941 :
936:2005/06/19(日) 14:18:01 ID:???
>>938 ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- すまん。俺、棒テンしすぎだわ。
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
>>938 まじかよ
俺も牌譜みてレス返そうと思ったけどつっこみどころが
あまりにも少なくて返さなかったのに
これで酷い手筋とか超ラン目指す人の希望になるとかいったら
俺をはじめむしろ希望を無くしそう
>>943 その試合に関しては間違いは一ヶ所もない
もう少し自分が悩んだ牌譜とか持ってきてくれ
>>943 東1、2、3
問題なし。つーかこれ指導しようがないんだがw
東4
対々ならトップ取りも狙えるんだが、如何せん条件が厳しすぎる
素直に5p6pは残しておこう
結果オーライだったが3順目は8s
2000点あれば2着になれる。ギリギリでも勝てばいいことを覚えよう
>>939 東1・1
2順目、混一色は遠い。素直に中切りで
3順目、何気に4対子あるのに気付いたかな?七対子見るためドラ温存の中
4順目、萬子伸ばせる絶好の引きなんだが……中(ry
東2
10順目8w。コレ使いようがないし
ダントツトップ時が常に安全牌一つ持っておくと何かと便利だと思う
12順目以降、何がしたいのかさっぱり見えてこない
(形式)テンパイに取りたいのか、流局させればそれでいいのか、はたまた和了する気満々なのか
方針を決定して打っていくようにしよう
1枚しか切れてない東をハイテイで切ってはダメ
東3
7順目は9s。完全安全牌の東>後々対面に振る可能性のある9s
東4
ダントツトップでそれほど好形でもない2シャンテンなら
安牌1枚しかなくてもベタオリを薦める
南2・0
8順目、東から切ってください。ダントツで親リーはほぼ完璧にオリで。東>西のもう一つの理由として
何気に4対子あるので、運がよければ七対になって和了できるかもしれない
南2・1
オリが常道だろうけど、このくらい手ができてればスジ・壁頼りに頑張ってもいいかなって感じ
但しオススメはしない
色々言ってしまったが、牌のほぐし方は結構いい感じだと思うし
スジや壁もある程度認識しているようだ
牌効率よりも状況判断を中心に勉強していけばいいのではないかな?
947 :
939:2005/06/19(日) 18:22:00 ID:???
牌効率で教えてほしいことがあるんですけど
普通24と79のメンツ候補があったら24のほうが79より大切と教わったのですが
リャンメンへのなりやすさは同じなのでタンヤオがつかないとわかっているなら
最終形を考えてカン3よりカン8にとったほうが出やすいので79を残したほうが得だと思うのですが
なにか考え違いをしていたら指摘お願いします
わかりにくい文章ですみません
別に間違ってないと思うぞ。
多分教えた側は赤5引きを考えて言ったんじゃないか?
俺の友人にもそういう風に打つ奴がいるが
特に条件なければ普通に79>24だと思う
>>948 タンヤオ無いなら79>24ですね
あなたのおっしゃる通りだと思います
>>942 つっこみ所が少ないってのは嘘だと思う。
あなたが俺の代わりに打ったらかなり違う打ち筋で進めると思うし
その打ち筋はあなたなりの正着と思っての打ち筋だと思う。
その違う所を全部つっこめばいんじゃない?
あなたが正しければああなるほどってなるし、
あなたが誤ってれば逆にこちらから訂正してあげられる。
そういう論議が出来るのがこのスレのいいとこだと思う。
あなたは単にこちらのRが高いから、こちらが正しいと盲信してしまってるか
高Rにつっこんで間違ってたら格好悪いって思ってるだけだと思う。
正直超ランの平均的な打ち手って誤打とかヌルイ手かなりあるし
Rに捉われず、自分と違う所をどんどんつっこんだほうが、お互い建設的な議論が出来ると思うよ。
>>952 俺は
>>942ではないけど、あなた牌譜見たの?
本当に手なりだけで終わってる半荘だった。
ほとんどツッコミようがないんだよ。切り順とかも個性で済まされるレベル。
954 :
942:2005/06/20(月) 03:26:22 ID:???
いや、俺安定R2000超えてるけどそれでもつっこみどころはないと思う
むしろ自分で間違いだと思ったところを教えてほしい
牌譜見たというか貼った本人だけど、
指導するという所は少ないかも知れないけど、
東1、2の仕掛けの有無、その後の構想、東3なんて俺ならこう打つってのはかなりあると思う。
>>切り順とかも個性で済まされるレベル。
それに序盤の切り出しとか、字牌に扱いとかもっと気にした方がいいと思う。
東3とか字牌切り出してピンズで面子組んでる人多いと思うし、分岐点になることもかなり多い。
ある程度打てる人は、当たり前の事はみんな出来る訳だから、
個性で済ませてしまってるわずかな差異が実力の違いだと俺は考えるんだが。
誰が見てもわかる指摘より、そういうとこの意見がもっと欲しい。
956 :
955:2005/06/20(月) 04:03:23 ID:???
今思えば酷い手筋とか、つっこみどこ満載ってのは
東3のヘボ筋に自戒の念が強すぎての言葉だったかも。
いやでも、酷すぎるよなぁ・・。
957 :
953:2005/06/20(月) 04:15:19 ID:???
あー済まない
>>943の牌譜について文句言ってるのかと思った
明日にでも確認して評価してみるよ。
ただ、字牌の切り出しについては一つ。
一般的にはオタ風→自風→三元牌と言われているが
平和作るのが得意な打ち手だった場合、逆に打ったり
鳴き麻雀がニガテな打ち手は早く打ったり
とにかく「間違い」のない個性が色濃く出るのがここ。
よっぽど妙な打ち筋でない限り、序盤の字牌捌きについては文句言い辛いんだ、実際。
>>個性で済ませてしまってるわずかな差異が実力の違いだと俺は考えるんだが。
ってのは同意だけどあんまり細かい所を指摘してもどっちが正解かわからないまま議論が終わりそう
俺も字牌の切り順はかなり気にするし1巡目にヤクハイとオタカゼどっちを先に切るかとか結構考えてるけど
大部分の人はどっちでもいい、もしくはどっちが正解かわからないって結論で終わりそう
それにラン卓の人に教えるのが主のこのスレでそこまで細かい所にこだわるのもどうかと思う
それで細かいところの話は
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1111043165/l50 でやりたいと思って期待してたんだけど全然伸びてないからなー
もしあっちのスレに牌譜貼ってくれれば細かいところも指摘していくけど
959 :
955:2005/06/20(月) 04:44:28 ID:???
>>957、958
そういう個性が表れる所って、正解がわからないからこそ
ケーススタディ的な議論の中でなにか得るものがあると思うんだよね。
自分が迷う所を、人がどう考えてどう打つかとか興味あるし。
だから、そういうの期待したんだけど、
>>それにラン卓の人に教えるのが主のこのスレでそこまで細かい所にこだわるのもどうかと思う
これはごもっともだね、ちょっと出すぎた真似だった。
960 :
953:2005/06/20(月) 04:57:38 ID:???
>>959 >そういう個性が表れる所って、正解がわからないからこそ
>ケーススタディ的な議論の中でなにか得るものがあると思うんだよね。
師匠と弟子のような間柄でなら成り立つのかもしれないが、「指導」としては疑問符。
所詮は一度牌譜を見るだけの間柄。評価者はどんな打ち手なのかを完全に理解することはできない。
対象の個性がどのようなものであるか分からない以上
個性が現れる部分を無闇にほじくり回すわけにはいかないだろう。
字牌の切り出しなんかはモロにそれ。
下手に教えると
>>948のような勘違いも生まれてくるのではないか?
とりあえず寝る。あなたの研究熱心なところはいいことだと思うよ。
>>960 そうだね、俺の言う議論から得るものってのは
イコール関係の他人の新しい概念を糧とするってことで
完全に「指導」という形じゃないね。
これは麻雀に限った事じゃないけど、
他人の自分と違う考え方を知るって、すごく刺激的で実のあることだよね。
ともあれ、スレの趣旨から逸脱してるので、潜ります。
>>960>>961 傍観者の立場から言わせてもらうと、
お二方がこうやって語り合える展開を作ってくれたこと自体、すごく価値あることだと思いますヨ。
良スレの品質を保ったまま次スレに移行できるといいですね。
957さんが言ってる事もろ俺にあてはまる。
鳴きが下手というか面前リーチが好きなので、例えば東1で自分が子のとき、
ダブ東→役牌→オタ風の順できってる。
だけど、序盤でダブ東ポン、中ポン、発ポンとかされると心が痛む…。
>>965 東1
ホンイツもあるので1sから。
東8mの鳴きはいいとして、そっからの2副露は・・無くはないかなと思う俺ガイル。
東2
こういう自分が使わない役牌は出来るだけ早く捨てるか、ギリギリまで引っ張るかしたほうがいい。
6巡目、自分で二枚使いの36sなら、タンヤオイーペーコ確定する1s切りでいいと思う。
形テン取ったのはいいとして、5p打つぐらいなら、俺なら7pも打つ。大して危険度変らんし。
ドラでもあと一巡なら期待値的には打つ方がいいと思う。感覚だけど。
東2-1
2巡まわしてリーチの意味がわからん。即リーか、8p打ちじゃね?
東2-2
タンヤオが確定する訳じゃないし、変化も無いから1sより4s切り。
東2-3
5巡目、ドラが6sだし4sより7pかな。次巡はハッキリ9s。
親リーに対して、点棒が無いから渋々行くけど、ソーズのくっつきは期待出来ないから7mより9s。
東3
面前では重い形なので役牌の重なりに期待して出来るだけ溜める。
東4
この形、点差なら中より一応3s受けを考えて2s残し。どーせオーラスだからリーチはあり。
東4-1
中バックにするなら北鳴いても大して早くない。鳴くなら染めて一気にいきたい。
東4-3
速攻で上がらないといけないから、俺なら2sから仕掛けてそう。
東4-5
点棒が欲しいから中対子落とししたいけど、結果オーライ。
967 :
638:2005/06/20(月) 19:53:28 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/419.txt 下手になってしまった(というか悩みすぎて打牌が遅い)ので
指導し^−^)よろしく。
東1
8順目
なんとなく8を切ってしまったが(8)とどっちがいいですか?
八がないので六七の部分もメンツ候補としては不十分だが。。
9順目
この4切りはかなり間違いな気がするけど、正解がわからない。。
東2
4順目
とりあえずタンヤオ狙いで9切りましたがタンヤオ無視だと
何が広いのかな。。
東3-1
6順目
8が3枚無いので、タンヤオへの移行を考えて9切ってしまったが
無難に二が正解かな。。
東3-2
5順目
タンヤオ狙いで打9。アガるだけなら八切りだが打点が欲しかったので。
10順目
これは完全なミス。打5が正解かな。。
>>965 東2
6順目
1sを落とすとタンヤオチートイに対して全ての手牌が有効牌になることも忘れずに。
その他の理由は既出。
東2−2
234の三色がありうるので8sから。
東4−0
自分なら3,6pは2枚とも残さず真っ直ぐ行ってるかも。
安いがw
それ以降
諦めずに良くやった。
波乱万丈w
969 :
638:2005/06/20(月) 19:56:13 ID:???
東3-3
3順目
狙い役をどうするべきか。打点が欲しいので門前を崩したくないが、
そうするとドラの西を頭にしての平和?
發をツモってのリーチ發ドラ2も考えてとりあえず打(9)としたが。。
東3-4
これも狙い役が難しい。リーチ断平ツモドラ1裏1を基本に三色が
付けば。。と思い普通に打ちましたが。。
東4-0
これもどう打つべきかな?
2順目の一ツモでリーチツモ七対子ドラ2裏2の策に気付いたが
1順目の時点で七対子を想定出来していれば北を対子に出来ていた。。
久しぶりに打ってみたが、以前と比べて遅くなっている(先制できない)のと、
鳴きや、染め手への移行の判断が出来ず平和以外の役が作れないという
大きな問題がある模様(そのせいでこの局みたいに打点が欲しい時悩んでしまう)。
それと、先制出来ないと守備への影響も大きいし。
>>638 牌効率が悪いです。特に字牌の扱いが雑です。
攻め一辺倒で周囲が見えておらず、状況判断力がまだまだです。
他家のスピード・点数を考慮して、勝負できないときは素直に退きましょう。
971 :
953:2005/06/20(月) 20:30:27 ID:???
>>923 酒が入ってるんで微妙かもしれないけど
やると言った手前、頑張ってみる
東1
3順目、東鳴くのは当然として、その捨て牌が中途半端。
ペンチャン要らないなら(6s引いても結局意味ないし)8sから。
ペンチャン要るなら
>>936方式。9s切りは一番中途半端。
東2・0本場
5順目の7p残しが解せない。結果裏目ったとかそういうのは関係なく。
恐らく、親に対して軽く絞った結果だと思うのだが
この7pは「鳴かせても構わない」手である。
親が56pと持っているかは分からないが、少なくともこれを鳴かせれば
親がドラを使うことが難しくなるのは明白。鳴かれないならそれも良し。
手を狭めてまで絞るものではない。
東2・1本場
即リーか回すかは個人差ありそうなんで省略。特に問題なし
東3
序盤の狙いが中途半端すぎる。
一枚目の発スルーしたのに、同じ役牌の東を抱え続けたりとか。
4p打ちの後から顕著になるが、東の切り残し一つでここまで手が迷走するとは。
ドラが字牌なのに七対の見切りが(恐らく)早いのも気になるところ。
東4
問題なし
一貫性がないことが傍目にも分かる半荘で
>>952と言いたくなるのも分かる気がした。
当然といえば当然だが、基本的な牌効率のミスとかはないように思う。
>>638 東1
配牌面子手では遠すぎるので字牌は抱えながら。つーかこんな手牌で目一杯構えちゃダメ。
親がドラカンした時点でこの手ならベタオリ開始。リーチにも突っ張るなんて論外。
アガリにかけるなら7m切りでピンソーの伸びを期待するのがいいと思う。
東2
4巡目はタンヤオとか関係なく9sが早い。
東切りが早い。メンピンドラとダブ東ドラは点数一緒だよ。
遅くとも中ツモで降り。勝てると思えない。
東3
これも俺なら役牌全部残してる。
東3-1
3巡目、なんでシャンテン戻すのか不明。素直にどちらかのカンチャン払う。
2m切るぐらいなら9sでいいと思う。でも俺なら9m切ってベタオリしてる。
東3-2
10巡目、山にいそうなのは7pだけど、安全度から8p切りでいいと思う。
続き
東3-3
点棒は欲しいけど、面前だとリーチ發ぐらいにしかならなそう。
とりあえずは、發対子と字牌ドラだから、字牌を抱えて9、2p落とし。
無理染めか、發ツモか、他が伸びれば發落とし。だけど無理くさいから打ち込みだけは避ける程度の気持ちで。
リーチに対し、7mより西。8pより西。で、ベタオリするかリーチ。ツモで5200ありゃ十分でしょ。
東3-4
7巡目、一通見て2m切り。かなり点棒が必要な時は、どーせ無理なんだから、僥倖ツモ期待で進めていい。
東4
最低出ハネツモ倍が必要。ほぼ無理なんで流局テンパイ待ち。
手組み的にはまさかの七対子か。でも別に字牌だからってツモり安い訳じゃないから。
以前より遅くなってるのは、今までたまたま運がよかっただけジャマイカ?
面前指向が強すぎ。字牌を軽く切り過ぎ。常に目一杯構えすぎ。
仕掛けに対してノーケアすぎ。リーチにも突っ張りすぎ。
まあ気になったのはこんな所か。
>>974 東1
1pは筋の4pがあるから、かなり利用価値が低いのでさっさと切ろう。
東1-1
この9sも同じ。
9巡目、6m打だと七対子に形が決まっちゃうから、とりあえずドラはケアして7s。
10巡目、ここでドラ打つくらいなら前巡で打たないと。ここはやはり7sで。
12巡目、3mツモで8p切りだと、フリテン且つあと3枚の36mで苦しい。
ので、45m打って七対子か、ピンズの変化を見た方がいいかも。
というか、もう形テン狙いかオリでいいと思う。
リーチには7pは他家に通ってないので、1m9p辺りでしっかり降りよう。
東2-3
これは面前では苦しいから、クイタンか役牌を考えて、役牌残して端牌から処理。
6巡目の6pは1pか2m。8巡目は、2s4枚4s2枚見えたし3mドラだから2mより打3s。
12巡目、クソ愚形リャンシャンテンで3副露と戦うのはきついから、1p4p合わせて降りたほうがいいと思う。
東3-4
5巡目、ドラは取っておいて浮いてる3p。ドラは出来る限り使う事を考えた方がいい。
これドラドラなら白鳴いて3900で十分だし。
東4
3巡目、十分ホンイツが見える。1s4枚見えてかなり機能低下してる2sの方がいらない。
6巡目、ドラカンチャンの7700より、一旦9p単騎に受けて、マンズにくっつけた方が早くて高い。
南1
5巡目、3s引けば聴牌になるので4p打ち。まあ4mも無くはないけど。
リーチはわかってると思うけど、敢えてフリテンに受けなくても・・。
南2
親が危険なのと、下家が飛んでもラストなので2p鳴いて聴牌取ろう。
南4
6巡目、8pの重なりが無いから5pより8p打ち。
第二はクイタン有りだから、常に鳴きを意識してスピードを重視した方がいい。
それにアガリ連荘だから、手が悪い時は降りることが大事。仕掛けも多いから、仕掛けへのケアも忘れずに。
牌効率は、ちょっと考えればわかるミスが目立つ。逆に言えばすぐに改善できることだから頑張って。
>>977 あくまで俺の場合。
東1
7巡目
三色見て8m残し3s。つか俺は5巡目に3s切ってそう。
東2
1巡目
南。いらない
4,5,6巡目
9m。これもいらない
東3
3巡目
3s。4pの意味わからん
東3-1
8巡目
發。見えてない枚数多いほうで
東4
1巡目
3m。役牌残し。こっちのほうが早そうだし染めも見る
2巡目
7m。この辺で俺は染め決定←
8巡目
5p。待ち多いし一通もあるし。4pであがってるよ・・・
東1微妙。俺は染めてる他家に対してある程度なら早めに切っちゃうんだが
その辺どうよ?>ALL
>>977 東1
1順目 打九
2順目 打東。下家は一色かトイトイなんだから字牌は合わせて切るべき。
3順目 打東。1切ると鳴かれる可能性が・・・。まだ全然勝負にならない。
7順目は後述。
東2
6順目 打九。下家がピンズの一色っぽいから(8)は切らない。
東3
3順目 打3。
東3-1
8順目 中は鳴かれるから切らない(下家にも対面にも危ない)。勝負どころではない。
東4
8順目 5面張となる打(8)。
980 :
979:2005/06/21(火) 23:37:58 ID:???
>>978 ○東1について
5順目に打3とするならば打(1)のほうが断然良い。3は下家の急所だし切れない。
俺はこの時点では手広く、456の三色を夢見て打(4)。
第二東風荘なら打(1)で良いんだけどね・・・。
7順目は難しい・・・。
(1)が1枚も見えていなければ打3。だがすでに1枚見え。
多分俺も最も手広くピンフの可能性もある打八としてる。
打五も有りかも。三色に向けて最も手広く。
○染め手に対して・・・
染め手っぽい仕掛け(ポンやチー)が入ると、すかさず役牌や染め色を出す人がよくいる。
「後で危険になるから先に切っておこう」みたいな考えで切ってるんだろうけど
勝負になる手でもないのに他家のアシストをするのは迷惑極まりない。
無理仕掛けばかりのラン卓ではそれでも通用するかも知れないけれど・・・。
東1・南家の2ポンなんて上のレベルじゃありえないわけで。
R1600未満の卓に限っては早切りも有りかもね。
981 :
975:2005/06/22(水) 00:04:44 ID:???
>>976さん ありがとうございます。
仕掛けへのケアとはどのような事を言うのでしょうか?
初歩的な質問ならごめんなさい。
>>980 初心者を対象とするスレで、
理由付けが「迷惑だから」というのは非常に不適切だと思います
自分があがりに行きたい局ならば、下手に字牌を絞ったりしない方がいいし、
どうせ絞ったところで他家が出すようならこちらが一方的に不利になるだけです
あがりが遠そうな局は絞るというよりベタ降りをした方がいいと思います
染め手(っぽい仕掛け)に対して向かうか降りるかの判断基準を明確にした方が有益でしょうし、
「迷惑だから」とか「責任を取る」といった精神論は不必要だと思います
>>981 リーチに対して、リーチ後に通った牌で振ることはルール上絶対に有り得ません
ですから1人だけのリーチに対しては、
「その人の現物」または「リーチ後に通った牌」さえ切ってれば振ることはありません
ですが鳴き仕掛けの場合、「いつ聴牌したか」というのがわかりにくい場合が多いです
そのため
>>976は「聴牌してそうな順目以降は注意したほうがいい」ということを言っているかと思います
983 :
978:2005/06/22(水) 00:40:02 ID:???
>>979 2sポンありえないね(w ついでに白も。
食いタンありなら5巡目は1pだね。
5巡目に打3sてのは単に俺が最近ミスが多いから←
7巡目下家は7p対子落しでまず混一色or清一色だから満貫以上はなさそう。
早々と2sポンだから2233sの形はなさそうand6sが通ってるから鳴かれてるかもしれないがいきなりロンはなさそう。
俺は起家で一向聴だと多少押すし門前で三色いければウマーと思ったんだが三色に拘らない方がいいか。
あと456の三色はかなりキツイね・・・結局3s出さないとかなり難しいし。
いつ聴牌したか分からないということで、
聴牌を見破る技術というのは習得の難しさに比べメリットが少ないと思います
あたり牌を読むなんてのはもってのほかと思います
ですから自分の手の高さと他家の手の高さ、
そして自分が聴牌かイーシャンテンなのか、
といった条件から突っ張るか降りるか決めた方がいいと考えます
これが私が考える「仕掛けへのケア」です
是非
>>976の意見も聞きたいです
985 :
焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 00:45:41 ID:GJin5vy9
>>981 単純に、相手の喰い仕掛けに対して注意を払うということです。
副露した状態は面前に比べ、手役・手牌構成や、進行状況が読みやすい
チーポンが出来るため、聴牌以前からこちらの捨牌を使える
等の性質があるため、仕掛けへのケアはとても大事である反面、
下ランでは、リーチには降りるけど、仕掛けに対してはノーケアである傾向が強いです。
仕掛けへの対応は、正着がわかりにくいので難しいのですが、
出来る範囲で意識するようにしたほうがいいでしょう。
986 :
焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 00:48:19 ID:GJin5vy9
かぶりまくりww
987 :
979:2005/06/22(水) 08:34:13 ID:???
>>982 そうだな。ラン卓で何度となくそういう場面に出くわしてたからつい感情的になってしまったよw
「勝負になる手でもないのに他家のアシストをするべきではない」に訂正。
988 :
焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 18:45:38 ID:h9jrK2uQ
他家から早い段階でリーチがかかり、自分の手牌が悪かったらベタ降りしますか?
それとも回し打ちしますか?
回し打ちして聴牌までこぎつけたけど、他家のリーチの危険牌を切らなければ聴牌
できない場合、ワンチャンスに駆けるor聴牌を崩してでも安牌を切る。
うまい人はこーゆう場合どう判断して打牌してるんでしょうか?
>>988 上のケース:
オリ
もちろん手を崩さないようには努力するけどテンパイは難しい
下のケース:
手牌が悪かったのに回し打ちしてテンパイしたということは相当遅いはず
リーチ込みで3900以上なければまず勝負にならん
これは全員の点数が平たい場合ね
終盤でどうしてもその他家のリーチを潰さなくてはならない場合は1300点の手でも追っかける
>>988 私はまわし打ちを基本的にはしません
もちろん手を崩さずに安全牌を切りつつ手を進められるなら行きますが
まわし打ちをするということはリャンメンをカンチャンにしたりしてしまうことが多いので、
受け入れも狭く攻撃するのには不利です
通す牌がワンチャンスや生牌の字牌など無スジほど危険性が高くなく、
その牌を切ったら流局確定とかなら切ってしまうことが多いです
それで振ってかつ負けたってことはあまり無いように思います
ですが無スジならば降りてしまうことが多いです
もちろん聴牌取らないと罰符で飛ぶとかならもちろんバンバン通しますけど
>>989の言うようにリーチして3900以上ならリーチしちゃいます
これほどの得点なら追っかける価値がありますしね