>>144 手塚は一時期、水島と同じチームで草野球やってたんだと。
あと、シンクロ発見で、実験で、やってみたら、めちゃくちゃすごい点が
入ったそうだよ。それより吾郎さんだね。バックスピンの練習してて、
なぜに、いきなりジャイロになってんだか…。
腹たって、それ以来メジャー見てなかったよ。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 14:32 ID:ROFjacl9
>>145え。女投げって腕しならないでしょ。だから球速でないんだけど。
>>146 >バックスピンの練習してて、
>なぜに、いきなりジャイロになってんだか…。
しかも逆回転。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:20 ID:SewH7jPv
誰だ、手塚って?
治虫? 理美?
手塚赤塚2大将パーティー、国際フォーラムにて開催中。
チケットはなし。糞してケツ拭いた時のトイレットペーパーを見せれば誰でも入場可。
>>149 ダブルスピンで捻り切った時に握り潰しスナップで回転かける、
左が投げると「本物のスクリュー」とされる球か。
152 :
スクリュー反対!:02/06/29 13:39 ID:ucokz1At
しかし、スクリューとシンカーって同じだろ?
手塚が、左投手のジャイロの逆回転がスクリューボールっていってるが、
それは右投手のジャイロと同じ回転だろうに…絶対間違ってる。
スクリューって色々経緯があるらしいが、もうめんどくさいから
シンカーでいいだろう。TVの解説者?あと、ゲームだね。
パワプロ。あれでもスクリューだもんな。
投げてる本人(高橋)とかすら、自分でシンカーっていってる。
スクリューボール撲滅運動開始だ!シンカーマンセー
科学する野球には投球側の腕を背中に入れろ!ってかいてあるけどどうなの?
肘が上がらなくなるんだけど
慣性が働いているから、それを無視してフォーム改善しようとしたら(以下略
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:18 ID:yEQEc4Om
腕が背中に入ってくれるような体の使い方を考える
ループってやつでしょ。
阪神の福原。彼はすばらしい螺旋階段を駆け抜けてるよ。
肘が上がってから腕を背中の方に入れると背筋を収縮できるし
体のバネを使って投げれるような気がするんだけどどうなのかな?
あと、手塚氏の螺旋階段のところよく分からなかったんですけど教えてもらえますか?
>>158 手塚は専門家じゃないからね。情緒的表現が多すぎる。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 00:48 ID:K6ckwEeJ
>>156 理屈じゃ上手く説明できない。そのへんの上手く出来ている人に感覚を聞くのが
手っ取り早いと思う。しいて言えば力を抜いて、154の言うように慣性に任せる感じ。
ループとうねり上げ
ループとうねり上げはセットで考えるべきか?
棘上筋で腕釣り上げてCアーチ作ったところから、
1.棘下筋で前腕を地面と平行まで釣り上げ(上腕と前腕のなす角はある程度つくっておく、
すなわち肘は曲げておく)
2.肩甲骨を後ろにスライドさせて前腕が地面と垂直な面に来るまで上げる。この時
棘下筋も使う。
肩甲骨の後ろへのスライドは、うねり上げで(右投手の場合)腰が時計回りに
僅かに回った時に慣性で後ろに行く。
3.最後肩が回り出した時に、上腕が完全に外捻される
ループは本買って絵を見ながらイメージすべきか?
1.では上腕と地面の垂直|平行の関係は変わらないが、
2.から少しずつ角度が変わる、すなわち肘が上がる。
2.から上腕の角度が変わり出すのは肩甲骨が動くからか?肩関節の0-ポジションを保って動かすから
肩甲骨が動くと上腕も動く
「肘が自然に上がるように」と書いてあるので、前腕が上がる反動を自然に上腕が
上がる動作に繋げられるのが理想らしい
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 11:18 ID:LdI3uS2w
>>159 トレーニングコーチやってたから専門家なんだけど。
物理学とか人体の構造に関することとかはそれぞれブレーンがいるらしいよ
表現が情緒的なのは投げようとする人にわかりやすく説明するため
>>162 そうだよ。うねり上げはエッジから背中のラインに沿って力が伝達されること
をいってる。その一方で、腕はループを描く。ココ1番ムズイと頃だと思うよ。
胸が晴れるだけの肩関節の可動域がないとできないし、
実は、何より腕の長さが重要だったりする…
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 17:11 ID:K6ckwEeJ
最近シンクロするバッターが減ったような
>>166 カットファスト投げる投手が増えたせいか?
肩甲骨を後ろにスライドさせるってどういうこと??
イチローはバッティングの正体を読んだらしい。
>>168 肩甲骨を背骨に寄せる事だと思う
うねり上げはループだけでなくフローティングアクシススピンにも関与してくるね
実は胸の筋力が結構要る>ダブルスピン投法
胸が主動筋ではないが、引っ込めた肩甲骨引き出すのに前鋸筋だけでなく
大胸筋も使うのか。とにかく腕がボディースピンに負けず上手く体に巻きつかないと
いけないので、大胸筋のエキセントリック収縮が思ったより必要みたい。
勿論ベンチプレスみたいに「おりゃー!」というような収縮はさせないが
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 13:52 ID:kptMIJv+
>>167 カットファストとシンクロと何の関係が?シンクロしたら打てないボールなのか?
しっかし、ジャイロ研究室のBBSっていつ見てもアホばっか。
質問してるやつはどう見ても、ネット初心者というより、社会的初心者…。
管理人が逃走してるし(w
>>169 本当ですか?イチローは小山マンセーだろうけどね。
>>162 ループ
その書いてある文と、俺のタイミングと本に書いてあるタイミング、
肩甲骨の動きや腰の回転など少しずつ違うんだが良いのかな?(w
そこに書いてある2.がボブフェラーの本にあるアーリーコッキングで、
3.がレートコッキングかな?ボブフェラーの本ではこの間に踏み込み足の着地
(フットプラント)が入るけど、手塚ではその前に(ヒップファーストで)着地して
軸足側からうねり上げて行くのかな。
意識して肩甲骨をスライドさせたら腕を完全に脱力できないし、
それでも肩甲骨をスライドさせると肘が背中側に入ってしまうんじゃないの?
あと、手塚氏がいっている広島の山内の根を生やしてのところでのZEROポジキープ
。ZEROポジションはキープできているんだろうが肘を上げてるわけだから脱力はできてないことになっちゃうんじゃないのかなぁ?
>>176 >意識して肩甲骨をスライドさせたら腕を完全に脱力できないし
これはループ+うねり上げの時?
菱形筋の収縮による肩甲骨のスライドは腕の脱力には関係ないと思うが
>>177 関係あるでしょ。
それに腕だけじゃなくて体全体をリラックスした方がいいわけだし。
菱形筋ってインナー(違ったらごめん)でしょ?
どうやって意識的に収縮するの?
>>178 肩甲骨の背骨方向のスライドは菱形筋収縮が主と思うが、
>>178は意識出来ない?
立花の本に「スフィンクス」とか運動法載ってるけど
>>179 本のタイトルを教えて下さい。
書店に行ってみます。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 23:49 ID:jFERh0G6
強い打球と速いボールって本が出たね。
>>180 書名忘れてしまったが、立花氏の本では普通の本屋で一番良く見かける本
だった筈。
手塚のショルダーズバイブルには別の鍛え方が載っている。
菱形筋収縮出来ないと、手幅広め(肩幅の倍近く)の懸垂で顎まで上がらない筈だが
183 :
:02/07/03 01:26 ID:???
菱形筋の鍛える1番の理由は、腕のスイングの減速。
棘下筋、上腕二等筋、菱形筋。ここら辺が、減速に関わってる。
あくまでもプロ級の投手たちのを調べた結果。アマチュアは又違うみたい。
どう違うかというと、棘下筋主体で収縮してる。
つまり二重振り子的な投手が多いと言うこと。
強い打球と速いボール
メジャーリガーが書いたやつだね。
インナーとかでてるけど、どうなんだ?
だれか読破した人いる?
>>184 ちょっと読んだ。
右投手は腕のレートコッキングからリリースまで「左肩が動かない」
あと、自然に手の平が外を向く事で、減速しやすくなる、ということらしい。
体幹は遅筋をかなり使う、などとも書いてあった
>>184 の本で、手を外に向ける動作を練習するために
鍛える腕と反対側の体側を下にして横になり、
鍛える腕に1kgのダンベルを持ち、
腕を上に伸ばしてから肘を曲げ頭の後ろにおき、
肘を伸ばしながら上腕内捻手首回内動作を行い、体側に降ろして行く
というトレーニング法が載っていた。
立花の本にスクリュートライセップスという鍛え方が載っていたが、それを
もっと大きなフォームでやる感じ。広背筋にもやや負荷が加わるか。
この本アメリカ人が書いた本だが、向こうの人だと絶対このトレーニングで50kgを上げて
広背筋と上腕三頭筋ムキムキになってしまうのが出てきそう。
そんなになった所でボールの軽い投球には役に立たず、砲丸投げの球が80m投げられる
ようになるだけと思うが(w
187 :
野球ばか:02/07/12 19:46 ID:6F9z0NG0
誰か〜〜〜
男らしい手首のこつ教えてくれ〜〜〜
188 :
ハマの大ひ魔人:02/07/13 16:29 ID:Jz+0ri2+
>>187 どういう意味?
外見がごつくなること?
手首のスナップを利かせること?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 10:12 ID:cmNUtXcv
>>188 手首が掌屈することです。手のひら側に曲がること。
>>190 これってかなり古いんでない?
手塚理論の特徴は、「インナリング」と呼ばれる独特な体の動かし方を習得し、
普段使われていない身体能力を呼び覚ます点にある。
このインナリングを身につけるため、イチローや野茂を模倣させているのだ。
インナリングと呼ばれる体の動かし方 って(w
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:38 ID:++29/u58
ベイの川村丈夫みたいなフォームになってしまう。高価なかまぼこ板。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 21:28 ID:pw8jP6Mr
川村はかまぼこ板を投げる練習を熱心にやっていたらしいね