【サンマ(3人打ち)総合スレ】 part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
サンマのルール
4マより運か実力か
攻略等 色々議論していきましょう

過去ログ
【サンマ(3人打ち)総合スレ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1186927692/
【サンマ(3人打ち)総合スレ】 part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1201526901/
2焼き鳥名無しさん:2008/10/14(火) 23:33:17 ID:???
さーんくす、1サンお疲れ様
3ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/15(水) 02:32:28 ID:???
前スレからの話だが

大車輪・小車輪ともにローカルルールなんだけど大阪のサンマ屋では
かなりの確率で採用されてて4枚使いに関してはOKな店がほとんど

もちろんチートイツだからチャンタとかリャンペコとかはつかない

>>1 乙です
4 ◆iDhpgFCnCQ :2008/10/15(水) 16:30:15 ID:qmP84JzK
>>1
関西サンマフリーでほとんどの店が採用してる特殊役は

小車輪 ホンイツチートイが6翻扱い ホンローと複合
大車輪 メンチンチートイが役満扱い
三連刻 連続した三つの刻子 2翻扱い
四連刻 連続した四つの刻子 役満扱い

採用してるとこがあんまりないけどたまにある特殊役は

リャンガンチートイ 四枚使い二組が含まれるチートイ 役満扱い

他になんかあったっけ
5焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 16:38:51 ID:???
萬ズの混一は役満とか
6焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 16:57:42 ID:???
マンホンは役満扱いが多いな。
マンズ1枚1000点付け、さらに一本場1000点付けルールだともう大変。
「8000-16000の6本付けの3本場で17000-25000!」
7焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 17:41:55 ID:???
>>3
>>4
前の質問に答えて頂いてありがとう、仲間内でしかやってないけど
これはもう小車輪採用だわ

>>6
マンホンも知らなかったんだけど
1000点付けルールってヤクマンの時も加算されるんだね
自分らはヤクマンの時は付けなかったので、これは恐ろしい・・
8焼き鳥名無しさん:2008/10/15(水) 19:23:15 ID:ZtbgOee5
悩ましい勘違いの一つ。
役萬で裏ドラ乗って、チップをもらえること。
昔々、サンマやり始めた頃、自分がリーチで四暗刻つも!!! やった!!
チップ30ずつもらって有頂天。その後別の人が大車輪(リーチツモ!)
おもむろに裏をめくって「ほー裏も付いてるわ。チップ40ずつ。」
確かめなかった自分が悪いのだが・・・・その後ピンはほとんどしなくなった。
チップが大きすぎる・・・・とほほ
9焼き鳥名無しさん:2008/10/16(木) 00:08:13 ID:???
マンズ1000点増しはツモ損を補うためのルールかもしれないが、
これを採用すると変な状況が生まれるんだよな。
マンズ3枚使って1000点テンパイ、トップ目の子と9000点差の場合、
相手に直撃(8000点まで)だとまくらずにツモ(10100点まで)だとまくるとか。
10焼き鳥名無しさん:2008/10/16(木) 03:08:16 ID:???
>>9
例えば親で1万3枚持ってて役が1ファンの場合
ツモったら 3500オールで7000の利だけど直撃だと4500にしか
ならないって事?

自分らはツモったら折半で 1500に分けて
2000オールとなるんだけど

これってどっちがいいのかな?
11ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/16(木) 04:25:06 ID:???
ツモと振込みに関してはほとんどのフリーが積みが振込み1000点でツモは1000点オールを採用してるから2本場とか3本場になるとややこしい状況になるぉ

12 ◆iDhpgFCnCQ :2008/10/16(木) 05:16:53 ID:EbP5lfru
三本場だとノミ手がマンガンに化けるぉw
13焼き鳥名無しさん:2008/10/16(木) 05:27:11 ID:???
どうでもいいぉ
14焼き鳥名無しさん:2008/10/16(木) 21:15:17 ID:xZVeax21
サンマって点数が特殊だから、ロンかツモかで点数が結構違うよね。
だから常に頭に「捲るにはいくら必要か」がきちんとしていないと駄目だよね。
15焼き鳥名無しさん:2008/10/16(木) 22:16:23 ID:???
赤ペー
16焼き鳥名無しさん:2008/10/17(金) 02:31:05 ID:???
>>14
オレはそれがわからないから友達にあと何点とか
よく効く
17焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 01:30:18 ID:???
良い友達が居てよかったぉ
18焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 16:16:20 ID:???
Aがトップ Bの自分は2位 Cがラスであと1000点ぐらいで飛びそう

こんなどうしようもない時に差し込むってあります?Cの打撃がそれほど
高くない事を見越して資金提供 自分はとてもテンパイには持っていけないし
トップはスピードでアガろうとしてるのがミエミエ
19焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 18:01:50 ID:???
友達同士なら差し込む方が面白いからよくやるけど
フリーで打ってる人は、自分に逆転できる手が入らなかったら、
早く終わらして次ぎのゲームにいく事が多いよ。
ラスの人は怖いものが無いから、何が起こるか分から無いからね。
20焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 18:31:22 ID:???
最近サンマ始めたんだがおもしれーなこれ。
4マよりもいいわ。

ただチーできないのには少し驚いた。手作りが変わってくるね。
リャンカン形などの重要度が下がるなあ。
21焼き鳥名無しさん:2008/10/18(土) 22:56:28 ID:VPfR/gHN
サンマの面白さってなんだろうか? と考えると・・・
1・4マに比較してスピードが速く鬱陶しい長考が少ない
2・手役作りがないようでいて実は重要。混一など捨てたほうが良い場合が多々。
3・リーチをかけるタイミングが重要。そもそもリーチかけて降りる人がいるか  とか。
4・降りがものすごく難しいく、降りをきちんとできない人はまず負け組。
5・勢いだけでイケイケなら長期的には負け組で、「勢いの強さ」を判断するその
  正確さが必要。
6・常に頭に「トップ取り」の場合の点数が頭に入ってること。
7・縦横の伸び方を考えに入れるべし。シャボかカンチャンか?
8・南場で振り込まず、降りて安心できるのは60000点オーバー。
9・チートイの上がり方。
10・子の倍萬程度なら平常心を失わない。

  もっとあるだろろうが・・・・
22焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 00:03:20 ID:???
4マでの「レアケース」(多面張など)が比較的起こりやすいから
パズル的な楽しさもあると思う。
押し寄せる一色の牌に嬉しいながらも「何切ったらいいんだよ!」的な。
23ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/19(日) 02:21:39 ID:???
マジレスするとルールにもよるけど6万点なんか全然セーフティリードじゃないかな 

ネトゲみたいな完全ツモ損ルールでも親番あればなんとかなる 

もう一人の点棒にもよるけど 

あとフリーとかならリードがあるからって緩めるやつはトータルで勝てない 

この行きすぎと緩めるとの判断も大事かな
24焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 03:16:31 ID:???
ちょっと前に話になった小車輪について再確認したいんだけど
仲間内で導入してみようかと思って

ピンズの1〜7 3〜9もしくは
1〜6とファン牌とトイツ1つ
2〜7とファン牌トイツ1つ 
3〜8のファン牌トイツ1つ 
4〜9とファン牌トイツ1つ

こんだけだっけ?しかも6ファンで
1〜6とファン牌とトイツ1つの場合はトイトイホンイツで5のところを
6と数えるので6に+ホンイツトイトイの5を加算してはならない

で・・・ふと思ったんだけど
ピンズの1〜7とかの場合どうするの?チンイツトイトイのほうが8ファンと
打撃高いんだけど 小車輪の6はこのときどうなるの?
25焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 06:28:08 ID:???
あなたは、いつも難しく考えすぎ。
1とか2とかピンズとかソウズとか関係なく単純に

小車輪 = ホンイツチートイ = 確定ハネマン
大車輪 = チンイツチートイ = ヤクマン
(ソウズでもOKだから質問無しでよろしく)

小車輪はチートイなのでドラが有れば、6ハンから足して数えていけばよいだけ。
役はホンロウしか複合しない。(当然だけど1と9と字牌のホンイツチートイと言う事ね)

どうせ又、ちょぱって人が詳しく説明しに来るだろうけど・・・  
26焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 07:02:19 ID:???
ありがとう、だいたいわかった・・・

でも今までてっきり大車輪とは2〜8のトイツでないと許されないのかと
思ってた・・・
27焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 07:33:55 ID:upLiVvKt
>>18
俺ならCに差し込もうとは思わない
Cからリーチがかかってもほとんど無視して自分の手を進める
打っても別にかまわないし
アガりきってトばして飛ばし料もらって妥協

Cにアガられたら次局に注意する
一、二局で次は自分が1000点残りにされるのがサンマだから

>>22
でもそのレアケースが初心者にやさしくないよねw

こないだサンマからはじめて一ヶ月くらいの人とセットで打って

その人が大長考したあげく9を切ってリーチ、
7で『安め?』って言って手を開けたら

(111)678中中中6888

って分けてあって
麻雀って教えるのは難しいなと思った
28 ◆iDhpgFCnCQ :2008/10/19(日) 07:41:20 ID:upLiVvKt
>>26
一般的なヨンマでの大車輪は
仰るとおり2〜8(ピンズ)
という認識で間違ってない

でも関西サンマではメンチンチートイのことを
大車輪 メンホンチートイのことを小車輪と
『決めている』ところが多い

それはもうそういうふうに役を定義したので
そういうもんだと思うしかない
29焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 12:00:36 ID:???
小車輪→大車輪→純正大車輪(一般的なイメージ通りの「ピンズ2〜8の大車輪」)
てな感じで6翻、役満、ダブル役満、としているところもあるな。
30焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 12:08:27 ID:???
>>27
一瞬わからなかった。9切りの時点で高目を上がってるのね。
俺もサンマやってすぐに5567777って形が来てあせった記憶が。
じわじわと形ができればわかるんだけど7とか4枚連続で引いてくるんだもんなあ。
31焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 14:31:22 ID:???
>>30
ちょっと待って 9切りの時点で高めってどういうこと?
チャンタもピンフもつかないし・・・7とかわらないような気が
32焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 14:42:27 ID:???
>>31
9を切る前の形は

(111)66788889中中中

中、三暗刻で既に上がり。
33焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 14:55:23 ID:???
あ・・・・・・気づかなかった 納得
34焼き鳥名無しさん:2008/10/19(日) 23:41:32 ID:???
サンレンコーとチャンタって複合します?
この場合はリャンペーコー チャンタという解釈?_
35焼き鳥名無しさん:2008/10/20(月) 00:33:32 ID:IiaUuANA
>> 34
複合しません。チャンタなら順子の形でしかなく、暗刻ではないよ。
結構この形の質問がよくくるのは、チートイとイーペコーが複合できるっていう
ローカルルールがあるからだろうか?
職場の人と打ってたら、「チートイ・イーぺー」って言われて唖然としたことあり。
対子でしかチートイは成立しないのになんでやねん。
その人前の職場では「チートイツの形が手牌中にあったら、鳴いてても役あり」って
胸張ってた???

質問の場合は、777888999という形だろうが、これはこれで
一色三順って役を付けることもあった(ふっるーーー)が、三アンコ+三連刻の
形と一緒の役だったような・・・つまり四ハン。
一色四順 … たとえば鳴いても 345の形の順子が四つあるやつ(鳴けるの4マだけど)
これは役萬扱いだったような(これもふっるーー)
36焼き鳥名無しさん:2008/10/20(月) 00:51:36 ID:???
一色四順か・・四連刻は採用しているところが比較的多そうだが
両方採用するとえらく柔軟になるな。
37焼き鳥名無しさん:2008/10/20(月) 01:05:31 ID:???
サンレンコーって4マじゃローカルルールになってるよね
あれ何でだろう?って思う 大車輪とかかなり特殊なのならわかるけど
オープンリーチのように弊害をきたすものでもないし
あってより楽しく害はないと思うんだが・・
38焼き鳥名無しさん:2008/10/20(月) 10:31:07 ID:???
11222333中中FGHで1ツモ…、としよう。ツモ三暗刻+三連刻orツモチャンタイーペー。
三連刻が採用されてなければ下のが一翻高いですね。
39焼き鳥名無しさん:2008/10/20(月) 18:24:30 ID:???
誰か、木星人はサンマに向くか向かないか教えてくれ
40:2008/10/20(月) 21:05:20 ID:???
サンマおもしれーよ。最近は4人いてもサンマでやってる。
みんなはどんなルールでやってんの?
やっぱ6ハンから満貫扱い?
41焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 00:45:22 ID:???
25000点の30000点返し
1万9万は一個につき1000点
ツモ減り(ツモると一人分少なくなる)関西サンマ 北は白、発、中と同じで
ファン牌扱い 抜きドラ、赤5は無し ナシナシ(後付けなし、クイタンナシ)
南家オーラス終わった時点で33000点以上の者がいなければ西入
2〜8のマンズはナシでやる チーなし マンガンは普通に4か5ファン
6ファンはハネマン

以上
42焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 05:29:15 ID:???
>>45
ありかどう
ほぼ同じですね。違うとこはアリアリで三万五千の四万がえしで四万なければ西入
ちなみにピンでトップ20、トビ10、役満祝儀千円でやってます
43焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 18:02:45 ID:???
>>42
すまんウソついた点がある
ナシナシ←実はアリアリでやってる
サンマというと何故かナシナシ?が多いと聞いたのでその風潮に合わせてしまった・・
アリアリなので 999万ポン  発発 AA のシャボで発ロンとか
急いでる時にやったりする まるで自転車操業

25000点はほんと少ないんだろうね
あっという間にトンでしまうし
44焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 18:20:20 ID:???
なんで嘘つくのwww
45焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 19:20:26 ID:???
ごめんなんか・・・手がすすみやすいサンマでアリアリでやってるのって
長期にこのスレ見てたらアンチっぽくて
46焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 19:41:00 ID:???
そんなこと気にすんなよw
三人で麻雀パイ使って遊んだらなんでもサンマさ。
関西サンマってジャンルはあるけどそれが正道ってわけでもなし。
47焼き鳥名無しさん:2008/10/21(火) 22:55:53 ID:???
みんなは何を気をつけてやってますか?
俺は安易に染め手にはいかない、降りる時と廻す時ははっきりと、トイツ場の時は流れに逆らわない、
なんか格言みたいなのありますか?
48焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 00:01:16 ID:fmbfzgEy
多少理牌を崩して手の形を読まれないようにはしてるかな
あと格言かどうかはわからないけど、やっぱり牌効率や受けの広さを重視でしょ
もう何回も出てる話題だとは思うが
49焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 15:35:35 ID:???
ふぅ〜…。こないだはアッと言う間にぶっ飛んだww5回くらいやって、飛び飛び2着飛び2着で金も足りる訳なくお代わりしたけど撃沈。
3456777の形でリチ行って、つまんだのが7ww捨てると相手の間7に振り込みww
物凄い養分でした。ナサケナ〜
50焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 16:46:29 ID:4SQlJMPQ
>>49
あるある。そういうことって結構あるよーーん。
それほど良い待ちではなかったが・・・・
この前は、ダブりーかけて(3面チャン)全くツモれずに、中盤過ぎの見え見え混一の
5ピン(つかんだのが赤)に振り込み。

こういう時って情けなくなるなーーー。
51焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 18:39:29 ID:???
>>49
>>50
でも事故であって ちゃんと待ちの広いのとか、早いのとか
やってたらトータルで勝てる・・・よね?そうだよね?
52焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 18:44:14 ID:???
そうとも言えんwww
53焼き鳥名無しさん:2008/10/22(水) 19:18:26 ID:???
そうなのか?ちゃんとデジタル風に正着打してたらトータルで勝つと
思ったんだが・・・

上のほうで書かれてるトイツ場には逆らわないっての
どのへんあたりでみきわめるの?これスッゴイ難しそう・・・
54焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 16:07:57 ID:VsqSLSdp
自分の読みにどれだけ確信が持てるか? ってのが難しいのではないかな。
基本は広い待ちがいいのは当然。
でも場面によっては相手の振り込みや、山にいくつ待ちが残っているかを判断しないと。
混一くらいの手なら、あえて他の牌で待ちを変えることもよくある。
いくら待ちが広くてもその牌が死んでたらもうおしまい。

関係あるかどうか知らんが・・・・
海底近くでリーチかけてツモ上がった(即ツモ)奴がいた。
一発でオールマイティ牌を引いてきた。その人に「すごいリーチで上がりますね」
って言ったら、「マイティ牌が2枚出とらんし、確率20分の2 10%上がり目あんねん」
オールマイティ牌あるとこではこんなことも勘定に入れんと勝てないなーー
55焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 17:12:11 ID:sUNlrHUV
今日の牌配
一一一九九九11s 赤5s 899s 1p
第一ツモ5sツモ切ってやったぜw
56焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 17:42:37 ID:???
目立ちすぎるし俺なら8sから切るかな。
どうせ7sきても切るし。
57焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 20:45:12 ID:???
>>55
>>56
はじめたばかりの素人なんで2人ともそれを切る意図がわからない
マジ教えて
58焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 21:06:59 ID:???
マジレスすると…
>>55少牌ww
59焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 21:08:16 ID:KjVIFSaa
すまん…、私の理解カが0でした。
60焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 22:05:22 ID:???
>>57
55はチンロウトウ一本でいきなり5sツモ切り。
56は目立ちすぎる&ツモスーシャンテンだから8s切り。
61焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 22:33:19 ID:???
>>60
ああそういう事か・・・両方ともちょっとノイズがあるので
わからなかった 前者はもう一つの5sと8
後者はスーシャンテンという遠さ

>>59
5sが一つ手の内にあってツモでもう一つの5sをツモったって
理解できてなかったってこと?
もしそうならオイラも最初勘違いした
62焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 23:37:02 ID:???
最高で四暗刻清老頭か・・サンマじゃなきゃ上がれんような役だな。
夢のような役満にわりと手が届くのはサンマの魅力の一つだと思うよ。
字一色七対子とか上がったときは手が震えたわ。
63焼き鳥名無しさん:2008/10/23(木) 23:55:08 ID:???
>>62
字一色七対子とか上がったときは

小車輪にならないの?
64焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 01:30:23 ID:???
>>63
お前の考える字一色七対子の牌姿を教えてくれ
65焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 10:06:33 ID:???
東東東東南南南南西西西西北北
字一色七対子
66焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 10:58:32 ID:???
>>63
字一色七対子で、どっから小車輪が出てきたの??
67焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 19:10:18 ID:???
120 名前:なんぞこれー :08/10/23 18:19:38 ID:0Vg/iJMf
大会告知です( ゚д゚)

第07回 永井板3記念杯

東南サンマ@3 喰い断、赤あり

10/25 21:00〜24:00

http://tenhou.net/0/?C56217685

です
皆様のご参加を、心よりお待ちしております
68焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 23:27:56 ID:ORm3hcv1
4マではあり得ないような上がり。
四暗刻緑一色。サンマやりたてのころやって、「ダブル役萬!」って大声で言ったら、
メンバーがやんわりと「ダブルはないんやで・・」って。

そういえば最近は、東場でツモ上がりの役萬多くて、南場で逆転されること多し。
なんか「東場でツキを使って、南場で逆転されること」がほとんど。
チップで計算すると多少は浮いてるんだけど・・・

サンマではよく役萬でるので、大騒ぎする人はほとんどビギナーかな??

この前は南場で65000ほどあって、親の国士にぶち込んんでしまいトップ取れず・・

皆さんの「役萬上がり」or「役萬振り込み」の面白い例を教えてちょ
69焼き鳥名無しさん:2008/10/24(金) 23:45:17 ID:LcLqMIlO
>>68
相手が国士くさい捨て牌でヤオチュー牌を出さずに7順目くらいでリーチ
こういう時のリーチって意外と普通の手かチートイだろうと
好形のリャンシャンだった自分は親だったし一発目で字牌を強打。
結果、国士13面待ちに刺さった・・
70焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 00:16:31 ID:???
>>68
四暗刻緑一色

ちょ・・うちんとこはダブルヤクマンありで それが普通と思ってたんだけど
みんなどうなん? もちダブロンもあり
71焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 00:17:10 ID:???
>>69
国士だけフリテンOKなんだけ?
72ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/25(土) 05:19:49 ID:???
先制リーチ打ったら親に押され・・追っかけられ・・ 

リーチ一発大三元裏3でチップ50Kとられましたが何か?
73焼き鳥名無しさん:2008/10/25(土) 13:18:45 ID:???
サンマやりだしたら役萬上がっても振り込んでも動揺しなくなったな
4マでリー即裏3、チップ4枚とかあがられても全然気にならないし
サンマの理不尽さになれると4マで余裕がもてるようになる

>>72
5Kっしょw
74ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/25(土) 23:11:53 ID:???
50Kって俺はどんなレートでやってるんだorz

75焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 01:53:38 ID:UsR0UFgi
調子良い時こそリーチしないが俺の持論。
親だろうが多面待ちだろうが好調時はダマもしくは多少値を下げてもフーロする。
親倍直撃より安い手3発食らう方が精神的にキツいんだよね。
大物手蹴られて徐々に点棒減らされた奴は攻守共に荒くなる。
ビビってるラスや一人浮きのトップを打ち取るは難しい。
ようはいかに相手の攻守を荒くさせるかなんだよ。
ツキが無くても中途半端に手が入ってしまうサンマだからこそ相手に悔しさを与えれる。
76焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 01:57:14 ID:UsR0UFgi
ちなみにチップがでかい点5とかは話が別ね。
77ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/26(日) 02:41:09 ID:???
チップがでかい点5ってのがおそろしく意味不明 

基本的に打点下げてでもフーロとかまったく意味がわかんないし・・ 

3メンチャンでリーチかけないのがダメとは思わないけどリーチ打つべき手はリーチ打たないと舐められるだけ 

チップなしの麻雀でも打つべきリーチは打つべき 

ただチップあるなしでリーチ打つ基準が多少かわるのは確かだけどね
78焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:16:53 ID:???
>>75
ええ、そうなのかなぁ・・・リーチかけたほうが相手下ろさせれるし
打撃力もアガるし メンツによるんじゃないかな、自分友達と打ってるけど
結構つっこんでくるの多いし、リーチかけるとやっとおとなしくなる”時”がある

でもダマであんまりやった事ないわ、赤5なし、北は普通にファン牌、1万9万が1000点
ていうあんまりドラが少ないルールでやってるせいか ダマの時に4ファン以上必要となると
チートイ、ホンイツが主力打撃となってしまう

あ、そうそう・・・今日東家自分親の時にTVの話で誤魔化しながら流しマンガン成立で
16000オールだ!と思ったら下家がハイテイで対面に大して12000フリやがった
物凄いショックだった 結局その半チャンは勝ったけど・・・
79焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:27:23 ID:???
http://www.biwa.ne.jp/~chasso/mahjhong/2fan/shousha.html

調べてみたんですがサンマにおける小車輪ってどんなのか
もう一度教えてもらえないでしょうか? 中車輪とかもあるみたいだけど
よくサンマで採用されてるのは小と大ですよね?
大がヤクマン 小が6ファン(つまりチートイ、ホンイツより1ファン多い扱い?)
小は
112233445566白白
でも
1122334455南南白白
でも
11334466北北白白南南
でもokという事でしょうか?

すんません物覚え悪いのであと一度お願いします
80焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:35:52 ID:???
だから形じゃなくて「混一七対子」と役で覚えろと何度
混一七対子はわかるよな?必ずメンホンだから5翻になる。これが6翻になるだけ。
81焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:40:07 ID:???
>>80
ありがとう、完璧頭に入りました

あと マンズ含めたホンイツがヤクマンとか言ってたような気がするんだけど
サンマルールの中じゃ一般的で正解?鳴いてもヤクマン?
82焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:45:27 ID:???
マンズホンイツが鳴きなし限定なら四暗刻がしょっちゅう複合するのに
誰もそういう話をしていないあたりから察してほしい。
83焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:47:26 ID:???
>>82
あああ・・・・・そっか・・・オレはアホだ(−−;
84焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 03:59:58 ID:wRLfEZ2w
よく友人と3人でうつんだが3人でうつとき必ずソーズの2〜8までを抜くんだが
これって普通?
85焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 04:14:20 ID:???
>>84
普通だと思うよ、自分らはそうやってる
もちろんチーは無い
そうする事によって4マよりどのへんで待ってるか推理しやすくなる
86焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 04:19:38 ID:???
>>85
ありがとう

一番信用の無い奴が言い出したからずっと嘘だと思ってた
87焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 04:21:25 ID:???
麻雀は騙し合いだからね、ある意味
ルールキチンと決めておかないと細かい所でうやむやにされたり
する時がよくある
囲碁や将棋と違って細かいルールが多いんだよな
88焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 04:28:33 ID:0heHvYXe
3麻は糞ゲーだと思っている俺。
89焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 04:51:49 ID:???
>>88
そんなことないよ、4マより凄いんだよ
90焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 05:07:19 ID:???
あくまで別ゲー。比べると悲惨なことになるのは過去ログが証明している。
91焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 08:26:15 ID:B2JkA/nP
>>84
索子抜くと「緑一色」がなくなるんだけど・・・索子抜くってはじめて聞いた。
一つの役をなくすのはどうなんだろう????
>>89 90
そのとおり。 比べるのは意味がない。 サンマがつまんないならやめればいいし。

92焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 12:12:39 ID:???
>>84
>>91
すまんマジ間違えた
マンズの2〜8を抜くのが普通 ソーズはおかしい
93焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 17:32:22 ID:???
完全にオリるワケでもなく出アガリを期待して
手の内で 中中中とあるにかかわらず 他家のリーチをかわす為に
誰かが最後の中をすてたらポンして中捨てるって事ってある?
そんなの無駄?
94焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 17:41:16 ID:???
それ喰い替えじゃないの?
喰い替えありならやってもいいんじゃない?
95焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 17:46:01 ID:???
食い買えってチーだけでなくてポンもダメなんだ?
そもそも食い買えが何でダメなのか昔からわからない
一種の回避技としていいんじゃないかなと思うのに・・一発消しにもなるし
96焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 18:04:01 ID:???
それはもはやサンマ特有の領域ではない。
食い替えでググって好きなだけ調べてくれ。
97焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 18:51:33 ID:S3lardaT
>>71
うちのルールではフリテン13面はローリスクハイリターン
だからダブルは無効にしてる
98焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 19:06:26 ID:???
>>97
てことは普通にヤクマン扱い?
99ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/26(日) 19:21:25 ID:???
>>97
純正でもダブルじゃないところもけっこうある
フリテンでダブルになるところはフリーだとまずないね
100焼き鳥名無しさん:2008/10/26(日) 20:07:12 ID:B2JkA/nP
完全な複合役なら認める店もあるけど・・例えば 前に出てた緑一色+四暗刻 とか。
でも、「ダブル役萬」はフリーではあんまり認めてないみたい。
国士13面はたしかに「ローリスクハイリターン」で(つもったらまず上がれるからな)、
認めなくてもいいのだが・・・・その他は  うーん 「取り決め」としか言いようがないような・・
10197:2008/10/26(日) 21:54:06 ID:KyOrNkDN
ダブル役満ルールって雀荘によって違うんだね。
行ったことないから知らなかった
自分の話は完全に仲間内での話ですから
102焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 00:23:07 ID:???
フリテンツモなしの店で、配牌時、1・9・字牌が結構揃っていたので
すぐに頭は出来ると思い、迷彩に1つしかないトイツの字牌を早ギリした。
その後どの牌も重ならず13面のフリテンテンパイ・・・ 

103焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 21:58:59 ID:8+V0v//y
早い順目。
清一で、1112345667899の形でテンパイ。
すぐに4をツモってしまう。清一+ツモ+ドラ1(5)でトッパン。
子なので、9000+5000=14000点。
一方役萬ならチップ30ずつ=60。17000+9000=26000点
これで逆転。
あんまりなので、4をツモ切り。直後に9を持ってくる。もちろん同順ツモで上がれない。
フリテンだがわくわくして、4を切る。いわゆる九連純正。

ところが・・・相手が筒子切った順目に筒子もってきたり、せっかく二人とも字牌や索子を
切ってるのに筒子持ってこなかったり・・・
結局親が満貫でツモ上がる・・・

この時はさすがに涙が出た。
104焼き鳥名無しさん:2008/10/27(月) 22:01:38 ID:8+V0v//y
すまん。103です。
4切りではなく6切りです。
105焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 01:17:00 ID:???
26000点 を放棄する肝が凄い
106焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 01:40:37 ID:???
始めて1年ですが、4人打ちが打てなくなってしまいました。
4麻の両面待ちなど全く読めないのですが、3麻だとこのあたりが危ないかな
というのは分かります。
理不尽な展開も多いですが、3麻の雀荘が近くにあったらいいのにな、とよく思っています。
107焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 02:19:06 ID:???
>>106
4人打ちが打てなくなってしまいました

どゆいみ?
108ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/28(火) 03:27:48 ID:???
大阪の特殊?ルールである同順ツモ禁止ってのは自分にもかかるんだな・・ 

だから4切ってツモ切り後9ツモならあがれるはずが4切って直後に9ツモなのであがれずやむなく9面テンパイへってことだと思う
109焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 13:30:43 ID:ET5vB+xz
>>105
言うことが中途半端ですまん。
ちょぱさんの言う通りです。
「フリテン同順ツモ」禁止  これってほんまにいらんルールやわ。
110焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 19:20:18 ID:???
>>107
サンマに慣れすぎてってことじゃね。
サンマに慣れるとヨンマでも適度に肩の力を抜いて打てるようになると思うけどな。
111焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 21:35:55 ID:???
>>103
どうでもいいがトッパンという言葉の意味を間違えているぞ
倍満のことをトッパンとか鉄板とか言う奴がいるが大間違い
十(とお)飜や10(ten)飜が訛ったものだから8飜だと倍満でもトッパンと言えない
まあ、門清ツモドラバンバン(ゾロゾロという場合もあるかな)と数えればトッパンと言えるが…
112焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 21:55:36 ID:hVLg28Av
大間違いかどうか知らんが・・・
大阪でサンマで「トッパン」は倍萬のこと。
フリーで行った店(多分15軒くらいか??)で「トッパン」が通じない店はないな。
言葉って「言った者勝ち」って面があるから、これはどうしようもないな・・・
113焼き鳥名無しさん:2008/10/28(火) 22:33:41 ID:???
バンバン入れて10パンだから倍マン=トッパンで正しい。
昔の言い方だけどね。
リーヅモタンヤオサンアンコどらどらバンバンでハネマン!とか言うオッサンみたいな。
114ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/10/29(水) 00:03:13 ID:???
もとは場ゾロ入れて10パン→トッパン(ジュッパン)
そこからなぜか倍マンすべてのことを指すようになったみたいやねー

俺の知る限りでは倍マンのことを鉄板とは言わないなぁ

鉄板はもともと競馬からじゃないかな?
固いって意味で鉄板って言葉ができて麻雀だと待ちに関する部分で
使う感じ
14リーチ・・鉄板やな。。とかね
カン2は鉄板とかって感じだの
115原宿ジェンヌ ◆elSl8jOHTo :2008/10/29(水) 13:28:49 ID:???
倍満がトッパンというのは自分はここのスレで初めて知ったよ。
関東の雀荘では倍満をトッパンという言葉で使ってる人はいないなぁ・・。
その代わり、三倍満のことを「あばしり」って言うよ。
これは関東だけかな?
116焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 13:39:53 ID:???
なぜあばしりw
網走なのか?
117焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 19:29:47 ID:???
4人だとオカなしウマなしで半荘40回やって+200くらい勝ち越す相手と
3人で交代しながら半荘30回くらい打ったんですが-100くらい負けました。

サンマで特別意識すべきこととかってありますか?
118焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 22:21:35 ID:???
-100くらい誤差だと思える鈍感さ
119焼き鳥名無しさん:2008/10/29(水) 22:52:22 ID:???
オカなしウマなしでも-100くらい普通なんですかね?
サンマだけ妙に勝てなくてなんか悪いのかと思ったんですが・・・。
120焼き鳥名無しさん:2008/10/30(木) 20:54:02 ID:zwEBtwDz
>>118
同感。-100でピンとしても全然「完敗」とは思わない。
これぐらいゲーム代でもってかれます。
気にしないことが一番かと。
自分なりの打ち方があるなら急には変えない方が良いと思います。
サンマの打ち方はかなり癖があり、理詰めでいう「牌効率」とかはもちろん大事。
でも、負けてるときには「リーチかけない」とか「親ならダマにする」とかは、
その場その場で自分で決めていかないといけない・・・と偉そうに言って-500はいく私。
121焼き鳥名無しさん:2008/10/30(木) 21:59:31 ID:???
携帯で三人麻雀できないですかね??できるとこあったら教えて下さい。
122焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 00:18:01 ID:???
ネット(天鳳)でサンマを覚えて、そろそろフリーデビューしたいと考えている
のですが、気をつける点などあれば教えてください。
ちなみにヨンマは東南戦テンピンチップ500で打っています。
123焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 00:58:14 ID:x0fGb6aY
初めて行くなら点5くらいが良いかと思う。
全赤なら4マのピン以上に感じると思う。ネットとは緊張感が全く違うのでご注意を。
できれば、飛び越しなしの店がいいかなーー。
店によってルールが微妙に変わるので、はじめは2〜3枚ほど負けたら帰るくらいのつもりで
半日は十分遊べるからね。
124焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 02:07:14 ID:wa5f5n6Y
今月の近代麻雀にのっててんけど関大前にサンマの店できたん?
125焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 04:54:04 ID:???
関大前か・・あそこは学生で賑わってていい雰囲気だよな
126焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 13:33:02 ID:???
久しぶりに4打ちやったら何か思い通りにいかなかった

123 346 ABC EEF 四六

こんな時って四六を落とす?それともEか6落とす?
自分はサンマのせいか四六を落としてしまってその後に七や三を
ひいてくるハメになったりする
鳴くとやけに打撃が落ちるからメンゼンでと思ったら間に合わないし
リーチかけたらなかなか当たれないし 困ってます
127焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 14:04:43 ID:???
>>126
俺は6切るよ
128焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 14:10:11 ID:???
俺も間違いなく6を切る

てか、サンマだと四六落とす方がいいの?
129焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 14:44:21 ID:???
サンマならなおさら6だろう。ど真ん中カンチャン上等。
130焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 15:11:30 ID:???
すんません間違いました

23 344 ABC EEFF 四六

こんな場合どうでしょう?四六以外の2種類の数牌は
リャンメン受けとか受け入れしやすいのがあるから
無理して四六を残す必要ないのかなと思い、切ったら それ系が入って
くるので
131原宿ジェンヌ ◆elSl8jOHTo :2008/11/02(日) 15:11:51 ID:???
>>126
三麻でも四麻でも6しかないと思うのだが・・・・。
まぁ、それでなければFかな。
というより、なぜ6を残すのかが知りたい。
132原宿ジェンヌ ◆elSl8jOHTo :2008/11/02(日) 15:19:01 ID:???
>>130
それだったら自分は基本はF切り。基本はというのは点数などによって
だいぶ変わるから。
あがりトップ、または点棒に余裕があるときは四六落としで、
点棒がなくて点数がほしいときにはFを切って三色を狙う。

131で言った三麻でも四麻でもというのは、
そういう牌姿(123346)みたいな形だったらってことなので。
三麻だったら四六がないだろうって突っ込みはしないでね。
133焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 17:08:14 ID:???
>>130
サンマ的思考ならば、リャンメン受け云々というより七対子の目を潰したくないから四六切るかも。
ヨンマなら一つの色の受け入れをばっさり切り捨てるのは賢明とはいえない。
EF落としてDやGが来てもまったく裏目ではないし。
134ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/02(日) 17:42:19 ID:???
サンマのせいって・・・単純にマンズを切っちゃったってことじゃないの?

>>130
(7)切り
マンズ三〜七までどれきてもいいしピンズの連シャボをもっとくメリットが
ポンテンとれるって以外あまりないし(67)あたりはそんなに簡単に
ポンできる部分でもないしね
135焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 21:31:04 ID:???
どうしても早さが必要な時はどうなん?
136焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 22:08:02 ID:???
EかFをポンして1翻テンパイってのは確かに早いが
そのへんを食おうと思ってもなかなか出てこずに
捨てたマンズの受け入れをモリモリ引いちゃうってのがありがちなパターン。
中張牌シャボ受けを残すイーシャンテンと、真ん中カンチャン受けを残すイーシャンテン
どちらも鳴きにくいから大して変わらない。
137焼き鳥名無しさん:2008/11/02(日) 22:46:12 ID:???
こういうサンマだと牌効率がどう変わるか、みたいな話はいいね。
俺、サンマだと妙に負けが多い気がするから実践的な話は為になる。
138ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/03(月) 03:46:45 ID:???
ってか(67)かカンチャン切るかってのは4人の話ね 

秋刀魚の場合チーないしだいたいアンコがあったりハイが連続してることが多いから単純にカンチャンと連シャボの比較にならずカンチャン外しの方がいいことが多いと思う
139焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 04:19:31 ID:???
EEFF より 四六のほうが優遇少ないと思うんだけど何故?

E2枚 F2枚 D4枚 G4枚
対して
四六は五4枚 こんだけ受け入れ数が違うのに何故?
140焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 05:28:38 ID:???
最終形の違い(両面指向か否か)と絶一門の危険性だろう

それにテンパイ牌と有効牌を混同してるぞ

テンパイ牌は
EEFFを残して六(四)を切る場合 EとFの4枚(+2-5の7枚)
四六を残してE(F)を切る場合    五の4枚(+2-5の7枚)

愚形を作らず、シャンテンを維持する有効牌は
EEFFを残して六(四)を切る場合 DG、三四(六七)の15枚
四六を残してE(F)を切る場合    三四六七DG、F(E)の24枚

効率で打っても続き対子のどちらかを落とすのが正しい。
141140:2008/11/03(月) 05:33:50 ID:???
ただしサンマ的に考えるなら四六落としだと思う
EFくらいあっさり出てくるかもしれないし
(それでもドラいっぱいか、北3枚抜きでもないと鳴かないけど)
2を引いたら七対子のシャンテンにしつつダマにもできる。
142 ◆iDhpgFCnCQ :2008/11/03(月) 07:50:44 ID:i5VZX3DH
140と141で全て言われてるけどw

サンマだとトイツ4つあったらたいていカンチャン外す
例題に類似するサンマの牌姿がちょっと浮かばないが

1223357(2346677)

これはカンチャン嫌っていく
この形はピンズ何ツモっても
テンパイチャンスが増えるかテンパイになる
連続形が美味しすぎる形だが

1223357(1237788)

でもどうだろうな
二手先はカンチャン外しの方が勝るように思う

俺だけかもしれないが
サンマは連シャボ上等でいく
4,5,6のあたりだとちょっと自信ないが
2.8あたりが絡んでくると
内壁やスジにからみやすいので
年配の方がよく言う「いい待ち」になることが多いように思う
143焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 19:12:52 ID:???
サンマ勝てない・・・。
4人だと勝てるのになー。

牌効率ってそんなめちゃくちゃ違うものですかね?
144焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 21:54:50 ID:???
>>143
かなり違うと思う 単純に言うとタテのノビとヨコのノビ率が圧倒的に
逆に自分は久しぶりに4マして勝てない・・・
145焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 23:37:49 ID:+czWa6Bi
最近よくあるのが、ペンチャンを嫌うと必ず2,3順後に三,七を掴んで後悔します
みんなはペンチャンは残す派?早めに落とす派?
146焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 23:40:02 ID:OMpfMxDg
残します。ペンチャンでも大抵即リーチです!!
147焼き鳥名無しさん:2008/11/03(月) 23:54:07 ID:???
ペンチャンリーチの時は 頼むから皆おりて下さい
ってストレス感じながらリーチするオレはヘタレですか?
148焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 02:03:56 ID:HaFns3NB
>>145
三色が狙えず、ドラ含みじゃない場合はだいたい処理は早いかな。
ドラ含みペンチャンでもシュンツがある場合はドラ含みのペンチャンを落としてしまうな。オレの場合は早さを求めるから。
てかペンチャンマジで嫌い
149焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 02:05:34 ID:HaFns3NB
シュンツじゃなくてターツね
150焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 02:18:35 ID:M0pZ3khl
テレビ朝日「TVタックル」でのビートたけしの発言(11月3日)
「みんな、国民はいらついてるよ〜ほんとにねえ・・選挙やったほうがいいと思うんだけどな〜」

国民の良心ビートたけしも早期解散しない麻生にあきれている!!!!!
今、いらいらしない奴って空気よめてね〜〜〜
さぁみんなーーー国民の良心ビートたけしに続けーーーーーーーーーーーーーーーー
草の根から早期解散を求める怒りの声をもっとあげるんだ〜!!ウォーーーーーーーーー!!!!!!

151焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 17:50:27 ID:???
なんでココで?
152焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 18:37:24 ID:???
相手がペンチャンでもリーチしてくるテンパイ最優先派だと分った時点で、
こちらもゼンツで殺しにいく。
153焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 19:28:36 ID:wEoRUmNJ
>148
即リーはもちろんサンマの話っすよ!
154焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 19:36:34 ID:wEoRUmNJ
ほんでドラ含みだったらむしろ出にくいからドラ含みじゃない方がいいっすね!
サンマは早さが一番大事だと思ってるんでペンチャン落としてスピード落とすとか考えられないっす!
とにかく先制リーチ!!!特に親。子だと若干状況判断によるけど大抵リーチ。
155焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 19:55:15 ID:4BazabWm
早さが重要なのは同意だけど俺はペンチャンリーチはまずしない。一日打って一回するかどうか。
サンマじゃ相手が降りてくれないというか降りれないデカい手がどちらかに入ってる事が大半。
いかに防御力を保ったまま早く流すかでしょ。リーチで手を塞ぐのは勝負手のみ。
早アガリの為に愚形になるならじっくり手作りして追っかけるしかないと諦めるね。
156焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 20:13:33 ID:wEoRUmNJ
親で先制ペンチャンリーチをしない理由がわからへん。
親は常に勝負時なんで威圧感を与えるために一巡でも早くリーチ。
子はなんだかんだどんないい手が入ってても親のリーチに少しはひよる。
危険牌を相手が一枚でも持ってるうちにリーチでしょ!!

ちなみにペンチャンをそこまで愚形だと思いません。
結構ツモれますし後スジで出てくる場合も結構あります。
だいたいリャンメン変化に二順も要する時点で早く流せるわけがない。かなりの確率で先に3、7引きます。
あと子に振り込んでも子がツモってもそこまで値段変わらないんで親はほぼゼンツ!!
157ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/04(火) 21:15:48 ID:???
たぶんだが・・
>>155はドラが多いサンマ>>156は普通のサンマやってるんじゃないかな?
間違ってたらごめん

大阪フリー主流の5が全ドラのサンマの場合親でもしょぼいペンチャンリーチは
けっこう苦戦する・・
5・ドラ・北が固まった人間はそこそこくるし順目とともに安全牌ふえてくるしね
なんやかんやいいつつうまく回られることが多い
もちろんあがれることもあるけど打点が伴わないとあがったところでけっこう
しょぼいんだよねw

で、ある程度打点があるならもちろんペンカン問わずリーチ!!ってなる

あと後筋になっても強いメンツに囲まれてると簡単には出ないよん
158焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 21:20:50 ID:???
5、赤ドラどころか北の抜きドラも採用しないサンマってありますか?
159焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 21:22:46 ID:4BazabWm
相手の子が切る危険牌を打ち取れる可能性が低いでしょ。2枚ぐらい危険牌通した時点で良形の追っかけが入る。
それにドラやドラファン牌の所存が不明な場合にペンチャンリーチ行く奴はカモ。
確実にツモれるであろうリーチ以外打てない場面が多々あるサンマだからこそ安手だろうが役作りした方がいいと思うんだけどな。
160ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/04(火) 21:43:27 ID:???
>>159

ドラの多い麻雀では役つくりってのは基本意識しないなぁ
もちろんロスなくできるなら作るけど役を作るために受け入れ枚数を
犠牲にするのはあまりない
あるとしたらあまりにも安すぎるから愚形払ってソメとか大車輪とかの
ヤクマンにいったりする場合くらいかな

>>158
あくまでも決めの問題なんでそう決めればおっけーじゃね?
161焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 22:07:05 ID:???
役作りってドラの使い切りも含めるのかな?

俺はツモ損があるから、ダマ出上がりできる役作るためになら少々の受け入れは我慢するよ。
まあでも現実に関西サンマで手役作るべきケースってあんましないよね。
162焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 22:21:49 ID:wEoRUmNJ
156ですけど5全赤のモロ関西ルールでやってますよ!!
だからこそ手なりで進めても最低ほぼ満貫リーチかけれます。安くてもツモ満貫出アガリ8000はある。
だからしょぼいリーチなんてありえない。いくら子がトッパンでも16000。親の先制リーチをまわす必要はほとんどないっすね。

たしかに後スジでもうまい面子なら出ないことは結構ありますね。役があって手代わりできるならリーチ保留もありえます。
ただペンチャンからのいい手代わりはなかなかないんでやっぱり即リーです。

一日打って一回するかどうかの奴のが確実にカモです。
163ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/04(火) 22:28:07 ID:???
>>162
一日打って1回はさすがにね
たぶん親の先制リーチに行くまでの過程もあるかもね

俺もモトモトはとにかく先制リーチ!!って感じで打ってたけど
やっぱ強いやつと囲むとしんどいんだよね

なんで今はドラがあんまない=他家に多いってときにはテンパイ以前に
ペンを払うことも増えた
要はテンパイ時に即リー打てるように作るって感じかな
だからペンに自信あるときは当然残す
164焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 22:31:00 ID:???
>2枚ぐらい危険牌通した時点で良形の追っかけが入る。
これサンマだとホント多いような気がする。
愚形で特攻したら追っかけの倍満直撃とか結構あって泣けた。
165焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 22:53:44 ID:wEoRUmNJ
強い奴相手には何してもしんどいっすよ。笑
まあそういう相手に同じ戦法ばっかりだと読まれちゃうんで柔軟にリーチしたりしなかったりってのはありますが。
あとそん時の態勢も考えたり。
ただ親リー先制打って追っかけられてトッパン振ってもあんま後悔しないんすよねー。
ツモられるの嫌だしどうせ押しますから。笑
のってる時はカン六ピンでもカン四ソーでも役が無けりゃリーチいきますよ!

最近こんな打ち方なんすけど否定意見ももっと聞きたいんで指摘あればお願いしますm(__)m
166焼き鳥名無しさん:2008/11/04(火) 23:16:51 ID:???
やっぱり形よりも点数かな・・
極端な話、北も花も赤も表も全部自分が使ってりゃ自分が高いのはもとより、
他家は役満か、立てチン平和純チャンリャンペーコなんてファンタジーを繰り出さない限りは安い。
そんなときは追っかけも先制も気にせずに、たくさんいそうな待ちをさがしてリーチ。
自分にドラがなかったり、ドラの使えそうにない手のときは
両現物を頭にして逃げ腰ダマ平和とか、両面バスバス切って七対子→四暗刻とか。
ただ、流されたくない親なら他家が抜きドラザックザクでもいかねばなるまい。泣ける。
167焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 00:35:23 ID:Ti+vF3qz
ペンチャンの話をふった者ですが、いろいろな意見参考になります
自分がペンチャンを残す時は、4や6の壁外になってそうな時とかなんだけどね
168焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 01:26:15 ID:???
カラスの意味を教えて下さい
169焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 01:27:15 ID:oWYZQqJ8
>>148だけどオレがペンチャンリーチする場合は例えば12で3待ちの時4が場に三枚出てた時とかは迷わず即リー。相手が3をトイツやアンコで持って無い限り全ツしてきたら大概出るからね。引っ掛けになってるとさらに出やすい。
オレがやってるルールは東場テンパイ親流れ、南場ノーテン親流れだから、東場で愚形リーチして上がれなかった時に意味無いんですよね。
また、愚形よりもより待ちがよい形で確実に上がれるであろうテンパイ形の方が好きです。
秋刀魚は相手の手を自分の手が安くなろうが早く自ら潰すのが効率良いと思っているので。
170ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/05(水) 01:57:33 ID:???
壁による枚数判断は4人打ち時よりも若干危険
アンコのリスクが4人のときより格段に上だしね

まぁ後半になるとだいたい雰囲気で分かってくるし大阪サンマの
場合は根っこまで行くから2枚切れのペンチャンとかでも自信もてることも
あったりするw

まぁ親って条件の時は子の時よりも圧倒的に愚リーチが増えるのも事実だったり
するけどね・・

>>168
基本ドラも役もなーんもナシで使う場合が多い
東天系だと抜きドラナシで使う場合もあるね
171焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 07:36:21 ID:???
>>158
あるよ、自分らはそうしてる ただし1万9万が一個につき1000点
それと持ち点が25000点(ドラがなくても飛びやすいという事)
172焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 10:03:26 ID:???
昔4人でやってて一人が結婚したので3打ちに変更
めちゃめちゃハマってる時に 結婚した一人が落ち着いてきたから
また毎週4人でやろうと言い出した
正直4人はだるいのでしたくない
何かいいことわりかたはないものか
173焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 11:48:01 ID:???
4人回しの3打ちマジお勧め。
自分が入らない間に一人飛んで観戦料とか理不尽すぎて興奮するよ。
174ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/05(水) 12:10:37 ID:???
セットでやるときは 

3人・・秋刀魚 
4人・・4人秋刀魚
175焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 14:53:51 ID:QW8uMhbS
サンマはマジめちゃめちゃはまりますね!!特に5全赤の関西サンマ!!
あー大阪に産まれてきてよかった☆
176焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 14:56:56 ID:dG0NBqu/
秋刀魚でフリーデビューしようと思うんだけど軍資金いくらくらい持っといたらいい?

テンゴとテンピンの場合
177焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 18:04:52 ID:v5UgcjL/
点五でも全赤飛び越しありなら、3万ほど。
飛び1回で5K近く出費(チップ含む)。
点ピン(飛び越しありなので)、5万ほど。飛び1回で10Kほど
多ければいいってものでもないので、目安にしてください。
178焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 18:10:59 ID:???
ご親切にどうも。
179焼き鳥名無しさん:2008/11/05(水) 19:19:13 ID:???
点5なら場代は250〜300円。赤2枚+花牌or北出しなら、1万でもそこそこ遊べるよ〜。てかぁ自分で予算をキッチリ決めて遊ぶのが大事です!
180焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 01:42:56 ID:???
サンマだと勝てなさすぎる。
サンマとヨンマ両方半荘10回ずつくらい何度かやったけど、サンマの沈み率が妙に高い。

どうも自分はサンマの牌効率みたいな基礎が全然出来てないんじゃないかと思う。
サンマの勉強したいんだけどサンマ専門の何切る本とか、何切る問題のあるサイトとかってある?
ちなみに、ヨンマの牌効率は一人麻雀練習機で1000局くらい打って平均と同じくらいの成績だったから多分問題はないと思うんだ。
181焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 12:21:01 ID:???
>>180
そこなんだよ意外と本が全く出てない サイト見てもチートイが有効というぐらい
182焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 12:30:57 ID:???
一人サンマ練習機があればいいんだけどねー。
183焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 13:08:50 ID:LEVerGIj
サンマのが勝ちやすい気がするんやけどなー。
184焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 13:15:52 ID:???
てんほ、mj、mfcで練習積み重ねるだけでも違うんじゃね

アホばっかだけれど
185焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 15:37:55 ID:???
テンホウの三人打ちは相当レベル低いよな。
麻雀覚えたてのうちの彼女ですら6段R2000まで行ったし。
点数計算覚束なくても牌効率だけ仕込んだら楽勝。
186焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 15:47:32 ID:???
そのサンマ用の牌効率って一体みんな何から覚えるの?
187焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 16:06:48 ID:???
牌効率自体はヨンマの転用でいいんじゃね?
別に四面子一ジャントウのルール自体が変わるわけじゃないんだし。
三色同順がない分よりシンプルに牌効率が反映すると思うんだ。

関西サンマみたいなドラいっぱいルールだとそれに応じて修正して使う必要があるけどね。
188焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 16:19:52 ID:???
うーん・・・。
牌効率がさほどヨンマと変わらないとすると何故自分はサンマでは急に勝てなくなるんだろう?
押し引き判断が甘いのか、それとも喰い仕掛けが足りないのかな?
上手くなりたいなぁ。
189焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 18:21:46 ID:???
運がないだけ
190焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 19:02:03 ID:vvQlCnu6
どんなに上手かろうが運が細けれりゃ勝てないよ。
俺は麻雀が上手いと思った事ないけどピンで月々トータル負け越した事は一度もない。
いるだろ?パチンコのハイスペックを毎回5K使わず当てるやつ。
経験上そういう奴は麻雀やらしても鬼強い。
負けたくないなら流れがない時は店出ればいいだけ。どんな配牌でもどう打ってもあがれる日がたまにあるだろ?
そういう誰が打っても負けようが無い日だけガッツリ打てばいいさ。
稼ぎたいんじゃなく打ちたいなら負けるよ。
191焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 19:14:04 ID:???
運のせいにするのは簡単だけど、それをやったら絶対にうまくなれない気がする。
192焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 19:27:00 ID:vvQlCnu6
現実問題麻雀が上手いやつなんて腐る程いる。最終的に運力の比べあいなんだよ。
箱下なしウマなしドラなし祝儀なしなら多分俺は糞雑魚だと思うよ。
193焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:52:51 ID:TkJ3UhPr
上手な人は怖くない。ある程度打ち回しが想像できる。
4マでも捨て牌を見てうなること多い人がいる。だが「怖い」とは思わない。
サンマでは逆に「上手な人」より「怖い」人が多い。
この「怖さ」は「瞬時に場の状況を把握する能力」と思う。
この前、6〜7順目で国士テンパイ。2枚切れの1万。同じ卓の親がリーチ。「怖いおっちゃん」が待ちの1万を抑え
ドラ側をサラッと切る。もちろん筋切りではない。親が1万を切ってようやく上がれた。
麻雀が上手い人は多いが、サンマでは「怖い人」が多い。
194焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:54:58 ID:???
俺は>>190>>192の書いていることが全然わからないんだが、他の人はわかるのか?
195焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 20:57:20 ID:???
オカルト的すぎて俺もいまいち理解できないけど、いちいち無駄に煽らなくてもいいよ。
196焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 21:50:38 ID:LEVerGIj
>183
たぶん親リーチに対して捨て牌国士の奴が全ツッパしたからじゃないん?
そんな状況で二枚切れの1万切るとかぬるすぎでしょう。
197焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:18 ID:???
ヌルヌル
198焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 21:56:29 ID:y9SEbT1h
確かにwww
199焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 21:59:43 ID:???
>>188
防御が足りないんじゃないかな?ダメと思ったら徹底して守る
バップ代なんか惜しまない かな?
200焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 23:03:32 ID:???
親の配牌で
東東南南西西北北白白11九でダブリーかけるか?俺はありえないんだけど
ちなみに御祝儀三千円
201焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 23:16:04 ID:LEVerGIj
北抜きドラやから役マンでしか使えへんで!
まあどう考えても役マン狙うでしょ。
202焼き鳥名無しさん:2008/11/06(木) 23:33:09 ID:???
ちなみに抜きドラなしね。
203焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 01:32:43 ID:2pkY3FRL
牌効率とかって、みんな本気で言ってんの?
204焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 16:17:05 ID:???
極端なお話になるが、特に手役も条件も無い場合、124から1を切るのだって牌効率に基づく考え方。
これは基本にすらならないが、聴牌を目指すゲームである以上牌効率は必要。
そりゃ、役満を誰よりも早く上がったやつが勝ち、なんてルールなら牌効率はまったく必要ないが。

>>200
そこまで出来上がってるなら1の対子落としから始めてみたり。
マンズホンイツが役満なら一九や、もちろん他の字牌で七対子を作ってもいいし、
字一色+四喜和へ行くのなら1は結局必要ない。
それよりも字一色へいく場合オタ風から出てきた場合でも鳴くかどうかで若干悩む。
さすがに役満までは想像しないだろうが、警戒されて翻牌どころか他のオタ風まで出てこなかったりする。
205焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 18:15:10 ID:???
>>200  
絶対に役満を狙える配牌でダブリーかけるかと言われても・・・  
毎日打っていると、たまにそのような配牌がくるけど、質問する意図が不明?
206焼き鳥名無しさん:2008/11/07(金) 23:58:03 ID:???
個人的には上がりトップのオーラスでもダブリーはしないな。
ドライに勝つのも悪くはないが、こんな手がきたらロマンを追うさ。
207:2008/11/07(金) 23:58:54 ID:???
細かい事だけど上がりに行くのならダブリーすらいらんな・・
208焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 00:55:31 ID:???
思うんだけど自分が先にポンとか泣いてる状態で
さらにカンする時ってリスク高いからあまりよろしくない?
後でテンパイした人らにリーチかけられて カンドラ、カンウラドラまで乗られて損?
209焼き鳥名無しさん:2008/11/08(土) 01:25:12 ID:???
デジタルに考えれば面前が一人でもいればカンは望ましくない。下手すりゃチャンカンだし。
オリてることがバレバレとか、面前を崩した他家しかいない状況でなら打点とツモを増やすメリットが生きる。

それほどシビアな勝負をしないのであれば
とにかくツモりたいんや!という意気込みは表明できる。
混一対対とかやってる奴が加カンまでしてゴリゴリツモりにいくと恐いよね。
あと、ドラが増えると単純に楽しい。歓迎。
210焼き鳥名無しさん:2008/11/09(日) 16:58:35 ID:6VCjMJnp
役ありの手をダマ
→相手がカン
→即ツモ切りリーチ
→一発ツモ の快感は異常
211焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 09:54:02 ID:???
>>208
負け組の全ツッパがよくやる
212焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 17:32:28 ID:???
>>211
そのおかげで被害をこうむる時
物凄くハラたつ
213焼き鳥名無しさん:2008/11/10(月) 17:41:21 ID:???
まあ牌種が少ないサンマだととカンすりゃドカンと乗る可能性も高いからな。
乗るも八卦、乗らぬも八卦。そして乗せられてしまった場合も凌がなければならない。
214焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 22:11:10 ID:OeOf2AaM
逆に加カンせずに河に捨てられると
「ちっ、カンしろよ。へタレが」
とか思ってしまう自分もいる
215焼き鳥名無しさん:2008/11/11(火) 22:19:02 ID:???
他人が捨てると「カタイやつめ・・・ズルイ」
と思うが、自分がカンせずに河に捨てると「これでいい
おれ賢い、冷静」と思ってしまう
216焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 14:32:11 ID:???
サンマだと、ヨンマに比べて一度も振ってないのにトビとかが結構多い気がする。
昨日やってたらそうなって泣けたw
217焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 14:36:52 ID:???
流石に振り込みなしでトビは親役ツモでもなけりゃそんなにないだろ。
218焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 15:40:32 ID:???
ってことはたまたまだったのかな?
まあ、トビはたまたまだとしても、振ってなくてもツモられて負けるっていうパターンが微妙に多いような気がする。
219焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 15:59:49 ID:???
ヨンマに比べりゃね。
220焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 20:10:35 ID:???
>>218
そりゃ牌を捨てる人間の数が少ないんだから当たり前じゃね?
221焼き鳥名無しさん:2008/11/13(木) 20:56:42 ID:???
>>220
それは関係ないと思う。
だってその分捨てる牌の種類が少ないわけだし。
222焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 09:13:47 ID:???
は?
223焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 14:55:19 ID:???
3人とも打ち方や引きの強さは同様で、牌種が少ないから降りやすい
などということは考えないとして・・・

牌の種類が少ない事によってツモ・ロンどちらの可能性も同様に高まり
また人数が少ない事によって単純にツモの方が多い。
確率論的なことは初代スレあたりでかんかんがくがくやってたから
見れる環境と興味があるならどうぞ。
224焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 15:19:34 ID:???
>牌種が少ないから降りやすい
これって本当?
当たり牌を抱える可能性も同様に高くなるよね?
実感としては、両面多面以外の読みづらい待ちが増える分だけオリるのが難しいと感じる。
もちとん逆に現物を抱えている確率も上がるだろうけども、それでもオリる難易度はサンマのほうが高い気がする。
だからこそ、上位陣の振り込み率をヨンマと比較してもサンマの方が若干高いんだと思う。
まあ、当然サンマとヨンマでやっている人は違うわけだから簡単に比較は出来ないんだろうけど。

ツモロン両方ともヨンマより多くて、さらにツモ和了の割合がロンより極端に高いというのは確かにその通り。
225223:2008/11/14(金) 15:38:09 ID:???
すまん、一行目二行目はなんにも考えずに書いたからそこに食いつかれると困る。
ホントは「降りやすい(にくい)」とでも書くつもりだったんだがすっぽ抜けてしまった。

ただ、ランダムに捨て牌を選んだ場合、上記の通り振込みは増えるが
牌種が少ないために、一巡ごとに手の中に現物が増える平均の数がヨンマより大きい。
一人打ち手が少ないために理論上は現物が増えにくくなるが、それはあくまで
全員がランダムに捨て牌を選んだ(もしくは全員が全ツッパした)場合の比較。
たいていの場合、人数によらず他家の開拓する現物はそう多くない。
そのため意識的に、かつベッタベタに降りる場合は、ヨンマに比べて降りやすいと個人的には感じる。
226焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 17:50:43 ID:???
完全にベタ降りする場合、相手の手が読みやすい分サンマのほうが降りやすいよね。
227焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 18:25:34 ID:???
そうだとすると、何故サンマの方が平均振り込み率が高い傾向があるんだろう?
228焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 18:32:16 ID:???
自分の手も大きくなるから、有る程度突っ込むからじゃないかな。
229焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 18:49:41 ID:???
でも、押し引きがきっちりできると思われる上位の人の振り込み率もヨンマより高いんだよ。
押し引き云々ではなく、単純にサンマはベタオリよりゼンツor回しのほうが有利な局面が多いってことなのかな?
230焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 19:04:17 ID:???
サンマの方がゼンツの人が多いのは事実だね。
231焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 21:40:52 ID:rV5EzR3V
ゼンツっつうより下りない打ち方。
まわす技術がかなり重要!!
232焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 22:49:09 ID:???
一人すくないんだから上り率、振り込み率両方上がるのは必然だろ
233焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 23:05:40 ID:???
>>232
確かにな、4マだと流局結構あるけどサンマは何かで終わってるもんな

>>231
うそ! ヤバイと思ったら徹底的に引く、行くときゃ行く
これでないの?
234焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 23:07:57 ID:???
まわす技術つったって 大半チートイでしょ?
235焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 23:08:06 ID:???
>>232
和了率も振り込み率も人数じゃなくて局数に対する割合だから
人数は直接的には関係ないよ。
236焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 23:15:33 ID:???
とにかく言えることはただ一つ
このテンポになれてしまうともうダメ アッチ(4マ)に戻れない
237焼き鳥名無しさん:2008/11/14(金) 23:51:58 ID:rV5EzR3V
>>233 引く場面っていうのは点数状況的に明らかに無茶する意味が無いときと、
 自分の手が相手に追いつく見込みがない時。
 親はほぼゼンツで押すし子どもでも相手の親が蹴れそうなら安い手でも回しながらあがりきる。
 まわす技術はマジ大事っすよ!ベタオリしててもツモられるだけ!
238ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/15(土) 00:19:23 ID:???
サンマの方がオリやすいって恐ろしいことが
言われてるな・・・

サンマをみっちりやりこんでから4人打ちをやってみよう

ベタオリってこんなに楽なんだってきっと思えるはず

まぁですね
けっこう実力差がある場合は4人にしろ3人にしろオリは
簡単だけどねw

強い人とサンマをやるとオリがいかに難しいかよくわかる
239焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 00:20:53 ID:/nt4sOar
おりてるところをやらしい待ちで狙い撃ちされたりね。笑
240焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 00:29:13 ID:???
>>238
やっぱそうだよね。
実感にあわないからおかしいと思っていた。
241焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 00:38:54 ID:???
確かに狙いうちは4マよりしやすいな・・・

防御不能に近い牌を持つ状況になる事がままあるし
そうなってくるとチートイしかない
242焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 03:02:29 ID:???
まあ数学的な「全て同様に確からしい」麻雀と実際の麻雀は違うからな。
数学的には降りやすい、実践的には降りにくい、どちらも一理ある。
でも一番楽しいのは相手のリーチをかいくぐって上がることだ。異論は認める。
243焼き鳥名無しさん:2008/11/15(土) 15:35:16 ID:???
関西サンマの重鎮 牌鬼屋はもう2chにいないの?
244 ◆iDhpgFCnCQ :2008/11/15(土) 19:01:26 ID:Yo2h1S1J
サンマでは『牌が通るたびに苦しくなる』ってことがあるよね

一人がリーチ、もう一人が追いついてリーチ
なかなか決着がつかない時に
どうしても『変な待ち』という幻影が消えなくなる
現物ばかり切ってたらいつの間にか
手牌が縦ばかりになって
リーチ後のスジもノーチャンスションパイも二枚目の字牌も
無スジ以上に危なく見える
245焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 02:07:08 ID:aZxGkacy
サンマのがヨンマよりフリーで勝ちやすい!!

ヨンマからサンマに転向してまだ半年だが、マジそう思います。
246中出し家出少女アイミ:2008/11/17(月) 03:43:12 ID:???
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ 中出し家出少女 アイミ
247焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 20:08:45 ID:???
親のテンパイを維持する為に
一瞬間違いやすい配牌は 流局時にテンパイと言ったりしたのが
2回あったんだけど2回ともとおった
例えば 223355 6688 中中中 とか

これって他の人が指摘しない限り別にイカサマでも何でもないよね?
248焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 20:19:43 ID:???
いや、どう考えてもサマでしょ。
249焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:40 ID:???
でもどこかで 残りの2人が確認見逃したならそれは通るって聞いたんだけど・・
麻雀ってプレイヤーが審判だから って
250焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 21:27:00 ID:QuB6B29J
チートイ聴牌やないかーい!?
251焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 22:07:36 ID:z6dHMJs8
わしもそう思う。
4枚使いで小車輪でんな。立派な跳満でんがな。
ありゃ?中切れかいな?それとも4枚使いないルールかいな?
252焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 22:17:20 ID:???
七対子4枚使いOKなんていうルールもあるんだ。
初めて知った。
サンマ限定の話?
それとも関西ならヨンマでもそうなの?
253焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 22:19:56 ID:???
サンマなら結構一般的なルールだと思う。
ヨンマでは聞いたことない。
254焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 22:20:01 ID:z6dHMJs8
251でんねん。
最近全く勝てなくて、ついにメンバーから「頑張りや」ではなく「大丈夫かいな?」と言われるように
なってもた。
所謂「半ツキ」ですな。「親から早いリーチ」→「回して打つ」→「中途半端な時点でテンパイ+そこそこ点数ある手」
→「突っ張る」→「えーい同じならリーチや」→「親跳打ち込み」→「手が縮む」→「相手のリーチで降りる」
→「壁と筋頼りにチートイ打ち込み」→「裏が二つ乗る」→「チップ払うは、親満振込」→「だんだん自分で何してるか分からなくなる」
→「変則5面チャンでもリーチかけなくなる」→「リーチなら一発だったのに安めツモでせいぜいマンガン」
→「相手がなめてかかってくる」→「早めのリーチでも二人とも降りない」→「そのうち追いかけリーチに一発で振り込む」
→「はなっから安パイ持つようになる」→「一足も二足も手が遅くなる」→「ツモられて飛ぶ」

はっはっはっはっは・・・・・わしは「下手」なのではなく「弱い」のだと思い至る。
そのうち3連続飛びでも気にならなくなってきた。
・・・でも止められない・・・たしゅけてくだしゃい!!!
255焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 22:40:03 ID:???
チートイはリーチかけたほうがいいんでないのか?
とか最近思ったりします
だって待ち少ないし、相手おりてくれ みたいな感じ?
256焼き鳥名無しさん:2008/11/17(月) 23:57:16 ID:???
先制のチートイはバレバレではない限りはリーチでいいと思う。ただし
・打点が頼りない。かつ、他家が染め手などのバカ高い手を作っている
 つまり打ち合いになったら勝負にならないが、今ならこっそり打ち取れそう
 (もちろん、こちらがドラドラで赤も一枚使ってる、なんてときは相手と逆の色でリーチしたい)
・どうしてもドラを引いてのドラ単騎にしたい(というか、ドラを場に出したくない)
といった場合はダマもあり。要は打点との相談かもしれない。

相手に先手をうたれてのまわしつつチートイは状況がいろいろあるから一概には言えない。
ただ3人目が対子落としで降りてるタイミングでそこを打ち取れる牌がきたときの快感は異常。
257焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 02:23:53 ID:???
>>256
ただ3人目が対子落としで降りてるタイミングでそこを打ち取れる牌がきたときの快感は異常。

あるあるw
258焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 15:56:59 ID:BnUf0Ct4
あるある。

基本的に通ったばっかの牌で待つんはかなり有効っすね!!
259焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 18:41:31 ID:???
>>249
オレも聞いた事ある
故意にやったかポカミスなのかは本人しか知らないし
ルール上では問題ないことない?残り2人が確認すればいいことだし
260焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 19:07:16 ID:???
それは麻雀が麻雀である限り永遠のテーマなんだよな。
自分を含めたプレイヤーが審判を兼ねるゲームである以上、
ルール外の(つまり、自分以外のプレイヤー=審判が見逃した)事で、いいか悪いかは自分の意識が決める。
ゲームの質とでも言うべきものを落としても気にしないのなら
これはイカサマではないと自分に言い聞かせて、わざとだろうが好きにすればいい。
261焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 19:35:28 ID:???
まあ審判が見てないところなら何やっても良いっていう信念があれば、好きにすればいいとは思う。
サッカーで手を使おうが、相手を殴ろうが、審判が気づかなければ問題ないと思うなら見てないところでやればいいのと同じ。

正直、そういうやつとは絶対にやりたくないけど。
262焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 19:42:53 ID:???
>>261
> まあ審判が見てないところなら何やっても良いっていう信念があれば、好きにすればいいとは思う。
> サッカーで手を使おうが、相手を殴ろうが、審判が気づかなければ問題ないと思うなら見てないところでやればいいのと同じ。
>
> 正直、そういうやつとは絶対にやりたくないけど。

確かにそうなんだけど、こういう考えはできない?
囲碁や将棋・・トクに囲碁はちょっとしたポカミス(見落とし)で
それが元で せっかく制圧してた自分の石が崩れていくというのがある
目の数だって相手とどんだけ勝ってるかマメにチェックしなくてはならない

それよりも簡単な
たかだかテンパイの確認を出来ない2人に間違いなく不備があると思わない?
263焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 19:47:21 ID:ozAIlAn6
「遊ぶ」感覚がある私としては「ばれなきゃいい」ってな人は「嫌い」よりも「いじまし」くてみっともないですな。
同じようなことだけど・・・
この前一緒に囲んだ人が、私のツモ牌を落とした。すぐにその人リーチ。
同席の人が「アホな事言うけど、あんた落としたんと同じ牌ならチョンボやで」。
「そんなん罰符払えばいいんやろ!」・・・険悪な雰囲気。
メンバーが割って入り「微妙やけど、即リーチはないわな」。憮然としてその人帰った。
確かに「ルールに抵触するかどうかの判断が難しい場面」はあるが、汚い勝ちを拾って小銭稼いでなんのつもりやねん。
そういう奴は他人との関係が薄いパチンコでもやっとけ!!!!!
264焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 19:57:07 ID:???
>>263
つまりリーチかけた人は あなたのツモ牌と同じ待ちだったってこと?
落としたのを指摘されてバップならまぁわかる気がするけど
その落とした牌を捨てるかどうかはあなた自身の判断だし、捨ててロンされたからといって
これって不快になるものかな?

あとテンパイかどうかってのは目が確認出来る領域
目に見えない部分でコソコソイカサマやってるんじゃないし
ましてや牌をスリカエとか早業でもない、ゆっくり確認出来る場面を
見落とした2人が ウソテンパイしてる本人より問題あると思うんだけど・・・

オレってやっぱ間違ってるかな?
265焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 20:02:43 ID:???
サッカーとかってリアルタイムで動いてるし視認が難しい状況があるから
比較にならないよ
テンパイ確認は止まってるんだから
266焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 20:06:37 ID:ozAIlAn6
うーーん。
自分のミスで人のツモ牌をさらす→その待ちで即リーチ
これが平気な感覚が分からない。
もしもリーチかけた後ならこれは仕方がないと思うが、「あえて」その場でリーチをかけるのは異常に悪いマナー。

マナーはマナーである限りは必ずしも「完全なルール違反」ではない。しかしどこの雀荘にも「最終的な判断はメンバーに任せる」の一言がある。
つまりは「あらゆる場面を想定したルールブック」は存在しない。
ここで「書いてないから俺の都合のいい方に解釈」するなら、麻雀は喧嘩の強い方が勝ち。
これはすでに「麻雀」というゲームではない。

267片岡:2008/11/18(火) 20:07:05 ID:I4gazRD8
僕は学生で麻雀を覚えてやっています。
よく、イカサマをされて役満をあがられます。
しかも、ダブリーの空聴で苦しみました
268焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 20:19:43 ID:???
よくわからんけど、みんな流局後って嘘テンパイを警戒して毎回きっちり確認してるの?
俺の場合大抵相手を信用しきっちゃってたからいつもさらっと見て終わりだったわ。
>>247の場合、パッと見で間違いやすい牌姿の時を狙ってわざとテンパイと言って相手を陥れようとしているわけで、
俺みたいに毎回しっかり考えてテンパイ確認しない人間はまんまとひっかかってそうだなー。
まあ、確認しない人間の手落ちでもあるといえばその通りなんだけど、
なんかこちらの信用を逆手に取られるとなんとも言えないわ。
269焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 20:27:00 ID:???
元々騙し合いなんだし・・・戦術部分でなくて戦略的なテク?
失敗すればチョンボで4000オールだが
成功すれば親維持で勝ちを拾える・・・
270焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 21:04:06 ID:???
問題は、点5やそこらで
騙し騙されの生き馬の目を抜くような麻雀をするなということだわな。
減った点棒と同じ量の血を抜かれる麻雀でもやってるならお好きにどうぞ。
271焼き鳥名無しさん:2008/11/18(火) 23:24:19 ID:???
いやオレのやってるのは無料・・・(−−;
272焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 15:54:40 ID:+nnmgwE8
もはや三麻関係ないじゃねえか(笑)
273焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 19:57:58 ID:???
前にも出てるけどただ単に4枚使いチートイだけの話じゃないの?
274焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 21:00:15 ID:???
サンマは運量に自信がある奴は
ほぼイケイケでいった方が良いと思う。
275焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 22:19:57 ID:???
何だよその実力いらないような言い方!
276焼き鳥名無しさん:2008/11/20(木) 22:36:34 ID:???
麻雀結構やってるけど「運量」の意味がわかりません。
詳しい人「運量」ってなにか説明してください。
277焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 00:29:25 ID:???
イケイケで打っててそれがハマり、上がりが続くと
周囲の人間は精神的に守りに入る、つまり大なり小なりいつも通りに打てなくなる傾向がある。
(これはいかんと小さく上がって局を回そうとすることも、
一気に逆転しようと大きく上がろうとすることも、結局普段とは異なる打ち方になってしまう)
こうなると自分はさらにのびのびと打つことができ、手がつけられなくなる。
これがいわゆるデジタル的な「ツイている」状態。
こういう状態を自分から手繰り寄せる人、
言い換えればどんな上がりでも大きく派手に見せ、強烈な牌を平気で通すような打ち回しをする人が、
ツイている状態をつくるのがうまい=運量の多い人になる。

オカルト的な「運」は言わずもがな。信じる信じないは自由だけど、
個人的には信じたほうがおもしろいので信じてます。
役がなければ一発でツモって裏ドラを3枚乗せればいいじゃない。
278焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 04:29:55 ID:???
>>277
自分の手に酔って、ツッパるタイプに見えます。勝てる日の勝ちはデカイが、相手も研究するだろぅ。負ける時は連続飛びとか平気でやらかしそうですね!?
279焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 05:08:32 ID:???
サンマってそんなもんだよ。
その人なりの打ち方があるから、好きに打てばよい。
280焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 06:31:58 ID:???
>>278
勝てるときはデカイけど負けるときは連続飛びって、
それはただの全ツッパ・ブンブン麻雀では・・?

しかし>>276の半分皮肉のレスに対して>>277はなかなかシャレのきいたこと言ってくれてるが
(釣りとまではいかないが、真に受けたら負けだよ、>>278よ。)
たしかにサンマくらいギリギリのせめぎ合いが多いとツキにすがりたくなる気持ちもわかる。
手の変化がいくらでものぞめるから効率打法のメリットがヨンマに比べて若干低くなり、
その分打ち手の独創性による手作りの選択肢が多くなり、思考を多く求められると思うから。
281焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 10:34:49 ID:???
一概には言えないが、
サンマは振り込まない事よりも
あがる事の方が重要。
一度も振り込んでないのに飛びとか結構ある。
他家のリーチに上手く回してる内に北ひいたりで
リーチ者の手が
どんどんデカくなったりする。
もちろんケースバイケースだが、
相手の手のデカさを見極めて
イケイケの方が勝つ確率は上がると思う。
282焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 11:47:46 ID:7kJYXY2m
そうは思わない。
状況による判断が重要。いつも同じうち回しで大丈夫ならこんなに楽なゲームはない。
一度フリーで「強い」と感じる人の打ち回しをよく見たらいい。
「イケイケ」のようでいてきちんと考えている。
待ち牌が山に牌が残っているか、相手に何枚くらい使われているか・・考えて打ち回しています。
「テンパイ即リー」もあれば、闇で待つこともある。
かつ、一度振り込んだ後は牌を抑える。
こんな人が「連続飛び」することはほとんどないし、結果的には勝っている。
フリーに行って警戒するのはこんな人。
イケイケが勝率高いように見えるのは、偶然高い役を連続して上がることが目立ち、その勢いで「強い」と
勘違いしてしまうだけ。

また「ツモ損」で飛ぶことは確かにあるが、「つも損のみ」で飛ぶことはよくあることではない。
その前に自分が高い手を振り込んで、その挙句に親に「倍満ツモ!」なんてやられて飛ぶ。

私の場合どうも流れが悪いと感じ、飛んじまったあとは極力打ちこみしないように気をつけている。
つまり飛んだ次の半荘は「飛ばないこと」を第一目的としている。
つまりイケイケをしないことが身上。

283焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 13:21:25 ID:???
>かつ、一度振り込んだ後は牌を抑える。
こんなことしてたら沈んだまま終わっちゃってなかなかトップ取れないと思うよ。
振った後だろうが和了った後だろうが、攻めることができる手なら確実に攻めなきゃ損だ。

あとツモ損って使い方おかしくない?
284ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/11/21(金) 13:24:18 ID:???
強いってかフリーできっちり勝ってる人がよく言う言葉

連続トビはあかん

確かにトップの平均収入よりもトビの平均支出の方が基本大きいから
連続トビを取り戻すにはそれこそ3連勝くらいしないとダメなんだよね
285焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 15:33:22 ID:ptvV6zLp
早いリーチ連発(2〜4順目)これって運以外なんでもないよね?
286焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 15:50:34 ID:???
実力があったら早いリーチ連発できるなら麻雀も楽なんだけどね。
287焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 16:02:07 ID:dOGt6ptc
俺は早いリーチを結構連発する。
まわりの人らに早いなーとかついてるなーとかよく言われる。

でも基本受け入れをかなり広くしてテンパイまでの牌効率を最速にし、
テンぱったら愚形でもなんでもほとんど即リーだから早くて当たり前。

まわり見てたら結構ダマにしたりする人多いからねー。別に俺が運いいわけじゃねえよ!

288焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 16:12:52 ID:???
>>287
2〜4順目のリーチを結構連発するの?

そりゃラッキーだね。
今なら車道に飛び込んでも車が全部避けて通るよ。
289焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 16:17:14 ID:dOGt6ptc
2〜4順目はそんなないけど平均的に他家よりわりかし早いすね!!
290焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 17:03:21 ID:Ly3HXVKy
麻雀を語るのはこの「白虎2段」の俺様を倒してから語るんだな。
291焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 17:14:11 ID:dOGt6ptc
ネット麻雀やったことないんで分からんす!
292焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 17:14:36 ID:???
でもサンマは、完全に牌効率のみを重視して打てば
ほぼ2局に一回は一段目(六巡目)までのテンパイが入ると思うぞ。
293焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 17:27:22 ID:ptvV6zLp
287だけど俺はダブリーじゃなけりゃ親だったり マンガン以下ならいかないよ。フリーで二度ほどやったことある人のことだから まぁ相性悪いだけかも
294焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 18:00:44 ID:???
日本語でおk
295焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 19:11:41 ID:dOGt6ptc
>293 親ならほぼ100%リーチでしょ!!?
子なら点数状況見てって感じかな。値段はあんま関係ないね。
満貫以下でも即で引いたり北ツモッたり裏乗ったりですぐに高なるでー。
296焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 19:22:57 ID:???
>>263
じゃあさ アガリ止めルールで
テンパイなのにノーテンと牌ふせるのって これはどうなのさ?
これがOKだったら ウソテンパイもOKじゃないか?

ノーテンかどうか牌をふせてても残り2人が開示せよって言えば
見せなくてはならないって聞いたぞ
297焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 20:08:01 ID:???
>>296
それはちょっと話が違うような・・・
>>263はマナーで君のはその場の決め次第って感じじゃない。
おれらは仲間内ではテンパイしてても牌倒していいからみんな
トップ目だと飛ばしにかかりにいかない限りふせる。
298焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 20:16:06 ID:???
>>297
トップ目だと飛ばしにかかりにいかない限りふせる。

?何でもらえる点棒を放棄するの?
299焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 20:56:29 ID:Ly3HXVKy
白虎2段の俺様…僕に質問ありませんか??
300焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 21:02:38 ID:???
権利は自分の一存で放棄できるが、義務は自分の一存では放棄できない。
権利は権利であって行使するかどうかは権利者に委ねられているから。
つまり流局時テンパイを宣言して点棒をもらうことは権利であって、義務ではないので行使せずにノーテン罰符を支払うことも許される。
逆に、権利がないのにあたかもあるかのようにふるまうことは詐欺だよな。

これを同列に扱うとかどんだけ社会性ないんだよwww
301焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 22:40:35 ID:???
>>298
オーラスな。
てか察しろ。
302焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 22:45:38 ID:???
ああ親トップ目アガリやめか・・・
これは失礼した
303焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 22:46:09 ID:???
あがりやめじゃなくて 流局終了か
304焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 22:53:54 ID:???
つまり ノーテン・テンパイの開示は自分で好きにしていい

ウソテンパイ、フリテンロンは残り2人が見逃したとしても意図的に
やっては(通して)はならない絶対に。

こう考えていいんだな?
305焼き鳥名無しさん:2008/11/21(金) 23:03:41 ID:???
>>290と雀荘で打ちてーwwでもラウンドワンとかではダメですよ^^
306焼き鳥名無しさん:2008/11/22(土) 17:26:06 ID:ry3ofCt1
>>305
雀荘は無理です。

なぜって??なぜか雀荘に行くといつも負けるから。
307焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 13:58:52 ID:???
>>306
普通は友達内でやってるの?
308焼き鳥名無しさん:2008/11/23(日) 23:43:18 ID:zum7o5Le
>>307
勿論!!最近はよく誘われるけど毎回トントンか中凹みくらいです。
309焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 11:43:52 ID:???
>>277
ツイている状態をつくるのがうまい=運量の多い人になる。

つまりウソテンパイで親を維持する=状況を作るのが上手い=運量が多い
とも考えていい?
310焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 12:28:32 ID:???
まずは雀ボーイに対して勝率七割くらいになってからかな
311焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 12:34:56 ID:???
>>300
有体に言えばそうだよな。
ちなみに直接関係ないけど、上がった時の「高目取り」は権利じゃなくて義務だから
飛ばし回避などの目的で安い役の方を申告するのはルール違反なので注意。
312焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 12:59:37 ID:???
>>311
飛ばし回避などの目的で安い役の方を申告するのはルール違反なので注意。

そういやこれも残り2人が気づかずに申告通ったら・・・
313焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 13:23:17 ID:???
ワザチョンについてしきりに聞いてくるやつはいい加減雑質スレ行っていただきたいところ。
ノーレートや安いレートで嘘申告するようなちっちゃい人間とは誰も卓を囲みたくないし
高額レートやとんでもないものが賭けられてる麻雀は嘘申告があっさり通るほど甘くない。
そもそもワザチョンや嘘申告を通すのは麻雀の実力でもなんでもない。ただの詐欺師。
314焼き鳥名無しさん:2008/11/24(月) 13:39:02 ID:???
視認出来る部分を見逃すヤツに読みの力は無い
315焼き鳥名無しさん:2008/11/27(木) 23:45:57 ID:isGlus06
麻雀って運っていうより囲む相手で勝敗決まるわ。

サンマで相手が弱かったら勝ちたい放題。

相手が強かったら同じように打ってもやられたい放題。

相手に合わせて打ち方変えないと。。
とりあえず相手が強いとうかつにいけいけリーチができません。。
316焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 12:38:08 ID:???
>>315
なんで?先に立直かけてる時点で有利なのに
うまいやつだと確実にオリたり有利な追っ掛けしたりするから
ヤミテンでいけと?
317焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 13:09:00 ID:???
サンマはヨンマよりも先制リーチが有利だから、リーチかけないのは損な場合がほとんど。
318焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 15:11:46 ID:5DD9dMdI
バランスですかね。

俺も常にいけいけリーチのスタイルでいっててんけど相手が弱いとうまくいくものの
強い人だと同じようにいっても通用しないことが多いことが最近わかってきた気がする。

強い人はこちらの待ちをきちんと止めつつベタオリしないでうまくまわってせめてくる。
なのでダマも結構大事かもしれないですね。
319焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 15:28:35 ID:???
まぁそもそもサンマでなんでもリーチってのは
なんでもサクッとツモるからだよな。
待ちさえ悪くなきゃ(愚形という意味ではない)だいたいリーチ。
2、3順で張った場合は待ちの良さを見極められないが問題なかろう。

鬼のように一点読みを当てる人と同卓したことがある。
読んだ待ちを言ってもOKのセット麻雀で、両面なら9割がた当てるもんだから
もう一人が出してくれなくなって困ったが、バカヅキ発動、ほとんどツモで圧勝。
サンマってやればやるほど難しく思えてくるけど基本はこれだよな・・・と思った。
320犬夜叉:2008/11/28(金) 18:02:28 ID:???
落牌は落とした人にチェックが入るので出上がりは出来ない。

ノーテンは権利の行使or放棄なので個人の自由。
321焼き鳥名無しさん:2008/11/28(金) 23:43:30 ID:???
亀レス様じゃー!
亀レス様が出たぞー!!
322焼き鳥名無しさん:2008/11/29(土) 03:18:21 ID:???
サンマのダマについての使いどころに一番悩まされる
323焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 10:08:48 ID:???
>>320
落とした人はロンできないてこと?

なんでテンパイ ノーテンが自由なのに
嘘テンパやノーテン立直やすくないハン数でのあがり申告がダメなんだよ

バップでトップの差がつく トビとかは少ない役申告やとかわりないだろが

テンパイなのにノーテンて申告するのは嘘だろ?本当にノーテンにしたらいいだけなのに
なんでテンパイしててノーテン言うかな?

それだと逆もオッケーになるだろ?
ノーテンなのにテンパイ
324焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 11:55:10 ID:???
合理性のあるルールのゲームしかしたくないんなら
二人零和有限確定完全情報ゲーム(オセロ・将棋・囲碁・・・)でもやっとけ
あとサンマに関係ねぇから雑談質問スレでやっとくれ。
325焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 21:32:22 ID:???
そんなこといわずにマジメに答えてよ
個人的にこれは納得、納得いかないとかでもいいから
自分らが思ってる正しい、間違いを教えてほしい
326焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 22:05:04 ID:d8rhFtpU
>323

お金持ってるものがジュース買う買わないは自由だが
お金持ってないものがジュースを買うことはできない。

OK?おばかさん。
327焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 22:15:06 ID:???
>>326
テンパイなのにノーテンて申告するのは嘘だろ?本当にノーテンにしたらいいだけなのに
なんでテンパイしててノーテン言うかな?
328焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 22:27:34 ID:d8rhFtpU
別にノーテンにしてもええんちゃう。どっちゃでもええやんしつこいやっちゃ。
329焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 22:50:36 ID:???
>>323 >>327
ルールがそうなってるから。以上。
いや、マジでそうとしか答えようがないから。

どうしてもそれが嫌なら「流局時に全員手を開いてテンパイなら点棒を貰わなきゃいけない」って
決めのところを探してみればいいんじゃないかな?
ネト麻なら大抵そういう仕様になってるから、リアルでも探せば見つかるかもね。
330焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 22:58:40 ID:???
当たり牌が出たのに上がらない、とかと同じ。
331焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 23:17:10 ID:???
>>328
違う違う、しつこくてすまんのはわかってるが
直前でテンパイ崩してノーテンにするのと
テンパイなのにノーテン宣言するのとでは天と地ほどの違いがある
後者はジャンケンで相手の状況見てからチョキがグー出すが自分で選択できるようなもんだろ?
直前までならグーならグーと確定してるわけだから


>>329
「流局時に全員手を開いてテンパイなら点棒を貰わなきゃいけない」って

まさにそれだよ ルールに不備がないように何故こんな簡単な事を取り決め出来て
ないのか先人の曖昧さ、無能さにあきれる

>>330
違う、よく考えてみろ同じじゃないんだこれが
Aにロンしてしまうと
結局トップ取れないからBに当たるかツモるか とか
考えは定まっている、しかし
最後のテンパイ宣言ってのは後出しジャンケンが出来てしまうから・・・
332焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 23:30:45 ID:???
>>331
あのね。麻雀には元々はノーテン罰符なんてものはなかったのよ。それを
「流局の時になんも点棒のやり取りがないのは味気ない&テンパイしてる人になんかご褒美があってもいいんでないの?」
みたいな発想で生まれたものなわけよ。

最初の目的が「ご褒美」だったんだから、貰うかどうかは各自の判断。
欲しい人は手を開いてテンパイしてる証拠を見せてね、って話であって
たとえテンパイしててもご褒美が要らなければノーテンって事にして黙ってても構わない。
それこそ>>300>>330が言ってる通り「罰符を貰う権利」を行使するもしないも自由って事だよ。

俺としては逆に「高目取り」が義務なのがいまいち納得行かないんだけど、
まあそういうルールって事で諦めてる。お前さんも諦めれ。
333焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 23:41:24 ID:???
あと、後出し云々って話については流局時のテンパイ宣言のやり方について
ちゃんと決めておけば問題ないんじゃないかと。親から順にとか、全員一斉にとか。

テンパイを宣言するかどうかが勝敗に関わるようなケースが稀だからか、
その辺ちゃんと決めてるルールって雀荘はもとよりプロ団体にも見当たらなかったけどね。
代わりにこんなのが見つかったけど。
ttp://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50815348.html
334焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:05 ID:???
わかった、じゃあせめて前に質問した事をここで誰か答えてくれ

つまり ノーテン・テンパイの開示は自分で好きにしていい

ウソテンパイ、フリテンロンは残り2人が見逃したとしても意図的に
やっては(通して)はならない絶対に。

こう考えていいんだな?
335焼き鳥名無しさん:2008/12/01(月) 23:42:53 ID:???

もちろん決めによるんだろうけど
ごく一般的なきめに基づいての意見を

多くの取り決めを正式なものと自分は考えたい
336ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/12/02(火) 00:04:12 ID:???
意図的にやってもいいよ

気付かない方が悪いだけ

ってかホントもう別スレで聞きなさい
337焼き鳥名無しさん:2008/12/02(火) 00:07:48 ID:???
>>333
あら、イレチでの書き込みだったんだ
サンクスありがとう
338焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 15:41:27 ID:???
>>334
ほんとに上のほうのレス読んでないんだな・・・
ウソテン、フリテンロン、ここでもし多数派が「やっていいよ」と担いだら
お前はこれからそんなのを駆使していくのか?
そして今までもそんなのを使って麻雀をしたことがあるのか?
ワザチョンがいいか悪いかは自分で決めろ。
関係ない人間としては、お前がやるのは勝手だが
そんなのやるほどつまらん人間とは打ちたくない。
339焼き鳥名無しさん:2008/12/03(水) 23:32:17 ID:???
まー試しにどっかフリーでやってみたら。
セットしか経験ないと不条理な悩みがでるもんさ。
340焼き鳥名無しさん:2008/12/04(木) 10:47:22 ID:1MfSmuU/
裸単騎の場合:自分がポンした牌単騎なら、公開した上でノーテン
それ以外:任意
341焼き鳥名無しさん:2008/12/04(木) 18:18:51 ID:???
裸単騎になるまでナクと言う事は
どう考えても上がる意思があると言う事だからノーテン宣言しないだろw
342焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 07:41:56 ID:???
そうそう裸タンキでも テンパイ、ノーテン宣言するのは自由というのか?

やっぱりおかしいじゃないか・・・
343焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 09:34:18 ID:s/Iscpr4
しかしフリー0,5では2〜3万勝つの大変だなー 皆どれくらいの勝ち負けで帰ってる? 私は勝っても負けても大体1万です
344ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/12/05(金) 11:16:10 ID:???
テンゴのフリーで30K勝ちは箱下清算ありの丸っぽでも相当ふかないとしんどいねー

まぁものすごい長い時間打ってかつそこそこついてればいくだろうけど・・

とりあえずテンゴで3時間くらい打って1万以上浮いてたら十分じゃね?
負ける時は3時間あれば2万以上負けれるだろうけどw
345焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 12:25:29 ID:???
まあオーラステンパイやめ無しのルールで
親番でトップ目くらいの時だけだな→テンパイ伏せ。
決めの問題なんじゃないの?
346焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 17:18:45 ID:???
サンマは役牌の重なりを期待するかしないかだけでも結構違うね。

ヨンマだと生牌でも1〜2順目くらいで切っちゃうことが多いけど、
サンマで最近まで同じようにやってたら後悔することが多すぎた。
347焼き鳥名無しさん:2008/12/05(金) 20:27:50 ID:???
たてのびするからな
348焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 00:44:18 ID:???
>>342
何回言えば分かるんだろうな・・・

麻雀では基本的に自分の手牌を開示する必要はない。
というか必要な時以外にホイホイ開くのはマナー違反。それはわかるよね?

で、手牌の開示が必要な時というのは
・アガリを宣言した時。本当に上がってるかどうか、上がってるなら点数はいくらかを確認するため
・リーチをかけた状態で流局した時。本当に聴牌してるかどうか確認するため
・流局時にテンパイを宣言した時。本当に聴牌してるかどうか確認するため

これで分からないならもう知らん。
349焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 05:02:15 ID:???
裸単騎にもノーテンは存在するからな。自分で鳴いた4枚のどれかを持っている場合。
厳密に言うとその4枚までも場に見えていれば、明らかにテンパイなので
自分の意思に反しても手を開いてテンパイ宣言をしなければいけないのであろう。

しかし、裸単騎までしてノーテン宣言というのは
上記のようなやむをえない場合以外「絶対に」ありえないケースなので
(当然、わざと狙えばできるが、その時点でゲームの本質は破綻しているので意味が無い)
わざわざルールとしてきっちり定めているところはほとんどなかろう。

せいぜい、こんなネットの片隅で話のタネになる程度。
350焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 09:40:04 ID:???
>>349
いやー納得いかんよ・・・裸タンキだけ許されるのって
2なきしてるのはノーテン・テンパイどっちでもOKで3なきの裸はダメってのが

隠れてる部分が多けりゃルールが違ってくるっておかしいじゃないか
351焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 10:37:50 ID:???
なっとくいかなければするな
352焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 10:43:13 ID:???
3鳴きは4鳴きの間違いか?
当然権利だから、裸単騎かつポンした牌が全部見えててもノーテン宣言が許されると解するのが一貫する。

これで満足か?
353焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 13:11:28 ID:???
そもそも麻雀なんてまさしく「おかしい」ゲームの代名詞じゃねえか
まず点数や役、翻数の整合性もとれてない。それでもおもしろい。
誰かに強制されてるわけでもないだろ。いやなら、やめればいい。
354焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 13:28:31 ID:???
三家宝(字あってる?)の話なんかするともっと複雑になるだろうな。。
・・・・いやスマン。
355焼き鳥名無しさん:2008/12/06(土) 13:46:39 ID:???
>>353
そういう事じゃない
その場面になった時に皆が同じように考えてないとモメるから
それと理不尽さは別だろ、理不尽なのは皆しょいこんでるんだから
356焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 04:22:06 ID:kRxooqPt
いい加減その話題もういいだろ
いつまで言ってんだ
357焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 10:23:40 ID:???
サンマってクイタンあってもいいと思わない?
ポンしか無い上にヨコノビもしにくいから
4マみたいにそうそうそろえにくいし
358焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 11:51:40 ID:???
俺はフリーしかやってないけど、アリアリだからクイタンやってるぞ?
359焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 14:40:41 ID:???
ガリ麻雀知ってます?
360焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 22:31:39 ID:???
今まで経験したことない極端なトイツ場がやたら続いたんだけが・・
台の混ざりが悪いとか関係あんのかな?
361焼き鳥名無しさん:2008/12/07(日) 23:34:49 ID:???
>>360
もちろん自動卓だよね?
362焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 00:25:54 ID:???
>>362
もちろん自動。
でも牌がでてくる時にひかかって山が数回ほど崩れた
三暗ダブリ―とか配牌で大三元イーシャン。
やたら牌が重なるんだよね
363焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 00:27:47 ID:???
>>362
いくらトイツ場の支配率が高い3マとはいえ
自動卓でそれは物凄い運
364焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 00:41:07 ID:???
>>363
いやだから台がおかしいと思ったんですよ
暗刻、トイツが三〜四がざらですよ
365焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 01:08:33 ID:???
サマをやられていると?
366焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 07:04:35 ID:???
下手な奴が入るとトイツ場になりやすい
367焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 10:07:24 ID:???
>>366
根拠は?
368焼き鳥名無しさん:2008/12/08(月) 20:03:38 ID:bbSSqat1
風速は0.5くらいが、遊ぶにはちょうどいいんかな?
全赤・チップ(裏・一発).25くらいだと、先に書いていた人のように
勝っても10K、10時間して大負けして30Kくらいか・・・
これ以上の風速になると、負けが込むときついね。

0.5でも、2枚赤でチップ0.2と比較すると、上記の風速は倍近くに感じることがあり「きっつー」と考えること多々。

これ以下だと、なんとなく物足りない。

あれっ???   流れ読んでないカキコでんな。

人によるけど・・・・
369焼き鳥名無しさん:2008/12/12(金) 19:16:10 ID:???
3マの漫画誰か描いてくれないかな
天牌の人あたり
370焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 01:44:57 ID:???
リアリティ(効率・読み)とファンタジー(レアケースやレア役満)を両立できるのにな
371焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 19:50:41 ID:???
サンマをやるようになってからチートイや単騎待ちが好きになりました。
372焼き鳥名無しさん:2008/12/13(土) 23:22:24 ID:???
サンマやってると
44566という形に3や7を引いても
七対子の目を見切りたくないがためにそのままの形を維持したりする。
373焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 03:41:40 ID:???
>>372
それなんだよな・・・だから一般にやってる4マの牌効率が通用しない
近代麻雀のオバカミーコとかのも3マにおいては当てはまらないだろうな
とくに前の前野号のとか
374焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 08:33:31 ID:cvSVOixl
親が国士狙ってるの見えたから果敢に鳴きにいって満貫をノミ手にまで
したのになんでもう一人の奴は終盤になっても差込にこないの?
挙句親にツモられるしさ…自己中な麻雀やめろよkizami
375焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 13:02:14 ID:???
>>374
なにそれ、ネット麻雀?

サンマでへたに差込したらないてるけど3ファンもしくはマンガンでしたとか
ザラにあるからじゃない?みてあきらかに少ない打撃ってのならわかるけど
2人が国士を見破ってれば ツモるしかないから ヤオチュウきらずに
チートイあたりに持っていけたのでは

111 西西西 九九九 742 発北

極端な話こんな配牌だった スーアン、ホンロウ 系統
狙ってもいいがまずもってロン出来ないし、トップと20000点ちょいの差もある
そこで それらヤオチュウをあえて切っていった
ロンされそうな1や九を先に切り、連続で同じのを切らないように発とか
途中でひいてきたヤオチュウを捨てながら 最後に西を3つ捨てて ヤクマンである
流しマンガンが完成する所であった 自分がどれもアンコであるから鳴かれる
可能性は無いし、ロンされる心配も少ない 私は子で ツモ減りの16000 8000での
勝利を確信したその時 AがBに対してロンされてしまった

最後の一歩手前だったのに

私は間違ってたのだろうか?やはり手の内でそろえるべきだったのだろうか?
376焼き鳥名無しさん:2008/12/14(日) 15:18:27 ID:Iau8KEr3
同感
差し込みで「ノミ手」ってのは自分が分かってるだけで、相手には分かりゃせん。
同じように子の流し(あと2順くらいで一枚切れの北が手中から出てきて、ほぼ役満確実)
差し込んで「親跳」振り込んで、次の局に飛んだことあり。
もろに分かるような「ノミ手」なんて、サンマでそんなにあるはずないやん。
役満=1K祝儀なら20000点を払う勘定になるが、「上がられるかどうか分からん」状況ではなかなか
差し込みなんざできゃしない。

>>375
この配牌なら四暗刻狙うなーーー    ただその打ち方もまんざら間違ってるとは思わない。
「流し」って、結構難しいよね。   
377焼き鳥名無しさん:2008/12/15(月) 11:25:31 ID:???
一人が国士をやっているなら赤や中張牌のドラがどこにあるのかは
ある程度わかるが、たまたまドラが山に残っている場合などは打点の情報が少なく、まず差し込めない。
それにドラいっぱいのタンヤオで国士と真っ向勝負しているようにも見える。傍観するのも無理はない。
378焼き鳥名無しさん:2008/12/21(日) 14:07:49 ID:???
age
379焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 13:16:58 ID:???
特定の相手を直撃する為に仕上げる役としては何が有効なのかな?
タンキで好きな牌が選択できて、ドラがつけばマンガン以上は確実な
チートイ意外で
380焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 16:54:24 ID:???
役牌(できれば暗刻)+ドラいっぱい
しかない。いやマジで。
381焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 22:17:02 ID:CojZROoI
サンマって、「苦労」と「点数」が一致しないことをつくづく思う。
何とか親番を維持したくて、風牌鳴いて20順くらいでようやく6000上がれたと思ったら、
次の局に10順くらいでトッパン振り込んじまう。
役満も苦労して上がれた手よりも「何となくやってたら、四暗刻テンパイ→つも」ってなことが多いね。

このスレでも「サンマは不条理」と書き込みが多いけど、つくづくそう思う。
ただ、「相手の手を読む」技量はヨンマより「人数少なく+牌の種類少なし」で、てきめんに違う。

先日、面清テンパイ崩して、こっちのリーチをかいくぐり、単なるチートイにして
私と同じ待ちにして、満貫上がった人と同卓。
大車輪ありの店で役満崩すか!!!!
    もち その人の大勝ち 当方の大負けですな・・・
3日ほど後を引いて、それ以降鳴かず飛ばず・・
「読む技量」を養うにはどうしたらいいのかな・・・・
382焼き鳥名無しさん:2008/12/23(火) 22:19:00 ID:???
というかやってはいけない動きとOKなのとが極端でない?
そのやってはいけない動きってのが
いまだに全部把握しきれてない(ハイリスクローリターンってやつ)
383ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/12/24(水) 00:10:48 ID:???
マジレスすると大車輪がヤクマンの店で大車輪を崩してチートイの
テンパイにとる人が強いとは思えない
384焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 00:16:09 ID:???
だね。
単にたまたまうまく行ったのを、勝手に「読み切られた!かなわない!」って思ってるだけ。
そしてそのよく分からん被害妄想じみた劣等感で打ち筋が狂っただけだろ。
385焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 00:34:01 ID:???
大車輪はおろか小車輪やトイツりやすい事からも考えて
チートイの重要性って3マにおいて凄いと思う

逆に4マの時にチートイ狙う時って、いやチートイを的確に狙うべき時って
いつ何時だろうかって迷ってしまう
386焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 15:27:44 ID:???
重要なように感じるけど、実際の和了七対子複合率は5%くらいで、
七対子が珍しい役だと感じるヨンマのせいぜい倍程度でしかない。

サンマで重要なのは役牌と染め手。
サンマの場合この二つが和了の半分以上を占める。
387焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 15:32:28 ID:???
単純な出現頻度としてサンマのチートイが思ったより多くないのはその通りだと思う。

でも、手を崩しつつ粘って上がるケースでの複合率はかなり高いんじゃないかな。
スーアンコ狙ったり、先制しやすいメンツ手に行ったりするからチートイ狙いってケースが少なくなり5%にとどまるわけで、
サンマで技術・読みが要求される上記の局面では複合率が高いと思う。
そしてその点を以て「チートイが重要」って言われてるんだろう。
388焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 15:43:39 ID:RadIGTQR
サンマで染め手が重要っていうやつはくそぬるいね。
389焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 15:50:14 ID:???
>>388
半分当たってるけど、半分間違っている。

下位者ほど染め手複合率が高い、という意味では、
染め手が重要だという人間がヘタクソという認識はあたっている。

ただ、それでも依然として上級者の染め手複合率は20%程度ある。
つまり上級者でも和了の5回に1回は染め手なわけで、これを軽視したら長期では勝てないと思う。
390焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 16:11:07 ID:RadIGTQR
その%データはいったいどっから出てるんや??

染め手が大事でないとは言わんけど、サンマにおいて大事なんは早さとあがりやすさ。

染め手を重要視して打ってたら長期的には負けると思うけどなー。
391焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 16:36:57 ID:???
MJ4攻略大全って本にとつげき東北のコラムがあって、そこにかなり細かい統計データが載ってる。

>サンマにおいて大事なんは早さとあがりやすさ
役牌複合率は40%程度あって、全ての役の中で一番多いから、これは多分正しい。
392焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 17:19:03 ID:CLiALI+5
>>381 だす。

うーーーん。マジレス有難う。
極端な例を引いてすまん。

きちんとした状況でいうと、大車輪をテンパイしてたのはおそらく中盤。
当方リーチで筒子が通っていないのが1ー4ー7筒のみの筋で、索子待ちが可能性が濃い。
その人が掴んだのが5索(全赤です)。あと7ー8順で流れなので、ここで突っ張るよりも
チートイに取るのは当たり前でしたな・・・・「読みが鋭い」ってなものでもないね。

何回もこっちのリーチをかい潜ってテンパイして、追っかけ。こっちが打ち込み。
早い順目のリーチでも遅いリーチでも同じような状況でやした。
「今日はスーパーズガン」かな?・・・こう思ったのが「羹に懲りて膾を吹く」になったのかな・・

一番記憶に残ったのが、つもり三暗刻、でも辺7筒でも取れる場面。13順目くらいか?
辺7筒にわざわざ振り替えたのが印象的。
筒子が安く4筒と6筒切っていた。1万も1枚切れ。特に対子場でもなく、暗刻が二つあるとは思わなんだ
ここで辺7筒切りするか??
  って思うだろうが、3順後くらいにつもって表1花牌1で、リーツモ・ドラドラの満貫。
・・・ととと  こう書くと特に不思議でもないが、こっちが暗刻で待ってるときはその待ちを
        振り返ていたこと多々。

やはり、偶然かな????
393焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 17:46:21 ID:???
中張牌の切る順目からその隣や又隣が暗刻であることを読むタイプの人なのかもしれんな。
ドラが7で、5・6順目あたりの微妙なときに8が打たれたら
「こいつドラが2枚ないし3枚あるのか・・?」と読むアレの応用。

まあツモり三暗程度ならわりと崩すし、筒子が安けりゃ当然そちらにいくのもわかる。
そして崩してシャレた待ちにした途端に高目を引いちゃってあうあうなることもよくある。
そのときはたまたま打ち方が場にはまっていた、というのが妥当なところ。
394ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/12/24(水) 20:31:07 ID:???
ツモスーならまだしもツモりサンアンくらいならよさそうな方に
変えるのは普通だろうね
シャボに自信があればシャボにするだろうし7の方がいいと思えば
ペンチャンにするだろうしその良さそうかどうかってのは手牌読みも
関係してくるけどね


で・・・7順も残ってたら俺は大車輪にするなぁ
ソーズが2筋通っててマトモな待ちは258しかない!って
場合でも愚形リーチの可能性もあるから5切るかもしれん
395焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 21:21:59 ID:???
まあでもそのへんはルールによるよね。
役マン祝儀がでかいんなら愚形の可能性にかけて5ピン勝負する。
396焼き鳥名無しさん:2008/12/24(水) 22:32:49 ID:???
サンマのチートイって、どちらかというと消極的な役だと思うよ

「聴牌気配(もしくはリーチ)の他家の当たり牌を無駄においておくのはもったいないからチートイにしちゃえ」みたいな感じ。

だからトイトイはあんまりやらないかなァ。
397焼き鳥名無しさん:2008/12/25(木) 00:02:18 ID:???
でもトイトイ系より意外にテンパりやすいし
先に専制テンパイしたら皆さんおりて下さいリーチで
かつ狙い撃ちしやすい牌、つかめば手がすすまなくなる牌で待てるし
ツモれば最大バイマンぐらいまであげることが出来るし・・・

凄いと思うんだがなぁ・・
398焼き鳥名無しさん:2008/12/28(日) 23:15:05 ID:???
つーかサンマに限らず麻雀なんてイケイケのときは誰がやっても勝つでしょ。
消極的にならざるを得ない時にどうやるかが工夫のしどころなわけで、そんときに役だつチートイはやっぱ重要だと思うよ。
麻雀は苦しい時こそ楽しい。
399ちょぱ ◆zc8tS635pY :2008/12/29(月) 00:51:19 ID:???
>>398

その楽しい時を越えて心が折れたらお帰りですw

しかし時にはまったく楽しくないくらいひどい時もあるけどな・・
400焼き鳥名無しさん:2008/12/29(月) 13:21:44 ID:???
友達内の麻雀で年間トップが多い者が焼肉を奢るルールの結果が出た

自分63 A友達61 B友達43

これってどうなん?A友達との差が2しなないし
3人の中で自分は実力があると考えていいの?
401焼き鳥名無しさん:2008/12/29(月) 13:29:29 ID:???
他の順位がわからんからなんとも言えないけど、
少なくともAとは実力差があるとは言えないと思う。
402焼き鳥名無しさん:2008/12/29(月) 20:32:57 ID:???
ど・ん・ぐ・り・の・せ・い・く・ら・べ
403焼き鳥名無しさん:2008/12/29(月) 20:55:34 ID:???
じゃ具体的にどのくらい差がついてたら実力差なのだ?
404焼き鳥名無しさん:2008/12/29(月) 22:16:23 ID:???
いつも同じ面子で麻雀やってるんですが、ヨンマでは勝ててもサンマだと勝てません。

サンマ半荘40試合
自分:-90 A:+260 B:+100 C:-270

ヨンマ半荘60試合
自分:+300 A:-60 B:-60 C:-180

サンマもヨンマもオカなしウマなし赤ドラなしです。

やっぱサンマとヨンマって有効な打ち方がかなり違うんですかね?
405焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 06:14:56 ID:???
既存の4人打ち専用質問スレが見当たらないのでここで質問します
当方3マやってるのでそれでいいかなと思い

ちゃんとテンパイしてないのにリーチした人がいるとします
当然アガる事は出来ないのですが流局だとバップ代(親なら4000オール)
を支払う、単なるアガリ放棄で何のペナルティもない のどっちが一般的で
しょうか? 

次に2鳴きすればテンパイ確実な所をあえて我慢する事ってあるでしょうか?
あるとしたらどんな状況?
406焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 12:33:04 ID:???
上に関して、普通ノーテンリーチはチョンボだな。

下はサンマでは役満狙いとかのケース以外ほぼ考えられないかな。
食い赤チップありならまた別
407焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 12:34:29 ID:???
最初は流局後にチョンボじゃないのか?

次は、場合によるけど
11223357889白白
で白が出たときにポンすればテンパイだが、するかどうかは人次第ってとこか?
408ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/01(木) 17:36:14 ID:???
完全シャンテンでポンしてもたいして高くない状況ならスルーもある 

親に危険を感じたら同じ牌姿でも鳴くこともある 

さすがにこういうのは場況によるってなっちゃうな
409焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 17:38:27 ID:???
>>406
誰か他の人がアガればチョンボは無し・・・だよね?
410焼き鳥名無しさん:2009/01/01(木) 21:57:42 ID:7Y+u2hZZ
>>409に1票
411焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 00:07:41 ID:???
>>408
東家で自分が親 ドラが東  自分の手の内に東がアンコ
そんでサクっと東ひいてくる

こういうときってアンカンしますか? しわっと捨てますか?
412ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/02(金) 00:17:40 ID:???
>>411

これも若干場況次第な部分あるけど基本する
するタイミングは牌姿にもよるけどね
413焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 00:26:45 ID:9XXf27Mp
さっきその状況で東を暗槓したら裏ドラ牌2つが乗って数え役満になった。
414焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 00:41:54 ID:???
東だけで10 笑
415焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 03:04:02 ID:DweyWcIn
本当ごく最近麻雀初めてサンマやってる超初心者だけど
ダブリーかけて流しマンガンであがられたんだけど
よくあること?こんなんで悔しがってたらいけないレベル?
416焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 03:17:14 ID:???
ある
ダブリーでヤオチュウ牌を捨てないと読まれる
もう一人は君がダブリーかけてるから身動きできずオリ打ち
その打ちにヤオチュウ捨てて流しマンガン完成=サンマじゃヤクマン

自分の手の内で西西西 北北北 999 とかアンコもしくはトイツ
場に何個か捨てられてるヤツを安全に切っていくので鳴けない、安全=終了
417焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 03:18:02 ID:???
間違い ダブリーでヤオチュウ牌が当たりはまずありえないと読まれている
2〜8の間の待ち牌とかならリーチかけたものの身動きとれず
流しマンガンをながめているだけ
418焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 03:52:47 ID:DweyWcIn
なるほどありがと!
オーラスで上がればトップって場面で待ちが1、4ソウだったんで
まー出るんだろーなーって見てたらの出来事だったからポカーンって
419焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 03:54:55 ID:???
余裕があり多少の知識があれば1ソウはリーチをかけられる前に捨てるか
最後まで危険として残しておくはず、その間に北とか中とかひいてくるだろうし
君がリーチをかけたからこそ流しマンガンがより成功しやすくなった
あと一人がイケイケの突っ込みやろうでなかったら 完成しやすい環境が
整っている
420焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 04:16:31 ID:???
麻雀格言にこのようなものがある
●飛び対子は間を落とせ
 1つおきの対子が3つある場合、間の対子を1枚落とせということ。224466持
ちの場合には4を1枚切れということである。2を切った場合は、3か4か6(3種8
牌)を引いた時に1面子1雀頭が完成する。4を切った場合は、2か3か5か6(4
種16牌)を引いた時に1面子1雀頭が完成する。6を切った場合は、2を切った
場合と同様3種8牌である。4を切ることは2や6を切るよりも牌数にして2倍も効
率がよいことになる。

これはサンマでも正論だろうか?
421焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 07:10:53 ID:???
サンマは対子を切って嵌張に構えてツモり期待するよりも、
対子を食って使うことを考える方がいいような気がする。

俺は対子を崩して両嵌、両面に構えるとスピード負けすることが多いと最近思った。
まあ、サンマだといつも全く勝てないから見当違いかもしれないけど。
422sage:2009/01/02(金) 08:07:36 ID:???
勉強なりました!!
423焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 14:03:55 ID:???
224466 (12345699) ドラ無

これぐらい手が平和になりたがってたらさすがに4切るけど

224466 (12334599) ドラ無

こんな感じだと必要打点やドラによっては(とくに役牌ドラで、まだどこにも見えてなくて怖いとか)
(1)あたりを切って七対子の方に行ってしまうかも。
424焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 15:36:11 ID:???
確かにトイツが5つあると そのほうが打撃が高いと判断した場合
チートイに向かう
トイツ4つだと横のつながりどうなるか考える
425焼き鳥名無しさん:2009/01/02(金) 18:37:12 ID:???
皆初心者に近い状態で3マやっていたのでややこしいフの計算は抜き・・
というか1年を通してトップを取った回数が多い者がチャンピオンというルール
にしてました、しかしこれだとハコってもいいからイケイケになったり
A63 B60 C40 というトップ数だったりしたら、AはCに差込みしてでも
Bにトップ数を増やさせなければ勝ちなので 勝ち数が多いほどさらに有利に
なるって感もありました

そこで25000点の30000点返しというルールをとうとう導入しようかなと思う
のですが、(我々のルールでは持ち点は25000点と決めてある)
トップに何点、ハコったら何点、ヤクマン祝儀は何点(ないほうがいい?あるほうがいい?)
が妥当だと思われますか?

ツモ減り1万9万1000点の 南家オーラス終了時33300ないと西家突入で終了
アリアリ 抜きドラなし北はタダのファン牌 というルールでやっております
426焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 15:33:54 ID:???
ハコで-10 ヤクマン祝儀5 トップに10 3位が-10
2位に特別付与は無し
これでいいんじゃね?
ヤクマン祝儀10といきたい所だけど流しマンガンがヤクマンやら
やりやすいコクシ、スーアン、大三元と4マよりより理不尽さがあるから
5で妥当
427焼き鳥名無しさん:2009/01/03(土) 15:48:26 ID:???
役満は得点もがっつりもらえるから、そこにトップと同等の10を与えると
全員ブンブンして今後の麻雀の打ち筋が狂いそうだからな・・
428焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 00:49:05 ID:???
やっぱサンマはとにかく攻めるのが重要だね。
ヨンマだとひたすらベタオリすることが多い感じがするけど、
サンマだと攻めないと被ツモのダメージで負ける。
429焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 03:59:12 ID:???
実際1位だけをカウントするのをやめて ポイント制をやってきた
ヤクマン祝儀はおっしゃるとおり10では高いような気もしたので4にした
直撃ならその相手からマイナス4 自分にプラス4 ツモヤクマンなら
2人から2づつ取るという感じ

半チャン5回やった
 私   A君   B君
-8 -44 +42
+27 +7 -44
+19 -40 +7
+58 -25 -42
-7 -15 +7

合計 +89  -117   -30

結局僕のボロ勝ちだった、いつも一番手強いA君には
早めに沈んでもらおうと最初B君がトップの時に自分はトップ
ならなくてもいいのでA君をハコにさそうと直撃させて終わらせた

何だか1位ポイント制と違って物凄い数に差がついたような気がするし
AとB君もそう言ってた これが普通なん?
430焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:01:20 ID:???
ヤクマンも出た
一回目 B君のツモリスーアン
2回目  僕の流しマンガン
3回目  僕のコクシツモ
4回目  僕の流しマンガン
5回目  ナシ

ナガシマンガンって誰かがリーチかけたらかえってこっちが
有利になるような気がした ひどすぎ?
431焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:04:52 ID:???
ふと不思議に思ったんだけど
ハコった時の-10って誰からも点数取らないの?
3位が1位に10マイナス ヤクマン祝儀で相手からマイナスがあるのに
これはどうしてるんだろ?
432焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:05:28 ID:???
誰からも点数取らないの×
誰かに点数加算しないの○
433焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:17:49 ID:???
>>429
すでに計算がずれてるのはもはや突っ込むまい
トビ賞はトンだ人に-10、トバした人に+10
ところでトップに+10というのは
オカウマ計算した上でさらに+10ということか?
ウマがトップラスで±10ということなら問題ないと思うが・・。
まあ、役満の出方からして単におまいが吹いたのだろう。
434焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:22:38 ID:???
トバした人に+10なのか
ツモって2人トバしたらじゃあ 2人に-5だね
オカウマっていうのかな 3位か1位に10ポイント吸い取られる事にしてる

2位が1位をまくれないから現実を見て死にかけの3位をトバして10もらう
これって理にかなってるんだろうか?ちょっと理不尽な気もする
追い詰められた3位は逆転手を育てる暇もなく早くアガらないとやられてしまう
=1位をまくる事など夢のまた夢 という展開になりそう
435焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 04:52:20 ID:???
「まくられないけどまくれない2位」という微妙な位置をなんとかする事と
3位をもう少し楽にさせてあげる事、どっちが重要に感じるかで自分たちで決めてくれ。

あと一般的には二人飛ばすと10ずつもらえるぞ。ノーテン罰符や役満祝儀とは話が別。
二人テンパイで一人がノーテンで飛んだりしたら、5ずつ山分けになるだろうが。

まあ結局自分たちでバランスのいいルールを模索していけばいい。
一般的な清算方法やポイント計算はググればいくらでも見つかる。
436焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 05:05:46 ID:???
>>435
> 「まくられないけどまくれない2位」という微妙な位置をなんとかする事と
> 3位をもう少し楽にさせてあげる事、どっちが重要に感じるかで自分たちで決めてくれ。

理解能力かなり低いほうなんで再度確認したい
3位をもう少し楽にさせてあげる事 ってのはトバして10もらうのをナシにする
てこと?

> あと一般的には二人飛ばすと10ずつもらえるぞ。ノーテン罰符や役満祝儀とは話が別。
> 二人テンパイで一人がノーテンで飛んだりしたら、5ずつ山分けになるだろうが。

あ、そっか・・・これは納得(^^
437焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 05:41:03 ID:cg9cgCFN
もうこのへんでやめてくれませんか・・・
438焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 06:01:28 ID:???
お願いします あと少しで自分らの公平なルールが決まるんです
気にせず飛ばしながら別の話も広げて下さい
439焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 08:50:04 ID:???
毎回賭けるとかじゃなくて、公平に勝負したいなら平均順位で勝負したらいいじゃん。
それか、1位3点、2位2点、3位1点の点数制。
その方が変に差を感じないと思うよ。
440焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 12:12:42 ID:???
それだと無理に1位でなくても2位でいいや的発想になるので
1位 5 2位 2 3位 0 にしてやってみた そしたら1位はたった100点差だろうが
20000点差だろうがもらえるのは5 っていう理不尽さを感じてやめた
3位は結局イケイケで最後につっこんでくるだろうし、ていうかイケイケでつっこんでくる
事は別にバランス悪くないんだろうか?

自分的には
●取得した点数がちゃんと強さに反映したい
●勝ち数的に一番少ないほうに一番多いヤツが別に振り込んでも
2番手に勝たせないようにする なんてのを避けたい(これはどうなのかな?)

お金は賭けナシでやってます、ひょっとしてオカ、ウマ、ヤクマン祝儀、トビ 全くナシ
のルールが一番いいのかな?自分でもわからないでいます
長年サンマをやってきた方 公平なルール教えて下さい 439の言う事も否定はしてません
自分ではよくわからないのです
441ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/04(日) 12:17:52 ID:???
ねっこまでツモらないルールで流しをヤクマンにすると麻雀がめちゃめちゃになるぉ 

しかも聞いてる感じまだまだ牌効率とかもよくなさそうで流局多そうだし
442焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 12:52:36 ID:???
1位を取らないと無意味っていう一般的な賭け麻雀っぽい評価方法にしたいなら、
オカ、ウマ(あるいはどちらかだけでもいいかも)はあったほうがいいと思うよ。
ただ逆に、3位がイケイケでつっこんでくるってのがいやなら、トップしか意味がないルールは逆にマズイ。

オカ、ウマ、祝儀なしのルールが一番いいかもしれないとも思うけど、他のところで打つときにへんなクセが出そうなのが気になる。
俺は麻雀をオカウマ祝儀なし赤ドラなしで覚えたから、守り偏重の打ち方になって矯正するのに苦労した。
443焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 13:21:34 ID:JdEieNrc
3人麻雀で2vs1(要は裏で組む)での必勝法、もしくは勝率を高める方法を教えて下さい。
444焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 14:05:31 ID:???
>>442
すまん じゃあアンタ的にはどのルールが1番いい(おもしろい)かな?
445焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 17:15:21 ID:???
>>443
ワロス
446焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 19:05:19 ID:???
>>440
ルールに柔軟に対応できるやつが強い。
すなわち、どんなルールにしようと(A君は最初からマイナス一万点スタートとかでない限り)、ルールがある以上は公平。
439のルールならしっかりラス回避すればいいし、オカウマ祝儀なければ打点をしっかり叩けばよい。

100点差トップと20000点差トップに差をつけるのは「公平」の観点じゃなくて、「より面白いかどうか」の観点からの発想だな。
単純化し過ぎると「局面に応じた打ち回し」ってのがなくてつまらないから。

どんな状況になっても気を抜くことなく楽しめるルールはどんなのですか?の問いに対する答えはやはり一般的なルールだと思うぜ。
オカ・沈みウマ・トビ・祝儀ありだと、どんだけ離された2着でもとりあえず浮きのとばし2着確保って希望が持てるし、ダンラスでも飛び回避祝儀回収って希望がある。
447焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 19:59:10 ID:???
>>441
ネッコまで積もらない=自分が親としたら一番先にナガシマンガンが終了する
ネッコまで積もる=自分が親としてヤオチュウ捨てきっても下家と対面の番が
あと1回づつあるのでそれが終わるまでナガシマンガンが成立しない

てこと?
448焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 20:01:32 ID:???
横浜国立大
千葉大 
首都大学東京 
青山学院大
明治大
中央大
一般の人の上記6大学のイメージを聞かせてください。
頭がいいとか、あるいはなんとなく高級だとか総合のイメージで。☆とにかくイメージでいいので。
良いほうから順番に>>>>で並べてくれると嬉しいです。
なおこれはコピペではありませんm(u_u)m
449ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/04(日) 22:06:56 ID:???
>>447
ねっこまで=ドラ表のすぐ手前までって意味で大阪のサンマの主流

流局がかなり減るしツモ数も増えるしで流しはものすごく
困難になるってことでヤクマンになってる

通常のネトゲのような14枚残しだと流しの難易度は大きく下がる
からヤクマンにすると流しがお得すぎる
450焼き鳥名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:09 ID:???
>>449
ええええ!!!マジで知らなかった、何だかコクシ以上にナガシマンガンって
やりやすいな=このスレで4マ以上にナガシはやりにくいって聞いてたので 本当に
そうかな?おかしいなぁ・・・と思ってたら そういう事だったのか。

で疑問
ネッコの場合 カンドラやカンウラはどうするの?

14枚残しの場合ナガシの妥当な点数はいくつ?(マンガン?倍満?3倍満?ハネ満?)
451ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/04(日) 22:52:39 ID:???
普通にカンドラもカン裏もある
最後の1順でカンはルールによって違う

カンしてリンシャンツモらずに流局ってところと
カンできないところ

14枚残しならマンガンくらいが妥当だと思う
452焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 01:30:14 ID:???
ちょぱ的にはそのネッコまでの麻雀と14枚残しのとどっちが面白く感じる?

持ち点25000 ツモ減り、1万9万が1000点 北はファン牌 抜きドラナシ
アリアリ のルールで考えて。
453焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 02:03:48 ID:???
お前は人に言われりゃホイホイ採用するのか
自分たちで実際にやって確かめろよ
454焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 08:01:49 ID:???
いやー 一応自分の中でも吟味しながら判断してるよ
このスレ一応最初から見てるけど
沢山知識持ってる人の判断を参考にはしてるよ
455ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/05(月) 10:48:18 ID:???
ねっこまで行くのに慣れてる俺的にはねっこまで
行く方が面白い

山読みの重要性がより増すからねー
456焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 15:06:54 ID:???
>>455
カンが3回出た場合の牌は残しておくのかな?
末までいくと裏ドラが何かもわかってきそうな気が
457ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/05(月) 16:28:35 ID:???
>>456

ぶっちゃけ・・まずリアルでの麻雀のルールを把握した方がいいと思うぞ
458焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 17:53:08 ID:???
■■ド ■■■■
■■ウ■■■■

ド=表ドラ
ウ=裏ドラ

で3回カンすると
■■ド ド ド ド ■
■■ウ■■■■

こうなっちゃうから取る牌がもう無くなってしまうと思うんだけど
こういう時どうするのかなと思って
459焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 23:14:51 ID:???
「根っこまで」というのを「○枚残し」の延長で考えてないか?
単に取る牌がなくなるまでツモが続くというだけだ。さあもうお帰り。
460焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 23:32:32 ID:???
ねっこまで=ドラ表のすぐ手前までって意味で大阪のサンマの主流
普通にカンドラもカン裏もある
最後の1順でカンはルールによって違う
カンしてリンシャンツモらずに流局ってところと
カンできないところ

ああなるほど、ちゃんと頭に入れてなかった これらでわかったよ
カンしてもリンシャン常に14枚の補充必要ナシ って事だね
カンが全くなければ

■■ド
■■ウ

ここまで牌を取る事が出来るってわけだ

カンがたとえば2回あれば

■ド ド ド
■ウ■■

こんな感じ?
それともハイテイは一個常に残しておかないといけないから

■ド ド ド
■ウ■■■

かな?

でもカンしてリンシャンツモらずに流局ってのが意味がわからない
何の為のカンなのか、リンシャンつもらないと一個手牌が足りないから
テンパイできないのでは
(◎ ◎:
461焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 23:35:56 ID:???
もう少し辛抱下さい、あと少しで終わりますんで。
462焼き鳥名無しさん:2009/01/05(月) 23:45:02 ID:???
>リンシャンつもらないと一個手牌が足りないから
>テンパイできないのでは

お前が何も考えずに発言してるのはよくわかった。もう黙れ。
463焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 00:07:10 ID:???
でも
■■ド ■■■■
■■ウ■■■■

  ■ド ■■■■
■■ウ■■■■

とツモらないとカンしたら手牌足りないことない?
464焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 00:58:26 ID:???
てか持ち25000点で根っこまで行くルールならスグ死ねるのでは
465焼き鳥名無しさん:2009/01/06(火) 20:01:39 ID:???
皆様お騒がせしました、やっと根っこルール理解出来ました
これで理不尽だと思ってた流しマンガンがヤクマンっていうのも納得出来るし
最後の最後まで楽しい牌読みが楽しめそうです
大阪のサンマはなるべく回転率あげてまきあげるというイメージがあるんですが
根っこルールもなるべく流局とかさせないように誰かにフル、ツモルパターンを多く
する為でしょうか? 
466ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/06(火) 23:14:41 ID:???
まぁそうだろうね 

流局したらまた最初っからってめんどくさいやんかってところからきてるんじゃね?
467焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 19:45:05 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E3%81%97%E6%BA%80%E8%B2%AB

ウィキペディアには流し満貫はサンマにおいて役満が多いと書いてあるが
根っこじゃなくて14枚残しのサンマで役満ルールのとこってある?
468焼き鳥名無しさん:2009/01/07(水) 21:32:57 ID:???
>>467
さすがにそんな店あれへんやろ〜。チッチキチー
469焼き鳥名無しさん:2009/01/08(木) 03:06:21 ID:B11o+P4D
>>467
有ったからってどうするの?
質問が無意味
470焼き鳥名無しさん:2009/01/08(木) 14:05:22 ID:???
こういう展開があるから3麻はやめられない。
嬉しかったのでこちらにも張り。
http://tenhou.net/0?log=2009010715gm-0039-0000-x6f75194afea1&tw=0
471焼き鳥名無しさん:2009/01/08(木) 19:51:22 ID:???
>>469
バカかお前は 無意味なわけないだろ
カミつくばかり考えずにちょっとは理解しろ
472焼き鳥名無しさん:2009/01/08(木) 20:03:41 ID:zYQljNxA
だまてん多いやつ やたらなくやつと打ったらおもんないねー
473焼き鳥名無しさん:2009/01/08(木) 20:31:16 ID:???
ヨンマだとどっちもカモだけど、
サンマだとラッキーでそういう変な打ち方のやつが妙に勝つときがあるから腹立つ。
明槓からドラが4つ乗って嶺上開花とか意味不明。
474焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 00:14:22 ID:???
鳴きでトイトイとファン牌とホンローとかに見えるのが一番うっとおしい
ビビってヤオチュウ捨てられなくなるから1万9万が1000点だからなおさら
475焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 01:10:32 ID:wakrjgNb
>>471
バカはお前だろ
14枚残しのサンマで流し役満ルールの所が有ればどうなんだよ
打ちに行くのか?
フリーで、14枚残しのサンマで流し役満ルールの所なんて無いよ
フリーも行けないくせに、このカスのへタレ野労が
根っこ迄行くから役満なんだョ
何処かで1から勉強して来い
カミつくばかり考えずにちょっとは理解しろ w
476焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 01:11:52 ID:???
>>475
はい、答えご苦労様♪
477焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 01:14:29 ID:???
以上、無意味な質問でした
478ミスターバカ:2009/01/09(金) 01:36:17 ID:iNFWfI2o
じゃあ、どっちもバカってことでFA!
479焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 02:28:45 ID:???
結局、無意味だったんだ
480焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 10:01:55 ID:???
>>479
しつこさに脱帽
481焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 17:57:30 ID:???
>>480
しつこさに脱帽
482焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 19:42:59 ID:???
自分の行く所ではトイトイは4444 中中中中 北北北北 二二 とかでもOKなんですが
一般的にどうなんしょ?
483焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 20:08:53 ID:???
一般的にはおk
484焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 20:24:45 ID:???
そうですか、サンマの大半は446699中中北北 二二二二
の二二二二 の部分みたいに一組だけ許されるのかなと思ってました
485焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 20:57:04 ID:???
許されるどころか、下手すりゃ役満ってとこもあるくらい。
つーか、それトイトイじゃなくてチートイだろ。
486485:2009/01/09(金) 20:58:00 ID:???
すまん、役マンになることがあるのはリャンカンチートイな。
ただの四枚使いチートイで役満ってとこはないわ
487焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 21:20:37 ID:???
つまり 二二二二 4444 66 99 北北 こうなると役満?
そういえばチートイだったね、よく間違えてトイトイって言ってしまう。
488焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 23:25:50 ID:???
>>487
ってとこもあるってだけで、どこでもってわけではない。
まあかなりレアだけどな。
489焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 23:33:03 ID:???
仲間内でマンピンソーの3麻をやろうと思うんだけどどうかな?
やっぱ字牌無しじゃゲームバランス悪いかな?
490焼き鳥名無しさん:2009/01/09(金) 23:38:39 ID:???
マンガなんかでもよく変則ルールで色んな麻雀をやってて、実際にやってみて面白いものもある。
思うに麻雀牌ってのはトランプみたいなもんで、いろんな遊び方があっていい。
そしてそういうのをやってみたいと思う事はすばらしい。是非とも遊んで、あわよくば軽くレポートを頼む。
491ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/10(土) 06:44:46 ID:???
字なしだとヤクマンがほぼなくなるのが微妙だな・・
492焼き鳥名無しさん:2009/01/10(土) 14:02:53 ID:???
そうなると実践的に出来そうなのはスーアンコウのみ?
493ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/10(土) 14:21:54 ID:???
+ちゅーれん・ちんろうとう
494焼き鳥名無しさん:2009/01/10(土) 14:46:09 ID:???
難しいよぅ
495焼き鳥名無しさん:2009/01/10(土) 19:12:00 ID:???
やってみたけど、全然面白くなかった。
496焼き鳥名無しさん:2009/01/10(土) 19:15:21 ID:???
字牌が無い麻雀なんてチャーシュー一つも乗っかってないラーメン
497焼き鳥名無しさん:2009/01/10(土) 20:23:12 ID:9mXQ8jnH
チートイの4枚使い、数牌からのからみ、小車輪という特殊な役
これらのからみを考えると実は4マより物凄く重要性が高いのでは
ないかと思うんだけど。
498焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:41 ID:kpU2VvWk
友人t宅で「サンマ初めて」ってな人と打ったが、花パイが無く(最近の雀牌ってないのかな?)、
仕方なしに「北は抜きドラ・役満のみ手牌中で使用可能・役満のみ鳴ける」ってなルールにした。
他は関西サンマの一般的なルール。
何軒かの雀荘ではこのルールでやったことがあるが、最近は花牌ありの雀荘しか行っていない。
しばらくぶりに「北抜きドラ」でやったが、やりにくいことやりにくこと。
対した違いではないのだが、サンマに限らず麻雀のルールが変わると、かなり違うルールになるね・・・

ここ一年ほとんどフリーに行ってるので、「先ツモ」・「手牌中に入れてツモ宣言」なんかが多くて、
まあ仲間内だからあんまり言わなかったけど気持ちが良くない。
やっぱフリーの方がいいな・・
499焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 22:14:01 ID:???
>>498
抜きはあんまり好きでないな どれもいらん
500焼き鳥名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:56 ID:sxniTeBg
東一すったんツモられ東二で同じやつがすったんふった。笑
501焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 03:04:50 ID:???
>>498
、「先ツモ」・「手牌中に入れてツモ宣言」

最悪だよそれ・・・

>>500
今日ありましたソレ、ヤクマン祝儀に理不尽さを感じる・・・

今日友達と打ったんだが、事前にもう一人が用事で0時までになると言ってたので
じゃあそれでって約束だったのに2時間越えてやらされたのでちょっとムカっときた
時間は守れよな
502焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 11:28:45 ID:???
三巡目親リーかかったから九萬切ったら国士と親跳にダブロンされて原点から一撃で飛んだ。
503焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 12:19:27 ID:???
このときたまあるヤクマンの理不尽さをもってしてもトータルで考えれば
牌効率、捨て牌の読み、押しと引きの上手なヤツが勝っているのだろうか?
504焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 12:42:36 ID:???
そりゃそうよ。
別に役満なんざ理不尽ってほどでもない。
自分が狙うことだってできるんだから。
505焼き鳥名無しさん:2009/01/12(月) 12:54:47 ID:???
それにしてもスーアンコウの出る確率はヒドすぎると思うんだが
506焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 19:32:26 ID:???
ツミ棒(1つにつき300点)て必要だと思う?
あんま意味ないし自分は余計だと思うんだが
507焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 22:01:26 ID:???
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1230984079/l50

こっちで同じ話してるからそっちでやったら?
508焼き鳥名無しさん:2009/01/13(火) 23:58:19 ID:???
サンマのスレを発見したので質問です

サンマの場合、2着は沈み馬といって原点よりマイナスしてたら払う側
プラスしてたら貰う側(またはプラマイ0)になるのが多いかな

と聞いたのですが、その点数ってどのくらい加算するんでしょうか?
4人打ちが1に4が30払う、3が2に10払うらしいのですが
3人打ちだと3が1にいくら?2が沈みウマの時とプラスの時は?
509焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 00:38:06 ID:???
一般的には10か20ってとこだが、まあだいたいどこも20だな。
プラスの場合はプラマイゼロ。
つまりトップの総取り。
5103マで:2009/01/14(水) 14:01:14 ID:???
北ドラ扱い(花ハイと同じ)で、配パイ後、親が北を場に出し【リンシャン】打ハイ後、子がツモアガリした場合、地和にならないのでしょうか?その場は、ツモドラ2で和了になりました。【純粋】な第一ツモじゃないからと言われ、でも子の第一ツモじゃん!とモメました。どちらが正解なのでしょうか?
511焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 15:56:44 ID:???
一般的なフリー三人打ちでは抜き北は「空気扱い」だからその場合は地和になる。
リーチ後に北を抜いて一発が消えないのも「空気扱い」だから。

ただ、あくまで事前の決めの問題なのでどちらが正解というわけではない。
一発は消えないけど、ダブリー・天和・地和・人和が消えるって決めもあり得ないわけではなく、決めによるとしか言えないが、
個人的な見解を述べるならば、リーチ後の北抜きで消えないという扱いをしているなら、その扱いとの衡平上、地和も消えないとするのが自然だと思う。
512焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 16:08:35 ID:???
抜き北に関しては色々な取り決めがある。
サンマをやるときにはあらかじめ決めておくのがよい。

抜き北は鳴きと同じになるのか?(一発、九種九牌、地和はなくなるのか?)
・完全に鳴きと同じ
・一発は消えるけど九種や地和はなくならない(中途半端だが、九種・地和がほぼ絶滅するのを防ぐため)
・一切鳴きとして考えない(一発などはそのまま生きる)

北でリンシャンはつくのか?
・リンシャン出すぎワロタ。が嫌なら、なしルールにすればよい。

北は手の内で使えるのか?
・使えない(これはめったにない。役満の大半が消滅)
・北が必須の役満(国士・四喜和)のときだけ使える。
 ちなみに字一色は七対子形を除けば、北は「必須」ではないので使えないとする厳しいルールも。
・いつでも使える
 →手の内で使った場合ドラになるのか?
   ・なるorならない

北は鳴けるのか?
・まったく鳴けない(北を使う役満は最後の上がり牌以外、自力で集める)
・北が必須の役満(四喜和)のみ鳴ける(↑より楽。でもバレバレ)ちなみに字一色は(略
・いつでも鳴ける

北の刻子は役牌になるか?
・なる(↑の、「手の内で使ってもドラ」+「いつでも鳴ける」ルールと合わせると極悪。)
・ならない(常にオタ風と同様)
513512:2009/01/14(水) 16:20:57 ID:???
一番覚えやすいのは、抜き北は鳴きと全く同じ扱いか。
九種・ダブリー・地和はだいたいの場合、あきらめなければならないが。

鳴きや手の内で使うことに関して一番バランスがいいと感じるのは
・いつでも手の内で使える+いつでも鳴ける+常に役牌
 でも手の内で使った場合はドラにはならない
だと思う。常に役牌ドラだと肩がこってしょーがない。
514ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/14(水) 16:56:04 ID:???
セットでするなら一番もめないのは北抜きにしないで花牌いれるのが
もめない

ヤクマンルールとかも特に問題ない

どうしても北抜きでするのなら最初にルール決めが大事だね
まぁある程度ルール決めしても細かい部分でもめることが多いから
基本的にはいきつけのフリーのルールとかにするのが確実

ちなみにサンマの沈みウマに関しては俺の知ってる限りほとんどが
10でトビだとさらに10ってところが多いと思う
515焼き鳥名無しさん:2009/01/14(水) 23:25:24 ID:???
>>514
3位が10、トビで合計20
トビの10は1に献上、トバされた者に10(ツモ含む)、10マイナスされる
だけで誰にも献上しない。3つのどれですか?
516焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 12:25:23 ID:???
普通はトビの10はトバした者がもらう
517焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 16:52:55 ID:???
二人テンパイのノーテン罰符で一人が飛んだ場合は
5ずつ山分けor上家取り、好きなほうをどうぞ。
518焼き鳥名無しさん:2009/01/15(木) 18:55:44 ID:???
>>517
一人が2人をトバした場合は?
10 10 もらえるの? 5 5?
519焼き鳥名無しさん:2009/01/17(土) 03:48:35 ID:???
「飛んだことに対する祝儀」だから
どうすればいいのか自分で納得できるものを採用すればいい
520焼き鳥名無しさん:2009/01/18(日) 00:16:29 ID:Vp+/At52
トビがある方が楽か? ないほうがいいか?
個人的にはある方が楽。箱下ありでもレート5ならせいぜい4〜5K支払いでOK。
フリーでは回転を早くするためにほとんどありますね。(当方大阪)

ただ、ラス親の上がり止めあるかないかは、結構大きい。
大抵の店ではあるけど、この前無い雀荘で打って、ラス親で「萬ツモ!逆転トップ」と言ったら、
二人が不思議そうな顔をしていた。
別の店では「リーチのみ!」の手に振り込んで、「祝儀あんで」「?」何のことか分からなかったが、
その店では「完全なリーチのみ。もちドラも一切なし。」なら祝儀があった。
それでわざと5索(全赤の店)をきって、リーチ。3順ほど後で出上がり。裏1のってしまい「3000点」
とほほ・・・・祝儀は数え役満と同じなので・・・  って 思ったようにはいきまへんな。
二人がこっちの意図をすぐに察して、ニヤニヤ。
「兄ちゃん、そうはうまくいかへんで。わざと狙う手とちゃう。」
     その通りですな・・・

サンマはとにかく「ローカルルール」が多くて、決まった雀荘にしか行けなくなってしまうなー。
521ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/18(日) 00:51:54 ID:???
大阪のサンマは基本あがりやめナシが多かった
最近けっこうアリ(選択可)も増えてきたけどね

カラス(リーチのみ)が祝儀対象になってるフリーって相当
限られると思う(セットではありでやってる)

ちなみにカラスありのルールでリーチ赤1の手なら余裕で赤切るし
23と56あったら56切ったりしてわざと狙う手です
(その場合他家の抜き北状況の確認忘れずに)
522焼き鳥名無しさん:2009/01/18(日) 03:09:34 ID:???
オーラス親が

あがりやめアリと

ノーテンのみで終了

とどっちがいいんだろ?
523焼き鳥名無しさん:2009/01/18(日) 03:26:46 ID:???
それは野球とサッカーどっちが美味い?みたいな質問だな。
524焼き鳥名無しさん:2009/01/18(日) 03:45:38 ID:???
競技麻雀に近いサンマをやるとどういう展開になるか
525焼き鳥名無しさん:2009/01/18(日) 03:57:59 ID:???
ホンイツ、チートイ、トイトイの割合が増える。
バカっ早のリーチは相変わらずありそうだが
競技のじっくりした打ち回しとあいまってなかなかバランスは悪くないと思う。
だがそれが面白いかどうかは別。
526焼き鳥名無しさん:2009/01/20(火) 21:45:56 ID:???
>>525
打撃がかなりアガルって事ですよね
基本であるピンフ系をホンイやチートイが速さで超えてしまうなんて
事があると困ります
527焼き鳥名無しさん:2009/01/20(火) 22:24:19 ID:???
>>526
打撃(打点のことか?)はあがらんよ。
競技ということは一発赤裏がなくなるため、打点を稼ぐために
染めたり縦にいかざるを得んってことだ。
現状ドラだらけのサンマなら手なり手なりでいいんだが。
528焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 00:51:40 ID:e1RC8ZeG
てことはピンフ系の役目は相手を蹴る、一局を消費させる防御の
ためのものか
529焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 02:33:58 ID:???
根っこまでツモるルールでやってる人に質問です

普通のよりツモられやすいので
リーチしたほうがまずイイって事になりがち?
ダマテンが影をひそめそう
530焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 18:15:48 ID:???
ダマテンが影をひそめるかどうかは
裏チップの値段によるんじゃないのかな
俺は、裏チップ1000円なら王牌残すルールでもリーチしまくるし
531焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 19:40:48 ID:???
>>530
チップとか全く採用してないルールでやってるので
これはいかに
532焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 20:05:58 ID:Rb3atNIq
チップ1Kってことは、2ピンか?
この風速ならまあ当たり前。
別にリーチしまくらんでも、ええんとちゃうかい????
533焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 21:20:31 ID:???
チップ無しで考えるなら根っこルール採用しないほうがいいのかな
リーチかけられるとツモあがりされる確立が結構増えた=リーチ先かけた
もん勝ち麻雀みたいで・・・
534焼き鳥名無しさん:2009/01/21(水) 22:44:07 ID:???
>>532
ピンなんだけど裏が1000円なので、裏の比重が大きいため
裏を取りに行った方が手っ取り早いので
535焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 00:12:28 ID:CI1p1nTs
俺はチップ欲しいから(裏、即)必ずリーチする 例えバレパレのチンイツでもいく。逆に満貫 ハネマンで黙ろんするやつは嘗めてかかる。要はイケイケなだけやわな。よって勝ち負けが極端です。解ってながらも自分のスタイルはくずせない
536焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 00:18:37 ID:???
>>535
でそのあなたはネッコルール?
537焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 00:31:13 ID:CI1p1nTs
そうですよ 逆にそれ以外経験ないです
538焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 00:36:49 ID:???
>>537
どうして14枚王牌残しルールをやってみようと思った事はないのですか?
539焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 19:01:17 ID:kCI4abqP
>>68オーラストップの奴がダブリー、俺国士無双テンパイ、はいていロントップ直撃でまくったw
540焼き鳥名無しさん:2009/01/22(木) 19:19:23 ID:???
どんだけ昔の話だよ
541焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 14:44:06 ID:LaTzCdQD
537だけど 大体フリーばかりなので経験ないのです。
542ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/23(金) 19:21:16 ID:???
ねっこになれると14枚残しではやる気がしなくなる・・
543焼き鳥名無しさん:2009/01/23(金) 23:54:40 ID:???
まだ1回しかやったことないんではっきりわかんないけど
そんなに魅力あるのか、他の人も同じような意見あるのかな?
544焼き鳥名無しさん:2009/01/24(土) 03:33:48 ID:???
王牌死に、ということが少なくなるので
山読みの精度が上がる。曖昧な言葉だがいわゆる「実力」が反映されるルールと言える。
545焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 01:52:25 ID:???
ツモられやすい=仕切りなおしがききにくい
防御しにくいのでは?
546焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 03:14:30 ID:???
だからこそ、うかうかしてると負けるサンマの性質をより強化したものになるんだろう。
547焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 20:28:27 ID:???
>>>544
すごくわかり易い説明ありがとう
カンがなけりゃ残り5枚(北抜く時は違うか?)の中にアタリ牌が
あるかどうかだもんね
終盤があつくなりそうね
548焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 20:59:45 ID:???
>>546
ああなるほどそういう事か
でもまるで今その気持ちがないのに好きだとかせまられてて
どうにかしなくちゃいけないような状況っぽくて嫌でもあるぞ
549焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 21:39:08 ID:???
そういう人はそもそもサンマに向いてないのでは・・
550ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/26(月) 21:58:12 ID:???
セット限定だがリーチ者がハイテイであがり牌山に残ってる時は(セットなんでリーチ後他家のぞいてる)基本山死にの4枚からめくっていく 

最後は裏ドラかツモ(振込み)の2分の1になったりするとかなり楽しいw
551焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 22:15:00 ID:???
>>550
本山死にの4枚

カンの時に用意されてるリンシャンツモ牌?
552ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/26(月) 22:47:27 ID:???
そそ
553焼き鳥名無しさん:2009/01/26(月) 22:59:53 ID:???
えっとつまり・・・表ドラと裏ドラの2個しか残らない展開にもなると?
554ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/27(火) 07:40:34 ID:???
リーチかけてるやつがハイテイになったとするよね? 
でそいつか他の人のあがり牌がまだ山に残ってるとする 

その場合にハイテイ牌を直接ツモらずにリンシャン部分からめくっていくだけ 

残りあがり牌が1枚だった場合リンシャンから出てくれば流局確定 

でめくっていってリンシャンの4枚の中になければ残りは裏ドラかハイテイかの2分の1になってハイテイツモが楽しめるってだけw
555焼き鳥名無しさん:2009/01/27(火) 14:22:28 ID:???
めんどくせえ
556焼き鳥名無しさん:2009/01/27(火) 20:00:38 ID:???
>>554
リンシャン部分からめくっていくだけ

えっとつまり・・・本来はこんな事する必要ないんだけど
ドキドキ感をさらに味わう為のもの?
557ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/27(火) 20:47:02 ID:???
正解 

なんで仲いいやつとのセット以外ではできない
558焼き鳥名無しさん:2009/01/27(火) 21:01:48 ID:???
なるほど理解した
自分は雀荘には行かず仲間内でしか打たないので採用してみよう
559焼き鳥名無しさん:2009/01/27(火) 23:28:53 ID:???
ちょぱ氏のやってるオススメルールを教えて下さい。
私も友達家内だけの麻雀でしかも金銭の賭けがありません
560焼き鳥名無しさん:2009/01/29(木) 20:11:24 ID:yekZRIvv
チョパさんではないが、バランスのいいルール   と思っていルール。
1・花牌入り   常に完全空気扱い   一発も消えないし、一打でツモなら地和・出れば人和
2・北は常に風牌
3・馬は 沈み で ー10   トビは  ー10  箱下計算はお好きに
4・飛ばした人が飛ばし代 +10
5・赤は2枚or全赤 お好きに
6・完サキ 泣きタンなし ただし 完全な複合系のみ認める
7・フリテンツモあり(当方関西在住だが、フリテンツモなしの理不尽さは???)
8・一発・裏のみチップあり 1枚いくらかはお好きに
9・四連刻・三連刻あり  思っている以上になかなかでません
10・大車輪・小車輪あり  役満・6ハン
   うーーーーん   こんなところか???
561焼き鳥名無しさん:2009/01/29(木) 21:26:02 ID:???
>>560
35000点の40000点返し?
562焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 09:39:20 ID:YVFB2Lc8
はい、35000点持ちの40000点返し です。
563ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/01/31(土) 11:52:40 ID:???
バランスがあって面白いなぁって思うのは

基本>>560みたいなルールですね・・やっぱ大阪なんでw
まぁウチらはチップ大好きなんで5を全ドラにしてそこに
赤入れてチップにしてますけどね

フリテンツモなしよりはフリテンリーチなしと同順ツモなしが多いと
思うが・・・同順ツモなしだけはいらん

特に6に関しては関西以外ではあまり受け入れられないんだよなぁ
564焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 15:22:49 ID:???
25000の30000万返しでやってますが

75000

25000 30000 20000

-5 0 -10

と数があいません、相殺すればゼロになるのが普通ですよね?
何で-15になるのか・・
565焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 15:57:17 ID:???
雑質スレとまったく同じタイミングで全く同じ質問なので驚愕した
「麻雀 オカ」でググる。もしくは雑質スレのテンプレを読む。

((初めてきた人はこちらへ 雑談質問スレNo.53))
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/mj/1230984079/
566焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 16:15:05 ID:???
申し訳ありません
567焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 17:28:55 ID:???
>>560
馬はワンスリーなどの順位馬は採用せずに沈みのみでしょうか?
568焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 17:32:49 ID:???
>>560
あとオカもあるんでしょうか?
精算によりトップの取り分となる点数〔例えば25,000点持ち30,000返しの
場合、差額5,000点の四人分である20,000点がトップのオカとなる〕〔「陸」とも書く〕
て類のヤツ

質問ばっかりですみません
569焼き鳥名無しさん:2009/01/31(土) 19:17:24 ID:YVFB2Lc8
サンマでは、2位3位の順位馬はないほうがいいかと思うんですが・・・

1位は浮き分(飛ばしなしで)で、最低+15となり少ないように感じるが、40000点そこそこってのは
あんまり経験がない。トップなら、最低+10くらいの点数なので、少なくとも+25ほど。

浮き2位に+10 沈み2位に−10 3位(飛ばない場合)は−20 ってのがあるけど、
サンマはそもそも上がり点数が極端に(4マに比較してね)高いので、あえて馬を付ける必要もないと  個人的な感想

サンマは基本的には「トップをどれだけ効率よく取るかが勝負」なので、
2位3位は基本的には同じものと思ってる。

沈みは一律−10が、いいのではないかと・・・
570焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 03:27:08 ID:???
週に一回、半チャンだいたい7回ぐらいしてます 
年間を通して誰が強いのか同じメンバーで戦ってるのですが
その一回の(半チャン7回分の)合計点を1年間分全部足して
一番は誰か?というのが普通でしょうか?

それともその一回で誰が1位 2位 3位かだけ記入しておき
その合計で勝ち負けを決めるものでしょうか?
571焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 04:59:44 ID:???
どちらでもいい。
ルールに合わせて打てるのが強者。

というのはあまりにもあんまりなので・・・
トータルスコアで決めるのはギャンブル的、
順位のみで決めるのは競技的とでも言おうか。
お好きなほうをどうぞ。
572焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 10:22:51 ID:???
>>571
一回が半チャン7回の勝負の中、点数合計が
A  200  B 195   C 30(こんな数は存在しませんが仮にです)
だったとします、BとAの差はたった5なれど
この一回の勝負は結局 A1位 B2位 C3位となってしまいます
こんな時って次の回にこれら点数を足していけばBの今回頑張った点数も
報われると思うのですが(=バランスいい?)
順位ごとに割り切っていくと2位は何点多く取っていても1位に僅差及ばずなら
2位ってことになってしまうし・・・


ギャンブル的ってのは点数を足していくとどんどん差が広がるからよろしくない
って事ですよね?

どうなんでしょうか?
573焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 13:13:43 ID:???
トータルスコアだと、順位を無視して打てるから、
例えばトータル+200くらいリード中の人が、特定の半荘で-30くらいのダンラスでも
とにかく失点を防ぐように防御的に打つ方がトータルでは勝てるということになる。
つまり半荘っていう区切りにあまり意味がなくなってしまう。

こういう打ち方をされると、実力がほぼ同じなら一端リードされたら追いつくのが難しい。
574焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 13:31:03 ID:???
>>572
ギャンブル的ってのはべつに悪いってことじゃなくて
「いかにも麻雀らしい」ってことだよ。良くも悪くも。
575焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 17:16:33 ID:???
>>573
トータルスコアでなくて順位にする時なんですけど
単純に1位1ポイント
2位2ポイント 3位3ポイント と加算していき
1年間で一番数が少ないのが勝ち
これはどうでしょうか?
576焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 17:45:02 ID:???
どうでしょうかと言われても
それ数字を逆にすればまんま順位点だな。

順位点の利点は全員が真摯にトップを目指す。
欠点はオーラスや、その他様々な状況でブンブン麻雀になる。
例えばラスはオーラスならメンチンだろうが役満だろうが振っても痛くない。

さて、そろそろサンマと全く関係ないので>>565のスレに行くかググって調べるかしようか。
というか「普通」は存在しないし、結局は実際に打ってる人たちの意見を聞かなきゃ
なんともいえないから、自分たちがもっとも気に入るルールでやってくれとしか言えん。
577焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 21:39:24 ID:???
自分で考えられないくせに、なぜよく分からんルールを採用しようとするのか理解に苦しむ。
一般的なルールがあるって言われてんのに、なぜそれを採用しないのか。

馬鹿なの?
それとも質問にかこつけた荒らし?
578焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 21:42:12 ID:???
荒らしではないです
理解力遅いから直接質問して早く理解しようという考え一点のみです
他に意図的なものは一切ないです

579焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 23:32:04 ID:???
それ、
「自力で調べると時間かかるしめんどいからわかりやすいように説明しやがれ」
って言ってるのと同じだぞ。
580焼き鳥名無しさん:2009/02/01(日) 23:56:24 ID:???
基本的にはトータルスコアで競うのがいいと思うけどね。
各半荘での順位にどれほどの重みを持たせるかは
順位ウマを加減すれば済む話だし。
581焼き鳥名無しさん:2009/02/02(月) 00:13:13 ID:???
>>579
露骨すぎます、その表現は
「あらゆる布石を惜しまぬ」という事にしておきましょう

今月は都合で2回しか打てませんでしたが今の所の合計は
自分 249 A君 −49 B君 −199 (半チャン合計14回)
となってます、まだに詰まってないんで順位点のみの計算で
ウマ、オカは全く無しです(25000の30000返し)
カレンダーに一個一個書き込んで 1月の合計をさらに算出するのがちょっと面倒な
感じ、しかも2人がこの数と状況を把握しながら打ってるのかどうか謎

なんて考えると 1位 +4 2位 +2(原点以下で0) 3位 0 (ハコになると1進呈)
のほうがいいのかなと思ったり 堂々巡り
582ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/02(月) 04:02:42 ID:???
ってか同じようなの前にも何回かいたよね 

今日は久しぶりについてたー 
コクシ裏1ツモと親コクシであがりと2回コクシあがれたぉ 

親コクシは飛び越しナシの店だったから25000点ほど損したw

今日の悩んだ手 

1133455577889 ドラ字牌

5全赤でチンイツチートイはヤクマンの店 
8順目くらいで場にソーズは789が各1枚 

東2局南家で東1局は6000点出あがって41000点持ち 

ここで出た3をポンして本来ツモってた9で16000点あがったんだけど・・1枚目の3ポンはもったいなかったかなぁと・・ 

まぁスルーして9ツモったらまた悩まなきゃならないんだけどね・・
583焼き鳥名無しさん:2009/02/02(月) 04:57:12 ID:???
「どこを引いてテンパっても牌があふれる染め手」は
面前でじっくりやるより鳴いてでもさっさと張ったほうがいい気がする。鳴いた後が良形ならとくに。
染め手って基本的に牌があふれるまでは押して、一枚でもあふれたら降りるって人が多い。
そしてその打ち方が一番ぶれないので有効でもある。
ということはテンパイと同時に一枚あふれる形のチンイツは
満を持してテンパイしても、仮にダマにしたとしてもそうそう出和了りはきかない。当たり前といえば当たり前だけど。
それなら三倍や数えでも目指してない限り、とっとと張って一枚見せてやる。理想は他家が降りての一人旅。
「鳴いたから若干安いかも」「鳴くってことは形が苦しい=ノーテンかも」とうっすら思わせる効果もあったりなかったり。

当然、本当に形が苦しくて仕方なしに鳴いた場合はこの限りではない。
584ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/02(月) 08:34:28 ID:???
もちろん悩んだ理由ってのは大車輪の1点だけ 

それがなければ特に悩まない 

ただ9引いた時に5を切って4持ちにするか3切って125待ちにしても3バイマンは見れる訳で・・ 

要はヤクマン祝儀をどこまで追うかっちゅう話やね
585カーク船長 ◆V55ratf3Gs :2009/02/02(月) 22:33:23 ID:???
オールマイティ牌が、まだ山に有るかどうかでも悩むよね
586焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 20:44:53 ID:???
オールマイティ牌???
587焼き鳥名無しさん:2009/02/03(火) 20:54:27 ID:???
聞く前にググれよ
588焼き鳥名無しさん:2009/02/04(水) 15:08:34 ID:???
9を引いたら4を切って135待ちにするな
589焼き鳥名無しさん:2009/02/05(木) 12:19:44 ID:???
>>588
理由は?
590焼き鳥名無しさん:2009/02/05(木) 14:01:09 ID:???
待ちが一番多い上に大車輪の可能性もわずかに残してるからだろ
591焼き鳥名無しさん:2009/02/07(土) 03:40:16 ID:???
単純に染め手やってる相手が違う色を出してきだしたらテンパイの
可能性アリと読んでるんだが
じゃあ字牌が出てきだしたらどう判断してる?
592ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/07(土) 13:51:01 ID:???
そこまで気にしてたらずっと餅つきになってしまうっしょ 

染めの色が余っても押すこともあるしね
593焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 00:33:42 ID:???
逆にいえば染めは自分自身でアガリ牌の候補を使い果たしてる事が多いので
押せ押せでかぶせたほうがいいのでしょうか・・・
全く違う色をつかんでしまわないかぎり
594焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 00:42:00 ID:???
それが分れば勝ちまくる。
その時々に自分で判断する事。
595焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 01:15:28 ID:???
で、そういうのがわからん場合、難しい状況での一つの指標が
「一枚あふれるまで押す」ってことだな。
一枚以上出てくるまではテンパイ率が低いってのもあるし、
「一枚もあふれてないのにテンパイするほど手がよければこちらが振っても言い訳が立つ」という
後ろ向きな理由もある。
596ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/08(日) 01:34:45 ID:???
結局自分の手牌との兼ね合いもあるからな 

597焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 16:11:04 ID:???
まあしょうもない染め手なんかより、ドラをふんだんにつかったタンヤオとかのがよっぽど怖いから。
そんなに染め手を警戒しなくても。
染めに振るのが精神的にはきついってのは分からんでもないが。
598焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 16:44:41 ID:???
そうかな?
ごくまれにしかないダマのタンヤオドラ3よりも
ほぼ5回に1回くらい誰かが作ってくる染め手の方が怖い気がする。
599焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 16:51:22 ID:???
強引に作ったところでリーチメンホン8000とかもあるからな。
だが待ちの色がわかってるのにわざわざ飛び込む必要はない。
そういう意味ではあまり怖くないな。
600焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 17:50:54 ID:???
>>599
いくいかずの決意がしやすいから悩む必要がないと?
おろされてしまう事が多いのでホンイツにたいするストレスが自分は高い
601焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 18:01:01 ID:???
俺は5全赤+抜きドラありの関西ルールでやってて、
ダマのタンヤオドラ3どころかタンヤオドラ5くらいなら日常茶飯事なんだよね。

だから、ドラ4枚が使えない染め手なんて、メンチンチートイ以外はたいして怖くない。
むしろ染めはドラがないときにやる手って扱いだもん。
602焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 18:20:29 ID:???
ああそうか。
たしかにそういうルールだとダマタンヤオも怖いかも。
603焼き鳥名無しさん:2009/02/08(日) 20:47:29 ID:???
http://tenhou.net/0?log=2009020814gm-0039-0000-xda86c04fd507&tw=1

天鳳の牌譜ですが、東1局2本場でリーチかけてよかったですかね?
下家が北3枚抜いてるうえに白と中も見えてないのでリスクは高いですが……。

あと、これと同じ牌姿で4pではなく8sあたりがドラだった場合、リーチかけますか?
ドラが待ちに含まれるかどうかという違いですが。
604ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/09(月) 03:32:49 ID:???
ダマトッパンとかしょっちゅうあるぞ 

子供はいいけど親トッパンはけっこうきつい
605焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 01:05:08 ID:Sb5wBEJ3
セットでですがサンマ初めて2回になります
サクサク進むしメンツ集めも楽なのでいいのですが・・・・
現在2連敗です。4麻だと結構負けてる人がいますがサンマで大化けしました。
どこかのサイトでカンチャン、ペンチャン何でも即リーと書かれていました
それは本当に有効なのでしょうか?
あと、チートイなのですが4種がソウズで1種が字牌、1種がピンズで
ソウズ待ちでテンパイ5順目南1局2着目の時など崩してメンホンチートイ
に向かったほうがいいんですか?
結果は即リーでツモでしたが、我慢すればメンホンもいけたので・・・・
606焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 01:15:07 ID:???
どこのサイトでつか?
607焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 02:50:25 ID:???
>>605
ペンチャン即リーかどうかは人によっていろいろだけど、サンマはヨンマよりリーチが強いよ。
608焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 03:07:36 ID:???
>>605
フリーならチートイ即リーで絶対正解だけど
仲間とのサンマならイーシャンテンに戻して
メンホンチートイ(小車輪)にしても面白いね
トイツ場ならすぐに又テンパイできるよ
あと最短テンパイのカンチャン、ペンチャン先制即リーが有利なのは間違いないけど
やはり上手い人2人相手の時はそれだけでは勝てないよ
609焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 11:14:54 ID:Sb5wBEJ3
ありがとうございました
今日の夜3戦目なのでがんばってきます
610焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 18:57:59 ID:???
>>609
常に接近戦なので4マ以上に牌読みが必要
ホンイツ狙ってる相手の捨て牌で違う色が一個でも出てきたら要警戒
自分の手牌と相談してアッサリ下りる事も考える 無理してテンパろうと思わない

まわし打ちにはチートイが最適 4マ以上に凄く活躍してくれるはず
防御面でも攻めでも 

とにかくとにかく無理をしない 点をリードしてても過信しない
ヤバイ時はきっちり逃げる←ここ重要 本当に重要
611焼き鳥名無しさん:2009/02/10(火) 19:07:34 ID:???
もう行ってるだろうが・・・
確かにオリの重要性はきっちりと汲み取ってほしかったな。
612焼き鳥名無しさん:2009/02/11(水) 10:30:50 ID:???
自分は違う人間だが
点数リードしたらきっちり逃げておけばいいのに
もっと差を広げようとたった一回欲張ったせいであっというまに逆転された

結論
相手の定めている照準にわざわざ自分が行かない事
行かなければ絶対に相手は届かない
613ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/11(水) 10:40:29 ID:???
ルールにもよるけど丸っぽだったらセーフティリードなんてほとんどないって思っていい 

親が1回あれば5〜6万点差くらい普通にひっくりかえる 

ネトゲみたいな丸丸ツモ損ルールだとまた別ね
614焼き鳥名無しさん:2009/02/11(水) 11:54:14 ID:???
>>613
根っこルールの件だけどコクシってどうしてる?
ツモだけ認める・・・・とか?ツモ数が多いんでコクシもアガりやすく
なってるような気がする・・・んだけど逆にいえば敵さんもその前に早上がりするよね?

早い手だったけどつい染めてに走ってしまいそのスキにコクシツモられた
615609:2009/02/11(水) 12:12:49 ID:23Ex5Cc+
また負けました。人生初の1人負け三連敗。
一人負けはひじょーにつらい・・・ 二人の笑顔を直視できませんでした
サンマは一人負けパターンなんですか?
616焼き鳥名無しさん:2009/02/11(水) 12:30:11 ID:???
>>615
あきらかな実力差があるとそうなる

自分は2派と麻雀してるが
一派では毎週一回一日半チャン7回ぐらいを3年やって
その一日のトータルがトップになったのが何とたった3回だけ
ぼっこぼこのぼこぼこ 

もう一派は逆に僕がずっとトップ
617ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/11(水) 14:56:14 ID:???
根っこまで行くから特別コクシがあがりやすいってことは
ないと思うんだが・・・

一人負けってか

一人大勝ち・一人しょぼ勝ちor負け・一人大負け
ってのが基本だと思うけど・・

もし二人がともに普通に勝って一人だけめちゃめちゃ
負けってのが続いてるとしたら根本的にダメなんだと思う・・
618焼き鳥名無しさん:2009/02/11(水) 16:21:16 ID:???
>>614
単純にツモが増えてるんだから
あらゆる役が均等にあがりやすくなってるだけだ。まともに考えてみ。

>>615
一人負け、一人勝ち、平ら、全部あるよ。
おそらくヨンマから化けたという奴は攻めに傾倒していたのでは?
サンマは攻める奴が一見勝ちやすい。だが全員が攻めるようになると
今度はスパッとメリハリをつけて降りられる奴が勝ちやすい。
そして全員が硬軟織り交ぜた打ち回しができるようになると・・・ってな感じで延々続く。(まあヨンマもだけど)
サンマを始めて間もない面子なら、押し引きをうまくすれば負けはない・・・はず。
ネット麻雀でもいいので何度か予習してみるのはどうだろうか。
619焼き鳥名無しさん:2009/02/11(水) 17:59:38 ID:???
様は打ち筋の相性だな。
攻撃重視が二人だと共倒れするから守り重視のやつが勝ちやすい。
守り重視が二人だと攻撃重視のやつが勝ちやすい。

ただ、上を前提にすると他の相手が攻撃一人防御一人となってた場合、自分がどっち重視しようが不利になるんだよなw
実際はそんなに単純じゃないけどね。
620焼き鳥名無しさん:2009/02/12(木) 01:19:57 ID:nK2a/v8+
>619
なかなかええこと言いますね☆
621焼き鳥名無しさん:2009/02/12(木) 03:26:36 ID:ITXBeVvN
ナカナカいいコト言いマス
622焼き鳥名無しさん:2009/02/12(木) 21:30:35 ID:???
オイラの場合・・・
超イケイケが一人しかもトイツ系かホンイチ系ばっか好んで作るから
手が遅い遅い、結果2人に点数を供給する源となっている

もう一人はそいつまでとはいかんけど攻めるほう 

自分はやや守り

勝ってるのは自分です
623焼き鳥名無しさん:2009/02/13(金) 12:06:12 ID:???
サンマは、ヨンマよりそういう点数供給源が顕著になるよね。
防御が少しでも甘い奴はよほどのバカヅキでない限り、防御をきっちりやっているほかの二人にボコボコにされる。
ヨンマは牌の種類が多くて多少攻めても運良く当たらないことが多いから、
攻めるデメリットがわかりにくいけど、サンマはあたりやすいから無駄に攻めるやつは正直カモだ。
624焼き鳥名無しさん:2009/02/14(土) 12:12:49 ID:???
昔からズルいと噂のヤツと3年ぐらい打ったが勝ったのたったの3回
タテマエばっかり言うやつで完全にコッチが負けてるのに 皆点数的に平らになってるね
とか平気で言う 自分が少しでも負けだしたら物凄いうろたえたりする

カンがいいのでコッチが怒ってるなと思ったらしばらく間あけたりするし
最初から勝ちやすい状況を作る為に自分を呼んだのではないかと思う
麻雀もウマいが そういう人間のやり取りもウマ(ズルい)
ヤバくなったらちゃっちゃと逃げてるし
625焼き鳥名無しさん:2009/02/15(日) 22:19:52 ID:AwNfGAgY
二度と打たねえ!!!!くそ!!くされサンマ!!
626焼き鳥名無しさん:2009/02/15(日) 22:52:13 ID:???
>>625
どうしたのか理由を細かく説明してほしい

サンマは4マより間違いなく楽しいがハラたつ所もかなりある
627ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/16(月) 02:59:21 ID:???
もう理不尽でキレそうなことがしょっちゅうよねw

そこでキレなくなった時が少し強くなった時だと思う 
628焼き鳥名無しさん:2009/02/17(火) 00:46:21 ID:???
まずはすーあんこう の理不尽さを痛感する
629焼き鳥名無しさん:2009/02/17(火) 01:20:57 ID:FtIYonB6
なんで?
630焼き鳥名無しさん:2009/02/17(火) 21:16:31 ID:XSbmnrwv
打撃力に比してやけにあがりやすいから
631焼き鳥名無しさん:2009/02/18(水) 00:28:39 ID:???
それはそもそも役と翻数の構造的欠陥だ。
ドラだって打撃力に比してやけに手牌に組み込みやすい(あればいいだけだもんな)。
バランスブレイカーだと思うのならそれをガンガン上がればいいってだけ。
632焼き鳥名無しさん:2009/02/18(水) 01:36:18 ID:???
トッパンって 親のハネマンの 180000

1(トウ)8(パん) かと思ってた・・・
633焼き鳥名無しさん:2009/02/18(水) 06:07:19 ID:???
10翻
634焼き鳥名無しさん:2009/02/18(水) 19:04:06 ID:???
この荒らしは酷い
掲示板みればわかるが詐欺・荒らし・暴言のオンパレード
みんなで退治しよう
ID kozoemi
635焼き鳥名無しさん:2009/02/18(水) 23:21:28 ID:Df1a+qbl
この前久しぶりに4マを職場の連中とやった。
最初の一局で飛んでしまい、10回やって2回トップ・2回飛び。
5ピンは全てドラ・本ドラありの、すこーしインフレルール。

サンマしている感覚としては、「かなりの負け」だが 
トータルで-31と飛び2回でー20  合計 -51

一人が馬鹿ツキで、トッパン(4マなので、その場では「倍萬」と言いましたが・・)を
数回上がっておりました。裏が乗ってドラ6とかって、やっぱり珍しいのかな?
場の雰囲気を考えて、「やるやん! なんちゅうツキや! やっとれんわ!」と
言っておいたが、サンマでは特にどうという手でもない。

よーーく分かったのだが、4マはついていないとき「降りると、そんなに負けはしない」ってこと。
サあンマでも同じことがいえるだろうが、ツキの波の高さがまるで違う。
4マでは、降りると決心すればまず大負けはない。
ただ、半荘がひたすら長いねーー 特に降りてるときは面白くも何ともない。
サンマとは「降りるときの緊張感」がまるで違う。

サンマと4マを比べても意味がないが、サンマやってるともうなかなか4マには
戻れんなーーー

誤解無きように一言・・・どっちが「麻雀として面白いか」なんてのは考えてない。
ただ、自分にとっては「息抜きできない」サンマの方がおもろい てこと。
636ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/19(木) 01:34:41 ID:???
サンマの手が全く入らずにひたすらガード固めてる上から
ぼこられてる時のやるせなさは異常w
637焼き鳥名無しさん:2009/02/19(木) 01:44:53 ID:???
確かにね、ガードしてるのにその上から物凄い衝撃派がくるし
いつまでたえればいいんすかと言いたくなる時がある

ノった時4マ異常に手がつけられん
638焼き鳥名無しさん:2009/02/19(木) 01:55:28 ID:???
以上に
639焼き鳥名無しさん:2009/02/19(木) 12:02:19 ID:???
赤なしで倍満直撃振ったときのヨンマの絶望感は異常。
サンマはどれだけ点差があっても、親さえ回ってくればチャンスはある。

ガードの上からどんどん削られていくサンマの理不尽さはつらいけど、
亀のようになってる相手のノミ手に消化試合される理不尽さもなかなかのものがある。
640焼き鳥名無しさん:2009/02/19(木) 21:48:33 ID:???
凄い絶不調期が来たw
ネトマだがトップなし20半荘連続。
これがリアルで来なくてよかったよ。
四人回しで13半荘連続トップ取れずならあるが、ここまでひどいのは初めて。
641焼き鳥名無しさん:2009/02/19(木) 22:01:07 ID:???
ラス率が低ければそれくらいの間トップ取れなくてもそんなに不調じゃないと思う。
まあラス率高いなら泣くしかない。
642焼き鳥名無しさん:2009/02/19(木) 23:11:18 ID:???
率って・・・腕でどうにかならないものなのかと
643焼き鳥名無しさん:2009/02/20(金) 01:33:46 ID:???
「率」がなんでも確率のことだと思っちゃいかんよ坊や
644焼き鳥名無しさん:2009/02/20(金) 10:02:00 ID:???
じゃあ何?
645焼き鳥名無しさん:2009/02/20(金) 13:47:23 ID:???
どう見てもただの割合です。本当にありがとうございました。

マジレスすると>>641が言ってるのは
「トップは少ないがなるべくラスを引かないように打った(負けを抑えた)」ってことだろ。
モロに腕の話だ。
646焼き鳥名無しさん:2009/02/20(金) 21:36:08 ID:???
ああそういうことか 凄く納得した
647焼き鳥名無しさん:2009/02/21(土) 14:10:07 ID:805X7Kv6
おまえらレートいくらよ?
俺はサンマ10円  ヨンマ50円
648焼き鳥名無しさん:2009/02/21(土) 20:19:13 ID:2JeLz0Wa
フリーで、4マもサンマもかなり回ってるけど・・・・
4マの2ピンよりも、サンマのピンの方がかなりきつい。
感覚で言うと、サンマでピンは、4マの3ピンくらいの感覚かな。
大体、飛ぶとサンマは−60以下に必ずなるので、一局で10Kほどいかれるし、そもそも
一局の時間がまるで違う。サンマで飛ぶ時って東場の場合が多いしね。
時間との兼ね合いでは、3倍くらいの違いかと・・・
まあ、サンマでの全赤か二枚赤か、抜きドラが北か花牌かの違いも結構大きいが・・


・・・でもあんまり直接的な表現はしない方がいいような・・・

サンマが気に入る一つの要因が「自分勝手」に打ってそんなに顰蹙かわないこと。
もち、親リーかかってる時に明カンするのは、点棒状況にもよるが、あんまり感心しない。
って言ってても、時たまポンした風牌を明カンする時があるけどね。
カンの仕方や、上がり方で文句言われた経験はほとんど無い。
逆に「にいちゃん、そりゃ鳴かず大車輪やろ。」って言われる方が多い。

4マでは、「最終局に、自分の順位が変わらない上がり方は御法度」ってな暗黙の了解がある。
これが鬱陶しいなー。
最下位確定の上がりでも、自分の点棒が増えるんだからええやろ・・と思う。
サンマでは、最終局で点棒1万切ってたら、迷わず最下位確定の上がりをしている。
こりゃ楽だねーーー おまけに、自分で仕切り直した後は結構勝率が良い。
4マはマナーは良いところが多いが、めんどくさい

649焼き鳥名無しさん:2009/02/22(日) 02:46:30 ID:???
>>648
持ち点いくらでやってるの?
650ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/22(日) 08:58:18 ID:???
飛ぶと―60 

ほぼほぼ35000持ち40000返し 
沈みウマ10飛び10 

文面からほぼ関西の一般的フリーサンマと思われる
651焼き鳥名無しさん:2009/02/22(日) 11:46:11 ID:???
>>650
あ・・・・そっか すんません私の思慮不足でした
652焼き鳥名無しさん:2009/02/22(日) 18:17:46 ID:???
非常にマヌケな事聞くんだど色々と動揺してしまって
オーラスを間違えてしまった時ってない?一つ少ないと勘違い・・・
上家で終わりかと思ったら
自分がオーラスで何とか親マンツモって逆転したが・・
653焼き鳥名無しさん:2009/02/22(日) 18:59:35 ID:7EfU9SfT
>>652
わからんでもないな。
東場と南場間違えてダブトン含みの親っぱのはずが
親マンだったとかたまにある
654焼き鳥名無しさん:2009/02/24(火) 01:08:31 ID:???
鳴かせないように牌をしぼるのって4マと3マどっちが重要度高い?
655ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/24(火) 03:29:29 ID:???
関西サンマは完先が多い 

ゆえに牌切る順番はけっこう大事
656焼き鳥名無しさん:2009/02/24(火) 17:16:49 ID:???
渋るのと 先捨てて鳴かれて身軽になるのとどっちがいいのか今だにわからん
657焼き鳥名無しさん:2009/02/25(水) 02:49:05 ID:9E6UfMYZ
絞った挙句、他家から鳴かれてテンパイ入れられるより、さっさと切って形が固まる前に鳴かれるほうがマシじゃないかな
658焼き鳥名無しさん:2009/02/25(水) 03:15:30 ID:r5fO1mxj
出来れば頭にしてしまってうまいこと・・・
659ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/02/25(水) 12:15:48 ID:???
ネトマとかありありルールならとっとと切っちゃっていいんじゃない? 

ドラがいっぱいある麻雀だとけっこう注意するかな 

だいたい手が整う前にって言っても最初から整ってる場合もあるからなw

結局自分の手牌とも相談することになる
660焼き鳥名無しさん:2009/03/03(火) 21:01:16 ID:???
ポンしかないのに3〜4鳴きする展開って一体・・・?
661焼き鳥名無しさん:2009/03/04(水) 00:13:55 ID:???
ドラや混一で調子に乗った対対。
あと、役満。
662原宿ジェンヌ ◆elSl8jOHTo :2009/03/04(水) 09:55:21 ID:???
天鳳の三麻に「ちょぱ。。」ってIDの人がいるんだけど、
これってちょぱさん?
663ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/03/04(水) 20:46:30 ID:???
この前あたったねー
664焼き鳥名無しさん:2009/03/07(土) 22:51:26 ID:???
俺も今日ちょばとあたったぞw

なんとも手がつけられなかった。
665ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/03/07(土) 23:01:02 ID:???
ヒント 
ロング確変 

パチつかないと麻雀がつく!? 
昨日フリーついてたし今日テンホーついてたしw

けど25000発あった貯玉が残り3000発・・ 
単発の嵐でグダグダに・・
666焼き鳥名無しさん:2009/03/08(日) 00:41:47 ID:???
ちょぱ パチもするのか
667焼き鳥名無しさん:2009/03/08(日) 00:44:10 ID:???
スレ違いはほどほどに
668焼き鳥名無しさん:2009/03/08(日) 00:45:11 ID:???
これは失礼しました
669焼き鳥名無しさん:2009/03/13(金) 22:32:12 ID:XpI8ohna
今度友達とサンマをしようと思っているのですが、普段ヨンマしかやらないもので要領がよくわからないので教えてください
マンズの2〜8を抜いて、抜きドラはなしで北は単にオタ風として扱うルールでやる場合、
山はどのように積めばいいのでしょうか?
また、持ち点はいくらがちょうどいいですか?
670焼き鳥名無しさん:2009/03/13(金) 22:33:16 ID:???
誤爆ですすみません
質問スレで聞いてきます
671焼き鳥名無しさん:2009/03/13(金) 22:46:18 ID:???
持ち点
普通は35000

時間ない、一局を早くしたい人は25000

山は普通に3人の手前に3つ 4マと同じ14枚残しかドラの際まで
ツモるか(後者がより実力反映されやすく面白いのでオススメ)

1万9万をドラにするか一個につき1000点つくようにするか お好きに

672焼き鳥名無しさん:2009/03/13(金) 22:54:47 ID:???
ありがとうございます!
673焼き鳥名無しさん:2009/03/15(日) 18:41:07 ID:???
欲張らずいかに平らに打つかは3麻雀でも大切ではない?
674焼き鳥名無しさん:2009/03/17(火) 12:23:52 ID:wtF4G0Yc
大阪でサンマ打ってるけど、マンズ1000点加符なんて見たことない
最近はツモ損なしで満貫3・5、ハネ満4・8、倍満6・10という店が多い
ツモ損ありだと、親で倍満ツモったときショックがでかいからやりたくない
あとネット麻雀では北抜きだけど、関西サンマは花牌抜きだよな?
675ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/03/18(水) 08:57:25 ID:???
関西サンマでも比率でいうと北抜きの方が多いと思う 

個人的にはルールが簡単になるから花牌の方が好きだけどね
676焼き鳥名無しさん:2009/03/20(金) 19:06:14 ID:???
ツモ損ありの方が押し引きで差が出やすくて好きだな。
677焼き鳥名無しさん:2009/03/20(金) 22:40:16 ID:???
自分もつも損が好きかも ガードの上からごりこりにされる事が少ないし 防御のありかたが必要になるから
あがられる前向きに無理して読みながら毎回侍みたいに刹那の瞬間を味わうのは聞こえはいいが苦しい
678焼き鳥名無しさん:2009/03/22(日) 05:31:06 ID:???
東風荘でサンマやったら二家和で流局になった。
頭ハネにしてくれよ。
679焼き鳥名無しさん:2009/03/22(日) 08:27:50 ID:???
東風荘って二家和流局なのかw

天鳳はダブロンありだったよ。
三巡目親リーに九萬切ったら国士と親跳にダブロンされたから間違いない。
680焼き鳥名無しさん:2009/03/22(日) 12:09:16 ID:???
今度は東風荘で三風牌連打で流局になった。
東家の第一打に風牌は切るなということか。
681焼き鳥名無しさん:2009/03/22(日) 12:11:01 ID:???
三風連打も流局とか流局だらけになるね
682焼き鳥名無しさん:2009/03/23(月) 12:36:45 ID:???
3人リーチ流れがある場合て
リー棒はみんなかえってくるの?供託したまま?
683焼き鳥名無しさん:2009/03/24(火) 12:38:28 ID:+2uogeex
三麻と四麻のルールで違いありすぎてよくわからない。点数とか
684原宿ジェンヌ ◆elSl8jOHTo :2009/03/25(水) 19:37:25 ID:???
二和家で流局ってすごいなぁ。
三麻なんてダブロンは頻繁に出るだろうに・・・・・。
せめて頭ハネくらいにしないと面白くなさそうだね。
685焼き鳥名無しさん:2009/03/26(木) 22:07:21 ID:???
このスレの人は麻雀リキにいったことあるの?
686焼き鳥名無しさん:2009/03/29(日) 03:40:44 ID:???
トップに15ポイント加算するのみのルールで
+29 +7 −36
て二人+の場合
この数で合ってますでしょうか?

ちなみに25000の30000反しです

トップのみ+の時は
+42 −16 −11
これで合ってますすよね?

687焼き鳥名無しさん:2009/03/29(日) 05:04:03 ID:???
ふつうこういうポイント制ってプラスとマイナスを合わせる(全部足すとプラマイ0)もんだが、
トップに15Pt加算するためのマイナスをどっから持ってくるんだよ。

ラスから15pt引いてトップに加算だったら上はあり得ないな。
下見る限り俺の知ってるのとはそもそも計算方法が根本から違うんだろうけど・
688焼き鳥名無しさん:2009/03/29(日) 15:48:59 ID:???
ですよね?二人+の時に数があわなくなります
689焼き鳥名無しさん:2009/04/06(月) 20:02:44 ID:5n/ctv6t
あげ
690焼き鳥名無しさん:2009/04/06(月) 21:02:54 ID:???
麻雀リキはちょっと店が汚いけれど、いい店だよ
691焼き鳥名無しさん:2009/04/07(火) 19:13:41 ID:szGF3w4/
692焼き鳥名無しさん:2009/04/08(水) 03:08:17 ID:???
つも減り関西サンマの オーラス親ノーテン終了ルールで
デオヤとオーラス親
どっちが有利ですか?
693焼き鳥名無しさん:2009/04/08(水) 03:16:10 ID:???
アガリ止めありなら確実にラス親
ラス親>東家>南家となる
東家のほうが有利なのは、トビがでる前に多く親番が回ってくるから。
だから、一番不利なラス親のためにアガリ止めという優遇されたルールができた。
694焼き鳥名無しさん:2009/04/08(水) 03:43:09 ID:???
関西サンマだとトビが多すぎるからどうかなあ。
695焼き鳥名無しさん:2009/04/08(水) 20:27:43 ID:???
>>693
そうだよね 飛びがあるから一番後が不利だよね

でもあがりやめでなくて
ラス親トノーテン終了
だとどうなの?ラス親の自由意思によってわざとノーテンにしてやめる事が出来るとおもうんだけど
ほかのひとがつもってまくられるから
先に早上がりであがりやめのほうがいい?
696焼き鳥名無しさん:2009/04/08(水) 22:12:16 ID:???
二番目には救済はないのか・・・orz
697焼き鳥名無しさん:2009/04/08(水) 22:30:07 ID:???
そう考えるとノーテン終了がいい?
親はサイコロのうんてことで
698焼き鳥名無しさん:2009/04/09(木) 19:42:26 ID:???
>>695
とりあえずアガリを目指して打って、
流局したらノーテンっつって牌伏せればいいと思うよ。
ネト麻とか後ろからチェックされてるとかだったら知らん。
699焼き鳥名無しさん:2009/04/12(日) 04:28:15 ID:???
チンイツて捨て牌でだいたいバレバレだよね?
バイマンにするためリーチかける?
700焼き鳥名無しさん:2009/04/12(日) 05:41:40 ID:???
染め色の牌が溢れてテンパったら強烈な手変わりがない限りリーチ。
一枚も余らずに張ったらダマにしてみるのもあり。
蛇足・・・ドラの無い色の染め手は当然ながら、
抜きドラや赤、あとは平和などの手役がないと倍にならない。
ということはあまり他家がビビらないというデメリット(メリット?)も。
そういう場合なら溢れ無しですんなりテンパってもリーチでプレッシャーをかけたり。
701焼き鳥名無しさん:2009/04/12(日) 11:55:36 ID:???
なるほど 一枚もあまらずにってのはムダヅモなしで
捨て牌にピンズが一つもないって感じの事だよね?

違う色が出てきてない=相手はまだテンパイしてないと思っているから
リーチをかけずにダマテンと?

昨日それやられた・・しかもそんなのが3回も
これって確率的にありえないよね 他の(自分含めて)2人が偶然そのとき
ドン亀な役作りしてない限り
702牌鬼屋:2009/04/14(火) 09:51:02 ID:5Hickrp5
>>690
誰?
来たことがあるの?

雀荘ってのは汚くてサービスが悪い処の方が落ち着くの!
(グラスは綺麗にしてないと気持ち悪くて飲めないけど)
掃除なんて指示をしたことがない。
掃除しないから階段は埃まみれ。
それを目立たなくする為にブラックライトを点けて階段に蛍光ペンキを塗っているw

うちの常連は、自分でお茶を入れたりオシボリを取りに行く。
テラも取りに行かない(卓にテラ箱をぶら下げてる)し、点棒なんか客が勝手に揃える。
たまに入れないで誤魔化すヤツも居る。
それも又、いいとしてる。
グラスや灰皿を片付けて、牌を拭いて帰る者も居る。(フリーの客でだよ)
703牌鬼屋:2009/04/14(火) 09:52:33 ID:5Hickrp5
そんなことより、うちのメンバーのアキノリ君が記録を打ち立てた!

4月12日
大勝記録が更新された!
(1x1のサンマで)10時間強で+124000円!
10時間ってことは20半荘。
ハコ6000円で飛び越し計算無し。
テラはTop払いの1000円。
ドボン取りのマルエーを20連勝しても12万位。
如何に裏チップを多く取ったかってことだね。
恐らく、この記録は塗り替えられないだろうな〜・・・
彼の日収は135000円だった。

4月13日
「手を抜いても勝ってしまいました・・」だって!
今日は+49600円。
日当入れて日収が60600円。

「オーラスで、逃げてTopなのに、連荘のチャンスを作ってやろうと国士を狙ったり無理な手作りをしたりしているのにあがってしまうんです」と。
昨日と今日で20万近い収入!
恐ろしい怪物に育ってしまった・・・
704焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 13:42:37 ID:???
10時間強で20半チャンって、打つの遅くないか?
仲間内の歓談しながらの四人回しで打ってても10時間で30半チャンは行くぞ。
705焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 14:05:22 ID:???
10時間で30はさすがに早すぎな気がするが・・
5が全ドラ、抜き北抜き花ありで25000点持ちスタート、なんてことないよな?
706焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 14:41:54 ID:???
5全ドラ抜き北だが、ハナはなし35000スタート。
まあジャンキ流ほどは早くないが、飛ぶことも考えれば20分で1半チャンは普通だと思う。

長考する奴いなくて休憩しないし。
トイレは抜け番に済ます。
トイレ中に返ってこなければ抜け番が代走。
707ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/04/14(火) 15:25:31 ID:???
1時間3本だと平均くらいだろうね 
早いやつばっかだと4本いくから

逆に2本だと相当ゆっくりと思う 

ってか20本強で120Kは素直にすごいとは思うけどメンバーがそれやって客を殺してないか不安だよね
708焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 19:47:59 ID:???
>>703
あまり他の麻雀のスレは見ないんだけど
あんたの名前はよく昔から見かける、確か同じ人でなくて
何代かにわたってその名前をひきついでいるのだっけ?
そしてお見受けするに雀荘経営者?
709焼き鳥名無しさん:2009/04/14(火) 19:51:13 ID:???
あんたら鬼か?
自分は仲間内での3マを毎週1回(半チャン5回ぐらい)を5年ぐらいやってるが・・
誰かとんだりしない限り1半チャンに1時間ぐらいはかかるでよ

どーなってんだ?
710牌鬼屋:2009/04/15(水) 05:27:57 ID:7CYX5z+n
35000点持ちの4万返し。
5wが抜きドラで、北は常に効き風。
赤は、5p5s各2枚。
4万点未満なら西入(サドンデスではなく1周する)

これで25000点持ちの3万返しにしたら、1時間で平均3回になる。
5を全ドラにしても1時間3回になる。

テラを1時間3回にしたら、負ける者は1x1でも2に近い負けになってしまうし、テラ殺しになってしまう。

ハコ6000円で飛び越し計算無し。
(4000円+沈み馬1000円+ドボン罰金1000円で6000円)
ヤクマン祝儀は、サイコロの目の大きい方x1000円(ツモは1/2づつ2人から)

これまで11万弱が最高だった(この時は、酔っ払いが連荘でチョンボをしたりしていたけど)
次が、コガのばっちゃんが98000円(先ヅモばかりして全部リーチで裏チップを取り捲っていた)

俺の偽物は出てないと思うけどな〜?
日本一有名な?ローカル雀荘のオヤジだからw
http://www.geocities.jp/paioniya/
711焼き鳥名無しさん:2009/04/15(水) 20:32:44 ID:???
とりあえずホームページのトップに音ならすなw
712焼き鳥名無しさん:2009/04/15(水) 22:41:13 ID:???
>>710
理解した
なるほど牌鬼屋とは雀荘を経営してる人だったのか
3マのスレにも光臨するとは光栄の至り
713焼き鳥名無しさん:2009/04/15(水) 23:29:46 ID:???
どっちかというとちょっと痛い人だから降臨しなくてもよかったがw
いや、個人的には嫌いじゃないし悪い奴じゃないんだけど。
714牌鬼屋:2009/04/16(木) 12:17:07 ID:vAuiFha6
>>711
今度閑な時に外しておくよ。
ジジーの感覚で、麻雀→チャイナ→ドラの音となるんだよな〜。

>>712
サンマ屋だからサンマすれしか興味が無くなってるので。
4マは老人と少年に任せておけばいいと思う。

>>713
板で痛い人ってのが気に食わない!
(リアルの俺を見て言うのなら分かるけどw)
中世の一般人は、コペルニクスを痛い人と思っていた。
それは、天動説を信じ込み、違った観点から考えようとしなかったから。
君が中世の一般人なのか、俺が鈍器法廷なのかの答えは100年後ににも出ないように思うけど。
デジタル思考では、麻雀(得にサンマ)は飽きてしまうのは間違いない。
715焼き鳥名無しさん:2009/04/16(木) 18:00:16 ID:???
>>714
デジタル思考では、麻雀(得にサンマ)は飽きてしまうのは間違いない。

サンマ飽きる?4マよりむしろサンマのほうが飽きにくい
ような気がするけど・・・まだ自分が経験浅だからなのかな?
716焼き鳥名無しさん:2009/04/17(金) 02:57:16 ID:o3RpI/vF
麻雀初心者です。
友達がいつも3人でやってるので教えてもらいながらやってます。

成績は負けまくりです。麻雀って何かコツみたいなのってあるんですか?
やっぱり負けて覚えていくしかないんでしょうか?


スレチだったらすいません。
717焼き鳥名無しさん:2009/04/17(金) 05:44:20 ID:???
いきなりサンマはなあ・・・変な打ち筋が身についてしまいそうだ。
基本的な牌効率(早くテンパイするための技術)ならネット麻雀で覚えるといいよ。
718焼き鳥名無しさん:2009/04/17(金) 11:31:02 ID:???
>>717
ネット麻雀ですか。それってネットで誰かと対戦するゲームって事ですか?
719焼き鳥名無しさん:2009/04/17(金) 12:28:59 ID:???
>>716
牌が少ない分 捨て牌で読まれやすいのと 初心者はアンコやトイツをそろえたがるので手がおそくなり ピンフなどのジュンツ
を生かした手に先にやられてしまう

あとホンイツ 捨て牌で違う色がでだしたら
自分の手と相談して攻めるか守るか考える
やばくなったらチートイツで守る
無理して2こずつ揃えないで相手のヤバイ牌つかんだら
すでに2こそろってるやつの中から安全なのを捨てていく
すぐまたトイツるから問題ない
チートイツで討ち取る時は相手の捨てやすい牌でまつ
11233とあって場に11 33 2と捨てられてる時とか2がほぼ孤立するので捨ててくれる
リーチをかけて相手の動きをとめてやれ
チートイツは真ん中の牌切るから捨て牌でばれやすいけど
わかってるやつもそれ故に動けなくなるから
つっこんでくるやつに脅しかけるのと打撃をあけるいみでも
リーチかける
リーチ チートイツ ドラドラで マンガン

裏かツモがつけばハネマン
両方つけばバイマンまであがる
720牌鬼屋:2009/04/18(土) 00:41:37 ID:3SP7GPQg
>>715
テンパイが早いんだし、手役に拘っていたら負ける。
ま〜、仲間内でリャンシで打ってるなら面白いかもしれないけど。

ノーレートで打ってたらすぐに飽きてしまいますよ。
(手になるので)攻防を使い分けるのが難しいので。

負けたら痛い金額の勝ち負けをして、勝つ為に色んな角度から考えて打てば、奥の深いゲームなんですけどね。
「ついてね〜!」とか「この待ちだからリーチはかけられんっしょ?」とか「この手だから打っても納得!」とかで絵合わせ遊びにしてしまうから飽きるんですよね。
721焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 01:47:38 ID:R3xJOmso
>>719
詳しくありがとうございます。確かにアンコとかトイツは残しがちかもしれません。
場合によっては崩すのも必要ってことでしょうか?

自分達のルールだと1万と9万はドラとか1000点プラスとかありません。
こうゆう場合は、よっぽど必要ない牌と考えていいんでしょうか?
722焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 02:17:54 ID:???
>>721
そう、場合によっては崩したほうがいい
普通にジュンツのリャンメン待ちにして リーチ、ピンフ、ドラ、ツモ(もしくはイーペーやタンヤオ)
あたりで軽くマンガンまで持っていけるし早くテンパイ出来るから
トイツりやすい時はチートイを狙って、あとは無理しない
ちなみにトイトイ系よりもチートイのほうがテンパイしやすいというのも覚えておいがほうがいいい
トイトイは鳴けるし早いと思い勝ちだがアンコなのでトイツの速さに勝てない

あとはホンイツをどう上手く作るかもカギになる 相手が捨て牌にビビって動けなくなるし
中 ホンイツ ドラ1 で鳴いててもはやくもマンガン
メンゼンで作っていればハネマンは軽く完成させれる

あと無理鳴きしない、2回鳴くのはかえってよくない時がある 3回は自分を苦しめる事が
多い 身動きできなくなった時に相手からリーチがかかったら安全なの捨てるのが無いし

鳴く時 数牌の内側はなるべく鳴かない(ポンしかないから せっかくのシュンツ目を
分断してしまう) 223344 とか持ってる時に3をポンとか言語道断

723焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 02:18:59 ID:???
続き

1や9といったハシッコはポンしてもいい、あとはなるべくまわりに関係のない白、発、中
東、南、西、北 とかは鳴いてよい(ホンイツ手、ドラ手がある時、もしくは相手の親を
素早く蹴りたい時)

敵の親はなるべく早い手で蹴るべし、トイツ、アンコなどのドンカメな遅い手でいかない
シュンツ系(ピンフ等)でそろえてリーチかけてさっさと親流す とにかく速さ

1万9万が1000点もしくはドラ扱いのルールで無いなら 例えば西がドラで
西西西(ポン)1万1万1万(ポン) といった感じのを見せて脅す時は効果はある
トイトイ、ドラ3、ホンロウ、+何か役牌 で倍満打撃か?と思われるかもしれないから

当然相手はその数牌を出してこないので実際は 23 での14待ち 1がくればチャンタ
とかでもいいそれでもマンガン

何にも点がつかない1万9万は 相手から出やすい(必要ないから)牌でもあるので
狙い打ちしやすい  例えば 123 678 西西西 北北 1万1万 というテンパイ
リーチかけて 相手が1万つかんで、それがトイツらず2人ともが各一個づつ持ってたら
ほぼ完全に動きがとまる(チートイ以外でほぼテンパイ不可能となるのでその時点で金縛り)
724焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 03:21:17 ID:VamLgTnb
ハンゲでサンマやろうぜ
大富豪ロビーの1番の部屋にいるから
725焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 03:46:03 ID:???
>>722>>723
鳴きに関して聞きたかったのですが、聞く前にありがとうございます。

もし、トイツが増えてしまって、チートイ狙いの時に4枚目が捨てられた時に鳴いてトイトイに変えるのはどう思いますか?
チートイなので4枚目は自分に必要ないけど、トイツが多ければトイトイにしたほうが早そうな気がして・・・
そんなのは時と場合によると思いますが、参考意見を聞かせてください。
726ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/04/18(土) 04:53:15 ID:???
話ぶったぎって申し訳ないんだが・・サンマでピンフってのは狙う役じゃなくて出来る役ですよ
727焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 04:53:53 ID:???
>>725
トイツが多ければトイトイにしたほうが早そうな気がして・・・

そこが罠です、中や北とかを相手が捨てそうな状況かつそれを自分がトイツってる
 そして最終的なシャボ待ちが 討ち取りやすい手ならともかく

捨ててくれそうにない感じの数牌とかがトイツで多い時は
リャンペーコー(浮かばれない役ですが3マではまだマシ)もしくはイーペーを目指し
ながらトイツっていったほうが数段早いはずです、ピンフ系に切り替える事も出来るし

トイトイ ドラ3 北でハネマンが可能ですが遅いです
それが完成する前に リーチ、チートイ、ドラドラが出来上がってる事でしょう
これなら完成間際で相手からリーチが入って 自分の打撃より高そうなら
6つのトイツを落としながらの防御が可能なので 即防御に回れます
トイトイで押して参る時は最後まで押すつもりの時ではないかと思います


223344北北発発HHHH こういう4枚使いのチートイ(アメリカンチートイ)を
採用してるルールなら さらにチートイの重要性が増します

鳴いてトイトイにする時は押して参る時
鳴くくらいならアンコを作っていってサンアンもしくはスーアンに行くぐらいの気持ちで
いいと思います

チートイを制す者は3マを制すとぐらい言われてますから(攻防一体の役)

自分の場合トイツが4以上揃っていれば特殊な状況が無い限りチートイ狙います
728焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 04:55:01 ID:???
>>726
すんませんおっしゃるとおりです

ピンフっていうか ほぼシュンツで構成された役と説明したかったです
729焼き鳥名無しさん:2009/04/18(土) 09:24:02 ID:???
>>727
いろいろありがとうございます。とりあえず教えてもらったようにシュンツ系を中心に狙ってみます。
その時の状況や自分のツモ運とかで結果はどうなるかわかりませんが、今までとは違うものが見えてくると思います。

またよろしくお願いします。
730牌鬼屋:2009/04/21(火) 05:39:34 ID:Ku1fTwub
手役に拘って打つヤツは負ける。
ホンイツなんてクソ手だし、チンイツだって大したこと無い。
マンガン、ハネマンという言葉も過大評価してしまう原因だから廃止しするべき
だ。
1x1のレートで考えると、8000点(800円)、12000点(1200
円)でしかない。
リーのみの手でも、裏が1枚乗ってツモあがれば、
「リー・ヅモ・裏1」で4000点+裏チップ500円x2=1400円のあが
り。
ハネマンより大きい。
チートイで裏が2枚乗ってツモあがれば、数えヤクマンと同じ。
「リー・ヅモ・裏2」でハネマン12000点+(裏チップ500円x2枚)x
2人=3200円。
リアルでは何局も続けて打つんだから、この裏チップの積み重ねが勝敗を決める

ポンポンないたりヤミテンであがっているヤツは、勝っても2万までだね。
731焼き鳥名無しさん:2009/04/21(火) 19:17:10 ID:???
>>730
それは120%チップのせいだろ。三人も四人もひとつも関係ない。
732焼き鳥名無しさん:2009/04/25(土) 02:57:04 ID:???
社会人になると雀荘以外でメンツ集めるのって大変だね
3人だからまだ集まりやすいけど・・・
友達の家が遠いと鳴くね

2チャンビューアにクレジット登録して復活!
ていうかどこのスレもYBBユーザーが多かったせいか物凄い書き込み速度
落ちてるなぁ・・・ もうカキコできんストレスには絶えれないので運営の狙いどうり
入金してやったよちくしょう。
733焼き鳥名無しさん:2009/04/29(水) 04:53:52 ID:???
自分が点をリードしてる時
無きを考慮に入れたホンイツ手を狙ってくる相手って
役牌を絞って チートイツに持っていくのってどうなのかな?
734焼き鳥名無しさん:2009/05/02(土) 20:40:28 ID:???
オーラス親とわかったら いかに早い手で他の親を蹴っていく
ものなの?
735焼き鳥名無しさん:2009/05/04(月) 10:41:21 ID:???
3人打ちがメインでたまに4人打ちするんだけど つくづく思う
4人って実力が出にくい
736焼き鳥名無しさん:2009/05/05(火) 10:13:13 ID:YTV+3qci
サンマとヨンマの運と実力の必要な比率なんですが

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1324289263

サンマのほうが実力が必要って方の意見が1つしかありません
自分としてはどうしても納得いかないんですが
どうなんでしょうか?
普通にネットで調べてたら3マのほうが実力が必要という意見が多いし
実際打っててもそう感じるんですが・・・・
でも知恵袋の中には自分より10年以上も打ってる方の意見で4マの
ほうが実力が・・・ってなってるし。
737焼き鳥名無しさん:2009/05/05(火) 10:22:32 ID:dvO6+zWo
サンマをあまりやったことない人が多いのだと思うよ。
サンマの方が間違いなく実力差がはっきりでるね。
特に完先でやればかなり差がでるよ
サンマにはまった人はヨンマやらないよね
738焼き鳥名無しさん:2009/05/05(火) 10:38:57 ID:???
ああつまり、10年といってもサンマ3年、ヨンマ7年とかそんな感じ
なんでしょうかね・・・・
739ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/05/05(火) 11:56:35 ID:???
短期間で見ると訳わからんレベルでもバカ勝ちできるのがサンマ 

そこでやめちゃえば運だけって思うのも仕方ない 

まぁ長期間で見れば結局3人も4人も強いやつが勝つのは間違いない 

で回数重ねるのは3人のが倍ほど早い
740焼き鳥名無しさん:2009/05/05(火) 12:28:59 ID:???
>サンマにはまった人はヨンマやらない
俺だ。サンマはガチ
ヨンマは付き合い
741焼き鳥名無しさん:2009/05/05(火) 18:51:48 ID:???
3人打ちこそまさに風林火山
742焼き鳥名無しさん:2009/05/06(水) 01:40:05 ID:???
サンマはチートイツが下手な人は勝てないよね
あと、親に対して牌を絞れない人も勝てないね
ほんとに難しいよね
743焼き鳥名無しさん:2009/05/06(水) 14:09:36 ID:???
ヨンマなら特攻したほうが得だけど、サンマは絞った方が良いって時は結構あるよね。
生牌の役牌は特に。
744焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 06:54:43 ID:7I98VQq/
「親に対して牌を絞る」「生牌の役牌」ってどうゆう事ですか?
745焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 07:10:24 ID:???
極端な話サンマは親のときにあがれなければ、勝てないゲームなんだよね
だから、親に対しては鳴かせないようにするの
子供には鳴かせても全然OKなんだよ
いかに相手の親を蹴るかが、サンマの勝敗のポイントじゃないかな
746焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 07:44:03 ID:n4yWYM9c
>>744
絞る、生牌は基本的な麻雀用語だ。
自分で調べろ!ネトマ野郎。
だいたい想像つくだろ?
まあネトマみたいなノーレートで絞る奴なんざ皆無だもんな。
親の上家の役割は、親を鳴かせぬように絞りまくる。親の下家は軽く鳴いて、特にポンで親のツモ順を飛ばして早上がりに徹する。
戦略的に考えればこんなもんか。
747焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 08:56:29 ID:???
国士ツモった時って敢えてアガらずに周りの様子みて13面にするってのありかな?
748焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 09:01:55 ID:???
サンマのフリー雀荘でコクシ13面ダブル扱いのところってあんまりないよね
まあ、ダブル扱いならフリテンにするのもいいんじゃないかな
749焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 12:20:16 ID:???
>>745
そらそうだ 元気玉が溜まってるゴクウに向かっていくようなもんだ

たまるまえにける
750焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 12:23:04 ID:???
>>744
ドラがあり 発をないたらすぐテンパるような親に対し

発をチートイでかかえる
これならやばそうな東とかも孤立せずに持てる

いつまでたっても泣けない親もチートイ色になる
751焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 12:26:29 ID:???
>>747
ロンでは逆転無理な時
1個待ちの時にツモる確率低いからあえて13面にしてツモる

752ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/05/08(金) 17:54:19 ID:???
ってかフリテン13面がダブルになるのってネトマくらいですよ
753焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 22:32:35 ID:???
タダでさえコクシを狙いやすい(全体のアガリが早いから止めやすいとはいえ)
上にダブルときたらこれは非常に厄介
754焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 22:33:01 ID:???
しかもフリテンこいてもツモっちゃえばいいからやりやすいことこのうえない
755焼き鳥名無しさん:2009/05/08(金) 23:20:39 ID:???
友達と3マやってるけど、4年目にしてどんどん実力差がついて
きて順位がかわらないようにjなってきた、自分がダントツなんだけど
一番負けてる子が用事とかで来れないって事が最近ちょくちょく出てきた

賭けは無しで年間を通して一番ポイント高い者が勝ちってシステムなんだけど
結果的に自分がまけなければ、メンツをつなぎとめる為にわざと負けにもって
いくのもひとつの技かな?
756焼き鳥名無しさん:2009/05/09(土) 18:43:58 ID:???
6 名前:焼き鳥名無しさん[] 投稿日:2009/05/04(月) 09:58:31 ID:L7f7BgQm
肝心の福地さんの本を読んだけどね、麻雀王2ってやつだが
すごくつまらんかったよ。安いから買ったんだけどほんとやっつけ仕事だった。
問題があって答えがあるっていう形式なんだけど、たとえば

問題: 日頃カモにしている友人から麻雀の誘いがあった。
     だが、体調が悪い、麻雀に参加する?

答え: 行くべき。仮に負けたとしてもカモに勝利の味を覚えさせ、のめり込ませるのだ。

みたいなことが書いてあった。
あのさあ、福地さんさあ、麻雀が大好きなんだったら自分の名前が載る本ぐらい
本気で作ろうぜ。こんなどーでもいいネタみたいなの入れてないでよ。
仕事がたいしてまわってこねーのはこういう仕事してるからじゃねーの?
757焼き鳥名無しさん:2009/05/10(日) 02:59:34 ID:???
どこまでこぴぺかわからんが
安藤だかの本に似たような問いがあって
答えが行かないだった。

安藤のソレも大概だけど
それにさらに乗っかっていくド級のアホがいるのが麻雀業界。
758焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 00:35:38 ID:???
ほんと3マって刹那だな、ちょっとだけ打撃を上げようと手作りしてたら
敵からリーチかかるし、そうしてなかったら一歩こっちが先にいってたって
パターン非常に多い。
759焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 00:36:44 ID:???
仮に負けたとしてもカモに勝利の味を覚えさせ、のめり込ませるのだ

今これを研究している
いかにメンツをマリオネットみたいに躍らせて、トータルでちょっとだけ自分が
勝つようにもっていくか、まさに活人剣
760焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 00:47:17 ID:???
根こそぎフランケン第1話やん
761焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 00:53:47 ID:???
>>760
詳しく
762焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 01:01:08 ID:???
763焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 12:04:04 ID:???
>>762
フランケン知ってたけど全く読んだ事がなかったが
こんなのがあるとはな、まさしくそれだ。

フランケン集めようっと(竹だからコミックスでてない可能性あるだろうけど)
764焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 12:32:06 ID:???
>>762
「バーカ、知ってるから打ったんだよ」←コイツが主人公なの?
765焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 12:40:05 ID:???
>>763
全8巻でちゃんと完結してるよ

>>764
まぁそうなるかな。
もう一人、表題の“フランケン”っていう大男が主人公格で登場するんだけど。
766焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 17:55:11 ID:???
>>765
作中って3マとかもやってるの?

ひょっとしてそのずっこい主役の一人をフランケンが最終的に
コテンパンにいてこますような展開?
767焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 18:19:03 ID:???
>>766
1回だけやってるね。飜数の分だけ1点2点って数えていく関西ルールだけど。

ストーリーはそんなんじゃないな。
今から集めようとしてる人もいるみたいだから詳しくは言わないけど。
ぐぐればいくらでも分かるんじゃね?
768焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 18:30:19 ID:???
ありがとう
769焼き鳥名無しさん:2009/05/13(水) 20:59:28 ID:???
いくらタコでもオーラス条件考えない奴って考えられんなw
770焼き鳥名無しさん:2009/05/18(月) 18:27:48 ID:???
チートイかトイトイ、サンアンどっち狙ってるか捨て牌でわかるものなのかな?
771焼き鳥名無しさん:2009/05/19(火) 22:44:33 ID:???
なんなんだ?この過疎っぷりは・・・話すことあるじゃろうに
772焼き鳥名無しさん:2009/05/19(火) 22:59:28 ID:???
関東ルールについて語ってくれ
773焼き鳥名無しさん:2009/05/21(木) 12:42:02 ID:???
無理じゃろ ここは関西3うちしかおらん
774焼き鳥名無しさん:2009/05/23(土) 15:40:24 ID:???
トイトイ、ツモとはすなわち?
775焼き鳥名無しさん:2009/05/24(日) 03:32:21 ID:???
このスレの人らで集まってネトマ打ったりしないの?
強そうだしおもしろそうなんだが。
776焼き鳥名無しさん:2009/05/24(日) 12:32:00 ID:???
123 555 中中中 CD 78

と仮にあったとする、で・・・他の2人がBやEあたりを
聴牌する前にバシバシ捨てだして、まだ全部枯渇してないんだけど
こういう場合って1メンツ完成もしくは待ちとして候補のCDを
どのタイミングであきらめるか、これがわからない

皆こういう受け入れってどうしてるの?
777焼き鳥名無しさん:2009/05/24(日) 12:32:27 ID:bWt3xgTT
123 555 中中中 CD 78

と仮にあったとする、で・・・他の2人がBやEあたりを
聴牌する前にバシバシ捨てだして、まだ全部枯渇してないんだけど
こういう場合って1メンツ完成もしくは待ちとして候補のCDを
どのタイミングであきらめるか、これがわからない

皆こういう受け入れってどうしてるの?
778焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 04:39:23 ID:???
両方枯れてないなら枚数はまったく気にしないな。
779焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 06:28:14 ID:???
>>778
でも枯渇する恐れがあるなら
新規メンツ獲得したほうがいいのではと
780ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/05/25(月) 11:46:17 ID:???
両者がバシバシ切ってる牌は残り枚数少なくても
いい待ちって考える

それは関西サンマの基本です

しかしネトマだと山死に多数のため若干変わる

それでもやっぱいい待ちだわw
781焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 14:03:56 ID:???
えー意外です
りゃンメンの待ちをバシバシ切られていったら、例えば23としたら
期待出切るのは222や333といったアンコやトイツになる可能性のみ

そう考えたらまだ場にあまり出ていないのがFとしてそれを引いたら
EやGの繋がりも期待出切るし、まだピンフへの道も閉ざされないと
思うのですが、

ひょっとしてそんなゆうちょな事するぐらいなら、かたくなに23からの広がりを
待ったほうがマシという事でしょうか?
782ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/05/25(月) 18:57:19 ID:???
バシバシって8枚切られる訳じゃないだろw
そりゃ8枚切られたら諦めるけどな・・・

山にいるかいないかわからん待ちより確実に2枚いる待ちの
方が特に後半においては強いしつかめば出るか死ぬことになるからな

そもそもサンマする場合にピンフとか考える必要なし
783焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 19:03:47 ID:???
>>782
そっか・・・じゃあやっぱオイラの最初の打ち方は間違ってなかったんだ
同じメンバーでやってていつも勝ってたんだけど、その日ばかりは 2つもリャンメン
受け入れ態勢のがどっちも来なくて、先にリーチかれられて(その間にリャンメンの待ちが
相手にどんどん捨てられていった)てのが多かったから


しっかし思うんだけどトイツる時って皆トイツ、アンコってその時下手に
シュンツでスピード高めようと思ったらほとどタテに分断だれてしまって
結局アンコとかのほうが早いって時あることない?

あの判断が難しい、どうしても思い切れないから基本123などのシュンツ
を信用してしまう。
784焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 19:30:56 ID:???
経験不足としかいいようがない
785焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 21:15:23 ID:???
じゃあちょっと話をかえます
具体的に 45 とあって 3と6がどのくらい捨てられたらあきらめますか?
 全部捨てられてしまった&途中であきらめついた
場合ってその45をどのように処理しますか?
786焼き鳥名無しさん:2009/05/25(月) 21:16:48 ID:???
うかうかしてると敵の待ち牌にもなるし
かかえてても最善 4455のシャボ待ちか 4445の36は枯渇の5のみの待ち
になってしまうのでどうなのかなと・・・
787ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/05/25(月) 23:45:15 ID:???
仮に(36)が8枚枯れたとする 

4455 
4445 

下はまだしも上はいい待ちじゃん
788焼き鳥名無しさん:2009/05/26(火) 00:06:14 ID:???
あ!そうか・・・・周りが枯渇してる故に誰も
メンツとして構成できてないし、持てるとしたらタンキかチートイか
シャボ待ち・・・
ということはつかんだら出アガリしやすいって事か

今来がついた
789焼き鳥名無しさん:2009/05/26(火) 19:12:04 ID:???
そう思って抱えてたら4も5も全然来ない罠。
790焼き鳥名無しさん:2009/05/26(火) 20:16:56 ID:???
その時は相手も動きが止まるからいいのでは?
791焼き鳥名無しさん:2009/05/26(火) 23:30:17 ID:???
いや、>>786のようなシャボやタンキになるのを期待して45を抱えてたら(ry
って意味。
792焼き鳥名無しさん:2009/05/27(水) 01:28:15 ID:???
>>791
いやだからそういう意味だよ

45の待ちである36が場にバシバシ捨てられて枯渇
4455と偶然なった時、敵も頭やチートイの内の一つか
タンキ待ちとして持ってなければ「つかんでしまったらその牌を生かせれない」
って事

てことはアガリを意識する敵ならそれを捨てるだろう
そこでロンてわけ
793焼き鳥名無しさん:2009/05/30(土) 23:46:21 ID:???
得点て最後リーチ棒がばに3つ余った場合 どうなるの?
皆でせんてんずつわけて(足して)のちに計算するの?

794焼き鳥名無しさん:2009/05/31(日) 04:07:49 ID:???
2つ余った場合は聞かなくていいのか?
795焼き鳥名無しさん:2009/05/31(日) 05:33:23 ID:???
>>794
それも気になる
強引に3で割って分配?
600ずつか700
796焼き鳥名無しさん:2009/05/31(日) 14:07:56 ID:???
普通は割らずにトップ者の総取り。
797焼き鳥名無しさん:2009/06/01(月) 22:05:08 ID:???
>>796
そのほうが良さそうなので そうします

百点を500以上なら切り上げ〜ルールって
たまに1ポイント差が出ません?
そういう時ってどうしてるのかな?
798焼き鳥名無しさん:2009/06/04(木) 23:30:51 ID:???
秋刀魚毎週出来ないと
ストレス溜まるな
799焼き鳥名無しさん:2009/06/12(金) 01:54:09 ID:???
大阪のサンマ店でメンバーやってます。
うちの店は上がりに制約全く無いのですが、他店は何かメンバーの打牌に制約あったりしますか?

五年もやってると国士テンパるぐらいでは眉一つ動かなくなってしまった…もう普通の生活には戻れなさそうです。
800焼き鳥名無しさん:2009/06/13(土) 20:38:10 ID:???
大きいてをはると
いちどにのめるはずの
ペットボトルを何回もコクコクと飲む癖があります
801焼き鳥名無しさん:2009/06/14(日) 06:25:41 ID:???
サンマに将棋や囲碁にある読み合いの部分って存在する?
802焼き鳥名無しさん:2009/06/14(日) 07:07:54 ID:???
あるのかなあ。
最近サンマばかりやってるけど、ほぼ初心者の二人相手に毎回俺がハコってる。
ヨンマでは勝てるのに、毎回ひどい負け方をする。
負け方は、
・あまり振り込んでない
・相手二人が流局時には毎回テンパイ

誰か俺にサンマのコツを教えてくれ 絶対に勝てるようになりたい
803焼き鳥名無しさん:2009/06/14(日) 18:44:55 ID:???
ヨンマは「読みきれない」ことを前提にするセオリーが多いけど、
秋刀魚になるとパイの種類も減るし、抜きドラもあるし、
目に見えるものが多くなるからその辺がヨンマとだいぶ違うんじゃねーかな。
804焼き鳥名無しさん:2009/06/14(日) 18:48:51 ID:???
あと
ヨンマ=親1:子3なのがサンマ=親1:子2
になるのも結構大きいと思うのでこの辺の意識も少し変えたほうがいいかと。
805焼き鳥名無しさん:2009/06/14(日) 23:08:33 ID:???
>>802
ちょっと待て・・・それはヒドイだろ
言っちゃ悪いがタコ相手なら素早さで押し切ったり、押し引きと
わかりやすい捨て牌でイクいかずを決める能力さえあれば
ねじふせれると思うんだが・・・ 802さんじたい攻撃に転化しすぎの
タイプでないの?
806802:2009/06/15(月) 00:44:27 ID:???
言っても俺も1月頃から始めたド素人で、ヨンマでそこそこ勝つのは完全に運任せ。
自分の打ち方に問題があるってことは決定だよな・・orz
アリアリでやってるから、スピードで勝負に行ったほうがいいんだろうが、
鳴くタイミングをいつも逃してしまう。
他の二人はツモ上がり連発なので、守りにいってもほぼ無意味だった。
807焼き鳥名無しさん:2009/06/15(月) 02:05:35 ID:???
大丈夫、いくらサンマがトイツやアンコの支配率が高いといえど
シュンツを基本として最短でそろえていってリーチかけてかぶせてやれ
あとチートイの待ちこれ非常に重要な
相手が捨てやすい牌で待つ事、染め手してるヤツが1万や9万を必要としてないので
出るし
808焼き鳥名無しさん:2009/06/15(月) 05:25:36 ID:???
なるほど。
でも俺の場合、相手にほとんどスピードで負けてるんだよな・・。
テンパイしたらめちゃうれしいのに、相手はテンパイするのが普通らしく・・orz
809焼き鳥名無しさん:2009/06/16(火) 00:26:31 ID:???
…………………………
810焼き鳥名無しさん:2009/06/26(金) 03:12:46 ID:???
デリリアス
811焼き鳥名無しさん:2009/06/26(金) 03:12:46 ID:???
トロピカル
812焼き鳥名無しさん:2009/06/28(日) 02:29:06 ID:???
何が言いたいのかはしらんが
3人で打つ時に
2人リーチがかかってるのに 自分もリーチする時なんてある?
813焼き鳥名無しさん:2009/06/28(日) 10:14:32 ID:nzNAU0FH
無い、基本は防御
かなり手が高い時は2者とも身動きとれないので
リーチかけるかな 後追いリーチのほうが有利な気もするし
814ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/06/28(日) 11:15:01 ID:???
当然あるっしょ

まぁそこまで3人がきっちり手牌できることが
どの程度あるかはさておき
815焼き鳥名無しさん:2009/06/28(日) 14:02:07 ID:???
降りない手だったら当然リーチっしょ
816焼き鳥名無しさん:2009/06/28(日) 22:58:36 ID:HA0VmXdu
聴牌の時に共通アンパイを捨てれるかどうかにもよるな
817焼き鳥名無しさん:2009/06/29(月) 21:50:22 ID:1s5J5/gQ
この前、どうにもこうにもツキ(腕?)がなく。
肝心な場面で5面待ちがが単騎に振り込むは  トホホ
飛ばないが沈んでばっかり・・・・
半日(6時間)ほど遊んだが、ハーフ
(全赤・北抜き牌ドラ・裏一発チップ1枚250・飛び越しあり)で
なんと!!!1万ほどの負けですんだ。
トップは一回のみ!
サンマで「飛ぶ」のがどんだけあかんのかよーくわかりやした。
なまじ中途半端な手が入らないので、突っ張りようがない。
こっちがリャンシャンテンで二人リーチがかかったり・・・

おもろないけど、勉強にはなったねー
818焼き鳥名無しさん:2009/06/29(月) 21:52:42 ID:???
なまじ中途半端な手が入らないので

819焼き鳥名無しさん:2009/06/29(月) 21:59:22 ID:1s5J5/gQ
>818さん
突っ張ればそれなりの高い手が入っている場合のこと。
たとえば跳ね萬テンパイで、相手がリーチかけてこっちが一発で
振り込むようなパターン。
いわゆる「半ヅキ」の状態。
「半ヅキ」って、大負けのパターンの典型例やね。
その日はテンパイすら遅くて、話にならん状態。
メンバーが「粘りよったなー」 と精算時に、妙に感心していた。
820焼き鳥名無しさん:2009/06/29(月) 22:04:19 ID:???
>>819
納得した

なまじ中途半端な手しか入らないので

っていうのと間違ってるのかと思ってた
失礼した。
821焼き鳥名無しさん:2009/07/10(金) 15:25:55 ID:2qiHiBuI
なかなか2万勝ちができないんだよね。

毎週金曜日だけ19時から朝まで打ってるんだけど2万の壁が高いよ。

やっぱピンじゃなきゃ厳しいかな?

822焼き鳥名無しさん:2009/07/10(金) 21:21:51 ID:???
19時から朝までって・・・何時間だ?
823焼き鳥名無しさん:2009/07/10(金) 22:31:01 ID:2qiHiBuI
途中メシ抜けしたりするから8時間ぐらいかな。
824焼き鳥名無しさん:2009/07/10(金) 23:36:52 ID:???
ああそれなら納得、メシ抜けしないと 歳よってきたら8時間ももたん
825焼き鳥名無しさん:2009/07/14(火) 23:31:59 ID:???
初手で5を捨てたら 何を狙ってると考えますか?
826焼き鳥名無しさん:2009/07/15(水) 07:14:17 ID:???
染め手、チートイ、トイトイ、コクシ、チャンタ、ジュンチャンくらいじゃないの
827焼き鳥名無しさん:2009/07/17(金) 19:14:48 ID:LBY2jQ/k
なまじの使い方おかしいけど意味は伝わったから別にいいや
828焼き鳥名無しさん:2009/07/18(土) 08:11:29 ID:gTc8cjcz
>>802
それは君が弱いだけだね。修行してこい
829焼き鳥名無しさん:2009/07/18(土) 09:02:18 ID:???
ノーマルなリャンメンよりも
3355567 みたいな変則待ちをマンズ、字牌がらみで多用する相手がいるのですが対処法はありますか?
5が全赤+花ありなんでマンズで振っても打点が高いことが多くて厄介なのですが・・・
830ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/07/18(土) 12:54:17 ID:???
対処方ってか4人打ちよりもシャボは警戒が必要 
ワンチャンス・ノーチャンスでも同じ
831焼き鳥名無しさん:2009/07/18(土) 23:19:15 ID:/ssp7mRN
4人打ちよりワンチャンスはだいぶあてにならないよね。

7778889から河に9が2枚でてるのに9がリャンメンに刺さったりすると心が折れるw
832焼き鳥名無しさん:2009/07/19(日) 04:15:15 ID:???
>>825
国士>染め>テンパイかイーシャンテン
833焼き鳥名無しさん:2009/07/20(月) 12:20:04 ID:???
>>831
それはもう交通事故の類で
正着打の類ではないの?
834ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/07/20(月) 18:44:49 ID:???
交通事故ってレベルではない
835焼き鳥名無しさん:2009/07/21(火) 03:25:39 ID:???
4マやってる人に聞くとチートイよりトイトイのほうがイイって聞くけど
3マだと重要性は逆でない?
テンパイスピードもチートイのほうが速いし、狙い打つ牌を選択可能=
相手がかかえたらくっつけようがないから、最悪でも動きが止まってくれる
836焼き鳥名無しさん:2009/07/21(火) 20:58:55 ID:???
ヨンマが七対より対々の方が良いかどうかは微妙だと思うけど、
サンマで七対の方が重要なのはそうだと思う。
837焼き鳥名無しさん:2009/07/22(水) 09:45:29 ID:lRzTxvDk
みんな王手飛車ってあり?なし?
838焼き鳥名無しさん:2009/07/24(金) 02:31:13 ID:???
赤や抜きドラ無しで
ノベタン系をテンパイしたら打撃力って凄い落ちることない?
待ちもリャンメより少ないし・・・・
839焼き鳥名無しさん:2009/07/24(金) 23:29:45 ID:4yfqF2eR
うーん
最近のこのスレの流れが読めなくなっているので、ご勘弁を。
基本的に全赤か2枚赤か、北が抜きドラか、花パイが抜きドラかで、
打ち方をかなり意識してるけど。

全赤の場合は、とにかくドラの扱いを早めに決めておかないと、それこそ
降りるに降りれない。屑手でも、リーチ・ドラ5なんて手を張ることも
あるけど、まず当てにはしない。
わざと油っこい所からすてて、10巡ぐらいから、もう降りの態勢。
全赤ならば常にその局で「降り」を念頭におく。
ツモられても、親跳ねで7000(ツモ損なしなら9000だけど)、
振り込めば18000 この差はかなり大きい。
逆にドラがからんで上がりやすい手なら、積極的に攻める。
基本は、「メリハリ」をつけている。

逆に 2枚赤などの場合は、手作りを重視する。
ドラにはそれほどこだわらない。
基本的に大きな手にはなりにくいので、ヨンマの感覚を応用してる。

人によってはこれと逆の形で攻める人もいるだろうが、ピンの全赤では
ほんの3局で顔色が変わる自分にとっては、これが一番。

念のため    私の打ち方をするとまず「大勝ち」はないのであしからず
  PS 大阪サンマフリー での話
840焼き鳥名無しさん:2009/07/25(土) 00:45:41 ID:???
いや、それこそ理想の打ち方かと
平たく
841ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/07/25(土) 03:58:08 ID:???
抜きドラが入ってるなら基本的に赤2でも手役は狙ったら損ですよ 

赤2でも全部でドラが12枚。十分ドラだけで勝負できる 

サンマはあがれば勝手に手がでかくなるくらいの気持ちでちょうどいい 

逆にドラが見えてない時の守りも重要だけどね 

基本早い段階でオリを意識した打牌するのは他家を楽にさせるだけ 

かりに安全牌残すにしても早そうな感じを演出したりする工夫は必要
842焼き鳥名無しさん:2009/07/25(土) 04:47:32 ID:???
三麻って子のツモ上がりだと満貫6000点にされちゃうんじゃないすか?
843焼き鳥名無しさん:2009/07/25(土) 11:23:05 ID:???
どっかで安全牌を残すような打ち方をするのはよくないって聞いたな
繋がりがなくなるし、結果的に自分の可能性あるスピードを遅めてしまってるし

余程どうにもならない手牌の時は初手から下りを意識しながら
尚且つ捨て牌で相手にプレッシャーを与えるような打ち方をするが・・
844焼き鳥名無しさん:2009/07/26(日) 23:43:24 ID:???
ソーズ ホンかチン  ピンズ ホンかチン
ってなってくると残りのひとりは丁度センターマンみたいに
なるパターン多くない?
845焼き鳥名無しさん:2009/07/28(火) 01:49:08 ID:???
>>843
むかしは安パイほとんど抱えなかったけど、
最近は1枚受けが増えるくらいの抱え方なら安パイ優先するようになってきた。
点棒がほしい場合じゃなければ特に。
846焼き鳥名無しさん:2009/07/28(火) 09:02:54 ID:???
北はちょっとの間とっておく。
847焼き鳥名無しさん:2009/07/28(火) 22:04:19 ID:???
僕はポンカスだけは最後までとっておく。
848焼き鳥名無しさん:2009/07/29(水) 00:15:34 ID:???
数の間隔、離れが広いんでチートイに絞ってしまう時があるが・・・
オレ的にはチートイかシュンツ系のテンパイに持っていくかの
見極めが未だに正確に出来てないと思う。

何を基準にすべきか
849焼き鳥名無しさん:2009/07/29(水) 07:41:49 ID:???
チートイリャンシャンテンくらいから進まないようであれば、シュンツ系に移行すればいいんじゃない?
シュンツ系のほうが和了率高いだろうし。
かくいう俺も初心者当然な打ち手だが
850焼き鳥名無しさん:2009/07/29(水) 23:16:52 ID:???
リャンシャンか、確かに一番判断に迷う時だな
ドラがあまりない、最後の単記が出やすい牌の状況になりにくそう
まだトイツってない牌で、このまま捨てていくと相手に刺さりそう
て時はシュンツに切り替えて それらを取り込んだまま
横に繋がらないトイツ(ヤオチュー類)を切って、スペースを確保するが
851ちょぱ ◆zc8tS635pY :2009/07/30(木) 08:05:58 ID:???
牌のつながりを考える 
メンツ手でいったとしてあがりきれるのかどうか? 
横にのびにくい状況でメンツ手ならいいとこテンパイまでだろうなぁって感じならチトイ決め打ちもあり 

他は役牌あって仕掛けたらメンツ手でいけそうだけど全然打点取らない時にもチトイいったりするかな
852焼き鳥名無しさん:2009/07/31(金) 18:08:02 ID:???
失敗したあげくに、チートイがアンコになっていって
打撃力は物凄く増すけど、ドン亀なスーアンっぽい手になった時

何か無理矢理 なかなか発射できない大砲を撃たされるハメになって
嫌になることない?

自分はこんな事したくなかったのにって もっと早い手で(リャンメン受け)
もっと刺さりやすい手で(チートイのタンキ)行きたかったのにと
853焼き鳥名無しさん:2009/08/05(水) 03:16:39 ID:bW1adQ2g
サンマは実力というかブラフで攻めると吉。
854焼き鳥名無しさん:2009/08/05(水) 03:18:04 ID:???
さげ
855焼き鳥名無しさん:2009/08/09(日) 03:40:03 ID:???
自分とあと一人ガトイツやアンコってる時は(数字を)
残りの一人もトイツと考えていいんだよね?
856焼き鳥名無しさん:2009/08/18(火) 00:56:31 ID:???
サンマとヨンマ
テンパイスピードを最重要視するのはどっち?
857焼き鳥名無しさん:2009/08/20(木) 12:15:12 ID:QTeGaUjG
>>856
サンマだと思うよ
858焼き鳥名無しさん:2009/08/20(木) 12:29:05 ID:???
早くはったもん勝ち…
本当に秋刀魚て実力いるのかね?
859焼き鳥名無しさん:2009/08/21(金) 01:11:04 ID:g/6dDHUy
あげ
860牌鬼屋:2009/08/21(金) 08:12:57 ID:GtZX6V65
0.5のサンマでテラ個人払い300円?!
これが若者には受け入れられているって?

若者はどんな計算をするんだろう?
ドボンで3000円・テラ300円
ってことは、ドボンで3300円のサンマでTop払い900円のテラってことになる。
(うちは、ドボンで6000円のサンマでTop払い1000円)

5全赤なら1時間で半荘3回終わる。
3人で1時間2700円のテラを落とす。
これ、風適法で定められている上限2520円/hを上回って違反になる!
(ブー麻雀が禁止になったのもテラが落ちすぎるからで、同じようにサンマも禁止になってしまう可能性がある)
全員がテラ負けするのは明白だ。

無茶なテラ取りをしたら、客、店の寿命を縮めてしまうのに・・・
861焼き鳥名無しさん:2009/08/22(土) 00:35:15 ID:???
自分が8種の時って
流す事もできない、そんだけヤオチュウが自分に
あるって事は敵は早い手がきてる

こういう時てダメもとで国し? じはいトイツらせてないて何とか押し切る?
862焼き鳥名無しさん:2009/08/22(土) 16:45:06 ID:???
国士いくより面前で面子手かチートイの方が現実的だな
鳴くのは危ない
いやでも安牌抱えられるしすぐ逃げれるように
863焼き鳥名無しさん:2009/08/22(土) 18:23:40 ID:???
という事は配牌時点で逃げの打ち方をせざるおえない時が
多いって事かな? 何か理不尽さを感じるぞ。
864焼き鳥名無しさん:2009/08/22(土) 20:05:13 ID:???
8種がそんな多いのか?
なおかつ国士を意識するくらいばらばらなんだよねえ。

普段9種流しのルールではないから配牌何種かとかそんな意識しないけども。
865焼き鳥名無しさん:2009/08/23(日) 02:41:13 ID:BknxvWQt
8種なら残り5種のつながり次第じゃないか?
1、9牌も含めて2面子とかになってたら国士はいかないし
ヤオチュウ牌のトイツが多いようならとりあえず国士→ホンロウチートイの流れかな
866焼き鳥名無しさん:2009/08/23(日) 11:59:04 ID:???
いや秋刀魚で配牌八種、リーチ以外に降りないなら、国士無双テンパイくらいまでは行くでしょ
そりゃ序盤に四枚枯れることも有るけど、そうしたら降りを意識しつつチートイかトイトイ役役ドラ2あたりを狙っていけば良いわけで
867焼き鳥名無しさん:2009/08/23(日) 12:59:08 ID:???
でも考えたら その方面しか道が無いって事は
他家の早い手にカブされて終わりってケースが多いんでしょ?
配牌時点で逃げ的な動きをせざるおえないって
3マは運命決まってる事が多い?
868焼き鳥名無しさん:2009/08/23(日) 15:02:10 ID:???
それは4マも同じこと。むしろ縦に寄りやすい(正確には縦にしかならない牌の割合が多い)ため、4マほど絶望的ではない。
869焼き鳥名無しさん:2009/08/23(日) 20:49:30 ID:iwkzYKB3
サンマで「割れ目あり、ゾロ目でドラドラ卓」ってどう思う?
870焼き鳥名無しさん:2009/08/24(月) 00:05:41 ID:???
俺んとこの秋刀魚ルール
マンずぬき
ただし赤五万四枚入れる。抜きドラ扱い。
花四枚、北四枚も抜きドラ扱い。
五ソー、五筒は全て赤。
基本四人で打ち抜け、子のつもで親抜け。
二百点持ち、一時間、飛びあり。
リーチ四点、役マン百点、ダブル二百点
たんやお四点【鳴いて二点】ピンフ二点
四枚チートイ八点、八枚は24点12枚は役マン扱い。ちょっとかわってるかな?
871焼き鳥名無しさん:2009/08/25(火) 07:19:36 ID:???
最近サンマばっかりやるんだが、点2みたいな低レートなのに、約3000円以上負けまくり。
一方、コクシ、四暗刻と役満連発の人がいたりと、悲惨も悲惨。
麻雀スランプに陥ってるのか、下手なのか・・
872焼き鳥名無しさん:2009/08/25(火) 08:39:31 ID:???
たぶん下手なんでしょう
873焼き鳥名無しさん:2009/08/25(火) 09:17:57 ID:???
全赤沈み20で一晩打てば点五でも3万負けたりするんだから、
点2で3000円まけとかたいしたことないと思うんだが。
874焼き鳥名無しさん:2009/08/25(火) 15:50:01 ID:???
やっぱ下手なのか・・orz
上手くなりたい
金がほしいとかじゃなくて。
875焼き鳥名無しさん:2009/08/25(火) 17:34:29 ID:???
>>874
いくらコクシとスーアンがヨンマより出やすいとはいえ
スピードでおさえこめるはずだし、必要以上にビビってツモられると損

正しく打ってれば そういうのはあがらせないし、あがったとしてもトータルで勝ってる
876焼き鳥名無しさん:2009/08/28(金) 05:58:12 ID:???
四麻でも「ネッコまで」をどこかが始めてくれないかな。
877焼き鳥名無しさん:2009/08/28(金) 12:30:57 ID:???
秋刀魚のネッコまでマジおもろすぎ
878焼き鳥名無しさん:2009/08/28(金) 16:18:53 ID:ucUK6KtG
最近カモがいて勝ちまくり!

弱い、弱すぎる
879焼き鳥名無しさん:2009/08/28(金) 18:39:48 ID:???
一人いればそいつから取りまくれるよね

てか4マ以上に実力差出るから惨い結果にならねーか?
880焼き鳥名無しさん:2009/09/01(火) 01:19:20 ID:???
tenhouでサンマやってるが、大勝だったり大負けだったりで楽しめてる。
ヨンマは順調に級がアップしていくけど、サンマは違う。
サンマ面白いけど、もっとうまくなりたいぜ
881ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/09/01(火) 02:14:34 ID:???
テンホーサンマは順位戦だからあんま特化すると
微妙に感覚ずれることがあるので注意

といいつつやってる俺なんだがw
882焼き鳥名無しさん:2009/09/02(水) 04:04:47 ID:GD+x6IR3
リアルでサンマ打ってる人は天鳳なら七段位なの?
883焼き鳥名無しさん:2009/09/08(火) 22:53:08 ID:???
同じメンツでするのと 毎回別メンバーでするのとどっちが楽しい?
884焼き鳥名無しさん:2009/09/11(金) 00:14:39 ID:???
ふと思ったんだけど
本場中国って3マとかやるんだろうか?
誰か知ってる?
885焼き鳥名無しさん:2009/09/11(金) 12:57:21 ID:???
香港では三麻も二麻もあるらしい。
ttp://210.150.246.43/game.hp/kikou/chuugoku/1.html
886焼き鳥名無しさん:2009/09/11(金) 22:16:31 ID:???
北が抜きドラで自分で北を抜いてて国士北待ちってフリテンになる?
887焼き鳥名無しさん:2009/09/11(金) 23:48:08 ID:???
抜きドラって捨て牌として扱われないんじゃないのか?

香港生きて〜
888焼き鳥名無しさん:2009/09/11(金) 23:57:54 ID:???
フリテンになるルールのほうが多い。
抜いた北でロンアガリできるのと同じ。
889焼き鳥名無しさん:2009/09/12(土) 03:04:08 ID:???
2半荘で四暗刻単騎1回倍満3回跳満2回満貫5回聴牌して焼き鳥2連続トビでした
という愚痴
初めて秋刀魚は糞ゲーだと気づいた
 
890焼き鳥名無しさん:2009/09/13(日) 01:33:35 ID:???
ヘボスw
891焼き鳥名無しさん:2009/09/13(日) 03:32:41 ID:???
>>889
それでも実力あるヤツが4マより勝ってるよ
瞬間的なのはアテにならないから1年間ぐらいのトータルで見てみたら
ハッキリ結果見えてくる

そういや3人とも拮抗ってのがあんまりないな
たいがい1人がカモになりやすい
892焼き鳥名無しさん:2009/09/13(日) 04:58:48 ID:???
ツモ減り 根っこまで 赤ナシ 抜きドラナシ のルールで
リーチかかると皆おりまくってなかなか当たってくれないので
最近ダマにしてて 誰かがリーチかけてきたら自分もリーチってやってるんだけど

これってダメかな?
893焼き鳥名無しさん:2009/09/13(日) 06:54:07 ID:???
>>889だけど今日1半荘で三倍満2回倍満2回あがって
110000点越えの大勝利を収めましたw
これだから秋刀魚はやめられんぜ
894焼き鳥名無しさん:2009/09/13(日) 12:17:32 ID:???
>>893
おい!(笑)
本当の醍醐味は防御だ
895焼き鳥名無しさん:2009/09/14(月) 18:02:48 ID:7YJ/tXfa
麻雀暦1ヶ月の初心者なんですけど、質問お願いします。
サンマで国士を狙いの場合、北が2枚来た時とか、1枚抜いてもあがれるんですか?
896焼き鳥名無しさん:2009/09/15(火) 01:04:37 ID:???
>>895
ツモ上がりなら普通に可能。ロンについては>>888
あ、当然だが抜いた北は手牌としては使えないよ。
897焼き鳥名無しさん:2009/09/15(火) 01:13:43 ID:???
リンシャン と 一発て複合できたけ?
898焼き鳥名無しさん:2009/09/15(火) 02:58:40 ID:???
複合しないよ
899焼き鳥名無しさん:2009/09/15(火) 17:37:16 ID:???
複合してもおかしくないよな 確率考えたら
900焼き鳥名無しさん:2009/09/15(火) 18:05:15 ID:???
お前は何を言っているんだ
901焼き鳥名無しさん:2009/09/16(水) 22:11:40 ID:???
抜きドラについて教えて下さい。
ベタ降りしてる時などに、抜きドラに設定されている牌を手牌からドラとして抜かずに、安全牌として河に捨てる事は普通許されている事なのでしょうか?
902焼き鳥名無しさん:2009/09/16(水) 22:26:23 ID:???
それはいけるはず
903焼き鳥名無しさん:2009/09/16(水) 23:20:27 ID:???
普通は捨てても構わないんですね。
ありがとうございました。
904焼き鳥名無しさん:2009/09/16(水) 23:58:29 ID:???
>>901
ネトゲではOKなことが多いけどフリーでは捨てられないルールのほうが多いよ。
フリーの場合は抜きドラを河に放つという一見不可解な行為は
イカサマを疑われて口論になることがあるからそういう種は極力排除するルールになってる。
905焼き鳥名無しさん:2009/09/17(木) 00:14:47 ID:???
へーそうなのか。
そんなん言い出したらキリないし、
秋刀魚はネットでしかやらんけどごく当たり前に切るなあ。
906焼き鳥名無しさん:2009/09/17(木) 08:43:04 ID:???
>>904
オリにくくして放銃率あげて卓回転率あげるためじゃね?
907焼き鳥名無しさん:2009/09/18(金) 04:44:40 ID:???
オレもそう思う
イカサマ口論避けるというのはあくまでタテマエ
908焼き鳥名無しさん:2009/09/18(金) 17:53:54 ID:???
卓回転率あげるのが目的なら半荘10回やっても
差がでるかどうか微妙な北の扱いなんかより
ツモ減りを無くせばいいんじゃないの?
909焼き鳥名無しさん:2009/09/18(金) 20:31:11 ID:???
関西秋刀魚はまるっぽもけっこうある 
ツモ減りでも1000点増しだからマンガン以下はツモ増えだったり
910焼き鳥名無しさん:2009/09/19(土) 02:32:56 ID:???
ってかツモ減りって小数派じゃね?
911焼き鳥名無しさん:2009/09/19(土) 08:39:46 ID:???
そんなことはない
ツモ減りこそ3マの真髄
912焼き鳥名無しさん:2009/09/19(土) 08:42:32 ID:???
今回の近代麻雀のオバカミーコ見た人に問いたい
あのやり方、3マでは違う事ない?
913焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 08:31:13 ID:???
3マなんかひたすらチンイツホンイツに染めて膨らませるだけではねぇか
914焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 08:55:24 ID:???
カモ一名様ご来店〜♪
915焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 12:01:35 ID:???
>>913
成立する前にかぶせられんか?
916焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 13:57:43 ID:???
サンマをうってると麻雀強くなるのではなく、麻雀強い人がサンマをやってるのである。
なぜなら雀歴が長く4マを飽きるほど打ち尽くし、その結果サンマをやっているからだ。

917焼き鳥名無しさん:2009/09/21(月) 15:05:41 ID:???
たしかにヨンマはだるい
918焼き鳥名無しさん:2009/09/23(水) 18:12:46 ID:???
極まってきたら最終的に差を広げるのって何の差になる?
答えは4マと同じなのかな
919焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 23:03:10 ID:M71Nz/RS
ヨンマはもう打つ気しねー、チーがあったり、ソウズ見ると吐き気がするぜ。
テンポ早いしメンツ集めも苦労しないし。サンマ最高。
920焼き鳥名無しさん:2009/09/24(木) 23:18:42 ID:???
ソウズ?
索子抜いてんの?
921焼き鳥名無しさん:2009/09/25(金) 00:47:05 ID:J7tdTlbR
盲牌の短縮でマンズ抜く方が多いだろ?!だけどサンマは基本でかいな、小さくやっててもすぐ10万とか溶ける。
922焼き鳥名無しさん:2009/09/25(金) 02:09:02 ID:???
10万って…ウーピンででもやってるのか?
923ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/09/25(金) 02:16:52 ID:???
10万ならはまればリャンピンでもとかせられるw
924焼き鳥名無しさん:2009/09/25(金) 08:42:27 ID:???
この前始めてサンマでセットを組んだんだけど、ウマどうやってつけんのw?
結局一位の奴の点数から沈みウマにしたけど
925焼き鳥名無しさん:2009/09/25(金) 12:39:28 ID:vCTSY/3b
ウマは俺が行く雀荘では原点あるかないかの、沈みウマだよ、1人沈みは2人に千円づつ、2人沈みは1人が千円。
926焼き鳥名無しさん:2009/09/26(土) 23:51:31 ID:???
ウマ無しでトップだけ差別化が実は一番面白くない?
927ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/09/27(日) 03:52:27 ID:???
沈みウマってのはほぼそういう意味なんですが・・ 

928焼き鳥名無しさん:2009/09/27(日) 23:45:00 ID:???
突撃東北 お願いだからサンマの理論も書いてくれ
929焼き鳥名無しさん:2009/09/28(月) 03:37:51 ID:???
三麻のセオリーってどうなんだろうな
さっさとタンピン作るとツモ損もあるし
北を抜きドラにする場合としない場合でも結構変わりそうな気がするんだけど
自分達でやったらポンポンポンでトイトイドラnとか無理染めバカボンだらけでひどかったw

>>925
馬身もアリかなあ
930焼き鳥名無しさん:2009/09/28(月) 21:14:13 ID:???
タンピンは4マほどではないにしろ、やっぱり基本打撃だと思う
スピードと打撃を兼ね備えた
バカホンなんかかぶせてやれ
931焼き鳥名無しさん:2009/09/29(火) 13:41:12 ID:???
うちらがやってるウマと少し違うな
2位がもらえることはなく、トップが沈ませた相手から千円もらえるルール
いわゆるマルA・マルBってやつ
932焼き鳥名無しさん:2009/09/30(水) 03:58:49 ID:???
>>231
マルBは2人が浮いてる状態を指す用語だと思ったんだけど
2着は収入あるの?
933ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/09/30(水) 12:43:20 ID:???
基本的な沈みウマってのは沈んだらウマ分をトップにってだけ 

なので浮きの2着は点棒の浮いた分だけプラスになる
934焼き鳥名無しさん:2009/09/30(水) 17:17:49 ID:4le12GoA
俺達は2位でも3位でも原点超えしてたら、原点割れした者から千円ゲット出来るよ、テンピンで箱で三人浮きだと、
飛ばした相手に千円、浮いた三人に千円づつの三千円、4万3千点持ちの五万返しだから(イッソー、クッソードラだから)、
箱で三人浮きだと約一万両。三人浮きってのはサンマで北家休みの四人打ちが多いからね。
935焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 04:22:06 ID:???
根っこルールで流しマンガンて
意識的にやってる人とかいる?
936焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 04:28:47 ID:???
相手がリーチかけてきたけど ヤオチュウがほぼ案牌なので
流しマンガンに行ってたら、あとハイテイ一個という所でタネ切れして
しまい 完成できませんでした

こういう時ってあるんでしょうか?普通に手役の中にヤオチュウ入れて
ホンロートイトイやチートイ、スーアンなりに持っていこうとすると警戒されて
とても出してくれそうにないので 流しを狙ったのですが

これって間違ってます?
937焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 13:55:17 ID:???
>>936
普通にありなんじゃない?
うちらのは根っこまでいくぶん流し「役満」になるし祝儀までもらえるから狙うこと多い
最後は状況によってリーチにもう一人がさしこみに行く感じになる
938焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 14:04:02 ID:???
さしこんでまで回避するってのが凄い
939焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 18:07:05 ID:???
流局間際で、一九字牌もかなり出ていて、となれば
一点とはいかないまでもかなり絞られてくるからな。
役満に祝儀がつくのなら、たとえ親倍でもさしこんだ方がマシ。
…と思ってたら親がバカっ早のメンチン大物手で数えちゃった苦い思い出。
ホント、サンマは地獄だぜ!フゥハハハァーハァー!
940ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/04(日) 18:32:49 ID:???
流しの危険性が出てくれば自分があがれそうじゃなければ必死に刺しに行くのは基本です 

しかし自分がテンパイしててなんとかって思ってても残りの一人が何も考えずにベタオリしたりすることもある 

表面では笑いつつ心の中で死ねと思う
941焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 18:42:26 ID:???
子が流ししてて、親がリーチな時に もう一人の子は凄いかわいそう
だなぁ・・・わかってても損害大だから身を削るなんて・・・
942焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 21:26:37 ID:???
でも、そういう挟み撃ちの状況でヒーヒー言うのもサンマの醍醐味だと思うのは俺だけだろうか。
親がピンズばら打ち→もう一人の子はソーズばら打ち→やべえマンズ集めとこう!とか。
943焼き鳥名無しさん:2009/10/04(日) 21:51:00 ID:???
その時ってヤベエというか必然的にマンズ(ていうか1と9しかないが・・)とかヤオチュウが
こっちに集中するから高打撃でツッパ もしくは間に合わないからアンコ落としての逃げ

それか 2人が同じ染めで 1人は逆染め

この場合聞きたいんだけど、ぶっちゃけどっちが有利なの?
944ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/05(月) 00:37:24 ID:???
二人が同色染めってのは言ってみれば二人の手のなかにその色が多いって状況 
必然的に山には別色が残ってる場合が多い 

けど染めはめっちゃ早い段階で染まりきってることもあるからなんとも言えない
945焼き鳥名無しさん:2009/10/05(月) 00:41:07 ID:???
つーことは基本やはり違う色で染めてる1人が有利って事か

テンパりさえすれば後々有利

しかしテンパりやすいのは2人のうほう・・・なのか?2人で引っ張り合い(持ち合い)
してなかなかあがれなかったりして。
946ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/05(月) 07:34:44 ID:???
サンマは基本場に安い待ちでリーチいく方が有利ですからねー 

特に根っこまでのルールなら山死にが少ないから山読みの精度がかなり重要
947焼き鳥名無しさん:2009/10/05(月) 21:29:59 ID:???
オーラスで自分10000親36000子59000って状況で
一九九九(13赤59)189白発中
こんな手が来たらどう打つべき?
・ラス確上等、飛びチップ払わないよう最速であがりにかける
・無理矢理役満狙い
・振らないようにベタオリ
948ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/06(火) 10:00:40 ID:???
ラス確上等とはいってもその手だとさすがに最速で
行っても全然早くない訳で・・・・

普通はコクシでしょ
949焼き鳥名無しさん:2009/10/06(火) 10:02:03 ID:???
福地先生のブログなんだかなー
950焼き鳥名無しさん:2009/10/06(火) 10:03:25 ID:???
確かに…

全然違う話だけど4マの国士と3マのとって
あがれる確率てどんだけ差があるんだろ

誰かKういうデータ取れてる人いないかな
951焼き鳥名無しさん:2009/10/06(火) 11:03:01 ID:???
オーラスに10000点持ちで9種あったら迷わず国士狙いだな
無理やり役満狙いってほどあがれる可能性低いとも思わないし
状況によってベタ降りしてトビ回避にもいきやすいから
952焼き鳥名無しさん:2009/10/06(火) 17:53:31 ID:???
>>949
何だよ、具体的におーせてよ
サンマに関する何か書いてあるの?
953焼き鳥名無しさん:2009/10/08(木) 06:04:57 ID:???
所詮運だよ
最悪だ
天鳳でサンマ16連続最下位、しかも全部飛ばされてる
その間に6順目〜8順目リーチ→メンチンに振込みの流れが10回ほど
国士に振り込んだのが2回
あり得ないよ
954焼き鳥名無しさん:2009/10/08(木) 06:56:20 ID:???
どうせ逆の立場になってたら

糞リーばっかのカスがいたよw
きっちりまわしてメンチンぶち当ててやったぜw
所詮ネットは雑魚しかいねえなw

とかほざいてたんだろ
勝てば実力負けたら運はいい加減卒業しろw
955焼き鳥名無しさん:2009/10/08(木) 12:28:09 ID:???
>>953
国士は捨て牌でわかるし 後半にヤオチュウ牌出てきたらテンパイ気配だから
自分があがりきれる自身がなければキッチリガード

メンチンだってわかるだろ
数打てば 正しい打ち方するやつが勝つって

4マより実力出るて所以は伊達じゃない
956焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 05:03:13 ID:???
>>954
いやマジで勝てないんだよ
異常すぎるだろ
サンマで最下位26連続とかありえない
何これ?
親ダブリー→自分もダブリー一発振込み3回とか乱数狂ってるとしか思えない
正気じゃない
そろそろ死ぬんじゃないかな

>>955
6順目でメンチンとかわかるわけないだろ
全て字牌でどうやったら分かるか教えろよ・・・

やばい死ぬ
957焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 09:45:32 ID:???
天鳳なら牌譜貼ってみろよ
958焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 12:24:36 ID:???
それって はいふ で読み合ってるかな?
959焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 17:30:34 ID:???
咲だと、paifu
960焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 18:39:26 ID:???
ぱいふ
961焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 19:31:31 ID:???
マジで ぱいふってよむの?
962焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 20:02:36 ID:???
どっちもある
「依存」みたいなもの
963焼き鳥名無しさん:2009/10/09(金) 20:30:30 ID:???
いぞん と いそん か
964焼き鳥名無しさん:2009/10/10(土) 11:21:29 ID:???
根っこまでツモるルールって海底一つ手前の時カンできないの?
965焼き鳥名無しさん:2009/10/10(土) 19:07:13 ID:???
>>964
俺もこれ気になる
誰かおせーて優しい人
966ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/10(土) 20:52:28 ID:???
基本的には決めの問題 

大阪のフリーの場合はカンって言って言った瞬間終わりってパターンが多い 
リンシャンもツモらないで終了
967焼き鳥名無しさん:2009/10/10(土) 23:20:50 ID:???
>>966
てことは大阪フリーの場合 その状況でカンする人は
アガルのが目的でなくて
最悪テンパイ維持して流局に持ち込もうと
考えてるて事?
968ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/10(土) 23:38:03 ID:???
まず第一に大阪のフリーの場合リーチ後は強制カンになってるところがある(カン忘れるとチョンボ)

強制じゃない場合でも自分のツモ番がない時点で下家にハイテイを回すメリットってのがほぼない 
下家がリーチでカラテンとかノーテンリーチとかがわかってるならカンしないってのも一つの手ではあると思う 
もちろんカン牌が安全牌って前提ね
969焼き鳥名無しさん:2009/10/11(日) 12:19:12 ID:???
根っこでなくてリンシャン残すルールの場合って
海底一つ手前の時ってカン出来たっけ? 海底はカン出来ないんだよね確か

あと4マで特定の人間を狙い打ちするのって3分の1の確立だから相当難しい
けど3マって2分の1だからまだ希望あることない?
でもツモってしまう確立は4マより上なのかな?
970焼き鳥名無しさん:2009/10/11(日) 17:43:10 ID:???
リンシャン残すルールならばできるよ
14枚残しが基本だから15枚ある状態ならば問題なくできる
971焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 03:48:34 ID:???
3面待ちがチートイに負けました
凄い理不尽さを感じた
972焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 05:21:37 ID:???
ピンズの純正九連で赤5ピン単騎七対に負けた俺よりマシ。
973焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 12:49:32 ID:???
>>972
・・・・・その時3マに対して何か思う事はありましたか?
974焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 15:23:56 ID:???
最近思うんだが、相手のリーチをかいくぐって聴牌に持っていくのって
4マは多いけど打点が高い3マって、だいたい回し(オリ?)打ちで
単なる押し引きになってしまって、読みとか技術の介入が薄い
実力差の出ない麻雀じゃないかなって
975焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 16:11:25 ID:???
北(花牌)を抜きドラにする場合ってリンシャン4つ増やすの?それとも普通に次の牌をつもるの?
976焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 16:58:07 ID:???
。(麻雀も突き詰めれば最適戦略が解明するかもしれません。そうなればそれを
習得した者同士では運のみで勝負が決まることになります。

状況に応じて様々な戦略を用いることが必要になるルールが実力差が出やすい
ルールとして望ましい(どのような状況でも同じ戦略が有効、同じ状況で様々な戦
略が有効になることが多いルールは×)
ローリスクな戦略がハイリスクな戦略より有効になりやすいルールの方が望ましい

ベタオリ技術は和了に向かう技術よりも遥かに習得することが容易で、一定以上の実力同士
では差をつけづらい技術です。状況に応じて多様な戦略を用いることが必要にする為に、現
行ルールよりもよりベタオリすべき基準を下げ、捲り合い勝負をよりローリスクなものにすべ
きではないでしょうか。具体的には、ツモ和了の場合はそのまま点数を和了者に加点、ロン和
了の場合は、和了者に加点し、放銃者はその和了点の全部ではなく何割かを失点するという、
非ゼロサム(現行ルールと違って卓全体の点数の総和が常に等しくならない)式の得点形式
を採用するというものです。

とあるサイトの所々を抜粋したんだけど、とくに最後とかどう思う?
977焼き鳥名無しさん:2009/10/12(月) 20:21:28 ID:???
非ゼロサムだと清算はどうなるんだ?
978焼き鳥名無しさん:2009/10/13(火) 19:36:42 ID:???
点差でいいんじゃね?ラスを基準にプラス何点みたいに。
979焼き鳥名無しさん:2009/10/14(水) 05:19:28 ID:???
ツモられた時でなくて放縦した時のリスクが現行のままじゃ高いから
リーチかけたら他の人はオリってパターンが多くて
押し引きばかりでよくないって事じゃない?ある程度リスクを減らせれば
向かってくるから それによる駆け引きも頻繁に生じるだろうし

直撃でも、マンガンの場合自分が減るのが4000点で 相手が得るのが6000点
みたいな感じ? 
980焼き鳥名無しさん:2009/10/14(水) 13:09:45 ID:???
場数踏めばリーチに即ベタオリじゃ通用しないことがわかるから無問題
981焼き鳥名無しさん:2009/10/14(水) 19:34:12 ID:???
年間トータルで競うとすると
ラスは相手にしなくていいけど2位にもっと差をつけていかなくてはならない
そんな時に2位に放縦する事は2倍の差を広げられるのと同じ

なのでオリって物凄く大切なんじゃないかなって
982ちょぱ ◆fMT1wBOS0M :2009/10/15(木) 10:45:39 ID:???
マジレスするとネトマじゃない場合サンマでは2着にはなんの意味もない
983ちょぱ ◆fMT1wBOS0M
アレ? 
よく読むと>>981はそういうこと言ってるのじゃないね 
スマン