【徹底】手塚理論と村上理論【討論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆MiPDG/JcPo
野球の技術理論にもいろいろあるが、
現在最もメジャーなのは手塚氏によるものだろう。
シンクロ・ダブルスピン・ジャイロボールなど
従来の野球理論にはなかった新たな概念を次々に提唱していったことで、
一躍手塚理論は有名になった。

一方村上氏による「科学する野球」シリーズも
現在でもファンは多いし、その理論に学ぶところは多い。

このスレでは両理論の長所や短所、おかしな点や
理論を実践してゆく上で両者をどう整合させてゆくかなどを
話し合って見るためのものである。
21 ◆MiPDG/JcPo :02/11/12 18:48 ID:ijr13iqx
よく言われること

手塚理論信奉者が村上理論に対して
1、理論が古い。モデルとなっている選手も昔の選手ばかりで、
  現在では通用しない理論なのでは。
2、メジャーの選手をモデルに組み立てられた理論なので、
  日本人にはあわないのではないか。
3、タイミングを取るためにはどうすればいいのかが書かれていない。
  その点手塚理論ではシンクロというものがある。
31 ◆MiPDG/JcPo :02/11/12 18:54 ID:ijr13iqx
時間ないのでちょっと休憩。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 23:03 ID:???
小難しい内容なのに荒れる、珍しいスレになりそうだ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 21:57 ID:???
良スレ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:09 ID:LCyoqyDv
手塚さんの理論は納得がいきました。
私は「ピッチングの正体」、「バッティングの正体」、「魔球の正体」
などを持っていますが初めて読んだ時にはすごい感動しました。


7名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 22:11 ID:???
81 ◆MiPDG/JcPo :02/11/14 05:16 ID:NcWWoS0y
今起きた。久々に早起きしてしまった。眠い。

スレ立ててみたものの時間がないので
あまり書きこめん。
誰か適当に手塚理論と村上理論をまとめてくれんかね。

ところでこの板見ていると、どうも皆ピッチングのこと主体で
話しているような気がする。どうすれば速い球が投げられるか、それにはどのフォームが最適か
ということばかりで、もう少しバッティングについての話題があってもいいのではないかと思うのだが……。

早朝あげ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 01:20 ID:P0WZi7TB
では、バッティングの話しをしましょう。

村上氏は、外角の球はレフトに打ち、内角の球はライトに打たなければならない(右打者)
と書いていたけれど、これについてはどうだろうか。

常識的には、内角の球はレフト、外角球はライトに飛んでいくというのが自然ということになっているが、
村上氏によるとこれは「常識のウソ」ということになるらしい。
10野村克也:02/11/15 01:36 ID:???
あのな、160キロの球を投げることを目指すのが野球なんか?
200mのホームランの方がフェンスギリギリのホームランよりえらいんか?

ワシは「チーム全体で勝利にむかう」という姿勢の方がえらいと思うで。
200mのソロホームランと、フェンスギリギリの満塁ホームランの差やな。

このために各選手の能力を見極めて、適材適所、要所要所で使い分ける。
200mとばすやつに対して、1mも飛ばさせない作戦もある。(敬遠や・・・)
当然、なにやらかにやらぼやいてみせて集中力をなくさせ打たせない
というのも、勝つための立派な作戦や。

もちろん長い間、野球にかかわれる理論もある。
それが、現役でプロ3000試合以上出場した、ワシの野村ID、野村理論や。

適材適所、選手自体が自分の役割を考えることで、
100mを20秒以内で走れるうちは現役は可能や。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 02:16 ID:???
>>8
>ところでこの板見ていると、どうも皆ピッチングのこと主体で
>話している
>もう少しバッティングについての話題があってもいいのではないかと

トレーニング(技術的な練習以外の)、コンディショニングについても話しましょう。

手塚氏によるトレーニングに対する言及としては、二重振り子になりたくなかったら
スクワットやベンチプレスはやらない方が良いということだが、果たして本当だろうか。
ベンチプレス、スクワットなんてみんなやっているのではないのか?!
また手塚氏は、立花氏の本にあるようなウエイトトレは下からのうねり上げを阻害する危険なトレーニングだと
書いていたが・・・ウエイトくらいみんなやっているよね!?野球やっている人は。

ところで、科学する野球のなかでは、村上流のトレーニングがいろいろと紹介されていたな。
この科学する野球で紹介されていた、各種トレーニングを実際に色々とやっている人っている?

手塚氏のうねりトレに関してはやっている人ってたくさんいるだろうが・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 02:19 ID:???
>>9
どうなんだろう。
物理的にいえば村上氏の話のほうが正しいとは思うけれど、
とりわけ外角のたまを無理やりに引っ張るのは難しいと思う。

まあ、その辺の理論と実践のズレは自分で何とかするしかないのだろうけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 12:45 ID:???
>>11
手塚氏は、うねりトレだけやっておけば十分みたいな
書き方していたけれど、それだけでは不十分のような気がする。
149=11:02/11/15 12:51 ID:???
>>9
>>12
しかし右バッターで外角の球がきたらレフト方向に打ち返そうという
意識で打席に入るひといるか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:02 ID:???
張本理論は?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:06 ID:???
落合理論が正しいんだけどね
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:09 ID:???
そういや、NHKのスポーツの時間に、元メジャーの速球派投手が村上のところで
指導受けてたけど、トライアウトで残念な結果に終わってたな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 14:35 ID:???
>>14
いないよね。村上氏が理想に近いとするバッターでも
その打ち方をしている人はほとんどいないし、
俺もそのことについてはそれほど重要視していない。
あくまでも理想であって、実際にはそれほどこだわる必要はないかと。

>>17
いつの話?
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:47 ID:???
>>16
落合理論てどんな理論ですか?

20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 16:11 ID:???
手塚の言うダブルスピンというのが今ひとつよくわからん。
村上理論でいうところのレートスローイング辺りとは違うのか。
単に腰→肩→腕の順に旋回させればいいということではないのか。

誰か詳しい人教えてくれ。
余計なことだが、俺にはダブルスピンという用語の響きに
手塚派の人たちは酔っている部分が少なからずあるように思えてならんのだが。
2119:02/11/15 17:06 ID:???
落合さんはバットは、手のひらで握るべきだと言っていたらしいな。

しかし、多くの人はバットは指先で握るって言う。
俺の周りの人に聞いても指で握っているという人ばかりだ。

バットの握りに関しては、村上氏も指先で握れとかなり強く主張していたが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 17:45 ID:???
村上さんは多くの野球界の「常識」とされること(練習法など)を批判していたが、
バッティングティーに球を乗せて行う
ティーバッティングを絶対にやってはいけないこと
としていたのには疑問を感じます。

村上氏は、ティー台にボールを乗せて打つと「レートヒッティング」ができなくなると
書いておられるが、そんなことは無いと思うのだが。
ティーで打つことは、フォームを固めるという点でもとても有効だと思うのだが。

なぜ、村上氏はロングティーは厳禁とまで書いたのか。
ティーをやると本当にドアスイングになるのか。
科学する野球の信奉者の方でその理由が分かる方いたら教えてください。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:14 ID:SAmBmWwP
>>20
>>手塚派の人たちは酔っている部分が少なからずあるように思えてならんのだが。

正解。
はっきりいって手塚は当たり前の事しか言ってない(w
それをさぞ、自分が発見したかのような言動に、厨どもが騙されてるだけ(w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:18 ID:???
>>23
君ジャイロボールスレでも同じこといっていなかった?
当たり前のことって具体的にはどの辺りよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:20 ID:???
>>22
へそ前インパクトを誘発しがちだからでは。
逆に言うとレートヒッティングができていれば、
ティーバッティングをしてもかまわないと思う。

まあ、村上氏の言うことだからといってすべてを
額面どおり受け取るこたぁないと思うけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:28 ID:SAmBmWwP
>>24
じゃあ、彼がその理論を持って育てた選手の名前をあげてください。
いないでしょ?
彼の理論はとってつけた理論に過ぎない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:48 ID:???
>>22
>>25
確かに俺も
ティーバッティングでレートヒッティングができないのであれば、
投手の投げた球をレートヒッティングで打つことも出来ないと思う。

28名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:53 ID:???
>>25
>村上氏の言うことだからといってすべてを
>額面どおり受け取るこたぁない
その通りだ。

ただ、科学する野球でなぜあんなにティーが批判されたのか分からない。
野球とゴルフは違うということをいいたかったのかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 18:54 ID:???
>>28
それは村上氏が、オフにゴルフではしゃぐ選手の姿が嫌だっただけだろう。
まじで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:08 ID:P0WZi7TB
マジですか。
なんでだろうね。
ゴルフは面白いのにね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 19:09 ID:???
>>28
じゃなんでT打撃のひはんするのよ
3231:02/11/15 19:10 ID:???
>>29だった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:28 ID:???
>>11
手塚本人は「自分の体重程度の重量でベンチプレスと、体重の1.5倍でスクワットを共に10回位は
出来るのが条件だ」と書いていた。
実はこれでも全くの素人には結構きつかったりするが(w
ベンチ150kgとかスクワット250kgとかを無理に目指すあまり関節の柔軟性や器用さを
損なうのが良くない、という意味と考えた方が良いと思う。
実際ベンチ130kg以上になると、強い人でも無理に肩甲骨を背中に寄せ尻と肩が
ベンチに付いた状態で背中を限界まで反らして上げるなど、テクニックで可動域を
無理に減らしたりする技術ばかり身に付き、肩の柔軟性とは縁遠い世界になる。

自分はトライセップスエクステンションを、片腕ずつ寝た姿勢でやるのが好きなトレーニングだが、
この時鍛えない方の腕を鍛えている腕の前に引っ掛け、ダンベルの重さで腕が頭の方に
下がりにくいようにして限界近い高重量上げると、自然に上腕が内捻する。
高重量だと筋肉が全力で縮もうとして、上腕三頭筋の肩甲骨の付着部と肘が最も短い
距離になろうとして腕を捻ってしまう。
ボクサーが腕を捻りながらストレートパンチを打つのも、ローテーターカフだけでなく
周囲のアウターマッスルの腱がその形に繋がっているからと考えるべきか。
ベンチプレスと同じフォームでパンチを打ってもジャブにもならない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 21:41 ID:???
続き
同じ事は上腕二頭筋でも起こる。広背筋も三角筋も内捻した状態で一番縮む。
大胸筋がこの中では最も内捻と関係が薄いが、それでも180度〜130度位までは内捻に
寄与できる。ピッチングの際胸を張った姿勢ボディースピンして腕を外捻するとき、
大胸筋がそれなりに無いと腕が前に全く出て来ない

ピッチングの場合はボールが軽いので、ローテーターカフのみでも腕の細い人なら
腕を振れるが、バッティングの場合はバットはそれなりに重いので、アウターも使って
内捻動作を加速した方が、反動をつけなくても(引き込みバックスイング無しでも)バットを
楽に振り出せる。まあアウター使ってもスクラッチモーションや肩甲骨掬い取りは必須だが。

今回の日米野球で、投手は一応筋肉の多いコロンやガニエが速いが、日本選手とは
せいぜい3〜5km/hの差しかない。アウターでも腕を内捻して振れるが、わざわざ腕を筋肉で重くして
その筋肉で内捻速くするという筋肉の自作自演状態になる。しかも外捻の加速であるうねり上げには
アウターは使えず、その分不利になる。
でもバットスイングの速さではもう少し差が出る。下半身からうねり上げる余裕があれば
筋力なくても殆ど同じ速さになるが、カットボールなど警戒して始動遅くしたときに差が出る。
またダブルスピン打法の弱点である外角高目を筋力である程度カバー出来るのも良い。
もちろん大きく動きながら十分タイミング取れる人は上半身の筋力少なめで良い。イチローや
グリフィーが例だろうが。

基本はモーションの教化であって、足りないと思ったら必要なだけ少しずつバランス良く
筋肉つけていくのが理想と思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 00:23 ID:???
村上の外角、内角の話
外角を引っ張るのはレートスイングとは合うかな
あと内角流すと、手首に無理な力が加わりそうな。
走る時は短距離でも長距離でも踵着地、というのも、現在の短距離の靴に
踵のスパイクが無い事に矛盾するか

村上がティー否定なら、手塚はトスバッティング否定だった。
守備練習には良いが、追っ付け癖がつくと。

>>21 グリップエンド包んで握る人は掌で握るかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 11:52 ID:???
>>34
>アウターでも腕を内捻して振れるが、わざわざ腕を筋肉で重くして
>その筋肉で内捻速くするという筋肉の自作自演状態になる。しかも外捻の加速であるうねり上げには
>アウターは使えず、その分不利になる。
>基本はモーションの教化であって、足りないと思ったら必要なだけ少しずつバランス良く
>筋肉つけていくのが理想

そういう考え方の方が俺も個人的には好き(というか良い)と思うのだが、
まずは筋肉をつけなくては話にならない、
すべてはウエイトで筋肉の量を求めてからだという考え方が
アメリカでは主流のようだな。
立花さんなんかもそういう意見ではないのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 12:09 ID:???
>>34
素晴らしい!
しかし
>ピッチングの際胸を張った姿勢ボディースピンして腕を外捻するとき、
>大胸筋がそれなりに無いと腕が前に全く出て来ない
これは何故なのでしょうか?
胸を張った姿勢でボディースピンして、
肘から腕を前に出していくためには、大胸筋の筋力が必要だということですか?

38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 13:47 ID:???
>>37
ここで大胸筋を全く使わないと、腕が肩甲棘よりさらに後ろに行ってしまうのでは。
立花の本にも「大胸筋には一番胸を張った時、腕が肩から外れないように耐える働きがある」
と書いてあった。
初めてうねり上げでスローイング練習した時、情けないが胸の筋肉がかなり攣った
感じになってしまった。「肩に力入れないように」と意識し過ぎたまま思い切り
ボディースピンしたら筋肉が伸び過ぎた(w
それ以降大胸筋は最大外捻角〜130度までは多少意識すると決めている。意識が長すぎ、
あるいは強すぎると今度は内捻を阻害する。この区間は胸を張っていると
意識する区間でもあるか?

前鋸筋で肩甲骨を前に引き出す訳だけど、ここで大胸筋を全く使わないと上腕から先が
十分について来ない。もちろん大胸筋に力入り過ぎで、腕が先に出て来てしまうのも
問題外だが。
1stスピンに大胸筋がある程度は必要というのはこの部分か。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 15:45 ID:???
ベンチプレスは投手がやるときはあまり重いのではやるなとよく聞くが、
意外と大胸筋というのは重要なのか。

>>38
>立花の本にも「大胸筋には一番胸を張った時、腕が肩から外れないように耐える働きがある」
>と書いてあった。
宜しければその立花氏の本の題名教えていただけますか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 16:27 ID:???
>>26
いや、そういう反論ではなくて、もっと具体的にどの理論のどの辺りが
おかしいのかってことを指摘してみろって言っているの。

手塚氏に指導してもらっているプロ野球選手は
今年の阪神の選手を初めとして少なくない(らしい)し、
たとえそうした選手がいなくても、
彼の理論とよく適合している選手がそうでない選手よりも活躍していると
言う事実さえあればそれで理論の正当性は証明できると思う。
まあ、それは「科学する野球」にも言えることだが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 16:45 ID:???
>40
漏れは手塚理論を詳しく知らんので 
理論が間違っているとかそういうんではないが
手塚さんの支持者の内 コリオリ力が慣性力(見かけの力)であって
打者や捕手から見るとコリオリ力による加速度がゼロである
ことを知っているひとが どのぐらいいるのだろう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 18:03 ID:???
>>41
というか手塚理論の支持者で
理論が正しいかどうか検証しようとしている人は
ほとんどいないような気がする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/17 20:19 ID:???
a=−2ω×v 外積だから反対称にv×ωにした方が良いか。

右投手が腕振る時(とりあえずオーバースローで)胴体が右ネジ方向、上腕が
左ネジ方向に回るとして、
頭の方向いたベクトルがω、手のひらの速度ベクトルがvで、
かかるコリオリ力の向きがv×ωで、

vの地面と平行な成分とωの外積は(右手座標で)確かに外方向かな?
ただ、回転する物体だと、上は外方向の力だが下は内方向の力。
確かにこれでは(コリオリ力のみ見ると)回転軸が傾くだけか?

「ピッチングの正体」に、腕がある所まで来ると自動的に折りたたまれる、
とあるのは、上腕の内捻が十分進んだ時の事かな(インディアン嘘つかないが
90度、後ろに外捻されて180度なら内捻0度からが内向き?)
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 02:43 ID:???
age
45 :02/11/19 11:08 ID:???
手塚理論(ベータエンドルフィン)の本当の価値、彼の著作には書かれていない。
ではどこになるのか?
それは「リプリンティング」にある。

ただ、2ch上(WEB空間内)においては、リプリンティングのシステム
が語られることは少ない。

何故か?
貧乏人が多いからだ(藁
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 17:37 ID:???
>43
何が言いたいのか分からんのだが・・・。
肘関節が固定されてれば軸が傾くかもしんないけど
この場合肘が伸びるだけで軸は傾かないだろ
問題は コリオリ力による加速が
投手の脳内加速でしかないって事でしょ
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 21:57 ID:???
>>9
例えば右投手対右打者の場合、投手が完全にオーバースローで投げてくるとしたら
内角へは真っ直ぐが食い込んで入ってきて、真ん中ならベースの前縁に垂直に入ってきて
外角へは逃げるように飛んでくる、ということか
それで「正面衝突させた方が飛ぶ」と言う事で内角流して外角引っ張ると。

右打者が左投手と対戦するときに「逆らわず打て」という言い方は一応あるな。
外角によっぽど強烈な逃げ方するスライダーや強烈に食い込んでくるシュートでもない限り、
無理に正面衝突を意識して振ることもないと思うが。

科学する野球だと、腕が伸び切ったところを一番力が入るとしているのが特徴か。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 17:45 ID:/6MyaOBj
>>45
ぼったくりの宣伝ですか?
ベータエンドルフィン必死だな(w
49 :02/11/20 19:03 ID:rV9GIgU9
今回の日米で、NHKの放送中、超高速カメラで松井とボンズのバットスピード
を比べると、最高速は共に150kmで同じだった。
実際見た目は、ボンズの方が早く見えたが、これはボンズの方が振り幅
(スイング円の直径)が短いからだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 19:14 ID:QSOHuVlP
>>49
ということは飛距離的には松井もボンズ並みに
飛ばせるということ?
現実には何故飛ばないのだろう?
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 20:28 ID:???
>>49
高速カメラって1秒何コマ?
また湯浅教授の1秒23コマとかかな
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 19:27 ID:???
ちょっと話がずれるけど、>>12の人が言ってる落合理論ってすごくわかりやすいよね。
漏れは週ベの「超野球学」を毎回楽しみにしてる。
いずれ単行本になってくれると有難いんだがな〜。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 14:45 ID:???
>>12が落合理論?

どうでもいいけど科学する野球理論信奉者から見て
落合も言っていたし手塚も言っていたことだけど
特に右バッターがフォロースルーのときに前足を後ろに
引くような動き、あれどうなのよ。
なんかあれは自然な動きだとか、合理的なモーションだとか言う声が
あるみたいだけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:41 ID:eviiLtKk
>>41>>42>>43
たしかに実質コリオリに加速の力はない。
しかし、コリオリによる伸展という面が重要なのだ。
もしここでコリオリの力というものがなければ、
野球というスポーツはもっとレベルの低いものになってただろう。
いや野球だけじゃないスウィング系のスポーツ全般がだ。
もし、コリオリ力というものがなかったとしたらという
シュミレーションをしてみよう。
おそらく最大外旋のところまではほとんど問題なく進むだろう。
しかしここから腕が内旋を始めたとしたらどうなるだろう。
おそらく指先は加速はする。加速はするのだが
ピッチング、バッティングとはかけ離れた動きになるはず
ということは容易に想像できる。
そんな動きでボールをストライクゾーンに入れたり
ボールをヒットすることができるはずがない。
そうすると、こういう考え方はできないだろうか?
実際にコリオリ力に加速する力はないにしても、
現在野球というスポーツで行われている動きの軌道上に
バット、ボールを加速させるというような感じの働きを持つと。
まあ、実際自分で書いててもよくわからないのだが・・・・
結局手塚氏の記述に間違いがあったとしてもコリオリは野球において
かなり重要な働きをもつということは事実なはずだ。
しかも、ダブルスピンが有効であるということに変わりはないはず。
そこでコリオリがどうだというところに言いがかりをつける
あなた達の考えていることの方が私には理解できないが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 13:42 ID:Qf8uk0FW
村上派は現実世界で打てるようになったのか?脳内で打てても意味がない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 14:03 ID:???
>>54
意味のわからない反論だな。
誰もダブルスピンなるものの有効性についてはここでは文句を言っていない。
コリオリに関する記述が間違っているかどうかを問題にしているのに、
「コリオリに関しては間違っているかもしれないが、ダブルスピンは
それでも有効なのだから、あんたらのは言いがかりだ」
なんていったって、何の意味もないっての。

俺にはあなたの考えていることのほうが理解できませんがね。
しかも、コリオリの力がなかったら野球のレベルはもっと低いものになっていたって……。
興味深いシミュレーションですた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 21:17 ID:???
手塚理論ではコリオリ力によってボールやバットを加速するんじゃないんですか
それがゼロなら理論が破綻しませんか?

ちなみに漏れは村上派でもないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 11:40 ID:MoT8xMhd
>>57
しません。第一何もないところからエネルギーなんか生まれない。
慣性力といってる時点で何かしらのエネルギーが関係した力ということになる。
そういう意味では実際にその方向に力が働いているということになる。
ダブルスピンではコリオリは肘・バットの伸展に使うもの。
相対性理論的な考え方をすれば、ストライクゾーンに向って
すごい力がかかっているってことになるがな。
それよりもこのスレにいるコリオリにこだわっている奴。
コリオリがなけりゃあ『ストライクゾーンにむかって末端部を加速』
させることはできないんだからさ。
これが理解できないとなるとIQ人並み以下かと思われ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 12:28 ID:???
>58
肘の伸展筋(上腕三頭筋とか?)を使って肘伸ばせば良いんじゃないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 13:43 ID:vS55w2Gt
手塚も村上も結局は「しなやか」な動きを求めてるんだと思います。
レートヒッティングだって、しなやかな動きの一つですよ。村上の打撃時のタイミングの
取り方は、ピッチャーの足に連動したものだったと思います。感覚的にはシンクロと同じ原理
ですね。
手塚にしても村上にしても求めてるものは「しなやかさ」ですから、ボンズのように、筋力を
鍛えていたとしても「しなやかな」動きであれば、問題ないのです。
村上の「弓を張る」という表現は手塚の「二重回旋」につながる動作であるし、細かい部分を
除けば、村上も手塚もイメージする動作は一緒だと思います。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:28 ID:???
手塚の「バッティングの正体」と村上氏のたとえば「科学する野球・打撃篇」の
内容が重なっている部分が多いのは事実であると思う。
たとえば
割れ=捻り(捻転差)
ステイバック=前足に体重を移すことの必要性(一見反対のことのように思えるが)
男らしい手首=空手打法
フローティング=ラテラル・モーメンタムをもとめるための後ろ腰の回し方
など。

これをもって手塚理論は村上理論のパクリだとする向きもあるようだが、
正しい動作を求めようすれば、ある程度の部分重なる部分があるのは仕方のないことであるから、
私はパクリであるとはいえないと思う。
ただ手塚氏が野球の動作を研究する上で、先人の著作を
まったく調べていなかったとも思われないから、「科学する野球」シリーズを
参考にした可能性は十分にあるとも思うが、これは憶測にしか過ぎないし、そもそも余談。

ただ残念なのは、手塚氏が村上理論とかぶらない部分、
たとえばシンクロであるとか、うねりであるとかを強調するあまり
割れや正しい手首の使い方などを軽視する傾向にあるように思えることだ。
手塚氏は現在大きな影響力を持っているので、
自身のオリジナルな部分だけではなく、正しい動作のために
必要なことをきちんと啓蒙していってほしいと思う。

って書いてみたけど、なんじゃこりゃ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 01:24 ID:???
「ナイスショットの真実」見たら、ゴルフも左の壁はないと書いてあった。
ゴルファーの評判は知らないが

・・・となると、ゴルフと野球では違うからティーバッティングも良くないと書いた
村上の話は、ゴルフも空手打法で打っているならばよいと言う事になるのか??
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 02:04 ID:C88Xtv0g
何が「となると」なのか解説キボンぬ。
金沢イボンヌ。
64151:02/11/27 17:08 ID:Q8nc3Pp5
>>56
自分のなかで話をまとめたから言うが、
結局ダブルスピンで2ndスピンがある以上は必ずコリオリはつき物なんだよ。
コリオリがないとしたら2ndスピンなしのシングルスピンだし、
2ndスピンがなければコリオリは発生しない。
シングルスピンとダブルスピンでは加速が全然違う。
つまり、手塚氏はむしろそういうことを言いたかったのではないかと思う。
まえのレスで言いたかったのは、コリオリと2ndスピンはセットになっていて
コリオリがないとしたらストライクゾーンにバットが伸びることはないはず。
つまり、コリオリ力を使う=2ndスピンを使う、ということで
コリオリを使えているなら使えない選手よりは
パワー・スピードも断然違うはずということで書いたのではないか。
手塚氏の所属している大村グループでは各方面の一流のかたがたが
集まっているわけで手塚氏の完全なる勘違いというのはかんがえにくい。
だいたい慣性力はたしかに見かけの力だがそれが野球選手が
運動する上で一番の敵なんだぞ。まあ慣性&重力がなければ
なにもできないちゃあそうなんだがな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:29 ID:???
>64
2ndスピンが無くても1stスピンを加速すればコリオリ力は働くし
1stスピンを加速させなくても
角速度≠0なら遠心力でバットはストライクゾーンに伸びると思う。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:38 ID:d1cx1QNg
くねり打法じゃだめですか?
6764:02/11/28 00:10 ID:ZaGTQ5Oe
>>65
コリオリってのはもともと遠心力とかわんないんだけど、
一つの回転軸しかないときはコリオリって言わない。
ただの遠心力。だいたい、本当の問題はバットが伸びるかじゃなくて
ボールを打てるか。そのやり方でバットが伸展しても
バールをスタンドに放り込むことはできないよ。
コリオリという力があってそれが有効なら
なにも言わずに使えばいい。あなた達の言ってることは
理論の一人歩きに近いよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:31 ID:oIF+pz1t
>バールをスタンドに放り込むことはできない
http://www.nohmi.co.jp/cs/kousaku3.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:41 ID:???
>>22
ゴルファーはみんなレートヒッティングしてるが
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 02:12 ID:???
>>69
いや、ここで言うレートヒッティングってのは、
打者の体が投手のほうに向いた状態で打ちに行くことじゃないの。
で、ゴルフはインパクトん時に体がボールのほう向いているから違うと。
7169:02/11/28 06:56 ID:???
クラブヘッドのことじゃないのね
「投手のほうに向いた状態」だとスライスになるからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 19:41 ID:???
>67
>65は脊柱を軸とした回転系(角速度一定)での話だぜ
回転系で物が動けばコリオリ力は働くぜ
↓これについてのレスだぜ
>まえのレスで言いたかったのは、コリオリと2ndスピンはセットになっていて
コリオリがないとしたらストライクゾーンにバットが伸びることはないはず。

漏れはIQが人並み以下らしくて↓これが理解できないぜ

>コリオリがなけりゃあ『ストライクゾーンにむかって末端部を加速』
させることはできないんだからさ。
これが理解できないとなるとIQ人並み以下かと思われ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 02:57 ID:???
sage進行でよろしおます?

地元の本屋では「バッティングの極意〜うねり打法」を
全然見掛けないので、今日、新宿に寄ったついでに
紀伊國屋書店で購入してきたよ。

う〜ん・・・今度は「内かかと」かいな。でも、タメにはなったよ。
考えてみれば、おれって結構「母指球バッティング」に頼っていた
部分があるからな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 13:29 ID:???
>>67
>あなた達の言ってることは理論の一人歩きに近いよ。
つまり、自分の言っていることが理論としては
つじつまがあっていないということを認めたわけですな。

それにしてもコリオリの力がないとバットがストライクゾーンを通らないとか、
ボールをスタンドに入れられないとか俺にはよくわからん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 16:07 ID:vqaG7WSp
>>74
手塚氏の著書に書いてある記述に関してはね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 13:38 ID:TOxTlmLc
次はうねり投法ですか?
77桑田真澄:02/11/30 14:58 ID:???
ボクのピッチングフォームは中国武術を参考に作り上げました。
その動作の基本は、「うねらない」、「ためない」、「ひねらない」だぜ、ゴルァ!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/30 22:54 ID:???
うねり上げの際の、下半身から体幹へのエネルギーの流れについて解説キボン
コリオリは投手から見た視点だから、上腕外捻が内捻に切り替わるところは
やはり肩の腱をねじった状態でバネが引き伸ばされエネルギーが貯まるみたいな
状態になるの?
79息子がベータの会員:02/12/02 17:13 ID:???
コリオリがどうのこうの言ってるヒマがあったら、束ingでもやったほうがマシ。
よっぽどクリエイティブ。

体重60kgに満たない中学生のガキが、両翼91m、センター120mの球場で
フェンス越えを打つのにコリオリもヘッタクレも、そんなの一切関係ない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 04:17 ID:???
バッティングの極意読んだ。
なかなか面白い。
81168:02/12/03 23:22 ID:/t9o7mCH
age
8211:02/12/03 23:33 ID:???
あれこれ議論するよりもこの理論を採用している一流選手がいるかどうかが問題だと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 10:35 ID:???
一流選手のモーションを解析する事により、「あの理論」は生まれた。
実際多くの選手のモーションを録画し、コマ送りで再生すると「あの理論」
がいかに正しいか理解できる。
また、「あの理論」に基づいて成長期のスポーツ少年に方向性を与えてあげる
事も、プロスポーツ選手の調整に用いる事も可能。

あれこれ議論するよりもあの理論を実践する事が大事だと思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:46 ID:???
>>83
村上を妄信する信者はこれだから……。
851:02/12/07 00:56 ID:4CphHfx+
あげ
861 ◆MiPDG/JcPo :02/12/07 01:52 ID:eR6gAPAC
1は俺だろ。
別にいいけどさ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 06:17 ID:???
こっちは使わないのか
88名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/10 15:42 ID:???
ヤフオクで手塚のビデオあったよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27426502
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:54 ID:sidKLGkc
急浮上
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 20:59 ID:lt/07NYI
うねりトレーニングってインナーのトレと違うノン?
どんなトレニングか書いてあるサイトあったら教えてチョン
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:00 ID:???
きこみが終わりました。
名前: E-mail:
きこみが終わりました。

画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。





全部読む 最新50 1-100 板のトップ リロード

■▲▼
【2:835】☆松井秀喜、来年は新人王期待スレパート2☆
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/12/08 23:34 ID:???
代理人はテリムに決定。今月中にチームを決め、いざ



92名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:01 ID:lt/07NYI
そういえば高橋尚のトレーニングはおもしろいよ、くねくねしながら投げるやつ
あれだったら少しやだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:10 ID:lt/07NYI
ガリまたで走るやつですか?
足のトレーニング?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 03:14 ID:???
>>92高橋尚がやっていたかしらンが、うねトレはきもい。
951 ◆MiPDG/JcPo :02/12/12 04:43 ID:???
>>94
お前もキモいが俺もキモい。
ただ俺の方がという自信は口には出さずともあるのだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:52 ID:???
age
971 ◆MiPDG/JcPo :02/12/17 05:23 ID:???
粘るな、このスレ。age35
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 23:31 ID:???
まだだ!まだ終わらんよ!





991 ◆MiPDG/JcPo :02/12/19 02:31 ID:???
あげてどうするのだ。
俺と同じようにこのスレはもうだめだ。
だが、俺のほうがきっと早くダメになるだろう。
そう確信している俺の心はしおれたまま。
100 :02/12/22 12:48 ID:D4t55duV
100げと
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 03:50 ID:???
hsh
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 13:01 ID:A5J7oIe3
age
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 17:58 ID:oC+YLneh
age
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 18:15 ID:???
とりあえず科学する野球同士の試合は一度見てみたい気がする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 23:23 ID:37UecRq9
age
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 00:18 ID:???
プロがどうとかよりも,このスレの住人が奥が深いだの,すばらしいだの
聞いててうんざりだYO!!

実績を残したやつはいるのかYO!!

この理論ばっかりガリチンやろーどもめ!
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 06:22 ID:???
アッパースイング、ダウンスイングについて語りたい人たちはこっちに来てくれ
108暇だしマジすれ:03/01/07 13:48 ID:???
厨房のころ科学する野球を読んで目からうろこが落ちた。
しかし、最近思うに理論が1あれば10くらいの実践と結果があって初めて
その理論の真価を問えるのではないか。現段階ではまだ両氏の理論に基づく
サンプル結果が不足している(つまり両氏の理論を忠実に実行した選手が才
能以上の卓越した記録を記したどうのこうの)ので理論のが最終的に形骸化
する可能性も十分にある。つまり、理論→結果という方向性で野球の技術を
語るより松井のバッティングを完全にコピーしたりする方が安全ではないか
ということ。もちろん村上氏の著書には各名選手のフォームを自らの理論を
実証する材料にしているが、どうも自分の理論に合うところを寄せ集めたよ
うな印象があります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 07:59 ID:uDsgax6x
age
110山崎渉:03/01/09 01:27 ID:???
(^^)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:28 ID:???
>>1の執念を見た!
いいだろう!
ageてやろう!
1121 ◆MiPDG/JcPo :03/01/10 00:57 ID:???
もうやる気ないんだけどな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:58 ID:???
「広背筋はブレーキになるから要らない」村上

「松坂は広背筋その他を使い、腕を内回りに振っている」アソボウズ

どちらが正しいか??
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:58 ID:???
村上の本に、上腕三頭筋の収縮が投げる動作に必要みたいな事が一応書いてある
(トレーニング編の上)。野茂の投球写真を例にして、腕がねじられる時三頭筋の収縮
が起こっていると書いてある。
高く作ったレールの上にボーリングの球を載せて押す動作や、特殊なグリップをつけた
チューブトレーニングが書いてある。
しかもこの時に捻る動作を加えろとある。

一方手塚は、選手に上腕三頭筋のトレーニングをさせて失敗した。
捻る動作無しの、フォアグリップのトライセップスプレスダウンでも
やらせたのかな。これだと肘近くの三頭筋外側頭、内側頭が鍛えられ、
肘が怪我には強くなっても球速は上がらない。
プローンなど、長頭を使う三頭トレでないと球速アップにつなげ難い。しかしプローンや
スタンディングトライセップスは怪我をしやすく、なかなか重量が増えない。

手塚は「捻る動作に関してはアウターもインナーも平等」として、広背筋
や三角筋が、インナーマッスル同様に内捻に関わるという図を描いている。
村上の本見たら「懸垂やロープ登りは捻り動作を阻害するのでよくない」とある。
広背筋鍛えるのは懸垂(手幅広め)が良いのだが。
ラットプルダウンマシンで、体を倒しつつ体の前に引くようにしたら、大胸筋収縮は起こらないので良いか。
どこかのホームページに、普通のダンベルローイングに捻り動作を加えた「ゼロ・ローイング」
というのが書いてある。これなら大胸筋を使わず、上腕三頭筋長頭も多少使えるので良いか。
村上は腕立てやベンチも進めていないが、時々「ベンチやったら速くなった」と言う人が来る。
三頭筋が適度に鍛えられ、最初に書いた捻り動作がよくなった?だからと言って
そのままベンチで鍛え続けても球速は上がらないが。むしろベンチの技術向上のため捻らない癖が付く
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 19:35 ID:dWWQ8HNe
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 19:47 ID:79M5sfL8
age
117山崎渉:03/01/22 18:20 ID:???
(^^;
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 16:27 ID:???
age
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 04:12 ID:???
save
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 09:01 ID:???
村上理論を実践しているのは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 15:59 ID:???
西口は昔、村上氏(の弟子?)に教わっていたことがあったそうだが、
本人の口からそれを言うことはないそうな。
1221 ◆MiPDG/JcPo :03/02/01 00:51 ID:???
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 05:58 ID:???
>>122
腕を前に振っている時は「手のひらが内側を向いた状態(親指が上を向く)」
後ろに振っている時は「手首を回内して手のひらが上を向く」走り方か
モーリス・グリーンのスタート時のスローモーションをテレビで見たら、やはりこんな
腕の振り方をしていた。これはもっと極端で、腕を前に振っている時は手首を回外して
手のひらが上を向いていた。

走る時の腕の振り方は「内野手のスナップスロー」みたいなのが良いのかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 01:01 ID:???
>>122-123
腕にひねりが入ってくると四つ足走法でなくうねり走法になってしまう罠
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 05:38 ID:???
村上氏の汚点は、「間違いだらけのスポーツトレーニング」っつー本に対してアフォな
内容の反論本を出したところだな。
この本の中じゃ、ウィンフィールドがウェートはやっちゃいけないと言った事になってる
んだが、本人の著作では必要不可欠といってる(w
他にも誤読による的外れな反論とか(相手と意見が同じ)読んでて恥ずかしかったよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 16:41 ID:4G/TJ1T+
age
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 01:18 ID:???
>>125
まあ、手塚の読者も著作の怪しい点には目をつぶるか
そもそも気付いていないから、
村上の読者もそこら辺を真似ればいいと。

つーか、なんて本?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 16:23 ID:???
誰かOpenGLでもDirect3Dでも良いから人体の運動CG作って、
それに筋肉くっつけてどの筋肉使えるか等シミュレーションして欲しい。
メタセコイアだか六角大王だかいうのでモデルは作れるみたいだが。
ランディーみたいな投げ方で日本人が体動かすと角速度の限界でも
長さ足りないとか、逆に日本で190センチ以上の投手が大成しないのは
手足長すぎでうねり上げだと肘の上がりが遅れ過ぎてしまうからとか
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 18:54 ID:???
    三塁

∩←⊂⊃←⊂⊃


    一塁

右投手のフローティングアクシススピン(上から見た図)
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 06:34 ID:???
手塚に限らず、小山もヤマザキも言うことが極端。
以前からあるモノを全否定して、自分のモノが最高と言い張るのは、
通信販売の商法と変わらない。
ヤマザキなんか清原にアミノ酸やコラーゲン、グルコサミン等のサプリを
全然摂取させていなかったらしいし、
小山の理論はかえって運動障害を起こすことが判明しだした。
手塚の理論も一理あるが、トレーニング方を丸々信用することはできない、
ってか信用しないけどw。
手塚の理論にしても、ジャイロで成績を残している選手はいないどころか、
成績を落としているヤツの方が多い。入来(元ヤ)や川尻等々
中学生とかでも、明らかに手塚の影響を受けたフォームに選手がいるが
上体が突っ込んで球に威力がない。
まぁ、筋トレ自体に免疫がない日本のプレーヤーはすぐに感化されてしまうのだろうな。
ああいうやからがはびこること自体、トレーニングに関しては
欧米にくらべ20年くらい遅れていることの現れかと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:24 ID:???
手塚は運動原理というのは体にもともと備わっているものだから、
余計なことを体に教えなければ自然と正しい動作が身につくはず
なんてことを言っているからな。
余計なことを何も教えられていないはずの女性や子供の投球動作が
いわゆる手投げであったり、女投げであったりして、
いかにも非効率的なものであることを思えば、
手塚のそうした発言が正しいかどうかはすぐわかる。

これはまあ、サヨク的な「子供を型にはめることは間違っている」式の発想と
リ・プリンティングしないと大変なことになると脅して儲けようという発想との
混合物であるから、別に深刻にとらえる必要はないのだが。

実際には、確かに型にはめようとしてその型が間違っているということは
十分にありえることだけど、型にはめること自体は間違ってはおらず、
その型が適当なものであるかどうかを議論すればいいだけ。
大体、手塚だって手塚独自の型にはめようとしているわけだし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 21:56 ID:NEue71G1
>>130,>>131
こんなとこで抽象的な批判ばかりしてる奴
の癖に調子に乗るなと言いたい。
見てると論点がばらばらで説得力も無いしな。
どうでもいい理論披露してる暇があったら
練習したら?

133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 22:01 ID:???
手塚がいいコーチなら、ダイエークビになるか?
手塚の言うこといちいち気にしてたら、ボールズドーンでゲームセットさ。
見本は必要だけど、野球は感覚のスポーツだからな。
134131:03/02/10 22:12 ID:???
>>132
>見てると論点がばらばらで説得力も無い
というからにはまず自分から、具体的で説得力のある批判を
するべきなんじゃあないかと思うけれども。
135132:03/02/10 23:05 ID:NEue71G1
>中学生とかでも、明らかに手塚の影響を受けたフォームに選手がいるが
>上体が突っ込んで球に威力がない。
これはダブルスピン自体が上体を突っ込ませろと
言っていると受け止めていいのか?
私自身にはそんな覚えはないが。

>入来(元ヤ)や川尻等々
>中学生とかでも、明らかに手塚の影響を受けたフォームに選手がいるが

川尻はわからないが入来のあの担ぎ投げのどこが
ダブルスピンの影響を受けてるって?
また、影響を受けている選手と受けていない選手の
見分け方を教えて欲しい気もする。

>小山の理論はかえって運動障害を起こすことが判明しだした。

これについては初耳なのでぜひ詳しく教えて欲しい。
弛緩−伸張−短縮をリズミカルに繰り返すという
はたから見れば一番自然な動作の
どの部分が悪影響を及ぼすのかというところに
とても興味がある。

136132:03/02/10 23:08 ID:NEue71G1
>>133
ダイエー時代の失敗を教訓にして
今の理論を生み出したということは
もちろん知ってるんだろうな。
そういう自分はせめてダイエーのコーチに
なってから言ったら?
137131:03/02/10 23:13 ID:???
>>135
大変具体的で結構だとは思うのだが、
俺が書いたのは>>131だけ。
誤解しているかもしれないので一応いっておく。

>そういう自分はせめてダイエーのコーチになってから言ったら?
この批判はちょっと意味不明。
映画評論家にせめて映画の一本でもとってから批判しろというようなもの。

138132:03/02/10 23:54 ID:NEue71G1
>>137
それは失礼。この場を借りて謝罪します。
139:03/02/11 00:00 ID:z45PSSVW
手塚はウェイトトレーニングを否定してないよ。運動原理や解剖学的な構造を無視したヘビーウェイトに否定的なだけ。
小川はあまりに基礎知識がなさすぎ。アイシングに関する基礎知識すらないなんてびっくり。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:01 ID:???
小川?
141:03/02/11 00:38 ID:Eel/ribY
立花龍司ってどうよ。
おいらの意見としてはトレーニング理論はつかえるが日本野球史に関する知識なさすぎ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 00:46 ID:???
手塚理論を実行してドツボにはまった人の場合、
本当に理解して実行したかが気になる。
一時期の松坂みたいに、Y字バランスを強調しすぎて
逆にフォームを崩したりとかね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:29 ID:???
ドーピングしたアメリカ人に勝てなければ無意味。
などと言ってみるテスト。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 05:59 ID:Z93phjfM
立花って普通の選手よりでかくない?
何センチあんの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:04 ID:V2OIB/Q1
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
★ココだ★ココだ★
146ひろたろう:03/02/12 09:45 ID:???
村上理論はなんか本能的なものを無視してるかんじがする。手塚さんは技術と本能をうまく組み合わせている。一時期村上理論を信用したオレがバカだった。だから母子球ターンを覚えちまったんだ。(;_;)
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:50 ID:pN0Tyl4+
age
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 13:59 ID:jDW/wHDa
age
age
149:03/02/25 02:23 ID:aMijJUTG
ところで手塚と立花と小山の人間関係ってどうなんだろう。まー立花と小山はわるいだろうなぁ。小山はインナーマッスルなんて無視してるし。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 14:24 ID:0gvK2Kpz
あげ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:40 ID:ttaEmAP9
あげ
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:45 ID:0uhieUDH
あげだけじゃなくて意見もかけや。

>>149
商売敵だからな。

>>146
お前の才能のなさを他人のせいにするな。
自分の解釈が間違っていたという可能性についても思い当たれや。
それに誰に強制されたわけでもなく自分で選択した理論だろうが。
いちいちこんなところで愚痴るな、ヴォケ。

>>144
186cmだ。体重は83kgくらいか。

>>143
言い切れ、ヴォケ。
それに無意味じゃねーだろ。

>>142
まあ、そーいうことだな。人によって解釈が全然違ったりするしな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:51 ID:0uhieUDH
>>141
野球評論家じゃないんだから、トレーニング理論だけ使えりゃ問題ねえだろ。
アホか。市ね。

>>139
小川って誰だよ?
突っ込まれているんだから、説明しろや。

>>138
素直だな。

>>137-1
あー、適当にやれ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 02:46 ID:u+c7Welv
>>149

立花の本で手塚の事をよりよいトレーニングを探求する仲間って書いてた気がする。

小山は新トレーニング革命で立花の理論をボロクソに書いてた。でも既出だけどアイシングの基本概念すら知らない人間だからなぁ。あんまりねぇ。
155うぃー:03/02/26 19:31 ID:2E4oumTH
小山理論ってなんかトンデモの臭いがするよね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 19:53 ID:C0ggzWQo
あげ
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:05 ID:???
松井の打球が向こうでなかなか飛ばない理由を説明キボン
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:50 ID:EbYrDnt3
松井はうねってないね。室内での自主トレのときにTV見たら、厚底スニーカーで振ってたから思いっきり母子球ターンで、しかもネンザ足っぽくなってた。まぁ凄い野球センスの持ち主だから土で振り込めば、うねりの動きが戻ってくるかもね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 00:51 ID:???
松井はヘッドステイができてないね
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 16:51 ID:???
実際 彼らの本を読んで実践してる選手はいないわけで
2人は意味のないことしてるな
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 21:03 ID:K5UT8ze8
松井は一部取り入れてるよ。シンクロとか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 06:16 ID:???
松井打った!
で、この打席ではうねってたのかな???
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:42 ID:???
>>162今日の松井はしっかりとヘッドブリングバックができてたし割れもよかった。そこそこうねりっぽかったな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:51 ID:???
>>161
松井などのフォームを見て本を書いたのであって、
本を読んで取り入れてるわけではない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:52 ID:???
本末転倒というヤツですね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 23:58 ID:???
投手革命ってどう?
167:03/03/01 01:19 ID:80TMfrMv
いやいや
ダブルスピンが提唱されはじめたころ。彼はシンクロをしてなかった。ちゃんと読めばかいてるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:21 ID:???
松井ってあんなスイングだったっけ?フィニッシュで左手を離してたからスイング
アークがいつもより大きかったけど意識してやってるのかな?でもあのホームランは
うねりっぽい。
169U-名無しさん:03/03/01 02:06 ID:4E3Ntor/
俺は科学的なことは良く知らないんだが、ダイエーのバルデスは何であんなに
打席から離れて内角はもとよりアウトコースに届くのか不思議で仕方ない・・・
誰か教えてくれ
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 02:09 ID:++zzNAWG
ばかばかしい。プロで活躍した事もない奴の「理論」なんて
なんの説得力もない。読んだけど本当空論そのもの。
171(@ ̄Д ̄) ◆RE4o8oikc6 :03/03/01 02:29 ID:???
夜釣りとはこれはまた優雅な。
172:03/03/01 02:37 ID:aF1eraO6
たしかに。宇宙に行った事のない宇宙物理学者の理論とおんなじだ。


ホーキンスは机上の空論でくだらないことにケッテーイ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 08:49 ID:???
>>172
ホーキンスだと靴上の理論。
174:03/03/02 09:18 ID:jTHz3UHw
肉眼で確認していない量子物理学者の理論はなんになるのだろう。(∪o∪)。。。
175U-名無しさん:03/03/03 15:04 ID:jwjzVwIa
age
176U-名無しさん:03/03/04 21:47 ID:22d+bZIM
シンクロナイズドスイミング
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:09 ID:CmIOlPuR
>>160
本は読んでいるかは定かではないが、西武の松井は、手塚の指導を
受けてからホームランの数が倍以上に増えたがなにか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 16:30 ID:???
本を読んでない代わりに、直接指導を受けてるのは山ほどいるが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 22:53 ID:xeZ2sfOc
走れ×2系のトレーニングは村上はすげー非難してたが逆に手塚氏は称賛していた。パクリじゃないじゃん!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:19 ID:FWa4eL5q
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1032348959/675-676

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/12 23:13 ID:???
 674
キャッチャー向けるなんてありえない。
理由は慣性モーメントを小さくしたほうが
物理的に有利だから。


676 名前:674 投稿日:03/03/12 23:16 ID:HhF6ARo+
そうですか・・・なんかピッチャー側に向けると高めとかインコース差し込まれちゃうんです

バットスイングが「プル系」か「プッシュ系」かで変わりそうだ・・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 21:22 ID:???
個人的には大村氏もメジャーリーガーの打法のほうが優れていると
暗にいっているように思えたけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:15 ID:???
ピッチングの正体見ているけど、
手塚理論による体温計投法だと、
右Pの場合、3塁側から見て、リリース直前、手の甲が見えるはずでしょ?
喧嘩で殴るように投げろ!って言っているんだから、、P193参照

でも、プロのピッチャーみると、ボールが見えるんだけど、、、、

理屈的には手塚理論の方が正しいのはわかる気がするが。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:35 ID:???
>>182
リリース直前にボールが見えるか見えないかは、それこそ
ジャイロスピン掛けたいかバックスピン掛けたいかで変わるのでは?

手首の使い方は、普通の野球教本では重要な話のはずだが、
手塚や宮田コーチの本では「普通の人が考えるような手首を折り曲げる
スナップは掛けない」と書いてある。

でもペドロマルチネスはリリース前後で手首が反ったり曲がったりしているようだが???
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:37 ID:???
うーん、ダブルスピンスレと変わらない気が。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 22:56 ID:???
「体温計振り」だと極端に言えばこんな手首の使い方になるな
(プロ野球板にあった図を拝借)。手の甲を上に向けたままとの事

        三塁

ホーム  ○ ∋ ← m ← ∈○   二塁
                ○

        一塁

この図の通りに手首を振るのを長期間続けたら、肘を痛めやすいが。
「手首をほんの僅かだけ反らした状態のまま回し、指だけで握るようなスナップ」
なら肘を痛めないが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:41 ID:???
古木って完全なシングルスピンなんだね。ちょっとがっかり。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 17:35 ID:b0d4urLf
age
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 18:24 ID:ACeVvETl
手塚氏の筋力トレーニング否定における筋トレしたときの対処法は素振り!!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 00:24 ID:???
ベータに入ろう、な!
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 10:09 ID:???
手塚理論:野球はダイエットに最適
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 19:00 ID:sqLryylI
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 09:00 ID:S+Ft1qsW
ベータの会員さんよ、値段高くない?
でも、指導員かっこいい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 10:09 ID:xwr/3SAY
俺はダイエーの新井打撃コーチが理論的でいいと思う
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:11 ID:???
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/base/1037709724/815-

ジャイロ批判一杯(w

「科学する野球」に関するページをやってた綿抜という人がwaiueoかな?
「わ」で始まる位しか共通点無いけど。

スパイラルリリース批判が一部で出てる。「威力なくなっている」とか。
ここらでベータの人が出てきて「頭でっかちが指先の動きだけ理屈を書くから
うまく行かないんだ」と書き込みがある予感。
更にしばらくしたら村上信者が「物理的にこの方が・・・」と書き出す。

ベータの人が理屈書くの避けさせ、みんなが困ったところで村上派が自説発言。
野球理論各派の談合マッチポンプ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 19:21 ID:???
>>194
科学する野球についての言及なんてあった?
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 23:07 ID:???
>>194
>「科学する野球」に関するページをやってた綿抜という人がwaiueoかな?
>「わ」で始まる位しか共通点無いけど。

・・・心の底からどうでもいい
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/28 17:21 ID:???
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 13:26 ID:???
      ▲■■■▼▼▼▼■■■▲
      ◆ ▼▼        ▼■■■
     /           ▲■■■■    
     | --- ,-- - 、  ◆,■■■l■
      |            ◆■■■■   
     .{▲■|! |■■■▲  ■▼,へ,■
     }/_●l  i"´ ●ヽ-=   ■ |^i ■   
     〈  / ,:,:    ̄二    ■ |  ¶
      ▲___,,, )`ー--     ■ )iノ ¶     ベータに入ろう、 な!
      ▼■■■■■▲   ■■-'_▲
      ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼
      ▼■■■■■■■■■  /\
        ■■■■■■■■■ _/   \
       ▼■■■■■■▼ _ノ       _>、
         , -" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     _,. - '´  \
       /へ、     ,. --┬  ̄        \
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 15:11 ID:M+i5+gOw
age
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 17:24 ID:jNynrcHZ
 膝に土がつくような下半身を沈める投法が、
日本球界から駆逐されれば、満足です。
特にアマチュア球界では信者が根強いから。
俺も高校の時、もっと下半身を沈ませろと
指導された。
 理想は石井一久、野茂、新垣だと思うのですが、
どうでしょう。アメリカならやはり、
ランディ・ジョンソン。
 
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:13 ID:gicTPV2p
>>179
まじ?手塚の本は一時期読み漁ってたけど、それは知らなかった。
どう走りこみを肯定してるか教えてください。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 20:03 ID:???
手塚ってアトムですよね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 22:21 ID:???
>>200
西口じゃない?
204ぶりんがー:03/04/10 20:16 ID:xmV8SWjE
私は村上氏の著書を読んでないし、村上理論を知らないので村上理論との比較はできないのですが、
手塚理論について一つ。
手塚氏は、ダブルスピン打法、シンクロ、うねりなど素晴らしい(と思われる)理論を提案してるのですが、
一つバッティングにおいて重要な、バッティングアイについてあまりに無知というか、軽視しすぎてる気がします。
よく「スクラッチをかけると空振りが増えすぎる」とか周りの人に聞くんですが、どうなんでしょう?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:40 ID:mXg09kyE
私は最初に手塚さんの本を読んだときに、村上さんのパクリだとおもった。
おんなじ事言ってますよね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 20:46 ID:???
打撃は特にね。
だから村上理論と重複しないシンクロと強調しているのだと思う。
うねりがどうとかいうのは(゚听)イラネ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 19:23 ID:t89NgSGW
うねりage
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 17:14 ID:gkKhm5L1
スレ伸びないなー。
>>204の長い質問がほったらかしじゃねーか(藁
まあ俺は「空振りしてもホームランが打てたらいい」なんて言われたことならあるが

俺 は 扇 風 機 に は な り た く ね え っ つ の !














まあアマチュアだから空振りしてしまうんだろーが
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 05:14 ID:???
うねらないage
210山崎渉:03/04/17 15:06 ID:???
(^^)
211563:03/04/19 02:00 ID:MEFNP/Pd
>>204
スクラッッチかけたらふりーばってぃんぐでホームランうてるようになったよ
でも練習試合で三振いっぱいになった
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:06 ID:k3g+3YSW
>>211

う〜ん、多分スクラッチをかけることによってループ、
つまりバットを加速させるための距離が増えたからフリーではホームランが打てるようになったんだろう
そのかわりボールまでの距離がのびたから試合での生きた球をバットに当てるのは難しくなったんじゃないか?

まあホームランか確実性か、選ぶのは当人しだいって事だ
213山崎渉:03/04/20 01:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
214山崎渉:03/04/20 02:33 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:06 ID:???
小山さんがアイシングの基本概念すら知らなかったってどういうことなんですか?
つか、野球板では小山さんは不評なんでつか?
自分としては、手塚さんの理論と小山さんの柔軟性を増すトレーニングを組み合わせるのがイイかななんて思ってたんですが…
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/20 22:13 ID:???
つーかほとんど手塚スレだな。
村上理論なんて誰も知らんもんな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:31 ID:???
保守
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 09:53 ID:???
高井はかなり右足がつっぱってたように見えた。
その辺の見解を求む。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 10:52 ID:???
オレは分からなかったが
足がつっぱってたのは石井一久のフォームを意識しているからだと思う。
オレは軸足の蹴りが弱いのと
スライダーの時だけ体が三塁側に流れるのが気になった。
直球と変化球でフォームが違うので狙われる危険性大。
220218:03/04/23 11:00 ID:???
確かに石井一久につっぱり方がそっくりだった。
やっぱりすげー。
でも、フォームも筋力的にもかなり完成されてるから、
伸びしろはどうなのかな?と思った。球質はまだまだよくなると思うが。
221218:03/04/23 11:02 ID:???
あと、フォーム(モーションじゃなくて)が高木晃次の全盛期に似てた。
誰も知らないかもしれないが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:15 ID:???
ってか手塚しか知らんのだろ、君ら。
ダブルスピンスレでやったほうがいいんじゃないかと思うが。
スレタイに手塚と入っているのがここだけだから、
勘違いする人が多いのかね。

まあどうせ廃れたスレだからどう使おうが問題ないとも思うけれど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 02:32 ID:???
横浜ドミンゴの投げ方について手塚と村上両面から解説キボンヌ
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 03:29 ID:???
ドミンゴしらね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 13:08 ID:???
手塚や村上って独自の野球技術理論を以ってして大活躍した一流の
プロ野球選手だったの?あんまりプロ野球のこと詳しくないもんで・・・。
張本とか落合とかが自身の実績と経験に基づいた理論を本やテレビで
開陳しているのをちょくちょく見かけるが、ああいう感じの人たちなの?
一流ていうか天才のワザって感覚的な部分が大きくて万人には当てはまり
にくいような気もするんだけど・・・。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:08 ID:???
自分の感覚が物理的な理論と(たまたま)近い人を天才って言うんじゃないかな。
手塚氏は池田高校野球部出身。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:39 ID:???
そろそろ保守age
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:57 ID:???
「走っとけ」
ロッテ監督のカネやん、ピッチャーが不調だとこう言っとったらしい。
配球がどうの、フォームがどうの、メンタル面がどうのとかは言わない。
シンプルにして過酷、金田理論。

手塚理論や村上理論では前時代的なトレーニングにはどんな印象をもってるの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:53 ID:???
手塚は体温計スイングを意識すれば、
走りこみも意味がないとはいえないというようなことを言っていたような。

村上は金田はフォームはすばらしいが理論はまるでダメといっていた。
また、前近代的かどうかというより、物理的にただしいかどうかが
村上理論では重要なので、一概に前近代的トレだからダメとは
いっていないとおもう。
230面白いサンプルではあるが:03/05/04 23:02 ID:???
理論を体現できる≠実際に勝ち星を挙げられる
ということに過ぎない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:02 ID:ExjV+Kym
伊良部が、金田監督時代、練習メニューのあまりの猛烈さに3日で倒れて
点滴打ったって言ってた。金田からしたら、こざかしいスポーツ生理学や
物理学など眼中にない(というか理解できない)のかも。
ムリのない科学的トレーニングでそつなく50のプラスを得るより、20や
30のマイナスを抱えるのを承知で猛練習で100のプラスを得るって感じか?
それで壊れたヤツはしょせんその程度と思ってるのかも。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 22:51 ID:???
>>226
では手塚氏はあのやまびこ打線の生みの親、故蔦監督の指導を否定している
ことになるのかな?確かバッティングのなんたらという本では、高校時代は
こう教えられたがだから駄目だった、みたいに書かれていたけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 08:42 ID:xafJahoL
横浜のドミンゴ フォームはトモカク、リリースは手塚理論だね。
ジャイロ回転になっているかは、スローを見ていないので分からない
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 13:52 ID:???
>>233 カリブ海人間特有の、肘を伸ばしきりさえしないスパイラルリリース
バドミントンのスマッシュみたい
Cアーチもどきが異常に細かいが、エッジング効いてたかどうか見損なった

3キロ先の公園まで走っていって軽く変化球でも投げてくるか
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:11 ID:xafJahoL
横浜BAYの田崎30もジャイロボーラーじゃない?
TV見ていたら、HTのアリアスが高めの糞ボールを空振りしていた。

スパイラルリリースしている様にも見えるのだが、、、、
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 21:12 ID:xafJahoL
>>232 故蔦監督の指導を否定している

高校野球の指導者(教育者)として評価されているのであって、
誰も、田舎のクソ爺に、高度な野球理論があるとは思っていないだろ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 14:49 ID:???
gh
238名無しさん@お腹いっぱい:03/05/14 19:35 ID:PvSfYt5U
村上理論って、確かに正しいこともあるんだけど、
どうも、自分の理論に何でもかんでも当てはめてしまう、
似非科学のにおいがするんだよなぁ。

例えば、上の方で、内角は流し打ち、外角は引っ張りという話が出てきたけど、
投球に対して、直角のインパクトが理想というのだったら、
内角も外角も、ピッチャー返しが理想だよなぁ。どう考えても。
内角球と外角球では、角度にして、せいぜい1度くらいしか変わらないだろうし。

ただ、実際は、インパクトで直角に捉えても、コンマ何秒かはバットにボールがくっついてるし、
その間に、バットは左に振り切られるから(右打者の場合)、
センターから左中間に飛ぶのが、最も効率のいいインパクトだと思うのだが。

でも、大切なのってジャストミートすることだと思うし、
ゴルフじゃないんだから、直角のインパクトにそれほどこだわる必要はないと思う。

村上理論の話がほとんど出てこなかったので、とりあえずネタ振りしてみました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:17 ID:???
松井にメジャーの外角に食らいつける打法を指導してやってくれ・・・
動作が決まりやすいコースも綺麗に打てて、決まりにくいコースも
そこそこ強い打球になる打法は無いのかな
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 12:44 ID:4KAWk8pI
age
241山崎渉:03/05/28 10:48 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
242山崎渉:03/05/28 12:05 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:41 ID:???
松井は後ろ足に体重を残して打とうとし始めてからおかしくなった
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 16:50 ID:???
いや、まあ去年もボンズやジオンビーみたいに
後ろ足に体重残して〜ってなことは言っていたけどな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 17:39 ID:???
ボンズもジアンビも体重を後ろに残して打ってはいない
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 18:08 ID:???
いや、それはわかっているんだけど、
その点を松井が勘違いしていたのは今年だけじゃないだろうと。
で、松井の打撃がおかしくなったのは今年から。

両者の間に因果関係はないだろうと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 20:06 ID:???
去年も今年も体重は後ろに残っている。
大きな違いは今年のほうがスイングが小さくなってる。
ただでさえ後ろに残して打ってるのに、スイング小さくしたら飛ぶわけない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 12:07 ID:???
age
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:39 ID:???
大村氏や姫野氏はコリオリ力によるダブルスピンの原理については
説明したが(どうして投手の肘は0.05秒などと言う筋力ではありえない速さで伸び得るか
ということ。実際には体が回転していてボールと手先が残って勝手に肘が伸びていた)、
うねりの際のエネルギーフローについてはまだ説明していない。
手塚氏も「この辺は理屈じゃない」みたいな事を言っている模様。

コックアップ期の肩周辺の筋肉の動きについて、初動負荷の小山氏が
あれこれ書いているが、お陰で立花氏と険悪になってしまったという。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:18 ID:VGCFoG3s
手塚さんの本のおかげで打てるようになった。
今までは内野ゴロ製造機でバッティングがつまらなかった。
だけど最近は打てるようになって楽しくなってきた。
今までのDQN時代とボールの見え方が違ってきた。
何年も野球やって初めて努力が実った。
できれば「守備の正体」とか「守備の極意」って本も出してほしい。無理か。
つまり今までは何をやってもダメ選手でした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:57 ID:???
4シームジャイロと2シームジャイロにかかる抵抗を調べた例があるが、
どんな計算をしたのかと思い「Javaによる連続体力学シミュレーション」
という本を見た。中に風が吹く中で建物が振動して周囲の流体と干渉する例なぞがある

掛かる圧力もまず初期値を与えて毎回書き直すような形の式だった。
その本は実例は2次元までしか載っていなかった。実際にこれ三次元で
1mmメッシュで計算したら大変だ
252名無しさん:03/06/30 01:27 ID:sN+kCxn1
手塚さんってすごい野球選手なんだ?
それだけ技術を説明できるってことは、自分でもできて当然だよね〜
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 02:26 ID:???
うねりを取り入れた阪神が首位独走態勢に入った?事で、
手塚の理論は正しかったと証明された。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:23 ID:???
手塚や村上って独自の野球技術理論を以ってして大活躍した一流の
プロ野球選手だったの?あんまりプロ野球のこと詳しくないもんで・・・。
張本とか落合とかが自身の実績と経験に基づいた理論を本やテレビで
開陳しているのをちょくちょく見かけるが、ああいう感じの人たちなの?
一流ていうか天才のワザって感覚的な部分が大きくて万人には当てはまり
にくいような気もするんだけど・・・。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 00:54 ID:???
>>247
スイングの大小以前にボールを正しく捉えていなかったと思うが
いわゆる打ち損じ
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:11 ID:???
>>254
独自の机上の空論です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 23:43 ID:???
>256
なーんだ。そーなの。いや、俺も野球選手じゃないからよく知らんのだけど。
プロ野球のペナントレ−スでフルシーズンをプレイすることのしんどさとか、
その中でいかに技術レベルを保つかとか俺も身をもって知っているわけじゃ
ないしね。年間200イニング投球とかさ、実際やってみんと見えないんじゃない?
258山崎 渉:03/07/15 11:03 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
259山崎 渉:03/07/15 13:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 23:44 ID:???
ちょっと寂しい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:55 ID:???
>>394
昨年出たので良しとする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 14:59 ID:???
394の書き込みは重要になってきたな
263偽五十嵐涼介:03/07/20 09:00 ID:???
http://tekipaki.jp/~baseballers/

waiueoのHPです。
皆さん荒らしましょう!!
264チーフプロデューサー五十嵐:03/07/20 09:22 ID:???
はじめまして、チーフプロデューサーの五十嵐です。
私のサイトを荒らさないで下さい。
よろしくお願いします。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:52 ID:sZXpkmGG
あげ
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:45 ID:eGN99MtY
あげ
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 01:10 ID:Tjim++am
age
268山崎 渉:03/08/15 15:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 07:10 ID:???
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< もう一回 あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 

270名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 02:21 ID:???
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< そら、もう一回 あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 



271名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 03:56 ID:???
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 19:41 ID:???
僕が軸足を少し外に向けて内側でエッジをきかせることを意識してティーをやっていたら、
最近来てくれるOB(ワールドウィングにいたらしい)が軸足は内側に向けて膝を割って外側に体重をかけろと言われた
その部分のことしか言われなかったのでそれがいいのか悪いのかよくわかりませんが手塚と正反対だと思いました
僕はトレーニング革命を読んでないので共通部分はあるのかどうか教えてください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:42 ID:???
つーか手塚スレに書いたほうがいいと思うが……。
俺もトレーニング革命は適当にしか読んでいないんだけど、
あんまり、こう、ぴんと来るような根拠じゃなかったような。
なんか股関節がどうのこうのみたいな。いや俺の知識がないだけか知らんが。
割と解剖学的な知識って一般人にはないから、その辺で煙に巻くような言い方をしてねーか、
このオッさんっていうような印象を受けたよ、俺は。

結論としては、村上の「科学する野球」も読んでさらに迷えってことだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:38 ID:???
まだ30で高校生より足早いですw
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 13:08 ID:???
age
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 03:23 ID:???
>>272
マルチで質問して、色んな人の意見が聞けて良かったね(プ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 19:23 ID:???
>>276君の意見もききたいんですが
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 14:15 ID:O5eQmg0E
hosyu
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 02:14 ID:th1D39il
とりあえず手塚氏の理論はかなりいいのでageとこう。

しかしなんで解説者たちはこの理論を取り入れないんだ?
江〇さんはピッチャーで投げるときに膝に土のつくのはいい証拠、見たいな事言ってたけど
確か手塚理論ではボディースピンがしずらくなるんじゃなかったっけ?

知らない人は信じちゃうからああゆうことは言わないでほっしーな。
解説者、コーチなども手塚氏や立花氏の理論を熟知した人たちがなれば日本の野球界も大分変わると思うんだけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 05:32 ID:???
>>279

土が付くのは、うねりを取り入れた最近の手塚理論では
良い事になるかもしれない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 10:39 ID:???
>>279
ディップによる泥付きはだめだが、
深いエッジングによる泥付きは肯定してなかったっけ。

282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 12:11 ID:hB4Pj8ow
>>280
>>281

本当ですか?何処に書いてありました?
内くるぶしがついてもいいのは書いてましたけど膝がついていいとは書いてなかったような・・・。
間違いだったらすみません。
283総合ディレクター五十嵐:03/10/06 20:51 ID:???
涼って人が俺にけんかを売ってきます。
皆さんも参戦してやっつけちゃってください。

http://bbs2.otd.co.jp/baseballers2/bbs_thread
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 13:23 ID:???
ここらでage
手塚理論、村上理論、まずはやる本人が実践してみて自分がいい方をやっていけばいいと思う。俺はやってないので何とも言えんがうちの弟は手塚理論、村上理論を読んで手塚理論を実行した。
弟は高校で今年引退するまでに打者で約打率.400、ホームラン20本の成績を残した。本人いわく「どっちも自分がええと思うとこを実践したらええんちゃう?どっちも読んで為にはなるから。」とのこと。

つまり、「自分でやってみろ、やって結果に出たらよし。」
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 16:37 ID:???
まあ、やって結果のでない理論なんて、少なくともその人間にとっちゃなんの意味もないからな。

ところで弟さんはいいと思うところを実行すればよいと結論付けているのに、
結局、手塚理論のほうを採用したのか。
つまり村上理論のほうは採用するに足りる部分がないと判断したと?
手塚理論がいい、村上理論は悪いっていうよりは、文章力の差だと思うぞ。
手塚の本は、素人がやってみたくなるような書き方をしているから。中身は別として。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 01:35 ID:???
それは村上は戦前の京大出ている人間だからどうしても文章が硬くなってしまうんだろ。
それと科学的に根拠のないことはなるべく言わないようにしているのも硬くなる原因。

それに比べると手塚は学歴(中略)だし、科学的に根拠がないことでも平気で書ける。
商売っ気も村上と比べるとはるかにある。

文章力と言うより性格の差だろう。あと時代。
あと正直体育会系の人間の知的レベルとどちらが近いかというと……っていう問題。
本のデザインも原因のひとつかも。
288 ◆BakauHocFM :03/11/07 17:29 ID:???
あげ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 20:23 ID:???
OpenGLの易しい本購入
球体を回すプログラム乗ってる
回転軸を色々変更できる

回しているうちに、なんとなくジャイロ方向に落ち着きを感じる
しかもそのうちに、もうちょっとバックスピン方向に傾けて
ほんのちょっとスライド方向に…
よししっくり落ち着いた
なんぞと遊んでしまう始末
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:43 ID:???
age
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 19:46 ID:RXJC0Vhs
まりこたん、ハアハア!
http://www.beta-e.co.jp/index.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:39 ID:???
ムーアは手塚と喧嘩して解雇?
293東北最強:03/12/25 23:51 ID:uBiWZ0f2
三百余年 
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:11 ID:???
保守sage
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:49 ID:???
age
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:51 ID:S79GdL9s
ホッシュ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:54 ID:w9jjiaa/
手塚理論は使えない
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:23 ID:Ppqcw60Y
保守うううううううううううううううううううううううううううううううううアゲ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 04:46 ID:dFMg6r8E
濱中は確かにいい打ち方しとる
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:41 ID:bN2mOmVv
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:07 ID:Lfht9Emm
>>299
どこが(w
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 07:29 ID:/54TcDfD
手塚理論と村上理論は同じだろう?手塚さんは、まちがいなく
村上さんの影響をうけてるでしょうね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 15:13 ID:9UWbckvl
手塚は解釈であって理論ではない
手塚自身が開発した動きなどひとつも無い
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:26 ID:s7BouIX4
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 12:08 ID:ysxJBLrF
原理って自分で言ってる品
理論ではないでしょそもそも 
306名無しさん@お腹いっぱい。
age