赤牌が麻雀をつまらなくした2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
2焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 11:06:26 ID:irHnqhrP
2
3焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 11:50:29 ID:???
赤牌つまんねーって言ってる奴は、
食いタンつまんねーって言ってる爺さんに良く似てる。
麻雀は場所や時代と共に、ルールが変わるもんだと思う。
まぁ、オレも赤牌つまんねー派だけどさ。
4焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 12:32:13 ID:???
食いタンはいいんだよ食いタンは

ただ1飜なのが高すぎで
0飜にして欲しいとは思うけどな

でも赤牌はマジで悪い所しかない
あんな物を浸透させてはいけない(しちゃったが)
5焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 12:32:55 ID:???
1 焼き鳥名無しさん 2006/03/16(木) 18:52:38 ID:xq9fXDfS
赤牌が普及したせいで
すっかり麻雀の面白さは一気に半減してしまった

真ん中がドラになったせいで
三色・チャンタは弱くなり
単純な絵合わせが最も効率のいい打ち方に

フリー雀荘では面前チャンタを作るだけで
周りから「おー!」と歓声が上がることもしばしば
な始末
・・・お前らは三色やチャンタを
手づくりする事の面白さを知っているか?
染め手でも無くドラ一発抜きで跳ね満手を作る時は本当に快感だ。

今こそ、赤ドラを全廃しよう。
麻雀がつまらなくなってしまった根悪は赤ドラにある。

6焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 12:33:54 ID:???
10 焼き鳥名無しさん sage 2006/03/16(木) 20:25:21 ID:???
赤があったらあったでそういう打ち方に変えるが・・・
やっぱり個人的に赤は嫌いだな。
なにしろ役牌ドラ3とかタンヤオドラ3とか余裕でできるもんなぁ。
しかもあっさり5順目とかで。

普通に手なりで好形作ってツモ狙い、が愚直だけど一番いい戦術に
なっちまったし、ドラのインフレのせいで下手に差込とかできないもんなぁ・・・

>>4
なんで?

>>8
どう考えても性病です。本当にありがとうございました。

11 焼き鳥名無しさん sage 2006/03/16(木) 20:33:31 ID:???
赤ドラで表ドラが7枚あるせいで
鳴いてもマンガンは簡単だし面前で行く意味がなくなっちまったからな。

面前だから高いとは限らないが、
鳴いてるから手が安いとは限らないのが一番の弊害だよな
>>9>>10の言うように食いタンがあまりにも有利な役になってしまったし
7焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 12:35:33 ID:???
13 焼き鳥名無しさん sage 2006/03/16(木) 20:54:26 ID:???
>>11
鳴いても打点があることがなぜ弊害なの?
面前だけのリーチ麻雀なんてつまらないと思うが。

14 焼き鳥名無しさん sage 2006/03/16(木) 20:55:17 ID:???
他スレの話題になるが、「天牌」は赤のおかげでハネ満以下のアガリが
ほとんどない、糞マンガに堕してしまっている。

15 焼き鳥名無しさん sage 2006/03/16(木) 20:57:03 ID:???
たまに赤無しで打つと満貫がこんなにも遠かったのかと思う
8焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 12:36:27 ID:???
16 10 sage 2006/03/16(木) 21:07:29 ID:???
>>13
>>11の考えは判らないが、鳴いても打点があると当然鳴いた方がいい場合が増えるから
相対的に面前限定の役が死ぬ。
手作りに凝るタイプにはこれは哀しい。
>>1も書いてるけど赤のせいでチャンタはまったく割に合わない。
(赤2とか8だったならまた話は別なのかも知れんが)

後、差込がすげぇやりにくい。
どうしても上がらせたくない相手のリーチに鳴いてるヤツに差し込んだら
ドラ3でマンガンです、本当に(ry
とかが別に珍しくも無い。

結局下手に相手の手牌とか読む意味が無くなった。
せいぜい山に寝てそうな牌が読めればいいから
単純に内に寄せていくばかりになる。

オバカミーコで
「麻雀に三色は無い!イッツーも無い!!
リャンペーコーなぞ一生上がれなくても困らん!!!」
ってなセリフを見て、深く納得すると同時に哀しくなった・・・

9焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 12:39:24 ID:???
他にも多数転載したい

とにかく前スレを読んでほしい
10焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 19:22:26 ID:/Lu9+aci
嫌ならフリーなんかに行くなよ
ネットとか競技で麻雀しろ
11焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 19:26:25 ID:F8wxxgjX
>>1
いっそのこと、完全ドラ無し麻雀やったらどう(>w<)?
手作り重視になるから楽しいよ!
12焼き鳥名無しさん:2006/12/22(金) 20:07:03 ID:???
裏無しの競技麻雀ルールばかり打ってた時期が数ヶ月あったが、
麻雀の腕がメキメキ上がるのは実感できたものの(だから中級者が麻雀を勉強するのにはお勧め)、
単純に楽しくないというか、疲れるというか、何かもう打ってることが修行に近いのよ。

一方、仕事終わりとかで脳味噌をもう使いたくないときは、赤入りはとにかく楽だし、
格下の奴をわかりやすく狙い打ちにできるし、案外楽しいなと。
大半の人にとって麻雀が仕事じゃなくて、単なる遊びなんだから、
頭なんかできれば使いたくないという人も多いだろう。
フリーにおいて赤入りが廃れるような状況は正直考えにくいね。

とはいえ自分がより好きな麻雀は赤無し(さすがに裏有りじゃないと辛いけど)だから、
赤無しの麻雀がやりたいときはネットでやるしかないと思っている。
13焼き鳥名無しさん:2006/12/23(土) 01:15:08 ID:???
裏ドラ一発と赤ドラは違うだろ

前者入りでも競技にはなりえる


後者はただタンヤオ、早和了したもんがちのクソ赤麻雀
14焼き鳥名無しさん:2006/12/23(土) 01:17:25 ID:???
17 1 sage 2006/03/16(木) 21:33:02 ID:???
俺の考える赤牌によるメリットとデメリット

メリット
・格下相手がツイてても南場や親番で逆転がし易い。
がその逆も然り・・・ながら、
やたら振ってくるようなあまりにも格下の相手なら常勝もし易くなる。
上がった数が多い分ドラの差が出るから。

デメリット
・「ドラが増えると役が弱くなる」の言葉通り
三色一通チャンタが狙いにくくなる。特にチャンタの狙う価値の無さっぷりは酷い。
役作りが楽しめない。
・ドラが多い性で自分の1000点は誰かの2000-4000、が基本的な考えな為
常に速度が重視される。故に七対子が弱く、食いタンや役牌の早上がりが有利過ぎ。後役牌は1鳴きが基本

・相手の手の高さ読みにくくなる
例えば1sがドラで4順目に2sを切り
その5順後リーチをかけられ捨て牌が平凡なピンフ手(の様に見える)時、
変則手で無い限り1sが手の内に無い事が予想できるが、赤ドラのせいでマンガンがないと言い切れなくなる。
こんな風なリーピン手でマンガンになるのは赤麻雀だけだ。手の高さが読めない麻雀はつまらん

以上が俺の考える赤牌があることに寄るデメリットだ。
メリットも無いことは無いが基本的にデメリットしかないな。
特に手作りが楽しめないのと相手の手の高さが読めないのが一番いかんと思う
15焼き鳥名無しさん:2006/12/23(土) 03:28:13 ID:???
赤は幸せの赤
16焼き鳥名無しさん:2006/12/23(土) 04:37:27 ID:???
赤は赤旗の赤、ではないと思う
17焼き鳥名無しさん:2006/12/23(土) 07:20:48 ID:pwznf7a9
完先は嫌いだけど、それくらい縛りがないと手牌の読みあいの勝負にならないよな。

読んでもそれは確率の読みあいに過ぎない。
赤入りじゃ2フーロされても点数を絞りきれない場面は多いし、捨て牌から「234の三色は無い」なんて読みはほとんど意味がない。
ホンイツやトイトイも狙うだけ損。…というか、この手の役はドラと立場が逆転してるよ。ドラがないとき、仕方なく狙う手役って感じ。

デフレルールじゃないとイーペーの奥深さは味わえないだろう。

ただ…赤入りは何故か面白い。
18焼き鳥名無しさん:2006/12/23(土) 07:34:55 ID:???
面白くねーよ
19焼き鳥名無しさん:2006/12/24(日) 17:03:29 ID:???
age
20焼き鳥名無しさん:2006/12/25(月) 16:11:37 ID:???
age
21焼き鳥名無しさん:2006/12/25(月) 16:58:59 ID:???
赤入りも面白いし、割れ目も面白い。
けど、赤無しで打つのはもっと面白いって感じ。

いずれにせよ一つのルールで続けてたら刺激が無くなるからな。

そういう視点で見ても、赤ばっかりの現状はおかしいと思う。
22焼き鳥名無しさん:2006/12/27(水) 17:29:43 ID:???
age
23焼き鳥名無しさん:2006/12/27(水) 22:28:21 ID:28Oz3WFb
これなんか、どうよ?

赤牌を5じゃなく9にしよう。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/mj/1164255735/
24焼き鳥名無しさん:2006/12/28(木) 13:35:37 ID:???
だから意味が分からん
1の立場は?
25焼き鳥名無しさん:2006/12/28(木) 13:37:37 ID:???
age
26焼き鳥名無しさん:2006/12/28(木) 13:51:08 ID:EVoLUihs
もういっそのこと全部の牌を赤にしちゃえばいいじゃん。
白なんて真っ赤。w
役満が基本の超インフレ麻雀なのだ。
俺って頭いいな。
27焼き鳥名無しさん:2006/12/28(木) 14:18:51 ID:Zrnsb3OC
フリーによっては赤5じゃなくて赤3のとこもある。これならチャンタにも絡めていいのかも?赤入りは赤無しに比べて平均翻数が上がるがそれは卓を囲むみんな同条件。ただ運の要素は強くなるけど。
28焼き鳥名無しさん:2006/12/28(木) 15:30:47 ID:7oOi06uW
>>26緑一色がなくなる
29焼き鳥名無しさん:2006/12/28(木) 18:05:47 ID:???
赤は祝儀なしの別計算で一枚1500点にすれば?

「ツモ!メンピン三色で2000/4000は赤1で2500/4500!」
「ロン!チートイドラドラの6400は赤2で9400!」
30焼き鳥名無しさん:2007/01/01(月) 18:52:42 ID:???
age
31焼き鳥名無しさん:2007/01/10(水) 21:27:18 ID:???
あげ
32焼き鳥名無しさん:2007/01/11(木) 10:42:18 ID:7EBjL+IP
赤持ってると1飜低くなるルールにしろ
33焼き鳥名無しさん:2007/01/11(木) 23:34:38 ID:???
1と9を各一枚「赤」にしたら良いよ。
34焼き鳥名無しさん:2007/01/12(金) 00:21:44 ID:???
>>33

老頭牌<中張牌

という序列が明確だから、おもしろいゲームだということもできる
35焼き鳥名無しさん:2007/01/12(金) 07:14:33 ID:???
赤無しで打てる雀荘が少なすぎるこの惨状。
しぶとん、千点棒くらいしか知らない。
36焼き鳥名無しさん:2007/01/13(土) 11:00:07 ID:???
>>35
競技麻雀は激しく不人気なのは、逆転の目が見えなくてやる気なくすからだろ

普通に打つ分には、赤アリアリ東風戦のほうがあとくされが無くてよい
37焼き鳥名無しさん:2007/01/13(土) 12:01:24 ID:???
実力を見たいなら競技麻雀、遊ぶなら赤アリアリだな。
38焼き鳥名無しさん:2007/01/13(土) 15:32:36 ID:???
赤が入ると実力差がすぐに出るタイプのゲームになるかもしれないじゃん

赤があるときにちゃんと和了れるかどうかで、差が思い切り出るのかもしれん

ちゃんと検証しないと本当に赤入り=運ゲーとは言いがたい
39焼き鳥名無しさん:2007/01/13(土) 15:42:46 ID:???
というか、赤入りと競技麻雀では戦術が全然違うから、比較しようがないな。

赤入りだと差込みがほぼ出来ない(ヤオチュー牌ドラでクイタンドラ2とか普通)ので、
他人を使った駆け引きがあまりない気はする。
40焼き鳥名無しさん:2007/01/16(火) 14:17:39 ID:???
>>29
それもいいかもしれないが、チップのみの方がいいと思う。でも高いチップはダメ。
41焼き鳥名無しさん:2007/01/17(水) 02:36:42 ID:dBewxSjC
裏一発アリアリ東南が至高〜
42焼き鳥名無しさん:2007/01/17(水) 03:26:32 ID:8rmrQODH
赤アリ鳴きチップ無しが一番いいよ
43焼き鳥名無しさん:2007/01/17(水) 03:28:40 ID:B7xfrV3s
>>421

ハハw

確かに>>420は文章から童貞臭いキモさは伝わってくるな。
まあ犯罪おかしそうでおもろいからそっとしといてやれw
44焼き鳥名無しさん:2007/01/17(水) 03:36:48 ID:???
赤ウラなしでいいよ
45焼き鳥名無しさん:2007/01/17(水) 04:41:09 ID:B7xfrV3s
ハリウッドにきてください。
台盗用よりでてます。
46焼き鳥名無しさん:2007/01/18(木) 05:23:31 ID:5u6/dm4C
なんでこう赤ドラ入り麻雀を好む奴が多いのかなあ…

ある水準以上の腕になれば
絶対赤麻のくだらなさが分かるはずなんだが
マジ赤5なんか絶滅しちまえ



例えば1順目に白を鳴いた奴が居るとする。そいつが3順目にさらに鳴きドラを捨てた。混一色の気配は無い

となればそいつは1000点かせいぜい三色同順が絡み2000点が相場なのに
赤牌が存在するから手の高さが読めない

そいつの手牌の残りの7〜4枚の内、何枚が赤5かどうかなんてどうやって読めって言うんだ?




あー何回でも言ってやる。
赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね
赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね
赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね
赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね
赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね赤ドラ死ね


赤ドラ入り麻雀が好きな奴は馬鹿だ。
47焼き鳥名無しさん:2007/01/18(木) 18:22:09 ID:???
まあ例として出しただけだろうから何だが、そんな順目で打点を正確に読むのは無理だろ。
他の役・風牌やトイトイ、チャンタなんかが絡む可能性もあるし、ドラメンツが出来てる可能性もある。

赤入りが打点読みにくいってのはまったく同意だが、俺は祝儀の方に問題があると思う。
無茶苦茶な打ち方でダンラスになった挙句、オーラス他にすることがないからと言ってクソリーかけられるほうがウザい。
祝儀拾うためにかけなくてもいいリーチかけなきゃならんときもあるし。
48焼き鳥名無しさん:2007/01/18(木) 22:35:58 ID:???
>>46のような場合だと、
「1000点でも構わない、上がりたがりの鳴き麻雀」に見えるんだよな。
赤があるせいでこんな落ち着きのない打ち方でも打点ばっちりになってしまうのは個人的に寂しい。
49焼き鳥名無しさん:2007/01/18(木) 23:50:28 ID:???
だから1000点の上がりでも
他の人には1000点に見えないから困るんだよ

こんな鳴きが強すぎる麻雀は麻雀でも何でもない
50焼き鳥名無しさん:2007/01/19(金) 01:47:16 ID:???
赤アリをやりこんでみた。

たしかに面白いんだが、大雑把過ぎる気もしてきた。


気分によってゲームを変えるのが、まあ、かしこいな。
51焼き鳥名無しさん:2007/01/19(金) 05:41:48 ID:???
赤ないと点棒の動きが少ない
そんな長時間もなかなか出来ないし、所詮道楽だからね
52焼き鳥名無しさん:2007/01/19(金) 09:01:40 ID:???
1000点の上がりというか、クイタンドラ2とかじゃなきゃ食わないよ。
赤が入ってると、ドラつきクイタンが作りやすいってだけの話。

だから、普通の麻雀みたいな1000点クイタンはほとんどない。
クイタンしてたら、最低3900点と考える。

フーロに対する警戒度が、赤なしとは段違いなだけ。
53焼き鳥名無しさん:2007/01/19(金) 15:28:43 ID:elaSLDKC
その「だけ」がでかいんだよ
本人は1000点の仕掛けかもしれないだろうが
他人にはそうは見えない

何故そんな事もわからないのか
54焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 02:55:04 ID:???
>>47 チップは禿同。俺は赤否定派ではないけど赤5各1枚なら全然許せる。赤なしは運の要素が減るぶん本当に強い人には有利。多少赤あったほうが初心者が玄人に勝ったりで楽しめていいんでね?ドラ使うのも技術のうちかもよ。
55焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 04:37:21 ID:???
麻雀は強い人が勝つべきじゃないか
56焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 15:18:58 ID:WB648zQb
>>45それが道理だろうけど4人でやれるゲームである以上素人の入る余地(勝つチャンス)あたえるのが赤かな〜と思うこともある。フリーにしても赤なしならトビ率低いし西入しやすくなるから回転率さがりそうだから雀荘側はやらなさそう。長駄文ですまん
57焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 17:02:35 ID:MjjvJlHT
むしろ裏ドラのがいらねぇだろ
運要素強すぎる
58焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 17:23:36 ID:???
裏ドラなくなったら、ますますみんなリーチしなくなるよ
それこそ食い散らかすやつ有利になる
59焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 17:26:27 ID:9kwFtjT5
赤が入っていれば、それに対応したやり方にすればよいだけの話。
赤が入った瞬間、読みが狂うなんてのは、弱い奴の戯言。要は思考の切り替えが出来ないだけ。
60焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 19:47:26 ID:TK77XDyJ
はーっはっはっはー!!!ついに回収期を過ぎたぜっ!!リーチイッパツ親跳ツモッたぜ!!さらにその後もリーヅモしまくりだぜーハハハ!!貴様らみたいなアリが激運放銃率5%の恐竜に敵うか?ハッハッハッハクズがゴミがくたばりやがれ!うきうきするぜーざまーみろー
61焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 22:06:31 ID:BgSdilVg
>>60
基地外様のおなーりー
62焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 22:20:05 ID:???
>59
鳴きってのは本来手の内だけじゃなく点数まで晒すもの


もう説得するのも嫌になってきた・・・
馬鹿ばっか
63焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 22:22:39 ID:???
>>59
その「それに対応した打ち方」ってのがつまらないんだよ

赤無麻に比べてただの単調ゲーになる
64焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 22:49:07 ID:???
>>63
まあ、頭使わない麻雀したいときにはインフレで楽しいからいいんじゃね?
65焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 22:50:59 ID:???
そのインフレした麻雀のどこが楽しいのかなあ
66焼き鳥名無しさん:2007/01/20(土) 22:54:11 ID:???
インフレ麻雀は打ちたいと思ったときに打って
つまらなくて打ちたくないなら打たなければいいじゃまいか

誰も打ちたくないものを打てなんておまいさんに強制してないぞ
67焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 01:05:33 ID:???
赤ドラが多いのは圧倒的に赤ドラのぞんでる奴が多いからなのは分かるよな?
つまり君たちのほうが希有な例なのだよ。
納得いかないなら赤なし好きなメンツでも揃えて遊んでたらよろし。友だちいないなら文句
いわず主流の麻雀を楽しむのだ。それがいやならやめてしまえ。
68焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 03:34:40 ID:???
俺も赤アリ派だったのだが、友達に赤ナシ勧められてやったら赤アリを糞だと思うようになった。
で、俺の別の友人も赤アリ派だったが、俺が赤ナシ勧めたらそいつも赤ナシ派に転向。
ほか数人に勧めたらほとんどが赤ナシ派になった。

赤アリが主流すぎて赤ナシをプレイする機会が少ないのも問題なのでは?
まあ、単純な絵合わせやりたいなら赤アリの方が面白いんだろうなぁ。
69焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 03:45:26 ID:???
赤無しで打てる雀荘がなくなったのは赤があるせいだろ

打ちたくても打てないんだよ赤無し派は
70焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 07:03:33 ID:???
友達の赤無し好き4人集めてセットで行けばいいじゃん
71焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 10:01:19 ID:T2bOnmVh
完先なら赤ありだけど
アリアリは赤は嫌だな
喰いタンと赤は一緒にしちゃいけないよね
72赤影:2007/01/21(日) 10:23:31 ID:???
赤アリは、下手で手作り出来ない奴でも打点を稼いで点数的な不利を調整して下手客を繋ぎ止める政策だよ。
じゃないと、お店がやってけ無いからさ…
下手程赤アリを喜ぶよな〜
麻雀の本当の面白さも解らないまま、ずーっと赤にしがみついとけ。

打てる様になる程に赤が嫌いになる。
単調で深みの無い競技が面白いと思う奴って少ないね。
73焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 10:55:19 ID:???
自分も競技の方が好きだけど赤ありもたまには打つ・・・というか
赤ありルールじゃないと打てないところ多いからな

テンパイのスプリント競争・・・赤あり
守備や相手に高い手を作らせない駆け引きも求められる長距離競争・・・赤なし

こんな感じで別の競技だと思ってる
74焼き鳥名無しさん:2007/01/21(日) 14:47:24 ID:vMpVZ6ZH
ピンで都内で赤なしうてるとこあるー?
文化サークル以外
75焼き鳥名無しさん:2007/01/24(水) 04:51:15 ID:bYNSgbIA
>72
そうそう

赤無しが赤あり麻雀より競技的に優れているのは
議論するまでもなく明らかなんだよ


なのに
「赤無しで打てる雀荘が全滅した」のは
赤を好む馬鹿どものせい以外の何者でもない

打ちたくても打てないんだよ。赤派の馬鹿のせいで
76焼き鳥名無しさん:2007/01/24(水) 04:51:54 ID:bYNSgbIA
>74
文化サークル?
何か温い連中が集まってそうなネーミングだな
場所教えてくれ
77焼き鳥名無しさん:2007/01/24(水) 09:43:08 ID:???
通常は赤無メインで、息抜き程度に赤有を打つと赤オモシロイ(・∀・)
78焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 06:09:13 ID:???
何度でも言ってやる。赤麻は糞だ

予言しよう、赤ドラのせいで麻雀は衰退する
79焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 08:45:10 ID:nU6TxFFj
でそろそろ優良店をおしえてくれないか
80焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 10:11:37 ID:???
チップ麻雀楽しいじゃん。
1000-2000二枚とかマジ気持ちいい

要はルールに順応できない弱い奴の言い訳だろ。
81赤影:2007/01/26(金) 11:38:14 ID:???
赤ありに順応出来ないんじゃなくて、順応『したくない』んだよ。
何故ならば、赤ありが面白くないから。
82焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 12:00:28 ID:???
やっぱ速度重視の麻雀になるよな。
あがる回数が多い奴程得する。
下手な奴はなかなかあがれないから、祝儀の恩恵に恵まれず余計負けるように思うけど。ゲーム性はなくなるけど、強い奴が余計勝つように思う
83焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 13:05:57 ID:???
そもそもラス食っても赤チップでプラス収支ってのが気に食わない。
麻雀か?
84焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 18:38:07 ID:???
>>83
日本の麻雀なんて全て邪道
本物志向なら中国行って麻将やってくれば?
85焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 18:41:21 ID:???
>>84
本物って?
86焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 19:01:06 ID:???
>>85
本物がわからないのか?
87焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 19:09:33 ID:???
>>86
本物のサッカーがやりたい!とか言い出してさ、
紀元前中国の「蹴球」をやりだすような奴はいねぇだろ?
88焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 19:11:37 ID:???
>>87
本物の麻雀がやりたいって言って
中国行って麻将やりだす奴はいるだろうがな
89焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 19:15:58 ID:???
ただたんに麻雀と言った場合普通に考えて日本のリーチ麻雀をさすよな。
日本の麻雀と中国の麻雀はどう考えても全くの別物。
赤牌うんぬんどころの話じゃなくなる。
90焼き鳥名無しさん:2007/01/26(金) 22:43:28 ID:???
赤ありは麻雀じゃないよな

役牌と食いタンの応酬ばかりじゃないか
>>80
赤麻を批判している奴は赤麻の打ち方も心得ている
でもその打ち方、赤麻雀がつまらないから批判しているんだよ。
91焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 05:05:00 ID:???
赤よりチップがうぜぇ
92焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 06:56:02 ID:???
赤牌のいい所→オーラスする事がなくても、チップを取りに行く楽しみがある
93焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 10:33:00 ID:???
赤3枚というのは少ないように感じるが
物凄く使いやすく、あるだけで点数ほぼ2倍というのがあまりにもでか過ぎる
赤無しと赤あり、3枚"も"表ドラが増えるだけで偉い違いだ


はっきり言って競技的にはならないよな。
俺もクソだと思うわ
94赤影:2007/01/27(土) 11:18:18 ID:???
日本のリーチ麻雀こそが麻雀の進化した姿だよ。中麻とかやる気しない。

赤が全て5と言うのが問題の一部でもある。
せめて、赤Dならマンズは赤三にして、ソウズは赤7(リューイーソーの邪魔にならないように)しろ!
これなら、まだチャンタ系にも使えるから幅も広がるよ。

95焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 12:02:09 ID:???
むしろ赤麻でチャンタは跳ね満にすればいい
96焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 14:06:25 ID:???
>>95
赤無くしゃ済む話
97焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 15:01:06 ID:???
だ〜よね
98焼き鳥名無しさん:2007/01/27(土) 23:43:40 ID:???
やはり現在では一番利用価値が低いと思われる(配牌や打ち手にもよるが)
一・九を赤にした方がいいでしょ。
ゲームバランス云々を考えるなら。

99焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 00:51:03 ID:???
それはそれでどうなんだろうな
やっぱ赤無くした方が早い
100焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 07:12:48 ID:nUu+hIvu
赤ドラアリアリのルールの場合、ネット麻雀だと
序盤から鳴き合戦になっちゃうのがつまらない

序盤からぽんぽん鳴くのはみっともないって
思ってるんだけど、雀荘のフリー麻雀でも
序盤から鳴き合戦ってよくあることなのかなあ

101焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 07:50:30 ID:nLx/ZXk8
赤切って36で待つと中級者レベルならわんさか出るわな
雀荘の点ピンレベルなら楽に小銭稼げていいじゃん
赤入りでも無しでもうまい奴なら勝つさ
102焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 09:35:42 ID:ApbMI9Rp
赤だと
実力差がなくなるんだよねみんながいいたいのはそれだろ
103焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 11:54:23 ID:???
問題なのは、やはりもともと有効性の高いド真ん中の牌がドラになることだと思う
捨てられやすい、1、9、西、北を赤にするのならまだバランス取れると思うのだが・・
104焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 11:58:55 ID:???
ドラだらけになるって時点でもう
ルールは破綻してるだろw
どういう点数からでも運が良けりゃ
腕なしで逆転できるしw
105焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 13:09:01 ID:3ddF1quA
赤嫌いな人多いんだね。赤あったほーがギャンブル性が上がるから
どこも使ってるんだろーね。最近競技麻雀とかしたくなってきたよ
106焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 13:40:34 ID:???
たまに競技すると3900とかめちゃくちゃ嬉しいぞ
107焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 14:58:24 ID:L3nxzODY
もう、いっそドラも無くしちゃえば?手役のみで勝負。あっそうだ、リーチも無しでどうだ?













はぁ・・・
108焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 15:11:20 ID:???
いっそのこと役全部なくしちゃおうぜ
109赤影:2007/01/28(日) 15:28:35 ID:???
赤アリのもう一つの理由は、赤祝儀麻雀にすれば1局の回転が早いからだよ。
麻雀荘は時間いくらだからね,
110焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 15:38:40 ID:???
鳴いたら赤無効がいいなー
111焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 15:58:39 ID:???
>>109
それが真理っぽいな
身内とかでやるときは赤なしでやりたいな
112焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 16:22:15 ID:???
赤東風のブーだったら、回転しまくりだろうなw
113赤影:2007/01/28(日) 16:54:10 ID:???
赤アリを嫌う人が大半なのは歴然たる事実。
どこかの大手が赤を廃止すれば、こぞってその方向に流れるだろう。
ただ、今は雀荘がそのこどに踏み切れないだけさ
赤を廃止すれば麻雀人口はまだまだ爆発的に増えると思う
114焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 17:37:36 ID:???
ただ、パチンコを打つがごとく麻雀を打ってる層は離れるだろうな。

全然問題ないが。
115焼き鳥名無しさん:2007/01/28(日) 17:44:32 ID:???
>>113
いや、赤好まれてるでしょ
嫌われてるんなら、赤なしが全盛だよ
116焼き鳥名無しさん:2007/01/29(月) 01:27:25 ID:???
赤ナシ=ゲーム性の高い麻雀
赤アリ=ギャンブル性の高い麻雀

店から客が離れないように弱い人や初心者でも簡単に勝てる魔法の牌が必要だって話

個人的にはスピード麻雀より手作り重視の方が13倍楽しいけどな
117焼き鳥名無しさん:2007/01/29(月) 01:30:27 ID:???
>105
いや、競技はつまらん
やっぱ裏一発あり半荘が至高だよ


食いタンは最近どうでも良くなってきた
118赤影:2007/01/29(月) 08:58:20 ID:???
競技ルールは確かに、面白くない!
どこが…って。一発も裏ドラも無しではリーチが弱過ぎて【リーチ麻雀】にならない。
その上、食いタンとか採用してるんじゃ…鳴きが有効なスピード麻雀になるのは当たり前。
競技ルールに一発、裏ドラ。カンドラ表裏を加えた位が面白い。と思う
119焼き鳥名無しさん:2007/01/29(月) 12:52:51 ID:???
ドラとリーチのない麻雀もただの絵合わせだよ・・・

ドラは「表示牌の次の牌」というのがミソでこれが
戦略性をかなり高めてると思うんだが・・・
同じ端牌なのに8がドラ表示牌であるより2が表示牌である方が
読みが複雑になるとかな

でも現状の赤は多すぎ。せめて1枚だけにして欲しい。
ポーカーとかブラックジャックだってジョーカーが
バカバカ入ってたら萎えるだろう
120焼き鳥名無しさん:2007/01/29(月) 12:53:47 ID:???
最初からドラを2枚にすりゃいいんだよ
121焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 04:15:30 ID:???
>>120
割れポンかよw

122焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 10:37:54 ID:???
あれも実質的には赤麻とは変わらない

てかあのルールも鳴き麻が強いはずなのに参加者は毎回面前偏重でバカみたいだね
123焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 12:03:50 ID:o1sLWuYc
まあとにかく赤は要らん。つまらん

でも最近は赤麻から入ってきた人もかなり多いだろうから
「麻雀は赤があるのが当たり前」
的な赤無麻を逆に異端視する人の方が多いんだろうな。


つーか麻雀なんか下らんね。辞めたいんだが、他にいいサブ趣味が無い
124焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 13:16:01 ID:???
競技ルールが好きだが、一発と裏はあった方が良いよなー。
リーチのメリットが薄い。赤はホント麻雀を糞にしてる元凶。
125焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 16:51:21 ID:???
社交性からして断然赤麻、
映画に例えると

赤麻=アクション映画

赤無し=白黒映画

赤無はほんとつまらなくて仕舞には眠くなる、グウゥゥ・・・
126焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 16:55:25 ID:???
社交性って何だwww
新手のオカルトかよwwwwww
127焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 16:56:42 ID:???
>>125
それはお前が弱いからだろ

ある程度以上の腕になれば
赤無し麻雀が赤麻に比べて明らかに競技的に優れている事が分かる筈
128焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:21:40 ID:???
社交性の意味
人づきあいが好きで、つきあい上手な性質
129焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:23:49 ID:???
意味がわからねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
社交性と赤どういう関係があるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>128
罰として芝刈っていて。
130焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:35:23 ID:???
何とか性って付けたらカッコいいかなって思っただけです。
131焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:37:57 ID:???
>>130
おまえは>>125じゃないだろ。
罰として芝刈りしといてちょ。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
132焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:41:27 ID:???
>>127
赤という要素を組み入れるので麻雀のゲームそのものの戦略に変化があるだけ。
ラスで順位あげられなくても、赤々つもりに行く展開もあるから、
ゲーム自体の本質が変わってるだけ
最適化した戦略とれば、腕がものを言うと思うが、
それがおもしろいと感じるかは別だけどね
133焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:44:42 ID:???
腕があればそりゃ勝てるわ。そういう話じゃないだろ。
赤無と赤有をくらべたら赤有のほうが確実に下手と上手の差が
赤ドラによってドラマチックに縮まる状況が多いってことだろ。
134焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:53:22 ID:???
赤は下手に強しでOK?
135焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:56:56 ID:???
ぢゃあある意味赤と同じ要素の即、裏は、やっぱり否定的ですか?
136焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:57:19 ID:???
いいんでね?
137焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 17:58:59 ID:???
以上の事を考えても赤有りは社交性があると言える。
138焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 18:05:45 ID:???
社交性の意味
下手づきあいが好きで、下手つきあい上手な性質
139焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 18:07:03 ID:???
ドラ無とドラ有の両方で下手と上手の半荘10回くらいやれば歴然の差が出てくるよ。
140焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 18:51:07 ID:???
>>132
戦略の変化なんかねーよ

例えれば2人麻雀で
「毎局君か僕かどちらかがランダムで上がった時の点数が2倍になる。
今回は僕だ!さあ、勝負だ!」
みたいなもの

明らかにただの運ゲーに近づいている

>>135
同じ要素じゃない
裏一発ありは裏一発があるからこそ
「鳴くか、面前で行くか」の読み分け・選択が当事者に問われる
赤無し裏一発ありは面前が一番強い麻雀だ

それにスパイスとしてアリアリを加えた麻雀がもっとも面白いと俺は思う

鳴いても面前でも
毎回同じ使いやすい牌がドラになる麻雀とではまるで意味が違う



赤麻雀なんかとにかく鳴いていればいい糞麻雀。いや、麻雀ではない。糞ゲーだ
141焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 19:24:20 ID:???
裏?あんなもんいらん。
和了った時点で点数の確定しないシステムなど競技として間違ってる。

・クイタン後付けあり
・一発裏ドラなし
・赤花なし

これが最も面白い。
142焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 19:30:42 ID:???
こいつアホや
麻雀の醍醐味ってやつはなぁ、リーツモ裏3、ハネマン、倍マンの逆転があるから
おもろいんねん、それが無い麻雀は糞や
143焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 20:40:00 ID:???
東場でしっかり手が作れなくて12000点差つけられるようだったら赤アリの方がいいな
144焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 21:31:49 ID:???
>>141
YOUとは仲良く出来そうネ!
145焼き鳥名無しさん:2007/01/30(火) 21:37:29 ID:???
>>142-143
とくに143なんだが、普通に下手なんじゃないか?
麻雀覚えたての頃から赤麻雀に使ってると一生うまくならないぞ。
146焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 00:09:47 ID:cRBVdHw0
実際に赤麻雀がここまで普及してるんだからつまんないってことはないべー
147焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 00:38:47 ID:???
回転を早くするために
採用してる雀荘が多いってだけ。

赤ドラによって、役作りの面白さが殺された。
148焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 00:46:20 ID:XQjkAQdl
刺激的な事はだんだんエキサイトしていくもんだからね
レートも上がって行くしインフレ化は止められない
それを止めるのは品性だったりするんだが
愚民には無理な話
自分の愚かさを棚にあげて店、胴元の責任と騒ぎ立てるから困ったもんだよ
サギはひっかかる奴も悪い!
149焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 01:18:19 ID:cRBVdHw0
だからさ〜
赤麻雀がつまんないなら客がつかなかったと思うんだけど。
客がつくからここまで普及したんじゃないの?
確かに回転が早くなるって雀荘側の思惑もあるんだろうけどそれだったらどこの店も東風戦になってるんじゃない?
東風戦じゃなくてもサンマだったり一局精算だったり場代を儲けようとするだけなら効率の良い方法が他にいくらでもあるはず。
150焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 07:06:39 ID:???
赤で逆転しやすくなるって奴はさあ、その点差築くのにお前は赤を利用してないのかよと言いたい
151焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 08:28:52 ID:???
>144
つーかこのスレと前スレの1なんだけどな
>141

赤も裏もないのが楽しいって意見はまあ認められるな
でも赤だけは絶対にクソ
152焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 08:29:23 ID:???
大衆は馬鹿なんだよ。
153焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 08:45:21 ID:???
>>146>>149
はっきり言ってお前弱いっていうか麻雀の事知らないだろ?
154焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 11:03:39 ID:???
今や赤麻雀は若者のステータス!

流行に乗れない団塊の世代
155:2007/01/31(水) 11:45:38 ID:???
俺が年寄りと決めるなよ。まだ20前半だぜ?
赤麻雀好きはザコのステータス
156焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 12:17:28 ID:???
んで、赤がクソでつまらんのは分かったけど
ここでクダまいてるだけじゃ仕方ないんで

なにか行動となると何ができるんだ?
157焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 12:20:46 ID:???
前スレではむしろおっさんの方に赤が好まれてるという話があったけどな
旧来のリーチ麻雀では技術とか確率論の発達した若い子に歯が立たないから

パチンコ・ギャンブル性が高い赤の方が好まれた・・・みたいな
158焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 12:27:30 ID:???
じゃあもう2ハン以上の役は全部1ハンアップさせちゃえよ
チャンタ三色でハネ満とかね
159焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 13:54:23 ID:???
>>157
すまん、年ごまかしてた
ナーム
160焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 13:56:56 ID:cRBVdHw0
>>153
知らないってことでいいから詳しく教えてよ。
161焼き鳥名無しさん:2007/01/31(水) 17:46:26 ID:???
赤だけ鷲巣麻雀みたいに透けるようにしておくとか
違う麻雀セットのヤツ入れてガン牌上等にしておけば
意外と戦略性は高くなると思うんだぜ?

ツモ番をずらすとか、高そうな香具師をアガらせないように
赤持ってない香具師に差し込むとか
染め気配のヤツがいれば仮テンでアガらせるために
赤持ってノーテンリーチとか麻雀劇画みたいなことができるぜw
162焼き鳥名無しさん:2007/02/01(木) 13:07:45 ID:???
麻雀は俺と共に進化する。
163焼き鳥名無しさん:2007/02/01(木) 22:39:48 ID:???
>>162
何?そのかっこいいキャチコピーはw
164焼き鳥名無しさん:2007/02/03(土) 00:50:21 ID:???
全部さかえが悪い。
165焼き鳥名無しさん:2007/02/03(土) 05:11:46 ID:???
明らかにゲーム性は退化してる
166焼き鳥名無しさん:2007/02/04(日) 18:01:18 ID:MB+IOqJ1
ネットクソウヨに大人気!自称真保守、櫻井よしこが和田秀樹を大絶賛!

 若手気鋭の学者の和田秀樹さんは非難をおそれず、このように問題提起する。
 大学病院や医学部教授の絶大な権威を思うと、和田氏の指摘は本当に勇気ある指摘だ。

http://blog.yoshiko-sakurai.jp/profile/message/cat37/


↑さすが櫻井さん。言うことがちがうねぇ(w


167焼き鳥名無しさん:2007/02/04(日) 20:13:49 ID:???
>>164発想を与えた東京五輪でわ?
168焼き鳥名無しさん:2007/02/04(日) 22:09:08 ID:???
今日3巡くらいでドラの5pカンされてドラ6確定した
嶺上牌引き忘れて少牌になったがまあそんなこった
169焼き鳥名無しさん:2007/02/06(火) 02:25:55 ID:???
後々、引いてくるかも知れない赤の受け入れを作っておくことも技術じゃね?
ここでクダ巻いてる奴は「赤がないルールなら俺は負けないぜ!」とか
負け惜しみ言ってる負け組な希ガス
170焼き鳥名無しさん:2007/02/06(火) 09:04:53 ID:???
前スレ読んでみろ
171焼き鳥名無しさん:2007/02/06(火) 22:55:50 ID:???
もうテンプレ書いとけよ。
「Q,勝てないからってひがむなよw
A,勝ち負けではなく『面白さ』についてのスレです」
と。
172焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 01:22:34 ID:???
まだ>>169みたいな奴いるのかよw


赤有で普通に打てて勝てるけどおもしろくない、って言ってる。
前スレの>>1見れ。
173焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 09:36:42 ID:???
と言うわけでテンプレ作ろうぜ。

Q.赤の受け入れを作っておくことも技術じゃね?
A.赤入りで5の受け・入れ替えを出来るだけ残す、内に寄せるのは基本です。
 それは既に出来ているのを前提として話しています。

Q.勝てないからってひがむなよw
A.勝ち負けではなく『面白さ』についてのスレです

Q.赤麻雀がつまんないなら客がつかなかったと思うんだけど
A.見た目の派手さ、難しいことを考えずに内に寄せていればそれなりに打点を伴った手になること、
 使いやすい数牌の5が毎局ドラになる等、そんなに強くない人にも「紛れの多い」ために一発逆転が増える点がポイントです。
 また、店側は強い人が弱い人から削ってる状況は望みません。
 店側にとってはどの客もそこそこ勝ったり負けたりしながら場代を落とし続けること、
 その卓の勝ち負けなどどうでもいいから手なりからの即リー・祝儀狙いの即リー・飛ばし狙い・60000点到達
 等で卓の回転を早めて場代を増やすことこそが狙いです。
 要は初心者と店側との都合が合致した訳です。

訂正・追加あればヨロ
174名無し:2007/02/07(水) 14:54:05 ID:bZGqvnsf
赤有りルールじゃなきゃ勝てないヘタレが雀荘に来るってのがそもそもおかしいこいつらは朝鮮玉入れでもやってればいい
175焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 16:57:05 ID:???
>>169
牌は基本的に等価値だ
てめーより100倍は強い自信はあるよ
176焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 16:57:57 ID:???
>>173
GJ
177焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 17:29:32 ID:???
赤があった方がおもしろいだろうが、赤ありがつまらんって言ってる奴の雀力がしりたい。
178焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 17:59:32 ID:???
普通に語りたい人の為のスレ

赤ドラを語れ
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/mj/1118844243/



179焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 18:08:47 ID:???
155 焼き鳥名無しさん ricdom New! 2006/09/27(水) 14:05:34 ID:???
傀なんて赤入りでジュンチャン3色や赤切りでチャンに見せかけたタンピン3色あがるんだぞ
運じゃねーよテクニックだよ


なるほどレベルが高いですね
180焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 18:09:52 ID:???
>>177
東風荘R1900(元。今はやってない)
半熟荘三段
181焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 18:34:13 ID:???
雀力とか言ってる時点で>>173の二つ目じゃないのか
182焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 18:48:59 ID:jeGuB9qo
せめて2000超えてから語ろうねwwwww
Rは上下するだろおけど2000以下でここに書くのははないでしょww

183焼き鳥名無しさん:2007/02/07(水) 20:32:15 ID:t2TSSlm7
俺23才だけど中学、高校と赤無しでやってたから赤無しのほうが面白いていうのも解る。

けど赤有りだと運がほぼでも運の勝負だからクソだっていうのはどうかと思う

運の要素を全否定するようなひとは将棋とか囲碁とか、
偶然や確立の関係ないのやればいいんじゃない?

まあ仲間うちで、赤有、チップと喰いタン無しでやってる俺が言うのもおかしいかもだけど
184183:2007/02/07(水) 20:34:24 ID:???
>けど赤有りだと運がほぼでも運の勝負だからクソだっていうのはどうかと思う

赤有だと運がほぼ全て  ね

ごめん
185焼き鳥名無しさん:2007/02/08(木) 06:52:08 ID:???
赤ありだと運の領域が赤なしに比べてものすごく大きくなる、
だから嫌い。

赤ありが運がほぼすべてだとしたら、赤なしでも運がほぼすべて、
という結論にいきつくと思う。
186焼き鳥名無しさん:2007/02/08(木) 21:55:29 ID:???
前半と後半で矛盾してる
187183:2007/02/09(金) 06:58:54 ID:MvAm12aI

>185

なんか赤無しでは実力が物をいう高尚なゲームだ

という感じのレスが鼻についもんで・・・あなたのことではないよマジデ

全否定するようなひとがいやなもんで

おっしゃると通り赤があろうと無かろうとある程度確率論になりますよね

だから 長く やれば上手い人が勝つんでしょう

でもマージャンの不条理なところもやっぱり博打だなあって感じですきなもんで

まあ赤無しのほうがいいけど赤有りでも俺はいいよということで

やっぱ役作り楽しいもんねw
188183 :2007/02/09(金) 07:02:43 ID:MvAm12aI
なもんで

多いな俺

スレ汚しごめん
189焼き鳥名無しさん:2007/02/09(金) 18:24:32 ID:ZqqKjWbx
普通に楽しいですが何か??
190焼き鳥名無しさん:2007/02/09(金) 20:56:32 ID:???
お前がやっているのは麻雀ではない
191焼き鳥名無しさん:2007/02/10(土) 11:44:29 ID:???
↑こんなはっきり言ってるこいつに一言

「おまえが麻雀を作ったんか!」
192焼き鳥名無しさん:2007/02/10(土) 15:45:56 ID:???
おまえ、190を誰だと思ってるんだ・・・・
193焼き鳥名無しさん:2007/02/10(土) 15:48:57 ID:???
なんでもウリが発祥という人ですか?
194焼き鳥名無しさん:2007/02/10(土) 17:20:33 ID:???
ドラを増やしたければ、二枚めくるか花牌入れるかすればいいのに。
195焼き鳥名無しさん:2007/02/11(日) 07:35:00 ID:???
ドラなしリーチなし麻雀誰かやったことない?
196焼き鳥名無しさん:2007/02/11(日) 12:42:47 ID:???
>>195
つ「中国麻将」
慣れれば結構面白い。
197焼き鳥名無しさん:2007/02/25(日) 07:07:32 ID:???
とりあえずこのスレざっと見たけど、>>125の社交性は「射幸性」
って意味じゃないのか・・・?ただのミスだろう。
普通に学校行ってりゃわかるべ。
あと>>70がスルーされてて、なんかわろたw
お前らパソコンばっかりやってないで、もっと外出ろ
友達つくれ
198焼き鳥名無しさん:2007/02/26(月) 08:52:28 ID:hQGlYMYp
>>183
運を全否定するようなら誰だって初めから麻雀なんてやってないだろw
ただでさえ運の要素が強いゲームなのにこれ以上強くしてどうすんだ
本当にゲームとして面白くなったのか?ってことを言ってんだろ
お前みたいな低脳が麻雀を腐らせたんだよカス
199焼き鳥名無しさん:2007/02/26(月) 14:37:22 ID:???
↑せっかく内容は筋が通ってるのに
こんな言い方じゃ相手もまたつっかかってくるよ
200焼き鳥名無しさん:2007/02/26(月) 14:38:49 ID:???
赤ドラを否定する奴は、いつまで経っても赤から嫌われる
裏ドラも同じ
201焼き鳥名無しさん:2007/02/26(月) 17:01:54 ID:???
なんだそりゃ
202焼き鳥名無しさん:2007/02/27(火) 10:33:42 ID:???
赤牌入れてハネマン、倍マン作れない奴が良く言ってたな
203焼き鳥名無しさん:2007/03/04(日) 00:19:41 ID:???
age
204なまえをいれてください:2007/03/04(日) 22:42:59 ID:bNnf72hj
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

205焼き鳥名無しさん:2007/03/05(月) 10:22:14 ID:???
204
お前が在日なのは分かった。
206焼き鳥名無しさん:2007/03/05(月) 11:24:19 ID:???
そんな紀元前のコピペに反応するな
207焼き鳥名無しさん:2007/03/06(火) 21:21:33 ID:???
208焼き鳥名無しさん:2007/04/01(日) 22:40:55 ID:???
赤入りナシナシなら、バランスが取れてていいかも。

209焼き鳥名無しさん:2007/04/01(日) 22:45:50 ID:GrUh5LPu
女の本性・・・男以上に自己中利己的・怠け者(向上心は無く、ライバルを罠にかけて蹴落とすのみ)・低能(そのため、劣等感の塊)
・ヒステリー・感情優先(大好きなら悪男でもOK、大好き>駄目男、主観で不快、不満、怒りを感じたら八つ当たり、逆切れ、逆恨み、冤罪、虚偽告訴OK)
・文系・意地悪・いじめ大好き・悪さ好き・言葉や態度を曲解裏読み・見栄っ張りで背伸びしたがり・被害妄想・陰湿・陰険
・集団だと強気・弱者に冷酷残忍(自分の身が安全な場合に顕著)・軽口多弁・陰口・嫉妬・モラル無し・二枚舌・仲間はずれ(偏見差別)
・嘘つき(嘘つきは泥棒のはじまり)・嘘演技・裏切り・逆恨み・都合の悪い事は必ず隠す・虎の威を駆る狐
・損得勘定の塊・自分の事は棚上げ・物事や人に細かく敏感(情緒不安定)・自意識過剰
・品性下劣なため、他人を信用できず、腹の中では男(同性も)を疑ってばかり、友達にも陰口・年齢とともに不満を溜め込み増幅し、性格も凶悪強烈になる
・余裕がないため、他人に愛情無し・情は皆無・女性同士は見かけ上仲間・女性の地位向上をいつもめざす(自分も助かるため)・男のうわべしか見れない
・女にとって男は(差別仲間はずれ対象、奴隷、私はいいけど、あなたは駄目、身を守る盾、金蔓、責任転嫁対象、
 、アクセサリー、己の欲求を満たす道具、(性)犯罪者予備軍、下等生物、女の安全や地位を脅かす敵、容姿や体が汚い不潔なゴキブリ)
・外面良しで自分を過剰に良く見せる(好きな男の前では化粧+いい女を装っている、
 魅力の無い弱い男や嫌いな男には冷酷)・・・最近は男に媚びる必要がなくなったため、本性を知る機会が増えた
・貞操観念無しで処女は期待薄

離婚、養育費、厚生年金、生命保険、夫の小遣い、給料財産、子供(全て男不利)
男女平等=女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉、平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの
DVモラハラセクハラ=女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀(わが身が安全で集団時に顕著
男性差別or弱者利権=楽して男を騙し、たっぷり利用しつつ罵倒蔑み差別対象(女はいつも被害者であり、弱者)
母系社会=父系社会よりはるかに長く、女性の地位は高く、男は差別され家畜同然だった 他多数割愛

210焼き鳥名無しさん:2007/04/03(火) 07:58:29 ID:???
赤なしの方が確かに面白い
しかし紛れが多い赤ありの方が初心者が入りやすく業界としてはメリットが大きい
211焼き鳥名無しさん:2007/04/03(火) 18:04:26 ID:???
所詮麻雀
212焼き鳥名無しさん:2007/04/04(水) 20:26:32 ID:???
友達とふざけながら打つときは赤あり割れ目もありのインフレのほうが盛り上がっていい
フリーのときは赤なしのほうが好き。理不尽な事象がおきにくいから。
213焼き鳥名無しさん:2007/04/09(月) 21:26:06 ID:tIiASMB5
>>208
役牌暗刻からの仕掛けで、アガリ役が役牌暗刻のみの場合の確認が面倒くさそう。

214焼き鳥名無しさん:2007/04/12(木) 17:40:59 ID:???
>>213
でも、通称・亜空間殺法(正式名称・衝動副露)が減るんだからいいんじゃまいか?

215焼き鳥名無しさん:2007/04/13(金) 17:05:50 ID:mywOooiB
役牌暗刻は後からツモって出来た物でも認めちゃえばいいじゃん。

216焼き鳥名無しさん:2007/04/13(金) 17:15:09 ID:???
>>215
それでいいんだけどね。
217焼き鳥名無しさん:2007/04/13(金) 21:01:19 ID:???
>>216
えっと、完先じゃないナシナシなら・・・

一一 (345) 東東 チー七六八 チー879  ツモ東

でもいいんだっけ?

218焼き鳥名無しさん:2007/04/14(土) 00:19:55 ID:+QYyZ32B
赤があると反射的に鳴く奴がいるからやめて欲しいわ
219216:2007/04/14(土) 09:49:35 ID:???
>>217
駄目だと思うよ。
《アリアリ》
文字通りなんでもアリ。上がった時点で一飜あればいい。

《ナシナシ》
アリアリから、食いタンと飜牌後付けを禁止したもの。
所謂、食いタン無し。飜牌バック無し。
例題はこれにあたるために上がれない。

《完先》
所謂、完全先付けはアリアリから食いタン無し飜牌バック無しに加えて、片上がりも禁止したもの。
220焼き鳥名無しさん:2007/04/15(日) 18:56:25 ID:???
赤なくしゃ早い話だろ。
221焼き鳥名無しさん:2007/04/19(木) 16:50:31 ID:???
ドラ扱いしなきゃいいだろ
祝儀50円だけとか
222焼き鳥名無しさん:2007/04/19(木) 16:56:31 ID:???
>>221
赤は、和了点を上げて、トビを多くするために導入されたものだから、そうはならない。
個人的には同意だけど。
223焼き鳥名無しさん:2007/04/20(金) 09:48:12 ID:???
店側が導入した理由
・赤
和了点を上げてトビを増やすのと、手なり即リーを増やして卓の回転を上げるため。
・祝儀
手なり即リーを増やして以下同文。
・60000点終了
これも言わずもがな。さっさと終らせて以下略。
・テンパイ連荘
同じく流局を極力減らして(ry。
224焼き鳥名無しさん:2007/04/22(日) 02:34:01 ID:mqQbHcJZ
赤牌は手作りの楽しみがなくなる。
225焼き鳥名無しさん:2007/04/22(日) 15:06:01 ID:GQroOynp
切るタイミングが難しいからイラネ
226焼き鳥名無しさん:2007/04/22(日) 17:25:53 ID:PJjaEjb/
最新の動物学・生態学の研究報告によると、サバンナのトップであるライオンは、
雄同士が殺しあったり、雄親が自分の子を食べたりすることがあるらしい。
人間に近いサルもサバンナのライオン同様互いに殺し合うことが明らかになっている。
局部生態系においてライオンやサルを殺したり、捕食する他の動物はいない。
動物界の原則と言われた「同種同士殺しあわない」ことは20世紀までの迷信にすぎなかった。
個体数が減りすぎれば出産し増やせばよいが、
逆に個体数が増えすぎれば食糧やエネルギーが相対的に減少するので、
他の動物に食われるか、同種同士淘汰し、個体数を減少させる必要があるということである。

地球生態系においてトップに君臨する人間にも天敵となる捕食者はいない。
個体数が増えすぎれば当然淘汰し合わなければならない。
所詮人間も地球生態系のトップに君臨するとは言え、地球という生物の細胞にすぎず、
新陳代謝が必要だということである。
(このように地球を一個の生物と捉えたとき地球のことを「ガイア」と呼ぶ。)
また人間は細菌やウィルス、微生物などのボトムによる、
フィードバックも「医療の向上」によって解消してしまう。
ここで人間はライオンやサル以上に何らかの方法で淘汰し合う必要性があるということになる。

しかし一方で人間は戦争によって地球生態系を脅かす存在でもある。
人間は殺し合いすぎても、殺し合わなさすぎても地球生態系を脅かす、
地球生態系にとってなんとも御し難い存在なのである。
パワーゲームを問題視する意見も多いが、パワーゲームを完全に否定するのも愚かと言えるだろう。
よって戦争も駄目、犯罪的な殺人も駄目となるとそれに代わる殺人の手段が必要となる。
自殺、死刑制度、安楽死、正当防衛的な殺人、寿命の恣意的な逓減…。
そのような「平和的な」淘汰の手段が開発されていくのも当然の理と言えるのである。



227焼き鳥名無しさん:2007/04/22(日) 18:06:36 ID:???
>>225ドンジャラやりな
228焼き鳥名無しさん:2007/04/25(水) 20:01:57 ID:M+TjkPbV
>>1
そもそも2chはそれぞれの板のテーマの話をするところであって、
質問するのがメインじゃない。
でも、
「2chの人たちになら、この問題解決してくれるかもしれない」
と思ってここを訪れた人のために、
「善意で」質問専用スレを用意している

なのに「質問スレだと解答が遅い」「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるやつがいる。
もし、単発スレに解答していたとしたら、
勘違い房が
「やっぱ単発スレのほうがすばやく解答もらえるじゃないか」
と感じて1日10個も20個も同じ内容の質問スレがたってしまい、
(当然5分前に同じ内容の単発スレが立っていたとしても見つけられないだろう。
 そもそもこういうアフォは過去ログみないし)
そのうち全部のスレが意味のない質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート○とか続いている名スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。

ということぐらい5秒考えればわかりそうなもんだろ。
上記のような思いをまとめると「>>1氏ね」ということになる。

229焼き鳥名無しさん:2007/04/26(木) 23:25:27 ID:B+n2NBqz
数牌より字牌を一枚ずつ赤牌にすれば面白いぞw

230焼き鳥名無しさん:2007/04/27(金) 10:41:29 ID:???
役牌鳴き強すぎワロタ
231焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 17:26:48 ID:r4uZ/M+f
赤があると運の要素が増してつまらんとか言うけど、結局
赤アリで勝ち組に回ってる人は麻雀が上手い人なわけよ。

お前が赤アリで勝てないのだとしたら、それは間違いなく
お 前 が 麻 雀 が 下 手 だ か ら だ 。
232焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 17:35:21 ID:F7EbOGV+
同意
233焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 18:27:51 ID:???
だがそのためにつまらんと思う人が多ければ、また今の雀荘の都合がどうあれ、
結局潜在的客層を逃している、目に見えない所で損してるって事になるぞ。
全国赤ナシ主流なら、ひょっとすると今より雀荘は賑わってたのかもしれないさ。
234焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 18:31:42 ID:r4uZ/M+f
>>233
その意見もよく聞くけど、おれは疑問だな。
「雀荘に赤が無いなら行くけど、赤があるから行かない」
なんて奴がどれだけいるのか?
こんだけ赤が流行ってる現状があるのに、実は赤無し派の方がマジョリティってのは
ちょっと考えにくいと思うが。
235焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 19:32:20 ID:???
麻雀ってゲームが好きな人より、麻雀を通した金銭ギャンブルが好きな人の方が、雀荘にはよく行くって事になるかな?
前者の相当数はネットやゲーセン、家ゲーで終わらせるのかもしれない…
236焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 19:43:43 ID:???
赤有りは棒テン即リーするやつのためのものだ。しかし闇テンもつよくなるので結局のところプラマイ0ってことで
237焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 19:47:55 ID:???
>>231
二行目から突然勝ち負けの話になってる件
面白いか否かのスレだと何度
238焼き鳥名無しさん:2007/04/29(日) 22:43:56 ID:???
初心者に赤入りの方が好きな人が多い?ってのも、本当なのか微妙な気が…
むしろ牌セットに必ず入ってるせいで、使わずにいられない貧乏性のせいとかないっスか?w
239焼き鳥名無しさん:2007/04/30(月) 00:29:09 ID:???
ないない
240焼き鳥名無しさん:2007/04/30(月) 04:40:46 ID:2lwHfc/u
しぶとんてどこにありますか?都内の赤無し雀荘らしいんですけど
241焼き鳥名無しさん:2007/04/30(月) 05:37:58 ID:eZg7m2ND
ノーレートのとこ?
242焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 09:07:11 ID:???
>>231
だからつまらないのが問題だって言ってんだろうが
どこ読んでんだこのタコ助が
243焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 12:07:52 ID:hORGl1Up
>>242
ではなぜつまらないのかと聞き返すと、お前らは
「偶然の要素が増すことによって、実力者でも初心者に負けたりするから」
とか言うわけだろう?それに対する反論が>>231じゃねーか。
244焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 12:21:47 ID:???
手役の価値が相対的に下がるから面白くないってことじゃないの?
245焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 12:33:08 ID:???
この手の「赤を嫌うのはそいつが下手だから」という定期的に湧く連中は
なぜスレのたかが>>1->>10くらい読めないのだろうか。
246焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 13:05:03 ID:???
>>243
「実力者でも初心者に負けたりする」のが嫌ならハナから麻雀やってねぇだろ。
247焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 14:28:45 ID:???
>>243
>245
248焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 15:23:47 ID:???
実力者・初心者なんて関係なく、
『ただ真ん中に寄せるだけになった』麻雀がつまらんと言ってるんだし。
泣きタン容認と相まって、役のバランスが圧倒的に偏って、崩れている。
249五切りはセオリー ◆hgRq2OFHk6 :2007/05/01(火) 15:50:12 ID:???
>>248
それは激しくその通りだが、赤が無くても十分に役のバランスは圧倒的に偏ってると
イッテミル。
250焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 15:54:37 ID:???
さらに酷くしてどうするよというのがこのスレの姿勢だからその発言にあんまり意味はない。
出来たら前スレ読んで来い。
251焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 16:25:21 ID:???
タンヤオの打点基準がほぼ満貫になったことで
それ以外の役を狙う意味がなくなった
正確にはドラさえ絡めていればどの役でもよくなったので、
簡単な役→簡単で強い役(要するにタンヤオ最強)になっちゃったのが問題。
252焼き鳥名無しさん:2007/05/01(火) 20:19:01 ID:???
赤はないほうがいいよ
赤のせいでクイタンとか役牌などの早上がりできる手が強力になってしまった
わざわざ面前でリーチする必要もなくリーチのメリットが減った
253焼き鳥名無しさん:2007/05/02(水) 00:04:14 ID:???
赤なしだと鳴いた手は早い代わりに打点は頭打ちになり、
点数もある程度見切られてしまう。
これによってスピードと打点、どちらを取るかの選択を迫られる。
2鳴きや面前限定の役が当然大事になってくる。
→鳴きもそれなりに考えて鳴かなければ自分の首を絞めるだけ

これが赤ありだと鳴いてもマンガンは余裕で出来る。
一局平均1人につきドラが2つな訳だから三色なり役牌なり
あと一つ役をつければいいんだから。
しかも赤「5」だから下手に余計な事を考えず内に伸ばすのが基本になる。
無茶な仕掛けで運良く上がれたら勝手に点数がついてくる。
→初心者や下手にもすごく簡単気持ちいい


結論:赤入りは単純でつまらない
254焼き鳥名無しさん:2007/05/03(木) 23:34:10 ID:vMQPU4ch
純チャンを倍満くらいにすれば解決
255焼き鳥名無しさん:2007/05/03(木) 23:46:44 ID:???
チップは嫌いじゃないけど赤はあまり好きじゃない
固定一翻ていうのがなんとも・・・
256焼き鳥名無しさん:2007/05/03(木) 23:52:05 ID:???
赤牌嫌い
不調(手が悪く成す術が無いとき)なときはヘコむダメージが大きいから

もちろん逆の場合はバカみたいに勝つけど
257焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 00:21:43 ID:???
三色や一通が赤二枚と同じだもんなあ
258焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 01:45:48 ID:???
はんちゃんで一回も聴牌できなかった時とか、赤灰が憎くてたまら茄子
259焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 01:47:37 ID:???
三色・一通とも9枚で役をなす。
対して赤は1枚につきイーハン。2枚でリャンハン。
加えてメンツに使いやすい「5」。
どんだけ運ゲー・インフレ化しやすいかこれだけでもわかりそうなものなのに・・・
260焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 01:53:04 ID:???
こんなに赤嫌いが多いのに。
なぜ赤無しを売りにするフリーが増えないんだろうか。
レートと場代とトビの微妙な関係か
261焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 11:30:53 ID:ULgOG8Rs
メンタンピン赤以外の役は1翻増しにすればいい
262焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 12:03:05 ID:???
>>260
赤ありだと運の要素が大きいから、初心者でもたまにはバカ勝ちできるからかな?
初心者にとっては、コンスタントに少しづつ負けるよりは、普段は負けていてもたまに大勝ちできる方が
魅力的なのかもしれない。
263焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 13:24:14 ID:???
僕は赤6のテンパイ連面前チップの店で打ってるけど強い人と弱いひとが両極端にわかれる。
麻雀が中途半端の実力の人や新規の人は殆んど食われてる。
弱い人なんか本当にかわいそうだよ
264焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 13:42:06 ID:???
赤が多いほうが手作りしていく上でいろんな選択枠が見えるので麻雀が上手い打ち手はほんとに強い。赤がないと結局ははやあがりするか手役を狙うかきめうち的なところがあるので運の要素が多いと思う
265焼き鳥名無しさん:2007/05/04(金) 14:52:58 ID:???
その選択肢とやらをぜひ御教授願いたいな
266焼き鳥名無しさん:2007/05/05(土) 00:44:38 ID:???
仲間内で赤三×3+赤五×3、チップのみでやってる。
ちょっとしたアクセントだ。
チップ1枚1000点相当。
ドラじゃないから満貫続出ってことはない。
267焼き鳥名無しさん:2007/05/05(土) 01:14:45 ID:???
チップのみなら悪くないって意見はこのスレでも
ちょくちょく目にするな。
チップに走りすぎると打点が不安定になるバランスが生まれるから。
268焼き鳥名無しさん:2007/05/05(土) 17:14:34 ID:???
平和系の手で(赤)5・7・8ってあったら赤がドラ扱いだと8を切りたくなるけど、
1000点相当のチップのみじゃ5が切られることが多い。
269焼き鳥名無しさん:2007/05/06(日) 21:29:17 ID:???
赤があると打点がある程度保障されるから極端に言うと全員毎局参加になるんだよな。
これは店にとって都合がいい。半荘・東風どっちにしろ早く回転してくれたほうがゲーム代取れるし。
初心者も上がりたがりが多いからこのほうがいいんだろうな。
とにかくあがれればそれなりの点数が入る。

赤があると防御面での腕は殺される。ベタオリと全ツッパの2択になりやすいから。
回し打ち・差込み・絞り・打点読みに手牌読み、それと手役派。
この辺りの腕と経験が問われるテクニックは赤が入るだけでほぼ死ぬ。
270焼き鳥名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:24 ID:???
回しうちはレベル拮抗してたらほぼ死ぬし、
打点読みは裏ドラがあればほぼ死ぬのでは?
271焼き鳥名無しさん:2007/05/07(月) 00:51:48 ID:8GdvCf3t
赤なんていらないさ。タンヤオ赤3って何だよ。ふざけんな!!
やはり競技ルールが一番ですね。
俺の知り合いにリーチばかり掛ける人がいる。ペンチャンだろうが、ドラシャボだろうが、場に高い牌だろうがリーチをかける。
彼いわく「リーチして一発ツモで裏乗れば満貫じゃん!」
らしい
あと、人の打ち筋にケチをつけてくるし自分のことを強いと思ってる。点数計算もできないくせに・・・。
やはり競技ルールが一番です。
272焼き鳥名無しさん:2007/05/07(月) 09:21:37 ID:???
>>270
>回しうちはレベル拮抗してたらほぼ死ぬし、
つまりレベルの差があれば意味はあるでOK?

>打点読みは裏ドラがあればほぼ死ぬのでは?
表ドラの在り処さえある程度把握しとけば鳴いてるヤツの打点もある程度把握出来る。
リーチや親の仕掛けが入った時、鳴いてるヤツに差込とまでは行かないまでも
「こいつは安いから振ってもいい」と読みを入れることが出来るのは赤がないからこそ。
273焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 22:51:01 ID:2QuottYn
age
274焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 23:05:01 ID:???
なんでイーペーコーは食い下がるのにタンヤオは下がらないんだ
275焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 23:24:32 ID:???
点が把握できたら
差のついたオーラスなんか
つまんないじゃねーか
逆転要素があるからこそ緊張感が持続する
276焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 23:28:03 ID:???
あと中に寄せるだけになるっつーけど
赤なくたって普通そうだろ
チャンタ系なんて効率の悪いもん
よっぽどじゃないとやらねーよ
277焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 23:36:12 ID:???
それに赤があったって手役狙うわ
いつでも逆転されかねないなら
できるだけ高く仕上げようとするのが当然

赤があるから手役いらんなんて
思考停止もいいとこ
278焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 23:41:32 ID:???
だからこそ「離されないようにする」のが重要になる。
赤なしで差のついたオーラスなどと言ってる段階で
それまでにかなり下手打ってるかよっぽどそいつがツイてたかのどちらか。
それにチャンタはあくまで割を食ってる役の代表でしかない。
三色や一通、イーペーなんかも赤がなければそれなりに有効度も上になる。

まあ良ければこのスレとか前スレとか一回良く読んでみるのをお勧めする。
279焼き鳥名無しさん:2007/05/08(火) 23:57:26 ID:???
赤一枚とイーペーコーが同じ1ハンだということが納得行かない。食いタンヤオ赤3とタンピン三色が同じ満貫くだとういうことが納得行かない。
280焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 00:02:03 ID:???
ドラを、しかも使いやすい5のドラ増やすってことはすなわち
絵合わせに徹したほうがいいってことだからな。

まあ腕で作ったメンタンピン三色ドラと
残り1枚ペンチャン一発ツモ裏3と同じ点数なのが麻雀なんだけどな。
281焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 00:09:14 ID:???
>>278
赤あったって跳満以上差がありゃつらい。
許容できる点差が広いというだけ。
それ以上離されないのが重要な事に変わりはない。

赤があると役の有効度が下がるって発想がわからん。
うまい奴なら赤と効果的に絡める。
へたが赤のインスタント満貫あがるなら
手役からめて倍満ぶちあててやれよ。
282焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 00:16:56 ID:???
>>275
点が把握できることと逆転要素の有無は直接関係ないぞ。
相手に点がばれようが構わずとにかく手を高めてひとまくりするのがオーラスだろ。
赤があると逆転しやすくなるというのは異論はないが
正しくは「何も考えなくても逆転の可能性が残される」だ。
283焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 00:24:21 ID:???
手役を絡めろと言ってるが
赤、つまり真ん中でできる手役をやるってことは
要するに中に寄せるってことなんだよ。
そりゃ赤使ってピンフや三色ができるなら当然やるっつーの。
284焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 00:30:17 ID:???
>>281
許容出来る点差が大きいのと同時にその点差がつきやすいってことでもあるんだけどな。

役の有効度が下がるというのは赤なしと比べた場合特に顕著だ。
三色やイッツーに手牌を練るよりドラかき集めてマンガン作ったほうが圧倒的に効率がいい。

下手が赤のインスタントマンガンあがるんじゃない。
赤なしだとドラなしでチーポン食い荒らしなんかは有効な打点を得られず
マンガン一発でまくられる負け組み麻雀だが、
赤入りではそれを主体にしないと効率が悪い(普通にやろうと思えば出来る)
→否応なしにやらされる→それがツマンネ
というのがこのスレの主題だ。
285焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 01:09:22 ID:???
>>284
ドラかき集めて
マンガン作ったほうが圧倒的に効率がいい?
そんな簡単にかき集める方法あるなら教えて下さい。

だいたい赤を生かしたあがりを目指すのだって
役のようなもん。巧拙はある。

あがり牌を読まれないような切り出し。
役をからめて3900を8000に。
技術で差をつける要素は山ほどある。
286焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 01:16:53 ID:???
手作りした方向にツモを伸ばす方法よりゃ簡単そうだけどな。
ドラかき集める方法。

あがり牌を読まれないような切り出し?
役をからめて3900を8000に?

そんなの中に寄せることを強要される事にくらべりゃ屁のようなもんだ。
第一赤入りはツモった方が圧倒的に得なんだから河を考える必要なんぞ皆無。
287焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 01:18:54 ID:???
>>285
そんなことは技術でもなんでもない。
といったら煽りと受け取りますか?
288焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 01:26:17 ID:???
技術じゃないというかただの基本だな。
赤があろうがなかろうがやる事だ。
マンガンの4ハン作るのに、リーチ+役役+ドラ1とリーチ+役+ドラ2と
どちらが簡単かわからん?
289焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 01:32:43 ID:???
>>286

>手作りした方向にツモを伸ばす方法よりゃ簡単そうだけどな。
> ドラかき集める方法。

具体的に。ぜひ取り入れたいから。

>そんなの中に寄せることを強要される事にくらべりゃ
>屁のようなもんだ。

赤面子ばかりで手をつくるの?

>第一赤入りはツモった方が圧倒的に得なんだから
>河を考える必要なんぞ皆無。

意味不明。出あがり放棄?
290焼き鳥名無しさん:2007/05/09(水) 01:34:37 ID:???
>>289
赤チップ採用してないフリーにでも行ってるのか?
291284:2007/05/09(水) 23:37:08 ID:Hg1wDwys
>>289
>>手作りした方向にツモを伸ばす方法よりゃ簡単そうだけどな。
>> ドラかき集める方法。
>具体的に。ぜひ取り入れたいから。
内に寄せろ。役牌は1鳴きしろ。カンチャンや4枚目の中張牌は即食いついてクイタンを狙え。
全ては赤と祝儀を中心にマンガン作ることを考えろ。
言うまでもなくいけそうな手だけな。

>>そんなの中に寄せることを強要される事にくらべりゃ
>>屁のようなもんだ。
>赤面子ばかりで手をつくるの?
赤との入れ替えは常に意識しろ。これは普通の表ドラにも言えることだが意外と出来ない人も多い。
ドラが7のとき5が出た。45667からどう鳴くかは解るよな?

>>第一赤入りはツモった方が圧倒的に得なんだから
>>河を考える必要なんぞ皆無。
>意味不明。出あがり放棄?
NO。何無理やり極論に走ってるの?
出上がり放棄ではなくツモ上がり重視。


全部基本。
292焼き鳥名無しさん:2007/05/10(木) 15:00:28 ID:???
都内はほとんどと言っていいほどありありの赤チップ祝儀
ネット麻雀もほとんど赤入りばかり
自分で部屋作っても全然来ない。
競技部屋は閑古鳥状態…
つまらん。
293焼き鳥名無しさん:2007/05/11(金) 01:15:04 ID:KEfUxdQU
たまには赤なし打ちたいからと部屋入ろうとするとみんな鍵がかかってるんだが・・・
294焼き鳥名無しさん:2007/05/11(金) 09:17:08 ID:gz7ffBLf
ピンで赤ないとこってあります?
295焼き鳥名無しさん:2007/05/11(金) 10:16:23 ID:???
ドラを増やす方法なんて簡単だ。カンをすればいい
296焼き鳥名無しさん:2007/05/12(土) 08:41:56 ID:???
なんで槓するとドラが増えるんだろう?関連性が分からない。
途中からドラが増えるよりは(裏ドラも)赤の方がいいんじゃないかな、と今思った。
俺の行ってる店は赤の祝儀がない分まだマシかな。
297焼き鳥名無しさん:2007/05/12(土) 20:37:51 ID:???
まあ>>295はネタだろうけど
正確にはカンすれば場全体のドラが増えるというのが正しい。
もっと言うなら増えても自分で使えないなら意味はない。
モロ乗りする可能性はあっても乗る確率自体は4人の中で自分が一番低い。
ハン数増やしたけりゃ面前で進めてリーチしたほうがまだいいし、
テンパイの(近そうな)ヤツがいるのに加カンするなんざ愚の骨頂。
が、なぜか自分に乗ると信じて加カンするヤツは無くならない。
298焼き鳥名無しさん:2007/05/12(土) 23:21:05 ID:0J4XI2TS
赤稗てなんですか?まずそこからお願いしますよ旦那
299焼き鳥名無しさん:2007/05/12(土) 23:23:42 ID:???
>>298
多分「中」のことじゃね?
300焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 00:40:11 ID:???
三枚集めるといいことがおこるよ
301焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 01:27:22 ID:???
赤ひ…?
302焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 01:34:00 ID:fZ+iNk+y
>>299
そういえば紅孔雀という古役があったね。
ソーズで緑一色には使わない牌(1、5、7、9)と中だけで上がると、
役満になるというやつ。
303焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 20:50:57 ID:???
304焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 20:54:09 ID:???
どう見ても古いがなw
昭和40年ごろって言ったら40年ほど前なんだが?
305焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 22:54:00 ID:???
中国四千年の歴史からすれば40年前なんてごくごく最近。
306焼き鳥名無しさん:2007/05/13(日) 22:59:14 ID:???
屁理屈言うな
40年も昔のことをごく最近とかないからw
307焼き鳥名無しさん:2007/05/14(月) 21:28:06 ID:TBYJFznO
>>305
麻雀の歴史は100年くらいだよ
308焼き鳥名無しさん:2007/05/14(月) 21:33:54 ID:???
4000年も前から麻雀があったと思ってる>>305がいるスレはここですか?
309焼き鳥名無しさん:2007/05/16(水) 12:45:20 ID:???
305は軽いギャグじゃないのか?俺はどっちに釣られれば?
310焼き鳥名無しさん:2007/05/16(水) 12:49:01 ID:???
まぁ、話を戻すと40年ほど昔にそういった古い役満があったんだな
今じゃそんな役採用してるルールなさそうだけど
311焼き鳥名無しさん:2007/05/20(日) 15:46:09 ID:5OVF4YHZ
歴代名人位

 ※現在は中止

  第1期   青山 敬     第16期   井出 洋介
  第2期   大隈 秀夫    第17期   井出 洋介
  第3期   古川 凱章    第18期   井出 洋介
  第4期            第19期   安藤 満
  第5期   坂口 誠彦    第20期   井出 洋介
  第6期   福池 泡介    第21期   金子 正輝
  第7期   福池 泡介    第22期   金子 正輝
  第8期   花登 筐     第23期   金子 正輝
  第9期   花登 筐     第24期   橘高 正彦
  第10期   川田 隆    第25期   井出 洋介
  第11期   古川 凱章   第26期   宮路 オサム
  第12期   横山 光輝   第27期   野村 沙知代
  第13期   長谷川 和彦  第28期   安藤 満
  第14期   長谷川 和彦  第29期   綾辻行人
  第15期   長谷川 和彦  

初期は漫画家が強かったんだな
「フリテンくん」の 福池 泡介や「三国志」の横山 光輝かよw

312焼き鳥名無しさん:2007/05/21(月) 18:25:04 ID:Cr84Vvg8
同人ゲームですが、究極とも言えるイカサマ麻雀ゲーム(爆笑)


【 野性の闘牌 鰻(うなぎ) 】

ttp://gekikarareview.com/review_baka/baka3.html#


313焼き鳥名無しさん:2007/05/21(月) 18:49:35 ID:OiwVXk+M
ハンゲとかの赤は全く気にならないがリアルで赤3つあるからクイタンコースで行くって言うのが俺個人の意見としては納得いかん
314焼き鳥名無しさん:2007/05/21(月) 21:56:14 ID:YXaOmWiq
皆赤無しでやりたいなら、赤無しオフでもしないか?
俺も赤無し派なんだが都内の雀荘は赤なしがほとんどない。
オフでもして赤無し人脈作ろうぜぃ♪
315焼き鳥名無しさん:2007/06/05(火) 03:23:17 ID:tdwmcwwc
↓去年もっとも熱かった人(いろんな意味で)

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/32/40abee34d46dbaf619d84d43c0cb0188.jpg

3161:2007/06/08(金) 06:30:31 ID:EDXVj24b
俺が長々と語ったこともようやく皆に理解されだしたらしいな

俺は満足だよ
3171:2007/06/08(金) 06:34:18 ID:EDXVj24b
>>271
競技はつまらん
やはり一発と裏ドラだけはあった方がいい


何度か言ってるけど競技Bルール+ダブロンアリが俺は一番好きだよ
318焼き鳥名無しさん:2007/06/08(金) 15:05:31 ID:???
うわーーーーーーーーー!!
キモい!!こいつキモーーーーい!!!!
3191:2007/06/08(金) 15:15:40 ID:???
煩いな
何だ急に
320焼き鳥名無しさん:2007/06/14(木) 05:53:19 ID:GkVeGLLE
保守しとくよ
321焼き鳥名無しさん:2007/06/14(木) 08:19:09 ID:NkMX/GfH
赤がある方が俺より弱い人も戦力になるから楽しいけどなぁ…。
そもそも麻雀は弱い人も勝てるから楽しいのでは?だってその方が強い人も勝負した気分になれるもん。
もちろん実力反映も大事だけど、それだけだとつまらないしね。多分、将棋や囲碁の方がおもしろくなるよ。
322焼き鳥名無しさん:2007/06/14(木) 17:49:22 ID:???
むしろ後期のメンバーの方が末期な気がすw
323焼き鳥名無しさん:2007/06/15(金) 01:36:41 ID:???
単純に赤が入るとつまらないんだよ
324焼き鳥名無しさん:2007/06/18(月) 06:37:57 ID:mJ6ubu8+
タンヤオ、ドラ1、赤2でマンガンとかアホらしくなってくる…
325焼き鳥名無しさん:2007/06/18(月) 09:31:21 ID:???
赤無しで打つと荒れにくいね。
暴牌するヤツは確実に沈んでいく。
自分にいらないからってドラあっさり切り飛ばすようなのは浮かばないな。
赤入りと違ってそういうのは打点が保障されないからね。
他所のリーチや仕掛けに無茶な全ツッパであがり切っても
骨折り損のくたびれもうけ、となる。
326焼き鳥名無しさん:2007/06/19(火) 01:27:21 ID:4IdtJdaP
赤牌5じゃなくて1と9がいいと思う。クイタンで赤ドラからんだ手お得すぎるだろ。
327焼き鳥名無しさん:2007/06/19(火) 01:33:40 ID:gOgdzKgr
赤アリでやるならクイタンなしが普通じゃないのか?
328焼き鳥名無しさん:2007/06/19(火) 01:54:57 ID:???
別な赤スレにあったこれなんて意外と良いかもな

-----------------------------------------------------------
211 :焼き鳥名無しさん:2007/06/06(水) 14:04:31 ID:???
5だけ重視する意味無し
赤5はバランス悪杉
バランス取るなら
1)3・7牌を各1枚ずつ赤にする+赤2牌につき1チップ(余1枚は切捨て)
2)赤5採用なら、チャンタ系にチップを付ける
  チャンタに2チップ、純チャンに3チップ(喰い下がり1チップ)
こんくらいしないと各牌・各手役のバランス悪が解消できん
ただでさえ喰い下がり無しで優遇されてるタンヤオ&役牌を、これ以上突出させてどーする
329焼き鳥名無しさん:2007/06/19(火) 02:00:34 ID:5EempQq2
>>328
ただこの2の考えでもチャンタ狙いの打ち方が増えて麻雀の体系が変わりそうだな。
結論は赤もチップもいらないでいいか?
330焼き鳥名無しさん:2007/06/19(火) 09:27:36 ID:???
3・7牌はシュンツのキー牌だから放っといても使われそうだけどな。
元々作りにくいこと考えるとチャンタにチップつけてもなお赤5のほうが活躍しそうなんだが・・・
チャンタ系を見直すという点ではいい案じゃないかとは思う。

ただ赤増やすってのはつまり場全体のドラを増やしてインフレさせてるってことだからな。
言ってみりゃ常にカンしてるようなもん。
チャンタ系優遇してみてもこの問題は消えない。
やっぱりムダに荒れる赤ドラはいらんな。
331焼き鳥名無しさん:2007/06/19(火) 13:34:33 ID:???
チップのみでドラ扱いしないのがいい。
目先のチップを追ってど真ん中の牌を抱えると
危ない目を見る上に打点が安定しない。コレ。
332焼き鳥名無しさん:2007/06/20(水) 14:39:11 ID:???
チップは面前で頑張った奴だけのご褒美でいい
そうでないと、出るポン見るチーのタコがいつまで経っても上達しない
333焼き鳥名無しさん:2007/06/20(水) 15:13:38 ID:???
別にタコが上達しないのは一向に構わないが、
鳴き麻雀は一歩間違えれば振込み地獄になるのは理解して欲しい。

振込みまくってあ〜ツイてね〜とかほざいた挙句、
やることなくなって祝儀に走るやつはひたすらウザイ。
ツイてないorもう順位変えるの無理だから仕方ないだろとか言う前にやることあっただろと。
334焼き鳥名無しさん:2007/07/04(水) 19:55:46 ID:3n35kVWp
雀荘側のくだらん理由で麻雀はつまらなくなりましたね
335焼き鳥名無しさん:2007/07/06(金) 04:20:30 ID:???
>>329
仮にだ。仮に、そう結論づけたとしようか。
「で?」
と言われて、お前はどう答える?
336焼き鳥名無しさん:2007/07/06(金) 10:31:29 ID:???
でっていうwwwww
337焼き鳥名無しさん:2007/07/15(日) 22:07:02 ID:kF/9VcwQ
age
338焼き鳥名無しさん:2007/07/17(火) 14:39:38 ID:???
>>355
そう結論付いたら、あとはそのルールで打つだけでないかい?
結論出る前に頑張って議論しろよ
結論出た後に「で?」とか言っちゃうのは頭悪杉だろw
339焼き鳥名無しさん:2007/07/17(火) 21:04:28 ID:???
>>338
で?
340焼き鳥名無しさん:2007/07/17(火) 21:50:37 ID:???
なんでこんなスレに小学生が紛れ込んでるんだ
341焼き鳥名無しさん:2007/07/22(日) 04:24:46 ID:???
良スレ age

赤もチップも小学生も要らん!!
342焼き鳥名無しさん:2007/07/24(火) 13:04:57 ID:???
1だが

都心に千点棒という赤無し硬派ルール雀荘があるが
あそこは行くな。やめとけ。


あそこは常連とメンバーの馴れ合い場所の上

今時終荘時点棒を台に乗せさせる糞雀荘だから。
343焼き鳥名無しさん:2007/07/31(火) 23:34:08 ID:???
間違いない
344新庄 香那:2007/08/05(日) 02:23:33 ID:ts3/VD5j
           ,, --──-- 、._
       ,.-''"´           \
     /                ヽ、   パパが涅槃で待ってる
    /     /\     /\     ヽ
     l   , , ,                     l
    .|        (_人__丿  """     |
     l                      l
    ` 、  /⌒⌒i   /⌒ヽ        /
      `/    |   |    \    /
345焼き鳥名無しさん:2007/08/14(火) 01:55:26 ID:DFMPYqHY
・将棋
競技プロになる(「将棋棋士」を名乗る)には、原則として日本将棋連盟の奨励会に入会、昇段基準をクリアし
26歳までに四段になる必要がある(細かい例外はあるが此処では省く)。年間での採用人数は原則四人。
本業での年収は200万〜1億とピンキリ。平均1000万弱、人数として一番多いのは年収500〜600万円クラス。
上記はあくまで対局料+賞金+基本給のみ。原則として対局に影響しない副業は一切自由なので、サイドビジネスで
ボロ儲けしている棋士もいれば、納豆工場でアルバイトに精を出す中年棋士もいる。。
成績が悪いとトーナメントプロとしての資格は事実上剥奪されるが、棋士としての肩書きは残る。
棋士の肩書きを持つのはおよそ200人、そのうち現役棋士は160人、年収1000万円以上稼ぐのはそのうち2割程度。
女性にも門戸は開かれているが、女性のプロ棋士は存在しない(いるのは「女流棋士」と呼ばれる別の制度によって
プロになった存在)。

・囲碁
基本的には将棋と似たようなもの。日本棋院や関西棋院の塾生になり、「採用試験」と呼ばれるリーグ戦を
勝ち抜いた者のみがプロになれる。採用枠はそれぞれ年間数名程度。
競技プロとしての年収は百万程度〜億とこれまたピンキリ。対局料1000万円オーバーは十数名程度。
勝てない棋士が対局料+基本給だけで生計を立てるのは事実上不可能。
故に、トッププロ以外はレッスンプロとして生計を立てている。
346焼き鳥名無しさん:2007/08/22(水) 07:56:54 ID:???
age
347まほうのことば:2007/08/22(水) 14:29:26 ID:???
ラミレス♪ラミレス♪
348焼き鳥名無しさん:2007/08/25(土) 06:18:58 ID:???
age
349焼き鳥名無しさん:2007/08/25(土) 17:28:03 ID:SW72m6Ys
赤なしでやってると赤ありがどんなに糞か分かってくるNE!
350焼き鳥名無しさん:2007/08/26(日) 22:59:41 ID:LDN9Kuuo
Q.総合的に見て最強進学校は?
A.灘・・・と答えるのは素人です。実は東大寺学園が最強です。

■進学実績:東大寺学園>>>>>>>灘
(東大寺学園は東大+京大+国公立医学部 現役進学率が最強の学校です。
浪人で数を稼いで誤魔化している灘には到底真似できません。)

■歴史&知名度:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘が神戸一中(現神戸高校)、二中(現兵庫高校)、甲陽学院中学校にいけない
酒造家の子弟を収容するためにできたのは有名な話です。戦後(昭和30年代)は受験少年院と化して現在の地位を築きました。
当時は制服丸刈り強制でした。洛南、西大和学園をはじめとする近畿地区のスパルタ・受験少年院系の学校の先駆的存在と言えるでしょう。
東大寺学園がスパルタせずに進学実績を伸ばした理由に、地理条件があります。
東大寺学園は奈良県・京都府南部の優秀な生徒を一手に引き受けて伸びて来ました。
この地域の人材を独占的に集約できたことが大きいです。昔はJRでも通えましたし。
それとやっぱり母体が最強です。寺の方を知ってる外国人には一瞬で通じますからね。
Todaijigakuen ,the school managed by Todaiji Temple)

■手軽さ:東大寺学園>>>>>>>灘
(灘は、入学するのに骨が折れます。さらに甲陽学院と入試日が同じ為、甲陽学院と併願出来ません。
一方、東大寺学園は入学できるようになるまで頑張るのは辛いか?
それはありません。無論その辺は人それぞれだと思いますが、難関校に入学したいと思い、早い内から中学受験準備を始めれば灘より遥かに入り易い筈です。
入学し易さや甲陽学院との併願、6年後の進路を考えるなら東大寺学園が断然上です。 )

■総合:東大寺学園>>>>>>>灘(「手軽さ」の項目を無視しても進学実績と歴史&知名度の総合で「東大寺学園>>>>>>>灘」)

【結論】東大寺学園の圧勝です。

【重要事項】
他校を最強と主張する厨諸君、
チャンピオンの東大寺学園に挑戦するにはまず前座の灘を破っていただこうか。
まずは灘より確実に強いことを証明してもらわないと東大寺学園と争う資格がない。
いきなりチャンピオンと戦えると思うなよ。
351焼き鳥名無しさん:2007/09/11(火) 10:04:38 ID:???
ロックドゥカンプ鉄板
ロックドゥカンプ鉄板
ロックドゥカンプ鉄板
ロックドゥカンプ鉄板
ロックドゥカンプ鉄板
ロックドゥカンプ鉄板
352焼き鳥名無しさん:2007/09/14(金) 10:33:40 ID:???
ピンクカメオベッラレイアレインダンス三連単ボックス百円
353焼き鳥名無しさん:2007/09/14(金) 14:19:39 ID:nnCAU/pb
ギャンブル性をあげようとレートを高くすると「賭博」で引っかかることになるから、赤入りでインフレ化して
ギャンブル性を高めてる。
雀荘も大きく金が動いたほうが場代を高く取りやすいのでこぞって採用した。
354焼き鳥名無しさん:2007/09/16(日) 05:37:13 ID:???
赤5のせいで高い役狙う意味がなくなったからな
チャンタとか赤無しでも不遇なのに赤有りだと完全に要らない子になる
せめて赤入れるのは秋刀魚だけにしろよ
インフレしまくりの別ゲーとしたらまだ楽しめる
355焼き鳥名無しさん:2007/09/16(日) 10:21:56 ID:???
確かに秋刀魚は一九字牌の価値が高いから赤5はあっても悪くない。
リアルで秋刀魚は打ったことが無いが、第3東風荘の赤5二枚は良いバランスだと思う。
356焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 06:10:26 ID:???
インフレルール大好き
357焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 12:12:32 ID:NKuUGgV+
秋刀魚は意外にもあれで結構バランス取れてるんだよな
読みの要素は少ないけど、役満も夢じゃないし、ヤオチュウ牌も有効活用できる

赤アリクイタンアリは鳴いてタンヤオと役牌にドラ絡めるか
中盤以降聴牌できなかったらひたすらベタオリする2択だけのバランス最悪なクソゲー
358焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 15:01:37 ID:Iz51Cad2
店側の都合とか言ってるが

店側にとってまず大事なのは「需要があるか否か」であって、
回転率云々は客が集まってからの二の次の話

赤無しの方が面白いとか言ってるのは少なくとも世間的には
少数派だから大部分の雀荘が赤有りなんだろ
359焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 18:03:08 ID:LsmfCx+1
赤がないと手役の比重が高くなって麻雀が難しくなるからね。
赤ありなら、どれだけドラの数が増えるわけだから、赤さえあれば棒聴即リー
で難しいこと考えなくてすむから楽なんだよ。
360焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 18:05:14 ID:mt8DQmge
手作り大好きな俺にとっては赤なんてくそ。 
 
この前メンタンピン三色を決め手も、リーチ赤赤表裏裏で捲られたWW 
361焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 18:23:24 ID:???
>>357
お前が恐ろしくバカなことはわかる
2択になるとしたら赤なしのほうだろ
362焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 18:31:36 ID:???
色々なルールで試し打った結果
赤なしアリアリのルールが一番面白いような気がしてきた
363焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 18:34:56 ID:???
赤牌は初心者対策として採用してるんだよ。
役作りが出来ない初心者でも赤さえあれば打点があがるからね。

赤無しだと、強い奴が勝ち組として君臨して、下手が集まらないからなんだよ。
364焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 18:39:10 ID:???
まあ麻雀の入り口として赤有はいいんだろうけど
本当の面白さは赤有じゃわからないと思うんだよな
運任せでオリることを知らない麻雀じゃ、いつかはツマンネって言って辞めてくことになると思う
365焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:00:27 ID:Iz51Cad2
赤ありになったからって考えなくてもすむようになるって訳では当然ない

真ん中寄せるなどの、赤引きを常にケアするための打ち方に重きを
置かなければならなくなる結果、手役狙いのための思考の比重が
相対的に低くなるだけのこと

赤入った瞬間安心して思考が止まる奴は確かにいるんだろうけど、そんな奴は
結局赤ありだろうが無しだろうが負ける組の奴なんじゃないのかね
366焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:10:34 ID:???
というか注意力の行方がほとんど赤に偏るんだよ
配牌時に赤あるその時点でその牌中心に組むことを半ば強要される
迂闊に切ろうものなら警戒されるし手の内だってかなり読まれやすくなる
考えることは多いけど自由度が失われて面白く無い
367焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:12:57 ID:LsmfCx+1
赤を中心にして考えて麻雀をうとう

というのと

手役、手作りを中心に麻雀をうとう

というのとどっちが楽しいだろうね。
368焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:17:07 ID:Iz51Cad2
答え:人それぞれ
369焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:17:39 ID:???
麻雀の本質を考えると手役、手作りをする方が面白いだろう
元々ドラなんておまけみたいなもんなんだし
370焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:26:24 ID:Iz51Cad2
麻雀の本質って何?
手役狙うのも高得点狙うのもどっちも面白いだろ

元々のことは知らんけど、赤の有無関係なく今のルールでドラを
オマケ要素扱いしてたらとてもじゃないが勝てんだろ
371焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:29:27 ID:LsmfCx+1
>>370
>元々のことは知らんけど、赤の有無関係なく今のルールでドラを
>オマケ要素扱いしてたらとてもじゃないが勝てんだろ

だからドラ中心麻雀になって面白くないって話の流れなんだけど。
372焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:31:04 ID:LsmfCx+1
結局、赤入りとかってのは麻雀にギャンブル的要素を高くしてるんだよね。
だから、麻雀をギャンブルとして捕らえてる人には受けがいい。
373焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:32:24 ID:Iz51Cad2
そのドラ中心麻雀が面白いか面白くないかは
人それぞれだろうと言ってるんだが
374焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:42:46 ID:LsmfCx+1
>>373
そういうところで人間性の違いみたいなものがわけだよ。
375焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:43:03 ID:???
少なくともオレは嫌いだね
376焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:43:19 ID:???
人それぞれ、というわけでもないでしょ
赤ドラを好むのはたいてい初心者
麻雀ある程度分かるようになると、赤ドラもそれを好む初心者も鬱陶しくなってくる
お世辞にも千差万別十人十色とは言えないな
377焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:48:40 ID:Iz51Cad2
赤無しフリー雀荘がほとんど無いってことは、
中級者以上はフリー雀荘に行かないってことか?

いくらなんでもそれは無いだろ・・・・
378焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 19:52:38 ID:???
379362:2007/09/17(月) 19:56:45 ID:???
手作りがどうたらっていうか、
赤がないと単純に平均打点が落ちるわけで、
たくさんの役が絡んでの満貫や跳ね満が赤ありよりも
凄くうれしく感じる。というのが感想。

別に赤ありは麻雀じゃない!って否定するわけじゃない。俺は。
380焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:05:23 ID:???
>>377
赤有りの店しかないんだから自分とこで設備とメンツそろえられない限りは行くしかないだろ
いくらなんでもそれは無いというのはお前のその理屈だ
381焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:09:22 ID:???
というか本当に人それぞれなら赤なし雀荘が存在するはずだし
雀荘のほとんどが赤ドラを採用していることこそが赤が初心者にウケがいい証拠だろ
その方が客が来やすいわけなんだから。
382焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:11:29 ID:05YpNmh/
赤なし=必然として守り重視になるのでダマが増える

赤あり=おりてちゃ勝負にならない ツッパ勝負が増える
383焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:28:48 ID:???
>>380
お前の理屈だと殆どの客は我慢して打ちに行ってることになるな。
俺はむしろ逆に好まれるから流行ったんだと思う。
384焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:32:30 ID:Iz51Cad2
赤無し麻雀を好む人間の数が商売成り立たないほど少ないだけだろ
なんですぐ「初心者初心者」言いたがるんかねぇ
385焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:50:47 ID:LsmfCx+1
赤あり→麻雀に単純なギャンブル性が高くなる
赤なし→ギャンブル性よりゲーム性重視

フリーの雀荘ではギャンブル性が高いほうが好まれるってことかな。
なんていっても「ばくち」の場だからねぇ。
386焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 20:53:46 ID:???
なんていっても簡単にマンガン、ハネマンできちゃうってのを一度体験しちゃうと
なかなか元にはもどれないね。
387焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 21:09:48 ID:???
赤あり→ヘタレ馬鹿ヅギ運麻
赤なし→平たく手に汗握る戦い
388焼き鳥名無しさん:2007/09/17(月) 21:51:59 ID:???
赤有りだろうが無しだろうがドラの得点影響力はあらゆる役の中で断トツだな。
いっそドラを失くせばいいのに。
389焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 00:24:36 ID:???
ドラをなくす時がもしきたら、その時は多分
日本統一ルールができてるんだろうな。役と点数のバランスも取れて、
ルールもある程度簡略化して敷居を低く・・・夢のようだ。
390焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 02:00:59 ID:???
それでも俺はリーチを打つ
391焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 02:02:50 ID:???
ドラがなくなるとみんなこぞって無理やり混一に走ったりして意外と
つまらなかったりする。
やはり、表ドラ4、裏ドラ4くらいがゲームバランスとしてちょうどいいと
思うよ。
392焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 03:40:39 ID:???
ま、ドラは1局平均一人に1つ、リーチかカンして
ようやっと更に増えるかどうかくらいがちょうどいいってこったな。
393焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 06:45:00 ID:???
カンドラ、カン裏は感心しない。
394焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 09:43:47 ID:???
いっそリーチを失くせばいいのに。
395焼き鳥名無しさん:2007/09/18(火) 10:43:46 ID:???
中国麻将でもやってろ
396焼き鳥名無しさん:2007/09/22(土) 23:23:32 ID:???
>>393
同意。特に槓裏。そもそもなんで槓するとドラが増えるんだ?因果関係がわからん。
仲間内でやるときは槓裏はなしでやってる。
槓裏採用するなら赤の方がまだいい。

>>394
途中立直は元々はイカサマ師が作ったルールだけど日本麻雀特有の面白さでもあると思う。
あがって倒牌しても点数が確定しない裏ドラは感心できないがここまで定着したら仕方ないか。
397焼き鳥名無しさん:2007/09/23(日) 06:43:26 ID:???
赤もただのドラなら数枚入ってたってそんなにバランス崩さないと思うけど
今の赤は祝儀のせいでほとんど役満みたいな価値になってるからなぁ
赤ドラ三色が九連宝燈の数倍の価値があるんだからどうにもならん
398焼き鳥名無しさん:2007/09/23(日) 17:13:19 ID:???
そんなに手作りが好きなら
表ドラだってなくすべきだろ
399焼き鳥名無しさん:2007/09/23(日) 18:21:14 ID:???
表ドラはどの牌もなりえるから「ドラ受け残してこの手作り」
なんてのがあるんじゃね。5が常にドラだと
「赤受け残しての手作り」をわざわざするようなのはタンヤオくらいしかない。
400焼き鳥名無しさん:2007/09/23(日) 21:29:09 ID:???
ゲームバランスの問題だよな。
401焼き鳥名無しさん:2007/09/23(日) 23:05:15 ID:???
A: 白白白發發發中中中東東東南
B: 一一一二三四五六七八九九九
C: 2223334446688
D: (12)北北 チー三四赤五 チー赤567 ポン(5赤5赤5)

これで最強の手がDなんだから泣ける
402焼き鳥名無しさん:2007/09/24(月) 00:13:09 ID:???
>>401
釣られませんよ
403焼き鳥名無しさん:2007/09/24(月) 10:23:59 ID:???
赤祝儀が役満の点数を超えてる事を言いたいのはわかるが
・・・役がねぇぞ。
404焼き鳥名無しさん:2007/09/24(月) 12:42:54 ID:???
役がある特殊なルールかもね
405焼き鳥名無しさん:2007/09/24(月) 13:30:15 ID:???
ヒント:ハイテイのみ
406焼き鳥名無しさん:2007/09/24(月) 13:37:15 ID:???
赤全部集めると赤一色って役満なんだよ
407焼き鳥名無しさん:2007/09/24(月) 14:24:21 ID:???
408焼き鳥名無しさん:2007/09/25(火) 06:45:47 ID:CCR9LRSN
チャンタ「赤にチップと最悪だろ………」
409焼き鳥名無しさん:2007/09/25(火) 07:48:56 ID:/h6Ueln2
関西サンマなんて北抜きの5全赤だぜ
全部で16枚、裏合わせたら20枚ある
それでもやっぱり強い弱いがある
410焼き鳥名無しさん:2007/09/25(火) 11:09:21 ID:???
そこまでいくと3人に割と均等にドラが行くからな。
打点が総じて高くなり、押し引きの技術で勝敗が決まる割合が高まる。

極端な例を出すと、牌が全てドラならまさしく平等だ。
ただこれはドラ無しと意味がいっしょだけど。
411焼き鳥名無しさん:2007/09/25(火) 14:41:10 ID:???
そうだな。
ドラなしがイイ
412焼き鳥名無しさん:2007/09/28(金) 02:56:35 ID:???
ないない。
413焼き鳥名無しさん:2007/09/28(金) 08:47:52 ID:???
>>410
>そこまで行くとわりと均等に

通常だって均等に行くでしょう?
サンマなら3枚4枚5枚とか差があるように0から3まで差があるだけ。
局数が増えれば増えるほどより平均化していく。
414焼き鳥名無しさん:2007/09/28(金) 16:34:09 ID:???
>>413
そうだね。局数が増えれば増えるほどより平均化していくように、
枚数も増えれば増えるほどより平均化していくよね。
415焼き鳥名無しさん:2007/09/30(日) 01:30:59 ID:???
「1局平均1枚だけ」増えるからインフレ率が高いんだがな
416焼き鳥名無しさん:2007/09/30(日) 06:20:12 ID:???
ただでさえドラなのにチップまでつける必要はないと思う。
もしくはチップのみとか。
どっちかにしろ。
417焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:15:33 ID:BotOwfln
そうそう
チャンタ涙目
418焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:21:52 ID:???
フリーは単なる絵あわせのギャンブルだから面白くない
だから行かない
もっとノーレートの競技麻雀店が増えたら面白いのになあ
419焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:26:47 ID:???
赤牌を1か9にしたらバランス取れるんじゃね?
420焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:43:28 ID:???
取れない
いずれも、棒テン即リー全ツッパが強い
これは競技性をそこね、つまらなくしたルール
421焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:44:23 ID:???
じゃあ、1と9両方が赤牌ぐらいだとバランス取れるんじゃない?
422焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:45:15 ID:ydL9nnPL
ただでさえウザイクイタンが、赤のせいでさらにウザくなる。
423焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:53:45 ID:???
マンガンの点数はそもそも赤なんてない時代の役数を想定してなってる
赤を入れるとそれが崩壊する
424焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 10:54:48 ID:???
これあれでしょ? 
回転早くしてゲーム代稼ぐために雀荘が考えたんでしょ。

手が高くなる=トビが増える
喰い断有利=局が速く進む
425焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 11:05:25 ID:???
一番の理由は初心者でも雀荘に出入りできるようにするため
具体的に
・赤が入ることで、牌効率さえ知っていれば勝てる→麻雀の奥深さの技術を習得しなくても良い
・ドラが増えるため、運で誰でも勝てる→下手でも勝てる
426焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 11:30:13 ID:???
赤牌を好む人間は初心者かギャンブル好きのどちらか
上級者や競技好きは赤牌を嫌う
427焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 12:06:17 ID:???
赤牌・花牌の意味をつい最近まで知らなかった私。
単に字牌が7種しかないから、埋め合わせのために入っているとしか思わなかったのよ。
428焼き鳥名無しさん:2007/10/01(月) 16:11:05 ID:???
増やすな危険・混ぜるな危険ってことだな
429焼き鳥名無しさん:2007/10/03(水) 07:11:19 ID:???
我慢して我慢して裏ドラまでだなぁ、許せるのは。
カンドラカン裏はクソ。赤なんてもってのほか。
それに赤や裏一発に祝儀とか加わったら麻雀の終わり。
福田が総裁になって日本が終わったのと一緒。
麻雀はもう死んでる。
アリアリの、一発・裏ドラ・カンドラ・ノーテン罰符無でうってみろ。
100点の重みがイヤになるほどわかる。
430焼き鳥名無しさん:2007/10/03(水) 07:20:22 ID:???
表と裏のドラだけで一局あたり一人につき平均2翻上乗せになるんだよな。
それに赤があったらそれだけで3翻になる。
一翻縛りがあるから赤有麻雀はあがれば最低でも平均4翻って単純に計算ができる。
毎局満貫の打ち合い。たのしい?
431焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 03:19:10 ID:???
この前いつものツレと赤入りで打ってたんだが、
珍しく緊迫した小場が続いて俺的には非常に楽しかった。
ここぞとばかり今度は赤無しで打とうぜと提案したんだが、
「赤無しは小場が多くて疲れるから嫌だ」といわれた。(2名から)

まあ結局今度は赤無しで打つ予定なんだが、巷の人間はこんなのが多いんだろうなと
さびしくなった。
432焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 03:30:11 ID:???
手なりで打ってもドラたくさんで点数的に問題ないこと多いからいいから
そりゃ赤有は楽だわな。
433焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 04:39:53 ID:???
赤入り麻雀はギャンブル性が高くなるからばくちの場である雀荘では
積極的に採用した。
麻雀を「博打」とみるなら赤アリ、ゲームと見るなら赤なし。

それと、雀荘で積極的に赤を採用したのは、点ピン以上だと取締りの対象に
なる可能性がある(点ピンまでならお遊びの範囲内という暗黙の了解がある)
点ピンでギャンブル性を高めるには赤やチップを採用してゲームをインフレ化して
動く金を大きくした方がいいという考えがあるから。

いくら勝っても場代の方が高かったら博打として成立しないから。
434焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 09:50:32 ID:???
はぁ〜赤牌うんこうんこ
435焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 10:05:01 ID:???
赤牌有りだと殆どの場合満貫が約束されるから得点計算をしなくても良い。
つまりは得点計算が面倒くさい奴がやる麻雀だ。

毎局満貫ばかりなら倍満の価値も薄れてくる。
436焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 12:41:48 ID:???
赤牌ありだと下手でも勝ててどんどん店にお金落としてくれるから
それで赤牌ありが主流になったって聞いた
437焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 12:52:00 ID:???
まずは、鳴き祝儀を全廃すればいいと思うんだ。

438焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 13:20:47 ID:???
まずもなにも祝儀なんていらない。
そもそも鳴き祝儀ってなんだ。
439焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:05:10 ID:6VrJnLfh
現行の賭け麻雀のレートの範囲内で、
金の動きを出来る限り多くして賭博としての麻雀を
面白くしたルールが赤でありチップ

440焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:48:24 ID:???
赤牌よりも、馬と焼き鳥がいらない
441焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:51:26 ID:???
あっ、祝儀・チップもいらない
喰いタンもイラネ
442焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:52:44 ID:???
カンドラ・カン裏はいる
443焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:53:26 ID:???
確かに焼き鳥は邪魔
444焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:55:45 ID:???
一発、裏、槓裏、槓ドラなしはなかなか面白いよ

もちろん赤もなし
445焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 14:57:34 ID:???
焼き鳥取り入れてるルールはあんまりないだろ
446焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 15:04:40 ID:???
あがらなければ点数が増えないし減らないというのがもっともシンプルで競技的
その他の要素ははっきり言って必要ないと思う
447焼き鳥名無しさん:2007/10/04(木) 15:17:25 ID:???
一発裏なしなら役満も無しにしないとバランスが悪い
448焼き鳥名無しさん:2007/10/05(金) 01:04:23 ID:???
>>447
意味がわからん。

赤もカンドラもいらん。
ウマオカもいらん。
449焼き鳥名無しさん:2007/10/05(金) 01:42:01 ID:???
役満なしにするのはこれだけが東1局でトビが出る可能性のある点数だからか?
カンドラはともかく、ウマオカなしにすると着順狙う意味が薄れると思う。
450焼き鳥名無しさん:2007/10/05(金) 01:54:30 ID:???
>ウマオカなしにすると着順狙う意味が薄れると思う。
そこらへんは麻雀において何を勝ちとするかっていう問題の話じゃね?

>東1局でトビが出る可能性のある点数だからか?
東一局で飛ぶ可能性と役満の有無がどうつながるのかわからん。
>>447
役満と一発裏無しの関連がわからん。
何のバランスがどう悪いのかわからん。
451焼き鳥名無しさん:2007/10/05(金) 04:14:40 ID:???
役満なしにするっていうのは俺も意味がわからないので想像なんだが、
役満でたら子でも32000点。原点だとトビ確定。トリプルだと24000点だからまだ飛ばない。
一発で決まっては運の要素が強いから、そういうことなのかと思ったんだが。

ウマオカのほうは確かに何を持って勝ちとするかの問題だな。
ただオーラス(ラス前)の着順をめぐっての争いはかなり頭使うことも多いからあったほうがいいと思うんだ。
452焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 01:32:50 ID:???
g
453焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 01:35:56 ID:???
このスレで赤賛成にきく
赤アリルールとして
1、チップをもらえるがドラじゃない
2、ドラだがチップもらえない
3、現行どおり両方機能する
のどれがいい?

個人的には3と7を赤にして両方手の内で使ってようやくチップくらいがいいかなとおもう
454焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 03:53:17 ID:???
使いやすい3・7がドラになるそのルールはただのインフレ麻雀じゃないか?
455焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 06:51:58 ID:???
祝儀なしの赤5各一枚の麻雀ですら打ち方は赤なしとぜんぜん違うってのに。
祝儀ありだったら一体どうなっちまうんだよ。
456453:2007/10/07(日) 08:58:37 ID:???
舌足らずな言い方だった。ごめん
萬筒索で4枚づつある3,7牌のうちそれぞれ一枚づつ赤にする
合計6枚
しかし赤は一つのスートで二つ揃って使って初めてドラ1(祝儀アリルールならさらにチップ)
片方しかなかったらただの数牌扱い

たとえば
一二赤三五六赤七345(67)99 ツモ(8)で平和ツモ赤1
どちらかの赤が欠けたらただの平和ツモ

赤5ありルールは中に寄せるだけでつまらん!的な意見があったから赤牌をちょっと端の方に分散させてみた
2面子でようやくドラ1だから若干インフレ化も抑えられるかと。

457焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 09:07:44 ID:???
そこまで必死にルールを変えてまで赤を入れるよりは廃止した方がいいんじゃないか?
458焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 09:13:06 ID:???
457に同意。
453のような奴は馬鹿としか思えない。
459焼き鳥名無しさん:2007/10/07(日) 23:58:38 ID:???
無理に赤入れなくても…って思うなやっぱり。
それとも赤好き派と出来るだけ歩み寄ってみようという話か?
460焼き鳥名無しさん:2007/10/08(月) 06:59:29 ID:???
裏ドラカンドラ採用してりゃ十分すぎるほどインフレだってのに。
はじめから場に出てる表ドラ的なものが赤好き・擁護派は欲しいんだろうな。
461453:2007/10/08(月) 19:55:16 ID:???
>>459
そんな感じ。
赤37案は現行の赤5に抵抗ある赤無し派が許容できる範囲かなと思って書いてみた。
赤無し派は手作りする上で赤に振り回されることがイヤなんじゃないか?
一通とか三色とか手役作りに腐心してそこに楽しさを感じてるわけだろうと思う。
赤牌はたまたま手の中にあればちょっと得するくらいがいいんじゃない?
462焼き鳥名無しさん:2007/10/08(月) 23:23:39 ID:???
>>461
↓こっちの方がまだ現実的。
赤牌を5じゃなく9にしよう。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/mj/1164255735/

463焼き鳥名無しさん:2007/10/09(火) 01:27:42 ID:???
1が赤牌だったらだめなのか?
464焼き鳥名無しさん:2007/10/09(火) 01:33:46 ID:???
まぁ、一つのアプローチとして。
465焼き鳥名無しさん:2007/10/09(火) 02:58:34 ID:???
どの牌が赤だったらいいとかいう問題じゃない。
赤はいらない。
表裏カンドラでインフレはお腹いっぱいです。
裏カンドラもいらない。
手の中にたまたまあってチョット得するくらいなのは表ドラだけ。

>>463
全部ドラにして打ってろ。
毎局役満しか出ないから楽しいぞ。
466焼き鳥名無しさん:2007/10/09(火) 04:03:02 ID:???
そういえば宇宙麻雀に数牌も字牌も全部赤牌ってルールがあったな・・・
467焼き鳥名無しさん:2007/10/09(火) 08:06:37 ID:???
そうだよな。
けっきょく赤がある場所の牌を中心とした
手作りになるわけだから、何が赤になってもバランスが崩れる

5が赤だと、端牌は不要牌になりやすいし、
9が赤なら、上の三色や待ちが強くなり、下の端牌が不要牌になりやすい。
どのみち赤は牌のバランスを崩す。
468焼き鳥名無しさん:2007/10/09(火) 16:59:08 ID:???
バランスと言う意味では花牌の方がまだマシだな
点は高くなるが手には使えず、抜くのみ。
469焼き鳥名無しさん:2007/10/10(水) 06:11:39 ID:???
七対子で花牌待ちリーチしたらどうなるんだろう。
あがれない→流局チョンボ?
他家が抜いたらチャンカンであがれる?

オラ、わくわくしてきたw
470焼き鳥名無しさん:2007/10/10(水) 15:18:54 ID:???
お前は何を言ってるんだ。
赤とか花とかいう以前の話だろそれは。
471焼き鳥名無しさん:2007/10/10(水) 20:46:39 ID:???
超ローカルルールだな
472焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 01:17:17 ID:???
赤牌無くして、代わりに手役のハン数をあげて欲しい

2ハン役
チャンタ:3ハン(鳴き2ハン) 三暗刻:4ハン 三色同刻:4ハン 三カンツ:6ハン Wリーチ:4ハン

3ハン役
純チャンタ:4ハン(鳴き3ハン) リャンペーコー:4ハン

4ハン役
小三元:6ハン 混老頭:6ハン
473焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 01:27:15 ID:???
赤入りには赤入り特有の技術があるのは勿論承知しているんだが
それを差し引いても赤入りは実力下位者が勝ちやすい(赤無しほど負けない)仕組みになってるよ
つーかゲームバランス悪いよ赤入り
474焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 03:06:23 ID:???
>>472見て思ったがW立直が2翻って低すぎだよな
475焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 03:08:53 ID:???
赤が3枚入ると言うことは1局平均して一人につきドラが約2枚。
つまりリーヅモでほぼマンガン。
麻雀は点数表見れば分かるとおり3ハン30符3900(7700)から
4ハン30符8000(12000)への上昇が最も効率がいい。
出現率もかなり高い3ハン30符と言うのが赤が入ればマンガンになる訳だから当然インフレ率も高い訳だ。

>>472
ダブリーだけは元のままにしてくれ。後は同意。
476焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 06:39:10 ID:???
Wリーを上げる理由がわからん
それこそ赤あり厨と思考変わらんだろ
Wリーなんか完全に運麻なんだから。
安牌の何もない状態でダブリーで満貫確定とか怖すぎw
Wリーは2飜だからこそリーチするかしないか選択肢があるな
Wリーが4飜だったらどんな待ちでもリーチ一択だろう
477焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 09:05:47 ID:???
>>476
そりゃそうだ。


翻数もいまのままでいいよ。
サンカンツ2翻とか、理不尽なくらいなのがちょうどいい。
478焼き鳥名無しさん:2007/10/11(木) 09:29:51 ID:???
三槓子がハネマンになったら大明槓しまくるやつが増えて
いやだな。

もしハネマンになったら今よりも出現率はずっと増えるよ。
479焼き鳥名無しさん:2007/10/12(金) 03:44:40 ID:???
強いやつはサンアンコのほう狙うだろ。ダイミンカン厨が増えるのは同意するが。
そもそもが赤無くして役の価値をあげるって話だから、
こちらの手役にダイミンカン厨がドラ増やしてくれるのは長期的にみれば得するだろうな。
つまらんけど。
480焼き鳥名無しさん:2007/10/12(金) 22:08:25 ID:qLNi5wBV
>>345
その点麻雀プロは

・男は「メンチンが分かる程度なら」
女は「「ある程度若ければほぼ誰でもなれる」」
だからな。

どれだけ価値がないか分かるってもんだ
マジで麻雀プロは死んだ方がいいよ。
481焼き鳥名無しさん:2007/10/13(土) 21:50:08 ID:/Dc2IBFZ
赤ナシ一発ナシ役アリメンツモでいいから三倍満なくして十ハンからヤクマンにしてくれ
482焼き鳥名無しさん:2007/10/13(土) 21:52:35 ID:???
そういうルールで打ってくれるお友達見つければ?
483焼き鳥名無しさん:2007/10/15(月) 11:49:47 ID:???
こんなところで必死になってる奴にお友達なんていないでしょ
484焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 11:39:18 ID:eEBpHxob
赤牌アリ…更にはご祝儀の付いた麻雀。
これは言うなれば、ベタ足での殴り合いだけを強要されたボクシングのようなもの…。
足を止めての打ち合いだから、当然当たる。
どんなデタラメなパンチを力任せに打とうガンガンと当たる。
素人の打つパンチでも致命傷になりうる。
結果、繰り返される壮絶なKOシーンの連続…。
そこにあるのは歓喜!!
今までにない派手な殴り合いに客達は狂喜乱舞する…。
しかし、いつしか客達の中で疑問を持つものが現れる。
ただ殴り合うだけの試合。運の大きい者が小さい者を叩きのめすだけのパワーゲームに…。

何故…距離が取れない!?
どうして…足を使うことが出来ない…。
もし今、このリングでボコボコに殴られてる細身のボクサーも足を使うことさえ出来たなら、
華麗なフットワークで相手のパンチをかわし、スタミナが尽きたところで一気に攻勢に転じる。
すでに力を使い果たし集中力をなくした相手は、なすすべなく崩れ落ちる。
12R、逆転のKO勝ち!!
そんな展開があったかもしれない…。
その足についている重たい鉄球さえ外してやることが出来たならば。

何故…、誰も気付かない?

足の使えないボクシングなど、それは技術のないただの殴り合いに過ぎないと…。

赤牌ご祝儀の麻雀など、本来の麻雀の姿ではないと…。

何故、お前達は気付かないんだ?


ざわ…ざわ…。
485焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 11:54:23 ID:TEwqLDfI
長期だとチップも差は付くよ
個人的には、タコが打ってくれなくなると困るから赤あり祝儀ありでいーや
いくら負けてもいい、っていう太っ腹な知り合いもいないしな

チップで密かに抜き続ける方が
486焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 12:08:22 ID:???
チップで稼げるってのがおかしいんだよ。
トップより儲けが多いとかアリエナイだろ。
487焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 12:21:34 ID:TEwqLDfI
そうか?
麻雀とはこういうものだ、ってパターナリズムに染まった古い考えじゃね?
488焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 13:03:19 ID:???
赤牌は甘え
489焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 14:07:56 ID:???
外国人が「わたしスシだいすき」っていいながら
しょうゆの入った皿にスシをもぐらせんばかりにべったりしょうゆをつけて
うまそうに食ってるのを見て、いやいや、それは違うから、って言いたくなるのと似てる。

その外国人がそれでいいと言うならしかたないかもしれないけど、
やはり日本人としては紫色に染まったシャリを見て黙ってられないと思うんだよね。
490焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 18:42:15 ID:???
赤ありには赤ありの、赤なしには赤なしの面白さがある。
やりたいほうをやればいい。
ただフリー雀荘は赤無し卓を設けてもいいと思うんだ。
絶対ニーズあるって!!
491焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 19:56:08 ID:c2POVmR7
すし食いたくなってきた!
492焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 20:24:37 ID:???
マグロやトロが寿司をつまらなくした
493焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 20:48:40 ID:TAAHkvQ9
ギャンブル性高め杉
1位しか儲からないレートだし、
祝儀1ファンにチップを取る
さらに赤にチップとか頭おかしいかと……
494焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 21:23:26 ID:9jcMh6CI
俺のここ最近の成績(左:点数 右:チップ)
 217 115(23枚)
 282   30(06枚)
 -73  70(14枚)
 87    40(08枚)
 40 -100(-20枚)
 99  130(26枚)
-185   5(01枚)

赤が無ければチップ分の浮きの大半は無し。
かと言ってその分点数増えるわけじゃない。
赤があってもなくても腕の差ってのは必ず結果に反映されるんだから、
金額的に、より勝ちたいなら絶対赤入り。

赤が嫌いな人はノーレートで良いじゃん。
495焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 23:17:56 ID:???
赤があって喰い断ありだと手役の比重が小さくなるってことで「つまらない」
という意見が多いです。
496焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 23:30:58 ID:9jcMh6CI
>>495
うーん、旧ナシナシ派の戯言にしか聞こえない。。。
食いタンどうこうって、そもそも手役自体バランスなんか取れてないじゃん。

当時この枚数でこの形だと確率はどうだのと考えて
手役作ったわけじゃないから仕方ないけど、その基本を承知で
麻雀やってきたわけでしょ?

配牌自動卓だって何だって勝てれば(公平であれば)何でも良いと
俺は思うけど、こういう人ってとことん拒絶するんじゃない?
497焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 23:35:32 ID:EnEdcBDJ
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1192087741/
(゚-゚)


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
498焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 23:40:37 ID:lZEqR5Lv
チャンタ系をさらに弱くしてどうする、とは思う。

赤牌ありならそれようのやり方を作っていくしかないけど、俺は好きになれんなぁ。
そもそもドラってルールが好きじゃないし、さらに言えばリーチも。
499焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 23:55:52 ID:M2ZAxdyv
ずっと競技麻雀で東南戦やってたせいか、赤牌アリの東風戦でまるで勝てない
下りすぎるせいか、3位がやたら多い
競技だと「こいつには勝てそう」という成績の相手にすら、満貫跳満ドカドカ上がられて負けるパターンが多い
さっきも何度挑戦しても3位ばっかでもう笑ってしまった
もう、役作りとか考えずにホントに速攻で単純な絵合わせで聴牌即立的なやり方の方がいいの?
500焼き鳥名無しさん:2007/10/16(火) 23:58:07 ID:9jcMh6CI
>>498
金銭的な「勝ち」が目的じゃないなら、そういう心情も理解できるけどね。
でも、それでいて金銭的にも勝ちたいなら疑問。

勝ち金額UPよりも、自分のやりたい勝ち方で勝ちたい、って事だから。
極端な話、ただ勝つのはつまらん、役満で勝ちたいってのと一緒。
俺は勝てるならマネマンwだってやるよ。それに何の抵抗もない。
501焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 00:08:07 ID:P9ZOssni
>>492
マグロでも赤身はいいんじゃね?
502焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 00:25:43 ID:???
>>500
麻雀というゲームを楽しみたいって気持ちだと思うよ。
単なる「絵合わせばくち」じゃなくてね。
503焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 00:30:49 ID:???
赤ありもなしもそれぞれにやり方があるってだけだろ。
どっちがだめとか言ってるのはルールに合わせた打ち方をする技術がないだけじゃね?
504焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 00:39:58 ID:OWbfs9zc
>>502
それは結局、自分の慣れたルールこそ麻雀と呼べるのだ、みたいな話にならない?
505焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 00:44:09 ID:???
手役作りの比重が小さくなる事は否定できないからねぇ。
506焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 01:04:14 ID:???
単なる「ばくち」としてみた場合→赤入りの方が高い手ができやすいので好まれる
507焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 01:27:34 ID:???
賭じゃなくても赤入りが好まれるのが現状なわけで
508焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 01:37:20 ID:???
>>507
初心者でも高い役ができるってこともあるしね。
509焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 13:47:49 ID:???
な?ここに馬鹿(>>508)がいるだろ?
高いのは赤・ドラ含めた合計翻数であって役じゃないって分かってないんだよ。
510焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 17:18:59 ID:???
赤は置いといて、
表や裏、カンドラについて
あった方がいいのか、なくしたほうがいいのか、どうでもいいのか
みなさんはどの意見です?
511焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 20:12:42 ID:???
昔は三色や一通が偏重されてたけど、今は狙うだけ損な役だってことがわかってるんだから
赤があろうとなかろうと役軽視の流れはどのみち止めようがなかったと思うけどな
512焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 22:16:29 ID:???
ところで最近の麻雀牌セットは余り8つの牌ってどうなってんの?
季節牌がそのうちの4つを占めてるとして、、、
赤5が各1枚ずつ、残り1枚は何の麻雀牌セットが主流なのかな?

因みに買い換える前の今の牌は季節牌、白4(計白8枚)のセット。
トランプの予備?みたいなもんかね?無くしたらマジックで描けとw
513焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 22:39:03 ID:???
今は季節牌4枚に赤ウーピン2枚に赤ウーワン赤ウーソウ1枚づつだよ
514焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 22:58:34 ID:jcKQXxmq
>>509
赤のみで上がれる雀荘も結構ある。「さかえ」とか
515焼き鳥名無しさん:2007/10/17(水) 23:59:34 ID:tInFkqRw
赤ハイが麻雀をつまらなくした
とか言ってる人は、要するに赤ハイを使った麻雀に面白さが見出せないだけだ
516焼き鳥名無しさん:2007/10/18(木) 01:27:53 ID:???
今家にある牌は、赤5、赤3(マンピンソー)各1枚計6枚、白ポッチが2枚だよ
517焼き鳥名無しさん:2007/10/18(木) 01:51:01 ID:???
>>514
そんな例外あげられても困る。
518焼き鳥名無しさん:2007/10/18(木) 11:07:01 ID:ySC0Dz2v
赤だけじゃなく表裏ドラすらなくせば手役偏重なゲームになるとおもう
519焼き鳥名無しさん:2007/10/18(木) 12:41:15 ID:???
赤やドラなくしたら面前偏重、とかね。偏重って何よ?
520焼き鳥名無しさん:2007/10/18(木) 15:25:59 ID:???
表裏なくしちゃうとさすがに高い手が出来にくくなり過ぎる。
要するにゲームバランスだな。
521焼き鳥名無しさん:2007/10/19(金) 13:34:30 ID:???
そろそろ前スレ読んだことがない人が増えてきたらしいな
522焼き鳥名無しさん:2007/10/19(金) 15:00:15 ID:???
つーか読めないし。
前スレのテンプレ作ればいいじゃん。
523焼き鳥名無しさん:2007/10/21(日) 14:31:41 ID:???
ってか未だに

両面>カンチャン>シャボ
だけで麻雀やってる奴は本書くなよ。
牌効率も出来ない奴な。


天野晴夫、お前のことだよ



524焼き鳥名無しさん:2007/10/21(日) 15:06:44 ID:???
赤無しだとほぼ勝てるけど赤入れると壮絶ラス引きまくりの俺が来ましたよ
仲間内だと赤やめよーぜとか言ってもなんだかんだで赤入れられて始まる・・・
こういう俺はオールドファッションセオリーなんだろうか
525焼き鳥名無しさん:2007/10/21(日) 17:23:02 ID:3OxUOgE9
>>524
ここは「おもしろさ」にt(ry
526焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 04:45:01 ID:???
2−4−6でも4−6−8でもいいが、リャンカンが残った場合普通は
(つか赤ナシなら)6 or 4切ってスジを誘ったものだが、今や閑羽に
受けてしまうオレナッシュ
527526:2007/10/25(木) 04:47:29 ID:???
1−3−5や5−7−9でも、5が赤いと(ry
528焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 04:50:50 ID:???
>526-527
赤アリ麻雀に対応してるってことで別にいいんじゃないの?
529焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 05:00:56 ID:???
個人的に、元々赤5を持っていない偶数リャンカンの間5待ちは悪くないと思うが、
元から赤5を持ってる奇数リャンカンのスジ誘い(赤5切り)はもったいなくないか?
530焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 05:08:20 ID:???
局や点棒状況、手役による。

これは真理です。
531焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 06:58:52 ID:???
序盤だろうが終盤で煮詰まってようが普通に筋で赤なんざ出てこねぇよ
先制立直か追っかけ立直の香具師が和了牌じゃない時くらいだろ、こぼれるのは
532焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 07:07:27 ID:???
わざわざ自分から一発もそうやけどドラ(赤)をプレゼントする馬鹿はおらんやろ?
降りる時は現物以外の5が絡む牌、3〜7は俺は切らへんわ。
533焼き鳥名無しさん:2007/10/25(木) 07:42:41 ID:???
自分の手が4本くらい折れる時なら回し打ちもするべ?
534焼き鳥名無しさん:2007/10/26(金) 00:14:05 ID:???
赤切って3-6、4-7待ちするとほぼ釣れる。
1や9が河に切れてるなら特に。
とは言っても赤に祝儀ついたりするルールならやるだけ損だからやらんし、
祝儀つかなくても赤切ってちょうど4本折れるとき位しかやらんけど。

個人的に赤入りで面白いと思うのってこの部分の駆け引きだけだな。
535焼き鳥名無しさん:2007/10/26(金) 08:52:59 ID:???
>>534
455 or 556 からのリーチってことだよな?
にしてもよっぽどのバカじゃない限り、いくら赤切りだったとしても
相手がウラスジなんか切ってくれるかよ?w

そもそも尾奈店なのになんでわざわざ赤切るんだ喪舞は?w
536焼き鳥名無しさん:2007/10/26(金) 09:16:51 ID:???
基本的には

1.浮かせていたが結局くっつかずの赤切り
2.リャンカン残しのスジ引っ掛け赤切り
3.2と似てるがそのスジと何かのシャボのため赤切り

をまず疑う俺。

現代の赤入り麻雀において、使いきれるものをわざわざ打ち出す価値はない。
というのが基本だとは思うけど、あえて引っ掛けるための534のような意図的な
赤のほうの打ち出しも戦略としては大いにアリだとも思う。
ま、オーラスやラス前といった特殊な状況に依存する・・・つか依存しててこその
戦略だと思うけど。そうでなきゃやっぱ現代の(ryではただのバカ。
537焼き鳥名無しさん:2007/10/27(土) 02:41:52 ID:???
赤きって47,36を引き出すのはまあ一種の引っ掛けだよね
むこうぶちでノガミの秀がやってた。
祝儀率低けりゃ個人的にはやる価値はあると思う。
538焼き鳥名無しさん:2007/10/27(土) 04:49:11 ID:???
536が解説してくれてるな。
どうせ降りてる奴からは期待はしないけど、安牌に困れば可能性はある。
基本的にフリーでは裏に祝儀つくからな。上がらんことには裏ドラもなにもないし。
それでも断ったように限定条件下のささやかな引っ掛けだし、
赤切ったせいでマンガンをザンクに落としてるんじゃ意味ないからやらんし。
覚えておくと得することがあるかも知れない、というくらい。
539焼き鳥名無しさん:2007/10/27(土) 12:49:35 ID:???
基本的も何もあたりまえのことしか書いてないじゃん。
540焼き鳥名無しさん:2007/10/27(土) 21:16:14 ID:???
当たり前のこと使えないって批判してるやつがいるんじゃないのか?
541焼き鳥名無しさん
さかえ