天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ9本場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
ここは天鳳の牌譜をうpしたら誰かが添削するスレです
テンプレ
【URL】牌譜のリンクを貼る
【ルール】例)東喰赤、南喰
【米】質問や反省点などを書く

【牌譜の貼り方】
待合下の「▽」→「牌譜/ログの管理」→「日記」にあるURLをコピー。
そのまま貼りつければ自動的に匿名になる。
自分で見ると名前が表示されるが、その牌譜で打った四人以外が見ても名前は出ない。

【ローカルルール】
・他者の牌譜の勝手な転載には評価がつかない場合があります。
・コテハンは荒れる元なので自粛の方向でお願いします。
・打牌議論があまり過熱するようでしたらそれに適したスレへの移動をお願いします。

前スレはこちら
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1202652385/

●おすすめ戦術サイト
 以下のサイトで勉強すれば特上まではすぐだと思います
 人に聞く前に、まずは自分で勉強を
 http://www.geocities.jp/manbouk/
 http://gatoh.sakura.ne.jp/
 http://www.ix3.jp/hiii/
 http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
 http://mahjong.ara3.net/
 http://majanjan.com/research-life/

●勝ってうれしかった牌譜よりも、負けたりミスったりして悔しかった牌譜を貼りましょう
●質問者を馬鹿にしない。添削が気に入らなければ、その旨を攻撃的にならないように伝えてください。別の人が添削しなおしてくれます。
●添削にはかなりの労力が必要です。一度に貼る牌譜は一つだけにしましょう。
2焼き鳥名無しさん:2008/04/28(月) 23:33:30 ID:???
前スレが容量一杯になっていたようですので、立てました。
3前スレ822:2008/04/28(月) 23:34:13 ID:???
前スレ>>823
添削ありがとうございます。

東1の2順。北→1s。はどうしてでしょうか。1枚切れの字牌優先だと駄目な場合も有るのでしょうか

あと、東1・4順で生牌・発を残し、東3・9順で生牌・発を切る。
この違いがよくわかりませんので、簡単でいいので教えていただきたいです。

例えば、東3-9順の方は、発1枚ツモって、ここから鳴ける事に期待してでしょうか?
これとも、発を落とすことで他家に鳴かれる、若しくは振込む事を警戒してるのでしょうか?
単純に発よりも7pの方が不要という優先順位からくるものでしょうか?
4前スレ822:2008/04/28(月) 23:34:45 ID:???
東4。8順で東についても質問です。1順でも生牌を早く切る の方法ですと、
東3-9で生牌発を早く切らずに、保持する方も危険に感じるのですが、
これはオーラスと東3という順目の違いによるものですか?
例えば、もし東3と東4の順目が逆だった場合、「東」は保持の価値はある、生牌「発」を早く切る。
に入れ替わるでしょうか?(分かりにくかったら申し訳ありません。書き直します)

危険牌は先に切るべきか、ぎりぎりまで残すべきか。
生字牌は早く切るべきか、ぎりぎりまで残すべきか。
このタイミングは非常に難しいので、この機会にセオリーを学びたいと思います。

自分は、序盤に生字牌を切るのは、相手を鳴かせる事によって他家の手を早く作らせる事になるのと、
他家が鳴く事によって、自分の手が消極的になるのを嫌い、聴牌に近づくまで残しています。
今回の東4はそのためであり、それが裏目に出た結果と思います。
既に副露してる他家も居る中、さらに東まで鳴かれることになると、結果オリざる得なくなるという事で、
自分が聴牌するまでに東を相手に鳴かせたくなかったというのが、今回の最大の理由でした。

よろしくお願いします。
5焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 00:10:02 ID:???
とりあえず前スレのラスト続き
東2
・6順目 上家に7200差まで詰められて、8p1枚見えてオリ気味に打つところでないです。
      ドラ7p→生牌発。
東3
・1順目 8m→3s。赤5mならその筋28あたりは割りと早く手放してよい。
      37ツモ時のリャンメン化より重要。この時点で混一想定してるならダメ。
      2副露以上がほぼ必須となり親リーに対処不能。
・6順目 白1鳴きはよいが、それなら役付けが完成した以上
      混一やトイトイは不要。手の状況から混一はともかく、
      トイトイは役付けとしても最悪の部類に属する役。7p鳴きはしない。
      たまたま東ツモってこれてたまたまリーチ後に振り込んでくれただけ。
      通常ならこの局振り込んでオーラス。
東4
・11順目 タンヤオか発かを7sツモでタンヤオ選択するのはいいが、
       11順目は発→7m。発はこの時点で安牌で、2枚並べて
       落とす必要なし。
1局の大元の方針が立てられていないので、浮き沈みが激しい結果しか
得られないと思います。
質問もすぐ答えるのでお待ちを。
6NoCHANCE:2008/04/29(火) 00:48:54 ID:???
全スレ>>820
なるほどです、ありがとうございました
7焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 01:27:54 ID:???
>>3
まず東1の2順目の北→1sですが、リャンメンターツ2、対子2、カンチャン1で
面子不足ですが良形の3シャンテン。1s受けを嫌う事で裏目が来るのは23sですが
それが4つ目のターツで、きてもペンチャンカンチャン。さらに3sは45sとかぶります。
それより8mや発の方が面子構成に期待できること。つまり8mはまだ遊び牌でも
いいのですが、1sは遊び牌でないということ。
で余剰牌北と1sどちらを切るかという問題。オタ風北を絞る意味は親の北切り
でなくなったので、親の安牌優先というだけです。3順で親リーへの対策を
重要視するわけではないので気楽に受け止めてください。
北切りでも一向に構わないというぐらいで。

で4順目で発を切れというのは和了に向かう以上、牌効率で
考えた場合のこと。この時点で悪形3シャンテン。
4対子の状態から8p切りで7pの受けが消える
ことが発ツモより痛いのは枚数比べれば分かると思います。
基本この時点で役付けがせいぜい東かリーチでトイトイは遠いというのも
大きいです。基本的に面前で進行中の時、チートイ以外の順子形は
3対子以上は牌効率上不要です。つまりツモによる6p受け2枚を
嫌うなら6p切りで68残しもあるということです。その場合発を残せますしね。

で東3の発→7pはもっとも大きな理由は安牌残しです。で次が生牌絞り。
9順目にしてドラ赤なしの悪形2シャン。自分は面前ファースト聴牌者の
聴牌期待順目を大体9順目に想定するので(最低でも12順目には1人確実ぐらいで)
この辺りからシャンテン数と打点と聴牌形を考え押し引きの材料にします。
7pは6pが場に生牌なうえ場はピンズソーズと高い場で早めに処理。
これが9p切ってなければ正直微妙ですが。
8焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 01:30:30 ID:???
続き
東4の方はまず平場でないということで、トップ目として
ある任意の牌で振り込んだ場合、打点的なリスクも計算するということです。
つまり単純な筋牌>役牌生牌>無筋の19牌>無筋の28>3〜7
をいったランキングに加味するべき要素があるということ。
東3の9順目の方は同率3位で4人が2000点以内の僅差で
平場のため生牌発はオーソドックスに安牌としてもOKです。
ですがオーラスは3万ないとは言え暫定トップ。振ることなく誰かが和了でも
2位は堅い状況で4人のうちもっとも守備的であって問題ないプレイヤー。
2人染めと見る場合生牌東の危険度はかなり高めに見てます。
それは染めの可能性が高い場合、その色以外で当たるなら、
対面はせいぜい5200ですがマンズ役牌ならドラ色のためハネ満もあり、
下家も染め色以外ならタンヤオかトイトイに赤1(西が見えてないですが)
の3900〜5200ですが、東ならほぼマンガン確定。
単にオーラスの場では東は安牌とならないという話。
つまりこれが東3の4位だったとしても東は対面下家の聴牌前に
切るべきということ。
東3の平場では発で1役確実に加算される打点リスクより放銃確率を
優先して発残しなのです。
そして東3がオーラスだったとしたら4位で和了に向かわなければならないので、
目一杯受けるのでいいのですが、その場合も9pのフリテンを恐れて7p先切り発残し。
誰かが高めに振り込んで終了なら3位確保で十分でもありますので。
9焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 01:31:04 ID:???
続きラスト
最後に危険牌、生牌字牌の扱いに対しては
「自分が和了に向かう以上、牌効率を最重視し、生牌字牌であっても
 序盤〜終盤同様に切ればよい。また生牌字牌絞りに関しては、
 自分の和了効率に多大な影響を及ぼさない限りにおいて、
 可能な限り保持する。」とだけ示しておきます。
前スレのコピペですが
「自分が使わないならば、他家に使われる可能性を落とすべく 1巡でも早く切る。
使う可能性があるなら1枚からでももつ。
絞る牌だと明らかに分かる牌は(この判定が難しいのだが)
自分の聴牌効率にさほど影響を与えない限りに置いて保持する。
デス牌ならば終局まで保持、上がるならば最悪単騎待ち。 」
というのも参考に。
序盤に生牌字牌を切るのはターツとシャンテン数で大体判断。
1枚だけの字牌を余剰牌と見るか必要牌と見るかは大体それで。
両面ターツ2以上ならば3〜7>字牌≧28>19ぐらいでいいです。
2ターツの入り目がかぶるかなども参考に。

>既に副露してる他家も居る中、さらに東まで鳴かれることになると、
結果オリざる得なくなるという事で、 自分が聴牌するまでに東を相手に鳴かせたくなかった

とありますがそれはどの時点で他家の聴牌かと常に注意していることで
片付く問題です。この場合自分が和了に向かい自分にとっての不要牌なので
(さらに対面上家ともに役付けはまず間違いなくクリアしている)
1順でも早く切るべきでいいのです。鳴かれてからベタオリでもトップは十分。
それで10順目の段階で下家も4s手出しでは東はまずデス牌
といっていいという状況。和了に向かうにも、ベタオリにしろ切れない牌です。
内容重複気味なところもあったと思いますがそこはご容赦。
序盤の扱いも自分は時に矛盾した事もいってるかもしれませんので
大目に見てください。
とりあえず以上で。
10焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 02:29:25 ID:HOUS0yHu
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008042901gm-00c1-0000-4e481a7e&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】東2はかなり中途半端になってひどいです
東3はチートみたいな出来ですが、
ダブリーにいくのかそれとも役満ねらいにいくのかどっちのがいいんでしょうか
11前822:2008/04/29(火) 03:16:08 ID:???
>>7-9
ベッドに入ってたのですが、大間違いに気づきPCを付け直しました。
>>4
>例えば、もし東3と東4の順目が逆だった場合、
順目ではなく、局でした。本当すいません。
ですが、もう質問に答えていただいているので、これについては結構です。申し訳ありません。

東1、4順。
丁寧な説明のお陰で発切りがようやく理解できました。
自分としては、あの場面七対の可能性も残したいので、(4対子以上は七対意識とどこかで見たので)
発切りが正しい選択だったと思えるようになりました。

そして、東4。
前回もこのスレで、振込みが甘いと評価を受けました。
今回は、その前回よりかは、あがればトップという、振り込める状況だったとは思いますが、
今回も同様、振込みが甘かったようですね。進歩できてないのが残念です。

もし、8〜10順の間に東を切って西家がポンしていた場合、
その後の10順目、5sか2mを捨てる選択をする事になりますが、
5s(東と入れ替わった当たり牌)を避けて、現物2mとなるのでしょうかね?
東は役牌とあって危険である事は分かりやすいですが(それでも振り込みましたが^^;)
それが5sとなれば、今の自分なら迷わず5sを切ってしまいそうです。


説明ありがとうございました。
12焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 08:55:43 ID:???
>>10
ノミ手で良いオーラスで平和の目の残る北切りではなく萬子を落とし
しまいにはリーチまでするのはどうかと
萬子はほぼ全通し
リー棒が出たことにより対面は満貫ツモで逆転可能になりました

役満を狙えないと判断してのダブリーでしょうから字一色は無理です

13焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 09:58:22 ID:???
>>10
続き
萬子を落とすなら246の順
6mに7mがくっつけば平和での上がりが狙えます

東1
1sは3連打
フリテンで1順1枚しかない1s受けは不要
1pを残して2pを持ってくれば3m3pくっつき聴牌

9mより先に1p
3pを雀頭固定した時点で1pは不要

親だから聴牌を優先したいところです
14焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 11:15:53 ID:???
>>10
東2局0本場
打点が欲しいなら1枚目の東を鳴かないなり6sを残し南を切りトイトイの目
赤5pを使い切りたいなら2枚切れの3sトイツ落としで赤ドラにくっつけるなり
ただ2着目の親を流すなりしたかったのであれば2p切らず赤5pツモ切りです

何箇所か何をしたかったのか?というところがありますので
ご自身で何度も牌譜を見直されたほうが今後の為になるかと思われます
1510:2008/04/29(火) 13:18:47 ID:???
ご指摘ありがとうございます
聴牌優先のところとそうじゃないところの見極めがひどいようですね
何回もみて勉強します
16焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 15:11:05 ID:???
>>15
難しいですが状況次第です

東1
下家の3pからの手出し5連、ほぼ両面(シャボも)一向聴かニ向聴
東切りで手広く受けた一向聴濃厚
上家の手出し8s7p東と、こちらもニ向聴辺り
相手に時間を与えれば自分の和了が難しくなります
河牌からの安牌は限られるので即リーで回させたり降ろさせるのも重要な局面です
もちろんツモ牌次第では変化もしますが一向聴は崩したくないですね

あと指摘した箇所はミスかなと思ったところなので、他所はその人の打ち方次第かなと
聴牌の見込めない終盤はしっかりと降りるくらいです(東2-2上家南の合わせ打ち)
17焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 19:23:09 ID:???
>>1乙です。
容量オーバーでとは450KB越えたあたりとか>>800が次スレ立てるとか
しないとだめかしら。ちと次スレ以降の改テンプレ案作ってみたので、
意見宜しくお願いします。

天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ10本場

ここは天鳳の牌譜をうpしたら誰かが添削するスレです
テンプレ
【URL】牌譜のリンクを貼る
【ルール】例)速特東喰赤、上南喰
【米】質問や反省点などを書く

【牌譜の貼り方】
待合下の「▽」→「牌譜/ログの管理」→「日記」にあるURLをコピー。
そのまま貼りつければ自動的に匿名になる。
自分で見ると名前が表示されるが、その牌譜で打った四人以外が見ても名前は出ない。

【ローカルルール】
・他者の牌譜の勝手な転載には評価がつかない場合があります。
・添削者のコテハンは荒れる元なので自粛の方向でお願いします。
・打牌議論があまり過熱するようでしたらそれに適したスレへの移動をお願いします。

前スレ 天鳳の牌譜をうpしたら誰かが評価するスレ9本場http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1209393112/
18焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 19:23:39 ID:???
でこれ>>2
●おすすめ戦術サイト
 以下のサイトで勉強すれば特上まではすぐだと思います
 人に聞く前に、まずは自分で勉強を
 http://www.geocities.jp/manbouk/
 http://gatoh.sakura.ne.jp/
 http://www.ix3.jp/hiii/
 http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/
 http://mahjong.ara3.net/
 http://majanjan.com/research-life/
●勝ってうれしかった牌譜よりも、負けたりミスったりして悔しかった牌譜を貼りましょう
●質問者を馬鹿にしない。添削が気に入らなければ、
その旨を攻撃的にならないように伝えてください。別の人が添削し直してくれます。
●添削にはかなりの労力が必要です。一度に貼る牌譜は一つだけにしましょう。
  また、できるだけ添削者への返事を忘れないようにしましょう。
以下追加サイト推薦
 http://www.clovernet.ne.jp/~silver_x/index.htm
 http://blog.goo.ne.jp/21_
 http://www.jan-x.jp/index.html
 http://www.jttk.zaq.ne.jp/awasan/majan_sugaku.htm
19焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 20:24:19 ID:???
| 牌譜 | http://tenhou.net/0/?log=2008041221gm-0009-19663-b017dadd&tw=0
[ルール]赤アリ東南戦
20焼き鳥名無しさん:2008/04/29(火) 22:36:22 ID:???
添加剤使用発覚歴2回 片平 巧

添加剤使用発覚歴2回 片平 巧

添加剤使用発覚歴2回 片平 巧

添加剤使用発覚歴2回 片平 巧

添加剤使用発覚歴2回 片平 巧
21焼き鳥名無しさん:2008/04/30(水) 14:34:07 ID:UcDMlHe2
(゜-゜)(。_。)
22焼き鳥名無しさん:2008/05/01(木) 01:11:22 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050100gm-0001-0000-5f266406&tw=1
【ルール】一般東喰赤
【米】押し引き大丈夫かなあ。どうにも点数状況での判断に自信がありません
23焼き鳥名無しさん:2008/05/01(木) 03:23:53 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050102gm-0061-0000-fb7c61a2&tw=1
【ルール】[速特東喰赤]
【米】
よろしくお願いします
24焼き鳥名無しさん:2008/05/01(木) 09:20:34 ID:???
>>22
親リーで4着目は押すし、あがられればまず逆転される
あがりトップを狙うのに9mで押して3p重ねて張ったのですから
6pで降りるのは一貫性に欠く思います
2着で良いなら9mではなく現物で降りるでしょうからね
7700打ち込んでも3着なので押すでしょう
25焼き鳥名無しさん:2008/05/01(木) 09:44:42 ID:???
>>23
東1
2m切りのところ
三色123/234の目が残るので残したい
9pだと一通・純チャンの目が消える
6sだと後々聴牌時に索子の上の方が全通しの可能性
赤5sを持ってきたら1sで切り替えれる6sの方が良いかもしれません

東4
白切りのところ
染めないと打点にならないので持ってても意味のない1m切り(白安牌候補)

9p振込みはしょうがないでしょ
26焼き鳥名無しさん:2008/05/01(木) 21:16:36 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050121gm-0091-0000-72a8844a&tw=2
【ルール】サンマ 東風
【米】北は抜くべきでは無かったか? 
27NoCHANCE:2008/05/01(木) 23:40:01 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050123gm-0061-0000-54beb2c8&tw=0
【ルール】[速特東喰赤]
【米】
ミスなく打てたと思っています
ご指導お願いします
2823:2008/05/01(木) 23:47:38 ID:???
>>25
レスありがとうございます
東4、満貫作ってもどうしようもなく、
メンチンか対子手を狙う感じで打っていました
二兎追う感じで中途半端だったかもです

9p振込み、その前の4pが止まっていれば振らなかったかも、と考えると残念です;
29焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 02:30:45 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050202gm-00c1-0000-f4908a03&tw=3
【ルール】速上東喰赤
【米】よくわからない局が多かったです。よろしくお願いします
30焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 03:08:43 ID:???
>>29
東二局1本場の4順目はドラリャンカンもうちょっと引っ張ってもいい気がする。
567の三色見るにしても9m切りでいいんじゃないかな。

東一局の字牌残しもちょっと他がいいだけにやりすぎな気もする。
まぁこのへんは中でいくらでも面子は出来るだろうから端は飛ばして字牌は安牌として残していくのが
好みの人もいるからなんともいえないけど。

あとは目立った問題点は無いんじゃね?
別に最後の振込みだってしょうがないとしか言いようがないし。
っていうか対面の打牌がひどすぎる。
31焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 05:02:57 ID:???
>>29
東1
7sのところ
8sミンカンで切ったようですが、字牌3枚残すのはちょっと後手になるかなと
5sとか持ってきたら場の状況的に喰いタン移行もしやすそうです

東2-1
9s→9m

東3
3pチー
その前の3pならまだしも、鳴くにしては残り形を考えても少々遅い気がします
無理をせずオーラスの親番勝負の方がよいかも
5s→北ツモ切り(河をしっかり見ましょう)

東4
3m→8s 命一杯に受けて即リー
3pと押したのですから6p切りリーチ
4・7よりは出そうな気がしますしドラは8m壁といっても安全とはいえないかな
32焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 11:58:03 ID:???
>>30-31
ありがとうございます。
不利そうな牌パイなら字牌残すのは自分の癖ですね
オーラスはなんとかしてダマで待ちたくてああいう形にしてしまいましたが、
愚形でも最速即リーの方がいいのかな…
33焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 13:36:26 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050111gm-00c1-0000-fc40b87a&tw=1
【ルール】速上東喰赤
【米】積極的に行けば振込みラス、消極的に行けばあがれずラス。今回は後者です。
添削お願いします。
34焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 14:03:35 ID:???
>>32
東1
5巡 7s切りは良いと思う(スタイルにより違うと思うけど
6巡 東切りは無い。まだ勝負の段階でないのに、対面をケアしないのはNG
7巡 7s不要
8巡 安全度:2枚切れ南>1枚切れ發

東2
6巡 打7m ピンズを広げたほうが良い
9巡 2p。他家リーチにも備える

東2-1
2巡 9m。マンズの広がりを狙う
4巡 ミス?9sはドラなので9m。
8巡 即リー。

東3
3pチーのタイミングは俺も同じだなぁ。遅いとは思わないけど(好みか?

東4
2巡 面前ではやや遅いので、東は引っ張る。打9p
  (ドラばかりでタンヤオも狙えないときは字牌鳴くのを目指す)
6巡 8s
振込はOK。


全体的に、何となく打っている気がする。
自分で打牌の意味を説明できないのではないでしょうか。
35焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 14:04:18 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050203gm-0001-0000-839652e8&tw=1
【ルール】東喰赤
【米】戦績スレより。ひどいといわざるを得ないがあえて張ります。
   あがり方も放り方もまくられ方も何もかもが(ry


【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050213gm-0001-0000-3017dfb1&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】上だけじゃ悲惨なので・・・・(俺が)。何もできてないけど自分的に色々考えながらうった局
   鳴きの指導とか突っ込みどころお待ちしてます。
36焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 14:30:48 ID:???
>>33
東1
3巡 打1s。マンズの伸びに淡い期待を。ソーズはどうでもいい。
6巡 打9mから。6m受けを消さない。
リーチは問題無し。

東2
5巡 打2m。6sは何故?
8巡 打發。警戒してのことかな。もうタンヤオしかない(6s切っているのが痛いが

東3-1
1巡 この手では、ホンイツ>国士>チャンタ。打2s。
  チャンタは、最低3900が見込めないなら止めた方が良いよ。結局3鳴きで2000点でしょ?
  ハイリスクローリターンになるだけなので。

東3-3
2巡 打1s。まだホンイツを見捨てない。
3mポンは×。ホンイツチートイのイーシャンテンを捨てる意味はない。
11巡 3m鳴いたなら勝負しかないでしょ。打7s。

東3-4
1巡 打1m。この時点では東or北のドラ1を狙う。

東4
5巡 なぜ貴重なドラを…。打2m。

東4-1
13巡 即リー。30000点返しじゃなかったっけ?


全体的に、牌効率と状況判断に改善の余地有かと思います。
37焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 14:54:20 ID:???
>>35
まず上から。

東1
發鳴き後、打1p。東發白の3900でも十分かと。7p残しておけば染めにも対応できるしね

東2
上家の東鳴いて、ダブ東ホンイツでよろしいかと。
3mチーは、シャンテン数変わってない。むしろ形を悪くしてる。

東2-1
發鳴き後、打7s。ここは發白ドラ1か、あわよくば發白トイトイを狙うところ。西は将来の安全牌候補でもある。

東2-2
2巡 打發。

東3-3
12巡 ここで4pは、やりすぎ。安全牌が3枚もあるんだから、素直に3pでオリれば良い。
   点数は豊富にあるんだから、一番やってはいけないのは親への振込み。

東3-5
7巡 チートイ両天秤で、打赤5s
11巡 攻める場面じゃない。素直に打5s

東4
10巡 上がりトップなのでリーチ不要。5s引けばうめぇし。
38焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 15:05:55 ID:???
>>36
添削ありがとうございます。

質問がありますので、よろしくお願いします。
東1−6順のケースですが、牌効率のうえで7m切りは間違いだったと理解できましたが、
もし、打9mを出して、次順8mをツモった場合は、どうすべきでしょうか?
7m、或いは8mツモ切りでしょうか?これとも7s辺りでしょうか?

東2−5順 このスレで良く、3対子は余分との指摘を頂いていたので、それに準じたつもりなのですが、
これは下手な対子整理だったでしょうか・・?正しい対子整理の仕方が余り理解できてません・・・

東4
一通の方が和了りやすくなかったですか?
一一一二三四伍六七八九3赤5 和了牌4で一通ドラ2こんな形を狙ってたのですが。
3933:2008/05/02(金) 15:06:31 ID:???
>>38>>33です。
40焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 15:22:34 ID:???
>>38
回答します。

>もし、打9mを出して、次順8mをツモった場合は、どうすべきでしょうか?
8m、7mと落とす。フリテンは余程のことが無い限り避ける。

>東2−5順 このスレで良く、3対子は余分との指摘を頂いていたので、それに準じたつもりなのですが、
>これは下手な対子整理だったでしょうか・・?正しい対子整理の仕方が余り理解できてません・・・
この場面では面子候補なのだから、浮き牌の2mよりは重要。
3トイツが必ず悪ってことは無いよ。状況による。

>東4
>一通の方が和了りやすくなかったですか?
>一一一二三四伍六七八九3赤5 和了牌4で一通ドラ2こんな形を狙ってたのですが。
6mか3mがあるならともかく、両方引かないと完成しない一通にはこだわらない方がいい。
それよりもドラを生かすべく、ピンズ・ソーズの変化に期待する。
41焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 15:23:23 ID:???
>>35
下だけレス。

東1 結果オーライだが鳴きは反対。自分なら基本面前、発が出ても1度目は鳴いてテンパイでなければスルー。
東1-2 7p切りの所は場に2sが2つ切れてる23sを落とす。3色を捨てるのは勿体無い。
東2 リーチは掛けずにダマ。理由は親が仕掛けてる&ドラの2pが見えないため。
東3 親リーチに2p切りは×。ここは現物の1s切りをしたいところ。
東3-2 西はまず鳴かないし、2枚目が出てもスルーの場面。
東4 6mより明らかにいらない8sを先に切るべき。結果、良形のテンパイを失って放縦・・。
東4-1 特に意見なし。トイトイに受けなかったけど、これは個人の読みの違いなので自由だと思う。

南1 特に意見なし。
南2 面前でいくべき。鳴いた時点では2000点数までしか期待出来ないので。
南3 特に意見なし。
南3-1 1pよりも先に2sを切るべき。2pが場に全て出てるのに1pは場に1枚はシャボの危険性が高いので。

感想:
メリットが増やすため鳴きが出来てないと思う。
おそらく点数計算はまだ覚えてないみたいなのでは?
42焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 16:09:41 ID:???
>>35
下。

東1
9巡 シャンテン数減らしてまで發を捨てる必要なし。打4m。
3pチー後、安全のため打4m。

東3
上家の3pはチー。
11巡 突っ張らない。打1s。

東4
7巡 打8s。


ごめん、あんまり見れてない
>>41さんの意見を見て下さい。
43焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 16:29:15 ID:???
>>34
詳しくありがとうございます。
細かいところでも丁寧に打つことを心がけたいと思います
44焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 17:27:57 ID:7ZDwI91Z
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050216gm-00c1-0000-35a9268f&tw=3
【ルール】速上東喰赤
【米】全体的にいいとこなしでした。何かアドバイスお願いします。
45焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 19:00:47 ID:???
>>44
東1
・2順目 8s→白。北家平場、1枚切れの役牌切りでよいです。
・4順目 7m→3s。3対子もある。この時点で役付け自体リーチか
      鳴き三色か微妙な悪形3シャンテンせいぜい2600程度の手だが、
      ドラ表示牌7m切りはないです。
・6順目 2m→9s。2m切りでオリ気味に行くのは早すぎる。
      そうなら次順なおさら7m壁外の9mは安牌で保持しないと一貫しない。
      ドラ側であっても。
・10順目 3s→5s。5対子、役牌対子1、リャンメンターツ0からチートイ
       捨てる3s切りはしない。
東1−1
・9順目 3m→5s。例によって対子残しすぎです。鳴きを含めた牌効率でも
      4〜6をポン材に残すのはあまり得策でないです。カンチャン落しではないです。
東1−3
・5順目 南→生牌白。南落としてもタンヤオがつく手でもなく両面から先制リーチが
      常道の場面。2m暗刻により2対子でここは解消することはないです。
      対面両面チーの混一気配に役牌絞る意味はこの時点では薄いです。
東2
・5順目 3m→7m。悪形ですがカンチャン落しは非効率。
東3
・6順目 ドラ1p→8m。
・7順目 上家の6pを78pでチー、1m切りすべきです。6順で悪形4シャンなら喰いタン
      1000のみに動いて和了ならば、4位親と3500以上開いてのオーラスとなり、
      トップと2万以上差の東3では問題ない戦略だと思います。
      ここでもっとも恐れるべきは親の連荘、高得点。
46焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 19:01:11 ID:???
続き
東4
4位上家と5500差の3位。2位とは4200差、トップとは24100差でラス親。
この時点で3位の戦略としては4位の和了阻止最優先で。
・5順目 ドラ1s→6pツモ切り。
・6順目 5m→1枚切れ東。面子が暗刻2、リャンメンターツ1しかなくどう見ても面子不足。
・8順目 発→9m。6400以上振り込んだ場合4位終了。
      3倍満以上ツモられないかぎり順位変動がないため、ツモられてもよし
      なので方針はベタオリで十分。生牌発や白より3枚壁外の9m。
・10順目 追いかけリーチするには和了易さや打点による順位変動など
       最低限のリターンが必要。リーのみ残り3枚の
       4でのカンチャン待ちは待ちとしても最悪の部類。下家のリーチに、
       4位上家がツッパリ気味なことを考慮しても、勝負にいかない。
       その前にダントツトップ目がわざわざリーチをかけた理由を考える。
       ツモり和了れる聴牌形=両面以上ぐらいは想定して欲しい。
       たまたま一発とリー棒回収で2位浮上したのみで、
       ノーテン流局でも全く問題ない。
東4−1
・8順目 6s→5p。5pが3枚見えており重ねて暗刻として面子にする可能性より、
      6sからの両面化でピンズ落しがよいです。タンヤオがほぼありえない手では
      面前での効率でよく、それも聴牌効率でなく和了効率でみると
      5p受け残すより6s遊び牌残し。
全体的に牌効率があまり良くないです。聴牌順目と両面形での聴牌を
意識しないとツモ率が悪くトップ率への影響も大。
47焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 20:28:50 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050219gm-0009-0000-63d02ecc&tw=3
【ルール】東南喰赤
【米】最初の振込みはともかく、東4の振込みが軽率すぎたような気がします。
牌効率なども含めてアドバイスをお願いします。

48焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 20:30:14 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050211gm-0029-0000-1c1cf6fa&tw=3
【ルール】[特南喰赤]
【米】
よろしくお願いします
49焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 20:42:37 ID:???
>>27
東1
・1順目 3sポン。聴牌のために鳴くのと、
      和了のために鳴くのと分別が曖昧な感じがしました。
      3sポンの喰いタン1000に行くとして、2副露では
      足りず遅れがちな感じ。3副露なら相当聴牌順目が
      早くない限り打点リターンが小さすぎ。マンズの3カンは変化が厳しく、
      カンチャン聴牌なら6順目程度には張ってないと厳しい感じかと。
      リーチ以降、生牌中、無筋2mで聴牌維持はその時点で最適ですが
      それを強いられる2副露ノーテンの状態が危険。
      東風戦なら連荘より放銃親流れ回避優先でいいかと。
東2
放銃まで仕方なし。興味深いのは放銃1順前の親の7p合わせ打ち。
東3
4枚目の2mを5順目でポン。少し疑問が残りますが、
対子多く、喰いタン2000に走る理由としてなら問題ないと思います。
35pと7m8p選択も問題なし。
3副露直後、鳴きに対応したか下家七段が発頭の聴牌に受けず、
喰いタンの可能性も残した発落しも興味深いところ。
東4
4位21100持ちだがトップ29900のため南入もあり、下家の和了が
連荘以上に危険なオーラス。特にミスもないと思います。
総じてミスと言えるミスも無いですが、東3のように対子3つから聴牌が
遅れるとはいえ両面ターツ3からならば面前による打点重視でもよしという感じ。
2mポンの時点では2000のみ。和了っても最下位のままオーラスに
局移動するのが一番問題。
少しでも点差詰めるより、致命打を受けない限り連荘してもらいたいところかと。
50NoCHANCE:2008/05/02(金) 21:16:11 ID:???
>>49
丁寧なご指導ありがとうございました
東3のような点数状況の時の動き方など、注意していきたいと思います
51焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 21:56:49 ID:???
>>47
東1
・9順目 1s→7m。三色変化が厳しく、安牌保持優先。
      この順目以前が完璧なのでもったいないという個人的な感想。
・10順目 3sチー。10順目とはいえ余りにももったいない両面鳴き。
       警戒するなら赤5sが出た下家ですが、それも自分の入り目なら
       切り出しそうな捨て牌。ダマで7700、リーチヅモ付けハネ満が
       可能な手を(3面張でなおさらツモ確率高い)3900に受けるには、
       少しもったいないです。よっぽど36sが既に薄いと知れてない限り。
       9m切りによる放銃は仕方なし。
東1−1
・7順目 9p→9m。リーチ以降現物ベタオリ方針でよく1mで振ったのはミス。
東2
・2順目 親ッパネに振り込んで7000程度から字牌1鳴き2000程度にしない。
・4順目 ここは鳴きを含めた牌効率でも3pでなく、2pか5m切り。
東3
・8順目 ここも1枚目中スルー。
東4
・3順目 東→5s。赤ありとしても染めに行く以上5s切りでいい。ブラフの必要もなし。
      東は1枚切れだが問題なし。
・18順目 聴牌以降ピンズは場に安く、1s等も全く問題なしですが、
       ハイテイで赤5mツモ、しかもドラの2役+ハイテイ1役分を
       聴牌維持のために通すかどうかの問題。5mは全員に無筋。
       4位とはいえ放銃リスクの方が大きく、北切りの聴牌崩しが無難かと。
52焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 21:57:15 ID:???
続き
南1
・8順目 良形2シャンだが親を含む2人リーチが入っている8順目の場面。
      現物8s切っても次順共通安牌なし。ならば聴牌追いかけの可能性も
      残る2枚壁外の9s落しが9000点持ちの4位としては良い判断かと。
      1発でマンガン以上なら飛ぶリスクももちろんありますが、
南1−1
・11順目 2位リーチに対し片筋4s通すのはドラ2持ちとはいえ11順目3シャン
       からではベタオリ本線。現物の3mでいいです。
南2
・4順目 8m→南落し。この場面ドラ3だがリーチしてピンフにツモればハネ満まで
      あり7700程度に落としたくない4位の点。鳴きを考えないならば、
      この時点で南落し。
・7順目 南落しならば、4sチーの喰いタン狙いは微妙。
南3
・5順目 チートイ一直線でもなく鳴いて白ドラ2の5200でも3位逆転するので
      よく、ここはまだ1p→4pでもよいです。
・7順目 対面の2副露を見ても、チートイ1シャンから副露して
      トイトイ2シャンにするかどうかの場面。
      基本的にはトイトイ移行するには役牌対子があり5200以上
      も取り得る聴牌にいける、ドラ対子から暗刻になる可能性があること、
      中張牌対子2つ以上無い事、両面ターツ3以上無い事などの条件
      を参考にしていいと思います。トイトイなら白とドラを両方そろえた場合
      のみですがハネ満もあるので今回はトイトイでいいと思います。
      チートイでハネ満作るにはリーチとツモが必要でそちらは和了の2割程
      倍満までいきますが。
      問題があるとすれば1副露目が9pで染めでなければ、生牌字牌は
      警戒されやすいという事。役付けがトイトイならばドラも。
      上のランクへ行くほど警戒されやすいと思ってください。
牌効率はそう問題なく改善するなら押し引きの部分を多少。
一番気になったのはやはりへこんでからの字牌1鳴きです。
53焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 22:04:12 ID:???
初めて上級で打ったので
http://tenhou.net/0/?log=2008050221gm-00c1-0000-9855fc14&tw=2

東一の2ピン切りはドラ見落としです・・・
オーラスのドラ切りも鳴かれなかったから良いものの
絞るべきだった気がします
5447:2008/05/02(金) 22:30:37 ID:???
>>51
ありがとうございました。とても参考になりました。
また気が向いたら牌譜をうpしてみたいと思います。

・東2
2組の字牌対子があって、鳴かないで行ってもピンフ系は厳しそうなのでとりあえずポンしておきました。
あの手は鳴かないとなれば、七対子を見てリーチ七対子ドラ1の6400狙いですかね・・。

・東3
あの中鳴かないともう和了り目が見えなかったので鳴きました。
しかし今思うとあのまとまりの無い手牌だと七対子まで見て、リーチ掛かったら降りるみたいな打ち方の方が良かったかな。。
ドラも1つも無くてたとえ和了っても1000点でしたしこれはラス目としてはありえない鳴きだったような気がします

・南2
上家の白ポンを見てこのままメンゼンで二向聴では勝てないような気がしていました。
このまま鳴かずに行くとなると、リーチかけてもメンピンドラ3で、高目タンヤオやツモや裏が無いと跳満には行かないので堅く7700狙いにしました。
ここで和了っておかないとまくりは厳しいと思ったので・・・。

・南3
これは大変参考になりました。
>>中張牌対子2つ以上無い事
これは恥ずかしながら全く意識していませんでした。
もし北対子が5mだと仮定したらチートイ狙いの方が良かったでしょうか?



55焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 22:48:48 ID:???
>>48
東1
・6順目 対面2人目からのリー棒入れても親リーに両面リーのみでは、
      追いかけリーチの基準を満たしておらず、両者に無筋の7mを
      1発で切るのは疑問。オリきれるかはともかく7m→9sが本命。
東2
・5順目 チーした場合役付けにタンヤオしかなくなり片和了もありえる
      せいぜい2000の3シャンテン。1発消しとしても逃げ切れる順目でなく、
      4位がやるべき状況で無いです。
東4
・3順目 中→1p。面子大いに不足ですが、孤立19牌2枚より生牌字牌。
      字牌は1枚からでも重なれば鳴いて役付けが完成し
      面子構成率が若干高いことは重要。
      トップ以外僅差の2位親ですがこの場合連荘も価値があり、
      自分が使う意味でも絞りの意味でも中残しに価値あり。
      リーチ以降ベタオリは仕方なし。
56焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 22:49:42 ID:???
続き
南3
・2順目 東ポン。トップが4万越えのダントツで、残り3人僅差の2位。
      早和了でラス回避する前に、23800差のトップ撃墜は常に考慮すべき。
      早和了などダントツトップや3位に任せればよいときです。
      役付けが南かトイトイ頼みになる1副露目東鳴きは、
      その意味ではよくないかと。3、4位からの直撃もまだ恐いのもあります。
・6順目 4位からリーチ。親番残ってるとはいえ、この1副露目からでもベタオリは可能。
      2順後親が両面チーしての無筋7p切り。南切りでベタオリ。
南3−1
・4順目 1p→7m。ペンチャンはずしの前に6mの受けがかぶる遊び牌7m払い。
南4
4位と7500差の3位親。下家4位の和了阻止が最優先。
3900直か5200以上ツモで逆転される。
・11順目 鳴いて喰いタン赤1の2900でも2位逆転可能になるが、
       これを鳴くならば16順目の4sカンは矛盾。
       2位逆転可能な手になっている以上、表ドラによる打点向上
       より、裏ドラ倍増による4位の逆転の可能性の方が危険。
2位での終盤はトップと大差でもラス回避方針一辺倒でなく
もう少し柔軟にいった方がいいです。
57焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 23:20:26 ID:???
>>54
追加で回答。
東2
最高形はリーヅモ中赤1のマンガンあたり。
あるいはリーチチートイ赤1の6400ですね。
そこまである手を2000が確定になる手にする場況ではないのが
正直なところ。ピンフが厳しいというのは配牌で両面ターツ2なら
面前聴牌は可能。打点上のリーチやツモのメリットが消えるほどの
見返り(早め聴牌や他家高めなど)を見出せば別です。
東3
こちらもですが、2枚目スルーして面前リーチに向かうことも
あるのであまり点棒が無い時に拙速であることはないかと。
南2
他家の字牌鳴き見て動くのは分かりますが、十分形から
面前崩してまでとなると微妙な問題だと思います。
字牌鳴いた他家による平均和了順目の向上は、
それ以降の2副露目悪形処理によるところも大きいので、
急ぐかの判断はその後の手出し牌情報に頼るところ。
相手がトップ争いの2位なのでリーチかけて降ろす方が効果的です。
堅く7700というのも自分の和了順目までに他家の和了が発生してない
という前提の上に成り立つものなので。
南3
5mだとまた赤の存在でややこしくなりますが、中張牌刻子は鳴いてよい状況でも
2つ以上そろえるのは厳しいとだけ認識できてればいいです。
今回2副露後ドラが出たのが僥倖。まずないことなので、
大抵は聴牌しても7mドラと3sシャボ聴どまりかもと考えていいです。
今回トイトイ切り替えの方に打点的メリットがあったのを除けば、
シャンテン落ちになるのは基本好ましくないですが、
今回のは微妙な問題だと思います。平場のよくある状況で
迷うなら5対子チートイイーシャンからツモで1つ暗刻になった場合でしょうね。
その場合上で示したような基準に従うといいと思います。
5833:2008/05/02(金) 23:42:44 ID:???
>>40
>フリテンは余程のことが無い限り避ける
了解しました。
回答ありがとうございました。
59焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 23:53:20 ID:QKJatsdg
>>45
ありがとうございました。牌効率勉強しなおします。ちなみに特上でそこそこの成績を残すにはどれくらいの和了率があればいいですか?
60焼き鳥名無しさん:2008/05/02(金) 23:54:27 ID:???
>>37 >>41 >>42
意見ありがとうございます

やっぱり鳴きと降りの判断が甘いなあ。
61焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 00:07:56 ID:???
>>57
追加で訂正。
南3の中張牌2つ以上とかは、全部3〜7牌に変換してください。
さすがに2、8まで含めるのはおかしいので。
>>59
そこそこがどの程度かは分かりませんが、最低でも23%後半維持できる
程度であればいいのではないでしょうか?人によっては26%程度の方もいますし、
放銃率、副露率や、数字に出てこない面前時平均和了順目、
副露時平均和了順目、平均和了点、まくられ率、流局時聴牌率
などあらゆる要素から乖離して分析しきれない和了率なので
放銃率以外はあまり気にしない方がいいかと。
あと注意するならば順位率が1位>2位>3位>4位になっていない場合。
方針に沿った打牌ができているならば、数字にあまりこだわりすぎるのも考え物です。
6248:2008/05/03(土) 01:04:10 ID:???
55-56
ありがとうございました、勉強になります
63焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 10:53:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050222gm-00c1-0000-c815252f&tw=1
【ルール】速上東喰赤
【米】東1と東2でミスを確認しましたので、ここは東4のご指導を仰ぎたいです。
東4 前スレで「トップ目は慎重に、ラス目は大胆に」とのご指導を受けました。
ほとんどラスと変わらない3位。ここでのドラ切りは大胆過ぎるでしょうか?
もし、ここでノーテンで流れてしまうと、2000〜3000点差のラスで、重たいのですが・・・
ここで捨てた場合と、オリた場合、どちらがラス回避の期待が出来たかを教えて欲しいです。
64焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 11:09:15 ID:???
>>63
俺なら5mポンしてる
対面の早さからして、面前はもう間に合わない。ここはラス回避で十分。

最終局面はドラに目が行っているようだけど、どう見てもその前の3pが勝負。
3p切ること自体は良いと思うけど、視点がズレていると思うので念のため。
65焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 11:34:42 ID:???
>>64
添削ありがとうございます。

>ここはラス回避で十分
振り込まなくても流れれば、ラスという場面なのですが、
これは諦めて、次局に期待せよ!という見解でしょうか。

ノーテンでオーラス4位で迎えると、6〜7割はラスという感じがしたので、無理に強行しました。残念です。

3pは、↑の理由からこの局はオリれないと思ってたのと、4p2枚壁に期待しました。
66焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 11:39:32 ID:???
>>65
タンヤオドラドラで3位上等ってこと。

2枚壁はアテにならんので注意されたし。特に相手は染めてるから。
67焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 12:24:29 ID:???
>>66
わかりました。
ここは意地でも和了って、ラス回避という事でしたか。
2副露の相手に対して、スピードで勝る為にこちらも仕掛けるって事ですね。
仰るとおり、鳴けば1向聴なのに、この点差でどうしてのんびりしてるんだって感じです。
まだ7順だっただけに、対面の親以外が聴牌、和了してくれる事とかに期待してたのかもしれません。
考えが甘かったですね。

回答ありがとうございました。
68焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 14:24:11 ID:???

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050313gm-0001-0000-19ee4c80&tw=2
【ルール】東喰赤
【米】TOP取れた試合だった気がする。東3とかどうも一貫してないような。
しかしいまだにどうするのがベストだったかわかりません。ご教授ください。
69焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 14:30:44 ID:???
>>63
いつまでも1wを抱えてるのがわからん
9p対子落としでタンヤオ志向にするならさっさと1wを切って
ソーズの受け入れは残しておくべき
7順目の7s切りがキズかな(1wか9s切りでいい)

結果的に七対子になって降りる気がなかったなら3p切りリーチ
どうせ親も降りられないんだから
ドラで打つのはしょうがない
70焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 14:45:19 ID:???
>>68
東1
問題ない
強いて言うなら7順目は3p切りだと思うが

東2〜3
問題ない

東3二本場
7順目の6p切りのところは9s切りでいいんじゃん?
6s切ってるのに9s残す意味がわからん
5p引きで降りるときも打つのは8sでしょ
細かい話だけど

オーラス
仕方ない
71焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 14:49:50 ID:???
GWになって評価人の質がガクっとおちたな
72焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 14:55:50 ID:???
>>71
お前の評価はどれ?w
73焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 14:55:53 ID:???
そういう場合は自分が高品質な評価を提供すると吉
7468:2008/05/03(土) 15:07:39 ID:???
>>70
東1 7順目は確かに3p切りですね。アンコったときのこと考えると。

東3-2
9s残したのはドラ含みと三色の天秤です。今思えば追いつくために鳴いたんだから
手広さ重視でさっさと三色見切って6s切りでよかったかなと思うがどうですか。
他家リーチがかかったときに降りるのは問題ないですか?

>>71
評価お待ちしてます。
75焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 15:15:15 ID:???
>>74
あードラだから9sじゃなくて6s切りだわな
三色はそもそもあの時点じゃ天秤になってないから見なくていいと思う

他家リーチ時はトップ目なんだからオリでもいい
実際5000点弱差のトップ目でオーラス迎えられたわけだし
オーラス自体は真っ向から行って負けたんじゃしょうがない
76焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 15:19:07 ID:???
>>71=口だけ雑魚
77焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 18:02:46 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050317gm-00c1-0000-ab4de4c1&tw=2
【ルール】上東喰赤
【米】この頃連敗中です。おかしいところがありましたらご指摘お願いします。
7863:2008/05/03(土) 18:39:01 ID:???
>>69
>7順目の7s切りがキズかな
その時、残念ながら自分の中には
鳴いてでも断ヤオを狙おうという考えが無かったのだと思います。
>>67でも書きましたが、
親以外の他家の和了に期待する気持ちが大きかったのだと思います。
追い込まれた終盤に押すのなら、もっと序盤から押していくべきでした。

添削ありがとうございました。
79焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 20:02:16 ID:???
>>77
東1
・7順目 1m→中。対面親の仕掛けを気にしても、ここは手広く受けていいです。
・16順目 親の仕掛けはほぼ役牌がなくなり、トイトイかチャンタだが、
       より警戒するべきは上家の赤5p早切り、両面チーの染め。
       12順目の中手出しあたりで聴牌と踏むが、この時点では
       3m切りの聴牌に受けても問題ない感じ。その後4m手出しからは
       切り辛いですが。
東2−1
・1順目 8s→北。染める手ではないです。
東3
・2順目 8s→東。この時点で2対子、1ペンチャン、2両面ターツ、遊び牌2
      孤立役牌3。面子不十分ならば基本中張牌重視の8s残し。、
      しかし親の4シャンテンからなので早々に役牌鳴かれた場合も
      鳴いた他家の和了率に貢献し、3位でオーラスを迎えるというのも
      避けたいところ。妥協案として一枚切れの東でよいと思います。
・3順目 8m→ドラ発or東。理由は上と同様。
・4順目 2p→東or6p。ここはペンチャン落しする場面でないです。
      東を絞るならば6p。
・11順目 裏目の3pツモですが、ここも3p→東。シャンテン数落として構えるには、
       順目が厳しく、オリ気味でも中を持っている分リーチがかかってからで十分。
       中鳴き以後、振込み仕方なし。
80焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 20:02:39 ID:???
続き
東4
3位と1600差の4位。トップが31900により、わずかだが南入の可能性もあり。
親も一撃でトップ逆転終了ありえるので警戒するべきところ。
・4順目 オタ風北ポンに対し、基本どおり役牌チェックですが、この順目にして
      東、発が消え白、中のみ。でなければピンズ以外の染めやトイトイですが、
      2種に絞られた場合これはデス牌として抱える牌。
      中通したのはあまりよくないかと。
      以降ソーズ染めと見て絞るのは問題ないです。
      注意するなら対面チーあとの喰いタン聴牌。ノーテン流局は仕方ないです。
東4−1
3位対面と5600差の1本場。逆転には3200直か5200ツモ以上。
上家直撃の南入狙い含めても3役以上必要で、配牌からの判断では
鳴き三色では足りず面前志向が本線。リーヅモに赤1か裏1必要ぐらいと想定。
できなければ、親の高め手に期待。
・3順目 7m→生牌東。東を鳴かれ逃げきりに走られる可能性を考えるならば、
      7m→5p。遊び牌の優劣では4pがかぶる分5p切り。
以下選択に問題ないですが、補足するならば、3位対面のリーチで
実質逆転条件が2000詰まり、逆転に2000直か2600ツモ以上でよくなるので、
喰いタン三色聴牌を取れる2sか3mなら鳴いてよしです。

気になるのが東3と東4−1の字牌絞り具合と東4の中切り。
矛盾している気もします。
前者は和了に向かう以上絞り残しすぎ、後者は絞りにあらず切るべきにもあらず。
字牌の扱いは難しいですが、以前上で書いた>>9あたりも参考にしてください。
あと強いて問題あるとするなら東3の親番で2m引いたあたりの順目で
完全イーシャンから連荘行くべきか、
ベタオリで放銃親流れオーラス移行だけは確実に回避するかの判断。
振っても仕方ないところですが、微妙な問題ではあると思います。
81焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 20:19:11 ID:???
>>77

東1
8巡 打中。
12巡 即リー。
その後6m引いて降りてるけど、上家警戒?まだマンズも出てきてないし、聴牌とは思えないけど。

東2
1・2巡 この手から染めるのは無理すぎ。

東3
3巡 面子不足。打東。
4巡 同上。字牌重ねること前提の手作りになってるけど・・・。
5巡 打東。ここでシャンテン数落としては・・・。
振込みはOK。

東4
5巡 貴重な面子候補を落とすのはどうかと。打西。
9巡 降り始めるのが早すぎ。そのまま最下位で終わっても良いのか。
※東4でラスなんだから、もう攻めるしかないはず。

東4-1
9巡 まだ1mを落とすべきじゃない。可能性はものすごく低いが、ノミ手で聴牌してもリー棒が出てツモor対面直撃+裏1で逆転可能だから(リー棒が出る前にノミ手で聴牌したら聴牌崩して良い)


全体的な感想:
消極的すぎるのと、愚形を嫌いすぎ。字牌を残しすぎ。
82焼き鳥名無しさん:2008/05/03(土) 20:55:28 ID:???
>>77
2つレスが入ってるけど少し意見が違うので俺もw

東1 中を抑えるのは同意。良い打ち回しが出来た時はツキがある時。南家には危険だけど
   親には現物の3mを切ってリーチを掛けるべき。
東2 悪い配牌ということで様子見(最初からオリを考慮)したみたいだけど、3〜4順ぐらいは
   ツモの入り具合を見るべきだと思う。なので4sは切るの早すぎ。
東3 放縦は仕方なし。自分なら東より先に6pを切ったと思う。
東4 オリるの早すぎ。安牌に余裕があるのだからギリギリまでチートイツは目指すべき。
東4-1 オーラスで最下位なのだから南を抱える必要なし。

放縦率は相当低いのではないだろうか。
牌効率は十分理解してそうな人だけど、正直この手の対戦者は【怖くない】
東1のチャンス時にリーチを掛けなかったのがそのいい例。
もう少し攻撃的になるべきだと思う。
83焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 02:06:27 ID:???
>>77の人気に嫉妬
84焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 02:11:52 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050401gm-0061-0000-8dbb22c2&tw=3
【ルール】[速特東喰赤]
【米】東3は押すところでしょうか?振ったところは情けないですが、見間違いです
最後は運です
85焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 03:46:53 ID:LHSUPSTK
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050403gm-0041-5292-baef00d5&tw=3
【ルール】東喰赤
【米】ここ30戦以上トップを取っておらずひたすら負け続けて心が折れそうです
   どなたか御指摘のほど宜しく御願いいたします
86焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 03:49:16 ID:???
>>84
東1
待ちは枚数的に3mのままの方がいいと思う

東2-1
3巡 7pはドラ横なので打東

東2-2
3巡 ピンズは2面子期待しても良い(ドラ9pでもあるし)。打2s。

東3
9巡 2pが期待できない1p3pよりも、マンズを伸ばすべきだし、2p壁の1pとスジ3pは切れる。
11巡 この振込みは無い・・・って見間違いかw
まぁこの場面は全然押すところじゃないかと。

東3-1
10巡 俺なら打6s(打ち込み)

東3-2
15巡 俺なら打4m(ダブロンw)


俺、振りすぎorz
87焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 09:55:46 ID:???
>>79-82
いろいろな考え方が分かり、大変参考になりました。
どうも自分は字牌の扱いが下手なのと、消極的すぎるようです。
82で指摘されてる通り、放銃率は低い(と思う)のですが、和了率も・・・
これからは、もっと積極的に打ってみようと思います。

添削ありがとうございました。
88焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 11:53:48 ID:W82aOdz9
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050310gm-00c1-0000-08db90b0&tw=3
【ルール】速上東喰赤
【米】積極的に行けば振込みラス、消極的に行けばあがれずラス。今回は後者です。
牌効率には気を配ったつもりです。
自分で見つけたミスを敢えて挙げると、東2の南を捨てる順番でしょうか。
東3-1 はなんとなくチグハグな感じですが、これでいいでしょうか?
89焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 12:17:15 ID:???
>>88
東2
2巡 ご推察通り、打南。

東3
2巡 打白。この時点ではソーズを伸ばすことを考える。
5巡 打東。タンヤオへの移行を考えると、4mは残しておきたい。

東3-1
2巡 打南。せっかくのドラ3なのだから手広く。
3巡 打南。染めるよりも發ドラ3を確実に上がることを考える。下家の仕掛けも入ってるし悠長には構えられない。

東4
8巡 打5m。対面の仕掛けを考えても聴牌最優先で。
12巡 切るなら完全安牌の7pから。


どうも字牌を残す癖があるみたい。
リーチに対する降りはしっかりしているので問題無しかと思います。
90焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 13:30:03 ID:???
[速特東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008050413gm-0061-0000-b0163780&tw=1
展開ラッキー3着です 反省点はおしすぎ?
9185:2008/05/04(日) 13:46:27 ID:???
どなたか添削御願いします
92焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 14:28:42 ID:???
>>85
見逃してた

東1
2巡 打7m。牌効率重視で良い
7巡 打7m。發鳴きにすべてをかけるのはNG
9巡 打8s→發。東1から打ち込みでラス落ちすると狙われて終了するパターンが多い
     何しろ安手のイーシャンテンから攻めるのはご法度

東4
2巡 打1s。端牌よりも中重ねを期待した方が良い


展開を見る限り典型的な不調っぽい
が、東1のように無謀な突撃をするのは良くない

ムキになって打ち続けても打ち筋が崩れて更に負ける可能性が高いから
ちょっと時間を置いて心を落ち着けるとか、深呼吸するとか、気分転換を図ることが重要かと。
93焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 14:46:33 ID:???
速上東喰赤
http://tenhou.net/0/?log=2008050414gm-00c1-0000-019fe3d8&tw=0

上手く打てたと思う
94焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 15:06:04 ID:???
>>92
有難うございます
試しに3連敗したら暫く打たないようにしてみます
東1の押し引きはやはりまずかったです
参考にさせていただきます
95焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 15:21:35 ID:???
東2
1巡 打南。決め打ちは早い。

東3
6巡 打1m。3sは対面に安全とは言いがたい。

東4
7巡 打3m。対面に合わせて一刻も早く手放しておきたいドラ。親もツモ切りしているので切るなら今の内。

東4-1
下家2巡の南はポンしたい。少々苦しい形だけど、上がりトップを狙って。
5巡 打白。南を雀頭固定するのは早い。
※この局、何狙い?
9695:2008/05/04(日) 15:22:15 ID:???
すまん、>>95>>93宛だった・・・
9790:2008/05/04(日) 15:27:42 ID:???
90もおねがいしまーす
9893:2008/05/04(日) 15:36:23 ID:???
>>95
有難うございます
自分では完璧のつもりでも言われてみると結構粗がありますね・・・
東4の南は自風である事に気付いてなかった(^^;)
99焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 15:51:41 ID:???
>>90
東1 打1p。雀頭候補7mも既にあるので。89pはとりあえずの面子候補。

東3
上家10巡 4pはポンしない。シャンテン数が変わってないし親のツモを増やしてる。

東4
5pチーして上がっても、結局ラスで次局に移行するだけなので鳴かない。


特に押し過ぎとは思わなかったけどなぁ
100焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 15:57:34 ID:???
>>99 
ありがとん
シャン点の変わらない鳴きはよくないよね わかったっす
打点も考えます
10184:2008/05/04(日) 16:41:33 ID:???
>>86
どうもです

東1は1mなら掴めば確実に出ると思ったので。やっぱり3mのほうがいいんですかね?

102焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 17:28:39 ID:???
>>84
東1 俺なら鳴かない。8mか2pがドラなら鳴くけど1000点では・・
東3 8m切りは現物とはいえ勿体無い。俺なら打9p。理想系はマンズの多面待ちテンパイ。
東3-1 ここは見事。6-9sは臭いと気付きつつも俺なら打ち出したと思う。
東3-2 鳴きは反対。ラス親があるとはいえ、トップとは13700差、せっかくの良形だし満貫以上を狙える手作りをしたいところ。
他の局は手なりなので意見なし。

もう少しじっくり手作りをしてみては?
103焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 18:26:58 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050416gm-0061-0000-55eb13a4&tw=0
【ルール】速特東喰赤
【米】牌効率、他者への警戒など
東1の1→9pは順番をミスしました
宜しく御願いいたします
104焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 20:31:24 ID:???
>>103

東1
最後振ったところ
打6sとした方が良い(受入れ枚数的に)

東2
10巡 打8m。イーシャンテンを確保。

東3-1
西鳴き後、打7m。カン6mが少ないし、4s9pをポンテンできる形の方が強い(枚数も多い)

東4
6巡 打中。發は切ったのに中を残したのは何故?
7巡 打6m。3確で良い(天鳳特有)
105焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 20:38:36 ID:???
>>101
1m待ちは良い待ちと思うけど、残り1枚しかないからね・・・
愚形は枚数が多い方が有利と思ってる(統計的な根拠はないけど)

ちなみに全部待ち牌が余っている場合は
シャンポン>カンチャン・ペンチャン
らしい。当たり牌の種類が多い方が有効なんだとか(凸本より)
106焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 22:16:23 ID:???
>>102
>>105
東1は正直降りる局面なので鳴きました
東3は現貼りしか狙ってなかったです
東3−1 58s69sでほぼ間違いないと思ってたので、満貫は打ちたくなかったのです
東3−2 あれは鳴かないと上がれないと思ったので。スピード負けしたくなかったのが
1番の理由です。結果上がれてませんが。

おそらくラス回避麻雀になってる打ち方だと思います
107焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 22:18:11 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008050421gm-00c1-0000-696469e2&tw=2
【ルール】速上東喰赤
【米】鳴きと染めに自信がありません。各種の判断正しいでしょうか。特にオーラス付近。
一発TOP狙ったんですが・・・。
108焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 23:04:55 ID:???
>>107
東1
10巡 即リー。スジ引っ掛けになっていなくても即リー。

東2-1
上家11巡 これはチーしようとした?1位と3位と良い点差を保っているしドラ(赤含め)もまったく見えない不気味な場なのでチーテンで良い。

東2-2
下家3巡 東ポン。こういうノミ手しか期待できない手は積極的にノミ手を取りに行って良い。
東ポン後、打8p。安全の為ドラ傍は切っておく。速さだけが命の手なので高さは必要無し。

東3
3巡 打中。7s引きがあるのでまだ染めと決めるわけじゃないが、染めへの移行も考慮しておく。
後の手順は特に無し。

東4
10巡 打白。リーチ中ドラ1(5200点)でトップになれる絶好機。下家の白に合わせる。
もう巡目も深いし下家・対面からの仕掛けもあるので、上家から2s5s8sが出たらチーで2確も辞さずです(上卓では2位でも5pt入るので)


常に同じように打つのではなく、自分の順位・点数などを考慮しながら
速度・打点を決定していくことが重要です。

染めに関しては、配牌でほとんど染まっていない限り俺は行かない。
なぜなら守備力が大きく下がるし、苦労の割にはタンヤオドラ2と同程度の点数しか出ないことが多いから。

鳴きも2フーロで聴牌しないような鳴きはほとんどしない。
3900以上狙えるとか、オーラス上がりトップとかなら行くこともあるけど。
やっぱり守備力が下がるからあんまりしたくない。

東風戦で振ってラス落ちすることほど怖いことは無いからね・・・
109焼き鳥名無しさん:2008/05/04(日) 23:34:48 ID:???
>>108
東1  凸本より悪形5200とかダマのがいいよってあったんでダマにしてました
東2-1 しました。ポンされましたけど。
東2-2 細かいですけど確かに必要ですね。
東4   うーん、鳴き手ばっかりみすぎてました。確かに面前でいいですね。

また機会あればご教授願います
110焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 10:42:33 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050510gm-0011-0000-d9d1498a&tw=1
ttp://tenhou.net/0/?log=2008050510gm-0011-0000-c69b8ed0&tw=1
【ルール】三東喰赤
【米】サンマです。全く勝てません。何が悪いのか教えてください。
111焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 11:01:44 ID:???
URL http://tenhou.net/0/?log=2008050510gm-0091-0000-c6725319&tw=0
サンマ喰赤 
米 東3の0本場9順目チートイのみでテンパりましたがこれはトップを狙いにいけたでしょうか?
下家から出そうな気配はしたんですが降りてしまいました
112焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 11:11:55 ID:???
>>110
サンマは正直専門外だけど・・・
上から。

東1
3巡 打7s。染めに7sは不要
4巡 打1m。まだまだ戦える(7s残ってるのは痛いが)

東1-1
ゴミ手なのでオリ気味に。
2巡 上家はソーズの染めと思われるので字牌は全部抑え。1p2pが不要。

東1-2
5巡 打8s。ピンズの染めを視野に。
11巡 打5s。上家がほぼ確実にピンズの聴牌。まったく勝負にならない手なので降り。

東1-4
11巡 打9s。チンイツドラ1にカン不要。わざわざ手狭にする意味なし。
14巡 カン不要。他家を助けるだけなので。
15巡 打9m。この時点で冒険する必要なし。


退くべき場面はキッチリと。
自分にもチャンス手は確実に来るので無理に押す必要はない。
ツモなら安いのがサンマなので、直撃は避ける。
最初からゴミ手なら他家を助けず降りること。
113焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 11:25:09 ID:???
>>110
下。

東2
8巡 打5s。無スジの9pよりは。

東3
2巡 打1p。1m9m待ちのチートイを狙う。
下家2巡 西はポンしない。
8sポン後 打1m。なぜドラ切り?安全策を取るぐらいなら西を鳴かない。
114焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 12:30:52 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050511gm-0029-0000-1c97c362&tw=0
【ルール】[特南喰赤]
【米】
よろしくお願いします
115焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 13:17:22 ID:???
>>114
ちょっと内容が酷すぎるな。
たぶん選りすぐりの悪い牌譜を選んだだけみたいだけど・・。

貼るならもう少し打ち方に迷う場面があるなどの
牌譜を選んだ方がいいと思う。
116114:2008/05/05(月) 13:47:28 ID:???
>>115
レスありがとうございます
そこまで選んだわけではなく、こういう展開多いです
打ち方が定型化してしまっているので、この打牌はどうかと思う、などの点があれば指摘していただきたいです
上級者が打ち方に迷うレベルで差がつく段階に達していないと思うので…
117焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 13:49:07 ID:???
サンマで東風戦とか考えられない・・・
勝ち越せるのか?
118焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 15:18:17 ID:???
>>114
大体同じような段位の自分ですが見てみました。

東2 一発消しのチーはしないです。
    手が短くなって今後降り切れる自信もないので。
    安全牌がもうちょっとあったら消すかもしれないです。

東3−2 面子候補十分なので中のところで8p切っておきます。
     4mポンはしますけど安全度の問題で6s切ります。
     あがりやすさはどっちもそれほど変わらないと考えます。

東3−4 リーチ後の降り方が自分とは違います。
      南はまだ戦える可能性もみて落としますが、北のところで34p切ります。

南1−1 東のところで8s切ります。
      1pのところではまだチートイ見ます。
      6mは仕掛けたいので3m切ります。
      3mは切らないです。1mは別にいらないです。

南1−2 5sは仕掛けますが46sで鳴いて8s切りそうです。
      飛びそうだから広く受けてもいい気もしますが・・・

南2   点数が欲しいので5mのところでまだ345見ます。
     8sが薄いので7s切ります。
119焼き鳥名無しさん:2008/05/05(月) 20:49:43 ID:???
2位(+5) [速特東喰赤]
牌譜 ttp://tenhou.net/0/?log=2008050520gm-0061-0000-fb825aac&tw=2
サンアンこー確定リーチだったでしょうか? 打点が低すぎますかね?
120焼き鳥名無しさん :2008/05/06(火) 01:30:01 ID:???
>>119
東1:いきなり白を鳴くべきではなかったと思います。これではドラが重ならない限り1000点の手です。
残りの形はそんなに悪くないので2鳴きならしょうがありませんけども。
どうせ麻雀は上がれる確率は20%ちょっとぐらいしかないので
東1局で白のみでリスクを犯して動く必要はあまりありません。

東2:逆にこれはアリです。同じ1000点ですが鳴いた時点でテンパっています。
鳴いた後のリスクがかなり少なくて済みます。リーチが掛かってしまいましたが
どうせアンパイが無い状況なので押して正解だと思います。

東3:明らかに対子手なのにドラを切るのが早すぎです。ドラが重なれば七対子ドラドラの
かなりおいしい手になります。
あとは大抵の場合即りーが良いんですが一手変わりで役満なら別です。
これはダマにしておいてください。常に頭の中にその手の最高形をイメージしておいて
無理と判ったら少しづつ手を妥協していくのが理想的な打ち方です。四暗刻の可能性がある限り
三暗刻で妥協してはいけません。

東3−1:ボタンの押し間違いかもしれませんが9ソーの暗刻落しは無いですね。素直に7ソーでいいと思います

東4:上がればトップの状況で確かにドラはもういりませんが9ソーを切ってカンチャン受けを無くすのは
もったないです。おそらくクイタンをイメージしたんだと思いますがいろんな可能性がある限り
あの順目での決め打ちは危険です。ですがテンパった後の中止めは素晴らしいと思います。
振らない限り2着は確定で振ればラスまである状況で2着でも十分意味があるネット麻雀では
とても正しい判断だと思います。

121焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 12:39:08 ID:???
【URLhttp://tenhou.net/0/?log=2008050502gm-0009-6712-8c791a82&tw=2
【ルール】南喰赤
【米】
南2局0本場はオリればよかった・・・
今回振り込みが多すぎたので気になったのですが、
つっぱりすぎでしょうか?
122焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 15:26:07 ID:???
東2
あがりに行くなら上家の4pチーの発バック
周りを考えると6s切ってまで無理する必要はないかも(68p)
東3
65pじゃなく89落としのがよさそう
三色崩れの可能性を残すより平和ドラ1固定
南1
4sより2sが先
そこで切るなら2mのところで4s
8m切りは降り打ちだったのかな
南2
一通三色見るなら1sより7p切りだけど裏目ったくらいで中途半端に残してもしょうがない
3鳴きドラ3の親に西3sと安牌があるのに勝負する手牌ではない(4s受けが厳しすぎる)

南2-1の8s・南2-2の8m・南3の4m切り・3pでリーチしないなら降りるべき
123焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 15:47:15 ID:???
>>118
ありがとうございました
参考にさせていただきます
124焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 15:58:46 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050615gm-00c1-0000-0913316f&tw=1
【ルール】上東喰赤
【米】2位狙いに固執したのがいけなかったのでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
125焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 16:56:59 ID:???
>>114
東1
自分だったら結構手牌が良いので発ポンは2枚目を選ぶかな(後々発落としも)
2mチーはメリットを感じない(その分1枚引きたい)
東2
一発消しは人それぞれなのでどちらでも
東3-4
フリテンの目もあるけど張ったら8p切ってたのかな?
この振込みはミスかと
南1-1
親だからなおさら69m待ち即リー
追っかけリーチはしない(9mも止められる)
南1-2
46sでの鳴きから8s落とし
126焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 17:04:13 ID:???
>>124
東3-1 俺なら三色狙いで3順目は3mか1sを切ってる。ドラ受けも出来ない2m切りは勿体無いかと。
東4-1 一通を狙う必要はなかったのでは?9mが入ってもペン受けで満貫止まりなので。
東4-2 10順目の3s切りは×。ドラ付近の上、6sが2枚出てるので本命もいいとこ。
     ここは2順目に1mが切れてるので2m切りがベター。その後の3m引きで5mを切ってリーチ。
     結果論だけど16順目に和了出来てた。
127焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 17:29:20 ID:???
>>125
なるほどです、ありがとうございました
128焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 17:55:48 ID:???
>>124
同じ事は先に書かれているので他所

東2
1mのところ42s切りのほうがよいかと
チートイ染と持っていてもあまり価値がないかなと
2s→9m

東4-1
3p持ってきた時点で最終形です

どうも2位狙いに固執したとは感じられない打ち方
無駄に周りへ時間を与えて十分狙えた着を逃した気がする
129焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 18:08:06 ID:???
>>120 どうもありがとうです
やっぱ1000点の仕掛けはまずいかぁ
9sはクリックミスです;;下家に鳴かれるのもいやだったのでまあいいかなと
4あんこーか・・対面が早そうだったので押さえつけようとも思ってました
結果は押さえつけられなかったですけど;;
130焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 18:13:09 ID:???
>>122
意見ありがとうございます
まだまだ打ち方甘いですね

南1は降りというよりも、
タンピンの3面待ちの可能性を考えていました
テンパイの読みはありません
131焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 19:41:12 ID:???
次のスレたてのとき、勉強用URLにこれ加えておいてほしい

ttp://mahjong.xrea.jp/napanote/napanote.html

 >>【フーロのやりかた】
 >>
 >>1000点良形で子リーチに対してゼンツできる
 >>3900点愚形で子リーチに対してゼンツできる
 >>
 >>2000点良形で親リーチに対してゼンツできる
 >>3900点愚形で親リーチに対してゼンツできる
 >>
 >>もちろん例外は多々あるが、基本的には上記のとおり。逆に、リーチ食らってもいいようになるべくこれ以上の点数になるように鳴いていく。

これだけでかなり押し引きに自信がもてるようになった
132焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 20:08:43 ID:???
そんなんでゼンツしてたら命がいくつあっても足りん
133焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 20:20:30 ID:???
>>119
小場進行で親番にしっかりあがる
ご自身の展開通りになったのではないでしょうか?
結果的には下家がその展開になったようですが

やはり東3-0のリーチは待ちたいですね
まずリーチで5mは出ないでしょうから
もし手代わりするまでに出たらあがればよいし、リー棒が勿体無いかな

東3-1
9s→8p
クリックミスのようですが、索子に手をかけるのは1枚入れてから
東4
2mのところ
すでに速度負けしているので、24s落として降り(下家が対面へ打ち込むのを期待)
河と自分の手牌を見てもトイツ場、26mと当たっていてもおかしくないし1mも
134焼き鳥名無しさん:2008/05/06(火) 23:31:17 ID:???
>>131
自分の打点を押し引きの材料にするのは基本ですが
いくらなんでもそれはちょっとお勧めできないです・・・
その基準で特上でやってたらあっという間に降段しかねません。
>>1のとつげき東北氏の副露から抜粋
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/kouza9.htm
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/SLtotuB5.html
天鳳は喰いタン赤ありなので大分様相が違いますが、
押し引きの判断はそんなに違わないです。
違うとしたら喰い仕掛けの副露牌と鳴き方(両面鳴きetc)と
手出し牌の情報への対処に実力差がより出ると思ってます。
上の講座も既に古いですが、応用できるところは十分あるので、
こっちを参考にされる方がいいと思います。
特に1鳴き2000、2鳴き3900、3鳴き5200というのは
天鳳ではぬるめですが、(2000、2000、3900ぐらいでもOK)
鳴くなら全ツッパでいけるよう和了順目と打点の見通しをつけるのが
最優先というのはこっちでも同じです。
135焼き鳥名無しさん:2008/05/07(水) 01:02:26 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050700gm-0029-0000-33158781&tw=0
【ルール】[特南喰赤]
【米】よろしくお願いします
136焼き鳥名無しさん:2008/05/07(水) 02:12:04 ID:???
>>135
【米】質問や反省点などを書く
特上プレイヤーでしかも南戦なのですから詳しく
137135:2008/05/07(水) 02:43:07 ID:???
>>136
了解しました、再掲します

【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008050700gm-0029-0000-33158781&tw=0
【ルール】[特南喰赤]
【米】
東1-0
6m 789の三色が頭の中をちらついたのですが、678もありますし、何より断ヤオをみるべきでした
最後の押し引きはこれでよかったでしょうか?
東3-0
3枚見えの2sとっておきたかったかもです
東4-0
3pチー後
バカ混2枚待ちには取れないと思ったのですが、二枚切れてしまっている東から落とすべきでした
南1-0
どこかで喰い断狙いに移行すべきであったような気がしてならないです、アドバイスいただきたい場面です
138焼き鳥名無しさん:2008/05/07(水) 03:41:41 ID:???
>>137
南1
喰いタンを考えて打つなら4sのところで1s
頭は8mか3sで対応できるし、1s残しても安牌程度(一応一通も狙える
唯一喰いタンで鳴く場所6pチー→1s落とし→6mへのくっつき
赤5p切りは危険だけど、あがりたいなら7mチーの片あがり
1s切るなら赤5のところで落としても
東1
自分なら三色捨てたのなら7sツモ切りで9m安牌として残す
親だし押してもよいかと
東3
5m切りはチートイかな?
一通三色考えると1s1枚切っても(自分は4p切るけど
東4
中切りのところ
打点ならチートイも見つつ6p
139焼き鳥名無しさん :2008/05/08(木) 02:10:51 ID:???
あああ
140焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 07:14:19 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050905gm-00c1-0000-eece3588&tw=0
【ルール】例)上東喰赤
【米】運のみで勝った感があり、防御がおろそかになっている気がします。
捨て牌の選択もおかしいところが多々ありそうです。
よろしくお願いします
141NoCHANCE:2008/05/09(金) 08:04:12 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050902gm-0029-0000-3352de32&tw=0
【ルール】[特南喰赤]
【米】
東1-0
上家から6sが出た場面、鳴きますか?
東片あがり5800の聴牌、とりますか?
その後、降りる場面ありますか?
東2-3
上家から5p出た場面
鳴くなら46で鳴いて6p切りでした、明らかにミスしました;
そもそも鳴きますか?
南1-0
手順どうでしょう?
南2-0
最終盤ドラ4p、止めるべきだった気がします、どう思われますか?
南2-1
結果論的ですが、5s鳴かなくて良かったような気もします
全体的な手順、どう思われますか?
南4-0
手順どうでしょう?
142137:2008/05/09(金) 08:05:12 ID:???
>>138
おそくなってすみません、ありがとうございました
143焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 10:03:45 ID:???
>>140
東1 2sカン→スルー 3sの受け入れが無くなります。

東2 6s→東か6p おた風がトイツなので東は大事にしたいところですが、
             5sの受け入れでリーチの可能性を見たいです。
             東がいやならば6pで。

   2s→9p トイツ手見ないのならば9pは9pツモの2枚で、
         12sは形悪いけど3枚あります。


東3 ポンして6s→2p シャンテン落とすのは良くないです。
    4mチー→スルー 速度的にも鳴かないほうが役ありテンパイ率が高そうです。
    5s→7m どちらも怖いですが一応筋のほうで
    この局でやたらと手の中をころころいじってますが(2p、3sなど)あまり良くないです。

東3−1 7s→8m 次に7s持ってきて手に入れるのでは意味がわかりません。
             ドラ引きリャンカンを評価するのであれば7sはツモ切るべきです。
      東→6p 染め手が8m余っているのでそちらを警戒します。
            下家に鳴かせてpの染め前進させたくないのであれば、
            45s切りでケイテンを狙います。
      9p→5s 1pが余っているのでもう降ります。
      4s→5s テンパイは取りますが先ほど通った5s切ります。

東4 3順目1p→白 面子候補オーバーですが広く受けておきます。
   6p→5s 5sは使い道が少ないと思います。
         南仕掛けたときにリャンカンかポン財残せるかの選択権を残しておきたいです。
   南→5s 現物ですしラス目が仕掛けて流してくれる可能性もあります。
         無理して攻める必要は無いですがアシストはしておきたいです。
144焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 14:00:51 ID:???
>>141
東1 同じ手順。
東2-3 鳴かない。トップ目か親なら46で鳴く。
南1-0 7m引きの時に打2p、2s引きで打8p。
南2-0 7s引きの時は打9m、その後降り。終盤の4p切りは止めるべきだと思う。
南2-1 5sは自分なら鳴かない。でも鳴いてもいい感じ。
南4-0 鳴かない。トップを諦める手ではないと思う。

オーラス以外は特に違和感は感じないけど
南4-0は明らかにミスだと思う。
7000浮きのトップかr見たら、オーラスの鳴きは
喜ばれるだけ。
145焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 17:56:25 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008050917gm-00c1-0000-898cc59c&tw=2
【ルール】東喰速赤
【米】降りの判断とか、鳴きに自信なし。自分で思うところ。
東2−7巡目。78p先に放すべきだったか?リーチ後。おりるべき?
東3−鳴きはダメ?6順目。ツモ切りは悪手?何きるべき?
他にも突っ込みどころは全部おねがい。
146焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:25:42 ID:???
>>145
東2
・5順目 2m→1p。役付けがこの時点で中>リーチな感じですが、
      聴牌までの牌効率と聴牌良形を考えると3対子解消の1p切り。
      ポン材としての1p西の価値は中鳴き後の条件下で有効ですが、
      3900程度とはいえリードした暫定トップなら1副露目が中でない鳴き
      を強いるメリットも薄く、リーチ想定の牌効率応用で十分。
・7順目 6m→4mツモ切り。理由同上。
・8順目 中鳴きは仕方ないですが、78p落しはないです。普通に1pか4mの
      対子落し。残り1枚の1pが鳴けたのは僥倖ですが、結果論。
・9順目 リーチ1発目に無筋の9m通して聴牌維持すべきかの問題。
      ドラがヤオチュー牌で赤も1枚は見えてますが、トップ目西切りのベタオリで十分。
      放銃時の順位変動が激しい事を認識するところ。
      平場認識ならば危険度6.3程度の9m切り両面聴牌維持、
      放銃でも問題なし。
東3
・6順目 4p→4m。
・8順目 8p→4m。下家両面チー後6s手出しでほぼ聴牌と見ますが、ツモられた場合
      僅差4位オーラスのため回し打ち本線。この場合6s出した意味は
      @566か667ないし466か668から6切りの周辺待ち
      A446、556、677、688から頭完成、待ちはどこか別のターツかシャボ。
      B遊び牌6sともう1つ残ったところ、別のにくっつき、6s切り。
      ほかにも12346からノベタン聴牌等ありますが、(特に鳴きのあと)
      2副露後手出し考察は大体この辺で十分。
147焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:26:14 ID:???
続き
      34mあたりの切り出し早く、自分の34pあたりに反応なし。
      自分に6s1枚あり単純に@よりAやBの可能性大。
      2段の鳴き技術を差し引いて考慮しても、58p、58mあたりは
      危険牌最右翼。ペンチャンとはいえ、89p残す方向で4m切り。
      またノーテンと見る場合も、効率上4m切り。3mツモっての両面化が
      既に遅い分、6m5pポンの可能性残しての聴牌速度優先。
東4
3位と1900差の4位オーラス。配牌からリーチ赤1かダマピンフドラ1で出和了でもいける。
マンガンツモでトップ逆転せず、手もハネ満以上ツモ厳しいので方針は4位回避最優先で十分。
・5順目 8p→1m切り。1m切りによる5sツモによる聴牌逃しより、
      4pあたりかぶる可能性はあるがピンズでの両面化期待。
      放銃やむなし。
リーチは読まなくてもいいぐらい、ベタオリ表に従い方針通り打てばいいですが、
鳴きに対しての判断が甘いと、特上行くほど放銃率激増するので注意するといいです。
148焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:28:01 ID:???
>>145
東2
1p落とすかな
36s鳴ければ最も出やすそうな9p和了
9mくらいは押す

東3
染めや一通くらい見越して鳴いたならいいけど、
鳴きに自信ないなら1つ2つ両面・鳴きやすいトイツがなければ鳴かないほうがよいかと
2p切りより東、中に寄せても鳴き難いので時間がかかりやすい
8p→46mと 下家2鳴きに無理することもないし対面もピンズが高い
上家からのマンズより、7pのが拾える可能性がありそう
149焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:38:09 ID:???
>>146-147
ありがとうございます。既に放銃率はかなりやばいです。
東2はリーチ想定で問題なしでですか・・・ふむ。78p落しは言われてみれば確かにないですね。
微差TOPでもあの場では降りるが正解ですか。覚えておきます。
東3・・・鳴きの考察は参考になります。正直鳴きへの読みは放棄してるほど下手なので。
最後は確かにリャンメン化待ったほうがあがりやすそうですね。修正点多いなあ。
150焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:39:34 ID:???
>>145
東1
2pのところ
1234679と1枚持ってくれば染まる
場の進行具合で変わるけど、打点を求めてもよかったかも
151焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:40:43 ID:???
>>148
うーん。鳴き少し自重したほうがよさそうですね。4m残しはやっぱだめなようですね。
152焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 19:44:47 ID:???
>>150
正直、染め手を選んで捨てたんじゃなくて、考えてなかった。いわれて気づきました。
確かにあえて取らずでもいい場面でしたね。でもここまで突っ込まれなかったってことは、
染めずテンパイ続行を正着って見る人が多いってことなんかな?
153焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 20:52:54 ID:bWapUrQg
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008050920gm-0041-0000-a79778d0&tw=3
【ルール】東喰速赤
【米】最近初めたので、この方法(打ち方?)で続けていっていいのか不安です。
これはやめておいたほうがいい等ありましたらよろしくお願いします。
154焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 21:07:55 ID:???
>>153
東1
7mより字牌1枚切る
3pのところ→7sが2度受けの89s落としで平和確定
一通見たければ56pだけど順目が進んでいるので89sが無難
頭落とす選択はNG

ドラ7pで張ってますが7pよりは3pのが安全ですし、リーチでよかったような

最近麻雀始められた方でしょうか?
まずは基礎から学んでからの方がよろしいかと思われます
155焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 21:18:48 ID:???
>>154
もう一度サイトを巡ってきます。
ご指導ありがとうございました。
156焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 21:32:47 ID:???
>>154
東1 1pより先に9s 68あるからいらないよ
   2sより先に9s 
   8巡目、3pじゃなくて(ry。ここで頭消すのはダメ。
   9順目、9sじゃなくて3p。ここまできたら一通見よう
   これ普通に撃ってれば満貫あがってたね
東2 7順目。2m→1m。123+45のリャンメンできてるのに消すのはない。
   次。3p→5p切り。対子をアンコ狙いにするのは手が遅れすぎる。発でも可。
   次。2s→同じ。
   15順目。8p。発とっくに3枚切れてます。いつまでもってるのか。
東3 5順目。5sより3m。
   7順目。即リー。振り替え待つ暇あったらダイレクトツモの心配せよ。
東4 いきなり7mはない。混一色は遠い。字牌。
   9p。ここも字牌。
   8巡目。4m→南。良形リャンメン崩してどうする。
オーラスは特になし

うーん。マンボウ君のサイトを読み返すことを薦める。
ちょっと基本的な牌効率も、まだ身に着けてないかなあて感じ。
157焼き鳥名無しさん:2008/05/09(金) 21:58:58 ID:???
>>156
指摘を受けてから見直すとおかしいところばかりですね・・・
ありがとうございます。
158焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 00:08:05 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008050923gm-0029-0000-8fb7dd4c&tw=1
【ルール】特南喰赤
【米】オーラスの振込みはミスということで正しい?他にもツッコミあれば御願いします。
159焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 00:45:00 ID:???
>>158
終盤11600でラスなるので中で降り
かなり守備的に打ってきての最後の打ち込みはミスかな

東2親番
東切りはちょっと打点が寂しい気がする(23p落としたい)
160焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 00:47:07 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008050923gm-00c1-0000-8de4b595&tw=1
【ルール】上東喰赤
【米】2回目の牌譜うpです。前回は序盤の切り出しについてツッコミを頂きました
今回はここまで連敗しており、キレ打ちしない事だけを考えて打っていました
押し引きのバランスを目下検討中なのですが、引ける状況になりません
各局、どのような狙いで打てば良いのか。別の方向性があれば、ご指摘お願いします
161焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 00:56:11 ID:???
>>159
ありがとう。
オーラスは、何度見てもミスだった。
3s切るべきところを6s切ってしまったところから混乱したっぽっい・・・

東2は、染めに行くともう間に合わないと思った。
早さを犠牲にしても行くべき?
162焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 01:05:50 ID:???
>>160
東1はご自由に・・・
東2
第1打1pはチャンタの可能性があるので発
8pは三色があるので発
東3-1
7p切りは対面危険すぎ89s落とす
チートイ苦手な人もいるからトイトイでもいいけど、さすがに遅すぎ
東3-2
7pのところ4p、下家が79pと切れていて鳴きやすい
振込みはしょうがない

163焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 01:20:50 ID:???
>>161
東1
1巡 打1m。手が悪すぎるので、スジの端牌を処理しつつ
   ドラ引き・赤引き・字牌の重なりを期待して様子を見るべき。
   手が良い時は広く、手が悪いときは狭く。
   (端牌から処理していればこのような早いリーチにも対応しやすい)

東3
上家6巡 3sは鳴かない。良い手を潰すのはもったいない。

東3-1
対面9巡 5sは鳴かない。チートイイーシャンテンがリャンシャンテンに・・・

東3-2
対面1巡 發鳴かない。頭が無いし好手なのでツモを見たい。
5巡 打4p。気付いてるとは思うけどリャンメンが残る形を大切に。

東4
11巡 打南。イーシャンテンを崩さない。
164焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 01:32:53 ID:???
>>160です
ありがとうございます
東2は親番でしたので、広く受けて早く形にしたい一心で字牌を処理してしまいました
東3-1は打点的にチートイよりも赤食ってトイトイという選択でした
真ん中付近の対子が多く、降りられないと思い突っ込んでしまいました
また対面への対応ですが、手牌から字牌か筒子が落ちてきたら、というとこまで待つのは甘いのでしょうか
東3-2の7pは、最終形よりもとりあえず聴牌、という選択になってしまっていますね・・・
鳴きやすさに関しては考えておりませんでした。今後の選択の基準に加えます
165焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 01:34:04 ID:???
>>161
間に合わないと思ったならいいかな
自分は発切るならあがり目なしと考えて中からの降り
166焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 01:47:01 ID:???
>>165
あー、中からのオリは発想は無かった。
やっぱりどこかしら中途半端なんだな、俺。
ありがとー。
167焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 02:57:49 ID:HyUC0q1m
悪質なID

ばびん  ←は牛歩、タメロンの常習者なので

皆様で通報をよろしくお願いします。

ID:ばびんはキチガイごみ野郎
168焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 14:10:54 ID:???
URL http://tenhou.net/0/?log=2008051013gm-0091-0000-91b771f4&tw=0
サンマ上喰赤
米 二段になってから最近こんな空気ラスばかりですもっと攻めたほうが良いんでしょうか・・
169焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 16:13:25 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008051015gm-00c1-0000-af1d5a15&tw=1
【ルール】上東速赤
【米】東1、東2はハイパイオールで即あがり、東3は開始即敵リーチでベタオリで余りみるとこないとおもいますが・・・
東3-0、東3-1が気になってます。おりるところですか?いくところでしょうか?
個人的には0本場は降りでよかったかな、1本場は行っていいだろうって思ってます。
あと、東4はもし続行されてたら行きますか?
170焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 16:23:58 ID:???
>>169
東3-0 ベタオリ、一発目に9s切ってるけどこの捨牌だと9s結構危なそうなんで現物切ろう
東3-1 どっちでもよさそうだけど俺なら勝負する
171焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 17:23:30 ID:???
>>170
やっぱ東3とか降りですよね。ありがとう。東4は降り?
172焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 20:20:05 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008051019gm-00c1-0000-08090bb1&tw=3
【ルール】上東速赤
さっぱり勝てなくなってしまいました。
ご指導お願いします。
173焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 21:19:29 ID:???
>>172
東1
4m→9s
あがる気なら終盤で受けを狭めるのはよくない
東2-0
5sより北→次に1p候補
東2-1
トップや2着目ならよいが、ラス目で1000点のあがりに価値はない
ラス親があるので、ここは打点重視で最悪降りでもよい
1pよりは8pから切り三色見たい(字牌じゃないのは染めも)
上記の理由より西は1鳴きしない、2鳴きは親の様子を見つつ
東3
9s→6p
上家親が見え見えの染め仕掛け
一向聴維持し早くあがって次の親番

東2の5s切りのような打ち方が勝てない理由かも
174焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 21:47:06 ID:???
>>169
東3-1降り、上家のツモでよい(満貫で逆転
さすがにドラは振り込んだら東4局苦しくなるから切りたくない

東4
打ち込んでもほぼ2着だから降りない、親には打ち込まない
差し込んでよいくらいの8s切りに感じたけど
175焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 21:54:17 ID:???
>>174
>東3-1降り、上家のツモでよい(満貫で逆転。さすがにドラは振り込んだら東4局苦しくなるから切りたくない
あーその発想はなかった。ドラ切りも確かにないですねえ。

>差し込んでよいくらいの8s切りに感じたけど
そこまで考えてません。8s切ったほうが上がりやすそうだなって思っただけでした。

3-0は米ないですが、降りでいうまでもないからって感じですかね。
176170:2008/05/10(土) 21:59:35 ID:???
東3-1だけど上卓二段だから勝負ってことね
六段とか七段の特上なら東鳴かずにベタオリだお
177焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 22:05:30 ID:???
>>176
特上の手筋覚えたいので、次から似た状況ならベタオリします。
178焼き鳥名無しさん:2008/05/10(土) 22:10:13 ID:???
>>175
東3-0
6mは鳴かない(4m持ってきたときだけ3面見る
1368sのどれか重ねての1pポン狙い(河を見ても聴牌したら27sは出やすい
ノミ手なので6mは鳴かず最悪降りれる体勢も維持

赤5pが切れないので170さんと同意見
1pはシャボ待ちで十分ありえるから少々注意
179172:2008/05/10(土) 23:18:58 ID:???
>>173
確かに、リャンシャンテンで親リーに勝負しているようじゃ勝てませんね。
指摘ありがとうございました。
180NoCHANCE:2008/05/11(日) 12:15:44 ID:???
>>144
遅くなってすみません、ありがとうございました
181焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 14:01:27 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051101gm-00c1-0000-f22dd7a7&tw=1
【ルール】速上東喰赤
【米】今回の試合は、配牌はいい方でした。
ところが、あと少しというところで和了できません。添削お願いします。

東1 9巡目。2sはやっぱり間違いでしょうか。
冷静に考えると6、9s受けできる7sの方が良かったと思えるのですが、瞬間での判断が出来ませんでした。
東2 親なら愚形でも即リーと良く聞くので・・・
東3 打ってる最中に、7巡目は2s→2pと思いました。ドラ5枚。。オリは仕方ないですよね・・無念
東3−1 13巡目、無筋7mをツモった時点でオリたのは間違いですかね。4sは出ないと思ったので。
東4 振ってしまった13順目。3p3枚壁の1pという選択も有りますが3sで問題ないですよね。
182焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 15:12:08 ID:???
>>181
東1 選択は自由だけど、リーチは掛けるべきじゃないと思う。
東2 この形で赤5s切りは勿体無い。俺だとおそらく7p切り。
    →8m引きで5p出し→3m引きでリーチをかけたと思う。
東3 手なりで打ってチートイツ。
東3−1 1mを鳴かなかったのはミス?これは絶対鳴かなければ・・
東4  1pの方が安全だけど打3sでの放縦は仕方ないと思う。
183焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 15:39:40 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051114gm-0029-0000-baba3a94&tw=1
【ルール】特南喰赤
【米】正直、もう相当やる気ありません。ミスをガンガン指摘して下さい。お願いします。
184焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 15:51:34 ID:???
>>183
東1 鳴くのは軽率。
東3 カンした所で閉じた。
185焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 18:14:56 ID:???
>>182
添削ありがとうございました。

>東3 手なりで打ってチートイツ。
確認すると、本当そうでした。まさかのまさかです
7巡目から
6677m1245p223455s 2p捨
6677m145p2234455s 1p捨
6677m455p2234455s 4p捨 3s単騎リーチ!
ドラ4枚の断ヤオ七対に立直乗せて倍満ですね!

この流れでよろしいでしょうか?
これとも、この場面リーチは逆効果であがれなくなるので、黙でいくべきですか?
若しくは、3s待ちよりも出やすい待ちに変えていくために黙でいくべきですか?

東3−1
自分で見ても、これはひどいって感じです。対局中はよっぽど冷静じゃないんでしょうね。
186183:2008/05/11(日) 18:15:00 ID:???
>>184
最後まで見ないんならレスしなくていいよ屑
187183:2008/05/11(日) 18:22:33 ID:???
>>186
待て待て待て。勝手にレスすんな。

>>184
東3はカンしないか。
点数的に押し込まれてるし、アンパイでもないし・・・手の形も変わらんよね?

東1は了解。最近勝ってないから焦ってたのかな・・・
188焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 19:02:58 ID:???
>>187
自分もカンしない、打9s
コメ欄のやる気ないってのはこの対局中の事だよね?
184と同様にやる気ない=2sカンに思えたから書き込まなかった
そもそも東南戦は長いから、詳しく書けと・・・
189188:2008/05/11(日) 19:08:24 ID:???
>>186
特上プレイヤーで東南戦のしかもやる気のない
計12局全てあなたが指摘してあげては?
190183:2008/05/11(日) 19:28:42 ID:???
>>188
9sか、確かにそうだ。形が全然見えてなかった。
191焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 20:34:03 ID:???
>>181
東1
・9順目 2s→7s。中の対子を残し、完全イーシャンに受けるには
      2s切りによる7sツモ重視か、7s切りによる2sツモ重視かというところ。
      前者は7s、中ツモで選択の余地ない36s待ち聴牌残り5枚、
      後者は2s、中ツモで同じく69s待ち聴牌残り6枚。
      ただ混一の面前聴牌濃厚とはいえこの場面、
      リーチメンホン白中までつけてでハネ満までありますが、
      この時点では鳴き入れても3900〜8000まである分
      面前にこだわらない感じで。それを踏まえて聴牌効率、
      36s待ち聴牌を避けたいという聴牌形の意識を含めて、7s切りが
      2s切りより優位かと思います。
・10順目 即リー。リーチでハネ満届きますが、
       残り3s2枚6s3枚の計5枚の悪形両面。
       東風戦なら東1マンガン出和了でもトップ率に貢献する事大。
       科学する麻雀P78の応用が利くと仮定するならば、
       マンガン出和了によるトップ獲得率をグラフより読み取り、
       (かなり読み取り辛い上に、対数グラフに出来るぐらいなら
        公式化してくださいと内心腹立たしかったですが)
       トップ率25.0→57.1%。ハネ満出和了なら25.0→69.0%。
       12%ほどトップ率(ラス回避率もほぼ同程度)上げるため、
       リーチは必要なのかと考えればいいと思います。
       ダマとリーチ時はデータがないので、なんとも言えませんが、
       先制、残り6枚の中張2種、下家の喰い仕掛け等諸々考慮しても
       リーチの下ろし効果によるツモ順目稼ぎより出和了確率の
       ダウンによる和了確率のダウンを重く見てダマかと。
       ダマ4役、5役でもリーチ判断は難しいと思います。
192焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 20:34:32 ID:???
続き
東2
・6順目 即リー。発暗刻あるため、役付けの意味でのリーチなら不要。
      足止めを考えるとしても、ここで赤5s切ってリーチするぐらいならば、
      のちのカンに関らず9m切りのカンチャン解消はないです。
      9m切り順目での赤5s切りの効率重視聴牌即リー狙い。
      この場合は6順で残り3枚の6pをツモれるかが重要。
      計算上は1.64枚のうち1枚ツモればいいですが厳しい数字。
      親リーの足止め効果が高くとも、追いかけられ率はコンスタントに25%
      前後あるので、自分のツモ和了もある程度ないと愚形即リーは
      理に適った戦略とはいえないと思います。
      赤5s切り仮テンか、7p切りによる4m6sポンテンも視野に入れた
      両面化狙いがよいかと。
      東風戦東2の原点親番なら、「放銃かつ親流れ」回避最優先でもいいので。
・11順目 発カン不要。自分の手に並びが少なく白も2枚見え、
       ドラの恩恵はおそらくワースト1位。
東3
・7順目 2s→2p。この時点でドラ3ありピンフはほぼ取れるとしても
      ハネ満作るならリーチ、タンヤオ、イーペーのうち2種必要。
      よってタンヤオドラ3主眼のペンチャン落し。
      親リーに警戒のオリは問題なし。
193焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 20:34:59 ID:???
続きラスト
東3−1
・5順目 6m→6s。例え1000点速攻の手でも聴牌最終形は意識すべき。
      3対子のうち一つポン出来てもシャボテンになりがちなマンズ落しはしないです。
・9順目 2s→ドラ5s。ドラ5s切りの1000点両面14s待ち聴牌にとるか、
      2s切りの残り3枚4s待ちの2600聴牌にとるか。
      平場なら2s切り一択でしょうが、オーラス1つ前の2位、トップと21100差。
      他2人とは僅差。順位変動を恐れ、5s切りかと。
      7m掴んでのオリ打ちはしないです。警戒すべきは対面の鳴きによる役付け
      の目当てと上家の赤5p切り以降の聴牌気配。
      3s6sの無筋具合からオリ切れないのも降りない理由の一つ。
東4
・6順目 東1鳴きは問題なし。問題は4位リーチに対する方針。
      面前の縛りもないとはいえ2シャンから和了に向かうには
      トップ逆転終了ぐらいのリターンが必要なため
      放銃4位もありうる2位としてはベタオリが本線。
      (3900以上自分以外から出和了で3位、
      1600以上放銃で4位、2600以上ツモで3位。
      リーチがある以上2000以下はまずない。)
・13順目 現物が切れた場面。単純に3sは4s2枚壁分安全ですが、場に生牌。
       1pは1p2枚2p2枚3p3枚切れ、優先度はこちらが上。
       さらに次も2m2枚4m2枚の上筋6m通った3mが先。
       リーチの前2m4mと出してることから、3mが当たるならシャボか単騎を
       除けば6m切りで24mカンチャン残すのみ。
       補足すると、4sは筋7sが現物な分、ありえる待ちはシャボか単騎を
       除けば、23か35と持たれているケース。
       3sは同様に12か24と持たれているケース。
       2s2枚、3s2枚、4s2枚見えピンフが加わるリスク以外
       安全度としてはイコール。
       少なくとも1p、3mの後でない3s切りは仕方ない放銃ではないです。
194焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 20:38:44 ID:???
>>183の牌譜も見ますので気長にお待ちください。
カンとか自分ならこうするみたいなのは、とつげき東北氏の
うしうし掲示板のように不毛で建設的でない、感覚を鍛えると
言った進歩のないことです。
できるだけ貼った人だけでなく、第三者から見ても
客観的でためになる考察にしたいと思います。
195焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 23:11:30 ID:???
>>183
東1
・2順目 白→南。小さな事ですが、生牌同士なら自風優先。
・4順目 1m→1s。順子系本線で対子不要。8mでもよしだがペンチャン落しはない。
・10順目 8mポンしてタンのみ1000の両面聴牌。
       順目的に聴牌取るのは問題ないのですが、
       東南戦なら1000のみ拒否ぐらいでも問題なし。
       問題はリーチかけられてからこの手でオリ切れるかを
       想定しているか否か。
       2pが薄いのを見ても且つリーチ、ツモ、ピンフ、イーペー諸々
       の打点向上可能性消して、1000聴牌にするなら
       順目はもう少し早い方がよし。
東2
・6順目 和了を目指すならここで白切り。ですが3副露混一聴牌と見るなら、ベタオリ。
東3
・3順目 2m→北。孤立牌ドラより1枚切れの自風。タンヤオドラ3も見える。
・6順目 問題のカン。これは1sの受けも消え和了効率上不要。喰いタン想定して9s切り。
      基本的にノーテンからのカンは符数激増のヤオチュー牌カンを除けば、
      デメリットが多く、平場では不要。せめて完全イーシャンなどから。
      2sツモ切りでもよいです。カンチャン2つの悪形1シャンからの4枚目の2sツモ
      を見て、23sの両面を和了待ち部分に使いたいという意識があるといいです。
      またリーチもドラ3となりマンガンありますが、カンチャン残り3枚6順目なら、
      ツモ専仮テンに受けてよいところ。16200持ちの4位とはいえ
      対面のドラ4、新ドラの見えなさ具合を警戒してリーチしないです。
東3−1
・4順目 3p→9m。出来面子+両面ターツがこの時点で3。カンチャン2。
      先制両面リーチ主眼なら両面ターツ確定の9m切りでよし。
      3pはドラ側でもあります。
196焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 23:11:59 ID:???
続き
東4
・2順目 東→2p。この時点で2p切りによる裏目は3mはなく、2pだけ。
      ターツ十分とはいえ東はまだ使う可能性のある牌。
・9順目 親リー以降現物が切れ、回し打ちかベタオリを選択する場面。
      ドラ1s2枚あり、生牌中を通すかですが、中通して和了に向かっても、
      2s3m5mあたりも通さなければならずベタオリ確定で問題なし。
      17順目の4mは17m通っているとはいえツモ番なく形聴とれないため
      現物3s切りのベタオリ。この手のミスにはレートあがるほど厳しくなります。
東4−1
・2順目 原点からだいたい−8000の4位。トップ目が親、ドラ1のせいぜい2000
      取りに行くための字牌1鳴きしないです。東4ならなおさら。
      6p手出し、中ツモ切り、3m手出しから完全イーシャンからの3m手出し聴牌
      と見る人は25mあたりは50%当たると見ます。特上ならまずみんな切らないです。
南1
・4順目 7p→4mツモ切り。ここで4m残して7p切るというのは8p4枚より4m4p
      2枚ずつの方が聴牌してから出易いor聴牌までにツモりやすい
      と考えてないとおかしいです。打点的な意味でのピンフに広く受ける
      4mツモ切りでいいです。
・13順目 チーして3900イーシャン。12順過ぎなら両面3900以上なければ、
       子のリーチに追うのはタブー。3位と1900差4位のの南1なら
       放銃回避優先ベタオリ続行。平場でも無筋8m、
       4mか5mを通して得られる聴牌には相応のリターンが必要。
南2−1
・3順目 親なので中1鳴き5800狙いはいいのですが、5m9m聴牌になりがちな
      46s落しはしないです。9m対子落しも46s落しも聴牌効率は同じですが、
      (ポン出来る分若干後者上なぐらい)和了効率まで考慮すると
      5mより46sでの両面化の可能性に分があり、9m対子落し。
197焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 23:12:30 ID:???
続き
南3
1位2位と1万点以上、4位とは18800差の3位での南3。
局の方針としてはマンガンツモでの順位変動が厳しいなら、4位和了回避優先。
ただ4位との点差>2位との点差なので面前高め志向でいっていいところ。
・6順目 9m→4p。この時点で面前ならせいぜいリーチタンヤオしか望めず、
      喰いタン聴牌急ぐ方針で問題ないです。
      面前マンガンツモ狙いだとしても、3対子は非効率のため6s切りか6p切り。
・11順目 カンチャン追っかけリーチ。ダマで2600、リーチで5200以上確定。
       11順目カンチャン追っかけは統計上では和了確率22.9%、
       放銃率が24.9%で一般的にもかなりよくないです。
       ましてや端牌でなく5待ち。さらに上家4位の染め気配の色。
       捨て牌の筋でもなし。
       マンガン振り込んだ場合オーラスは4位のマンガンツモで逆転する
       1万点以内となり(つまり1万点差は南3での押し引きに使いやすい目安)
       かなり危険。追いかけは打点より良形聴牌重要。
       ダマなら対面2pの筋5pを誰かが切ってくれると期待するわけでは
       ありませんが、以後全ツモ切りのデメリットが何より大きいです。
       上家4位を抑えるリーチとしても対面一人分で十分。
南4
3位と200点差のオーラス、トップ30200により西入も十分あり。
・5順目 7s→9m。役付けがリーチしかほぼありえない以上
      面前での聴牌効率優先でよし。
      すると3対子のためどれか落とすが5sはドラ。よって9m。
      8順目先制リーチされた時点でリー棒支出で3位、手は2シャン。
      北切りあたりの回し打ちから13順目現物ベタオリ等問題なし。
198焼き鳥名無しさん:2008/05/11(日) 23:12:52 ID:???
続きラスト
西1
3位と8000差の4位。5200直か6400ツモ以上必要。
・4順目 順子系なら良形3シャンテン、チートイなら1シャン。
      5対子からチートイ行くかどうかの選択で順子系にいく両面ターツ数
      十分あり、喰いタンドラ3も見える発切りで問題なし。
      放銃は仕方なし。
最高放銃点が東1の3900ですが、ツモられ負けの展開。
全体的に牌効率があまりよくないです。
直接的な敗因ではないですが特にまずいのは南1の押しや、
南3での追いかけ。全体的に愚形即リーも多く、
聴牌良形を作りにいき、先制されたら基本ベタオリの
スタンスの方がより安定すると思います。
愚形にも程がありせめて生牌での待ちが望ましいです。
199183:2008/05/11(日) 23:51:04 ID:???
>>195-198
丁寧にありがとう。
牌効率が悪いのは意識してたけど、正直どう打ったらいいか分からなかったので
とても参考になります。
トイツ大好きな自分をなんとか矯正したいと思います。
判断に迷ったところは全部指摘受けているので、牌譜を見直すようにします。
200NoCHANCE:2008/05/12(月) 00:12:57 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008051122gm-0069-0000-c300548b&tw=2
【ルール】速特南喰赤
【米】
東1-0
ちぐはぐな打牌をしてしまいました
どういった手順で打ちましょう?
東2-0
降りるべき手を押してしまった気がします
手順、押し引きに関してご意見いただけますか?
東3-0
6s打ちは明らかなミスをしてしまいました;
東3-1
4p鳴くべきでした
東4-0
立直打ちますか?
201焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 04:55:11 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051204gm-0009-0000-ada0407b&tw=2
【ルール】南喰赤
【米】トップ目から、結局3位に終わってしまいました...
   東1局0本場 3巡目で白を落としたのは早すぎ?
   南1局1本場・南3局1本場 共にリーチ後ハネ満に振ってしまいました。
                     ダマテンにしとくべきだった...?
   南2局2本場 起死回生のダブル役満テンパイ。悔しすぎる...
   全体的に牌効率がまだまだだと感じています。何かご指摘あればよろしくお願いします。
202焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 16:13:10 ID:???
【URL】http://tenhou. net/0/?log=2008051215gm-0089-0000-0e526a45&tw=3
【ルール】上南喰赤
【米】最近こんなラスばっかりでさっぱり勝てません
リーチの判断だとか根本的な牌効率だとかが激しく間違ってる気がするので
指摘してもらえると嬉しいです
203焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 18:21:40 ID:???
>>200
東1・東2
ともに強引な染め方による高打点狙いは悪くないですが、
東2の11順目白ポンはないです。和了の必須条件に
両者に無筋の1m8s通すことが含まれ、2人リーチなら聴牌までに
放銃する危険度は単純に倍の26.6%放銃と考えていいかと。
仮に13順目でマンガンを両面で聴牌しても、和了率35。0%、放銃率21.9%。
2人リーチ下では前者はマイナス、後者はプラス補正されること抜きでも
(5671+9739)÷2x(0.266+0.219)>8000x0.35で微妙な問題。
マンガンあれば全ツッパというのはドラ赤不明、順目遅い状況では
原則論としてもおかしいと思います。
いろいろ数字を扱う仮定に無理があるような考察かもしれませんが、
こんな感じの指標もあるぐらいでお願いします。
東3
・6順目 6s→9m。タンヤオドラ2の5800確実に取れるところ。
      8p7sを聴牌までにポン出来る確証でもない限り6s切りしないです。
      三暗刻視野に入れてもこの順目で6s落とす意味もなし。
      ダマで6役あり残り5枚の47p両面待ちならリーチなしで問題なしと思います。
東3−1
放銃は和了に向かう以上は仕方なし。役付けに三色も発もあるとはいえ
12順目の時点で聴牌に関る牌は5種14枚のイーシャン。
場はマンズが高い状況。親でも放銃回避最優先に
方針転換するならどの順目からか?というのはもう少し煮詰めていいかと。
東4
・2順目 6s→8p。これはノータイム。47s3枚見えてても聴牌両面確定。
      飛び終了決着を狙って、ダマ上家狙いもあるでしょうが、
      対抗馬2位の親番なのでリーチ問題なし。
204焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 18:50:52 ID:???
>>191-193
いつもいつも、添削有難うございます。

東3−1
5順
シャボ待ちを嫌うようですが、シャボ待ちとカンチャン待ちだと、後者の方がいいのでしょうか。
9順 
2s、5sを捨てようかと迷ったのですが、ドラということで相手に当たった時は痛いということで、
2sを捨てました。
以前、9順を境に、誰かが聴牌していると考える と指導してもらったので、最大限の注意を図ったのですが。
205204:2008/05/12(月) 19:05:02 ID:???
図った→払ったの間違いです。すいません。
206焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 19:41:32 ID:???
>>201
東1
・3順目  白切りは問題なし。不要牌で絞るかどうかの考察ですが、
       2p4p6p2s4s辺り切っての聴牌効率が
       著しく下がるため白切り問題なし。絞る情報も特になし。
・11順目 面前志向いいのですが、ここの3pは11順目で2枚目。
       6p切った後ならここは鳴き入れて2000の聴牌でもよし。
・15順目 5200確定の聴牌に親リーに片筋の5mを通すか。
       また通すならリーチかの問題。
       15順目追っかけリーチシャボ待ちの一般的な和了率は23.7%。
       放銃率24.6%。順目も遅くもう少し悪く補正してもいい感じ。
       ダマ5200あるのでリーチは無用でもよいです。
       両面化はあまり期待できませんが。片筋7%1枚なら
       流局想定しても通してもよいと思います。つまり問題なし。
       終盤の入れ替えも問題なし。
東1−1
・2順目 2m→9s。
・5順目 人によるでしょうが3面待ち変化も考え西切り問題なし。
      ただ4p切りリーチは147pを通しやすく、7pなら片筋で
      7p現物のみ。三色もないですし、裏ドラ期待も
      4p>7pでいいのでここはノーマルに7p切りリーチ。
東2
・6順目 6p→東。8p切ってあるとはいえ1枚切れの東。
・7順目 東→9m。
・15順目 この前後12順目辺りから白頼みの2シャンから通し続けるのは、
       かなり厳しいですが、7mチーで和了ないし形式聴牌なら赤5s切り。
東3
・11順目 即リー。確定5800ですが両面残り4枚。
       親でほぼ先制間違いないので、問題なし。
207焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 19:42:10 ID:???
続き
東3−2
・10順目 9s→9p。現物からのベタオリで問題なし。次順も同様2s→9p。
       ましてや2sは無筋。54100持ちの東3の親番で連荘狙う必要性皆無。
南1
・3順目 7m→ドラ9p。7pなら南落しのタンヤオも行ける。
      持ち点的に打点不要。聴牌最速・良形を目指す。
・9順目 3p切ってのシャボリー。生牌字牌待ちなので問題なし。
      ですが4sなどどうせ当てにしないならば、ダントツトップ目の
      安全志向でダマでもよし。
南2
・5順目 6m→9p。
・11順目 6s切りリーチ。追いかけ11順目のシャボ字牌なしの一般的な
       和了率は23.7%。放銃率24.6%。47600点のトップが
       役付けにリーチのいるシャボ聴のため無筋の6s切った上
       67p待ちで突っ込む必要なし。現物1p切ってのベタオリ。
       親流しさえ狙わなくてよい。
南2−1
・3順目 3m→8m。1m切ってあっても遊び牌の価値は3mが上。
・7順目 即リー。確かに7順目先制の3面待ちなら和了率61.3%以上は確実、
      そのツモ割合も45%、放銃率は9.6%ですがそれは平場なら。
      46600持ちの南2なら放銃回避最優先でよいはず。
      役付けにダマでピンフがある以上リーチは和了確率を著しく上げる
      効果がない限り無用。打点的意味もいらない。リーチがかかったら
      聴牌からでもベタオリぐらいの方針でよし。
南2−2
・5順目 トップと18100差の2位。両面待ちのマンガン確実に取る方が
      単騎待ちを強いられる役満よりまし。東スルー。
・7順目 西→発。W役満ツモで飛び終了。役満でもツモで下家8000→0。
      上家以外から出和了でも決着。ならば和了易さ優先で発。
      もう誰も切らないならより枚数の多い方。
208焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 19:42:37 ID:???
続きラスト
南3−1
・5順目 1m→6pツモ切り。単純に聴牌効率だけ見ても役付けがリーチか
      ピンフしか望めないこの状況では69pにポン材としての意味なし。
      面前志向の上で69p残り3枚と2m4枚では後者ツモ期待を優先。
      この時点で完全イーシャンを作りたいなどという意識は不要。
      あくまでも大事なのは和了率。
・8順目 確定11600となる両面リーチ。南2−1と違い原点付近の2位親番。
      これはリーチ問題なし。ラス回避最優先は4位の点数から意識せずともよし。
      放銃も仕方なし。
南4
4位と7500差の3位。2位とは8000差、トップとは41100差。
天鳳なのでラス回避最優先の方針。4位親の3900直か2000オールツモ以上で
逆転されるが連荘の可能性もあるため、親リーにはある程度押すことも、
ありうるところ。
・2順目 5対子からチートイか順子系かの選択。両面ターツ2ですが
      白対子あるので白が出れば鳴いて切り替えていいところ。
      よってここでは7p→9m。まだ決め打ち不可。
      直後の白も鳴いて進めるべき。
      以後上家の聴牌気配にドラ赤薄いと見て差し込んでもよし。
牌効率は段位相応かと思いますが、押し引きとそれによるリーチ判断が問題。
5万点から逆転されて3位というのは、不確定要素溢れる麻雀でも
自分由来のミスに違いないので、トップ目で押しまくるのは止めた方がいいです。
東3−2、南2、南2−1で押し過ぎ、東2終盤で2シャンから行き過ぎ
な感じなので、かいくぐって和了ることを考えるのは、ある程度放棄する
方針をもつといいです。
209焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 20:24:21 ID:???
>>204
東3−1
・5順目 実際シャボとカンチャンの有利不利は科学する麻雀スレでも
      勝負ついてなかったかと。ひいいの麻雀等、端牌の出易さまで
      考慮すると一概にシャボ>カンチャンと言い切れないところが
      その根拠のようです。枚数同じなら端牌の多いほどといった感じ。
      今回の2シャンからの場合なら単純に68m落しでどちらかが
      不要牌(遊び牌でなく)になる無駄を嫌うもの。
      本来は6sか8s切りかで悩むところだと思います。
      その2択で考え始めるとどちらでもいいかもしれませんが、
      9s3枚出て筋の6sが高くなる分聴牌までに出難いかなー
      というのがまず1点。中張牌のシャボは両面化もありますが、
      6sにとっては4sは23sターツとかぶり5sはドラ。
      68であるならドラツモでも良形切り替え可能で、
      66なら途中7sツモで5s切り替えもフリテンで厳しくなる。
      頭に想定するにもシャボ聴牌でも出易い端牌1mか
      両面手変わりに優れる4pかの方がまし?
      といった思考から6s落してのカンチャン残しかなというぐらいです。
・9順目 第一聴牌者の平均聴牌順目を9順目想定と言ったのはたぶんわたしですが、
      この状況では第一聴牌者とは2副露した自家のことでしょう。
      下家、対面ともにまだ聴牌気配なし。
      上家が東1つ鳴いたのみでこちらも中張牌まだ1枚。
      ダマも警戒する指標として順目は大事ですが、捨て牌からある程度は
      推測していいかと。聴牌でないと踏むなら自分の和了の確率、打点のみ
      考慮して最適な選択をするのみです。
210焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 21:23:00 ID:???
>>202
東1
・6順目 即リー。マンガン確定ながら残り3枚の56mシャボリー。
      6順目なのでそれも全否定はできませんが、
      5m切りのイーシャン戻しで両面聴牌優先でもいいかと。
東2
・5順目 赤5p→1sツモ切り。確かにピンフ確定させる赤5p切りですが、
      1s切っても4sは56sある以上1s切っても裏目にならず、
      残り1枚の1sが来た時のみ。赤5pは5p3枚にとって裏目。
      赤ならなおさら1sツモ切り。
・7順目 リーチ1発目に何を選択するか。方針はピンフドラ1両面聴牌見える以上
      回し打ちでもいいところ。現物ドラ4mより1s切りといったところ。
      7sが薄いのを見ても同じ。対面の仕掛けは手出しとドラ周辺注意。
東3
・9順目 7p→3s。牌効率上3s1枚の裏目より69p7枚の裏目の方が痛い。
・10順目 4m→8p。同じ現物だが聴牌もある8p切り。聴牌に必要な切り牌
       に想定される3sも現物で両面2600の追いかけもまだ視野に。
東4
・7順目 即リー。ダマで4役ですが7順目で3面待ちの親番。即リー問題なし。
      7pによる三色化は無用。
211焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 21:23:33 ID:???
続き
南1−1
・2順目 8p→中。一枚切れの役牌放出、28の遊び牌優先。
・7順目 リーチ1発目の選択。確かに1シャン張ってもピンフのみの手ですが、
      順位的に現物8s→2s。順目早い分なんとも言えませんが
      3s1sと切り、手出し白では2sは薄め。
・8順目 ペンチャン追いかけ即リー。4位とはいえ南1でリーのみは問題外。
      和了率28.0%、放銃率31.3%明らかに不利。
      6p捨て牌にあるなしに関らず、
      先制に追いかけるには待ちの良さ最優先。
南3
・9順目 発→2pか5s。1枚切れでも2鳴きで面前にこだわらなくていい
      分発残しでよし。重ねる事重視なら1枚切れ2pより5s、
      周辺の両面化期待なら5sが上なので5s切りもあり。
      切って発ポンシャボテンか、それまでに46sツモなら2p落し。
南4
3位と7800差の4位親。連荘もあるので和了優先でよし。

追いかけに無理しすぎなのと、ある程度は通してもよい手から
現物打ち過ぎな感があります。平場で追いかけるなら最低両面2600聴牌から。
順目後半なら和了率の減少分両面3900程度。親ならそれぞれ1.5倍
ぐらい目安で。4位からの追いかけでも極力良形聴牌想定優先で。
212焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 21:46:39 ID:???
>>210-211
丁寧にありがとう感謝します
何回も牌譜とレス照らし合わせて勉強します
現物打ちすぎなのは自分でも分かってて、直そうとしてるんですが中々難しいです
213204:2008/05/12(月) 21:47:10 ID:???
>>209
>不要牌(遊び牌でなく)になる無駄を嫌うもの。
確かに、無駄牌を減らす=13枚全て機能させる、 と戦術サイトで見ました。
今後は、これを徹底したいと思います。
そこで、>>181の東3で6sを切ったと想定します。
1168m44p2368s ツモ7s
この場合においても、13枚全て機能の理由で、68mではなく4pとなるのでしょうか。


>第一聴牌者の平均聴牌順目を9順目想定
はい、前スレから跨って、>>7で指導してもらいました。

今回の局において、>>209氏が感じとれなかったという聴牌気配というものですが、
その、捨て牌から推測できる聴牌気配とはどのようなものなのでしょうか。
例えば、>>193で、<上家の赤5p切り以降の聴牌気配>と指摘を受けました。
この場合、ドラの中張牌を捨てたということで、聴牌気配を推測できるという事だと思いますが、
その他に、聴牌気配を読み取る手段は有るのでしょうか。

今は正直、聴牌気配はほとんど読めないので、9巡になると自分以外の誰かが聴牌。
終盤に入ると全員が聴牌のように見えてしまいます。
聴牌気配の読み取り方が有れば、指導していただきたいです。
214204:2008/05/12(月) 21:49:02 ID:???
5行目、>>181の東3は東3-1の間違いです。すいません。
215焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 22:01:13 ID:???
やっぱり手出しかツモ切りかは見ないといけないんですよね
俺は集中力が持たないのと打牌が遅くなるのとで
ドラポンされた時ぐらいしか見てないんだけど
そんなんじゃ駄目なんだろうな
216焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 22:08:59 ID:???
そうでもなくね?手出しツモ切りなんて全く見てないけど(雑魚)七段

>>213
聴牌気配を読んで降りるんじゃなくて
聴牌してそうに見えて自分が聴牌が遠そうだったらオリ
聴牌してそうに見えても自分が勝負できそうな手ならイク
ってな感じで打てばよろし。麻雀なんてフィーリング〜
217焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 22:22:34 ID:???
>>215
いつも見てる人はほとんどいないと思う。
鳴いてる人とか、ドラを切った人とか、やたら勝負している人とかを気をつけてれば十分な気がする。
218焼き鳥名無しさん:2008/05/12(月) 23:54:40 ID:???
>>206
詳しい添削ありがとうございました!
改めて見てみると、東3-2に顕著なように、確かに押し過ぎだと感じました。
友達とリアルでやった時も「もっと引くことを覚えた方が良い」と言われました。
もっと的確な状況判断をできるよう頑張ります。
219焼き鳥名無しさん:2008/05/13(火) 15:09:47 ID:???
>>216
なるほど、でもこの押し引きが難しいですね。

最近、ここでの指導のお陰で聴牌はかなり増えているのですが、
それが成績に繋がらず、やる度にラスをひきます。
次は、どうしてラスをひく事になるのか。その辺りの指導をお願いしたいです。

添削と説明ありがとうございました。
220焼き鳥名無しさん:2008/05/13(火) 20:13:07 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051219gm-00c1-0000-ecc33674&tw=2
【ルール】速上東喰赤
【米】
早速・・ですが、どうしてラスを引いてしまったのか、指摘してほしいです。
いつも、ここで評価をしてもらう時、さすがにこれは不運・・と思うのですが、
評価をしてもらうと、意外とミスで負けていたりします。
今回はどうでしょうか。何度か見直しましたが自分の中では目立つミスは無かったです。

東1−2 8巡目、一発目だったのでオリました。
東2 5巡以降、ずっとチートイ狙いです。
東4 前局のショックが残ってます。
白をもう1枚ツモって、ドラ1白暗刻リーチで3位を狙っていきましたが、
そう巧くいくわけも無く、白2枚出てからは成すすべなかったって感じです。
221焼き鳥名無しさん:2008/05/13(火) 20:57:46 ID:???
>>213
>>219
まず「非リーチの聴牌気配を見るには」という問いに対しては、デジタル
公認と言える回答はなかったかと思います。
経験上ドラ、赤、手出しで同種牌が離れて出てきた、
2枚目の染め屋の染め色牌、非生牌の安牌的字牌切り、
2副露中張切りなどが9順目前後で出てきたら
警戒すべきところではありますが。
試験的にですが第一聴牌者の平均順目と、放銃発生平均順目等
(それぞれ9順目、12順目)を自身のシャンテン数、予測打点と
からめて押し引きの判断にするのは有効ではないかと思います。

科学する麻雀などでは形式聴牌の項目で「相手の明示的な攻撃が
ない場合なら、形式テンパイにまっしぐらでも問題はない。」という
主張もなされてますが、赤ありではリーチを必要としない
ダマでの致命打の発生率は飛躍的に上がると考えられるので、
形式聴牌の収入すらトップ率に影響すること僅少とみなせば、
12順2シャンからベタオリ(特に親に、且つ下家に鳴かせ難いよう)
という選択肢も一つの戦略としてありなのではないかと思います。
またそのベタオリの項目(P212)で5〜10順目リーチに切られた
4〜6、28、19、37、字牌の平均値なども参考にできるかもしれません。
ただバラツキも大きいためどの程度の精度があるかは不明ですが。
222焼き鳥名無しさん:2008/05/13(火) 20:58:11 ID:???
続き
「1168m44p2368s ツモ7sから何を切るか?」という問いには、
どのターツを選択した場合(打点がほぼ確定的な今回)
和了しやすいかと考えることに尽きると思います。
それぞれのターツの受けは1m2枚、7m4枚、4p2枚、14s8枚で、
23s落とすことはほぼないと思います。
@4p2枚落し。鳴けるのは7mと14s、4p両面化したら68落し。
  リーチされた場合1mで回し打ちもあり。最終形本命は7m待ち。
A1m2枚落し。鳴けるのは7m14s。4p情報をさらさすor
  鳴かせなくてなくて済む。最終形本命は7m待ち。
B68p落し。鳴けるのは1m4m14s。ポン出来る分は若干有利。
  4pの両面化もありえる。8pから落とすなら5pツモで両面化で
  再選択の余地あり。最終形本命は1m4pシャボ。
おおむね@&AorBでいいかなと。ややBが有利かなという感じ。
客観的にターツ選択を分析するとこんな感じですが、
結局、場に切れた枚数1枚で大いに変わることなので
あまり原則論としてこうというのも言い辛いかと。染めてる他家がいるだけで、
その色を含むシャボより他色カンチャンにした方が有効なときもありますし。
今回の場合Bを選択しても1m1枚既に出ており、4p2枚も
他家で消化されていたりすれば、和了順目は遅れ、聴牌悪形も回避しきれず、
といった考察も可能です。
223焼き鳥名無しさん:2008/05/13(火) 20:58:34 ID:???
続きラスト
「手出しツモ切りを見てるか?」という問いには、
「6順目までは全て手出しと認識し、ほとんど見ない。
自分の手の展開を考察。2段目7〜8順目以降は
場全体を視野に入れて、手牌は3割ぐらいにして手出しチェック。
薄ぼんやりと見てるので何を切ったかより手出しかどうかに重点な感じ。
あとでリーチがかかった時など思い出せればいいという程度。
副露は順目に関らず、鳴き方、手出し牌共にチェック、
無理仕掛けなら残り役牌全てチェック」をすると答えます。
要は集中力の配分の問題なので牌効率で突っ込まれている人は
無理にやることないです。あと麻雀に限った話ではないですが、
「使えない情報に意味はない」ので手出し把握しても
打牌に生かせないなら全く見ないのも手です。
その分牌効率、リーチ判断、押し引きに頭を使った方がいいですから。
自分もコンスタントに出来てるとは言いがたいですし。

「やる度にラスを引く」というのは個々の原因があるので、
それぞれ検証して修正するしかないです。
多くはラス回避という最優先目標に即した戦略を想定できず、
それに即した打牌ができないというところでしょうから、
牌譜見てもらうに限ります。
224焼き鳥名無しさん:2008/05/13(火) 23:29:49 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008051322gm-00c1-0000-8b2d6349&tw=3
【ルール】速上東喰赤
【米】鳴きと降りがすっごい苦手です。放銃率が上卓なのに1.5あります。
東1は折り打ち。東3、東4も結果オーライに見えて仕方ありません。
でも正着がわかりません。数多の鳴きチャンスあったけど、どれが正解かわからない。
また鳴くと全ツになりがちなんですがそこらのケアを考えて動けない。
アドバイスお願いします。
225焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 00:29:08 ID:???
>>224
東1
2巡 打8s。8m引いてマンズが相当良い形かつ他色が悪いのでホンイツ本線の三色狙いぐらいで。
13巡 打8s。8s通ってる。

東2
9巡 打9s。リーチにはオリでいいんだけどいきなり親の手を進めさすような牌は切りたくない。
  (タンヤオっぽいので)

東3
11巡 打南。親2フーロでテンパイ気配、ドラ打ちは自殺行為。オリでいい。
   3pは7mチーされる前だったら下家に合わせて切っておきたかったけど、もう切れない。
   というよりピンズ全部切れない。
   上がるよりも振る率の方が遙かに高かった局だった。

東4
8巡 打4m。ソーズは34のリャンメンと468のリャンカンが同居する好形。ここは頭7m固定で。
10巡 打7m。イーシャンテン取って良いです。
8pが2枚切れなのと、他色が割と良い形なのでドラは1枚使えれば良い。
この局は対面と上家のサポートによるミラクルとしか言い様がない・・・
226NoCHANCE:2008/05/14(水) 01:09:44 ID:???
>>203
毎度遅くなってすみません、
ありがとうございました
明らかに押すべきでない状況をきちんと見極めたいと思います
227焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 03:34:20 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051402gm-000f-0000-645cb22e&tw=0
【ルール】南ナシナシ
【米】もっとちゃんと勝つにはどういうところを直せばいいのか教えてください
228焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 04:27:33 ID:???
>>225
あり。オーラスは上家の8pその他鳴くかどうか迷ったけど、鳴かなくてOKってことですかね。
3,4はよく上がれたなあと自分でも思う
229焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 13:24:00 ID:???
>>227
東1 二人テンパイ濃厚で片方は染まっていたらマンガンなので2sは切りません。

東2 1mより白のほうが安全です。
早い順目で無視したいですが、自分の手が戦えないのでより安全に降ります。
以降、南→1p、1p→6m、9m→4sとほかの人が切った牌を切っていきます。

東3 まず1pのところで2mが働いていないので2m切ります。
リーチ後の対応ですがアンパイが無いので7pはしょうがないですが、
東を鳴かれた時点で染めがほぼ確定するので4mは危険です。
チートイのテンパイを残して三枚切れる9sのほうが良いのではないでしょうか?

東4 タンヤオの変化もありますが3sがドラですし、
1s切ってシャンテン数を落とすことはないと思います。
3s引いたときに1sがあったほうが形がいいです。

南1 白は鳴いていきたいので頭候補の8mはいかがなものでしょう?
468pでリャンカンの形と見れるので9pが一番使いにくそうです。
同様に4sのところは5sの受け入れがなくなってしまうので8m切ります。
一度仕掛けたからには速度重視して5pは鳴きます。
ドラ単騎待ちも考えて東切ります。

南2 ドラを使い切りたいならチートイも見たいです。
速度重視して中仕掛けてもいいですね。
4mは自分で35mを切っているので使いにくいです。
親の仕掛けに対して降りるのであればもっとしっかりと降りたほうがいいです。
230焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 13:36:23 ID:???
続き
南2−1 1sを切るとテンパイが遠くなってしまいます。
打点が欲しいところなので染めは見たいですがとりあえず6mから。
リーチはいいですが切るなら2pが切りにくくなる8pでリーチするべきです。

南3 西のところですが自分ならライバルの親を流したいので速度重視します。
タンヤオの仕掛けもありますが7m切ります。

南3−1 2pのところは7mを切ると8mでもテンパイ出来ます。
7m切りは2pが遊んでいるので2pを切って残り2枚ですが79m引きのテンパイも見ます。

南3−2 6pはやりすぎです。
ここから染めや大三元はかなり苦しいので受け入れを広くあがりに行きます。
こうなったらどうせ中もsも出ないので役満狙いに行きたいですね。

南4 とくになし

全体的にテンパイの速度が遅い=効率的な牌の組み合わせが出来ていない、というのと
ベタ降りの仕方に問題がありますね。
とくにベタオリはとても重要な技術だと考えます。
打点と速度のバランスは自分でいろいろ工夫してみればいかがでしょうか??
231焼き鳥名無しさん :2008/05/14(水) 13:47:40 ID:???
>>227
東1:あそこで初牌の白を切るのはものすごく危険です。捨て牌からホンイツみえみえですし
特に赤ドラ無しの勝負ではホンイツだけには振り込んではいけません。
(ホンイツは赤ドラ無しでも高得点になり易く捨て牌でバレバレになるため)
まだ他にいらない牌もありますし白を切るのは他の人が出した後か自分がテンパった後にしてください。
相手がテンパる前に切るんだという考え方はいつか痛い目を見ます
あともう自分の上がり目が無くなった後の2ソー切りもとても危険です。ホンイツにスジはあまり
関係ありません。自分の上がり目が無くなったらベタオリに徹してください

東2:リーチの一発目に切った1マンはそこそこ危険です。確かに早いリーチは七対子の可能性もありますが
あの早い順目で地獄待ちにする人はほとんどいません。白か南を先に切っておいてください。

東3:またもや下家が明らかにホンイツをしています。あそこで4マンはやはり超危険です。
かといって四暗刻イーシャンテンを崩すのも癪なのでリーチも掛かってますが5ソーを切った方がいいと思います
赤ドラ無しのルールではリーチよりもマンガン確定の鳴きの方を警戒してください。
232焼き鳥名無しさん :2008/05/14(水) 13:49:03 ID:???
>>227
南1:白が対子でこれはほぼ鳴く手牌状況なので8マンの対子落としはもったいないです。
9ピンのほうがいりません。実際この後頭がなくなり2手遅れてしまっています。役牌が対子の時は
頭候補はなるべく残して置いておください。いざとなったら役牌とのシャボ待ちリーチを掛けることもできます。

南2:この3ピン振込みはしょうがありませんね。あれは読めません。

南2−1:最初の1ソー切りはいいと思いますが3ソーが来た時点で1ソーは1枚残しておいた方がいいと思います。
ちょっと遠いですが3色の可能性もありますしカンチャン受けはそんなに悪くありません。
あとリーチの時に5ピンを切ってリーチしていますが、7ピンがすでに3枚見えています。
ということは7ピンは残り1枚しかなく8ピンが裏ドラになる可能性がほぼありません。
というわけであそこでは裏ドラの可能性を考えて8ピンを切ってリーチした方がいいです。
どっちを切ってリーチしても良いという時は裏ドラの可能性が高い方を残しておいてください。
細かいことですがいつか役に立つ時が来ると思います。

南3:YES!!!麻雀の花ですね

南4:一人回線落ちしてますが赤ドラ無しでこの点差ならもうウイニングランですね。
233231、232:2008/05/14(水) 13:53:12 ID:???
>>229
>>230
あっ
書いてる間に被ってしまったようです。
でもほとんど同じ意見なようなので良かったです。
いつもお疲れ様です。
234焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 18:46:58 ID:???
>>220は仕方がないラスだったと思うので>>220は撤回し、もう少し添削しやすい牌譜にします。

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051314gm-00c1-0000-e144afdb&tw=2
【ルール】速上東喰赤
【米】東3-1はミスしました。それ以外は自分では判断が迷うところが多いです。

東2 5〜6巡 ドラ5mを捨てての1000点狙いは厳しいと思い、8〜9pを捨てました。
   その前の局、悔しい思いをしてるので、必死に取り返そうとしたのですが・・・
東3−1 チートイも狙ってましたが、>>220の東2のチートイ失敗が頭を過ぎり、踏み切れませんでした。
     8巡の3pはどう見てもミスです。答えは8sですかね。3p捨ててなければ連荘でした。痛恨
東4 1mの対子整理の指摘を受けそうな感じがします。タイミングは5巡の6sを捨てた辺りでしょうか。
   最後は、南家、西家直撃で逆転と考え強行し撃沈しました。この判断はどうでしょうか。
235焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 20:53:34 ID:???
>>234
東1 先制リーチとはいえペンチャン待ち。ピンズの変化を待った方がよいでしょう。三色もありますし。
東2 3順目素直に4s切りでよいかと。
    リーチ後は發東の一鳴きしないで發対子落とし→東頭固定→5mくっつき→聴牌即リー
   あたりでしょうか。かなり苦しいですが。
東3 4順目三暗刻も考えて2s5m切りです。
東4 14順目点数十分の一向聴。3m9mで勝負です。潔く散りましょう。
   点数が足りない場合は降りるのもアリだと思います。
   
全体的に見て押し引きのバランスが悪いです。
押すなら押す。引くなら引く。メリハリのついた麻雀を目指してはいかがでしょうか。
236焼き鳥名無しさん:2008/05/14(水) 22:59:32 ID:???
>>220
朝から空いた時間で少しずつ見てたんで遅れましたが。

東1 7mポンは疑問手。他の人の意見も聞きたいところです。
東1-1 親含む2件リーチ、赤が1枚しか見えていない、
     この状況でピンフのみで追っかけリーチするのは押しすぎかと思います。
     とりあえず1m切りダマにして、危険牌を引いたら速やかにオリ。
     オリ打ち上等、安牌なくても安全そうなところから切ります。
東1-2 親のドラポンで5pがノーチャンスになったので、
     打2sのところは打9pとし、7mにくっついたら7pまでは切ります。
東2 チートイは先制できなければ死ぬべき手。
   下家の不気味な2フーロ目の時点でオリ。
東3 親番の残っていないダンラスのリーチ。
   自分が放銃しないことが第一。
   とりあえず2p
   →2sでメンツくずすよりは2p
   →2pが3枚見えたので1p
   と切っていきます。
東4 リーチかかるまでは3着目と4400差。
   5200出アガりか2600直撃、1000・2000ツモが条件。
   つまりドラ1あればツモか直撃限定でリーチが打てます。
   3着目からリーチ棒が出た後は、実質2400差。
   2600出アガり条件。
   ドラ1あれば文句なしのリーチが打てます。
   順位がこれ以上下がることはないので、オリる必要は全くありません。
   ちなみに、白が暗刻になった場合、
   リーチを打たず直撃かツモを狙います。
   4人のこの点差で先制リーチを打つと誰も前に出てきそうにないので。
237焼き鳥名無しさん:2008/05/15(木) 02:49:27 ID:???
>>234
東1 テンパイ入った局面→ピンズ変化期待してもいいけど、ドラ1あるから即リーでも全然おk

東2 3巡目の8p→もうメンツは足りてるから4sのほうがいらないね
   リーチに対してはオリたほうが良さそう
   役牌+ドラ絡みのテンパイを狙うのは、他家の功撃がないなら構わないけどリーチかかってるなら厳しいね
   仮に押すならドラ切って1000点でも仕方ないのかな
   リーチに押してピンズ落としてるけど、どうしても押すなら8pじゃなくて現物の5p切ろう

東3 5巡目の3m→親だからアガリ優先で棒テンっていうのはわかるけど、相当点数凹んでるから2sでいいと思う

3-1 8巡目の3sポン→チートイのシャンテンに取ったのは大正解だと思う
   だけどリャンメン壊してチートイのシャンテンに取ってるわけだから、ここからタンヤオで仕掛けても厳しいね
   仕掛けも考慮してたんならせめて8s切ろう
   まぁ3m8sに関わらず、スルーしてタンヤオチートイのシャンテンキープのほうがよかったとは思う
   この辺はきっちり反省できてるみたいだから次回頑張ればいいと思う

東4 2巡目の2p→1p切ってるから反射的に切っちゃったんだろうけど、ドラツモあるから東を切ろう
   それにまだ2巡目だからフリテン3面になっても気にする必要はないしね
   5巡目の6s→仰るとおり枯れてる1mを切ろう。赤5sツモったりしたら最悪だからね
   14巡目の1m→サドンデスに突入する可能性はまず無いから9mぶった切ろう
   この9mが放銃になっても仕方ないよ
   というか、東2であんなに押してたんだからオーラスラス目なら尚更押そう
   本来は上記のとおりメンゼンでぶつけにいくべきだけど、ベタオリしないで一応直撃で変わるテンパイまでこぎつけたのは評価できるかな

手の進め方自体は細かいところを除けばそれほど悪くない感じだけど、押し引きに問題があるね
かなり損な選択していることが多いから、それさえ改善していけば余裕で特上にいけるよ
238焼き鳥名無しさん:2008/05/15(木) 05:02:08 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008051504gm-00c1-0000-239ab0ad&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】ダマな手牌と鳴いたほうがいい手牌の差がわかりません。後、鳴いた後の引き時。
239焼き鳥名無しさん:2008/05/15(木) 06:11:47 ID:???
>>238
東1 ペンチャン2種類残して8m切ってるけど、この時点で12m落とす選択もある
   でもその辺りは好みの問題が大きいからあまり突っ込めないんだけどw
   7sツモって2m切りはターツ不足するから違和感がある
   8m切りでマンズの伸びを嫌って瞬間の受け入れを重視したはずなのに今更ペンチャン落とすの?みたいな
   結果は32sと引いて結果オーライだったんだけど

東2 東→北   単純な見落としだろうけど、さすがにこれは無い・・・あまりにも大きなミス

東3 特に無し

東4 1p→5m 白が重なっても重ならなくても結局染めるだろうから、危険度が大きい牌(5m531pの順)から切っていい

南1 8s→東  すでに1枚切れてるし發トイツがあるのでいらない

かなり好展開で先制しまくりだったから次はもうちょっと後手に回ったときの押し引きを見てみたいかも
240焼き鳥名無しさん:2008/05/15(木) 06:57:58 ID:???
>>239
東1 8m切ったとこは切った後、後悔しました正直。その後は確かにあれですね。頭が決め切れなかったんですが、
ここでペンチャン落とすのは一貫性がないなあ。結果オーライ、過程はアウトって感じですね。
東2 見落としです。本当にないですね。こんなことやってるうちはダメだなあ。
東3 東2、東3とやっすい和了に向けて鳴いたんですが、ここは別にOKってことかな?
   他人に高い手をあがられるよりはいいって感じでしょうか。
東4 染め色絞らせないほうがいいかなーとか考えてました。リスクとつりあわないですね。次から先切りしときます。
南1 もっともです。

展開に恵まれて割と先制できましたけど、仕掛けたこと自体が正解かどうか知りたくて聞いた次第です。
あんだけあがっても点差つかないとちょっとどうなのかなと思いまして。
後手に回ったときは、また別のを持ってきたいと思います。
241焼き鳥名無しさん:2008/05/15(木) 13:38:47 ID:???
>>236
見てみました。

東1 苦しい仕掛けながらシャンテンが進み跳ねが確定するのでポン

東1−1 二件リーチに対して降り切れないのでリーチします。
ドラが数牌で見えてなければともかく、西が見えているので。
アンパイが2枚くらいあったり、宣言牌が危険な場合は降ります。

東1−2 一発目にチーして7m押します。
2000点リャンメンテンパイでアンパイが39pと降りれるか微妙なとこ、
5sがリーチの現物であることを評価します。
2sのところは97p切りのほうが再度テンパイの可能性があっていいですね。
3pよりは4pのほうが通ります。3pは万が一のシャボがあるので・・・

東2 中仕掛けます。
打点が下がりますがラス候補の親なので蹴りに行った方がいいと考えます。

東3 リーチに対して一発目は自分がイーシャンテンなので東切ります。
ただこのラス目のリーチには振りたくは無いので1pは攻めたくないです。
現物の2s、2p2pと降りそうです。

東4 リーチは無視して24pと押します。
気になったのは白を切った場面ですが、
自分はこの中盤すぎから白を切ってもテンパイ出切るか難しい、
白きりで逆転が確定するわけではないという2つの理由から2p切ります。
赤もしくは一発、裏で3位狙いたいです。
242焼き鳥名無しさん:2008/05/15(木) 23:29:06 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051522gm-00c1-0000-eec98331&tw=2
【ルール】速東喰赤
【米】明らかにガードがゆるいために、落としてしまった1位だと思うんですが、突っ込みどこお願いします。
東2はリーチ続いたらつっこんでよかったのでしょうか?降りるべき?
東3-2の2sは切った直後に「ここは1sからに決まってるよね」って思ったとたん立直されてorz
オーラスはもうわかんねっす
243焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 00:22:49 ID:???
>>242
東2 突っ込んでよろし!
東3-2 感想の時点ですでにおかしい、1sなんてもっと早く切る
     すでに断トツなんで最低でも10順目に1s合わせ打ちくらいはしないと
東4-0 まだ断トツなんで落ち着いて!6mチーなんて論外だしもう親警戒してベタオリ
東4-1 10順目の6sもかなり気持ち悪いところ、とりあえず7s
東4-2 これは避けられた振込み。序盤字牌切りまくってるけどこの程度の手なら安全牌抱えて打ち進めるべき
    
もうちょっと守りを考えて打つことをオススメします。
自分が上がらなくても局は進んでくれるもんですよ
244焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 01:01:24 ID:???
>>242
東2 カンチャン2000点では割に合わないし、ラス目からのリーチなので6sでオリ
   次巡安牌引けなければ2m。直撃さえなければ対面にはアガってもらって結構です
   俺はオリちゃうけど安牌少ないから押すのもまぁアリかな、とは思う

東3 最後リャンメン待ちにする必要は無いので6sより7s切るべき
   こんな6sで刺さったら勿体無いよ

3-1 1・2巡目のオタ風先切りは別に構わないんだけど、さすがに白は残して1p切ろう
   ここで当面のライバルである上家からリーチ入ったらかなり寒いよ

3-2 1p→1m イッツー見たのかな?正直どっちでも大差ないけど3pツモったらおいしいかな、と
   現状断トツでリーチにドラで放銃さえしなければ痛くないから、12sのペンチャン落としはドラからでいいね
   上家リーチに2s刺さっても局が流れてくれるから問題ないしね
   あと2p引き戻したときにドラ切らなかったことに違和感を感じた

東4 6mチーは焦りすぎというか、完全に状況判断誤ったね
   仕掛けてもアガりやすくなったわけでもないし
   現状ダントツで切羽詰まった状況でもない上に巡目も遅いから無理して仕掛けずスルーのほうがよかった

4-2 2家リーチに対して6s切って親に放銃してるけど、アンコから落として安牌水増しする作戦だったのかな?
   2家リーチならすぐに安牌増えるだろうし、パッと見た感じ4m切ったほうが良さそう
   親に対しては中スジで割と安全だし、対面にもそこまで危険には映らない
   一応自手でドラ2枚と赤1枚使ってるから対面に刺さってもマンガンまでは無いと自分勝手に祈りつつ拝み打ちw

全体的に攻めは抜群だけど守りが若干甘いという印象を受けました
245焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 01:51:54 ID:???
>>243
ありあり。オーラスはやっぱ降りうち考えるべきでしたか・・・。和了を最初から放棄するとかあんまやったことないのですが
もっといつでも降りられるような感じでせめて見ます。東3-2は確かに合わせうちに反応しないとだめですね。

>>244
>あと2p引き戻したときにドラ切らなかったことに違和感を感じた
なんつーか、欲張りすぎてドラ頭にならないかなとか考えてました。2p切った後にそれはないよね、って思いました。

>全体的に攻めは抜群だけど守りが若干甘いという印象を受けました
ありがとうですw
放銃率がかなりヤバイんですよね。1位を取りのがす局面がかなり多いです。
相手がテンパイ宣言してなくても降りる術を模索中です。
246242:2008/05/16(金) 11:47:20 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051609gm-00c1-0000-9a50004a&tw=1
【ルール】速上喰赤
【米】
東2-0-7順目 4s切りですよね。それともここでタンヤオに移行すべきだったでしょうか
東3-0 親に3鳴きされた時点で現物ぶったぎってくべきだったでしょうか
東3-1 同じく。リーチせずに降りるべきとこでしょうか
東3-4 9m切り→3p切りですね・・・
東3-5 序盤迷走の上、ラスト7p切りは回避できたとこでしょうか?もっと早くベタオリすべきだった?

他に質問者いなそうなので、連投してしまいますぜ。
自分で気づいた疑問局はこんぐらいなんですが、特に勝負いったとこが失敗かどうかが知りたいです。
回避できたラスに思えます。
247焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 13:36:12 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051612gm-0009-0000-1ecfd50b&tw=0
【ルール】南喰赤
【米】いろいろと突っ込みどころがあると思いますがお願いします
248焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 14:18:50 ID:???
>>247
殆ど手なりの局な上、一人鯖落ちしてる牌譜を挙げる意味が解らない。
あえて突っ込むなら南3-2の12順目、わざわざ3sを手出ししてるけど意味不明。
自分が手出しのチェックをしていなければやる価値は無いぞ。
249焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 15:14:32 ID:???
手なりなんでここをこう打てと指摘をもらいたくて晒したんですが申し訳ないです
手出しにしたのには意味はありません、ツモ切りばかりで暇だったから手出しにしたくらいの気分です
次は誰も落ちてないのから牌譜を持ってきます
250焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 16:14:20 ID:???
>>247
東南戦は見るのが大変なのでポイントを絞っていただけると見やすいです。

東1 チートイ本線なのは判るけどリーチに対してチートイのいーしゃんから押すべきではありません。
少なくても現物の西を一発目に切るべきです。
中筋とはいえ5pもそれなりに危険です。現物が豊富なので降ります。
ツモが残り少ないけどリーチはまぁいいかと思います。

東2 6sのところはチートイを見てるのかな?
5sのロスもありますし決め打つのは危険だと思われます。
リーチに対しては国士以外平気な9pを切ります。
テンパイしたら攻めるかどうかとは別にほかの人からの追っかけリーチに西が切りやすいです。

東4 7mを引いた局面ですがこのまま14m引いても残り2枚のリーチのみになりそうなので
2mを切って4pのくっつきを見るのはいかがでしょうか?
残り2枚の待ちでも9mと南なら苦しく無いという判断なのでしょうか?

南1 1s切りでテンパイした場面
ドラポンがいるので攻めるかどうか微妙ですが攻めるならリーチ、降りるならドラポンの時点で降りるべきです。

南3−2 8m→8s 3568という形はあまりいい形ではないのでペン7mの受けを残します。
3s→5m 受け入れ重視で。
中はポンしてテンパイ取ります。
2枚目の3sはどこかに降りているのでしょうか??ドラの1sが使えなくなるので1m切ります。

南3−3 5p→9s 残り2枚のドラツモと残り3枚のテンパイなら後者でリーチしたいです。

南4 9pの狙いはここからタンヤオでしょうか?
さすがに苦しいと思うので8s切って手なりでリーチツモ裏1かドラを引いてくることを願ったほうがいいのではないでしょうか?

全体的には悪くは無かったと思います。落ちている人がいなかったら違ううち方もあったでしょう。
251焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 16:39:55 ID:???
>>246
東1 終盤のドラ9pは自分は止まりそうです。
7pが見えているのにション牌で対面チャンタ風、親役ありテンパイなのでシャボは十分にありそうです。
こちらの手が白バックの2000点ってこともあり振ったら高そうなので降ります。

東2 不確定な三色よりはドラドラなこともあり三面固定のほうがいいかと思います。
タンヤオ変化は7sにくっついたときに見ます。
4sを切った局面ではまだ3面固定のほうが良さそうです。sの下の伸びでのタンヤオ変化はまだ見ます。
7s→2p 鳴いてタンヤオテンパイも見つつ最速の手順で。

東3 二つ鳴かれた時点で警戒はします。
とりあえず現物の白切りで3つめを鳴かれた時点でベタオリします。

東3−1 こちらはさっきと違いダブ東が絡んでいない分攻めやすいです。
ただ2mより安全な1mを先に切ります。
リーチするかどうかですがこちらは愚形26で親はたぶんトイトイ。
振るとラスになることもあり、リーチするには厳しいかと考えます。
ただ1sは3s早切りでシャボの危険性も無いので押します。

東3−2 8s→2s この順目でシャンテン落とすなら6mのところでドラ使いみて落としたほうがいいと思います。
6m→2s 親も仕掛けてますし6mは十分に危険です。
ケイテンのために張っていないところから攻めるのはちょっと危険だと思います。
5p→2s 自分から見て2sはかなり通りそうに見えます。

東3−3 6s→12m 自信は無いですがこちらのほうが早そうなので。
2m4mともに条件が無いのならばトイツにくっついた形を残すほうがいいのではないかと思います。

東3−4 9m→8m 頭固定してマンズの変化とピンズの伸び見たいです。
252焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 16:50:28 ID:???
>>246 続き
東3−5 2m→97s チートイも見つつ進めます。
2s→1m 1mもう無いので・・・
7pなのですが北を鳴いて手出しの6sのといつ落としに注目すれば危険だってことはわかりそうですね。
45s切っているのに6sがトイツってことは役が絡んでトイトイになるところなので、
ドラとか6sよりもいい待ちになるところは危険ですね。
ただ自分がテンパイで7sがそこそこいい待ちなので自分には止まれないです。

東4 問題なし。
253焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 17:08:42 ID:???
>>251-252
解説ありがとう。降りる基準が少しLVUPした気がします。
攻めのほうもまだ最速効率と遠いですねえ・・・。ためになります
254焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 17:44:08 ID:???
>>249
>>手出しにしたのには意味はありません、ツモ切りばかりで暇だったから

そう言うけど南1にもしてるって事は意識してやってる事だと思う。
麻雀ってシンプルに考えれば何を切るか?のゲームなのだから
やるならやるで意識して打つべき。例えば・・

@南1 11順目6p手出し      →意味ない
A南2 8順目9s手出しにせず
B南3-2 12順目3sを手出し   →意味ない

@とBの場面では無意味だけど、Aの場面でやるのならば別。
なぜなら779s、679sからの9落とし→5-8スジ&7トイツを警戒してもらえる可能性
が出てくるのでやる意味はある事になる。
Bのケースは逆で、手出しをした事によって4sのトイツ、1s単騎は超危険牌に格上げ。
1-4待ちテンパイになる可能性大の手なのだから、ここは素直にツモ切りしたいところ。

殆どチェックしてる人はいないと思うのでささいな事なんだろうけど・・。
255焼き鳥名無しさん:2008/05/16(金) 22:10:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051621gm-0061-0000-3871628c&tw=0
【ルール】速上喰赤
【米】特で和了率が0.188しかないのでアドバイス等頂きたいです。
鳴き判断、リーチ判断が自信ないので、ご教示お願いします
256焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 05:00:53 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051704gm-0009-0000-bc608f94&tw=1
【ルール】南喰赤
【米】東1の親への振り込みはちょっと気を抜きすぎてたと思います。
南場は振り込みまくるのですが、改善点があれば指摘お願いします。
あと全体的に他家への対応をしすぎてやや積極性にかけている気が
するのですが…もっと積極的にいくべきでしょうか?
よろしくお願いします。
257焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 07:17:56 ID:???
>>255
特の和了率が結構高い俺の感想です

東2 5順目 俺なら9mポンしちゃいそう。トイトイの5200狙い。最悪發バックでもいいかなと
         仕掛けないのも正解だと思うけど
    10順目くらいの2sチーはここから仕掛けてもって感じ、發ポンならするけど

東3 とりあえずダマで二着浮上狙いするチキンな俺ww正直どっちが正しいかわかんね

これだけ見ると0.188とは思えないし、いちゃもんつけるとこないな〜
鳴き率とかリーチ率とかが知りたいな
258焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 14:57:36 ID:???
>>257

ありがとうございます。
鳴きは302、リーチは215です。あまり鳴いていません
特の平順は2.53程。まあ、試合数が約180なので、
偏りが大きそうですが、普段雑に打っていることが原因な気もします^^;
259焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 20:13:28 ID:???
>>256
東1
2順目 9p→4m7p 一面子あるので七対子決め打ちしない方が手が広がります。
6順目 親の二鳴きが入って警戒する場です。おそらく喰いタンなので9mあたりを切って様子を見ます。
7順目 6mが3枚見えてますので七対子ならば8mは結構狙い目の牌です。
東1-1
問題ありません。チャンス手を降りなきゃならないってのはツライですねぇ。
東2
9順目 6p→78m 69mが6枚切れています。七対子も苦しいですし。
東3-1
問題なし。三色の見切りは下家の河を見たのかな?
東4
問題なし。下家はもっと絞ってもいいと思います。
南1
9順目 3s→1s ドラ2で点数は十分です。一通を見切って広く受けた方がいいです。
南2
7順目 即リーです。マンズが延びるのは目に見えますが、ダンラスで後がありません。
    足止めを狙ってリーチ。親の特権を使いましょう。
南3
11順目 即リーで問題ないように感じます。高め9mで跳満出上がりが理想的ですが、
     6mがポロっと出てきた時が悲しすぎます。

牌効率手作り絞りともに上手いです。やや対子手志向が強いぐらいでしょうか。
今局は東発の放銃が最後まで尾を引いただけに勿体無い局でした。
他家への対応はきっちりとできています。赤入りで相対的に染め手の価値が下がっていますが
染め手にはしっかり守るのが自然です。ぜひとも守備麻雀で高段位を狙ってください。
260焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 21:21:31 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051719gm-00c1-0000-588a42fb&tw=2
【ルール】速上喰赤
【米】一位率より二位率のほうが高くなかなか一位がとれません。
リーチされたらすぐにベタオリしてしまう傾向があるので突っ張るところの判断が
まだつきかねてるんじゃないかと思います。攻め方や打ち方等でこうしたほうがいいと
いったところがあれば是非ともご指導下さい。よろしくお願いします。
261焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 22:04:48 ID:???
>>256
南場だけだけど、6級の俺様が評価してやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
南1局
5順め 南切りだけはない。絶対残す。3m残したところでピンフぐらいにしかならない。狙うはダブ南ホンイツ。
南2局
1順め おれなら8p切ってる。親の1順めで東だけは絶対に切りたくない。子が調子に乗って攻めてくるから。
3順め 1mは残す。親だから遠回りするようなことはしたくない。ペンチャン待ちを崩すことはない。トイツになってる北か2pを崩す。
5順め 1pは残す。ペンチャン待ちを嫌うくせをなくそう。大事なのはメンツを完成させること。
7順め リーチしないなら北は残す。2p切り。そうすれば4679m1346p待ちのイーシャンテン。
南3局
リーチしない理由が分からない
南4局
おれならリーチしない。これじゃ4pツモっての満貫でも3位には届かない。イーペーコーがつくまでまつ。
262焼き鳥名無しさん:2008/05/17(土) 23:17:11 ID:???
>>261
対面からリーチ棒出てるから満ツモで届くんじゃないの?
263焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 00:23:57 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008051723gm-0009-0000-62bd912c&tw=3
【ルール】南喰赤
【米】鳴くべきか鳴かなざるべきかといった判断が苦手です。
最近は成績が低迷気味で、今回のでとうとう一位率が三割を切ってしまって慌ててます。
アドバイスなどいただけるとありがたいです。
264焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 02:02:30 ID:???
         ,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィω¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィω¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   }
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /
265256:2008/05/18(日) 02:34:35 ID:???
>>259
評価ありがとうございます。

東2  最近、手牌に4トイツあるとすぐに七対子に走っちゃう傾向があるんですよね…
    もう少しメンツ手との天秤を慎重にしたいと思います。
東3-1 三色を完全に見落としてますね。2順目の打8p→8mにすべきだったと思います。
南2  やはり即リーですか。かなり迷ったんですが、メンタンピンが頭をよぎったんですよね…
南3  9mがリーチ者の現物ですし脇からポロッと出てくるのを期待したんです。でもリーチでいいですね。
自分でも気付いていないところ色々あって勉強になりました。これからも精進します。
ありがとうございました。
266256:2008/05/18(日) 03:12:39 ID:???
>>261
評価ありがとうございます。
南1
確かにこの点数ですし染め手をもっと強く意識したほうがよかったかもしれません。
南2
7順目 フリテンを嫌っての打北だったんですがリーチでよかったと思います。
南4
3着目の対面がリーチしたことによって満ツモで逆転の状況になったのですが、
4pでの高めツモor高め直撃しか逆転が確定しないのでかなり厳しい状況ですが、
中盤でしかも相手からリーチが入っているので裏期待でリーチしました。
上家下家から出た場合は見逃すつもりでした。

色々指摘ありがとうございました。これからも上目指してかんばります。
267焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 03:29:59 ID:???
>>260
東1
14巡 打4s。あっても4p。テンパイを諦めるのは早い。

東2
リーチ後すぐにツモられたけど、これは普通に降りて良し。

東2-1
2巡 打東。なぜシャンテン数を落とすのか不明。
   どう打ってもその後頭整理になるわけだけど、そこは9pから。北は最終安牌候補。
10巡 打1m。3-6s引きのテンパイ狙い。4s引いてなきゃ打9pだった(ただし上家の親満は予想外w)

東2-2
2巡 なぜわざわざ頭を(ry ま、クリックミスか。

東3-2
6巡 打6s。6sは要らない。
下家6巡 3mなどポンしない。上がりにくい上に1500点の手。
      タンピンを手堅く作り、対面逆転を狙う。

東3-3
上家9巡 5sチーは無い。3s引きピンフイーペー狙い一択。4-7p引いても3s待ちでダマってれば良し。
      イーぺーの1300点としても、対面を逆転して2位になるので、オーラス最下位転落はまずなくなる(さらにトップも狙える位置)

東4-4
4巡 打3m。まったく不要。
5巡 なんでチートイを嫌うのか。
この局はラス回避狙いなのかな?ならチートイとか發でも良く、遠いタンヤオ狙いする必要なし。


自分の順位、点数を考えた手作りが重要かと。
いつもタンヤオで1000、2000を拾うような打ち方だと簡単に捲られて終わる。
268260:2008/05/18(日) 13:53:42 ID:???
>>267
見て下さってどうもありがとうございます。
東1
チキン過ぎましたね自分。たしかにあそこは降りるべきではありませんでした。

東2-1
先にオタ風を処理する癖がついてて北を切ってしまいました。
もっと視野を広げるべきでした。たしかに9pを先に処理ですね。

東3-2
親になると上がりたい一心でクソ鳴きばかりしてしまうようなので気をつけます。

東3-3
これも上と同じ理由でした。クソ鳴きしないよう自重します。

東4-4
見直すと3m必要ないですね。
たしかに發やチートイで上がればよかったかと思います。

もっと順位、点数を意識して柔軟に考えて打てるようがんばります。
ご指導ありがとうございました!
269焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 16:38:18 ID:???
【URLhttp://tenhou.net/0/?log=2008051815gm-0001-18700-cc6a633c&tw=1
【ルール】東喰赤
【米】相手のテンパイが中々読めませんでした
東1 くっつかない余りハイの7pか、雀頭確定のための1p
東2、3 リーチは見送るべきだったのか
東4 ここはもう切りミスというか、仕方ないと思っています(手役完成前に絶対振っていたので)
今回は全局放縦でした。
守りにもう少し力を入れたほうがよかったのでしょうか・・・。
よろしければ添削をお願いします
270焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 17:15:35 ID:???
>>269
全体的に余剰牌を抱えすぎ。
守りメインなのか攻撃メインなのか分からない打牌もしばしば。

東一局
4巡目
オリ気味に行くなら2m、普通に行くなら西か白切り。
ファン牌は東風だと大体叩かれるからこんなどうしようもない手ならもう少し抱える。
7巡目
大体形は出来てるから2mを離して北を安牌として残したほうがいい。

東二局
4巡目
この手はもう対子系の手に決め打ったほうがいい。
東鳴いたとしてもどうにもならんし。ほかの両面が入っても別に嬉しくないからがんがん中張牌は摘む。
まぁ自分の手順だと4mは対子にならんけどすくなくともこの形で振ってはいない。
271焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 17:26:33 ID:???
続き

東三局
8巡目
5m切りは最大の悪手。気づいてないならやばい。
ここは東を合わせ打つか、雀頭確定+まさかのドラツモフォロー+マンズ両面4種受けの2s切りでいいはず。

東四局
1s振ったのしょうがないと思ってるみたいだけど全然しょうがなくない。
いくらでも1s払うところある。
っていうよりもうちょっと字牌絞れる。
こんな上が混戦の時に字牌叩かれたらほぼそいつがトップだよ。
まだ30000点以上いないんだからタンヤオか字牌でなんとかあがって次へ行くべき。
それだったら一番いらないのは1s。
272焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 20:54:40 ID:???
>>270,271
切り方の指摘ありがとうございます
自分じゃ切りミスって言われるまで気づかない点があって驚きました
いらない字ハイは早めに捨てる考えを捨てきれなかったのが敗因の一つでした

東1 安牌残すべきでした。いってもザンク程度の手で意地になりすぎでした

東2 チートイの作り方はもう少し、他家安牌を残した上での打ち方を意識してみます

東3 指摘どおり、4556mでリャン面受け入れ4種の超良形を崩してました。完全な切りミスです

東4 南入は考えていませんでした。振込みでへこんでいたと言うのもありますが、ここで満貫決めるとしか頭にありませんでした。


引き際が見極められればいいのですが、
とりあえず牌効率、切り方から見直そうと思います
273焼き鳥名無しさん:2008/05/18(日) 23:00:09 ID:???
>>272
字牌は絞りすぎてもそれで当たられたら意味ないし、
安牌を抱えすぎて受け入れを狭くしすぎるのもよくない。
さらに簡単に場に打つと相手の手を早くすすめることになるから扱いが難しいんだけどね。
大事なのはバランス。

自分の手がよければ後でその牌で当たられる、っていう展開をなくすため早く切り出す。
これが上級者がファン牌の字牌を早く切ってきたらやばいって言われる理由。
特に上級者が東場の親で東を1〜3巡目ぐらいに切り出してたらかなりやばい。
下手に合わせ打つと早めのリーチが来て手詰まり、ってなるから親が切り出した場合はなるべく安牌候補として残す。
逆に子が切ったら親に後で重ねられてポンされるっていう展開をなくすため自分も合わせ打ったほうがいい。

自分の手が悪ければある程度の所まで字牌を抱えて重なりを待つ。
重なったらそれがファン牌でもドラも役もないなら簡単に鳴かない。
二枚目が出ても形が悪ければスルーしていい。頭候補として残しつつ、リーチが入ったらそれをうまく使って立ち回る。
274焼き鳥名無しさん:2008/05/19(月) 00:09:40 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008051823gm-000f-0000-d6695d27&tw=2
【ルール】南ナシナシ
【米】東1局の配牌であがれない時点で負け確定といえそうですが
275焼き鳥名無しさん:2008/05/19(月) 01:50:17 ID:???
>>274
はじめて添削してみる。

東1局
4順目でチートイツの決め打ちをしていますが、
少し早すぎるのではないかなーと。
もっと高い手に移行し、そこから軽い手に降ろしていくのがよいのでは?
この場合四暗刻を目指し、駄目なら鳴いて、トイトイ三暗刻で、トイトイへと。
点数の伸びはドラ2丁が補ってくれますし・・・

東1局1本場


東2局
鳴いて、チャンタに進むのは、上家が甘くないと意外と聴牌までもっていけません。
駄目だと思ったらすぐにおりてしまったほうがよさそうです。

東3局1本場
下家のリーチに対して、おりたほうがよい感じがしました。
リーチがかかった時点でドラが見えていません。
かなりのリスクを背負って連荘しようとしてます。
(結果的にドラ持ちの可能性は消えましたが)

東4局
非常にまっすぐ打ててよいと思います。
ソーズのターツ落としのタイミングもよいかと・・・
276焼き鳥名無しさん:2008/05/19(月) 01:56:49 ID:???
>>274
南1局
終盤でのリーチ、俺はかなり好きですが、待ちのソーズが4枚も見えています。
これをヤマに残っているか、周りに入っているか・・・
この辺はなんともいえません。
南場に入ってからの1000点は大きいのを意識した方がよいかも。
(トイメンが一番もってそうな感じがしましたが、下家でしたね・・・)

南2局
あがって親をむかえるのは非常に気分がいいものです。
結果的に振り込むことになりましたが、この手で点数を伸ばさずいつ伸ばすのかと
リーチは非常によいかと・・・

南3局
前局で振ってしまったので、親は大事にしたいところ・・・
先行されてかなりきびしく、チートイツにいくのが一番ですが・・・
どうしてもこれはいつか振ってしまいそうです。
麻雀は4人でやってますので誰かが代わりにくらってくれるのを待つのも手です。
被害を最小限に抑えることも必要です。

南4局0〜3本場
ツモり四暗刻は惜しかったっすね・・・
ツモればトップだったんですがね・・・
この場合オーラスの闘いは2通りあります。
1.1位をあきらめ、2位を目指す。
2.役満狙い(むりやりでいいです)→ごくまれに成功しますが、まあ・・・ごくまれです。

全体を見て
トイツ系の役に行きたいのか、シュンツ系の役に行きたいのかはっきりして役作りを
していったら、上がりに結びつくのではないかと思います。
あくまで、麻雀は4人で打っているということを考えればラスはひきにくくなります。
次回の活躍に期待しています、GOOD LUCK!!!
277焼き鳥名無しさん:2008/05/19(月) 03:43:25 ID:???
>>229-233
遅くなりましたがありがとうございました
後で見直すと自分でも意図不明な打ち方が多く
ここ10戦は4213344344と激しく低迷しています(唯一の3万点超えが>>227)

打ちながら考えます
278焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 01:11:02 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052000gm-00c1-0000-8e33d1ec&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】特に東2-0、2-1の手順がよく分かりません。
東2-1、3-0は即リーで良いですか?
その他何かあればお願いします
279焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 01:40:53 ID:???
>>276
ありがとうございます
でも結果がこれです
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052000gm-000f-0000-149001fc&tw=3
【ルール】南ナシナシ
【米】東4局から上家が落ちています
280焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 02:02:25 ID:???
>>278
東2 自分だと北鳴いた時は打5m、この時点で3色は捨てて、8or9mポン→3-6s待ちを目指す。
    仮に278さんのように9mor東待ちになった時だけどドラの6sは切らずに打9m
    8mが4枚見えてるので。
東2-1 手順ほぼ同じ。ここは確実に和了したいとこなのでダマで良いと思う。
東3 自分だとリーチ掛けないけど5-8s待ちにします。6p引くとタンヤオ&3色が期待出来るので。
281焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 07:50:03 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052006gm-00c1-0000-f2080418&tw=1
【ルール】速東上喰赤
【コメ】東1-1-3巡目の1m切りだけはなかったことに。他なんかあれば・・・。
ラスが続いてちょっと見おとしあるのかなあと。
282焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 09:01:21 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052008gm-0041-0000-3497d04a&tw=2
【ルール】速東喰赤
【コメ】新人です。軽く添削よろしくお願いします。
283焼き鳥名無しさん 無しさん:2008/05/20(火) 11:52:40 ID:???
>>282
東1:2順目に2ピンを切っていますが3ピン受けが無くなってしまいますし8マンが浮いてるので
8マンを先に切っておいてください。5−8などのスジで浮き牌があったら外側はほぼ必要ありません
あとはリーチが掛かりましたしいろいろと裏目ってるのでメンツを崩してでもベタオリしてください。3ピンも6ピンも危険です。

東2:この6−9とあった場合の9マンもそうです。字牌よりも最優先で必要ありません。
あとは赤5ソー切った時点でリーチです。結果論で無く即リーしてください。
最近の麻雀のルールはリーチにかなり有利にできてるので両面でテンパったら基本的にリーチしてください。

東3:1、2、4とあった場合の1も三色でもない限り全く必要ありません。字牌はいざという時の安牌になりますが
1や9はそれなりに危険なのでとにかく1−4や6−9で浮き牌があったら最優先で1、9を切ってください
字牌を切るのをなるべく後回しにするほど自分の安全度が高まります。
というわけで西よりも優先して1ソーを切ってください。ささいなことですが麻雀は1順違いが命取りになることが多々あります。
その後の下家のホンイツへの急所牌の絞りは素晴らしいと思います。さらに上がれるなんて

東3−1:これは素晴らしい手順だと思います。特に3マンツモった後の1ソー対子落としがナイスです。
上がれませんでしたがなにも問題ありません。

東4:ちょっと謎な手順ですが、もしかしたら最初から七対子を狙ったのかもしれませんけど
上がればトップの状況で最初からの七対子の決め打ちは危険です。
何点でも上がればトップの時はなるべく対子系の手は狙わないでください。
こういう時は手なりでタンピン系です。対子系はテンパレれないという確率も高く
待ちも単騎やシャボになるので万全になれません。

284焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 12:35:48 ID:???
>>283
どうもありがとうございました。参考になりました
これからは切り順に気を付けます
285278:2008/05/20(火) 14:50:07 ID:???
>>280
ありがとうございます。
東2の5m打ちは非常に参考になりました。
286焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 17:38:08 ID:???
>>279
東1局
先行され、かなり早いリーチです。
安牌もない状態ですが、捨て牌をみると6ワンがすてられています。
したがって、2-5ワンは裏スジになります。
裏スジを頼るときは、序盤の捨て牌ではあまり役に立ちませんが、
かなり早いリーチなので、相手の手配はもう終盤だったと考えられますので、
2-5ワンの危険度は高いです。
しかし、他の待ちも十分ありえます、安牌がひとつでもあったら楽なんですが・・・
これは忘れたほうがよさそうです。

東2、3、4局


南1局
終盤にリーチですが、控えたほうがよさそうです。
トイメンの手は、高いほうから考えると、チンイツトイトイ、ホンイツトイトイ、トイトイと考えられます。
字牌を引いたときは当たる確率がかなり高くなりそうな手です。ドラの可能性も十分ありえます。
(ドラは下家がもっていましたが・・・)
親からもリーチが入っているのでダマで構えて、横からいただき、
危険牌を引いたら素直におりましょう。
287焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 17:40:54 ID:???
つづき
南1局1本場
ドラを捨てれば広く構えられるのをじっくりまって、理想系の手になりました。
これは非常によいです。
しかし、その後のリーチは控えたほうがよいかと、
ピンフ、タンヤオ、ドラドラがすでに確定し、十分破壊力があります。
さらに積み棒がすごい量になっています。まずはあがりきることを優先し、積み棒をいただくのがよいかと。

南2局
下家がだいぶ動いており、ホンイツかチャンタが考えられます。
ホンイツの場合ソーズですが、だいぶ序盤から捨て牌に混じっているので、チャンタが濃厚です。
123、789、字牌は危険度が高いです。勝負するときだけに捨てましょう。
結果的に振込みましたが、自分の手はできたので納得した振込みだと思うしかありません。
(下家はどうやら親をけりたかったみたいですね・・・)

南3局
これは非常にOKです。裏が乗らなかったのが残念ですな。

南4局
オーラスですが、9ソーをメンツとして確定して、8ソーを先に捨て、
そしてピンズのどれかをひいて聴牌し、7ピンで勝負の方がまだ納得する振込みだと思います。

全体をみて
どうも今回タイミングが悪く、振り込んでしまうことがありますが、
役作りが非常によくきれいでした。
赤がないので逆転がなかなかきびしいですが、
今度はリーチで得点を伸ばそうとする前に上がりことを心がけて見ましょう。
次回の活躍に期待しています GOOD LUCK!!!
288焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 19:09:10 ID:???
長岡大明神(七段R1983)のアガ3マジおわってんな。
トップラス差10000以内でタンヤオ1000点てwwwwwwwwwwww
死ねばいいのに。
こういう奴がいるから天鳳がつまらなくなる。
マジうぜええええええ。
 
↑にいきたいならこう行きましょう
289焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 19:25:21 ID:???
特上は観戦されんだぜ
長岡大明神見苦しいぜ
290焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 21:40:33 ID:???
ここも雑スレ占拠の準備しとけよ

○○○麻雀板ガイド○○○

●ネット雀荘とは東風荘など、ネットで他の参加者と対戦する
 麻雀ゲームのことです。
●ネット雀荘個人叩きは厳禁です。
 そのような書き込み、およびスレッドは最悪板でどうぞ。
●ネット雀荘個人の自己紹介スレッドは厳禁です。
 そのようなスレッドは自己紹介板でどうぞ。
●麻雀と関係ないネット雀荘や疑問は雑談&質問のスレにお願いします。
●麻雀と関係ないネット雀荘個人について語るスレッドは控えてください。
●ネット雀荘のハンドルも、固定ハンドルとみなします。
 スレッドタイトルにハンドルを含むのは認めません。
●麻雀板でのこのような書き込み・スレッドは削除対象となります。(削除依頼板)
291焼き鳥名無しさん:2008/05/20(火) 23:01:24 ID:???
【URL ttp://tenhou.net/0/?log=2008052022gm-0061-0000-cd2fbc4f&tw=2
【ルール 東風赤
【米】リーチがかけられない病と降りられない病です・・・
   最近リーチかけると負けるのでその影響かも・・かなり末期です
   助けてください。
292焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 08:24:30 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008052108gm-0011-0000-952b93a9&tw=0
【ルール】一般サンマ東
【米】これでいいんだろうか。
293焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 12:08:45 ID:???
>>291
リーチしろよとしかw
東1の4sカンチャン回避は仕方無いと思うが、先制リャンメンでダマとか何やってんすか。
東3は俺は8p切るな。あがったところでっていう手だしね。
東4はしゃーないよね。ラスらなかっただけ僥倖としか。
294焼き鳥名無しさん 無しさん:2008/05/21(水) 12:11:45 ID:???
>>291
東1:このテンパイ崩しはいいですね。まだ序盤ですし三色の可能性もありますし。
4ソー三枚切れで7ソーも1枚使ってますし終盤も近いですしダマでもいいと思います。

東2:安目だとピンフのみで万が一のドラポンもありえてドラポンが入ったら安くてもダマで確実に
上がって邪魔をしたほうがいいのでこのダマもありだと思います。
でも私だったらたぶん東を切った時にリーチしました。

東3:この2順目の北対子落としがいいですね。リーチが掛かりましたがどうせ安牌もスジも無く捨て牌に情報も全く無く
メンツを崩して振るほどバカなこともないのでこの3マン振込みはしょうがないと思います。

東4:上がればトップ、でも5200点振ったらラスという状況でリーチが掛かりましたが、
7段ともなるとトップを取れなくてもラスだけは引けないのでこの打ち方も判るんですが・・・
やっぱり麻雀はトップを狙う競技なのでなんか寂しいですね。
実践だったらもちろんドラ切って追っかけリーチしてください。
でも天鳳で7段という状況だったらこれもありだと思います
結局またもや安牌もなくなり振ってしまいましたが2600点止まりでラッキー

全体的にさすが7段という手順を見せていただきました。
今はただ不調なだけだと思います。
295焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 19:06:57 ID:???
asfunction:opt,log=2008052118gm-00c1-0000-70cf0be3&tw=0

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052118gm-00c1-0000-70cf0be3&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】自分でも振り込みが多いと思います、放銃しないよう気をつける点お願いします
296焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 21:07:55 ID:???
>>293 >>294
どうもありがとう
東2は東が鳴かれてしまったのでダマにしました。弱気です はい。
東4ですが2mきりリーチは当然なんですが 最近の刺さりようから怖くて
打てなくなっています。末期ですね・・どうせその後おりきれないと言うのに
297焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 22:31:51 ID:???
>>295
東1
・6順目 1s→3p、5p、中のどれか。少なくとも3sツモの受けが完全に死ぬ1s
      切りはしないです。3対子なので通常なら3pは不要。ですが今回の場合、
      対面ドラ切り、下家赤5p切りと早いのでチートイも照準にいれて5pもあり。
      中も悪くないですが、重ねて鳴けた場合2副露目以降の聴牌速度上昇が
      早いのでまだ残してもというところ。この時点で2人に遅れをとって少し厳しい
      かなぐらいの感覚が要ります。
・8順目 7m→3p。結果論でなく8m3枚の受けを無くすカンチャン落しに意味はなし。
      また和了に進む以上6mツモによるリャンメンターツ数4を想定し9mから。
      (その場合2sか6s対子落し)3p切りなら2p落としても4pツモの面子化
      は消えず、割と場に安全な2pがある以上、9m落しから突っ込んでも
      まだ安全。
東2
・9順目 4p→5pツモ切り。場がかなり変則的な上、カン3sが薄いですが
      36pの受けを消す必要なし。ソーズが両面ターツなら完全イーシャンに受ける
      べく、6mか4p切りですが、役付けがリーチしかなくポン材の意味もなし。
      チートイやトイトイには遅いです。まだこの時点でリーチ赤2が本命。
・10順目 2m→2s。少なくとも4p両面チーの9順目で親聴牌を想定。
       東暗刻もありますが、ほぼタンヤオ本命でドラ1sは薄い(=振っても安い)
       としても悪形イーシャンから9順目4m切りに対し切れる牌ではないです。
       以前上で書いたように副露時切り牌は@完全イーシャンタイプからの
       両面ターツ確定の切りでまたぎ筋本命A頭側切りで頭確定、待ちはよそ
       B遊び牌選択の片方切り。(副露時からの切りならノベタン2種からの
       選択ぐらいでBは割と少ない)と危険牌察知に重要なので必ずチェック。
       今回たまたま安かったですが、放銃率に影響するところ大です。
298焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 22:32:21 ID:???
続き
東2−1
・4順目 5s→西もしくは8s対子落し。少なくとも面前の牌効率は68p落しでも
      対子落しでも同じですが、5s切りはリーチドラ1悪形聴牌しか想定できず。
      3シャンになりますが、ピンフ1役+聴牌両面化+先制両面リーチを
      想定して5s残し。8sか西かはタンヤオ付け固執するなら西でいいですが、
      23mある分、つかない可能性は免れず、先制された場合の安全度優先
      なら8s落しで西頭固定。親番ももうないため自分なら安全重視8s落しです。
・11順目 7m→8m。まずこの時点でイーシャン。想定される面前聴牌はリーチタンヤオ
       ドラ1の5200かリーチドラ1の2600あたりは見えますが、7sツモの時点で
       聴牌までに切るべき無筋が6m36p7sのうち2種以上。つまりベタオリで十分。
       4mチーしての2000聴牌は追いかけの基準を満たさない上、安牌ほぼなく不可。
       ベタオリ方針の下切るなら7m2枚の薄い壁頼みの8mか、3順安全を買える8s。
東3
・1順目 白1鳴きしないです。これで張ってもせいぜい2000。
      順位変動が出来ずオーラスに流すならまだ連荘期待がまし。
      両面ターツ3もあり面前志向で十分です。
・3順目 1m→3s。この時点でターツ十分。頭固定の3s切りでいいです。
      両面ターツが3で十分なのでペンチャン1つあって十分の2シャン。
      67sある分裏目が2sだけで、それも大したことない裏目です。
      3mが先に埋まった場合、効率の悪い両面ターツ落しでいいです。
・9順目 下家ツモ切りリーチ。リーチ棒出て最低3000で上家直3位浮上があるので、
      ある程度通しても十分。参考にして欲しいのはこの上家の4p切りでの
      鳴かせての1発消し狙い。現物1pあり、47p待ちに当たる危険を冒してです。
      おそらくツモ切りリーチで前順の7p筋頼みというの読みがあるかと。
      以降鳴いての13s切りはいいです。ベタオリもし切れない手ですし。
      ただ東3の4位とはとはいえ、3副露しての2000は危険。
299焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 22:33:05 ID:???
続きラスト
東4
4位オーラス。3位とは500点差。トップが32500なので南入狙いもあり。
トップとの差が11500でマンガンツモでも届かない、かつ配牌からハネ満以上厳しく、
4位回避最優先でよい場面。
・8順目 4m→8p。8pより4m側の両面聴牌想定。確かにソーズがうまっての、
      78p聴牌は良いのですが、この時点では聴牌良形想定上4mより8p。
・11順目 チーテンは問題なし。以降トップと2位が動くのは想定外なので
       これが想定されるなら鳴かずに追いかけリーチで駄目押しに
       降ろすがベストでしたが、仕方ないです。
       問題は3p切り放銃ですが、まあ仕方ないレベルです。
       ただ13順過ぎて58s聴牌5枚待ちが出ない、ないし手に4枚筋の36p
       を4人進んでいる中で切れるかと考えるとかなり厳しいという感覚は必要。
       親がリーチしている以上、4位でも流局頼みの1本場に期待という戦略は
       十分にありです。
基本的に追いかけへの対処を迷う場面が多かったので、
赤ありで使える1つの基準を提示しておきます。
「平場追いかけでリーチ含め両面2600聴牌が取れそうにないならベタオリ、
取れそうでも聴牌までに切る無筋の4〜6数2以上なら、ベタオリ。
意識するのはシャンテン数以上に良形聴牌取れるか。
親リーには1.5倍の3900。12順目以降なら和了率自体の減少から
それぞれ1ランク+の打点が欲しい。順目によらず悪形聴牌なら
マンガンは欲しい。5200でギリギリ。
聴牌から和了まで競合してる間は待ちのよさが最優先。
またダマで2600以上両面が取れリーチに迷う場合でも、
出和了抜きの山勝負に有利と判断するなら、よほど待ち牌が
中央寄り、既に数枚切られている等ない限り、
先行リーチの現物待ちであっても打点向上優先でリーチ。」
東2の放銃回避、東3の白1鳴き忌避による打点向上、
またカンチャンペンチャン落しのタイミングが牌効率上良くないところが
ありましたので、よく見ておいてください。
300焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 23:24:36 ID:???
>>296
同じ七段としてアドバイス
なんだかんだで先制リーチは強い!
301焼き鳥名無しさん:2008/05/21(水) 23:52:23 ID:???
>>297-299
下手な牌譜にすばらしい添削ありがとうございます、とてもうれしいです。
打牌に関して悩むところが多かったので聞いてみようと思ったのですがとても参考になりました。
自分なりに考えて打ってるつもりですが解説を見させてもらって意識の違いに驚かされました。
上手い人はここまで考えて打っているのか、勝てないわけだと納得させられました。
これからの打牌に活かしていきます、牌効率は感覚で打ってるのですがこれを機に勉強してみます。
高得点かつ好形イーシャンテンでなかったら降りと心がけているんですが
負けているとブレーキが効かず安手悪形でも突っ込んでいく傾向がありました。
熱くならず提示してもらった基準を新たな指針にして打っていきたいです。
感謝の気持ちを込めて本当にありがとうございました。
302焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 02:36:00 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008052202gm-00c1-0000-3074b630&tw=0
【ルール】上東喰赤
【米】これは仕方無いラスなんでしょうか?東3の8m打ちがどうかなと思います。ペンチャン払うほうがいいんですか?
303焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 03:48:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052202gm-000f-0000-585c5816&tw=1
【ルール】一般東南喰断ナシ
【米】初めてだったけど満貫振込み1回で焼き鳥のラスでした。悪いところは早めに直したいです
304220,234:2008/05/22(木) 05:04:00 ID:???
>>235>>236>>237>>241
今回、有り難いことに多くの方に添削していただけましたが、
添削者によって見解が結構異なってましたので、整理するのに時間がかかりました。申し訳有りません。

とりあえず見解が分かれてるものに関しては、自分の打ち方も答えの1つ?という事で、置いといて、
見解が分かれていないと思われるものに関して、自分なりの考えを書きたいと思います。

まずは>>234の牌譜に関して
東2
4s、8pでは牌効率はほとんど変わらないと思ってましたが、
(ソフトで)計算すると、有効牌が1種2牌違うようですね。牌効率の微妙な計算が難しいです。
東4(
リーチした西家、南家。どちらかが片方に満貫を振り込む。そんな可能性を一瞬見たのですが、無かったですかw

次に>>220の牌譜に関して
東2
中仕掛けの手は思いつきませんでした。もちろん七対に拘ったのも間違いではないと思いますが、
中仕掛けは納得の好手ですね。参りました。(>>241
東3
2人共オリを選択ですか。
自分は親場なので、当然トップを追いかける絶好の場だと状況をみたのですが、間違いだったのでしょうか。
天鳳においてのセオリーとして、ダンラスからまくられる可能性のあるリーチがかかった場合、
親場で有るか無いかに関わらず、とりあえず全てベタオリという事でしょうかね。
親場で1シャンテンとかだと、ある程度は押していけと、
昔、別のネト麻の評価スレで指導してもらって以来、守ってるのですが、天鳳においては180度変えないといけないのですか。

それでは、添削ありがとうございました。
305241:2008/05/22(木) 08:54:10 ID:???
東3の降りた理由ですがもっと受け入れの広いのイーシャンテンや、
自分の手がマンガンクラスの手なら押しそうです。

天鳳はラスに厳しいルールなので自分は3位死守も止むを得ないかなと考えました。
ツモでまくられる可能性は大いにありますがそれでも次局僅差になるので・・・
306220,234:2008/05/22(木) 16:25:40 ID:???
>>305
確かに、広い受けでないと考えれば、オリも仕方が無いですね。
親場だったのと、5mをピンポイントでツモる事ができれば、勝負可能ということで押したのですが、
ラスからのリーチ、それに>>305の理由が加わる事で、
オリが十分に考えられる場だという事がわかりました。

今よりもっと、ラス回避を重視しないと上は目指せないようですね。
解説、ありがとうございました。
307焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 21:37:49 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052214gm-0001-0000-c2f3f4b0&tw=2
【ルール】東喰赤
【米】運よくオーラスでラス回避はできたんですが迷うところが多かったです。
速だったらやばかった。。
振込みが多いんですが回避したほうがよかったところとかありますか?
打ちまわしも不安です。よろしくお願いします
308焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 22:30:59 ID:???
>>302
6級の俺様が評価してやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
東1局
おれなら役が決まる前に9mポンはしない。
今回はうまくいったけど、この先も他家が役牌を捨ててくれると期待すると痛い目に会う
東1局1本場
5順め 5m積もって9p切って即リーチ。スジの6pだからリーチかけた方が出てくる。
東2局
・1順め 第1打が自分の風牌だなんて絶対にありえない。他家を喜ばせるだけ。
・5順め おれなら白ポンしない。イーペーコーが消えるから。
東2局1本場
・4順め 親リーチで全ツッパリの6mはすごい。おれは小心者だから怖くてできない。
東2局2本場
・1順め 全ツッパリの東切りに男を感じる。親のダブ東の可能性だってあるんだからちょっとは警戒しようぜw
東3局
・結果論になっちゃうんだけど、捨て牌をみると国士無双イーシャンテンだね
東3局1本場
・4順め おれも8m切りしてる。あの時点でドラ2枚抱えてるから上がり一直線に狙う。
       ペンチャンを払うのは7pに5689pのどれかがくっついてからでも遅くない。
・9順め 2m切ってロンだけど、なぜ発を抱え込んだのかね。魔が差した?
東4局
・6順め チートイツを狙ったなら1m切りじゃなくて6m切り。テンパイになってリーチをかけた場合、他家から出やすいのは6mより1m。
・8順め スーアンコのイーシャンテンを捨ててリーチはないわw もったいない。
309焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 23:26:43 ID:???
>>302
東1
・3順目 9p1鳴きポン。人によるかと思いますが、1副露目19鳴きは
      字牌対子警戒される事を念頭に置いて、聴牌を作る必要はあり。
      役牌はともかく19牌など4枚目も出るぐらいの感覚でよし。
      途中の両面切り替えはよし。
東1−1
・2順目 9p→東。牌効率上では東切りですが、2p9p4枚の受けと
      東3枚の受けどっちが裏目として厳しいかの話。5800確定の東と
      役付けリーチのみ2900〜3900の1枚差なら東でもよし。
      副露目しやすくなるのもあり。三元牌なら微妙ですが。
・5順目 ダマテン。これはカンチャン4枚でも即リー。良形変化は4pのみ。
      個人的には和了優先でタンヤオ放棄して5p切りの即リー。
・6順目 両面化してリーチは問題なし。放銃も仕方なし。
東2
・3順目 発→9m。2順目の中は2枚目のなのでまあよしですが、
      ここで生牌切りはなし。7mツモでリャンカンにもなりますが、
      面子+両面ターツ既に3。あと1を2m5m7pのどこかで良形
      にすれば済むので7m→8mと引いて来る裏目より、発重ねて鳴ける
      メリットを捨てる裏目の方がよくないです。78mの裏目を嫌うなら
      9s切りもあり。
・6順目 白1鳴きせず。ここで2シャン。シャンテン数変動に有効な牌は
      5m2345p23456789sの13種。おそらく2副露して、
      聴牌予定は10順目以降では打点不十分。
      1000のみなら両面8順目に聴牌ぐらい。
      白を頭のリーチ両面先制の方がまだこの時点でまし。
      4位でもないのであせる事もなく打点優先。
      2枚目スルーの白落しでも面前ピンフ系ならここで
      3シャン良形なので十分。
・7順目 白鳴きはともかく、8s鳴きはなし。シャンテン数変わらず。
      直後親が東鳴いた時点でかなり厳しい。聴牌気配と同時に
      オリを想定。
310焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 23:27:08 ID:???
続き
東2−1
・4順目 6m→4p。リーピン赤1の両面追いかけの完全イーシャンに取れる。
      順目も早く回し打つ猶予はあり。危険度は4p6m同じ。
東2−2
・1順目 最低3900の手が見えるので、この1鳴きは問題なし。
      以降の鳴きも問題なし。
東3
・1順目 配牌で8種、両面ターツ0、対子ペンチャン1つずつ。
      国士も4位でないので8種からでもよし。
・7順目 オタ風西鳴きでまず役牌チェック。東、発2種警戒が
      通常ですが、今回は捨て牌より混一気配の方が濃厚なため
      さほど注意せずともよし。
東3−1
・8順目 1m→7p。1m切りでは有効牌は2m7p47sの4種13枚。
      良形聴牌も2種5枚先に入っての38%。
      7p切りのピンズ面子確定なら、有効牌は123m4567sの
      7種21枚。そのうち良形聴牌は3種8枚の38%。
      良形聴牌の可能性こそ同じですがドラ3ならペンチャンでも十分形ですし、
      和了効率≒聴牌効率としていい場面。この手のは反射的にできるといいです。
      大事なのは不要牌を残さないイーシャンに構えること。この場合7pに
      遊び牌としての意味は周囲の見え加減から薄く、ペンチャン残しも十分。
      放銃自体は仕方なし。とはいえ警戒するなら1p切り以降。
      同順3p3枚見え、なぜ下家が1pをここまで持ってたと考えると、
      聴牌ならせいぜい123から234への切り替え、それより2p頭固定。
      もしくはペンチャン落しの1枚目でまだイーシャンぐらいという考え。
311焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 23:27:30 ID:???
続きラスト
東4
25800の3位オーラス。4位が親で9400差。トップが30900で南入もあり。
2位とも1100の僅差。トップと5100差ですが配牌で5200ツモが厳しいので
4位回避最優先の方針。4位には4800直か2600オールで逆転ですが、
親ッパネ以上でない限りは連荘。
・6順目 5対子での選択を迫られた場面。面子1、東の対子あり
      東鳴いての終了も見えるのでこのペンチャン落しは問題なし。
      チートイ見つつ、東からなら鳴いてもよしな場面。
      次でチートイと順子系両天秤の2m切りもよし。
      問題は対面両面チーしての8p切り。中張牌の切り具合も入れて、
      ほぼ聴牌想定。
・7順目。即リー。非常に難しい場面でどちらが正解とも言い切れないです。
      状況は対面聴牌気配、4位親遅れ気味といった感じですが、
      リーチして出和了ならトップ逆転終了が裏ドラ頼み。
      (カン入ってるとはいえ今回7種なので約37%しか乗らず)
      ツモならツモ三暗刻ドラ1でリーチや東なくともマンガン逆転終了。
      つまりリーチに打点上のメリットは今回さほどなく、
      5pの出和了見逃しと以後ツモ全切りのデメリットどちらが痛いかの比較。
      それにリーチの足止め効果(特に1位2位)をどの程度付加できるのかというところ。
      まあ字牌含みのシャボですし普通にリーチでいいです。
      つまり放銃も仕方なし。対面のカンはトップ目がやることでは
      ないので気にしない方向で。
修正すべきは東3−1の牌効率もですが、聴牌順目と打点の調整。
東風戦とはいえ全体的に安く行き過ぎでないかと思います。
安和了の順位貢献度は平場ではあまり大したことないので、
安和了のスタイルでは聴牌気配を察知し放銃率を抑えるのはさらに
重要になります。
312焼き鳥名無しさん:2008/05/22(木) 23:51:52 ID:???
>>307をチラッとみて>>308にねーよwwって思ったので全部見て書いてたら
その間にもっとびっしり書かれていた俺涙目w

東1の鳴きは鉄板。3-1は8mより12m落としがないよね。3m入れば5s切ってリーチすよ。
リャンカンからリーチしなかったり、3-0で白鳴きとか変にスピード落とすとこが気になった。

>>311
東4なんだけど、既に40符あるから東であがれるなら、5200でどっからでも出和了OKでは?
よって即リー鉄板でいいかと。対面からなら5pでもOKだし、脇から5pは出ないだろう多分ということで。
出たらあがるけど。12000被弾は仕方ないとこですね。
313焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 00:30:48 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052203gm-00c1-0000-810d048a&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】200戦以上2段のままです。特にここ100戦はずっと250〜150ptの間を一進一退しています。
幾度と、ここで指導を受けて腕は上がってる感が有るのですが、
最近は引きが悪いというか、どうも仕方の無いラスがどうも多い気がします。

今回は、4度リーチかけ、全て追っかけられた相手にあがられるという究極の牌譜です。

自分が見たところミスは1つも有りません。自分としては(数少ないw)完璧な打ち方だったように思います。

>>306で、ラス回避を重視しないと上を目指せないとかきましたが、
この局はラス回避する手は有ったでしょうか。
添削お願いします。
314焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 01:20:36 ID:???
>>313
俺も4段になったばかりであんまり上手く添削できないんですが。

東1-0-4 発より1mきります。そっちのがいらないかと。微差でしょうが。
      中切りリーチ→降り。2000点程度ならリャンメンぐらいじゃないと勝負しません
      運良くトイメンが振ってくれましたが、相当分が悪かったかと。
東2-0-5 7s→8mきります。面子足りてますんで。鳴きを見る手なんで、7s切ると発鳴き後苦しいです。
      白→3s切り。最悪白を頭にすること考えます。3s残しても面子オーバーです
      ゆえに自分だと多分最後白と発のダマシャボだと思います。下家から上がってたかどうかは微妙ですが。
東3-0-3 1p→5mきります。
      2s→5m同上。
      というわけで自分ならペン3リーチになってますね
東3-1 中→1s。微差 
     6p→9m。9mいらないっしょ
     4s→4m。チートイ決めうちは早計です。暗刻含みのトイツ5個。この形はトイトイとの天秤がセオリー。
     7順目。4s残しなら1mポンしてますが、ifですね。その場合のツモを追うと発対子ってたり。どうでもいいけど。
     6m→8s・・・といいたいですけど、俺も6m先に処理しますね。1枚目通ってるしここは刺さると思わないw
東4   TOPとは2万6千差。跳直でも無理。完全に諦めて、2着や3確定を目指すべきです。
     1s→8m。受け入れ減らしてまで8mは不要。というかさっきは8m切ったのに何故。ここがミスじゃないというのはちと。
     8mリーチ→ダマ一択です。高め3色。低めでもイーペイで満貫確定。リーチはデメリットのみ。
     最悪親と下家が降りますよ。次の赤5pはダマなら入れ替えれますが、まあ放銃自体はやむなしでしょうか。
     点数が微差じゃなかったら響いてるとこですが。

仕方の無いラス・・・とも言いにくい気がします。
決めうちしてる感があるので、もっと手広く対応しては。後、東1が普通なら、ちょっと出すぎでしょうね。
いつもの人ならもっとミスを見つけれるかも。
315焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 01:24:07 ID:???
ああ、オーラス追記。リー棒だしたことにより、対面がノミ手でも逆転できてしまうのも問題です。
今回はでかい手でしたけど、クイタンのみなどで上がれる条件にしてしまうかどうかは大きな差ですよ。
316302:2008/05/23(金) 01:28:16 ID:???
添削してくれた方々ありがとうございました。
見直すと東2の白ポンと東3−1のペンチャン払いがやはり有効ではなかったと思いました。
2mで放銃したときは發を残しましたが意味は無く、払ったところは持っていたくないとの理由です。
参考にさせていただき精進します。
317焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 01:29:31 ID:???
>>313
基本は大体出来ているかと。
細かい所を指摘させていただくと

東一局10巡目
8s切ではなく両面変化の多いノベタン残しの2s切が正着かと。
8sを対子落としで安牌を抱える手順もいいと思いますが、
後半まで来たらオリも比較的しやすいので余剰牌は出来るだけないほうがいいと思います。
ここからは結果論ですが2s落としなら8s・6mのシャボで聴牌、リーチをかけてれば8sで当たれてますね。
裏ドラものって満貫。

東二局
特に問題ないかと。ドラあわせ打ちも4sで三色が見える以上3s残したいところですし。
ドラを絞りつつの三色〜發ポン+両面変化待ちダマ〜三面張変化でリーチ。いい手順ですね。
これも結果論ですが前局満貫当たれてれば対面はリーチが出来ないのでほぼあなたのあがりだったと思います。
318焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 01:50:09 ID:???
続き
東三局3順目
まだ形が整っているともいえない状態で
対子手を否定するのは早すぎるかと。
自分としてはソーズのペンチャン払いたいところです。
結果としては同じ聴牌形になっていますが、今回は急所がずぼずぼ入ったので
良形で聴牌できただけに思えます。

東三局-1 7順目
今度は逆に七対決めうちが早すぎるように思えます。
とりあえず9mでいいですね。
そうすれば次順6sツモで鳴きも出来るタンヤオ方面に。
放銃はしょうがないレベルだと思いますが、親に対して無筋を手出しで切り出してるので少しは警戒してもよかったですね。
オリを決めたのなら幸い1mは壁の外側で自分から三枚見えてるのでほぼ安牌、8sも安牌なので計三枚あれば
対面・上家にあわせ打ちしつつでもオリれたと思いますし。

オーラス
この局の課題はなにがなんでもあがってラス回避をすることです。
リーチはこの東風最大の悪手ですね。安め高めどっちでも満貫ある状態でリーチはさすがにないです。
下家から跳満直ってもまくれない状態ですし。
ただリーチかかって5pツモって放銃の結果は変わりませんけどね。
319焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 14:58:51 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008052312gm-0061-0000-4b6bbce4&tw=0
特東赤速喰
あがるチャンスはあったのですが先にあがられてしまいましたダマで待つのが悪いんでしょうか
320303:2008/05/23(金) 15:19:07 ID:???
ミスしちゃったときのほうが成績がいいのもたまたまなのかな
321焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 15:46:25 ID:???
>>292の者です。
まだ評価が来てないので早めにお願いします。
322焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 15:50:07 ID:???
天鳳はダマ不利これ常識
323焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 15:52:26 ID:???
>>321
秋刀魚は半ば諦める気持ちで待て
324焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 16:20:21 ID:???
一般は論外すぎて添削されにくいのかな?
>>307も首を長くして待つんでよければお願いします
325焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 17:04:53 ID:???
>>292
サンマはやる人自体少ないので難しいですね。
独自の戦略もあると思うのでやらないサンマをやらない自分が評価するわけにもいかないんで。

>>307
東一局
放銃は級位ならしょうがないと思います。満貫ありますし、
トップをとらないと上にあがれないシステムですからね。
ただ、この先も打つつもりであれば、この4sは絶対打ってはいけない4sです。
3級からはラスを引くとポイントが今までのポイントが引かれるシステムなので、
致命傷になる放銃は絶対避けなくてはなりません。
このシーンでは親がダブ東、赤で最低でも7700が確定し、ドラを打ったら12000。
さらに、親は早くから両面をチーし、東を大明カンするということは十分形であることが予想されます。
といってもネト麻はカン厨が多いので微妙ですが。
それに対してこっちは満貫とはいえ中張牌のバッタで残りツモ3回。
ここは4p打ちでオリの選択肢もあったと思います。

東二局 6巡目 
勝負手ともいえない手なのでもう少し東は絞るべきかと。
幸い下家でしたが、親に鳴かれてもめんどくさいですし、上家に鳴かれたら目も当てられない状況になるので。
10巡目
タンヤオ狙うにしても1sではなくとりあえず3mからですね。
放銃はしょうがないレベルだと思います。
326焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 17:28:38 ID:???
続き 前のレス間違えました。東二局ではなく東一局-1ですね。

東二局 1巡目
細かいですが一打目は1mです。
1sは3sが入った時リャンカンが形成できるのに対して、この1mは何が入ってもほぼ不要。
こういう一打一打が少しずつずれを生み出すことになるので気をつけましょう。
3順目
切り間違いでしょうか?ここで頭を崩す必要は全くないと思います。
タンヤオor役牌と考えたのかもしれませんが、あくまで基本はピンフです。
その後リーチが入っての東鳴かずはいいですね。勝負できる形になってないんで安牌として残しで正解です。

東三局 4順目
ここでチーしてしまうとほぼ3900しか望めない形になってしまいます。
素点が欲しい状況で門前崩しの両面チーは明らかに悪手です。
ここからは結果論ですが、鳴かずにそのままほかに鳴きがはいらなければ、下家に流れた
中・赤5pが入ってます。メンホン・役牌・赤の満貫聴牌でしたね。
14巡目
ここで5mを残す意味が分かりません。
最低限聴牌を取ろうというのなら、1巡前の4mも残しておかないとおかしいです。中は全枯れなので。
リーチが入ってからも1pは行きすぎですね。8p・5mあたりが安牌なのでオリたほうがいいと思います。
白ポンもどうかと思います。その後危険牌を引いてこなかったのでいいようなもので、こんな手で
強引に聴牌を取りに行く必要はありません。
327焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 17:36:32 ID:???
続き
いい忘れましたが東三局四順目チーするなら789の形です。
捨て牌的にタンヤオを匂わせられる感じでもないので、赤フォローを考えたほうがいいです。

ちょっと中途半端なところですいませんが用事が出来たので続きは後で見て書きます。
328焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 17:56:10 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052317gm-0089-0000-35dcfd4a&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】南3局1本場の八切りリーチは完全なミスです。
それ以外の部分においては、自分で反省しようとするとどうしても「運が悪かっただけ」と思えてしまいます。
どんな細かな点でもいいので、ミスの指摘をお願いします。
329313:2008/05/23(金) 23:31:26 ID:???
添削していただけたので、個々の局の感想をあげていきます。

東1
ここでのリーチはミスと思えないです。また、分が悪いとも思いにくいです。
自分が聴牌した時、リーチは子の1人だけ。自分は起親だった事も有りリーチは考えれるという見解です。
点数の分、リーチをしない選択も十分に有ると思うので、リーチの基準が異なるのだと思いました。
>>317
どちらが良いのか、判断が難しいですね。
自分は瞬間的に8sが余剰牌だとみて捨てました。
理想の聴牌形は、66m677889p23345s だったので、8sがいらないなという感じでした。

東3
>>314>>318
3順の対子整理は確かに早いですね。3対子は整理せよと指導を受けましたが、今回は4対子。
整理する必要はなかったですね。ここは、4対子以上は七対を意識のセオリーに従うべきでした。
330313:2008/05/23(金) 23:32:12 ID:???
東3−1
七対の仕掛けは難しく、ここでは良く評価を受けています。(たぶん、この1ヶ月で3度目かと)
自分のセオリーとして、5対子からは問答無用で七対一本というのがあるので、それに従ったのですが。
ずっと続けてきたそのセオリーは間違ってたのでしょうか。
例えば>>220の牌譜でも、(東2−7順)
33m1p22s344889s中中 ツモ2s で 迷わず2sツモ切りです。その際は、早いとの指摘を受けなかったので、
間違っていないと自信を高めて、今回も七対一本に絞っていったわけですが、
奇しくも同じ7順の今回。微妙に状況が異なってたでしょうか。

放銃に関しては、1順くらいは避けれたように思いました。

東4
自分で完璧wと言いましたが、ミスを挙げるとするならばこのリーチだと思いました。
全て、戦術ページに書いてあった基準でリーチしているのですが、
今回は、中々あがれず(ツモれず)ムシャクシャしていて、これでどうだ!って感じでリーチボタンを押してしまいました。
どんな時でも平常心を保つ事が重要ですね。

>>314>>317-318
添削ありがとうございました。
331313:2008/05/23(金) 23:44:16 ID:???
>>330の東3−1の5行目
33m1p22s344889s中中 ツモ2s

33m1p22344889s中中 ツモ2s

同じく東4の1行目の最後
このリーチだと思いました。

このリーチだと思っていました。


申し訳有りません。
332焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 23:46:46 ID:???

【URL】http://tenhou.net/0?log=2008052323gm-0099-0000-3a50861b&tw=2
【ルール】サンマ半荘
【米】gdgdな気がする。改善したほうがいいところとかが聞きたい
333焼き鳥名無しさん:2008/05/23(金) 23:57:43 ID:???
>5対子からは問答無用で七対一本というのがあるので
シスマ何切るでこの手の暗刻含み5トイツ何回か聞いたんだが、
上手い人も含めて全員天秤だったよ。理由は鳴いてイーシャンテンになったらトイトイのが早いから。
456あたりでトイツってたり既にどれか2枚切れならいかないそうだが。
334313:2008/05/24(土) 00:14:11 ID:???
まとめると、
>>313での4対子は1m2m6m7m
>>220での4対子は3m4s8s中
それらの残ってる牌の数は
>>313は7枚
>>220も7枚

>>333
どっちも456が1組含まれている点、2枚切れが無い点が共通してますね。
どちらとも天秤なのでしょうかね。
335焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 03:13:00 ID:???
たまってるようなのでage
336焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 03:20:33 ID:???
>>327の続き

東三局-1 6巡目
東を離すのが早いと思います。下家に染めっぽい仕掛けが入ってるのに、
こちらはまだ最終形が全く見えない状態。
2巡目でチャンタを見ないなら、もう少し東は引っ張っておきたいですね。
結果的に最終形は素晴らしいものになりましたが。

オーラス
ここでラス避けをするには跳ツモか満直とだいぶ厳しい。
しかし幸い配牌には恵まれ、リーヅモチートイドラドラあたりが狙えそう。
3巡目
ここで七対子を否定してしまうと跳満をあがるのはかなり厳しい気がします。
直後に3pというド急所が入ったことで満貫が狙える形になりましたが、
自分としてはここではまだ七対子が本線だった気がします。
ただその後の打ち方は非常にいいと思います。
配効率でいうと2pを打ちたくなるところですが、1p9pが入ってもどうにもならないので
一通とイーペイコーを見据えた9p切り。非常にいいです。
その後もドラ入りを見据えた一通狙いの手順は完璧ですね。
リーチ棒が出たことにより満ツモOKになり、リーピンドラドラテンパイ、直撃orツモ条件になったのは僥倖でしたね。

全体的に手作りは問題ないと思いますが、
もう少し仕掛けに対してのケアと、自分の仕掛けを考えられるようになると、なおよくなると思います。
337焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 03:44:09 ID:???
対子手での七対と対々、順子暗刻複合手の分岐はかなり難しいですね。
自分はよほどでないと対々はやりません。
理由としては
・七対は最強役であるリーチと複合する(チップ麻雀ではかなり重要)
・対々は守備がもろすぎる
の二点が主な所です。

四暗刻イーシャンテン、つまり2暗刻3対子の状態から鳴くべきと判断できる牌が出たら鳴きます。
七対子イーシャンテン、つまり1暗刻4対子の状態からではほぼ鳴きません。
役牌が2組ぐらいあってドラもなし、その他の対子も結構鳴けそうな感じであれば鳴きますが。

1暗刻4対子の形から枯れ対子があり、かつ順子手が望めなそうな感じであれば七対子一本でいいと思います。
枯れ対子がなければ四暗刻も狙っていくべきだと思いますし、
順子手で仕上げられそうな感じであれば(主にイーペイコーの種がある時)順子手が本命。
338焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 04:26:03 ID:???
>>325-356
さっそくの添削ありがとうございます
東1はみんな危険牌ズバズバで鳴いて攻めてたし4sより降りのがよかった気がしますね
逆にみんなズバズバだから振り込んできそうという期待もあるんですが

東1−1
絞りってあんまやんないんすよね・・・点数なかったし突っ込むかと
結果鳴いても満貫イーシャンで52ささってるんですが・・・

3sからかぁ。9m落としとかタンヤオ見すぎ感ありますかね?

東2
たしかに1m残してるの何でだろ笑
タンヤオor役牌狙いで北切りっすね7m重なったし
さすがに遅くなっちゃいそうかぁ
東鳴けば一応東ドライーシャンテンで安牌8mもあるとはおもったんですが
親来る前に飛びたくないし守備重視で東發切ってタンヤオドラorリーチ狙いにしました

東3
子と勘違いしてるかな?
親なんで58かな?直撃で3位だし連荘あるしどーせ白なくしいーやと鳴きました
たしかに白なら鳴きでリャン面は鳴かなくてよかったかなぁ
そして見事絞られましたね・・・トップ目はそりゃ絞るわな・・・
たしかに789で鳴いたほうがいーっすね><
中枯れに1順きづかなかったっす^^;
ホンイツあがれなそうだしここは聴牌連荘しかないなと
この点差でここで強引に聴牌とりいかないのはどうかなと思います
339焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 04:49:12 ID:???
>>336
東3−1
自分上がんないとまずい状況だし7s来てリャンシャンなのでスピード重視の東なんですが
たしかに鳴かれたら終わりでしたね。3sか4p切りとかがいーのかなぁ・・・微妙です

オーラス
チートイドララねらいたかったっすよねー
7sはいるんかい!ここでチートかピンフ形か決めなあかんやん
リーチツモ期待大なピンフ形かなと
リーヅモピンフドラ赤裏1でw
あと1役でも欲しくてイーぺイッツータンヤオ見て9m切ったんですけど結果的には
遅くしただけでしたねw
リーヅモピンフドラ赤裏1or直撃狙いの2p切りと逆転率あんま変わらない気も
運がよかったです

仕掛けに対してのケアなくて放銃やミス多いんで気をつけて頑張ります。
ありがとうございました
340焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 04:55:49 ID:???
>>329
東1のリーチは無謀だと思うけどなぁ。
シャンポン待ちで残り2枚の追っかけリーチなんて相当不利だと思うけど。
東3-1は対子手暗刻手面子手の可能性が有るのに七対子に決め打ったのが問題。
4sを切ってしまうと1235678mの受けを拒否してることになるから。
仮に9m切って8mツモると1122466778(444)となって受け入れの広い一向聴になる。
341241:2008/05/24(土) 14:28:49 ID:???
>>330
東1について
2sか8sかはソウズの下を引いたときに8sが遊ばない分8sが有利かと思いますが、
12sが残り1枚ずつなので微妙な違いだと思います。
リーチは自分が分が悪いと思いますが渋々曲げます。
理由は完全アンパイがひとつも無いことが大きいですが、
アンパイがあっても親ならリーチします。


前回を自分がみたわけではないのですが、
220のときはすでに面子手を拒否してるのでフリテンになる確率が高く、
チートイに絞らざるを得ない形だと思います。
今回はマンズ引きでチートイのイーシャンテンをキープしたまま、
面子手に移行することが出来ます。
この違いはかなり大きな違いなので今回はチートイに決め打たないほうがいいです。
342焼き鳥名無しさん:2008/05/24(土) 15:00:55 ID:???
ついてない ミスもあるけどついてない・・
やるきがうせる
343焼き鳥名無しさん 無しさん:2008/05/24(土) 15:44:54 ID:???
>>328
東1:7ピン鳴くのはもったいないですね。好形ですし麻雀の基本はメンタンピンなので
それに成りかけてる形からのクイタンのみ狙いは損です。

東2−2:ドラ3ありますが手変わりが4マン、7マン、6ピン、1ピン(引っ掛けリーチ)
と4種類あるのでダマで手変わりを待つ方がいいです。ですが2ピンが来るとフリテンになるので
即リーも有りといえば有りです。

東2−4:この即リーは無しです。まずまだまだ序盤ですし手の中にドラが一枚もなリーのみ。さらにカンチャン
自分の手の中にドラが一枚も無いということは麻雀は性質上計7枚のドラ(この時は6枚)は他家が持っているということになり
ドラを抱えてる他家は降りない可能性が非常に高くなり先行リーチの脅しが効かず
追っかけリーチの餌食になってしまいます。愚形でリーチする時はなるべく手の中にドラがある時にしてください。
この場合は両面になるまでダマでその間にツモったらラッキー先行リーチされたら降りてください。

東2−5:頭がどうしても必要という時に2枚切れの8マンを持ちすぎです。確かに7マンをツモったら
シャボ待ちリーチが打てますが4と5のシャボなんてほとんど出ません。
さらに8マンの地獄待ちリーチも無しです。単騎待ちはいつでも変更が効くので焦る必要は全くありません。
それにやるにしても待ちにする理由があるツモればハネマンの赤5ソーです。

東3−6:もう終盤ですしこの両面チーは有りです。クイタンっぽいですし西は生牌でも他家はまず捨ててくれますし。

東4:逆にこの両面チーは無しです。まだまだ序盤ですし、こんな鳴き方をすると並の打ち手ならドラの白は
まず止められてしまいます。ドラの役牌が2枚あったら鳴くことを前提とせずに
それを頭にしてリーチを掛けることも考えておいてください。
(今回は上家がありえない形でドラの白を捨ててくれましたが)

南4:もはやこうなるとラス回避が最優先なので無茶な高打点を狙った打ち方はしないでください。
トップ狙いならまだ賭ける価値もありますが無茶な2位より確実な3位です。というわけで手なりでピンフのみ狙いでお願いします。

典型的な即リー病のような感じがしました。手順は良いのでリーチの掛け方と鳴き方に注意してください。
344328:2008/05/24(土) 17:17:12 ID:???
>>343
ありがとうございました。
ご指摘のとおり、ちょうど直前にスピード麻雀をネット上で勉強していたせいかかなり盲目的に鳴き、即リーしていた自覚があります。
リーチは必ずしも脅しにならないということを肝に銘じておきます。

東2−5は8マンが2枚切れていることにかなり遅くまで気付いていなかった記憶があります。ダメですね。
345313:2008/05/24(土) 20:16:28 ID:???
東1
>>340>>341
リーチに関してはやはり基準の違いが有るようですね。

東3−1
>>337>>340>>341
なるほど、七対、対々をみたまま、さらに面子手など、あらゆる手を狙えたから、
>>313の七対一本は>>220と違い悪手という意味ですね。
よくわかりました。

もし、>>313のこの状況から、他家から鳴ける牌が出た場合、
>>337氏が >ほぼ鳴きません  と仰ってるように、対々に絞っていく必要もないわけですね。
自分なら、先に出た牌が6mだと鳴きたいですが、1mだと流しますね。2m7mは微妙な感じがします。

そして、流した時点で対々を諦め、面子手か、七対かを考えるという流れになりますかね。

>>333>>337>>340>>341
七対のアドバイスありがとうございました。
346焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 00:28:50 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008052500gm-0099-0000-82c0ce17&tw=0
【ルール】サンマ 半荘
【米】負け試合です。ここはこういう風に打つべきだ、等教えてほしいです。あと、オーラスは清一色に向かったのは間違いでしょうか?
347焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 07:39:28 ID:???
ageman
348焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 08:46:47 ID:???
タメロン屑野郎

hanemaku死ね。クソが

hanemakuは牛歩、タメロン野郎のゴミクズ
349焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 15:21:21 ID:nyeUaAyh
【URL】牌譜のリンクを貼る
【ルール】http://tenhou.net/0?log=2008052514gm-000b-1901-bc490c0c&tw=2
【米】東1は2枚目8pはツモ切りがよかったかも。
   あと、南4-2はリーチ後。振り込まなかったからよかったものの何をきるべきだったか。

よろしくお願いします。
350焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 15:22:08 ID:nyeUaAyh
>>349
東南アリナシです。
351焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 18:14:29 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052517gm-00c1-0000-6a489733&tw=1
【ルール】速東赤
【米】先制テンパイ7回して全部空振りとか心が折れそう。東風で11局あるのも変ですが・・・。
手順にミスがないか、簡単で結構ですので見てもらえれば感謝です。
352焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 18:48:19 ID:twpOuZF1
349>>役ハイおとしのベタおりでよかったんじゃないかと思う。
というか、凄まじい麻雀打つね。
353焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 19:35:10 ID:twpOuZF1
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052121gm-0009-0000-0e7af2c7&tw=3
【ルール】全東南
【米】びっくりして、配布見たらこんなハイパイからだったとは、、、
   上家の怒濤のツモ力!天鳳ファン必見!
   マンガ「天牌」なみのドラマがいまここに!
354焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 19:44:30 ID:???
いや別に・・・
355焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 19:56:01 ID:???
356焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 21:27:52 ID:nyeUaAyh
>>352
ありがとうございます。
できれば具体的にどの変が悪いかアドバイスもらえないでしょうか?
357焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 22:10:54 ID:twpOuZF1
356>>僕だったらこう打つっていうことなんだけど
まず東1局目でなぜジハイを大切にしてたかがわからなかった。
もろタンピン系のテハイがもったいなすぎると思う。
安パイを持つ守備型打ち方もあるけど、
もっとぶくぶくにテハイを太らせて天牌速度をあげた方が逆に安全だと思う。
南1局もうまくハマったからいいけど、ジハイを持つ価値はないと思う。

東3局目でアンコ5ピンうちでテンパイの待ちを少なくしたのも
テンパイしようとしていたのなら間違いだと思う。

東4局の9ワンのアンコをができあがったからドラをきいらうのも
いたずらに打点を低くしたのでbadだと思う。

全体的にうまくハマって勝てた感がいなめない。

ちょっときつくいったけどまだまだ勝率を上げる手だては
沢山あるから研究してみるとおもしろいよ。
358焼き鳥名無しさん:2008/05/25(日) 23:10:30 ID:nyeUaAyh
>>359
東1はすぐにテンパれそうだし安パイ抱え確かに要らなさそうですね・・・。
安パイ持つことしか考えてなかったので速度重視の方が安全と見る考え方が新鮮です・・・。
しっかりと裏目に出てていい戒めになりそうです。

東4のドラ切りは駄目でしたね・・・。
9mアンコになってもドラや7m引くこと考えると切るべきじゃなかったと反省です。

>全体的にうまくハマって勝てた感がいなめない。
かなり納得です・・・。

きつく言ってくれた方が自分としてもうれしいです。
ありがとうございました。
もっと勉強してみます
359焼き鳥名無しさん:2008/05/26(月) 01:04:50 ID:???
2p落としの意図が分からん
360焼き鳥名無しさん:2008/05/26(月) 01:07:21 ID:???
タンヤオ拒否も分からん
361焼き鳥名無しさん:2008/05/26(月) 02:11:24 ID:???
>>353
何でこいつは
こんな残り1枚の7pに固執してるんだ・・・
362焼き鳥名無しさん 無しさん:2008/05/26(月) 12:35:48 ID:???
>>351
東1:ドラ無しでの役無し愚形リーチは厳禁です。案の定ドラが全て他家に固まって全員突っ張る格好になっています。
あなた以外全員マンガンクラスです。愚形リーチは相手にオリてもらわないと意味が無いので
自分の手の中にドラが最低でも1枚、出来れば2枚ある時にしてください
自分がドラを持っていない=他家が持っている。ということを忘れないようにしてください
ほとんどの人はドラが手の中に2枚以上あれば相手のリーチでも突っ張ってきます。
さらにこの手は4ピンが来たら3色になるので4ピンが来るまでダマでその間にツモればラッキー
先行リーチされても間違っても追っかけないで降りてください。東1局で慌てる必要はありません

東2−1:親ですしこの即リーはまだ有りですが待ちになってるペンチャンさえ落とせばタンヤオになるので
ペンチャンを落として待ちを良くするという手もあります。

東2−2:親でこんな最高の配牌をもらいながら後付けなんてもったいなさすぎです。
特に両面拒否の8マン打ちがもったいないです。いくらダブ東の対子があっても
他が良形ならそれを落としてピンフ形を狙うぐらいの意気込みでいてください。
鳴き前提で手を進めるとそれが鳴けない場合(絞られたり持ち持ちだったり王牌に死んでたり)
全て崩壊するので危険です。麻雀の最強の戦術は両面でテンパってリーチしてツモるです。

東3−2:これは5ピンが来ないと両面になりませんし、ドラもありますし
他に役が出来るのも2手必要なので即リー有りです。

東3−4:素晴らしい手順です。上がれませんでしたけど

東3−5:リー棒が貯まってるので勝負に行きたいところですが親も勝負に来てるので
オリもやむなしですね。

東4:1ピンがドラとは言えマンガンに固定する両面拒否の2ピン落としがナイスです。

親でも無くドラもない状況での愚形リーチは止めた方がいいです。寒空の中を裸で突っ走るようなものですし
仮に上がれてもそんな手でもリーチを掛けると思われると次からのリーチが他家に舐められてしまいます
麻雀において他家に舐められるというのは損で、鳴いて仕掛けてもリーチしてもオリてもらえなくなります
オリてもらった方がリーチしてツモるという最強の戦術が使いやすくなります。
363焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 15:51:08 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052715gm-0041-0000-f3d412a3&tw=1
【ルール】速東喰赤
【米】
自分で見直して気になった点は以下です。
局単位での考え方、押し引きを中心に
添削よろしくお願いします。

東2局
8mポンは問題ないか

東3局0本場
自分が行けそうにないので、
親に早いテンパイを入れさせ
他2人から点棒を削ってもらおうとする
この考え方はアリか
364焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 18:03:32 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052717gm-008b-0000-6e8a5877&tw=1
【ルール】上南喰
【米】南1局、手拍子で筋切ったのは最悪でした。あとスーアン逃しも
365焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 20:32:22 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052720gm-00c1-0000-e8044b49&tw=0
【ルール】上東喰赤
【米】東3は即リーの方がよかったでしょうか
あとオーラス聴牌を焦ってカンチャン鳴いたのは悪かったでしょうか、よろしくお願いします
366焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 20:56:07 ID:???
>>363
東2
俺ならポンしない。鳴いてもシャンテン変わらないから。

東3
逆転できる点差を広げるのはNG。10000点差未満なら満ツモで逆転できるの知ってるよね?(子の場合)
普通に進めればいい手。2巡目でドラターツ切るのは、ちょっと・・・。

東3-1
1巡 打3m。發落としてイッツー消しても、ピンフがつくわけじゃないし。
   テンパイ逃してリーチかかった後、イーシャンテンから突っ張るのはダメ。降りるべし。

東4
どこから出てもトップ、リーチしかないです。
(俺なら3pチーしてラス回避に走ってるけど)
367焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 20:59:58 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008052720gm-0041-0000-25bbd98b&tw=0
【ルール】速東喰赤
【米】
1位になれるかなと思ったら4位になってしまいました
最初の満貫振込みが良くなかったでしょうか?
368焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 21:24:00 ID:???
>>364
東南なので細かいところは省略。

東1
2巡 打北。その後の手順を見ても、いきなりチートイに決め打ちしてる?見切りが早すぎる。
東1-1
5m切った辺りからグダグダ。1pの方が要らない。
東3
7巡 打9s。完全に要らない。3pで三色狙い。イッツーはまず無理。
東4-1
1巡 打東。面前リーチ狙いor白単騎狙いでよろし。
リーチ不要。絶対に出なくなる。
東4-2
6巡 ドラ隣は切らないこと。
ホンイツ移行後、普通に鳴いて進めて良い。
東4-3
10巡 6s切ってる以上、アンコを狙う手ではない。
東4-4
5巡 打7m。イーシャンテン確保しましょう。
南1
ご認識の通りです。ただ、9sがドラじゃなけりゃ切って良い。


全体的に、牌効率が悪いと思う。決め打ちしすぎでは?
369焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 21:36:03 ID:???
>>365
東3
即リー。
南1
4m以外チー要らない。4m待ちになってしまったら、まず出ないので・・・
370焼き鳥名無しさん:2008/05/27(火) 22:56:36 ID:???
>>368
本当にありがとうございます、参考になりました
371焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 01:33:58 ID:???
【URLhttp://tenhou.net/0/?log=2008052800gm-0001-3357-fd61a958&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】
今局対子や刻子が固まることが多く
他家の安手に押されてしまいました
何か対子や刻子の上手い裁き方法はないでしょうか?
372焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 02:16:05 ID:???
打ち方が問題外過ぎる。
東1で見るのやめた
373焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 03:44:01 ID:???
>>372
まぁそう言うなよ。誰だって最初から上手いわけじゃないんだから。

>>371
東1 2巡目
ここからいきなり染め手狙いなら早すぎます。ドラがソーズですし。
チャンタ手の天秤だとしてもチャンタは効率の非常に悪い役なので最初から狙うべきではないです。
親ということもあり、基本は手広く裏目の少ないピンフです。ここは南切りでいいはず。
6巡目
親なのに受けを狭めてまで安牌を抱え、ドラを放つのは最悪手です。
例えばここでドラを南家に鳴かれたとしたら、あなたの手は事実上死に手になってしまいますし、
あなたが特にメリットもなく放ったドラで他の二人が多大な被害をこうむることになります。
自分にメリットのあることならどんどん他家にやりにくくするべきですが。
そういう最悪のケースを考える想像力を養いましょう。
9巡目
三元牌の鳴きが入ったら場を見る癖をつけましょう。
白・中が見えてない状態で
中ツモギリはあまりにも緩慢すぎます。
染め手を目指したはずなのになぜツモぎってしまうのでしょうか。
13巡目
リーチが入り、前巡でこの局のテーマは「ベタオリ」に変わっています。
シャンテン数を数えるまでもなく勝負手ではないので。
ここで「ほぼ」共通安牌の北を落としてしまうと、
南家から追っかけが入ったとき安全牌に窮する可能性が出てきます。
それを避けるためベタオリを決めたら面子の中抜きでもいいので脇の手出しにも注意を払いつつ
リーチ者の現物から切っていきましょう。
374焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 03:44:37 ID:???
>>371
おまえアホすぎだわw
上手い裁き方法?一回死ねば?
375焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 03:57:49 ID:???
続き
14巡目
ここで初牌の白打ちは問題外です。
字牌は決して安牌じゃないです。
勝負にいったんだとしたらそれも問題外です。
こんなドラもなく高い手でもなくシャンテン数すら数えるのがめんどくさい手で押すのは無理です。
ここはリーチ者の現物で上家が打った4sの筋の7sでも打っておくべきです。
下家が一発目に危険牌を押していることも意識しておきましょう。
18巡目
ありえないです。なんで1mを切らないんでしょうか。
麻雀は絵合わせじゃないです。
多分麻雀のゲーム性の根本的なところがわかってないと見受けられます。
ツモ順がもうなくテンパってもいないのにリーチ者に通ってない牌を出すのはありえないです。

>>374
俺自身添削箇所がありすぎて面倒臭くなってきたけど
質問者を馬鹿にするのはやめてね。
376焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 04:11:57 ID:???
続き
東二局 1巡目
非常にいい配牌です。ドラもありますし。
この手でなぜオタ風から切り出さないのでしょうか。
西や南を切ってかぶってもまったく問題ないところです。
ドラ対子もあるし、頭候補もある状態なので。
それに対しここで9pを切ってしまうと、次に7pを引いたとき8p引きでフリテンになるので対応できません。
それで対応できずにツモぎることになると、ピンズの受けが崩壊します。
2巡目
なぜオタ風があるのに役牌を切ってしまうのでしょうか。
この手はドラ2なので是非あがりたいところです。
そのためには仕掛けられるなら仕掛けたい所ですが、タンヤオは無理なので、
役牌のフォローがほしい所です。
なのでここは白を残しましょう。
10順目
確かに8sのワンチャンスで9sを打ちたくなるところですが、
当たられる時は当たられます。それにここで9sを打つと、白旗をあげたのと同じです。
ここは2s切りで現物を出し、さらに隙あらば七対子まで持っていくぐらいの気概が欲しいです。
377焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 04:38:43 ID:???
東二局-1 4巡目
配牌もツモも非常にいいですね。
なのになぜ3mを切ってしまうんでしょうか。
6sを切っておけば3m・5mのシャンポン受けが残ります。
こういう両面2種+その両面どちらかに対子があり縦にもフォローがきく形を完全イーシャンテンといい、
麻雀を打つならこの形を知らないと話になりません。
その後のリーチ・放銃は全く問題ないです。

東三局 4巡目
七対子決めうちが早すぎます。
七対はこういう面子手で仕上げられそうな時は狙うべきではないです。
前巡の6p打ちも早い気がしました。ダブ東の絞りも兼ねた打牌なのかなと思ってみていましたが、
この次に東を切っちゃうなら残すべきです。

東三局-2 1巡目
ここは役牌を残すべきです。
なぜなら9p周りを持ってきてもノミ手で両面にもなりえないので
リーチが打てても安く愚形にしかならないし、
6pがあるのでフォローがきくからです。
それに対して役牌なら序盤重ねてリーチ出来れば安牌に窮した他家が一発や早いうちに出してくれる可能性もありますからね。
実際下家が白、対面が發を余らせてますし。
その後の一通でリーチはよかったですね。

オーラス 2巡目
手入ってますねえ・・・条件を確認するまでもない配牌ですね。
役牌の南切りはもう少し待ちましょう。ドラ周り整理の1m切りで。
7巡目
なぜ絶好かつ急所の6sを鳴かないのでしょうか。
ハネツモで二位とか考えてるなら考えが甘すぎます。
親が二個仕掛けてる状態でここを鳴かないのはあがり放棄に近いです。
378焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 05:24:02 ID:???
というか麻雀が全く分かってないのだろう
そういう人に対して添削しても全く無駄だと思う

負けまくって何がいけないのか自力で学ぶしかない
379焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 05:25:27 ID:???
[南喰赤]
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052804gm-0009-0000-853dfb50&tw=2
【ルール】 [南喰赤]
気持ち良くまくれたので見て欲しくて…
380焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 05:34:33 ID:O2FOe25g
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052703gm-0009-0000-26fd49de&tw=1
【ルール】東南アリアリ
【米】この時期は成績が悪かったです。ぜひ添削お願いします。
381焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:07:27 ID:???
>>379
素直に和了した方が
下家の仕掛けも怖いし
でも級位のpt制ならそれもアリなのか

しかし上手いことツモったね、おめでとう
382焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:30:50 ID:KiHi35ob
>>381
下家トバして3位になってもしょうがないしね。
とはいえ、なかなかの幸運。かなりスカっとしたw
383焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:38:57 ID:???
メンタンピンイーペーの11600で二着にはなれる
裏二枚でトップ
ただ、二位ではpt的に意味がないからねぇ一般は
R重視なら倒すべし
384焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:43:50 ID:KiHi35ob
>>383
そうだね。下家の染め手も化ければハネ満までいくし
直撃ならビリになる可能性もあったわけだし。
雀荘でなら素直にアガってたほうがいいかも。
385焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:46:39 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008052806gm-00c1-0000-776d547f&tw=0
【ルール】上速東
【米】やっと3段になれました。東2は聴牌取るべきですか?東3はやりすぎでしょうか?よろしくお願いします。
386焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:54:24 ID:???
2-5s待ちで下家の2s見逃し、2s四枚がなくなって四枚目の5sツモで逆転。
出来過ぎ。麻雀漫画かよ!
387焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 06:59:22 ID:???
>>385
東2-0の流局したところなら
5pツモったところで6sを落とし
5pはまず通るだろうけど
14sは切りたくない
なので無理に行く必要はない
25sチーで5p切り聴牌狙い

東2-3のドラポンのところなら聴牌取りに行く

東3はラス目だし、1000和了してもつまらない
ドラ待ちゼンツで
388asso ◆hsDrS7B3rQ :2008/05/28(水) 09:07:36 ID:???
389焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 10:36:02 ID:???
>>373,375-377
非常に細かい点まで添削していただきありがとうございました

決め打ち、形の知らなさ、
オリにもツッパにもいけない半端な打ち回しと酷い打牌でした

基本から出直します
390241:2008/05/28(水) 13:05:34 ID:???
>>380
東1 1m→発 123はまだ見ます
   1s→7m トイツ手は諦めてトイツ落とし
   2p→7m トイツ手にこだわらないです。

東2 7sチー→スルーして降り ここから攻めるのは苦しいかと、せめて現物の8s切り

東3 東→3s 中抜きでベタオリします
   これ以降リーチに対して攻めすぎです。

東4 1順目白ポン ドラといつなので白鳴けばマンガン
   4s→45m マンガンあったら無理に染めないです。

南1 1p→発 発にラグが無かったらこのくらい切って見ます。
   1s→3mか北 カンドラだけに悩みますが無筋よりはよほどましです。
   以降リーチと仕掛けに対してなるべく降り(4pや北など)
   てんぱったら勝負します。

南1−1 7m→発 チートイなのに発を残す意味がないです。

南3 リーチはいらない。ツモで跳ねるので不要だと考えます。
   だた引っ掛けになっているので微妙なところかもしれないです。

南4 4p→8s 跳ねツモ目指すのでドラ3あれば裏に期待できます。
         どちらにしよ8sはまったく使えないです

   2m→78s フリテン受けなので攻めて見ます。1mもまだ残っていそうなので

見たところ攻めすぎなのと手役の決め打ちが多かったです。
テンパイする速度がかなり重要だとおもうので意識すればもっといい結果になるのでは?
391焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 13:06:30 ID:???
>>390
名前欄申し訳ないです。無視してくださいませ。
392焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 13:32:08 ID:???
添削じゃないんですけど質問していいでしょうか?
「牌効率」とは単純に枚数の多さの事なんですか?
それともその状況でどれが一番嬉しいのかって事ですか?
気分を悪くしたらスルーして下さい。スレ違いですので。
393焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 13:44:15 ID:???
>>392
自分の手牌だけ見た場合の、和了に向けた牌の効率いい切り巡。場況・点数は一切無視。
役の高さも考慮する場合と、考慮せず枚数だけ見る場合、両方の使い方がある。
でも牌効率勉強しろっつったら大体前者かな。
まあどっちかが完璧な人が、どっちかがおろそかってのはありえないと思うからどっちでもいいが。
394焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 14:03:14 ID:???
>>392
14枚から1枚切る時に必ず何らかの裏目は出ますがその裏目を最小にするのが
広義の牌効率ではないでしょうか?ある目的での手作りを牌効率という時もあります。
上に行くほど、最低2000を取りに行くピンフ効率、先制両面リーチ効率、
ポン材優先鳴き効率、僅差でリー棒出費が痛いときのダマ役付け効率等を
使い分け、場の捨て牌にも応用を利かせてきます。
「牌効率」といっても聴牌効率ではなく聴牌最終形を良形に導き
和了効率として考えるのがベストです。
395焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 19:26:44 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052819gm-00c1-0000-0ba3f86c&tw=0
【ルール】上東喰赤
【米】振込みが多くなってしまいました。
   東3局は即リーのほうがよかったのでしょうか?
   東4局はどのように打てばよかったのでしょうか?
   他にもおかしいところがあれば、アドバイスをお願いします。
396焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 19:40:03 ID:???
>>395
東2 1p単騎リーチで良いと思う。みんな要らなそうだし。リーチかけないと対面と上家はまず止まらないしね。
   その後の1m単騎はもっと最高だけど(3mが4枚見え)

東3 問題の場面、待ちが悪い・安いと揃っているので回してOK。振込みは仕方ない。

東4 3位以上にはハネツモか満直が必要。三色か、一通か、染め、ぐらいしかなさそう。
   三色狙っていってるけど、それで良いかと。
   14巡 2p切りはクリックミス?形式テンパイ狙いで良い。上家は連チャン狙って来るのでそれに乗っかろう。
397焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 20:05:05 ID:???
>>396
東1は1mの方が良かったですね・・・完全にミスです
東4は3色と一通の両方を見ながら打ってました。
2p切りは意図的に打ちました。聴牌は難しそうだと思い、流局を狙ったんですが
仰るとおり形テンを狙うべきでした。

ミスが多いようなので少しずつ修正していきたいと思います
添削ありがとうございました
398焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 21:22:41 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008052516gm-0061-0000-d4bd08eb&tw=3
【ルール】速東喰赤
【米】
天国中のラスです。
スピード重視で早目に鳴いてるつもりなんですが仕掛けが雑でしょうか?
とくにオーラスの8sカンはどうなんでしょうか?
399焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 21:36:51 ID:???
>>398
東4はタンヤオには遠いので仕掛けない
南1は1000上がってもラスなので仕掛けない
南1−1のカンは必要ない。まだ面前で攻められる
400焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 22:10:10 ID:???
>>398
悪いけどネット麻雀とかにシステムとか天国とか幻想抱いてるうちは
絶対技術とか向上しないよ?特上プレイヤーがみんな運だけで昇段したかどうかは
観戦すればわかるし、誰もそんなのいないのですよ。
ここで添削お願いする人は、ほとんど真面目な人が多くていいんですけど。
401焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 22:12:09 ID:???
俺は
「天国中のラスです」=「配牌がいいのにラスったヘタレです」
という程度かと思った
402焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 22:15:45 ID:???
天国だろうが地獄だろうが添削する方としたらどうでもいいけどな。
まぁ、オーラスの糞カンでドラが乗る辺り、天国と言えなくもないだろうが。
403焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 22:29:52 ID:???
>>400
天国地獄はあるでしょうよ。この言い方が嫌いなのかもしれませんが・・・
流れについて肯定してるだけで真面目不真面目なんて関係ないですよ
不快に思われたようなので謝りますが
こういうランダムで不確定ものには人それぞれバイオリズムがあって
それを無視するのはナンセンスですよ

糞カンは7p、中が見えてなかったので対面にドラ乗り期待でしたものです。
404焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 22:33:04 ID:???
わざわざ反論すんなって。
黙っておけば静かに終わったものを、混ぜっ返すんじゃねーの。
405焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 22:34:51 ID:???
全然謝ってない件
406焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:01:48 ID:???
天国モードだからいいツモばかり来るとか考えてるのか?なんだそれ
407焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:09:32 ID:???
調子がいい時悪い時で仕掛けを変えたりしませんか?

調子がいい時に引いたラスだったので仕掛けが雑になってないか添削してもらおうと思ったのですが・・・
不快に思われたようなので謝りますが
こういうランダムで不確定ものには人それぞれバイオリズムがあって
それを無視するのはナンセンスですよ
408焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:11:35 ID:???
オカルト板いけ
409焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:19:30 ID:???
らじゃ。8sカンはなしですね
有難うございました
410焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:21:30 ID:???
もう誰が誰やらw
411焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:23:48 ID:???
>>407
スレ違い。
こちらにお仲間がいますから隔離スレから出てこないでください。
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1211091304/l50
こっちは添削者、牌譜提出者どちらも基本デジタルが多く、
ここまで皆紳士にやってこれたので。
412焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:24:21 ID:???
空気を読まずに。

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052823gm-0001-0000-135ab23b&tw=1
【ルール】東喰赤
【米】これは防げた負けなのでしょうか。
413焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:31:26 ID:???
>>411
紳士ってwww
普通に添削してもらおうとしたらケンカ売られたよ><
あのおじさん超KYだよね><
414焼き鳥名無しさん:2008/05/28(水) 23:43:27 ID:???
>>412
見たけど打ち込んだ3局はまぁしょうがない部類だと思いますよ。
東1 2m→8p ドラ持ってくると孤立するけど手広く受けるなら8p切りでもいいかな
東4 ほぼ絶望的な状況だけど対面に2m合わせてチートイ見て粘るのも一考

結論
気にしないでいい。こんな日もあるって。詳しくは添削のプロの方に任せますが。
415焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 00:09:40 ID:???
>>412
東1
俺なら待ちが少なすぎの愚形なので追いかけず打4s→2s。リーチする人もいるのではないかな。
8p切るにしてもリーチしないのは有り得ない。中途半端。(手変わりの可能性がほぼ皆無)

東2
初手で1m3mを切っていったのが謎。ダブ東とは言え、1枚切れの東が要らない。
その後、1枚切れの東バックなど以ての外。1枚切れた役牌トイツなどまったくアテにならない。
リーチ後は東切ってタンヤオ移行しないと苦しい。

東4
最後は、裏乗れば確実に跳満となるチートイ狙いがベター(タンヤオチートイなら、直撃+裏でもOK)
タンピンだと、ツモって裏乗っても確実にハネるとは限らないので。
416焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 00:18:49 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052900gm-0041-0000-184dd323&tw=0
【ルール】東喰赤です
【米】 4連続4位で死にたいんですが。牌効率酷いでしょうか。
417焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 00:35:54 ID:???
>>416
東1 1s打った場面、中打ち。ドラ三色含み。中が重なった場面、南打ち
東2−3 満貫ツモでまだ追いつける展開だから普通に打つ。7s8sは残し

典型的不調かな。牌効率が悪いので勉強しよう
418焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 00:38:31 ID:???
東1   7pじゃなく1m切り
東2−1 降りるなら徹底的に降りるべき。東切りはない
東2−3 第一打意味不明
419焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 00:47:21 ID:???
>>417
東1 7p→1m

痛いのは2mツモだけなので自分なら1m切りますかね。

東2−1

何故か南を大事に抱えて要牌切ってるけど配牌下りですか・・?

東2

即リーはいいと思うんだが・・・
対面がすでにドラ払って早そう。下家はマンズ染め本線。カン7mダマというのも一つでしょうか。
最悪の展開になってしまいましたね。リーチした以上防ぎようが無いですが。

東2−3

8s→南  

クリミスですか?

1s→白

タンヤオ見てるのでしたらおkです。

4m→3s

2s来てもフリテンになるのなら3s処理でもいいのでは?

牌効率については多分勉強の余地があると思います。
420412:2008/05/29(木) 00:53:24 ID:???
>>414
ですよねー。実はそういって貰いたいのも少しあってここに来ました。てへ。

>>415
4555の形を、手変わり多いように錯覚しちゃったんだと思います。ダメですね。

役牌かタンヤオを狙う癖があるみたいです。1枚切れの役牌は信用性が低い、覚えておきます。
421焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 02:00:48 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008052901gm-00c1-0000-f7e0914a&tw=3
【ルール】上東即赤
【米】牌効率についてお聞きしたいです。オーラスの下家の4sはクリミスと信じたいですw
422焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 03:15:58 ID:???
>>417-419
東2−3 第一打クリミス・・・という事でorz

やっぱり牌効率悪いですよね。指摘されると思っても見なかった部分で
ハッと思わされて勉強になります。こんな訳の解らんのを評価してくれて
ありがとうございました。サイト見て牌効率見直してきます。
しかし東2は本当に死にたい・・・
423焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 12:54:39 ID:UaGRMrBp
あげ
424焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 19:53:41 ID:???
>>421
ここのとこ全然見れてなくて申し訳ない。
東1
・2順目 発→9mないし8s。 面子+両面ターツが3。
      あと2s対子とドラ3s赤5sカンチャンに8s遊び牌。
      発は既に不要牌だが、これは絞れます。8sの有用度が
      飛躍的に上がるのはイーシャンまでに7sツモという状況のみ。
      また6mツモでも35sか9m対子落しということは9mも
      裏目は少ない。4順目の4sスルーは問題なし。
      ただ鳴いてもいいとも思います。
東1−1
・2順目 ダブリーに対する判断。面子+両面ターツが3の良形3シャン。
      1順目から最速でピンフ聴牌しても最低でも2m19p18sのうち4枚を
      切ることになりますが、この危険度の合計は最低でも26程度。
      これが高いか低いかは判断つきかねますが、
      9m現物で凌いでも安牌が続かないと
      いう判断から1p9p1sのどれを切っても問題なし。
      よってそれによる放銃は仕方なしなのですが、微小な可能性に
      気を配れるなら裏ドラの乗り難い順。つまり1p>9pか1sなので
      2順目の放銃はミスと言えなくもなし。1p切りが先。
      ダブリーの前順の8sの安全性はほぼ無視していいです。
      ほぼ公式どおりで。
東2
・2順目 中→5p。両面ターツ2で3対子の2シャン。ドラ2で最低3900、
      できればマンガン想定の場面。役付けがリーチ本道ですが中もまだあり。
      これは絞りでなく、有用。5p2枚イーシャンまでにツモでの
      シャンテン数アップより、中ツモで役付けを満たすことを切る裏目が損です。
      両面ターツ2+ピンズの並びが良いのでチートイも視野に入れず。
      以降リーチ前後とも問題なし。
425焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 19:54:02 ID:???
続き
東3
3位と12300差の4位。親番オーラスに残ってるとはいえ発ドラ1程度は
回避したい場面。トップ親の連荘望む方がましぐらいの感覚で。
・9順目 5p→8p。上家3副露2m手出しでは3mか4m対子で、
      他の両面かそれとのシャボ聴牌と見ます。対面のリーチは現物でなく
      6p4枚見え8pが当たるなら79カンチャンか単騎。ペンチャン落しの
      聴牌がそれほど悪いはずも無く悪形2シャンとはいえこの程度は
      対面が対抗馬の3位でもダンラスの4位としては通して良し。
・14順目 追いかけ2600両面も14順目では平場の基準を満たさずですが、
       この点差状況では問題なしと思います。
東4
・5順目 4s→白。方針は打点より連荘最優先。既に3位対面が発ポン。
      白を絞る意味は薄れましたが、4s遊び牌は57pターツと入れ替えもあり。
      ドラ2分の5pであっても和了安さもまだ想定。
      追いかけリーチ問題なし。
      余談となりますが下家の4s切り。トップ目としては親に振り込んで2位転落でも
      連荘ですが、対面に振り込めば逆転2位終了なので親の現物4s
      切りはラス回避優先の天鳳でも親と3万以上の点差ならトップ取り
      最優先でよくこれはミス。下家視界の手の安全度から言えば、
      3m4枚壁と2m4枚見え完全安牌の2m切り、
      次に中切りとベタオリでよかった場面です。
牌効率はこの牌譜からはまだなんとも言い切れませんが、序盤字牌、
面前時対子の扱い等まだ不十分な点があるように見えます。
別の牌譜に期待してます。
426焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 21:55:28 ID:???
427焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 21:56:20 ID:???

トン赤です
細かいところが苦手なのでよろしくお願いします
428421:2008/05/29(木) 23:05:07 ID:???
>>424
添削ありがとうございました。
どれだけまともに打ててるのか自分ではわかりませんが焦らずにがんばります。
429焼き鳥名無しさん:2008/05/29(木) 23:50:42 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008052923gm-0009-0000-b5d07baf&tw=3
【ルール】南喰赤
【米】自分ではちゃんと打ったつもりですが、最近負け続けているので
   誰かに見てもらいたくて張りました。ご指導お願いします。
430焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 00:26:39 ID:???
>>426
東1
3巡 打白。9p、9s、どちらが頭か決まってない。

東1-1
5巡 打2p。受け入れが4枚違う。リーチドラ1になっても気にしない。

東2
4巡 打1s。浮き牌をまず整理する。

東3-1
6巡 打2m。イーペーコー確定させなくても、メンタンピンドラ1を目指せば良い
10巡 打1s。受け入れが10枚以上違う。チートイイーシャンテンも視野に。

東4
1巡 打1m。8mが入ったときのロスが大きい。


牌効率が悪すぎなのでこのままだと苦しい。
431焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 00:52:59 ID:???
>>429
東2
3巡 打東。ドラがダイレクトに入ると辛い。
7巡 打中。特にオリる場面とも思えないが・・・。
※対面が中持ってると読んだなら、中単騎は出るわけないよね?
東3
11巡 即リー。
東3-1
3巡 打南。これは痛い。
6巡 打南。これも痛い。
11巡 打4m。5mなど上がれるわけがない。
東4
6巡 打3p。
南1
5巡 打西。まったく勝負にならない。誰かが振るのを待ちつつ、回すべし。
南1-1
6巡 打7s。6sが二度受けになるのはちと辛い。
南4-1
8巡 打東。せっかくサンアン・スーアンが見えてきたのに・・・
南4-2
9巡 打9m。タンヤオ三色を見て。

どーも字牌に固執したり、根拠のない一点読みをしたりしているような。
不調のツモられ負けだけど、基本に忠実に打たないともっとキツくなると思われ。
432426:2008/05/30(金) 00:59:06 ID:???
>>430
ありがとうございます。言われてみれば確かに・・って感じのところが多いです
廃効率を勉強することにします
433焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 08:55:06 ID:???
ここの人達はやさしいですね。感動しました。
スレチ失礼。
434429:2008/05/30(金) 10:38:05 ID:???
>>431
見てくれてありがとうございます。
確かに字牌を持ちすぎですね・・・
役牌をどの程度まで持っていればよいのか、あいまいなところがあります。
勉強になりました。
435焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 15:52:28 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008053015gm-0001-0000-f4f9e581&tw=1
【ルール】東喰赤
【米】 よし いんたいだ
436焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 17:34:24 ID:???
>>435
引退した方がいいよ
437焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 18:28:28 ID:???
>>435
なんという問題外w
438焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 19:24:03 ID:???
ワロタ
439焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 20:08:50 ID:???
オーラスの河底放銃意味フメスwwww
440焼き鳥名無しさん:2008/05/30(金) 21:49:36 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008053020gm-0009-0000-eac81c48&tw=0
【ルール】東南赤喰いアリ
【米】しっかり打ったつもりなのですが評価の方
よろしくお願いします。
441焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 00:17:19 ID:???
>>440
東1
4巡 打8m or 8s。面子は足りているので。
6巡 打中。まだ粘ろう。
東2
2巡 打3m。裏目を残すこともない。
東2-1
3巡 打中。字牌が要る手格好ではない。ソーズの形が悪いので、ピンズに淡い期待を抱いてもいい場面。
5巡 打2m。純粋に受け入れが多い方を残せば良い。
東2-2
中鳴くなら1鳴きで。とりあえず3位狙いの中ドラドラは良し。
東2-3
5巡 打9m。5m6m4s6s引きの良形狙いで。
9巡 打1m。イッツー狙い?役は十分にあるので単純に受け入れを増やせば良い。
東3
1巡 打南。こんなところで手を狭めてもしょうがない。
4巡 打中。この手に字牌など不要。
5巡 打中。4m7m引きを見よう。
9巡 打1m。イッツーよりもピンフ狙いで良い。
東4
9巡 点差を見ても、打2sで即リー。
南2
1巡 打南。メンツ手を見限るのはちょっと早い。
南3
3巡 打白。せっかくのメンツ候補を外すのはもったいない。
8巡 オリ。3s5mが両方危険牌な上、白も1枚切れ。ラスからのリーチなのでまったく無理する必要なし。
南4
11巡 6mを引いてオリた根拠は何?ここでオリるなら、最初からオリた方が良いです・・・
442焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 05:03:58 ID:???
>>435
何から書いていいんだかわからないんですがこれは釣りですか?
麻雀というゲーム性そのものをもう一度よく考えてみましょう。
443焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 08:18:08 ID:???
>>441
評価ありがとうございます。
444焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 14:49:42 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008053114gm-00c1-0000-aadbcd8c&tw=1
【ルール】上速東
【米】押し引き判断、鳴き、牌効率に問題ないでしょうか。
自分ではミスは見つけられないんですが、何か非効率なきもしてるのです

445焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 17:22:28 ID:???
>>444
東二局二順目の西ですが鳴かれる可能性もあり手もあまりよくないので、
1sを切るほうが良いかと。
東三局四順目の東鳴きですが、北家の場合もっと好形のイーシャンテン
かテンパイでないかぎり対面もしくは親からは鳴かない方がいいです。
(今回は千点でしたので^^;マンガンクラスなら愚形でも鳴くべき)
東四局二本場十二順目ですが三着にマンガンをツモられても平気なのでリーチに
対して安牌を切るべき。親がテンパイでも次に千点を和了すれば勝ちなので。
東一局十一順目(7889)pは形も悪く、ドラが来ても6−9pは四枚しかなく
他家に使われている可能性が高いので8p切り。もしドラが対子になったら
南ドラドラを狙えばいい。
446焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 18:22:33 ID:???
>>444
東1
・1順目 南一鳴きせずはよし。両面ターツ2のドラ赤1のみなら2000より
      リーヅモ本線でよし。
・5順目 4p→4pツモ切り。2pは切っており、6pは78pの入り目。
      4p残すぐらいなら前順の4sの方が5sツモ以降の入り目がよくまし。
      発鳴かれた事自体は仕方ないが4p切って絞れます。
・13順目 3m切り即リー問題なし。
東2
・11順目 対面リーチに対し、役なし両面のドラ1聴牌。前順の3pはまあ
       よしですが、赤5mや7p切っている染め気配の上家に注意。
       即リーは両面3900追いかけで基準OKなのですが、
       33000東風戦の親番なら振込み回避最優先でもいいはず。
       既に平場ではないという認識は大事。36p切ってのベタオリで十分。
       8pも6p7p3枚ずつの外になっており、ベタオリ流局親流れが
       割と楽にできると認識できるといいです。ましてや待ちがソーズで
       上家の色。
       ちなみに33000は十分打点か?という問については科学する麻雀
       P78の表を使い、トップ獲得率3.60、下家0.28とするなら
       東2始まりの時点でだいたいトップ率61.2%。
       (前の>>191間違ってましたね、すいません。南2でなく南1で読んでました)
東3
・4順目 東一鳴きよし。1000のみですが32000の東3で
      鳴いてイーシャン、それも両面ターツとリャンカンなら全く問題ないです。
      対面親の仕掛けにはまず基本どおり残りの役牌チェック(7順目で既に発に限定)
      してトイトイもあるかというぐらいで十分。ドラ側と発で振らない限り十分。
      上家は役牌の無さ加減から混一以上に清一警戒ですが3sポンでまだ字牌
      かつ自分の手に5〜7s濃く遅いと見て十分。
      こちらがソーズ聴牌であってもまあよしです。
447焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 18:23:07 ID:???
続き
東4
・4順目 9p→2m。3対子からの牌効率選択。和了に向かってよしですが
      中切りはまだ使う余地があり、9p1枚切れているとはいえ両面ターツ
      確定でよし。7pをツモで重ねても3mが出て両面ターツが足らず。
・8順目 迷っていい場面。8s切りも2m切りも単純に聴牌までの有効牌は
      14p4sの3種11牌のみ。その7枚はカンチャン聴牌。
      ただ8s切りなら25mツモ(残り5枚)による3s落しの完全イーシャン想定。
      この時聴牌までの有効牌は2m14p467sの6種17or18枚で
      両面聴牌以上確定。3mツモでも3s5s切っての聴牌有効牌が
      14m14pの4種13枚での両面聴牌以上確定。
      一方2m切りなら7sツモ(残り4枚)で3s切りによる23p56678sの
      イーシャンを想定。これは聴牌まで1234p456789sの10種29牌の良形、
      そのうち良形聴牌でないのは47sの2種7牌。
      これらのイーシャン変化を想定しているかどうかが判断の分かれ目。
      25mは残り5枚、7sは残り4枚見えておらず。
      微妙な問題には違いないので断定はしかねますが、7sツモのイーシャンが
      25m3mツモ両者のイーシャン以上に良いのは確か。
      (4mもダマテンの道がありトップ目は考慮するべきかもしれませんがそれを入れても)
      同じイーシャンからの変化が5枚と4枚で微差なら、良形イーシャン変化を
      想定して8s→2mというところです。
      2mは22+34でもあり234+2遊び牌でもあり。
      8sは(7s入りがかぶるとはいえ)56+68。
      このタイプでは大体8sより面子確定の2m切りでいいはずです。
・16順目 4位下家リーチでは良形イーシャンですが順目も厳しく
       徹底ベタオリでよし。両スジの6sやスジの8sより現物。
       2位と4000差以上なら流局ノーテンでも逆転なく3万越え1本場のため、
       形式聴牌も考えずでよし。
448焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 18:23:30 ID:???
続きラスト
東4−1
・6順目 6m→6p。
・12順目 31500とはいえトップ。倍満振らない限り4位終了はないが、ツモなら
       親2位の被害が大きい。一本場入れても6400以上ツモで無い限り
       3万越えなのでトップ終了。それ以上ツモでも南入暫定トップ。
       2位終了はハネ満以上ツモの場合のみ。
       一方放銃した場合1300以上で2位終了。
       リーチ入ってるのでそれはほぼ確定。
       これも6400以上放銃なら3位終了。
       よって放銃のリスクは大なのでイーシャンと引き換えに無筋1sを
       12順目で通すのは良くないかと思います。
       この時点で現物になってる4mや7s切ってのベタオリ。
       以降2s切り、2mチー3p切りの聴牌もしないです。
       この3枚通して放銃は20%以上で、14順目両面追っかけの
       和了率35.0%、放銃率21.9%では割に合いません。
気にする順番では東4−1、東2の押し引き、東4の牌効率というところです。
おそらくは先制されての無理が大目かと思いますので、牌譜をがんがん
見てもらうといいと思います。
449焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 18:35:20 ID:???
>>446
気付いて訂正。東3は対面南家でしたね。
字牌チェック云々は忘れてください。
2副露9p切りで聴牌に対処でいいです。
6s切りは聴牌維持に問題なし。ピンズの切れ具合と、
下家のマンズの鳴かないところから、マンズの上本命と
危険牌想定していくといいです。
450焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 19:54:31 ID:???
卓ルール 

ウマ1−3 赤1 頭ハネ チップあり 鳥なし 
光速 見せ牌 チャ禁 

です。
451焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 22:56:32 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008053122gm-00c1-0000-b01dea8a&tw=1
【ルール】上速東
【米】麻雀をやめたくなった
452焼き鳥名無しさん:2008/05/31(土) 23:06:27 ID:???
>>447-448
ありがとう。押し引きの判断がダメな気はしてます。
放銃率が1.5を割らないんですよね中々・・・
特定の10試合抜き出しても10%切ることが全くないという。
調子よくて12%悪いと17%ぐらいです。
453黒沢義明:2008/05/31(土) 23:20:49 ID:H9P3TaBa
>>451
拝見したが
あなたはちゃんとうてているよ
たしかにこれはやめたくなるが打ってればそのうち収束するからガンガレ
454焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 06:44:29 ID:???
>>451
東一局一順目2w先切り。これだけ手がまとまっっているならテンパイ後に
最高の待ちとなるように考えて打つべき。親への放銃ですが、無駄ツモが
十回続いており順目も遅いから降りるという選択も十分ある。
東一局一本場四順目は4w切り。面子が足りているし他も仕掛けているので
安牌の西はテンパイまで持つ。
東一局二本場九順目親の現物待ちで3900確定なので押すならダマ。待ちも三枚と少ない。
東三局、はっきり言ってここまで負けているのに3900を狙う意味がないしもったいない。
何とかマンガンに持っていくべき。しかも北家で対面から5w鳴きなんてダメです。
この場合のあなたの仕掛けは鳴きチップの付くフリーでやることです。
運のせいにするならもう少し技術を上げましょう。
455焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 12:06:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060111gm-00c1-0000-18ab7f4c&tw=1
【ルール】速上東
【米】たった4局で、しかも速攻で終わってる牌譜だが
俺の放銃率が下がらない要因が潜んでる気がする。是非見てほしい。
456焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 13:08:20 ID:???
>>454
ありがとうございます。つまり天鳳ルールになれろってことですね・・・
わかりましたがんばります
457焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 15:51:23 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060115gm-00c1-0000-57953b68&tw=1
【ルール 上東喰赤
【米】振込みまくってしまいました。
押しすぎだったかな、と思っているのですが引き際がよく分かりません。
詳しい添削お願いします。
458焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 19:03:53 ID:???
>>455
東1
・1順目 国士3シャンテン。これは狙ってもいいとは思います。
      概算でになりますが、12順目までに聴牌しない確率は
      P=(30/34)^12+12C1x(4/34)(30/34)^11+12C2x(4/34)^2(30/34)^10
       =0.840・・・≒84%ですが(実際には上の式での有効牌は減るので
       もう少し大、せいぜい+3%程度ですが)
      ただこの程度なら一局トップ終了のリターンも大なので微妙な問題。
      配牌何シャンテンなら国士行くべきか?というのはデジタルで答えが
      出ててもいいと思います。
東2
・2順目 3対子ですが、ピンズ1面子+リャンカン、白対子と赤含みの5s対子
      とペンチャン含みの889では中切り問題なし。
・3順目 9s→8s。7s受けを無くしてスジに当たる58s同士の1枚を
      ポンできる方に受けるのは微妙。
      白落しの展開はリーチがかからない限りは薄いこの順目ではまずないので
      5sか8sどちらか落とす。赤5sを残したい分8sでOK。
・6順目 7s→9p。裏目ツモですが、8p3枚ツモよりフリテン含みでも69s6枚の
      受け残し。どの道白が鳴けない限り2000程度では順目的にも自在に
      鳴きにくいので面前ツモでの受け枚数優先で良し。
・8順目 5s→8s。ここで5sを切って2sの受けを残すなら赤5sかドラ1sが
      聴牌で出るリャンカンには取らない。5s頭固定として白か8s落し。
      警戒すべきは対面の3m以降全ツモ切り。捨て牌と下家の鳴かなさ具合から
      36pとソーズ全般に注意ですが、親番放銃親流れ回避優先
      なら白切りでもよし。要はここで既に聴牌か否か、
      だとしたら打点はどの程度かを推察しているかが問題。
459焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 19:04:23 ID:???
続き
東3
・6順目 4p→9sないし2s。イーシャンに受けても聴牌形が悪形。
      中膨れの両面ターツ2優先でよし。
      この時点で打点を最低2000程度に想定して欲しい。
・7順目 7s切り即リー。愚形でも即リーの典型ですが、それも場合によります。
      対面が仕掛けているとはいえ7順目1種4牌ではツモが厳しく
      加えてこちらの打点が不十分。
      トップも3万越えでない東3のラス。2s切っての両面化待ちにしますが、
      それより前順の4p切りが良形聴牌を想定していないため問題。
      3位と僅差の東3とはいえ、手が十分でないなら連荘期待と
      いう戦略もありです。その場合放銃回避最優先。
東4
・4順目 東→白。生牌東より白。
・9順目 9s→7s。これは順目的にも6s入れてのノベタン聴牌想定に入れた
      受け以上に安全優先。
上家リーチに対しては6400以上ツモで4位終了となりますが、
残り4順ベタオリはし切れそうなので1発消しチーはあり。
無筋7p切ってのピンフのみ両面聴牌を見るより、
4位とはいえベタオリで十分。形式聴牌も順位変動なしのため
無筋を通す危険度重視。

安いとはいえ東2の放銃などは副露に対する警戒が甘いのではないか
とも思います。基本は2副露して手出し1があれば聴牌。
それでなくともドラや中張牌、また明らかな字牌安牌など出れば
警戒するのは必須。あとは自分のシャンテン数と打点に相談してベタオリか
回し打ちか全ツッパかの方針に従うのみです。
東3など悪形聴牌最速より良形聴牌で和了最速を
意識した方がいいです。手作りにおいてシャンテン数にこだわりすぎない事です。
460焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 20:15:09 ID:???
>>457
東1
・10順目 7p→北。先制リーチに対してドラの生牌北を切るか、無筋の7p通すか。
       8pの受けも残るドラ北切りでよし。
       下家中張牌4枚切りのリーチでは多少オタ風ドラの単騎や
       シャボは低めに見てよし。
・11順目 マンガンイーシャンは発が入ったときのみ。
       いずれにせよ先制された以上無筋の7mを通すのは厳しい。
       ベタオリなら1枚切れの発切りですが、マンガン見える手では
       回し打ちでよし。ここでも北切り。
       親番が残るうちならまだある程度の押しは可能ですが、
       その場合は手広く受けるのがよいです。
東2
・4順目 9m→6m。先制両面リーチ最優先でいいのですが、1m6m3枚の
      ツモによるシャンテン数変動より一通の目を残す6m切り。
・8順目 先制リーチを打たれて、イーシャンになった場面。現物2p切りでいい。
      聴牌追いかけリーチに必要な両面2600以上の聴牌が
      見えますが、ピンズの並びに広く受け聴牌期待より、1発で無筋を通す
      危険回避優先。また聴牌したとしてもいずれ無筋の
      3sを切る危険もあり25pや1mあたりを切ってオリ切れそうだと
      いう想定も必要です。
・10順目 8m→2p。無筋の8m通してイーシャン維持するかですが、
      1pが4枚切れピンズをノベタンの並びで持っているメリットが
      少なくなったため、現物2p切り。7m2枚壁分安全とはいえ
      既に無筋を通して得られるものがあまり良形の
      イーシャンでもないです。連荘に固執する必要もなし。
461焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 20:15:30 ID:???
続き
東3
・5順目 上家3枚目になる25sは役付け確定した2000以上なら
      両面チーしてもよし。
・8順目 4s→6p。ターツ選択の前に6p白発で3対子。
      裏目は白発を聴牌までにそろえたとき。この両面ターツ3なら
      聴牌形がシャボか白発どちらかが埋まっての両面の可能性の方が大きい。
      よって3対子解消の6p切り。6p鳴くのはほぼ想定しなくてよし。
      ターツ選択は14m47p25s白発のどれかが埋まったあと。
      その場合34sか白辺りという感じ。
・9順目 3s→白。リーチに対し無筋3s切ってもイーシャン。
      いずれ聴牌で無筋6p切りも見える。
      平場であってもリーチが入った以上発を埋めてのマンガンが厳しくなり、
      発頭面前も想定できるとよし。4位で行かなければいけないという
      点差はマンガンツモで逆転できない1万点差以上ぐらいでよし。
      ツモられても対面と7700差でオーラスなら十分。
      先制された以上、聴牌までにいくつ無筋を通すのかというのを想定すれば、
      ベタオリ選択の比率はも少し上がると思います。
東4
3位親と15700差。マンガン直かハネ満ツモ以上が必要。連荘期待も一応あり。
・8順目 9m→2m。既に厳しいとはいえ最低マンガンならリーピン三色か
      リーチ三暗刻裏1ぐらいの手作りが必要。タンヤオ強引につける9m切りも
      78pが残る以上無駄になりがちなため、まだトイトイチートイ形に打点を
      狙うがまし。
462焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 20:16:06 ID:???
続きラスト
東4−1
3位と20900差。ハネ満直か倍満ツモ以上が必要。2位をそこそこ
削ってくれてトップ終了はしない程度の連荘期待もあり。
・7順目 6p→9s。清一では赤1か一通程度加えないと直撃しても足らない。
      面前清一では既に厳しい。四暗刻ツモかカン入れてくれての
      リーヅモチートイドラ4の方がまだまし。
イーシャンからどの程度通していいのか?という問には科学する麻雀でも
平場での考察が多く、今回のようなある程度へこんだ4位からどの程度
押すべきなのか確たる公式があるわけではありませんが、
山場でも確実な順位変動+局移動といった
相応のリターンが求められるのは同じです。
463焼き鳥名無しさん:2008/06/01(日) 22:16:50 ID:???
>>460-462
押し引きの判断基準、大変参考になりました。これからは無筋の数もしっかりチェックしてみます。
東4は清一しか見えていませんでした。 もっと精進せねば・・・
科学する麻雀は読んだことが無いので、今度読んでみます。

添削ありがとうございました。
464焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 17:33:18 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060122gm-0089-0000-7e5eb494&tw=3
【ルール】上級 東南 喰いアリ 赤アリ
【米】東3の7pで打ち込んだ局面は他にきるべき牌があったでしょうか?
 南4は・・なんかあせりすぎてどう打てばいいのかわかりませんでした。
他にもおかしな点あれば指摘おねがいします。
465焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 18:27:37 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060207gm-0089-0000-0000fa26&tw=2
【ルール】上級 東南 喰いアリ 赤アリ
【米】普段は東風速で打っているのですが機会があって東南で打ちました
   押し引きの判断や降り方手役の作り方牌効率鳴きへの警戒等の御指導宜しく御願いいたします
   
466465:2008/06/02(月) 18:36:05 ID:???
東4上家のリーチ後の発切りはクリックミスです
スミマセン
467焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 19:02:36 ID:???
>>464
上の【ルール】上級 東南 喰いアリ 赤アリ のところは
【ルール】上南喰赤って感じでいいです
東1
・1順目 7s→9s。面子1+ペンチャンカンチャン2でドラ1、対子2の
      悪形2シャン、マンガン以上は見えなくも無いが、悪形聴牌になりがちな状態。
      ピンフ系はペンチャン2で厳しいがチャンタ三色が1mツモでもある。
      とりあえず6sツモの両面ターツ化が消える7sはなし。9sツモって
      チャンタへのシャンテン変動を逃すのも喰い換えが利かない
      天鳳では聴牌までに1mが入るときのみ。
・2順目 7m→1s。1s切る裏目は3対子な分残り1s1枚が入ったときのみ。
      両面ターツ形成に必要な遊び牌残し。
・4順目 チャンタ三色ドラ1の3900を取りに行くならこの1m鳴いて1s切りでもいい。
東2
・1順目 中→1m。三色は程遠く、両面聴牌即リーの牌効率でいいが、
      中はまだ重ねて使う可能性あり。
・7順目 8m→西ツモ切り。遅れがちの2シャンでドラ筋69mのうち2枚持ってこなければ、
      使えない8mですが、特に先制の気配もなく手広く構えてOK。
・9順目 3p→3s。2sは既に純カラ。45sツモってのピンフもありますが、
      ここでは既に9順目2シャンなので45sのために広く構えず3s1s落として
      3pか8sについたときのみ追っかける感じでよし。3p側はフリテンの可能性も
      ありますが、4pツモで8p落し、14s待ち聴牌の展開もあり。
      リーチ後先制の条件満たさずによってベタオリはよし。
東3−1
・7順目 安牌0のため親リーにも2m切りは仕方なし。
468焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 19:03:02 ID:???
続き
東3−2
・3順目 4sポンせず。親の安牌2枚消化して劇的にシャンテン数あがらず
      喰いタンのみの1000ではもったいないという以上に危険。
・4順目 東→1s。鳴いた以上は最速で和了に向かいますが、喰いタンでなく、
      東重ねればこれでも役付けは可能。どちらにしろ不要牌は1sが先。
・6順目 4m→6s。24mか68sどちらを選択すると和了安いかの問題。
      4m2枚見えているのに壁外の3mが生牌ならそちら取るが基本。
      ましてや7sは4sが4枚見え他家の手に消化されやすく出にくい。
・10順目 6sポンで3副露1000のみでは副露の最低基準を満たさず、
       危険ですが仕方なし。
東3−3
・3順目 9p→北。ドラ8p側でもう少し温存。
・7順目 1m→発。3m残り3枚とはいえここでペンチャンを見切ることはなし。
      生牌発切って手広く受ける。発切りを嫌うにしても3対子の1つ西落し。
・10順目 7p放銃は仕方なし。とはいえ親が8m手出しドラ見えずの
       聴牌気配なので以下西南連打の完全ベタオリという選択肢もあり。
東4
・8順目 5s→4m。三色確定の4m切りでよし。赤5pは面子か頭期待で残すにしても、
      4mは残り2枚1mツモの裏目を避ける意味の方が大。
      鳴き三色ドラ2or3を想定もありこのイーシャンから4mは切っていいです。
      5sは赤5sとドラ7sどちらも活かしうるため。一通は薄いですが。
・12順目 4s→北。ここでは聴牌効率優先。北より14s。
       順目が遅いですが親リーが入れば連荘の期待もあります。
       次の8pも周辺が生牌多いとはいえツモ切り。
469焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 19:03:25 ID:???
続きラスト
南2
・1順目 東→9m。4位11200がオタ風とはいえドラを切ることはないです。
      2順目も3sの受けが消える1sでなく9m。
・3順目 9p→生牌発。平場なら9p切りでいいですが、打点が必要。
      生牌切っても一暗刻二対子からチートイや三暗刻を想定。
南3
・1順目 親番は残っており柔軟に対処していいとは思いますが、
      両面ターツなしペンチャン2対子1。7種とはいえ国士もあり。
南4
・6順目 3sチーはいいですが、中張牌から入らず役なしやフリテンの可能性も
      常に考慮。9順目9m切りは形式聴牌を想定しておらずよくないです。
      2sは既に周辺が薄く使うにも問題。連荘条件は形式聴牌でもあり。
・11順目 9s→2s。理由は同上。フリテンターツ2ではもう形式聴牌のみに
       目的を絞っても良し。
・16順目 聴牌が取れなければ即4位決定なのでいずれもう1種は切らなければ
       なりませんがここでは56p78sのどれかを選択する場面。
       いわゆる完全イーシャンに受ける形なので6pと8sはないです。
       どちらかの両面ターツを見切る形になります。6pを切った場合7sが、
       8sを切った場合5pが完全に遊び牌です。前順下家が通した4sの筋
       ということでは7sが若干安全。その場合いずれ56pのどちらかを落とす選択。
       5p切りの場合は78sをいずれ落とすことに。7sか5pか
       でいえば微妙な問題ではあります。
東南戦は順位を微差で保ったまま局移動の安和了などより、有効打点が
とれそうな手ではきっちり取るのが大事です。東3−2のような鳴きもしないです。
470焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 19:45:49 ID:???
>>465
東1
・1順目 9s→西。出来面子2、両面ターツ2のピンフ良形2シャン。
      この場合自風西は面子分としても不要。ピンフ頭期待の
      9sの方がましでよい。これが場風や三元牌などだと絞りもあり
      微妙な問題になりますが、それも1順目では切っていいです。
      2順目も同様に2m→西。
・5順目 即リー問題なし。
東2
・4順目 3m→1s。リーチ1発目にどちらを落とすかの問題。
      リーピンドラ1かリータンピンドラ1の追いかけが見えるので
      ベタオリはまずないですが、1発目に無筋の3mより
      ドラ側とはいえ2s2枚外の1s。
・6順目 4p→1s。両筋の4p切っても3pあと安牌続かず。
      その場合切るのも真っ先に1sでもあります。良形のイーシャン維持でよし。
      無筋5pともう1枚和了に関係ない牌を掴んでオリ判断でよいです。
東2−1
・10順目 2m→北。方針はベタオリでよい3シャン。リーチ1発目とはいえ現物2m
       より単騎以外ない北でよし。2m外の1m通しやすくなる情報を
       教えるのはあとでよし。対面は8s手出し辺りが要注意。
       両面チーして9p切りで親に向かう以上聴牌と見る。
・13順目 8m→5m。筋とはいえここは対面にも親にも現物の5m連打でよい。
471焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 19:46:09 ID:???
続き
東2−2
・5順目 赤5m→1m。チートイの作り方の方針は人それぞれかと
      思いますが、基本的には外側であっても序盤は生牌優先でいいと思います。
      ドラ5mより1枚切れの1mか9m。リーチ想定し裏ドラ期待なら1m切り。
・8順目 北→9m。同じ1枚切れなら北より9m切り。以後リーチにチートイでは
      厳しくある程度で見切ってベタオリ方針なのはよし。
東3
・3順目 9m→発。8mの入り目が67と79でかぶるとはいえ1枚切れの発でよし。
・5順目 7s→6m。頭固定の6m切り。遊び牌6pか7sへのくっつきを期待。
      58mが来ても中膨れ単騎から切り替え待ちになる。7sの
      遊び牌としての価値はあまりよくないので変えていく感じになります。
      以下即リー問題なし。
東3−1
・4順目 1m→1s。同じ不要牌でも一通3シャンの1mは残す。
南1
対面がトビ寸前で現在3位なのでリーチ不要の手作りも考慮するところではあります。
東3−1以降は問題なし。押し引き、牌効率等特に致命的ということも
無かったと思います。一番気になったのが東2での降りすぎな場面。
イーシャンとはいえ親リーに向かう両面3900以上の
聴牌が見える以上ある程度は通してもよいです。
472焼き鳥名無しさん:2008/06/02(月) 20:07:11 ID:???
>>467->>469
レスありです。
これだけ丁寧なアドバイスに正直感動しました。

三色、チャンタ嫌いなせいで無意識のうちにそれを避ける傾向があったのかもしれません。
これからはもっとしかりみます。
特に一打目はよく考える癖つけないとだめですね。

3フーロして1000点はあの局面で防御力さげてまでやる必要ないですよね。
ダンラスの状態で一打目ドラきったりとか一体なにを焦ってたんだか・・・

オーラスでのアドバイスはかなり参考になります。
これが一番知りたかった。

ミスが多すぎるのでとりあえず少しづつでも減らす努力しないとだめですね。
473465:2008/06/02(月) 21:24:42 ID:???
アドバイス有難うございます
一打一打の甘さがまだあるので気をつけるようにします
自分は振込み率が.156もあるので少しは改善しないとと思ったのですが
状況判断に応じてやっていくべきですね
大変参考になりました
また機会がありましたら宜しく御願い致します
474asso ◆hsDrS7B3rQ :2008/06/03(火) 00:11:31 ID:zpmy8J4G
今日の7時頃から東南を打って1433244
本当についてない。

牌譜を貼れば添削してくれるかな
475asso ◆hsDrS7B3rQ :2008/06/03(火) 00:13:57 ID:zpmy8J4G
476asso ◆hsDrS7B3rQ :2008/06/03(火) 00:30:53 ID:???
自己添削

一番上の
東2序盤は打白でなく8m
南3序盤は打2pでなく6m

それぐらいしかミスが見つからないんだが。
477asso ◆hsDrS7B3rQ :2008/06/03(火) 00:33:27 ID:???
牌譜は一つずつか、ごめんなさい。
478焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 00:41:19 ID:???
>>477
コテハンは荒れる元なので自粛の方向でお願いします
とりあえず>>1を100回音読しとけ
479焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 00:47:55 ID:???
>>475
君の言うとおり残念ながらそれは外れIDだ。すぐに作り直すのだ。
480焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 01:08:07 ID:???
>>475
一番上だけ。
南2
10巡 浮き6sをいつまでも取っておく理由は?トイトイまで育てば親満。またテンパイチャンス的にも狭い。

南3
4巡 その通り6m切り。
6巡 点数も無いのに東なんて取っておく余裕無し。

南4
満ツモ必要なので、三色かホンイツか。
2巡 どちらにも必要ない浮きの7s切り。
4巡 2sなんてイラネ。白ポンのホンイツかドラ単騎が本線。
8巡 7sなんて何のために必要なのか・・・。


外れIDね・・・まあこれ以上は言うまい。
481焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 01:23:13 ID:???
えーと、これは口応えしてもいいのか
482焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 02:12:17 ID:???
>>480
外れIDって言ったのはあっそじゃないな
483焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 02:15:00 ID:???
>正直自分でも大ミスらしいミスはしてないつもりなんですが、コレ外れIDですかね?
484焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 07:36:53 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060306gm-00c1-0000-a7b38998&tw=3
【ルール】上東速食赤
【米】先に。東4-0.3p切りは2pチーのミスです。長考して遅れてしまいました。速反応しとけって話ですが。
あとは放銃した局が結果論か、やむなしなのかが気になるところです。
485焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 08:07:17 ID:???
>>484
東2は染めるにしても5pはまだ早い。

東2−2 ここは5m→1sでは?枚数的にも有利だし。

東3−1 下家には6s無理wでも8s切っちまってるな。8m落とすのもアリじゃない?
 
オーラスの打ち込みは曲げてるんだからどうしようもない。東3−1の染め手にもうちょい敏感に反応しよう。
486焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 08:21:00 ID:???
>>485さんは東3-1は、即8m切り?特上の人はみんなそうなんかなー。
下家にかなり危険なのは分かってたんですが、3900三面聴ということもあり行ってしまいました(薄目だけど)。
あそこで降りるのがセオリーってなると、今後の押し引き判断が相当変わりますね。
オーラスは打ち込みはまあアレなんですが、3sもっと早く切る手順があったかなーと思ったので。具体的には東と引き換えに。
東2は確かに早計だったですね。染め判断は中々まだ身につけてないです。
487焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 08:21:30 ID:???
2-2は完全に見落としです。あれ気づかないのはダメですね。
488焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 14:38:48 ID:???
このスレのおかげで
上東風赤速じゃ負ける気しなくなったわ
489焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 14:41:10 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008060313gm-00c1-0000-0c85b675&tw=2
【ルール】上東速食赤
【米】東2局上家からの7p鳴くべきですか?344568という形があるとどうすればいいのかわからなくなる
   東3局1本場、4巡目は1mツモ切りですよね?
   東3局2本場、トイツだらけだとわけわかりませーん/(^o^)\
   東4局7mから切るべきですかねたぶん?
   牌効率とかわけわかめです・・・むずかしい・・・
490焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 15:02:34 ID:???
>>489
7pは鳴くべきではないし 牌姿が違うぞ

東3こんなの別にどうでもいい
俺は1m残して3s切りで マンズ2メンツ、ピンズ1メンツ ソーズ1メンツ+頭で決める
あわよくば三色を狙う
東3の2本
字牌適当に切ってればいい
だけど字牌の切り順がめちゃくちゃ たぶん自分が意識してないとこで相当あがりのがしてるよ
東4
1mでいいよ そんな影響しない

全体的にみて字牌の扱いが雑
牌効率っていうか基本はできてるような感じだから自信もっていいと思う
丁寧に打てればすぐに上いけると感じた。
491焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 15:03:53 ID:???
ありがとうございます
がんばります
492焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 18:54:07 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060309gm-00c1-0000-b76ca5a0&tw=1
【ルール】上速東
【米】押し引きどうでしょうか
493焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 20:13:42 ID:???
>>492
東1
・2順目 8s→1m。悪形5シャンテンですがドラ2で3対子。役付けを
      リーチ、役牌にみる以上オーソドックスに28より19切り。
      チートイとしても1枚切れの1m優先でいいです。
      警戒するのは対面の6s両面チー後3s対子落し。
      ドラは見えているのでせいぜいタンヤオ赤1程度でしょうが、
      チートイ2シャンでは警戒気味でよし。中あるとはいえ、鳴けない
      もしくは持ち持ちの場合頭固定のリーチに向かう事は常に考慮。
東2
・3順目 2p→西。東と中が早々に鳴ければよしですが、やはりリーチや
      チートイも想定します。ここでは手広く受けてよく1枚切れの西。
      12000イーシャンならリーチに無筋6m通して維持するも問題なし。
東3
・5順目 6s→2p。ピンズのどこが埋まっても悪形聴牌リーのみ。
      原点の東3、ドラが中張牌、トップと6000差の2位。
      悪形聴牌拒否と先制されたらベタオリ優先方針でよし。
      南が対子の分、オリやすいという先行きの見通しも立てられると良し。
      9sツモでチャンタへいくのは良いですが、3pの切れ具合から厳しいと
      見るといいです。打点を根拠に悪形から他家良形聴牌と競って
      振り込んでのオーラスというパターンは避けるべきです。
・8順目 対面発鳴きの4p切り、上家7m切りリーチでベタオリ判断はよし。
494焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 20:14:39 ID:???
続き
東4
・5順目 2p→西。両面ターツ3(実質2)の5対子。役牌対子はなく
      中張牌でドラ3。トイトイ形には中張牌対子が3〜7だけで3種で厳しく、
      チートイか順子形かまだ未定といったところ。2p側両面化の期待は薄いですが、
      チートイとしてもこの順目ではあくまで生牌優先。1枚切れの西より2p残し。
・9順目 チートイ聴牌、東単騎のダマ。同じ1枚切れなら西単騎でいいです。
      微妙な問題ですがこれは即リー。リーチなしでもマンガン、どこから
      出てもトップ終了が見えますが、下家以外にはこの順目では
      足止め効果大。待ちは東でも西でもこれ以上ないいい待ち。
・10順目 本来はツモ切りリーチせず即リー。この1順有効牌が他家に
        入ることで足止め効果がダウンするので。
押し引きで判断できるのは東2のシーンのみなので、これだけでは
分からないです。ミスも東4の1順まわしと東3の6s切りぐらいです。
押し引きを見てもらいたいなら山あり谷ありの展開のを見てもらうといいと思います。
495焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 20:22:15 ID:???
>>492
東一局 11巡目
ドラが枯れている状態、さらにこの巡目で面子無しならほぼ七対しかありません。
よって単騎としては一番使えないであろう7pを切っておくべきではないでしょうか。
山読みの感覚は人によって違うのでなんとも言えないですが。
実際2mは空で7pは2枚生きですしね。自分の中で山読みの基準があっての2m切りなら素晴らしいと思います。

東二局
上家が論外すぎて特に言うことはないです。
ゼンツで問題無しです。

東三局 1巡目
ドラが3sなので1sはもっと引っ張るべきかと。
3順目
チャンタを見たなら遠すぎます。ピンズの一通も。
基本的に対子は2つ候補を作っておくのが優秀です。
ピンズのペンチャン落としでいいかと。
その後のベタオリの判断はそれでいいと思います。

オーラス
リーチはいらないですね。
もし打つなら即リーだと思いますし。
面子がぬるかったのと対面に上手い具合に浮いてたからあがれただけに感じます。
一枚切れの字牌を何の逡巡もなく打ってくれるのは中級者までです。
496焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 20:58:15 ID:???
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが
糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが 糞つの氏に晒せクズが

497焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 21:44:19 ID:???
>>492-495
ありがとう。もっと山あり谷ありの牌譜で持ってきたいと思います。
なんか押し引き以前に肺効率もまだまだっぽいですねえ。
オーラス即リーしなかったのは、単に脳が追いつかなかっただけです。

>>495
>東二局
>上家が論外すぎて特に言うことはないです。
参考までにどこらへんが論外か聞いてもいいでしょうか
498焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 22:11:42 ID:???
>>497
まず三巡目のドラが早すぎます。
親に鳴かれるという最悪な状況になった、というのは結果論ですが
門前で最速テンパイを目指すとしたら2mの方を払えばいい。
2m残してドラ切って、1-4m引いてどうとなるものでもないので。
柔軟な手組みを目指すならピンズのカンチャンを払えばいい。
好牌先打、という考えもありますがまだ本格的に戦える形にもなってない、さらに他に切るべきものがある状況で
ファン牌のドラを離すのはネト麻の東風といえどもやりすぎです。

さらにテンパイして即リーというのも論外。
出上がり5200あって両面手がわり三種あって
他家の注意が親に注がれている状況で最も出にくい牌といわれる
尖張牌待ちリーチしても何のメリットもありません。
親はリーチしてもドラポンしてるから止まらない、
他家はこの状況ならほぼ早々にオリることになるので愚形で12000以上が確定している親と一騎打ちするのは分が悪すぎます。
今回は何故かドラも役も確定してない西家が何故かつっぱってたのであがれましたけどね。
499焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 22:48:25 ID:???
>>498
ありがとう。俺にもためになる解説だった。

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060321gm-00c1-0000-f9dda2df&tw=2
【ルール】上速東
【米】牌効率を見てほしい。思考時間が足りないせいで、無駄に一巡回したりパニくったりしていて
見返すとねーな・・・・ってのがあるが、それでもいくつかは正着が分からない。
確実に間違いだろってのもあるけど、あえて伏せます。
連続ですまんけど、ちょっと問題のある局だなあと思ったんで、良ければお願いします。
結果的に勝ってるけど、どうみてもバカヅキですなんで・・・。
500焼き鳥名無しさん:2008/06/03(火) 23:58:52 ID:???
>>499
東一局
1巡目
後で9p切ることになるけど最初は1s。9pは8p持ってこれると強い形になる。
こういう一つ一つ小さなミスの積み重ねが長い目で見るとズレを生み出すから気をつける。
4巡目のピンズへの寄せはいい判断だと思う。
その後のチーテン満貫もよかったと思う。

東二局
西ポンしたところは9m打ちでいいと思う。
派手な捨牌だし対々の待ちごろである9mは普通中々出ない。
だったらドラ周りにくっつけたホンイツの方がはるかに優秀。
結果的には満貫のいいあがりになりましたが。

東三局
一巡目は1sの方がいいんじゃないかな。
ドラが3sだからドラ2枚引きも見据えて1s残しもいいんだけど
他がまぁまぁの形だから3p引きでのリャンカン形成を見据えて1pは後回しの方がいいと思う。
4巡目
ここは意見が分かれると思うけど自分としては發打ちの方が好き。
部分役より全体役優先。まぁ結果としては涙目だけど。
三色を見据えたダマ、その通りになってリーチ、高め和了は出来すぎww
501485:2008/06/04(水) 00:14:00 ID:???
>>486
場況的にはまず6sで下家に刺さったらそれなりの打点は覚悟しなきゃいけない。
点数的には僅差のトップ目。全員アガリトップみたいな状況。でもあなたには親番がまだある。
自手は3メンチャンで裏1くらいでマンガンが見えます。上がれればほぼ決定打となるでしょう。
これが東南なら俺も6sで曲げます。しかし東風戦なら8m7mと打って6s及びソウズが出ない形を見るかな。
502焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 00:22:13 ID:???
>>500の続き

東三局 1本場
いい打ちまわしだと思います。
10巡目の4p打ちは2m打ちとは結構な差があるのでとてもいいです。
ただ5mツモで「こんなん切るならリーチ!」は45000点持ちの親としてはどうかと。
前巡の3mは現物が乏しい状況なのでありです。待ちもリーチ者の現物ですし。
ただ、ここでの2-5mは本命の一つであり、下家が8pを打ったことにより
とりあえず2巡、リーチ者に対しては3巡凌げるのでノーテン流局親流れを狙ったほうが優秀です。

東三局 2本場
1巡目 8p→9mの方がいいかと。その後のマンズツモで好形になりましたが。
白はポンせず、ここでも早く場を流したほうがいいかと。
現物だけ打っていくならまだしもその後結構きわどい牌を通しているので。

東三局 3本場
3巡目8m→9s 明らかにいらない
8巡目4m→東 対子手もあるので牌効率で言うならね。安牌としての東持ちもいいと思います。
11巡目2p→東 3pもあるので(ry)

オーラス
1巡目 西は頭として抱えておけば後の安牌候補になるので残す。6m切りあたりかな。

ダントツの時は勝負に加わらないずるさを覚えるともっとよくなると思います。

503焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 05:25:30 ID:???
>>500-502
何度もありがとう。
>ダントツの時は勝負に加わらないずるさを覚えるともっとよくなると思います。
さっきのでラストにしようと思ったけど、この直後、まさに試練のようなオーラスがきたので
もうひとつだけ。

【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060404gm-00c1-0000-68efb43d&tw=1&ts=5

オーラスのみ見てもらえれば結構です。特上クラスを目指すならこのオーラスはどう打つべき?
連続で続いて申し訳ないが、お願いします。
504焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 05:58:04 ID:???
>>503
これは中でリーチかけて流局だろ。
天鳳は四家立直無いんだっけ?
505焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 06:13:15 ID:???
>>504
あります。……すっかり忘れてた。それ一択ですね。
なんてこった。本当になんてこった。
506焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 15:19:49 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060411gm-0061-0000-0daf7ed3&tw=3
【ルール】速特東喰赤
【米】なにかミスとかあったらお願いします。。
507焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 16:09:36 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008060411gm-0009-5751-d1158fa8&tw=2
【ルール】個室南喰赤
【米】最近全然トップとれません。おねがいします。
508焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 18:36:51 ID:???
>>506
東1-1 89のペンチャン外しのとこはドラ切りのが速そうです。
     最終形はほぼ決まってる上、5mでカバーできるし後で切りたくないです
東3 リーチ後の2p切りは上、下家に当たる可能性が結構あるので2m切りのオリでいいと思う
東4 8順目の打4pは8mでいいかと。和了にくいですが、俺は鳴いて鳴いての三色ドラ2目指しそうです

自分が見る限り、集中して丁寧に打てばもっとRも上がると思います
509焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 20:37:59 ID:???
>>506
特上も段位上がるほどに人は減ってるはずなのに、
逆にレートは分散割と広くなる気がするのはなんででしょうかね?
東1
・1順目 発→1p。面子1、リャンメンターツ1、カンチャンペンチャン2、
      対子2、遊び牌が3mと発。オタ風ドラ2からまず聴牌最終形より
      役付けを想定。リーチか発、ひょっとしたら鳴き三色があるかもという程度。
      かぶりターツな分3pの入り目が問題。
      3pツモでシャンテン数が上がらないより、発ツモで鳴きが自在になる
      可能性を切る方がおそらくは損。発残しで仮に早い段階で
      2p落とすまでに3pツモの場合ならばフリテン3面張の可能性までみます。
      かぶりペンチャンがなかったら?発が1枚切れなら?という点では発切り。
      いずれにしろ微妙な問題かと思います。
東1−1
・3順目 4p→中。赤5pの受けというわけではありませんが、対子3のうち
      役牌対子は2、1枚切れた対子も2。全部面子構成に使えても残り2つ分が
      ドラ2mか赤5m側としてあとは4p遊び牌と89pと中。
      4p両面化もまだあり1枚切れの中で良し。
・10順目 対面の仕掛け(3p鳴きに9s切り)に役牌チェックするも既になし。
       一通か三色かチャンタ系を警戒。一通はピンズの切り出し具合から
       割りと薄い感じではありますが。9s側はもちろん、後で残す3s辺りも
       周辺の見えなさ加減から割りと危険視。聴牌して白赤1程度なら
       この順目以降安全運転もあり。
510焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 20:38:26 ID:???
続き
東2
・2順目 発→9s。個人的にはこういうのは実は対してトップ率等にあまり
      影響しない要素とは思ってますが、一応。
・4順目 7p→6s。役付けは6mツモがない限り喰いタンは無理で当面
      リーチのみ。つまり面前牌効率でよく3対子不要。
      正直どこ落としてもいいぐらいですが1枚切れでカンチャン
      確定させる6s切り。少なくともピンズは両面ターツ化に4種も受け入れがあり、
      切るべきでなし。まだ8sや喰いタン1000のみ主眼で79m落しのがましです。
      次順2mツモでも同様にどれか対子1つ落し。
      以後ドラ2を含む4対子になったとはいえ面子1両面ターツ1で中張牌
      ぞろいのためチートイ決め打ちにもしない感じです。
東3
・7順目 2pは5p筋で問題なし。この時点ではリーチ一通ドラ1の
      悪形でもマンガンが見えるため親リーにもある程度は通して良し。
      ただ下家も向かってきているのでマンガンでも良形聴牌でなく、
      安牌大目ならきっちりオリ。
・9順目 同点3位でオーラス親番残っており先制で上家親リー、
      下家3副露最低3900〜マンガン程度はありそうな手。
      3枚目の7m鳴いて一通ドラ1カンチャン待ちは基本的な追いかけの
      基準に達しませんが、鳴いて出る6mが安全なら、
      6m5m3m1m1sと割と安全な分降りる選択も残されており、
      危険牌引くまでの和了可能性のためにチーテンとるのはOK。
      問題はその6mの安全度。この順目で5m3枚6m2枚7m3枚8m2枚と
      2人に安牌の3mという情報あり。特に5m切りがヒント。
      下家の3副露目7m切りなので、3副露時点で(親リーに進むトップ目な
      分+7p現物あと5pポン6p切りならかなり高い確率で)完全イーシャンと踏むなら、
511焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 20:38:50 ID:???
続き
      @778から78残り69m待ち。つまり本命。だがラスト7mと残り
       2枚の8mのうち1枚を持ってることになる。
      A7m側で対子頭が出来て他ターツでの待ちか、その対子とどこかのシャボ。
      @とAの比較で単純に枚数上発生ケースはA>@。
      また下家の意思を追っても5p鳴き以後残り7枚を
      @発対子+2枚+778か
      A発対子+2枚+788or799(5と6は5順目5m切りでまずない)
      想定して、一旦は現物7pを通して5pポン、
      割と安全に切れる6pで突っ込む以上、どちらも
      2枚の部分が対子より両面ターツである可能性大。
      でなければ5pと発で楽に降りてると見ます。
      やはりAのケース大ということ。
      普通は32000持ちのトップ目で親リーと対抗するにわざわざ
      トイトイつけての打点より待ちの良さで対抗すると見ます。
      また面子+23457+発発の既に聴牌から発ポンして
      6mカンチャンから25mノベタン待ち切り替えというのも
      ありますが、それも5m切りでなし。
      556778から5切った後7切りの58ノベタンフリテンもまあない。
      (まだ他のケースあるかも??)
      6mが当たる可能性0ではないですが下家にはほぼセーフ。
      親にも3m通る以上6m当たるケースは57か78かシャボ
      ですが、やはりラスト5m7mを持ってるか残り6m2枚持ってるか
      でいずれもかなり薄い。
512焼き鳥名無しさん:2008/06/04(水) 20:39:26 ID:???
続きラスト
      実戦ではこんなに考えるわけではありませんが、3m切りを見て
      だぶついてる6mを切れるかな?と考え始めて78mの濃さが見えたら、
      ドラ筋だろうと切れるかも?ぐらいの考え方でします。
      2人振り合いかツモの決着も悪くないですが、下家和了→同点3位の
      親オーラスの展開ではオーラス3人全員のツモ和了→親かぶりラスは
      かなり恐いです。仮に2000和了れても同率が単独3位に
      変わるだけで点差も微妙ですが、トップとも1万点以内に追いつきそれなりに
      リターンはあるかと思います。ベタオリでもいいでしょうけど、自分なら
      チーテンして6m切り、オリも見つつという感じです。
東4
振らなくてもツモられればラス確定の同点3位の親番のため、
危険牌を避けつつ可能な限り和了へ向かう局。実質4位。
・6順目 4s→9m。上家が中ポンして6s7pのあとに手出し8mでは
      そばの79mあたりあると想定。9m対子もありえますが、
      7mの薄さを嫌い24sよりは89m落し。
・7順目 1s→8mツモ切り。リーのみ悪形聴牌でも仕方ないとしても、
      8mが切れた以上5m8m対子の形で残す効率は悪い。
      この時点でペンチャンが多すぎ役付けがリーチでなく
      鳴き三色もあると見た方が良し。
・8順目 1p→8mないし4pツモ切り。よってここで4pツモ切りしても
      よいですが、まだ8m切りでよし。次順も同様、3sの受けを嫌う理由なし。
押し引きはこの牌譜からは良く分かりませんが、序盤字牌と対子の扱いが
微妙かもしれないです。総合的な牌効率に改善の余地ありかなと。
513焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 00:50:53 ID:02jekmJ4
http://tenhou.net/0/?log=2008060500gm-00c9-0000-a75d882e&tw=3

なにがダメなのでしょうか?
514焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 00:52:58 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008060423gm-00c1-0000-da4ddcca&tw=1
【ルール】速上東喰赤 
【米】東1 赤とドラの兼ね合いで迷いました。3mでたらチーテンですかね?
      13巡目リーチかけるべき?ダマでも出ないときは出ないけど足止めになった試しがないんですよね。
   東2 これも赤をどうするか。。3sツモ切りないですね。
   東3 仕掛けはどうでしょうか?後、7m通ったの見逃してカスみたいな放縦、でも結局ふってるだろうなあ。
よろしくお願いします。
515焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 02:13:20 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060501gm-00c1-0000-5c179487&tw=1
【ルール】東喰赤
【米】お願いします
516焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 07:38:10 ID:???
>>515
うまい
517焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 07:45:09 ID:???
けど満貫手は下りるべきじゃなかったね結果論だけど・・
まぁ俺も2人目リーチはいったらおりるただろうけどね。

あと東4局4順目4s切りだよ どうせ北単騎になるんだから。
518焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 08:45:59 ID:???
でも東1の8s打ったとこは俺なら白か發か中切ると思うんだよなぁ。
喰われてもダブル役トイツで充分持ってるし、何よりこの順目のあの手でターツ切るのはなぁ・・
やっぱり東風なら(?)見えてない三元牌は引っ張るべきですかね?
スレチ気味ですが失礼します。
519焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 19:22:36 ID:???
>>507
東1
・2順目 1p→1m。単に裏目となる引きを減らす選択に過ぎませんが、
      問題は対面の仕掛け。混一チャンタから役牌までチェックする事に
      なりますが、1p側は混一ぽい対面には早めに切っておこう、
      どうせ揃え難いし。という発想はしないです。
・7順目 2p→1m。早切りのつもりで放銃なら結果論でなく既に遅いです。
      役牌はの時点でほぼ白中のみ、なければ12mの切り出しが早い分
      チャンタも薄く、最低3000の混一のみか+赤か役牌暗刻の7700。
      1pポン2m手出し後2枚目の8sまでツモ切り、そして87s落しでは、
      ほぼ聴牌と見てよし。ドラ頭のチャンタもないとは言い切れませんが。
東1−1
・5順目 中→8m。7mツモ両面ターツを失いますが5mもあり、致命的裏目では
      ないです。生牌役牌はまだ面子構成に要る感じ。次順も白→8m。
      次も1s→8m。2sの受けをなくして7mに備えるのは非効率。
・8順目 発→8m。字牌の絞りは役付けが完成してない相手に対してはともかく、
      カンして3m手出しの対面には気をつけなくていいため、使わない限り
      即切りでいいです。字牌の安全度も高く、鳴かれたのは
      結果論なので気にしなくて良し。
東1−2
・4順目 上家下家ともに2副露手出しでは聴牌と読まざるを得ず。
      下家はその後7s7pも手出し。両者ともソーズが割と安全なのは分かると
      思います。三色やイーペーもあるイーシャンですが、8s辺り切ってオリ。
      良形イーシャンとはいえ2人聴牌気配で、下り易そうなときは、
      6順目程度であってもベタオリ。
520焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 19:23:53 ID:???
続き
東3
・11順目 3m切りでいいのですが、対面3副露後1m4m手出しではその周辺警戒。
・14順目 6p→5s。単騎カリテンで待つなら周辺の切れ具合と赤想定で
       5sの方が上。オリ気味ならいっそ東連打のベタオリでよし。
東3−1
・7順目 7p→9s。2シャンから先制リーチをかけられたとはいえ現物が続かず、
      筋9s程度通してよし。
・9順目 9s→3s。チートイで追うのは不利とはいえここで4対子。
      やはり6s筋の危険度程度は無筋の19牌以下で通して良し。
      親の4位で5順目リーチで2シャンとはいえ面子2+両面ターツ1
      カンチャン1ならばある程度は通すことも考える。
東4
・2順目 1s→9m。また10500の4位が東4の子で役牌1鳴きしないです。
      打点的にもせいぜいドラか赤+しての2000。3位が親ですが、
      流す意味は無いです。白落としてリーのみがまし。
      白鳴いた時点で鳴いて入れられる急所というのが無いのも
      非面前のメリットを活かせず損です。かつリーチが入ったら
      逃げ難い牌ばかりなのも問題。
南1
・1順目 中→9m。9mで一通を見るならばむしろ1s。以下役牌連打より1s。
・14順目 下家が3副露で3s切りでは混一聴牌。当然役牌も疑います。
       さらに上家が下家北手出し後に8s手出しなのは、こちらもほぼ
       聴牌と見なければ厳しいです。5mチー7m切り次2mも問題ないですが、
       4sツモで出るソーズは46sが下家に通っておらず、346s全て上家に無筋。
       タンヤオドラ2の3900は惜しいですが、上家8s以後ツモ切りなのに対面の
       3mが通ってるなら残り3m連打でベタオリが可能なためベタオリでよし。
       安かったとはいえ上家に無警戒。3900和了も大事ですが、
       むしろ8s切りで突っ込んでる上家が3位下家を削ってくれれば、
       それでもよしと言う発想が大事です。3mが安全でオリ切れると
       目算があるならなおさら。
521焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 19:24:44 ID:???
続きラスト
南2
・2順目 中→8p。小三元までを期待するわけではないですが、役牌や
      チャンタでの打点を考慮する必要はあり。
・3順目 これも白1鳴きせず。ドラ赤なしの白のみで11500の4位が
      和了っても順位変動すらなし。まだ連荘期待がまし。
南3
・3順目 白→9p。
南3−1
・3順目 2m→南。1枚切れの南でよし。
・9順目 2s→白。ペンチャン落として役牌とどめる事なし。
      先制されても9sがあれば十分。
南4
3位20400。トップが33500では西入もまだあり。トップと13100差で
ハネ満以上ツモは厳しいため4位回避最優先でよし。
2位と8800差、4位親と3500差とだけチェック。
・8順目 1m→白。現物1mベタオリもよいですが、1枚切れの白も
      危険度としては3.4以下で相当低いです。
      以下下家親の動向に注意しつつベタオリなのはよし。
リードされてから有効打でないのに安和了しに行くところが、
押し引きや牌効率以上にトップ率等に影響すること大です。
522焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 20:14:57 ID:???
>>514
東1
・1順目 白→1p。面子1、両面ターツ2、ペンチャン1、対子1。遊び牌が赤5m
      と8sと白程度で1pは不要牌。次順も8s→1p。
・4順目 この時点で2シャンテン。三色より両面先制リーチが目的でよし。
      赤2もありピンフならダマも利くところ。頭確定の2m切りか、3mツモ
      を見込んでもドラ8m切りか1p切り。
・5順目 4p→8m。5pが頭確定となる4p切りよりここでペンチャン落しでよし。
      役付けの意味合いでの三色ならばともかく打点的にはリーヅモピンフ等
      で補えるため、良形聴牌優先。ドラでも切るべきは聴牌前でも切る。
      赤5pがある以上ドラツモっての頭も5p対子落しになりがちでは
      早切りがまし。
・11順目 9m→1m。手広く受けてよいところ。5p6mツモ即リーなら2副露の
       上家にも十分。47mが来ても出るのは6mでなく9mでいいため安全。
・13順目 南切りダマ。ピンフドラ3でダマ4役あるのでまあダマでよし。
       ただ先制であるかも確かでなく、リーチすれば出にくい47mではありますが、
       ツモで確定ハネ満というのは常に考慮。結論としてはダマでいいです。
       下家に追いかけという選択も、7m現物があるないに関わらず必要なし。
523焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 20:16:31 ID:???
続き
東2
・7順目 @3s切りの場合聴牌までの有効牌は、47m5p25sの5種16枚。
      聴牌は全て両面ですが、ソーズ2種8枚の場合5677タイプの悪形両面
      6枚以下待ちのピンフドラ1。最高のピンフドラ2は5pツモ1種3枚のみ。
      A7m切りの場合聴牌までの有効牌が34567p23456sの10種34枚。
      うち3面待ちが3sツモの1種2枚、両面聴牌が456pの3種11枚。
      悪形両面が5sツモの1種4枚、その他シャボカンチャン等悪形が5種17枚。
      ピンフドラ2は456pの3種11枚。
      B4s切りの場合聴牌までの有効牌は456789m34567p3sの12種37枚。
      うち両面聴牌が68m46pの4種14枚、悪形両面が7m3sの2種4枚、
      その他シャボカンチャン等悪形が6種19枚。ピンフドラ2は46pの2種8枚。
      C赤5p切りの場合聴牌までの有効牌は456789m23456sの11種31枚。
      うち両面聴牌が4678mの4種11枚、悪形両面が25sの2種8枚。
      その他シャボカンチャン等悪形が5種12枚。赤切りのため最高でもピンフドラ1。

      6mついてのイーペーは確定で無いのでほぼ無視して考察します。
      結論としては@の3s切りはまずなく、Cも効率はあまりよくないです。
      AとBが微妙な違いですが、聴牌即リーへの受け枚数だけでいいならB、
      両面先制リーチなら微差でB、最高のリーピンドラ2の可能性が高いのはA、
      いずれも10順目までに聴牌するとして両面和了率0.613、カンチャンシャボ
      まとめての和了率0.461、悪形両面を2割ダウンの0.500程度に(適当)
      補正して、トータルでの和了率比較でもやはりB。ただ聴牌時7m
      周辺の薄さも考えるとほとんど変わらない程度でいいかと思います。
524焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 20:16:56 ID:???
続き
      実戦では5677みたいなのは56+77としてより567+7遊び牌としての
      意味が強く、強者ほど悪形両面聴牌を最終形にしたがらないです。
      遊び牌としての価値を7m赤5p4sの中から選んでどれが低いか?
      という発想で大体OKだと思います。その場合5677のより3sの方が
      頭になる可能性が高く遊び牌としては周辺が軽い順に5p>7m>4s。
      とりあえず4s切り3s頭確定で問題なし。7mでも悪くないというところです。
・14順目 リーチ。先制かは分からず両面の確定5800。親でもありますし、
      リーチでいいかと思います。これが子なら判断難しい47m待ちですが。
東3
・2順目 3m→北or中。3対子で進行不明ですが、3m切りはないです。
      発対子がある分役付け的には北も中も既に不要。
・4順目 北切りはよいですが4m両面チーはしないです。発対子があるとはいえ、
      役牌頭固定の両面リーチの可能性も常に考慮。発が和了に必須となる割りに、
      8s鳴いて役牌チェックされ出にくくなる可能性も否定できず、
      急所でもない両面チーする順目でもなし。発が出ないとなれば
      1p9s発切ってのタンヤオ切り替えはほぼ絶望。
      加えて上家のオタ風鳴きで上家が4種役牌の1種を持っているか
      ただの混一のみかは分かりませんが、上家分出にくくなるのもあり。
      5順目のチーテンはいいですが、6pの前に9s切りではタンヤオより
      役牌バック警戒されます。この時点で他家3人視点で既に
      白発に絞られ、対面が白通した(これも対面の手としてはダメですが)
      あと発来るまでは、暗刻でもない限り全ツッパでリーチにいけると
      他家に思われます。
525焼き鳥名無しさん:2008/06/05(木) 20:17:22 ID:???
続きラスト
・16順目 8p→ドラ5m。2人リーチがかかって発2枚片和了待ちでは
       マンガンあっても分が悪くオリ気味仕方なしですが、
       上家のピンズ混一発バックもあり発は切れず。
       3p6p4枚壁とはいえトイトイもありえる生牌2pや1枚切れの8p
       も切れず。振ったらトイトイもついてマンガンは覚悟しなきゃなと
       考えられるとよし。
       8mがリーチの2人に共通安牌で2人リーチ後2mが通ってるので、
       両筋のドラ5m切り。当たるならカンチャンか単騎以外なく、
       対面は8mの出が早く7p手出しリーチでそれは薄い。
       下家もリーチに無筋の1s切って5pツモ切りリーチ。
       やはり残りドラ3枚のカンチャンで追いかけは
       28の切りが早く待ち自体も不利でありまずないです。
東4
3位親と10500差。幸い3位が親なので6400直か7900ツモ以上で逆転。
・3順目 南→4s。南対子落しでなくともリーヅモ赤裏ないし
      リーヅモドラ2でまだ逆転の目はあり。シャンテン落とすより3s切れ見て4s切り。
・5順目 ここで9m落とさずなら南落し意味なし。
      対面のピンズ気配と下家親の1副露目9pと捨て牌からチャンタ気配では
      北が重なってもそれまでになりがち。4位なら逆転無理なら親の連荘期待
      ですが、対面上家が仕掛けている以上それも危なくマンガンツモに
      行くしかないです。役が必要でも北は9pよりは早い段階で落とすところ。
目に見えてわかる失敗は東3の放銃ですが、長期的には東1や東2の
牌効率の方が影響大です。
526507:2008/06/05(木) 22:44:15 ID:???
>>519
サンクス
自分じゃ気づかないことがわかった
このスレためになるな
鵜呑みにするわけじゃないがいいチェックポイントがみつかった
527焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 00:44:26 ID:jkdHHI/C
528焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 00:48:23 ID:???
書きこめない
529焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 00:52:58 ID:???
530焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 00:56:19 ID:???
なんでかきこめないの?
531焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 00:57:14 ID:???
URLかきこめないの?
532焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 00:58:11 ID:???
【URL】
【ルール】南喰赤
【米】飛びました。ちゃんとおりてるつもりですが振込みまくりです。
   南の親番はリーチにたいしてつっぱるべきだったでしょうか?
   プロいひと評価してください。
533焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 01:01:24 ID:???
asfunction:opt,log=2008060523gm-0089-0000-aae9aac4&tw=1
534焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 01:03:16 ID:???
http://tenhou. net/0/?log=2008060523gm-0089-0000-aae9aac4&tw=1
535焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 01:09:10 ID:???
ちゃんとテキストエディタとかで清書してから書き込んで・・・
汚いのはスレ住人に失礼すぎる
536焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 01:24:15 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060600gm-00c1-0000-3339a531&tw=1
【ルール】東喰赤速
【米】結果的には大勝なんですが、完全に引きの強さだけで勝って、捨て牌とか
全然分からずかなりミスが多かったと思うんで、アドバイスお願いしたいです

明らかにおかしいと思われる所を挙げると、
東2局0本場でのフリテンリーチは3面待ちのツモ狙い、東2局1本場の一巡遅らせリーチは完全なミス
東2局2本場のシャボ待ちは良く分からなかったからとりあえずリーチ
みたいな感じです
537焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 01:35:09 ID:???
どちらかというと、苦しい展開の牌譜を貼って貰った方が添削しがいがある。
どんな打ち方しても勝てる展開の牌譜置かれても、逆に指摘が難しい
538焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 01:45:24 ID:???
【URL】 http://tenhou. net/0/?log=2008060523gm-0089-0000-aae9aac4&tw=1

【ルール】南喰赤
【米】飛びました。ちゃんとおりてるつもりですが振込みまくりです。
   南の親番はリーチにたいしてつっぱるべきだったでしょうか?
   プロいひと評価してください。
539焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 02:10:35 ID:???
>>526みたいな返事は添削する側からするとカチンと来る書き方だな
540焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 02:12:15 ID:???
>>536
東1    西のトイツ落とす意味がない。普通に3s切る
       テンパイしたところはダマでいいんでない?
東2−3  ここもダマでいいと思うけど

自分で指摘してた明らかなミスてやつよりこの二点が気になったお
牌効率をまだまだ向上させる余地がありそうです。
あと何でもかんでもリーチ打ってない?
541焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 02:14:42 ID:???
>>539
採点してる側の実力が分からないから、指摘された点を参考に吟味すればいいんじゃない?
神レベルの実力者が採点してるならすべて鵜呑みすればよろし
542焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 11:04:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060609gm-00c1-0000-0f50afa0&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】ほとんど3着4着しかとれません。
東2、1本場と東2、2本場はリーチしてしまいましたが、
違う打ち方があったかなと思います。
全然勝てる気がしないです。アドバイスお願いします。
543焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 12:02:04 ID:???
>>541
何を言ってるんだ?というかどっちサイドに向かって言ってるんだ?
544515:2008/06/06(金) 13:33:01 ID:???
>>516
そんなことないと思いますがありがとうございます

>>518
8s切った所は遠いですが混一やトイトイに意識が向いてしまいました。
ドラつもってきた時だけメンツ手も考えるといった感じでした。
役牌残したのは絞るというより重ねたいという意図です。
やっぱり素直に字牌切って行く方が良い気がします。
545焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 19:27:47 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060619gm-00c1-0000-1719f830&tw=1
【ルール】速上東喰赤
【米】これは防げた転落なのでしょうか。
546焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 20:06:32 ID:???
>>545
振込み局より東2局0本場の打ち方が謎すぎる
対々にはまだ遠く役牌も1枚しかないあの状況で1pポンはありえない
8m大ミンカンも謎。シャボ待ちで大ミンカンはリスクが高すぎるし
9sがドラになったことでむしろ自分の手を上がりにくくしてる
普通ならあの状況で9sはほぼ抑えられてるな
2着はむしろ喜ぶべき

自分はそこだけ気になった
後はほかの人頼む


547焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 20:45:51 ID:???
>>522-525
どうもありがとうございます。
東1、東2等のツモ切った後で気づく失策が多すぎました。
東4のオタ風ドラ残しもそうですが、勝手に形を決めすぎて効率落としてしまいました。
東3もついあせってしまったし、河をちゃんと見てればリーチ後も余裕で降りられましたね。。
まずは>>523のような良形両面や最高打点の枚数、そして悪形両面も意識して
上がり逃しをしないようにしていきたいです。
548焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 20:59:29 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060620gm-00c1-0000-e910ffe3&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】
全くいいとこなかったのでもって来ました、酷評お願いします
549焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 21:01:10 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060620gm-00c1-0000-e910ffe3&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】
全くいいとこなかったのでもって来ました、酷評お願いします
550焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 21:03:50 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060620gm-00c1-0000-e910ffe3&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】
全くいいとこなかったのでもって来ました、甘い打ち方を反省したいのでお願いします
551焼き鳥名無しさん:2008/06/06(金) 21:04:21 ID:???
>>548-550
すみません、PCの調子が悪くて連投になってしまいました
552焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 01:59:21 ID:???
>>548-550
東1
5打目4m切ってドラの受け入れよりも速度重視するなら、2枚目の4sはチー。
門前派だというなら4mは切らない。

東4
1s切り早すぎ。トイメンからの満直条件だというのに。
赤5p切りリーチはキレ打ちだろ?切れ打ちするなら上南で打てよ。

553焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 02:36:49 ID:???
>>542
東1
4打の1m早すぎ。8sが普通。
69mを討ち取るという意志なら、7mというのも渋いがおすすめはしない。
特上見てるとわかると思うけど、鳴きタンに移行するにもそんな強引な責めはしない。
10打目。あれだけタンヤオに
持っていこうとしているのに1sを素直にしまうのもよくわからん。

東2
2打目。東切りが早すぎ。次の3打目、中も早すぎ。字牌は大事に。
1pがすでに2枚切れなので、
2pや1sはいらないし、5sがあるなら8sも要らない。

東2-1
俺ならあくまでペン7mの仮テンに固執するけどなぁ。
ただどっちみち雲をつかむような確率かな・・・

東2-2
8打目。どうしてツモったら涙が出るほどうれしいドラ8mの受け入れを拒否するのかが
全く謎。3p打ちなら和了してた。
13打目。当然のダマ。上家から58mが降りてこないかしらとwktkして待つところ。

東2-3
満ツモ親かぶりを狙える最後のチャンスだよね。
この配牌で満貫を素早く作るには、
翻牌×2 ドラ×2が真っ先に浮かぶと思うんだけどなぁ。

続く。
554553:2008/06/07(土) 03:08:35 ID:???
とおもったが、続かないw
555焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 03:37:28 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008060700gm-0009-0000-e44e2925&tw=3
【ルール】南喰赤
【米】
運が悪かっただけですかね
556焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 04:28:21 ID:Y8+cpwnG
>>555
東-1 11順目
3,4,5,6m 4,5,6,7,8s待ちのイーシャンテンなのにフリテンの可能性が高い
7pを残す理由がよく分からない。ソーズの待ちが5つ消えて、6,7p。
7pが切れない場の状況でもなかったはず。

最後の中振込みは、不運といえば不運だけど
2s切っててもよかったんじゃないのかな。
557焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 08:17:02 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008060618gm-0009-5751-f96fdfd9&tw=1
【ルール】南喰赤
【米】 終始苦しかったです
   東3−2の仕掛けと南2局がとくに自信ないです
   よろしくおねがいします
558焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 08:49:22 ID:???
>>546
ありがとうございます。
普段はあまりトイトイは狙わない性質なんですが、この日はなぜか……。自分でもラッキーな結果だと思ってました。
他に目立ったミスはなかったみたいで、よかったです。ありがとうございました。
559焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 14:15:53 ID:???
>>538
東2 
振り込み時。これはもうベタオリじゃないかなぁ。
だいぶトイメンの染め気配は薄れたけどね。

南1-1
8打目。「中」引っ張り過ぎ。東はヘッドか安牌のどちらかにしかならないから、
5sを引っ張り456三色を見るね。
ピンズが安いとも言えない局面で、5pしか受け入れのないリーチはかけない。
河に迫力がないからね。

南2 ※検討申請箇所
7打目。トイメンのリーチに対して1s切りはない。
トイメン2巡目7m切り、6巡目宣言牌3sの状況で、
2枚持っている1sが8mより安全とは思わないだろう。
「宣言牌のまたぎスジ、序盤の裏スジは危険」という格言通り。
また1s切りで満貫テンパイが遠のくんだから、
この瞬間は、「オリツッパ」になっている。

8mツモ切りしたとして、ドラ西は面前でテンパイしたときのみ勝負。
鳴きテンパイなら、2確よりもラス後退のほうが可能性大ですからね。
でも、基本的な打ち方はかなりしっかりしているから、
俺がいちいち言わなくてもそうなさるでしょう。

他家のテンパイ気配を探る感覚と当たり牌読みの精度を上げてください。
560559:2008/06/07(土) 14:35:06 ID:???
追記

11巡目でさすがにオリます。
それ以前の7〜10巡目にかけて、
25sや36p、258p(特に赤5p)つかみならたぶんオリていると思います。
561焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 15:54:02 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008060715gm-0041-0000-311403a4&tw=3
【ルール】速喰赤
【米】フルボッコにされて悔しいです
アドバイスお願いします
562焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 16:27:40 ID:BtHAWlWf
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008060715gm-0009-0000-2435e0e2&tw=3
【ルール】東南アリアリ(東4局で終わります)
【米】東1局:喰いタンに走ってしまいました。ドラの在処が気になったのできつそうであればおりるつもりでした
   東2局:なにかしっくりきません。結果論としては先にあがれたからよかったです
   東3局:なぜか1順待ってからのリーチです。即リーすべきだったと思います
   東4局:親だったので軽めに行こうと思いました。2本場のときは無理せずいこうと思いました。
キリ順、鳴き方等アドバイスをお願いします。
563焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 17:15:15 ID:???
>>561
東1:西を残して対子の南を先に切る理由がありません。もちろん素直に西を切ってください。
上手く打てば七対子ドラドラのイーシャンテンになっています。

東2:まだ不要牌があるのに対子をほぐすのが早すぎです。この打ち方では七対子の可能性を
0にしてしまいます。七対子はかなり便利な役です。

東3:なかなか良形なのでこの南1鳴きは有りだと思います。あとは
ノベタンの選択ですがドラがもう一個来た時のことも考えて4−7ソーの繋がりの方を残して
おいた方がいいです。上がれたから良いものの親リーに対してちょっと怖い仕掛けです。
危ない橋は他家に渡らせましょう。次同じことをやってまた上手くいくとは限りません。
ですが攻撃的なフリーではこれは良く見かけるタイプの仕掛けです。
私は守備型なのであの状況になったら降りることをオススメします。

東4:上がればトップ確定なのでこの仕掛けは有りです。

南2:シャボかカンチャンかの選択を迫られた時はなるべくカンチャンの方を選択してください。
数牌のシャボは最も上がりにくい待ちです。(結果は同じでしたけど)

強い人はほとんどと言っていいほど七対子の使い方が上手です。もちろん順子優先ですが
七対子を最初から放棄するような打ち方は損をしてしまいます。
564焼き鳥名無しさん:2008/06/07(土) 20:39:11 ID:???
>>563
ありがとうございます
確かに自分の中ではチートイの意識が全くありませんでした
東3のドラ引き対応もなるほどです 添削ありがとうございました
565焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 01:23:47 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008060800gm-0009-4690-4bd3406d&tw=0
【ルール】南喰アリ赤
【米】VIPの大会からです
東と南での好・不調の波がひどい気がする
    放縦するときにくせはないか
よろしくお願いします
566焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 02:01:40 ID:???
>>565
上でいろいろアドバイスされるような牌効率、押し引き基準そのものが見えない。
申し訳ないけど>>1のとつげき東北氏のHPなど参考にきっちり
自分で基本からやり直した方がいいです。
ここでのアドバイスは好・不調という問題でなく、選択事に最善の選択肢を
選んでいるかどうかだけ。
567焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 02:48:35 ID:mDCzR+VX
>>565さん

東-1
9sの振込み。ここまで来て中が切れないんだから、オリだと思う。
2,5pも少し切りづらいし。7,8,9p落としでOK。

東-2
3順目は5m切り。567, 456の3色も遠いので、広く受けるべき。
5順目に23m 56788p 345666sの聴牌。リーのみ形だけど2mが3枚見えてるからリーチかな。

東-3
素直に西切り。9pは下家には一見通りそうだけど、2件リーチなので切れない。
この状況で高々2600点の2シャンテンでつっぱる必要なし。

東-4
10順目の4sツモ切り、この場面では3s2枚見えてるし、2sを切るかな。
リャンカンに受けたのだろうけどチーによるテンパイが濃厚なので、頭を残しておくべき。
4s ツモ ⇒ 2s切り
6s ツモ ⇒ 7p切り
4p チー ⇒ 1p切り
テンパイ形は、 678p 4466s 南南南 345p(チー)
受け方がよくないのか、テンパイが1手遅れてるよね。

南-1 2本場
4順目の南残しが謎。こんなに早い順目で安牌持っておく必要ない。
22678m 123s 24p 中中中(ポン)の仮テンでツモってるよ。

好調・不調の波の前に、行ったり来たりな打ち方をしない方がいいと思う。
例えば、1p切ってるのに2pだけ持ってたり。と思いきや切ってみたり。
手の中は本当に必要な牌にしないと、テンパイが遅れるよ。
568焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 04:46:49 ID:???
>>562
逆に聞きたい。
東1 6pの放銃回避できたのはなぜでしょうか?
東4 6打目。7sの受け入れを考慮せず、9sではなく8sから打ったのでしょうか?

569557:2008/06/08(日) 08:42:40 ID:???
どなたかおねがいします
570562:2008/06/08(日) 11:03:46 ID:ud1gqrE+
>>568
東1 赤5sを引いたとき、まず対面は捨て牌と9mをカンしていたので考慮しませんでした。
  残る二人は役牌を鳴いていて親は8pが安牌でもう一人も9pを序盤できり7pが手出しだったので 
  比較的安全だとおもって8pを落としました。親が連荘することが嫌いなので親に対しては比較的安全策をとって打ってます
  あがれなくても振り込まなければいいと考えていたら、たまたまあがれました
東4 そこはイージーミスをしてしまったところです。どのように考えても9sを先に打つべきでした。
   
571焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 12:25:07 ID:???
http://tenhou.net/0?log=2008060811gm-002b-0000-48679377&tw=3
特南赤なしです。くやしいので教えてください。
572焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 12:33:58 ID:???
>>571
チートイ地獄単騎に刺さった不運がすべてかと。
573焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 13:26:53 ID:???
★システム麻雀の基本を教えてください。

テンパイトリガー式を採用しています。具体的には、誰かにテンパイが入ると同時に、
残りの他家もどんどん手が進みテンパイ一直線となるシステムです。
リーチ即降り防止効果も期待でき、手に汗握るドラマティックな熱い麻雀を楽しめます。


★リーチ一発が多すぎるような気がするのですが・・・

リーチは麻雀の華です。トリガー式の採用により、リーチ(テンパイ)がかかると、他家も
一気に好形で手が進みますので、即降りがしにくい分、迫力のある一発麻雀が楽しめます。
それでも他家が降りる場合は、強制一発ツモもご用意しています(※課金者優遇)。


★ドラが多く乗りすぎです・・・

ドラマティックな麻雀に、演出的なドラは欠かせません、特に裏ドラに関しては、配牌時に
決定しておらず、展開や得点、その他の状況を加味しながら後付的に決定されます。
「リーチとドラのみで跳ねる」・・・そんな斬新かつ、ダイナミックな麻雀をお楽しみください。


★地獄モードってなんですか?

リーチして一発、裏ドラ乗って親っ跳・・・そんな麻雀ばかりで退屈しないように用意した
修行モードです。どんな好形からも上がれない、放銃なしでも親のツモ払いでラス確定、
3人リーチで切れる現物すらないような歯ぎしりできる展開をお楽しみいただけます。
※地獄モードは10・50・300戦をご用意しています。
574焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 13:36:26 ID:???
★「攻め時」のサイン教えてください

どんな時にも全力で攻める麻雀のほうが、結果的には気持ちいいドラマティックを満喫できると
思いますが、あえて攻め時のヒントがあるとするとやはりそれは赤くないほうのドラです。
特に配牌時に対子や暗刻でドラがある場合は、システムがあなたを「予定和了者」として
認めていることになります。無意味だと感じてもとりあえず「カン!」、嶺上開花・カンした
牌が新たなドラ・・・さらなる飛躍が期待できます。

★明らかに特定役の和了をイメージさせる配牌がきました!

ぞろぞろと対子で並ぶ字牌、初夏の草原を思わせるあやしい緑の索子・・・それらは全て
ミッションモードです。でも勘違いしないで下さい、これらはあなたを贔屓する配牌ではなく、
あなたの能力を試す試験なのです。和了できなければ、ドラマティック麻雀の異端者として
地獄モードで修行してもらうことになります。

★抜群の配牌やイーシャテンから全く手が進みません。

トリガー式のため、自分の手だけが極端に進んでいくことは稀です。
他家の手が進んでいくまで、字牌・ヤオ九牌のツモ切りショーをお楽しみください。

★三面待ちは本当に有効ですか?

三面で待てば、カンチャン待ちよりチャンスが多い?・・・素人さんによく聞かれる内容ですが
そんなことはありません。ほんの僅かの差ならありますが、トリガー方式ならカンチャンでも
ズッポリ上がれます。当システムの真髄は「リーチ・一発・気持ちいいぃぃぃぃ!」です。
闇雲に下策を重ねてストレスを溜めるより、システムを味方につける大胆さを身につけることが
攻略の鍵と言えるでしょう(※課金者優遇)。

575焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 13:54:14 ID:???
天鳳はクソすぎるだろ11th
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1212853606/

システムを否定する雑魚はこちらへ、天国モードを実力だと勘違いしてる馬鹿もどうぞ
麻雀に精通した一流の打ち手が理論的にシステムについて解説します
576焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 18:52:36 ID:???
>>557
東1:これは2ソーを鳴かずに一通のタネもあるのでくっつきを待った方がいいと思います。
ですが鳴くという選択が悪いわけではありません。この判断は打ち手によると思います。

東2−2:この仕掛けは絶対ダメです。鳴いてもシャンテン数が変わってない上に3ピンが分断されてしまいます。
それにメンホン七対子イーシャンテンなのにその可能性も0になってしまいます。
この半壮で最も悪手がこの2ピンのポンです。この状況で鳴くとしたら白か3ピンのチーにしておいてください

東3−2:この仕掛けは別に問題無いと思います。無理したってせいぜい2600点の手なので
こういう手が来たら当然早上がり重視です。

東4:この敵のリーチは親でも無いですしこっちもドラ2の良形なのでいきなりベタオリすることは
無かったと思います。少なくとも9マンは7マンが3枚見えてワンチャンスなので勝負すべきです。

南1:親のドラポンが入った時点で発は鳴かずに降りるべきだったと思います。
危険なことは他家にやらせましょう。もちろん親の上がりを阻止するのは重要ですが
麻雀は4人でやってるのでここで突っ込んで1000点で上がっても他の二人が喜びます
トップ争いのオーラスならともかく振ったら12000点下手すれば18000点ほぼラス確定ののリスクの割に合いません
3人とも降りるということはそうないので鵜飼のつもりで他家二人が勝負するのを見守りましょう

南2:麻雀には唯一といっていいほどオススメできない役があります。それは対々です。
対々だけは極力やらないようにしてください。破壊力、守備力、テンパイスピード全て七対子の方が上回ります
特にこの状況で2枚目ならともかく1枚目の8ピンを鳴くのはもったいないです。
ギリギリまで四暗刻の可能性を追ってください

鳴くということは最強の戦術のリーチ、ツモ、そして裏ドラの権利を放棄するということなので慎重にお願いします
577焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 19:17:25 ID:uVfwRfzK
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211530747/
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211530747/
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。双葉電子工業潰れろ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211530747/
578焼き鳥名無しさん:2008/06/08(日) 20:23:41 ID:???
>>576
ありがとう
下家のすごい鳴きをみてつい鳴きすぎちゃったかも
579某メンバー:2008/06/09(月) 02:25:31 ID:la2H9EUL
最近天鳳始めました。
某雀荘で毎月トップの成績をとれているのですが
自分が麻雀を教える立場にいるため自分が麻雀を教わるところがなく
こちらで添削してもらって精進しようと思いましたのでネトマ上級者のみなさんこれからよろしくお願いします^0^

上速赤東です
http://tenhou.net/0/?log=2008060902gm-00c1-0000-9256477b&tw=0

東3局は運良くあがれたもののわけがわからなくなってしまいました(泣)
オーラスの打ち方は結果的に負けましたがこれであっていますでしょうか??

580焼き鳥名無しさん:2008/06/09(月) 02:43:22 ID:S8Vdgox8
負けまくっていたが何とか土壇場で逆転!!

http://ichigo--milk.com/shop/shop.cgi?iframe=./html/home.htm

その金でここで5諭吉消費した・・・。

かいすぎまツタ・・・。
581焼き鳥名無しさん:2008/06/09(月) 18:23:38 ID:???
これだけ手順が違ってて勝つって凄いな
582焼き鳥名無しさん:2008/06/09(月) 19:09:56 ID:???
>>567
ありがとうございます
攻めるときと守るときが常にあいまいになってしまうことと
きれいな手になるとついつい手を伸ばしたくなるオカルトな癖がぬけきっていませんでした
ちょっと修行してきます
583焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 01:51:22 ID:???
まぁ、最後の七対でなんとかなったという感じです。
http://tenhou.net/0/?log=2008061000gm-00c1-0000-cd8cddc2&tw=1

上速赤東です、ご指摘お願いします。
584赤ペン先生:2008/06/10(火) 02:47:12 ID:+V8jWH+4
これから添削がんばります。

>>583
東1 2順目 ×7萬→オリを考えていたとしてもやりすぎ。この順目では切る牌がほかにたくさんある。-5

東2 5順目 ×1p→8p わざわざ1シャンテンを2シャンテンにする必要はない。6順目に3sを引いて結局8pを切っているのだから一貫性がない-15
   15順目 ×7p→3萬 何を基準にこの無筋の7pを切ったのかわからない。終盤だし降りて3萬が正解。-30

東3 2、3順目にどらが被るのは仕方がないにしても
   4順目 ×3萬→8s 3萬切りはあまりに牌効率が悪い。結果的にイッツー目でテンパイはできたが結果論。せっかくいいところで4萬を引いたのだから一番手広い8s切りが正解。-10

東4 結果的に4mであがれたが七対であがる気があるなら一枚切れている西で待つのがセオリー。4m単騎では他からの出が期待できないぶんあがり率が下がる。-5


100点から私なりに減点方式で採点すると

35点です。
585焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 08:46:10 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061008gm-00c1-0000-9477d223&tw=0
【ルール】上速東
【コメ】フーロへの降りが苦手です。放銃率150なんですがなんとかならないかなあ
586焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 12:01:30 ID:???
>>585
東2
3打目
9m→9p。8pをアマタ固定。
9打目
4s→中。中引いても七対子にしかならない。
11打目〜12打目
そうすると11打目は、四五DFGG455白白発発 ツモ白
となっており、メンツオーバー。順子の受け入れ枚数と、七対子の変化を
みると、ここで打4mとなり、
12打目は、五DFGG455白白白発発 ツモ5
となり、ドラ五を先に払っておきたい。
実戦では、12打目は、
四五DFGG55白白白発発 ツモ5
となっているが、ここで赤Dは他家の河を見る限り打てない。
(トイメンも下家の親も欲しそうなpである)
3-6m枚数を数えると4m→5mと打つところ。

東4-1
トイメンが早くからツモ切りしかしてないことに注目。
9s→8sの切り出しは7sが裏目にならないという意味。
とすれば7sは切れない。

7sツモの直前、3mが上家から出てくる場面が要検討箇所。
3mをチーテンするかどうか。
トップとの差は6300点で満貫ほしいところですが、
CDがどう考えても死にメンツ。
上卓で2着5tpあるので、2確しても良いと思う。
3mチーしてテンパイとってさらに6pの振り込みか、
2sポンをして、56p待ちに代えるところでしょう。

他家の切り出しを見ていないことが放銃率の高さにつながっていると思います。
587焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 13:05:38 ID:???
>>584
横からで済まないが、あんた添削しない方がいいよ。
テンプレも読んでないみたいだし、採点基準が意味不明過ぎる。
そんなことやってたら、いずれスレが荒れる。

>>583
>東2 5順目 ×1p→8p わざわざ1シャンテンを2シャンテンにする必要はない。
>6順目に3sを引いて結局8pを切っているのだから一貫性がない-15

3順目の9p切りがまずい。中重ねても七トイツにはもって行きにくい。
実際に8pツモには「マズった!」っておもったでしょ?
3ヘッド最弱理論とは片チンも上手くいったもの。
シャンテン戻しですが、どこかで考えなくてはならないところ。
ただ、実戦譜からするとシャンテン戻しは
ソーズが横にのびた場合のみ考慮したい。

>東3 2、3順目にどらが被るのは仕方がないにしても
>4順目 ×3萬→8s 3萬切りはあまりに牌効率が悪い。結果的にイッツー目でテンパイはできたが結果論。
>せっかくいいところで4萬を引いたのだから一番手広い8s切りが正解。-10

4順目。
リーチ時点で3900以上が絶対必要な場面。
この手配で3900以上が望めるのは、リーチ、ピンフ、赤1か、
リーチ、ピンフ、一通の2通り。
従って8sをぶった切ってる場合じゃない。
とはいっても、3mはもっと非道い。
赤受けを残して7pを先に切っておきたい。
588焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 13:19:38 ID:???
続き

したがって、5順目。
三四四四EF1235678 ツモ五
この形で悩みたい。8s切りでテンパイを取った場合、リャンメン7枚待ちで、
手かわりは赤5の2通りと4sの併せて3通りの5枚。
いったんダマにしておきたい。
8順目。4s引きで58p待ちメンタンピンでリーチができた。


589焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 14:16:45 ID:???
>>586
ありがとう
>他家の切り出しを見ていないことが放銃率の高さにつながっていると思います。
切り出しみてもそれが何の情報を意味するか良く分からないんですよね
だから見ないというか見れないというか。
>9s→8sの切り出しは7sが裏目にならないという意味。
これは覚えておきます

東2は牌効率が全般的に迷ってました・・・

オーラスは3mかなり迷ったけど確かにチーして、2sポンとかを考えるのもありですね。
その発想まではたどりつけませんでした。
590焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 22:47:57 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061022gm-00c1-0000-2529e455&tw=2&ts=4
【ルル】上東速
【こめ】オーラスだけでいいんで見てもらえれば。
もうここ数戦ラスひきまくりっす。5割超えてる。
591焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 23:34:36 ID:???
2索ツモ切りだろ・・・
下家にドラとかぬるい牌切ってるし。
592焼き鳥名無しさん:2008/06/10(火) 23:44:20 ID:???
たかだか初段の俺がアドバイス
点差を考えないで打っている印象が強い
自分がトップで親ラスのオーラスだから相手は死ぬ気で打ってくる
それで中がなかれた時点で親のチーにも気を配っておくべき
最近あがれてないのかすごくあせってるように見える
南をトイツおとして回り道するとかほかにも色々手があったはず
593焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 00:11:53 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008061023gm-0001-1901-f7fe3a0e&tw=3
【ルール】東喰赤
【米】4局は事故だとして、タンヤオが好きでどうしても、ヤオチュウハイを切ってしまいます。
アドバイスお願いします。1局は一気通貫狙うべきでしょうか?
594焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 00:23:49 ID:???
タンヤオでいいけど、面子は足りてるから第一打は7萬でいい。
ツモ次第で一気通貫になる。
595焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 16:07:16 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061115gm-0089-0000-5c305990&tw=1
【ルール】上南喰赤
【米】手も足も出ませんでした。おかしなところを指摘してもらえたら嬉しいです。
596焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 19:31:06 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061119gm-00c1-0000-07710282&tw=0
【ルール】上東速
【米】押し引きを見てもらえればと
597焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 19:32:08 ID:???
>>595
申し訳ありませんが、正直見てて辛いものがあります。
全体的に字牌の絞り方に大いに疑問があります。
一方で二段R1750超は平均以上の成績です。
手順が違いすぎてわかりやすく書けないかもしれませんが、ご了承下さい。

字牌や生牌の扱いは>>9に詳細があります。
すばらしい指摘なので呼んでみてください。

東1
1順目
「東」という人もいるでしょうが、
重めの配牌に対して、1順目からダブ東鳴かれては店じまいです。
なので、この絞りはいいと思います。
ただ、この配牌すでに面子オーバーでペンチャン1つ以上が残る聴牌形になりそうです。
また、567、678三色がみえるので2s→1sを払いたいです。
3s引きは大した裏目にはならないでしょう。

2順目
2s→白
もう5sを切って2シャンテンキープしたのですから、
白を絞る意味が全くありません。

東1-1
3順目
1s→白
同様に役牌を1枚降ろします。また、3sの2度受けを嫌ったのでしょうが、
それは面子オーバーのときにやることです。2s→1sがなければ、
6sでツモ和あがりしていました。

続く
598焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 19:49:54 ID:???
東1-2
チャンタにこだわるのでしたら、
2枚目の白ツモの時点で、5pか5mのどちらかをはずすところです。
引っ張りすぎると両方とも危険牌になります。

東2-3
4順目
2p→8p
中2枚切れなので、中はヘッド固定、9pを暗刻に固定します。

9順目
中→3s
イーシャンテンをとります。

東3-1
ドラ2枚あるので、字牌を絞るのはいいです。

東4
9順目
わざわざ対子の西を切る必要がありません。8sあたりでいいと思います。
西ポンであがっても仕方ないのですが、それと同時に西の対子は安牌候補になります。

599596:2008/06/11(水) 20:03:08 ID:???
追記:オーラスのチートイ一巡待ちリーは見逃しおね。時間切れでした。
600焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 20:08:44 ID:???
>>596

東3
満貫が必要な場面で5mをしまって、
チャンタから一歩遠ざかる意味がよくわかりません。
ドラ周辺の4sを抱えることとは重要度が全く違います。
また、楽しみだった1sカンをあきらめてでも、
中を切らなかったのですから、
ノミ手の中切りリーチはしません。
打牌に矛盾があります。

東4
4順目
七対子、鳴きタンのバランスをみると8sに手をかけてはいけません。
オカルト的ですが土田システムからしても2s8sはもう少し引っ張ります。
601焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 20:21:39 ID:???
>>597
東1
赤5ツモの時点で4mか東を切るべきではないですか?
602焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 20:24:43 ID:???
>>601
ですね。一向聴なので。
603焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 20:32:30 ID:???
>>600
ありがとうです。指摘の箇所で、何を切るかも示してもらえるとなおありがたいです。
604焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 21:06:33 ID:???
>>603
東3
5mはツモきりします。

東4
4順目。東切ります。
三三BDEE255668白
となりますが、

たとえば将来的に
三三三BCDEEE5566
となった場合、56のバッタはまず出上がり厳しいと思います。
積もると気持ちいいですが。

5566が順子になる場合は、
二三四BCDEE45566
この形もドラまたぎの2度受けになってしまいます。
高め積もれば気持ちいいんですが(笑)

またドラが暗刻(もしくはドラポン)になった場合、先に8sを切ってしまうと、
三三BDEE25566東白 ツモ5
これはスリーヘッド最弱型です。
対子の受け入れは、6枚しかなく、待ちも4枚と平均以下です。
ポンして聴牌までいけるかどうか・・・

そこで8sを引っ張っておけば、
三三BDEE255668白 ツモ5
ここから2sか白を切った場合、
三三BDEE2555668
カン7sの4枚の受け入れによりだいぶ形がよくなります。
ドラツモ(ドラポン)でもいい形にしたいので東切りにしました。
605追加訂正します。:2008/06/11(水) 21:19:19 ID:???
完全に説明不足です。失礼しました。

>たとえば将来的に
>三三三BCDEEE5566
>となった場合、56のバッタはまず出上がり厳しいと思います。
>積もると気持ちいいですが。

河の状況によっては、6s切って
5568の7s待ちもあるかなということです。

>5566が順子になる場合は、
>二三四BCDEE45566
>この形もドラまたぎの2度受けになってしまいます。
>高め積もれば気持ちいいんですが(笑)

たとえば、
二三四BCDEE55668 ツモ7
この場合、4sと7sが薄いようでしたら、Eと5の仮テンにとっておき、
ピンズの横伸びで3面聴が狙えるということです。

基本的な構想として、ドラ対子を出にくくなる待ちに絡めずに、
孤立したヘッドとして使うにはどうするかを考えています。

でも以上の手牌がなんともご都合主義であり、「東」が次順重なったらどうするの?
という反論もあります。ですが、5対子目なのでここから対々和は見ません。七対子にいきます。
でしたら、単純に東よりも8sの方が重なる確率は高いのではということになります。
606焼き鳥名無しさん:2008/06/11(水) 21:27:27 ID:???
>>595の方へ。いつもの添削者ですが
今日は書ききれないので明日きっちりしたのまとめて出します。
しばらくお待ちください。
607598:2008/06/11(水) 21:29:16 ID:???
>>606
横からですが、中途半端で申し訳ございませんでした。
投げやりになるなら添削しないようにします。反省してます。
608焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 04:11:32 ID:6CvMr8Hd
>>571
東2 親と南家の捨て牌に1、2ピン切りはやばすぎる
東3 北家の捨て牌はチートイさらに終盤のリーチは地獄待ちあり
南4 4順目7sはないと思う1m 最低形式テンパイとらないといけない状況
   いつでも動けるようにしときたい 
 
609焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 08:17:49 ID:???
>>63>>220>>313などで質問したものです。
皆様のご指導のお陰で、無事に今日3段に昇段いたしました。
2段昇段後、250戦要したスロー昇段となりましたが、
一時1560まで落ちたRは1720まで回復できました。
これからは、4段を目指して精進したいと思います。
610焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 11:34:44 ID:???
ゆっくりやって行こうぜ!昇段おめでとうございます。
611焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:14:45 ID:???
>>608
深読みしすぎ、または牌譜を見ての後づけとしか言いようがない
612焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:27:29 ID:???
7s切りはセオリー通りだよ。
4順目でこの形なら普通聴牌できるし、
点差を考えれば当然。
613焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:41:16 ID:???
>>595
昨日のうちに上げられませんでしたが、ようやく。
1/7
東1
・1順目 5s→東。1順目で2シャンテンですが23pが残らない限りまずリーのみ。
      せめて両面即リーの良形聴牌想定するところで、
      2シャンでペンチャン2は嫌う方向。不要牌ではないですが生牌の字牌切り。
      役付け自体がリーチ主眼でよく以後も生牌役牌切りでよし。
      東残すなら5sよりペンチャンどちらか落とす。
・2順目 2s→東or白。ここでペンチャン落とすぐらいなら、生牌字牌。前順と矛盾。
      東か白かとなれば原則どおり使わせたくない役牌は1順でも早く切るでよく、
      W東発生回避のため東先切りでよし。
・6順目 9s→東。7sツモで東を切り3pか4mについての聴牌といった展開を逃す方が、
      東ツモや東を鳴かれるより痛いで良いです。ドラが9pで使い難い上
      2枚出ており東鳴かれても赤2枚手になければリーチで降りる可能性大。
      リーピンかリータン、最悪リーのみ両面の手ですが2シャン良形維持がベスト。
      役牌鳴かれるデメリットは和了必須条件の役付けを満たすのもさながら、
      それ以降のペンチャンカンチャン鳴き放題で
      良形聴牌を作られることの方を重視です。
      自身の牌効率に多大な影響を及ぼさない限りにおいて
      絞りは重要ですが、この場合は東切り一択でいいです。
      絞りの概念を適用させる場面でも無し。
      どうしても東残す方針で「最低2000の聴牌良形か先制できなければ
      完全ベタオリ(張っても安い事を想定に入れて)」方針ならば
      聴牌までの2p8sツモを見ずの2p切りなどでもあり。
      点数リードされ連荘最優先親番などではそういう打ち方も見られます。
・8順目 8p→東。理由同上。広く構えて良し。
      上家発ポンしての6m切りは中張牌多く最低イーシャン悪ければ聴牌の認識。
614焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:41:43 ID:???
続き2/7
東1−1
・3順目 1s→白。1245で3がかぶるソーズですがターツは両面が2、ペンチャンが2
      対子が1の遊び牌が8sと役牌3つ。ペンチャン2が残る面前効率も
      あまりよくないですが、1枚切れの白でよし。
・7順目 8s→発or中。どちらか字牌3枚ツモを見切るより
      ドラ7sツモの両面ターツ化を見切る方が痛いはずです。
      ここも6sがかぶる分厳しいですが。上家親がソーズ気配とはいえ、
      平場では字牌絞るよりドラ側遊び牌。先制されてもマンズか8pで
      オリ易いのも見越してです。
・8順目 リーチ。役なしの分ノベタン5枚待ち2600リーチはある意味問題ないですが、
      微妙なところです。場にソーズが高く(特に親に)、
      ドラ側ど真ん中36sならリーチで著しく和了確率を下げる可能性あり。
      8順で5枚なら山期待2.20枚で割ることの4でも悪くないですが、
      その点前順字牌単騎3枚待ちリーチもオリ打ち狙いでまだよし。
      69m25679p47sの9種30枚ツモならフリテンもなく両面待ちが可能で、
      50%以上で3順以内に引ける多さですが、36sがそれまでに出る裏目と
      引き換えにより出和了も確実な聴牌を取るかは
      順目的にも微妙な問題だと思います。
      空聴リーチなら誰もリーチないでしょうが、場に高いという程度だと、
      判断が難しいと思います。これが14や69の筋やドラ色でなかったり、
      あるいは親や平場山場の違いもあればまた変わる問題と思います。
      親に高い+ドラが割りと真ん中で生牌というのが見逃せない
      ポイントかなとは思います。
      打点上5200ツモと2600出和了(裏ドラもあれば+α)とを
      2600ツモ専にするに見合う安全とより良い聴牌の期待があれば、
      仮テンでも問題ないとは思います。今回は解なしで。
615焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:42:11 ID:???
続き3/7
東1−2
・4順目 中1鳴きせず。東風戦ならともかく、東南戦なら高め狙いで良し。
      リーチされてもオリ易そうとはいえ、悪形聴牌2000+積み場分
      になりがちに突っ込むより打点重視。チャンタも意識するのは良いですが、
      この時点で5種19枚の2シャンは3900でも打点的に良くないです。
      その場合せめて8順目以内聴牌。
      リーチ以後ベタオリ方針、切り牌ともによし。
東2−3
・9順目 中→3s。ドラポンの上家ですが、役付けチェックするもほぼ字牌。
      発以外ありえず、暗刻への対処は考えず、発掴むまでは最適効率でよし。
      掴んだ場合シャンテン数、打点、順目、聴牌良形等で判断。
      上家既に聴牌を警戒するなら現物8p切りでもよし。
      ですが順目的にも中頭の両面リーチ3900以上を
      主眼に進んでよく3s切りでよし。中切りは他家に先制されてからでもよし。
・11順目 3m→9p。筋3mとはいえ9p現物でよし。
      以後のベタオリはよし。下家の発切りはかなり上家に危険ですが、
      トップ目がドラポンするなら却って既に暗刻>対子ではないか?という
      読みでならありなのかもしれません。
東3
・7順目 ドラ9mポン。16900の3位ですがドラポンして所謂後々付けにするほど
      形も良くないです。役牌警戒させ流局狙いの親流れ4位確定に動くのもいいですが、
      対面のピンズが濃くそれが2ターツでは危険。前局の上家役牌暗刻は
      ともかく役牌警戒されるのが普通です。そうすると5m対子で聴牌頃に
      1枚落とすかピンズを2枚落とすことになり、おいおい字牌1種2枚
      必須条件のマンガンよりリーチの上家や5200〜マンガンの対面有利。
      (回線落ちた下家はまあ無視するとしても)
      11順目の中鳴き7p切りでまず聴牌。以後ベタオリでよし。
      14順目はピンズを落とさないでの形式聴牌かリンシャンの
      可能性を残す46mか5m2枚か白落しでよし。59mカンの可能性と
      安牌状況からまず46m落しでよし。
616焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:42:57 ID:???
続き4/7
東4
8900の4位東4。まだ1周あるとはいえ、最低2000、悪くても先制両面即リー。
でなければベタオリと方針立てます。
・7順目 9m→6s。面前牌効率では7m4枚の受けを嫌う89m落しも、
      6sか西の対子落しも同じですが、466からなら6s切っての遊び牌
      作らずかつピンフの打点可能性も残り6s切り一択でよし。
・9順目 西→3mツモ切り。タンヤオは聴牌までに4pツモらない限り薄く、
      無理に狙う事なし。既に9順目で2シャンなので4位8900とはいえ、
      西頭残しでよし。最低でも12順目対面親手出しで聴牌と踏む。
      リーチかからなくとも親の手出しは出来るだけ注意。
東4−1
・2順目 北→9p。面子不足とはいえ、混一の可能性もあり1枚切れの
      オタ風より9m9p辺りでよい。
・5順目 白→9p。理由は同じ。1枚切れとはいえ1役分の打点ロスが問題。
      87pと来てのターツ完成より重要。メンチン一直線の場合、
      さりげない捨て牌にすることは無用。
・8順目 9p→4m。捨て牌作る必要はなく、危険なドラ側先切りでよし。
      下家の68m落し3p手出し、上家5sツモ切りではかなり早い。
      8sはともかく、この5sは鳴いてマンガン取りに行くで良し。
・10順目 4m→3p。3pは2人に安牌。残して良し。
       仮にドラや3mツモってドラ受け聴牌でもマンガン行かず。
617焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:45:53 ID:???
続き5/7
・15順目 4m→8s。無筋の4m切ってダマッパネ3s(リーチ者の無筋)
       カンチャン待ちをとるか現物8s2s切ってベタオリか。
       結論から言うとドラ2枚見えたとはいえ微妙。
       平場の場合無筋4mの危険度12.3に
       15順目カンチャン追っかけの和了率が22.9%、放銃率24.9%から
       換算して和了期待点(12000+1300)x0.229=2748.0に対し、
       放銃期待点が6300x(0.123+0.249)=2343.6。
       この計算上では1枚程度の無筋なら通してよいことになりますが、
       問題はこれらの危険度12.3とか和了確率等を一律に捉えすぎかつ
       打点比較での判断かと思います。
       確定要素が12000+1300だけというところ。
       というわけで科学する麻雀P214付近を元に改めて今回の
       ケースに沿った4mの危険度を出してみます。本では平均的な捨て牌の
       4〜6牌等の分布から出してますが今回は全部きっちり。

       今回単純に字牌は全て単騎すらありえず。現物が出てないのは、
       145678m24578p34679sの16種。よって残りの両面筋は18本中9本。
       シャボは上の内3枚以上出てない69s以外の14種全てですが、
       うち146m28p7sは2枚見え当たり牌としてはありえず実質8種。
       カンチャンは1m9s以外の14種。ペンチャンは4種。
       今回5〜10順目リーチでなく11順目なので(これ自体もある意味乱暴ですが)
618焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:46:32 ID:???
続き6/7
       P93と字牌シャボがない分を補正して両面率68.2%、
       カンチャン14.8%、シャボ(字牌無)8.7%、ペンチャン3.6%、
       単騎(字牌無)4.6%で計算します。
       (単にトータル局数から字牌含むの分消して割合出し直しただけです。)
       そうすると上から順に5pが18.7、4m6sが16.5、7m7p3sが12.0、
       58m4p4sが11.1、7sが9.8、28pが8.9、1m9sが7.9、
       6mが1.4という危険度が出ます。
       実際にはもう少し壁で両面補正やリーチ手出しのソバシャボや
       これだけ中張牌切りリーチなら単騎等をトップ目打ち手の意思から
       マイナス補正して考察するべきなんでしょうがそこまでは今回カット。
       補正しても5p>>4m>6s>>7p>7m>3s・・・という感じです。
       両面以上が確実なら上位3牌は2割以上で放銃ですが。
       (その場合確実にハネ満でもオリが優位と言えます。)
       4mの危険度16.5と出ましたが、これをもっても放銃期待点2608.2では
       突っ張る理由になりそうですが、ベタオリ「しきれる」選択肢がある分微妙です。
       3位8900だからハネ満全ツッパでいくべきというのと同程度に、
       振り込んだ場合トビ寸前4位の危険性大というのもあります。
       順位変動が無いからだというのはラス回避天鳳でも東4で考えること
       ではないですが、この場合自分ならオリです。
       特上なら通しても警戒されて残り順目で3s出和了厳しいですしね。
       押し引きの判断はいろいろ微妙なこともありますが、
       終盤無筋4〜6となると危険度がこの程度上がる事も認識してもらうと
       いいかと思います。押しても責めません。ただ形式聴牌のために
       無筋通すのが明らかに損なのが断言できるぐらいです。
619焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:47:00 ID:???
続きラスト7/7
南1
・6順目 発→1m。リーチが掛けられない以上、出和了可能なのは中揃える場合。
      1m6p4s発の内不要なものを切る今回役牌2種はまだありえ、打点上メリット大。
      この場合の発は絞る牌でなく要る牌。
・10順目 3位からリーチでツモられてもノーテン流局でもトビ終了。
       イーシャンとはいえある程度行かなければならず。
       現物8mはいいですが、次順中切りは無し1m切り。
       上家2副露で進んでますが振り合い期待もこの点数ではやめた方がいいです。
       それでも次局トビ終了の危険が残ります。
南2
・1順目 1s→5m。配牌で8種、赤1枚、対子2、ペンチャン2の悪形4シャンテンなら
      国士一直線でもよし。リーチ不能の場合なおさら。
・5順目 上家9pポンではまだ混一もありますが、やはり役牌チェック。
      この時点で三元牌の3種で通して良しですが、どれも自分の役付けに
      必要で3つのうち1つペンチャン落し自体は良し。
      ただ自分なら4s2枚ツモを見切って4s切り。
      遊び牌から両面ターツ化狙いとなります。4s切り5mツモ自体は
      ある意味では裏目ではないです。3対子でなくとも対子1枚落しから
      遊び牌化はよくあります。以後上家の染め警戒+揃えられないと見て12p
      落しフリテン覚悟はよし。両面チーして6mならまだ6p通すのはよし。
      進む以上ツモ切りがいいです。よってダマへの放銃は仕方なしとはいいづらいです。
620焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 18:47:29 ID:???
こっちホントに最後
東4−1の押し引き判断より重要なのは、東4−1の不要牌ドラ側4m残しや、
南2での6p残し等です。危険牌先打が古い概念といわれるのは、
和了に向けて完全イーシャン等目一杯広げて取らず、和了率をダウンさせる事が
成績に著しく影響するからです。ですが、聴牌形を想定した上で
完全不要牌ならば危険な無筋4〜6やドラ側は先切りが基本です。
捨て牌作りなどは完全に忘れて良いです。
また順目と聴牌気配に無警戒な感じもします。リーチや2副露手出しと
いった明示的な攻撃にはもちろん、第一聴牌者平均聴牌順目9順目、
平均和了発生順目12順目であることを認識して、打牌選択の指針に
されることを期待してます。

>>607さん、何か含むところのものはないです。申し訳ない。
添削してて長くなり昨日のうちに見てもらえないなと思ってつい。
東南戦など長いと鳴くべきところを見逃したりもありますし、いろいろな人が
客観的に見る方が見てもらうほうのためにもなるので、気にしないでください。
621焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 19:06:30 ID:???
>>596
1/3
東1
・7順目 5s→2m。2人喰いタン気配で動き自分は悪形イーシャン。
      白が1枚切れており鳴ければポンテン2000ですが、
      2人仕掛けている以上白頭の親リーチドラ1で降ろす方がよし。
      よって23m両面+24pカンチャン+5s遊び牌(中膨れ)の
      イーシャンで待ち。23mの分タンヤオ確定で無いので打点上
      白落しはなし。対面リーチ以後ベタオリよし。
東2−1
・3順目 2p→2s。赤5sがあるため3sツモであろうと2s切りが肯定されるところ。
・6順目 東→北。良形とは言いがたいですがターツ+遊び牌十分。
      マンズは両面で2、ピンズは4pで両面化もあるカンチャン、
      ソーズは赤5sターツ化か78s西で1面子。
      役牌として使う場合赤5sか57pが出ることになり順目ロスもあり。
      つまり2枚の不要牌で6順目。1枚切れ自風より東は絞って良し。
・8順目 7p→8s。既に2シャンで8s9sどちらでも聴牌効率は同じですが、
      ピンフも見える8s切りでよし。29p切ってありフリテンの可能性もありますが、
      3面張なら気にせず。対面南鳴き8m切り、上家ドラツモ切りに注意。
      9mが残り1枚の2シャンではベタオリもよし。
622焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 19:06:55 ID:???
続き2/3
東3
・5順目 2p→89p落し。単なる5pと89pといったペンチャン+孤立遊び牌とは
      連なりがある分大いに違うケース。
・9順目 上家の鳴きは6sツモ切りでソーズが薄く、例のごとく字牌チェック。
      既に全滅により、三色か一通警戒。それより中鳴いた親を警戒。
・12順目 4p→発。放銃自体は仕方ない部類。
       親は中盤1p手出し、3sツモ切り、白ツモ切り、
       1m手出し。聴牌と見た方が良く(それも1m手出しで最低ドラ1)、
       ここで安牌切りするところ。23s切って順は稼げるがオリ辛い感じはあります。
       最低リーピンドラ1からマンガンまで見える手でありますので、
       ここから23s切りはないです。
東3−1
・2順目 8m→発。役牌鳴かれて局流れするデメリットは大ですが、
      打点上三色見ないわけにはいかず。
      下家6p手出し、赤5m、ドラ3s切りは注意。
・11順目 張ってもリーのみのため生牌中抑えは良し。
・13順目 ほぼ追いかけが確実で先制ではないです。それでリーのみ両面13順目
       では危険。中生牌切りも。足止め効果もほとんどなし。
       ここから和了に向かうなら9p落して25p
       ツモのちの中単騎か、中頭にしての両面ですがそれも3位と僅差で
       1sや9pがある分必要なし。下家に振った場合5200以上が堅いのもあり。
       1sカン余地残しは符ハネ分が大きいヤオチュー牌だけに難しいです。
623焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 19:07:19 ID:???
続きラスト3/3
東4
3位親と10200差。5200直か7700ツモ以上必要。最低3役。
リー棒出ればまだ多少は条件変わる点差ですが、1万点以上となると、
自身の和了がほぼ必須でこれも前局で突っ張るべきでない理由。
・7順目 8p切り。両面ターツ3(実質2)の5対子。チートイイーシャンでもありますが、
      1枚切れとはいえ役牌対子もあり。チートイ一択にせずでよしですが。
      発3mが残り1枚とドラ側両面で順子系は割りと厳し目。
・9順目 5p切って即リーでよし。25p見えている分3pは切れやすく、トップや2位は
      まずベタオリ。白ツモ切りリーチもまあよし。
      打点的にはリーチ不要ですが、2人降ろすメリット大。
押し引きははっきりとは分からず。
問題なのははっきり放銃した東3−1ぐらいですが、東3の5順目の
牌効率も割と重要。シャンテン落としても遊び牌残せるケース。
平場で5対子から1つ暗刻になりチートイか両天秤かはどちらかといえば、
判断に迷うのは5対子になった瞬間ではなく、そこから1つ暗刻になった場合でしょうね。
順子系⇔チートイよりチートイ⇔トイトイ、三暗刻、四暗刻のタイプの方。
@役牌暗刻、対子がない(打点的側面。ツモで暗刻の場合特に)
A両面ターツ2以下(3以上の良形2シャンならチートイイーシャン捨てても十分)
B3〜7対子が2種以上(暗刻にしにくいということ、トイトイ化≒順子系という意味で)
C2枚切れ暗刻不能対子がある
D残り1枚対子が2種以上、等でチートイ寄りになります。
ツモでの暗刻化や鳴ける場合、ドラあり等も細かく考慮するべきですが、
基本はこれで問題ないです。また単騎待ち自体を嫌うことが
チートイ避けの理由にもあります。
624焼き鳥名無しさん:2008/06/12(木) 20:08:10 ID:???
>>584
アドバイスありがとうございます。
たしかに打牌に一貫性はないですねw
もっと精進して打とうと思います。
625595:2008/06/13(金) 00:14:37 ID:???
>>597-598
>>613-620
ありがとうございましたっ!
どうやら自分は、面前を嫌い、役牌やタンヤオで食いあがりを目指す傾向にあるみたいです。
字牌も絞っているわけではなく、単に役牌であがりたくて取っておいているだけだったりします……。
危険牌の扱いや打点の考慮などの話は非常にためになりました。
本当にありがとうございます。この教えを胸に刻み、これからも精進したいと思います。
626焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 00:25:33 ID:???
>>622-624
ありがとう。牌効率がまだまだなんだなあ。
壁にぶち当たってる気がする。細かいパターンを覚えていくしかないのか。
627焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 00:39:19 ID:???
この形はこれ切り、とか細かいパターンを覚えるより
その手に何が必要なのか?っていうのを考えて打牌するといい。
頭候補が必要なのか?両面ターツが必要なのか?
安牌が必要なのか?すぐ鳴ける形にしたほうがいいのか?などなど。

牌効率っていうのは消極的解釈をすれば受け入れ枚数至上原理だから
それに囚われすぎても大局的なものの見方を失うことになる。
最低限の効率は覚えていないと話にならんけどね。
628626:2008/06/13(金) 00:40:48 ID:???
受け入れ枚数至上を選べないのと選ばないのとでは大きい隔たりがあると思うのですよ
俺はまだ選べない実力です
629焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 01:13:46 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008061300gm-0009-0000-a6440158&tw=1
【ルール】東南喰赤
【米】結果的には勝ちましたが、ここがなっとらん的なアドバイスください
630焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 08:31:58 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061300gm-00c1-0000-d2a91a5a&tw=2
【ルール】上東
【米】
3段になってからは、初めての評価依頼です。自分としてはやれる事は全部できたかなという感じです。
添削お願いします。
631630:2008/06/13(金) 08:32:44 ID:???
上東→上東喰赤です。
632焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 19:54:12 ID:???
>>630
1/4
東1
・7順目 3面待ちノベタン、7順目なら即リー。打点的にも5200ダマより
      7700確定。7順目残り8枚なら山期待3.71でツモも十分あり。
東1−1
・4順目 発→8m。結果論でなく1枚切れの発より8m。既に面子+両面ターツ3
      ですが、小三元なら34p落としても打点的につりあい問題なし。
・11順目 3p→4pツモ切りor8m。25pが特に薄いわけもなく、3pが3枚見えてるのに、
       2p1枚しか見えてないなら山に期待大。8m切りの完全イーシャンに
       受けるもよし。既に生牌白が出にくいことを考慮して、頭固定の両面リーチ
       目標でよし。58mツモによるピンフの目を残すのはよしですが、
       親の現物でもないので、張って2600両面のイーシャン、
       58m来て3900の2シャンなので、親の両筋4p残しの完全イーシャンかな
       というところです。
・12順目 一通の目が出た分白落しは仕方ないですが、生牌抱えて降りる可能性を
       無くす効果には注意。次順の片和了一通残り3枚4mの2000は
       追いかけの基準を満たさずダメ。安牌も確実でなく一発消しも必要なし。
       使い難いはずの9sドラが3枚見えてないのもネックです。
東1−2
・1順目 1pポンに以後字牌チェック(親なので4種で十分)となりますが、
      8p手出し後、赤5sツモ切りでは最低イーシャン、悪くて聴牌を想定。
      その時点で残り字牌は東、発のみ。マンズペンチャン落しも見ると、
      混一やトイトイを警戒してよいところ。この6順目でリーピンドラ1か、
      リーチドラ1のイーシャンではオリ気味でもよし。次順9p落しで、
      早い混一か残り東、発、ドラ周辺がらみのトイトイ等聴牌と見る。
      発が切れない以上ここでイーシャン維持より現物8p。8pなら
      5pツモ+それまでに発が切られるでまだ3900両面で追いつけますしね。
633焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 19:54:31 ID:???
続き2/4
東1−3
・6順目 2p→1p。3pの受けがなくなります。即リーは問題なし。
東2−4
・5順目 8s→3m。リャンカン2の対子2で3m北の受けを残すより、
      ドラ側残し。打点的にリーのみでは局流しがもったいないです。
・10順目 北→7sツモ切り。トップ目が発鳴きしており、順目的にシャンテン数落し、
       フリテンの危険も残すよりドラツモ切り。リーチして5200ならマンガンに無理に
       上げずでよし。聴牌気配は親が5順目2s以後ツモ切り、
       対面1m手出し2sツモ切り、下家9m手出し。
       順目的には警戒すべきですが、特に7s切らずにシャンテン落とす意味なし。
       ここでドラを抱えるなら以後ベタオリ。
・16順目 5p→6m。6mも5pもほぼ全員に危険度同じなら6m切りでよし。
       ここで6m抑えてオリ方針なら次順3m切りも矛盾。赤5p切ってベタオリ。
       ドラ7s残しが全て問題。重ねて3役→5役では問題。
       積み場と供託リー棒で5200確実に取れば十分。
東2−5
・12順目 6m1鳴きは良いですが、9m出和了では2600+1500のみ。
       3位からならともかく、残り2枚ですが見逃してもよし。
       連荘期待ベタオリの選択もあり、ツモって三暗刻程度みても良し。
       3位と7400差の4位変わらずが、3位浮上の2位と4800差、4位と500差
       なら相応のリターンがあると見てよし。
634焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 19:54:53 ID:???
続き3/4
東3
・3順目 混一ならともかくドラ2を切ることになり、9p1鳴きせず。
      トイトイを役付け的に狙うならせめて5対子か2暗刻ぐらいの
      早さも必要。鳴くなら白でなくいっそ混一一本の3m落としでよし。
      無理仕掛けしてドラ対子、役牌を想定され、掴まなかった者からリーチされて
      振り込むかベタオリして親流れが4位親としては痛いです。
      愚形でも即リー連荘がまだましです。
      下家6順目中切りの時点で警戒対象が東のみになり、
      混一が4p切りで薄くドラがらみトイトイと見られかなり不利。
・10順目 2s→東。9順目以降絞りのメリットは比較的薄れるため2人に安牌の
       2s残しでよし。生牌東切り。字牌絞りのメリットは2鳴き以降のシャンテン数
       アップにあると見ていいです。
・14順目 マンガンイーシャンで全ツッパというのがそうと限らないケース。
       同時に良くあるケース。対面が無筋赤5p切って追いかけた時点で、
       鳴けても出る生牌東や無筋7pが通り難くベタオリ仕方なし。
       連荘しなければどの道4位というなら9p鳴きからおかしいです。
       対面に下家がマンガン振り込めば、棚ボタ3位オーラスです。
       2p切ってオリ。7pも5pの見えた数から相当安全ですが。
       振り込んだ場合3位と1万点以上オーラスになるのは相当厳しいです。
635焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 19:55:39 ID:???
続きラスト4/4
東4
3位親と11600差のため、6400直かマンガンツモ以上。
リーチ棒で相当変わりますが、出和了でも3役以上は想定。
・4順目 白→1p。
・10順目 親のリーチで実質2000詰まり、5200直か6400ツモ以上。
       リーピンドラ1直撃で十分になりましたが、トップとの差大なので、
       ベタオリ連荘期待もあり。張ってもリーチと直撃が必須条件では、
       フリテンとトビ終了もあり、降りればノーテンで13600〜14600差に
       なりさらに厳しいですが仕方ないです。
東4−1
3位上家と15800差の1本場。マンガン直か倍満ツモ以上。
・2順目 2p→南。点数的にリーチチートイドラ2の直撃か、
      裏2枚乗せてのリーヅモチートイドラ4の逆転メインでよし。
・4順目 9p→9m。3対子ですが既にチートイ一直線しかなく、生牌切らないです。
・12順目 出和了不能なダマは良くないです。東がドラで生牌であるにしろ。
       1発消されるより、この1順で上家が当たり牌を切ることを恐れるべきです。
       直撃なら裏2枚、ツモは裏ドラ3枚乗せることになりますが、十分です。
・13順目 8m鳴いて面前崩した時点でトイトイドラ1で逆転がハイテイ、リンシャン、
       カンドラ頼みになり無理。
平場即リーと追いかけの基準見直し、山場での逆転条件をしっかり確認すること等
修正点が多いと思います。基本的に追いかけは両面2600以上確定、12順目以降なら
両面3900以上。親リーにはその1.5倍程度必要。
636焼き鳥名無しさん:2008/06/13(金) 21:33:48 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2008061000gm-0089-0000-2fcbd5f3&tw=2
【ルール】上東南赤あり
【米】
天鳳はじめて一ヶ月くらいネトマは自分のデータが残るので良いですね
ここ数日リアルでもネトマでも勝ちきれない日々が続いており原因が自分ではわかりません
決め打ち傾向がやや強いとは言われるのですが指導お願いします
637630:2008/06/13(金) 21:43:00 ID:???
>>632
添削ありがとうございました。
自分の意見、そして質問をしていきます。

東1−1
11順 この時点で既に一通狙ってます。ですので3pを切りましたが、これでも不十分な手でしたでしょうか?
12順(の次) 追っかけは無理ですか?4mはリーチ者の捨て牌ですので、
他家から1〜2順で捨てられる可能性は有るとみました。
9m1mの2枚はほぼ安全、通ってない牌をツモるまでは勝負できると考えました。

東1−2
確かに赤ドラ捨てられた時点でそれなりの警戒はすべきでしたね。
2副露まではぎりぎり大丈夫とみたのと、筒子が2枚出された状況からホンイツは無いと考えました。

東1−3
まだ、序盤でありできる限り手を広げるべきでしたね。
例えば、どうゆう場合は2p→1pの順でいいのでしょうか。9順以降、または終盤12順以降ならいいのでしょうか。

東2−4
10順 警戒すべき状況と書かれてますが、その状況下でドラを捨てれるのでしょうか。
東1−2の2p並、若しくはそれ以上に捨てられない状況に思うのですが、
これは点数11400でどうしても点数を積みたい状況というものを考慮しているのでしょうか?

16順 5p、3mじゃなく6mなのでしょうか?
自分の中での安全度は5p>3m>6mで、2p8pが多く出ているため、マンズよりかは安心とみました。
5pがポンされた後の17順は下家5p2度受けの可能性も考えたのと、
赤牌だったことで5pの安全度が落ち、3m>6m>赤5pとなりました。
638630:2008/06/13(金) 22:06:15 ID:???
東3
自分も無理仕掛けはやりたく無いのですが、今回は苦渋の選択でした。
この配牌からみて、鳴かなければ、チートイ以外は聴牌が遠いと考え、最初からトイトイへ動きました。
7p9p南を暗刻、または8pカンチャン。どちらも自信が無かったので。

10順
一発逆転をかけ全ツッパでいくつもりでしたので、その場合
他家の聴牌の速さを落とす事を第一に考えて絞った方が良くないですか?
自分が他家の立場だと、早く東を出してくれた方が、その後の計画も立て易く喜ぶと思うのですが。
今回は、47pで待たずに、赤ドラを捨ててまで東6pで待った、
対面の頭脳プレーでしたね。(これが正しい選択ですかは疑問ですが)

14順
ここでのオリは消極的過ぎないでしょうか?振り込めばダンラスといえども、
親満12000を十二分に狙える局面だと思います。

東4−1
12順
残念ながら200点なのでリーチできない場面です。
聴牌連荘しか期待していない状況ですね


>>637の東2−4 10順
状況に思うのですが、

状況に有ると思うのですが、 に訂正します。
639焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 01:50:14 ID:???
横からレスですが
東2−4
7sは順目的には警戒ですが切っていいと思います。
まだ他家が聴牌してるとは言い切れないですし、ツモ切り出来なければ
あとはもう切る機会はありません。
東1−2は危険度同じと考えるなら現物の8p切りでしょう。
得点が必要なら8sは残しておくべきで矛盾があります。
安全度に関しては同意ですが私なら6pを切ります。
640焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 02:13:54 ID:???
6pは次順の3m振込みのときです。
下家が3p、対面がその前に9p切ってますから。
641焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 03:04:12 ID:???
東3
私なら2枚目の9pでポンですね。
トイトイか混一色にいくかは展開次第ですが、たぶん混一色。
東は私も残しますが、2人リーチなら3万鳴かずにおります。
対面のリーチはトップでなければやるかも。
642焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:51:29 ID:???
>>637
1/6
添削の後、一般的な基準や局方針等追加で質問あれば
がんがん受けますので、他の皆さんも遠慮なく。
東1
11順目の時点でもちろん一通も全く見ないわけではないですが、
場に使い難いはずのドラ9sが出ていない以上、先制両面リーチの
イーシャンを一通の2シャンより優先の方針でよいです。
親がリードした以外3人平たく、最低14順目一通聴牌もあまり
意味を持たないぐらいの意識でよいという事です。
聴牌以降の和了率の問題。聴牌→和了に必要な順目を
確保したいという意識なのです。
一通でなくともマンズの並びにダマピンの可能性が見えますが、
それも47筋が残り4枚であるのも、あまりよくないです。
やはり白頭固定の両面リーチ目標でよし。

4sチーの追っかけ自体は実際はそんなに悪くはないですが、
基準を満たしてないというのをまずきっちり理解してください。
失礼ながら安くとも危険牌掴むまで聴牌維持ということを
出来るレベルでは無いとお見受けしますので。
まず遡ってですがチーテン取る事を想定するならどの道ピンフ付かないため
白は役付けに使わせないよう4p切りでも良いという事。
一通が仮に伸びてても34p落としか
3p→白落としという意識での4pツモ切りでした。
643焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:51:51 ID:???
続き2/6
今回の場合対面親と下家が突っ張ってきてる中での上家リーチで、
対面と下家いずれもイーシャン以下とは考えません。どちらかは確実に聴牌。
としたらその3人(最悪4人)聴牌でおそらくは一番安い上に
一番薄い待ちの2000+リー棒。しかも片和了フリテンの危険大。
長期的に見てそれほど採算取れる行為でもないです。
リーチの現物を打つベタ降り狙いも期待薄いです。
なぜか?1つはマンズの2356あたりが比較的場に出てないのに、
47mが4枚も見えてる以上進む手には消化されやすいという
考えからです。2つ目に4mツモで余っても17mが替わりに
切られ易いという事もプラス。3つ目にリーチに両面チーテンして、
周りが無警戒というのも甘いです。捨て牌から見ても47p筋やマンズの
手に濃いところは対面+下家がベタ降り転換しても切らないでしょう。
そしたら、中がまだありえる上ドラも見えてない。9mあたり通しても
どこかでリーチ者に非現物かかその現物を他家に狙われるなら、
56sの選択肢をベタ降りのために残すと考えます。
東1−2で放銃する程度手出しチェックが甘いならこの程度でいいです。
上家の現物具合も厳しいです。
リーチの現物であっても中張牌での3枚は薄いとの認識が大事。
ベタ降りのために鳴かないと言うのもありますが、割と見えてない47sツモれば、
リーピン赤1で12順過ぎでも追いかけの基準満たすというのもあります。
4mツモで聴牌ならダマ全ツッパすらも可能。
いずれも追いかけリーチするか否かが微妙な問題になりますが。
2人リーチともなれば打点十分待ちよしで下ろし効果も大ですが
今回は難しいですね。現物なら出やすくなるという幻想は忘れてください。
終盤条件ならともかく追いかけリーチもためらう傾向が出ますので。
あと1mは2m3枚見えてるのに場に生牌というのは山期待大か、
暗刻でほぼ安牌かシャボ危険大ということ。順番は9m→1m。
644焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:52:13 ID:???
続き3/6
東1−2
赤5sツモ切りのあと9p手出しは赤を必要としない十分打点の手から
有効牌ツモ→安牌9pを切ったと考えるのが自然でしょう。
そうすると役付けや打点が既に十分で、遅れた自分の2シャン維持に
適当な手はと考えるのがベスト。
東1−3
この12pは不要ペンチャンじゃないです。24+567+8頭です。
次3pか14mツモで聴牌です。1pが不要なだけ。
脱線してペンチャン落とし講座になりますが、基本的には不要なら8→9や
2→1の順で良いでしょう。見れる場合は親の現物安牌後切りが基本で良いです。
面子不足の126や489からなら前者は4、後者は6でリャンカンも
ありますので外からでいいです。
東2−4
逆に7sドラを残したら和了はほぼ無理という意識が薄いのが問題です。
フリテンの可能性はもちろんその58s筋が残り4枚でツモが厳しいです。
ならば和了に向かう以上ツモ切りがベストというところ。
ドラ受けを考えるから5順目3m切りです。
順目的に他家聴牌を意識するところですが、問題のドラ7sが
ここでダマで当たるのはラスト5sを持ったピンフ手か、対面発鳴きの
悪形ドラ待ちぐらいで、チートイや染めやダマタンヤオは見え難いです。
親の5s切りが早いのもポイント。ソーズの上はカラ?あっても89sか
頭固定の88か99?ぐらいです。3枚見えた分556、1355から
というのが薄いので235かソーズ面子完了か0のケースでしょう。
親に安全で明示的な攻撃がないならドラ通してもいいです。
645焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:52:33 ID:???
続き4/6
そもそも点数が欲しいなら8sを残すべきで、(6順目すら北か79pないし68m落とし。
これは悪くないです。)残り3局の東風戦で、供託分しめて2200入る
今回7400差の3位に迫るにリーチ赤2の
5200もあるなら十分→あとは早さ聴牌良形が問題と考えるのが
肝心です。役付けが79p落とししないかぎりリーチしかほぼ無い状況
なら5200はほぼ確実なので打点十分と認定できます。
100点でも多くこの局に取れるだけ取るという発想は麻雀では無理です。
配牌とツモから最高形、聴牌順目、和了順目、その鳴いた場合等諸々
考慮して進行するのが安定かと思います。
今回なら配牌で最低2000、でなければ連荘期待想定。
6順目で2600、やや期待多少押す。7順目で5200、是非和了たい、でいいでしょう。
面前でツモればマンガンもあります。以後のチーして喰いタンなら
リーヅモ赤2と喰いタン赤2ドラ2で打点は同じ。ドラ単騎になる分、
後者の方が和了確率ダウンというところです。

16順目の考えからするとそれは降りてるのかな?
まず12順過ぎて対面は仕掛けているという点で
イーシャンなのは相当厳しいです。
仮に張っても中張牌単騎の聴牌にするのが見えてるなら
ベタ降りしたほうがいいです。6mツモの時点でベタ降りでもいいぐらい。
和了に向かう以上良形維持すべきで、ベタ降りなら現物連打です。
5p切った以上ほぼオリで次順も赤5p。
和了に向かうなら58pの受けや聴牌良形意識してドラ7sか6mツモ切り。
方針に沿って打つなら例え6mつっぱって放銃しても、
ベタオリ下5p無警戒他家に放銃しようとも仕方ないです。
打牌に押し引きの理由が見えないのが問題です。
17順ではその一周チーして3p切りの下家、8s手出しの
対面に新たに5pが当たるか考えてもやはり全員に割と危ない36m
より赤5pでしょう。下家2度受けがあるなら
3p切りから推測して33446でありえはしますが。
(実際の今回みたいな下家の鳴きはシャンテン数変わらずあまりよくないでしょうね。)
646焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:52:55 ID:???
続き5/6
東3
苦渋の選択をする前に打点を大体見ることです。和了にくいトイトイドラ2or3で
マンガン12000とリーチドラ2良形聴牌の5800で確実な連荘。
5800でも3位と僅差になるので十分でしょう。ツモか裏1で2位浮上なので、
打点云々を言うなら赤ありでも面前の打点を重視したほうが良いです。
役付けがトイトイの仕掛けは大体にして速攻でもないです。
こういうのは特上で点がへこんでいる高段者を観戦するといいと思います。

全ツッパ=放銃やむなしではないはずです。よく言われますが字牌絞りの効果は
9〜12順目以降急速に薄れ、生牌字牌相応の放銃危険度を持ちます。
(それでも無筋19牌よりは安全かつ共通安牌になりやすいということでもあります。)
あくまで絞りも順目と相談すること。確かに鳴かせなければ、
役が後付けになる無理仕掛けをしにくい分止めやすいですが、
のちの放銃危険度との選択になるとこの順目では生牌絞りより現物保持。
対面の選択はそんなめずらしい事ではないです。まず自分の第一副露9pに
役牌チェックされるのが普通で、白切った時点で残り東、発、中。
チェックされる枚数が少ないのも親の無理し掛けが損な所。
5順目で発が消え残り2種デス牌化。6順目の下家中切りは疑問ですが。
対面としては東対子の時点で対面親と東持ち持ちか、遅いトイトイだなと
あたりが付くわけです。追いかけに東6pシャボか47pの選択ですが、
トップ目47800が追いかけるのに打点より和了易さなのは見えてます。
つまり出易いか山期待大の待ち。両筋6pと字牌東4枚を残り6枚47pに
優先したのも不思議ではないです。先行リーチに8p切れ、薄いながら4p2枚
見えてるので5pは割と安全というのもあったと思います。
親のオリ打ち狙いだったかまでは分かりませんが。
647焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:56:30 ID:???
続きラスト6/6
14順目ですが消極的という言葉は1順待ってのリーチなどを戒める時に使ってください。
降りるべきで進むは蛮勇なだけです。確かに打点リターンは12000確定ですし、
2p割りと出易い状況ですが、中張牌シャボ自体が悪形。
一般的なシャボ11〜15順目追っかけの和了率23.7%、放銃率24.6%です。
3位が対面に振り込んで順位変動も見える分親が流れようとも、
聴牌で16順目生牌の東を切るより、ベタオリでよいです。
降りてもリターンが大というのが見えると良いです。
もちろんツモられたり、脇が振ったり、対面が振り込んだりというのもありますけど。
目的は和了ること、高打点稼ぐ事ではないはずです。他より100点でも上なら
良しとする順位率が一番。放銃は振り込んだ相手に放銃点x2、他家2人に
放銃点分の差がつくことをはっきり認識すると良いです。
東4−1
上の添削失礼、リー棒出せなかったですね。見なかった事にしてください。

大分上での添削と意味内容がかぶってくどかったかもしれませんが、ご容赦ください。
上での他の添削してても放銃仕方なしというときはたまにあります。
(「仕方なし」で検索すると放銃もベタオリ方針もヒットしますが)
ですが、率からするとやはりかなり少ないですし、大半は
リーチ後やダマへの放銃です。
まず「先制両面リーチ主体の良形聴牌作り、先制されれば基本ベタオリ」を
踏み外さないことを目指した方がいいです。放銃を減らさない限り
特上への道は厳しいです。
648焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:58:33 ID:???
>>636
ここの添削後、皆さんの昇段等の報告はこちらとしても楽しみに待っております。
1/3
東1
・9順目 6s→8p。結果論でなく、このイーシャンに9pの受けを残すより、
      79mカンチャン+6s(しかも中膨れ)遊び牌で残す。
      両面確定ならドラ7m払っても打点に見合います。
      以後は問題ないです。
東1−1
・4順目 中→9p。両面ターツ4、対子1、リャンカン1で面子十分ですが、
      この順目なら同じ不要牌でも役牌絞ってよし。
・5順目 タンヤオドラ1かタンのみになりがちで突っ込むのは2副露上家から
      あまりお勧めはしないです。
・9順目 上家3p手出しあたりで聴牌警戒ですが、
      5p切りはある程度安全でよし。4mチーもよし。
東1−2
・7順目 即リー問題なし。
東2
・12順目 リーチ一発目ですが現物なし、3p1枚筋程度ですし、
       イーシャン維持の無筋1s切り問題ないです。
       以後5p残し8p切りに9p薄いだけでなく25pチーテン取れる
       ことを見越しているのはたいしたものです。無筋の7p通して
       2000の聴牌をとるのは疑問ですが。
       序盤の6p切りに外がないという推論には566から早切りという
       ケースもありますしね。
649焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:58:59 ID:???
続き2/3
東4−2
・3順目 8p→白。28牌と生牌字牌の有効度となると微妙でしょうが、
      リードしている今回、単純に和了に向かう有効牌で比較する
      以上白切りでいいと思います。これがリードされた親番などだと
      別でしょうが。
・7順目 3p→1s現物。張ってもピンフドラ1かリーチドラ1、悪形になりがちでは
      1シャンではベタオリでよし。それより無筋の3p通すのはトップ目の
      やることではないと思います。序順の4p外とはいえ。
      5mも7m3枚壁と2m現物とはいえ、イーシャンと引き換えなのはちょっと。
南1
・4順目 赤5s→7p。頭固定でよし。
・8順目 1m→4mツモ切り。これはたいしたことではないですが、トップ目的には
      先々筋7m通しやすくなるより安牌にしやすい1m残し。
      同時に4m壁外の出を期待なきにしもあらず。
      良形聴牌ですがトップ目によりリーチせずはよし。
南3−3
・14順目 4s→1m。順目的にも上家仕掛け的にもシャンテン数上も、
       オリ気味でいいですが、全員にほぼ安牌の1m切りでよし。
       3、4位がかなり下でラス回避は考えず、ある程度押して、
       連荘期待はよし。
650焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 18:59:55 ID:???
続きラスト3/3
南4
親倍直撃か他家3倍満直撃でもされない限り4位引かないので、
手作りでトップを狙う場面。19300差のため、ハネ直か倍満ツモ以上。
・2順目 南→9s。7s受けももちろん分かりますが、ここからだと
      リーヅモタンピン三色ドラ1裏1での逆転が本線。
      つまり南、中、9s全て不要。よって南鳴かれて
      トップ逃げ切りか3着逃げきりの字牌鳴き回避。
      オタ風西はともかく、これはあまりよくないかと思います。
・3順目 5s→7p。9p薄くとも問題なし。赤や三色の可能性に広く取って
      良いと思います。南鳴かれた以上中もあまり絞る意味もなく
      切っても良いと思います。
・8順目 2着決め和了しないです。中鳴いて親が進んだなら3副露の
      トップ対面直撃連荘の期待も大。逆転の手にならないなら、
      親が聴牌であると踏むまで中張牌鳴かせるのもあり。
特に目立った事は無いですが、勝ちきれないのは
最後の2着決めなんか見てもたぶんそうでしょう。
オーラス前局決着の瞬間他との点差等即座に計算して、配牌前に
最低逆転にいくらいるかと考え手作りに活かさないとダメだと思います。
割と今回無理に押してるのも偶然振ってないだけなのか、
捨て牌読みなのか判別つきづらいです。
まだ負けこむ+昇段しないようでしたらどんどん見てもらうといいです。
651焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 21:59:25 ID:???
てすと
652焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 22:06:20 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008061401gm-00c1-0000-c2374f85&tw=2
【ルール】上東赤あり速
【米】
なんど見直しても自分の打ち方ではどうしようもなかったと思います
友人と協議したら東3でポンテンとるのは待ちが悪くなるから駄目とのこと
親でこの点数ならテンパイ重視だと思ったんですが・・・
アドバイスお願いします><
653焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 22:26:39 ID:???
>>652
東2 なんで赤5pをポンしないの?メンホンチートイより白ホンイツ赤の満貫狙いでしょ
    あと5mの振り込みはぬるい。対面は満貫テンパイ濃厚。せめて9p切り

東3 どう考えてもポンテン。協議する余地なし。
しかしここで8p掴みとは相変わらずシステム前回だなww
654焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 22:47:51 ID:???
東2
すでに対面に二つ鳴かれているので白ポンしないと間に合わないのでは。
5pポンすれば手作りが遅くなる馬鹿ホンなのでスルーでいいです。
放銃は対面が聴牌してるのは明白なので混一色はあきらめるべき。

東3
8mツモで七対子も見えるので4s切るかな。
和了重視でツモ切りでもいいと思うけど。
ポン聴はありでしょう。
655焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 23:00:31 ID:???
>652
1/2
東1
・3順目 この上家5pは鳴いてもいいと思います。チーして3順目で喰いタンのみ
      とはいえ、2シャン。もちろん最高形メンタンピンドラ1の7700も見えますし、
      判断は分かれると思います。またこの1s→9p。一通3シャンでもあります。
・6順目 放銃仕方なし。6順目3mドラ側切りで聴牌ということになりますが、
      自分の手がピンフかタンピンイーシャンでもあり仕方なし。
東2
・5順目 白1枚目逃しのち4対子になり2枚目逃しのチートイはいいです。
      点数的にも問題ないです。
・7順目 発→8p。この発切りはミス。白と1pが暗刻になることが既にないため、
      チートイ混一しかないです。次順対面のカンチャンチー3副露で3m切り。
      赤の切りも早く、マンズの下は要注意です。最悪そこの単騎に切り替えで
      3200になるも仕方なし。少なくとも3副露で先制されて悪い待ちは
      ほぼ無く周辺掴んだらオリも考えます。
・11順目 5m切りしないです。1245mつかんだ時点でまわるしかないです。
       5m→7pあたりが無難です。無理に単騎待ち聴牌で追いかけることなく、
       1副露した下家が無理して振り込んでくれれば3位接戦になるという
       発想もします。
656焼き鳥名無しさん:2008/06/14(土) 23:01:26 ID:???
続き2/2
上のアンカー失敗申し訳なし。
>>652
東3
・12順目 5pポンテン良いです。悪形聴牌とはいえ聴牌→和了に必要な
       順目の方がギリギリです。1順聴牌が遅れるごとに約3%ずつ
       和了確率が減っていくと思ってください。このケース、
       カンチャン12順目先制聴牌(11〜15順目先制データ)
       と13順目以降ほぼ追いかけ条件下(2人以上競合下
       追いかけ11〜15順目データ)での両面(それも3p入る時のみ)では
       和了率はそれぞれ32.2%、35.0%でほぼ誤差範囲で同じ。
       3pが確実に鳴けるorツモできると分かってもまず5pポンでよしです。
       連荘最優先の方針下、形式聴牌ともなるポンテン問題なし。
       
・13順目 3位19000点差からのリーチですが、1発目無筋のドラ8pも
       既に仕方ないです。仮にベタオリノーテン流局でも、22000以上の
       差となり逆転にハネ直か倍ツモ以上必要となりほぼ絶望。
       放銃仕方なし。
放銃3回のうちミスと言えるのは東2のみぐらいだと思います。
副露とその切り出しへの注意はリーチ以上に回避の精度を上げられます。
東3のポンテン判断等も聴牌良形と同時に聴牌順目への配慮が無いです。
くどいですが第一聴牌者平均聴牌順目9順目、和了平均発生順目12順目
を覚えておくと良いです。
657652:2008/06/14(土) 23:22:51 ID:???
>>653-656
分かりやすく、かつ細かい説明ありがとうございます!
マンズ切は甘過ぎましたorz
平均テンパイ順目なんて考えたこともありませんでした…恥ずかしい
658630:2008/06/15(日) 02:03:55 ID:???
>>642-647
返答ありがとうございました。

東1−1
確かに8mか4p切りで良かったですね。
役牌を頭にする事を嫌いすぎたのだと思います

東1−3
不要ペンチャンかどうかを見抜く力がまだ足りないです。
ペンチャン落とし講座は有りがたいです。

>>644の東2−4の
>チートイや染めやダマタンヤオは見え難いです。
これについて教えてほしいのですが、染めとかは分かりやすいですが、
チートイを見抜く方法は有るのでしょうか?
相手に全く気づかれる事の無い役ってイメージがあるのですが。
659630:2008/06/15(日) 02:04:21 ID:???
東3
>>646
対面の読みは中々深いですね。恐るべしの一手でした。

ここで聞きたいのですが、
親のこの仕掛けは他家にはどのように映っていたと思われるでしょうか。
例えば、>>642氏が場にいたとして、どう感じるか、どう対処するかを教えていただければ嬉しいです。
今回、誰からもドラが1枚も見えていない以上、親がドラ暗刻を抱えて、
聴牌している可能性も有り得ると思うので、かなり怖い状況だったのではないしょうか?
私が他家の立場だと怖くて、中盤からは親の現物or他家が直前に捨てた牌以外捨てれないと思います。
ところが今回、他家からは親を警戒しているという気配を感じとれません。
圧倒的トップの対面は仕方がないにしても、
振り込めばラスに落ちる下家と上家は少しは警戒してもと感じました。
今回の私の捨て牌などからは親の聴牌気配は感じ取れなかったのでしょうか。

それと、<シャボ11〜15順目追っかけの和了率23.7%、放銃率24.6%>
のような凄い情報はどこで得られたのでしょうか?
凸本しょうか?

特上はまだ難しいですか。>>609で報告したようにRもだいぶ上がってきていたので、
特上に近づいてきている感がありましたが、近くに見えているようで遠い?ようですね
放銃率は特上にいけるようにするにはどれくらいを目標にすべきでしょうか?
今現在、和了.230、放銃.124です。
660630:2008/06/15(日) 02:15:13 ID:???
>>639-641
添削ありがとうございます。

東2−4は
後々思うに8sを切ったのが痛かったですね。北を切ったら良かったと思いました。
661焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 11:04:55 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008061505gm-0061-0000-22906267&tw=1
【ルール】速特東喰赤
【米】オーラス降りの判断で問題なかったでしょうか?
   また全体的な打牌の指摘を宜しく御願い致します
662ポロシャツ眼鏡 ◆riFUp3EVA2 :2008/06/15(日) 12:43:18 ID:???
【URL】 ttp://tenhou.net/0/?log=2008061512gm-0061-0000-53adc5cb&tw=3
【ルール】速特東喰赤
【米】 なにもできず3着なんですが 仕掛けるところとか、ここをこうすれば
何とかなるかもって言う仕掛け?などありましたら教えてください。
最近特にあがったんですがこのままじゃだめだと思いました。
   
663焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 13:11:03 ID:???
>>661
四段1909ということなんで細かいことも突っ込むか

東1 8順目 3m→7p 2mの受け入れは残す。逆に7p残してもあまりありがたみがない。
東2 親だし9pカンしてもいいと思う。他家警戒でしないのも正解だと思うけど
東3 5sチーはさすがにあせりすぎ。ここで2000上がればラスはまず引かないだろうけど
    ここは面前で満貫ねらいでトップを目指したい。
    逆に八段以上ならチーするほうがいいような。七段の私はたぶんチーしないけど。
東4 当然オリ 誰かが振ってくれれば自分がトップだしね。
    ただ7pを通した根拠が?です。私だったら1mかな。

非常にうまく打たれてると思いますた。
664焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 13:52:35 ID:???
>>663
有難うございました
3m落としたのは上家に対して7pよりも3mの方が安全だからですが
慎重にやりすぎたかもしれません。降りか七対子でいくつもりでした。
最後は西落とすべきでした
9pカンは迷ったのですが上家が早そうだったのでもう少し様子を見てみようと思って放置しました
東3チーは少し早かったかもしれませんチーする前に
それまでの局から他家の仕掛けが早いので早さを合わせるかどうか少し迷いましたが
面前でも良かったかもしれません。有難うございます。
オーラス2m切ってリーチでしたので1mは私にはキツイですw
もしよろしければ1mの理由をお聞かせください。
診ていただいて有難うございました。
665焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 14:32:56 ID:???
>>664
223mからの2m切りリーチの可能性もあるけど、2m場に出まくってたんでまあ1mかなと
7p一枚通せばあと2順は安全なんでそっちもありです。どっちがいいかは分かりませんw

>>662
東1 8pは中途半端じゃない?どうせなら赤5p切って徹頭徹尾逃げたい。
後は特にないっす
666ポロシャツ眼鏡 ◆riFUp3EVA2 :2008/06/15(日) 14:39:31 ID:???
>>665 ありがとうございます 降り方が中途半端ですた 精進します
667焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 15:38:36 ID:???
>>661
字牌ドラの扱いが気になる。
668焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 15:42:57 ID:???
気になるな
669焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 15:52:22 ID:???
>>667
どう気になるか教えていただけると有り難いのですがw
670焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 21:57:57 ID:???
>>658
1/3
熱心でいいですが、そろそろ数打った中の新譜を見てもらった方が
いいのではないかと^^;

まずチートイや染め等相手の捨て牌から読むということを、
現代デジタルではあまり重視しないです。とにもかくにも、優先は
押し引きの基準の徹底、そして鳴きを含めた牌効率、
ベタオリ基準、リーチ基準となるので。
一般的にチートイらしい捨て牌というとタンピン形の19字牌→中央寄り
に対し、序順はともかく中張牌のバラ打ちと他家に出た牌の
合わせ打ちが目立つ傾向にありますが、あまり押し引きの方針には
影響ないです。ドラや生牌ヤオチュー牌を警戒しても、しきれないものですし。
天鳳などではピンフやタンヤオの発生率がいずれも全和了の20%越えで
あるのに対し、チートイなどはせいぜい2.5%程度。
不発に終わった聴牌を含めても、そこそこしかないですので、研究途上なのか、
特に打つ手もなしです。チートイぽく見せて中張単騎や、普通のタンピン手で
あることなどいくらでもあるので。
染めも問題以外の色ど真ん中中張牌→1枚切れ字牌などが手出しの例でも、
単なる危険牌先切りで判別は無理です。鳴きに警戒すれば大体いい話。
671焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 21:59:01 ID:???
続き2/3
例の9pポンの親の仕掛けは、まあ4順目までにその色が出なければ、かなり
混一より字牌対子を警戒して打ちます。他家が警戒するのはドラ暗刻など打点など
ではなく役付けそのものです。打点如何に関わらず和了には役付けが必須が麻雀。
このあたりは無理仕掛け(タンヤオに見えない1副露目の仕掛け)に
対する役の発生率を見ても役牌対子、混一、役牌暗刻、三色一通、チャンタ、
トイトイ、稀に三色同刻の順に警戒でよしです。1にも2にも役牌対子。
でこの手の仕掛けを見た瞬間に場に2枚以上切れていない、仕掛けた者にとって
発生しうる役牌をチェックします。1枚切れのものは時には無視もします。生牌重視。
東風戦なら親は4種、子は5種しかないです。順目が進んで、ありうる役牌が
2種以下に限定された場合、まあ絞りからデス牌抱え込みに移行します。
あとはその字牌単騎先制リーチ打つも、掴まなかった者からのリーチに
ベタオリするもよし。仕掛けた者が聴牌で無いと踏むなら、あえて鳴かせて
振り込ませあう方向に誘導する事もあります。全ては場の点棒状況次第。
もちろんこの方針には弱点があって、字牌1枚からの無理仕掛けや
完全に和了度外視した形式聴牌連荘目標の親の仕掛けに、
絞りすぎて和了に向かえなくなったり、自分が無理仕掛けしにくくなるなどですが、
長期的に見れば仕掛けという曝された情報に対応して、
自分の和了への方向(順目とシャンテン数)と打牌のリスク
(他家役付け完成、放銃)を換算できない方がよくないと
思います。ただまだ2種以下に限定されてもいないのに、
巷のプロが見せるような無駄にがちがちな絞り方まではしないです。
その局どうしても和了が欲しいなら、役牌だろうと即座に切って聴牌から和了まで
張り合うべきですし。あくまで2種以下という一基準を示しましたが、
どう取り入れるかは人任せです。他の特上ベテランの意見も欲しいところ。
672焼き鳥名無しさん:2008/06/15(日) 21:59:29 ID:???
続きラスト3/3
今回の場合、上卓のメンバー(特上でも気にしてないのは結構)で
字牌にどの程度気を使っているのがいるのかは分かりませんが、
中が切れた時点で残り1種の東を掴まない限り全ツッパでリーチにも行こうというのが、
自分なんかの発想です。東すらない場合はトイトイぐらいしか見えないため、
聴牌競争と待ちの良さで有利な勝負だと考えられ、より突っ込みます。
トイトイは鳴ける事を含めても遅いということです。
それを敢えて狙ったなら配牌で2暗刻はあったかもと考えたりしますが。
待ち牌は読み切れることなどほとんどないですが、役付け自体は別です。
かなり高い精度で読めます。役付けを読んでから、じゃあドラは・・・とか
今のシャンテン数は・・・と考えるわけです。

データはここで言ってるのは大体科学する麻雀抜粋です。
特上卓の傾向はまず圧倒的に聴牌順目が早く、
押し引きや牌効率は出来て当たり前。鳴きを含めた和了効率を
備えているかに尽きます。その成績ですと和了率の方が、
いまいちな感じします。せめて24%〜欲しいです。
放銃率もたぶん今よりは上がるのでその程度に抑えられればいいでしょう。
673焼き鳥名無しさん:2008/06/16(月) 03:30:39 ID:???
【40】 3位(-12) [速東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008061603gm-0041-0000-53365d0c&tw=1
米:よろしく御願いします
674焼き鳥名無しさん:2008/06/16(月) 15:01:28 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061601gm-0041-0000-279a45e2&tw=1
【ルール】速東喰赤
【米】点数を持ってるときの打ち方があまりよくわかりません。アドバイスお願いします。
   オーラスの4p切りはクリミスです。
675焼き鳥名無しさん:2008/06/16(月) 19:04:37 ID:???
>>673
東1 8p→9s 3p→7p 8p切ってるのでフリテンの恐れあり。

東3 8m→1p 対子は沢山いりません。ドラ3生かすためにタンヤオで速攻です。

東4 9pで振込みですがリーチ2人が2s切っており7s3枚見えてるので8sも通りそうです。
   したがって5sも安全そうなので切れます。というか索子は通りますね。
676焼き鳥名無しさん:2008/06/16(月) 21:58:19 ID:???
>>648
レス遅れましたがありがとうございました
東一 確かにその通りですね受け入れの点での中膨れの大事さは考えていたつもりなのに
払ってしまいました
東1-1 中の絞り甘すぎですね反省です、中を鳴かせた以上発掴みで終了することを考えると
手を短くしかもドラ待ちする価値は無かったですね
東2 7p8pは6pの外筋かなくらいのお願い通してって感じでしたね
4m三枚見えていて多少3mであがりやすいんじゃないかなってもありました
南4 諦めが早すぎるのかもしれませんね
二万点あるとちょっと投げ気味になってしまう部分もあるのかもしれません

詳しい説明有り難うございました
中膨れや4m切り1m残し、オーラスでのあり方などとても勉強になりました
特にオーラスの場面当たり前のことかもしれないですが逆転手を考え逆転し得る可能性を
捨てないことが大事ですよね
この半荘はやや自分にしても無理に押しすぎなように感じます
捨て牌読みも半分くらいはあるのですが序盤の捨て牌に頼りすぎてることと、リターンに見合わない攻め
をする部分は反省です
677焼き鳥名無しさん:2008/06/16(月) 22:51:24 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008061622gm-0089-0000-404b025b&tw=0
[上南喰赤]
南2の押し引きについてアドバイスお願いします
678焼き鳥名無しさん:2008/06/16(月) 23:23:38 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061622gm-008b-0000-bee14f75&tw=1
【ルール】上南喰
【米】勝てない季節が続いております。攻め時引き時などを中心に、細かなところまでアドバイスいただけたら嬉しいです。
   普段は東風赤ありでやってるので、このルールにあっていない打ち方をしている部分もあるかもしれません。
679焼き鳥名無しさん:2008/06/17(火) 18:30:40 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008061718gm-0001-0000-a60fa526&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】配牌はなかなか良くツモも好調でしたが結果的に2位でした
   麻雀初めて一ヶ月ちょい、R1400代後半の三級です
   なにか悪い手があったでしょうか?
680焼き鳥名無しさん:2008/06/17(火) 19:57:29 ID:???
【40】 3位(-11) [速東喰赤]
牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008061719gm-0041-0000-d5198e10&tw=0
【米】東戦ひさびさなんですけど勝てないです。
681焼き鳥名無しさん:2008/06/17(火) 20:38:42 ID:???
>>679
2段1680のヘボな俺が添削してみる
気になった部分だけ簡単にだけど
東1
いきなりの北鳴きは無いです
鳴いて染めるにしても北は2枚目を鳴きで良いです
聴牌形の55m西西はツモ以外では和了れないと覚悟すべき
周りが相当ヘボなので和了れましたが
東1-2
リーチですが、もう終盤で他家も鳴きが入り聴牌気配なので
ダマテンとしタンヤオドラ1で構え、危険牌が来たらオリで良いと思います
東3
リーチせず、9s落として形聴
46s引けば平和、6p引けばタンヤオの形になります
8s引いた時だけフリテンになりますが補って余りある形です
2位と10000点以上の差があり、また他家もツッパってくるタイプなので
先制リーチで親流れを狙う優位性は薄れます
東4
6400ツモ以上か3900直がトップの条件です
その意味でこのリーチはありえません

まだまだ言いたいことはいっぱいありますが
>>1の戦術サイトをよーく読んでから来てください
682焼き鳥名無しさん:2008/06/18(水) 00:12:57 ID:???
>>679
自分も見てみました。
東1 問題無し。仕掛けも一枚目からでいいと自分は思います。

東1−1 7s→1m 8p→1m

1mはそんなに抱えてる牌でも無さそうです。8p打ちの時はタンヤオも見て7mか8pがアンコになる事も想定して1m切りがいいと思います。

東3 4p→2s

2sと4pの孤立した際のくっつき後の良形度が4pの方が秀逸。1sが来ても愚形なら4p残した方がいいと思います。
シャボリーは俺ならしません。5sの周り引きでの両面変化、6p引きでの役アリ変化もありますし、
何よりこのリーチで向かってこられた時の方が怖いです。特に下家。結果は最悪でしたね・・ダマでベタオリしても良かった場面です。

東4
オーラスは既にピンズ3フーロ。自己都合なら7m→1pなんですけどね・・辛いとこです。
しかしカン2p役無しリーチをしてますよね?リーチするということは2p以外全ツッパという事になります。
だったら7m切る前に1p切った方がいいと思います。
トップ見るにはツモってウラ2か下家直のウラ2か下家以外からの出アガリでウラ3条件となりますし、
何より3着目が2着目に上がる可能性も高くなるリーチとも言えます。
このリーチは何か中途半端なリーチだなと思いました。

聴牌即リーは効果的な面もありますが、使いどころを間違えると物凄く不利な状況にしてしまいがちです。
その場況に見合った打点のあるリーチなのか、脇を押さえつけるリーチなのか考えてみるといいかも知れません。
683焼き鳥名無しさん:2008/06/18(水) 14:16:33 ID:???

【URL】牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2008061813gm-0041-3725-cadcd6d7&tw=3
【ルール】速東喰赤
【米】押し引きの判断や状況判断がイマイチなのでその辺りを重点的に見てください
   宜しく御願いします
684焼き鳥名無しさん:2008/06/19(木) 03:58:22 ID:???
>>683
じゃあ牌効率云々は抜きにして。

・東1局
リーチがかかって、鳴いても愚形しか残らない2000点のイーシャンテンでは勝負になりません。
しかもドラを切りそびれているわけですし、ここは絶対動いてはいけない所です。
その後ドラを切ったのに5pの対子落としでオリ、ではあまりにもハイリスクノーリターンすぎます。
ぼーっと切った南も終盤にリーチと仕掛けている南家がいる状態で切るのはあまりにもノーケアすぎます。
・東2局
三面張ですしリーチで特に問題ないです。
あがりたい手でしたね。
・東2局-1
6m掴んだ所での1s打ちはよかったと思います。
一通に固執して危険牌を切るよりも三面張+両面で張ったら勝負。
・東3局
ツモられたので押し引きに関することは特にないです。
あえてコメントをつけるならドラもダブ東も赤も2枚以上無いと思われる親にオリる必要は全く無いということです。
・東3局-1
3pチーはいいですね。そこを鳴かないとオリざるをえなくなるので
片あがり上等の3900テンパイ取りでいいと思います。
・オーラス
下家からリーチ入ったとき。ここはあなたが何を望むかで大きく対応が変わります。
トップをねらうならとりあえず筋の3pあたりを通して様子をみるのがいいかと。
ラス避け麻雀でも面子崩しのベタオリは早い気がしますね。満貫を振っても変わらない点数なので。
パン卓でちゃんと条件どおり跳満以上を作れている可能性はかなり薄いと思いますし。
あの捨牌で跳満あるとしたらマンズのホンイツかドラ爆ぐらいになるのでいずれにせよ3pでいいと思います。
685658:2008/06/20(金) 14:33:35 ID:???
>>670-672
24%ですか・・自分としては、かなり遠いですね。(あと1%ですが、その1%が・・)
また、気になる牌譜が出来次第評価をお願いしたいと思います。

データ元は、科学する麻雀でしたか。今度、書店で手にとってみることにします。
ありがとうございました。
686焼き鳥名無しさん:2008/06/20(金) 19:37:24 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062019gm-0041-0000-ce6469a3&tw=0
【ルール】一般東速赤
【米】いい手がきてたのに一度も上がれずラスでした、アドバイスお願いします
687焼き鳥名無しさん:2008/06/20(金) 22:41:43 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008061901gm-0061-0000-9492769b&tw=0
【ルール】速特東喰赤
【米】かなり酷い手順を踏んでしまったので貼り。東1-1の回し手順が恥ずかしい。。
東2の打1pもダメですね。聞きたいのは東2,3-1,4と糞鳴きで仕掛けましたが、これ鳴きます?
688焼き鳥名無しさん:2008/06/20(金) 22:57:47 ID:???
URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008062022gm-0061-0000-55ebde99&tw=1
【ルール】速特東喰赤
【米】運ははよく牌もよってくるんですが放縦ばかりでどうしようもありません。
アドバイスお願いします
689焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 10:50:13 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062013gm-00c1-0000-255ac2bd&tw=3
【ルール】速上東喰赤
【米】
東1は1順廻す必要は無かったと思いますが、それ以外はどこが悪かったのかわかりません
勝敗に直結したとみられるところがあれば教えて欲しいです

東4は上家から6mが出た時仕掛けようかと思いましたが、安いのでやめました
690焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 21:00:03 ID:???
最近添削する人減ったな・・・俺もたまにやるぐらいだけど。

>>686
東一局
7mはポンしないほうがいいですね。本質的なシャンテン数はあまり変わらないので。
赤の処遇が決まってない状態で頭をなくすのはやりすぎかと思います。
東二局
賛否両論あると思いますが自分も3mはポンでいいと思います。
門前では親の速さに追いつけそうもないので。
ファン牌ドラが対子の手で傍観してるだけはもったいないですからね。
東三局
もう少し序盤の牌のおろし方を丁寧にしたほうがいいです。
手出しの順番的には1p→9s→南がいいかと。
1pが先なのは2p・3pのフォローが4pできくからです。
9sを先に切ると7s・8sのフォローがききません。
南が後になるのは4順目の形なら面子候補自体はあり、かといって不意に速いリーチがかかった時行ける手じゃないからです。
リーチが入った後の3mはドラも役もない手では行きすぎかと。
ドラが2mで1mを先に切ってるということはドラペンチャンより大切な形があったということになるので、
その手にぶつかっていくのはこの手だと厳しいですね。
7p・8pをおとす感じでいいと思います。
東三局-1
特に問題ないかと。下家がドラを掴めばトップでしたね。
オーラス
なにを目指すかにより打牌は変わります。ただ、何を目指すにせよもう少しファン牌の扱いは丁寧にしたほうがいいです。
鳴かれても面倒ですし、トップ・2着を目指すのであればチャンタ系がよさそうなのでファン牌は大事、
ラス避けを目指すのであれば特急券は大事なので重なりに期待して残したほうがいい。
5sのツモ切りはリーチジュンチャンドラ1+αでトップを考えたのでしょうか?
ただここからジュンチャンは1sを先に振り替えなくてはならないので割と茨の道。
だったらソーズ変化のリーピンツモドラ1で2着、3p引きで高めリーピンイーペードラドラ+αでトップの方が柔軟だった気もしますね。
放銃自体は交通事故のレベルなのでしょうがないですが。
691焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 21:33:36 ID:???
>>690
ありがとうございました、見直してみてオーラス字牌を片っ端からきっていくのは悪いなと思いました
序盤の切り順での東3のアドバイスがとても参考になりました
どうかなと思った東2の後付け3mポンは支持してもらって自信になりました
鳴くべき降りるべきなどの判断は全体の状況を意識して打っていきたいです
692焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 21:41:14 ID:???
>>687
東二局
鳴かないです。遠い・安い・役をつけるのが困難となんのいいところもないです。
この手順でテンパイを組めたのは奇跡に近いです。
ヤオチュウ牌がドラだとかオーラスで自分がトップ上家が2着とかならブラフとして面白いんですがねえ。
このスレだと絶対鳴かないとしか言えないですね。
東三局-1
ラス避け重視の天鳳なら鳴きも全然ありですね。少なくとも糞鳴きではないと思います。
ただテンパイしての待ち牌選択は3m3pシャボの方が面白いと思います。
2mが枯れてて3mが機能低下を起こしているので。
出たのは結果論ですが。カン4pでもちゃんとツモってますしね。
オーラス
鳴かないです。
条件を整理すれば簡単なんですが、この状況だと少なくともこの局は自分が放銃する以外はラスがありえない状況なので。
流局して自分一人ノーテンでも次の局に続きますし。
この状況で遠い仕掛けをして手を短くしてしまいかつトップを放棄というのはデメリット以外ないと自分は思います。
あがれたのも運がよかったとしか言いようがない感じです。
西をツモ切った所も2枚切れの白と入れ替えるべきです。
暗刻持たれでしたがね。対子以上で持たれてそうと感じたら後で他の牌と入れ替えればいいと思います。

総評
大変面白いものが見れました。
自分で糞鳴きと言っているように普段はこんな麻雀は打ってないんだと思いますが、
顔が見えなくてかつ東風一回やったら対局者が総入れ替わりするネット麻雀では
こういう糞鳴き戦略も相手が切りづらくなってくれれば
対応する前に対局が終わるのでありなのかもしれないと思いました。
693焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 22:06:34 ID:???
>>689
東1
04順目 8p→4p 頭が不確定なので8p残した方がいいかと。
09順目 立直の現物待ち聴牌。とはいえ4p切る以上立直で向かう。
10順目 3mは暗牌なのでダマテン続行。危険牌を掴んだ時に立直か降りるか決断。

東2
02順目 中→4p 役牌を重ねてのホンイツも考えて不要な4pから切る。
07順目 4m→6s 素直に6s切り。
12順目 7700確定の聴牌。58p残り4牌。場にピンズが安い事も考えてダマでよし。

東3
10順目 南→7p 親の現物の7pから。

東3-1
10順目 8p→6p カンチャンが残るけど一向聴を取った方がよい。ソウズの変化もきく。

東4
06順目 1s→7m 敗着。1s切りの有効牌7種23牌に対して7mは10種30牌。
     結果論だが次順に立直を打てていた。
10順目 当然6mチー。ラス目ラス親なんだから連荘にかける。

前半の放銃は仕方ないですが、後半の手順が怪しいです。
694焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 22:38:27 ID:???
>>688
東一局
あそこで西が当たったのは事故です。
ただその前の西の対子落としを始めたところは少し疑問です。
七対イーシャンテンでまだ四暗も考えられる状態ですし、ここは6s切りでいいかと。
6sを持っていても発展しないと使い道があまりないんですよね。だったら対子手を残すほうがいいと思います。
タンヤオに寄せ始めるのは2-5s引いてからでも遅くありません。
東一局-1
ホンイツ目〜三色目まで非常によいうち回しです。
このレベルになると加カンは良形テンパイor高い手の良形イーシャンテン以上じゃないとほとんど出ません。
なので対面がやぱいっていうのは分かりますが、この手でオリてたら話にならないので放銃は仕方ないです。
東二局
赤を考えた3m先切りまで丁寧に打ててますね。
東二局-1
添(ry
七対〜面子手まで考えたいい打ちまわしなんですが
最後に引っかかるようになってますねえ。
効率をあまり落とさず振り込みに至らないルートはなかったか模索しましたがほぼないですね。
唯一白ツモ切りの所で七対重視の打3pならまた違うまぎれがあったかなと思いますが面子手を考えると難しいですね。
東三局
安易にリーチに行かずはさすがR2000越えといったところ。
一発ツモは出来すぎですが。
オーラス
あいかわらずちゃんと打ててると思います。
ソーズチンイツ〜リーヅモ一通までまくり手を作ると言う意思が感じられとてもいいです。
総評
うーん・・・自分のレベルだと添削しようがないですね。
ほとんど感想だけになってしまいました。
高レベルの方がいたら細かい添削お願いします。
695焼き鳥名無しさん:2008/06/21(土) 22:54:36 ID:???
>>688
カンチャンドラ待ち一発ツモwwwww
鬼のように強引に和了牌を引き込んでくるね
俺なら、8順の時点では役もないし無理せず5s、9mでおりだな。
696焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 00:02:54 ID:???
添削者さんもきっと忙しいので気長に待ちましょう。
自分でも見て反省できる点は書いておくと見てもらいやすいです。
>>1のサイト等みて自分で反省できる程度なら人頼みも考え物。
特上>上>一般、東>東南、苦戦3位4位>ダントツトップの牌譜ほど、
ちゃんと見てもらえます。
697焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 08:23:22 ID:iIT9OvbA
698689:2008/06/22(日) 09:28:40 ID:???
>>693
ありがとうございます。

東4の1s切についてですが、ツールで確率を算出したところ

6順           和了確率  聴牌確率
(7m切) 10種 33牌   41.58 %   97.29 %
(1s切)  7種 25牌   44.92 %   93.44 %

実際の数字は、3sが1枚出ている事で7m切の和了・聴牌確率は
上の数字よりさらに1〜2%落ちる事になるかと思います。

自分はこの牌が1番可能性有るだろという直感だけで、確率まで計算して打ってないので
改めて上の数字をみて、そんなに間違ってないんじゃ?って感じがしただけなのですが、
実際のところどうなのでしょうか。

どちらかというと、東4よりも、他の指摘されたところの方が間違っていたようで、
東3-1では、6pと2sが同率の和了・聴牌確率で、
8pは捨て牌の候補にもあがりませんでした。
2sのような、自分の中では思ってもなかった牌の確率が意外に高かったりするので、
聴牌効率は奥深いものだと改めて感じました
699焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 09:31:49 ID:IwcV0nuL
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062119gm-00c1-0000-37d45710&tw=1
【ルール】東喰赤
【米】 記念に貼り付けました。東4局 他家全員テンパイ 驚きの結末 男なら黙って勝負。
700焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 09:56:26 ID:???
>>699
オーラスでよく5種から国士いきましたね。
自分ならまずあんな悲惨な状況になってないので普通に面前で和了ってますが。
東1局での2度の放縦があまりにもひどすぎます。
親のリーチに対してあのクズ手からど真ん中切るのは絶対にやめてください。
同卓した方々に迷惑です。
701焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 10:19:08 ID:???
恥ずかしい牌譜得意げに貼っちゃってまあ、井の中の蛙というかボウフラだな。
702焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 10:23:17 ID:???
>>699
東1局の放銃はクリックミスですか?
親のリーチ一発目にテンパイも入っていないクズ手から、ど真ん中の中張牌を切る意味が、全く完全に100%理解できません。

よく初段まで上がれましたね。
もしかして友達のアカウントを借りて、オンライン麻雀初体験とかですか?
703焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 10:27:12 ID:IwcV0nuL
いやー皆さんすみません。反省します。
704焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 10:39:07 ID:???
↑すごい素直だw
705焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 10:44:39 ID:???
ひどいなw
706焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 10:47:30 ID:???
好きに打てばいい
707焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 11:00:15 ID:???
また煽られて暴れる手合いだろうと思ってたからズコッときた
708焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 11:13:28 ID:???
好きに打っていいのはCOMか仲のいい奴と打ってる時だけ
麻雀は多人数のゲームなんだから銅鐸した人には迷惑かけないようにするべき
709焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 11:45:03 ID:???
他人に迷惑ではない打牌なんてない
710焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 12:14:49 ID:???
雑談はそこらへんでやめとき。
711焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 12:39:20 ID:???
>>699
ゴミくずみたいな。人間だな死ねばいいのに・・・
712焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 12:52:38 ID:???
俺ダンラスでも1000点のみの上がりするよ、2位3位涙目www
713焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 13:17:25 ID:???
かまわんよ それがおまえの麻雀なんだろ
714焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 15:47:28 ID:???
http://tenhou.net/0/?log=2008062215gm-00c1-0000-e0ed6bd3&tw=0
【ルール】東速喰赤
【米】 速度重視ですが中々あがれません。アドアイスお願いします
715焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 16:14:34 ID:???
>>714
東1 5順目 4m→東 クリックミスでしょうか?
東2 5順目 9p→發  頭落とす意味が分かりません。

ここで見る気が失せました。
基礎から勉強しなおしてください。
716焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 16:34:56 ID:???
>>714
東1で6順目に4m切ってますが完全一向聴から
わざわざドラ受け無くしてまで東絞るのはどうかと

東2の5順目の9p切りがよくわからん
4面子1雀頭あるんだし6pか發でしょ 自分は6p切りますが
結果ツモピンドラ1の和了りを逃してます

東2-1のリーチはひどすぎます
リーチドラ1で残り2枚のカン5m待ちならリーチは自重してください
5順目の3p切りはありえません
234の三色を見て4mか發切りです 自分なら發ですが

東3は8p引いて9p切ったあたりが最悪です
5689は5699よりも愚形だし9pは雀頭固定でいいかと
あとリーチ後の9pは相手の河を見ると危険牌なので
切るなら發か中かにしましょう
717焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 16:46:28 ID:???
>>714
東3-1はもうベタオリでいいのになにをやってるんでしょうか
ドラの1sは単騎以外当たりませんが決して安牌ではないです
その後もクズ手なのに親リーに対して危険牌切りまくりでこれ以上
は見る価値ないなと思いました
>>715さんの言う通りもう一度基礎からやりなおしてください
718714:2008/06/22(日) 16:47:58 ID:???
>>716
ありがとうございました〜
東1は上家が5m二枚捨てていて少し警戒しました、1s被ってぐだぐだにー
東2は9pカモフラ様子見でした。
東2-1は字牌はまだ警戒してました・
東3はたしかにそうです。
注意がすぎるようなので少し気楽にうちたいとおもいます
ありがとでした〜
719718:2008/06/22(日) 16:52:11 ID:???
おっと東3と2が逆のこめんとー
多分わかるとおもうからいいかー
720焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 17:06:14 ID:???
>>718
5m2枚で警戒w?一体何を警戒したんでしょう
下手な打ち方をカモフラ様子見と呼ぶんですかw?分かりません
2-1は行く手なのに生牌の字牌1枚すら切れないなんてそれじゃ勝てませんな
あといちいち語尾に伸ばし棒付けてんじゃねーよ
721687:2008/06/22(日) 17:27:06 ID:???
>>692
ありがとうございました。仰る通りリスクの大きい鳴きは控えた方がいいですねw
天鳳の東風かつラス回避麻雀は鳴き有利だと思うのでこの路線で精進していきたいです
722焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 22:08:38 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062221gm-00c1-0000-8951bb66&tw=0
【ルール】東喰赤
【米】2位4位4位3位ときて、このゲーム。本気で泣きそうになった。
723焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 22:25:49 ID:???
>>722
最近多いんだけど、せめてどこどこはどうするべきだったでしょうか?
ぐらい言えるよう自分でも見ておくのがはマナー的に正しいのでは?
運が悪いから負けてるみたいな書き方も添削側からすると、
なんか違和感覚えるし。
724722:2008/06/22(日) 22:35:23 ID:???
>>723
いいからさっさと添削しろカス、できない雑魚なら出てくんなカス
725焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:32 ID:???
>>723
それがわからない人もいるんじゃない?
>>722
東2 2m→5m ツモ切りの方が広い。正直この後は見てて嫌になってきました。
基本的な事から確認し直すことをお勧めします。
726焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 22:42:56 ID:???
>>724
添削する方も時間割いて見てるし。吉牛や自販機並反射速度で
添削してくれると思ったら大間違い。添削してる方も人間なんだから、
質の高いレス望むならも少し丁寧に言おうよ。上とか見れば分かるけど、
今まで丁寧な人にはとことん丁寧に返されてるよ?
727722:2008/06/22(日) 22:48:28 ID:oDCoZgqj
>>724
ちょw

お前誰だよwww
728722:2008/06/22(日) 22:54:55 ID:oDCoZgqj
>>725
添削ありがとうございます。

>>723の書き込みは俺じゃないからw

2m切って5m残したのは、23pは配牌時からずっと残ったままだったから
すごく嫌な感じがして、別のところでメンツが作れるなら切るつもりだったです。
729722:2008/06/22(日) 22:57:48 ID:oDCoZgqj
>>728
間違えたw
>>724はマジで俺の書き込みではないからw

次から添削をお願いする人は、
メール欄のsageを解除して、ID表記したほうがいいよ。
730焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 22:58:39 ID:???
>>728
なるほどそうでしたか。でも逆に考えるとピンズが動かない=持たれてる=出る形にしないで使い切りたいと自分なら思います。
ただあの牌姿から2mを切るとシャンテン数も落ちてしまいますからね。理解してての意思ならいいと思います。
731焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 23:19:21 ID:???
>>722
東1 結果論から言えば一向聴で安牌確保すべき。3mで手変わりないし。
東2 2m→5m 9p→5m 3p→7m 手順通りに切れば振込み無し。
東3 1p→9s 6sで78sカバー出来る。
   4s振込みは無警戒すぎ。
東4 3mツモの時点で両脇が聴牌気配濃厚。場に高い索子は切れない。
732722:2008/06/22(日) 23:33:04 ID:???
>>731
ご苦労、下手に出ておだてりゃすぐ態度変えるのな
まぁありがたく参考にさせてもらうわ、これからも俺のために頑張れよ
733焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 23:36:34 ID:???
システムじゃなくて自分の腕で負けたって分かってよかったな。
734焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 23:42:05 ID:???
本人かキチ外の騙りかわからないけど感じ悪いな・・
735焼き鳥名無しさん:2008/06/22(日) 23:52:37 ID:???
>>722

東1
1 1p→西 123あります。親ですし最大限に取ってもいいかと。
どんな広がり方するかわかりませんし。
5 1m→3m 明らかに3m切りです。残すメリットが無い上に1mは恐らく他家全員に通ります。
下家もさすがに鳴かないでしょうw
この放縦は仕方なくありません。上手い人なら刺さってないです。気をつけましょう。
ドラはむしろ手出し6mの上家にありそうなんですけどねw
東2
4 發→4s 私はここで安牌持ちますね。この形なら4sなくてもなんとでもなりそうですしw
事故怖いですしね。まあこんなの人それぞれですが参考までに
7 2m→5m これもミスですね。数えればわかりますが聴牌枚数減ります。いやな感じしてもさすがに枚数重視かと
特にドラ引いたときが痛い;; あと一番ありそうな8m引くと三色消えますね。
まあここは結果論ですが正しい手順を踏んでいれば少なくとも4p振込みは(ry
東3
8 4s→3p うーんここも3p1p落すかなー。枚数的にも状況的にも
下家は3p5p落しから7m手出し。さらにホンイツもついてない。単純に早そうですし。
ソウズマンズは切ると当たられるor鳴かれるの必死ですよね。
まあ鳴かれるの前提で先に切っちゃうってのも全然ありかと思います。ホンイツいきたいし。
4s6s詰んでるってのは運が悪いだけ。こういう振込みを気にする必要は全くありませんw
恨むならつのを(ry
東4
時間効率的に東叩いてラス確で← 倍ツモ?いいえケフィアです。

んー負け続きで打ち方崩してるようであればとりあえず寝かせてみては?
切れ打ちして得るものなんて何もありませんし。あとは一日1,2回ラス引いたら打つのやめるとかもいいと思います。
そもそも今回のような明らかなミスが多いのであればやはり勉強ですね。
だんだんダメ添削者になっててすいませんw
736焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 01:03:48 ID:???
>>698
東4ですがこの局面だと先制リーチで他家を牽制したいところです。
その点から考えると3種8牌の差は大きいですね。
7m残しのメリットは6mを引いてのメンタンピンですが、
安目の9m引きが有る以上スピードを犠牲にしてまで高目を狙う必要はありません。
ただ仮に6777mだったらタンヤオが確定する1s切りが正解かもしれません。
東3-1については6p残しの場合7pを引くと5667788の58p変則平和聴牌になる可能性があり、
あまりお勧めできません。今回は赤が2枚あり、点数的に十分ですので
オーソドックスな待ちになる2s残しをお勧めしました。
しかし6p2sともに同じ価値なんですね。意外です。
737焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 01:19:53 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062222gm-0001-0000-dd279c9f&tw=3
【ルール】東喰赤
【米】東1の振り込みはちょっと安易だったかなぁと思います
   あと鳴きの判断も自信がないです
   せっかく新しくIDを作ったんですが成績が芳しくないので貼らせていただきました
   暇なときでよろしいのでどうか添削お願いします
   
738焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 01:46:50 ID:???
東1の鳴きは無いわ。1sツモでタンヤオ無いし。結果的に形になっただけ。
5p振込みが安易じゃなくて北ツモのときに5p切るでしょう。
東3はチャンタか三色にしてからリーチかな。順目もまだ早いから間に合うかも。
ここであがっても意味無い。
739焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 01:55:48 ID:???
【URL】ttp://tenhou.net/0?log=2008062301gm-0009-0000-ac9215d5&tw=0
【ルール】南喰赤
【米】南二局0本場 この手で九種九牌せず役満狙いでいいのかどうか
   役満狙いでいいのならホンイツに見せかけるように動くべきなのか
   リーチが来て即テンパイだったので突っ張ったがテンパらなかったら下がるべきか
   東でなく9p切ったのはただのミスです。8mより4p切ったのも。
   先打ちになったからよかったが8m先切りでホンイツに見せるのが正着手順ですか?
740焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 02:31:57 ID:???
>>737
>>738さんとほぼ同じ意見なんだが東3の即リーは俺はいいと思う。
ジュンチャン系まで回る前にリーチ打った方がいいと思います。先に1pや2p引いてきたとしても
そこから回るのは遅すぎます。まだ親番もあるし即リーはいいリーチです。
741739:2008/06/23(月) 02:43:20 ID:???
補足
東1局
トイツが3つあったため4m,5pのくっつきに任せて9sトイツ落としに行きました
中切りリーチせずは切れば鳴かれるかロンはされると思い一発消えるのが嫌だったのでリーチしませんでした
東1局1本場
4m切りは万一白中を引いたら小三まで見えるので4mから落としました
発が2枚切れでもう無理と思ったので白中を落としました
ソーズの形があまりにいいのでテンパイとらずでホンイツにしました
東2局1本場
完全に判断ミスです
5sを引いた時点で嫌な感じがしていたのに9pが出た時点でトイトイ向かいは遅すぎでした
親が3役みえてるなら下がれよ俺のアホウorz
東2局2本場
リーチに対しての白切りは親のバックが見え見えだったので親の白のみならよし、
鳴かれなければもう一枚安牌確保、鳴かれてもガン降りして振り合ってくれれば儲け物と思って切りました
東3局1本場
2枚目の9p切りはミスです。正直この手の正着は分かりません。アドバイスお願いします。
6s引きで嫌な感じがしたので下がりました


基本的に鳴きが苦手、リーチに行くタイミングに悩みます。
742焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 02:43:26 ID:???
>>739
周りの下手さ加減に吹いたw
もう少しレベルの高い牌譜を持ってきたほうがいいかと。
ついでに言えば下家への11600放縦は気にしないほうがw
なんで55788sから7切りなんだw
743739:2008/06/23(月) 03:01:12 ID:???
>>742
ちょっと前の牌譜ですが

【URL】ttp://tenhou.net/0/?log=2008061617gm-0089-0000-b95c79eb&tw=1
【ルール】南喰赤
【米】東4局4本場11巡目
5sを引いたからよかったが6sを引いた場合シャボに受けるべきかリャンメンに受けるべきか
右がタンヤオのみで押してくれたからよかったものの、普通はまずでない
持ち持ちまである中引きに賭けていいのか、硬く跳ね満に仕上げるべきか
744焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 04:09:33 ID:???
では>>743

東1
6 2p→1s 難しい選択ですがシャンテン数を下げる12p落しはないかと
3p引き聴牌ありますしね
9 個人的に4mが凄くツモ切りしたいです。。でもまあ普通1s切るでしょうね
Dさん素晴らしい。最後の待ち5pだったら言うこと無いのにw
東3
4 3m→7s ここから染めは少し遠いです。打点も低いですし。發ドラ1or2とかリーチ發ドラとか目指しますね。
場合によっては123m鳴いての發バックとかも見ます。染め見るにしても3pとかのがいいかと。
8 發ポン こういうの鉄ポンです。鳴かないとリーのみですよこの手。
>>739のもそうですが腰が重いですね。鳴かないのも状況によりけりです。
捨て牌二段目はさすがに鳴いたほうがいい場合が多いです。
かわし手はかわし手できちんと上がるのも重要な技術だと思います。
16 上家の6sチー 明らかに薄い6−9s出たんですから絶対チーです。
順目的に形テンまっしぐらですね。
東3−1
7 1s切りで即リー 親怖いですけど降りるわけにも行きません。
手代わり6sもツモ8sも枚数同じなので即で
9s放縦は仕方ありますけど私も振ります。あれ止めるのが強い人です><
東3−2
2 上家の白ポン すこしきついですけどトイトイもありますししていい仕掛けです。
5 4m→白 タンヤオ狙いで白切ります。役牌より確実なので。
その場合他家が張ってなければ鳴ける牌全部鳴きます。
17 6m→6s 両筋ですけどシャボありますし押さないです。
そこまでも結構押してましたけどこれはさすがに
東4−3
1 西ポン これも鳴きますねー。面前でも打点が伸びないのが理由です。
7 6s→4m 受け入れ枚数+イーペー狙い+西とのシャボもあるので
13 2mは駄目です。二軒に聴牌とはいえこの形で押すのは無謀です。
745焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 04:12:19 ID:???
東4−4
これはノータイム役満に受けます。他家からすれば河が怪しいのとツモ切りが異様に続いているのが不気味ですが・・
これ役満の河ですよねwたまに遭遇します。もっと北引いてくれば河が強いんですけどね。
ちなみに案外でますよこの中。白のポンが入ってればさすがに出ませんが。

個人的な考えとしてはあの5s引きで大三元を狙わない麻雀はしたくありません。トップ目からでもします。
麻雀を楽しみたいのでw さらに言えば硬い手作り<中を引いたときのせつなさ ですかねこの場合

てことでここまでで。大三元見れて満足ですw
まあ自分でも仰っている通り鳴きとリーチ判断が甘いですね。あと守備ももう少し徹底したほうがいいです。
でも面前の牌効率など基礎は一応はきちんと出来ていると思います。
他の教科書にあまり書かれていない部分が問題かなと思います。

私が指摘したようなタンヤオを考えた手作りや鳴き仕掛けはかなり基本的なものなので
マンボウ君のサイトや特上観戦等を見て徐々に覚えていくといいと思います。(特の方は若干やりすぎ感もありますが)
急にやっても打ち方崩すだけなので急にやる場合は気をつけてくださいw
746698:2008/06/23(月) 18:32:18 ID:???
>>736
解説、ありがとうございました。
スピード最優先でまずは他家牽制でしたか。
少しでも早く聴牌をつくりたい状況というのを意識すべきでしたね。

しかし、1sを捨てて、6mの受けを残してるのに、
上家から6mが出た時に鳴かなかったのはなんともチグハグでした。
747焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 19:47:57 ID:???
>>743
東1 
昭和の麻雀打ちなので12p落としますw
この形ならペンチャン落としても間に合います。
1sはらって聴牌でもドラが出て行き、最悪愚型待ち。もったいないです。
東3 
配牌から發ドラ1狙いでしょうね。
形テンはとりません。鳴いて捨てられる牌がありません。
東3−1
下家が鳴いたあとの8sがリーチ宣言牌だとしたら9s切れないですね。
5s切ってリーチ。
東3−2
白ポン。対子が多く門前では苦しい。
4m→白 ドラをこのあとツモってきますが使い切るのは難しい形です。
満貫ではなくドラ2を確実にあがりたい。
東4−3
振込みはイージーミス。
南1
下家に赤5pは鳴かせたくないですね。
南2
3色あるので7s→3s
ベタオリする手です。
南4
7s→3p

748焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 22:39:49 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062321gm-0029-0000-6c9843cf&tw=0
【ルール】特東南喰赤
【米】前半の押し引きとラス前2局の打ち方について評価お願いします。
749焼き鳥名無しさん:2008/06/23(月) 23:42:35 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0?log=2008062323gm-00c1-0000-433dffd5&tw=3
【ルール】上東喰赤
【米】牌効率と押し引きが難しいです・・・
   東2局南2局の手順が特に。
   南2局の東を先に切るべきなのと6順目に何切ればいいのかわからなくて時間切れでツモ切りになってしまいました
   よろしくお願いします。
750焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 00:09:29 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062323gm-0061-0000-f33de96f&tw=0
【ルール】特上東喰赤
【米】馬鹿つき牌譜で申し訳ないのですが最終の親リーにぜんつっぱ、結果よかったのですが
   普通はやっぱり降りでしょうか 
   また 運がよすぎるため適当に打ってしまっていて自分のミスに気づきません
   ご指摘をお願いします。
751焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 01:09:48 ID:???
>>750
7筒ツモでドラ切り聴牌とらなかった以上ゼンツッパしかない。
俺は2着確保だけど。
752737:2008/06/24(火) 01:16:11 ID:???
>>738 >>740
ありがとうございました。
東1の鳴きはなしですか。面前じゃ間に合わないと思ったので断ヤオ、三色、北の重なりを見て仕掛けてみたんですが…
北ツモのとき5p切らなかったのはカン7sが薄かったのと5pを鳴かせたくなかったからです
5pになにかくっついてほしいな、と思ってました。結局6s鳴かれちゃったんですけどね…
余計なこと考えずにストレートに打ったほうがよかったかなぁ
東3のリーチは意見が割れてるようですね。私としては740さんのいうようにここから回るのは遅いというのと
待ちがよかったのでリーチにいきました。一発ツモも十分ありそうだったので
あと、ここであがってオーラスを迎えるのとそうでないのとでは結構違うように思います
とりあえずこれからは糞鳴きを自重してみようかな…
753焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 01:20:01 ID:???
>>750
オーラスはこれなら俺もドラ行くと思います。
上家のリーチ宣言牌の3pチーして4p打ってる時点で勝負してる訳だし。
打点もリー棒出たことにより席順有利。4m打って降りたあと手詰まりするならここ行くべき。
754焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 06:22:25 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062317gm-00c1-0000-6f77ae66&tw=0
【ルール】速上東喰赤
【米】勝敗に直結したとみられるところがあれば教えて欲しいです。

東1 234-3色を視野に入れてましたが、入らなかったのでどうしようもなかったです
東2 笑うほかないです
東3 他家が明カンを連発してくれたお陰で、期待度が高まりましたがツモ運がなかったです
東3−1 前局あがれなかったことで集中力が途切れてたので、この局はスルーでお願いします
東4 3位から10000点差。
逆転への、理想形は234m45699p678s 8888s暗カン リーヅモドラ2ってところ
あがれれば、同点3位のお釣り無しでまくって終了!バシッと決まれば気持ちいい手ですね。

・・・そうはうまくいかず、あと1枚ツモれず聴牌できませんでした。
755焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 09:19:13 ID:/YhqfiiI
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062408gm-00c1-0000-06909411&tw=1
【ルール】速上東喰赤
【米】完敗しました。改善点があれば指摘を頼みます。
756焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 11:44:30 ID:???
>>755
東1:白1枚目スルーはいいと思います。ただ4ピンツモった後はもう完全にメンツが余ってるので
白では無く1ソーを切ってください。3ソーが来たとしても2ソー切ったら頭が無くなるのでシャンテン数が同じになてしまいます。
対面からリーチが入りましたが、私は守備型なのでピンフのみだったら降りることをオススメします。
相手も両面だと仮定すると勝率は50%だからです。相手がリーチピンフより安いということは
そうそうありません。つまり分が悪いです。仮にこの時にリーチ勝負に勝ったとしても
勝率が50%である以上勝ったり負けたりを繰り返します。そうするとこっちは平和のみなので
勝っても安く負けたら大きくなので通算で考えたらいずれ損をします。通算で損をする方法なら最初から放棄したほうがいいと思います。
もちろんこっちがデカかったりトップ争いの終盤だったら勝負です。
というのが私の考えですが勝率50%だったら勝負するという考えも有りだと思います。

東3:12000点ヘコんだ後、さらに親番が無くなったわけですからもう高い点数が必要です。
ここで手なりで打ってはいけません。役牌の対子が二つありもうこれはどう見てもマンズホンイツの一手です。
ここで2000点で上がってもしょうがありません。ホンイツを目指せば最低でも8000点ですし
これは上手く打てば12000点で上がっています。

門前指向はいいと思います。東1の振り込みも勝負した結果なのでしょうがないと言えばしょうがありません。
ただ東3だけは改善が必要だと思います。
757754:2008/06/24(火) 12:38:12 ID:???
一応訂正しておきます。
>>754の234m45699p678s 8888s暗カン

234m45699p678s 8888p暗カン です。
758焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 15:20:45 ID:???
>>754
東2は言わずもがな。
東3は待ちが薄いですよ。期待はツモのみです。
いったんシャボで形テンとって58p待ちのほうがあがれます。
東3−1は無理。チートイでもやっとけばよかったですね。
759焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 15:42:10 ID:???
>>756
レスありがとうございます。
1s切りはおっしゃる通りです。
その後白が暗刻になってしまいましたし反省してます。

東3はマンズの形が悪くてホンイツが見えませんでした。
最後はドラ単騎にして8000の予定でした。
状況判断がまだまだ甘いようなので今後の課題にします。
760焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 17:38:22 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062417gm-0089-0000-e4697d74&tw=0
【ルール】上南喰赤
【米】近頃、なんでか頭の回転が鈍っているような感覚があります。
   前はちゃんと打てていたような場面で何を切ったらいいかわからなくなったり……。時間ぎりぎりまで考えることが少なくないです。
   単純な牌効率から、リーチや鳴きの判断、押し引きなど基本的な部分から指摘していただけると嬉しいです。
   東4局は、半荘あることを完全に忘れていたので変な打ち方になっているかもしれません。
761焼き鳥名無しさん:2008/06/24(火) 18:11:16 ID:???
>>751 >>753 どうもありがとう
762636:2008/06/25(水) 12:25:22 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0?log=2008062101gm-0089-0000-5445cce1&tw=2
【ルール】上東南赤あり
【米】
アドバイスを生かしきれていないせいか、それともここ数日色々麻雀の打ち方を色々
変えていたせいかもとのスタイルを崩し100戦→150戦でRが200↓平均順位が一位3.50四位2,00
から一位2.80四位2.40まで落ちてしまい麻雀がなんなのかわからなくなってきましたorz
リアル麻雀でも負け続けなのでアドバイスお願いします
763焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 15:09:10 ID:???
>>762

東1-1の鳴きは門前志向の自分からするとあまり良くないかと。
鳴いて二向聴の3900ではいい勝負になると思いません。
親が突っ張ってるので親の放縦に期待しながら静観したいです。

東2はチャンタでいいんですが6順目は7sがドラなので2pかと。
これは切り間違いでしょうか?

南1の3順目は1mでなく西でしょう。
南1-1の1順目ドラ切りは2mですね。ドラを見てなかったのだと思いますが気をつけて。

南3の14順目7mツモ切りではなく4mでちゃんと3面張にしましょう。
4mは1順前に下家が切っていて7mより安全でもありますし。
あと、4m引いた時点でリーチでいいかと。ここで11600和了ってもまだ2着ですし
この手は勝負手で降りるわけないので一発と裏とツモに期待して曲げましょう。
また、リーチを宣言することで危険牌をつかんだ場合に上家が降りると思われ、勝つ確率が上がります。
まさかトップが親リーに対して役もドラもたいして無い手で突っ張ってはこないでしょう。
764焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 16:55:10 ID:Chn3nOqU
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008062516gm-008b-0000-0e85bdea&tw=0
【ルール】上南喰
【米】東1 リーチ宣言は2mのほうがよかったかも。
   東3-1 ダマがよかったかも。

指導お願いします…。2段から落ちそうです…。
765焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 17:56:33 ID:???
>>764
東1
9順目 9m→1s
これミスってるよ。
少し見直してみ
766焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 17:58:26 ID:???
>>764
東1で4順目1pではなく中合わせ打ちで。123の三色あります。
9順目1mは最悪です。2mの受けを無くしてしまい、しかも萬子が愚形になってしまってます。
ここはノータイムで9m切り。宣言牌は何故2mの方が良かったと思うのでしょうか?
理由が知りたいです。三色同順という役知ってますか?

東3の2順目1p2pのペンチャン落とす前に孤立牌の8sを。
6順目1mではなく發かと。3対子は愚形です。直後の2m引きは裏目ではなくあなたのミスです。

東3-1の2順目チャンタを考え3mです。8順目は2sです。持っていても意味ありませんから。
より安全な西を持ちましょう。因みにこの手リーチはしません。門混中のダマで8000。
待ちは明らかに索子か字牌。待ちはシャンポンの一枚切れ。そして場に索子が高く、北も持ち持ちでしょう。
こんなものリーチしたら絶対和了出来ません。

東4の1順目1mもしくは北で。9pは孤立牌ですが5pのお陰で7pを引くことによりリャンカンになります。
5順目は南でなく北で。両方1枚切れなら自分の風を残しましょう。基本です。
7順目9pツモ切り。4pは上家に当たる可能性あります。また、3p引いたら2面子完成です。
字牌捨てている内に手がまとまってくるかもしれないのであの4p切りは最悪です。
その後ベタオリで問題は無かったのですが、ラスト1順で5s暗カンしてください。対面にハイテイをツモらせない為です。
ハイテイずらしなんかより余程重要な事です。
767765:2008/06/25(水) 18:01:46 ID:???
10順目だわ。

疲れてるなぁ
768焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:20:30 ID:MTgaKxRO
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062518gm-0041-0000-20dd1c73&tw=1
【ルール】速東喰赤
【米】守りすぎでしょうか??よろしくおねがいします
769焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:22:24 ID:???
770焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:28:20 ID:???
>>764
南1の6順目1m3mを捨てる前に東切り。既に一枚切れてますし1m3mの方がかなり大事です。
9順目は6mではなく8p切りかと。ドラより牌効率優先で。なんとしても聴牌、連荘したい状況ですし。

南2はリーチに対して安牌が1枚しかない場合は突っ張って下さい。次順何切るのって話です。
6p切りはあまりにも弱気です。次順を見ると2pの暗刻落とししていますが、通る保障が全くありません。普通に危険牌です。
1順目の1s切りと5sの筋で2s切りがいいと思います。

南3では最低満貫の手作りを。2順目9sでなく南。8s引いたらどうするんでしょうか。高めの三色見てください。
3順目はびっくりしました。タンヤオに寄せる為東対子落としが普通です。
何を思っての打牌でしょう。全く意図が感じられません。678も順番に並べてしまって、見栄えが悪いです。
771焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:30:47 ID:???
>>760
1/4
またかなり間が空いてしまいました。個人的にもあまり調子よくなかったので、
自分の微調整の方に四苦八苦してました。
東1
・7順目 1p→1m。上家が両面チーのドラ切り。最低イーシャン、悪くて聴牌。
      こちら東暗刻、マンズソーズリャンカン、ピンズ1245のかぶり2ターツの3シャン。
      不要牌としては1pより1m。
・10順目 上家4m手出しでほぼ確実に聴牌。上家的には4m切りはおかしいですが。
東2
・6順目 5sツモ切り→7s。赤ありなら判断が違うケース。赤用に5sポン材として
      見ていいところ。2副露目が両面チー、両面カンチャン+対子2残し
      ならなおさら。
・10順目 7s→5s。カン6s3枚か、シャボドラ2m7sかの選択。
       打点的にも和了確率的にもシャボ受けでよし。
       対面上家仕掛けておりなおさら高め含む待ちでよし。
東3
・14順目 7m→3m追いかけ。親は1副露でオリ気配。確定でないとはいえ
       最低3900、三色付いて7700の手。3mは下家のみ無筋。場は平場。
       共通安牌7m以下7s、筋8s、7pと安全にベタオリできるので、
       ベタオリもありかとは思いますが、リターンの方もそこそこ大きいため微妙。
       ドラも3枚見えており、赤も残りマンズとソーズのみ。
       追いかけても十分。
東4
・4順目 ドラ白→4p。チャンタ三色イーシャンに受けてよし。36p受けても単騎リーのみ。
      牌効率という点ではあくまでも受け入れ枚数でなく、何を逃す点で裏目が
      大きいかという視点が重要。4pはやはり赤を想定しての事。以後即リーよし。
772焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:31:24 ID:???
続き2/4
東4−1
・2順目 自風南→1p。一通見越してもここは1p切りでよし。一通の場合、
      56s生かす以上マンズはほぼ全切りでまず12順以後聴牌まぬがれず。
      ならば1枚切れとはいえ、役付けを満たす南残しでよし。
      不要牌としては5ターツ、うち1つかぶり、両面2の1p、南、白の
      3択であり、1pでよし。
東4−2
・7順目 3p→5s。
・10順目 4m→3p。4m3pいずれも生牌で特に場に偏りなし。
       両面ターツとしては14pがいずれも生牌に対し、36mは2枚切れ。
       完全イーシャンの選択としては、微々たることですが、3pでよし。
東4−3
・6順目 9p→生牌東。両面ターツ1、リャンカン1、対子3、カンチャンペンチャン2の
      悪形3シャン。ドラ1と赤1。18900の4位東場で東鳴かれるより、
      牌効率重視でよし。
東4−4
・4順目 2m→中。ここで2m切りならば前順チートイイーシャンでもドラ受けて
      1m切りの2シャンと両天秤に受ける意味なし。ここでチートイ一択に
      受けるなら前順はドラ表の2m切り。前順は8p切りでよく、ここは中切り。
      次順も字牌切り。
773焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:31:52 ID:???
続き3/4
南1
・4順目 8s→4p。赤5p残す方向で8sより4p切りでよし。
・8順目 8m→4p。ターツオーバーとはいえ4pか7s入れての赤5p切り想定せず。
      まだドラ7mをカンチャンとはいえ受けられる4p切りでよし。
      ドラが埋まる場合喰いタンや23s切り想定。
・17順目 9s→4p。結果論でなく、イーシャン維持に残り1順で無筋の9s通すより
      ベタオリでよし。トップが離れたとはいえ、2位なら連荘より放銃が問題。
南2
・1順目 南→1p。面子1、両面ターツ1、対子1の4シャン。場風南より不要牌1p。
南3
・4順目 6m→3m。3対子、両面ターツ3、対子3。チートイはほぼ考慮せず、
      最低3900程度想定。でなければ親連荘期待。
・9順目 対面親両面チー9mで混一も警戒しますが、やはり役牌チェック。
      残り東、白の2種。東頭で固定の最低3900想定続行でよし。
・10順目 東→3m。よってターツオーバーとはいえ、デス牌東より3m切りでよし。
       鳴かれた場合、ほぼ聴牌、最低でもイーシャン。こちらは3シャン。
       途中の完全イーシャン取れるメリットより、東使い切りかつ連荘も
       可能になる東残しでよし。
・12順目 既に12順目で未だ悪形3シャン。和了はほぼ不可能、形式聴牌も
       厳しい。対面親に現物とはいえ、ベタオリでよし。同順下家の現物9p。
774焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:32:15 ID:???
続きラスト4/4
南4
3位対面と20000差の4位。ハネ直か倍満ツモ以上必要。親がトップなので
この局で決めれなければ厳しい。
・5順目 5s→発。チートイにせよ、混一にせよラスト発切りでよし。
・10順目 3p切り。ハネ満確定でトイトイ付けて倍満ツモシャボ聴牌に受けるか、
       対面直狙いの14p両面狙いで行くか。結果論でなく3p切りでよし。
       受け枚数より自分のツモや上家下家によるフリテン発生が問題。
       2p西では直撃も可能なのが重要。
押し引きの基準より細かい牌効率が気になる感じです。明示的な攻撃がなくとも、
順目とシャンテン数からベタオリの選択もあるのが赤ありなので、
南3などの放銃ケースは極力減らす方向で。
775焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:33:06 ID:???
>>762
1/4
以前の>>636を添削した>>648の者ですが、基準を一定にできてない
うちはガンガン見てもらうに限ります。遠慮なく。
東1
・1順目 北→西。面子両面ターツ2でターツ不足。1枚切れ自風より、
      オタ風切りでよし。即リーよし。
東1−1
・1順目 1m→中。3対子のチートイ嫌うならこの時点で7p落とすもありですが、
      1m切りペンチャン落しはなし。普通にドラ表の中切り。
      この辺り東1も合わせて、ツモる前に切り牌決めている感じなのは、
      他家手出し等に注意を払ってない証拠なので注意。
・3順目 発→2m。1m切った以上生牌発より2m。次順も同様。
・8順目 9m→2s。喰いタンにするには無筋中張牌が増えすぎ、シャンテン落とさず
      回し打つかベタオリの場面。リーチ順目2枚切れで現物の南落しで
      チートイ見切る分(順子系で十分な赤2+両面ターツなのでよいですが)
      現物2sでよし。南落とすところで現物1sの選択もあり。
・10順目 4pチー。悪くないようにも見えますが、7p2sが残り2枚で厳しい+追っかけ
       打点もギリギリ。 4pチーしても12sあるしギリギリまで追えると考えるなら、
       7p側の両面orカンチャンターツ化の見逃しツモがよし。
       ドラ白が2枚見え、赤2枚手にあるとはいえ、先行された以上
       よい待ちで追うは常に考慮。2s7pが残りがちな2シャンにしない。
東2
・4順目 7m→2s。面前で行く以上チャンタ決めうちの1順目4m切りでもまあよしですが、
      東頭の三色がなくなる7m切りはなし。2s切りでよし。上家警戒すべきでもなし。
・6順目 ドラ7sツモ切り→12p。上家白のみならずトイトイの可能性もありますが、
      (3副露コーツでトイトイ率47%程度ですが)ラスト手出し6p側と
      ドラ側でない限り、自分の手の進行優先でよし。ドラ7sより
      3p埋める必要ある12p落し。6pがこれだけ切られれば3pの需要が上がり、
      出にくくなることも考慮。
776焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:33:30 ID:???
続き2/4
東3
・11順目 即リーはよし。対面3mポン4m手出し。タンヤオもドラ白も警戒しますが、
       7700確定の両面リーチでもあり問題なし。
東4
・6順目 4p→白。3万越えトップの上家が両面チーして68s落しでは良形聴牌ここで
      既に警戒。自分は悪形2シャン。無筋4pより字牌でよし。
      上家の切り具合によって北落しベタオリも想定。
南1
・3順目 1m→西。ターツ十分、よって不要牌の自風西切りが3m受け残す1mより優先。
      次順も1枚切れの中残しよりは自風西残し。絞る意味は生牌でない分薄いです。
南1−1
・1順目 ドラ2p→2m。
・5順目 4m→7sツモ切り。面前で行くしかないこの場合面前牌効率で
      1枚切れの東と7sで3枚受けるより3m4枚残す方がピンフも
      付く可能性あり7s切りでよし。放銃は仕方なし。
南2
・2順目 2m→中。1枚切れ中合わせ打ちでよし。
・4順目 6s→南。場の点棒上面前を期待してもよく、順目と手から可能。
      南重ねてのW南のみよりリーチ、イーペー、ツモ等視野の南切り。
      6sは有力な遊び牌で切らず。どうしても南使いきるなら7m頭固定9m切りもよし。
・10順目 9p→1s。9p合わせ打っても安牌続かず、悪形イーシャンとはいえ
       無筋1s切りでよし。
777焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:33:59 ID:???
続き3/4
南3
ラスト親番。3位と6900差であり、配牌から最低3900。
この局基本方針は連荘>高打点>放銃回避。
・6順目 西→2p。シャンテン落としてタンヤオ無理につけるより2p切りでよし。
・12順目 先制されて後シャボから片筋6m落とし最終形はよいのですが、
      打点的にでなく上家を降ろす意味でリーチありの場面。
      ツモれば裏に関わらずハネ満で暫定トップのリターンもあり、十分。
      6m切りは上家2副露5m手出しでは多色警戒でよし。
以後ツモ切りリーチでもよしですが、できればここでリーチ。
・14順目 7m→4m。ダマで全ツッパよいのですが、ここは4mでよし。
       3mが4枚見え7m現物。4mが当たるならシャボか単騎ですが、
       リーチ前に3m切ってる下家が4mシャボで待つわけもなし。
       結果論でなくトップ目下ろす意味でダマ11600でもリーチでよし。
       トップ2位下ろせば出和了確率落としても十分。かつ連荘期待も大。
南4
3位親下家と4900差。よって2600直か4000ツモ以上。
リー棒の出でまだ変わる条件ですが最低2役視野。
親もトップになるまで連荘続行があるので、手の遅さによってはベタオリもあり。
・4順目 4m→南。役付けに南不要。リーチ主眼に南切り。
      絞りの意味も白鳴いた下家いる分薄く1枚切れでなおさら。
・6順目 4p→南。逆転に染めは不要。2枚切れの南切り。
      染めの場合3シャン、リーチ赤1でいくならここでイーシャン。
      リーチメンホン赤1マンガン張っても対面直で2位というリターンを
      概ね12順目以降聴牌で得るより2〜3順でリーチ赤1の3位逆転聴牌
      の方がよし。下家が染め気配最低5800で進んでる以上なおさらスピード優先。
778焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:34:24 ID:???
続きラスト4/4
オーラスなど逆転への最低条件は南3(東3)が終わった時点で上の様に即計算
(直とツモ)するようにしなければ方針が立たないので慣れる様。
東1、東1−1等集中力の配分を他家手出し重点にしてよいです。
具体的にPCから顔離して全体をぼんやり見る感じ。出来ない場合は
親相手だけでよし。出来るようになったら下家ケアできるよう下家も。
リーチがかかりそうなところで、手出しを思い出せればよし。
リーチかからなくとも2段目前後から大体注意。
打牌は速だろうとツモってから考えればよく、序順は最低打点、
聴牌形の想定、シャンテン数勘定、鳴くのはどこでどれは鳴かないか等を考慮。
牌効率は慣れで十分になります。
放銃なしや仕方ない放銃で4位ならリーチ基準と面前牌効率に大分修正余地あり。
東南戦ならなおさら。
779焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 18:51:58 ID:???
>>768
東1 守りすぎと言う割りに安牌持ってません。7順目の中→8pかと。
9順目3m→2p 2p全くいりません。上家が切ってくれたので合わせ打ち。

東2 他家が早すぎて太刀打ちできません。

東3 リーチを1順回す意味がわかりません。早くリーチして相手を自由に打たせないように。

東4 最良です。

全体的に守り過ぎという印象は受けませんせした。
無理はせず、うまく回して打っている感じで好感が持てます。
780焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 19:05:31 ID:MTgaKxRO
>>768です。
東4の4順目の時、23mと34pと67pどれを外すかって指運なんでしょうか?貴重なアドバイスありがとうございます。
781焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 19:08:23 ID:Chn3nOqU
>>765
指導ありがとうございます
ですが、自分では9mと1sの違いが分かりません。
理由も教えてくださるとありがたいです。

>>766>>770
指導ありがとうございます。
三色は知ってましたが全く気づいてませんでした。

・一枚切れなら自分の風を残す。
・リャンカンに発展するところは残す。
・ペンチャン落とす前に孤立牌を落とす。

まずはこの辺を徹底していきたいと思います。
あと、役作りをもっと頭に入れて打とうと思います。
三色に気づかなかったのは恥ずかしい限りです。

それぞれ理由つきでかなり分かりやすかったです。
またよろしくお願いします。
782760:2008/06/25(水) 19:25:01 ID:???
>>771
ありがとうございます。

>東1
>・7順目
確か、上家の手をホンイツと早合点していたんだと思います。臆病になりすぎですね。

>東2
>・10順目 
リャンメン変化を期待してついつい真ん中側の牌を残してしまう癖があるっぽいです。

>東3
>・14順目
これは多分三色に気付いてなかったんだと思います。改めてみてみると、確かに勝負手ですね。

>南1
>・17順目
たった二枚なのに、「薄くても壁は壁」と自分に言い聞かせて突っ撥ねてしまうことがよくあります。反省。

>南2
>・1順目
普段東風戦をよくやるもので、南が場風であることを忘れていました。

>南4
>・5順目
「リーチ」と表示された途端「これであがってもだめ、聴牌を崩せ」という考えが頭の中を走ったんだと思います。
聴牌にとってもあがらなければいいだけなのに……。

確かに、リーチや鳴きにはびくびくするのにダマには無警戒であることが多いです。
気をつけていきたいと思います。ありがとうございました!
783766:2008/06/25(水) 19:35:41 ID:???
>>781
些細なことも疎かにせず基本大事にして頑張って

>>765ではないですが…
9mと1sの大きな違いは自分にも分かりません
2sが3枚見えており1sの方が安全なので9m先切りでいいかと
784焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 19:52:37 ID:???
>>764
1/4
東1
・2順目 9s→西。オタ風処理でよし。78sが付いてもあまりいい形ではないですが、
      根本的にターツ不足。
・4順目 1p→南。オタ風絞る意味はあまりないです。ましてや1枚切れ。
      123三色を見るわけではないですが、牌効率上も南切り。
・9順目 1m→9mないし1s。一通の場合34p落として14sノベタン聴牌か、
      2mカンチャン、7mペンチャンの悪形聴牌。先制両面リーチ主眼でよく、
      タンピン三色もありえる今回一通は不要。その観点では134556で
      リャンカンの派生形で、135mと89mと4s遊び牌の選択。
      当然134556の方で7m受けもあるので、9mでよし。
      7mから埋まれば3面待ち。一通の目を残すなら1s切りでもよし。
      以後即リーはよし。
東2
・3順目 白→1p。1p切る裏目は早い段階で25p2枚ツモるケース。
      遊び牌7p、生牌白、中残し。
・10順目 6m→1s。基本の完全イーシャンは16+4−α枚というケースですが、
       この場合6m残しで増える聴牌への有効牌は4でなく7もあり、
       13枚で待つ6m切りより35%ダウンは大きいです。
       チーテン2000の選択も増え有効。対面染め警戒なら
       6p消化しうる形に受けてさらに良し。
東3
・2順目 1p→発。ここでぺンチャン落とすなら4sか8sでもよし。
・6順目 1m→発。ほぼ面前が確定的で2m4枚受け嫌うより発3枚受け嫌う
      方がまし。発の場合1枚重ねれば鳴いて聴牌へ加速しますが、
      ソーズ悪形やドラ放出の形ではあまり意味なし。
      放銃は仕方なし。
785焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 19:53:04 ID:???
続き2/4
東3−1
・8順目 西→2s。捨て牌を作る必要はないですが、2sは既に不要。
      リスクの高い方から処理でよし。ぎりぎり混一に見えないのも期待。
      ダマでマンガンありますが、即リーはよし。少なくともダマ5200からの
      メンホンをリーチするか?と考えるレベルではリーチ十分有用。
      ツモっての裏に関わらずハネ満というリターン以上に
      下ろし効果期待重視でよし。順目的にもダマ4役にリーチするかと
      常に考慮する必要あり。リーチしたら出ない待ちでもないです。
東4
・18順目 対面リーチにベタオリはよいです。5sカンは対面ハイテイツモ回避かつ
       9s切って安全に出来る分してもいいところ。ただ天鳳では
       局によってはハイテイのありかが分かり辛い時もあるので無理にせずともよし。
東4−1
・4順目 6m→西。ターツ十分ですが6m切るなら3pでよし。
      かぶりターツ2の分3p側で作り直しの余地残すのは良いので、
      オタ風西切りでよい順目。
・7順目 間違いなく先制かつ両面につき即リーでよし。放銃仕方なし。
東4−2
・4順目 中→3s。3順目1s切りでいいのですが、2sツモの段階でフリテン
      回避で3s切りでよし。この展開(以後のソーズ下ツモの裏目)を
      嫌うなら前順中切りですが、前順自体は1s切りでよし。
・5順目 1p→8s。東南戦とはいえ無理に3900以上にせずターツ確保でよし。
      親が進んでいる以上連荘期待もありですが、1p残す意味は放銃回避的にもよし。
      以後手順に問題なし。よって仮に7pで対面に放銃していても問題なし。
786焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 19:53:28 ID:???
続き3/4
南1
方針は連荘最優先。次に高打点、放銃回避でよし。
・2順目 9p→9m。ドラ側9pより不要牌9m。発も東も(東は1枚切れですが)
      この時点では有用。発鳴かれ局流れ回避の展開を嫌うべく
      即切りという選択も無くはないですが、まだ使うので切らず。
・6順目 1m→東。役付けをリーチより喰いタンメインにずらすなら4p2枚入れる必要あり、
      鳴けることを入れても非効率。
・9順目 6m→5p。ドラ8p活かす以上5p切りカンチャンでよし。4p受けも23pにより
      残る分幾分まし。4対子とはいえ両面ターツ3もありチートイ決めうちは禁物。
      ポン材とみても4は多すぎ。とはいえ裏目回避には5pかドラ8pしかなし。
南2
3位と23900差残り3局。上位3名皆3万越え。多少高め狙うのは問題なし。
・6順目 6p→5m。振らなくてもベタオリ流局南3ではハネ直1回か倍満ツモ必要。
      トビ終了の危険もありますが、2シャンから進むも仕方なし。
      親にならば連荘期待もあるのでベタオリでよいですが。
      ベタオリ方針ならば次順2pでなく筋2sでよし。
南3
・3順目 8m→東。リータンピンドラ1の7700も見えるので78m落として
      染めるなら1順目から決めうちでもよく、この時点では東落しでよし。
      染めても最後鳴いて2600かメンホンドラ1の8000程度より、
      リータンピンドラ1の7700に向かうでよし。
      ノーテン流局も点棒的に痛いですが回し打ちからベタオリ仕方なし。
787779:2008/06/25(水) 19:54:53 ID:???
>>780
全く指運ではありません。
3467pの形は二度受けと言いあまり良い形ではありません。
下の三色を見て67p切りで正解です。
また、1mがドラであるので23mは他の両面に比べて明らかに優れています。
リャンメンターツに関してはどっちも同じという場合は殆どありません。
河やドラを無視して考えると23と34では基本的に23の方が優れています。
リーチした場合に25よりも14の方が出やすいからです(特に1)。
同様の理由で4578という二度受けをはずす場合45の方を切ります。
69の方が出やすいのは明らかでしょう。
他にも赤5受けや壁や他家の染めなどでリャンメンターツの価値は変わります。
そして一番良いと思われるリャンメンターツを残し、その結果捨てた方の牌が来たとしても
裏目などと思わないで下さい。
788焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 19:55:35 ID:???
続きラスト4/4
南3−1
・6順目 先制されて方針の問題。ドラ赤なしの2シャン最悪2000の手ですが、
      対面親や下家のオリ具合では進むも仕方なし。
・8順目 現物4m→2s。25000以上差の3位を追うオーラス迎えるよりまし。
      下家に放銃の場合トップになり、オーラス連荘も不可になりがちですが
       それも仕方なし。
南4
対面3位と24900差の4位。倍直か3倍満ツモ以上。リー棒1本出れば
ハネ直でもOKにはなりますが。
・1順目 最低ハネ満の縛りがある以上手なりではダメ。リーチチャンタ発ドラ1に裏1つけるか、
      中か789の三色辺り必要。遠いですがリーチ一通発ドラ1に後1でもよし。
      5pは赤の入りを考え残しても6m切りでよし。
・5順目 5s→3p。5p切った以上3p残しの意味は手なりでも薄い。
全体的に序順の切り牌が丁寧でないです。方針に沿って打てているなら、
仕方ない放銃もあるので気にしないで良いですが、まずは牌効率の改善から。
789焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 20:27:38 ID:???
分かってない人と言葉足らずの>>765さん補足のためのリャンカン補足講座。
たぶん>765さんのは10順目親の現物9m残し1s先切りという意味だったと思いますが、
2s3枚既に見えており、1sの危険度もかなり薄い分全員のかなり安牌と言えますので、
自分は10順目の方は9m切りでもよいと思いました。

9順目はドラ9pにして、一三四五五六八九(34)1234から何切るかという所。
面前牌効率上両面ターツ≧リャンカン>カンチャンペンチャンシャボ等は
よいかと思いますが、リャンカンには派生があるという点。
基本は135・246・357・468・579のケースですが、
134568・245679のケースもある意味ちゃんとリャンカンになってます。
さらにそのケースの外1枚が筋で内側に来た場合
134556・344568・245667・455679と
さらに233457・356778いうパターンがあります。
よってイーシャンでターツ選択自由な時、四五(2334578)11567から
四五と(23)と(78)とで特に薄いターツやドラや三色がらみの制約が
無い場合、(8)切りでよいことになります。(6)入って(3)切り聴牌も残りますからね。
また一三四六八九(2345)2267みたいな微妙に迷うケースも一通を見切れば
一より九切りで、二が入っても五が入ってもリャンカンになるのが分かると思います。

最初のケースですと一通決めうちなら5m切りでもよいですが、
7m受けが消えない9m切りでもよしという所。
8m切りでないのは3面張聴牌を想定して。1sもノベタンや35s両面化を見てのこと。
一通の目を残すなら1s切りでもなんとかというところです。
790焼き鳥名無しさん:2008/06/25(水) 21:03:29 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008062520gm-0061-0000-b529d544&tw=0
【速東喰赤】
【米】最後の放銃のとこ聞きたいです。お願いします
791636:2008/06/25(水) 21:07:18 ID:???
>>775
ありがとうございます
東1-1
見直すとこの局は中切りスタートでしたね
メンツ手狙うにしてもやや牌がばらけているのでチートイ本線で狙っていたのですが
1mはやりすぎでした。
さらにその後の動きも中途半端でしたねベタオリすべきだったかもです

東2
三色も見えなかったので7m落としてしまいましたが遅すぎですね
東鳴きで速攻かけることも考えるべきだったかも
六巡目はドラ面子&変化のあるカンチャンである利点でどう考えても1,2p落しですね

東3
結果的になんとかなってますが7m切りがややミスでしょうか?
でもあの時点だとこの形が良いのかな

東4
単純にカンチャン落とししている途中なので聴牌はないと考えてしまいました
この時点で鳴き二名なのに攻める必要はなかったですね

792636:2008/06/25(水) 21:08:09 ID:???
南1
鳴かれることを恐れ過ぎなのかな牌効率を犠牲にしていますね

南2
やや悪系とはいえリーチ平和イーペーやリャンペーコーも見える手ですね
子相手に臆病過ぎだったかも

南3
3m三枚切れも考えまた跳満暫定トップ狙いも考えるとリーチのほうが期待値多かったかも
シャボリーが苦手な部分はあります

南4
途中からリーチホンイツドラ1で三着狙い+裏ツモで二着狙いだったのですが遅すぎでしょうね
自分のマンズが全て下家に流れることを考えても当然かorz

こうしてアドバイスをみながら自分の打牌を見直すと字牌の絞り過ぎ&無駄な抱えが目立つように感じます
そのために牌効率に遅れが出てベタおりせざるを得ないのかな
手出しツモ切りはネットマージャンに慣れてないのもあってつい見逃してしまいます
リーチの基準は自分の中でも固まっていないのである程度の基準を作れるように打っていきたいです
ありがとうございました
793焼き鳥名無しさん:2008/06/26(木) 04:49:11 ID:???
【URL】 http://tenhou.net/0/?log=2008062604gm-000f-0000-b5f42125&tw=0
【一般南ナシナシ】
【米】いつもより放銃多めでしたが、似たような半荘ばかりです
794焼き鳥名無しさん:2008/06/26(木) 05:59:10 ID:???
【URL】http://tenhou.net/0/?log=2008062605gm-0061-0000-b70f4b29&tw=2
【ルール】特東赤速
【米】こういう展開のラスって非常にシンドイんですが、どう打てばよかったでしょうか?
795焼き鳥名無しさん:2008/06/26(木) 06:02:40 ID:???
>>793
無し無しでしたか。多少ルール認識に欠けてる所もありますが添削してみます。(雑魚ですがw)

東1  
5s→7s 目いっぱいでいいと思います
8p→7p 受け入れ枚数が減ります

東3−1 中→9p 東→9p 重ねる事も考えて尚且つ脇にも押さえる。6889の形は7が2度受けになるのでここは9は要らないです。
      1m→發 残すメリットは?安全牌確保でしょうか?

東3−2 7m→3p ピンズの下の方が7mよりは安全と思います。3pは現物ですし。まだ7m勝負の段階では無いですね。

東4 1sツモアガリ拒否は個人的には好きですがw。ここはトップ目からリーチが入っています。ツモアガリした方がいいです。
    ここで上がられたらほぼ致命傷になる公算が高くなります。

南1
2p→發 まだ受けを外すところでは無いです。東がアンコになってるので尚更ですね。 
7p→4p 今更抱える牌では無いです。北と7pのアンコ、ポンも視野に入れましょう。

南2
3p→3m ここは食いタン無しですので3sとどっちがいいのかわかりませんが3m一枚切って4m引きやドラ5m引きも見た方がいいと思います。
       いずれにせよ3pは打ってはいけない牌だと思うんですが・・・しかも山にいそうですよね?


ルール上の打ち方で進めてるところがあれば申し訳有りません。自分も認識不足ですので。
基本的な牌効率と役アリで仕掛けも視野に入れるポン材、あとは字牌の扱いが少し疑問に思いました。  
                       
796焼き鳥名無しさん:2008/06/26(木) 06:18:51 ID:???
>>794
切なすぎです・・まぁこんな日もあるさと気楽に考えるのがいいと思う。
797焼き鳥名無しさん:2008/06/26(木) 12:56:17 ID:???
>>790
これは微妙な…。

・リーチがツモの場合
 マンガン以上は3位終了。マンガン未満は南入。
 ただ赤ありルールでリーチをツモ上がった場合、マンガンである可能性は結構高い。
 昔そのデータを取ったけど、消失してしまったorz
・リーチが他家からロンの場合
 上家からならまず3位終了。
 下家からならマンガンなら2位終了。マンガン未満は南入。
・振り込んだ場合
 まずラスで終了。
・自分が上がった場合
 2位終了。

で、この状況だと上家の親は手牌状況が不利でもまずは攻めると思う。
下家は振り込むと最悪ラスに落ちて終了なので、オリにまわる可能性が高い。

とすると、オリた場合の予想順位はまず3位だろう。南入の可能性は低いと思う。
流局を考慮に入れる順目でもない。
なので、攻めた場合の上がって2位になる可能性と振ってラスになる可能性を比較すればいい。
チーテンして両面待ちなら、自分が上がる確率の方が振リ込む確率より十分に高い。
よってこの判断は正解だと思う。愚系テンパイでもやや有利かな。
これがイーシャンテン以下だと論外で、オリるけど。
798焼き鳥名無しさん:2008/06/26(木) 14:01:43 ID:???
http://tenhou.net/0?log=2008062613gm-00c1-0000-a60d66c4&tw=2
【ルール】上東喰赤速
【米】
東1はワンチャンスと、オリ切れそうになかったので打ってしまったのですが
やはり親相手に無謀だったでしょうか?
東3はなんとなくマンズの下かピンズの上の方だと思って
ガツガツいってしまったのですが、これもまずいですか?

細かいミスも多そうですがお願いします

799焼き鳥名無しさん
>>794
東1
2m→1pかせめて中 なんかチグハグ。
      678sがあってチャンタはないし、ドラの受けにもなる2mを残しておくべき。せめて中切りじゃないか。
中→1p 微妙だけど、カンターツペンターツが多いし1p置いておくより役牌残し。
1p→3m すでに2m切ってしまっているので3m使いづらい。
      上家も6順目2フーロ3s切りの時点では染め手警戒まではいかない。
       おいておくとかえって危険になるだけなので今切る。
7p→3m ここから何をしたいのかわからない。落とすにしてもここは9pから。
       6pツモで両面になれば12sときりえ孵られる。
2s→1s  悪形2600確定でマンガン確定クラスの3フーロと戦うのは分が悪いのでテンパイ崩しはいい。
       だがここは1sから落とさないと。対面もいるし、上家もひょっこり他の待ちだったりするんだから。
リーチについてはちょっと微妙かなあ…、おれはしないけど。他の人の意見も聞きたい。
序盤の2m切りが結果的に尾を引くミスだった。アレ残してたら普通にメンピンイーペーのリーチになってたかも。

東1-1
1s→9m 4トイツできたのでチートイを視野に。クイタンとの天秤なら9mを落としておく。
 あとはチートイって感じの推移だけど、
 赤1枚あるしタンヤオチートイに拘らず6s4pより1枚切れの南は残しておいた方が優秀かと。
 山生き・最終的な待ちの両方で。

東3
1p→2s ここは2sか8s切り。2sを薦める理由は、クイタンを視野に入れる場合、
      8sが重なってポンしやすい形への移行があるので。
      リャンカンがあればターツは足りていてクイタンの効率はほぼ変わらないので、
      3pの受けを消すべきではない。ドラでなくとも。