質も量もみんな同じ。

野球の場合は人気競技で注目度が高いだけにメンバーをはずれた恨みは
強いと思うが、練習できなかった不満も強そうだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:47 ID:???
>>438
明徳に限ったわけじゃないが、面倒見が悪いと所属してたボーイズ等から反発をかって、次からいい選手を紹介してもらえなくなるからだよ。
大阪の高校を反面教師にしたとも言えるかな
3年間ベンチにすら入れない選手がでてくることが最初からわかっていながら、
抱き合わせまでして大量にスカウトすること自体褒められるようなことじゃないだろ。
454無題:03/07/13 00:16 ID:???
>453
本音はそうなのかもしれんが、一応教育者らしきことはしている。
問題は補欠を簡単に切り捨てる人。
切り捨てるなら切り捨てるでそれなりのケアは必要と思われ。
監督が裏方に対する感謝の気持ちを言うだけでずいぶん違うと思うがな。
高校野球=教育の一貫なら当然。
補欠の人だって部員であり、学校の生徒であり、人間なんだから…
教師であれ、専門監督だろうがそれを前提とすべき
455無題:03/07/13 00:30 ID:???
>439
50歳以上のジジイ監督は戦前、戦後直後の誤った考えを持っている
人多いよね。
   水は飲ません。
   休日全く無しの猛練習。
   生徒(特に補欠)を駒ぐらいしか考えてないところ等々
名門校は勝つためにはこれではいけないと思い比較的少なくなったけど
毎年中途半端に強くて、20年ぐらい監督やっている人なんかこういう
奴多いような気がする。
早く士ね!
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:33 ID:???
生徒による投票でレギュラーを決めてるところもあるよね。
そういう学校はレギュラーと補欠の間の確執はなさそうだがどうだろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:43 ID:???
なんで「野球の強い進学校」のスレで
力量足らずにベンチ入りもできなくて、その上腐って野球部やめちゃった
へっぽこ君の私怨話が続いてるの?
これが「強い進学校」を生むこととなにか関係あるなら
へっぽこ君の処分方法と野球部の強さの因果関係をしめせよ。

雑談でやれや。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:43 ID:???
野球の練習は時間がかかるとか言ってるバカがいるけど、
そんなの工夫次第でなんとでもなるだろうがw
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:51 ID:???
>>456
この手の話は美談になりがちですが某高では選手(の親)同士で票の売買があったそうです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:31 ID:???
春日丘(大阪)が甲子園出た時覚えてる人いる?
超激選区を都心の公立進学校が勝ち抜いてきたのが今でも信じられん。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:40 ID:???
>>459
詳細きぼう。

公立?私立?
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 01:51 ID:UteVgfsD
本題からちょっとずれるが、補欠云々の話題が出ていたので…
明治大学の「鬼監督」として数々の名選手をプロに輩出した島岡監督
OBの阪神・星野監督の「鉄拳」「罵声」はよく島岡譲りと称されるが
それよりも星野監督が影響を受けたのは島岡氏の”心”の部分だ。
レギュラーには猛烈な厳しさで接し、裏方や補欠部員には細やかな心配りを忘れなかった。
星野監督がいまだチームスタッフや裏方さんを労ったり、選手の奥さんの誕生日に花束を
送るというエピソードにもそれは見て取れる。元気だった頃の島岡監督はベンチに入れない
4年生のために自ら就職活動に奔走したり、あまり試合に出られない控え選手が活躍しよう
ものなら「すきなもの食っていいぞ」と大喜びしたそうだ。
また、優勝後の表彰式に一度もベンチ入りすることなかった4年生にユニホームを着させて
”晴れの舞台”を味合わせてあげたことも…。「野球でレギュラーになれなくてもいい。
人生のレギュラーになれ」と選手を鍛え上げ、チーム一丸になって闘う
「人間力野球」を築いた。晩年は車椅子でベンチ入りし選手を鼓舞し続けた闘将であった。
氏のもとを巣立った卒業生から「御大」「おやじ」と慕われていたのも納得だ。
463コピペ:03/07/13 02:29 ID:???

ご存知のとおり、センバツ高校野球大会には21世紀枠というバカバカしい枠がある。
その候補校の選考理由というものが発表されており、あまりのバカバカしさ
に怒りを通り越して笑えるので、ここに紹介しよう。

●大館鳳鳴(秋田):練習に創意工夫をこらし、勉学と野球を両立
練習に創意性があれば、それが勝利につながらなくても良いのか?
優勝できなかったのは優勝校に比べて工夫が足りないからではないのか?
なお、札幌南や鳥羽や土佐や秋田や前橋や東筑など、進学校でありながら
「実力で」甲子園を勝ち取ったチームは今まで数え切れない。

http://www.geocities.com/seijuninamiya/
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 02:44 ID:UteVgfsD
463氏の言いたいことはごもっとも
ご都合主義の高野連
野球学校や外人部隊に蹂躙されつつある高校野球の現状を鑑みて
”識者”と称する輩の批判をかわすために
「文武両道」のお題目を唱え始めたんじゃないか
進学校の”錦の御旗”を振りかざせば勝敗に関係なく
都合のいい学校が選出できるものね。
まさか「本校は恩情など受けぬ。断固拒否」なんて学校もないわけだし…
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 03:38 ID:???
>>463
鳥羽の野球部は体育科
秋田も2ちゃんのどっかにそんなカキコあったな
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:36 ID:???
うちの旦那も野球部の補欠だった
毎年夏になるとぶつぶつ文句を言いながら野球中継を見ている
 そ ん な に 文 句 あ る な ら 見 る な あ !
といってやってもやっぱり見てる。
なんだかんだいっても野球が好きなんだなあ。と思う。

それと毎年6月になると野球部OB会から寄付を求めてくるが、
なんで寄付なんかせなあかんねん。試合もろくに出てないのに。
と、旦那は振り込み通知を破り捨てる。
でも、そのあとでこっそり寄付しているところが可笑しい。
寄付者名簿にしっかり載ってるのを見たよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 06:46 ID:???
          山崎渉ワッショイ!!
     \\   山崎渉ワッショイ!! //
 +   + \\  山崎渉ワッショイ!!/+
                            +
.   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
      (  ^^ ∩ ( ^^ ∩) (  ^^ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 07:38 ID:???
91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/08 19:48 ID:yq1Yy3mF
確か秋田高野球部には入試500点満点中、100点ちょっとで入った奴結構いるらしいよ!一応秋田高のボーダーは当時で420点位だったような…


こんなの拾った
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:11 ID:nwqnI+Qn
がいしゅつなら申し訳ないが、宇和島東は商業科があってそこはわりと簡単に入れる。
まあ野球部員全員が商業科というわけでもないけど。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:14 ID:???
>>461
公立。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:24 ID:???
春日丘毎年それなりのチーム作ってくるよな
あと市岡。市岡最近へぼくなったけど
福留の時は凄かった
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:12 ID:???
>>466
俺もあなたの旦那さんと同じになりそう・・・ってか既になってる。
小、中とレギュラーだった俺は高校ではずっと控え生活・・・。
この時に初めて野球がつまらんと感じ、高校卒業したら
もう絶対に野球なんかしないし、見たくもない!って思ったのに、
大学に進んでからもプロ、メジャー、大学、甲子園、さらには母校の夏季県大会毎年必ず見に行ってる。
やっぱりなんだかんだ言っても自分は野球が大好きなんだなぁと思う。

>でも、そのあとでこっそり寄付しているところが可笑しい。
寄付者名簿にしっかり載ってるのを見たよ。

俺(大学4年だけど)も可笑しいと思いつつ、旦那さんやっぱり大好きなんだなぁ!と思った。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:24 ID:???
>>471
その2年前の夏の予選で、ベスト4まで進んだ市岡も結構強かったよ
その他の3校が、金城、藤井等のいた近大付、選抜優勝の上宮、
それでカズオ、福留等のいたPLで、明らかに場違い感があって、
準決勝のPL戦は、まともな試合になるのかと危惧したんだが、
確か2-5ぐらいの善戦の末、敗れたと思う

考えたら、明らかに現在よりハイレベルの大阪予選で、
普通の公立高校が、ここまで残れたのは不思議な事だ
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:04 ID:???
>>469
しかもその商業科に推薦があって野球部のレギュラーの
大半が推薦入学する。
普通科もいるがベンチ入りメンバーで一人か二人という程度だったはず。
いればその選手が大抵主将。
あと早大へ入った二人は確か普通科。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 17:08 ID:???
春日丘でキャプテンやってた奴と知り合いなんだな〜
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:19 ID:T1a9ULU7
ここに東北なんかが出てたがひどすぎる。
なんたって、仙台最強のDQNバカ南光学園東北高校は
知○だって入れる学校だぜ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:33 ID:???
微妙に良スレの予感
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:38 ID:C0p6l2oO
>>408
理不尽な練習だと思えば、辞めればいい。
社会に出れば、理不尽なことは山ほどある。
理不尽なことを飲むか飲まないか、それは自分が
決めることだ。

高校野球は教育の場ではない。
ましてや平等でもない。
479無題:03/07/13 19:45 ID:???
勉強も出来て、運動も出来る奴はマジで凄いな。
俺は2つとも出来ないから本当にそう思う。
愛知出身だが、時習館なんて俺にとっては学力では高嶺のはな。
それも野球でも毎年上手い奴がそろっとる。
(今年はもう負けたらしいが)

>413
俺も万年補欠君だったけど…
人間は平等に出来とらんと高校野球で学んだよ。
進学校で野球の上手い奴を見ているとなおさらそう感じる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 19:50 ID:69v50XWC
何気に良い話や、勉強になることの
多いスレですね。
481184:03/07/13 19:59 ID:???
>>478
何偉そうに説教してんだ。もしかして、社会的に恵まれない人?
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:01 ID:???
なんで泣き言ってる奴はちょっと厳しいコメントもらっただけで
「お前偉そう」って言うんだろうなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:05 ID:C0p6l2oO
478です
>>481
478の中身についてのレスなら歓迎します。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:10 ID:???
>>482
補欠の僻みだろ。
自分の努力の不足を棚に上げた、お情け頂戴だよw
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:24 ID:???
まぁ強い進学校にはウラがあるってことやね
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:27 ID:???
弱いとこでも裏あるやろw
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:44 ID:???
努力が足りないと簡単に言うけどねえ。
努力(練習)をさせない環境にも問題あり。
一人で出来る練習も効果はあるけど、
一生懸命練習すればすぐに壁にぶちあたる。
上達のためには全体で行う練習。他人の助けを得て行う練習が
必要不可欠なのが分からないのかなあ。
十分に努力(練習)した上での補欠なら、箕島OB氏みたいに
納得出来るけど、不完全燃焼の人の方が多いからな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:47 ID:???
まーメディアが美化して書くからなんだけどね…

>486
裏があって弱いなんてシャレにならない
489無題:03/07/13 20:56 ID:EDZAyBJ5
>484
補欠の僻み、恨みは少しあるかもしれんな。
でもそのままなめていると後に痛い目にあうぞ!
高校時代に3年になっても1人ベンチにも入れない下手がいたが…
(ちなみに俺は3番でP)
そいつは10年後、みごとに弁護士になっていて独立してやがった。
そいつの言い分によれば補欠時代、周りに馬鹿にされていたことを
そうとう根にもっていたらしくそのエネルギーをすべて勉強に費や
したらしい。(そいつは勉強も赤点ばっかりだったけど)
野球しかやっていなかった俺らは3流大→中小企業のお決まりコース
クラス同窓会での立場の大逆転は言うまでもない。
女はキャーキャー言い、馬鹿にしてた監督(教師)までが、そいつを
『○○先生』とへりくだり、かつてはもてまくり監督に一目置かれ
た俺と残りの部員は隅っこでチビチビ飲んでいたのが思い出される。
その時補欠部員の恨みは凄まじい…と感じたよ。

ってこのレスとは違う話してしまったな。
490403:03/07/13 20:57 ID:N2SnATkN
403です。なんか俺の書き込みから意外な展開になってますね。
実は俺はサッカー部OBなんだよ。仲のいいクラスメートの野球部員を見て
あんな扱いを受けてよく頑張るな。あいつら偉いなと思う一方で
補欠を虫けらのように扱う野球部の指導者に対して激しい怒りを感じていた。
教師としてはとてもいい先生が、野球の指導となるとなんであんなに
非情に徹することが出来るのか不思議だった。
ただ、学校内はもちろん地域社会でも補欠選手を讃える風潮があったしから
彼らも頑張れたのでは。いちおう文武両道の野球部として地域では有名だっし。

俺たちサッカー部は同好会程度の活動だったけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 20:59 ID:???
>>490
お前が見ただけの野球部を世の中全ての野球部と思うなよw
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:02 ID:???
コピペかよw

正直それは結果を残せなかったからそういう状況になったんだろ。
何泣き言を…と思うが。

1度は必ずチャンスがあったはずだ。恐らく2年ちょっとの間に結果さえ残せば。
野球に関しては努力の総量より伸びる時期の個人差があるからなぁ。
補欠で終わった奴が単純な努力不足とは全く思わないがね…
私自身リトル時代はレギュラー番号はもらったが控えで終わったし。
やはり最高学年で補欠で終わったり補欠にもなれなかったのは第一に野球の腕前の問題だろう。
野球の腕前ってのは外部要因や才能、成長の仕方も含めて全部そいつのせいなんだ。
自ら進んでその野球部なりチームに所属したんだろ?
様々な可能性の中からそういう野球環境を「自ら」選んだわけだ。
文句を言う奴の気が知れない。ただのクレイマーだよな。

試合に出てがんばりたいってのは本人の目標だろうが
チームの主力は「勝ちたい」とか「甲子園で優勝したい」とか思っていたはずだよ。
チームに所属してないとできないスポーツなのに、なんでチームに対して
愛着がわかないままやめちゃうやつがいるんだろうな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:05 ID:???
>>489
で、それが「なぜ進学校に強い野球部があるのか?」
と何か関係があるわけ?

あなたの書いてることはただの私怨でしょ…
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:08 ID:???
>>492
あなたいいこと言いますねえ。
>補欠で終わった奴が単純な努力不足とは全く思わないがね…
この一言があれば救われる補欠選手も多いと思う。
単純に努力不足と言い切られてもねえ。
後半部分は全面的に同意。 
   元補欠選手より
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:10 ID:BZevYaXz
大阪は府立でいえば進学校の方がクラブ活動が盛んで、私学の強豪といい勝負をする。逆に偏差値の低い学校は中退率が高くてクラブどころではなく、野球も弱い。おととし大阪桐蔭に59−0で負けた柴島や、夏29連敗中の横山が典型的な例。
496無題:03/07/13 21:16 ID:???
>493
最後までよく読めよ。

ってこのレスとは違う話してしまったな

って書いてあるじゃん。これぐらいの事許してやれよ。
第一この人の学校が進学校だったんだろ。
それに今明らかに違う方へ進んでるぜ。
話をどうやったら戻せるんだい?

俺は静岡高校なんか凄いと思う。
毎年静岡では優勝候補だしな。
497403のサッカー部OB:03/07/13 21:18 ID:N2SnATkN
進学校でも強い学校 俺がいた高校がそうだった。
チーム力アップのためには控え選手の涙ぐましい犠牲があった。
それを言いたかったんだよな。俺は。
本人たちも陰では涙を流しながら耐えていた。途中でやめる奴もいなかった。
横で見ている俺達(他の運動部員)も涙なしでは見てられなかったし、
レギュラー選手だって涙をこらえて感謝していた。
キャプテンは「自分たちだけいい目は出来ない。」と監督に直訴した。

そういう選手の気持ちを理解してない指導者がアフォに思えた。
入学時は、野球部ばっかり優遇しやがって。と反発していたけど
なかなかいいところもあるな。と思うようになり、素直に野球部を
応援できるようになった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:20 ID:???
努力不足だろ
補欠で終わった連中は一体どれほど練習してたんだ?
自宅に帰ってからどれくらい練習したんだ?
俺は少なくとも毎日300回は素振りしたよ
もちろん全部を全力で振ったわけじゃねーけどな
食事もちゃんとしてたのか?
炭酸なんてもちろん飲んでねーし、肉食うときも脂身とるなんて当然だよな
毎日ランニングもしてたのか?寝る前に俺は5`は走ってたよ
風呂入った後、柔軟してたわけ?
学校でする練習だけしてて、上手くなれるわけねーだろ
499498:03/07/13 21:26 ID:???
素振りだって、守備練習だって自分で考えながらしてたわけ?
いろいろ研究してたんかね?補欠で終わった諸君は。
別に馬鹿にしてるわけじゃねーよ。
そりゃ生まれつきの運動神経で左右されることもあるし、
高校までの野球歴でも変わるんだろうがね
そんなの言い訳だろ
下手ならレギュラー以上に練習するのが当たり前でしょ
ただ練習するだけじゃなくて、考えながら練習するのが当たり前でしょ
それをしなくて、補欠になったんでしょ?大半の人は
人間能力なんてほとんど変わらないよ
プロ行く人間はやっぱ違うけど、高校野球のレベルなんて努力次第さ
500498:03/07/13 21:27 ID:???
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:28 ID:???
 __MMMM_
 |(  ^^ )|  
 |\⌒~つ⌒\ 静高は野球推薦あるんだぉ〜(^^)
 \ |⌒⌒⌒~ | 
502無題:03/07/13 21:35 ID:???
>501
でも全員というわけではないだろ?
静高の近くに住んでいるけど、よう頑張ってるもんな〜
休みなんかた多分ないんじゃない?
それでもたいていは有名国立、私立に行くだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:38 ID:???
静岡の野球のレベルじゃ、甲子園も夢じゃねーわな
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:41 ID:???
>>498
グラウンドではなかなか練習が出来ないので、自宅に帰ってから必死に練習した。
おかげで基礎体力はぐんぐん向上した。長距離走も速くなり、陸上部に助っ人に出されるまでになった。
でも、ベンチ入りできなかった。
大学生の時、冷やかしで大洋ホエールズのプロテストを受けたけど、1次テストの遠投と短距離走は楽勝で合格。
2次テストでは速攻で帰らされたけど。
自分では精一杯の努力をしたと思っている。ただ、センス不足を補うための練習(技術取得のための練習)が
足りなかった。自分に必要なのは素振りやランニングじゃない。実戦こそ必要だと分かっていたけどね。
悔しいけど一人では限界があったんだよ。
505498:03/07/13 21:45 ID:???
>>504
結局、1軍になれなかったんだろ?
努力不足じゃん。
グラウンドでなかなか練習できなかったって、どんな練習してたんだよ?
全体練習の後もできんかったわけ?全くノックも受けられなかったわけ?
フリー打撃の時間の守備は?
506無題:03/07/13 21:53 ID:???
>503
静岡のレベルは落ちているのは認める。
でも進学校で甲子園に行けるかどうかの実力は凄いと思う。
甲子園でベスト8ぐらい進むには野球学校でなければ…
だいたい進学校が甲子園優勝したら必ず煽るだろ!
マグレとか、くじ運とか、ふさわしくないとかで…
結局、どいつもこいつも強豪校に優勝してほしいんだよ!
2ちゃんねるの奴は!
俺もだけど…
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 21:56 ID:???
いや、俺があおってるのは実力のなかった高校だ。
それが証拠に佐賀商は進学校ではない。
508504:03/07/13 22:04 ID:???
>グラウンドでなかなか練習できなかったって、どんな練習してたんだよ?
控え組だったから、ボールひらいと打撃投手、打撃捕手です。
月に一度くらいフリーバッテイングをしました。シートバッテイングの経験はありません。
小遣いのほとんどはバッテイングセンターで使いましたね。もちろん打撃練習のためです。

>全体練習の後もできんかったわけ?
全体練習が終わるのがかなり遅かったので、早く帰れと用務員さんに追い出されます。

>全くノックも受けられなかったわけ?
ノックを受けられたのは冬の間だけ。それもランニングのためのノック
(いわゆるしごきノックで守備練習とはいえないもの)をうけました。これなら全員が受けられますから。
あと、試合形式ノックの時はランナー役をやってました。50m5秒台の俊足が
重宝されましたね。

>フリー打撃の時間の守備は?
内野と外野の定位置を守る権利があるのはレギュラークラスだけ。
その他は外野の後ろかを守るので、守備練習にはなりません。
509ダンディー坂野 #:03/07/13 22:04 ID:???
どうでもいいスレだな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:09 ID:0qIPX/zb
つーか、うちの学校で東大・京大等の有名大学行く人で部活やらない人は殆どいない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:10 ID:???
>409
努力を強調するのは分かるけど、指導者の助力も大事じゃないの。
あなた指導者に嫌われるタイプだったでしょ。
>504
あなたも指導者に嫌われるタイプだったでしょ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 22:12 ID:???
訂正
>498
努力を強調するのは分かるけど、指導者の助力も大事じゃないの。
あなた指導者に嫌われるタイプだったでしょ。
>504
あなたも指導者に嫌われるタイプだったでしょ。
513無題:03/07/13 22:34 ID:???
進学校が1大会に1〜2校甲子園に出る事って…
(出過ぎるとレベルの低下が言われる)
英リートコースを歩んでいるOBにウマー
文武両道大好きな日本人がウマー
マスコミも食いつきやすくウマー
野球校の噛ませ犬的存在となりウマー
興行的に良くなり高野連もウマー
たいていの人にとっておいしい話だろうな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:03 ID:HboSG9fN
》510 俺の東大行った奴に聞くと元走り幅跳びかなんかでインターハイでた人とかいるらしい。東大京大に行くような奴はスポーツできる奴もおおい
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:07 ID:???
>>498はなんか頃したくなるな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:08 ID:???
>それでもたいていは有名国立、私立に行くだろ。
それだったら誰も何も言わないよ。
前の方、読んだ? 
レギュラーの主な進路、野球推薦で日東駒専、亜細亜だよ。
ベンチ入りメンバーの主要進路が野球推薦で大学行きだから
何度も晒されてるのよ。今西なんかも同様。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:11 ID:???
ランクが下の高校から、一般入試で有名国立や有名私立とか
行ってる学生からみたら、一言言いたくなるのもわかるだろ?
お前ら自力でその高校へ入ったのか?と

518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:14 ID:???
それはひとつのパターンにすぎない。
推薦なしでベンチ入り選手が全員国立大に進学した甲子園上位進出校もある。

そういう本当に文武両道の場合もある。
ただし、力が継続しない。
このパターンのほとんどがワンマンチームだから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:15 ID:???
まーまーいいじゃないか
進学校ヲタの幻想を壊してやるなよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:16 ID:???
>>518
最近ならどこよ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:18 ID:???
>>518
長崎北陽台だろ?
だけどあれも半分以上、教育学部の推薦だったはず(野球の功績
評価)
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:21 ID:???
>>520
長崎北陽台とか。94年のベスト8。
エースは九大志望から慶応に変えたな。
これはいい判断だと思う。投手以外は国立進学。

これ以降はそのタイプの高校は無いかな…
この大会には札幌南も出てたっけ?ここは勝てなかったな確か。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:27 ID:???
主に推薦で教育学部の体育コースが半数だったはず。

>>522
札幌南は自力で旧帝とかが複数いたし、昨今ではここが
進路一位かな? あ、でも昨年の前橋も東大がいたはず。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:28 ID:???
昨年の前橋も北陽台同様、ほぼ全員国立進学。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:30 ID:???
>>521
推薦入試といっても、ある程度の評定平均点がないと推薦できない。
国立ならなおさら。
野球の恩恵は、推薦されてからの大学側が合否の判定に使うかどうかに過ぎない。
(当然使われたんだろうが)

つまりは、推薦された選手たちも学校の成績がある程度上位だった、
ということではないかい?
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:34 ID:???
>>525
ただ教育学部の体育コースなら運動部のレギュラークラスは
結構推薦されてたよ。 それなりの高校なら普通にある光景では?
一般入試としても実技系コースは一般コースよりかなり入りやすいしね。
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:35 ID:???
なんか勉強もスポーツも出来ない奴が妬いてるようにしかみえんぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:38 ID:???
>>526
指定校じゃなくて一般推薦なのか。
それなら納得せざるを得ないな。
甲子園ベスト8なら試験でよっぽどヘマしない限り受かるだろうしね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:47 ID:???
評定は校内での相対評価で、割合が完全に決まってるからある程度の高校になれば
推薦をとるのはそれなりのレベル勉強ができないといけない。
国立の推薦なら十分文武両道かと。センターも推薦では5科8科目要求されるし。

指定校推薦枠は野球部は使って無いと思うが。
あの高校の場合、ラグビー部が同年に全国準Vだからそっちが推薦とっちゃうと思う。
ただ、俺がこの年受験だったから覚えてるが☆とか見ると
浪人になって進学した人がかなりいたような記憶がある。
「北陽台の松尾はうまくやったな」とか思ったしw
浪人で推薦はとれるのか…?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:50 ID:???
>>528
まあ松尾をはじめ勉強できた部員が多かったのは事実みたいだし、
別に実績を否定する気はないんだよ。
松尾は附属中からトップクラスで高校へ入ったらしいからね。
ただデータだけで、神格化するのはどうかと思っただけ。
それにしても現役で東大へ行った前橋の選手は凄いな。

531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:50 ID:???
まぁ長崎北陽台みたいなのが希有な例で大抵の強い進学校とやらは>>516はのとおりだよ。
普段は進学校とは言われないのに甲子園にでると進学校に格上げされる場合もあるし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:53 ID:???
レベルの低い長崎ならでは
ということに気づかないレベルの低い連中とはこいつらのことか



















プッ
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:54 ID:???
>>530
前橋から東大っていつの話?
534_:03/07/13 23:54 ID:???
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:54 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・

536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:55 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。

537498:03/07/13 23:57 ID:???
結局は、レギュラーになれなかったのは自分自身の責任だろ。
補欠がいくら吠えたところで、現実から逃げているだけ。みっともない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:57 ID:???
ほんとにこのスレのやつらって暇人だよな。
他人の成績がなぜそんなに気になるんだ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:00 ID:???
長崎北陽台ってラグビーも強いよな
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:03 ID:???
東筑もラグビー強い
541_:03/07/14 00:03 ID:???
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:04 ID:???
>>537
漏れも補欠だったけど、別に現実逃避してないよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:40 ID:???
国立大=エライというのは違和感あるなぁ・・・

地方出身なんだけど、トップ進学校から地元国立大(医学部は別として)に入るのって結構落ちこぼれ扱いなんだよね。
文系学部はモロにそう。実際都会の有名私立よりはいりやすいし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:47 ID:???
>>537
補欠が吠えるのはおまえのようなやつが原因。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:27 ID:6zKv43WI
一昨年とかの「都立城東」は?
546498:03/07/14 01:55 ID:???
>>544
自分の努力のなさを他人の責任にするわけ?
アホか。現実見ろよ。
補欠はスタメン以下の努力しかしてなかっただけ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:56 ID:???
進学校かどうかは知らんけど(というか東京は公立は低いらしいが)、
テレビで移ったけどあの狭いグラウンドでの練習で甲子園まで行ったのは凄いと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:57 ID:???
>>546
それを努力のなさの一言で片付けるのはおかしいだろ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:23 ID:???
甲子園に行った城東メンバーが新人戦で開成と当たり接戦しか出来なかったそうな。
(開成出身の大学の友人〔開成野球部〕がなんで甲子園行くんだよーって嘆きながら語ってました)
高校での練習でかなり伸びたんでしょうね。
それに、何が起こるか分からないのが高校野球ですし。
僕も試合テレビで見ましたけど、あの勢いは甲子園では通用しませんでしたね。

補欠について色々議論されてますが、もう一度考え直してみて下さい。
指導者のせいにしてないか。現役の時精一杯やったか、とか。
僕も高3の時1コ下の奴(ドラフト2位)にレギュラーとられたけど自分でも納得してる。
自分で限界を作ってしまって努力が足りなかったからレギュラー確保できなかったのでは?とか後悔する所もある。
全ての学校に好い指導者がいるとは思いませんが、見る人が見れば
キャッチボールの仕方(フォーム)でその人のフィールディング等レベルが分かるものですよ。
素振りだけ見れば打撃力わかるもんですよ。

と言っておく。
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 02:23 ID:???
文武両道を云々言うヤツは素人が大部分。
ある程度高いレベルでプレーしたことがあるヤツが
実際そんなことで目くじら立てて騒ぐのを見たことも聞いたこともない。
マジメに議論するほどのことでもない。
勉強も野球もダメなヤツもいれば、両方ともできるヤツもいる。
そんなこと当たり前。
いちいち議論すること自体バカバカしい・・・・・・・・・

551名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 03:50 ID:???
個々人が経験談語ってるだけなんだから
面識があるならともかく、ネット上で
「そんなはずはない」って他人が否定したってナンセンス
心理カウンセラーじゃあるまいし
そりゃ進学校でも理不尽な環境や指導者なんていくらでもいるでしょ
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 06:43 ID:???
>>498
俺は練習さぼって試合だけ出ていたぜ。
監督も口では偉そうなこと言いながら結局は
おれをはずせないんだよ。
実力があったから。
努力、努力という奴はほんとに野球やったことあんの?
高校レベルでも努力よりセンスがものをいうんだから

努力で何とかなるとう幻想はすてろよ
あんた見苦しいよ
553498:03/07/14 06:44 ID:???
なんだかんだ言っても、補欠はその時点での負け組み。
どんな環境であろうと、その環境を乗り越えられなかった自分の責任。
努力、研究心、克己心、全てが劣っていただけ。

今後の人生にその反省を生かせばいいだけ。
高校野球が全てじゃない。
じゃ、俺は今から部活行ってくる(準硬式)
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 07:10 ID:QD2n+7cA
多分この子は進学校にも理不尽な環境があると言われるのが耐えられないんだろう
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 16:07 ID:???
>>498のような香具師ってそいつ一人がどんどんのびる意味ではいいが、
他人をのばすことには繋がらんな。チームとしての全体の底上げには繋がらん。
上にいる者が下の者を見下すだけじゃ、その先は何も生まれない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 18:55 ID:???
>>498
野球には「センスと努力」どっちも必要だと思うけど。
なんでそんなに努力にこだわるわけ?
努力だけで結果が出るならみんな苦労はしないけどね。
別に批判するわけではないけど違和感を感じます。
それとも現役でいる限りは努力を怠らないぞ。という
自分への戒めですか?

大洋の1次テスト合格した人なんか
努力、研究心、克己心、が劣っていたとは思えないけど。
まあ、努力で野球センスの不足分は補えなかったんだろうけど。
その人には失礼だけどそう思うな。

>>555
俺は、498は頑張って努力している準レギュラーのような気がする。
なんとかしてレギュラーをつかもうともがいているが、完全な補欠では
ないから練習の機会も与えられているのだろう。
補欠の場合は練習の機会すら与えられないことが多いからね。
 以上 勝手な想像です。
557ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/07/14 19:03 ID:???
大阪一の進学校と呼ばれる北野高校は野球弱いぞ。
大阪で一流クラスと呼ばれる大手前高校は、まあまあ強い。
やっぱ頭が良すぎると弱くなるし、最高レベルのちょっと下なら強くなるんじゃねえか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:07 ID:???
いや野球に対する取り組み方と環境の問題だろう…

東京大学の野球部は6大学では弱いが
全国的に見ると強い大学。
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:09 ID:???
>>557
大阪一は別にあるだろ!公立マンセー野郎か?ww
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:20 ID:1XDNGMPn
私立で大変申し訳ないのだが、
長野の佐久(現・佐久長聖)も今でこそ、スポーツ学校に成り下がったが、
初出場でベスト4まで行ったときは、宿舎で参考書を読んでる。
みたいな記事があって、なかなかの進学校だったそうだが真偽はいかに?
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:33 ID:???
まあまあの進学校だよ。東大、京大も毎年いるし。
ただ、レベル的には…一部が抜けていただけのような。

同年ベスト8の長崎北陽台と同レベルか平均すると若干落ちるんじゃないかな…
地方では十分進学校でしょう。
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:39 ID:???
前高は去年のセンバツの控え選手が一人現役で京大合格だね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:43 ID:WKMGCIXW
佐久長聖の松坂世代の何とかって言うキャプテンは
学習院現役合格
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:45 ID:???
微妙すぎてコメントに困るな…
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:57 ID:???
松坂世代の名電のエースだった小宮は名古屋大経済学部卒で母校の教師やってる
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:04 ID:???
去年の前橋のベンチ入りメンバーに京大いるぞ!
群馬医・早稲田・慶応もいる…
やっぱりそのネタで21世紀枠取るくらいだもんな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:23 ID:gjDOQvBN
前橋が完全試合やった時のメンバーが2人くらい群馬大学の教育学部に入学したが、
「お前ら本当に完全試合したのか」と言われたくらいであんまりうまくなかった
らしい(桐生の阿久沢も同級生)。ちなみに教育学部には準硬式しかなかった。
群馬大学で全日本とかに出るときは医学部と合同チームを組んでたのがなんとなく
可笑しい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:26 ID:???
前橋…京都1東北1群馬2早慶3立教2明治1成城1浪人4

ほぼ全員が国立というのは間違いで半数が私立
>>523
東北大を「東大」というのはやめましょう
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:28 ID:???
ホントの文武両道は、豊橋時習館だけ〜
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:30 ID:???
明治に成城?
あらま
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:32 ID:???
大学で野球をレベルアップしたければ、
偏差値じゃなくて野球の強い大学を選びます。
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:53 ID:???
前橋…京都1東北1群馬2早慶3立教2明治1成城1浪人4

進学者なの?合格者なの?京大受かったやつが早稲田慶応もたくさん
受けていたりして・・・・
573498:03/07/14 20:55 ID:???
なーんか、センスと努力のセンスの部分を強調して書いてる人間がいるようだね。
センスがないなら、それを補う努力をすればいい。勘違いしてもらっては
困るが、人間平等に生まれているわけではない。身長の高い人間もいれば、低い人間もいる。
足が元々速い奴がいれば、遅い奴もいる。
努力と工夫次第で体力格差は克服できるね。実際のとこ。
高校レベルだよ、高校レベル。何も私立強豪じゃないじゃん。
見下すも何も、俺は事実を客観的に述べているだけ。
補欠選手に向かって俺は面と向かってこんなこと言いません。
掲示板だから言ってるだけ。

結局見下してるとか、相手に失礼だって感じる奴はどこかで甘えがあるんだよ。
結果が全てじゃない、過程も大事だろ?って同情してもらいたいだけ。
それが甘い。過程も大事だよ。でも、それは自分自身にとって大事なだけであって
他人から評価されるもんじゃない。甘えがある限り、その選手は伸びないね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:02 ID:BC3TpYw1
498さんにまじめな質問。

努力は万能ですか?
どんな困難でも乗り越えられますか?
努力で乗り越えられないレベルというのはどのくらいのレベルですか?

茶化す気は毛頭ありませんので、本音でお答え下さい。
575498:03/07/14 21:04 ID:???
俺はほとんど補欠の経験はないけど、努力を惜しんだことはないね。
少なくとも、俺と同じチームの控え選手よりは。

俺の友人に中学まで控えで、高校2年からスタメンを取った奴がいる。
特別身長が高いわけでもなく、肩が強いわけじゃなかった。
足も速くなくて、守備も上手いわけじゃない。当然のように控えだった。
彼は高校入学から一念発起して、毎日学校まで走って登下校した。
フリー打撃でいつも打撃投手を務めた。素振りを毎日200回した。
ジムに通って肉体改造に取り組んだ。今までとは比べ物にならないひど努力した。
体つきは変わり、肩も強くなった。スイングスピードは見違えるほど速くなり
監督に認めてもらった。徐々に試合に出るようになり、高2の春の大会以降
スタメンになった。それからも彼は努力を惜しまなかったよ。
俺とは小中と同じチームで、高校は違ったけどあいつから話を聞いて
やっぱり高校レベルなら努力でほとんど克服できると思ったよ。
俺だった元々運動神経が特別いいわけじゃない。でも練習をすることで
自分の能力を高めてきた自負はある。

全てに当てはまるわけじゃないのは分かるけど、ろくに努力もしないで
ただ同情して欲しいだけの甘えは俺は認めないね。
576498:03/07/14 21:07 ID:???
>>574
高校野球のレベルで才能はあまり関係無い。
有名ボーイズ出身の有力選手揃いの私学じゃない限り、努力で
正選手になることは絶対にできる。
それは俺の友人が実証済み。彼は高校で通算5本ホームランも打っている。

努力より才能を強調する人がいるが、一体どれほどの努力をしてたのか?
俺は教えてもらいたい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:08 ID:???
俺は片目が見えないが、努力と工夫ではハンデを克服できなかった。
体格いいのに下手だなあ。とよく言われて、必死で頑張ったけど
結果が出ずに空しかったよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:08 ID:???
>>498さん
あなたの学校と友達の学校の最高成績教えてください?
579名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:13 ID:???
>>563
佐久調整の中村は推薦だよ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:22 ID:???
松江北の東大進学のために野球部辞めたエース、東大落ちて浪人中みたいだね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:25 ID:???
なんだ?あいつ野球部やめたの?
いつ頃???
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:26 ID:???
佐久長聖の去年の進学状況は酷いな。
隠れエースだった野村は「松坂大学」になってる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:27 ID:???
>>581
センバツ終わってすぐらしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:27 ID:???
>>498
取りあえずトピずれだから帰っていいよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:28 ID:???
あれはむかついたな。21世紀枠で出してもらったのに
春が過ぎたらやめてしまうなんて…

夏まで頑張って甲子園にいけなかったけど実力で東大いった投手の方が
凄い。
586574:03/07/14 21:32 ID:BC3TpYw1
>>575
なるほど。よく分かりました。
高校野球の指導者をした経験からいえば、高校レベルでは才能はあまり関係ない
というのはまさにその通りだと思います。
一人で頑張る練習(体力強化などの)も大事だけど、上達のためには
グラウンドでしか出来ない練習も欠かせないんですよ。
具体的に言うと、フリーバッティングもさせず、ノックも受けさせないで選手を
放っておけば、いくら本人が自宅やジムで努力を重ねたところで大して伸びないんですね。
そいった放置された補欠選手もいるところにはいるものです。
そういった選手を努力不足の一言で片づけるのは酷だと思うわけでして。
いってみれば上達させる気のない指導者が悪いんですよ。
明らかに努力不足の選手でも、フリーバッティングやノックの機会を十分に与えれば
それなりに上達しますし。

指導者の目にとまらないのが努力不足だともいえますが、やっぱり指導者にも好き嫌いがあります。
人間的な好き嫌いじゃなく、野球のプレースタイルに対する好き嫌いですが。
指導者が、身体能力の高い選手を好むタイプだったら、努力して肉体改造をおこなった選手に
目をつける可能性も高いけど、技術の重視の指導者(元リトルリーグの指導者に多い)だったら
その可能性も低いです。結局、相性の悪い指導者に当たればどう頑張ってもだめなこともあるわけで。
587581:03/07/14 21:48 ID:???
まじかよ。
そういう奴が駿くんのかわりにぶっ殺されればいいんだ。
まあそういう奴は東大行けても三角さんは認めないだろうな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:50 ID:???
だから議論する価値がないんだと言ってるだろ。
つまりはクソスレだってことよ。
プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
気にしてはいないんだから。
気にするのは他にすることのない暇人だけ。

589名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:52 ID:???
>>587
父親は高校野球の監督として有名な人物。
息子とは違うチームだけど。
その父親が退部を認めたというのがすごく意外だった。
それとも息子は親の言うことなど聞かなかった?
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:55 ID:???
気にしてるよ。
あんなバカ学校には負けねーぞ。
って円陣で言うし・・・。
バッターの読みのウラをかけば
おまえらとは偏差値がちげーんだよ
という。
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:55 ID:???
>プレーしている選手は自分の学校や相手校の偏差値がどのくらいかなど
>気にしてはいないんだから。
>気にするのは他にすることのない暇人だけ。
応援団がやたら偏差値を気にするんだよ。
特に農業高校と工業高校の試合なんかで(以下略)
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:56 ID:???
松江北が21世紀枠で選ばれなければ二年で辞める予定だったらしい
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:56 ID:???
早稲田−明治の応援でも
「お前ら滑り止め〜!!!」ってエールがあるな。

でも東大は言わない不思議。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 21:58 ID:???
同志社−立命館の応援でも
似たようなことがあります。

京大が言わないのも同じです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:34 ID:???
奈良県で言えば、公立トップ高の中でも、
郡山が強くて、奈良、畝傍が弱いというのは
野球部の伝統の違い。ブランド力(野球部としての)
の違いとしか言いようがない。
上記3校は適度に離れていて、生徒の通学範囲がかぶらないので
偏差値の上ではどこが格上ということはない(ブランド力は同等)が、
野球に関しては郡山が他を圧倒している。
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:39 ID:???
学力
奈良>畝傍>>>郡山やん
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:40 ID:???
でも上3校は同一学区じゃん…

てか、どう見ても郡山が偏差値では一番下だし。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:42 ID:???
そもそも奈良って私立上位じゃないの?
そんなイメージあるけど
東大寺とか
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:47 ID:???
いや奈良は公立もかなり頑張ってるよ。
公立高校にはかなりめぐまれている県。

学区が実質上1つしかないから奈良の公立校は明確に
偏差値で輪切りにできる。
奈良と畝傍なら微妙だが 郡山は永遠の3番手。
いってみれば
東大(奈良)、京大(畝傍)、阪大(郡山)の状態。
郡山は間違いなく偏差値では公立トップとはいえない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:52 ID:???
入学したての1年生が内野のレギュラーポジションを取り、
内野のレギュラーだった奴が外野へ追いやられ、
玉突き状態で外野のレギュラーだった俺が控えに回った。

1年生とはいえ、圧倒的な実力差を目の当たりにし、努力するのがアホくさくなった俺。
そいつが人間離れした体力の持ち主だったりしたら、自分とは違う人種だと思ったかもしれない。
ところが、160センチ代の小柄で華奢な奴で体力もない奴で、同じ人間なのに(むしろ体力的に劣ってるのに)
なんでこんなにも差があるの!! とがっくりきてやる気を失なたっのさ。
レギュラーつかむまでは真面目に努力したんだけどね。
ここに書き込みしてる人は真面目な努力家ばかりなんだね。
だから熱い書き込みが出来るわけだ。
しらけて努力をやめた俺は今となっては後悔してるぞ。
601600:03/07/14 22:54 ID:???
追伸
498よ。 応援してるぞ。 がんばれよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 22:56 ID:???
>>589
親父って、どこの監督ですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:00 ID:???
>>602
國學院久我山、木更津中央、江の川、開星中
開星中では息子を指導
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:02 ID:???
日曜日にたまたま
大阪府予選の入場行進TVでみたんだけど
野球が強い弱い関係なく
進学校の公立高校の選手たちは結構いい体格してる香具師が多かった
反対に、公立私立問わずDQN高校の選手は小学生かよっ!ていうぐらい貧相な香具師が多い
行進すること自体、なんか気だるそうなんだよね

健全な肉体に健全な頭脳が宿る
ってカンジ
605無題:03/07/14 23:04 ID:???
>593
面白いエールだが…けっこうひどいなw
ギャグと受け止める奴はいいだろうが、
結構傷つく奴は多いだろう。
応援席にいる人は特に。
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:10 ID:???
>>602 >>603
和歌山市の出身なんだよね。
たしか頭のいい高校を出てるんだね。
竹中平蔵大臣の高校の後輩だとか。
607無題:03/07/14 23:11 ID:???
>604
怒ぎゅん高で体格のいい奴、運動能力の高い奴は…
野球なんてやってる暇ないだろうw

でも、時々もったいないと思う。
ドギュン高で、平日昼間からフラフラしている体格のいい兄ちゃん
を見てると…
こいつら年食って人生経験積んだら今の生き方後悔するんだろうな〜
とふと思う。
608無題:03/07/14 23:13 ID:???
>>605
秋のリーグ戦では
「スーパーフリ〜〜○○」とかいうエールが返されそう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:27 ID:???
>>608
漏れも考えたけど、それだけはやめてほしい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:30 ID:???
膳所ってどうよ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:43 ID:???
スーパーフリー ってごろが抜群にいいなあ
発声しやすいし 響きもいいし 最高だね
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:52 ID:???
498の発言の補欠ってのを進学校、レギュラーを強豪校に読み変えると結構納得
613498:03/07/14 23:57 ID:???
>>612
どういう意味ですが?
自分でもよく分かりませんが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:04 ID:???
>>586
>具体的に言うと、フリーバッティングもさせず、ノックも受けさせないで選手を
>放っておけば、いくら本人が自宅やジムで努力を重ねたところで大して伸びないんですね。
>そいった放置された補欠選手もいるところにはいるものです。

だったら練習させてやればいいじゃん
あんたほんとに指導者かい?
馬鹿じゃないか?
そんなこと、得意げに書くなよ。 あーー胸くそ悪い トットトキエロ ぼけッ
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:21 ID:???
>613
補欠がレギュラーに勝てない理由が君の言うとおり(努力不足、環境のせいにする負け組)なら、
進学校がなかなか強豪校に勝てない理由も同じということっしょ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:01 ID:???
選手や応援団が怖いDQN校を進学校は馬鹿に出来ないだろう。
むしろ適当に打ってもらって怖い雰囲気の選手のご機嫌をとりたい気持ちに
なるだろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 05:04 ID:???
県下TOP校が野球強豪DQN校に大差で負けた後
すっきりした顔だったのを思い出す。
あの選手たちは、やれやれこれでDQN等に目をつけられることも
なく受験に集中できる、と考えていたに違いない。
618498:03/07/15 06:16 ID:???
>>613
俺を騙るなよ。何がしたいねん、胸糞悪いのぉ。

このスレに登場するのもうやめときます。理解してくれる人は理解してくれた
やろうけど、結局控えで終わった選手はどこかで怠けただろ?ってことを
俺は言いたかっただけです。ライバルと戦う前に自分に負けてたんじゃないか?
と俺は言いたいです。

じゃ、練習あるので失礼します。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 06:23 ID:nkuodZeq
(・∀・)ニヤニヤ
620549:03/07/15 06:53 ID:aw8t0W39
>>618
気持ちは分かります。
補欠の人なんて(自分もですが)言い訳を指導者に求めたがる。
あと、進学校だからって練習時間が限られてるとか。
僕も練習2時間とか公では言われてますが実際はそれの倍だったし、
一年間に休みって片手で数える位しかなかったよ。
それでも合間を見つけて努力してた奴はレギュラー勝ち取ってたよ。
不平不満を言ってる人って自分で勝手に限界を作ってるだけ。
指導者ってそこそこ見る目あると思いますよ。
キャッチボールとかトスバッチんぐみてるだけで才能とか分かるもんだし
ちなみに高3でレギュラー獲られたけど自分の中で納得は出来てる
621_:03/07/15 06:55 ID:???
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:07 ID:???
>>498 >>618
>結局控えで終わった選手はどこかで怠けただろ?ってことを
>俺は言いたかっただけです。ライバルと戦う前に自分に負けてたんじゃないか?
>と俺は言いたいです。
その割には言い方が乱暴だなあ。俺も最初は誤解してたけど。
どんなに努力しても勝てないライバルはいるけど、必死で努力すれば
何人かは追い抜いて、6、7番目の選手(上位9人以内)くらいにはなれるはず。
それは間違いない。と言いたいんですよね?
明徳や智弁みたいに普通のチームの主力クラスがごろごろいるチームならともかく。

努力すれば必ずエースで4番になれるとは言ってないんですよね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:13 ID:???
>キャッチボールとかトスバッチんぐみてるだけで才能とか分かるもんだし
そのとおり。才能は分かる。
そこで入部間もなく、たいした練習もしてないうちに、1軍と2軍に振り分けられる。
さあこれからと言うときに2軍宣言されると出鼻をくじかれる。
いちど2軍と見なされると相当努力してもはい上がれない。
部員が多いチームの場合はそうだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 07:33 ID:???
戦前からの伝統のある野球部の補欠部員だった。
ごくたまにフリーバッティングやったり、
シートノックを受けたりしていると、大正生まれのOBが乱入してきて、
「補欠に練習させるな。時間の無駄だ。レギュラーだけを鍛えろ」
と吠える。なんど練習を邪魔されたことか(泣)
見返してやろうと必死で練習したけどハンデ(練習の質)
が大きすぎてどうにもならなかった。
でも、そこでの努力は大学で生きたけどね。
高校のレベルが結構高く、壁は高かったけど、大学(準硬式)では
すんなりレギュラー獲得できた。
625山崎 渉:03/07/15 10:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 11:50 ID:???
>でも東大は言わない不思議。
>京大が言わないのも同じです。

東大、京大が野次らないのは、本題の野球が弱いからでしょ。
試合内容で圧倒されてるのに相手を野次ってる光景って
高校野球でもあまりないはず。
仮にやってもやるほど惨めな気分になるでしょう。
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 13:13 ID:???
監督に嫌われ、練習で干されたら、いくら個人で努力したって頭打ちになる。
硬式をやめて軟式野球部に入り、そこでみっちり練習し、自宅でも努力をし、
大幅に上手くなって硬式へ戻ってきた奴もいたけど。(とんでもない奴だが)
このまま硬式にいたって飼い殺しにされてしまうと、いったん外へ飛び出した。
そこで技術を磨いて戻ってきた。
そいつのやり方には批判も強かったが、努力、工夫という点では見上げたもんだ。

そいつは練習熱心だし、性格もいい奴なんだけど、大雑把で小技が下手な野球スタイルが
緻密な野球を目指す監督(広商の大ファン)に受け入れられなかったんだよ。
そこの中学出身者はおおかれすくなかれそういう傾向があったので、みんな嫌われていた。
628山崎 渉:03/07/15 13:16 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 15:16 ID:???
「レギュラーになれないのは努力しなかったから」
そりゃ言えるだろうが、そんな単一的なものでもないんだな。
誰かが言ってたが、中には努力する切っ掛けにもならない場がある。
それも含めて「努力しなかった」の一言で片付ける感覚がわからん。
もちろん言い訳を外部に求めて責任転嫁するやつも論外だが。
たった一つの要因で片付けられる程のものじゃないだろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 16:35 ID:???
>>629
同意
631名無しさん@お腹いっぱい。
498みたいな極端な意見は掲示板的にはおもしろいけどなあ・・・
実態とはちょっと離れてるとは思う。もちろん間違ってはいないけど。

498が登場したとき、これは荒れるぞ!! と思ったけど
案外荒れなかったね。なかなか良いスレになったと思います。