【好きな奴】スピッツのアルバム【論じようぜ】8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Track No.774
2Track No.774:2009/08/23(日) 19:42:23
>>1乙2げと
DVD楽しみー
3Track No.774:2009/08/23(日) 20:06:05
マサムネ
4Track No.774:2009/08/23(日) 20:18:43
>>1 乙
新曲&DVDまじ楽しみ
5Track No.774:2009/08/24(月) 10:36:48
新曲?
6Track No.774:2009/08/24(月) 16:41:47
イントロが神な曲

うさぎはガチ
あと夜駆け
ほかあるかな?
7Track No.774:2009/08/24(月) 16:52:15
ローテクとスーパーノヴァのイントロはかっこよくてテンション上がる
8Track No.774:2009/08/24(月) 16:56:45
君と暮らせたらのイントロから歌い出しにかけて最高
あと魚とかロビンソンとか
9Track No.774:2009/08/24(月) 18:36:30
魚のイントロは美しい絵を見ているようだ
10Track No.774:2009/08/24(月) 20:26:34
八王子
11Track No.774:2009/08/24(月) 20:42:18
死ぬほど寂しい夜更けに 僕は座敷で>>1を飼う
12Track No.774:2009/08/24(月) 23:16:37
>>1
さざなみカスタムで俺のスーベニアがまた評価されるはずさ
13Track No.774:2009/08/24(月) 23:27:12
イントロはサンシャインが好き。歩き出せ、クローバーとか初恋クレイジーもいいな

見慣れたはずの町並みもド派手に映す>>1
14Track No.774:2009/08/24(月) 23:30:27
>>1おつ
イントロなら最近だとほのほが好きだなー
15Track No.774:2009/08/24(月) 23:41:12
イントロとかほとんど良すぎて挙げきれないww

楓、正夢、プール、若葉
ジュテーム?、アカネ、船乗り
野生のチューリップ、夜を駆ける
夢追い虫、メモリーズ…
ほんの一部だけど超大好き!

ロビンソンはガチ
16Track No.774:2009/08/25(火) 00:02:01
イントロと言えば流れ星!めっちゃ好き。
あと初恋クレイジーとか猫になりたいとかプールとか冷たい頬とかハネモノとか
フェイクファーとか白い炎とか夜駆けとか桃とか、イントロだけでご飯3杯位はいけるw
17Track No.774:2009/08/25(火) 00:12:56
スピッツはマジでイントロいい曲多いは
18Track No.774:2009/08/25(火) 00:45:34
イントロと言えばテツヤだからな
19Track No.774:2009/08/25(火) 01:51:21
ウサギのバイクのイントロは神
20Track No.774:2009/08/25(火) 03:04:22
ウサギとか夜駆けとか、曲として秀逸なイントロも凄いと思う。けどそれ以上に、
ドラムからサビって言う簡素さながら、空飛べアルバムの世界に一気に引きずり込む、たまごを推したい
21Track No.774:2009/08/25(火) 16:08:56
リコシェ号は神
22Track No.774:2009/08/25(火) 16:32:44
テツヤはもしもマサムネと出会ってなかったら、自分でバンド組んで曲作ったりして、なかなかのセンスを発揮していたかもな
今はスピッツのいいスパイス的な存在だけど、音楽的にも見た目的にも
23Track No.774:2009/08/25(火) 17:12:11
最近のアルバムはテツヤ曲が収録されないね
24Track No.774:2009/08/25(火) 18:02:22
テツヤの「宇宙虫」
リダの「ほうき星」好きだー
テツヤはドラマのBGMとかインストゥル曲作るのにむいてると思う
もちろんスピッツのメンバーのままで
25Track No.774:2009/08/25(火) 22:47:51
イントロなら
初恋クレイジーはかなりくる
26Track No.774:2009/08/26(水) 09:28:16
テツヤは容姿に反したほのぼのした声がいい
27Track No.774:2009/08/26(水) 20:53:25
宇宙虫ってテツヤが作った曲だったんだ
歌なしの曲ってめずらしいよね
28Track No.774:2009/08/26(水) 20:56:12
宇宙虫ってあまり曲に大きな変化がないんだけど 何 故 か いいんだよな〜
29Track No.774:2009/08/26(水) 22:53:57
うちゅうにー
いるむし…

ダメだ宇宙虫に歌詞つけようとしたんだけど…

byマサムネ
30Track No.774:2009/08/27(木) 02:27:59
名前をつけてやる
大好き
31Track No.774:2009/08/27(木) 02:53:22
インディゴは最高なアルバム。インディゴブルーのジーンズのように年を重ねるごとに、味わい深くなる。
初めて買ったCDが、これで良かった。
32Track No.774:2009/08/27(木) 03:34:18
アルバム単位の、

ハチミツ

インディゴ地平線

フェイクファー



の流れって良くない?
転がりながら変形していく様子を見ているみたいで見事だなあって思う
33Track No.774:2009/08/27(木) 04:42:44
クリスピーだけ聞いてなくて今日初めて聞いたけど、まじ良い声だな
34Track No.774:2009/08/28(金) 04:39:18
名前をつけてやるの全体的なイメージがなんでか台所とか風呂とかなんだよな
あわのせいかな
35Track No.774:2009/08/28(金) 08:01:59
名前をつけてやる、鈴虫を飼うあたりも屋内感というか閉塞感があるかも。もしくは生活感
スピッツ共々浮いてるアルバムだけど、こっちの方がほんの少しだけ歌詞にリアリティーがあるかな?
36Track No.774:2009/08/28(金) 12:06:25
スピッツのリーダーってだれですか?
37Track No.774:2009/08/28(金) 12:17:52
たむたむ
38Track No.774:2009/08/28(金) 21:23:00
>>37
崎ちゃんがリーダーという話を聞いたんですが嘘だったようですね。
ありがとうございました。
39Track No.774:2009/08/29(土) 01:13:00
オケラはイントロとAメロは超かっこいいけどサビが残念だな
40Track No.774:2009/08/29(土) 01:16:27
俺はサビが好きだけどな
正直Cメロは微妙
41Track No.774:2009/08/29(土) 03:38:43
よくサビが微妙って言う人がいるけど
J-POP的なサビの概念は忘れちゃったほうがいいよ
42Track No.774:2009/08/29(土) 09:39:28
ロビンソンは、イントロでなんだこの神美メロと思って
Aメロでえっこの部分も素晴らしいじゃんと思って
Bメロでなんてこったここも最高だと思って
サビでうわあ神すぎて宇宙まで突き抜けそうだと思ったけど
またそんな曲出してくれないかな
君は太陽もサビだけが残念、大サビは超良い
43Track No.774:2009/08/29(土) 10:11:48
若葉も、遡ってルキンもそうなんだけど、最近のシングルってメロとサビの繋ぎで損してる気がする
A→Bメロでドラマチックに盛り上げて、なぜかサビに入ってテンションを下げてるような
でも君は太陽もオケラも、個人的には想像以上の出来だったから満足なのだ

・・・若葉と君は太陽が同じアルバムに入ると、まんま魔法のコトバと群青に当てはまりそうだと思った
44Track No.774:2009/08/29(土) 13:12:41
AメロBメロで溜めた流れをサビの頭ですぐ解放しちゃってるのは勿体無いな
サビになっても粘り強く我慢して最後の最後に良いフレーズとピークを
持ってる様な曲が本当のシングル向きだと思う
ただ君は太陽の大サビはいいね。
フックがあるだけルキンフォーや群青とかよりずっとシングル向き
45Track No.774:2009/08/29(土) 16:04:32
先日のMステで超久しぶりに動いてるスピッツ見たよ
とりあえずテツヤが元気そうで何よりだった
他のメンバーもいい感じに歳を重ねてるようで
このままずっとマイペースに「スピッツ」というジャンルを歩んでもらいたい
46Track No.774:2009/08/29(土) 20:38:54
インディースでテツヤがボーカルしてるのあったじゃん?
ああいうのもわりと期待してるわけよ、俺。
アルバムに入ってたら絶対に好評だと思うんだがw
47Track No.774:2009/08/29(土) 20:46:38
スピッツの4人て本当身長同じぐらいなんだね
隣にいたクレバと身長差が違いすぎて笑ったw
48Track No.774:2009/08/29(土) 21:00:08
>>46
花泥棒のテツヤバージョンもあるな
これがなかなか良い声なんだよなw
49Track No.774:2009/08/29(土) 21:12:28
>>41
J-POP的な曲構成だからこそサビが残念なわけで。野生のチューリップみたくどこがサビだかわからない
けど気にならない曲ならいいんだけど。
50Track No.774:2009/09/01(火) 21:37:09
君は太陽はいい曲だな
久々にシングルでいいと思った
51Track No.774:2009/09/01(火) 23:31:19
まもるさんのサビはがっかり感が正直あったけど、オケラは普通に好きな感じだったな
52Track No.774:2009/09/02(水) 03:18:13
やっぱ90年台の曲ばかり聴いてしまう。
スピッツしか聴いてなかったな。思春期
53Track No.774:2009/09/02(水) 08:22:28
三日月ロック→ハチミツって流れで聞いた

次は何聞けばいいでしょうか
54Track No.774:2009/09/02(水) 11:34:46
名前をつけてやるかインディゴだと思う

直感的にこの2つが浮かんだ
55Track No.774:2009/09/02(水) 14:33:53
名前かフェイクファー
56Track No.774:2009/09/02(水) 15:37:57
スーベニアかさざなみがいいと思うけどな

名前とかはまだ早いんじゃないか
57Track No.774:2009/09/02(水) 16:43:32
花鳥風月を推したい
ヘンテコワールドへ迷い込め!
58Track No.774:2009/09/02(水) 17:47:03
じゃあ名前をつけてやるを買います
ありがとうございます。
59Track No.774:2009/09/02(水) 20:33:03
名前をつけてやるはちょっと早い気もするが・・
さざなみかフェイクファー勧めるな
もう遅いかw
60Track No.774:2009/09/02(水) 20:35:46
スピッツ聴いて間もないと言うのであれば俺もフェイクファー推すわ
すでにハチミツは聴いてるみたいだし
61Track No.774:2009/09/03(木) 13:54:23
今日フェイクファー買った。
歌詞カードのあの字はマサムネなの?
62Track No.774:2009/09/03(木) 14:11:57
歌詞ページはマサムネだけど
最後のは違う人じゃなかったっけか
63Track No.774:2009/09/03(木) 20:08:08
最後の字は違うね 
フェイクファーーーーーーーーー
64Track No.774:2009/09/03(木) 20:29:36
フェイクファーはごちゃごちゃしてて苦手です。
65Track No.774:2009/09/03(木) 22:13:40
フェイクファーは一番の駄作
ハチミツは神
66Track No.774:2009/09/03(木) 23:12:03
フェイクファーは空気感がいい
67Track No.774:2009/09/04(金) 06:32:05
今さらすぎるけど俺は三日月とハヤブサを推したい
68Track No.774:2009/09/04(金) 06:33:58
すまん三日月聴いてたのか
だったらさざなみ、ハヤブサだ
69Track No.774:2009/09/04(金) 06:45:32
フェイクファーにスーパーノヴァが入ってるのは許せない
70Track No.774:2009/09/04(金) 07:07:12
三日月、ハチミツと来てて、今の季節ならクリスピーかさざなみだろう。
それが終わったら空飛び。フェイクファーはもうちょい寒くなってからがいい。
71Track No.774:2009/09/04(金) 07:54:30
そのときの気分によって、好きな曲好きなアルバム変わるから困る。
72Track No.774:2009/09/04(金) 20:09:30
さざなみ一年前に買ったけど未だに飽きない
さざなみを人に貸すとやっぱり桃と漣が人気
あと不思議とトビウオも受けがいい
73Track No.774:2009/09/04(金) 20:36:08
空飛びは初夏だろーよ!
今は三日月。花鳥風月もいい。コスモス入ってるしな。
その後クリスP→FFだろー
74Track No.774:2009/09/04(金) 20:55:01
点と点のカッコ良さは異常
75Track No.774:2009/09/04(金) 21:29:25
俺も点と点好きだな
他の良曲に押されて陰が薄くなってる感がある
あのイントロがたまらない
76Track No.774:2009/09/04(金) 23:50:53
>>69
俺も。寝るときにフェイクファー聴きながら眠りにつくときがあるんだけど、
スーパーノヴァのところで寝苦しくなる。
落ち着いた曲が多いから浮いてるよね。
77Track No.774:2009/09/05(土) 00:23:43
ならセンチメンタルもだろ
78Track No.774:2009/09/05(土) 08:19:35
発売当時はロックがわからず、センチメンタル、ウイリーが苦手だったな。スーパーノヴァは何故か好きだった
にしてもフェイクファー3〜6曲目の流れは、スピッツポップ史上最強じゃないかと思ってる
79Track No.774:2009/09/05(土) 13:19:41
熊殺しのウイリー
80Track No.774:2009/09/05(土) 19:22:41
ウィリーは最初は変な歌・・・って思ってたけどだんだんハマってくる
81Track No.774:2009/09/05(土) 20:52:25
スーパーノヴァは隼に入ってそうだよね。
浮いてるけど、曲自体は好きだ。ギターかっこいい。
今のマサムネの声できいてみてええええ
82Track No.774:2009/09/05(土) 21:03:09
初期の曲とか今の声で歌って欲しいなー
83Track No.774:2009/09/05(土) 21:13:19
確かにセルフカバーとかしてくんねーかなーとかは思う。演奏的にも。
ライブ映像とか観てると特に。
84Track No.774:2009/09/08(火) 04:46:33
プカプカプーの歌い直し版が素晴らしい出来だったんで
昔の歌のセルフカバーは賛成
85Track No.774:2009/09/08(火) 07:35:38
そういえばさざなみツアーで死神の岬へやってたなー
また聴きたい
86Track No.774:2009/09/08(火) 13:43:31
オレンジ色の絵の具で汚しあう朝までって意味わからねー
87Track No.774:2009/09/08(火) 16:46:48
スピッツのテレビって曲CDなのに音外れてるわね
叫ぶ夜〜てとこ。テビュー当時だから仕方ないのかしら
88Track No.774:2009/09/08(火) 21:56:36
テレビは輝く明日を垂れ流してるからさ
89Track No.774:2009/09/10(木) 19:02:19
君が思い出になる前にって時間帯的にはどのぐらいかな
個人的には夕暮れのイメージなんだけど
90Track No.774:2009/09/11(金) 17:14:38
明け方
91Track No.774:2009/09/13(日) 13:01:53
草野正宗のいきり立った臭くてジュクジュクしたチンコを、
精液を搾り出し切ってから湯がいて犬にひとかけら食わせるとほ吠えないので重宝してます
草野正宗のチンコのゆで汁に先ほど搾り取った草野正宗の精液を出汁に草野正宗の睾丸を割ってコトコト1221分煮込んだものは
うちの旦那に食わせたら旦那にチン毛が生えたのでよく作っては食べさせてます


92Track No.774:2009/09/18(金) 11:37:35
このスレもだいぶ過疎ってきたな
93Track No.774:2009/09/18(金) 14:59:12
だいぶ話題もループしてるからな
DVD発売されたらまた活気づくんじゃね
94Track No.774:2009/09/18(金) 17:57:46
でもここって新曲出てもあんま話題にあがんないよね
95Track No.774:2009/09/19(土) 14:02:30
それは何故かというとアルバムスレだから
96Track No.774:2009/09/20(日) 11:00:25
さらに言えば新曲自体が微妙だから
97Track No.774:2009/09/20(日) 19:19:20
君は太陽よかったけどな
オケラもよかった
98Track No.774:2009/09/21(月) 00:39:45
こないだ流れ星聴いてたら訳も分からず涙が出たよ。
皆は聴いてて涙がこぼれた曲ってあるかい?
99Track No.774:2009/09/21(月) 00:49:04
泣きそうになったのはスピカかな
100Track No.774:2009/09/21(月) 01:51:41
フェイクファーとサンシャインかな
101Track No.774:2009/09/21(月) 02:02:59
夢じゃない
PVも何か悲しい
102Track No.774:2009/09/21(月) 08:47:06
月並みだけど楓
103Track No.774:2009/09/21(月) 17:41:50
若葉はじっくり聴くと名曲さがわかるな
104Track No.774:2009/09/21(月) 18:06:11
>>99
スピカはいい曲だよな
「夢のはじまりまだ少し甘い味です」ってとこ聴くと、なぜだか泣きそうになる
中村佑介さんの初作品集「Blue」(新品・3990円)が500円!


ヤフオク検索オプションからIDで検索。
ID:m64778712
106Track No.774:2009/09/22(火) 01:42:48
悲しいこともある だけど夢は続く

Yはこのフレーズで泣ける


あと夕焼けも感動するな
107Track No.774:2009/09/22(火) 23:04:16
人生のあちこちにスピッツの曲の一部が出てきて、CD聴いてる時だけじゃなく、二度も三度も美味しい
108Track No.774:2009/09/23(水) 10:31:22
たとえば?
109Track No.774:2009/09/23(水) 11:47:24
今現在ちょっと人生どん詰まり状態なせいか
迷子の兵隊とかけもの道とかウィリーとかオケラが染みる
110Track No.774:2009/09/23(水) 13:10:48
>>53です
名前をつけてやる 聞きました。聞いてるうちに天国に行けました。
次はスピッツ→惑星のかけら ってな感じで順番に聞いていった方がいいでしょうか
111Track No.774:2009/09/23(水) 13:34:56
正直、稲穂は泣ける
112Track No.774:2009/09/23(水) 18:37:12
>>110
天国に行ったとかw
何の曲が好きとかある?
113Track No.774:2009/09/23(水) 18:47:09
「名前ー」は猫の顔が良い。ごく久々にじっと見ると吹く。
114Track No.774:2009/09/23(水) 22:38:11
>>113
なんか達観してるような表情だよねw
115Track No.774:2009/09/24(木) 09:02:07
ジャケ話ついでに言うが、フェイクファーのジャケが人気すぎて隠れがちだけど、
空飛びのジャケのお姉さんも大好きだ。
あの憂いある表情がいい。 アルバムそのものも夕暮れ時とか、セピア色の感傷が感じられて
好きだな。
116Track No.774:2009/09/25(金) 19:50:56
スーベニアのお姉さんが最高だろうが
117Track No.774:2009/09/26(土) 01:13:31
スーベニアは絵だしな
118Track No.774:2009/09/26(土) 01:17:29
あの女の子当時12才くらいだよ多分
119Track No.774:2009/09/26(土) 02:48:41
アルバム前にツアーか
ここが活気づくのは当分先だな
いや、ツアー嬉しいけどさ
120Track No.774:2009/09/26(土) 16:04:46
このまま僕のそばにいてずっともう消えないでね〜

胸に咲いた黄色い花が今お気に入り
この頃って相手まかせな感じ
121Track No.774:2009/09/26(土) 21:41:37
>>118
ジャケットに隠された卑猥な意味に気づいて訴訟が起きる日も近いな
122Track No.774:2009/09/26(土) 21:45:06
インディゴ地平線のリマスタ版って、元のこもった音の感じは軽減されてるの?
123Track No.774:2009/10/03(土) 00:22:58
カップリング集まだぁ?
三日月ロック、リコリス、テクテク、シャララ、ラクガキ王国、夕焼け、若葉、まもるさん、
君は太陽、オケラ
ストック充分だろう
124Track No.774:2009/10/03(土) 01:59:52
曲数が貯まったからってポンポンとカップリング集出してたらシングル買う意味ないじゃん。
個人的な意見だけど、25曲くらいから絞ってカップリング集を作り、
後は「シングル買わないと聴けない曲」として残しておくべきだと思うよ。
125Track No.774:2009/10/03(土) 18:50:28
カップリング集はもう世間的に認知されてあたりまえのもんになった
シングルは時期が過ぎれば店頭に置かれもしなくなるから
シングルにしか収録されないなんてもったいなすぎるんだよ
126Track No.774:2009/10/03(土) 19:50:42
カップリング集の発売を否定する人とは仲良くなれそうにない
127Track No.774:2009/10/03(土) 19:56:50
ミスチルの桜井さんがスピッツが新曲出すとすっごく気になるって言ってたよ
128Track No.774:2009/10/04(日) 08:08:56
そんなにカップリング集欲しいならシングル集めて自分でCD作れよ。
129Track No.774:2009/10/04(日) 09:35:36
それができない人のためにカップリング集出すんだろ?
130Track No.774:2009/10/04(日) 10:49:35
できない訳ないだろ
131Track No.774:2009/10/04(日) 19:24:04
自分はitunesでカップリング集作ってる
132Track No.774:2009/10/04(日) 21:39:07
おまけが欲しいほ
133Track No.774:2009/10/05(月) 10:03:19
>>125
日本で最初にB面集出したのはスピッツなのにねぇ・・・
当時はベスト盤ブームで、それに対するアンチテーゼだったらしいけど
134Track No.774:2009/10/05(月) 15:19:35
B面集が発売されちゃうとシングル買ってた人が損しちゃう
でもB面集が廃止になるとリアルタイムのリスナーしか聴けなくなっちゃう
135Track No.774:2009/10/05(月) 15:48:00
>>130
シングル集めるのどれだけ大変だと思ってるの?
シングルっていうのは必ずしもCDショップに売ってるとは限らないんだよ。
136Track No.774:2009/10/05(月) 17:37:50
早くカップリング集でないかなー
137Track No.774:2009/10/05(月) 17:41:21
花鳥風月の
流れ星、愛のしるし、野生のチューリップ、おっぱい、トゲトゲの木
のような曲はCD集めるどころの話じゃない。ないんだから
だから出して欲しい
138Track No.774:2009/10/05(月) 18:56:21
晴れの日はプカプカプー
アナキスト
水中メガネ
惑星S.E.X.のテーマ
入れてくれたら三枚買う
139Track No.774:2009/10/05(月) 19:00:19
水中メガネいいねぇ!!
140Track No.774:2009/10/05(月) 19:03:19
>>133
え、そうなの!?
141Track No.774:2009/10/05(月) 19:15:31
インディーズのを再録したらいいのが出来そうだ
142Track No.774:2009/10/06(火) 01:42:19
>>133

BZの方が先なんじゃないの?
143Track No.774:2009/10/06(火) 02:51:23
みんなオリジナルアルバムには期待してないの?
俺はもう2年も待たされてるんだから先にオリアル欲しいんだけど。
言っちゃなんだけどカップリング集なんていつでも出来るじゃん。
144Track No.774:2009/10/06(火) 15:22:18
どっちも期待してるよっ、たまたまカップリングの話になっただけだよ

どっちも嬉しいよ
145Track No.774:2009/10/06(火) 16:43:42
若葉と君は太陽が収録のオリアルか
好みの予感
146Track No.774:2009/10/06(火) 16:49:19
あと数日でさざなみCD発売から丸2年だね
147Track No.774:2009/10/06(火) 17:23:18
前に何かで「若葉、君は太陽はさざなみCDの延長線上」って聞いたことがあるんだけど、
曲解したら、新しいアルバムのコンセプトじゃないって捉えることもできそう。2曲ともタイアップ前提らしいし
だから今収録中の曲は、花鳥風月の時みたくセルフカバーで、またB面集が来ると予想してみる
……三日月ロックその1〜2とか来ないかな?
148Track No.774:2009/10/06(火) 20:08:05
次のオリアルは魔法のコトバみたいなヒット曲がないから売り上げが悲惨な事になりそう
149Track No.774:2009/10/06(火) 21:56:24
魔法のコトバもそんな売れてないと思うけど・・
てゆうかさざなみCDなんて評判すごくいいのにスーベニアより売れてないのは残念だ
レンタルではよく借りられてるけど
150Track No.774:2009/10/06(火) 23:03:08
ここの様子見てたらシングル売れてないのも分かる気がする
151Track No.774:2009/10/07(水) 15:09:19
CD自体が売れない御時世なのに何言ってんだか

スピッツは固定客いるから売れてる方だよ
152Track No.774:2009/10/07(水) 18:58:51
まぁ一応ベスト10には入ってるんだし固定ファンはいるだろう
さざなみCDとかも一位とってたし
153Track No.774:2009/10/07(水) 19:24:30
ハネモノ以降シングル買うのやめた
154Track No.774:2009/10/07(水) 19:42:45
シングル後期の選曲が悪すぎるよな
さわって・変わって、水色の街ををシングルとかやめた方がよかったのでは・・・
155Track No.774:2009/10/07(水) 20:24:08
>>154
その二つはオタ向けのシングルって感じがする
俺は好きだったけどなぁ〜
156Track No.774:2009/10/07(水) 20:37:47
春の歌を最初からシングルにしてなかったあたりちょっとズレてるよなw
というかシングルカットが多い
157Track No.774:2009/10/07(水) 23:36:57
桃をシングルにしなかったのは狂ってる
158Track No.774:2009/10/08(木) 00:11:33
桃はシングル向きじゃない
あれはアルバム向きの曲

さざなみの中だと不思議か漣がシングルがよかったんじゃないかな
159Track No.774:2009/10/08(木) 00:16:05
僕のギターってシングル向いてる感じする
ルキンフォーみたいな存在になるかも
160Track No.774:2009/10/08(木) 08:09:36
ルキンフォーはシングルとしてはあまり評判良くないだろ。
近年スピッツの王道系ということでシングル化したんだろうが
新鮮味が足りなくて劣化版正夢みたいな立場になってる。
俺は好きだがね。
161Track No.774:2009/10/08(木) 11:00:33
ルキンフォーはアルバムの中できくといい
というかさざなみの中の曲でシングル向きの曲はあまり無いような・・
名前をつけてやると同じで、アルバムに収まっているからこそ光るんだと思う
162Track No.774:2009/10/08(木) 20:31:01
さざなみでシングル向きと言ったらやっぱ魔法のコトバだな
あとはいい曲ばっかだけどシングルには向いてないよね
163Track No.774:2009/10/08(木) 21:25:01
不死身のビーナスはシングルでもいけた?
164Track No.774:2009/10/08(木) 21:45:32
いけるかも
165Track No.774:2009/10/08(木) 23:47:08
不死身のビーナスはタイトルがダサすぎる。昔の曲だから仕方ないか
166Track No.774:2009/10/09(金) 00:01:26
だったら日なたの窓に憧れてとかもダサくね?
167Track No.774:2009/10/09(金) 04:08:12
不死身のビーナスとラスベリーの両A面で
168Track No.774:2009/10/10(土) 21:02:44
本スレでも桃大人気だな
自分もitunesで桃がぶっちぎりで再生回数が多いわ
169Track No.774:2009/10/10(土) 21:08:46
桃をシングルにしたら、色々とヤバイ事になりそう
三大ヒットの中に・・・・
170Track No.774:2009/10/10(土) 21:41:48
ないな
171Track No.774:2009/10/10(土) 22:59:48
でも桃の飽きなさは異常だな
シングルではヒットはしなさそうだけど
172Track No.774:2009/10/11(日) 00:11:02
桃は美曲だけど一般人にはウケないよ
個人的にはAメロをもう一度繰り返してからサビに行ってほしかった
サビがいきなり過ぎるとおもう
173Track No.774:2009/10/11(日) 00:39:45
たしかに
初めて聴いたときはサビがどこかわからんかった
あっさりしてるから飽きないってのもあるかもね
174Track No.774:2009/10/11(日) 01:53:53
桃はナイナイのラジオで初めて聴いた時は物足りなく感じたな。今は大好きだけど
175Track No.774:2009/10/11(日) 03:05:29
桃はじわじわ好きになったな、イントロは最初から好きだったけど
さざなみでは漣が一番最初に好きになった
176Track No.774:2009/10/11(日) 19:40:10
漣はなぜかピッチ上げを聴いてから好きになった
最初はちょっとサビが好きじゃなかったな
177Track No.774:2009/10/13(火) 16:49:08
もう桃はいいからアルバム出して
178Track No.774:2009/10/13(火) 20:10:52
あと1年待たないと出ないよ
最近は3年ペースだよね
179Track No.774:2009/10/13(火) 20:15:29
さざなみと三日月あればもう一年くらいはもちこたえられるぜ
あ、スーべも好きだけどね・・
180Track No.774:2009/10/13(火) 20:42:10
さざなみあるだけで十分だわ
むしろもう2年たったの!?って感じ
181Track No.774:2009/10/13(火) 23:41:16
次作は渋い大人系のをおねがいします
ネズミとか惑星とかガーベラとかみたいな辛口中心で。
ここ3作はバランス良すぎで面白みに欠ける
182Track No.774:2009/10/14(水) 00:32:47
次回はヘンテコアルバムとか言ってたよね
でも君は太陽、若葉が入ってヘンテコはないよなw
183Track No.774:2009/10/14(水) 01:41:18
あれは冗談で言ってるようにしか聞こえようがなかったけど
184Track No.774:2009/10/14(水) 12:50:38
50分の曲が一曲入ってるアルバムとか出さないかな
タイトルは長い季節で
185Track No.774:2009/10/14(水) 20:15:29
出すわけねえだろw
スピッツは基本曲が短いからな
186Track No.774:2009/10/14(水) 23:02:41
まったくサビらしいサビが無いような超まったり曲ばかり集めたアルバムとか出さないかな
ライブではみんな寝る
187Track No.774:2009/10/14(水) 23:14:12
うめぼしとか野生のチューリップとか田舎の生活とかか
188Track No.774:2009/10/16(金) 05:36:10
隼路線希望
189Track No.774:2009/10/16(金) 20:39:24
ひねくれた奴が聴いてみたい
190Track No.774:2009/10/16(金) 20:52:42
【告知】
90年代の邦楽で最も偉大な4つのロックバンドを決める投票が行われます。
清き一票をよろしく。
※4バンド連記方式。またそれぞれの推薦理由なきものは無効となります。

■投票日10/17(土)0:00〜23:59■

70〜90年代の邦楽ロックバンド四天王を選ぶスレ6
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1255608518/
191Track No.774:2009/10/17(土) 18:33:42
水色の街とかHolidayみたいな変わった雰囲気の曲をもっと作ってくれ
特に水色の街みたいな幻想的でシリアスな曲は、マサムネの声に超絶合うと思う
192Track No.774:2009/10/17(土) 23:25:53
確かに。
初聴きからスッゲー好き!な曲より何年もしてからじわじわと来る曲のほうが貴重かも。
193Track No.774:2009/10/18(日) 21:23:56
ロビンソンや春の歌みたいな神曲希望
194Track No.774:2009/10/20(火) 19:07:06
春の歌は名曲だな
飽きやすいけど最近またハマってきた
195Track No.774:2009/10/20(火) 21:45:01
>>142
B'zの「Mixture」 2000年2月23日
スピッツの「花鳥風月」 1999年3月25日
196Track No.774:2009/10/21(水) 00:51:08
初期三大ソング
チェリー、ロビンソン、空も飛べるはず

後期三大ソング
夜を駆ける、春の歌
197Track No.774:2009/10/21(水) 01:34:19
夜を駆けるは一番カッコイイと思う曲だわ
198Track No.774:2009/10/21(水) 01:45:01
>>196
初期三大ソングは大好きだったので後期三大ソングも聞いてみようと思う
しかしあとひとつは?
199Track No.774:2009/10/21(水) 03:03:16
後期三大ソングのうち2つが夜を駆ける、春の歌ってのは完全同意だわ

この2つに匹敵するもう1曲って自分の中では無いな
200Track No.774:2009/10/21(水) 09:49:27
夜駆け、桃、けもの道
201Track No.774:2009/10/21(水) 16:35:03
8823はまあ確定だろ
これなきゃライブ成り立たないし

あとは夜駆け、桃、春の歌、三日月その3あたりから2つだな
202Track No.774:2009/10/21(水) 17:57:47
夜を駆けるかっこよすぎ
203Track No.774:2009/10/21(水) 19:26:30
夜を駆けるはイントロから別世界
204Track No.774:2009/10/21(水) 19:30:08
スピッツは好きだからこそバンドサウンドのみでやってほしかったな
正夢のシンセの音とかは好きだけど、バンドとして観たら、テナーみたいにメンバーの音だけでやってほしかった
205Track No.774:2009/10/21(水) 20:30:25
スピカがいいな
後期とは言えない時代だけど
206Track No.774:2009/10/22(木) 01:09:43
後期三大ソング:8823、夜駆け、春の歌
207Track No.774:2009/10/22(木) 01:12:07
スピッツ三大カップリング曲:スピカ、三日月ロックその3、俺のすべて
208Track No.774:2009/10/22(木) 05:35:53
スピカは両A面
209NOA:2009/10/22(木) 06:00:05
わたり殺して良いですが気にそこでせんのうしているにんげんにまず
脳を感電させてあげてください

つぎに全身の自由を奪ってあげてください
つぎに全く動けないそいつをもうほうっておいてくださいしぬまで

死ぬ5ふんまえにさいごのちゃんすとしてもういちどきいてあげます

いきたいですか?とこれがもうさいごのちゃんすです
210Track No.774:2009/10/22(木) 11:25:30
>>196
中期にして><
211Track No.774:2009/10/22(木) 17:54:51
個人的には8823じゃなくてスターゲイザーを入れてほしい
スターゲイザーが人気ない理由が分からない
212Track No.774:2009/10/22(木) 20:36:46
個人的には「明日君がいなきゃ困る」みたいな臭い歌詞が苦手です
三日月ロックその3は大好き
ライブとかでやってほしい
213Track No.774:2009/10/22(木) 21:44:09
なぜガーベラが出ない
夜を駆けるや春の歌より好きだ
214Track No.774:2009/10/24(土) 14:04:47
スターゲイザーと正夢はシングル向けのちゃんとした良曲だったな
その後、なんでこれがシングル?的なものが連発しただけに
215Track No.774:2009/10/24(土) 14:42:17
シングルにする曲の選び方がどうこうというよりは
そもそも最近の曲は全部地味な感じだな、評判のいい桃とかがシングルでも売れないと思う
アベレージは高いんだけど飛びぬけたものがない
216Track No.774:2009/10/24(土) 20:33:58
まさかスピッツがここまで劣化するとは思わなかった
217Track No.774:2009/10/24(土) 21:16:35
群青をシングルにしないで夕焼けシングルの方が良かったな
218Track No.774:2009/10/24(土) 21:33:25
劣化してるんだとしても、他にない強力な個性を持ち続けてるのは強みだな
昔のほうが良いなと感じても、それでもスピッツが圧倒的に肌に合うから聴き続けるしかない
219Track No.774:2009/10/24(土) 21:34:27
>>217
それはない
220Track No.774:2009/10/24(土) 21:58:24
群青はPV見て好きになった
221Track No.774:2009/10/25(日) 21:19:25
ハネモノのPVもシュールで好きだ
222Track No.774:2009/10/25(日) 23:30:20
ハネモノのPVは安っぽい手品が見てて恥ずかしくなるけど
水色の街のPVは夢の中みたいで好きだな
223Track No.774:2009/10/25(日) 23:33:30
ハネモノPVの手品のとこのテツヤ
どうでしょうグッズやDVDパッケージのデザインによく使われてる
「サングラスしてすました顔の鈴井貴之」にちょっと似てて吹いてしまう
224Track No.774:2009/10/26(月) 00:24:38
遥かのロバ持ってくるマサムネもなかなかシュール
225Track No.774:2009/10/26(月) 07:18:15
それを言うならスパイダーのエアドラム崎山もシュール
226Track No.774:2009/10/26(月) 10:53:54
運命の人のPVと曲の関係なさ加減がシュール
227Track No.774:2009/10/26(月) 20:48:06
群青の王冠もシュール
228Track No.774:2009/10/26(月) 20:56:06
1st 6/12
名前 5/11
惑星 4/11
crispy! 6/10
空の飛 6/11
ハチミツ 6/11
インディゴ 7/12
フェイクファー 9/12
隼 9/14
三日月 11/13
スーベニア 13/13
さざなみ 10/13

ipodに入ってる曲数だけど
なんだかんだでスーベニアって全曲いいよな

229Track No.774:2009/10/26(月) 21:26:43
発売日かと思ったw
230Track No.774:2009/10/26(月) 22:09:42
普通全曲入れるもんじゃないのか?
ipodってそんなに容量小さかったっけ
231Track No.774:2009/10/26(月) 22:12:47
気にいらない曲とかあっても抜いたりしないのか?
232Track No.774:2009/10/26(月) 22:20:03
抜く人もいるのかー
プレイリスト作ればいいと思うけどな

自分はスピッツの曲は聞けば聞くほど好きになるのがあるから苦手だな、という曲もまとめて聞くことが殆ど
単体では今ひとつでもアルバムでは光る曲もあるし、全部入れないのは個人的には勿体ないと思う
233Track No.774:2009/10/26(月) 23:12:13
スーベニアはいいけど温度差がすごいもんな
234Track No.774:2009/10/27(火) 08:01:36
>>228

花鳥と色々衣は入ってないんだね。
まあ所詮余り物の寄せ集めアルバムだからなー。
235Track No.774:2009/10/27(火) 18:53:06
色々衣は最高すぎるだろ・・・
花鳥はまあしょうがないかもしれんが
236Track No.774:2009/10/27(火) 19:26:47
ある日突然めざめることもあるのになんともったいない
237Track No.774:2009/10/27(火) 19:31:38
>>234
花鳥風月 2/13
色色衣 13/14

花鳥風月ってアルバムの中で一番聴かないかもしれんw
愛のしるしとスピカしか入ってない
色色衣はすごい聴く
B面集なんだけどなんか統一感あっていいな
238Track No.774:2009/10/27(火) 21:17:42
他アーの曲も色々入れたいし、アルバム通して聴いても結局飛ばす曲あるからな
自分の場合は、それまで全然興味なかった曲が
ある日突然聴きたくなって目覚める場合が多いからそのときまで待つ
239Track No.774:2009/10/27(火) 23:58:48
>>237
俺のすべてと猫になりたいを聴かないとか信じられんな
240Track No.774:2009/10/28(水) 01:17:38
一度聴いて気に入らなかったらずっと聴かないってことはないぞ
目覚めたら入れる飽きてきたら消すの繰り返し
容量が少なめなもんで
241Track No.774:2009/10/28(水) 08:51:50
野生のチューリップ ある日突然目覚めたよ!
おっぱい なんて感動モンだろ
コスモスは今の季節ピッタリやろ
旅人 はいつも奮い起たせてくれるし
花鳥心の底から大好き
242Track No.774:2009/10/28(水) 15:18:46
桃に目覚めました
243Track No.774:2009/10/28(水) 18:53:36
最近ハニーハニーに目覚めた
244Track No.774:2009/10/28(水) 20:25:20
はーにはーにwwwwwwwwwwいっそーぶりりえーんwwwwwwwwww
245Track No.774:2009/10/29(木) 21:53:33
ジャンボリー観てたらベビーフェイスに目覚めた
246Track No.774:2009/10/30(金) 11:05:33
放浪カモメ(アルバム版)→運命の人(アルバム版)に繋いだ時のカタルシス感は異常。
247Track No.774:2009/11/02(月) 20:39:32
リコリスが好き。早くB面集出して欲しい
248Track No.774:2009/11/02(月) 20:47:18
リコリス好きだ
B面の曲は独特な曲が多いな
スルメが多い
249Track No.774:2009/11/03(火) 15:05:01
初めて買ったCDが正夢で
リコリス聞いたとき引き込まれたのを覚えてるわー・・・
250Track No.774:2009/11/07(土) 05:02:41
元々がベスト盤に対するアンチテーゼなんだから
今現在の状況ならもうB面集は出さないでしょ
251Track No.774:2009/11/08(日) 06:31:04
んなわけねーだろ
252Track No.774:2009/11/08(日) 16:29:47
ベスト盤を出すのは引退するときって決めてるみたいだけど、どんな作品になるんだろうな。

4人にとってのベストってどの曲が選ばれるのか気になる。

いつまでも引退しないでいてほしいけど。
253Track No.774:2009/11/08(日) 17:53:20
いや、そういうことじゃないだろ
254Track No.774:2009/11/08(日) 19:35:35
てゆうかベストもう出てんじゃん
255Track No.774:2009/11/09(月) 02:14:42
ベストじゃなくてシングルコレクションだと言い張る人も居る
256Track No.774:2009/11/09(月) 19:00:43
ベストじゃん
257Track No.774:2009/11/09(月) 20:28:21
次はもうファン投票ベストしかないだろ。出すとしたらね
258Track No.774:2009/11/09(月) 21:32:31
それいいね!
259Track No.774:2009/11/09(月) 23:03:20
ファン投票はいいかもしれんがマイナーな曲が多くなりそうだな
260Track No.774:2009/11/10(火) 16:53:14
夜を駆けるは確実にランクイン
261Track No.774:2009/11/10(火) 18:34:21
夜駆け、点と点みたいな大人っぽい曲ってほかに何だろ?
262Track No.774:2009/11/10(火) 19:28:21
シングルベストとファン投票ベストを1枚ずつ2枚組で…
いや、その頃はもう4枚組ぐらいになっちゃうか
263Track No.774:2009/11/10(火) 20:31:29
シングル後期はちょっと弱いなやっぱ
サイクルヒットも前期の方が売れてるし
264Track No.774:2009/11/10(火) 21:18:39
ファン投票ベストとか要らねえよ。
だいたい過去に出したベスト収録曲をまたベストに入れる意味がわからない。
265Track No.774:2009/11/11(水) 02:08:58
新たにアレンジ加えて再収録してくれたらうれしいな
266Track No.774:2009/11/11(水) 19:12:17
引退時じゃなくていいけど、メンバー4人が選んだベスト知りたいな
267Track No.774:2009/11/11(水) 23:14:18
それいいかも
268Track No.774:2009/11/14(土) 15:29:21
元TMファンとしては、あまりB面集やらベスト盤商法やらに手を染めて欲しくないな。
「才能が枯れはじめたから貯金でやっていきます」みたいで寂しい。
後期のTMは本当に見てて辛かったし。
269Track No.774:2009/11/14(土) 20:17:54
スピッツはシングルカット結構多いけどあれもちょっとやめてほしいな
270Track No.774:2009/11/15(日) 13:24:13
花鳥風月>色々衣
271Track No.774:2009/11/15(日) 19:10:15
色色衣は捨て曲がない
花鳥風月は捨て曲が半分以上ある
272Track No.774:2009/11/15(日) 21:15:04
インディーズや初期の曲好きな奴は花鳥風月好きだと思う
273Track No.774:2009/11/15(日) 22:26:26
初期の曲好きだけど花鳥風月だけは受け付けん
274Track No.774:2009/11/15(日) 22:57:31
野生のチューリップとか鳥になってとかいいじゃない
というかコスモスからの流れがなんか好きだ
死とセックスの匂いが濃厚に漂う
275Track No.774:2009/11/15(日) 23:25:09
猫になりたいまで好き
276Track No.774:2009/11/16(月) 03:35:46
魚までは好き>色々衣
277Track No.774:2009/11/16(月) 20:22:05
花鳥風月は噎せるほど死とセックスの匂いがする
さらに言えば、すごく孤独な匂いもする
278Track No.774:2009/11/16(月) 22:50:58
どうしても三日月が鬼
279Track No.774:2009/11/17(火) 11:00:55
ここ最近の3作はまともに社会人している人の歌
ゴミできらめく世界にも馴染んでありふれた人生を望む
280Track No.774:2009/11/17(火) 12:19:27
mixiのアルバム(フェイクファー〜さざなみ)人気投票では色々衣がいちばん人気なかったけどな
281Track No.774:2009/11/17(火) 13:46:54
当然の結果だね
282Track No.774:2009/11/17(火) 17:32:45
夜を駆ける大好きだし神曲だと思うけど
なーんかスピッツらしい曲じゃないよなぁ、とも思ってしまう
283Track No.774:2009/11/17(火) 20:55:30
>>280
えーありえねー
284Track No.774:2009/11/17(火) 22:14:42
アルバムそれぞれにコアなファンがいても
色々衣は「一番好き」って人が少ないんじゃないの
人気投票って一番好きなのだけを選ぶし
285Track No.774:2009/11/17(火) 23:12:57
俺は色々衣大好きだけどな・・・
最近のスピッツであんなはっちゃけたアルバムはないと思う
アルバムとしての流れも最高。まあジェットは抜きにして夢追い虫で終わらせても良かったかもしれんがw
286Track No.774:2009/11/17(火) 23:20:57
ジェットはボーナストラックだろ
チェリーもそうだよね
287Track No.774:2009/11/18(水) 01:01:57
僕はジェット
すごく好きなんだが…
288Track No.774:2009/11/18(水) 07:51:50
好きだけど、ジェット!ジェット!の連発がなんか昔のアニソンぽいw
289Track No.774:2009/11/18(水) 08:32:13
確かに花鳥や色色は一番って人は少ないかも
B面の雰囲気が好きな人いないのかな…でもマサムネが花鳥の座談会?で(アルバム一曲ごとにコメントしたやつ)で「これが一番って言う人がいたらショックかも」みたいなこと言ってたのが原因な気がする
コメントがうろ覚えだから、家帰ったらもう一回確認してみる
290Track No.774:2009/11/18(水) 19:29:09
自分スピッツ好きになってアルバム一気に聴いたんだが
色色衣が一番最初に気に入ったな
今はさざなみCDだけど
291Track No.774:2009/11/18(水) 20:35:44
さざなみははじめて聞いたときはなんかガツンとくるものが無くて
がっかりしたんだよな、ハチミツフェイクファー三日月みたいなのはもう無理なのかって・・
でも今は凄く好き。流れが(特に後半)が感動的すぎる。
292Track No.774:2009/11/18(水) 20:50:02
花鳥風月ひょっとしたら一番好きなアルバムかもしれん
裏スピッツの最高傑作だと思う
293Track No.774:2009/11/18(水) 21:52:52
自分もさざなみは最初微妙だった
てゆうかスピ本スレでもあんま評判よくなかったんじゃなかったっけ?
だんだん評価が上がってったよね。桃の人気とかすごいし
294Track No.774:2009/11/18(水) 23:40:46
>>291
同じだ
初めて聞いたときは正直うーんって感じだったんだけど、その後聞くたびによくなってった

色色衣は好きな曲多いけどアルバムとして好きって感じではないなあ
295Track No.774:2009/11/21(土) 00:27:39
>>293
さざなみは本スレで最初から大評判だったよ
三日月ロック以来微妙だったから、みんな大喜びだったじゃん
296Track No.774:2009/11/21(土) 00:48:22
花鳥風月はいいよね〜
無人島に一枚だけ持っていくなら花鳥風月にするかな
297Track No.774:2009/11/21(土) 08:39:46
好きな曲が一番いっぱい入ってるのが花鳥風月だなぁ
298Track No.774:2009/11/21(土) 13:01:54
無人島に1枚だけなんて選べねえw
よく微妙といわれているクリスピーとスーベニアにもいい曲は一杯あるからなぁ
全部持っていきたい

299Track No.774:2009/11/21(土) 19:08:02
そうそう、要はバランスだよね
バランスが良いさざなみ、ハチミツ、フェイクファーは人気あるもんな
300Track No.774:2009/11/23(月) 11:48:12
バランスはさざなみがいいと思う
最近は隼が好きだな
301Track No.774:2009/11/23(月) 17:11:06
隼は前半絶好調だけど後半がダレる
いや、十手ー無とかアカネとか曲そのものはいいんだけどね
302Track No.774:2009/11/24(火) 19:57:48
甘い手が長すぎる
303Track No.774:2009/11/25(水) 18:47:24
同意
さらばユニヴァース→甘い手 が疲れる
304Track No.774:2009/11/25(水) 20:01:52
でもスピッツは曲短い方だよね
甘い手が一番長い曲じゃなかったっけ?
305Track No.774:2009/11/25(水) 20:35:24
ナイフじゃない?
306Track No.774:2009/11/25(水) 22:32:51
いや、フェイクファーだろ 
シングルの
307Track No.774:2009/11/25(水) 23:10:54
エトランゼのTANAYAMIXだったっけ?
聴いたことないから聴いてみたい
308Track No.774:2009/11/26(木) 00:20:39
そういえばエトランゼミックスがあったか
309Track No.774:2009/11/26(木) 12:31:46
どっかで聴いたけどなんか怖かったw
目ぇ〜…を閉じ〜〜てぇ〜〜す〜ぐ……浮かび…あ…が…るーひーとー……
310Track No.774:2009/11/26(木) 21:37:41
そんな感じなのかww
ちなみに何分あんの?
311Track No.774:2009/11/27(金) 20:52:40
TANAYA MIXは一度聴いたらもうそれ以上聴こうとは思わない

ちなみにお前らチケット当たったりしてないの?
312Track No.774:2009/11/27(金) 21:11:29
ここはアルバム論じるスレだからチケットの話とか本スレでやれ
313Track No.774:2009/11/30(月) 01:40:51
age
314Track No.774:2009/12/03(木) 14:41:24
アルバムまだぁ?
315Track No.774:2009/12/03(木) 19:09:12
あと1年ぐらいで発売すんのかな?
316Track No.774:2009/12/03(木) 20:59:09
スーベニアからさざなみまでに2年9ヶ月のインターバルがあったからね・・
まだ先は長そうだ
317Track No.774:2009/12/05(土) 01:45:48
でもライブの予告みたら、アルバムの発売に合わせて全国廻りますみたいなこと書いてあるよね

来年の春か夏くらいに発売するんじゃない?
318Track No.774:2009/12/06(日) 18:42:16
ライブチケットの一般発売っていつ?
319Track No.774:2009/12/06(日) 19:02:21
ところでホッタラケって桜の園よりは売れたの?
320Track No.774:2009/12/06(日) 20:23:44
売れただろ
知らないけど
桜の園はみるからにつまんなそーだもんな
321Track No.774:2009/12/06(日) 20:30:54
ホッタラケは初登場11位だったと思う
桜の園は知らん
322Track No.774:2009/12/06(日) 20:37:13
>>317
ニューアルバムリリース前にツアー
ニューアルバム完成後、またツアー
323Track No.774:2009/12/06(日) 22:17:02
桜の園の興行成績調べてワロタ
324Track No.774:2009/12/06(日) 23:59:22
>>323
どれぐらい?
325Track No.774:2009/12/07(月) 00:47:17
インディゴ地平線て地味だけど、夏が終わっちゃうみたいな切なさがある
あとBGMにちょうど良い
326Track No.774:2009/12/07(月) 00:56:53
さざなみから2年以上経ってるんだよね
ツアーがあったからあまり長く感じなかったなw
次のツアーが終わったらアルバム発売だと思えば早いもんだ
327Track No.774:2009/12/07(月) 02:14:12
>>324
wiki見てみ
328Track No.774:2009/12/07(月) 20:16:25
>>326
そうだ、もう2年なんだな!
さざなみ本当に飽きないなしかし
329Track No.774:2009/12/07(月) 20:53:23
セルフカバーアルバムとか聴いてみたい
詞のみ曲のみ提供のも含めて
330Track No.774:2009/12/15(火) 12:53:28
331Track No.774:2009/12/15(火) 19:04:04
最近過疎ってますね
332Track No.774:2009/12/16(水) 00:35:27
さざなみDVD同梱CDが良すぎて毎日聴いてる。
アルバム買った気分だわ。
333Track No.774:2009/12/17(木) 19:06:17
CDいいよな
個人的にはDVD4もCDにして欲しかったが
334Track No.774:2009/12/17(木) 21:57:34
CDよすぎ
またお願いします
335Track No.774:2009/12/18(金) 22:02:58
発売前は
「ええ〜、おんなじ日のCDなんかいらんよ〜」とか思ってたけど
ホントすいません、めちゃくちゃヘビロテっす

しかしあれだな
これだけ繰り返し聴くとなると、
MCほとんど入ってないのは賢明なつくりだな

1、2回なら笑って許せるマサムネの自虐トークも
回を重ねるごとにイライラ度が増してくるからなw
336Track No.774:2009/12/18(金) 23:47:06
CDは微妙にMCが入ってるのがいいな
車で聴いててニヤニヤしながら聞いてるw
337Track No.774:2009/12/19(土) 01:34:54
アボカド納豆って美味いんかな?
338Track No.774:2009/12/19(土) 01:46:13
結構うまいらしいよ
339Track No.774:2009/12/21(月) 07:16:15
毎度繰り返すな 車でニヤニヤ
同じところで必ずニヤニヤ
340Track No.774:2009/12/23(水) 23:35:19
グラスホッパーいいなー
341Track No.774:2009/12/24(木) 02:01:06
ライブCD聴いたぜ。
あえて曲順を見ずに聴いた。車の中で。
けもの道から桃のイントロ入った時、なぜか涙が出た。スパイダー最高。
これは飽きない。このまま春…いや夏まで大丈夫だな。
しかしライブ音源だと余計にマサムネの歌唱力が際立つな。
342Track No.774:2010/01/03(日) 16:16:46
age
343Track No.774:2010/01/07(木) 00:41:49
夜に聴く桃最高すぎる
344Track No.774:2010/01/07(木) 23:24:54
フェイクファーのお姉さんももう三十路なのか…
345Track No.774:2010/01/07(木) 23:41:40
桃はいいよな
346Track No.774:2010/01/10(日) 10:36:46
運命の人とスカーレットって、
アルバムバージョンとシングルでは
どう違うかわかる方いますか?
347Track No.774:2010/01/10(日) 13:13:20
運命の人はアルバムバージョンの方がキーが半音下がってる
スカーレットはメインでないギターをマサムネが弾いている
348Track No.774:2010/01/10(日) 19:17:40
運命の人はシングルの方が好きだな
349放浪:2010/01/11(月) 02:42:52
音源あります。交換してますよ^^¥
350Track No.774:2010/01/11(月) 12:55:38
>>347すごい!
ありがとうございます♪
351Track No.774:2010/01/18(月) 22:49:20
運命の人大好き
352Track No.774:2010/01/18(月) 23:36:38
何この過疎り具合
353Track No.774:2010/01/19(火) 20:38:08
オーロラ好きな人この指とまれ
354Track No.774:2010/01/20(水) 02:33:14
流れ星ってオーロラの頃には出来てたらしいな。
オーロラに入れてしまえばよかったのに。
355Track No.774:2010/01/20(水) 17:42:38
オーロラどころかインディースの時代からあったんじゃなかったか?
アレンジは全然違うけど
356Track No.774:2010/01/20(水) 18:58:02
オーロラとか全然聴かない
てかあれスピッツじゃないだろ
357Track No.774:2010/01/20(水) 20:23:45
春の歌 VS 夜を駆ける
ありふれた人生 VS 水色の街
甘ったれクリーチャー VS さわって・変わって
優しくなりたいな VS ミカンズのテーマ
ナンプラー日和 VS ババロア
正夢 VS ローテクロマンティカ
ほのほ VS ハネモノ
ワタリ VS 海を見に行こう
恋のはじまり VS エスカルゴ
自転車 VS 遙か(Album ver)
テイタム・オニール VS ガーベラ
会いに行くよ VS 旅の途中
みそか VS けもの道

こうして曲順に比較していくと、スーベニアの完敗でもないように思えるんだけど、アルバムの評価は大概三日月ロックの方がいいよな。
358Track No.774:2010/01/20(水) 20:38:56
>>356
小説みたいな歌詞がすごく良いけどな
スピッツの本質を草野さんの詞にあると思ってる人にはたまらないと思う
359Track No.774:2010/01/21(木) 01:51:57
>>357
やっぱり流れとトータルのバランスの良さだよね。
"名前をつけてやる"なんて一個ずつだと結構しょぼいけど、並べると神アルバムだしね。
そう思うと"色々衣"と"花鳥風月"ってスゴイよ。
予備知識なしに聴いたらB面の寄せ集めとは
まず気付かないくらい流れもバランスも良い。特に"色々衣" の方。
360Track No.774:2010/01/21(木) 21:02:09
色色衣の統一感は異常
なんか独特の空気感があるよね

次のB面集はカタカナだらけになりそうだ
テクテク
リコリス
シャララ・・・
361Track No.774:2010/01/21(木) 21:20:42
スーベニアは「海を見に行こう」とか「旅の途中」的な、息抜きになる曲があれば引き締まったかもな
一曲一曲が強すぎて喧嘩してる感じがする
海を見に行こう→エスカルゴ はさらっといくんだけど、ナンプラー日和→正夢 にしても 正夢→ほのほ にしても前の曲の後味が強く残りすぎるイメージ
曲の長さもあるかもしれんど
362Track No.774:2010/01/21(木) 21:38:55
スーベニア大好きだな
しいて言えば曲順変えればよかったかも
優しくなりたいな、ナンプラーは最後の方がよかった
363Track No.774:2010/01/21(木) 23:38:46
地味だけど自転車が好きだなぁ
テイタム・オニールに続く流れもしっくりくる
364Track No.774:2010/01/21(木) 23:54:05
優しくなりたいな好きだわ
365Track No.774:2010/01/22(金) 21:09:24
>>363
俺も自転車大好きだ
メロも詞もサビへの流れがすげー心地いいんだよ

スーベニアはアルバムとしては評価が低いかもしれない
でも一曲一曲はもっと評価されていいはずだよ
自転車とかさ
366Track No.774:2010/01/22(金) 21:23:46
テイタム・オニールすき 
サビ以外
367Track No.774:2010/01/23(土) 10:34:16
スーベニアの中では甘ったれクリーチャーすごく好き!!
自分的にはスーベニア>さざなみCD
さざなみCDすごく評価が高いけど自分の中では「飛び抜けた一曲」がないんだよなぁ
どれも全部イイ曲なんだけど、そこそこっていうか平均点は高いけど満点はない、みたいな
368Track No.774:2010/01/23(土) 12:03:34
>>357
正夢と会いに行くよ以外全部三日月ロック側のほうが好きだわ
369Track No.774:2010/01/23(土) 12:54:16
>>367>>368
同じだ。
370Track No.774:2010/01/23(土) 18:40:34
スーベニアと三日月で好きな曲は、自分はちょうど半々くらいだ
でもアルバム的には三日月のほうが好きなんでやっぱ流れが良いのかな
さざなみは、好きな曲を改めて考えたらNa・de・Na・deボーイだった…
371Track No.774:2010/01/23(土) 19:06:29
三日月ロックは好きなんだけどそんなに聴かない
372Track No.774:2010/01/23(土) 20:22:20
「不思議」はCDで聴いてる時はそうでもなかったのにDVDで見たら好きになった
373Track No.774:2010/01/24(日) 12:54:53
>>372
「今好きな色は 緑色」
のとこで舞台セットのディスプレイが緑色になるんだよな
374Track No.774:2010/01/24(日) 19:37:58
「貝の中閉じこもる〜」
の「か〜い」の歌い方がすごい好き
375Track No.774:2010/01/25(月) 23:46:39
不思議はクージーのキーボードが好きだ
漣のフルートとか、クジ姐さんいい仕事してるわって思う
376Track No.774:2010/01/26(火) 09:29:00
不思議は80年代のアイドルポップスみたい
それも女の子が歌う感じ
ちょっとキモス 

フルートを入れるのもキモイ
377Track No.774:2010/01/26(火) 13:28:33
キモイは言いすぎだが
確かに恋はぶ〜きみ〜のとこは未だに慣れてない
恥ずかしくて聴けないw
378Track No.774:2010/01/26(火) 15:00:04
全体的にノーテンキで意味は無いような歌詞だが、
あの綺麗なメロディで騙されいる
君を飛ばす〜も恥ずかしい
379Track No.774:2010/01/26(火) 23:07:44
まさに「キモ爽やか」な曲だなw
380Track No.774:2010/01/26(火) 23:18:58
不思議いいけどなー
きもかわいい
381Track No.774:2010/01/27(水) 00:24:31
ていうかキモくない
382Track No.774:2010/01/27(水) 13:51:16
k
383Track No.774:2010/01/27(水) 19:55:08
キモクナーイ(゚∀゚)
384Track No.774:2010/01/27(水) 19:57:25
漣の「のよ〜」を最初に聞いたときってどう思った?
385Track No.774:2010/01/27(水) 21:06:41
ついにカミングアウトかとオモタ
386Track No.774:2010/01/27(水) 21:21:53
のよ〜は字面で見ると笑っちゃうけどマサムネがあの声で歌うとハマるんだよな
〜のだよりは のよの方が自然でいい感じ
387Track No.774:2010/01/27(水) 22:44:29
俺なんとも思わなかったw自然に聴いてたわ
漣はスルメだよな〜
388Track No.774:2010/01/27(水) 23:41:53
俺も最初は地味な曲だなーぐらいしか印象なかったw
今聴くと全然そんなことないんだけど
今はスピッツで1.2を争うぐらいに好きな曲
389Track No.774:2010/01/27(水) 23:50:12
カミングアウトとかw 
ワロタwww
390Track No.774:2010/01/27(水) 23:58:10
さざなみCDはその前の コトバ→トビウオ の流れが神すぎて漣の印象が薄い
個人的に
391Track No.774:2010/01/28(木) 11:41:00
フェイクファーかさざなみだろ
普通に
392Track No.774:2010/01/28(木) 18:38:38
久しぶりに魚聴いたらめちゃめちゃいい曲でワロタw
393Track No.774:2010/01/28(木) 19:52:25
魚って名曲なのにそんなピックアップされないよね
というか色色衣の曲ってあんま語られない
394Track No.774:2010/01/28(木) 22:15:25
オリジナルアルバムではないからじゃない?>色々衣
まあそれにしても魚は不遇な扱いを受けてるよね
もともとこの曲が収録されていた99epがセールス的にパッとしなかったせいもある
だろうけど・・てか何で99epて売れなかったんだろ、いい曲揃いなのに

395Track No.774:2010/01/28(木) 23:38:39
99epって持ってないけど色色衣と曲目一緒だよね?
396Track No.774:2010/01/29(金) 23:14:31
99ep やっぱ地味だからじゃん?
当時「おー なんじゃこの地味加減」と驚いた記憶がある
これが売れないのは致し方あるまい、て感じ

スルメだけどな

>>395
ミックスが違うよ
397Track No.774:2010/01/30(土) 19:12:37
バージョン違うのか
買ってみようかな
398Track No.774:2010/01/30(土) 20:49:42
さざなみ発売あたりの本スレログ読んだけど桃大絶賛だったんだなー
399Track No.774:2010/01/31(日) 22:43:09
自分は最初そんなに桃好きじゃなかったけど、今はかなりリピートしまくり。
このスレで何回も書かれているけど、異常なくらい飽きないw
ただ曲のサウンドがちょっと・・音が綺麗すぎるかな。
お決まりの亀批判になっちゃうけど、なんつーか昔のスピッツが持っていた
柔らかでナチュラルな感じのバンドサウンドが好きだったんだなあと改めて思う。
流れ星とかロビンソンは前奏聞くだけでときめくんだけど、桃のイントロは
「綺麗な音だなあ」くらいの感想しかない。ま、なんだかんだ言ってもスピッツ好きだけど
400Track No.774:2010/01/31(日) 22:52:36
桃は本当に飽きない
一日中リピートで聞いてても飽きない
本当こんな飽きない曲初めて
401Track No.774:2010/01/31(日) 23:00:39
桃はあのみずみずしさがたまらないよな
おまけCDのライブ音源聴いた後では、
アルバムの音源はちょっとかわいこぶってるかなって感じするけど

いやなことが続いて気持ちがささくれ立ってる時とか
ほんと癒される 潤う気がする
月並みだけど
402Track No.774:2010/01/31(日) 23:09:33
ライブの桃は思ったより普通だったなw
マサムネの歌い方が違うからかもしれないけど
403Track No.774:2010/02/01(月) 00:12:47
桃って最初ラブラブハッピー一直線ソングだと思っていたけど、
歌詞をよく読むとなかなか含みのある内容だなぁ
大人のエロスと乾いた自嘲を感じる
404Track No.774:2010/02/01(月) 19:17:48
桃には幸せしか感じない
よく切ないとか聞くけど
405Track No.774:2010/02/04(木) 00:52:16
人に笑い飛ばされても二人が幸せというのは素敵だけど
よれよれだと自分で言っちゃおしまいだああ
とは思った
406Track No.774:2010/02/04(木) 22:16:15
よれよれってスピッツっぽい言葉だよね
407Track No.774:2010/02/05(金) 01:38:01
いままで初期のアルバムで惑星だけ聴かなかったんだが
今日聞いてみたら見事にハマったw
何これいい曲ばっかじゃん
なんか全体的にイントロがいいね
408Track No.774:2010/02/05(金) 09:39:06
惑星のかけら 今初めて聴くなんてうらやましすぎる
いいなあ

初めて「波乗り」の歌詞見たときの衝撃は忘れないw
409Track No.774:2010/02/05(金) 22:07:09
僕の天使マリが好きだな
というか名前シリーズはいい曲が多い
ナナとかアカネとか
410Track No.774:2010/02/06(土) 01:27:22
ミーコも忘れるな
ていうかアカネって名前なのか

>>408
波乗りはスピッツ史上最強の電波曲だと思ってる
411Track No.774:2010/02/06(土) 14:50:22
いやテレビのぶっとび具合にはかなわない
412Track No.774:2010/02/06(土) 17:00:26
2002年と2008年にアルバムが再発売されていますが
両者の音の違いはどういうところですか?
413Track No.774:2010/02/06(土) 19:25:16
音が大きかったり、インディゴのもこもこした感じがなくなってる
初期のアルバムははリマスタの方買ったほうがいいね
414Track No.774:2010/02/07(日) 14:41:44
>>413
どうもありがとうございます
415Track No.774:2010/02/07(日) 15:46:39
なかなかの良スレ
Pはさざなみの中では聞かなかっ方たけど流しながら聞いてたらめっさ良かった
砂漠の花といいねずみの進化といいシングルより強めの曲が多いのう
416Track No.774:2010/02/07(日) 17:51:51
砂漠の花いいんだけど
濃厚なムード歌謡テイストにはじめちょっとワロタw
しかもこれがラストっていったい…
どんなまとめだ?ってw
417Track No.774:2010/02/07(日) 18:44:31
砂漠の花は「一人で歩いていけるまた巡り会えるときまで」って歌詞が好きだなあ
春の歌とかルキンフォーにも「一人でやっていくよ」的なフレーズがあるよね
飄々としている感じだけど、きちんと責任を全うしていこうとするところが伝わってくるというか。
昔の妄想全開なマサムネワールドももちろん良いけど、最近の曲は何だか染みる。
418Track No.774:2010/02/07(日) 19:15:58
砂漠の花は漣の前に持ってきて欲しかったな
それかむしろなくてもよかったかも

さざなみの中で唯一好きじゃない曲なんだよなー
ネズミは最近目覚めた

419Track No.774:2010/02/08(月) 10:58:56
ネズミは進化して小さくなってくってところが、らしいよね
大きくなって圧倒したり、対抗したり、攻めてくんじゃなくて
自分が変わるってところが、けなげで
でも自分の場所を探して、しっかり歩んでる感じがして好きだな
420Track No.774:2010/02/08(月) 19:44:20
でも全然前向きじゃないんだよね。
そこがいいんだけど。
421Track No.774:2010/02/08(月) 21:09:15
PとネズミはCD発売前にもライブでやったみたいなんだけどそっちverも聞いてみたいな
422Track No.774:2010/02/09(火) 22:40:12
君とはこれから先ずっと会えることはないだろうけど
君のことを思い浮かべながら一人で生きていきます

人が見ればきっと笑い飛ばすようなよれよれの幸せを追いかけて――。

BAD END
423Track No.774:2010/02/09(火) 23:43:58
>>422
まぁ元気出せよ!
424Track No.774:2010/02/10(水) 22:04:04
>>418
いや、なくちゃダメだろう砂漠の花

漣で終わってたら、
君に会うのよ〜とか言ってかけて行っちゃった後
一人取り残されたような気分w

ていうか 今気付いたけど
予想外のジャンプで君に会うのよ〜とか歌った直後に
君と出会えなかったら〜って別れの歌っすか
結局破局したのかw
425Track No.774:2010/02/10(水) 23:19:31
さざなみは現実的になったとか言われるけど
漣で終わってたらそんな印象はなかったのかもね

これまで別れの歌って投げやりなのか現実感がないのが多かったけど
砂漠の花はなんか、マジでちゃんと苦しみ背負いつつ前を向いてる感じ
426Track No.774:2010/02/11(木) 20:09:03
砂漠の花もじっくり聞くといいんだけどね
427Track No.774:2010/02/16(火) 21:56:28
砂漠の花、最初は好きじゃなかったな
聞いてると「どお?いい曲だろこれ」って言われている感じがして嫌だった
そういう押し付けがましさが比較的少ないスピッツが良かったのに、
なんて思ったもんだ(あまのじゃくだな、自分も)
今は割と素直にきけるが
428Track No.774:2010/02/20(土) 21:13:57
さざなみCDはわりと明るい曲が多いね。相変わらずはっちゃけたのはないけど(つーかあったら嫌だな)
429Track No.774:2010/03/05(金) 23:10:26
インディゴ地平線が最近いい曲に思えてきた。最初聴いた時は平凡な曲だと思って以後ずっとスルーしてた
430Track No.774:2010/03/05(金) 23:15:15
インディゴ地平線はPVを脳内再生しながら聴くとすごくいい
431Track No.774:2010/03/05(金) 23:42:37
インディゴ地平線を聞くとすごく悲しくなる
なぜだか世界の破滅を想像してしまうんだよなぁ…
432Track No.774:2010/03/07(日) 00:36:31
インディゴはベースラインがエロくてすばらしいよな
433Track No.774:2010/03/22(月) 12:39:07
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がスピッツの昔のやつ持ってきてて「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのスピッツの持って来てたやつは一人居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談で「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。
434Track No.774:2010/03/22(月) 13:08:58
そうか、そりゃ残念だったね
私たちの世代では逆の事態が発生するからね
需要にあった層に支持されるのは自然の流れ
435Track No.774:2010/03/22(月) 13:15:39
>>433
同じような話、スピッツのところビートルズに変わっててどこかでしてたよ
修学旅行バージョンだったような
今釣りだと知った 
436Track No.774:2010/03/22(月) 20:19:30
>>433
コピペ
437Track No.774:2010/03/23(火) 18:39:35
あんなに毛嫌いしてた花鳥風月が好きになった
鳥になっての「こんなこともあるだろ〜」の前の間奏が大好きすぎてやばい
438Track No.774:2010/03/23(火) 23:29:18
大学生だけど実際コウダとか湘南乃風とか聴いてる人いないな
まあスピッツも自分以外にはいないけど

>>437
鳥になっては、飛んでるのに穴に落ちていってるような気分になる
439Track No.774:2010/03/24(水) 00:36:11
花鳥風月はいいね
統一感がある
440Track No.774:2010/03/24(水) 09:23:27
>>438
鳥になっては浪人生の知り合いが
まるで自分のこと歌ってるみたいだって言ってたっけ
考えてみりゃ、あの曲作った時のマサムネに近い年なんだよなw
441Track No.774:2010/03/24(水) 23:39:30
最近 ラジオやらテレビやらで
れみおの花鳥風月ってしょっちゅう出てきて
なんか聞くたび びみょーな気分になる
なんだかな〜
442Track No.774:2010/03/26(金) 00:17:58
まぁ曲名かぶってるしな
君は太陽とか
443Track No.774:2010/03/26(金) 21:07:10
偶然にしてはかぶりすぎなんだよな
まあ、今さらよりによってスピッツなんかを
パクったとかではないんだろうけどさ
444Track No.774:2010/03/27(土) 00:06:47
いや、確実に意識はしてるでしょ
最近出た君が太陽のタイトルそのままパクるとか
気づかないわけがない
445Track No.774:2010/03/30(火) 01:59:16
でもパクってるのはタイトルだけなんでしょ?
446Track No.774:2010/03/30(火) 19:47:01
そら曲調もパクるわけねーだろ
あと「虹をこえて」と「虹を越えて」もね
447Track No.774:2010/03/30(火) 21:01:08
さっき気付いた
アカネをマカネと打ち間違えたままダウンロードしちょる
448Track No.774:2010/04/01(木) 22:31:22
オーロラって何で人気ないの?
449Track No.774:2010/04/01(木) 23:05:05
オーロラとかスーベニアは草野のソロっぽい感じだな
450Track No.774:2010/04/02(金) 00:41:30
オーロラは完全にマサムネのソロっぽい
バンド感がない
451Track No.774:2010/04/02(金) 01:21:25
ってかそういうスタンスのアルバムでしょ

色々衣ってB面曲ばっかりだなって言ってるようなもんだろ
452Track No.774:2010/04/02(金) 11:31:43
オーロラ好きだけど再生回数はダントツに低い
なんか、弱冠敷居が高く感じるんだよな
453Track No.774:2010/04/02(金) 13:06:25
スーベニアのアレンジはスピッツっぽくないんだよなぁ
本人たちもライブで苦労していたみたいだね
454Track No.774:2010/04/03(土) 22:45:22
今度はアレンジなしのアルバム出そうぜ
455Track No.774:2010/04/06(火) 13:16:52
花鳥風月集というアルバムが出される件
456Track No.774:2010/04/06(火) 18:01:51
>>455
誰の曲が入るんだろう?
457Track No.774:2010/04/10(土) 00:55:49
新曲ktkr
458Track No.774:2010/04/10(土) 05:07:19
新曲はビギナー、つぐみ、しろくま、恋する凡人だってね。
タイトルからしてつぐみは名曲だな
459Track No.774:2010/04/10(土) 16:50:25
アルバム?
460Track No.774:2010/04/10(土) 20:23:43
本スレ見る限りでは恋する凡人が結構人気だね

個人的にはつぐみに期待
461Track No.774:2010/04/11(日) 10:04:48
60手前の母と一緒にライブに行くことになりました。
母はスピッツの曲を知らないのですが、「CD聞かせて」と言われてます
どのアルバムを聞かせれば良いと思いますか?
ちなみに母の好きな曲は、「5番街のマリー」「ミカンが実る頃」「拝啓15の君へ」
「瀬戸の花嫁」「木綿のハンカチーフ」「大空と大地の中」とかです。
462Track No.774:2010/04/11(日) 12:16:43
空の飛び方とかさざなみCDが無難かなあ
463Track No.774:2010/04/11(日) 22:37:37
筒美京平トリビュートをまず聞かせたら?
木綿のハンカチーフ歌ってるし。
464Track No.774:2010/04/12(月) 14:12:41
>>461
最初はベストアルバムから聞かせてあげるといいですよ!
あとはハチミツがおすすめ。
465Track No.774:2010/04/12(月) 20:00:41
シングルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
466Track No.774:2010/04/12(月) 21:17:51
古い曲調が好きなら「空の飛び方」がいいかもね
あれは古臭い
467Track No.774:2010/04/12(月) 21:37:49
まずベストでしょ
シングルならば変態性は巧妙に隠されてるのが多いしなw
468Track No.774:2010/04/12(月) 22:30:22
スピッツはリサイクルベスト以降のアルバムは全部持ってます。後ハチミツも。
初期の頃でオススメのアルバムありますか?

楓、流れ星、運命の人が大好きなので、そんな自分にオススメなのをぜひ教えてください。ガチで何か買いたいのでお願いします。
469Track No.774:2010/04/12(月) 23:00:42
ヒバリのこころ
470Track No.774:2010/04/12(月) 23:13:14
>>468
流れ星好きとか稀だな・・
運命の人好きなら「フェイクファー」。
フェイクファーは運命の人入ってるけどアルバムverね、半音低い

初期三部作だったら、「名前をつけてやる」かなー・・やっぱ人気あるし
個人的には「惑星のかけら」だけど。


471Track No.774:2010/04/13(火) 00:18:26
>>469>>470
ありがとうございます。全部買ってみます!
472Track No.774:2010/04/13(火) 19:48:54
これからスピッツの曲を色々聞けるなんて宝の山に分け入るもんだよな、ウラヤマシス
全曲聴き尽くした俺は新曲を待つのみ
473Track No.774:2010/04/13(火) 19:59:50
1年前にファンになった俺ももう全曲制覇してしまった
1st〜さざなみまで一気に買ってしまったからな

次のアルバムが楽しみすぎて仕方ない
474Track No.774:2010/04/14(水) 00:01:57
色色衣全体的に好きですけど、熱狂的なファンではないので、アルバム曲とか好きになれるか不安なとこあります。シングルはほとんど好きなのでアルバム曲も全部いけますかね?
475Track No.774:2010/04/14(水) 08:50:45
>>474
自分は、さざなみから聴いて、最初はまるまで2ヶ月くらいかかったけど、それからは一気。
1枚、2枚とさかのぼりよかったから、興味あるアルバムから選んで聴いた

2年経つけど、今でも好きな曲は聴く度好きすぎるって思うし、
今までよさに気づかなかった曲でも、新たな発見あって飽きないなあ
アルバム曲にも隠れた名曲たくさんあると思う
全部いけるかは個人の好みだからわからんけど、とりあえず聴いてみたら?
心配ならレンタルからでも
476Track No.774:2010/04/14(水) 20:42:20
>>474
自分はスピッツ好きになるのに結構かかったな

最初にリサイクル「何この名曲ぞろい」
→隼「あれ思ったのと違う?」
→フェイクファー「仲良しと謝々だけ好き」
→ハチミツ「愛のことばやべー」
→花鳥風月「スピカだけ」

そっから5年ぐらい聞かなくなって、おととしにニコニコでスピッツの曲聴いてまた聞いてみようって思った
で、なんか知らんが上で挙げたアルバムがよく聴いたらいい曲ばっかでますますハマッて
一気にアルバム買って今はスピオタ

スピッツは最初は微妙って思うけど、のちのち聞くといい曲が多いよ
スルメ曲が多い。



477Track No.774:2010/04/14(水) 21:01:13
俺もハマルのには時間かかったなあ
最初チェリー目的でインディゴ地平線を買ったものの、「なんか予想してた
のと違う・・」→そのまま放置

で、スピッツのことをそこまで気にかけなくなったんだけど、「海でのはなし。」で
再び興味沸いて、サイクルヒット買ったら結構いいじゃんってなって、
中古で過去のアルバムを集めていくうちにいつの間にどっぷりとスピッツ漬けにw
今ではインディゴもマイフェイバリットの1枚だ
478Track No.774:2010/04/15(木) 00:47:48
そう、スピッツはスルメだよね
最初のアルバムにインディゴはおすすめしないw
479Track No.774:2010/04/15(木) 00:49:59
アルバム今さら集めたいと思います。
でもどうせ買うなら初回限定盤が欲しいと欲が出て。
今さら初回なんてないかもしれないけど、参考までに教えてください。
初回盤がないアルバムの方が少ないと思うので、手っ取り早く初回盤がないアルバムのタイトルを教えてください。
480Track No.774:2010/04/15(木) 02:39:56
ハチミツ以降はみんな初回版あるはず

ハチミツ、インディゴ、フェイクファー、隼、さざなみ→紙ケース
三日月ロック、スーベニア→歌詞カードの素材違い
花鳥風月、色色衣→紙ケース、座談会
サイクルヒット→スリーブケース、特典CD
481Track No.774:2010/04/15(木) 21:32:55
>>479
「花鳥風月」ぐらいまではリマスタ買ったほうがいいかも
音が小さすぎて聴かない現象が起こる
482Track No.774:2010/04/15(木) 22:51:48
いまさらなんですけど
ナナへの気持ちの早送りのところって
なんて言ってるんですか??
483Track No.774:2010/04/18(日) 00:51:18
カラオケでスピッツ唄う若い人(20代前半)あんまりいないよね、やっぱ盛り上がんないからかな?あと唄うの難しいからか?
484Track No.774:2010/04/18(日) 00:55:42
>>480-481
ありがとうございます。
参考にしてアルバム集めてみます。
485Track No.774:2010/04/18(日) 00:57:49
>>483
歌いますよ!
486Track No.774:2010/04/18(日) 00:57:49
ライブDVDのとんがりのイントロ、テツとマサムネのギターずれてるよね?
487Track No.774:2010/04/18(日) 08:01:34
とんがりは合わせにくい曲なのかな?
昔のジャンボリーDVDでもずれてたぞw 後リダのベースの音がでかいw
488Track No.774:2010/04/19(月) 20:47:48
スピッツは歌うの難しくてみんな知らない曲も多いから歌いずらい
489Track No.774:2010/04/19(月) 21:36:51
>>483
22♀だけど歌うよ 
ただ弟と行った時だけだけどw

桃は5回ぐらい歌うw

490Track No.774:2010/05/08(土) 11:10:33
スピッツ大好きだが
ヲタ同士で行ったとしてもカラオケで歌うとビミューに盛り下がるような

あまりにもマサムネの声での印象が強く、
それ以外の声で聞くと脳内変換に忙しくて楽しめないw

ユニコーンとかだと、そればっか歌ってもみんな楽しいのにな
491Track No.774:2010/05/08(土) 16:39:16
流れと全然関係ないけど
「君は太陽」は体育祭とかで流れてそうな曲だと思った
492Track No.774:2010/05/13(木) 08:22:34
スピッツの曲って草野正宗が歌ってこそ映える、草野正宗の声じゃないと台無しって感じだからカラオケでは楽しくないんだよ
人のを聞いてても、自分が歌ってても

単純に曲の難易度が素人(特に男性)には高すぎるってのもあるし、音程だけなぞってても全然しっくりこない
やっぱりハードル高いよ

ダミ声でロビンソンなんか歌われたら、仮に音程が正確でも「氏ね」って思う
493Track No.774:2010/05/13(木) 19:13:36
最後の一行同意w
494Track No.774:2010/05/13(木) 21:59:17
スピッツのモノマネしてる人ってあんまいないよな
というか見たこと無い
それぐらい草野さんの声は独特なんだな
495Track No.774:2010/05/14(金) 04:00:56
スターゲイザーのモノマネを見た記憶があるけど、正直微妙だった

アルバムはインディゴ地平線が最高だと思います
496Track No.774:2010/05/15(土) 00:20:59
アルバムはオリジナル盤とリマスター盤のどっちを買ったらいいんだ!?
それに悩んでいまだに『三日月ロック』が買えん・・・
497Track No.774:2010/05/15(土) 20:33:34
>>496
コレクションとして集めるならオリジナル盤。
音質とか曲と曲の間が短いほうがいいならリマスター盤。
498Track No.774:2010/05/15(土) 21:49:06
>>497
謝々!!
499Track No.774:2010/05/16(日) 14:52:01
戦車は唾液に溶けて―
500Track No.774:2010/05/16(日) 21:11:57
リマスタ発売してるとは知らず、中古で全部そろえちゃった俺涙目
いまからまた全部そろえようと思うけど
2002年のリマスタと2008年のリマスタだったらやっぱ2008年のやつの方がいいよね?
501Track No.774:2010/05/17(月) 20:31:32
>>500
ぶっちゃけ、リマスタもオリジナルもそんなに変わらんよ。
502Track No.774:2010/05/18(火) 20:54:57
音の大きさが違う
さざなみと1stの音の大きさの差は異常
503Track No.774:2010/05/19(水) 13:31:34
空の飛び方が異常に音小さい
504Track No.774:2010/05/26(水) 00:49:58
たしかに
花鳥風月リマスタ買おうとしたら出てねーのかよぉおお

音ちっせーよ
505Track No.774:2010/05/26(水) 09:58:35
なんか、ややこしいけど、スピッツのアルバムは、
オリジナル、リマスタ、2008年に発売されたSHM-CDの3種類があるんだよね
一部抜けてるのもあるけど。

オリジナルとリマスタは、皆が言うようにホント音の大きさが全然違う。
音以外だと、オリジナルにはレトロなよさもあるんだろうけど。

>>500 が聞いてるのは、リマスタとSHM−CDの違いだよね?
自分は比べてもわからんかもだが、聴く人が聴くとわかるんだろうね。

参考までに、ユニバーサルレコードより抜粋

SHM-CDとは?
CDの新たな可能性を追求!
新素材による高品質CD
通常のCD素材とは別種のポリカーボネート樹脂系を使用する→さらに透明性を向上、優れた信号特性を兼ね備える
高流動性、高転写性により、ピットが正確で精密に形成されます。
従来のCDに比べ、歪度の少ない、透明感の高い音質。
解像度が大幅に向上したことにより、よりバランスのとれた音質を実現。
従来ありがちだった、低域の量感不足も解消。
506Track No.774:2010/05/26(水) 22:11:34
スピッツと友達になれば生で演奏聴けるよ!!
507Track No.774:2010/05/30(日) 11:41:00
ここ本スレ?
508Track No.774:2010/05/30(日) 21:34:48
こんな過疎ってる本スレあるかよ
509Track No.774:2010/06/05(土) 01:13:37
「ハチミツ」の「愛のことば」はシングルにする予定だったと聞いて
売れ線っていうのは意図的に作るものなんだと知った
510Track No.774:2010/06/05(土) 01:58:23
たしかに愛のことばがシングルじゃないのはおかしいねw
511Track No.774:2010/06/05(土) 11:37:41
愛のことば、今回ライブで聞いて、すごいかっこよかった

ロビンソン出来たとき、また地味な歌作っちゃったーって、
本人たちは誰も売れると思っていなかったというね・・・
512Track No.774:2010/06/07(月) 00:30:20
放浪カモメ(シングル)で最後に「1.2・・」って言ってるのってテツヤ?
513Track No.774:2010/06/07(月) 00:38:39
>>512
テツヤだよ。
514Track No.774:2010/06/07(月) 20:40:28
放浪カモメはシングルの方が好きだな
運命の人もシングルがいい
515Track No.774:2010/06/09(水) 08:59:36
その時代の空気を聴きたいからオリジナルで聴く(本当は金ないだけ)。
516Track No.774:2010/06/11(金) 01:09:28
>「ハチミツ」の「愛のことば」はシングルにする予定だったと聞いて
>売れ線っていうのは意図的に作るものなんだと知った
「ハチミツ」のシングル2曲以外であの曲だけ浮いてたからな
そしたら案の定シングル曲にするつもりだったという
517Track No.774:2010/06/12(土) 07:34:57
そうだったんだ
でも愛のことばがあるおかげでハチミツの名盤っぷりが増してるよね
518Track No.774:2010/06/13(日) 05:31:54
紫陽花通りの季節だね
519Track No.774:2010/06/13(日) 21:24:37
自分的に今はフェイクファーーー
520Track No.774:2010/06/21(月) 20:11:54
スピッツの夏うたって何だろ
521Track No.774:2010/06/21(月) 23:21:04
プール
522Track No.774:2010/06/22(火) 04:39:09
夏が終わる
523Track No.774:2010/06/22(火) 23:54:26
波のり
524Track No.774:2010/06/23(水) 01:03:02
どれもマイナーだから、やっぱ一般的にスピッツに夏のイメージはないんかな?
シングルなら、渚、涙がキラリ☆があるね
525Track No.774:2010/06/23(水) 04:10:08
夏の魔物、群青、君は太陽もあるよ。
あと「今」も夏うただと思う。
526Track No.774:2010/06/23(水) 06:08:11
海とピンク、青い車、仲良し、ハネモノなんかも合うよ
夏うた集めたCD作ろうかな
527Track No.774:2010/06/23(水) 12:28:36
>>521>>525に、放浪カモメ、流れ星、トビウオ、漣、船乗り、春夏ロケット加えて夏うたアルバムつくってみた
すっごいイイ感じww
ありがとう
528Track No.774:2010/06/23(水) 21:36:07
インディゴ地平線も夏
529Track No.774:2010/06/24(木) 15:50:09
インディゴもあったね
それから新入りで、つぐみも花の写真もだね
530Track No.774:2010/06/29(火) 21:43:16
次のアルバム期待age
531Track No.774:2010/07/04(日) 01:04:38
私も今更アルバム全部そろえたいのですが、買うとき、リマスタとオリジナル
って、どう見分けるのですか?
分かる方教えてください。
532Track No.774:2010/07/04(日) 21:34:46
企画品番(大体CDの表紙とかに書いてある)見ればいいよ

スピッツ:UPCH-1181
名前をつけてやる:UPCH-1182
オーロラになれなかった人のために:UPCH-1183
惑星のかけら:UPCH-1184
crispy!:UPCH-1185
空の飛び方:UPCH-1186
ハチミツ:UPCH-1187
インディゴ地平線:UPCH-1188
フェイクファー:UPCH-1189

ちなみに自分はamazonで買ったけど、2002年だとリマスタで2008年だとSHM-CDだよ
533Track No.774:2010/07/04(日) 23:43:00
SHM-CDは2002年のリマスタ音源なの?
そうだとかそうじゃないってレスを見て混乱してるw
534Track No.774:2010/07/04(日) 23:59:54
531です。
ていねいに教えて戴いてありがとうございます!
私もアマソンで買うことが多いのですが、各アルバムを検索すると、
2002年の商品が出て来ますね。
アルバムを揃えられれば、2002年でも充分なんですが、2008年だと
もっと音がいいって事なんでしょうか・・・

私は、音の良し悪しよりも、「音の小ささ」の問題がなければ、
どちらでもこだわりはありません。リマスタ版が出ていない花鳥風月
とかは音小さめですもんね。

2002年版で音の小さいアルバムとかないですよね?
…なんか私物化してすいません。
535Track No.774:2010/07/05(月) 20:46:58
SHMは正直聴いたことないけど、リマスタで十分だよ
音が高いとここまで聴きやすいのか!って思ったw
まあ花鳥風月はリマスタもSHMも出てないからしょうがないけど
536Track No.774:2010/07/05(月) 23:23:15
534です。ありがとうございます!
音量大事ですよね。「音が高いとここまで聴きやすいのか!」同感です。
早く揃えたい〜
537Track No.774:2010/07/06(火) 02:40:43
インディゴ地平線、花泥棒〜初恋クレイジーの流れが大好き
落ち込んで死にそうな時でもなんだか…うきうきする;;
538Track No.774:2010/07/06(火) 13:53:16
1.つぐみ
2.花の写真
3.君は太陽
4.若葉
5.まもるさん
6.オケラ
7.シャララ
8.夕焼け
9.ラクガキ王国
10.リコリス
11.テクテク
12.三日月ロックその3
13.放浪カモメはどこまでも(シングル版)
14.愛のしるし(LIVE)
15.恋する凡人(LIVE)
16.つぐみ(LIVE)

とりあえず新アルバム出るまで自家製B面集で我慢する
539Track No.774:2010/07/06(火) 16:34:24
去年の1月からスピッツにハマってアルバム6枚まで集めた
最近「惑星のかけら」買ったけど、これ良すぎるね
寝る前に聞くローランダー、空へで本当に宇宙に行けるんじゃないかってくらい
格好良いなあ・・・草野さんと他メンバーの才能羨ましい
540Track No.774:2010/07/06(火) 19:51:35
ほんと、ローランダーカッコイイ!ラストのリコシェ号も!!
この2曲ライブでも聴いてみたいけど、演奏したことあるんだろうか?
541Track No.774:2010/07/06(火) 21:23:55
惑星のかけら、自分の中でやっと覚醒した

ハニーハニーはカラオケでよく歌うな
542Track No.774:2010/07/07(水) 02:14:45
惑星のかけらって1993年リリースだっけ?そのころメンバー26歳か。製作時はもっと若いか。。スゲエ

ローランダーの世界観とか好きだなあ
543Track No.774:2010/07/07(水) 06:48:41
でも売れなかったんだよな
544Track No.774:2010/07/07(水) 08:41:30
俺的異空間に逝ける曲
ローランダー 甘い手 ナイフ シュラフ 日なた
最近センチメンタルに覚醒してきたわ
545Track No.774:2010/07/07(水) 08:49:16
でも今でも新品が地道に売れ続けてるって何気にすごいんだよな
自分大人買いできなくてとりあえず一部レンタルで揃えたけど、
こんだけ毎日聴いてるんだから、そろそろリマスターかSHM-CDを買おうかと思ってる
546Track No.774:2010/07/07(水) 12:42:24
3年ほど前にはまってとりあえず中古でそろえたけど、中古じゃスピッツにお金落としてないし初期は音悪いしで
とりあえず惑星くらいまで買いなおし検討中。このスレ見てたら余計買いなおしたくなってきた
547Track No.774:2010/07/07(水) 16:56:34
俺も買い直そうかなー
空飛びとか音小さすぎて聴く気が薄れるし
で結局リマスタとSHMはどっちが音良いのさ?
548Track No.774:2010/07/07(水) 20:18:54
SHM-CD=Super High Material CD
CDの素材の違いが、どれだけ音を良くしてるのかわかりませんが、
自分はPCで再生してるくらいだから、音が大きければ良いので、あんまり関係ないのかもって思ってる
良いオーディオ持ってる人なら違いがわかるかも
音の良し悪しは、その人の主観やこだわりによるとこが大きいから、
気になるなら一枚買って比べてみたら?

ちなみにアマゾンで、惑星のかけら調べたら、
2002版(リマスタ)・・・ 2410円
2008版(SHM-CD)・・・2564
HMVなら、まとめて買うともっと安いみたいです

549Track No.774:2010/07/07(水) 22:19:24
いや、本当にリマスタは買っといた方がいいぞ
ちなみに俺はamazonのマーケットプレイスで買ったけど、
1st〜フェイクファーまでで1万5千円ぐらいだったかな

初期3部作が高音質で聴けるのはすごく嬉しかった
550Track No.774:2010/07/09(金) 20:18:44
背中をポンと押してもらえて、昨日、初期3部作プラスハチミツを買ったら、今日もう届いてびびった
結局、HMVで2枚以上買うと、アマゾンの普通のCDのリマスタ版より、SHM-CDのリマスタ版の方が安かったから全部SHMにしたから、リマスタ VS SHM の違いはわからずじまいです
2700円 → 2、296円で、送料無料で買えました
いつかは買うつもりだったが、今回夏のイベント行けないんだしって自分に言い聞かせて、思い切って買ってよかった
レンタルしてきたのが昔のCDだったみたいで、今まで音が小さくて困ってたが、これで解消
リマスタされたのと聞き比べると、やっぱ随分違うね
歌詞カードも手に入ったし、ジャケも可愛いし初期のはメンバーの写真も裏にあったんだね
昔の音がこもってる感じのCDはそれはそれで味があると思うし、通しで聞く分にはいい時もあると思うけど
なんというか、レトロな感じで柔らかくて、寝る時に聴くにはよく眠れそうというか
それにしても、20年前のCDが廃盤になってなくてしあわせ
こうしてCDを買うことで、スピッツがこの先ずっと長くCDを出し続けてくれたらもっとしあわせだww
長文、すみません・・・
551Track No.774:2010/07/09(金) 21:56:37
てかリマスタのレンタルとかあんのかな?
あったら借りたかったけど、リマスタ全部買っちゃったからなw

それぞれ2枚づつCDがあるから、よく「それ保存用?」って聞かれるw
552Track No.774:2010/07/10(土) 14:14:25
私もアマで「スピッツ」「名前をつけてやる」のSHM-CDを買いました〜☆
全部揃えたいと思ってて、ここで相談して、踏ん切りがつきました!
順番に揃えて行こうと思います。明日届くので楽しみー!!
色々アドバイスしてくれた方、有難うございます。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:46:10
早く恋する凡人のスタジオヴァージョンが聴きたいぜ
554Track No.774:2010/07/12(月) 20:25:51
ガイシュツかもしれませんが、オリジナルのうめぼしとリマスタのうめぼしは
違うんですね!オリジナルはライブ収録ですもんね。今頃知りました
555Track No.774:2010/07/16(金) 18:11:39
今日のライブが成功しますように〜
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:04:55
京都ライブ無事終わったみたいね!
557Track No.774:2010/07/18(日) 09:34:32
またチケット買えなかったわ
558Track No.774:2010/07/21(水) 16:15:11
過疎り杉じゃない?
559Track No.774:2010/07/21(水) 21:11:08
新しいアルバムが発売すれば活気づくはず
560Track No.774:2010/07/25(日) 19:15:19
アルバム完成したようだね!!
発売はいつかな?
561Track No.774:2010/07/25(日) 21:06:57
10月ぐらいじゃない?
9月のシングルが先行シングルだと思う

ただシングルが多いから新曲が少なくなりそうなのが問題だ
何曲かはB面集に入るだろうが・・
562Track No.774:2010/07/25(日) 23:49:55
最近魔法のコトバが鬱病を患った人の歌に聞こえる
563Track No.774:2010/07/26(月) 04:16:14
リマスターが出てるのか・・・
アナログ、CD、海外盤と、ウチは三兄弟(全員40越)であつめてるんだけど、う〜ん

564Track No.774:2010/07/26(月) 10:28:01
魔法のークースリー
二人だけなら吸ーえるー
565Track No.774:2010/07/26(月) 20:46:19
恋する凡人はラストを締めくくる曲になると予想
566Track No.774:2010/07/26(月) 23:10:58
けもの道みたいな感じ
567Track No.774:2010/07/27(火) 15:24:59
恋する凡人、ラスト絶対いい!
惑星でラストがリコシェ号なのもなんか地球脱出みたいでいいし、
ハチミツでラストが君と暮らせたら、なんてのもうますぎる
ハチミツ(曲)からはじまり、いろんな恋愛、可愛かったり考えさせられたり・・・を経ての最後の曲が、
キラキラ緑鮮やかな色彩から始まって、す〜とモノクロに変わるように最後は15の頃の僕に笑われて
今日も眠りに落ちてゆくっていう、すべて夢だったかのようなオチ
アルバム最後のオチとしてもなんかくすっと笑えるし、ほんとにそうなるといいなって希望みたいでもある
上手く言えなくてごめん
568Track No.774:2010/07/27(火) 19:11:58
リコシェ号良いよね〜
一気に宇宙へスペースシャトル発射みたいな感じで
569♯ftuhc:2010/07/27(火) 20:17:10
570Track No.774:2010/07/27(火) 21:16:07
ラスト曲ではフェイクファーが逸品だな
あとアカネも好き
571Track No.774:2010/07/27(火) 23:59:36
フェイクファーいいよね
アカネも、ヒバリも、魔女も、みそかも・・・、あれ、全部いいや
トゲトゲも好きだし
572Track No.774:2010/07/28(水) 00:17:42
あたりまえだけど、アルバムの曲編成がうまい!
ラスト曲はラストにふさわしいし、前半からイイ感じに気分が盛り上がってく
573Track No.774:2010/07/28(水) 17:40:08
最近のシングルの傾向から考えると、次のアルバムは爽やかポップスなのかな
574Track No.774:2010/07/28(水) 19:18:13
空の飛び方みたいなどろどろポップス希望
575Track No.774:2010/07/28(水) 22:23:42
アルバムの一曲目の名曲さは異常
一曲目から心が持ってかれる
576Track No.774:2010/07/29(木) 00:14:50
絡めた小指で誰も 知らない約束♪

「小指を絡めて」って書かないところが良いね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:24:00
絡めた小指〜ってどの曲の歌詞だっけ?
いま頭ん中、初恋クレイジーが流れてて、ほかのメロディーが思い出せない!
578Track No.774:2010/07/29(木) 01:02:20
>>577
たまご
空の飛び方の一曲目
579Track No.774:2010/07/29(木) 01:13:02
>>578
ありがとう!
個人的たまごの印象はカワイイ曲 「ひみつ〜」の所とか特に
580Track No.774:2010/07/29(木) 20:58:46
たまごの最後の終わり方は斬新だよな
581Track No.774:2010/07/30(金) 15:26:17
年内にアルバム2枚出ないかな、願うのはそれだけ、難しいかな?
オリジナルと、B面集:セルフカバー(恋のエチュード+水中メガネ)とインディーズ1、2曲含む
582Track No.774:2010/07/30(金) 22:37:27
クリスピーとスーベニアは糞盤。そう思っていた時期が俺にもありました。
夏が終わるとかタイムトラベラーとかテイタムオニールとかありふれた人生とか最高じゃねーか…
583Track No.774:2010/07/30(金) 23:22:38
わかるw
タイムトラベラーとか地味だから普段聞き流してたけど、ランダムで再生してて、あれ?ってなった
テイタムオニールは、感情持っていくんだもう絶対邪魔させない、とか一行目からあの歌詞、何気にすごすぎるw
584Track No.774:2010/07/31(土) 05:43:46

テイタムオニール
ローテク・ロマンティカ
は朝の気合いを入れるのに最適
585Track No.774:2010/08/01(日) 23:44:32
「○○(スーベニア等のアルバム名)は糞盤」と思っているスピッツファンは幸福である。
彼らの未来には「目覚める」という幸福が待っているから。
586Track No.774:2010/08/02(月) 07:43:03
スーベニアは一発で好きになったな
一番捨て曲がないアルバム

空の飛び方が最近やっと目覚めた
587Track No.774:2010/08/02(月) 19:51:50
昔はスピッツ好きで今はちょっと・・ていう人には、三日月ロック辺りから
違和感感じ始めたっていう人が多いような気がする。
歌詞にしろサウンド面にしろ、三日月以後は変化が大きいから無理も
ないのかな。私は魔法のコトバでファンになったんだけど、長年のファン
にはわりと不評だったのに当時驚いた。まあ、たしかにアルバムいろいろ聞き込んだ
あとでこの曲きくと、ちょっとキラキラしすぎ?とは思うけどね・・
588Track No.774:2010/08/02(月) 22:50:52
しかしスピッツは好きな曲がコロコロ変わる。
懐古厨だったからスピッツ、オーロラ、惑星ばかり聞いていたけど、今では最近のアルバムの方が好きになってきた。
それでも名前をつけてやるだけはずっと聴けるなぁ。
589Track No.774:2010/08/03(火) 19:59:27
自分の場合、高校生の頃が一番スピッツ熱高かったな。
ハチミツとかすごい繰り返してて聞いてた。
で、さざなみCDなんかはちょっとしっくりこなくて、がっかりしてたんだけど
588と同じように今はなぜか最近のアルバムの方が自分には合う。
ただ、のめり込むほどに聞くということはなくなったな。
淡々と聞いて、淡々と感動する感じだ。好きであることにかわりはないけどね
590Track No.774:2010/08/03(火) 20:46:49
自分は青春時代に聞いたフェイクファーが一番好きだな
昔を思い出して泣けてくる


591Track No.774:2010/08/03(火) 20:54:23
なんかわかるかも>淡々と聞いて、淡々と感動する

別にそれが悪いとかじゃなくて。地味ぃ〜にはまってく感じ。
群青なんかはあの淡々の中に結構な激しさが内包されてると思う
592Track No.774:2010/08/07(土) 10:47:10
何か最近ずっと本スレに書き込めない
フェイクファーは初めて買ったときに歌詞カード読みながら聞いた楓が良すぎて放心した記憶がある
593Track No.774:2010/08/09(月) 13:18:08
新アルバム発売、10月だとしたら
さざなみリリースから丁度3年のスパンになるねー
相変わらずマイペースだなぁ
594Track No.774:2010/08/09(月) 19:57:04
3年は長いなぁ学生なら卒業してしまう
1年半か2年くらいで出さないと思い出にならないと思う
595Track No.774:2010/08/09(月) 23:44:07
でもさざなみの初々しさは異常
まだ新鮮味がある
596Track No.774:2010/08/10(火) 16:28:08
わかるよ
スキマスイッチのピアノの人が、こんなに長くやってて、しかもよい曲ばかり、まだ引き出しあったのか・・・って、さざなみCDをすごく褒めてくれてたの嬉しかった
3年聞いてても、まだふと新しいことに気づいたり、いろんな新鮮味がある
597Track No.774:2010/08/10(火) 19:36:58
シングルが出たときはすごくいいと思うんだけど、
そのあとアルバムに入ったら全くパンチが無くなって
聞こえてしまうのなんとかならんかなあ。
もうアルバムにシングル入らなくていいんじゃね?って
思っちゃうくらいだ。
598Track No.774:2010/08/10(火) 21:36:54
え?そうか?
自分の場合は群青とかシングルできいたら地味すぎて引っかかりどころないように
思ったけど、さざなみで聞いたら見事に化けたな
シングルはむしろアルバムの中でこそ光るような気がするが
599Track No.774:2010/08/10(火) 23:46:55
10月27日キタね
600Track No.774:2010/08/11(水) 02:30:14
シロクマとビギナー、両A面扱いだけど
ビギナーは新アルバムに収録されるのかな
601Track No.774:2010/08/11(水) 06:45:08
大きい動物はあまり登場しませんねってロキノンジャパンで指摘されてから
シロクマ作ったのかな
602Track No.774:2010/08/12(木) 18:49:53
もう消えたね
603Track No.774:2010/08/14(土) 00:15:01
ビギナーもアルバムに収録されて欲しいね
604Track No.774:2010/08/15(日) 18:00:49
いつまで規制されてんだ
全然本スレに書き込めねええええ
605Track No.774:2010/08/19(木) 17:15:21
暑い・・同じ顔の神様が僕の窓辺にあらわれそうだ
606Track No.774:2010/08/20(金) 16:30:57
流れ星の歌詞だね
607Track No.774:2010/08/20(金) 18:32:56
流れ星、あののん気なイントロが癒されるわ
歌詞も好き
608Track No.774:2010/08/20(金) 23:15:58
流れ星は全力で飛ばす
愛のしるしから聴いちゃう
609Track No.774:2010/08/26(木) 20:41:53
突然「ネズミの進化」にハマった
さざなみはいまだに新しい発見があるな
610Track No.774:2010/08/27(金) 13:09:07
野生のチューリップが好きだな
よぞーらにー とか のらーねこー の音が気持ちいい
611Track No.774:2010/08/27(金) 18:47:04
規制長すぎる・・。アルバムが出るぞもう
612Track No.774:2010/08/28(土) 20:52:53
アルバム楽しみ
613Track No.774:2010/08/28(土) 21:28:41
初恋クレイジーいいね
614Track No.774:2010/08/28(土) 21:32:50
色色衣が一番大好き
最近は毎日ハイファイ・ローファイばかり聴いている
615Track No.774:2010/08/28(土) 22:41:02
ハイファイ・ローファイはハマる
今は99epに入ってる方が好き
616Track No.774:2010/08/30(月) 00:16:12
>>615
あたしも99epのバージョンのが好き!
「誰も彼も良いこと言うが〜」って上がるところの高音が癖になる
617Track No.774:2010/08/30(月) 16:10:51
[ハートブレイクの傷に塩] 選曲 by 草野マサムネ
1.田舎の生活
2.恋は夕暮れ
3.月に帰る
4.Y
5.日なたの窓に憧れて
6.夏が終わる
7.うめぼし
8.サンシャイン
9.アパート
10.君が思い出になる前に

マサムネ曰く、これで一回とことん落ち込んでもらって、そっからまた新たなスタートを切るということらしい。
一回カラ元気出したらかえってひきずることになるから、ダメ。
1回ドーンと落ち込ませて這い上がるしかないっていうふうにする方がいい、 と。

96年の雑誌に載ったそうですが、今なら、何が入るかな?
楓と正夢は確実にこれに入れて欲しいな
618Track No.774:2010/08/30(月) 16:39:55
>>617
どれもせつないねー
田舎の生活が入ってるところもいいね
ホントに失恋してこの順番で聴いたら号泣だろうな…
619Track No.774:2010/08/31(火) 05:28:17
>>617
今ならフェイクファー、若葉あたりが入りそうだな。
意外とルキンフォー、僕のギターあたりも良さそう。
620Track No.774:2010/08/31(火) 20:41:05
ロキノンジャパンの妄想トリビュートのコーナーでちょっとニヤっと来た
621Track No.774:2010/09/01(水) 15:32:02
またさざなみCDみたいな佳曲集になりそうだな次のアルバムも
622Track No.774:2010/09/01(水) 23:36:25
さざなみ大好きだから全然おっけ
でもフェイクファーみたいな感じのアルバム出してほしいなあ
淡い感じの
623Track No.774:2010/09/05(日) 11:26:30
フェイクファーはジャケットがいい
でも一番は花鳥風月のおねえさんだな
中学生の時はじめて見てどきどきした
今度のも楽しみ
624Track No.774:2010/09/05(日) 12:04:20
花鳥風月はフェチっぽくていい
625Track No.774:2010/09/05(日) 12:48:11
>>624
オモタ
ぜったい足首フェチだ!って思ったもの
626Track No.774:2010/09/07(火) 01:14:57
今日、アルバムタイトル発表あるかな? @大阪
627Track No.774:2010/09/07(火) 22:45:27
アルバム名楽しみ
628Track No.774:2010/09/10(金) 05:58:19
フェイクファー発売時のテレビ出演ビデオ出てきて、毎回一年に一枚出すのに今回遅れたのはなぜ?!って訊かれてた。
マサムネ「ツアーが70本あって、一年半もリリースペースが空いてしまった」って答えてた。今じゃ考えらんないね
629Track No.774:2010/09/11(土) 09:52:03
1.iPhone
2.つぐみ
3.ステファン
4.Q
5.シロクマ
6.かるた
7.ビギナー
8.マリア・エレナ
9.恋する凡人
10.幻のドラゴン
11.桜唄
12.ハロウィンの夜
13.君は太陽
14.翔た人
15.若葉
630Track No.774:2010/09/11(土) 10:06:34
インパクトなし
631Track No.774:2010/09/11(土) 10:40:21
iPhoneてww
632Track No.774:2010/09/11(土) 23:38:35
iphone 糞ワロタw
633Track No.774:2010/09/12(日) 22:29:37
イントロでいえば、恋のはじまりのシンセはいつ聞いてもイイ!
634Track No.774:2010/09/16(木) 14:19:08
夜を駆ける 、メモリーズ
635Track No.774:2010/09/28(火) 02:37:11
「とげまる」

01.ビギナー
02.探検隊
03.シロクマ
04.恋する凡人
05.つぐみ
06.新月
07.花の写真
08.幻のドラゴン
09.TRABANT
10.聞かせてよ
11.えにし
12.若葉
13.どんどどん
14.君は太陽

636Track No.774:2010/09/28(火) 11:03:44
>>635そういう予想ネタはよそでやってくれよ。センスねぇし、予想厨ウザス
637Track No.774:2010/09/28(火) 11:06:34
公式見ろよ
マジだぜ
638636:2010/09/28(火) 11:12:12
>>636マジだった。>>635ごめん。あと、マサムネもセンスないとか言ってごめん。ジャケット超良いじゃん。
639Track No.774:2010/09/28(火) 12:01:57
ワロタw
640Track No.774:2010/09/28(火) 21:40:28
とげまる
最初は「・・・え?」って思ったけど、今日じっくり考えたらなんかしっくりきた
641Track No.774:2010/09/28(火) 23:41:36
うおー!!
そうなんだ!!

田村さんが今回何がいいってタイトルがいい!って言ってたけど、意外〜!
でも↑の感想って田村氏らしいなぁ〜
642Track No.774:2010/09/29(水) 13:33:47
もう少しひねりがあり情緒のあるタイトルにしてほしかったなー

子供がふざけて思いつきで付けました、みたいな感がなー(実際は悩みに悩んだあげくの命名かもしれんが)
643Track No.774:2010/09/29(水) 19:12:40
相手の名前によってセンスねぇとかないとか決まるんだね
644Track No.774:2010/09/29(水) 21:17:46
スピッツにセンスを求めちゃいかん
645Track No.774:2010/09/29(水) 23:22:23
え?
646Track No.774:2010/09/30(木) 00:54:23
ラストが君は太陽かぁー。
アルバム序盤にくるかと思ってたからなんか意外。
647Track No.774:2010/09/30(木) 01:12:40
本スレ見てると、とげまる=♂(とげ)♀(まる)の意味もあるんじゃねえかって推測も出てた
それもあるならセンスあるよ
648Track No.774:2010/09/30(木) 16:48:06
とげまるって聞くと、楓の歌詞の一節を思い出す
649Track No.774:2010/09/30(木) 17:14:36
インタビュー読んでいてピンと来たんだが、マサムネ
の彼女の名前が「あかり」でマサムネの本名が「まも
る」って事はないかな?
650Track No.774:2010/09/30(木) 17:26:57
まぁマサムネよりはまもるっぽい顔ではあるな。
草野まもる
651Track No.774:2010/09/30(木) 17:55:23
wwwwwwwww
652Track No.774:2010/09/30(木) 18:17:07
本スレで興味深い話題が出てたけど自治厨がキレて他でやれって言ってた
からここで質問します。三日月ロックってよく暗いって言われるけど暗い
かな?
653Track No.774:2010/09/30(木) 19:27:23
知らん
ガーベラがあるから暗く感じるんじゃね?
654Track No.774:2010/09/30(木) 20:27:27
>>636
>>638
釣りかと思うぐらいひどいな
655Track No.774:2010/09/30(木) 20:30:34
こういうタイプは有名店の何々なんだと言われれば
かなり上手いと褒めるタイプなんだろうな
マサムネのローソンコロッケみたいに
656Track No.774:2010/10/01(金) 12:11:58
別にふつうの反応だと思うけどな
素直でかわいいじゃないのw

アルバム曲のタイトルはそれだけ聞いたら奥田民生?って感じ
何にしろ楽しみだー
657Track No.774:2010/10/02(土) 02:40:20
なんか初期のスピッツみたいなバンドってホントに世界中どこにもいないよな
658Track No.774:2010/10/02(土) 13:04:38
マサムネがおっちゃんになってたわ
声量も落ちて悲しかった
659Track No.774:2010/10/02(土) 15:32:39
でも声は好き
660Track No.774:2010/10/02(土) 17:13:13
ハッピーMでは声出てたけどな
生は苦手なんだろ
661Track No.774:2010/10/02(土) 19:57:27
たしかに奥田民生っぽい
シロクマとかも
662Track No.774:2010/10/02(土) 20:22:17
シロクマは関係ない 本文と関係ない
663Track No.774:2010/10/02(土) 20:44:05
シングル曲が最初と最後ってのは何気に初めてだな
664Track No.774:2010/10/02(土) 20:54:24
シングルカットってさざなみではなかったね
恋する凡人とかシングルでもいいような気がするが
665Track No.774:2010/10/02(土) 21:16:56
マサムネは凡人シングルにしたかったっぽいね
666Track No.774:2010/10/03(日) 02:21:09
667Track No.774:2010/10/03(日) 03:35:39
サンシャインのイントロは好き。
クローバー、初恋クレイジーもいい
668Track No.774:2010/10/06(水) 15:39:08
とげまるは三日月ロックとさざなみCDの間な感じだな
669Track No.774:2010/10/06(水) 23:41:07
とげまるが楽しみすぎてゲロ吐きそう
恋する凡人とか早く聴きたい
670Track No.774:2010/10/06(水) 23:44:35
はげまるなんて福山の前で言うなよ
671Track No.774:2010/10/07(木) 00:08:59
福山雅治???
おでこが広がってきてるから?
672Track No.774:2010/10/07(木) 02:43:24
さっき、とげまるが楽しみすぎて吐いちゃった…。
673Track No.774:2010/10/07(木) 23:00:28
本当に早く聴きたい
かと言って全曲視聴はしたくないし・・
674Track No.774:2010/10/10(日) 01:59:44
我慢できなくて視聴しまくり○
675Track No.774:2010/10/11(月) 00:48:32
早く聞きてええええ
676Track No.774:2010/10/11(月) 17:07:15
3年待てたんだからもうちょい待てやw
677Track No.774:2010/10/11(月) 20:12:40
詳細未定の1年より詳細が決まってからの1ヶ月の方が長いよ。

待ち合わせで彼氏を待つ5分、次会うまでの1週間は長いでしょ?そんなもんだよ。
678Track No.774:2010/10/11(月) 20:33:30
あと2週間以上もあるとか・・
679Track No.774:2010/10/13(水) 15:18:47
とげまるが出たら、また3〜4年待たされる
そう思えば2週間くらい平気
680Track No.774:2010/10/16(土) 08:04:36
「三年寝太郎」 て民話あるよね

アタシは三年待てる
ずうっと長く活動してほしい
スピッツアルバムはクオリティ高いよ
毎回感動ものだ
681Track No.774:2010/10/16(土) 14:37:49
今回間が空いたのはレコードが
682Track No.774:2010/10/30(土) 23:23:29
あれ?
683Track No.774:2010/10/31(日) 21:23:52
今回のアルバムもすごいね
全曲捨て曲なし。
しかも時間すぎるのも早すぎる。
実質20分ぐらいしかねえんじゃねえかと思うぐらい早い
684Track No.774:2010/11/01(月) 00:29:03
ほんと捨て曲なし。
さざなみから3年も経ってたっけ?みたいなw
685Track No.774:2010/11/01(月) 21:10:00
ヲタの間じゃ凡人やたら人気あるけどこれがA面だったらもっと売れなかったと思う
686Track No.774:2010/11/01(月) 21:38:47
いや、結構売れてたと思う
少なくてもつぐみ出すよりは良かったんじゃないかな

個人的に恋する凡人は春の歌に匹敵するほど、初視聴が感動したなあ
687Track No.774:2010/11/01(月) 21:56:36
いや平凡な曲でしょ。春の歌とはレベルが違う
688Track No.774:2010/11/01(月) 22:07:30
つぐみはシングルで出して正解だったと思う、春の歌ほどの衝撃はないけどキャッチー。
まあ毎回パブリックなイメージのシングルしか切らないってどうよ?とも思うけど
振れ幅広げて見せてもそのときは良くても実はロックな部分もあるんだぜ?って言う
驚きを消耗するような気もするしね。謎な部分を残して置いたほうがいいと草野さんも言ってたし
689Track No.774:2010/11/01(月) 23:31:43
春の歌は最初聴いたとき感動したね
まだスピッツファンじゃなかったけど、アクエリのCMで初めて見たときは鳥肌もんだったな
PVのサビの部分でリダが笑ってるのがすごい印象的だった
690Track No.774:2010/11/02(火) 05:54:02
ビギナーもアルバムで初めて聴いてたら感動してた気がする
一曲目にピッタリだし
691Track No.774:2010/11/02(火) 09:39:55
俺、ビギナーとシロクマは情報シャットアウトして
アルバムで初視聴したからかなり感激したよ
始まって5秒で名盤とわかった
1曲目は大事だな
692Track No.774:2010/11/02(火) 11:59:22
むしろビギナーは最後のほうがスピッツらしくて良かったと思う
探検隊を1曲目にしたら今のスピッツらしくて良かったと思う
693Track No.774:2010/11/02(火) 14:42:28
やっぱ恋する凡人いいな ついのってしまう

今回のアルバムではえにしが一番好きだ
なんか知らんけどじーんとくる

若葉もアルバムの中だとかなり仕事してる気がする

今超金欠だけど、むりして買って良かった
694Track No.774:2010/11/02(火) 14:47:09
フェイクファーの時も感じたが、佳曲多過ぎるとかえって疲れる…
695Track No.774:2010/11/03(水) 19:13:54
今回のアルバムは大当たり!
スーベニア、さざなみが物足りなかった自分は期待してなかったけどすまんかった
探検隊、TRABANT、新月、どんどどん最高!!!
696Track No.774:2010/11/04(木) 01:40:52
今回は久々きたね
音もシンプルでいいわ
697Track No.774:2010/11/04(木) 21:40:03
>>695
何を言う!
えにし、聞かせてよ、幻のドラゴンこそ至高!
698Track No.774:2010/11/04(木) 22:09:05
新月以外神!
699Track No.774:2010/11/04(木) 23:06:15
えにしの後に聞く若葉が切なすぎるな
700Track No.774:2010/11/04(木) 23:52:00
プロデューサーが変わってサポメンが変わった辺りから低迷してるよね
701Track No.774:2010/11/05(金) 00:32:19
好評だったさざなみよりいいみたいだなとげまるは
702Track No.774:2010/11/05(金) 02:01:48
不満があるとすれば曲順かな
君は太陽がトリだったのは微妙
703Track No.774:2010/11/05(金) 03:38:08
とげまるは全体的にはいいけどとび抜けた曲がない
704Track No.774:2010/11/05(金) 18:08:50
とげまるはインディゴっぽいアルバムだと思う
実験性にもポップにも振り切れない感じとか、サウンドの傾向とか
好き嫌いは分かれそうだけど個人的には好感触
705Track No.774:2010/11/05(金) 19:57:46
スーベニアっぽい
曲の温度差がすごい面では
自分はスーベニアも好きだけど、とげまるは評判いいよね

>>702
君が太陽は絶対2,3曲目に来ると思ってた
706Track No.774:2010/11/05(金) 20:08:23
俺の中じゃとげまるは色々衣かな。色々衣のがとげが強い感じがして好きだけど
707Track No.774:2010/11/05(金) 23:26:13
君は太陽はトリでよかったと思う。
なんだかんだある世の中だけど「理想の世界じゃないけど大丈夫そうなんで」、
と締めくくると。メンバー的にはそういう意図を込めたんでしょ
708Track No.774:2010/11/06(土) 00:46:43
今回はスルメ曲がないから評判いいんじゃないか?

他のアルバムはスルメが多い
709Track No.774:2010/11/06(土) 01:05:02
>>704
前オリアル6枚ごとに似た位置づけのアルバムになってるって言われてたけど
それでいうとインディゴ7枚目、とげまる13枚目でちょうど重なってるね
どんな位置づけかは忘れた
前作がポップ寄りで完成された後のシンプルめ(音的に)なアルバム?
710Track No.774:2010/11/06(土) 03:52:51
アルバムを好きな順にあげるととげまるは中位に落ちついた。
711Track No.774:2010/11/06(土) 11:23:00
とげまる早く聞きてえよおおお
712Track No.774:2010/11/06(土) 16:06:24
>>704
スピッツバブルで初めて買ったアルバムがインディゴだと
あれ?ちょっとなんか違うってならなかったのかな
リアルタイム知らないけど。
713Track No.774:2010/11/06(土) 18:01:00
自分もリアルタイムでは知らんが、ブックオフで売ってたインディゴ(チェリー
目当て)をきいたときは予想してたのと120%違っててがっかりした。
でも数年たって聞き直したらとんでもないスルメアルバムだってことに
気づいたな。あの頃はミスチルも深海とか出してたし、実験的な
要素が濃い作品も受け入れられやすかったんだろうか。
714Track No.774:2010/11/06(土) 19:40:25
自分もチェリー入ってるし、売れてるからインディゴから聞いてみようかな
と思ってインディゴ聞いてみたが、全然良くなくてガッカリしたなw
あれは初心者に勧めるべきアルバムじゃない
よく「好きな曲が入ってるアルバムから聴けばいいよ」とか言う人いるが、あれは間違ってる
715Track No.774:2010/11/06(土) 21:25:23
インディゴは最初爽やかなイメージだったので初聴ビックリした
いいアルバムだけどね

昔友達によく「チェリー入ってるアルバム貸して」って言われたが頑なに拒んでた
せっかくファンが増えるチャンスなのに初心者にあのアルバムは聴かせられないw
716Track No.774:2010/11/06(土) 22:15:02
インディゴで一時期離れました
と言っても一番最初に聞いたアルバムなんだけどね

そこからフェイクファー→隼聴いてファンになった
自分が初心者ならフェイクファーかハチミツを勧めるな
717Track No.774:2010/11/06(土) 22:55:48
ブレイク&スピッツバブル期にハチミツをレンタルして
次にインディゴ借りて聞いたら「なんか違いすぎる」と思ってファンになならなかった当時…
今はほうき星とか大好きなんだけどね
ほんとアルバムごとに色が違いすぎて、人に勧めるのに苦労するw
718Track No.774:2010/11/06(土) 23:14:27
B面集とオリジナルアルバムを同列に並べて比較するのは、さすがにどうかと.。
719Track No.774:2010/11/07(日) 00:00:15
インディゴは唯一バニーガールは気に入ったな
初期三作・crispy・花鳥はある程度スピッツ好きになったら聞いたほうがいいと思う
俺は花鳥で一回スピッツから離れた
720Track No.774:2010/11/07(日) 02:27:52
隼、インディゴ、惑星の順で好きな俺は少数派だったのか…
721Track No.774:2010/11/07(日) 04:23:54
とげまるも危険だよな
本スレで買いですか?って聞いてる人がいると勧めてるけど
インディゴの二の舞って気がする
722Track No.774:2010/11/07(日) 05:02:59
インディゴとスーベニアが大好きな俺は、間違いなく少数派だろうな
723Track No.774:2010/11/07(日) 12:16:55
飽きるとIPODから削除しているんだが、
フェイクファーが原型留めてない。
シングルカットしたやつとフェイクファーしか残ってない。
724Track No.774:2010/11/07(日) 12:47:22
インディゴ俺はすんなり入れたけどなぁ…確かにマフラーマン、ほうき星は微妙だったけどw
725Track No.774:2010/11/07(日) 15:03:56
インディゴはサウンドづくりが秀逸だよね
ただメロディアスな楽曲を求めるとなるとちょっと・・な感じ
ハチミツで入った人にとっては違和感大になるのはしょうがないと思う、
好きだけどさ
726Track No.774:2010/11/07(日) 15:35:34
あの時期にインディゴ出すってマサムネも相当ひねくれてるよな
大好きだけど
727Track No.774:2010/11/07(日) 15:57:13
売れ線チョイチョイかいて大もうけできるバンド
みたいなのが嫌なんだろうなwwwめんどくさい性格ww
728Track No.774:2010/11/07(日) 16:02:23
私もインディゴ スーベニア好き

三日月は飽きた
729Track No.774:2010/11/07(日) 16:22:14
スーベニアとさざなみだけはちょっと苦手
好きな曲もあるけどね
730Track No.774:2010/11/07(日) 16:47:33
メロディの切ない感じがよかったけど、段々減って来てる
731Track No.774:2010/11/07(日) 20:13:12
むしろチェリー、渚と大ヒットが続いた後にインディゴ出すのがすごい
チェリーなんか完全に浮いてしまってるし
732Track No.774:2010/11/07(日) 22:40:07
マサムネはハチミツ出した後くらいからその後の方向性をどうすべきか
迷いだしたらしいね。 だからインディゴは結構鬱屈した心情が表れてる
感じがする(フェイクファーはもっとその傾向があるし)
抽象的な歌詞だからすぐにそれとは分からないけど
733Track No.774:2010/11/08(月) 01:47:40
recycleが一番嫌い
隼が一番好き!!
音が面白い
734Track No.774:2010/11/08(月) 22:44:27
隼好きだけど
甘い手と俺の赤い星にどうしてもだれてしまう
735Track No.774:2010/11/08(月) 23:16:18
隼聞きながら夜行バス乗っていつの間にか寝てて、ふと真っ暗なバスの中目が覚めた時甘い手だと最高
736Track No.774:2010/11/09(火) 01:38:12
甘い手からHolidayのイントロに行くのが最高だろ。わかっとらんのう…
737Track No.774:2010/11/09(火) 03:07:53
>>736
そこだけじゃなくて隼は全体の流れ・繋がりがめちゃめちゃいい
気に入ったのを一曲ずつダウンロードするっていうのがスタンダードになった現代ではもう作れないかも
738Track No.774:2010/11/09(火) 06:14:08
ナイフがライブ映えしたからね。
新月も多分ライブで聴くと幻想的でいいよ。
739Track No.774:2010/11/09(火) 11:53:11
>>737
隼の良さはまさにそこだよね。だから自分はアルバムとしたら隼が1番好きなんだけど。
まあプログレみたいのが嫌いな人もいるし、人それぞれなんだけどさ
740Track No.774:2010/11/09(火) 17:53:09
隼って流れがいいのは今〜8823までだと思う
後半はいい曲も一杯あるがだれるのが惜しい
741Track No.774:2010/11/09(火) 18:26:15
>>740
宇宙虫→ハートが帰らないとか聞き直してこい
742Track No.774:2010/11/09(火) 19:42:28
たしかにホタル メモカス 俺の赤い星 の流れはちょっと残念だな
そこ以外は完璧なのに
743Track No.774:2010/11/09(火) 22:16:14
あかねが凄く好き

今のスピッツで隼の曲をもう一回録りなおしたら
もっとかっこいい音と演奏になりそう
744Track No.774:2010/11/09(火) 22:47:50
アカネはぶっちゃけスピッツで1.2を争うぐらい好き
あのイントロでご飯50杯はいけるぜ
745Track No.774:2010/11/09(火) 23:58:40
ぶっちゃけ最新、イカ天バンドみたいなんだけどw
あの辺知らなきゃかっこいいって思えるのかな
746Track No.774:2010/11/10(水) 00:03:09
いか天ぽいって恋凡とか?
ま、あれはあれでいい意味でのチープさと瑞々しさがあって好きだけどな
サウンドはちゃんと今のスピッツの音になってるし
747Track No.774:2010/11/10(水) 01:03:20
遅くなったが>>720、結婚しよう。
インディゴ初めて聴いた瞬間に惚れた俺みたいな人間もいるんだぜ
748Track No.774:2010/11/10(水) 06:58:06
さざなみはノリがいい感じが好きだな
隼はうまーく繋がっててすんなり聞ける
749Track No.774:2010/11/10(水) 11:31:00
>>745
あれを懐かしむには5年か10年ほど早いな
まだ古臭い感じがする
750Track No.774:2010/11/10(水) 12:05:11
自分、バンドブームはリアルタイムでは知らないから
それについては何とも言えないけど、とげまるは好きだよ
なんかいい意味で懐かしい感じがする
でもギターの音とかカッコイイし、まさにとがったり丸かったりで良いアルバム
だと思う
751Track No.774:2010/11/10(水) 22:52:09
とげまる飽きない
752Track No.774:2010/11/12(金) 02:02:57
花鳥風月が一番聴きやすい
流れ星が浮いてるけど
753Track No.774:2010/11/12(金) 02:16:31
おっぱいの方が浮いてるか
なんかおっぱいだけ音が変…?
754Track No.774:2010/11/12(金) 20:09:22
流れ星が一番花鳥風月っぽいだろ
なぜかB面集は統一感があるよな
色色衣なんか完全にオリアルだと思ってた
755Track No.774:2010/11/12(金) 20:25:15
どんな形式のアルバムでもそこそこ統一感ができてしまうのが
スピッツの特徴なのかもしれんね
756Track No.774:2010/11/13(土) 02:05:18
花鳥風月って名曲揃いだよねw
俺星猫鳥木
757Track No.774:2010/11/13(土) 15:22:16
とげまるは音がすっきりしてて聞き飽きないねー。
すでに再生回数スーベより多いわ
758Track No.774:2010/11/13(土) 19:53:53
惑星のかけら初聴、1曲めのイントロ→Aの流れが既にやばい
ロック好きなんでこれは嬉しいな、ハニーハニーの英語もいい味だしてるし
ジャケットの後ろのマイブラジャケパロもいいね
759Track No.774:2010/11/13(土) 19:56:52
ハチミツ最高!
760Track No.774:2010/11/13(土) 20:02:47
惑星のかけら、ローランダー→リコシェ号の流れが素晴らしすぎる
761Track No.774:2010/11/13(土) 20:50:27
再生回数みたら200周越えてた
だが飽きない
762Track No.774:2010/11/18(木) 23:35:23
隼聴いて一発で惚れて他のアルバム聴いたら全然違ってびっくりだった。
763Track No.774:2010/11/18(木) 23:49:15
隼がよかったのならそれ以降のアルバムがええかもね、三日月とかスーベニアとか
でもそのアルバムもいつかきっと出番がくるはず
764Track No.774:2010/11/19(金) 04:36:31
>>762
惑星のかけらとかどう
765Track No.774:2010/11/20(土) 17:20:31
とげまるやっと昨日から聞き出したけど(・∀・)イイ!!
まあちょっとアルバムの流れとしてはどうなん?ってとこもあるけど、
それを差し引いても良い曲一杯あるし、聞く度に色んな発見があって面白いな。
今回歌詞も凄くこだわってるんだろうなってことも伝わってきて嬉しい。
766Track No.774:2010/11/23(火) 19:11:31
とげまるは流れがいいんだろうが
767Track No.774:2010/12/07(火) 01:10:00
とげまる、あんましっくりこない。後半なんか似たようなアップテンポとシングルで飽きる。新月が味付けなんだろうけど自分的にはあんまし。。フェイクファーのラストが一番感動した。君は太陽で終わるのか。。って感じ
768Track No.774:2010/12/07(火) 14:27:37
三日月ロックから入ったスピッツ素人です
三日月ロックみたいなバンドサウンドメインなアルバムは隼以外に何がありますか?
ちなみにさわって変わって、エスカルゴ、けもの道が特に好きです
769Track No.774:2010/12/12(日) 11:28:02
色色衣とか
770Track No.774:2010/12/12(日) 19:51:40
フェイクファーも余計な音なくていいよね
まあ今のアルバムが嫌いなわけではないのだけれど
771Track No.774:2010/12/21(火) 22:52:34
カラオケで大宮サンセット歌って「今のところ君以外、俺の可愛さを知らない」って間違ったが、これがマサムネだったら
別に違和感なかったかもなと思った
772Track No.774:2010/12/26(日) 22:05:11
>>767
フェイクファーは神曲だ、あれを越えるのは難しい。

中期スピッツ好きだ。
隼からもろロックに傾倒しちゃったけど、フェイクファーにあるスーパーノウ゛ァくらいの淡いロックが好きだった。
773Track No.774:2011/01/03(月) 12:47:16
レンタルでちまちまCD借りてPCに入れてるんだけど
スピカだけ妙にボーカルの声が小さくて困ってる
EACで取り込んでmp3Gainで音量も揃えてみたけど、他の曲と混ぜるとなんか聞きづらい
たまたまCDが外れだったのか?
774Track No.774:2011/01/03(月) 13:22:48
他の演奏がパワーがあるのとささやきというか他と比べて通る声で歌ってないので
楽曲の仕様かな、この曲はサビあたりになってようやく声と演奏が溶け込んで絶妙なバランスなる。
って書こうとしたけどそこまで本当は気にした事ないし違和感を感じたことがない
意識して聴いてようやくって感じなのでグッと小さくなるならそれはそうなのかも。
でも一曲だけ小さくなるなんて聴いた事が無いあと音はあんまいじらない方がよい
一回イコライザもサウンドエフェクトもそのmp3Gainとやらも
全部外して聴いてみたらどうじゃろか
775Track No.774:2011/01/03(月) 14:28:02
隼聞いたけどあんまり好みじゃなくてちょっと残念だった
でもハートが帰らないはすごく好きだなあ
宇宙虫からのイントロが和む
776Track No.774:2011/01/03(月) 16:49:35
隼は捨てずにもっとけ
777Track No.774:2011/01/03(月) 19:29:20
隼は最初こそアレだが、聴きこむとやばいな
しかしハートが帰らないを好きって珍しい
778Track No.774:2011/01/03(月) 23:19:16
いや、確かにハート〜のイントロからAメロはヤバい
779Track No.774:2011/01/03(月) 23:48:18
どうしてもサビが好きになれない<ハート
780Track No.774:2011/01/03(月) 23:55:02
>>774
んーむそうなのか
同じ花鳥風月でも俺のすべてはあまり違和感ないんだけど・・・
単純にスピーカーとか俺の耳の問題かもしれん、ありがとう
781Track No.774:2011/02/10(木) 22:23:33
初期の倒錯したような危うげであどけないスピッツが大好きだった。
勿論その後の作品も好きなんだけど、結局の所俺が最も求めているのは、あの幻想的で内省的で妄想チックなスピッツの世界なんだろう。
ヒバリは強く羽ばたいていったんだな。
とげまるを聴きながらそんな事を思っている。
782Track No.774:2011/02/12(土) 13:26:07
>>781
何を今更
スーベニアの頃からお土産置いて彼らは旅立っていってしまってるよ。

でも個人的には夕焼けや新月、恋する凡人、
どんどどんで戻ってきた感じ。
783Track No.774:2011/02/13(日) 14:54:14
恋する凡人は改めてLIVEバージョンの方が良いな
この曲に価値を見出せるかどうかでとげまるの評価が違うと思う

>>781
もう神とか輪廻とか出てこないしね
784Track No.774:2011/02/14(月) 00:38:25
シロクマはrideのpolar bearを意識しているんだろうか。草野さんride好きって言ってたし
曲調は全然似てないけど
785Track No.774:2011/02/16(水) 01:26:47
シロクマ聞いた時はおいアルバム大丈夫かと思った
786Track No.774:2011/02/17(木) 01:25:30
三日月最高
787Track No.774:2011/02/23(水) 20:09:07.36
昔少しだけスピッツ聞いてて、最近またすごい勢いで気になって『とげまる』と『さざなみ』を買ったんだけど…。
スピッツのいろんなスレ見てると、良曲と言われる曲が多すぎて迷宮に入ったww
例えば「秋から冬にかけて聞くならこの曲」みたいな、特にノスタルジックな曲や泣き曲を教えてほしいです。
お願いします。
788Track No.774:2011/02/23(水) 20:38:15.90
スレチで申し訳ないですけど、オススメのライブDVDも教えて頂けたらありがたいです。
789Track No.774:2011/02/23(水) 22:31:23.49
いや、3枚ぐらいしか発売してないんじゃない?

さざなみとジャンボリーデラックスと放浪純情と
放浪純情は1万5千円〜2万ぐらいないと買えないしね
790Track No.774:2011/02/24(木) 17:01:08.47
放浪〜が一番良いと個人的には思う。・・・が、
上の方が言うとおりオークションで高値でしか買えない。
791Track No.774:2011/02/24(木) 17:33:06.41
>>787
個人的にノスタルジック系で
オススメをざっと並べると
楓、ホタル、愛のことば、猫になりたい、
夕焼け、魚、プール、夏の魔物。
少し多くなったけど知らない曲あったら
聴いてみてください。
792Track No.774:2011/02/24(木) 17:36:31.99
あと田舎の生活もいい(笑)
793Track No.774:2011/02/24(木) 18:56:01.73
半袖が肌寒くなる頃に聞く「夏が終わる」は異常

夕暮れ時に聞く「恋は夕暮れ」も異常

春先に聞く「初恋クレイジー」も異常

真夜中に部屋を暗くしてしんみりと聞く「ジュテーム?」と「猫になりたい」も異常
794Track No.774:2011/02/24(木) 19:43:40.72
>>793に便乗

夜明け前に聴く「夜を駆ける」は異常
桜満開の時期に聴く「春の歌」も異常
車運転しながら聴く「青い車」「8823」「恋する凡人」も異常
初夏に聴く「海を見に行こう」も異常
795Track No.774:2011/02/24(木) 22:06:54.65
むしろ春の歌は今の時期のがぐっとくる気がする
あとフェイクファー(アルバム)も今だ
796Track No.774:2011/02/25(金) 15:02:51.30
ノスタルジックな曲とオススメDVDを教えてくれた方、どうもありがとうございました。
YOUTUBEで見てみたら「楓」「ホタル」「水色の街」「砂漠の花」などが染みました。
重ね重ね申し訳ありませんが、暗めのメロディーやバラードで、他にオススメってありますか?
797Track No.774:2011/02/25(金) 18:17:00.63
暗めバラードなら「君だけを」「P」「Y」「優しくなりたいな」「大宮サンセット」

あまり暗くないけど「サンシャイン」もおすすめする
798Track No.774:2011/02/25(金) 18:25:08.96
暗めといったら「夜を駆ける」が浮かんだ。
あぁいう雰囲気のイントロは少ないから。
「ガーベラ」もおすすめですね。
799Track No.774:2011/02/25(金) 19:53:11.87
色色衣はついつい何度も聴きたくなる

「いろは」みたいな実験的なサウンドはもう聞けないのか……。
800Track No.774:2011/02/25(金) 20:35:41.21
コスモスや多摩川の暗さもはんぱない
801Track No.774:2011/02/25(金) 20:54:09.14
>>796
「うめぼし」「田舎の生活」「コスモス」「流れ星」…
結構前のばかりになってしまったけど
多分こんな感じ
そもそもこの曲調があんまりない気もする
802Track No.774:2011/03/27(日) 00:49:51.47
>>796
「魚」「SUGINAMI MELODY」「コスモス」「うめぼし」「冷たい頬」
803Track No.774:2011/03/27(日) 00:54:25.88
はっ!
「あじさい通り」が抜けていた…。
あじさい通りと魚は聞くべき。
804Track No.774:2011/03/27(日) 18:54:36.82
コスモスとかシュラフでしょ〜暗いってゆうと。
出てきてるんで他のは名バラードって感じ。
バラードでは猫になりたいが一番好き。
805Track No.774:2011/03/28(月) 12:00:22.96
日本人へのメッセージ

http://ameblo.jp/cocokara-world/


806Track No.774:2011/03/28(月) 14:06:29.99
「晴れのち桜」と「ビギナー」を聞き比べてみた 
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13953495


問題の原曲

【GUMI(40b)】 晴れのち桜 【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13940452


パクリ元の言い分
コメントでご指摘いただいた楽曲を聴かせていただき、一部が似ていることを確認しました。
意図していないとは言え、皆さんに不安や不快な思いを与えてしまい、大変申し訳ありません。
「EXIT TUNES PRESENTS Supernova 5 」へは収録を見合わせております。

意図していないとは言え
意図していないとは言え  ←偶然と強調
意図していないとは言え

信者のコメント
・いちいち似てるとか気にしてたら曲とか作れないだろう
・素人が真似したんだから許してやれよ
・パクとかうるさい人!40mpさんの対応やコメントをちょっとは見習ったらどうですか。
・つかスピッツ負けたらスピッツがそれまでの人気ってことだろ
・爽やか?華やか?・・・とりあえず好き?w スピ厨うざい
・ちょっと似てるだけでパクリとかゆうな、いまのサビはいるとことか40さん独特なところだろ
・てかパクりの何がだめなのか
・スピッツなんかより全然良い
807Track No.774:2011/03/28(月) 14:12:26.55
おとぎ話の世界へワープするようなウサギのバイクも好きだが

繊細すぎる「あわ」
現実逃避も甚だしい「魔女旅に出る」
重厚な変態ソング、超現実的な「日曜日」
汚れた便器にまたがる「鈴虫を飼う」
高音が心地良すぎる「胸に咲いた黄色い花」
とことんパンキッシュな「待ち合わせ」
切なすぎる「プール」
浮遊感が最高な「名前をつけてやる」
変拍子がくせになる「恋のうた」
もはや意味不明の「ミーコとギター」

「名前をつけてやる」は今回の震災で倒れた草野のナイーブさが理解できる名盤。
808Track No.774:2011/03/28(月) 17:38:45.12
スピッツの存在を知ったのがロビンソンで衝撃受けて
中学の修学旅行先でなんとなくハチミツ買って聴いてみたら見事ツボでファンになった
それから過去のアルバム買い漁ってスピッツの音楽に浸っていった
なんでもっと早くスピッツの音楽に出会ってなかったんだろうと後悔したよ
そんな訳でハチミツには格別の思い入れがあります
809Track No.774:2011/03/31(木) 13:28:26.10
ロビンソンで興味もってハチミツの愛のことばで衝撃受け
それ以前のアルバムも聞いてみようとクリスピー聴いたら
ハチミツとのギャップに驚いてしまった
その後インディゴ地平線が出たので聴いてみたけど
これまた違ってて「あれれ」とそれ以降シングルが出たら聴く程度になってしまったが
ある日完全にハマッて(めざめというやつか)
今ではどのアルバムにもイイと思える曲がある
810Track No.774:2011/03/31(木) 22:48:59.05
自分もベストで一時ハマって
そっから花鳥風月聴いて「なんか違う・・・」って思って、次に隼聴いて完全に離れたw
でもそっから5年ぐらいたって、急にスピッツが聴きたくなって
一気にアルバム買ったwなぜか
なんなんでしょうねこれ
811Track No.774:2011/03/31(木) 23:26:52.68
リアルタイムでスピッツをはじめて見た時は、まずショックだったw
スパイダーとかロビンソンの雰囲気と違うし髪型ヤバい人いたからw
メモリーズだったかな?あのPVを歌番組で見た頃の話
812Track No.774:2011/04/01(金) 16:07:45.92
親がハチミツ持ってて保育園の送迎の車の中でよく聴いてたよ
トンガリ'95がお気に入りだった当時の俺
813Track No.774:2011/04/01(金) 18:45:13.22
ハチクロ作者がスピッツ紹介してて借りたのがきっかけだな
スピッツの活動とは何の関係もない時期だったけど、良すぎてすぐにアルバム揃えた
もうスピッツ以上のアーティストに出会える気がしない
814Track No.774:2011/04/02(土) 00:42:29.59
自分はスピッツのデビュー年生まれだけど
姉が持ってた一期一会が最初に聴いたスピッツのCDだった

一番の衝撃は椎名林檎の「スピカ」だった
昔にラジオで耳にした「幸せは途切れながらも続くのです」という印象的なフレーズを思い出した
そして、「空も飛べるはず」や「ロビンソン」「チェリー」など、どこかで耳にしたことがある曲も
スピッツだったと知った

このCDで、「夏の魔物」や「田舎の生活」などの初期の名曲にも触れられたし
当時「風になる」でヒット中だったつじあやのによる「猫になりたい」とかの隠れた名曲も知った
奥田民生の「うめぼし」にもはまった
815Track No.774:2011/04/02(土) 08:38:54.52
おお同い年・・・
林檎のスピカいいよね
一番好きなのは小島さんの夏の魔物だけど
816Track No.774:2011/04/02(土) 16:29:16.66
夏の魔物エロかったw女の人が歌うと違うなあって思ったよ
民生好きだからうめぼしにすっごい感動した。あれはよかった
817Track No.774:2011/04/02(土) 17:00:02.61
8823、俺のすべてが好きなんですか、スピッツで
ロックっぽい?力強い感じの曲教えて下さい。
818Track No.774:2011/04/02(土) 18:16:59.39
ヒバリのこころ
819Track No.774:2011/04/04(月) 15:15:10.07
草野氏は非常に感受性が豊かであると同時に歌詞における言葉の選び方にも敏感であった。
その才能がスピッツの楽曲の原動力となっていたことは言うまでもない。
全てが抽象化され、毒をたっぷりと含んだその世界観は、独特であり誰にも真似の仕様がないものと言える。

ファーストアルバム「スピッツ」においては、
頭骸骨の裂け目から飛び出す「五千光年の夢」、空色のナイフを手に持ち真っ赤な血の海を飛び越える「ビー玉」、
山づみの生ゴミとガラクタの上で太陽が黄ばむ「タンポポ」、愛と希望に満たされて疲れ、死神に会いに行く「死神の岬へ」
正義のしるしを踏みつける「トンビ飛べなかった」、魔物に会いたいと願う「夏の魔物」等、
研ぎ澄まされた草野の文学的世界は、アコースティックとエレキの繊細なサウンドと組み合わさって聞き手に深遠なイメージを与える。
また随所にグロテスクだが何処か想像力をかきたてる表現が密かに使用されているのは見事である。

「名前をつけてやる」は現実離れしたファンタジーな世界が魅力的だが、裏を返せば非常に危うい線まで踏み込んでいった作品だ。
ポップなサウンドあり、切ないメロディあり、パンキッシュなナンバーありで最初から最後まで一気に聴けてしまう名盤だ。
当時の氏はこの楽曲郡をライド歌謡と称しており、ファンならば棺桶に持っていきたい一枚に選ぶことは必至であろう。
ちなみに「日曜日」での1分43秒から続く女の高笑いは、余りにも現実逃避しすぎた世界観を自嘲している様にも思える。

この2枚を経て遂にサードアルバム「惑星のかけら」では、ハードなロックンロールに乗せて内生的なエナジーが爆発することになる。
危険な歌詞によって展開する稚拙でゆがんだ妄想は、草野氏の透き通っていて少しくぐもった声からは微塵も感じさせないのが不思議なところだ。
後々のアルバムも良いが初期の三枚こそがスピッツの原型であり、スピッツを知るにはここを避けては通れないといっても間違いはないだろう。

820Track No.774:2011/04/04(月) 15:18:17.23
スピッツ草野に関係者激怒!「自分が被災したわけでもないのに…」「繊細過ぎる」と戸惑いの声が…

人気バンド・スピッツのボーカル、草野マサムネが先日起きた東北関東大震災で急性ストレス障害を起こし、予定していた全国ツアーを中止した。
実際に被災したわけではないのに極度のストレスを受けて倒れた草野マサムネに関係者は激怒。
「繊細過ぎる」と戸惑いの声が上がっているという

http://keywordjiten.seesaa.net/article/193588898.html
821Track No.774:2011/04/04(月) 15:22:38.15
単にズル休みしたかっただけだよw
マサムネはずっと前からまとまった休暇を欲しがっていた
822Track No.774:2011/04/04(月) 15:25:59.22
>>820

そんなこといったら繊細な虫や花や動物達、
沢山の自然がそういう人間たちのことをもっと怒ってるよ。

トンガリ小学校 二年三組 マリー
823Track No.774:2011/04/04(月) 19:27:38.88
今スピッツの1stアルバムが届いてたんであけた
でもまだ聴いてない
できれば最高の方法でcd鑑賞を心行くまで楽しみたいんだ
そこで、ここの人たちはどんな方法でcdを聴いてる?
824Track No.774:2011/04/05(火) 12:59:51.19
@1stアルバム〜3枚目までを飾りうっとりと眺める。
ACDの帯は大切に保存。
BCDを取り出す。キズを付けないように。
Cまず旧盤とリマスター盤の音質を聞き比べる。
やはりリマスターは旧盤よりも音圧が圧倒的に高く低音の響きも分厚くなっている。
D歌詞カードを見ながら歌詞の一つ一つを噛み締める様にして聴く
ECDケースにはカバーをつけて大切に保管。
825Track No.774:2011/04/05(火) 15:01:13.00
cdは上質のコンポでたまに聞くだけで基本はすぐにipod
聞くときも裏を傷つけないように慎重に扱う
歌詞カードは折れ目にならないように開きすぎないようにしてるがみんなは?w
826Track No.774:2011/04/05(火) 22:32:05.69
とげまるは車の中で聴いてるからケースが傷だらけだw
やっぱipodだと音質悪いからね
827Track No.774:2011/04/05(火) 22:45:51.27
>>817
とんがり97'
828Track No.774:2011/04/05(火) 22:56:13.70
結局スピッツは隼でロックに満足したわけだが、もう1ステップ行ってたらどうなっただろ?
829Track No.774:2011/04/06(水) 13:42:54.89
隼はロックだと言われるけど正直隼の良さがよく分からない
オケラとか惑星のかけらは良いなと思うんだけど
8823もライブでは好きだけどCDは別に・・・音が悪いのかな?
830Track No.774:2011/04/06(水) 14:03:46.43
隼でワンステージいったのを更にスピッツ流ロックに昇華させたのが
三日月だと個人的には思っている。んでスーベで新たな方向性を試行錯誤、
さざなみは2000年代のスピッツ流ポップロックの完成形、
とげまるはただただひたすらスピッツって感じだなあ。
831Track No.774:2011/04/06(水) 14:10:11.82
隼は好きだけど三日月は苦手、
逆に三日月好きで隼はちょっと、という感じでそれぞれ好みが逆の人って多いだろうな。

タナソーは隼を褒めちぎってたけど三日月はあんまりだったみたいだし。
832Track No.774:2011/04/06(水) 20:13:14.41
隼は流れがいいな
アルバム単位で聴きたい
とげまるは隼に似てるとか結構皆言ってたけど、やっぱ三日月だよな
833Track No.774:2011/04/06(水) 20:29:21.17
個人的にはとげまるは隼にも三日月にも似てないと思った
どっちかというと2000年代以前のスピッツの感じかな〜
ちょっと雰囲気的に花鳥風月っぽいかも、コアなファンの心理をくすぐる何かがあるw
尼のレビューにフェイクファーでスピッツ見限ったけどとげまるで
スピッツ復帰したとかいうのがあって、妙に納得したな(自分はフェイクファー好きだが)
834Track No.774:2011/04/06(水) 21:39:56.31
新しいんだけど妙に懐かしい感じがするよね<とげまる
個人的に最近のアルバムはハズレがない
835Track No.774:2011/04/07(木) 10:22:37.88
隼はいいアルバムだし好きだけど、
あれはあの時期のスピッツだからこそ作り得た記念碑的な作品だと思う
だからもう一回それっぽいガチロックをやってほしいとは思わないな

俺的には三日月ロックとさざなみCDととげまるを足して3で割ったような
アルバムが最強だと思う

836Track No.774:2011/04/07(木) 13:35:16.44
さざなみ好きな人は名前orハチミツor三日月orフェイクファーも好き
とげまる好きな人は名前orインディゴor隼orスーベニアor三日月も好き

な傾向があると思うんだけど、どうだろう?
837Track No.774:2011/04/07(木) 13:57:04.77
インディゴフェイクファー隼さざなみが苦手でそれ以外は全部大好き
苦手な理由はよく分からないのだが、歌詞に毒が少ないからかな
ロックとか関係なくてごめん
838Track No.774:2011/04/07(木) 15:40:25.23
スピッツバブルの頃もしくはそれ以前から聞いてた人はフェイクファー以降
に違和感を抱く人も多いだろう

逆に後追いファンだとハチミツより三日月フェイクファー派というのが結構いる
ソースは俺と俺の友人
839Track No.774:2011/04/07(木) 19:19:01.92
空の飛び方でスピッツを知って以来のファンだが
フェイクファーは違和感がありながらも受け入れられたけど
隼の激変には着いていけなかったわ(当時は)

実際、まわりにいた自称スピッツファンの人たちは
フェイクファー〜隼あたりでほとんど離れて行ったしな

840Track No.774:2011/04/07(木) 19:34:36.42
あーやっぱそうなんだな・・
自分は高校時代にサイクルヒットきっかけでスピッツにはまったんだけど、
空飛べとかチェリー辺りより三日月ロックの頃の曲がすぐなじんだな
逆に空の飛び方はなんか90年代っぽい匂いが強すぎて最初は受け入れられなかった
今ではどの時期の曲も満遍なく好きな程のオタだけどw
どの時期にはまったかで曲に対して抱く印象が全然違ってくるね
841Track No.774:2011/04/07(木) 20:57:40.83
リサイクルのあとにフェイクファー→隼と聴いたが
普通に良かったな
ただアルバム単位で聴かなくて、曲単体で聴いてたわ
842Track No.774:2011/04/07(木) 20:58:21.23
放浪カモメはどこまでもってもっと評価されるべきだよな
843Track No.774:2011/04/07(木) 21:21:55.79
メモリーズが凄すぎて、カモメは影が薄いな
844Track No.774:2011/04/07(木) 21:29:59.96
放浪カモメは男性のスピッツファンが特に好きそうな曲って気がする
PVとかモロそんな感じだしw
てかフェイクファーと隼の曲の落差すごいよね
仲良しとかスカーレットみたいな曲つくる人が8823もつくるかと思うと
ちょっと不思議
845Track No.774:2011/04/07(木) 22:01:27.68
隼は、ホタルだけ妙に浮いてるな
あのアルバムで唯一の王道路線だしな
846Track No.774:2011/04/07(木) 22:41:34.49
放浪かもめはいいよね、ライブでも盛り上がるし。
847Track No.774:2011/04/07(木) 23:32:04.99
隼好きだけど甘い手でだれてしまう
アルバム全体の流れが好きなのは名前とさざなみ
848Track No.774:2011/04/08(金) 18:38:12.86
初期と最近の曲が好きで全盛期のはそこまで、って奴も多いのかな
849Track No.774:2011/04/08(金) 18:51:47.35
初期房はどこにでもいるからな
850Track No.774:2011/04/08(金) 19:28:36.78
隼は最後までノスタルジックな雰囲気を保ってるところが良い
特にHoliday
まあ歌詞は危ないけど
851Track No.774:2011/04/09(土) 13:39:40.40
holidayいいね
あとナナへの気持ちみたいな、物語性のある曲も大好き
とげまるの曲の中では花の写真が特にツボってる
852Track No.774:2011/04/09(土) 17:29:09.02
今回のアルバムが最高傑作だな。
今までのアルバムもすごかったが
853Track No.774:2011/04/09(土) 20:50:30.90
今回のアルバムファンになって初めてのアルバムだったからか
すごい感動しすぎて、涙出るぐらいだったw
全部好きてのは初めてかもしれん
854Track No.774:2011/04/09(土) 22:07:35.62
>>853
おれ、さざなみのときそうだった。
今回はシングル全部買ってて少し失敗した。
855Track No.774:2011/04/09(土) 22:51:30.67
まあとげまるは半分既出曲だもんな
でもアルバムで更に輝く曲も一杯あったからよしとする
(シロクマと花の写真と若葉と君は太陽がよかった)
つぐみはそこまで印象かわんなかったな、悪い曲ではないけど
856Track No.774:2011/04/09(土) 23:00:20.40
捨て曲ないよね、とげまる
幻のドラゴンからの流れはすごすぎる
857Track No.774:2011/04/10(日) 10:14:53.43
あの緩急つけつつラストまで向かって突っ走っていくような流れが
いいよね>とげまる
やっぱアルバムは後半の流れが決め手なんだな
ハチミツもさざなみもあの流れがあってこその名盤だと思うし
そういう意味ではスーベニアの不評ぶりが物凄く惜しい
858Track No.774:2011/04/10(日) 14:24:05.78
てかスーベニアは個人的感想だけど
初めて聴いたとき、一曲目の春の歌で
すげえ・・・なんだこのアルバムって
そのとき心の中でハードルあげすぎた。(笑)
まだシングルカットされる前だったんだよね。
後半は一曲一曲は好きな曲だらけかな。
流れについてはいいか悪いかよくわからん。
859Track No.774:2011/04/10(日) 15:01:11.14
スーベニア最初はなじめなかったけど今は定期的に聞きたくなるな。
ほのほワタリ恋のはじまりの流れが好きだ。
インディゴとスーベニアは捨て曲だらけ扱いされがちだが地味に名盤だと思う。

860Track No.774:2011/04/10(日) 16:50:28.00
スーベニアは歌詞がストレートで毒が少ないし、スピッツらしくない曲もあるな
春の歌が最強すぎるのは同意
861Track No.774:2011/04/10(日) 16:54:10.47
862Track No.774:2011/04/10(日) 18:43:22.92
三日月ロックは飽きてしまった
逆にスーベニアは無性に聞きたくなる
でもスピオタ的には三日月の方が人気あるのはわかるかな
863Track No.774:2011/04/10(日) 22:04:10.04
スーベニアは地味に全部好きだから好き
ただ恋のはじまりまでの流れは好きだが、
自転車〜みそかまではちょいダレるのが残念だね
864Track No.774:2011/04/12(火) 16:09:55.99
かわいいウンチは大体よーすけ
865Track No.774:2011/04/14(木) 00:19:30.41
スーベニアからスピッツは変わったよね
866Track No.774:2011/04/14(木) 01:14:51.89
どのアルバムも聴きだすといいなとは思う
でも普段何気なく手に取るのが潜在的に好きなアルバムなのかな
さざなみや三日月はそれにあたるがとげまるは一ヶ月以上きいてない
867Track No.774:2011/04/14(木) 15:49:49.86
>>820
まだまだ感受性強そうで逆に安心したわ。
868Track No.774:2011/04/14(木) 22:51:33.06
いまだにとげまる毎日聴いてるが飽きないぞ
869Track No.774:2011/04/15(金) 00:04:08.19
さざなみ、とげまるが良い

最近はヒット曲がないけど、アルバム的には新しくなるほど良い
870Track No.774:2011/04/15(金) 21:00:18.50
一時期空飛びにはまりまくった
たまごが最高に好き
871Track No.774:2011/04/17(日) 15:06:25.65
アルバムとしての満足度はさざなみのがとげまるより上かな、個人的には

でもとげまるのザクザク感も捨てがたいけどね
872Track No.774:2011/04/17(日) 19:39:25.51
だいたい隼や三日月ロックまでで
スピッツの資質というかスピッツから出てくる楽曲の幅は決まったと思うんだ。
当然、デビューから12年も底が知れなかったのは驚異的だと思う。
自分はアーティストってのはどこまで自分の才能の底を見せないかで価値が決まると思う訳で
才能の更新と言う観点でのスーベニアとさざなみCDの楽曲は
スピッツならこういう楽曲を作れるというほぼ想像の範疇だった為に停滞感を感じさせられた。
(甘ったれクリーチャーなんかは良かったと思うけど)
とげまるもスピッツを更新する様な楽曲は少なくて、全体的には停滞感を感じさせられる作品という感じ。
873Track No.774:2011/04/17(日) 21:22:06.91
とげまる聴いてまだまだスピッツいけるなって思った
メロディーセンスすごいよね、ほんと
874Track No.774:2011/04/17(日) 21:37:13.10
隼や三日月ロックあたりは、他メンバーの力量もあってこその作品という感じだよね
ぶっちゃけマサムネがやりたいと思ってたことは90年代でやり尽くしたという
ところを、上手い具合にバンドサウンドが支えてくれたというか。
もしメンバーの成長が遅かったら、とっくに解散してただろうなという気がする。
で、スーベニア以降はファンでも賛否両論でてくるだろうけど、
自分的には実験も試行錯誤も乗り越えた円熟期、と捉えてるからこれはこれでおkかな。
物足りないという人の意見もわかるけどね。
875Track No.774:2011/04/18(月) 02:20:59.71
草野さんはさざなみのときのインタビューで
今までは昔あったフレーズとか(作曲の話)
なるべく使わないようにしてたけど
考え方が変わったって言ってましたねぇ。
だからそのあたり物足りない人もいるんでしょうね。
さらに言うならアルバム全体像は見据えず
歳を理由に?一曲一曲丁寧に仕上げてるということで
シングルっぽい曲も増えますよね。
だから今度は全部マニアックなのもありかなとか
少し冗談っぽくですが
これはとげまるのインタビューのとき言ってましたね。
876Track No.774:2011/04/23(土) 00:55:25.62
セルフプロデュースの曲聞くと作曲苦労してるんだなあとは思った。
877Track No.774:2011/04/23(土) 15:46:36.98
セルフ期好きなんだけどな
本人は気に入ってないらしいがフェイクファーとか99ep辺りの作品
のサウンドが好き
スピッツはあんまカッチリしてない音の方が、らしさがあっていいのに
878Track No.774:2011/04/24(日) 05:10:16.97
スーベニアは音楽的に新しいことにチャレンジしようとしたの?
ナンプラー日和は沖縄民謡、自転車はレゲエを取り入れていると思うけど。
879Track No.774:2011/04/24(日) 10:16:12.85
個人的にはスピッツには新機軸を打ち出すというよりは、
正夢とか魔法のコトバみたいな純な感じの曲をつくりつづけてほしいと思ってる
ババロアとかも好きだけど、ああいうのはアルバムのスパイス的な位置であるから
いいんだろうし。
880Track No.774:2011/04/25(月) 00:47:58.07
VIPにスピッツの初期アルバム歌詞がカオスとかスレたってるW
なんか嬉しい。
881Track No.774:2011/04/26(火) 23:25:15.54
よくVIPにスピッツ専用スレ立つけど
そんな伸びないんだよなw
882Track No.774:2011/04/29(金) 02:24:37.76
前に競馬板にも立ったけど、数人のスピオタがグダグダと話し合うだけのスレ
883Track No.774:2011/05/01(日) 21:15:05.03
TSUTAYAにスピッツのCDとげまるしか置いてない。そんな扱いなんだ↓
884Track No.774:2011/05/01(日) 21:30:29.40
>>883
近所のTUTAYAには初期からあるよ。
新規さんが買っていって在庫がないとか前向きに!
ブックオフも以前からずっとあったであろう初期〜ブレイク時のが
さざなみCD発売からジワジワと、そして初アリーナ後から軒並み減ったし
885Track No.774:2011/05/01(日) 23:23:08.51
普通に全部ある
しかもいつもレンタルしてある
結構レンタルで済ませる人も多そうだよね
886Track No.774:2011/05/01(日) 23:32:08.02
2件回ったんだけどなかった。田舎だからか?DVDの初回限定版があった。
887Track No.774:2011/05/01(日) 23:57:39.71
昔三日月ロック借りたら歌詞カードに筆で短歌みたいなのがぎっしり書かれてて気持ち悪くなってすぐ返した。
一応お祓いしてもらった。
三日月ロックは嫌いじゃないが、歌詞カードはトラウマ
888Track No.774:2011/05/02(月) 17:07:56.36
三日月ロックは時分の中では絶対はずはせない、夜を駆けるとけもの道が入ってるという点で。
ハチミツ隼花鳥風月スピッツ色色衣も特に好きだ

さざなみととげまるを比べるなら、断然さざなみだけどなあ
889Track No.774:2011/05/02(月) 19:31:35.51
とげまるでしょ
890Track No.774:2011/05/03(火) 17:42:43.07
とげまるはアルバム通して聞くというよりは普段は単品ずつって感じだなあ
んで、ときどき一枚まるまる聞くと新発見があって面白いと思う。
あくまでアルバムトータルの統一性とかクオリティで比較するんだったら
さざなみの方が上だと感じる。あと、とげまるは恋する凡人並みの爆発力が
ある曲がもう数曲あったら良かったな。
891Track No.774:2011/05/03(火) 17:57:36.46
逆に俺はさざなみの良さがあまり良く理解できていない
桃が神曲神曲いわれてるのをきくと、そこまでか?と感じる
ハチミツも名盤といわれて期待してたけど実際聞いてみたらちょっと肩透かし
な感じがした。ロビンソンは文句なく名曲だと思うけど。

まあ俺はファンになって日が浅いせいもあるかな。
今のところは三日月ロックととげまるがお気に入りです。
892Track No.774:2011/05/03(火) 21:10:29.87
ハチミツは愛のことばが良すぎるくらいで他は普通

さざなみは点と点〜ネズミの進化でちょっとダレる
あと漣で終わってたらもっと良かった
893Track No.774:2011/05/04(水) 13:09:33.64
>>891
先にいろんな評判聞いてからだとそうなりやすいよね
ニュートラルな状態で初聞きした時はハチミツも、僕のキターから桃の流れとか
「おおおっ」と思った、もちろん三日月ロックも。
894Track No.774:2011/05/05(木) 01:43:59.11
>僕のキター

すまんw噴いたw
895Track No.774:2011/05/05(木) 18:48:30.90
僕のギターは当時それまでにないくらい直球で
オレにとってはほんとキターだったw
桃はサビにはいるまでの短さに
スピッツクォリティーを感じたw
896Track No.774:2011/05/05(木) 20:42:57.51
自分は小学校4年で母が持ってた三日月ロック聞いてファンに
一曲めが夜を駆けるで ほんとに衝撃受けて
それからスーベニアあたりでちょっと離れたけど
大学受験中にどうしてもなんかスピッツ聞きたくなって
そっからまた以前にも増してゾッコン
897Track No.774:2011/05/05(木) 22:03:10.60
スピッツは存在はずっと知ってて
曲もちょくちょく聴くぐらいだったんだけど
いきなりスピッツ聴きたくなって、アルバム全部集めた(買った)
なんでいきなり聴きたくなったかもわからないし、
正直こんなにスピッツにハマる時が来るとは思わなかったw
898Track No.774:2011/05/05(木) 23:31:12.93
俺も三日月からだわ
ただ、三日月はあんまり聞かないな〜
リアルな入り口はシングルの夢追い虫かな。某ドラマで、フジテレビだったけ?
多分ドラマ見なかったらもうちょい遅れたと思うスピッツハマるの。やっぱタイアップって強いよなw
899Track No.774:2011/05/06(金) 20:30:11.26
三日月ロックは、ちょっとポップすぎるんで、
やっぱり「ハヤブサ」かな?
900Track No.774:2011/05/07(土) 03:26:11.58
チェリーの大ヒットの頃とかミスチルに夢中であまり興味なかった自分が、
2年前位から立場が逆転した。ミスチルはさて置き…

スピッツのアルバムは新旧を感じさせないと思った(空の飛び方は昔の音感があるけど)。
最初名前とか古いアルバムだって全然感じなかった。

ハチミツ〜隼の変化なんかもリアルタイムじゃないので、
今どれから聴いても全部スピッツとして受け止められるし、どれも好き☆

隼や三日月の頃ファンになってて、尚且つライブハウスであのサウンドを体感できたら
最高だったなって思うけど、何より現役でやってくれてる事に感謝!
どの路線行ってもあたしはOKだな。
901Track No.774:2011/05/15(日) 01:42:23.40
>>896
自分も去年大学受験だったけど、なぜか毎日スピッツを聴かずにはいられなくなったw
落ち込んだ時に聴く空も飛べるはずは神

アルバムはハチミツが一番好きだけど、どのアルバムも大好きだよ
902Track No.774:2011/05/26(木) 01:57:06.91
三日月が好きすぎる
さざなみの良さは全くわからない
あんなのスピッツじゃない!>さざなみ
903Track No.774:2011/05/26(木) 09:25:56.62
好き嫌いは人それぞれあってしょうがないと思うが、
スピッツじゃない!とか言われてもねえ
せっかくなら具体的にどう思ったことまで書き込んでくれれば
論じる甲斐があるんだが(一応「論じる」スレだしな)

三日月ロック好きなオタ多いのは分かるけど。
今までのスピッツの抒情的でファンタジックな面と、新境地を探っていこうという
決意表明みたいなのが上手い具合に混ざり合って、一種不思議な魅力を醸し出して
いると思う。個人的には前作「隼」の方が好みだが(三日月はちょっとサウンド面で
オーヴァープロデュースな印象を受けるので)さざなみも個々の曲とかは
良いけどハイファイすぎて耳がちょっと疲れる。亀田以降の作品では今んとこ
とげまるが一番好きかな。
904902:2011/05/26(木) 12:29:59.44
すみません。
とげまるでファンになって遡って聴いてるので
まだフェイクファーまでしか聞いてません。
あ、ハヤブサは聞けてません。
ハヤブサには期待してます。
自分はちょっとロックっぽいのが好きなので・・・
さざなみはなんか草野さんソロぽいなぁーというか。
バンドって感じがしないです。単純な意見ですー。
905Track No.774:2011/05/26(木) 15:14:39.71
>>904
さざなみいいアルバムだよ。
いつか印象変わることもあると思う。
まぁ他のアルバムより全体的にポップだと思うけどさ。
906Track No.774:2011/05/26(木) 18:15:51.53
若い人ほど、やっぱり若い頃のスピッツがつくった曲の方が
感性的に合う傾向があるのかもね。
メンバーとほぼ同年代の自分はさざなみとげまるもわりと違和感なく聞ける。
907Track No.774:2011/05/26(木) 19:54:22.97
自分は三日月もさざなみもとげまるも好きだけどね。

三日月→全体的にざらざらひりひりした感じ
さざなみ→一見穏やかだけどじわじわ盛り上がっていく感じ
とげまる→でこぼこしててちょっと奇妙だけど癖になる感じ でそれぞれ好きだ。

抽象的な説明でごめんw
スーベニアはアルバム全体の印象は掴みにくいけど、春の歌とみそかがめちゃくちゃ好みだ。

908Track No.774:2011/05/26(木) 21:25:23.06
自分はファンになりたての頃はさざなみがぶっちぎりで一位だったな
三日月は人気あったけど、夜は駆けるぐらいであとは聴いてなかったな
今聴くと最高のアルバムだが・・
スーベニアは評判悪いって聴いたからなぜか聴かないでいたが、全然そんなことなかった
909Track No.774:2011/05/26(木) 23:43:25.67
評判は評判だからねぇ。自分で聴いてみないと。
けどいい評判を聞いてからだとハードルが上がって
必要以上に悪く感じたりその逆もあるかも。
おれなんかアルバム買う前に雑誌読みまくったりするから
勝手にハードル上げちゃう。
910Track No.774:2011/05/27(金) 00:47:23.83
どのアルバムもいいアルバムだよな
ただしリサイクル、てめえはダメだ
911Track No.774:2011/05/27(金) 08:55:58.03
自分はリサイクルがきっかけでその10年後
激烈ファンになった(時間かかったなぁー)
リサイクルありがとうだよホント

まだ聴いてないんだけどハチミツって本人達もファンも
(初期の?)最高峰って感じだけどどうなの?
912Track No.774:2011/05/27(金) 10:20:21.53
スーベニアあたりから、ちょっと音圧が高くなり出したよね。
913Track No.774:2011/05/27(金) 12:40:53.79
なにげに「僕のギター」って好きなんだよね 
賛美歌みたいで聴いてるとスッキリする
914Track No.774:2011/05/27(金) 13:43:32.27
>>911
おれもリサイクルがきっかけです。
というかスターゲイザーがあいのり効果で話題になってて
それから購入して知ってる曲多くてハマりました。

ハチミツは全体的にかわいい曲が多いと思います。
とげもあるけどやっぱロビンソンも入ってるし
一番世間のイメージと近いスピッツがある気がします。
ブレイク当時に聴いてた訳じゃないですが。
915914:2011/05/27(金) 13:47:51.72
あ、ちなみにリサイクルが
出したくて出したアルバムじゃないことは
ファンになってから知りました。
916Track No.774:2011/05/27(金) 19:56:21.59
自分もリサイクルから入りました
やっぱ良くないアルバムだってのはわかってるけど
これからファンになった人って多いんだろうな・・
917Track No.774:2011/05/27(金) 20:38:14.34
自分はとげまるからだよ
過去のアルバムを遡って買って、今Crispy!
正直Crispyはキツイな…
さざなみ→三日月ロックはすぐにはまった
918Track No.774:2011/05/27(金) 21:58:49.04
>>916
スピッツのメンバーも
あのベストでファンが増えたことは
理解してるみたいですよ。
だからサイクルヒットも出ましたし。

>>917
けっこう過去のアルバムにハマるのは時間いると思いますよ。
自分は最初スピッツのアルバムは捨て曲だらけと認識してましたw
919Track No.774:2011/05/27(金) 23:03:02.09
そう、スピッツは聴けば聞くほど味が出てくると言うか
初期のアルバムなんて最初のころは捨て曲多すぎwぐらいに思ってたからな
ある日突然目覚める曲が多い
920Track No.774:2011/05/28(土) 09:40:30.75
スルメ系の曲も多いのはスピッツに限らず他のアーティストにも
言えることだけど、その中でもスピッツが特徴的と思うのは本当に常にアルバム制作を第一に
考えていることなんだよね。アルバムに収録されることよって真価が発揮される
ように、つくりが練りに練られているというか。
メジャー系のアーティストでここまで徹底している人達は、少なくとも俺が聞いたことの
ある音楽の中では他にいないかな。(そういうところがスピッツに対するファンの「特別感」
を生む要因にもなっているし。「長所」というのとはまた違うんだけどね)


921Track No.774:2011/05/28(土) 20:26:27.71
スピッツはアルバム曲とカップリング曲に本気出しすぎ
922Track No.774:2011/05/28(土) 22:18:11.37
うさんくさい
923Track No.774:2011/05/28(土) 22:30:12.58
うんちくさい
924Track No.774:2011/05/31(火) 16:12:46.50
新月は名曲だな
決してシングル映えする曲じゃないけど、とげまるの中じゃ異彩を放ってる
925Track No.774:2011/05/31(火) 16:34:44.94
>>924
読みは、しんげつ、でおk?
にいげつ、って言ってる人がいたもので
926Track No.774:2011/05/31(火) 17:03:15.13
にいげつって呼び方をする県もあるのかな
927Track No.774:2011/06/03(金) 17:52:03.29
たぶん>>925の人がおばかなだけかと
928Track No.774:2011/06/03(金) 18:30:40.58
しんげつで良いんだよね?
929Track No.774:2011/06/07(火) 17:34:31.02
そだよ
930Track No.774:2011/06/08(水) 01:26:15.65
自分はサイクル→三日月→色色衣→スピッツ
の順で聴いたけどスピッツはすんなりはまれた。
グランジとかその影響受けてるバンドとかを聴いてる人には、拒絶反応(?)起こらないと思うよ。
931Track No.774:2011/06/09(木) 16:56:26.39
>>930
その順番だったら俺も速攻はまってた
リサイクル→インディゴ→花鳥で聴いたからハマらなかった
932Track No.774:2011/06/10(金) 09:11:42.72
>>931
とげまる前までのアルバムを全部ipodに入れ、スピッツを総シャッフルにしてたらめっちゃハマった!
有名曲しか知らなかったから。スピッツはカップリングもいいよね!
933Track No.774:2011/06/10(金) 12:14:00.72
ビットレート8823kbpsじゃ、とげまるしかアルバムはいんねぇ
934Track No.774:2011/06/10(金) 13:11:29.98
俺は適当だけど小学生の時リサイクルですげえと思って
大人になってから三日月とさざなみ、とげまるを当時に借りて
結局夜駆けや凡人、縁みたいなわかりやすい曲ばっかリピートしてる始末
ローテクの良さはわかったけどね
あとで評価の高いハチミツ買ったけど、ロビンソンと涙キラリはまあおいといて
それ以外にパワーのある曲少ないせいか一瞬損したかと思った
最初にピンと来たのがトンガリ、続いてY、グラスホッパー、君と暮らせたら、愛のことばあたりで
一番遅れて評価し直したのがクローバーだった

でも全体的にはやっぱりメロディーが王道寄りでパワーのある曲の再生数が高い
聴いててハイになりやすいからかね
935934:2011/06/10(金) 13:36:11.86
スルメスルメってよく言われてるけど、今俺がかじった範囲ではっきり言えるのは
ハチミツはスルメ、とげまるはキャッチーってくらい
その分ビギナーと若葉、つぐみは毒がなさすぎる&
いかにもツタヤのBGMで流れてそうな陳腐な現代サウンドでだめだったが

王道でいいのがシロクマ、凡人、えにし、ドラゴン、君は太陽
少し捻っていいのが花の写真、TRABANT、どんどどん
あとはいまんとこ空気&微妙

三日月、さざなみは後回しにしてるから次そっち聴いてから旧作掘り下げていく予定
936Track No.774:2011/06/10(金) 13:50:33.37
あと他に評価の高い曲はほぼ大体試聴してるけど
春の歌はいいとはいっても神ってほどではないね
世界観は感じるけど桃、愛のことばと同クラスが妥当

ロビンソンを頂点として、一番近いところまで行ってるのは夜を駆けるだけだね
凡人はメロディーの破壊力だけなら夜駆けに並ぶんだけど
世界観でだいぶ差がある

間違ってる気はしないんで異論は受け付けない
937Track No.774:2011/06/10(金) 13:54:21.25
売れない同業者って暇なんだね
938Track No.774:2011/06/10(金) 13:59:01.15
>>937
なんの妄想だ?アルバムを語るスレだよな
好き嫌いで曲の質を安易に決めてる鑑賞眼のない奴には目に毒だったかもしれんが
939Track No.774:2011/06/10(金) 14:08:20.55
>間違ってる気はしないんで異論は受け付けない

お前が異論だと言うことは売り上げをみれば分かるわけで
だから誰もお前に異論しないと思うよ
940Track No.774:2011/06/10(金) 14:12:13.36
あはw 売上で決まるような安いアーティストだったんだスピッツって
草野にキレられるなw

ついでだけど頻繁に見かける「ライヴバージョンのがCDより良い」とか抜かしてる洗脳信者の発言もアテにしなくていい
あくまでライヴ音源はライヴのノリで聞くから良いものであって
どうしてもCDの感覚で高音質で聞くとボーカルの粗が目立つから音感の鈍い奴以外は物足りない
941Track No.774:2011/06/10(金) 14:25:14.27
マサムネは仕事が忙しいからこんなところに書き込みしないよ

きみ詳しそうだから書き込み内容から同業者かな?と推測しただけだよ
2チャンネルって水面下で結構つかまってるよ、注意した方がいいよ
まぁ、荒らす場合は最悪の事態に恥ずかしいことにならないといいよね
だってこのスレ【好きな奴】って書いてあるんだからさ
942Track No.774:2011/06/10(金) 14:27:12.64
どうでもいいけど語尾にwとかつける奴ってロクな奴いないね
943Track No.774:2011/06/10(金) 14:29:45.72
>>941
お前みたいな信者ってやっぱ頭おかしいんだな
結局、当たりざわりのない評価しか受け付けない思考回路してんじゃん

念のため言っとくが俺はスピッツは日本屈指のバンドだと確信しているからな
大抵の曲に大ハズレなしって前提で冷静に一曲一曲分析しながら堪能してるわけで
これが詳しいと思えるのならお前はいかに上辺しか聴いてないってことだな
自称信者は曲以上にバンドメンバーそのものの動向が気になるストーカー連中と似たようなもんだしな
お前らの方がよほど犯罪的だよw
944Track No.774:2011/06/10(金) 14:34:45.46
>>943
>念のため言っとくが俺はスピッツは日本屈指のバンドだと確信しているからな



>お前みたいな信者ってやっぱ頭おかしいんだな

その言葉、そっくりそのままお前に返すよ
だから、このスレ【好きな奴】って書いてあるんだって
ファンを装ったアンチスレなら自分でスレ立てて思う存分やってくれ
まぁ、その責任は自分で負う羽目になるんだろうけどな
945Track No.774:2011/06/10(金) 14:35:48.16
やっぱり語尾にwとか付ける奴って馬鹿ばっかりだな
946Track No.774:2011/06/10(金) 14:37:22.68
自称信者は曲以上にファンの動向が気になるストーカー連中と似たようなもんだしな
お前らの方がよほど犯罪的だよ
947Track No.774:2011/06/10(金) 14:38:41.89
私のマサムネくんの住所はどこ?とか
マサムネと結婚したいとか本気で叫んでたキモ婆の勢力ハンパないからなw
ここなら少しはマシだと踏んだんだが結局住民被ってるわけか
スピッツにとっての最大の癌はアンチ以上にお前らキモ婆の存在だろうな


>>944-945
連投までして必死だな
アンチアレルギー体質の婆ストーカーがw
2chで中毒になって頭腐らせてんのがモロバレだな
俺がいつスピッツというバンド自体を叩いたんだ?足りない頭でよく考えろって言うだけ無駄か
お前らにとって不都合な書き込み=バンドにとって不都合な書き込みじゃないんだよボケが
948Track No.774:2011/06/10(金) 14:41:32.26
お前そんなに自分の場かさ加減を露呈してて楽しいか?
少なくともお前みたいなファンもお断りだろうよ
営業妨害って言葉知ってる?ファン叩きってそれに相当するからさ。
949Track No.774:2011/06/10(金) 14:43:02.98
>>944というボンクラはピックアップしてる部分の文章しか読めてないんだろうなどうせ
>>934-936みたいなかじった程度のレビューで「詳しそう」って典型的なニワカだよな
最初に「同業者」なんてレスがつくお前らのほうが狂気を感じて怖いわ
950Track No.774:2011/06/10(金) 14:43:13.51
内田裕也つかまったんだって?
ttp://npn.co.jp/article/detail/27178648/
951Track No.774:2011/06/10(金) 14:44:37.33
>>949
まぁ、分かった、分かった
とにかく、スレ違いですれ違いだから他いってくれよ
952Track No.774:2011/06/10(金) 14:45:38.84
>>951

上手いっ!
953Track No.774:2011/06/10(金) 14:47:36.53
>>951-952
自演印象操作もほどほどにしとけよ
あんま宗教じみた事してるとブーメランでやばいことになるぞ
954Track No.774:2011/06/10(金) 15:05:01.85
単なるJPOPを宗教って…
お前の方が名誉毀損でヤバいことにならんじゃないか?
955Track No.774:2011/06/10(金) 15:05:42.06
なんだこの気持ち悪い流れ。


934のトゲのある言い方はだめだと思うけど、内容自体変なこと言ってる様にはこれっぽちも見えないが。
一方的に工作員とか決め付けてる被害妄想のほうがきもすぎる。
956Track No.774:2011/06/10(金) 15:07:22.50
>>950
らしいね
957Track No.774:2011/06/10(金) 15:09:39.50
>>955
いやだからさ、ここは【好きな奴】が集まるスレなんだよ
単にスレチってことを理解すればいいだけの話で
958Track No.774:2011/06/10(金) 15:18:27.43
934はスピッツを認めてるじゃないか。
そもそもただのなりすましスピアンチなら、
わざわざアルバム買って具体的な曲名あげて感想書けるわけないじゃん。

口調だけでなにもかも決定づけるあなたの発言が、少々病的かと思います。
959Track No.774:2011/06/10(金) 15:21:40.63
その後が悪かったんじゃないか?
960Track No.774:2011/06/10(金) 15:24:13.47
まぁ、いいじゃないか
本当にスピッツが好きなら他の好きな奴らの侵害にならないように
これからは書くように心がければいいんじゃないか?
961Track No.774:2011/06/10(金) 15:33:25.93
「好きなやつら」があなた自身でしょ。
素直に反論すればよかったのに、無理やり法で脅せば勝てると思ってる。
その後の相手の出方しだいで、スルーなり荒らし扱いなりすればよかった、この場合だと。


あんま鎖国しすぎると新規ファンも逃げるよね。
もっとマターリいこうよ。
962Track No.774:2011/06/10(金) 15:37:10.38
>>961
まぁ良く言ってることが分からないが
そうだよトゲトゲしたって嫌がられるだけだから
まったり行こうぜ
スピッツファンはいい奴らばかりだぜ

な!
963Track No.774:2011/06/10(金) 15:56:53.31
>>961
新参の人?なんか風味が違うね
964934:2011/06/10(金) 16:01:56.73
>>955
この自治厨リアル厨房だろうから察してやれよw
ドタマ悪すぎる非常識だから営業妨害や名誉毀損(笑)の意味すらわかってねーんだよ
若くして2chに入り浸って頭腐らせてるっつっただろ?何もかも俺の言う通りなんだよな結局
自演のオンパレードも自信の無さの表れって事
真っ昼間から爆笑させんなよww

スピッツ vs the pillows
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1149911376/
ほら、これ完全に営業妨害スレ扱いだよなw腹いてーww


今桃聴いてるが、このイントロすがすがしい時間を感じるな
ロビンソンの派生系って他にもあるのか気になる
965Track No.774:2011/06/10(金) 16:07:28.64
>>961

>>941だけど自分のこと?
冷静に読み返してもらえば分かると思うけど
脅したわけじゃないよ、助言のつもりだったんだけどな
悪ふざけがエスカレートして捕まった奴が本当にいたから
そういう風に感じたなら、今後は書き方考えるよ
悪かったな

スピッツは鎖国ではないと思うよ
固定のファンは沢山いるし新規も増え続けてる
メンバー同士、ファン同士の仲も基本的にはいいし
確かに開いてるとは言えないのかもしれないけど
手当たりしだいに”開く”っていうのがないぶん
いろいろと良くできてるバンドだと思うよ
966Track No.774:2011/06/10(金) 16:10:16.86
>>964 は若くないんだ?
967Track No.774:2011/06/10(金) 16:16:10.83
>>965
別人装ってないでその悪ふざけとやらのソースをとっととここに貼れよw
本当に助言する気があるんならそれが一番わかりやすいよな
レビューとアンチの区別すらつかない妄言野郎がどこまで的確なソースを持ってこれるか怪しいが

ほれ、こっちは結局どうなったんだ?w
パクリ魔は今ものうのうと活動続けてるようだがな↓

【ボカロ】40mPがスピッツをパクって開き直り3【VOCALOID】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1306331616/
968Track No.774:2011/06/10(金) 16:23:28.00
なんだボカロスレから流れてきた奴か
969Track No.774:2011/06/10(金) 16:38:09.28
ここの人たちは平日の昼間からなにやってるの?
970Track No.774:2011/06/10(金) 16:43:49.27
お金持ちのフリーターかなんか?
971Track No.774:2011/06/10(金) 16:50:52.78
フェイクファーが不動だけど
気分によって さざなみ とげまる 隼 三日月が好き
972Track No.774:2011/06/10(金) 16:57:28.49
世界観で言えばオーロラが一番綺麗で好きだな
973Track No.774:2011/06/10(金) 17:19:41.81
オケラアルバム化してほしい
974Track No.774:2011/06/10(金) 19:16:03.07
アルバムverって最近ないよね
975Track No.774:2011/06/10(金) 22:12:23.96
オケラはもっと評価されるべき
ライブ期待してたのに・・・
976Track No.774:2011/06/11(土) 07:55:14.44
オケラなんてアルバムに入れても捨て曲扱いになるだけ
977Track No.774:2011/06/11(土) 13:52:28.69
お前の中ではな
978Track No.774:2011/06/12(日) 15:10:25.49
そのうちカップリングのアルバム出るだろうし
あわてなさんな
979Track No.774:2011/06/12(日) 18:57:45.77
>>978
待ち遠しい!
実際、夕焼け、シャララ、ラクガキ王国のためにシングル買ったよ〜
アルバムいつになるかわからないし
980Track No.774:2011/06/15(水) 00:24:55.64
カップリングアルバムなんてまだタマが無いだろ

・エトランゼ(シングル収録バージョン)
・放浪カモメはどこまでも(シングルバージョン)
・三日月ロックその3
・リコリス
・テクテク
・シャララ
・オケラ
・ラクガキ王国
・夕焼け
・まもるさん
・青い車(夏色ver)
・愛のうた(シングル収録バージョン)
・恋する凡人(ライブ)
・つぐみ(ライブ)
・愛のしるし(ライブ)
・うめぼし(ライブ)
・放浪カモメはどこまでも(ライブ)
981Track No.774:2011/06/15(水) 01:00:55.66
凡人がある
982Track No.774:2011/06/15(水) 16:21:12.99
>>980
めちゃくちゃあるじゃねえか
983Track No.774:2011/06/15(水) 20:52:48.27
てゆうかライブverは入らねーだろ
984Track No.774:2011/06/15(水) 21:28:33.14
>>980
愛のうたって?
985Track No.774:2011/06/15(水) 21:35:02.13
そもそもスピッツのカップリング集は
アルバム未収録集っていうかようするに
インディーズやシングルも入るので
そろそろ期待してていいはず
986Track No.774:2011/06/16(木) 01:14:43.19
353とカゲロウ入れてくれないかな?
987Track No.774
>>986
鳥になってのインディーズも含めてインディーズを音源化して欲しいわ〜マジで