R1200以下なんですけど…Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焼き鳥名無しさん
東風荘での雀力向上を目指すスレッドです。
スレッドタイトルには「R1200以下」と有りますが高Rの方が指導を受けても全く問題無しです。
先ずは牌譜うぷなりデータうぷなりで晒してみましょう。
また教える側の方々も他人を指導することで得られるものが有るかも知れません。

尚、連続して指導を受けたい方はトリップの使用をお勧めします。

━━━━━━牌譜、データ画像等用アップローダ━━━━━━
http://hammer.prohosting.com/~sun0/
*牌譜をアップロードする場合は自分の物だけではなく他人のHNも必ず書き換えてください
メモ帳では上部メニューの「編集(E)→置換(R)...」と選択してHNを書き換えれば楽に出来ます。

━━━━━━前スレ━━━━━━
R1200以下なんですけど…Part3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1089860687/


━━━━━━過去スレ━━━━━━
R1200以下なんですけど…
http://gamble2.2ch.net/test/read.cgi/mj/1052554151/
http://hammer.prohosting.com/~sun0/kako/1.html (バックアップ)

R1200以下なんですけど…Part2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1080331205/
http://hammer.prohosting.com/~sun0/kako/2.html (バックアップ)

━━━━━━各種ツール━━━━━━
>>2
2焼き鳥名無しさん:04/12/06 22:26:18 ID:???
━━━━━━東風荘でのデータ取りに便利なツール━━━━━━
*注意*
・データ集計などで使うmjscore.txtは東風荘をインストールしたフォルダに存在します。
・一部のツールでは東風荘で試合をした際に吐き出される「mjscore.txt」に
"牌譜"というものを出力する必要のあるツールがあります。
牌譜を出力するには東風荘の待合室で(卓選択画面で)上部メニューの
「ゲーム(G)」→「オプション設定(O)...」と選択していき「試合結果をmjscore.txtに出力する」、
「mjscore.txtに牌譜も出力する」を両方チェック(レ点がついた状態)してください。

●できすぎくん●
http://www.interq.or.jp/snake/totugeki/DEKISUGI.htm
データ集計ツール。様々なデータが集計できます。
●雀譜●
http://homepage1.nifty.com/~mumrik/
牌譜再生ツール。打ち筋を後から確認することができます。
*このスレッドに有る牌譜を簡単に再生する方法*
牌譜へのリンクをクリックし牌譜のtxtが表示されたらすべてクリップボードへコピーしてください。
雀譜の上部メニュー「ファイル(F)」→「クリップボードから貼り付け(V)」と選択していくと再生できます。
●雀友●
http://www.ss.iij4u.or.jp/~deuce/gold/JanYu.html
スコア集計ツール。レート変動をグラフ表示して見る事もできます。
3焼き鳥名無しさん:04/12/06 22:54:20 ID:???
1さん乙。
4焼き鳥名無しさん :04/12/06 23:17:01 ID:???
>>1
(´・ω・`)乙やがな。
5焼き鳥名無しさん:04/12/06 23:34:29 ID:???
集計ツールできすぎくんの作者の麻雀本を買えば下ラン抜けられると思うよ!
6焼き鳥名無しさん:04/12/06 23:44:49 ID:???
>>1
7焼き鳥名無しさん:04/12/08 09:13:23 ID:???
7
8焼き鳥名無しさん:04/12/08 23:41:41 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/213.txt
ショタ好きのR1000ですが3局分うぷしますた。
9焼き鳥名無しさん:04/12/09 00:47:07 ID:Gh8hhK8y
一戦目
東一局
ノミ手カンチャンで二軒リーチにおっかけ…。点棒が平たいとはいえあまりに無謀すぎ。
頭がドラドラや三色、一通あたりの手役つきならとかなら愚形おっかけリーチはまだ分かるが。

東二局
4順目 イーシャンテンだがドラ切りはまだ早い。打5p。塔子は二つとも両面だし不要。
ドラ切りは聴牌時に。
またその順目以降危険牌になりそうな5pは早めに暗牌に変えて切っておくべき。
遅めのリーチだが上家もオリないだろうしカンも入ってるのでして正解だろう。

東二局一本場
7p二度受け89pを落として正解だが2順目そのまま打8p。
次順7m引き時かなりのロスになる。そのまま8pを残したのも意味不明。完全不要牌。

東二局二本場
3順目 結果的に普通の平和手になったが、234もしくは345三色を睨んで、67s落としていくのもありかも。
10焼き鳥名無しさん:04/12/09 00:51:41 ID:Gh8hhK8y
東二局三本場
3順目 8p切り。2m切りは3m引きが痛い。早速裏目ってるし。手が重いので字牌を重ねたいところ。
牌効率目茶苦茶な局。対子ばかり抱えてるあたりR通りのレベルといった気が。浮き牌と言う言葉を覚えるべし。

東二局四本場
5順目 下家は捨て牌、鳴きからもかなり染めくさい。9pはともかく8pは絞るべき。よって打5s。

8順目 ここでピンズの下を切るなど無謀すぎ。素直に降りろ。上家も仕掛けてるし。せっかくトップなのに順位落ちたいわけ?

東三局
2順目 ここも字牌処理がやや早い。面子候補はある程度あるので打2s。
字牌を重ねて鳴いて速攻で局を流したい。

10順目 アホか、とっととオリろ。一発で無筋切るな。下家みたいにラス目の親とかならまだしも。

東三局一本場
2順目 打8s。理由はすでに前述。今自分が何点のアガリが欲しいのか考えて打つべし。

東四局
5順目 打9m。セオリー通りに辺張落とし。
リーチ自体に異論はないがそれまでの過程に瑕疵がありすぎ。
11焼き鳥名無しさん:04/12/09 00:59:53 ID:???
このクラスだとこの解説は難しいかも
段階を踏んでやっていくしかないかもね
12焼き鳥名無しさん:04/12/09 01:01:32 ID:Gh8hhK8y
講評は一半荘で十分かと。トップの牌譜でこれではラスとか酷いだろうし。
とりあえず、凸のHPでも見て基本の牌効率と状況判断を身に付けたら?
13万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/09 01:07:36 ID:+fg3jP+9
>>8 他家7/8/9との対戦の三戦目について
○東1局0本場
1順目、字牌を切るなら翻牌でない西から。
6順目、受け入れが広いのは打2。
3が二枚切れているので2は重ならない限り不要。
7順目、八よりまだ2のほうが不要度が高い。
9順目、2は出そうだがリーチかどうか微妙。
他家が何も動きを見せていないので
リーチで2600ならダマで萬子の多面張への変化を待ちたい。
高得点狙いなら打六でテンパイ取らず。

○東2局0本場
2順目、イーシャンテンだが役がないので打8として様子見。
白を雀頭にするか白単騎リーチのつもりで打った方がいい。
4順目、受けが広いのは打8。ドラポンの親は6が現物で
8待ちもなさそうなので、オリるなら8→6で3巡かせげる。

○東2局1本場
3順目、面子無しで4対子なので七対子を考えるところ。
とりあえず打八として六六のドラ対子を固定したい。

○東2局2本場
6順目、ペン三待ちとカン八待ちが残り、受けの狭いイーシャンテン。
カンドラを増やして自分がテンパイできないと逆にピンチなので、
南はカンせずツモ切りするのが安全。
リンシャンから3をツモって索子2面子できそうな形なので
打(4)で萬子のどこかを重ねて雀頭にしたほうが良さそう。
14万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/09 01:28:28 ID:+fg3jP+9
>>12 せっかくの牌譜なので他の人の参考にもなるようにコメントをつけておきます。
以下>>13の続き。
○東2局3本場
3順目、七対子イーシャンテン。
伸びれば二盃口もありえるがこの時点では打二。

○東4局0本場
6順目、9先切りから64と手出しで、7待ちが
なさそうに見えるのでこのリーチは悪くない。

○東4局1本場
7順目、親でダブ東なので東は残し打6。
両面二つが残ったイーシャンテンなので
これ以上受け入れを広くする必要はない
16順目、対面のリーチに四が通っているので素直に打四。

○東4局2本場
2順目、一応塔子が4つ対子2つあるので南を切っていい。
ダブ東は重なれば大きいのでこの時点では残すべき。

全体的に、シャンテン数を落とさず受けを広くする基本が
まだまだできていないようです。ドラを切らずに
受け入れ枚数の広い選択をするためには何を切るかを、
牌譜を再生しながらじっくり考えて下さい。

意味のない字牌の対子落としが2ヶ所ありました。
字牌を対子落としするのは、以下のように役が確定しているときです。

【例】 二三四五六七(3)(4)(6)(6)3発発 ツモ4 ドラ五

発を落とせばタンピンドラ一が確定し、(2)か2ツモで
234三色まで伸びる可能性があるので発対子落としが効率が良い。
15焼き鳥名無しさん:04/12/09 16:35:47 ID:???
状況判断についてお訊きしたいです

赤5ピン2枚、赤5マン1枚、赤5ソウ1枚のインフレルール(食いタンあり)ドラ西
25000点持ちの30000点返し
オーラス・親は自家・トップ・40300点、捨て牌、九(8)北西一二 ツモ一
       北家・2位 ・25800点     (1)東北白(1) リーチ一
       南家・3位 ・19600点     9西中白(9)(9)
       西家・4位 ・14300点     93四27二
手牌 四四五五六八 667888 赤(5)
この状況でした。2位に7700直撃で捲くられ、満貫ツモに耐えれるし、他家も
攻めてくると思ったので、一切った後完全にオリてました。
結果はラス牌ひとつ手前で七対ツモ西のハネマンで逆転されました。
クイタンであがりにむかうべきだったのでしょうか?
16焼き鳥名無しさん:04/12/09 22:41:43 ID:???
>>15
オーラスで満貫ツモでも逆転されない場合はオリたほうが勝率は高いよ。
だからそのうち方で間違ってはいないと思う。

オリているんだから満直はないので、2着がハネツモといううすい確率にたまたま
当たっただけなので問題ない。

北家が他家に放銃
北家に他家が倍満以下を放銃
北家以外が倍満以下をツモ

そのいずれかで君のトップになるのだから。
17焼き鳥名無しさん:04/12/10 00:22:10 ID:???
>>16
ありがとうございます。赤は自分の(5)しか見えてない状態で、一般的に7700くらいは
普通にありえる故、今回に限らずこの状況では常にオリてました。
それだけにこの捲くられはかなり凹んだんですけど、手牌がかなり軽い手だったので
もしかしたら攻めたほうが良かったのかな?と思って質問した次第です。

あと上級者は、例えばピンズ染めの西家あたりに無理やり差し込む、といったことも
視野に入れて打つのでしょうか
18焼き鳥名無しさん:04/12/10 00:52:12 ID:???
結構前にR1200割ってしまいました。

聴牌してもあがれずに振り込んだりしております。
自分でこれはいいと思っていても、結果的に駄目なんで
どこか変な風に考えているのだと思います。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/217.txt
19焼き鳥名無しさん:04/12/10 01:02:22 ID:???
>>18
俺にはお世辞にも人に教えるほどの実力もないし、わかりやすく文章書くなんてこともできない
だがこれだけは言わせてくれ。

1筒あるのに なぜ 第1打目で 東を 切った???
20焼き鳥名無しさん:04/12/10 01:19:32 ID:???
>>18
新しい方の牌譜だけちょっと見たけど、牌効率が…
正直なところR1000の>>8の方がマシ。
例えば二三五九(247)3678東北 ツモ(6)。この五九は七引きでリャンカンに
なるので九より先に北や東を切る。
因みに、一四五六みたいな形も四があるからといって一切っちゃダメだよ。
この場合の四はメンツに使われてるので一を切ると二、三引きはロスになる。
いらない字牌があればそっちを先に切る。
三四五七(45)23345北北 ツモ六 ドラ北。ここでツモ切りは論外。
三四五六七みたいな連続形は二五八の3種類を待てるので普通のリャンメンより
価値は高い。
2119:04/12/10 02:13:25 ID:???
>>18
及ばずながら試しに古いほうの牌譜を全部見てみた。細かいことは間違ってるかもしれんので指摘よろしく
○東1局
先にも書いたがこの形からいきなりダブ東切りはありえない。
マンズもソーズも割かし揃ってるのでここから1筒使うことあんまないし
運良く東鳴けてドラ絡めば5800確定だ。

○東2局
ぱっと見てハイパイで染めの可能性も見越す(一応ね)。二は3色・チャンタの
両方狙えるので北を先に切ったのは正解だけど7順目の6ソウ引きで切るのもありかも
あと普通に追っかけリーチしてるけど、裏乗らなきゃ1300点。親リーに突っ張る価値なしと思う

○東2局1本場
・・・いろいろ言いたい気もするがやめとく。。

○東3局
これもピンズ染めの可能性を見る。ドラ使えるし。九を残したのはチャンタ・3色狙いだろうが
これらの役は成立すること少ないし、成立しても鳴いたら白合わせて2000点にしかならない
よって染めの3900or5200を目指すため1打目は九。

○東4局
特に問題ない希ガス。ピンズ裏目ってるが無視。点数考えりゃ満貫ツモか
上・下家に7700直じゃないと順位上がんないからドラ使いたいしね。

総論、字牌をもうちょっと大事に!
22焼き鳥名無しさん:04/12/10 06:10:56 ID:WVdT7q2+
もう一方の牌譜
東一局
3順目 東切り。字牌が余った場合は客風から。場に見えなければ自風は最後に。
4順目 東切り。8m受けがなくなるのは痛い。もう字牌は必要ない。
7順目 5mツモ切り。2s受けがなくなる。ど真ん中の牌重ねてもしょうがない。

東一局一本場
7順目 7s切り。辺張処理はまだ早かろう。もう少し様子見。

東一局二本場
4順目 2m切り。何故自風対子を落とす…。切り間違いか?

東二局
5順目 7m切り。不要牌だし、4p受けを考える。
8順目 6mツモ切り。34567mの形にしてもフリってしまう。
ドラドラ平和あがれてたのに実に勿体ない。それにこの形聴牌したのならリーチいっとけよ。出あがり無理だし闇にする意味がない。

東三局
2順目 1s切り。23p受けを考える。対して策子は4sが23s受けを果たしているので1sは完全不要牌。基本中の基本ではあるが。
5順目 2pツモ切り。すでに1p切っていてフリる可能性が高いし、純粋に2pでは7pと比べ面子構成寄与力が低い。

東四局
8順目 9p切り。面子候補が揃ったのでもう辺張はいらない。リャンカンを捨てるのは勿体ない。
上家あれでリーチ行かないのは阿呆すぎる…。オーラスなのに…。ホント下ランは無意味なダマが多いな。呆れるよ。

たまに理解不能な打牌が見られる。もっと一打々々に意味、理由をもって打ってみてくれ。
23焼き鳥名無しさん:04/12/10 16:56:12 ID:???
矢張りここまで基本が出来てないならば、真剣に凸講座(要プリントアウト)でも読んで
しばらくはCPU相手にゆっくり・じっくり考えながら打つのがいいと思う
そのうち何を切るのが一番打点&スピードを重視した形になるかがわかってくる。

その後また講座読み返したり、対人戦に臨むのがよいと思ふ
24焼き鳥名無しさん :04/12/10 18:00:42 ID:???
いい加減凸信者うざい。
25焼き鳥名無しさん:04/12/10 19:40:53 ID:???
「○○なんですが…」
「凸読め」
「ここはどうしたら…」
「凸読め」

スレの存在意義なし。
26焼き鳥名無しさん:04/12/10 20:00:16 ID:???
>>24-25
ならば君らが>>8>>18に基本的な牌効率を
1から10まですべて教えてやったらどうだ?

凸を薦めるのは彼らがそれを身に着けていないからで、
まだ具体的な押し引きとかを説明する段階にないからだろう。
また凸講座もひとつの指標として挙げているだけに過ぎず、
別に「ひいい」とかでも構わない。

人に何のアドバイスもせずに批判だけするのやめないか?
27焼き鳥名無しさん :04/12/10 20:04:03 ID:???
うわぁ・・・・
28焼き鳥名無しさん:04/12/10 20:07:51 ID:???
29焼き鳥名無しさん:04/12/10 20:14:43 ID:???
俺は凸講座のとおりにやってた時はレート1600くらいだったけど
普通に打ったらすぐ超にいった。
あんま東風荘用に打ち方を変えすぎない方がいいと思う
30焼き鳥名無しさん:04/12/10 21:23:43 ID:???
>>29
えっ、俺逆かな。フツーに打ってたらR1000台まで落ちた。
第一東風のクイタンなし、流局連荘になれてから一気にあがった。
その後、第二東風が赤がないもののアリがちなルールなのを知った。
あー、こんなのあったのかー、って感じ(w
今は東風ならほとんど第二で打ってる。第一東風のルールはかなりクセがあるよ。
31焼き鳥名無しさん :04/12/10 21:26:21 ID:???
ルールの違いなんて東風のHP見た時点で気づけよな・・・・
32万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/10 22:05:38 ID:LXaByfxq
>>18 347卓での試合に関して牌効率を中心に。

○東1局0本場
1順目。字牌は東だけ。(1)(4)(4)とスジで余っているので打(1)

基本「スジで余っている端牌は捨てる」

3順目、ツモ四で456と567の三色が見えてきた。
雀頭候補の一一は残し、手役に絡まない(8)を捨てる。
(4)(4)も雀頭候補だが、(3)や(5)をツモると面子候補にもなる。
四があるので二や三をツモったら四にくっつけて使えばいい。

基本「端牌が対子になったらまず雀頭として使う」

8順目、下家からリーチがかかり自分はリャンシャンテン。
役もドラもないので親だがオリを考えて良い。
二・四が現物なのでとりあえず切るところ。

○東2局0本場
3順目、123三色、チャンタ、筒子一通を見て白・中と切って悪くない。
筒子ホンイツは白か中が対子にならないと苦しい。
6順目、索子は123の形になるのが理想なので3は2枚要らない。
白がまだ河に見えていないのでツモる確率もある。打3ツモ切り。
9順目、チャンタをあきらめるとしても打二か。
(1)(4)ツモで両面のテンパイになる。
1ツモで(1)(4)ノベタンの仮テンからチャンタにも変化できる。
この形から二の周辺が伸びても役は付かないので見切って良い。

基本「できるだけ役ありテンパイを目指す」
33万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/10 22:45:43 ID:LXaByfxq
>>32続き。 計算の間違いなどあったら指摘してください。
○東2局1本場
8順目、打9ツモ切り…(A)か打(5)…(B)かの二択。
捨てられた牌とドラ表示牌をさしひいて考えると
 (A) 打9で(4)345の5種類9牌ツモでテンパイ
 (B) 打(5)で34578の6種類15牌でテンパイ
さらに(B)なら、どの有効牌を引いても
ドラ2でツモり三暗刻・七対子・一盃口のいずれかの役が狙える。したがって選択は打(5)

10順目、難しい6をツモってしまった。
打(3)…(A) 打9…(B) 6ツモ切り…(C) 打六…(D)として比較。
 (A) 3459の4種9牌ツモでテンパイ。
   4ツモで一盃口ドラ2確定だがあがり牌2枚。359ツモでドラ2のツモり三暗刻。あがり牌いずれも4枚。

 (B) 3457の4種9牌テンパイ。
   タンヤオ確定。4ツモでタンヤオ一盃口ドラ2確定、35ツモでタンヤオドラ2ツモり三暗刻。
   ただし35ツモではあがり牌が2枚。7ツモでテンパイを取ればドラを切ることになる。

 (C) 34578の6種類14牌でテンパイ。役は8順目の選択(B)と同じ。

 (D)678ツモでテンパイ。七対子ドラ2確定。

クイタン無しなので鳴きは無視していい。
総合的に見て6ツモ切りが手役と広さのバランスが取れている。
点数を減らしているので、一発逆転を狙いたければ打9で満貫以上を狙う。

11順目、七対子一本に絞ったので単騎待ちの候補になる(9)を残す。
7が一枚捨てられているので打7。

12順目、相手が余らせそうな字牌、端牌に待ちを替えたいがもう出きっている。
点数が減っているのツモで一発逆転狙いの8単騎リーチも有力な選択肢。
ただしこれは例外中の例外であり、単騎待ちリーチの基本は端牌か字牌。次にスジ引っかけになる牌。
34万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/10 23:02:35 ID:LXaByfxq
>>33 続き
○東3局0本場
1順目。4シャンテンでペンチャン2ヶ所と配牌が悪い。
一応789三色、チャンタが見え、翻牌の西・発が重なれば
筒子ホンイツもありえる。こういう配牌なら半端に真ん中の牌を
残さず大物狙いすればいい。トップとの点差も大きい。
従ってこの時点では打6。字牌を大事に打って手が進まなければオリていい。

5順目、筒子が伸びてホンイツか一通が見えてきた。
5689は7を引かないとペン7待ちが残って苦しいので
89と落として白を鳴く方向で進めるところ。

基本:1245・5689は、12や89を落として両面45・56残し。

○東4局0本場
満貫ツモで二位、ハネマンツモでトップなのでとりあえずは満貫を目指す。
7順目、ドラが重なるかドラ単騎リーチでツモれば満貫。
ここはカンチャンを外して(4)(3)切りで問題ない。
結果は筒子で大きく裏目を引いてしまうがこれは仕方ないと思う。
35焼き鳥名無しさん:04/12/10 23:05:44 ID:???
>>30
第二の方が普通のルールだけどいつも行ってる雀荘がテンパイ連荘でアガリ連荘なんてほとんどやったこと無かったから普通は逆だと思うけど
俺は第二の方が違和感あった。今は第二中心だけど。
あと下ランが一番つらい。打つのがわざとかと思うほど遅いやつとかいて途中抜けしたくなってくる。
平均順位も下ランのときが一番悪いし。
36焼き鳥名無しさん:04/12/10 23:57:47 ID:???
えと、>>8なんですけど
基本「スジで余っている端牌は捨てる」
とよく言われるのは知ってますが、理由を説明してもらえませんか?

例えば、一四四五六東その他みたいな牌を持ってるとします。
この時、孤立牌一、孤立牌四、孤立牌東、メンツ四五六みたいな捉え方でいいのかな?
だとすると、東がメンツになるには東→東と引いてこなければならないのに対し、
一がメンツになる為には一→一と引く以外に二→三(三→二)と引いてもOK。
四があれば二、三は受け入れ可能にみえるけど、一二三四四五六と二三四四五六東では
孤立牌四と東の差で明らかに前者が有利。
東残しが勝る点は、メンツ化した時に一飜付く、対子化すれば鳴ける。が、雀頭になった時
平和がつかないと言う弱点もあると思う。こう考えると、鳴いて東のみの一飜をあがる価値
の低い序盤や負けている時は一、九牌より字牌切りが有利に見えてしまうのです。
37焼き鳥名無しさん:04/12/11 00:10:32 ID:???
>>36
一四四五六の形から一と四を両方活かせる形を考えてみなさい。
一二三四四五六  一一四五六  しかないだろう。
二と三を両方持ってくるのがどれだけ大変なことか分かってる?
頭なんてどこで作ったっていいんだから一である必要はない。
役牌はトイツればポンしてもいいし安全な雀頭としても使える。

スジで余っている端牌は捨てるってのは、むしろ守備面の安定を求めるため。
リーチがかかったとき無筋の一と四両方持ってたらもう手が死ぬでしょう。
38万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/11 00:38:32 ID:bEUOQz0P
>>36 
実戦では手牌13枚+ツモ1枚で打つので
端牌切りの翻牌残しが正解のパターンもあります。

>>32 でコメントした第一打の場合、状況は以下です。
 一一六六(1)(4)(4)(5)(8)2457東  ドラ(2)

4面子+1雀頭を作ることを考えて牌の種類ごとに最終形を想定してみます。

 【萬子】
・雀頭候補…一一・六六
・面子候補…六六 ※四五六 六七八のように横に伸びる見込みが高い。
 【筒子】
・雀頭候補…(4)(4)
・面子候補…(4)(5) ※(4)(4)(5)(6) や(3)(4)(4)(5)となれば
筒子で2面子作れる見込みが高い。
 【索子】
・雀頭候補…特に無し。
・面子候補…45 ※4578 や23457となれば索子2面子の見込み高い。
 【字牌】
・現在1枚しかなく、早期に重ならなければ手に残さない可能性が高い。

従って最終形は以下のような形になる可能性が高いです。
 A:一一雀頭、六を使い1面子、筒子(4)(4)(5)を使い2面子、索子1面子
 B:一一雀頭、六を使い1面子、筒子(4)(5)を使い1面子、索子457を使い2面子

筒子2面子のパターンでも(1)が不要牌になる可能性が高く、
東が2翻の役牌なので第一打時点では東が妥当でしょう。
実際、2順目にツモったのが(2)や(3)でも切るのは(1)と思われます。
テンパイのスピードを極端に遅くしないならば、まだ
他家に切られていない翻牌は残した方が良いでしょう。
ピンフになる雀頭を残す問題についてはいずれ検討したいと思います。
39万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/11 00:41:18 ID:???
>>38の最期の方、「第一打時点では東残しの打(1)が妥当でしょう」
に訂正して下さい。肝心な箇所をミスしてすみません。
4018:04/12/11 01:05:37 ID:???
皆様ご丁寧にありがとうございます。
指摘された部分(ほぼ全部か)を矯正していこうと思います。
東風でやると長考しそうなんで、オフラインゲームの麻雀で練習していきます。
4118:04/12/11 01:06:59 ID:???
自風対子をきったところは…操作ミス…
きったあとに悲鳴をあげました。
42焼き鳥名無しさん:04/12/11 01:09:46 ID:???
>>36
二引きでも三引きでも一はいらないで十分かと思うが。

二と三を両方引いたときのみ活用できるみたいな考えがまずダメ。
その確率が低いことももちろんあるが。

まず三を先に引いたとして
一三四四五六
この状態で一を手放さないの?
43焼き鳥名無しさん:04/12/11 20:27:49 ID:???
まだ前スレ45レスも残ってるぞ。
44焼き鳥名無しさん:04/12/17 01:11:16 ID:/DyePH+Y
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/221.txt

講評おねがいします。Aが僕です。1、2、3着のをひとつずつもってきました。

あと、できればRどれくらいまでいけそうかもだいたいでいいんで教えていただけないでしょうか。
あわせておねがいします。
45万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/17 21:11:46 ID:???
>>44
○東1局0本場
1順目、筒子と字牌で4面子分の材料が一応ある。
西・北が重なればホンイツ一本に絞れる手なので、この時点では打7。

4順目、西・北・発と次々に字牌を切ってスピード最優先に進めている。
首尾一貫するなら上家の南を鳴いて3900テンパイでも良いのでは。

10順目、下家からリーチ。以下、大まかな読み。
 萬子・筒子は待ちを絞れるほどの捨て牌がないが、
索子は8952と全て手出し。ペンチャン89を落とし
5を先切りして2をテンパイまで残す意味がある形ということで
索子に待ちがあるなら223から2切りの14待ちか、
122から2のペン3待ちの二点に絞りたい。

結論としては、6・7と強打するのもあり。
満貫確定の手牌なので限界までがんばりたい。

12順目、5鳴きの打(3)だが、ドラが(2)なのでカン(3)待ちも恐い。
ここは現物の打(6)でカン(4)待ちにして辛抱するところでは。

○東2局0本場
3順目、萬子で2副露している対面に生牌東は疑問。
ここは打(9)として好形の1シャンテンになってから東を勝負したい。

9順目、一四25の四面張だが、対面がほぼチンイツ
テンパイなので他家から萬子での出あがりは
期待できない。また、5は自分で3枚使いであと1枚。
 結局、この手はカン2待ちにオマケが付いた程度の広さしかない。
オーラスならツモってトップ終了なのでリーチもありだが、
ここはどの牌でも役ありなのでダマで流したい。
46万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/17 21:36:48 ID:???
>>44 は2位・31300点で終了の対局です。以下続き。
○東3局0本場
1順目、789三色がはっきり見え、チャンタ・ジュンチャンにも伸びそう。
満貫振り込みで点数が減っているので、打5として手役を狙うところ。
2〜6順目、漠然と受けを広くするのではなく手役狙いで
(5)(8)5あたりを整理したい。(1)や9は逆に必要な牌。

○東3局1本場
7順目、役が何も確定していないのでせめてドラ受けは残したい。
(3)は残すとして、選択は受けを広くする打七か、わずかに
678/789三色の可能性を残す打三のどちらか。

○東3局2本場
4順目、筒子一通の3シャンテン。わずかに234三色もありえる。
打(5)として筒子の形を整えるか、打9としてとにかく役をつけるかの2択。

○東4局0本場
倍満ツモでも2位のままなので、あがり最優先で2着を確保したい。
1順目、9より明らかに西が不要。9切って8を残しているが
4556の形があるので8切っても受けの広さは同じ。
リーチ棒で瞬間的に3位に後退するがここはリーチで構わない。

全体的に、自分の手役にも相手の手役にも無関心のようです。
東1局や東3局0本場のような配牌のときは漫然と
字牌端牌を切って手を進めずきちんと手役を狙いましょう。
4744:04/12/18 00:13:27 ID:zDSDxoGS
>>万年二着さん
とてもよくわかりました。
一局一局丁寧に解説していただき、ほんとうにありがとうございます。
どれも納得することばかりで、自分はまだまだなんだなと痛感させられました。
もっと勉強して少しでもうまくなろうと思います。。
48めざせトップ麻雀:04/12/19 18:58:08 ID:0A4ceRMi
こんなイイスレがあったとは…
さっそく第2で2半荘打ってきました。
うまくなりたいのですが、根本的に打ち方が間違っているような気がします…
下手ながらも麻雀大好きなので勝ち組になれるよう頑張ろうと思います。
先生方どうかご指導お願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/227.txt
49万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/19 19:45:56 ID:???
>>48 366卓での2戦目について。
○東1局0本場
2順目、筒子123の面子ができてしまったのでホンイツは無理。
将来伸びそうな七は残して打西が無難。
4順目、この中は鳴かないとあがれなさそう。
鳴いて打(9)で東・発の重なりを待ちたい。
索子の4〜8を引いたら索子を伸ばす方針で。

○東2局0本場
5順目、このままでは役無し愚形リーチの可能性大。
21と索子のペンチャンを外してまずはピンフを。
運が良ければ345三色、筒子一通まで伸ばしたい。

○東2局1本場
2巡目、思い切って打五という選択肢もある。
この場合狙う手役は、チャンタ>>123三色>>678三色>>中の順。
中は手が固まるまで鳴かない方針でいきたい。

6順目、愚形残りの2シャンテンで親リーチに対抗するのは辛い。
2と中を切ってとりあえず3順稼ぐところでは。
8順目、親に無スジの一を切って2シャンテンに戻す
ぐらいなら、対面が通した(8)を合わせ打つほうがいい。
最後まで粘るつもりなら、上家と親の現物の(1)を切れば
1シャンテン維持できる。オリの手順が疑問。

○東4局1本場
2順目、打白か打9。一色手や七対子は考えず素直に面子手に。
11順目、なんとしてもあがりたい状況。索子は3456の受けがあるが、
3があと3枚、4が1枚切れ。5が二枚切れ、6があと1枚。結局索子は
これ以上伸びそうにないので打5として(1)(4)受けに希望を託したい。
50万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/19 21:00:00 ID:???
>>49続き。
○南1局1本場
10順目、クイタンありルールでも五五77残しは形が悪い。
上家の切った五に合わせ打ちながら発ポンを狙ったほうが良さそう。
15順目、ドラ東ツモで打7だが、暗刻を崩すのは危険。
東2枚切れなのだから東をツモ切るか7のカベで打8かのどちらか。
17順目、下家が手出しの5。ノーテンなら慎重に5か8を合わせ打ちしたい。

○南2局2本場
4〜5順目、安全牌確保でも手役狙いでもない西対子落としは疑問。
素直に白・北と落として手を進めれば良いのでは。

○南4局0本場
トップ逆転条件はハネマン直撃・倍満ツモなので、二位確保を考える場面。
6順目、南か発を切ってピンフか123三色への変化を待ちたい。
対面は逆転のためには5200直撃・満貫ツモ以上必要なので
安い手で鳴くことはできない。親も特に一色手やトイトイには
見えないので、字牌の絞りは一つ鳴かれてから考えれば十分。

9順目、役無しリーチは避けたい。ピンフ狙いで二ツモ切り。
10順目、親が索子一色手の可能性をみて1を止めたと思われるが、
打二としたほうが形が崩れない。筒子は横に伸びる可能性もある。

カンチャン・ペンチャンの愚形残りを気にせず
将来面子の材料になりそうな中張牌を先に
処分している局面が目に付きます。まずは
目一杯に受け入れを広げて両面テンパイを
目指す手順を身につけるべきでしょう。
51焼き鳥名無しさん:04/12/19 21:19:40 ID:???
いいスレですね^^
特に万年二着さんは、腰が低くて、好感が持てます。
52焼き鳥名無しさん:04/12/19 22:36:36 ID:???
普通にミンカンやめるだけでR1500は超えるだろ。
53焼き鳥名無しさん:04/12/19 23:43:10 ID:8NuHQSL2
>>48
では334卓の方も

東1局
2順目 打中 中は2枚切れなので面子として成り立つ可能性は皆無。速やかに切る。
中が生牌なのならら打9sで正解だが。この次点で安牌を手に残す理由はない。

この局以下略。結果的に中は対子ったが何の意味もない。7p、3s切りはかなりの悪手。
西もタンピン系が見えてきたのですぐに処理すべきだった。

東1局1本場
3順目 打白 9mには8m受けがある。7m引きで5mとのリャンカンにもなる。一枚切れの字牌よりは遥かに有用。

東2局
対面の3副露混一濃厚手にオリは正解だろう。しかしこの局に限らず何で何枚も場に切れた役牌をわざと手に残すかね。
あがる気あるなら効率落として二向聴や三向聴で不要牌残してもしょうがない。ちと理解不能。┐('〜`;)┌

東3局1本場
4順目 打東 ここもまた…。明らかにメンピン手。自風牌など全く不要。
オリについてはこの局特に問題なしかと。

東4局
2順目の上家の東は即鳴き。東ドラ1あわよくば混一付きあたりで和了りたいと思うところ。
単純に効率で言えば1順目打9mだがそれを打9pとしたのは萬子混一を見据えてのことだろう。
だとしたらますます一鳴きしない意味が分からない。その割には手の内によく字牌抱えるし…。
5順目 オリるのなら現物の9sでも切るべし。打3mでは攻めてるのかオリてるのか意図が分からない。
攻めてるのならドラ1m受けがなくなるのでかなりもったいない。牌効率としても対子が無駄にあぶれることになる。
8順目 染めくさい対面に字牌の生牌は客風とはいえかなり危険。
54焼き鳥名無しさん:04/12/19 23:45:02 ID:8NuHQSL2
南1局
6順目 打中 3順目の打1mもかなりアレだが、これはもっと最悪。ドラ8s受けを拒否することになる。
常にドラを利用した手牌を考えて打つべし。
9順目 対子幾つも要らない。8mか2pをほぐすべし。

南2局
5順目 打7s 後に東が頭になるがこの順目の時点では9sを頭にすることを考えたい。3色はおまけ程度で。とにかく最速の聴牌で。

南3局
6順目 ここはリーチ。出にくくなるがまだ順目も早いし自模る確率も十分にある。親満自模は大きい。ここで引き離したいところ。
実際下家の手牌、レベルならリーチしても一発で出ていたろう。

南3局1本場
4順目 打南 なぜ南を引っ張っているのか分からないが、東場の東と南場の南は東家、南家に鳴かれることを考えると、
役牌が幾つか浮いてるときには真っ先に切る候補の牌。また牌効率としても668pの形からカンチャンにして6p受けを拒否するのはまずい。

南4局2本場
ここでダマは正解だろう。自模でも出和了でもトップなので。ただ相変わらず牌効率が悪い。何故南をまた引っ張る。
標準以上レベルの打ち手なら10順目に123888m567p4588sでリーチして、
オーラスなのでどうせ突っ張ってくるであろう上家から6sの即で和了。5200を貰ってトップで終了している。
それが2位で終わっている。実にもったいない。この無駄に字牌を引っ張る悪い癖を速やかに直すべし。でなければ安定R1500すらままならないだろう。
5544:04/12/19 23:55:52 ID:MhfN1f3L
すいません。44です。
できれば1、3着のもみていただけないでしょうか。たまに友達に手のすすめ方がちょっと変だっていわれるんです。
気になった局だけでもかまわないので、是非よろしくお願いします。
5648:04/12/20 01:31:17 ID:???
48です。とても的確なご指摘有難うございます。
確かに無駄に字牌を引っ張る傾向が多すぎますね…
牌効率が悪いという所にトップ率の低さが如実に現れていると感じました。
あと、降りる時の甘さですね。降りなのか行くのか中途半端な場面が多々ありました。
今後の大きな改善点が見つかり非常に感謝しています。

普通に生活していて、自分の打ち方の間違いを他人に詳しく指摘してもらう
機会というのはあまり無いと思うので、非常に意義のあるスレだと思います。
麻雀は、自分の欠点に気づくのが難しいと思います。
いつのまにか間違ったスタイルが身についてしまい、指摘される機会も少ない。
そして、気づかずにダメなままそのまま打ちつづけてしまうという悪循環の結果が
下の方でうごめいているRの低い人達(自分も含めて)だと思います。
対して麻雀の強い人は自分で自分の悪い所に気づき、改善してゆくことができる人だと思います。
打ち方を見直してまた出直してきます。

最後に、指摘をして頂いた方々に改めて感謝します。有難うございました。
57焼き鳥名無しさん:04/12/20 07:37:44 ID:???
上ランに上がったは良いがあっけなく4連敗。
ちょっとしたミスだけでなく何か根本的におかしいのではないのか
と考えてしまいました。ご指導よろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/228.txt
58焼き鳥名無しさん:04/12/20 11:19:43 ID:ttVu6TkK
>>57
483卓

東2局
満貫手聴牌。放銃はやむなし。

東3局
3順目 打5s or 9s 134556pの形はリャンカンリャンメンの形。47pの他に2pの受けもある。1pを切るとそれがなくなる。
セオリーどおり愚形を嫌うなら一向聴が崩れるが打9s。ただ攻撃的に早い聴牌を取るなら打5s。
これも先制の意味では悪くない。
7順目 打5sでリーチ ここで聴牌崩しはぬるい。ドラ1あるし愚形でもリーチで結構。
基本的に手変わりはあまり待たないほうがいい。棒聴即リーで。他家への牽制にもなる。

東3局1本場
2順目 打1m 144mと689pの形なら1mが不要牌。9pはどちらかといえばいらない牌なだけでほかに不要牌があれば残しておきたい。
12順目 打8p ダマに振り込んだのは結果論だけど3p切ってるし筒子を伸ばすのを見るのははあきらめたほうがいい。面子候補は揃っているし。
効率から見ても7mは残すべき。当然張ったら即リーで。

東3局2本場
3順目 リーチで。タンヤオへの手変わりとか待つだけ無駄。他家の手作り進めるだけ。一発裏期待で即リー。裏1乗るだけでも3位には浮上できる。
オーラスでもないし見逃しも不可解。おかげで満貫自摸られてるし。

東4局
5順目 打8p ドラ7pは頭固定でいいのでは。346p来たら当然即リー。
結果的には入り目来なかったけどしょうがない。一向聴だしここは他家リーチ来ようが全ツで。

日和見ならスタイルで損をしていることが多そう。もう少し攻撃的に。当然オリ時はオリだけど。
59万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/20 17:02:44 ID:???
>>57 465卓で2着終了の試合について。
○東1局2本場
12000あがってリードした局面。慎重に打ちたい。
3順目、四を切って役無し仮テンにするより、打3として
四の周辺を伸ばすか筒子に雀頭を作ってピンフにしたい。
7順目、筒子(1)(4)(7)が重なってもピンフになる。
自分で二枚切った四のスジ七を引っ張るのは危険。七ツモ切り。

12順目、(3)をツモって三面張になったがこのリーチは無謀。
なぜなら誰もドラ北を切っていないから。待ちの広さも、
(8)が3枚切れ(2)が2枚切れているので見た目ほど良くない。
ここはダマに構えてドラ北が来たらオリるぐらいの気持ちで。

○東2局1本場
3順目、索子は一通が3シャンテンなので打一か。
5順目、発1鳴きで(5)を2順目で切る対面はトイトイ気味。
自分は3シャンテンなのだから、配牌から押さえてきた
中はそのままで打西か打八。相手を手伝うことはない。

○東2局2本場
3順目、789三色やチャンタの可能性があるので(8)は残したい。
白は重ねることを前提で打(5)として、萬子一通・789三色・チャンタの
3通りの可能性を模索しながら進めたい。

○東4局0本場
1順目、南ポンは当然だが打8では。中が鳴けず
南ドラ2の3900になるとツモか直撃でしか逆転できない。
4順目、(4)の受け入れも残して打五。ドラは対子固定でいい。

東1局2本場のリーチだけは明らかに失策です。
中盤過ぎに字牌のドラが切られていない場合は
誰かが対子以上で持っていると考えましょう。
60万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/20 17:40:18 ID:???
>>57 483卓について手短に。
○東2局0本場
16順目、最後で大ミス。面子を(6)(7)(8)にずらして打(5)でいい。
下家手出し(5)→対面手出し7ときているので、
トイトイ気味の鳴き仕掛けで(6)を先切りしている
対面には(5)はほぼ通る牌。生牌の(8)は逆に危険牌。

○東3局2本場
もう親のないラス目。
3順目で即リーチしないなら手を崩してでも役を狙うところ。
6順目、筒子索子で678ができたので(5)を切りたい。
459を引けば索子一通狙い、萬子78を引いたら678の三色狙いで
四五を崩して手役を狙ってもいいのでは。
7順目、点数を追求するならドラを重ねに行く打(3)

点数を減らしてからの打牌に実力が現れます。
スピードを無視してでも手役を狙う打ち方も練習してみてください。
6157:04/12/20 21:17:08 ID:???
どうもありがとうございます。
ご指摘の通り、攻撃守備ともに繊細さを欠く場面が多く
後手後手に回る→他家からリーチ→オリ→ツモられ・振込み
というのが負けるときの黄金パターンだったりします。

もう少し効率・手役を意識した打牌(アガリ重視か点数重視か)
というか状況を見据えた打牌を心がけますはい。
6257:04/12/22 01:06:21 ID:???
どうもうまくいきません。打っても打ってもラスor三着です。
Rも150近く下がってしまいました。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/231.txt
63万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/22 02:06:44 ID:???
>>62 以下、388卓について。
○東1局0本場
5順目、ペン(3)を引いて良い形のようだが(5)(7)(9)が残っているので
役なしの可能性もある。打(9)として、白ポンで安く流すか
567三色で大きく作るかどちらかで仕上げたい。

○東2局0本場
12順目、三色ドラ1の5200テンパイでカン七待ちだがリーチの現物。
これはダマで問題ない。追っかけリーチだとやりすぎ気味。

14順目、ここは四を切ってみたい。上家の一・七を見ればスジの四は
当たる確率が低い牌なので、自分から四を通してさらに七を出やすくする
作戦が面白い。実戦では打八でカン五待ちに変えたが、上家に八が
無スジであると同時に五は上家の危険牌なので他家が切る確率が少ない。
これは選択ミス気味。

○東2局1本場
6順目、1シャンテンだがこのままでは役無しなので、
打9として5・6引きのタンヤオへの変化や、五・南ツモでの
ツモり三暗刻への変化を見たい。単純に受け入れを広げるなら
南の対子落とし。自分で枚数を数えてほしい。

10順目、役無しテンパイ。引いて両面待ちへ変化する牌が
一四八と3種あり、6引きでタンヤオへの変化。リーチは
せめて両面に変化するまで待ちたい。
また、翻牌ではない9からポンしている上家は索子ホンイツの可能性もある。
下家が3・2と通しているが、待ちがカンチャンのままで
まだ通っていない索子を引かされたら迂回する手もある。

12順目、どこも手に変化が無いのにリーチ。これは良くない。
上家からドラが出て安いと判断したかもしれないが、
ホンイツ東でも3900であり1300の自分より高い。真っ向勝負は不利。
64万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/22 02:31:19 ID:???
>>63の続き。
○東3局0本場
5順目、打一が好手。2・4を引けばドラを使いながらタンヤオが
確定できるのが大きい。筒子もまだまだのばせる形。
一・1と端牌2枚を残すと役無しがほぼ確定なので良くない。
6順目、打一とすればまだタンヤオが狙える。
7順目、ドラが使い切れる有効牌だけでも四五六23の
5種でテンパイなのでカンは悪くない。ただ1順前に一を
切っていればタンヤオドラ2・50符の6400が確定して
ダマでも十分だっただけに勿体ない感じがする。

テンパイ後、三引きで両面へ、四六2引きでタンヤオへの変化。
出にくいカン五待ちで即リーチよりはまだ手変わりを待った方がいい。

○東3局1本場
2順目、ドラ暗刻(5)のスジ(2)を残すのが恐いかもしれないが、
チャンス手ならいっぱいに広げたい。
門前重視なら打中。中の鳴きも考えるなら打(9)。
3順目、重なるかどうかわからない中を待つより、確実に
数牌の受けを広げたい。打中。
65万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/22 02:52:00 ID:???
>>63>>64の訂正。
こちらのミスで東1局0本場と東4局1本場を間違えていました。すみません。
以下に訂正版のコメントを載せておきます。

○東1局0本場
9順目、リーチに現物を打つなら(8)の方がいい。
(5)ツモなら結局効率は変わらないし、ドラ3を
ツモったら前に出ることも考えたいから。

○東4局1本場
1300/2600ツモでトップ。5200以上あれば出あがり2着確定。手役を狙いたい。
5順目、白ツモで打白なら筒子一通が、打(9)なら
567で三色ドラ1とリーチツモ白ドラ1が狙える。
一通が3シャンテン、567三色と白を使った手が2シャンテンなので
二通りの可能性がありスピードも速い打(9)が良い。

全体を通じて、1シャンテンになると手の変化を考えずに
単に不要牌はツモ切りで即リーチという行動を繰り返しています。
牌譜を見ながら、最終的に役ありにするためには
何を切れば良かったのかじっくり考える練習をしてください。

短期でRが150も動くということは試合数が少ないからなので、
成績については気にせず自分の手筋を磨いてください。
6666:04/12/22 17:27:32 ID:???
66
67焼き鳥名無しさん:04/12/22 22:41:23 ID:HafXp0sM
>>62
317卓のほう

東1局1本場
7順目 親リーの1打目に油っこいとこ切り過ぎ。こちらは一向聴だが安いので基本的にはオリの方向で。
ここは安牌の7sあたりを。

東1局2本場
3順目 七対子決め打ちも結構だが牌が横、縦に伸びる可能性も十分あるので効率を考えてここは打1mで。
七対は聴牌してからいくらでも待ちを変えられるのでいきなり中張牌バラ打ちは良くない。

東2局
4順目 打8m 面子候補は揃ったが頭は幾つも要らないし467mが引っ付くことを考えて8m切り。いきなり5mを見切るのは早い。

東3局
1順目 切り間違いだろうがここは打南。いきなり生牌の自風を捨てるのは勿体ない。
5順目 タンヤオ三色を見据えて1m切り。受けも重複している。
10順目 8mをすでに切っている以上9mは不要。対して7p受けのある8pは必要牌。
この順目以降のオリは正しい。対面と上家が聴牌気配なのに対し、こちらは手の遅そうな二向聴。分が悪い。
68焼き鳥名無しさん:04/12/22 22:43:24 ID:HafXp0sM
東3局1本場
4順目 有力面子候補がまだ定まっていない。5668sと受けが重複しているのでここは8s切りで。
14順目 ダマに構える点棒状況ではない。順目も遅いがここはリーチ。
二位浮上を狙って下家も対面もオリる可能性は低いだろうしここは真っ向から勝負を挑むべき。

東3局2本場
5順目 打4m この手牌からタンヤオはあまり期待しづらい。となると、セオリー通り重複対子は中張牌を嫌う。
頭はなるべく端に寄せる。中張牌はいくらでも横に伸びるからだ。これ基本。
7順目 打7s 面子が確定するまで柔軟に構える。1p切りだと2p受けがなくなる。
9順目 この手牌はあきらかにタンピン系。七対子決め打ちは疑問。ここも7s切り。

東3局3本場
特に落ち度はなかった。最善を尽くしたが結果が伴わなかっただけのこと。気にする必要はない。
これを受けて間違っても平和のみはダマとかにしないように。あのリーチは正解なのだから。

牌効率、状況判断ともに基本が出来ていない。特に配牌が悪いときは面子候補を勝手に確定せず、柔軟に打つよう心がけたい。
受け入れ枚数、種類を考えれば自然と牌効率は身に付く。
69焼き鳥名無しさん:04/12/22 23:42:59 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/232.txt
よろしくお願いします。
2局3本場のところをつっぱったんですがどうでしょうか?
そのほかにもまちがってそうですが・・・^^;
70万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/23 00:41:42 ID:???
>>69 について。
○東1局0本場
4順目、面子手なら対子は2つあれば十分。
123三色の可能性もあるので2は残す。三ツモ切り。
5順目、2シャンテンで受けも狭いのにドラ受けを消すのは
勿体ない。(1)ツモ切りか打三。七対子は見なくていい。

○東2局0本場
2順目、ドラ5なので(2)より1が不要牌。
○東2局2本場
13順目、終盤に鳴いて2シャンテンにしかならないポンは無意味。
操作ミスでなければ理由を聞きたい。

○東2局3本場
7順目、下家からリーチだが自分はホンイツ確定で
有効牌も広い。ここは当然突っ張るところ。
16順目、5は2枚、6は3枚、8は4枚場に見えている。
残り1順だが、下家が5手出しリーチなのを差し引いても
7がそれほど当たりやすい牌とは思えない。
ドラ九もすでに4枚切られているのでここはラスト1順まで押していい。

○東3局0本場
4順目、567三色の可能性があるので六は残し打3。
6順目、ドラ北対子ならまだしもこの形で(1)ポンは無理。
ドラまで切り出して最後が発のみ片あがりでは他家を楽にするだけ。
71万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/23 00:58:00 ID:???
>>70 続き。
○東4局0本場
現在4位。連荘優先だが伸ばせる手は伸ばしたい。
7順目、打二で仮テンを取るにしても(3)(5)(6)ツモで両面に変化。
即リーチは避けたい。また、最終的に(9)を切り出す可能性が
高いので、この時点で打(9)として三ツモでの一盃口確定まで
めいっぱい伸ばす手もある。

○東4局1本場
2順目、(1)(3)をツモれば123三色が見えてくる。
萬子も一通まで見て広く残したい。結論は打中。

○東4局2本場
9順目、ノミ手ばかりでは点数が足りないという気持ちはわかるが
両面を切ってまでのツモり三暗刻狙いは厳しい。
1が1枚切れているので素直に1ツモ切りで。

15順目、自分も6を切り出しているが残り1枚のペン3待ちは
さすがにダマにするところ。2や五をツモったときに
3を切ることまで考えたい。

メンホンがあがれなかった局以降はやや荒っぽい打牌です。
東1局、東3局を中心にじっくり手順を見直してください。
7269:04/12/23 01:06:49 ID:???
東1・・・一応ホンイツをみて7s切りました^^;ここからホンイツみるのは遠いでしょうか?
東2局2本場・・・鳴いて1シャンテンでケイテン取れそうだから鳴きました。
東3・・・これよくやるんですが、やめといたほうがいいのでしょうか?
73万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/23 01:56:19 ID:???
>>72
○東1局0本場
字牌は自分から見切っているので、一色手があるならチンイツ。
5順目時点でチンイツ3シャンテン。鳴ける形なのでさほど遠くはない。
チンイツにする気なら打7直後の(7)はポンするところ。
手牌は(1)(1) (7)(7) (9)(9) の対子3つを処理しないと
チンイツにならないが、他家から一番出にくい(7)が出た。
これは前に出る気があるならまずポンする牌。この後当然(9)も(1)もポン。

私なら筒子一通・123三色・ドラ8の受け入れを考えて、最後まで
門前ですすめますが、5順目以降チンイツに行くのも個性の範囲でしょう。

○東2局2本場
確かに鳴いて1シャンテンですね。訂正しておきます。
意味がないと書いたのは、第一にクイタン無しルール
なのであがれる可能性が無い形であること、
第二に無用の振り込みを避けたいからです。

ドラ切りのあと10順目にポツンと五を手出しした対面、
萬子を一枚も切り出さず筒子索子の真ん中を
次々と切り出している上家と、この二人に萬子は相当危険と
見るべきでしょう。どうしても形式テンパイを取りたいなら
受けは狭くなりますが萬子を使い切って56落としでしょう。

○東3局0本場
翻牌の後付けが有効なのは、オーラスあがりトップ条件で
他家全員が翻牌を止める余裕がないときや、ドラと翻牌の
シャンポン待ちであがれる翻牌を切ってくる確率が高いときなど
非常に限定された局面です。まして現時点で
4位なのだから基本は高得点狙い。ドラ北は重ねることを
前提に、七対子を見ながら慎重に打つところでしょう。
74万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/23 02:07:11 ID:???
>>73訂正。
(7)が切られたのは5順目で自分がツモる前ですね。
(7)ポン関連の発言は省略して読んでください。

ただ、7順目の上家(6)を(5)(7)でチーして筒子チンイツに
向かうのはありでしょう。(1)(5)(8)(9)が鳴けるので
テンパイまではなんとかなりそうです。
7569:04/12/23 02:31:46 ID:???
東2局2本場・・・確かにm1枚も切られてませんね・・・完璧に注意不足でした^^;
う〜ん・・・ミスがおおいなぁ(汗
先の先をみての三色、役牌もちのときの打ち方、聴牌そくりーあたりの打ち方の修正をしようと思います。
解説ありがとうございましたm(_ _)m
明日の夜おまえら、うたないか?
とりあえず20時くらいの予定でどうだろうか。
77焼き鳥名無しさん:04/12/25 22:10:33 ID:???
>>76
明日は無理だが、スレで牌譜貼って感想戦とかやってほしいぞ。後でみてみたい。
78万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/25 23:09:18 ID:???
>>76 急用が無ければ半荘2〜3回ほどおつきあいしたいです。
具体的な集合方法等お願いします。

自分であれだけ偉そうなこと指導しといて
つまらない打牌しそうで恐いですが。
79焼き鳥名無しさん:04/12/26 18:10:29 ID:???
自分の打牌が見られてると思うと緊張するよね。凡ミスしそう
80焼き鳥名無しさん:04/12/26 19:27:34 ID:???
つーかメンバー集まりそう?
81焼き鳥名無しさん:04/12/26 22:55:06 ID:???
東2局は形テン狙ったらプチ奇跡が起きました。
東3の3順とか普段なら2p1p落とす気がするけど3色とかで混乱してしまった。
やっぱペンちゃん落としがよかったかなぁ。
いろいろアドバイスお願いします。
あと、明日面子いないようなら参加させてくださいな。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/234.txt
82焼き鳥名無しさん:04/12/27 00:00:10 ID:???
>>81
○東2局
染めるのは無謀。
下家リーチ後の手順がおかしい。
11順目 8m>2s
13順目 南>6s
15順目 1p>發
16順目 1p>4p

○東3局
3順目からは西をトイツ落とししていこう。

○東4局
6順目、打9m。

○南1局
上家のリーチ宣言牌、なんでチーしないの? 2位に甘んじるなんてヌルすぎ。
83万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/27 13:18:14 ID:???
>>81 について。
○東1局0本場
6順目、微妙に123三色やチャンタの可能性もあるので打三では。
8順目、まだ234三色に移行できる。打三で。

○東2局0本場
7順目、ホンイツは無理。打発として手なりにタンヤオを狙うところ。
結果的に海底ツモですが、7ポンの時点で(2)は無スジの浮き牌。
危険牌を通しての形式テンパイは強く狙う必要はない。

○東3局0本場
2順目、打四とすれば123/234の三色・チャンタあたりも見えて広くなる。
(1)(2)は三色・チャンタ両方に必要な牌なので残すべき。

○東4局0本場
6順目、1シャンテンから焦って切っただけとは思うが六と九を入れ替え。

○南1局0本場
リーチにオリた理由を逆に聞きたいところ。

やや対子を無駄に溜め込む傾向があるので、最終形を意識して
数牌を横に伸ばしていく手筋を身につけてください。
84焼き鳥名無しさん:04/12/27 15:29:58 ID:???
コメントどうもです。
東2で染めに行ったのは自分の癖みたいなもんで、
こっから字牌落としてもクソ3シャンテンだし降りる気持ちで一色手。みたいなことしちゃうんですよね。
こういうのどんくらい不利になるんだろう?
東3、3順は確かに西落としがよさげですね。
南1でリーチに降りたのは、純粋に平均順位が降りたほうがよさげだったから。
東風でトップに大した意味ないし。
85焼き鳥名無しさん:04/12/27 18:42:48 ID:???
>>84
一色手には柔軟性がないので、リーチされた時等非常に困る。
早い順目から仕掛けていくのならともかく、中盤(9順目くらい)以降いきなり一色を目指すのはかなり不利になる。

南1局について一言言わせてもらうとすれば。
あの状況で日和る奴は超卓にはいない。
86万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/27 20:08:30 ID:???
>>84 東2局0本場について。

東風戦なので一局一局が貴重です。
オリを前提とした打牌はダントツトップか
配牌がバラバラの場合以外は避け、
リーチがかかるまではあがりを目指すぐらいの
気持ちで積極的に前に出た方が良いでしょう。
また、オリ前提なら8順目ツモの西は安全牌なので残すべきでは。。

細かいことですが、4ツモ時点で手牌は一応2シャンテンです。
4雀頭+678面子+89+四六+(5)(7)と見ることができるので。

南1局0本場のオリはツモられても二着確保の状況なので
無スジを通してペンチャン待ちで突っ張るかどうかはたしかに微妙です。
ただ、オリならば一発目は現物9でしょう。
西や白のようにいつ切っても通る牌は、他家が
追っかけてきたときのために取っておきたいところです。
87焼き鳥名無しさん:04/12/29 06:56:23 ID:???
age
88焼き鳥名無しさん:04/12/30 02:07:56 ID:iUvSRiui
89焼き鳥名無しさん:04/12/30 03:31:40 ID:???
>>88
対戦者の名前はちゃんと「置換」機能を使って変えるように。
雀譜に不適正牌譜として撥ねられちゃうから・・・
いやぁ修正に苦労したよ。暇だね俺も・・・修正版はこちら↓
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/238.txt

一試合目
東1局0本場
問題なし。

東1局1本場
3順目。打1mで即リーチ。

東2局0本場
6順目。トップ目がいきなり白で突っ張る必要もなし。打4mから。
その後もベタオリでいいのに突っ張りすぎ。

東3局0本場
白はイチ鳴き。
テンパイした所、打4pで即リーチ。

東4局0本場
6順目。打東。
上家11順目の3s、これは鳴いて三色に持っていきたい。
12順目。こういうときは危険度の低いほうから切るのが基本。8mのほうを落とそう。

東4局1本場
2順目。中を絞る必要なし。目一杯手を広げる。先制することだけを考える。
10順目。アガれる仮テンは取るべき。マンズピンズの手代わりを待つ。打6s。
90焼き鳥名無しさん:04/12/30 03:55:25 ID:???
二試合目
東1局0本場
11順目。即リーチ。

東1局1本場
2順目。ここで頭を無くすのはまずい。メンツは足りていてカンチャン不要でドラも考慮して打3s。
11順目。8m切りで即リーチ。

東2局0本場
6順目。ドラ切れ。ロスが多くなる。
11順目。即リーチ。

東3局0本場
9順目、これはダマでいい。トップ目だし、和了率を下げてやる必要もなし。

東4局1本場
2順目。上家の8pを食う。早さ優先。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先制テンパイは基本的に即リーチ。
オリるべきときはしっかりオリる。
これだけ配牌とツモが良くてこの有様じゃあ、かなり厳しいだろう。
勉強して頑張ってくれ。
眠いので後の人頼んだ。。。
91焼き鳥名無しさん:04/12/30 08:54:54 ID:???
saikyo-sundy様に頼んでみなさい
彼の麻雀理論は本当に参考になる
92万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :04/12/30 09:38:09 ID:???
>>88 修正版牌譜をもとに44卓の試合について。
○東1局0本場
5順目、受け入れが広いのは当然打四だが、最終的に12のカンチャンを
整理する可能性が高い。そこでこの時点で打1として456三色を見つつ
重ならなければテンパイでドラを切る前提で進める手もある。

○東1局1本場
3順目、リードしているので慎重に打ちたいが、
ドラが使い切れる2種待ちなので先制リーチでも悪くない。
5順目、絶好の三面張に変わった。これはリーチで問題ない。
10順目、萬子を2回鳴いた対面に生牌白は危険。(5)と入れ替えて。

○東3局0本場
4順目、白を鳴いても残りがカンチャンばかりなので無理に鳴かなくていい。
9順目、即リーチでないなら打(8)。ドラの受け入れを残しつつ
白鳴いて両面待ちに変化することまで考えて。

○東4局0本場
親以外には満貫ツモられても順位は変わらない。安手には無警戒でいい。
6順目、打東でよさそう。親は特にトイトイや一色手には見えない。
東を保留するなら横への伸びを考え打(6)。八八を雀頭候補に。
11順目、3鳴いても四(2)の両方が必要な三色は無理筋。スルーで。
12順目、筒子を(1)しか切っていない親に対しては八対子落としのほうが安全そう。
13順目、親がツモ切りなので素直に打(6)で。七は親の現物でもある。
14順目、ドラ単騎待ちも否定できないのでドラ4はテンパイしていなければ止める牌。

○東4局1本場
2順目、役ありテンパイを目指すなら打(5)。両面に伸ばしピンフにする。
満貫ツモで逆転されるのは親だけなので、ドラ中は
3順目(4)ツモ時点で切るのが妥当にみえる。

総評:イーシャンテンでも変化を無視しない。あがる必要がない局面は丁寧にオリ。
93焼き鳥名無しさん:05/01/02 20:36:04 ID:???
保守
94焼き鳥名無しさん:05/01/02 23:03:53 ID:???
どへた

東風引退汁
久しぶりに打ったので晒しまつ。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/240.txt
96万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/03 10:50:55 ID:???
>>95 あけましておめでとうございます。
○東1局0本場
5順目、中ポンの可能性が無くなったので落とす手もあるが
私なら先に打(3)として、索子に両面ができるか345三色が
見えてから中落とし。白ポン中雀頭の可能性も捨てたくない。
11順目、自分なら(4)チー打(7)でテンパイに取る。

○東2局0本場
1順目、はっきりチャンタ系の配牌なので打(7)でも良いのでは。
(1)東中のどれかが面子になってくれれば材料は十分。
2順目ドラポンは当然。萬子ホンイツ風の捨て牌になって
結果的に上手くだませたという感じ。

○東3局2本場
11順目、下家親と対面がポン仕掛けでドラも見えないので
生牌発は止めて正解と思う。

○東4局0本場
9順目、六八落としではなく(6)(8)落としを選択したのは
対面への警戒だろうか。トップなので安全策も悪くない。

○南1局0本場
5順目、安全策ならドラ東の合わせ打ち。
6順目、まだドラが打てる形と思う。
裏目2引いてから結局ドラ東切るあたり、少し中途半端。

○南2局0本場
8順目、ドラ鳴いても2シャンテンで五・六や5・8が余るイヤな形。
トップなのでここは流局狙いでオリてもいいのでは。
オリる気が無いならドラポンで打(1)のような気がするが。
97万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/03 11:03:29 ID:???
>>96続き。
○南3局0本場
2順目、七対子1シャンテンなのだからトップは門前で
進めればいいのでは。鳴いてからドラ北が来ると対応できないし
先行リーチされた場合の防御も不可能になる。

12順目、上家に7止めて打4は一見ファインプレイのようだが
自分で4を通しているのだから7止めるなら打4で良いのでは。

○南4局0本場
6順目、流局でもトップなのだから現時点では打9か。
下家にドラ四ポンや萬子一色手をあがられるのは避けたい。
ドラを切るならテンパイ時。

総評:R1900超えてるので、指摘した箇所も
半分は好みや個性の問題です。
ただ、南2局と南3局は明らかに自分と違う打ち方ですが。
機会があれば対戦したいです。ではまた。
98万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/03 11:05:41 ID:???
>>97修正。
○南3局0本場
「12順目、上家に7止めて打5は〜」ですね。
99焼き鳥名無しさん:05/01/03 15:35:59 ID:???
>>95
東1局0本場
白ポン後、カン4pを鳴かなかったのは大きなロス。
ドラポンしたからには他家が潰しにやってくる。先制テンパイは何よりも欲しい。

南1局0本場
5順目。余裕のあるトップ。対面が染め気配なのでドラ東は合わせ打っておくべき。

南3局0本場
中はポンしないのがいい。チートイイーシャンテンだし。

4s通しておいて7s抑えるのは何だ?
親も突っ込んできているし、アガりまで持って行かないと厳しい。
7s当たりは結果論。


全体的に打ち方が不安定。意志が感じられない打牌が多い。
100焼き鳥名無しさん:05/01/03 15:45:43 ID:???
新年になってからテンパイすらできません。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/241.txt
101焼き鳥名無しさん:05/01/03 15:58:59 ID:59uU28q4
東風のサブオペって何?
>>97
南2局はとりあえず1発消して、形がよくなったら勝負にいくつもりで、
手が進まなければ降りるつもりで鳴いたんだと思う。

南3局は中を鳴いたほうがアガリまでははやいかなって思ったから鳴いたんだと思う。
7を止めたのはソーズが高いからちょっと切れなかった。
よく考えればそのときに4切ればよかったんだよな。

南1局の東は二人から突っ込まれてるが、自分で使いたかったから置いてただけだと思う。
ここは東を合わせ打つのが当たり前なのか?
2ソー引いてきたときにはソーズの下を嫌おうかとは迷ったんだけどね、
とりあえず東切っておいて他のところ伸びたらソーズの下を嫌おうって感じで打ったな。
103万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/03 21:02:33 ID:???
>>100
○東1局0本場
3順目、ダブ東なので打一とする手もあり。四・五ツモなら打東。
6順目、一ツモ切り。2シャンテンで筒子以外には両面がないので
六・3を横に伸ばすつもりで打つところ。

○東3局0本場
1順目、8種10牌なのでチャンタ系の手作りを狙い打(6)は悪くない。
2順目、ここは鳴かなくていい。
鳴いてチャンタのみでは1000点。ドラ使って2000点。
小さくあがって3位浮上してもオーラスが苦しいので、ここは
門前でチャンタか混老頭七対子あたりを狙うところ。
6順目、チャンタが崩れる(4)は不要。

○東3局1本場
2順目、ピンフすら確定していないので、カンチャン残しで
1シャンテンに進めるよりは打9。萬子の一盃口や345三色に伸びそう。
4順目、>>95の南1局とは逆に点数が欲しいので
1枚切れのドラでもギリギリまで取っておく。以下三択。
 ・強引に行くなら打九。789三色も考える。
 ・1シャンテン維持で打3。しかし手牌の伸びは無くなる。
 ・中間が打9。先に三を切っているのでやや半端ではある。

○東4局0本場
配牌ドラ2。5200直撃・満貫ツモで二位なので門前で進める方針で。
8順目、七対子1シャンテンになったので拒否する必要はないが
裏目が少ないのは4・3落とし。七ツモやどこかで暗刻が
できたときに三暗刻や一盃口狙いに切替えできる。

総評:シャンテン数にこだわって好形や手役を逃している。
三位・四位なら順位が上がる手作りを心がけて。
104焼き鳥名無しさん:05/01/04 03:36:36 ID:???
>>100
○東3局0本場
チャンタ目指すのは構わんがいきなり南を鳴くのはマズいね。
聴牌すれば儲けものでチャンタ・チートイ辺りを狙っていく。
チャンタは作るのに苦労する割に点数が伸びないってことを覚えておくと良いよ。
俺だったらまだチャンタも見ずに打北かな。

○東4局0本場
チートイ狙うにしろ、まずは34sを落とす。暗刻手にも移行できるようにしておく。

上の人とは意見が違うところ。
○東1局0本場
東切りは正着。
一ツモは打六でOK。チートイもしくはソーズの伸びを期待。対面がソーズで染めてるしドラも68sもなるべく切りたくないからね。

東3局1本場は、確かに上の人が言ってることが正しいようにも思うが、
俺だったらあなたと全く同じように打ってるねw

今は不調だと思うけど、頑張ってくれ。同じ効率派として応援してるぞ!
105焼き鳥名無しさん:05/01/04 03:39:15 ID:???
>>102
点数が少ないならともかく、トップ目だから自分から危険を冒すようなことはしない。
100%ドラ合わせ打ち。
106アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/01/05 06:03:47 ID:iVayo4UQ
ようし、んじゃ今夜8時からどうだ、急な話だからもし
集まらなかったら明日の夜8時で。
感想戦でもやって盛り上げていこうじゃないか。


>>105
そうか、参考にはする、けどあの状況じゃ俺は何度打ってもまだ
ドラは切らないな。
俺としてはあと1アガリ欲しかったし、ドラ重ならなければ先手が取れない
場合はどうせ降りるしな、切り遅れたと思ったら降りればいいだけだしな、
って俺は考えてしまう。
107焼き鳥名無しさん:05/01/05 17:02:29 ID:???
俺もドラあわせ打ちはしないかもなー。親から出てるんだし
ただその1順後には切ってそうだけど(w

>>106
ちょっと遅れてなら来られるかも。でも人集まるかな
108アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/01/05 18:49:55 ID:feHOGNWc
1時間前あげ
109アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/01/05 19:55:05 ID:feHOGNWc
うほ、こりゃ今日はやめかな?
110焼き鳥名無しさん:05/01/05 22:16:06 ID:pyMaKxB2
誰か打ちませんか?
朝まで時間あります。
111焼き鳥名無しさん:05/01/05 22:46:37 ID:???
つかどこに集まりゃいいんだ?
112焼き鳥名無しさん:05/01/05 22:52:30 ID:pyMaKxB2
自分は第一メインですけど、メンツが揃うなら、どこでもいいです。
113焼き鳥名無しさん:05/01/06 03:39:12 ID:???
なんかいつも集まる場所で混乱起こしてる気がする
第2のワイ卓(チャ)あたりでよくない?
114アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/01/06 16:09:04 ID:lgopslGh
>>113
あ、そうか、俺はたぶん1年くらい前から打つか〜って誘う書き込みしてる
けど、きまっていつも第2のワイ卓だったから、そのつもりで書き込みしてて
場所を書き込んでなかったな、スマン。

んじゃ今夜8時から第2のワイ卓でどうよ?
できれば参加するつもりの人はだいたいの人数把握のために書き込んでくれる
とうれしい、ageときます。
115焼き鳥名無しさん:05/01/06 16:34:17 ID:aEOCeFmW
(=゚ω゚)ノ
116焼き鳥名無しさん:05/01/06 16:59:43 ID:???
>>114
参加するぞー
117焼き鳥名無しさん:05/01/06 17:49:46 ID:9Jxe5m7E

おお、この時点で4人は確保されたようだ。
んじゃ30分前くらいからスレに張り付くようにするよ。
もちろん観戦も大歓迎なんで、カモーン。
119焼き鳥名無しさん:05/01/06 18:31:28 ID:9Jxe5m7E
今日はメンツが揃いそうだ。
20分前age
121焼き鳥名無しさん:05/01/06 19:43:20 ID:9Jxe5m7E
待合い室にいるけど、どのように呼びかけたらいいかな?
122115:05/01/06 19:46:10 ID:aEOCeFmW
今パスタゆでてるから10分待って
123焼き鳥名無しさん:05/01/06 19:47:56 ID:9Jxe5m7E
>>122
まだ時間あるから大丈夫w
んでソースはナポリタン?それとも・・・
>>121
おお、いますぐいくわ。
125115:05/01/06 19:55:33 ID:aEOCeFmW
レトルトのミートソースでつ。
食いながらでよければ、今から大丈夫です。
>>122
3人集まったからはやくキテクレー。
2番部屋でうってます。
ダブル役満、スッタンキター
130焼き鳥名無しさん:05/01/06 21:46:57 ID:9Jxe5m7E
ダブル役満出るとは思わなかった。
みなさんもつかれ。
131115:05/01/06 21:48:42 ID:???
おつですた
132焼き鳥名無しさん:05/01/06 21:49:39 ID:???
お疲れ様でした。
133焼き鳥名無しさん:05/01/06 21:52:41 ID:???
>>129
乙っした。一番上の牌譜、南一のアナル親ハネツモは見ごたえがあった。
>>133
でも3着なんだけどね('A`)
135焼き鳥名無しさん:05/01/06 21:59:54 ID:???
>>134
そうなんだよね。その後の南2がイマイチな気がした。
9wをあそこまで持ってたのはなぜ?
136焼き鳥名無しさん:05/01/06 22:05:00 ID:???
お疲れ様でした
ちょっと下ランで調子良かったからもう少しいけると
思ったんだけど、甘かったなー
137焼き鳥名無しさん:05/01/06 22:17:20 ID:???
>136
超ラン打ちが多かったせいかな?
次やるときも観戦させてもらうんでよろー。
138136:05/01/06 22:47:02 ID:???
>>137
おそらくそうですね。みんな仕掛け早いし、ほとんど
オリてた記憶しかないかも(w

次またがんばるっす
139焼き鳥名無しさん:05/01/06 23:14:53 ID:s80j/AGT
次はがんばるぞ
140焼き鳥名無しさん:05/01/09 06:15:08 ID:/JUWi+fN
age
141焼き鳥名無しさん:05/01/09 07:08:40 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/249.txt

診断お願いします。南3局1本場は何が来ても突っ張るつもりで打ちましたが
ちょっと・・・何とも言えません
142焼き鳥名無しさん:05/01/09 17:55:30 ID:???
>>141
アルファ、ブラボー、チャーリーワラタ
○東1局0本場
オリる時はなるべく手をバラバラにしないように。1順目はいきなり東が通ってるし。

○東2局0本場
下家がドラ中をポンしたので、上家としては絞りたいところ。自分の手も安いしね。
234s9m辺りを切って鳴かせないようにしよう。1pなんかは結構危ない。

○東3局0本場
5順目。不確定な三色よりも、受け入れの広くなる打7p。
この局は明らかに狙いすぎ。こんなのが上手くいくなんて滅多にない。そりゃ6mが入って7sでアガれりゃ万々歳だけど。

○東4局1本場
4順目。ここはタンヤオも見て打1s。
リーチ後、この二向聴から2mは無謀。まずは6pを。

○南1局0本場
4順目。打9m。いつまでも9mを残しておく意味があるのかこれ?

○南2局1本場
5順目。打南。
なんで6sで振ったの?安全な3sがある。

○南3局0本場
8順目。打南。1s2枚切れで頭にするには苦しいのに気づいてる?
9順目。打南。
10順目。打南。

続く
143焼き鳥名無しさん:05/01/09 18:04:04 ID:???
○南3局1本場
6順目。9m2枚切れ、6m2枚持ちのフリテンターツ残すのは苦しい。6m切ろう。
9順目。7mは押さない。通ってる3s切ればよし。
10順目。打6m。
11順目。6mとか3s切ればええっちゅーねん(;´Д`)

○南4局
2順目。打北。
上家のリーチは、アガられるとこちらが最下位転落なので全ツッパでOK。


全体:
効率が悪い。手役狙いすぎ。ツッパりすぎ。
2向聴からは相当のことがない限り押さない。
1向聴からは8000クラスがない限り押さない。8000クラスがあってもオリることも多い。
こういう打ち方をするとハマった時は限りなく勝つが、基本的には負ける。
少なくとも現時点では上級は無理だろう。
144141:05/01/09 20:02:24 ID:???
ありがとうございました。大変勉強になりました。
卓上の情報が全然拾えてないですね・・・猛省してます。
また機会がありましたらよろしくお願いします。
145焼き鳥名無しさん:05/01/09 21:26:45 ID:GPQCvaiM
誰か、今夜打ちませんか?
146焼き鳥名無しさん:05/01/09 23:41:43 ID:R7cKEqfz
test
147焼き鳥名無しさん:05/01/09 23:44:48 ID:R7cKEqfz
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/251.txt

講評ぜひお願いします。Dが僕です。
試合終了後Cさんにリーチしすぎだと説教されてしまいました。
148焼き鳥名無しさん:05/01/10 01:53:27 ID:???
役牌が対子であるときって鳴いて1000点の聴牌を目指しちゃっていいの?
それとも2鳴きするつもりで進めて役牌対子が雀頭で聴牌したら立直のみで
勝負していいかな・・・基本的なことなのに解らないのです。(´・ω・`)タスケテ
あと役牌2枚目が出たら鳴くの?立直とか来てなかったら鳴くの?どうなの?

そうそう、凸氏の本に「良形」として「字牌シャンポン待ち」ってあるのだけど、
これは「字牌と数牌のシャンポン」も含まれるのかな?
字牌だけでシャンポンとかってなかなかならないので「字牌と数牌」だと思うんだけど。
その辺はどうなっているのか教えてくださいっ!(・∀・)
149焼き鳥名無しさん:05/01/10 02:28:29 ID:HYo9bWw6
>>148
平場なら1000でもOK。
少しでも向聴数を減らし前へ出る。
ただリーチかかったら安いので基本即オリで。手牌10枚くらいならなんとかなる。
150焼き鳥名無しさん:05/01/10 02:53:41 ID:???
>>147
あれ?再生できない気がする。俺だけ??

>>148
↓独断と偏見込み
手牌にいい形ができているなら1枚目は見逃してもいいかも
ただ聴牌時にはシャンポンになる可能性が結構あるから2枚目が出てしまったら
鳴いときたいかな。
他には染めやドラ絡みの鳴きが入ったときは、とっとと鳴いてあがりに向かう

シャンポン待ちに関しては、おそらく「字牌と数牌」だと思うよ
無駄に字牌を安全牌として抱えてて、リーチ来たらそれ切って放銃する人いるし、
そうでなくても、1枚切れてるような役牌は安全である可能性が高いから
「字牌と数牌」でも結構なアガリ率がある。と思う
151焼き鳥名無しさん:05/01/10 03:06:08 ID:???
>>149-150
そっかー、ありがとう!(・∀・)
なんか凸氏の本を読んでたら「2枚目も鳴かないで雀頭にして立直のみで勝負なのかな?」
って不安になってしまって。立直のみでも先制ならイケイケ!って書いてあるから・・・。
2枚目の役牌をポンすれば聴牌って状況で、どれくらい待ちが広ければ
2枚目も見逃して立直のみの聴牌にするとかセオリーってあるのかな?
それとも例え1000点でも確実に聴牌を取るほうが有効なのでしょうか?(´・ω・`)
152焼き鳥名無しさん:05/01/10 03:54:06 ID:???
>>147
再生できない。もう一度upしてくれ。
名前変えるときは「置換」使ってくれ。
153焼き鳥名無しさん:05/01/10 06:45:32 ID:9A9Zm0os
>>150さん>>152さん

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/252.txt

すみません。これで再生できると思います。最近はじめて10試合で1420とかです。

一着一回だけです。しかもなんか試合終わってないのに終わってしまいました。
やっぱり回線落ちちゃう人とかいるときついんでしょうか。
正直上級ランキング卓にいける気がしません。
Cさんには僕が振り込むたびに「だめだめじゃん」とかいわれてしまいました。
まあ僕のほうが下手だから仕方ないんですが…。
なんか気づいた点あったら、どうかよろしくお願いします。
154147:05/01/10 06:48:22 ID:9A9Zm0os
何度もすみません。153は僕です。
あと、繰り返しになりますがDが僕です。
155焼き鳥名無しさん:05/01/10 09:26:57 ID:HYo9bWw6
>>153
特にリーチについては駄目だとは思わなかった。おおむねOKと思う。
一向聴からの振込みもまああの手牌なら仕方ないかなとは感じた。
全体的にツキがなかったね。
あとCだが、こちらも見たが所詮下ランレベルで牌効率とか出来てなかったし、人様に講釈たれるレベルに非ずなので発言は無視するよーに。
細かいレビューは書く時間ないので他の人に譲ります。
156焼き鳥名無しさん:05/01/10 14:59:24 ID:???
ネットラジオでリアルタイムで解説とかしたら面白いかも

麻雀 ネットラジオで実況して見ないか?麻雀
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1104113311/
157焼き鳥名無しさん:05/01/10 17:07:05 ID:???
>>147
とりあえず一言、ついてなさすぎ!逆に他家は随分とツキまくってたな
こんなもん負けてもしょうがない。酷い打ち方してるように見えないし
ただ東2はチト危険かな。親満確定でハネの可能性も十分みえてるんだし

あとCに関しては>>155に完全同意。つーか君のほうが数段上手い
たまにいるんだよね、こういう人
10試合程度なら全然勝てないときもあります。めげずに頑張ろう
158焼き鳥名無しさん:05/01/10 17:34:35 ID:fPrV3vkD
>>153
細かく講評使用かと思ったけどあんまり指摘するところはないね。
自分の悪いところ見直したいのなら別の牌譜をうpしたほうがいいかも。
しいて言うなら南3は6順目でリーチかな。
待ちはカン5pだけどそれでよし。手代わり待ってもしょうがないね。次順好形聴牌になったのは結果論。
点棒足りないし即リーで。
リーチについては他家の方がレベルが低いのでほんと気にせずに。
他家が面前ダマで和了しているのは全て聴牌時即リーチが正解の手。
要するに奴らはそれすら出来ないレベルだって事。
特に対面東1局1本場と下家オーラスの手はリーチしない理由が全く見当たらない手。理解不能。
159147:05/01/11 02:35:30 ID:vaGV08R8
>>155さん
リーチはだいたいOKだということで安心しました。
そのCさんによると「ドラが見えてない段階でのリーチはだめ」だそうで
かなり気になってたんです。

>>157さん
確かに東2は今思うと危険でした。親っパネ振ったら絶望的ですもんね…。
カン2回でちょっと色気が出てしまったんだと思います。

>>158さん
カン5pは即リーすべきでしたね。ぬるかったです。
実際不要牌ツモってきてたらツモ切リーチいってたと思います。
また東風荘で打つことがあったらぜひ牌譜upしようと思います。

一日でたくさんのレス本当にありがとうございました。
また牌譜をupすることがあったらそのときはどうぞよろしくお願いします。
160焼き鳥名無しさん:05/01/11 02:58:59 ID:???
Cさん…
牌効率もなんもなく脊髄反射で一九牌落としてるだけじゃん…
161焼き鳥名無しさん:05/01/11 03:18:33 ID:???
>>151の質問も教えてー(´・ω・`)
役牌対子って結構多いので知りたいのです。
162焼き鳥名無しさん:05/01/11 03:51:47 ID:???
>>151
具体的な情報がないから答えにくいが、テンパイしてもリーのみにしかならない
場合はポンテンに取った方がいい場合がほとんどだと思う。

逆に対子落としをすれば、タンピンが見込める場合は2枚めでも鳴かずにいたほうがいい。

東2局南家ドラ西6順目
234m678p22455s東東

他家から東が出た。

このような状況の場合はどうする?
>>156
なるほど、それはなかなかおもしろそうだ。
逆にこういう心理でこれを打ったとか、打ち手がしゃべるのも
おもしろいかもしれない。
164焼き鳥名無しさん:05/01/11 12:37:10 ID:???
>>162
ポンして5sをきるの?(´・ω・`)?
それとも我慢なのかな、解らないです。
165147:05/01/11 16:49:38 ID:vaGV08R8
ようやくツキだしてトップ取れました。Rateも1500復帰しました!
まあ運がよかった部分がかなり大きいと思うんですが、講評どうかお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/253.txt
Cが僕です。

個人的に気になったのがオーラスで、
南のポンテン崩して平和に移行は間違いだったかなということです。
それとも一鳴きのほうがよかったのかな、とか…。
てかあとで気づいたんですが1本場だからノミツモでもよかったんですね。
はやく上級にいけるくらいうまくなりたいです。
166147:05/01/11 16:52:13 ID:vaGV08R8
>>162
「対子落としをすれば、タンピンが見込める場合は2枚めでも鳴かずにいたほうがいい」
に当てはまると思うんですけどポンしちゃいそうです…。
>>162
オレも鳴くな、タンピン狙ってもテンパイまで2枚も必要だし、
ここは軽く蹴ってOKだと思う。
168焼き鳥名無しさん:05/01/11 18:55:43 ID:???
>>162
一鳴きはしないな。マンズピンズの有効牌をツモってきたら打5s。
その後タンヤオ・ピンフ系の手になりそうだったら東をトイツ落としする。
東の2枚目が出たらポンかな。
169焼き鳥名無しさん:05/01/11 21:50:54 ID:l2bn+NYI
>>165
今回は全体的に好配牌に恵まれたね。
でも勝ったのは実力なんで気にせずに。
オリについても南2局1本場みたいにきっちり出来ているので問題ないね。
このまま普通に打っていけば1600超えは間違いないでしょう。安心して。
上ラン負け組みよりかは上手いでしょ。
ていうかね、今回も正直指摘する点あんまないのよ…。
2位か3位の牌譜だと色々言えると思う。
170焼き鳥名無しさん:05/01/11 23:27:35 ID:???
>>165
○東1局0本場
2順目、4sは残して21p切ったほうがいい。
3順目、2→1の順で切ること。

○東2局0本場
1順目、まずはホンイツ睨んで9mからかな。その後は手なりでメンツ手でいいと思う。

○東4局0本場
5順目で發を手放した意図が掴めない。5s重ねるなら7p切りじゃない?

○南1局0本場
5順目、ソーズの2度受けが気持ち悪いから8s切りかな。・・・そして裏目った俺。

○南1局2本場
2順目で3p切っちゃうのはロスが大きい。南カンするか發切り。

○南3局3本場
白放すのが早い。4mか8p切って両面確定させる。

○オーラス
南をイチ鳴きすると下手すりゃ2確になってしまうんでやらない。
平和手に移行したのは仕方なし。南2枚目が出なけりゃしょうがないしね。東も誰かが持ってるかも知れん。
3mが薄く、6mの二度受けが苦しいけどしょうがない。

今回は展開に恵まれてた。別牌譜を希望。
171147:05/01/12 16:27:17 ID:YbXSuX91
>>169さん
>>このまま普通に打っていけば1600超えは間違いないでしょう。
そういっていただけて、本当にうれしいです。
南2-1は配牌見たときかなり燃えたんですが…。


>>170さん
東1-0…4s残しは納得なのですが、ペンチャン落としの順番がよくわかりません。
正直どっちから切っても同じに感じてしまうのですが…。

東2-0…確かにホンイツ見るべきでした。なんとなく北切ってしまいました。

東4-0…なんかよくわかんなくなったのでもういいや、って感じで切っちゃいました。

南1-0…ここもペンチャン落しですよね。
9sから落としたほうがいいんじゃないかと思うんですが…。

南1-2…どちらも選択肢にはありませんでした。5s切ろうか迷ってました。
特に南カンは僕の中ではありえないです。チキンなものでドラ増やしたくないんですよね…。
基本的に暗カンは聴牌までしません。暗カンってどういうタイミングですればいいのでしょうか。

南3-3…これも適当に切ってしまいました。

オーラス…これは本当に運がよかったですね。
平和移行が結果論ではないということで一安心です。

細かく指摘していただき本当にありがとうございました。
今度打ったらぜひまたupしようと思います。今度は2チャか3チャのを載せますね。
172焼き鳥名無しさん:05/01/12 16:57:46 ID:3DBShqsL
>>171
東1-0
内から切るのは牌の危険度のことを言ってるんだろうけど、
辺張落としは基本1、2と外から切っていったほうがいい。
中順以降なら逆切りも分かるけど。ちょっとその意見は賛成できない。
フリるとは言え、裏目ったときのロスは大きい。

南2-1
微妙なとこかと。確かに自分でも南カンはしない。白はほぼ鳴くだろうし南切りでも可かと。
カンはするとしたら一向聴からでいいのでは。
173焼き鳥名無しさん:05/01/12 17:37:41 ID:???
>>165
○南1局0本場
上がれてはいるんだが、345の三色やワンズのイッツーなんかはイメージしておきたい。
5順目は1s切りだろう。

○南2局0本場
局の後半。端牌のドラがみえず、さらに他家がクセのある捨て牌とかなり苦しい。
ここはリーチにいかずドラなど危険牌をつもったら発を落とす気持ちで降り気味にいきたい。
マチが薄いのもリーチにいかない理由の一つだが、順位、得点的に防御を重視すべきだろう。

○南2局1本場
白ポンでドラ切りは疑問。ここで手を固定させる必要を感じない。
トップまで点数が必要なのに、これではマンガンにするには発ポンかホンイツ移行が必要になってしまう。
ここは打1w、もしくは7、8sで問題のないところだろう。下家の捨牌にも注意したい。
展開、ツモ次第でもあるが発は安牌候補で2鳴きが吉。

○南4局1本場
ドラをツモっての南頭リーチか南ポン、ピンフへ移行してのドラなしリーチ。
ここら辺を展開で決断していくより他は無い。3順目は2p切りだろう。
6順目の時点では南切りで良い。

久々に他の評者の意見が違うのかもしれん。
俺も南2局1本場のカンはおすすめしない。
174焼き鳥名無しさん:05/01/12 17:52:53 ID:???
>>147
ぶっちゃけ4引きに56がカバーしてくれてるんだから、どっちからでもいいかな
というよりそこまで細かいこと気にせんでも上行ける。自分なりの打ち方を決めればよい

他家に使われるorタンヤオ和了されるのを気にするなら2から、自分の手牌優先なら1から
ただペンチャン落としには賛成。序盤で浮き牌が2枚以上あるからね
175ゴラッソ  ◆2UZa8oCriQ :05/01/12 19:54:08 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/254.txt

思いっきり自己流で打ってるんで、
色々突っ込まれるかと思いますが・・・
ご指導のほどよろしくお願いします
3局分全てCが自分です
176170:05/01/12 19:57:18 ID:???
ごめん、南2-1はカンしないかも。南切りか?

>>172
確実に落とす、と決めてるときのペンチャン落としは内側からじゃないか?
外側から切るのはメンツ候補が足りない時・手が整ってない時で序盤。
2切って4ツモってくるのが裏目だと言いたいんだろうが、(1256)の形からなら4引いても裏目らないから(21)の順で落としても問題ない。
177焼き鳥名無しさん:05/01/12 20:27:06 ID:???
1試合目〜ッ
○東1局0本場
5順目、ドラ横の7sを投げてしまうのはどうかと・・・鳴いて下さいと言わんばかりだな。98mを落すべしッ
リーチはいいんじゃな〜い?

○東3局0本場
1順目。愚か者ッ。ここでホンイツを見ずにどうするんだ。激しく1m切れッ。2順目は南切りかな。
10順目。愚か者ッ。このクソクソクソ手で親リーに押すんじゃないッ。大人しく1p切ってオリろッ
振るんじゃなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいッ

○東3局1本場
發鳴いた後のイラネ順位は 2m>白>8pかな。1mは頭で使いたいからね。24sの形が良くないんで8pは残しておいたほうが良さげであるッ
リーチには全ツッパで構わん。

○東4局
5順目。4p切るな。1s切れ。あと、發はチートイにでもならん限り落とす候補。
178焼き鳥名無しさん:05/01/12 20:50:38 ID:???
2試合目〜ッ
○東1局0本場
7順目。ここから1s落とすのでは遅い。打7s。

○東2局0本場
2順目に東切るのはもったいないな。まだ染められるかも知れん。まあ3sでも切っとけ。
ステキなツモだなッ

○東3局1本場
5順目。1p要らないのか?要らないのか?要るだろ?白切れ。
9順目。ちょっと待ってよオニイサン。カンはマズいアルヨ。4p受け入れなくなるしな。そんなに形も良くない。2m打て。

○東3局2本場
なんだこりゃアアアアアアアアッ。もはやコメントのしようがない亜空間・・・

○東4局1本場
これ無理して西ポンする必要あんのか?ないだろ?
白とダブ東だったらダブ東残すだろ?そうだろ?
179焼き鳥名無しさん:05/01/12 21:04:03 ID:???
3試合目〜ッ
東1局
1順目打1p(ホンイツ)

東2局
11順目打8p(7pドラ切りたくない)

東4局
なんでトップ目の役有り聴牌でリーチなんだ。しかもリーチ者のゲンブツ待ちじゃん


スジの19牌は基本的に字牌よりも先に切ること。
例:146の1、369の9
他にも基本的なことをまず押さえること。本を読んだりweb上の戦術読んでもいいが。
180177-179:05/01/12 21:05:08 ID:???
177-179は>>175の批評っす。スマソ
181ゴラッソ  ◆2UZa8oCriQ :05/01/12 21:56:20 ID:???
>177-179
ありがとん
やっぱり自己流じゃ難しいよねw
セオリーを勉強しなきゃと痛感しますた
丁寧に指摘くださってありがとうございました。
182焼き鳥名無しさん:05/01/13 12:10:42 ID:???
なんかプログラムで絶対トッポになれない様になってるって感じで
スゲームカつくんですけど。どこか直したら済む問題なのか?
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/256.txt
183焼き鳥名無しさん:05/01/13 15:34:15 ID:Y1rOZq/Z
>>182
東1局1本場
全帯を見たのは分かるが自風対子もあるし、決め打ちはやりすぎ。とりあえず手なりで字牌処理が正しいのでは。
9順目 ここでリーチでいいのでは。最終形だし。

東1局2本場
8順目 24mのカンチャン払うべきだろう。両面捨てたのは謎。

東1局3本場
3順目 ドラ捨てるの早すぎ。ここは8mあたりだろう。ドラの扱い方で初心者と中級者の差が出てくるので以後気をつけるように。

東3局1本場
9順目 三色でも見たのかもしれないがここは2m。

東3局2本場
こんな手牌から一発で無筋はやりすぎ。素直に降りるべき。
とりあえずリーチがかかってこちらが二向聴以下なら即オリとでも覚えておくこと。

東4局
11順目
正直中は少々危険だったがラス目の親なら仕方ないね。

とりあえず牌効率、状況判断とも基本から追っていかないといけないレベルです。
自分では問題ないかと思っているかもしれませんが、失礼を承知で言うと問題点は多いようです。
まあ普通の下ランレベルかなというのが感想。
184焼き鳥名無しさん:05/01/13 15:45:33 ID:???
デキスギくんとかの画像も貼ってくれればいいんだが。
185焼き鳥名無しさん:05/01/13 16:03:46 ID:???
東1局1本場
9順目リーチ。
メンツ候補がほぼ揃ってる状態なので、チャンタ三色まで見るのは夢見すぎかと。
素直に字牌を残すほうがよい。

東1局3本場
4順目、この手はこのままではリーチのみにしかならない。
347778m34557p6s南南だったら切るのは南。
6、8m引きでタンヤオ、9m引きでもピンフが見えるようになる。
シャンテン数下げるのは今のレベルだと考えるの難しいかもしれないが
覚えて損はない。常に和了った時の得点がいくつくらいになるか意識しよう。

東3局0本場
6順目は打西。1枚切れであること、
雀頭候補は既に充分あること、そして5sツモ切った場合、ドラの受け入れ、(遠いが)567三色の
受け入れを失ってしまうのがその理由。
「浮かせ打ち」を覚えた方がいいと思う。ここだけではなく
現在あるターツだけで手を進めようとしている局面が非常に多く、よろしくない。

東3局2本場
9順目、いまだ愚形の3シャンテン。こんな手、普通に進めてたらまずテンパイもできないのだから
トイツ4つあることを利用してチートイに移行しよう。(チートイなら2シャンテン)
こんな手牌の時に安全牌になるはずの西対子を手放してしまうのは非常に勿体無い。
打ち込みも西があればそこそこ防げたはず。

牌効率、状況判断については上に同じ。
186147:05/01/13 17:05:13 ID:Ejg96uxV
やっと1500復帰したと思ったら負けまくりました。1440まで落ちてしまいました。
正直自分の下手さに泣きそうになりました。
ほんとうまくなりたいです。どうか講評お願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/258.txt
Aが僕です。3チャでした。
オーラスなんですが、他の2家から当たれば2チャだったんですよね。
見逃したほうがよかったのでしょうか。
187焼き鳥名無しさん:05/01/13 17:11:45 ID:Ejg96uxV
>>172さん
たしかに白ポンで南切りの方がよかったっぽいですね。
カンについてのアドバイスもありがとうございます。

>>173
南2-0…他家に対しては全くの無警戒でした。ダマには鈍いんですよね…。

南2-1…「白ポンでドラ切りは疑問」全くそのとおりです。
チャンタつけてマンガンだとばかり思ってました。南切りでもよかったのかもしれません。

>>184さん
できすぎくんは持っているのですがどうやってupすればよいのでしょうか。
教えてください。
188147:05/01/13 17:12:17 ID:Ejg96uxV
あ、すみません。上のは僕です。
189焼き鳥名無しさん:05/01/13 17:26:59 ID:???
あー、一つ言っておきたいことあるんだけど
下ランとかでよく対局後に薀蓄たれる香具師いるけど
薀蓄たれてる香具師だって所詮は下ラン。説教など聞くことないよ。
防御が致命的に脆い下ランではリーチは大きな武器。
リーチが多いとか言われるのはむしろ光栄だと思ったほうが。
190焼き鳥名無しさん:05/01/13 17:41:53 ID:???
薀蓄たれる奴なんて会ったことないが・・・悪態つく奴ならたまにいるけど。
191焼き鳥名無しさん:05/01/13 17:43:56 ID:???
>>189
超ランでも、試合後に薀蓄たれる奴は9割方弱いけどなw
192焼き鳥名無しさん:05/01/13 18:16:20 ID:???
>>186
では行ってみヨ〜〜〜!
○東1局0本場
確かに5sは臭いけどね。かと言って9mもドラに近いからちょっと・・・。俺も同じ振込みしたな。

○東3局0本場
3順目。これねー・・・俺だったら東落とすんだわ。ワカンネ

○南1局0本場
14順目。1pはかなり怖いところ。上家がトイトイ濃厚なのでションパイは切りたくない。7p、その次7sかな。

○南3局0本場
ラス目のラス親でオリるかー?俺だったら9s押してるな。ツモられてももうアウトだしね。点数的に。

○南4局
4順目。これは東より白残さないとだめでしょ。役のつく字牌は残しておきたい。
これ、アガるかどうか微妙だね〜。ただ、ツモっても3着ってのが痛いからアガっちゃうかな俺も。
193焼き鳥名無しさん:05/01/13 19:21:36 ID:???
>>187
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/255.jpg
こんな風に。
いや別に無くてもいいんだけど、これがあった方が全体的にどんな戦略で打ってるのか分かりやすい。
194147:05/01/13 20:01:42 ID:Ejg96uxV
>>193さん
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/260.jpg

upしました!
ただたったの20半荘なので参考になるかどうか…。
気づいたことがあったら何でもいいのでご指摘いただけたらありがたいです。
195147:05/01/13 20:22:05 ID:Ejg96uxV
>>189さん
説教されたのはそれ一回きりでした。
友達とかとやるときと同じやり方で打ってたら指摘されたんで
だめな打ち方なのかなの思ってここで見ていただいたんです…。

>>192さん
東1-0…これ振ったとき「またラスか」と思いました。
8mが一枚切れてればワンチャンスで9m切ってたんですけどねー。

東3-0…そうなんですか…。
基本ができてないものでわかんなくなったらすぐ字牌捨てちゃうんですよ。

南1-0…トイトイってのはわかってたんですがどうすりゃいいのかわかりませんでした。

南3-0…リーチに対してはまず降りますね。オーラスラスくらいかな…突っ張るのは。
ここら辺から変えていかなきゃだめなのかもしれませんね。

南4-0…じつは8000点で考えててツモってもOKだと勘違いしてました。
「同点2チャだから起家でラッキー」みたいな。
ツモがだめならアガりでオッケーかもしれませんね。
196焼き鳥名無しさん:05/01/13 20:27:25 ID:ss+1gIZ7
197焼き鳥名無しさん:05/01/13 21:06:55 ID:???
>>194
放銃率を10%台に抑えてるのは優秀だと思う。
和了率もまずまず。
20半荘だったらまだ何とも言えないけど、このまま続けてれば右肩上がりだと思う。
198焼き鳥名無しさん:05/01/13 21:14:49 ID:???
>>194
なかなか優秀だね。20試合だから何とも言えんけど和了素点が低いところかな、気になったのは。
199焼き鳥名無しさん:05/01/13 22:34:20 ID:X27DVjHN
東風荘、初参加でした
とりあえず3局して見て貰おうとしたら
初参加局でフリテンチョンボした人が遁走
何とか3局こなそうとしたけど3局目もラスの人が遁走
波乱のスタートです。

巧い人に見て貰ったこと無いので感想頂きたいです。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/261.txt
200199:05/01/13 22:35:58 ID:X27DVjHN
すみません
Aが私です。
201焼き鳥名無しさん:05/01/13 22:53:30 ID:???
>>200
何か牌譜再現ツールが読み込んでくれません。
と思ったら所々抜けてるような…
コピペする時に色々省きました?
「=====」とか。
202焼き鳥名無しさん:05/01/13 22:56:27 ID:/XXg9auR
>>199
222卓のほう

東1局
4順目 9p完全不要牌なんで中残しね。どうせ切ることになるがそれは結果論。
そのあとに發→中の順で字牌を処理。

東1局1本場
ドラ切り早すぎるがこの配牌では仕方ない…のか?明らかなメンピン手だし。
13順目 ベタオリするなら親の4pを合わせ打ちしておきたい。完全安牌の中はまだ残しておく。ベタオリの基本。

東2局
4順目 タンピン夢見たのは分かるが一向聴崩すのは勿体ない。普通に3s切るべし。まだ点数は平たいしとにかく最速の聴牌で。

東4局
5順目 南手の内に残す理由が分からない。1mは必要牌。

まあ可もなく不可もなくといったところでしょうか。少々手役を追って効率を落としている面があるかな。
頑張れば下ランは脱せられるのでは。
203199:05/01/13 23:02:13 ID:X27DVjHN
えと、そのままctrl+Aなので全てのはずですけど
初っぱなに私自身が通信切断してしまってるのでそれが原因ぽいです。
一番最初がおかしいですね。
204199:05/01/13 23:24:21 ID:X27DVjHN
>>202
ありがとうございます。
何とか再生見ながら参考にしました
確かにタンピン手の傾向有ります。
東4局、確かに変な切り方してますねぇ・・・

まあ、何とか早く100半荘こなしたいです。
それにしてもこんなに途中退場多いんですかね東風荘は・・・
205焼き鳥名無しさん:05/01/13 23:31:32 ID:???
>>204
落ちちゃう人はそこまで気にすることないですよ。
回線切れを含め、一割にも満たないんじゃないかな。
206焼き鳥名無しさん:05/01/14 00:18:34 ID:T7FTd7li
>>199
誰もしないので192卓のほうも

東1局
分かってると思うけど第一打ドラ切りは有り得ないので。ミスクリックかな?
6順目 3p切りで。リャンカン崩してはダメだろう。
と思ったらツモいいな。次で4s切りか。頭の東切って向聴数落とすのはいただけない。
前も言ったが平場なので最速で。
9順目 無筋切るなら不要牌の8sで。受け入れが減る。

東2局
1順目 白だろう。字牌は必要なさそうな手牌。
5順目 8mが不要。染めを見越したのかもしれないが策子で一面子あるし無理だろう。
34p後に引いてくるしこれはかなり手痛いミス。

東2局1本場
6順目 9m対子落とし、かな。6s切りは5s引きが痛い。タンヤオに移行も出来るし。

東2局3本場
ここの白対子落としはいいと思う。別に効率落ちるわけでもないし。
9順目 もう面子候補は確定してるし、4mはツモ切りでいいかと。タンヤオ確定したかったのかもしれないが23sもあるしまだ分からない。
この手牌では頭は流動的にしたいね。
あと、上家の2回目の4sは鳴くべき。鳴いてたら聴牌できてたんじゃないかな。
当然不要な筒子や策子で危険なの引いたら降りるべきだけど。
207焼き鳥名無しさん:05/01/14 00:19:43 ID:T7FTd7li
東3局
結果的にタンピン聴牌できたが、自分だったら6順目5sツモ切りで9順目2p1sのシャボでリーチだった。
さすがにこの一向聴崩しはいかがなものかな、とは思う。

東3局1本場
3順目 白一鳴きで。手が重いので面前では不利。
この局も結果的には良かったけど筒子や策子のリャンカン落としはいただけない。
というか裏目らないツモが素敵。

東3局2本場
9順目 發切りでしょう。この形ならもういらない。というか8s切りでまた向聴数落としてる。
まあうまい具合に上家が捨ててくれたからノープロブレムか…。

東4局
対面の行動に唖然…。まあそれが下ランの下ランたる所以なんだけど。

一向聴からの向聴落としは愚形払いならともかく、この半荘内でのそれは効率が落ちてるだけで無意味なものが目立つ。
もう少し効率を考えた打牌を。
208147:05/01/14 10:55:35 ID:t+D67WTV
授業無いからって昼間っから打ってたら
隣の牌切ってノーテンテョンボしてしまいました。
しかも一発で出てハネマン逃した…。ああああ……。
やっぱチョンボなんかしてちゃ上いけないよな…。

>>197さん
放銃率10%は優秀ですか。よかったです。
これを維持できるようがんばっていきたいです。

>>198さん
ありがとうございます。
とりあえず100半荘くらいやったらまたupしたいと思います。
209焼き鳥名無しさん:05/01/14 13:07:09 ID:???
>>208
気にすんな。超卓でもチョンボはあるよ。
210焼き鳥名無しさん:05/01/15 17:09:21 ID:???
クリックミスとか現実ではありえないノーテンリーチもあるしなぁ。
211焼き鳥名無しさん:05/01/16 15:31:00 ID:vzw8MWTO
東風で、とにかくRをあげる事を最優先の目標にした場合
なるべくランキングの高い卓で勝負した方が良いのでしょうか?
(最初はラン卓→R1600到達したらすぐ上ラン→R1850ですぐ超ラン
といった具合に)

今R1600あたりをうろうろしてるトコなんですがワイ卓で打ってます。
上に行けば高Rの相手と勝負できるので勝てば上昇値は高いでしょうが
思考時間が短い(ですよね?)のがつらいのと、ワイ卓だと相手が途中抜け
したりして儲けることも多いので。
212焼き鳥名無しさん:05/01/16 17:10:14 ID:???
今やってて気付いたんですが・・・

開局で北家がマンガンロン上がり。
振り込んだ西家がそのまま途中抜け。

【結果】
順位  名前  点数  得点
1位  北家  +31  35000
2位  東家  +3   27000
2位  自分  +3   27000
4位  西家  −37  19000

これで自分のレートが下がるのって知ってました?
レート変動の際、同着2位は二人とも3位扱いってことでしょうか?
213焼き鳥名無しさん:05/01/16 17:40:32 ID:???
>>211
途中抜けされてもほとんど得しないだろ。
1位2位なら損するし、ダンラスの4位ぐらいだ得するのは。
しかし実力者ならそもそもダンラス4位など少ない。
3位は2位に上がれる可能性を潰されるのでマイナス。

>>212
詳しいことは知らないが、同着2位で微増することもある。
周りとのR差が物を言うだろう。
214焼き鳥名無しさん:05/01/16 18:59:31 ID:???
途中抜けするやつは一発で出入り禁止でいいよまじで
215199:05/01/16 22:29:02 ID:???
なんとか土、日曜で100局こなそうと思ったけど
残り1/3で挫折。
なんとか上ラン見えてきた位置に・・・
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/266.png

自分でも打ちながら感じてたんですけどツッパる時が多いな
またまた、感想お願いいたします。
216焼き鳥名無しさん:05/01/16 23:00:40 ID:???
単純に和了率が下がって放銃率が上がってるね。
上がれる時に確実に上がり、上がれない時には絶対に振り込まない事が大切。
そんな事できりゃ苦労しねーよと言われそうだけど、これに尽きるんだなあ。
ラスさえ引かずに一位〜三位を満遍なく取ってるだけでもRは上がってくんだし。
217焼き鳥名無しさん:05/01/17 00:29:34 ID:???
>>215
和了率低いな。和了素点が高すぎる。明らかに手を狙いすぎかと。
上のレベルの卓へ行けばいくほど自分の和了率は下がるんだから、もっとスピードを上げていかないと勝てない。
まあしかし、今の状態で勝てるなら今のままでいいかも。上に上がって勝てないと思ったら戦略変えればいいんだし。
218焼き鳥名無しさん:05/01/17 03:41:56 ID:???
>>215
66試合とは言え、リーチ率30%に和了素点10000点越え!

一体どんなことになってたんだろう…
「2試合に一度は、親でリーチ満貫和了で2連荘」に近いものを感じる。

ひょっとして字牌トイツは、ほとんど暗刻か暗槓に育ってたんじゃなかろうか・・・
219焼き鳥名無しさん:05/01/17 06:34:54 ID:???
ヒロシです・・・
上ランから抜け出せる気配が全然なかとです・・・

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/267.gif
220焼き鳥名無しさん:05/01/17 08:02:05 ID:???
>>219
まあ放銃率は概ね問題ないかと。
和了率が低いね。素点自体は問題ないけど。
リーチ率が低く、リーチ時和了素点がやや高い。平和複合率が高く、リーチ平均順目が早い。両面率が極端に高い。
ここから推測すると、手が早くてまとまっている時は先制リーチを打つことができるが、
愚形待ちの場合や順目が中盤を越えるとリーチをためらう傾向がある。また、役なしリーチを嫌い手役を重視している。

また、リーチ率の低さにも関わらず2フーロ率が極端に低い。
超のつくほど面前派なのか、それとも鳴きが苦手なのか。

全体的にスピードを上げるといいと思う。
両面先制聴牌は役なしでも中盤以降でも即リーチ。愚形でも基本的に同じ。両面率は最低60%あればよし。リーチ時和了素点は6400点ぐらいあればいい。
鳴きももっと果敢に。自分の手が遅い(極端に悪い場合はある程度まとまるまでじっくり育ててもいい)と思ったら、積極的に仕掛けたい。
字牌バックやクイタンも狙って。

ちなみに自分は鳴き麻雀だが、できすぎデータを↓に。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/268.jpg
221焼き鳥名無しさん:05/01/17 11:58:55 ID:???
>>215
リーチ率の高さと和了時収入10,000超えがステキ
7,700以上67%、11,600以上35%ってすごいな跳満以上が多いのか
指摘するところが解らんが2副露と染め手が少ないのは鳴きが苦手なのか
和了率やや低めだけど全然問題にならない
あえて指摘するとしたら無理な追っかけリーチをしてるように
感じるくらいかな

>>220
215と対照的に鳴きの巧い麻雀だな
無理してないように見えるけど割と放銃してるしよく解らん
鳴きすぎで交わせなくなってるってところか
222焼き鳥名無しさん:05/01/17 19:30:13 ID:???
リーチ率低っ・・・
223219:05/01/17 22:06:30 ID:???
>>220
dクスです。

> ここから推測すると、手が早くてまとまっている時は先制リーチを打つことができるが、
> 愚形待ちの場合や順目が中盤を越えるとリーチをためらう傾向がある。また、役なしリーチを嫌い手役を重視している。

図星。orz

> 超のつくほど面前派なのか、それとも鳴きが苦手なのか。

第一なんであんまし鳴かないですね。
第二だとまた違うかも。

> 全体的にスピードを上げるといいと思う。

できすぎ画像見たけど和了率タカー
言われたことを参考にしてがんがってきます。(`・ω・´)
また100試合くらい打ったら報告するます。
224147:05/01/17 23:26:41 ID:zZtkJ42R
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/269.jpg

48試合でRate1507です。グラフのとおり一向にRateが上がる気配がありません。
運が悪いのか単に自分が下手なのかもわかりません。
ひとつ気づいた点は自分が予想していたよりもたくさんラスを引いちゃってるな
ってことくらいでしょうか。「トップは運、ラスは実力」って言葉があったような…。
できすぎくんで、なんか改善すべき点なんかあったらぜひご指摘ください。
それと、Rateの高い皆さんはどんな感じでRateがあがっていったのかも
教えていただけないでしょうか。
(たとえば開始と同時に順調に上がって100試合くらいでは大体1700位だった、とかです)
よろしくおねがいします。
>>215さん
和了素点10000、局あたり収入2000超てすごすぎ…。
うらやましいです。
225焼き鳥名無しさん:05/01/18 00:13:04 ID:???
>>224
100試合では大体いつも1750ぐらい。
一度1600越えたら1500に落ちることはほとんどないな。
1650〜1800ぐらいの間でウロウロすることが多い。
226147:05/01/18 01:26:04 ID:o1kbpJs5
>>225さん
そうですか。やっぱ上手い人だとそれくらいいきますよね。どうもありがとうございます。
キリがいいから50試合までやろうとしたら2連続ラスで1445までおちました。やっぱ才能ないみたいです。
なんか情けなくなってきたんでもうやめます。
いままでアドバイスくれた方、本当にありがとうございました。
227焼き鳥名無しさん:05/01/18 16:06:10 ID:???
このように良い所が何一つなくコテンパンにやられる
パターンが多いときは打たない方が吉ですか?
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/270.txt
228焼き鳥名無しさん:05/01/18 18:20:40 ID:???
>>227
不調時はそんなもんだ。
まあ我慢できるなら打っても良いんじゃない?
ただ、打ち始めるまでは好調なのか不調なのか分からんからな。突然好調に転じることもあるわけだし。
しばらく休んでから打ったって不調を脱しているのかは分からん。
229焼き鳥名無しさん:05/01/19 00:15:59 ID:???
>>227
その結果と次の結果にはなんの関わりもないので打ちたかったら打ちましょう。
230焼き鳥名無しさん:05/01/19 01:07:52 ID:???
>>226
今までで一番悲壮感漂うカキコだな・・・・楽しみながらやったらええやん。Rばっか気にせんと。
231焼き鳥名無しさん:05/01/19 01:27:16 ID:???
できすぎ君の画像ってどうやってうpするの?
追っかけられ時の放銃率が28%あるんだけど、
これってついてないのか?
自分では普通だと思ってたが。
リャンメン率は77%、先制リーチは36%です。
ほとんどベタオリしてるけど、上ラン行けません…。
232焼き鳥名無しさん:05/01/19 02:24:36 ID:???
>>226
運もあるからそう落ち込まないでもいいと思うよ
普段第1で打ってる?んなら気分転換に第2とか第3で打ってみるのもいいと思う
ルール違うのが打ち方にあってたりするかもしれないし
第3ならベタオリちゃんとやってれば1600は超えれると思うし
233焼き鳥名無しさん:05/01/20 00:55:20 ID:???
でもま、負けるとやる気なくすわな。大体下ランには常軌を逸するほどの牛歩が
3分の1くらいの割合で生息してるから鬱陶しいし

>>226
50試合程度で投げ出してはいけないよ。それくらいの試合数なんて
ほんと誤差に過ぎないものだし。もうちょっと気長にやってみては?
234焼き鳥名無しさん:05/01/20 17:46:16 ID:???
前半にこれだけリードしておきながら勝てません。
東3局1はどのように打っていけば良かったんでしょうか?

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/271.txt
235焼き鳥名無しさん:05/01/20 18:23:03 ID:TKmB6Fb0
>>234
あんだけ点数あるなら無理にアガリに向かう必要なし
他家の点棒のやり取りを悠然と眺めつつ自分は面前で手を進め、
いざとなったら降りる。下手に仕掛けたりして手牌を狭めると
他家からしめしめと思われるのがオチ。
南がドラの局にチートイ決めてればねぇ。
236ゴラッソ  ◆2UZa8oCriQ :05/01/20 19:55:18 ID:???
お久しぶりです
まだほとんど進歩ないと思いますが、
ご指導のほどよろしくお願いします

全て第二東風です。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/272.txt
237焼き鳥名無しさん:05/01/20 23:31:45 ID:/4NRKBRV
>>236
卓番227を見てみたよ。

変な打ち方は特に見られないけど、鳴きが早すぎない?
親で4順目で中の後付なんて俺なら仕掛けないなぁ。
面前でも行けそうな手だったし。

二万打ち込みはまぁ仕方ないかな。
愚形追っかけじゃなかったし。

東3局も鳴きホンイツじゃ勿体無い。
もうちょい我慢すれば?

あとは見てないけど、まぁ頑張って。
238焼き鳥名無しさん:05/01/21 00:20:17 ID:???
初めて載せます。なかなか勝てませんが、
勝ったときと負けた時のです。
ご指導お願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/273.txt
239238:05/01/21 02:31:11 ID:H42Fdmxs
関係ないけどこの東2局めっちゃアツイっす。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/274.txt
240焼き鳥名無しさん:05/01/21 10:43:23 ID:???
負けたほうのやつだけ。

東1局
3順目の9s切りが解せない。普通に発切りでよいのでは?
フリコミは仕方ない。

東2局
2順目の1p切りがやはり意味不明。ペンチャン嫌いなのか?
即リーしたのはOK。これもフリコミは仕方ない。

東3局
10順目は2s落としで。1s鳴かれてるから1-4sの二度受けはメチャクチャ苦しいよ。
この手も122の形から早々に1を落としているね。3も受けられる形にするため、
先に字牌処理するのが常道。

東4局
6順目は5pで。一番広い受けになります。こういうのは覚えていくしかない。
13順目はマンズを落としましょう。少しでも受けを広くして
最悪テンパイまでいけるように。下家のホンイツっぽい仕掛けは気にしなくていい。
どうせ今ラスなんだから。

ペンチャンや112、778などの形での処理に若干問題があります。どう打てば広く受けられるか考えて打ちましょう。
241焼き鳥名無しさん:05/01/21 11:31:06 ID:bIPhZ7+J
>>240
部外者ですが東4局で5p切りの有効性がイマイチ分かりません。
俺も7mを切っちゃいます。
なぜ5p切りなのかもうちょい詳しく教えて頂けたら嬉しいです。
あと東風打つ皆さんは普段安牌は持たないんですか?
242240:05/01/21 11:54:01 ID:???
>>241
受けを広くというのは当面の有効牌の枚数だけではないです。
特定の牌を次に引いた時に有効牌の数が増えるものも考えて切っていくのです。

この手の場合、次に4w、5wを引いた場合、7w切っていた場合はツモ切りしかありませんが
5pを落とした場合はもう1枚5pを落とすことによって
455778w78p56678sもしくは445778w78p56678sという形になり
前者なら5、7w、後者なら4、7wが新たに有効牌となります。

このようなケースを瞬時に理解するのは中々大変だと思いますが
基本的には只のトイツ(55p)よりもトイツ+1(778w)の方を大事にすると覚えておけば問題ありません。
243238:05/01/21 12:08:12 ID:???
ありがとうございます。
確かにペンチャン嫌いですね…。
少し優先順位を見直してみようかと思います。
あと112、778の処理は非常に参考になりました。
55pを落とさなかったのは明らかにミスでしたね。
あと勝った方について、東2局一本場の打ち方についてなんですが、
14順目は勝負すべきでしょうか?
あと、東落として振り込んだのはミス?
244焼き鳥名無しさん:05/01/21 12:23:53 ID:N45Fpb68
>>236
東1局
国士行くと決めたのならそれで行った方がいい。全帯に路線変更はロスが大きい。

東2局
2〜6順目 役牌対子2種もありもう字牌は不要だろう。白か發を切る。この状態で28牌捨てるのはロスを招く。
8順目 対々は見ない。満貫あれば十分。効率落としてまでするべきではない。普通に白切り。

東3局
4順目 西切り。メンピン手に字風は不要。好形面子候補が確定したわけではなく、4m落としはロスが大きい。

東4局
2順目 生牌の東を捨てるのが分からない。普通に發、中、9sあたりが候補だろう。
10順目 リャンカンよりは辺張を嫌うべきだろう。
リーチに対しては即オリで。この手牌で突っ張るのは…。運よく当たらなかったけど。

南1局1本場
はっきり言うがツイてただけ。この配牌は面前で進めるメンピン系。こんな打ち方してるようじゃ勝てないよ〜。
9sポンは操作ミスかと思ったよ。
245焼き鳥名無しさん:05/01/21 12:39:24 ID:N45Fpb68
南1局2本場
8順目 4s切り。面子は柔軟に。
リーチにはこれもまた即オリ。全ツ多いね。

南2局
4順目 8s切り。79sのカンターツ落としてますよ。
しばらく8m抱えてた理由が分からないけど何故?しかも3sまで落としておいて。

南3局
全帯決め打ちはともかく9pポンはいただけない。ここは面前リーチでオーラスに向けて少しでも点棒を稼いでおくところ。
それを1300点にするのはね…。三位でいいの?というか振聴って言葉知ってる?西捨ててますがな。

南4局
いきなりドラ受けの8m切りはちょっと…。2位と5000点差なんだからドラ絡みでリーチすればほぼ確実にまくれるでしょう。それをね…。
あとこの無理染めもね…。南1もそうだが強引に染められるその引きの強さには敬意を表したいがこれツモでも出アガリでも確実にまくれると判断してやった?
これ3900か5200で状況ずいぶん変わるんだけど。正直そこまで考慮していたようには見えない。

牌効率もそうですが、もっと点数効率を考えて打ちましょう。とりあえずあがれればいいや的な発想ではいつまでも下ランレベルのド下手のままです。
246焼き鳥名無しさん:05/01/21 16:53:13 ID:???
700半荘でようやくR1500まで戻ってくる事ができました。
ここから上を目指すための心構えをご教授願います。

できすぎくん
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/276.jpg

牌譜
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/275.txt
トップとラスの2半荘分ですが、どちらも突っ込みどころがかなりあると思います。

247焼き鳥名無しさん:05/01/21 21:22:05 ID:ZaNjTRh9
>>225

そこまで強い人は例外的な気がする。
安定Rで1500点前半の人が、連勝重ねたときに
1600超えて上に上がるというのが一般的なのでは?

248焼き鳥名無しさん:05/01/21 21:33:39 ID:???
>>247
超ランレベルなら100試合で1600は普通やね
強い人なら1900出せるかも知れん
249焼き鳥名無しさん:05/01/22 00:15:08 ID:???
先制リーチをどれだけしても肝心なところであがれません。
自分で明かにミスったと思ったのは最初の東1局0本全般、
迷った所は東2局3本で5pを先に捨てたことです。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/277.txt

250焼き鳥名無しさん:05/01/22 01:29:33 ID:???
>>249
・東1局0本場
4順目。2p切る必要なし。打8p。
振る必要なし。8mとか中とかあるでしょ。まあ2p切りが全て。

・東1局1本場
15順目。中ってションパイじゃ・・・8s切れ。

・東1局3本場
6順目。ダブ東鳴いてる親の上家がドラ投げるのはマズい。打1p。

・東2局0本場
5順目は打6m。6mをトイツで持ってる意味はほとんどないしね。ツモ7sで打3s。

・東2局3本場
5m>5pだね。三色あるから。

全体:
下家(特に親)が鳴いてるときは細心の注意を払うように。真っ直ぐに手を進めるだけではダメ。
リーチはどれも悪くなかった。こういうこともある。
251焼き鳥名無しさん:05/01/22 08:01:24 ID:???
>>246 ラスの方の半荘で気になったところだけ書いてみます。

東3局 11順目 
1p切り。たしかにイーシャンテンだけど8sは明らかに危険だし
2人が前に出ている状態でチートイツではほぼ勝ち目無いと思う。
とりあえず1pトイツ落しして、さらに危険牌を引かず聴牌できたら
その時初めて7か8s勝負します。  

東4局 6順目
4p切り。自分がこれだけバラバラの状態でリーチがきたら
もうベタオリの方がいいです。

南1局 8順目
1s切り。半分諦めてるけどラス目なのでできれば連荘したい。
だから、自分ならクイタンを考えて1s切り。で、鳴ける牌は全部鳴きます。

南2局 5順目
2m切り。ドラ2枚あるのに面前で形になりにくそうだし
鳴きもしにくいので役牌は大事にしたい。トイツ手も考えて2m。

南4局 6順目
2m切り。この状態で2位を狙うのは厳しいから、1000点でもいいから上がりにいく。
面前でテンパイした時のみ、イーペーコー確定のリーチをする。
この場合、ツモなら裏2、2位を直撃なら裏1ないと逆転しないが。
2m切った後、面前で聴牌する前に1p、3s、8sがでたらすべて鳴きます。

とりあえず、東3局や東4局のように自分の手が形になっていない段階で不用意に
危険牌を打つのは止めた方がいいと思います。放縦率が高めなので、まずそこから
気をつけたらいかがでしょうか。
  
252焼き鳥名無しさん:05/01/22 12:22:45 ID:X9gNkX3y
下ランで打ってR1700は余裕という人は、
麻雀歴はどれくらいなんですか?
麻雀って、かなりたくさん打ってうまくなるゲームなんでしょうか?
それとも上手な人は、下手で苦しんだ時期とか
ないのかな?
253焼き鳥名無しさん:05/01/22 15:07:15 ID:???
>>252
上手い人に指導してもらえば1年もかからずに超卓に上がることもある。
変な打ち癖がついてないからいいのかもね。

俺は中1のときに麻雀覚え始めたけど、本格的に打つようになったのは大学入ってから。
超卓に上がったのが大学2年のとき。そして今は超卓で苦しんでる。
最初は誰もが下手から始まるわけで。
254焼き鳥名無しさん:05/01/22 15:30:24 ID:???
>>252
本読むなり教えてもらうなりして、とにかく打ち続ければ自然と上手くなると思いますよ

符計算は微妙&実際に牌握って打つのは友人とたまにレベルの私(麻雀歴1年ちょっと)でも
100試合R1600ぐらいなら普通に超えれるので、上手い人ならよほど運悪くなければいけると思う
今は上から抜け出せなくて苦しんでますが('A`)
255252:05/01/22 16:03:37 ID:hJ9kjinK
自分は数年前から東風荘でちょろちょろ打っている程度ですが、
(金を賭けた麻雀は負けるのが確実なので打たない)、
当初は1200をよく切っていたのが、
今は安定Rで1460という程度です。
進歩が遅いかも……。
というより、向いてないのか……。

256焼き鳥名無しさん:05/01/22 16:43:08 ID:???
>>251
ありがとうございます。
ベタオリがフリコミより嫌いなので、まずはその性格から治していくことにします。
257焼き鳥名無しさん:05/01/22 18:56:16 ID:???
ベタオリが快感になってきたら本物
258焼き鳥名無しさん:05/01/23 10:13:56 ID:???
理論的に考えながら打てるようになったら上達早いね
いくら回数打っても考え無しの本能で打ってたら
いつまでたっても結果論麻雀
259焼き鳥名無しさん:05/01/23 19:26:22 ID:???
今日は満貫4回聴牌して当たり牌を待っていたら全部放銃。
これはツイてないとしか・・・
260焼き鳥名無しさん:05/01/23 19:40:10 ID:???
>>259
甘い。俺は十数半荘その状態が続いたぞ。お陰で一日でRが60減った。
261焼き鳥名無しさん:05/01/24 13:29:39 ID:???
ゆるやかにR下降気味ですお願いします
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/284.txt

あと役牌をどこまで引っ張るかでよく迷います
皆さんどこまで持つかどうやって決めてますか?
262焼き鳥名無しさん:05/01/24 14:31:14 ID:D9txP/L0
263焼き鳥名無しさん:05/01/24 14:36:46 ID:???
>>261
間違って送信しちゃいました。
役牌は必要なくなったら切ります。
例えば2枚切られたら絶対いらないし、
数牌の方でメンツをどこに作るか固まったらいらないし。
染めるときなんかは一枚切れでもある程度持ち続ける。
まだちらっとしか見てないけど、最初の方の東一局、
南より9ピンを先に切るのはおかしいと思う。
264焼き鳥名無しさん:05/01/24 19:44:55 ID:???
>>261
最終成績-5の方

東1局
7順目 3pいらない。3mは4m受けあるので残す。他家の仕掛けは二人とも高くなさそうなのでとりあえず無視。
親のは意味不明だが…。まあ下ランだしねえ。

東2局
2順目 白は即鳴き。満貫リードなので速やかに局を流す。二鳴きでは和了率下がるよ。
あと、發中の前に9p処理。三色は見ない。速やかな聴牌を。
6,7順目 3pでも処理。向聴数下がる牌を切っては駄目。
結果的にリーチを掻い潜ってあがれたが、手順ちゃんとしてればもっと早くあがれたはず。

東3局
2順目 本来1打目1pだが、3p来たのなら1pは残す。打白。この面子は13pと45pと見れるので。2p受けがある。
んで、リーチ後の対応だが、危険牌しかないのなら候補は2p捨て牌にあるし58pかな。5mは切らないな。
両方二枚ずつあるし、どちらか通ればかなり楽になる。

東3局1本場
2順目 打發  5順目 打9p

東4局
3順目 4sか7p切ってるな。
オリに関しては必要牌止めてたから結果的に対面張ってなかったけど、それは結果論。
あがられたらラスになる可能性高いので突っ張ってもよかったと思う。二副露もしてたら普通は聴牌だろうし。
この局では結果的に振り込んでだろうけどね。下ランなんで振り込んでもこの状況下でも役牌混一の3900なんて場合もありえるけど。
ただその方が順位向上の期待値は高いだろう。座して死を待ってもね。

牌効率がちょっと荒いのと、押し引きの判断に甘さが見られた。
ただド下手ではないのでちょっと改善すれば上ランにはいけるかと。
265焼き鳥名無しさん:05/01/24 20:32:56 ID:???
>>261
1試合目〜ッ

東1局0本場
9順目。一発で6mはありえない。打3m。次1p。
>>263
この局は親でもドラドラでも好手でもないから、アンパイ持ちながら打ってもいいと思う。

東3局0本場
うーん。俺なら發鳴くけど・・・。
まあそれはそれとして、11順目は敢えて危険なマンズを切る必要はないよね。打8p。

東4局0本場
2順目は打1s。ホンイツも見て。

全体:
全体的に雑。牌効率はそれほど悪くないんで、オリ方を覚えよう。
イーシャンテンから押していい場面ってのはあんまりない。
序盤で安全牌がないならいいけど、中盤越えリーチで安全牌があるならオリ。
両面+両面ぐらいの好形イーシャンテンで満貫確定ならツッパってもいいかな。
ただ点数状況も見てね。1位の時は振ってしまうのは回避したいし、ダンラスなら全ツッパでもいい。
オーラスで勝負手でもツッパったりね。状況をよく見て。
266焼き鳥名無しさん:05/01/25 05:17:25 ID:???
指摘ありがとうございます
お二人の指摘どおり確かにかなり押し引きが苦手です

>>264さん
満貫リード時の白は、先制リーチに対し降りる時に使いたいと考えてしまい鳴けませんでした
早く流すべきだとは分かっているんですが、オリが苦手なのでリード時に消極的になってしまってました

>>265さん
リーチ後1s以外を持って来てたら素直に降りれたと思うんですが、3色見てしまいました…
あと、振っても親が残っているのと、ツモ切りリーチなんで引っ掛けか手代わり一巡待った愚形
それか9sのそばとか考えているうちに時間無く6m切ってしまいました
発はリーチ発かリーチ平和かタンヤオまで持って行きたく鳴けませんでした

お二人ともありがとうございました
今は一日R+10を目標に頑張ってますが
押し引き、降り方は勉強不足と字牌の扱い方等と、後は振っても親が残っているみたいな考えの改善が必要ですね・・・
267焼き鳥名無しさん:05/01/25 16:41:08 ID:???
まだ60試合くらいの初心者です。(´・ω・`)お願いします
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/285.txt
(´・ω・`)←これが俺です。
268焼き鳥名無しさん:05/01/25 17:20:48 ID:jvCyKaQ0
>>267
東1局
手順が甘い。振り込んだのは仕方なくではなくそのためのミス。
5順目 打9s 9p切りは向聴数上がる。これはかなり痛いミス。次のドラ引きで打4s。ドラ頭固定で。
そして8順目の8p引きでリーチ。2順後ツモで6000オール。こうあるべき局だった。当然先に36p引いてカン8pでも即リー。頭がドラにならなかった場合でも同様。
一打のミスが結果的に得失点にして20000以上もの損失を招いたわけ。

東2局
細かいことだけど字牌処理選択は一番先に他家にとってのダブ風を切るべし。後々使われる確率も低くなるし。
このリーチはいいね。とにかく先制は即リー。和了れなかったのは別にどうでもいい。

東3局
一見無謀な全ツだけど安牌ろくに無いし、いらない牌切っていって和了に向かうのは正解だろうね。
あそこまで手が入れば振り込んだのは気にしなくていい。
というかあの手で親リーに攻める下家が無謀すぎ。安牌もいくつかあるしベタオリに向かうのが常識。

東4局
…。効率考えれば9順目は4p切り。
普通上家あれは147sの聴牌に取るんだが、まあ低Rの輩なんで分からなかったんでしょう。
下家もその仕掛けで確実にトップ取れるのかよと思ってしまうし。こういうタコに負けてしまうのもまた麻雀。

4局しかないんでなんとも言えない部分あるけどとりあえず牌効率と向聴数の意識を明確に、かな。
269焼き鳥名無しさん:05/01/25 17:23:57 ID:???
>>268
じゃなかった。東4局9順目は1s切りだった。
普通ならここで18000放銃。
270焼き鳥名無しさん:05/01/25 17:46:52 ID:???
ありがとうございます。
東1局はドラを残しつつ9sをきって一向聴にするべきでしたか。(´・ω・`)
東3局黙聴でも良かったかなーとか後悔したのですが(>ω<。)ウウ
まだ100試合まで遠い・・・(´・ω・`)がんばります
また牌譜もってきます(・∀・)ヨロシク
271焼き鳥名無しさん:05/01/26 09:41:29 ID:???
勝負開始早々、途中で退席したらRが30も減ったんだけど・・・
272焼き鳥名無しさん:05/01/26 09:42:54 ID:???
ここでえらそうに講釈たれてるヤツラは自分のRateを晒してから解説しろ。
273焼き鳥名無しさん:05/01/26 11:44:12 ID:???
>>272
間違った講釈を見つけたら突っ込みいれればいいじゃない。
Rだけ見て判断しようとするお前の考えのほうが怠惰。
274焼き鳥名無しさん:05/01/26 12:16:15 ID:???
講釈に対する突込みってしちゃいけないみたいなこと言ってなかったっけ
275焼き鳥名無しさん:05/01/26 13:13:16 ID:???
>>274
誰が言ったんだよ。
下手糞が自慢げに講釈たれてるんなら論破してやればいいじゃん。
276負け組み多重乗り換え:05/01/26 13:32:19 ID:???
>>272
ここで教えてくれている人は上の人も超の人もいるぞ。
講釈たれるぐらいなら教えてもらわないだろうしな。

ってか400試合超えたら真面目に打っても無駄。

http://home.graffiti.net/multiplemahjong:graffiti.net/

多重牌譜
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/286.txt

1550くらいまで上がったらそれ以上は不可能に近い。
平均順位2.2〜2.0ぐらいはいるよ〜。
277焼き鳥名無しさん:05/01/26 14:42:42 ID:???
↑意味不明。バカ?

多重が好きなら4キャラ操作して引きこもっててくださいね(^^;
278焼き鳥名無しさん:05/01/26 16:28:16 ID:???
>>276
こういうレス見るとほんと世の中には馬鹿が多いんだなと
改めて思う。
279焼き鳥名無しさん:05/01/26 16:43:12 ID:???
>>278
詳しく
280焼き鳥名無しさん:05/01/26 17:38:09 ID:???
ダブルリーチで2つもカン出来るなんてありえねー
しかも裏乗ってるし、さすが東風プログラムw
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/287.txt
281焼き鳥名無しさん:05/01/27 01:11:20 ID:???
>>280
講釈して欲しいのか単に運が悪いのをアピりたいのかは知らないが一応。

東1局
4順目 ドラ切り早〜よ。8pあたりか。
9順目 7sいらない。5s受けがなくなるので5sは残し。
10順目 リーチ。なぜダマ?

東2局
8順目 なぜ西残し?ツモ切りでしょう。意味わからん。仮にリーチかかってもオリ材なら東があるのに。
混一睨んでの2順目2p切りも駄目ではないけど、5200狙えるし普通に白切りでしょう。孤立字牌と28牌なら後者優先した方がいい。

東2局1本場
4順目 9sは完全不要牌。9mは8m受けあるので一応必要牌。他に不要牌なければ切るけど。

東3局
5順目 リーチ。無意味なダマ多いな〜。それが正解とでも思ってる?
4000オールがなんで1300オールに…。訳わからんよ。

東3局1本場
8順目 8p切り。3mはまだいる。そのうち切りそうだけど。この手で勝手に頭確定はまずいな。
ここでダマははリーチ者の現物待ちなのでいいと思う。
282焼き鳥名無しさん:05/01/27 01:12:35 ID:K9h4MM6r
東3局2本場
3順目 白ツモ切り。安牌抱える段階じゃないね。
7順目 リーチ。タンヤオチートイなので手変わりに大して意味がない。

東3局3本場
ダブリーとは言え、安易に無筋ばしばし切り飛ばしていくのは感心できない。
トップ目なんだし基本オリで。まずは東あたり。現物出たらそれを切って逃げていく。
のはずなんだけど、最後欲出して突っ張ってんね。これは良くない。オリると決めたら基本きっちりオリ切ること。
この放銃は単純なミステイク。正直ありえない。

東4局
2順目 北は2枚切れなので切る。
5順目 なぜ1p残す?普通にツモ切りだろう。

東4局1本場
混一行くのは点数考えたら当然だけど字牌の切り順がおかしい。
たとえ場に一枚切れでも満貫乗せるためにオタ風から順に切って行くべき。

本来この半荘って君のトップで終わってるべきなんじゃない?
それを無意味なダマで打点低くし、変なとこで突っ張って放銃してで、最悪な結果で終わらせてる。
牌効率もかなり荒いしね。基本から見直したほうがいいよ、マジで。
283焼き鳥名無しさん:05/01/27 01:23:31 ID:???
>1550くらいまで上がったらそれ以上は不可能に近い。
>平均順位2.2〜2.0ぐらいはいるよ〜。

俺はこれを普通に目指して打ち続けた。色々うまい人の意見を参考にしたりして
100試合で2.15ぐらいの平均順位を出して下ランを抜けた。
やはり上ランでは1700後半くらいまでは楽にやれた。

和了率25%超、放銃率10%付近、リーチ率22〜23%、2フーロ15〜17%
100試合以上で平均順位2.1台。
これぐらいを目標にして下ランで鍛えるのはそんなにふざけた話じゃない。
多少上手くなれば馬鹿ヅキしなくても十分可能な数字だ。
口惜しいことに俺は満足には達成できなかったんだけどね(2フーロ以外)・・・

下ランで打ってたら上手くならないとは言われるけども、ある程度まではそんなに深刻な問題じゃないと思う。
284焼き鳥名無しさん:05/01/27 01:48:01 ID:???
>>280
以下のことをできるだけ多く判断材料と見れるかが大切だと思う。

・フリテンである  
・のこり順目が少ない、無い → 2つより、和了に関する期待値が低すぎる。

さらに 
・やや点数に余裕のあるトップ → ノーテンバップは許容内

以上からだけでも、6→3の筋を追うのはリスクが目立つ行為だと認識したい。

・オーラスではない → 親かぶりの許容度もオーラスより高まる。
・ハネツモは確定していない → マンツモの可能性も十分ありそれならトップは取りやすい。
・直撃のみ痛い → この場合は逆にハネマンまであり得る、と考えるべき。 

これらからも、放銃回避を重視する方針を選びたい。
このケースでは、3pを切るのに不利な要素がたくさんあると言えるのでは?
285284:05/01/27 02:04:39 ID:???
・ハネツモは確定していない → マンツモの可能性も十分ありそれならトップは取りやすい。

↑いやよく考えたらハネツモも濃厚だなぁ。ダブリーだし、白見えてるしで
286焼き鳥名無しさん:05/01/27 05:53:08 ID:???
そうなんだよな、親だからって安手で突っ込む必要ないんだよな
なんで今気づいたんだろ
287焼き鳥名無しさん:05/01/27 22:24:19 ID:???
>>280
トップの状態なんだからそんなのただ降りればいいだけの話だろ。
オレなんかもっと悲惨だ、降りようにも一個も安牌ないんだから。。。
ちなみに東3局でなんで即リーしなかったのかと後で後悔。orz
http://hammer.prohosting.com/~sun0/chd.cgi?t=289
288焼き鳥名無しさん:05/01/27 22:42:21 ID:???
>>287
悲惨さじゃ全然負けんぞ。
ダブリー一発西ドラ裏。トイツ落としで刺さりやがった
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/290.jpg
289焼き鳥名無しさん:05/01/27 23:42:59 ID:???
ダブリー相手が西家じゃ西切るのは危険なんじゃないの?
じゃあ、おまえは何を切るかって?もちろん

西だっ!
290焼き鳥名無しさん:05/01/27 23:44:22 ID:???
ダブり―なんて何で待ってるかわかるわけ無いんだから、いらない牌ブちぎるしかねぇ!!!
291288:05/01/27 23:50:17 ID:???
冷静に見るとこれ西切りじゃないな。
親の2シャンテンだし好きに切りゃ良かったんだ(;´Д`)
292焼き鳥名無しさん:05/01/28 01:49:18 ID:???
>>288
これでよかったんだよ。よくないかもしれんがこれでよかったんだ。
293焼き鳥名無しさん:05/01/28 11:45:10 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/291.txt

逃げ切れると思ったのですがまくられてしまいました。
東4での選択は正しいでしょうか?
それとも5順目でリーチすべき?
そのあたりの状況判断が苦手です。
ご指導よろしくお願いします。
294288:05/01/28 12:11:36 ID:???
>>292
かもなw

ってか最近ダブリー遭遇率&打点が高すぎ。
ダブリーってそんなに綺麗に役が付くものなのか?ハネ満、ハネ満、満貫って・・・しかも妙に待ち良いし
295焼き鳥名無しさん:05/01/28 12:41:33 ID:???
>>293
○東1局
俺だったら北ポンしないな。シャンテン数変わらんし。対面は間違いなく聴牌だろう。ここはシャンテン数減らすためにもポン見逃しでツモ牌に期待。

○東2局
4順目は打4m。まだ三色がないわけでもない。4mは重要でもないしね。

○東3局
2順目。5pはツモ切り。トイツは2つまでにしておくのがいい。シャボ待ちリーチはなるべく避けたいから7p残して受け入れを広げておくのが吉。

○東4局
4順目、5sを外して2m残したのはミス。単純に真ん中の牌の方が好形変化しやすいから。それにこの場合イッツーもある。6sでもくっつけば鳴いてイッツー。4sが入っても同じくイッツー。
5-8mシャボ待ちじゃリーチできないってことは最初から頭に入れておくべき(8mがドラ表示牌じゃなければ即リーチ)。
296焼き鳥名無しさん:05/01/28 14:04:18 ID:???
>>295
ありがとうございます。
東1局は対面はおそらく安いと思い、シャンテン数よりも打点を重視しました。
あそこで満貫確定しときたかったのですが…。
東4局の2m残したのは、あとで自分で見ても意味不明ですねww
297焼き鳥名無しさん:05/01/28 14:17:51 ID:???
今日打った3試合分をうpしましたのでお暇な方どうぞヨロシク

所々ミスってるのは自覚してますが、基本的に他人の手の早さに逃げ回るだけの
状態が多いかなと思います。この場面は逃げじゃなく突っ張ったほうが正解という
場面がありましたら教えてください。またその逆もお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/292.txt
2981試合目:05/01/28 15:31:06 ID:???
>>297
暇で悪かったな!

○東2局
親のリーチ一発目は8mのほうがいい。

○東3局
3順目、打8mじゃなくて打字牌。

○東4局
変な癖がついているようなので一言。一九牌と言えども、序盤で、かつスジ持ち(14とか69)してない限り役立たずな字牌より優先して残すこと。
16順目は、打5sより打4mのほうが優れている。

○東4-2
12順目。リー棒出たのでアガりトップ。オリる必要なし。
2992試合目:05/01/28 15:58:58 ID:???
>>297
○東1局4本場
15順目、3pツモ切り。
リーチ一発に9s、ドラ含みのペンチャンが有り得る3pを通すのはどうかと・・・。終盤のワンチャンスは信用しないほうがいいよ。

○東1局5本場
8順目、打2s。
11順目、打4s。

○東2-0
鳴いて下さいと言わんばかりのマンズ切りだなw ちゃんと絞ること。


字牌の扱いが突然変わったか?1試合目と全然違うな。


3003試合目:05/01/28 16:17:41 ID:???
>>297
○東1局
16順目、1pは切っちゃいけないところ。下家は三色臭い。

○東3局
8mで振っちゃうのか・・・。14順目に1m切ったのもよく分からん。ピンズが安いんだからピンズ切ればいいと思うんだが。


補足。
チートイツ狙いのとき、どうも他家に無神経になりすぎてるから注意ね。危険牌押さえながら戦っても(特にチートイのみの場合)問題ないんで。
301297:05/01/28 16:54:02 ID:???
>>298-300
1試合目
○東4局
かなり前にこんな風に指導してもらった時に字牌を先に切りすぎると
注意されたもので潜在的に字牌残す癖がついちゃったのかも。。
○東4-2
これかなり迷ったけどやっぱり全く出てないマンズ切るのは無理でした。

2試合目
○東2-0
恥ずかしながら3mチーされるまで全く意識して無かった。
しかもなぜかその後もめずらしく強気にバシバシ危険なことしてるしw

3試合目
○東1局
終盤になってもテンパイならないんだからあきらめて西を素直に切ってくべきでした。
○東3局
14順目の1mの理由教えてください。全然どこがいけないのか未だにわからん。
これ8mだけじゃなくてどれ切っても危険な匂いするんですけど・・・
ここで正解見つけるのはオレには難しすぎる。

だいたいマズイなぁと思ったところが当たってたので納得です。

暇な人ありがとう!
302焼き鳥名無しさん:05/01/30 11:37:17 ID:???
診断お願いします。あと、できすぎ君のアップはどうやってするんですか?
普段別の集計ソフト使ってるので使い方も分からなくて・・・
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/293.txt
303万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/30 16:29:17 ID:???
>>302
○東1局0本場
8順目、345三色狙いで6・7落としもあり。
六が2枚切れで三が生牌なので、自分なら三色狙い。

10順目、三をチーして打3の一通テンパイもあり。
ドラが切られていない局面なので軽く流すことも考えて。
クイタン無しルールなので、5ポンの上家に
東は最危険。東を引かされたらオリること。

○東1局1本場
11順目に白のみからツモり三暗刻に手変わりするが、
ここで追っかけリーチする必要性はない。
ツモならダマでも満貫だし、出あがりは
リーチでも1600→3200の上昇にすぎない。
親満ツモで抜け出したトップがいるので基本は二位争い。
待ちが広くなければ追っかけリーチは自重するところ。

○東2局0本場
5順目、萬子は三待ちの重複で効率が悪い。7保留の打二で。
ツモ順が5→6→3なのでやや難しいが、萬子を両面に
固定してしまえばピンフテンパイの手もあった。
役なしダマから(3)引きで上家にオリたのは、この局面なら仕方ない。

○東3局0本場
6順目、最下位で三色不確定なので、安牌を残さず
ドラ1はテンパイで切るつもりで。もしドラが重なれば
三色に関わらずリーチで満貫になる。
オーラスではないので、安目引きテンパイで即リーチでも
悪いとは言い切れない。自分なら手変わり待ちだが。
304万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/30 16:56:25 ID:???
>>302 続き
○東4局0本場
11順目、対面にオリるなら上家の通した四のスジで打一では。
手出し七でリーチなので五−八待ちはあり得る。

○東4局1本場
リーチ棒と積み棒の関係で満貫出あがりは二位。満貫ツモならトップ。

3順目、789三色か筒子一通になれば満貫ツモに届くので
この時点では(1)残しで四五を処理するほうがいいのでは。

6順目、ドラ2になって一瞬迷うが打(4)で正着。
萬子を処理するより有効牌が倍近く多い。
7順目、手の内で三色ができている形なので
6ツモ切りでの放充は仕方ない。

[総評]
東1局0本場、同1本場は軽く流したほうが良さそうです。
逆に東3局や東4局1本場は思い切って高得点狙いを
するところでしょう。
スピードと打点のバランスを磨いてください。
305焼き鳥名無しさん:05/01/30 17:31:07 ID:???
万年さんありがとうございます。

>六が2枚切れで三が生牌なので、自分なら三色狙い。
さすが目の付け所が違いますね。そんなところまで目が行き届いてませんでした。

>ここで追っかけリーチする必要性はない。
五六がかなり切れてたので誰か引っ掛かってくれないかなと期待して
リーチしてしまいました。

>ドラ1はテンパイで切るつもりで。
そのとおりですね、まだこの早い段階でドラを捨てるのは勿体無かったです。

>11順目、対面にオリるなら上家の通した四のスジで打一では。
このときは基本的にベタオリじゃなくてちょっと強気に行ってみました。

>この時点では(1)残しで四五を処理するほうがいいのでは。
頭ではそういう選択肢もあったんですが手が遅くなるような気がして・・・

勉強になりました。ありがとうございました。
いつかできすぎ君の画像アップできるようになったらそれも診断してください。
PCに疎い者で無理かもしれませんが・・・
306焼き鳥名無しさん:05/01/30 18:40:44 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/294.txt
上ランが遠いです・・・
よろしくお願いします。
307万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/30 19:42:41 ID:???
>>306 287卓・3位終了の試合について
○東1局0本場
6順目、シャンテン数の変わらないポンは疑問。
ホンイツトイトイにすれば満貫確定だが、
端をポンして中張牌を待つ形なので後半が苦しい。
下家の打(8)、対面の(5)放銃はかなり無謀な打牌。

○東2局0本場
1順目、配牌が悪くヤオチュウ牌が8種。
振り込まなければいいという気持ちで慎重に打つところ。
7順目、オリしかない手牌なので二の合わせ打ち。
発のようにいつでも切れる安牌は残しておきたい。

○東3局0本場
4順目、打二として手広く。三は薄い。
6順目、六七処理で問題ない。上家が筒子ホンイツに
見えるので無理に(8)(9)と切らなくていい。
9順目、ここでリーチに行くと今までの慎重な手順が
なんだったのかわからない。下家が(9)を切ってから
上家はツモ切りなので打(9)として様子見でいい。

○東4局0本場
2順目、トップなのだから翻牌ドラの処理は慎重に。
現時点では打(8)として、ドラ切りは合わせ打ちか
役ありテンパイが確定した段階で十分。
5順目、789三色の見落とし。打3でいい。
2・4引きでピンフ確定なら三色あきらめで。
308万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/30 19:59:01 ID:???
>>306続き。
○南1局0本場
1順目、素直に打東では。
3順目、役不確定の鳴きは疑問。鳴くなら中から。

○南2局0本場
1順目、配牌から見えるのは白雀頭の面子手。345三色もありそう。
鳴いても白が唯一の面子なので、この形なら
たとえ二枚目でも鳴かなくていい。

○南3局1本場
8順目、七を鳴いてもまだまだ手が遠い。
最終的にオリるつもりで門前で進めるところでは。
振り込みは結果論だが、鳴かなくてもいい牌を
鳴いての放銃なので勿体ない。

○南4局0本場
最下位だがドラ2で1シャンテンと絶好の配牌。
手順は問題ないが結果が不運。

[総評]
東1局、南1局・南3局と、鳴きに疑問が残ります。
 ・鳴いて役が確定すること
 ・鳴いてシャンテン数が進むこと
以上2つに当てはまらない鳴きを無くすだけでも勝率が上がるはずです。
309焼き鳥名無しさん:05/01/30 20:27:19 ID:???
>>301
>14順目の1mの理由教えてください。全然どこがいけないのか未だにわからん。
筋の上、1m2枚見えてるのでシャボの可能性は下がるし、普通に不要牌。
310306:05/01/30 21:07:35 ID:???
おおお!レスありがとうございます。
他の人の意見聞けるのはとても励みになります。

やっぱり鳴きですか。。
一応自分の中で色々押し引きの基準は作っているのですが、
鳴きはかなり曖昧で迷ってしまいます。

東一局はどっからでも鳴けるようポン材作るのか
スルーして手広くツモにかけるのかどっちが早いか迷って鳴いてしまいました。

南一はチャンタが少し見えてたのとふつう使いにくい客風ドラで
あわよくば満貫という感じで仕掛けたのですがやっぱりダメでしょうか
東風戦では役バックするようになって結構成績が上がったのですが、
東南戦では結構裏目に出ることが多いです。
打点と振らないことを重視したほうがよいのでしょうか

ドラ飜牌はちょっと早そうな手ぐらいならトップ目では絞るように心がけます。
311焼き鳥名無しさん:05/01/30 21:10:55 ID:QL5wJg0K
>>306
430卓
東1局
いきなり1sチーはあり得ないね。白中どちらかはほぼ確実に鳴くだろうが混一もまだ分からないし様子見が無難。
オーラスならまだしも東1からいきなりこんな仕掛けするようじゃ話にならないよ。

東2局
安牌ないから突っ張るのもしょうがないけど安牌出たのならそれ打つべきだろう。それくらい相手と勝負にならない。

東3局
親なのだから最速の聴牌を心掛けるべき。筒子の両塔子も出来たのだし染めを見るのは夢見すぎ。3順目の7m切りはあり得ない。
これは普通のメンピン手。

東4局
10順目 この5mツモ切りはいいね。普通に發対子完全に落としちゃうのかと思ってたけど。一向聴で安牌抱えるのは基本。
ただ、聴牌前に受けの広がる必要牌掴んだら素直に發は切るべき。

南1局
また混一みてるけどやめた方がいい。これも2順目以降は字牌切り。当然ドラは残すが。
著しく効率下げることになる。28牌といえども字牌よか受け入れは広いのだから。
312300:05/01/30 21:14:02 ID:???
>>309
何を思って1m切ったのか、が問題なんだ。
メンツ手への移行を考えて1m切ったのなら、それはマズいってこと。
上家は明らかにソーズ。対面は1順目にマンズ切ってるがどうもマンズ臭い。この時点で切れる牌は何だ?
34pしかないだろう。5pはドラだから一応押さえるとして。
チートイのいいところは何だ?柔軟なところだ。
さらに考えてほしい。この手でメンツ手からリーチをかけたとしても、危険の割には点数が伸びない。
8m8m1mを通して白が暗刻ってやっとこさ8000がいいところだ。
チートイならばイーシャンテンを維持したまま簡単にチートイドラドラへ変化できるだろう。

あと、1mは2枚見えてないぞ。1枚だけしか見えてない。勿論2枚見えなら打1mも悪手じゃない。

まあたとえ1mが通ったとして、8mで振るのはマズいよね。これは分かると思うけど。

以上、理由。
313焼き鳥名無しさん:05/01/30 21:15:01 ID:QL5wJg0K
南1局1本場
1順目 8m切り。

南2局1本場
1順目 普通に西でいいのでは。
4順目 6sよりは8pの方が不要だろう。単純に面子構成寄与力の問題で。
9順目 こういうどっちつかずの打牌は最低。こういう場合、どちらかを頭に固定する必要がある。見えてる筋は69mの方が1枚多いから7mに固定だろうか。
なので8mを切る。打7mでは2pが完全不要牌になるだけでなく7m引きがド裏目。今後こういうことはやめた方がいい。後悔する局面多くなるよ。

南3局1本場
1順目 9s切り。9mは一応必要牌。
2順目 同上。
リーチかかった後普通にオリてるけど、親の一向聴だし押していいのでは。これでオリは弱い。
あんまり無筋ばっか掴むようなら仕方ないけど。

南4局
14順目 ここでの不要牌は9m。振ったこと自体は結果論だが。

南4局1本場
チーテン取るの早いのでは。まだツモ3回もある。

前の人と同じで鳴きが問題。東南戦はじっくりと。
あと無駄に染めを狙ってた局面多かったけどやめた方がいいね。特にちょっと特定の色が配牌で多かった程度では。
それに加えて字牌が対子だとかの要素があるのなら行くべきだろうけど。
314306:05/01/30 21:18:09 ID:???
すみません追加で
清一色などの染め手で、123ともってて
向聴数は変わらないですが3が出たら軒並み12で鳴きます。
やっぱり良くないでしょうか?
315焼き鳥名無しさん:05/01/30 21:21:47 ID:???
好きにしたまえ。
316306:05/01/30 21:59:33 ID:???
>>311
>>313
レスありがとうございます。
勝てないときに皆さんの的確な突っ込みをきくと、
まだまだ改善の余地があるんだなと励まされます。

その試合は自分でも切った直後に気づくようなミスばかりでした。
こういうミスをなんとなくで打っててもしないぐらいに
このくらいのセオリーは身に付けないとダメですね・・
317焼き鳥名無しさん:05/01/30 23:49:23 ID:???
俺そんな鳴きしたこと無いぞ。
318焼き鳥名無しさん:05/01/31 01:04:00 ID:???

25(もちろん25荘でも25場でもない・・)連続あがれませんでした。(そのうち聴2、3回だったと思う・・)

せっかく苦労して上げたRもこれじゃどんどん落ち込みます・・・orz(勝つときは勝つんですが・・・・)

http://hammer.prohosting.com/~sun0/chd.cgi?t=296
http://hammer.prohosting.com/~sun0/chd.cgi?t=297

捨てた本人が見る限り、特に徹底的な間違いとゆう捨て方はしていないと思うのですが^^;
明らかな間違い!これはセオリーと違う等の指南お願いします。。
私ならこうして、こうあがった!とゆうのもあれば参考になります・・

自分は296(上)のB、297(下)のDです(´・ω・`)
319焼き鳥名無しさん:05/01/31 11:08:02 ID:mCQ5WULd
>>316
287卓
東1局
3順目 いきなりドラ切りはちょっと…。ここは打發。
棒聴即リー大変結構。ただ上記のミスがなければもう一ハン上げれてたね。

東1局1本場
上にも指摘あるが鳴きが早漏杉。この手でいきなりタンヤオ確定はしんどい。
流局間際ならともかく。

東2局
10順目 対面は6m通ったが、まだ聴牌してないだけの可能性もある。自分は親の上家で十分チーあり得るので安易な合わせ打ちは避けたい。
15順目 ここは完全安牌の4sを打つ。対面、下家の現物なだけでなく、上家も下家が4s切った次順ツモ切りなので。これであたる事はありえない。
こういったベタオリ時には安牌確保のため他家の手出しツモ切りは確実にチェックしておくこと。このミスは痛い。

東3局
上家リーチで下家ドラポンの染め。正直オリた方がいい。
發カンせずに捨てたのは悪い判断ではないと思う。正直こういう状況は微妙で判断しにくいが。

東4局
さすがにこれはダマでしょう。役なしならしょうがないけど。まだ東場だし落ち着いて。

東4局1本場
ほんとこういう仕掛けはやめたほうがいいね。

東4局2本場
4順目 8p切り

320万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/31 11:08:25 ID:???
>>318 牌譜ファイルを切り出す形式が違います。
他の人のアップした牌譜をみて形式をそろえましょう。
修正版に期待して、以下は297(下)の試合について。

○東1局0本場
4順目、面子手を目指して対子の整理。打3で。
345三色と索子一通を両天秤に見て進める手牌。

9順目、2シャンテンでリーチに追いつくのは難しい。
6が現物なので打6で様子見では。
この振り込みは勝負に出ての振り込みとは違うので勿体ない。

○東2局1本場
1順目、(1)は雀頭候補。白が重なればホンイツが有力なので
打八か打8として字牌処理は様子見で。
7順目、2シャンテンからドラ切りは早い。打八で。

○東3局0本場
2順目、ここまで揃ったらホンイツ中心に。打三で1枚外す。
方針転換はドラの二をツモってチャンタに切り替えるぐらい。

○東3局1本場
2順目、鳴いて白しか面子がない形なのでここはスルー。
3対子でドラが浮いているのでドラ重ねての七対子を見て。
6順目、むやみにシャンテン数を下げない。打(2)か打4。

○東3局2本場
5順目、苦しいながらも門前で1シャンテンなので、
テンパイしない鳴きは無駄。トイトイには対子が一つ足りない。
門前なら一盃口が確定する形なので、
七対子への変化も考えつつ門前で進めるところ。
321焼き鳥名無しさん:05/01/31 11:19:01 ID:mCQ5WULd
南2局
無理染めしようとするから結局手が遅れてオリるしかなくなる。
配牌はともかくツモ結構良かったのに勿体無いね。

南3局
7順目 カンも入ったし面前で手を進めないことには今後どうしようもないので、向聴数は上がるが打1sだろうか。
この手中のみとか有り得ないし。

南4局
まあ、もう八方塞がりだしどうしようもないのかな。

鳴きを含めた押し引きにかなり問題ありかと。攻めオリの判断をもっと考慮したほうがいい。
322万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/31 11:22:06 ID:???
>>318 297.txtの続き。
○南1局0本場
1順目、配牌から見えるのは中雀頭の面子手。
234三色もあるので(2)残し打発。
5順目、面子構成が確定したので安牌候補西残しの打四で。
最下位でラス親なのでリーチされても当然勝負。

○南2局0本場
1順目、わずかに123三色やチャンタの可能性も。打東では。
2順目、無意味に雀頭を崩さない。打東で。

○南2局1本場
もう親もないので大物手が必要。9種9牌から国士狙いは別に構わない。

○南3局0本場
1順目、南もあるなら役満手なのでポンだがここはスルー。
やる気を無くして適当に打って振り込みから途中抜け…はイクナイ。

[総評] 無意味な雀頭崩しが2回あったのを見てもわかるように、
4面子1雀頭を作る基本的技術がまだまだ不足しています。
牌譜を再生するときは、配牌で何を狙うか、そして5順目、10順目で
どう方向転換するかをじっくり考えながら再生しましょう。

 短期的な不調を気にしているようですが、
基本ができていないと言うことは、まだ伸びる余地が
大きいということなので焦らないでください。ではまた。
323焼き鳥名無しさん:05/01/31 12:04:56 ID:rCHF6tDF
初心者は井出名人の『東大流実戦麻雀―手作りとヨミ』を読め。
基本的なことしか書いてないけど上ランまでならこれ一冊で余裕。
下ランなんて誰が一番運が良かったかを決めるだけで何の面白みもない。
324318:05/01/31 13:54:26 ID:???
>>320>>322ご指導ありがとうございました。

指摘を受けた間違いを修正してきました。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/298.txt(Bが自分です。)
南4局は既に原点落確定で、点差から3コロ確は無いと考えて3位狙いです。(3位狙いでもあがれず・・)

午前に指南頂いた荘よりかは、全体的に配牌自体は悪くなかったのですが、空回りしたかもしれません・・
325焼き鳥名無しさん:05/01/31 15:05:11 ID:???
皆さんの、うpを一通り見てみたが・・・・・・・・・余りにも突っ込みどころが
多すぎ。人によって打ち方が違うとかの範疇を遥かに超えとる。
一人で牌譜見直しても分からないのなら、人に指摘を受けても
実践で活かすことは無理じゃね?
326焼き鳥名無しさん:05/01/31 15:17:18 ID:???
>>325
???
指摘を受けなければどこが間違っていたのかも
区別が出来ない人たちだよ

指摘する価値はある。
それを生かせるかは各個人の理解力と努力が必要
327焼き鳥名無しさん:05/01/31 16:27:00 ID:???
>>326 ガンガレ
328焼き鳥名無しさん:05/01/31 16:47:07 ID:???
兄さん・・・ヘボやね・・・・
3sカンばしよったときは目ばおおったと・・・
どげんしたらアナいな考えになるとね?
329焼き鳥名無しさん:05/01/31 17:46:07 ID:???
>>328
おまいは誰にどの局のどの順目の事を言ってるの?
それより、いったい何者なんだ(* ̄m ̄)プッ
330焼き鳥名無しさん:05/01/31 18:31:38 ID:???
>>329
アカギのかませキャラ、雀ゴロの兄ィだろw
331焼き鳥名無しさん:05/01/31 19:08:19 ID:???
実はヒロシ
332万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/31 21:00:14 ID:???
>>324 自分の名前は「自分」に置換したほうがわかりやすいです。
○東1局0本場
2順目、親でダブ東なのだから東は残す。打9で。
7順目、ピンフを見て打(9)。6は567三色の材料にもなるので残し。

○東2局0本場
2順目、(8)を雀頭候補にして打(9)。
五の周辺で両面ができたら(1)(2)落としの予定で。
4順目、打(9)が効率的。打(6)は(6)ツモが大きく裏目。
(3)ツモの時も待ちが悪い。
7順目、自分でも放銃の可能性が高い。萬子を余らせたらオリたかも。

○東3局0本場
3順目、萬子を整理して打八が良さそう。
5順目、ここから打八でもいい。七受けは苦しい。
12順目、(3)チーで現物5を切りクイタンテンパイに取るところ。
チーして打3だと無謀。

○東4局0本場
1順目、789三色・チャンタもあるので(8)は残す。打七。
6順目、リーチに迂回するとしても打二・三。リーチの現物を
打ちながらドラを使い切り役ありテンパイできる。

○南1局0本場
5順目、効率がいいのは打(7)。筒子一通の可能性もあるので(9)は残し。

○南2局0本場
3順目、面子材料は十分。打(9)として
678三色やタンピンへの変化の余地を残す。
333万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/01/31 21:18:54 ID:???
>>324続き。
○南3局0本場
4順目、まだ789三色の可能性もあるので9残し。打二。
15順目、残り3順なので(5)ポンで3900のテンパイを取るところ。
3900あがっても2位は遠いが他家にあがられるよりはいい。

○南3局1本場
3順目、門前は苦しそうだがせめて白は二鳴きしたい。
4対子なのでツモ次第で七対子にもなる。
8順目、中を切るよりは重なる可能性のない(9)を切るべき。
17順目、もう自分のツモがなく、テンパイしていないので
絶対オリる局面。無スジ切りは意味がない。打(1)か(2)。

○南4局3本場
9順目、(8)ツモ切りでいい。(8)切っても(3)〜(7)ツモが有効。
11順目、クイタンで3位確定は構わないが打(8)が正着。
順位確定するなら点数は関係ないので受けの広さが最優先。

[総評] 必要以上に対子・ペンチャンを残して
受けが狭くなっています。3から7の中張牌を浮かせて
周囲に牌をくっつける打ち方を身につけましょう。
334焼き鳥名無しさん:05/01/31 23:04:22 ID:???
ここで指導を受けたおかげでやっと上ランで戦えるようになりました。
上ランは遅くていらつくことも少なく快適です。
さらに上に行きたいので、また行き詰った時にはご指導お願いします。
335焼き鳥名無しさん:05/02/01 07:03:54 ID:???
下ラン→上ランに行く為には




  振るな。ただそれだけでいい。
336焼き鳥名無しさん:05/02/01 11:25:50 ID:???
>>324とか見てていつも思うのが、下ランの人間に「東風荘のルール」を理解してない奴が多すぎるということ。
東風荘には3コロなんてないし、そもそも順位だけでR変動するんだからそれだけ考えて打てばいい。

雀荘行って、そこのルール知らずに打ったりはしないだろ?
とりあえずルール読んでない香具師は東風のページ行って読み直せ。全てはそれからだ。
337万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/01 12:01:58 ID:???
>>336 東風荘のルールというかコツはたしかに存在しますね。

[1] R評価は完全順位制
→トップからの無理な攻めやラス確定あがりに意味がない。
順位制の意識がなく、のトップから2副露3副露したり
愚形リーチで無理攻めする場面が多く見られるので注意。

[2] 第二東風荘は流局総流れ
→親が連荘目的だけで愚形・安手リーチしても流局すれば無意味。
手役を狙えるときは思い切って作る必要がある。

とりあえず上級ランキング卓を目指すのであれば、
「目標トップ。トップが無理なら2位」を考え、
3位以下を自ら確定することは考えなくてよいでしょう。
ダンラスのオーラスなどは、限られた材料内で
最高形を作る練習とおもって打ってみてください。
338焼き鳥名無しさん:05/02/01 23:23:38 ID:???
いい加減東風のインチキプログラムにむかついてきた
339焼き鳥名無しさん:05/02/02 11:35:22 ID:???
CPUマージャンだからね〜
オーラス4位の香具師に国士ツモられた時はやる気なくしたよ
340焼き鳥名無しさん:05/02/02 13:43:51 ID:???
スレ違い。この辺行っとけ。

【るん風荘プロジェクト】東風はインチキ?2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1106040128/
341焼き鳥名無しさん:05/02/02 19:48:21 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/300.txt

うpしてみました。最終局とかもうねな感じですけど何かありましたらお願いします。
342焼き鳥名無しさん:05/02/02 20:19:53 ID:???
>>341
東1局
普通に67mチーでいいのでは?

東2局
7順目 ピンフ手見たのもわかるけど親だし最速の和了欲しいので打8sかと。
そのまま中頭にしてリーチ、が正解だったね。

東3局
3順目 28牌とはいえドラ切りは勿体無い。3pか5s。
4順目 5s切り違う?
勿体無いね、この局あがれてたよ。親相手だけど漏れだったら普通にリーチしてた。

南1局
序盤はこういう普通の配牌なら19牌よりオタ風から処理していった方がいいと思う。
8順目 白鳴くべき状況じゃないね。オリ方向でスルーすべき。
343焼き鳥名無しさん:05/02/02 20:43:58 ID:rpG6i8Lp
南2局
8順目 リーチ!リーチ!タンヤオ手変わりとか無駄だって。

南2局1本場
9順目 何故?親の一向聴だし受け入れは広く取るべし。普通にツモ切りだろう。ワケワカメ。
14順目 聴牌したのならリーチ。出和了出来ないじゃん。
この局も勿体ね〜。

南3局
5順目 この手牌ならドラ切りかな〜?三色決め打ちの5pは漏れには切れない。
親リー相手に勝負してるけどここで振ると3位決まっちゃいかねないしオリるべきかと。

南4局
2順目 その仕掛けで確実にまくれんの?確信して鳴いた?
ドラを確実に利用できるか分からない以上、この局では後付けは出来ないね。

無駄なダマ、よく分からない全ツ、牌効率もイマイチと突っ込む余地は色々あります。
というか正直どこから突っ込んだものかね…。
とりあえず向聴数を意識した打牌を心掛けて。この半荘だけでもかなり損してる。
344万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/02 21:06:54 ID:???
>>341
○東1局0本場
配牌ドラ対子なので中1鳴きは構わない。
6順目、加カンは不要。カンして裏ドラが2種類になるが
鳴いた自分は利用できないので、他家にリーチされると不利。
表ドラを2枚使っている現時点のメリットを活かすためカンしない方向で。

○東2局1本場
7順目、打8が正着。タンヤオもピンフも難しい形なので
翻牌はポンするつもりで雀頭候補の66も残しておく。

○東3局0本場
3順目、あと1つ両面ができれば材料は十分。
打5として索子を整理しつつドラの使い切りを考える。
4順目、打5か打(6)。七対子を狙わないときはムダな対子を整理。

○南1局2本場
8順目に打(6)や打七で強気を見せているなら白ポンもわかるが、
打北で迂回しているなら白ポンは疑問。(5)(7)あたりをツモって
無スジを切らずにテンパイできるなら白ポンでもいい。

○南2局0本場
7順目、引きたくない牌でテンパイだが
四ツモで三色、3・7ツモでピンフに変化する。。
ここは素直に打(5)で仮テンでは。筒子でテンパイなら
ピンフ確定なので実戦通り4・6払いでも間違いではない。
8ツモなら手変わりが少ないので私も索子切って筒子に期待します。

8順目、手変わりは四ツモのタンヤオだけ。
ドラ中を鳴いたり染め手の人も見あたらないのでリーチでいい。
345焼き鳥名無しさん:05/02/02 21:16:41 ID:???
>>341
東2-1
1順目、1mより先にオタ風切ること。
7順目、打8s。大ミス。

東3-0
3順目、ドラ切りは無し。スジが多くなるのは避けたいので打5s。
4順目、打5s。

南1-2
2順目、オタ風から処理すること。

南2-0
4順目、即リー考えてシャンテン数を落とさない打6s。
8順目、即リー。点数が欲しい南場の親がリーチしない手はない。

南2-1
2順目の北はクリックミスか?
9順目、南抑える必要なし。

南3-0
11順目、ドラ?!やりすぎ。打1s。
12順目の7pも押し過ぎ。

南4-0
9pポンすると發ドラ1が難しくなるのは分かるよね?4m使いたいから9pは頭候補。
上家のリーチ宣言牌は鳴く必要ない。


全体:基本を忠実に。
346万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/02 21:35:38 ID:???
>>341 続き。
○南2局1本場
2順目、9ツモ切り・打南・打発のどれか。
567三色が見える局面なので(3)・9・北のどれが暗刻になってもいい。
9順目、2位の親なので安牌は残さず目一杯に広げて。
上家に萬子が怖いが合わせ打てる可能性もあるので、
この時点で萬子が出て行かない形に固定する必要はない。

打南なら13順目にテンパイだが、萬子3鳴きの上家に六勝負は苦しい。
13順目まで六を保留してオリたり回ったりなら立派な判断だと思う。

○南3局0本場
5順目、手牌で123三色ができているので打(5)の決め打ちで構わない。
打八も考えたくなるが、ドラが重なったときに形が悪いので勧めない。
11順目、ドラ切りの意図が不明。下家は23と切り出し
2が3枚切れなので、1が当たる確率は低いと見ていい。1ツモ切りで。

○南4局0本場
2順目、発ドラ1で二位終了できるが、鳴くなら発から。
1つのあがりが重要な局面ほど役確定の鳴きをするべき。
3順目、発を鳴かなければあがれないので雀頭候補を六六と見て打(1)。
4順目、(4)を鳴いてもかえってあがりにくいのでスルー。

[総評] カンドラや速あがりなど難しい駆け引きを考えすぎて、
基本的な面子作りがおろそかになっている印象。

・リーチ後の暗カン以外はカンしない
・鳴いて役の確定しない鳴きはしない
・両面テンパイはリーチ

防御面の習得は後回しにして、以上のような
得点力をつけるための基本の打ち方を練習してください。
347焼き鳥名無しさん:05/02/03 00:41:21 ID:jF8qdzPP
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/301.txt

3連敗分晒してみます。
暇な方いらっしゃったら、指摘おながいします。
348焼き鳥名無しさん:05/02/03 00:54:32 ID:???
ここまでRが高いと自慢しに来たとしか思えないのですが・・・
349347:05/02/03 01:03:59 ID:???
>>348
1600くらいじゃまーだまだ自慢できないのです。orz
350焼き鳥名無しさん:05/02/03 01:30:17 ID:???
OK、スレタイをよく見ろ
351347:05/02/03 01:31:52 ID:???
>>350
OK、>>1をよく見ろ
352焼き鳥名無しさん:05/02/03 07:41:59 ID:???
>>348
1600台など何でもないと思える日がいつか来るのだ。頑張れ。
353焼き鳥名無しさん:05/02/03 08:25:38 ID:???
>>347
1試合目
東2-0
6順目、ここから1sの頭落としするのは悪手。最高なのは345の三色だけど、とりあえず手広く打9p。

2試合目
東3-0
振り込んだのは何とも中途半端な一手。9pは決して安全じゃない(序盤に切られてるならまだしも、リーチ直前に8pが切られている)
押すなら1s、オリるならゲンブツを切ること。
東4-0
9順目の4sは残しておきたい。なぜなら今の状態ではとても手狭いから。ほとんど聴牌チャンスは無いと思っていい。打9m。

3試合目
東1-1
3順目。一つもメンツが確定していない状態からの三色は、聴牌すれば儲けモノ、ぐらいに思っておいたほうがいい。ここで頭を潰してまで三色を確定させるのは時期尚早。
とはいえ、一応三色の残る打9s。


まあ3連敗ぐらいはよくあることだからあんまり気にしないこと。
俺なんか言えないぐらいすごい連敗したことあるからw
頑張れ。
354焼き鳥名無しさん:05/02/03 16:19:42 ID:FP2gOeON
R1600を目指す場合、
放銃率と和了率はどれくらいを
目安にするのがよいですか?
355焼き鳥名無しさん:05/02/03 16:41:05 ID:???
>>354
和了率25.6、放銃率13.0で下ラン抜けました。
平均順位は最低2.3〜2.35くらいは必要かと思う。
不調時にやけにならないこと←放銃率が高くなったのはこれが原因
常に牌効率に気を配ること
に気をつければ下ランは早く抜けられると思う。
356焼き鳥名無しさん:05/02/03 16:56:46 ID:FP2gOeON
どうもレスありがとうございます。
和了率25はちょっと難しそうだな。

357355:05/02/03 17:04:33 ID:???
>>356
守備的にいくとしても和了率23は必要かと思う。
ちなみに上ランでは和了率21ですww
358焼き鳥名無しさん:05/02/03 17:30:13 ID:???
俺不調時にやけになってむかついて途中退席10回くらいやって辞めた。
359焼き鳥名無しさん:05/02/03 17:35:50 ID:???
和了率とかってどこで見るの?
そんなツールどこにあるの?
360焼き鳥名無しさん:05/02/03 17:45:35 ID:???
>>359
君が和了れないわけがよーく分かったから>1-2見て来い。
361焼き鳥名無しさん:05/02/03 18:08:20 ID:???
>>356
下ランを抜けられないのは、何かが大きく欠けているか、全体的に欠けているか。
牌譜晒してみれば弱点が分かるかも。
362356:05/02/03 20:59:55 ID:???
昨日打った物を半荘ふたつほど
適当にアップしました。
どなたかよろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/302.txt

なおこれまでの戦績は、
93試合、
1位25回,2位25回、3位25回、4位18回です。
363万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/03 22:25:05 ID:???
>>362 270卓・4位終了の試合
○東1局0本場
4順目、七対子を見て生牌の(1)残しもあるが素直に(1)ツモ切りでは。
6順目、両面がもう一つ無いと材料が不十分。打五か打6として横に伸ばす。
9順目、打(4)で一度嫌った七対子より面子手。打五で萬子を整理。

○東2局0本場
2順目、萬子は整理する見込みだがドラ引きを考え一応打二。

○東3局1本場
2順目、この白はポンでいい。軽く流して次の親に勝負をかけるところ。
トイトイに伸ばすかどうかは順目とツモを見て決める。
13順目、勝負所はあくまでも次の親番。もう終盤なので
1300を2600にするリーチはかけなくていい。

○東3局2本場
4順目、面子手なら常にピンフを考えて。
(9)ツモ切りで(7)引けばピンフ確定。他が伸びれば(8)(9)落とし。

○東3局3本場
2順目、ラスなのだから安易にドラを切らない。
打2として678三色も見ながらの手作り。
6順目、(3)雀頭のつもりなら打(4)。(3)・8ツモでもテンパイできる。

○東4局1本場
6順目、白落としても手役は確定しない。1シャンテン維持で八九落とし。

○東4局2本場
15順目、残り3順で無理に勝負する必要はない。
オリても流局なら連荘できるので現物を切るところ。
364万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/03 22:33:42 ID:???
>>362 続き
[総評] 対子の整理が苦手のようです。
面子手なら最終的に雀頭は1つなので、2対子・3対子と抱えずに
どこを雀頭にするのか考えて意識的に対子を整理しましょう。

 反面、字牌の対子は無意味に落としてしまうクセがあるようです。
第一にスピード、第二に手役を考え、スピードを犠牲にする場合は
確実に手役がつくことを確認してからにしましょう。

 東3局で親が大連荘して勝負が決まってしまいましたが、
1本場で白を鳴けていれば展開が違ったかなと思います。
親番が残っているなら速い手で自分に親を回してから
勝負することも考えましょう。
 第一東風荘は流局連荘で親が強いのでなおさら親が大切です。
逆に、相手の親を落とすことも重要です。

 当面の課題はあがりのスピードでしょう。牌譜再生時には
シャンテン数が下がっていないか1打ごとに確認してください。
365356:05/02/03 23:01:44 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ご指摘いただいたところは、
あとから冷静に考えると、ああそうだと思うような
ところが多かったので、これは瞬間的な判断力の
問題かもしれません。

あと、字牌の対子をいきなり切ってしまうのは、
癖というよりは、それが合理的だと思って、
そういうことにしているのですが……。
いろいろ検討してみたいと思います。



366焼き鳥名無しさん:05/02/05 04:27:45 ID:???
和了18放縦10の私はまだまだ下ランでガンガりまつ
367356:05/02/05 07:57:02 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/303.txt

ご指導の結果か、安定R1570程度まで行ったのですが、
なかなか1600が遠いという感じです。
もしよろしければ、どなたかご指導をお願いします。
368焼き鳥名無しさん:05/02/05 13:41:22 ID:???
>>367
東1-1
1順目は打1sから。ホンイツが無きにしも非ず。

東1-2
上家11順目のドラをチーせずに、次順の7mをチーするのはおかしい。ドラを速やかにチー。
リーチがかかったあと、3pを通しておきながら3mを抑えるのは一貫性がない。3位4位にはアドバンテージを持っているんだから、キチっとオリること。
と言っても完全アンパイはないので、3sや7sを落としていく。

東1-3
いきなりの2p切りはおかしい。打1s。もしくは中。
3順目、まだ手がバラバラの状態から、タンヤオを確定させるための9pトイツ落としは非常に悪効率。2順目までに1s、中を切っているはずなので2mか8mを落とす。

東2-0
2順目、打1mではなく打2sとしたい。マンズのイッツーがあるから。↑の局では早めにイッツーの目を捨ててるけど、それは効率を考えてのこと。打点とスピードのバランスを常に心がけること。
こういう1m切っても2s切っても大差ない場面なら、迷わず打点を重視した打2s。
ソーズの456牌だったら1m落とすかな。

東3-0
13順目、即リー。

東4-0
5順目、打8m。イッツーの目あり。食い仕掛けで2位狙い。
6順目、打8m。24pのカンチャンを落としてはいけない。

東4-1
トップ目からの早いリーチだけど、トップ目だから高いリーチはしてこないはず(結果的には裏裏の満貫だけど)だし、オリ切っても3位止まりなので真っ直ぐに手を進めること。


[総評]
まだ上級には遠い感じだけど、向上心を持っているようだから上達は早いんじゃないかな。
それでは、頑張って下さい。
369356:05/02/05 16:43:37 ID:???
どうもレスありがとうございます。
早速検討してみます。
370356:05/02/05 21:39:00 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/304.jpg

なかなか勝ちきれません。
できすぎくんのデータなんですけど。
371焼き鳥名無しさん:05/02/05 22:25:14 ID:???
始めて20試合目で上ランに行けました。
平均順位は1.94です。
どうですか?
372焼き鳥名無しさん:05/02/05 22:45:14 ID:???
>>370
その和了率と放銃率でも1560もいくのか。
牌効率を高めて和了率上がれば上ランいけそう。
>>371
20試合では上ラン行けないはずなのだが。
373371:05/02/05 23:35:21 ID:???
R1600になればいけると思ってたんですけど、
さっき試してみたらダメでしたゴメンナサイ。
何試合でいけるんですか?
いまR1631で23試合です。
374焼き鳥名無しさん:05/02/05 23:44:15 ID:???
>>373
100試合
少ない試合数だとまぐれがあるから
375焼き鳥名無しさん:05/02/05 23:46:45 ID:???
漏れも1600まではすぐ行けて
余裕だなと思ってたら、
あっという間に1150まで落ちたw
376焼き鳥名無しさん:05/02/05 23:51:56 ID:???
漏れそこまで大きくないけど数十回打っただけで200落ちた事ある
377371:05/02/06 00:14:14 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
上ランへの道は険しいですね。
378356:05/02/06 01:00:03 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/305.txt

ダメです……。
どなたかアドバイスお願いします。
379焼き鳥名無しさん:05/02/06 01:18:59 ID:???
第一でやってんの?
俺第二でしかやってないよ。
半の方がおもしろいし。
380焼き鳥名無しさん:05/02/06 10:57:29 ID:???
>>370
和了率を大さじ1杯
リーチ率を小さじ1杯
2フーロ率をとりあえず耳掻き1杯 増やしましょう。

後は放銃率を小さじ1杯分だけ落とせば、上ランでも打てるレベルです。
序盤を耐え切れば生き残れると思います。
しかし、今のままだと
泥沼(最近よく言われるw)に肩までつかる恐れもあるので
早急に「使える」と思える技術をネット上で拾ってくるべきです。

例えば、「ここでこれを切るのはぬるい、攻めてはいけない」
と言われた時は、

・その時の順目・・・中盤、終盤などの表現を使っても良い。
・こっちの手の形。高さ。アンパイの枚数・・・リャン面+リャンカンのタンピン1シャンテン。アンパイ2枚等
・相手の仕掛け・・・親リーかどうか、8000のありうる染め手か、2フーロか、同色が手出しされたか、等

などを整理して丸暗記するのが良いと思います。
意外と少ない数のサンプルでも役に立つことが分かるはずです。
381焼き鳥名無しさん:05/02/06 11:22:34 ID:???
>>378
東3で中かかえて4pきるなよ。
東4は9mじゃなくて2mね、2sつもで両面になることを見逃すな。
382焼き鳥名無しさん:05/02/06 12:56:21 ID:???
    人人人
   /     \     ___________________
  / .#  /=ヽ  \   /
 |     ・ ・   | < さぁ見せてくれや、おどれの先制リーチ!
 |     )●(  |   \
 \     皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \____/.   .||
   /     \    .||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  ||.          ||.

383焼き鳥名無しさん:05/02/06 14:47:41 ID:???
悪いな……
ノーテンだった…!
384焼き鳥名無しさん:05/02/06 14:53:07 ID:???
うぇーん
場にマンズが高い局だったのに聴牌の誘惑に駆られてマンズ切って振っちゃったよー
聴牌の誘惑は強烈だね
385焼き鳥名無しさん:05/02/06 16:16:10 ID:???
>>370
おまいさん和了率低杉。それじゃ上ランに上がってもすぐに落とされるぞ。
386焼き鳥名無しさん:05/02/07 12:37:45 ID:???
>>370
見たけど染め手複合率高すぎじゃないかい?
染めれば手は高くなるけどアガリ率は減るだろうし放銃率も上がりやすくなるんで注意した方がいいかも
387焼き鳥名無しさん:05/02/07 14:24:41 ID:???
Rが低いヤツラとやってラス引くと35くらい減るな・・・
388万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/07 15:32:59 ID:???
>>378
○東1局0本場
3順目、789三色が見えたので(9)を残す。
打牌が難しいが、両面も雀頭候補も崩したくないので(1)(2)落としか。
10順目、(5)が2枚切られ(8)がポンされているので
筒子は見切りどき。(6)(7)落としで索子に期待すべき。

○東2局0本場
8順目、仮テンに取るならピンフ・一盃口への変化が残る打(5)。
リーチかどうかは微妙だが、ドラが2枚切れて他家に
大物手なしと見ての牽制リーチなら即リーチのほうがいい。

○東3局0本場
7順目、自分に1面子も無い状態で対面が役牌2つポン。
ホンイツもあるとすれば萬子だが、染まっているか微妙。
順目と比較して自分の手が遅すぎるので、安全牌中は残すべき。

打牌は効率重視なら打八。安全性重視なら打九。
対面中心に他家を警戒しつつオリ気味に進めるところ。

○東4局0本場
2順目、ダブ東なので生牌のうちは取っておきたい。
(4)とスジで余っている(1)を先に捨てる。
6順目、雀頭は11で十分。打九として最大限順子に伸ばす。
8順目、同様に順子指向で七ツモ切り。

14順目、流局連荘の第一東風荘ルールなら、オリても
次局に期待できる。ここは打1か打九あたりでオリておくところ。

[総評] 他家の捨て牌を見ずに、自分の手牌だけ見て打っている雰囲気。
自分の欲しい牌が何枚捨てられているかは、面子選択の
判断材料として重要なので見逃さないように。
389356:05/02/07 19:51:08 ID:???
レスありがとうございます。
確かに他家の捨て牌はほとんど見ないで打っています。
(さすがに混一色は気づきますが……)。
そのあたりも少し気を付けてみます。

390356:05/02/08 20:44:04 ID:???
あれからR1600を越え、上ラン卓に初めて入りましたが
すぐに蹴落とされました。
その後、早くRを戻そうと無理して攻めるような打ち方をして、
振り込みまくり、さらに遠のいた状態です。
基本の打ち方に徹しなければ……。
391焼き鳥名無しさん:05/02/09 11:06:14 ID:???
>>356
思い出しな・・・泳ぎを・・・お前は今自分の心に溺れている
392356:05/02/09 20:49:06 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/307.txt

上ランに上がってはすぐに落ちていくという繰り返しです。
どなたかご指導お願いします。
393焼き鳥名無しさん:05/02/09 21:48:20 ID:???
うるせーなー、お前。少しは自分で考えろよ。
394焼き鳥名無しさん:05/02/09 23:04:00 ID:???
>>393
お前は何のためにこのスレに居るのかと

短めに
東1局3順目 ドラ離すのはちょっと早い
東2局9順目 4p外しはありえない 78pか45sを
    1本場 2順目ペンチャン8sより浮いてる8mを
東3局5順目 中は持ってていいかと 8順目は俺は1mかなぁ 13順目対面そろそろソーズは捨てない方がいいかと思いました
あとは詳しく解説できる人お願いします
395356:05/02/10 00:00:45 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ちょっと相手が強いので打ち方が乱れているかもしれません。

東1局のドラ切りは、早くドラを離しておかないとドラで振り込むのが
恐いので切ってしまいました。

東2局9順目は4p切りは確かにおかしいですね。
ここで何を切るかはちょっと悩みます。

1本場 2順目の8m切りは明らかにミスです。

東3局0本場の後半はかなり無謀ですね。
396焼き鳥名無しさん:05/02/10 05:18:08 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/308.txt

2つ目のコテを育てている最中に・・・



ついでに自己流見解
東1−0 大量のマンズが捨てにくく、オリ。1人ノーテン(鬱 まぁ仕方が無いか?
東1−1 (7)を切ったが、後から考えると3順目は8か・・ 
      9順目で単騎に一発放り込みヽ(゚∀゚)ノアヒャ 現物はピンズだけで今から考えても正直微妙
東1−2 6順目で西家ツモ。ヽ(´ー`)ノハエーヨ
東2−0 四の単騎、中盤で両面の待ちへ 1500点でロン。
      親場だったのでとにかく13800から狙える位置にしたかった(´・ω・`)
東2−1 最初から一盃口が狙える手。個人的には端牌の整理とかうまくいったと思った。
      一盃口に456の3色、断ヤオにドラ2重ねて、倍満キターと思った瞬間・・・(マズー
東3−0 渾身の一撃決まる。ぶっちゃけCの手意味ワッカラン・・
東4−0 6順目で1シャンテン。その瞬間・・・(゚Д゚)ハァ?
397焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:11:43 ID:???
>>393
お前の書き込みはこのスレの趣旨に反するぞ。

>>392
東1-0
2順目、發は一枚切れだがドラドラの手牌なので役牌は残しておく。打1m。
3順目、ドラ切りは無い。打1m。
7順目、下家にマンズが高い。わざわざ鳴かせてやることもない(加カンしたということは聴牌も十分有り得る。まあ上ランだから分からんけど)。打9p。
この局、無警戒すぎ。1mとか9pなんかは牌効率をさほど落とすわけでもないので積極的に切り出すこと。下家の仕掛けには敏感に反応したほうがいい。

東2-0
4順目、打1p。1pは使える可能性が殆どない。
6順目、打5p。三色を見たのかも知れないが、確率は著しく低い。それよりも手広くイーシャンテンを取り、聴牌即リーチのほうが期待大。
9順目、打4pは有り得ない。ドラドラのイーシャンテンを崩すなんて・・・。
14順目、追っかけ不要。リーチ者の現物でアガれる。

東2-1
2順目、打8m。端に近い浮き牌の8mよりもペンチャンが勝る。特にこういう手がバラバラの場合は。

東3-0
3順目、打1m。1224の形から1と4の両方を使える形になるのは極めて稀。1を切って形をすっきりさせよう。ダブ東を切るのはまだ早いしね。
5順目、中??チートイも狙える・・・というよりチートイに決め打ちしてもいいぐらいのこの形から中を落とすのは考えられない。打1m。
10順目、もうソーズは打てないぞ。染めてる奴の手から染め色出てきたら要注意。

東4-0
4順目、打8m。トイツ手も天秤にかけておく。

総評:
牌効率、状況判断どちらをとっても非常に厳しい内容。とは言え、麻雀は短期間に巧くなれるわけでもないので、気長に研究すること。
398焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:36:27 ID:???
356 焼き鳥名無しさん 05/02/03 16:56:46 ID:FP2gOeON
どうもレスありがとうございます。
和了率25はちょっと難しそうだな。

362 356 sage 05/02/03 20:59:55 ID:???
昨日打った物を半荘ふたつほど
適当にアップしました。
どなたかよろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/302.txt

なおこれまでの戦績は、
93試合、
1位25回,2位25回、3位25回、4位18回です。

365 356 sage 05/02/03 23:01:44 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ご指摘いただいたところは、
あとから冷静に考えると、ああそうだと思うような
ところが多かったので、これは瞬間的な判断力の
問題かもしれません。

あと、字牌の対子をいきなり切ってしまうのは、
癖というよりは、それが合理的だと思って、
そういうことにしているのですが……。
いろいろ検討してみたいと思います。




399焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:37:12 ID:???
367 356 sage 05/02/05 07:57:02 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/303.txt

ご指導の結果か、安定R1570程度まで行ったのですが、
なかなか1600が遠いという感じです。
もしよろしければ、どなたかご指導をお願いします。

369 356 sage 05/02/05 16:43:37 ID:???
どうもレスありがとうございます。
早速検討してみます。

370 356 sage 05/02/05 21:39:00 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/304.jpg

なかなか勝ちきれません。
できすぎくんのデータなんですけど。

378 356 sage 05/02/06 01:00:03 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/305.txt

ダメです……。
どなたかアドバイスお願いします。

389 356 sage 05/02/07 19:51:08 ID:???
レスありがとうございます。
確かに他家の捨て牌はほとんど見ないで打っています。
(さすがに混一色は気づきますが……)。
そのあたりも少し気を付けてみます。

400焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:38:22 ID:???
390 356 sage 05/02/08 20:44:04 ID:???
あれからR1600を越え、上ラン卓に初めて入りましたが
すぐに蹴落とされました。
その後、早くRを戻そうと無理して攻めるような打ち方をして、
振り込みまくり、さらに遠のいた状態です。
基本の打ち方に徹しなければ……。
392 356 sage 05/02/09 20:49:06 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/307.txt

上ランに上がってはすぐに落ちていくという繰り返しです。
どなたかご指導お願いします。


俺もコイツが嫌いやねん。
401焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:39:26 ID:???
356 焼き鳥名無しさん 05/02/03 16:56:46 ID:FP2gOeON
どうもレスありがとうございます。
和了率25はちょっと難しそうだな。

362 356 sage 05/02/03 20:59:55 ID:???
昨日打った物を半荘ふたつほど
適当にアップしました。
どなたかよろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/302.txt

なおこれまでの戦績は、
93試合、
1位25回,2位25回、3位25回、4位18回です。

365 356 sage 05/02/03 23:01:44 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ご指摘いただいたところは、
あとから冷静に考えると、ああそうだと思うような
ところが多かったので、これは瞬間的な判断力の
問題かもしれません。

あと、字牌の対子をいきなり切ってしまうのは、
癖というよりは、それが合理的だと思って、
そういうことにしているのですが……。
いろいろ検討してみたいと思います。

3
402焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:40:00 ID:???
367 356 sage 05/02/05 07:57:02 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/303.txt

ご指導の結果か、安定R1570程度まで行ったのですが、
なかなか1600が遠いという感じです。
もしよろしければ、どなたかご指導をお願いします。

369 356 sage 05/02/05 16:43:37 ID:???
どうもレスありがとうございます。
早速検討してみます。
370 356 sage 05/02/05 21:39:00 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/304.jpg

なかなか勝ちきれません。
できすぎくんのデータなんですけど。

378 356 sage 05/02/06 01:00:03 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/305.txt

ダメです……。
どなたかアドバイスお願いします。

389 356 sage 05/02/07 19:51:08 ID:???
レスありがとうございます。
確かに他家の捨て牌はほとんど見ないで打っています。
(さすがに混一色は気づきますが……)。
そのあたりも少し気を付けてみます。

403焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:41:03 ID:???
390 356 sage 05/02/08 20:44:04 ID:???
あれからR1600を越え、上ラン卓に初めて入りましたが
すぐに蹴落とされました。
その後、早くRを戻そうと無理して攻めるような打ち方をして、
振り込みまくり、さらに遠のいた状態です。
基本の打ち方に徹しなければ……。
392 356 sage 05/02/09 20:49:06 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/307.txt

上ランに上がってはすぐに落ちていくという繰り返しです。
どなたかご指導お願いします。
404焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:41:45 ID:???
356 焼き鳥名無しさん 05/02/03 16:56:46 ID:FP2gOeON
どうもレスありがとうございます。
和了率25はちょっと難しそうだな。

362 356 sage 05/02/03 20:59:55 ID:???
昨日打った物を半荘ふたつほど
適当にアップしました。
どなたかよろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/302.txt

なおこれまでの戦績は、
93試合、
1位25回,2位25回、3位25回、4位18回です。

365 356 sage 05/02/03 23:01:44 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ご指摘いただいたところは、
あとから冷静に考えると、ああそうだと思うような
ところが多かったので、これは瞬間的な判断力の
問題かもしれません。

あと、字牌の対子をいきなり切ってしまうのは、
癖というよりは、それが合理的だと思って、
そういうことにしているのですが……。
いろいろ検討してみたいと思います。

405焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:43:14 ID:???
367 356 sage 05/02/05 07:57:02 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/303.txt

ご指導の結果か、安定R1570程度まで行ったのですが、
なかなか1600が遠いという感じです。
もしよろしければ、どなたかご指導をお願いします。

369 356 sage 05/02/05 16:43:37 ID:???
どうもレスありがとうございます。
早速検討してみます。
370 356 sage 05/02/05 21:39:00 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/304.jpg

なかなか勝ちきれません。
できすぎくんのデータなんですけど。

378 356 sage 05/02/06 01:00:03 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/305.txt

ダメです……。
どなたかアドバイスお願いします。

389 356 sage 05/02/07 19:51:08 ID:???
レスありがとうございます。
確かに他家の捨て牌はほとんど見ないで打っています。
(さすがに混一色は気づきますが……)。
そのあたりも少し気を付けてみます。
406焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:44:54 ID:???

390 356 sage 05/02/08 20:44:04 ID:???
あれからR1600を越え、上ラン卓に初めて入りましたが
すぐに蹴落とされました。
その後、早くRを戻そうと無理して攻めるような打ち方をして、
振り込みまくり、さらに遠のいた状態です。
基本の打ち方に徹しなければ……。
392 356 sage 05/02/09 20:49:06 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/307.txt

上ランに上がってはすぐに落ちていくという繰り返しです。
どなたかご指導お願いします。
407焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:47:24 ID:???
356 焼き鳥名無しさん 05/02/03 16:56:46 ID:FP2gOeON
どうもレスありがとうございます。
和了率25はちょっと難しそうだな。

362 356 sage 05/02/03 20:59:55 ID:???
昨日打った物を半荘ふたつほど
適当にアップしました。
どなたかよろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/302.txt

なおこれまでの戦績は、
93試合、
1位25回,2位25回、3位25回、4位18回です。

365 356 sage 05/02/03 23:01:44 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ご指摘いただいたところは、
あとから冷静に考えると、ああそうだと思うような
ところが多かったので、これは瞬間的な判断力の
問題かもしれません。

あと、字牌の対子をいきなり切ってしまうのは、
癖というよりは、それが合理的だと思って、
そういうことにしているのですが……。
いろいろ検討してみたいと思います。

408焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:49:09 ID:???
367 356 sage 05/02/05 07:57:02 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/303.txt

ご指導の結果か、安定R1570程度まで行ったのですが、
なかなか1600が遠いという感じです。
もしよろしければ、どなたかご指導をお願いします。

369 356 sage 05/02/05 16:43:37 ID:???
どうもレスありがとうございます。
早速検討してみます。
370 356 sage 05/02/05 21:39:00 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/304.jpg

なかなか勝ちきれません。
できすぎくんのデータなんですけど。

378 356 sage 05/02/06 01:00:03 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/305.txt

ダメです……。
どなたかアドバイスお願いします。

389 356 sage 05/02/07 19:51:08 ID:???
レスありがとうございます。
確かに他家の捨て牌はほとんど見ないで打っています。
(さすがに混一色は気づきますが……)。
そのあたりも少し気を付けてみます。
409焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:50:06 ID:???
390 356 sage 05/02/08 20:44:04 ID:???
あれからR1600を越え、上ラン卓に初めて入りましたが
すぐに蹴落とされました。
その後、早くRを戻そうと無理して攻めるような打ち方をして、
振り込みまくり、さらに遠のいた状態です。
基本の打ち方に徹しなければ……。
392 356 sage 05/02/09 20:49:06 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/307.txt

上ランに上がってはすぐに落ちていくという繰り返しです。
どなたかご指導お願いします。
410焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:51:30 ID:???
356 焼き鳥名無しさん 05/02/03 16:56:46 ID:FP2gOeON
どうもレスありがとうございます。
和了率25はちょっと難しそうだな。

362 356 sage 05/02/03 20:59:55 ID:???
昨日打った物を半荘ふたつほど
適当にアップしました。
どなたかよろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/302.txt

なおこれまでの戦績は、
93試合、
1位25回,2位25回、3位25回、4位18回です。

365 356 sage 05/02/03 23:01:44 ID:???
どうもレスありがとうございます。
ご指摘いただいたところは、
あとから冷静に考えると、ああそうだと思うような
ところが多かったので、これは瞬間的な判断力の
問題かもしれません。

あと、字牌の対子をいきなり切ってしまうのは、
癖というよりは、それが合理的だと思って、
そういうことにしているのですが……。
いろいろ検討してみたいと思います。


411焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:52:30 ID:???
367 356 sage 05/02/05 07:57:02 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/303.txt

ご指導の結果か、安定R1570程度まで行ったのですが、
なかなか1600が遠いという感じです。
もしよろしければ、どなたかご指導をお願いします。

369 356 sage 05/02/05 16:43:37 ID:???
どうもレスありがとうございます。
早速検討してみます。
370 356 sage 05/02/05 21:39:00 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/304.jpg

なかなか勝ちきれません。
できすぎくんのデータなんですけど。

378 356 sage 05/02/06 01:00:03 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/305.txt

ダメです……。
どなたかアドバイスお願いします。

389 356 sage 05/02/07 19:51:08 ID:???
レスありがとうございます。
確かに他家の捨て牌はほとんど見ないで打っています。
(さすがに混一色は気づきますが……)。
そのあたりも少し気を付けてみます。

412焼き鳥名無しさん:05/02/10 08:53:16 ID:???
390 356 sage 05/02/08 20:44:04 ID:???
あれからR1600を越え、上ラン卓に初めて入りましたが
すぐに蹴落とされました。
その後、早くRを戻そうと無理して攻めるような打ち方をして、
振り込みまくり、さらに遠のいた状態です。
基本の打ち方に徹しなければ……。
392 356 sage 05/02/09 20:49:06 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/307.txt

上ランに上がってはすぐに落ちていくという繰り返しです。
どなたかご指導お願いします。

413焼き鳥名無しさん:05/02/10 09:00:30 ID:???
>>396 荒らしの最中で気づいてくれるかどうか微妙だなw
東1-0
3順目、チートイを考慮する。特に親が不自然な捨て牌なので、字牌を持ってきても手を崩すことの無いチートイはこの場面ではかなり優秀。
15順目、確かに8pは通りそうだけど、ここはキッチリ降りておくべき。ツッパっても得られるものは少ないだろう。終盤のワンチャンスは信用しないこと。

東1-1
3順目、打8s。この形で8sを生かせる可能性は低い。むしろ7pのくっつきで89のペンチャンを期待するほうが良いよね・・・って自分でも気づいてたかw
9順目、白の一発振込みはまず無い。理由:1.安全牌が3枚もある。2.親はメンホンかチートイの可能性が高い。たとえ白が2枚切れでも安全牌を切っていく。

東1-2
6順目、打6s。
7順目、1pは結構危ない。打8m。

東2-0
6順目、打1p。この形からドラを生かせる可能性はゼロに等しい。それよりも上家が仕掛けているのでこちらもスピードを速めたほうが断然有利。
1500点だろうが何だろうが、この局はこのアガリしか考えられない。

東2-1
良い。

東3-0
7順目、ツモ1m。ここは打2m。聴牌チャンスが全然違う。
12順目、3sツモ切りでしょ?
この上がりは結果論。7順目は大きなミス。

東4-0
2順目、打中。
3順目、打中。

総評:
全体的に荒い。それから、常に冷静な視点をお忘れなく。結果的に上手くいったところだけを自画自賛してるんではダメよ。
どうしてこんなこと言うのかというと、全然雀力が伸びなかった昔の俺がそうだったからw
414焼き鳥名無しさん:05/02/10 12:12:12 ID:???
超ラン行った訳でもないのに二つ目のIDか・・・
415焼き鳥名無しさん:05/02/10 12:17:32 ID:???
東1局
普通に67mチーでいいのでは?

東2局
7順目 ピンフ手見たのもわかるけど親だし最速の和了欲しいので打8sかと。
そのまま中頭にしてリーチ、が正解だったね。

東3局
3順目 28牌とはいえドラ切りは勿体無い。3pか5s。
4順目 5s切り違う?
勿体無いね、この局あがれてたよ。親相手だけど漏れだったら普通にリーチしてた。

南1局
序盤はこういう普通の配牌なら19牌よりオタ風から処理していった方がいいと思う。
8順目 白鳴くべき状況じゃないね。オリ方向でスルーすべき。
416焼き鳥名無しさん:05/02/10 12:18:12 ID:???
南2局
8順目 リーチ!リーチ!タンヤオ手変わりとか無駄だって。

南2局1本場
9順目 何故?親の一向聴だし受け入れは広く取るべし。普通にツモ切りだろう。ワケワカメ。
14順目 聴牌したのならリーチ。出和了出来ないじゃん。
この局も勿体ね〜。

南3局
5順目 この手牌ならドラ切りかな〜?三色決め打ちの5pは漏れには切れない。
親リー相手に勝負してるけどここで振ると3位決まっちゃいかねないしオリるべきかと。

南4局
2順目 その仕掛けで確実にまくれんの?確信して鳴いた?
ドラを確実に利用できるか分からない以上、この局では後付けは出来ないね。

無駄なダマ、よく分からない全ツ、牌効率もイマイチと突っ込む余地は色々あります。
というか正直どこから突っ込んだものかね…。
とりあえず向聴数を意識した打牌を心掛けて。この半荘だけでもかなり損してる。
417焼き鳥名無しさん:05/02/10 12:19:52 ID:???
○東1局0本場
配牌ドラ対子なので中1鳴きは構わない。
6順目、加カンは不要。カンして裏ドラが2種類になるが
鳴いた自分は利用できないので、他家にリーチされると不利。
表ドラを2枚使っている現時点のメリットを活かすためカンしない方向で。

○東2局1本場
7順目、打8が正着。タンヤオもピンフも難しい形なので
翻牌はポンするつもりで雀頭候補の66も残しておく。

○東3局0本場
3順目、あと1つ両面ができれば材料は十分。
打5として索子を整理しつつドラの使い切りを考える。
4順目、打5か打(6)。七対子を狙わないときはムダな対子を整理。

○南1局2本場
8順目に打(6)や打七で強気を見せているなら白ポンもわかるが、
打北で迂回しているなら白ポンは疑問。(5)(7)あたりをツモって
無スジを切らずにテンパイできるなら白ポンでもいい。

○南2局0本場
7順目、引きたくない牌でテンパイだが
四ツモで三色、3・7ツモでピンフに変化する。。
ここは素直に打(5)で仮テンでは。筒子でテンパイなら
ピンフ確定なので実戦通り4・6払いでも間違いではない。
8ツモなら手変わりが少ないので私も索子切って筒子に期待します。

8順目、手変わりは四ツモのタンヤオだけ。
ドラ中を鳴いたり染め手の人も見あたらないのでリーチでいい。
418焼き鳥名無しさん:05/02/10 12:21:03 ID:???
東2-1
1順目、1mより先にオタ風切ること。
7順目、打8s。大ミス。

東3-0
3順目、ドラ切りは無し。スジが多くなるのは避けたいので打5s。
4順目、打5s。

南1-2
2順目、オタ風から処理すること。

南2-0
4順目、即リー考えてシャンテン数を落とさない打6s。
8順目、即リー。点数が欲しい南場の親がリーチしない手はない。

南2-1
2順目の北はクリックミスか?
9順目、南抑える必要なし。

南3-0
11順目、ドラ?!やりすぎ。打1s。
12順目の7pも押し過ぎ。

南4-0
9pポンすると發ドラ1が難しくなるのは分かるよね?4m使いたいから9pは頭候補。
上家のリーチ宣言牌は鳴く必要ない。


全体:基本を忠実に。
419焼き鳥名無しさん:05/02/10 12:21:58 ID:???
続き。
○南2局1本場
2順目、9ツモ切り・打南・打発のどれか。
567三色が見える局面なので(3)・9・北のどれが暗刻になってもいい。
9順目、2位の親なので安牌は残さず目一杯に広げて。
上家に萬子が怖いが合わせ打てる可能性もあるので、
この時点で萬子が出て行かない形に固定する必要はない。

打南なら13順目にテンパイだが、萬子3鳴きの上家に六勝負は苦しい。
13順目まで六を保留してオリたり回ったりなら立派な判断だと思う。

○南3局0本場
5順目、手牌で123三色ができているので打(5)の決め打ちで構わない。
打八も考えたくなるが、ドラが重なったときに形が悪いので勧めない。
11順目、ドラ切りの意図が不明。下家は23と切り出し
2が3枚切れなので、1が当たる確率は低いと見ていい。1ツモ切りで。

○南4局0本場
2順目、発ドラ1で二位終了できるが、鳴くなら発から。
1つのあがりが重要な局面ほど役確定の鳴きをするべき。
3順目、発を鳴かなければあがれないので雀頭候補を六六と見て打(1)。
4順目、(4)を鳴いてもかえってあがりにくいのでスルー。

[総評] カンドラや速あがりなど難しい駆け引きを考えすぎて、
基本的な面子作りがおろそかになっている印象。

・リーチ後の暗カン以外はカンしない
・鳴いて役の確定しない鳴きはしない
・両面テンパイはリーチ

防御面の習得は後回しにして、以上のような
得点力をつけるための基本の打ち方を練習してください。
420万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/10 13:49:49 ID:???
>>396
○東1局0本場
2順目、678三色がわずかにありえるので打6か。
11順目、ここで上家のドラ東切りに合わせ打ちでは。
他家の東単騎待ちや東後付けも警戒したい。

○東1局1本場
3順目、789三色も見え雀頭は22で十分なので打8。ドラはまだ保留。
5順目、ホンイツは遠い。打9として一盃口やタンヤオへの変化を見て。
7順目、順子手を作るには7が非常にネック。現在四対子なので、
思い切って筒子を落としてホンイツ七対子狙いが良さそう。
順子手としても打6で。一盃口確定しつつドラ重なりに期待できる。

9順目、白を通して頑張っても7がネックであり、
たとえ最高の7ツモだとしても勝負する5や6は無筋。
ピンフ一盃口止まりの手で親リーチに無理する必要はない。
筒子の面子を落として七対子に方向転換すればよいのでは。

○東1局2本場
7順目、リーチに現物がないが打(1)は疑問。
九→五の切り順と筋ということで打八のほうが安全そう。

○東2局0本場
4順目、345三色があるので3は残す。(7)ツモ切りで。
6順目、上家ドラポンなのであがりを急ぐ必要あり。打(1)で手広く。

○東2局1本場
5順目、456三色含みの八八雀頭で完全に形が決まっている。
345三色には伸びない形なので三はツモ切りでいい。
421万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/10 14:12:02 ID:???
>>396 続き。
○東3局0本場
7順目、三五七のリャンカンは四がポンされ実質カンチャン並み。
四・六ツモでのピンフテンパイに期待はできない。
打二として五・七を重ねるか、萬子以外で雀頭を求めたい。
「打二→七ツモでテンパイ→7ツモであがり」 が本来の手順。

○東4局0本場
点差と逆転条件は以下。
・トップと8900差→ツモあがり1600/3200以上、直撃5200以上
・二位と4000差→ツモ800/1600で同点、直撃2600以上

2〜3順目、打中とすべき。ドラ1使ってリーチすれば
二位が見えるので、目一杯手広く。

[総評] ドラにこだわったり(東2)あっさり手放したり
(東1-1)しているが、その理由がよくわかりません。
危険牌の先切りなど小手先の安全確保に走るよりは、
しっかりとドラを使い切った方が成績の向上につながると思います。

また、対子の処理及び七対子/面子手の切り替えが苦手のようです。
雀頭をどこにするかを常に意識すると良いでしょう。
422焼き鳥名無しさん:05/02/10 15:46:06 ID:???
狙い撃ちされてるんじゃないかと錯覚するほど不調です。
オリてるつもりでもいつの間にか振り込みマシーンになってるし・・・
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/309.txt
423万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/10 18:06:59 ID:???
>>422 振り込みの多さは手順ミスに原因がある場合も多いです。
○東1局0本場
7順目、筋で余っているのは(2)-(5)と2-5だが、先に(2)を処理すべき。
55は雀頭候補でもあるので2455という索子の形は崩せない。

8順目、生牌白とドラ東が浮いて完全に後手を引いた。
このあたりからオリを意識すること。

○東2局0本場
6順目。七対子も見たいが、打6とすると順子手には戻りにくい。
456三色もありえるので、現時点では打(7)。
(9)があと1枚なので見た目ほど受けを狭くしていない。

8順目、打一が正着。萬子にカンチャンを残して
一盃口や両面への伸びを期待するところ。

13順目、オリの打牌は以下の順番で選択する。

 (1)上家に合わせ打ち (2)共通現物 (3)完全安牌 (4)安全度の高い牌

四は下家のみの現物、一は上家・下家の共通現物。したがって打一。

○東2局1本場
6順目、東を切らないとどこかの受けが狭くなる。
親番やオーラスならアンカンもありだがここは打東。
7順目、ベタオリはまだ早い。とりあえず打東。

○東2局2本場
7順目、ホンイツにするとドラが使えない。
また、東・中は一枚ずつ切れてどちらかが頭になる可能性大。
打(5)として一通を見つつドラに対応できる形を作るところ。
12順目、ここは四面張に受けるのが当然。振り込みやむなし。
424万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/10 18:20:15 ID:???
>>422 続き。
○東3局0本場
3順目、ジュンチャンは崩れやすい役なので
スピードを犠牲にしてまで追求する価値は少ない。
連荘が重要な親ならなおさら。
ドラ1枚を持って二面子あるのだから素直に手作りする。打(1)。

○東4局0本場
2〜3順目および8順目。白・中と落とす。
ラスなので翻牌の絞りは考えずまっすぐあがりに行っていい。

[総評] 東2-0、東3の振り込みは、普通の手順なら
余らない牌での振り込み。つまり回避可能です。
ムダのない手づくりをしていれば、手牌で相手のあがり牌を
使い切る回数も増えてきます。振り込みを気にする前に
受け入れのロスを作っていないかチェックしてください。
425396:05/02/10 19:28:30 ID:???
>>413
荒いっすか・・・orz
東3-0は確かに2m切りですね
仰るとおり結果的にあがれはしましたが、2m切りならそれより速くあがれてましたねΣ(´Д` )
反省点は多そうです

>>420
七対子は確かに苦手なのかもしれません・・・
自分の全てのあがり役のうち七対子の比率では1.3%です。(これが多いのか少ないのかはいまいち・・・)
七対子を狙っている最中に捨てた牌が立て続けにくるとヽ(`Д´)ノなので・・・狙ってないのかも(汗

質問ですがこの東1-1で、相手が親で無ければ9順目白捨ては有でしょうか?
426万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/10 20:53:04 ID:???
>>425 私の戦績で七対子は5%弱です。
七対子1.3%はかなり少ないでしょう。
受け入れが広い面子手が麻雀の基本ですが、
面子無しで四対子以上になったら七対子も考えるべきです。

東1-1ですが、リーチ者が親でなくとも自分の形が苦しい
(=追いついてテンパイしても勝負が辛い)ことを考え、
私なら一発目は打(2)で様子見です。
詳しくは>>420で書いておきました。

ランキング卓から上ランを目指すレベルであれば、
面前手への字牌での振り込みはドラ以外
さほど警戒しないでいいと思います。

ただ、このリーチのように明らかに中張牌を
使っていない相手は、七対子・チャンタなど
普段は安全な字牌や端牌が危険になる
例外的状況となります。

実戦で素早く判断できるように、チャンタや七対子の
あがりのあった局は何度も再生して捨て牌の傾向をつかみましょう。

ちなみに、東1-1の親の打牌は(5)(3)を捨てなければ
同じツモでタンピン三色をテンパイできています。
視点をCに切り替えて再生してみてください。
427422:05/02/10 21:50:24 ID:???
>>423-424
万年サンありがとうございました。

確かに言われてみるとリーチした人しか頭になくて他の二人の動きを
よく見てないことが分かりました。それと単に降りるだけじゃなく降りる時にも
手順が重要なんですね、勉強になりました。

ところで万年サンはRは2000超えてるんですか?それと一度参考に万年サンの
牌譜とできすぎ君も見てみたいんですけどダメですか?
428396:05/02/10 22:03:25 ID:???
>>413>>420>>426

ありがとうございました。

七対をもっと効果的に使えるように、がんばります
429356:05/02/11 05:04:31 ID:???
何かムシャクシャすることでもあったのでしょうか??

いずれにせよ、ここで指導していただいてから、
かなり短期間で上達出来たと思います。
(今までの自己流の変な打ち方をずいぶん修正出来ました)。
今まで何年掛けてもダメだった上ランに上がることも出来ました。
いろいろとありがとうございました。

430焼き鳥名無しさん:05/02/11 10:32:25 ID:???
>>426
横槍ですいませんが、トイトイ率もお願いします。
431焼き鳥名無しさん:05/02/11 11:56:07 ID:???
昨日の反省点を考えつつやってみました。

タイトル:4タテに貢献orz
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/310.txt



自己流見解
東1−0 4順目の白ツモギリしなかったのは混一を視野に入れたため。
      7を頭にうまく進めていったと思うがマンズが・・・

東2−0 これでもか!とゆうほど揃ってた。
      1順様子見たうえで7順目であがり牌と同色の六切りリーチ。大きく間違った手順はなかったと思うが・・・

東3−0 親も終わったし、2シャンテンでオリれず。
      8順目、打五が南家にヒット。対々と思っていたので思ったより低く良かった
      (実際(3)を対面にポンされてて、一通は狙いずらく(1)(2)捨も有ったが・・とりあえず広い構えの五を・・)

東4−0 5順目の時点で既に2位、3位がリーチΣ(´Д` )  苦しいながらもこちらも1シャンテン。
      8順目。打4で、無常の黙満貫に突っ込む。1が現物、7が直前に切られてるのでこの手以外に無いか・・
      しかし他の2人には有ると思ったが、トップの親に・・・。(8順目で自分以外全員って事か・・・・_| ̄|○)

総括と追記
東3は避けれる可能性は有ったものの、五が手に絡んでくると思えずどっちみち早くて9順以降捨てたはず・・
東2、東4は厳しい。 東1は結果的にリーチ不可能な手だったが、4順目の二の捨て方が少し微妙・・
432焼き鳥名無しさん:05/02/11 12:01:12 ID:???
厳所での暗カン
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/311.txt


自己流見解
東1−0 最初から混一狙える手と判断、迷わず筒・マンズ切り
      6を落として7単騎待ちも、早くも7順目で対面がツモorz
      6順目での西鳴き6切りは良かったと思いますが・・・

東2−0 4順目の4切りは以前教わった対の整理のつもり。(だめだろか・・
      7、8順目の九、七と迷った(8)(6)切りが結果的に分かれ道に。
      終盤は北家の筒染めでオリ。(14順目の四切りから)

東3−0 序盤からあがる事を最優先に、手広くいくことを意識。8順目は一発危険性もオリずに打八。
      9順目。>>431の東3同様、勝負を捨てたくなかったので、五、七ツモに期待し危険承知で暗カン。
      暗カンの末引いたのが、ハズレの3。9割程安全な一切り。((2)切りが現物だったけど・・)

東3−1 ドラ2も少し手が悪い印象。狙わなかったものの、国士もひょっとすればとゆう以降の手。
      中盤、七対子に変えるも、11順目放り込み1ハン1300(七対なので、2枚切られてた九を落としたが・・)

東4−0 東3−1に続いてまたもドラ2。字牌を整理している間に4順目親の対面がリーチΣ(´Д` )
      8順目。親のあがり次第でラスで終わる可能性も有るので、七対、対々を狙ってオリずに打6
      9順目。七を切ろうとしていた矢先に手前が七放り込み。(((( ;゚Д゚)))

東4−1 11順目の(7)捨は同順を考えるなら(4)だったかもしれないが、1ツモは難しく微妙
      13順目に親家と、南家がリーチ。1シャンテンから14順目シャンポンの追っかけリーチに。
      1枚出ているシャンポンと、1枚も出ていない五の単騎のどちらが良いかはわからないが、イイ結果に。
      
総括と追記
最も気になるところは東3−0の9順の一連の流れ。
相手リーチ後の暗カンは自分が得する状況以外しない事にしてまずが、今回は例外と言えるかどうか自分でも・・(汗
七対は2回狙ったものの、簡単にはあがらせてくれませんね^^;
433焼き鳥名無しさん:05/02/11 12:30:16 ID:???
>>430
トイトイは1%台が普通じゃないかなあ。超ランでトイトイを積極的に狙ってくる人はほとんどいない。
ホンイツに絡めるぐらいでしょ、トイトイ使うのは。後は字牌を鳴いた後たまたまトイトイに進んだ、とかそんなもん。
トイツが多ければ守備面も考えて普通はチートイ狙う。
434万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/11 13:30:02 ID:???
>>427
「万年二着」のハンドルでは34試合・R1504です。
また、東風荘での対戦はここ3年ほどほとんどしていません。
普段はフリーソフト「まうじゃん」で仲間内のネット対戦
(アリアリ東南戦・赤なし)をしています。
>>426の数字も「まうじゃん」で300戦ほど打った中でのものです。

以前のハンドルで超ラン経験はありますが、
R2000到達経験はありません。そのハンドルは
設定ファイルごとマシントラブルで消失しました。

要するに、東風荘に関してあまり偉そうなことを
言える立場ではないということです。コメントは真面目に
つけているので、内容が気に入れば参考にしてください。
--------------------------------------------------
>>430 私のトイトイ率は「まうじゃん」からの数字で2.0%です。
自分の基準では、点数が5200以上になる場合で
以下2つ以上に該当するならトイトイにします。
 ・暗刻ができている
 ・ドラが余らない
 ・ポンしたい牌が二種類以上生牌

トイトイは防御を捨てた手作りになることが多いので
高得点になるときに限り狙うべき役でしょう。
トイトイのみは狙ってはいけない手の代表格と思います。
435万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/11 14:11:58 ID:???
>>432
○東1局0本場
7順目、打9が正着。もう一通はないので一旦カン7待ちにとり
5ツモでの4-7待ちや2ツモでの五面張(13467)への変化を狙う。

○東2局0本場
1順目、ドラが四なのでドラ筋から整理。打一で。
4順目、打1として4と入れ替え。七が重なるとタンピンに伸ばせる。

7順目、カンチャンよりリャンカンの方が受けが広い。
筒子を手に残して九・七落とし。456三色もわずかにある。
打九とすると直後上家が3つめの鳴きを入れるので、
(4)をツモったら雀頭を(4)に振り替えて9対子落としが無難。

8順目、2シャンテンから上家に筒子は無謀。
あがりは諦めて打9あたりで辛抱。
12順目、どうせオリならここで打四。ドラの合わせ打ち。
その後の二や9もしっかり合わせ打ちして振り込みを防ぎたい。

○東3局0本場
8順目、役なしドラ無しで親からリーチ。単純にオリの局面。
現物の打(2)で十分。リーチ宣言牌の裏筋にあたる五・八は怖い。

9順目、無意味に近いアンカン。
役なし・ドラなし・好形テンパイの保証なしと全く勝負にならない。
現物の打(2)としてひたすらオリる。次順は打一で。

○東3局1本場
1順目、ドラ2なので配牌は悪いが国士ではなく普通の手を狙う。
とりあえず打一。字牌は重なりを待ちたい。
10順目、親がチャンタ気配なので生牌発は危険。
(8)が3枚切れてチーされる確率も少ないので、(7)合わせ打ちで2順稼ぎたい。
436焼き鳥名無しさん:05/02/11 14:22:05 ID:???
チートイツが話題になっていたのでどこまでできるかやってみましたww
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/312.txt
437万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/11 14:35:57 ID:???
>>435続き。
○東4局0本場
2〜4順目、四がドラで筋余りの一が不要。打一。
7順目、ドラ暗刻と3引き返しでなんとかなりそう。
打南でタンヤオ狙いが現実的。クイタン無しルールでも
この手牌なら七対子・トイトイ狙いよりタンヤオの方が近い。

8順目、腹をくくって勝負なら打三。
三は3枚切れで対子になる可能性がない。

○東4局1本場
14順目、供託リーチ棒2本と1本場。
ダマだと三位確定だがリーチならツモって2位。
リーチの選択は悪くないが、自分から見て残り3枚の
六・(4)待ちシャンポンよりは残り4枚のカン五待ちを選択。

リーチ者3人のツモ牌はランダムなので、めくり合いなら
単純に残り枚数が多い待ちを選択した方が有利。
真ん中を待っていることによるあがりにくさを気にする必要はない。
--------------------------------------------------------
[総評]
・タンヤオへの伸びを忘れずに(東2-0、東4-0)
・リーチに勝負するかしないかは、シャンテン数と自分の手材料を
合わせて判断。リーチのみでの追っかけは控えたい。

カンチャン待ちを単騎待ちと呼んでいるなど、
用語の間違いが気になります。
以下のサイトや入門書で確認してください。
 ◆麻雀国語辞典
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5222/dic.htm

スレを占有しかかっているので、私は一時書き込みを控えます。
438焼き鳥名無しさん:05/02/11 17:44:02 ID:???
>>433
俺できすぎ君の超卓データ見たら726試合でチートイ2.3のトイトイ3.46だったよ。
アップローダに沢山できすぎ画像有るけどみんな結構ばらつきあるね。0%の人もいるし
439432:05/02/11 20:05:39 ID:???
>>435
やはりカンはダメですよねヽ(´ー`)ノ
東3−0は親リーチ受けてのオリとゆう事ですが、最悪22500以下で東4って事になりますよね(子が満貫以上でツモ・・)
もう既にこの荘は4位でもある程度致し方なしとゆう事でしょうか^^;(最終であがれる可能性は単純に1/4なので・・)

東4−0
確かに勝負なら打三ですね^^; 頭になかった・・ あと9順目が有ったならば、打七はドラ筋でこれも打三でしたね^^;
断ヤオへの変化でしたか。途中で南などが出ようものなら、対々強行も考えましたが違ったか・・

あと東2−0もセオリーとしては、打1でしたね。上と同じで頭になk(ry・・・・orz
1順から、端牌・字牌よりもドラ筋を優先して整理するとゆうのはセオリーなんでしょうか・・初めて知りました(汗


それに七対については、牌の狙いなどを>>436を参考にします(ぉ
3連続で七対って凄い・・・相手もびっくりしたとゆうか・・・('A`)
440焼き鳥名無しさん:05/02/11 21:39:29 ID:???
>>438
第一と第二どちらを主戦にしているかによっても違うと思う。
第一は攻めるほうが有利な場合が多いから、多少無理しても役を付ける事が多くなる。

第二は全体的に守備寄りが多いからチートイ狙いが多い。
441430:05/02/12 13:29:25 ID:???
>>433>>434>>438
参考になりますた。
それなりに条件つけて狙えば多くて5%手前ぐらいでしょうか。

しかし0%の人もいるのか・・・
自分は1%ぐらいでした。
442焼き鳥名無しさん:05/02/13 07:26:52 ID:???
>422
気持ち分かるよ〜漏れもコイツら狙い撃ちや絶対コンビ打ちとかやってるよ
と思って後で配布見ると
ああ・・・確かに・・・上手い打ち方でございます。てな感じだったさ
お互いガンガろうぜよ
443432:05/02/13 08:08:18 ID:???
月間平均順位空前の3位台が近づいてきたーヽ(`Д´)ノ
12月に平均順位1.9とゆう自身の記録を作ったと思えば2ヵ月後これですか。・゚・(つД`)・゚・。


新作の「おまいら・・(以下ry)」

空気読んだあとうpします。


短評作るのに、1時間超いるのでw
(自分の考えは専門家(ぉ の意見を聞く前に作らないと、本当の自分の考えで振り返れないと思うので・・)
いやー、最近リアルのほうが忙しくて、なかなかスレに参加したいんだけど
できんわ、今月末まで忙しいのは続きそうだ。
またお前ら一緒に打ってくれよ、またヒマあればちょくちょく意見も書き込んで
いくよ、改めてよろしく頼む。
445焼き鳥名無しさん:05/02/14 09:41:09 ID:wL4i/ZoO
>>436
ワロタ
446焼き鳥名無しさん:05/02/14 13:56:21 ID:???
2回も親っ跳ね食らうなんてぶっちゃけあーりえへん!
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/314.txt
447焼き鳥名無しさん:05/02/14 15:50:32 ID:???
>>446
下手。
448焼き鳥名無しさん:05/02/14 16:37:24 ID:???
449焼き鳥名無しさん:05/02/14 17:05:08 ID:???
>>446
東1局0本場
4順目、ドラを鳴けないことも考えて8s残したほうがいいかも。9p。
9順目、35667の形は最大限活用しないと。下家の動きからもここからのピンズ落としは恐すぎ。
13s落とし。
6p頭で23pのリャンメン待ちになるのがベスト。親から7700上がれたっぽい。
東1局1本場
これは早いリーチでアンパイないし、振り込みもある程度仕方ないかも。
でも7pトイツ落とししたなら、同じ理屈で3m2枚でよかったんじゃないかな。
通る保障はないけどね。3mが通れば6mも通しやすくなるし。
東1局2本場
高目。おめでとう。
東2局
そこで7s出してどうすんねーん!通ってる8s。
この局もアンパイ少なくて苦しかった。
東3局
これは親がうまかったね。でもリーチの時に3s出してれば防げたはず。
ただ点数状況から考えるとベタオリが正解ともいえないし、責められないかも。

ついてないきらいはあるが、東1局に上がれてれば変わってたような。
あと効率的に多少気になる部分もあるけど、それほど悪くはないと思う。
オレはしょせん上ランの人間なんで多少的外れな部分もあるかもしれない。参考までにww
450梅干鬼斬り ◆OvTISxo/AM :05/02/15 06:28:39 ID:???
>>446
東1−0 4順目 広い受けを。打(9)
      6順目 打中
      9順目 打3
      [結論] 打順が変わっていれば十分あがれた手

東1−1 [結論] 現物無く苦しい。自分なら勘で八捨だと思うが、いずれ(1)を捨てる事になるかも不運

東2−0 6順目 打(7)
      [結論]中盤好判断も、最後の一手で台無し。8切り。次順は打八

東3−0 再び不運か。

[総括]
東1−0であがるか、東2で避けていれば、この差は無かった。
2度の跳ねは不運・・・どんまい。
451焼き鳥名無しさん:05/02/17 15:28:28 ID:???
age
452焼き鳥名無しさん:05/02/18 06:23:01 ID:???
すいません、チートイツが読めないのですが
上手い人は捨て牌で見切るのでしょうか?
単騎待ちやシャンポン待ちは、そうそう見切れないと思う。
トイツ場っぽい場合はトイツ手を警戒はするようにするけど、
アタリ牌までは絞りきれない場合が多いかな。

自分の手が進んでなくて、トイツ場っぽいと判断すれば1枚しか
切れてない字牌とかは中盤以降切らないようにしたりするかな。
安牌がない場合は悩んだ末に切ったりもするだろうけど。
454焼き鳥名無しさん:05/02/18 09:20:08 ID:???
>>452
中盤以降のチートイは分かることが多い。どんなに迷彩かけても中張牌が多く切られてくるからね。
それでもアタリ牌なんて何かはわからないけどね。とりあえずスジと字牌は切れない。
序盤のチートイは、よほど変な捨て牌でもない限りまず読めない。
455焼き鳥名無しさん:05/02/20 12:22:22 ID:???
タイトル:5回の振り込みの正否

振込みすぎましたか?そのうち3回はリーチした後なんですが(苦笑


自己流判断

東1−0 五引きを狙うも逆の二で1ハン1100点でツモ。6順終わって悪そうなのでいきました。

東2−0 3色狙うも1シャンテン以上いけず

東3−0 南家が9順目リーチ。現物無く打(8)。一発振込み(藁 つーか(8)くるな(ぁ

東4−0 9順目高めリーチ。12順目の東家の追っかけリーチに一発振込み。(´Д`;)

東4−1 13順目一発ロン。ドラが乗らずに2900。

南1−0 Aさん。別名一発王ですか?

南2−0 10順目追っかけリーチ。次順で親家シャンポン待ちに振込み。萎えるなこれは

南2−1 苦しかろうと突っ込め14順目即リー。17順目親家に振込み。はは・・(殺意

南2−2 七対狙い中に対面が13順目リーチ。打四で見事に一発放り込みキタY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!


南2−2は残り100点(原点25000計算)だったので、引く訳にいかず覚悟をしたうえで打四です。
456焼き鳥名無しさん:05/02/20 12:23:28 ID:???
457焼き鳥名無しさん:05/02/20 15:32:13 ID:???
オレも晒してみようかな
最近しょっぱすぎてジリ貧だからキツイよ
458万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/20 19:49:00 ID:???
>>455
○東1局0本場
[6順目] 高くも速くもない手なので東は鳴かなくとも良い。
流局総流れなので勝負手の入っていない子は慎重に。

○東2局0本場
[17順目] 上家親が手変わりしているので、ここで安全牌西を切りたい。

○東3局0本場
[10順目] 2シャンテンであり親とはいえ勝負するのは苦しい。
上家にホンイツもありえるがここは東対子落としでは。

○東4局0本場
[5順目] 567三色になればリーチで満貫だが裏目引けば2000点。
ドラ入り両面からドラを浮かしてまで狙う三色ではない。
ここは確実にドラを活かして六五落とし。

[7順目] 456/567の両方の三色が見られる。
ドラより三色を選択した手順なのだから打三でいいのでは。

[9順目] ダマでも7700ならリーチは不要では。
ダマなら下家は七を止めていない可能性が高い。

○南2局0本場
[9順目] リーチ一発目に間4ケンの八よりは打七。
打七のほうが受け入れも広い。

[10順目] 追いついてからはあえてダマで勝負。
リーチの現物待ちで他家からの振り込みでリーチをかわす。
持ち点は少ないが次が親番なのでそこで勝負をかけたい。
459万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/20 20:06:05 ID:???
>>455 続き。
○南局2本1場
[14順目] いまだドラ白が一枚も見えない。自分に一枚も
白がないことと合わせて、誰かがドラを固めている可能性が高い。
ダマであがれるのならダマのままで親番を回すのに専念したい。


[総評] 東3局の振り込みで焦って以後雑な麻雀になっています。
東4局は東風戦のオーラスなら三色で満貫狙いですが、
東南戦ならドラを使って確実に失点を取り戻すべきでしょう。

南2局0本場、南2局1本場は無駄なリーチの典型と思います。
追っかけリーチや終盤のリーチは、待ちが広い・高得点など
勝負になる手でなければ控えるべきでしょう。
460焼き鳥名無しさん:05/02/21 14:32:28 ID:???
>>458-459
南2−0、南2−1(計16000点)は流れ的に回避は難しかったとゆう事でしょうかね。

東1−0
東を鳴かなかった場合、この後の状況にも大きく左右されますが
余程その後揃わないか、東をもう1枚ツモって来る以外は東を使わないとゆう事でしょうか・・^^;
6順目の手では、ある意味見込薄とゆう手なんでしょうかね・・・

東3−0
中盤で(7)が2枚出ている事で、(8)の待ちはわずかに薄いと考えたんですが、苦しい読みですか^^;;

東4−0
不確実な同順よりはドラ活かしですね。ほんのわずかな差が勝負を分けました_| ̄|○
そして、確かに最後の無意味なリーチは控えるべきでした。

南2−0
打七とした場合、次順以降考えれるこの状況下での頭待ちを敬遠したんですが、勝負は厳しいでしょうか^^;;;

南2−1
あんまり自分でも待ちが狭いリーチはしたくないのですが、(7)が出ていない事を材料に横に倒しました。
終盤の単騎(尚且つ安い)時は倒すなと・・“〆(´Д`*)
では、立場が変わる東4−0のAは結果として一発もつけてあがれたからいいものの
安手の追っかけであって、リーチはダメな手なんでしょうか?Aは親だった等の状況から勝負は有なんでしょうか・・・


東4−0なんかは徹底的でしたね。
ありがとうございました。m(_ _)m
461万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/21 21:32:32 ID:???
>>460
○東3局0本場
下家リーチに対してこちらは2シャンテンであり、
東を使ってテンパイしようとすると、萬子・筒子・索子で
それぞれ無筋を切ってようやく追いつく危険な形です。
安全そうな牌が一枚もないなら打(8)もありますが、
字牌の対子落としは高確率で安全なので打東で良いでしょう。

○東4局0本場
親はリーチ一発目に引かされた無筋七を手に残し現物の打八、
リーチ者が早くに打2としたのを見て比較的安全な打1と
うまい手順で追いついています。
安手ですが両面待ちになったので追っかけも悪くないです。
もし東風戦のオーラスなら、上家に満貫ツモられても
トップ終了なので流局期待のダマやオリに回るのもありでしょう。

○南2局0本場
現状で最下位。これ以上の振り込みは負けを確定させてしまいます。
流局さえすれば自分に親が回るので、自分があがることより
振り込まないことを優先した打牌をするべきでしょう。
つまり最終的な待ちの良さより現時点の安全性を追求して打七です。

○南2局1本場
待ちや点数よりとにかくドラ白の行方が不明なのが問題です。
上家親の捨牌が筒子ホンイツ気配なので、筒子待ちの安手は
全面勝負よりは慎重にダマに構え、ドラや筒子が余るなら
オリを考えてもよいでしょう。

カンチャン待ちを単騎待ちと呼んだり、「倒す」をリーチするという
意味で使うなど、用語の意味を誤解しているようです。
一度入門書や用語解説サイトなどで確認してみて下さい。
※「倒す」は、ロン・ツモあがりや九種九牌で手牌を倒すことを指すのが普通。
462焼き鳥名無しさん:05/02/22 17:25:07 ID:???
>>461
アッチャー
単騎とか書いてましたね。
前に教えてもらったので注意してたのですが、、orz
横に倒すとか意味不明ですね(汗
困惑させてすいません。

今回はなかなか勝負できる手が無かったようですね。。見極めが難しいです。
463焼き鳥名無しさん:05/02/22 23:20:36 ID:???
俺、南2−0みたいなケースでは一発目に3pで以下ベタオリなんですが…。
まだ親残ってるし。アンパイ一枚しかないけどw
ここは行くべき?
>>463
人によって変わると思う、オレなら役アリテンパイでドラもないし、親の現物待ちだから
ダマで、1ソー引いたときは行くかどうか迷うな。
まー、その前にオレなら八引きのときはスジを追って七切るから、このピンフテンパイはとれない
だろうから、1ソー引いたときはオリるだろうね。

ところで、24日の午後8時くらいから打てそうだ、お前らどうだ?
465まなべ:05/02/23 12:18:57 ID:???
だめだ。
完全にR下がる一方なんでこれからお世話になる。
ttp://hammer.prohosting.com/~sun0/img/325.txt
「まなべ」が自家ですよろしく。

最初ってことでデキスギもうpしたほうがいいのかなぁ?って言うか
デキスギも見て欲しいんだけどうp仕方誰か教えて欲しい。
466焼き鳥名無しさん:05/02/23 15:52:31 ID:???
>>465
東1-0
5順目、一番手広いのは3p切り(5mが二度受けになってしまうが)
7順目、ツモ6pでは打3p。ドラドラあるんだから最速聴牌目指そう。3p切っても、上家から25s出ればクイタンへの移行も可。
俺だったらペン3sリーチになってたねw

東2-1
4順目、5s切り。手広く。
上家が3フーロしたところでは、もう聴牌したと見る。勝負にならないのでオリ。

東3-0
一打目、9sから。ホンイツやチートイも睨む。
5順目、打2m。
7順目、打2m。
8順目、打(ry
9順目、(ry
12順目、打9p。タンヤオも狙えるように。

東4-0
5順目、打9s。頭崩してどーすんの

南1-0
6順目、打3s。手広く。

南2-0
4順目、打2m。
7順目、・・・?打1sっしょ。

南3-0
オタ風を1鳴きはしない。どうしてかと言うとチートイが有り得るから。鳴けば下手したら1500点、チートイなら安くても4800、高ければ18000。2鳴きは可。
10順目、2枚切れの發は不要。
467466:05/02/23 15:58:03 ID:???
続き

総評
牌効率が悪すぎる。明らかな浮き牌残してカンチャン捨てたり、ほぼ確定している頭を切ったり、無理矢理頭を確定させたり・・・。
「一人麻雀練習機」でも使って勉強しなおして下さい。
468万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/23 18:31:18 ID:???
>>465 >>466とできるだけ重複しないようにコメントしてみる。
○東1局0本場
5順目、実戦的には打1。クイタン狙いでペン3の受けを見切る。

○東2局0本場
4順目、打5では最終形が苦しそう。打(1)(3)で索子を浮かせ、
あとはツモ次第でまとめるある意味無責任打法を推奨。
6順目、上家2副露でテンパイ気味。自分は追いつけそうにない。
上家は90%タンヤオなので打九で様子見。

○東3局0本場
5順目、筒子(1)(1)雀頭の面子手と七対子の両方を見たい。打二。

○東4局0本場
5順目、789三色を捨てたくないなら打四。牌効率優先なら打9。
ドラが使え筒子一通もあるので打9推奨。

○南1局0本場
12順目、リーチは疑問。
上家が萬子ホンイツ+ダブ南で満貫がほぼ確実なので
リーチで3900ではめくり合いが厳しい。
ドラ(1)が生牌かつ手元にないことも合わせてここはダマ。
ダマなら対面から二をロンできた可能性あり。

○南2局0本場
1順目、一見バラバラでどうしようもない配牌だが
字牌が重なればホンイツもある。ダメもとで打二。
6順目、567三色も見えてきたので打9として整理。
4・8ツモも考え目一杯伸ばしたいなら白対子落とし。遅そうだが。
7〜8順目、白を落としても代わりの雀頭がないのでこれは無意味。
469万年二着 ◆aGZ9OPSgQQ :05/02/23 18:51:00 ID:???
>>468の続き。
○南3局0本場
7順目、混老頭にすれば満貫確定だが、両面テンパイを拒否してまで
狙うのは疑問。ここは素直にテンパイを取って連荘にかけたい。
テンパイ取り後五ツモでトイトイに変化するのはアリだが。

○南4局0本場
点数状況は、1300/2600ツモor満貫出あがりor3900直撃でラス脱出。
二位以上はハネマンが必要になるので厳しい。

1順目、字牌を使って高得点は無理気味。打北。
字牌はタンピン狙いで暗刻にならなければ全て切るつもりで。
4〜5順目、南暗刻だが345・456三色もあり得るので四は保留。打(1)

6順目、苦しいがホンイツも狙う。打三。
9順目、ここからシャンテン数を下げてもおそらくテンパイできない。
筒子の一盃口、北重ねての翻牌2役に期待して打(1)。

[総評] 対子をやたらと崩してしまう傾向があるようです。
南2局0本場は、何を考えて白・1の対子を落としたのか
打ち手からの説明が欲しいです。
470まなべ:05/02/24 01:19:01 ID:???
>>466>>468
ありがとうございます。
うすうす自分でも考えていたんだけど基本的に牌効率がまったく
出来てないんだろうね。おれって。
これはこのまま試合打ちまくってても上達しそうにないからとりあえず
「一人麻雀練習機」ってのはじめました。こんなのがあったのか。
またそのうちうpする事になると思うんでそん時はお願いします。
471焼き鳥名無しさん:05/02/24 01:40:03 ID:???
>>465
具体的なのは上記2者が書いてくれてるので抽象的なのを。
・面子計算や頭計算ができてないように思います。どこで面子4つ作り、どれを頭にするか意識しましょう。
 とりあえず今ある頭は壊すな。
・リャンカンツが好きなようですが、両面の方が大幅に有効度上です。
・しかし何をいっても孤立牌が一番無駄!とっとと切れ!
 孤立牌<ペンチャン<カンチャン<両面 という基本が全く出来てないように見えます。
・いっそ手役は見ないで、もっと棒テンだけ目指したほうがいいです。

>>467 >>470
一人練習機、より美味い人の打ち方コピーしたほうが上達早いと思います。
今の自分だとなにが間違ってるかの自分自身での検証すら困難でしょうから。
各HPにある高Rの方の雀譜をDLして(例えばとつげき氏のHPのハノン氏とか)
本人になったつもりでここは俺ならこう切る!と毎順進めていってはどうでしょうか。
俺はこれで強くなりましたゆえ。
ちゃんと毎回答えを出すことと、違う答えが出た場合、彼は何故切るのか?の推察が大事です。
472アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/02/24 08:42:59 ID:HPRkDLIZ
で、今日は21時くらいからどうダスか?
って前age忘れたのでageとくYO。
473焼き鳥名無しさん:05/02/24 10:23:20 ID:???
>>472
俺はOKだよ〜。
474アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/02/24 20:50:54 ID:HPRkDLIZ
集まるのかのぉ・・・
475アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :05/02/24 20:57:44 ID:HPRkDLIZ
おお、第2の予定な。
おっと、こりゃ中止だな、また今度ということで。
477焼き鳥名無しさん:05/02/24 21:51:34 ID:???
上級ランキング卓で遊べるのは今のうち
478473:05/02/25 00:29:36 ID:???
>>474
スマヌ。帰りが遅くなってしまった。
479焼き鳥名無しさん:05/03/03 13:55:56 ID:???
ひな祭り保守あげ
480焼き鳥名無しさん:05/03/03 22:40:16 ID:???
おいおい、上ラン卓がなくなってるぞ。これから何を目指せばいいんだ?
481焼き鳥名無しさん:05/03/03 23:07:32 ID:Imn1xTKr
んーいきなり超卓目指すしかないねえ……。
なんか強さを示す壁がいきなり消えちまったなあ。
482焼き鳥名無しさん:05/03/03 23:12:53 ID:Bglad3i9
マッチング卓とかいっても、1400台とあたることけっこうあるぞ・・・
ちなみに俺は1800台
483焼き鳥名無しさん:05/03/03 23:20:31 ID:???
俺は1730ほどだが、せいぜい1530くらいまでしか当たらないな。
今までとほぼ変わらん。
484焼き鳥名無しさん:05/03/03 23:27:37 ID:???
ほとんど200以内に収まってると思う。俺は200以上離れたのとは
まだ打ったことない(Rate1820ぐらい)。一度1550と1100とかが
同卓してるのみたが、試合数調べてみたら20試合程度だった。

>>482は100試合OVERしてる?
試合数少ないとRate無視して当ててるんじゃないかって気がしてる。
485482:05/03/03 23:31:07 ID:???
>>484
いや、まだ60試合くらい。
とりあえず上ラン目指してたのに・・・
486484:05/03/03 23:49:04 ID:???
と思ったが、俺も今20試合ぐらいのR1760と対戦したわorz
関係ないのかな。
487483:05/03/04 00:30:23 ID:???
書いたとたん1400台1500台と当たるようになった。
おかげで連勝できたけどw
488焼き鳥名無しさん:05/03/05 09:04:44 ID:???
6順目で国士かよ・・・
-16000・・・鬼運には敵わんヽ(´д`*)ノ
489焼き鳥名無しさん:05/03/05 15:25:38 ID:???
>>488
国士は早い時は早いよ。俺も5順目でツモったことあるし。
まあ5000半荘に一度はそういうこともあるということ。それが麻雀w
490焼き鳥名無しさん:05/03/05 20:17:00 ID:???
>>689
今だいたい1500半荘なので
残り3500は起こらない事に期待する^^;
491焼き鳥名無しさん:05/03/06 05:05:09 ID:???
ところでできすぎ君の集計日が4月以降設定できないのですが
こういう仕様なんですか?
492焼き鳥名無しさん:05/03/10 15:06:35 ID:???
みんなの平均順位を教えてくれぃ!卓の種類とRを添えて。
複数の卓で打ってる人はその卓ごとの数値も聞きたい。

>>491
仕様である。
とつのHPでの更新版を待たれよ。
493焼き鳥名無しさん:05/03/12 13:38:26 ID:???
この2荘連敗。久々にうpします。
珍しい事は2荘とも1度もあがれず、1度も振り込まずでしたヽ(´ー`)ノ


*念のため。この牌譜は東風荘でなく、食いタン有、流局ルールです。
原点は25000です。

東南戦のため、正直長いです。気長にお付き合いくださいm(_ _)m

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/334.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/335.txt

334の方の自己解析
東1-0は一通を狙いつつもツモが悪かった。
ドラ3枚の東1-1。他家の状況から早めに鳴き。肝心の白は対面に手中に・・
東1-3 純全帯幺を目指すも苦しい14手目でオリ。おりなければ1順後あがれていたが・・・
東2-4 ドラ2枚の4−7待も・・・・ 東3-0 1順目は北じゃなく西を捨てるべきだが・・・
東3-1 10〜11順目 親が怖いものの、筋も無く、2→7捨。
東3-2 ドラを含めた4−6シャボ待。捨てられる可能性は薄く、両面待ちの変化やツモ狙いも・・・
東3-4 6順目は八捨かな?悪い手なので七対を視野に6捨は頭に入れてません。

東3で終わらないでくださいorz
494493:05/03/12 14:21:25 ID:???
>>493
この牌譜は東風荘でなく、食いタン有・流局時は聴牌連荘ルールです。
に訂正です

335の方の自己解析
東1-0 親場でダブトン、ドラ2枚。勝負決めるか!と思いきや6順目で1000点であがるなや(苦笑
東2-0 10順目。六捨てなかったのはとりあえずここでの成果か!?(・∀・)イイ!
東3-0 筒の一通は(9)が鳴かれてるので狙わず^^;理想は六、八ツモも、来なければ話にならない(笑
東3-1 序盤の理想は二(3)(5)(7)当たりのツモ。まぁ手品師でも無いので無理ですヽ(´д`*)ノ
東4-0 手が良いので、西が頭でのメンタンピン狙い。・・・ヽ(`Д´)ノ
南1-0 親場なので、東鳴いての早め勝負。うまくいけば対々等。 対面がトランス状態を迎えて終焉
南2-1 西家の海底アルテマキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
南3-0 6順目悔やまれる発捨。もう一発逆転は清一しかないでしょ。しかし聴牌に持ち込むも遅かった
南4-1 2位を狙って断ヤオ狙い。それでもだめかー_| ̄|○

334の方は相手の手が良すぎたとしかw
強いて言えば東1-3?まだ序盤の東1なのでオリるのは正しかったと判断したい。

335の方は西家のアルテマがあまりにきつすぎた。
それに、手が良かった東1-0、東4-0であがれなかったのも運無・・
南3-0はその前の局のアルテマの影響で判断力が鈍ったか(ぁ それでも清一にしたのはイクネ?(´Д`;)
495焼き鳥名無しさん:05/03/12 20:58:17 ID:6EkpUart
誰か今夜打ちませんか?
496焼き鳥名無しさん:05/03/12 21:24:58 ID:dSEiyHYt
ジャンジャンお金(へそくり)が貯まるスゴイサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけでジャンジャンお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=210770
無料だから登録してみるといいよ!
---
友達が登録するとアナタにも100円が貯まります。
転送しまくってジャンジャンへそくり貯めてね。
ホームページとかもってればそこで宣伝してもOK
497焼き鳥名無しさん:05/03/13 08:20:38 ID:???
オーラストップ狙える射程圏内でリャンメンリーチかけると
おっかけリーチに一発で振り込む事が結構あるんですけど
これも誤差の範囲なんでしょうか
498焼き鳥名無しさん:05/03/13 10:34:00 ID:???
>これも誤差の範囲なんでしょうか

この一文が分からん。誰がそんなことを言ったの?
499焼き鳥名無しさん:05/03/13 11:00:17 ID:???
おっかけられる瞬間に当たり牌出る可能性もあるし、
別に問題ないと思う。確率の範囲内。
500焼き鳥名無しさん:05/03/13 12:54:49 ID:???
あたいこそが500ゲトー
501焼き鳥名無しさん:05/03/13 19:18:52 ID:???
>>497
運が悪ければ普通あがれるような手でもあがれないし
運がよければ普通あがれないような手でもあがれる
運の範囲内。
502焼き鳥名無しさん:05/03/14 23:38:22 ID:???
非常に初歩的な質問なのですが
平和手で字牌頭の時、役無しと思ってリーチ掛けて上がると
たまに平和が付く時があるのですが、あれはどういった仕組みなのでしょうか?
503焼き鳥名無しさん:05/03/15 00:01:39 ID:???
頭にしてい字牌が鳴いて1翻付く奴だったらリーチのみ。
鳴いて1翻付かない奴だったら平和も。
504焼き鳥名無しさん:05/03/15 01:40:46 ID:???
>>502
字牌が頭でも、オタ風なら平和になる。
505493:05/03/15 12:49:34 ID:???
どんどん晒していきます。

気楽にお付き合いくださいませ

尚、この牌譜は東風荘でなく、食いタン有・流局時は聴牌連荘ルールです

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/339.txt

自己流解析
東1-0 前回、(>>494南3-0参照)中途半端に途中から染め手を狙った経緯があり、それを反省。
     今回は、親って事も有り一気に12000取ろうと言う事で、初っ端から混一狙い。東待。全て山に有るってのは仕様?ヽ(`Д´)ノ
東2-0 七対狙いも不発。西家安手にに振込み
東3-0 どうしようもない
東3-1 5順目。東家、北家が東待ち、東家の筒染めの可能性も有り、七→八で颯爽とオリ。
東4-0 ドラ3枚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! オリずに勝負もコネーヨ・・・
東4-1 またドラ3枚キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 西家ハエーヨ・・・
南1-0 ドラ2枚キタ━━(ry 親場なので、(7)単騎も勝負リーチ。 ・・・・・・モウダメポ
南2-0 混一狙い。リーチ者南家の隙間を縫って切るものの、
     最後は打8。振り込み7700。もう親場も無いしこの振込みは仕方が無いか・・・
南3-0 リーチ一発ついて5200。これが東1-0、南1-0当たりであったら・・orz
南4-0 混一狙いも、親のリーチ&南が来ないので厳しすぎた。
南4-1 リーチ。聴牌は遅かったが西家から8000点であがる。

>>493>>494に続いて3位終了。
506焼き鳥名無しさん:05/03/15 14:47:27 ID:???
どんどんいきます^^;

尚、この牌譜は東風荘でなく、食いタン有・流局時は聴牌連荘ルールです
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/340.txt

自己流解析
東1-0 7順目。順調に一通まで1シャンテンの状況。8順目親家が怖いものの(3)(6)(8)切りは勿体無く打9
     流れをぶち壊す東家の一発ツモ。単騎一発ツモ18000とゆう3回転半とゆうくらいの鬼ヅモキタ━━!
東1-1 Aさん。もう覚醒状態ですか?シャボ待で1-0に続いて親の一発ツモ。(((((゚Д゚)))))
東1-2 混一狙いも北頭が重く進まず。親家3連勝で早くも55000点。
東1-3 親家の覚醒は誰にも抑えられないのか!親家4連勝で東1局で70000点_| ̄|○
東1-4 南家9200ツモってようやく東1終了。
東2-0 ヽ(´ー`)ノ
東3-0 流局・・・
東3-1 逆襲の狼煙!一発ツモあがり!8200
東4-0 親場で、早くあがりたいので必死。12順目白鳴き聴牌も流局
東4-1 とにかくこの場を繋げたかったが南家Aが安手でツモ和了
南1-0 流局
南2-1 序盤で1シャンテンも行き詰まり、北家Aの神がかり的な鬼ヅモ炸裂。
南3-0 赤ドラ3枚総取りでAがまた×4ツモ和了で75000点到達。人間業か!?
南4-0 最後もAがまた×5ツモってAが80000点で終了ヽ(´ー`)ノ

一応振り込まず2位にはなったものの、なんだかなー
507焼き鳥名無しさん:05/03/15 15:05:23 ID:???
>>506
お前には一つもレスが付いてないじゃないか。少しは空気嫁。
牌譜見たけど正直酷い。周りもお前も。麻雀ナメてるのと違う?基本を一から勉強し直して来い。
508焼き鳥名無しさん:05/03/15 15:50:20 ID:???
>>507
まぁもちつけ

とりあえず見た505だけ
東1 1打目ビビッタけど染め狙ったのか・・・ちょっと強引だったかと、染めるなら2枚切れてても北は持っとくべきリーチかかっても安牌になるし
東2 七対狙いなら何故8mポンされたのに直後の3mツモ切り?8m切れば次順の3mで聴牌&振り込んでない
東3-1 染めの可能性じゃなく確実に染めてるんだから俺は4順目の西7順目の2s切らなそう
東4-1 ドラ發鳴いて満貫確定してて12m払いは絶対無い
南3 即リーでいいと思うが・・・
南4-0 北鳴かないの?染めるなら染めよう あと字牌は大事に

細かいとこはメンドイんで省略
もう少し点数状況などをよく見て打つべきかと、偉そうに言えるようなレベルの人間ではないですが
牌効率とか基本はホントに大事ですよ
509焼き鳥名無しさん:05/03/16 00:29:05 ID:???
このスレ初めて来て505,506見てみたんだけど、
俺には言われるほど下手に見えないんだが。
教えてる人のRは大体どれくらいなの?
510焼き鳥名無しさん:05/03/16 00:44:57 ID:???
>>509
俺も見てみたがめちゃくちゃ酷いレベルってわけでもないな。
まあ上手くはないけど。

俺はR2050ぐらい。
511焼き鳥名無しさん:05/03/16 01:11:44 ID:???
もう一回見てみたけど、505での大きなミスは東2と東4-1ですね。東1は結局染めれてるわけだし

>>509
508です Rは大体2000前後なので超ラン普通組みぐらいだと思います
トップレベルにはまだ遠い(;´Д`)
512509:05/03/16 01:41:26 ID:???
よかった。
俺も超ランいったんで人に教えようかなと
思って来たのにまだ実力足りないかと思った。
513焼き鳥名無しさん:05/03/16 08:01:03 ID:???
2000以下は自粛してください
514焼き鳥名無しさん:05/03/16 16:11:02 ID:???
>>513
別に2000以下でもいいんじゃないか。
牌譜持ってくるのは大体ラン卓か上ランの人だし。
そもそもここに2000以上のやつって何人ぐらいいるんだよ。
それと個人的にはラン卓の人とかの意見もちょっと聞いてみたい。

515焼き鳥名無しさん:05/03/17 01:51:14 ID:???
批評お願いします。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/342.txt

南1局のシャボリーはリャンメンの方がよかったでしょうか?
それ以外はなかなか上手く打ててると思うのですが。
まあ牌配とツモがよすぎってのもありますが。

516焼き鳥名無しさん:05/03/17 02:58:03 ID:???
俺のも頼む
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/343.txt
俺は鳴き重視でかなりヤクハイ引っ張ってるんだけど
問題ないかな
2フーロ率は14%でヤクハイがでたら9割以上鳴きます
517焼き鳥名無しさん:05/03/17 03:05:36 ID:???
>>516
超ランじゃん嫌がらせか?
518516:05/03/17 03:18:25 ID:???
>>517
違う違う
上にも書いたように俺は鳴きがよくわからないんだが
大部分のスレはメンゼンの牌効率だけを話してて
鳴きのことはどこで聞けばいいのかわからないからここで聞いた。
2000以上の人もなんにんかいるみたいだし
519焼き鳥名無しさん:05/03/17 05:46:45 ID:???
井出ちゃん(らっきょじゃないよ)の本を一通り読んだら
1ヶ月でR1200→R1700になったよ。
難しいことは何1つしてない、ただ基本忠実に打っただけ。
親リーにはベタおりしてるかな。
520焼き鳥名無しさん:05/03/17 12:19:40 ID:???
>>517
>スレッドタイトルには「R1200以下」と有りますが高Rの方が指導を受けても全く問題無しです。
521焼き鳥名無しさん:05/03/17 13:11:58 ID:???
112p 122s
とあるとき、ピンズ ソウズの何から切ればいのですか?
  よく迷うのですが。
522焼き鳥名無しさん:05/03/17 13:51:03 ID:???
>>521
その部分から何が必要かにもよるな。
頭と1メンツ作りたいのなら2p切ってで頭を確定させる。
他の部分で頭ができてるのなら、それをトイツ落としする。
523焼き鳥名無しさん:05/03/18 20:13:59 ID:???
>>521 手牌全体・状況がわからないと答えようがないが、
序盤の選択とすれば以下もありえる。

端牌三枚を残すとタンヤオの可能性がほぼ消える。
2を雀頭にのこしてスッキリする形なら、先に打1として
(1)(1)(2)は最終的に全て処分することも考えながら
将来ツモる中張牌に対応し、タンヤオ・ピンフに
伸ばすことを考えた方が良い。
524521:05/03/18 20:59:56 ID:???
ありがとうございます。
もう一つ。

イーシャンテンあたりからシャボと嵌張の選択の場合
66m 3577p等では3pを切って567p及び777pを見るか、7pを切って
4p6pの受け入れにするかよろしくおねがいします。
(条件:早い順目で河は考慮せず)
525焼き鳥名無しさん:05/03/18 23:19:46 ID:???
>>524
この形なら7pかな。6mの代わりに字牌なら3p切ります。
526焼き鳥名無しさん:05/03/19 12:54:52 ID:???
2荘分うpします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/346.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/347.txt

346の方は聴牌する度に他家にあがられましたヽ(`Д´)ノ 対面うまいのはわかるけど、うぜ(笑
( ゚Д゚)ポカーン 東2局で終わりですかorz

347は
東1-0 追っかけをくらい待ち悪にあがられる
東3-3 リーチしてすぐに和了るって・・・
東4-0 まぁついてない時はとことんついてないものだが・・
南2-0 よりによって安い時にあがっちまいました

共に3位でひたすら耐えましたよヽ(´д`*)ノ
527焼き鳥名無しさん:05/03/19 18:10:28 ID:???
>>526 「雀譜」では牌譜読み込み時にエラーが発生した。
相手の名前を顔文字以外に置き換えて再アプが吉。
528焼き鳥名無しさん:05/03/19 18:43:12 ID:???
>>526 問題のあるユーザ名を置き換えたが、東3-0で
振り込んだのに点数が減らないなどまだ問題あり。
以下修正版牌譜を期待しつつコメント。

○東1局0本場
5順目、ピンフ狙いで同じカンチャンでも両面になりやすい方を残す。
七九より五七を優先して打五。ツモ次第で567三色までいける。

10順目、(4)(6)の残りが少ないしフリテンの可能性もある。
筒子に雀頭を求めるのは難しい。打五・七で萬子を雀頭に。

12順目、現物打ちにしても打五で粘ってみたい。
五が三枚見え八は四枚切られているので次に七も高確率で通せる。

○東2局0本場
12順目、ドラポンを見せられたら流石にオリたい。
とりあえず現物の打四。あとは合わせ打ちで。

○東3局0本場
16順目、ここまで来て現物の打8では弱気すぎるので
打七か八の二択。自分から五枚見える五-八の筋よりは
五の暗刻で薄そうな七を勝負したくなる。六九がリーチの
現物待ちで残り順目が少ないことも考えてやはり打七か。

○東3局1本場
5順目、678三色が見えたがまだ面子不足。打中で手広く。
9順目、ペンチャンとカンチャンの残る苦しいイーシャンテン。
六は残し打(9)では。タンヤオができればドラ切りもあり。

続きはあとで。
529528:05/03/19 20:46:21 ID:???
「il||li _| ̄|○ il||li」さんが>>526だったようですね。
勘違いして申し訳ありません。コメント再作成します。
530焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 12:10:35 ID:???
>>527-529
名前によってはエラーが出るのですか・・ これからは顔文字・記号以外に気をつけます。
>東3-0で振り込んだのに点数が減らないなどまだ問題あり。
原因がわかりませんorz
531焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 12:19:54 ID:???
>>526
つーかこれ東風荘の牌譜じゃないじゃん。
ちゃんと東風荘形式にしてからうpしなさい。
532焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 18:34:44 ID:???
東風厨萌え
533焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 18:39:32 ID:???
>>532
はぁ?お前氏ねよ。凸スレに引き篭もってろタコはw
534焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 19:06:51 ID:???
535焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 19:30:44 ID:???
>>534
1試合目:
東2−0
対面のリーチに対して、1sは押したのに6pを止めたのは全く根拠がないよね。
1s掴んだ時点で打9sでいい。

東3−0
1順目、ドラ含みのリャンメンターツが出来たのでホンイツよりもメンツ手重視。打北。
8順目、シャンテン数落とす必要はない。リャンメンターツをどれか落とすこと。
12順目、ここはイーシャンテンを取れる打3s。

東3−1
加カンの必要なし。まだ2シャンテンなのに自分を不利にするだけ。

東4−0
逆転への最短距離は何か・・・と考えた時、3900点の發ホンイツが一番近い。
北切っちゃったことによってかなり遅れたでしょ。しっかりと構想をもって第一打を決めよう。
536焼き鳥名無しさん:2005/03/21(月) 19:44:33 ID:???
>>534
2試合目:
東1−0
4順目、打3m。ドラがもう一枚入った時のことを考えて・・・というより3mを持っているメリットがない。
9順目、打4s。イーシャンテンを取るべし。

東3−0
2順目、打發。
4順目、打3p。これはかなり大きいミス。
7順目、食い仕掛けだから、ポン材を残すのが基本。打8m。

東4−0
5順目、打牌の意図が見えない。
ハネ満が必要な局面だけど、何がしたいのかよく分からない。

総評:
偶に効率を大きく落とすような打牌が目立つ。
勝負所ではある程度決め打ちが必要な場面でも律儀に効率を追う癖があるので注意。
537焼き鳥名無しさん:2005/03/22(火) 00:46:03 ID:vhm2akVM
すいません。アドバイスお願いします。
ttp://hammer.prohosting.com/~sun0/img/350.txt
自分ではそんなに牌効率が悪いとも思えないのですが、
ここ20試合のあがり率が13%で平均順位が3位と悲惨なのでアドバイスをもらいに来ました。
基本的にデジタル打ちです。悪いところなど指摘お願いします。
538焼き鳥名無しさん:2005/03/22(火) 01:28:56 ID:???
回答ありがとうございました!
>>535の東3−1の加カンした発は置いておいて
揃った時点で加カンでしょうか。これともツモギリでしょうか?
539焼き鳥名無しさん:2005/03/22(火) 02:00:39 ID:???
>>537
眠いので1試合目のだけですが
東1 配牌で3色が見えてるところに絶好の3p引きで1pきりは無いかと。速ければければ3順目で3m待ちでテンバってる
   7順目1pツモ切ってるけどドラが1mなんだから3色見ましょう あとリーチに2p切ってるけど3sの方がいい
1-1 安牌として持ち続けるのでないなら1打目北で リーチ1発目に4s打ってるけど4pの壁の3p落としで
東2 11順目に4m持ってきて7m切ってるけどフリテンだし自分なら無理に鳴いてでも567の3色行きそう
   15順目、16順目もう降りましょう 5s危ない7pとかで フリテンだしカンあってダマで満貫とか普通にありえる状況
2-1 3順目7m?前順9pでペンチャン嫌ってるんだから8p
東3 ドラも無い手で七対のイーシャンを鳴いて対々のリャンシャン戻しはしない方がいい
東4 6順目北ツモ切り、9順目8mツモ切り、10順目1pじゃなく8m。11順目8m切りましょういい加減

ちょっと見た感じ牌効率悪いです わけの分らない牌残しが目に付きました
540焼き鳥名無しさん:2005/03/22(火) 02:35:08 ID:???
>>538
加カンするのはよほど点数が足りない時ぐらいだなぁ。
この場面ではツモ切りやね。
541焼き鳥名無しさん:2005/03/22(火) 11:38:49 ID:???
>>537 356卓の試合について
○東1局0本場
1順目、字牌・萬子をツモればホンイツもある。打(1)では。
字牌整理としても基本はオタ風から。打北が先。
その後鳴いて染めに向かう事と第一打白がかみあわない。

13順目、二も三もあと2枚。二待ちなら倍満確定だがドラ単騎。
五ポンはリーチの共通現物を消し苦しい待ちに変えるので
意味のある鳴きとは思えない。

○東1局1本場
4順目、クリックミスとは思うが5暗刻を崩す理由はない。
打2か打8の選択になるが、牌効率なら打8。三色追求は打2。

○東1局2本場
12順目、リーチがかかっているので慎重に。
完全安牌の西か共通現物の(1)(9)から先に切るところ。

○東1局3本場
1順目、789三色がありえる。打(1)から。
10順目、八を自分で切っているので萬子を伸ばしても
フリテンの危険がある。打六として索子・筒子に受け入れを作る。

○東1局4本場
2順目、ホンイツもチャンタも遠くドラが浮いている不安定な形。
鳴きは見送りたい。
12順目、残り1枚の白ツモを期待するよりは現物切り。打白。
14順目、点差が大きいが一か八かの白地獄待ちよりは両面にしたい。打白で。
完全安牌の中がある対面が、うっかり白を切ってくれて助かっている。
542541:2005/03/22(火) 11:55:25 ID:???
>>537 >>541の続き
○東2局0本場
5順目、789三色が見えているので三色関連の塔子は残す。
(4)ツモ切りか打一二と整理するかの二択。

○東3局0本場
4順目、打(9)では(8)ツモが裏目。打(2)として手広く。
17順目、上家の六はリーチ前に通した牌。現物ではない。
残りツモ一回なのでテンパイは諦め現物の打(7)か。

○東4局0本場
二位・三位から6400や7700を直撃してやっとラス脱出の状況。
とにかく大物手を作りに行く局面。
序盤、ホンイツや567三色でないと点数が足りない。
(1)は早く処分してツモの伸びを見るべき。
白・西と重ねていればホンイツトイトイ翻牌2のハネマンが見えていた。

[総評]
デジタル以前に、シャンテン数を下げないことや
リーチに危険牌を切らないことなど、基本中の基本が
できていない。鳴きも無理気味なので面前でしっかり
手作りをする習慣を身につけてほしい。
543焼き鳥名無しさん:2005/03/22(火) 18:57:02 ID:???
ようやくRが1600を超えた・・・・・しかし、もはや上ランがないので意味がない('A`)
544焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 00:28:50 ID:???
東4-0 このテンパイ取りはダメですか?

南2-0 一発消しはしないほうがいいですか?

南2-1 ドラ捨てて即リーですか?

よろしくおねがいします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/351.txt
545焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 00:53:24 ID:???
>>544 質問の局のみコメント。
○東4局0本場
10順目、ここまで三暗刻を考えつつ進めてきた
のだから、4の受け入れを消しても八・5・8ツモ
で三暗刻の可能性が出るように打3とすべきでは。
順子系の役アリテンパイは可能性が薄い。

13順目、残り6巡からの形式テンパイ。
このテンパイは取らない方がいい。

あがり連荘のルールで役アリに変化する可能性の薄い
形式テンパイを取るのはある意味連荘拒否と同じ事。
現状で負けているわけではないので、不用意に鳴いて
手を詰めるよりは面前のままあがりに向かう方がいい。

○南2局0本場
序盤、一と九の放置が目に付く。
配牌が悪いのである程度安牌を確保し慎重にうつところ。
まだ親も残っているし、しゃにむに牌をそろえる局面でもない。

10順目、点差が大きいので、クイタンのみ1000点は
追い上げの可能性を自ら消してしまう。
1鳴きテンパイならともかくこの遅い形から鳴くのはよくない。

12順目、鳴いてきわどい勝負に賭けるよりは打3でオリたい。

ドラ発が自分になく誰も切らずに中盤すぎまで来たので、
誰かがドラを固めている可能性を考えなければいけない。
タンヤオのみの自分が積極的に前にでる見返りは薄い。
上家は筒子を(5)→(3)と手出しで、筒子は(1)-(4)待ちが
いかにもありそう。(4)を浮かす鳴きは危険。
(2)もリーチ宣言牌のソバなのでやや危険。
546545:2005/03/23(水) 01:03:28 ID:???
>>544 >>545続き
○南2局1本場
10順目、ドラ捨ててタンピンドラ1のリーチで問題ない。
7700〜満貫をあがれれば次に2000〜3900でトップが取れる。

打(2)としてドラ2を使い切れる可能性を追求しても、
(8)ツモではフリテン、(5)ツモでは苦しいカン(6)待ちなので
(6)・(7)・5ツモでないとテンパイ取らずの意味がない。
さらに(6)ツモ以外は満貫までしか伸びないので
テンパイ取らずよりはドラ切りリーチのほうが圧倒的に効率的。

裏目の四ツモ後は打(3)のダマ。
46ツモでピンフがつき456三色も見える。
547焼き鳥名無しさん:2005/03/23(水) 02:26:13 ID:???
麻雀プロ団体公認麻雀サイト
ttp://www.mahjong.or.jp/
548アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/03/23(水) 14:06:52 ID:???
さて、みんな打たないか?

日時 3月24日25日連日募集、午後8時〜何卓かは未定
場所 東風荘、第2ワイ卓(メンツ3人とかの場合3マーになるかも)

いやー、やっとある程度時間できそうなんで、これからは俺もスレに参加
していきまっする、よろしこー。

    
549焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 03:10:13 ID:dR0YDd0C
最近一 二 五 ってあったとき序順で五きっちゃうんだけどやめたほうがいいですかね?
あと、五切る人は何順を目安に一 二おとしてますか?
これやってるおかげと即リーで愚形リーチの割合が65%になってるんでちょいと質問w
550焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 03:10:42 ID:???
すいません下げ忘れました・・・
551アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/03/24(木) 04:08:15 ID:???
>>549
何順目だから一、二を払っていくという判断はできない。
先手が取りたくて、ペン三でもいいって場合はそのままリーチいくことがあるし、
とりあえずペン三でテンパイとっといて他のところが伸びそうならイーシャンテンにもどす場合もあれば、
タンヤオ狙いの場合は序盤から一,二払うこともある。

他家の手の進行具合、現在の点数等のことも考えてどっちを払う決める。
552焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 08:09:13 ID:???
>>549
状況と手牌全体を見ないと回答できないが、私の場合基本線は以下。

●打五でテンパイが取れる(=五以外に余剰牌がない)
 かなり早い順目(4〜5順目)でないかぎりテンパイ取り。

●打五としてもまだイーシャンテン以下(五以外に余剰牌がある)
 余剰牌にくっつけて両面変化・手役の伸びを狙う。
 特に余剰牌が中張牌ならほとんど一二落とし。

大切なのは両面率ではなく勝率ですが、明らかに
リーチ後のめくり合いで負ける割合が高かったり
リーチでのあがり点が低いようなら手作りを再検討すべき。
553焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 15:57:29 ID:???
回答ありがとうございました。
リーチ後のめくりあいで・・・というのはそこまで感じてないのですが何分まだ試合数が少ないので
もう少し試合をこなしてみます。
条件を付け忘れたのですが、552氏が言ってる打5としてもまだイーシャンテン以下の元での質問です。
曖昧な質問で申し訳ありませんでした。
あと、今日の麻雀参加希望です。
554焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 18:00:34 ID:???
555アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/03/24(木) 19:42:17 ID:H76mUDsu
>>553氏、一緒に楽しもう。
他にしたいって人いないかの?age
556焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 19:42:55 ID:???
557アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/03/24(木) 19:49:00 ID:???
よっしゃ、んじゃ俺もアナル綺麗にしてきて気合入れる
558焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 19:57:53 ID:Kn8Oz+ir
東風第二待合い室で待機中、打ちたい人いませんか〜
559焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 20:01:44 ID:Kn8Oz+ir
いないの?('A`)
560アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/03/24(木) 20:05:42 ID:???
現在2番部屋で予約して人募集してまつ。
561アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/03/24(木) 21:59:23 ID:???
お疲れさまですた、それじゃUPしときまつ。
いやー、急に電話がかかってきて話ながら操作してたらノーテンリーチしてしもうたorz

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/352.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/353.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/354.txt
562焼き鳥名無しさん:2005/03/24(木) 22:00:14 ID:Kn8Oz+ir
>>561
アナル氏、おつかれー
563焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 02:15:44 ID:???
ttp://hammer.prohosting.com/~sun0/img/355.txt
ラスったやつです。
指導お願いします。
564焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 04:34:30 ID:???
見れない
なんでだろう
アナル氏のファイルは開けるんだけど・・
565焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 10:46:27 ID:/eOI+Q8g
2行目、「[3]b R1 [4]」にすれば大丈夫かな?
566焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 14:19:11 ID:eX4zTab9
マンコ
567焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 14:34:43 ID:???
>>563
ファン牌とっときすぎ
568焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 17:57:38 ID:???
横道にそれた質問で申し訳ないのですが
回線切れた時は無効試合になるのでしょうか?
もしそうなら、負けそうになったら回線切る輩が居そうな気がするのですが
569焼き鳥名無しさん:2005/03/27(日) 20:49:32 ID:???
>>568
もし本当にそうなら、回線切りまくる輩が出現するだろうね。
故意じゃないなら、さっさと復帰しないとRを大幅に下げることになるよ。
570焼き鳥名無しさん:2005/03/28(月) 01:24:21 ID:???
>>568 回線切断後は全ツモ切りとなり、ゲーム終了後の順位が
R変動に反映される。ただし正常の終了よりRの増減は少ない。
これは回線切断で負けてしまったプレイヤーへの救済措置だが、
勝ち目が無くなったからと言って不正利用はしないように。
571焼き鳥名無しさん:2005/03/28(月) 01:29:53 ID:???
>569-570
ありがとうございました
私は正確に自分の腕を知り技術を上げて行きたいので
そういった不正はいたしません。大丈夫です
なにせこの前めでたく1300を切りましたが
新キャラを作らず打ち続けてますから・・・orz
572焼き鳥名無しさん:2005/03/28(月) 14:23:12 ID:???
もし真面目にうっていて1300を切ってしまうなら基本的な麻雀本を
一冊呼んでみたほうがよいかもしれない。おそらく基本的なことができていないと思うから。
573焼き鳥名無しさん:2005/03/29(火) 22:47:40 ID:???
>>563
東1局
ソーズのカンチャンはもっと早めに払うと思う。
自分の手が安手にしかならなそうなのに、自風でもあるドラを
切るのは・・・。

東2局
8巡目打1pで三色目を残します。

東3局
第1打7pではホンイツが消える。3巡目打2mでトイツ系の役が消えてしまう。
574焼き鳥名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:54:25 ID:Af8aQEWT
最近打ち方を変えてみたのですが、「トップ守り率」が非常に悪いです。みなさんはどのくらいですか。
その他の数値も悪化したので、指導をお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/356.txt
575焼き鳥名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 09:30:00 ID:???
>>574
東1局
7pより先に9s切る。
678の三色も見えるし
基本的に689とか4689の形からは9いらない。
4s切ったところも引っかけ考えてたのかもしれないけど9s切り。

東4局
5m切ったところはチートイ狙う。
2356pで4pが三枚かぶってるからピンフ形はちょっときついかな。

トップ守り率は81。
最近打ち方変えたばっかなら試合数もたまってないだろうから
これよりかなり低くても気にせず何百試合か打ってみたら。
576焼き鳥名無しさん:2005/04/02(土) 15:05:09 ID:???
もう2度とこんな体験は出来ないと思ったのでうpしました

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/357.txt
577焼き鳥名無しさん:2005/04/02(土) 15:34:19 ID:???
回線落ちしてなきゃ東1であがれてた
下家のことを思うと不憫でならないな
578焼き鳥名無しさん:2005/04/02(土) 15:36:38 ID:???
>>576
手順が酷すぎる…
579焼き鳥名無しさん:2005/04/02(土) 16:57:00 ID:???
>>577
ほんとだ・・・でも下家回線落ちしてなかったですよ、本当に
三色&ドラ狙いだったのか

>>578
是非ご教授ください
580577:2005/04/02(土) 17:24:21 ID:???
別にそんな下手じゃないだろ
正直1300台があんなに上手いとは思ってなかった
一試合だけじゃなんとも言えないが俺とそんなに違う切り方はしてないし
それとも俺の切り方が変なのか
ただ6本場だけはちらほらとミスがあったので見直して考えてみたほうがいいかな
581焼き鳥名無しさん:2005/04/02(土) 21:40:58 ID:???
>>580
そうですか、ありがとうございます
一時期R1150ぐらいまで落ちたのですが這い上がってきました
どうにか1500まで復帰を目指します
582焼き鳥名無しさん:2005/04/03(日) 01:44:49 ID:???
ttp://hammer.prohosting.com/~sun0/img/358.png

ひさしぶりに打ったのでなんとなくうp。
試合数少なすぎますね(汗
そのうちまた晒します。
583焼き鳥名無しさん:2005/04/03(日) 01:51:39 ID:???
目安としては最低400試合、できれば1000試合打てって言われるな
584焼き鳥名無しさん:2005/04/04(月) 05:13:55 ID:???
>>582
和了率29%の放銃率10%って……凄すぎる。
んでリーチ時放銃率8%ってなによ。すげえラック。
周りが張ってないからか?
585焼き鳥名無しさん:2005/04/04(月) 06:19:56 ID:???
その成績を400試合まで維持できたらかなりの腕と
いう事なんでしょうな〜
俺放銃10の上がり18のチキン野郎でつorz
586焼き鳥名無しさん:2005/04/04(月) 17:27:23 ID:???
4月7日(木)22:00-22:30  スカパー!MONDO21(ch279)

モンド21麻雀講座『勝利の法則』 #1


麻雀がますます面白くなる!もう負け犬とは呼ばせない!
以前放送した『1からはじめる麻雀入門講座』は、
麻雀を全然したことがないという初心者の方や
一応打てるけれども点数計算が分からないという方々に向けた初歩的な内容だった。

今回の講座番組は、麻雀はできるのだけどいつも打ち筋に迷ってしまい負けてしまう、
そんな中級レベルの方々へ向けた内容で、もっともっとレベルアップし
今まで以上により一層楽しく麻雀が打てるようになるという講座番組だ。
MCには、モンド21麻雀プロリーグの解説などでおなじみの梶本プロと人気女流雀士の平岡プロ、
そしてゲストにはベテランプロ雀士たちが登場。
プロ直伝の実用的な内容で勝ちに行け!

講義内容(予定)第1講:基本の手順(上がりに向かう為に最も有利な切り順を学ぶ)
587焼き鳥名無しさん:2005/04/04(月) 19:30:01 ID:???
いやスカパー持ってないんで
588焼き鳥名無しさん:2005/04/04(月) 20:39:34 ID:???
>>586 見る前から内容の想像がつきそうだな。
牌効率のために翻牌は絞るなという結論になって
他のプロからクレームが付いたりすればまだ面白いが。
589焼き鳥名無しさん:2005/04/04(月) 22:05:34 ID:???
麻雀番組なんて美人雀士がコスプレして(;´Д`)ハァハァ できればいい
590焼き鳥名無しさん:2005/04/06(水) 23:04:36 ID:???
放銃率って10辺りまでみたいですね
それ以上は下げられないっぽいっす
591焼き鳥名無しさん:2005/04/06(水) 23:15:02 ID:???
>>590
違う。それより低いってことは攻撃が足りてないだけ。
攻撃を犠牲にすれば10を切ることは出来る。
超卓では標準12〜13ってところ。
592焼き鳥名無しさん:2005/04/08(金) 09:28:07 ID:knMn7N1A
東3か東4で、
1位が僅差の2位、または1,2位が僅差の3位のときに、
下の順位の人からのリーチまたは染め手に降りますか?
ベタオリはいやでスジとか切ったらあたったり、
染め手に対してこれが通ればテンパイって牌があたったりします。
むざむざ順位さがるくらいなら攻めようってのは間違いなんですか・・?
ちなみに昨日の放銃率19%でした・・ははは・・・
593焼き鳥名無しさん:2005/04/08(金) 13:13:25 ID:???
>>592 東風戦か東南戦か、親か子かもわからないが適当に回答。

・東風戦
 東4局(オーラス)は上の順位を狙い攻める。
 東3局は点数的に十分なら(3900以上〜)攻める。
1000や2000をあがっても1位・2位が遠いようならオリ。

・東南戦
点数的に十分なら攻める。安手ならオリ。

ツモられたときの親かぶりの関係で、
誰が親か子かの情報も重要。
あと、放銃率は一日単位で考えても意味がない。
牌譜があるならアップロード、無ければ
できるだけ詳しい状況の報告をヨロ。
594焼き鳥名無しさん:2005/04/09(土) 08:12:03 ID:???
すいません、東風戦です。第一しか行かないので。
やっぱりオーラスは攻めていいんですね〜よかったよかった。
東3は親かぶりのこととかも考えるんですね。
3900以上で攻めてもいいんですか?じゃあそんなに間違ってなかったかも。
でも振りまくるってことはどっかの判断が違うんですよね・・
牌譜あるんですがどの試合だったかすぐ探せないので見つかったらにします。
アドバイスさんくすでした。
595焼き鳥名無しさん:2005/04/09(土) 17:57:16 ID:???
>>594
考えるのはあくまで自分なので
他人から回答をもらって安心しないように。
1000点でも3面張ならめくりあって勝てる可能性が高いし、
ハネマンでも3枚切れのカンチャンでは分が悪い。
その1局であがり競争して勝負になる形かどうかが問題。
596焼き鳥名無しさん:2005/04/10(日) 09:35:31 ID:???
う〜ん そっか そういう判断もあるんですねえ。
皆、自分で打ってるうちに降りる降りないの基準できるのかな。
判断の差が初級者と上級者の違いって気がしますね・・・
(´・ω・`)ムズカシイヨ・・ 
597焼き鳥名無しさん:2005/04/11(月) 10:35:22 ID:???
こんな事思ってるとアホだと思われるんでしょうがクソリーで
あがった時ウラドラ3付いて満貫だとなんだか申し訳なくなりますよ
この満貫に技術もへったくれも無い訳ですから
これでひっくり返るとなんかスンマセンと思ってしまいます
598焼き鳥名無しさん:2005/04/11(月) 12:29:24 ID:???
自分が上がった時なら気にならんけど、それ喰らうとやる気なくなる。
599焼き鳥名無しさん:2005/04/11(月) 20:09:54 ID:???
>>597
リーチ一発タンヤオ裏3リャン面待ち
ぐらいなら多少の達成感はあるのだが…

私的意見としては、
リーピン裏2も結構引きます
600焼き鳥名無しさん:2005/04/16(土) 09:51:55 ID:???
確率のかたよりなのかバーゲンやってるのか分りませんが
ここ数日でR50程上がってしまいました
みなさん東風の様子はいつも通りでしょうか?
601焼き鳥名無しさん:2005/04/16(土) 17:46:12 ID:???
>> 600
数日でR50あがるならそもそも対戦数が少ないと思われ。
試合数はいくらぐらいでしょうか。
602焼き鳥名無しさん:2005/04/16(土) 18:30:17 ID:???
一日で±50ぐらいは普通に有り得るぞ。
603焼き鳥名無しさん:2005/04/16(土) 21:42:33 ID:???
>601-602
みなさんスゴ過ぎです。私は1日半荘5回も打てば疲れてしまいます
試合総数は700辺りのヘタレですorz
604焼き鳥名無しさん:2005/04/18(月) 09:30:41 ID:???
たまに5巡目辺りでチンイツ直撃される事があるのですが
あれは事故という事でよいのでしょうか?
605焼き鳥名無しさん:2005/04/18(月) 09:49:10 ID:???
たまになら事故なんじゃないすか
606焼き鳥名無しさん:2005/04/19(火) 07:40:12 ID:???
>>604 3鳴きしてれば事故ではない。面前なら事故扱いか。
2鳴きしてたら十分に危険なので警戒が足りない。

早い順目の面前ダマを警戒しても
手作りに制約がでるデメリットの方が大きい。
このスレで意見を求めるレベルなら、
リーチか2鳴き以外は無視のつもりで打つ方がいい。
607焼き鳥名無しさん:2005/04/26(火) 22:13:43 ID:???
保守
608焼き鳥名無しさん:2005/04/27(水) 01:31:27 ID:???
ナイスなスレ発見!!
MJでどうしてもスコアがプラスにならず日々苦悩しております。

意見を頂こうと東風やろうとしたけど
メルアドもってないから不可ですか・・・
くそう、作るしかないのか orz
609焼き鳥名無しさん:2005/04/27(水) 21:47:00 ID:???
このスレの過去ログを読むだけでもずいぶんと参考になると思うよ。

今日はMJでゲストで打って来たのだが級位者のレベルが酷い。

親のリーチにノミ手で突っ張り。
点数状況を全く考えていない。
リーチがかかっていても全然降りない。
無駄な一発消しなどを好む。
ノミ手で鳴きまくり。

通常の牌効率で押し引きの判断が的確に出来ればすぐに浮くことぐらいは
できそうだな。
610焼き鳥名無しさん:2005/04/29(金) 16:23:21 ID:???
久々に打ったらチョンボしでかしてもうたw ハズカチー
611アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/05/01(日) 05:07:32 ID:???
ほう、MJというゲームもあるのか。
俺は最近めっきり東風はやらないでたまにハンゲのほうやってる。
3麻で北抜きドラ、赤入りのルールが東風じゃできないからな。
MJっていうのはどうだ?ちょっと調べてよさそうならプレイしてみるか。
612焼き鳥名無しさん:2005/05/02(月) 06:29:15 ID:???
MJってゲーセンのやつでしょ?
高いからあんまやらんw
613焼き鳥名無しさん:2005/05/02(月) 09:24:24 ID:???
半荘買取300円、
東風時間100円
ぐらいが合格ライン?場所と物価にも拠るだろうけど。
614焼き鳥名無しさん:2005/05/07(土) 23:27:49 ID:???
age
615焼き鳥名無しさん:2005/05/15(日) 21:24:02 ID:???
age
616焼き鳥名無しさん:2005/05/15(日) 21:33:48 ID:???

金かけて打てちゃうとこみつけた
めちゃ緊張するゾ!


http://op005293-0.viv777.jp/


http://op005293-0.viv777.jp/

617焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 01:55:21 ID:2iWMAjrf
おとといまでR1600ちょうどだったんですが、
12連敗でRも1300代になってしまいました…。

牌譜うpしましたんでご教授よろしく。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/364.txt
618焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 03:53:23 ID:???
>>617
東1局
・打牌選択がまずい。3〜4回に1回は間違えている感じです。
・スピード感がない。1局の長さは有限だと知ろう。
・チャカンしなかったのは良かった。ツモった瞬間にすると思ったけど。

東2局以降は見てません。この時点で、偶然で負けたのか実力で負けたのか判断できるので。
言わせてもらうと、R1600に値する力量はありません。まずはR1500を目指して頑張りましょう。
619焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 04:42:51 ID:???
>>617
まだまだ基本ができてないと思う。
打ち方がフラフラしすぎ。
どこで4メンツ1ジャントウ作るか、常に考えて打とう。
あとファン牌は全部1鳴きでいいと思われ。
620焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 08:33:33 ID:???
>>617 基本ができていないので具体的に指摘してみる。
○東1局0本場
1順目、西を鳴いても1面子しかできず1000点の手なのでスルーでOK。
とりあえず字牌端牌を捨てながら567三色を作るイメージで。

2順目、打(1)か打1の2択。
ドラが(3)なので(1)(3)(5)となればドラを使い切りやすい。打1で。

3順目、発鳴いて1シャンテンなので悪くない選択だが、
一二落としのほうが手広い。現時点では三が0枚切れ
7が1枚切れだが、カンチャンは常に両面に発展する
可能性がある。加えて567三色に移行できる可能性も
あるのでここは一二落とし。

7順目、素直に(5)ポンでテンパイに取ろう。ホンイツは遠い。

10順目、発を加槓しないのは当然だが発ツモ切りでいい。
(5)は親以外に通る保障がないのでかえって危険。

11順目、クイタンの無いルールで(8)ポンなら
真っ先に一色手を疑うべき。筒子は下家に危険。打発で。
621焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 09:05:58 ID:???
>>620続き。
○東1局1本場
1順目、七対子と面子手の両方があり一瞬迷うが基本は面子手。
クイタンなしだがタンヤオを狙い打九が手広い。

4順目、カンチャンしかないがドラ2のイーシャンテン。
索子は(面子345+リャンカン357)なので不要牌はない。
素直に手を進める打(6)かタンヤオを確定させに行く打九のどちらか。

役なしドラ2でテンパイなのでカンチャンでも
即リーチで問題ない。めくり負けは不運。

○東1局2本場
6順目、裏目を引いた(3)ツモは素直にツモ切りすべき。

8順目、フリテンテンパイかつ安手なのでダマ。
他家からリーチされたら降りるぐらいの気持ちで。

○東2局0本場
4順目、123三色よりむしろ234がありそう。
チャンタも遠いので四は残し打1。
5順目、打1としていればここから234三色を狙える。

対面の大三元は自分の発対子で可能性がないのでリーチでOK。
622焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 09:22:29 ID:???
>>621続き。
○東3局0本場
7順目、連荘最優先ならこの時点でドラ西を切るところ。
ここでドラを切らないならできるだけドラを使い切りに行く。

8〜9順目、真ん中のカン5は1枚切れで埋まりにくい。
打4・6としてドラの重なりを待ちつつ両面を残したい。
よっぽどの理由がない限りは自分から両面を崩さないように。

○東4局0本場
絶好の配牌に絶好のツモで3順目満貫リーチなのだが
あがれない。かなりの不運。

[総評]
・シャンテン数を下げない
・一度鳴いた手牌は高くしようとせずあがり最優先で進める
手作りができずに自滅しています。
防御の面を考えずに以上二点に気をつけて打って下さい。
変化があった、または伸び悩んだと思ったらまた牌譜をあげてください。
623焼き鳥名無しさん:2005/05/16(月) 22:17:23 ID:???
レスありがとうございます。
ちなみに連敗は12で止まりました。
624焼き鳥名無しさん:2005/05/23(月) 23:23:42 ID:???
他家のダマに対してどの程度注意を払いますか?
625焼き鳥名無しさん:2005/05/24(火) 00:09:51 ID:???
0です
626焼き鳥名無しさん:2005/05/24(火) 08:20:25 ID:???
>>624 R1500や1600を目指すならダマに対しては無警戒で大丈夫。
ダマの警戒で振り込みを回避できるメリットより
手作りが遅れたり無用なオリであがりを逃すデメリットが大きい。
627焼き鳥名無しさん:2005/05/24(火) 20:55:36 ID:???
>>624
ダマなんか無警戒でも余裕で超ラン逝けますよ
無駄な警戒してチャンスを逃す方が怖い
628624:2005/05/24(火) 22:41:45 ID:???
言葉足らずでした。その超ランに限っての話です。
最近超ランで打ち始めたのですが、安いダマにフリコむケースが頻発したので聞いてみました。
今まで、ダマなんぞまったく警戒しなくてもトータルで勝てていたことがアダとなって
ダマへの対応力(判断基準)が養われていないことに気づきました。
そこで、各人のダマ警戒の判断基準を教えてもらいたいのです。
629焼き鳥名無しさん:2005/05/24(火) 23:34:52 ID:???
俺は染めでもなくドラが見えてるなら超でもほぼ無警戒。
安いダマならすぐ挽回できるし高いダマなんぞ俺には読めん。
つか超ランスレで聞け。
630焼き鳥名無しさん:2005/05/24(火) 23:42:29 ID:???
>>628
ダマなんて警戒しない。
安いダマは儲けもの。リーチかければ高かったんだから。長期的に見れば得。
ただ、明らかに不自然な打牌があった時は勿論警戒するよ。
終盤に来て中張牌のツモ切りとか、明らかな一色やってる奴がいるのに染め色強打してくるとか。

それから、食い仕掛けは待ちが絞れることが多いのでちゃんと対応出来る。ダマとは違って。
631630:2005/05/24(火) 23:43:22 ID:???
>終盤に来て中張牌のツモ切り

訂正。

>終盤に来て中張牌のドラをツモ切り
632焼き鳥名無しさん:2005/05/25(水) 21:30:40 ID:???
実際下ランはダマだけじゃなく食い仕掛け「も」警戒しない奴が多い。
2副露だったらある程度警戒しないとな。
633624:2005/05/25(水) 23:00:12 ID:???
自分は第一東風荘オンリーで打っていますが、第一超ランスレはとても質問できるような雰囲気ではありません。
>>629>>630>>631>>632諸氏のような真摯な回答は望めないと判断してここで質問しました。
>>1を読む限り、R1200以上でも質問できるようなので。

スレの趣旨に沿って、ダマフリコミの牌譜例を挙げてみます。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/366.txt

この雀士Cはタナボタ的なトップですが、展開としては完全な負け戦です。
東2局、東3局と連続してダマに放銃していますが、これらの是非を聞かせてください。
634焼き鳥名無しさん:2005/05/25(水) 23:50:02 ID:???
>>633
東2
イーペーコドラ1のダマに放銃は問題ない。

東3
問題ない。リーチをかけてきたら止まった牌だとは思うがしょせんは2000点。

序順、中順のダマはほぼ無視してもかまわない。
終順のダマはあやしい捨て牌の場合は気をつける。
635焼き鳥名無しさん:2005/05/26(木) 00:16:39 ID:???
>>633
東2、東3ともに即リーの手。ダマにするほうが悪い。

しかし、ここではあまり関係ないかも知れないが、雀士Cは基本的な所を見直したほうが良いな。
636624:2005/05/26(木) 00:43:30 ID:???
>>634
「問題ない」ということは、これは仕方のない放銃ということなのでしょうか。
僕自身、このような放銃がよくあります(>>628)。
他の方の牌譜をじっくりと見たことがないので分からないのですが、
このようなダマに(しかも2局連続で)放銃することは、わりと起り得ることなんですか。

>>635
僕も即リーチだと思いました。
>基本的な所を見直したほうが良いな。
建設的な意見は大歓迎です。ぜひカキコを。
637焼き鳥名無しさん:2005/05/26(木) 01:40:10 ID:???
>>636
普通にあるよ。3局連続でもあるんじゃない。
序順のダマまで警戒していたらこちらが攻めるときがなくなってしまう。

東1
雀士Dの先制リャンメンをダマというのもわけがわからんが、なんか切り順がおかしい。
9順目に4pから切ったわけは?

東2
8順目の5s切りはまだ早いんじゃない。まだ七対子に決まったわけでもないし。

東3
白の切りどきが遅いと思う。おかげで5p、5sを切ってしまってる。7pはツモ切りしたほうがいい。
3対子あっても受け入れはさほど広がらないし、終順に切るには怖い牌。
5pを切ってるので6p引きでもフリテンで結局6778の形で使えないから切るだろうし。

東4
發ドラドラ狙いかな。最低3900必要なので一鳴きはちょっと早いと思う。
638焼き鳥名無しさん:2005/06/01(水) 20:37:11 ID:NdeucLpn
大学で友人にマージャンを教わったので、ネットで練習始めたのですが
全く勝てません。自分としては4面子、1雀頭を意識するようにして
やっているつもりなのですが、同色の牌が多いときや、雀頭が複数に
なってしまった時など、切り順が分かりません。

負けたときの牌譜をウプしたので、切り順の間違いとその理由を
指摘してもらえると有難いです。

1局目の聴牌見逃しは見なかったことに。。w
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/368.txt
Aが自分です
639焼き鳥名無しさん:2005/06/01(水) 23:30:13 ID:???
>>638
東1-0
1順目は字牌よりもスジで浮いている1mから。
9順目は即リー。

東2-0
特に問題なし。

東3-0
2mはスルー。メンホンチートイや、字牌の重なりに期待したほうが良い。手がバラバラ過ぎる。
親リーに対しては、自分で3枚使いのカン5m、しかもバカホンで突っ張る意味は無い。6m、4mと落としていく(変則っぽいので4mは当たるかも知れんが)

東3-1
本当なら対面と上家の仕掛けにオリていくところだが点数が足りないので仕方なし。

東3-2
ドラを手放すのが早い。点数も足りないしギリギリまで持っておこう。
14順目は即リー。

東4-0
1打目は字牌から。
8順目 ドラは放さない。5m7mでドラ単騎の即リーが打てる。とっておいても意味がない打5s。

東4-1
17順目は勿体無かった。安全牌の打5s。
640焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 00:06:59 ID:???
>>638
若干ついてない面もある。
リーチかけるべき時にいけてない。
字牌より端牌を先に切るべきとき、逆の時を見極められるように。
ほぼ気になった点は>>639と同じです。
ただ東3-2のドラの切り出しは別に悪くないかと。
東4-0はもったいないけど。
東4-1の17順目は5sリーチ行きますねえ。まぁ、じゅんからだけど。
641638:2005/06/02(木) 00:29:14 ID:???
指摘どもです。

>字牌より端牌を先に切るべきとき、逆の時を見極められるように。
これについては具体的な指針みたいなものありますか?
例えば東1の場面では、特に親でもないし字牌がトイツになっても
鳴きたくなかったので、ピンフ役での雀頭の可能性を考えて字牌切り。
東4-0では親なので字牌を鳴くことも考えて数牌から捨てたのですが…。

>リーチかけるべき時にいけてない。
東1のは聴牌見逃しです。これはリーチですね。
ただ、東3-2では点数が足りないので、1ピン→4ピンの変化を待ってみました。
東4-1の17順は2と8しか頭になかったですorz。

テンプレートにあるツールでリーチ率を測ってみたら40.6と表示されています。
自分なりには結構リーチしてるつもりでいるのですが、普通は5割くらいリーチなのですか?
642640:2005/06/02(木) 02:19:47 ID:???
端牌を切るべき形としては、14、134、1224などの形の1は真っ先に切った方がいい。
字牌は重なれば仕掛けも利くし、降りるときにも使い勝手がいい。
もちろん危険なときもあるけど。
東1は14の形。第一打は1m。
東3-0は鳴くタイミングが難しいけど、微妙に仕掛けが早いかも。
もう一つくらいヤクハイトイツがあれば当然行くけど。
でも発で一発は若干ついてないなぁ。4mでも当たりだし。放銃は仕方ない。
東3-1は端を先に切るべき形。結果的に裏目だが第一打は9p。
この点差だし、まさかのイッツー、ホンイツも考えてヤクハイは取っておく。
白で当たったのは仕方ない。
東3-2
俺なら69p待ちになってそうだなw
どっちにしろ親番残ってるし即リーします。手代わり待ちも悪くはない。
下家に流されたのもハードラック。
東4-0
字牌残して悪いことはないが、26とあるときの2はとっといていい。
25とあっての2なら第一打で切るけど。
浮き牌よりドラ切りはない。南取っとけばドラ単リーチでカンも入ってるしかなり期待できた。
逆転の絶好機だけに悔やまれるところ。
最後はケアレスミスやね。
643焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 02:52:27 ID:???
>>638
麻雀歴はどのくらい?
644焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 07:03:09 ID:???
俺も>>638見たけど・・・基本的には皆さんの言っていることに同意
ただ>>642
東3−0 この放銃は仕方ないということはない。そもそも仕掛けが無謀だし振る手でもない
東3−2 手変わり待ちは有り得ない。何故なら(4)で手変わりするよりも147でアガる可能性のほうが高いから。親もまだ残っているし。
645焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 13:04:52 ID:???
>>638 指摘されていない箇所を中心に。

○東1局0本場
10順目、親が2を通して追っかけリーチなので
上家にも2は安全牌。5は上家に通る保障がない。
一盃口に取っても待ちが広くなるわけではないので
リーチなら2をツモ切りでいい。
打5で一盃口ならダマで。ダマでも5200点あるし
安全牌を切りつつ広い待ちに変化できる余地もある。

○東2局0本場
6順目、受けが広いのは打六だが、345三色が
イーシャンテンなので二ツモ切りもあり。

○東3局1本場
13順目、対面が萬子のホンイツで上家が索子の
ホンイツなのは明白。終盤だがまだ2シャンテンで
テンパイ時は必ず索子があまる苦しい形。もうオリでいい。
対面が打三なのでこちらも合わせて打三で。

○東3局2本場
14順目、絶望的に点数が足りないがダマが正解と思われる。
流局では親流れしないルールなので、親を持ってくる
ためにはあがりが必要。のこり3順なので1000点を
2000点にするリーチより確実なあがりがほしい。
646焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 13:21:20 ID:???
>>645の続き。
○東4局2本場
17順目、5は他家全員の安全牌なので打5でテンパイ取り。

初心者なら牌を絞ることより手作りの効率を
追求した方が短期間で成績を残せる。

具体的には以下。
[1] 字牌→スジあまりの1・9牌→他のスジあまり牌と機械的に捨てる。
[2] テンパイ後は両面・ペンチャン(12・89の形)は即リーチ。
  カンチャンは両面に変化後リーチ。
[3] 鳴きは3翻以上の材料があるときだけ。

状況を単純に処理するように心がけてください。
防御に関してはあとから覚えて構わないでしょう。
647638:2005/06/02(木) 17:49:18 ID:???
>>646
分かりやすいのでその案を採用してみることにします。ども。

麻雀歴は10日くらいですね。
648638:2005/06/02(木) 21:02:51 ID:???
数回、646案を試してみましたが、[1]はいいとしても
[3]に関してはもっと積極的にいかないと間に合わない感じです。
とにかく周りの人が速いので、あんまり待ってるとアガリなしのまま
ゲームが終わってしまうです。

[2]についてですが、例えば四六と持っていて五待ちの時は、三と七で
変化がありますが、二四みたいな形ではそのままリーチの方が有利に
見えるのですが、どうでしょうか?
それと三三六六みたいな形での三六待ちとかも変化を待つべきなのかな?
649焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 21:31:44 ID:???
>>648
愚形でリーチに行くかどうか迷ったなら牌譜を貼ってみ。
最初は勝とうとしないほうがいい。勝てるわけがないから。
まずは基本的な事項を抑えることを目標に。

カンチャンもシャンポンも基本的には即リー。
例えば四六のカンチャン待ちで役無しでも即リー。
待ちが良くなる(両面待ちになる)という理由でリーチを掛けないことは無い。
また、三四・六七となることによって平和がつく場合でも、
手変わりを待つよりも即リー打ったほうがいい。

三三六六の場合は・・・まずこのような待ちになることが極めて稀。
大抵はどちらかが変化して両面かカンチャンになっていて即リーとなる。
本当にこんな待ちになることがないからうまく答えられないなぁ。
650焼き鳥名無しさん:2005/06/02(木) 22:19:16 ID:9YfMohuO
一手変わりで3翻変わる、とか強烈な手変わりが無い限りは基本的に即リーがいい
カンチャンやシャボはリャンメンに変わるまで待ってからのリーチ、ってのは効率が悪い
リャンメン以上の待ちにする努力はイーシャンテンまでにしておくべきでテンパイしてからどうこうするものじゃない
651焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 00:24:33 ID:???
>>638
麻雀歴が10日なら、知らないセオリーがたくさんあると思う。
ひとまず有名な戦術サイトを見て回って、効率の良い打ち方を学ぶといい。
学んだ知識を血肉化するための演習の場として「東風荘」を利用してみては。
652638:2005/06/03(金) 00:53:34 ID:???
>>651
今は敵プレーヤーの牌譜などを参考にしてます。

ところで、いくら考えても理解できないのが、大差の1位のプレーヤーの
カンと東4局での1位(あるいは1位と1000点以内の2位)のリーチなんですが。
こういった例を結構見かけるのですが、リスクだけで何のメリットがあるのか
分かりません。

それとここにきて困ってるのがビハインドが大きい時の打ち方です。
ピンフ、タンヤオ狙いだと明らかに点数が足りなさそうな時の高得点手
が思いつかなかったりします。
チートイツ+裏ドラ2で12000ですが、それ以上必要な時はどうすれば…。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/369.txt
例えばこの牌譜ですが、東1終わった時点で49000のビハインドで
こういう場合は16000以上必要になりますよね?
653焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 01:21:44 ID:???
>>638
君が打っている「ランキング」卓というところには、比較的に技術が劣ったプレイヤーが多いため、
しばしば「?」と思う場面に遭遇することがあるらしい。
例で挙げたカンについては僕もよく分からんが、リーチはメリットがないわけじゃない。

牌譜は役満のケースだね。
こういうビハインドを負うケースが頻出するならば考えるテーマに取り上げてもいいが、
そうそう現れないことなので今は考える必要ないよ。

654焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 01:30:12 ID:???
マイナス大きい時は着順を一つでも上げることを考えて打つべきだと思う
何も毎回必ずトップが取れるわけじゃないんだから
655焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 02:02:35 ID:???
>>652
下ラン(普通のランキング卓ね)は4つ牌が揃ったらとりあえずカンするヤツが多い
TOP目だろうがなんだろうがとりあえずカンしてるだけなので気にしないでいい。
むしろドラ増やしてくれてありがとうと思っとけ。

あと役があって(ダマで和了できる状態)で点数も足りるのに立直かけてる人も
上のカンと同じく基本的に何も考えて無い人が多いので気にしないでOK。

勿論立直をかけるコトによって他家に自由に手作りさせない等のメリットはあるけども
おそらくR1200前後であたる人たちは何も考えてないだけだと思う。


洒落にならん点数差でダントツが出来た場合も、>>654も書いてるけど
コツコツ1つ上の順位を狙えばいい。

とにかく4位を引かないようにしてれば自然とRも上がるので
降りと攻めをはっきりさせていけばいいと思うよ。

100試合以上こなしてR1600をこえると少しはマトモな人と対戦できると思うので頑張れ。
656焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 02:10:05 ID:???
でも俺の経験上R1600超えてる人でも大ミンカンする奴結構多いな
まぁさすがにR1200切ってる奴らの特徴の
面前崩して大ミンカン、とか他全員面前保ってるのに大ミンカン
なんてのは極めて少なくはなるが
657焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 02:43:40 ID:???
大ミンカン自体は超でもあるよ。でも有効に使われているかいないかの違い。
1600前後だとどうなんだろね?
658焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 02:45:44 ID:???
ちゅうか麻雀歴10日から指摘受けるってどんなやつらやねんwwww

>ところで、いくら考えても理解できないのが、大差の1位のプレーヤーの
カンと東4局での1位(あるいは1位と1000点以内の2位)のリーチなんですが。
こういった例を結構見かけるのですが、リスクだけで何のメリットがあるのか
分かりません。
659焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 02:47:52 ID:???
まともな脳みその人間の10日は全く脳みそ使わない人間の10年より密度が濃い、ってことだろwwwwwww
660焼き鳥名無しさん:2005/06/03(金) 05:04:16 ID:???
>>657
確変で見かけRが吹き上がってるヤツは除くと魔窟のR1200周辺よりはかなりマシ
マシってだけで確かに意味不明のカンをするやつはいるが、見かける頻度は激減する。

それはそうとさっき同じヤツに東1東2と連続で役満和了された
東1国士ツモ、東2ツモり四暗刻(親役満)
東1で国士親被りした人がdでたよ。つーかコイツ以外全員何もしてねぇ
661646:2005/06/03(金) 08:29:48 ID:???
>>648 学習が早いので疑問点中心に解答。

●手変わり待ちについて
指摘の通り、手変わりを待つ最大の基準は
「待ち牌の枚数<手変わりの枚数」かどうか。

13・79・24・68のカンチャン待ちは待ち牌=手変わりなので
多くの場合リーチで正解。待ち牌がすでに残り1枚だったり
1手変わりで2翻以上変化するなら手変わり待ちもありえる。

当面の課題は自分のツモる牌を無駄にしないこと。
35・46・57から手変わり待ちするのもツモ牌を無駄にしないため。
手変わりのパターンも全てを学習しているわけでは
ないだろうから、東風荘では勝ち負けにこだわらず
「この手牌は理論上ジュンチャン三色まで伸ばせるが、
現実的には即リーチ」などパターン学習をしてほしい。

●鳴きについて
第一東風荘はクイタン(鳴いてのタンヤオ)がないルール。
鳴きの練習をしたければ第二東風荘を利用すること。

全局鳴ける場面は鳴いてしまいあがりに向かうスタイルは
あがり回数は多いがあがり平均点が低く、最終的な順位は
むしろ低い状態に陥りやすい。将来的に安定した成績を
残したいなら1翻・2翻の鳴きは控えることを勧めるが、
牌譜を再生できるなら積極的に鳴いてみる実験も悪くない。

●他
東風荘は練習用の場と割り切って、対局そのものより
局後の検討をしっかりやったほうがいい。
他家が無駄な行動をしていると思ったら自分はしないように。
662638:2005/06/03(金) 19:42:32 ID:???
みなさま指導サンクスコ

ここのところ高Rプレーヤーとの対戦が増えてて厳しい。
対戦相手ってどうやって決めてるんだろう。
ここで指導してる人とも実は対戦してたりするのかな。

メンツ構成は慣れてきた(多トイツの時の判断が苦手だが。。)ので、
そろそろ守備を覚えたいのですが、簡潔にまとめてあるサイトないでしょうか?
50000点持ちで圧勝だったのに倍満ロンを喰らって負けるとか勿体無いですし。
663646:2005/06/03(金) 20:45:40 ID:???
>>662
面子構成が1日で身に付くというのは、さすがに成長が
早すぎるような気がするが、一応簡単に防御の指針をあげておく。

[1] リーチまたは2回鳴いた相手以外は無警戒=防御しない。

[2] あがりを考えずとにかく振り込み回避に徹する
(=ベタオリ)の場合、打牌は大まかには
「現物→字牌→端牌→中張牌」の順番。詳しくは以下。

1. 現物(相手の捨てている牌)
2. 3枚切れ字牌
3. 2枚切れ字牌
----------------------------
4.ノーチャンスの牌
5.4のスジで1 6のスジで9
6.1枚切れ字牌
7.切れていない字牌
----------------------------
8.4のスジで7 5のスジで2および8 6のスジで3
9.ワンチャンスの牌
10.早くに切られた中張牌の外側の牌

用語の意味は検索などで調べること。
区切りを入れたのは安全レベルで分けたから。

振り込み回避には他家の捨てた牌と同じ牌を捨てる
「合わせ打ち」の技術も必要。この場合相手がツモ切りか否かに注意。
664アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/04(土) 08:42:33 ID:???
自分の手にもよるけど、相手が仕掛けてきた場合は、切れてない字牌を引いて
きてしまったらその時点でオリを考えたほうがいい。
リーチかけて3ハン以上あるなら突っ込むかもしれんが(2シャンテン以下なら確実に俺は降りる)
665638:2005/06/05(日) 01:17:48 ID:???
8回連続トップなしとか、3回連続4位とか内容が変になってきてしまった。。
練習用だから構わないけど、R3桁と対戦がなぜか全く無いから勝てなくてつまらない。。

ドラについて質問なんですけど、メンツ構成上邪魔なドラは持ち点が少なくて
どうしても高得点が必要な場合以外はすぐに捨ててしまっていいのでしょうか?
例えば↓の牌譜の東1局のドラ8ピンはいらなそうですけど。他にも翻牌ドラなんかは
トイツにして鳴けば4翻ですが、トイツにならなかったら邪魔なだけですし。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/370.txt

それとよく悩む場面として
三五2356 こういうのは4待ちがダブっている分不利に見えますが、
三切りでいいのでしょうか?
トイツ3つの場合、真ん中に近いトイツの一つを捨てるべきですか?
例: 三三六六(2468)1279中中 これなら六切り?
ペンチャンと孤立牌はどちらを先に捨てるべきですか?
例: 一二五五八九(4)2234699 (4)すてていいですか?
666焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 02:01:20 ID:???
>>665
(ダブっている両面に関して)
両面がカンチャンに劣る局面は滅多にない。
1が3枚切れていて四が一枚も切れていない
ような局面でないかぎり、質問の手牌は三切り。

(対子処理)
中を鳴くかツモるかして面子に使う前提なら
打六が効率的。ただ、実戦的にはあがりが遠い形で
あり、中のみで2つも3つも鳴きたくない。
12を落としつつ七対子を狙う手もあると参考までに。

(ペンチャンと孤立牌)
一二五五八九(4)2234699
この形なら打五を推奨したい。
忘れてはいけないのは雀頭は1つで十分ということ。
索子に2面子が期待できる形であり、雀頭を99にして
五・(4)の周辺に牌がくっついて面子が1つずつ
できれば4面子1雀頭を満たす。
一二と八九は他が伸びれば捨ててしまって構わない。

22346は223344の一盃口や23456の三面張への
伸びが期待できるのでダブついているように見えても
処理は後回しにすること。
667焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 02:32:24 ID:???
>>665
○東1局0本場
6順目、2ツモで「索子二面子+萬子一面子+中+(2)(2)雀頭」の
あがりの形が見えた。索子に456、萬子に五六とあるので(5)を
手に残して456/567の三色を狙いたい。まだドラ(8)も使い切り
たいので現時点では打(1)がバランスがいい。

○東2局0本場
9順目、(6)ツモでイーシャンテンになったが、一は全切れ
三は3枚切れで、二三三の部分が面子になる可能性は
ほとんど無い。打二は上家のトイトイ仕掛けに
満貫〜ハネマンの振り込みの可能性がある。
ここは(6)ツモ切りを推奨する。対子4つなので
ドラの重なりを期待しつつ七対子で進めたい。

13順目、下家の鳴きはホンイツ・チンイツと見て間違いない。
こちらはリーチのみかつ下家が溜めている索子の
カンチャン待ちなので、真正面から勝負するのは愚策。
また、上家のトイトイも翻牌が見えて5200以上ありそうなので
この局はあがりをあきらめたほうがいい。
(4)を合わせ打って振り込みの回避に徹したい。
668焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 02:55:09 ID:???
>>667続き
○東2局1本場
9順目、七は2枚切れてツモる確率は低い。
(3)が対子になったので打八として、
ツモり三暗刻も狙えるようにしておきたい。

○東2局2本場
7順目、789三色が見えてきた。面子材料は揃ったので、
打(4)として雀頭をドラの(3)(3)に固定するのが効率的。
五六が残っていれば8順目の9ツモ後、12を落として
受けを広くできた。

9順目、8がもう無いので7を残しても一盃口に伸びることはない。
(4)を切り遅れている形だが、(3)(5)をツモれば三色を捨てても
ピンフドラ2やドラ3が狙えるのでここはむしろ(4)を残すべき。

○東3局0本場
4順目、打(7)を推奨。順子1つと両面が2つあるので
七対子は考えずに面子手オンリーで。ドラ(4)を雀頭に
七は六・八あたりをツモったら順子にするイメージで。

○東4局0本場
ハネマン以上をツモるか対面から6400以上を
あがらないと順位が変わらない。リーチ+234三色+ドラ1の
満貫を目標に進めるところ。テンパイ後の手変わり待ちは
正解だが一・六ツモで萬子の一通もあるので五はもう少し残したい。

------------------------------------------------
手作りに疑問を感じた箇所を中心に指摘しました。
タンヤオ・ピンフを基本としつつ、材料があれば
三色・一通といった上位の役も狙うように心がけてください。
669焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 03:01:01 ID:???
>>667訂正
○東2局0本場
誤:一は全切れ三は3枚切れで〜
正:一は全切れ、四は3枚切れで〜

三もあと1枚なので、二三三はまず面子にならない。
しかしドラ二を手放すと大物手への振り込みの
可能性があるのでドラを使い切れる七対子狙いを推奨。
670焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 09:55:53 ID:???
何か2着がやたら多いんですが、攻め方が足りないのかな?
ちょっと見てもらえないでしょうか?2着率30.6%って…
Bが自分っす。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/371.txt
671638:2005/06/05(日) 11:00:18 ID:???
670氏の見させてもらいましたが、いくつか自分と違う捨て方があるので便乗。

東1について
3順目、これは中切りの方いいと思う。
5順目、自分なら一切ってますが、これはどっちが有利なのか分からないです。
8順目、122の部分は2、3両方でメンツになるので(2)切ります。

東2について
1順目、自分だと(9)切りでホンイツにはならなそうですが、この位の偏りなら
狙っていくべき?
13順目、結果的にアガれてますけど(3)(6)待ちのままでいいのでは?

東3について
1順目、これは絶対西切りだと思う。次に7引いたとき困ります。
同様に2順目も1は残すべき、次に3引いたら困る。

東4について
1順目、白2枚切れなんで白から切る。2順目もそうですが、これってドラ発はともかく
字牌ポンしたら点数足りなくなりそうだし普通に字牌から捨てていいかと。

他に、A氏を見てたら、(89)のペンチャンを(8)から捨ててるのですが、(8)を先に切ると
次に(6)引いたとき困りませんか?
672焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 13:03:52 ID:???
東1で西を鳴きそう。
673670:2005/06/05(日) 13:09:16 ID:???
東1は確か123の三色を見てた覚えが。
ただ今考えると123の三色を見てるんなら6順目で七を一枚外して
西ヘッドのチャンタ三色まで見るべきだったように思います。
後一応遠いけど678の三色もあるんで確かに3順目は中切って
(8)を手に残すべきだったかもしれません。
親なんだからもっと広く受けろよってことになるかもしれませんが、
流局連荘で親がなかなか流れないからどうも甘めの打ち方になりがちな気がします。

東2、確か最初はピンズの一通を見てスジのダブってる8切りました。
第1ツモ白、第2ツモ(9)でホンイツか刻子系の役を見ようと思い、ドラそばで
周囲から出てこなさそうな5を次に外しました。
西は序盤の捨て牌から誰も使ってなさそうに思えたので待ちにしました。

東3、1順目の9切りは確かに単純なミスです。789の三色がありますし。
1も確かにそうですね。1残して(7)辺り切るべきでしたか。

東4は確か456か567の三色を見てた覚えが。
1打目に白残したのは何となくですが、ただ2順目に白残したのは
親が早い手っぽかったので一応親の現物抱える形にしたかったせいです。
674焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 13:12:00 ID:???
しかし思考を後からなぞっていくと手役追い過ぎで効率落としてるのが勝ちきれない原因って
気が段々してきました。その辺のバランス感覚って皆さんはどうなんでしょう?
675或る雀士:2005/06/05(日) 13:52:23 ID:???
>>670
僕の着想と着手、その思考過程を紹介したいと思います。
東1局
 配牌 タンピン系は難しそう。メンゼンも難しそう。
    孤立字牌が数種類、孤立数牌も端の方なので、
    字牌を引けばホンイツ、数牌を引けばチャンタ、と考えます。
1巡目 2sを引いたのでチャンタを考えつつ字牌を処理します。
3巡目 8pは残して7mを切ります。ピンズの上の方が使いづらくなるので。
6巡目 チャンタも考えているので、西は残して2mを切ります。
8巡目 3mは残り2枚なので2mを切ります。

東2局
 配牌 微差ですが4位なので、4位脱出を目標に考えます。
    白のみでも1鳴きしてアガるつもりです。イッツーかドラ1がつけばいいかな。
1巡目 白がアンコーになりましたがメンゼンは考えないですね。
2巡目 ピンズを引いたのでホンイツを考えだします。ドラ引きに備えて7mを切ります。
4巡目 ポン材がそろったので、点数も最下位ですし、ホンイツに決めます。
13巡目 地獄待ちには取りません。3−6待ちを続けます。
676アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/05(日) 15:58:02 ID:???
>>670
東1局5順目 西の重なりがないから西切りがいいと思う。それに四切るくらいなら一。

東3局5順目 九八落としでいいんちゃう?
         で、リーチかけられたけど、おっかけてもリーのみだから降りておいたほうがいい。

東4局1順目 白切っとけ。
677638:2005/06/05(日) 21:54:59 ID:???
>>663に降り方の指針がありますが、複数のリーチなどでランク8以下の物しか
ないような時にロン牌をなんとか読むことは出来ないでしょうか?
降りる前に複数からリーチがかかった時は自分も攻め返しますが、一人にリーチを
掛けられて降りている時に2人目、3人目とリーチを掛けられると攻める事も
降りることもできなくなってしまい、困ります。
例えばこの場面、http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/372.jpg
現在トップですがおそらくどこに降っても4位。今後の正しい切り順は?
あるいは下家のリーチに降りた(8順目の九切り)のがそもそもの間違いですか?
678焼き鳥名無しさん:2005/06/05(日) 22:34:55 ID:???
>>677
リーチがかかった場合でも、二人目からリーチがかかる場合を想定しつつ降りるのが基本。
またリーチに突っ張る者がいる場合、ダマで張ってる可能性があるので注意。
降りる時にはなるべく、一人目のリーチ者以外にも安全な牌(共通安全牌、字牌など)は最後に残すこと。

さて問題の場面だが・・・オリ方は今のところ間違っていない。
・対面はおそらくピンズなのでピンズは一切切れない。
・ソーズはリーチ者二人に高いので切れない。

となるとマンズしかない。
まずは八。上家のスジであること(上家はドラ(8)を切っているのでチートイもチャンタもまず無い)
下家は七九と切っているので八待ちは無さそう。
(七九と捨てていて五八待ちとなるのは六七七九と持っていた場合で、普通は九七の順で落とす)

次は四。上家の現物、下家の片スジ。当たる確率はそこそこある。
その次は一。
その次は上家、下家の片スジである4。

後は当たらないことを神にでも祈ってソーズを切るしかない。
679 アナル改め┐(〜`;)┌ :2005/06/05(日) 22:36:50 ID:???
仕事先から失礼。

>>677
俺なら八切る。
理由は上家の筋でもあるし、下家は七九って落としてきてるから。
六七七九からなら九七って普通は切るだろうから八は比較的安全だと判断して。
次に危険牌引いてきたら一四って切るしかないなあ。
680アナル改め┐(〜`;)┌ :2005/06/05(日) 22:38:13 ID:???
>>678
同じ内容でかぶってしまったorz
681焼き鳥名無しさん:2005/06/06(月) 20:02:22 ID:???
R1300あたりをウロウロしているものです。
ご指導の程お願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/373.txt
682焼き鳥名無しさん:2005/06/06(月) 20:27:20 ID:???
>>681
東1-0
8順目 打1が最も手広い

東1-1
2順目 意味不明。打白。
7順目 打7。
8順目 打7。
下家リーチ後対面の8mは鳴かない。ドラ打ちはやり過ぎ。

東1-2
12順目 即リー。

東1-3
対面のリーチに突っ張る必要無し。

東3-0
3順目 打(7)。
俺ならこの局、三を一発ツモ。


総評:
牌効率、状況判断共にまだまだ向上の余地有り。
勉強して頑張って下さい。
683焼き鳥名無しさん:2005/06/06(月) 21:11:51 ID:???
>>681 指摘されていない箇所を中心に。
○東1局0本場
4順目、(7)は暗刻として利用できれば十分。(9)ツモ切りで。
8順目、打1の方がテンパイへの受け入れが広いが
役無し単騎テンパイは避けたい。雀頭になりにくい8から処分。
最後の形式テンパイ取りはもうツモがないので悪くない選択。

○東1局1本場
16順目、親とはいえドラ切って1500の手で
リーチと対面の仕掛けに真っ向勝負は危険。
ここは八を合わせ打ってオリ。

○東1局2本場
(1)(2)(4)(7)の4面張で絶好のチャンス。
現状トップとはいえここはリーチ。
ツモあがりが十分期待できる。

○東1局3本場
13順目、2シャンテンなのにリーチをかけられたので
素直にオリ。とりあえず打三。
15順目、現物はないがワンチャンス+スジの(7)で。
点差のあるトップなのだから、形式テンパイより
確実に振り込み回避をした方がいい。

○東1局4本場
4〜5順目、1をツモ切ってイーシャンテン崩しをしたのは
両面を作ってピンフテンパイという狙いだったはず。
直後の(9)ツモは両面作りにはあまり関係ない牌。
五を残し(9)ツモ切りで。
6順目、ドラ(1)を切りたくないのはわかるが
まだ(9)が不要。打3では雀頭候補が消えてしまう。
684焼き鳥名無しさん:2005/06/06(月) 21:26:19 ID:???
>>683 続き
○東3局0本場
1順目、ドラ(8)対子に暗刻二つと大物手のチャンス。
まずは打9としてツモの伸びを見たい。

4順目、萬子の五の重複が効率の悪い形。
打(7)として萬子か索子に順子ができるのを
待とう。456三色もあり得る形。

三ツモはともかく索子を伸ばして7ツモであがりたかった形。
手順通りのテンパイなら、三四六七ツモで両面待ちに
なるのでしばらくダマで良かった。

[評]
東1局2本場はかけるべきリーチをかけられず、
東3局0本場はかけてはいけないリーチで自滅しています。
あがり牌の種類より手変わり牌の種類が多い
カンチャン・シャンポン待ちは即リーチを自重しましょう。
685焼き鳥名無しさん:2005/06/06(月) 23:48:43 ID:???
686638:2005/06/07(火) 01:15:42 ID:???
>>685
せっかくリードしてるのに攻めすぎじゃないのかな?

東2-0、15順目の加カンとか大悪手に見えるけど。
東2-3、東3-0もオリてよさそう。東3-1も現物切れた後も9切って
オリそう。

自分がチキンになってしまっただけなのかな。。。orz
687焼き鳥名無しさん:2005/06/07(火) 02:37:35 ID:???
>>685
○東一局
即リーはありえない。出アガリできないならともかく、これは打4pダマでマンズの手変わり待ち。
どうしてもドラ打ちたくないなら打7mでシャンテン戻し。

○東二局
この手牌なら染め狙いでいいと思うけど、ドラは重なれば染めなくてもいいからもうちょっと引っ張ってもいいかも。
残った形がよくないから3pポンは無いと思う。回りがヘボだからいいのかも知れないけど。
加カンとか受けは狭くなるし、3pが乗らないと得点UPしないし、リスクが大きくなるだけ。

○東二局一本場
なんで4s打ったのかわからない。ランダムかと思った。

○東二局三本場
こういうクソ手は愚形部分を払って字牌を持ったほうがアガリが近い気がする。受けも利くし。
見てるとトイツのほぐし方とか浮き牌の持ち方がヘタ。
あと、この手格好ならリーチにベタオリして下さい。スジとか駄目。

○東三局
役満見えるけど、オリた方がいい。
行くにしても、途中3pとか5sとか通ってる牌あるのにわざわざ通ってない牌打ってるので、そういうのは無しで。
688焼き鳥名無しさん:2005/06/07(火) 02:38:41 ID:HkSzdJCq
続き

○東三局一本場
この点差なら無理して染める必要無し。
親リーに突っ張る必要も無し。

○東三局二本場
他の役牌切ったなら、ドラも親が切ってるので他家に重なる前に切る。
途中9m切って引き戻したら打9sとか意味不明。ならさっき9s切りでしょ?一貫性が無い。
3pツモで6p合わせ打ち。この点差ならリーチはいらない。

○東四局
ダントツのトップ目なんだから安牌抱えながらでいいと思う。
親への打ち込みだけ避ければいいのに、途中親の安牌全然無いよね。
あと、89s外すならドラをさっさと処理しなきゃ。


手筋もヘボだし、点棒状況とか考えてるとも思えない。ただ上がりたいだけの麻雀にしか見えない。
成績上げたいなら一打一打もうちょっと考えて打ったら?
アドバイス聞いて上手くなるレベルじゃないよ。
689焼き鳥名無しさん:2005/06/07(火) 18:38:46 ID:???
もっと勉強すれば上手くなるでしょうか?
ご指導をお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/375.txt
690焼き鳥名無しさん:2005/06/07(火) 21:51:06 ID:???
>>689
○東1局0本場
4順目、一も九も手牌にあっても受けを広げない
無駄な牌。(8)を残し打九。

○東2局0本場
4順目、123の三色があるので打東か打白。
6順目、手材料は十分なので先に打5として
安全牌候補の東を残してもいい。

○東2局1本場
4順目、対子を一つ壊すが打二が先。
タンヤオにはなりにくい形なので中張牌の重複を
減らして、両面をつくりながら234三色も狙う。

8順目、五は安全牌ではないので手材料が揃ったらさっさと処分。
10順目、点差を付けたトップなのでリーチにはオリでいい。
(7)・6あたりの現物を切りたい。

○東3局0本場
4順目、九も(9)も不要牌。発はまだ生牌なので重なりに期待したい。
10順目、9はあと一枚かつフリテンの受け。
567の三色も狙えるので打8で構わない。
どうしても9の受けを残したいなら打八。これでも三色が残る。

15順目、フリテンなのでそもそも勝負しなくていい。
六3枚と七2枚見えて通りそうな八だが、念には
念を入れて打六か打九でオリ。
691焼き鳥名無しさん:2005/06/07(火) 21:59:14 ID:???
>>690 続き。
○東4局0本場
7順目、ピンフテンパイにしたいので(7)の重複は不要。(7)ツモ切り。
13順目、南は誰にも通っていない。打(2)か(4)で。
14順目、7は誰にも通っていないし対面は索子ホンイツなら
満貫の手。索子だけは切れない。

[評]
東2局1本場、東4局0本場はオリるべき局面です。
自分が点差のあるトップで他家からリーチをかけられたら
基本的にオリると覚えましょう。

1・4と6・9のスジであまっている端牌を無駄に
手に残すくせがあるようです。どうしてもピンフの
雀頭が欲しいとき以外は、切り順は
「スジあまり端牌→切られていない翻牌」のほうがいいでしょう。
692焼き鳥名無しさん:2005/06/08(水) 06:58:47 ID:???
>>689
>>690が指摘してないトコロを中心に

○東1局0本場
字牌の切り出しよりもスジで浮いてる九を先に切る
上に書いてある(4順目は(8)残し打九)よりももっと先に九は落とすべき

○東2局0本場
>>690以外は特に無し

○東2局1本場
10順目 上家の立直に対してダントツTOP目なのでここはベタオリの1手
無筋の五を切っているがまだ1ツモギリの方がマシ
無筋の筋心牌(456牌)は無筋123789より格段に危険度が高いと認識するべき

もしこれが状況的に攻める必要のある場合だとしても1sを通した後は
現物の6を落とし(これで6が場に4枚で上はノーチャンス)78と1面子崩して
五のくっつきを待って攻めるべき。

それほど危険度の高い牌を一発で切り出している=防御が甘すぎる

○東3局0本場
2順  打9よりもスジで浮いてる九(9)の処理が先(東1局0本場と同じ)
またドラが7なので56辺りがあるなら切ってもいいが9の処理はもっと後でいいと思う
ドラを極力使い切る形を考えて打つべき(結果論だが4順目にドラの7ツモって困ったでしょ)
693焼き鳥名無しさん:2005/06/08(水) 07:02:22 ID:???
>>692続き

○東4局0本場
10順目 發のツモギリ対面が白中とポンしていて發は2枚切れとは言え危険度激高
最後の1枚が見えるまで抱えよう。上家の立直も入ってて降りる局面だしね。

降りる局面で話が重複するが上家の立直に突っ張りすぎ、
ザンク直で捲られる点差だと認識すべき

今後の課題は牌効率の上昇と降りるべき局面と攻める局面の認識。

あと、○東2局1本場のとこで書いた
>もしこれが状況的に攻める必要のある場合だとしても1sを通した後は
云々のとこだけど、ゴメン現物の6が先で78と落として五のくっつきを待って1勝負だ
ちょっとボケてた、立直の一発目には極力現物を切るべき
694麻雀音痴lo; ◆tM1jYFRF1g :2005/06/08(水) 08:00:22 ID:???
行き詰っています。どうかよろしくおねがいします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/chd.cgi?t=376
695焼き鳥名無しさん:2005/06/08(水) 08:12:43 ID:???
東1しか見てないけどちょっとバタバタしすぎじゃない?
いきなり西一鳴きしてノミ手の400・700じゃあ…
せめて一を残してホンイツ狙うか西1枚目はスルーして
チートイも見ながら面前で手を進めるべきだと思うんだけど。
696焼き鳥名無しさん:2005/06/08(水) 10:12:21 ID:???
>>694
○東1局0本場
1順目、西1枚目はスルーと言うかいくら自風だからとは言え1順目にポンはやりすぎ
配牌で4つも対子あるんだから七対子も考えよう、西1鳴きして攻めるなら混一に仕上げるべき
西ポンして一じゃなく索子筒子から捨てていくべき(とりあえず浮いてる(6)から)

○東2局0本場
1順目、まずこの配牌からどう育てていくか考えた方がいい
対子3つなのでチートイを狙う?筒子の混一?順子手にするにはちょっと時間かかりそう
手なりにすすめるにしても東は1順目に切る牌じゃない。
チートイ狙いにしてもまだどう変化するか分からないのでスジ浮きの8辺りから切り出す

7順目、打(1)としてるがまだまだ塔子は不足してる(113)と持っておく方が受けが広い

9順目、ドラの八が単独で浮いているのに九ツモギリはありえない
四(2副露で仕掛けてる対面にも安牌)を切るか西が2枚切れて頭以外に使用価値が無くなったので落としてもいい

10順目、七ツモ打4だがこれも意味不明、一塔子殺してるのに気づいてる?
ここでも浮いている四を先に切るべき

七八九(11366)24456の一向聴まで育っているはずの手が
四七八(1366)2456西西のわけのわからん状態になってしまってる。

○東3局0本場
2順目、さて東場の親で東と發どちらの価値が高い?仮に両方切り出すとしてもまず發
東が重なって鳴けたら(もしくは暗刻ったら)それだけで2飜、ダブ東は大事にね

17順目、(3)は他家のどこにも通ってない牌、ましてや上家が混一清一の染め手気配
結果は通ったものの自殺行為

全体的に手順がおかしい。続きは気の長い方よろしく
697焼き鳥名無しさん:2005/06/09(木) 16:57:04 ID:???
南2局1本場 配牌 ドラ中
113799m39p589s北發

5sぎりで良いのでは?これ残しても安手にしかならないし、
ドラが生かせないから。(純)チャンタ(三色)も、ホンイツも
字牌がドラなだけに狙って損はない。
698焼き鳥名無しさん:2005/06/09(木) 19:26:40 ID:???
>>697
その手牌から決め打ちは早いな
まずは北から。
699638:2005/06/09(木) 22:26:55 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/377.txt
0卓の方
1-0
カンのタイミングはあれでいいですか?それとも即カン?
2-0
雀頭は確保出来そうなので、發を外して門前でリーチをしたかった
のですが、發はキープして鳴く方針が正解ですか?
4-0
4順目にタンヤオ狙いで(9)外しましたが、7切りが正解ですか?

1卓の方
2-0
5順目は3切りだったかな。。
2-1
7順目、雀頭を1にして筒子が広がるのを待つ選択をしましたが、
(6)を雀頭にして(3)切りが正解ですか?
700638:2005/06/09(木) 22:27:21 ID:???
3-0
6順目、迷って2切りましたが、後で考えても何が正解か分かりません。
(7)切りかなぁ。。
その後も、かなり迷っての打牌が続いて、雀頭候補、メンツ候補の
構想がたちませんでした。
3-1
三や五を引くのを期待してドラキープしてせいでロンされましたが、
さっさと捨ててしまうべきでしょうか?

門前で先制してリーチするのを理想に考えていますが、他家の方が
どうしても速く、負けてばっかりになってます。。
ここに来ていらい、忙しい日以外は1日5戦はやってますが、成長してる
気がしません(むしろここ数日弱くなってるような。。)。

>>697
まだ1メンツも完成していないし、北、發から切って、有効そうな
牌を集めたほうが速いような。チャンタ系は鳴くと安い、門前だと
遅いので好きじゃないですね。
リーチだと役なしでも、裏ドラ、一発、ツモのどれかは期待できますし。
701焼き鳥名無しさん:2005/06/09(木) 23:30:32 ID:???
>>699
0卓
東1-0
カンのタイミングは良い。
13順目はポンテン取れる打(1)。
東2-0
發外して面前で上がれる確率は極めて低い。三五と落とす。下家がソーズで染めてるのに8切りは有り得ない。
東3-0
8順目は打4。

1卓
東1-0
白ポンに打(1)は温い。こっちは特に振る必要がある手でもないし。八九と落としていけば良し。
東2-0
3順目は打(9)。マンズは二が入った時にリャンカンが残る形にしておく。
8順目は打(4)。
東2-1
7順目は打(3)。(3)を残しておく意味は全く無い。
8順目はかなりマズい。打(3)。
東3-0
6順目は打2で良い。
東3-1
対面は明らかに一色。一を切っていくところからおかしい。


総評
・手作り
・他家への警戒(特に食い仕掛け)

目立つところでこの二つ。他家の鳴きを全く見ていないフシがあるので気をつけて。
702焼き鳥名無しさん:2005/06/10(金) 01:37:56 ID:???
>>699
0卓
東1-0
カンのタイミングは好形1シャンテンか聴牌でプロの間でも議論が分かれるらしい。
今はツモの増加の有効度が高い1シャンテンでカンが流行手らしい。
13巡目は1p。
東2-0
発を外しても愚形2シャンテンだから仕掛けを見たほうが速いと思う。親だし。
東4-0
点棒が無いから9p外しでいい。
平場なら7sでピンズが伸びてから9pを外すかな。タンピンが確定する訳じゃないし。

1卓
東1-0
このクソ愚形2シャンテンから生牌の白は打たない。
東2-0
親がドラ切り4s手出しで、上家にも二つ仕掛け。
その時点でこの手組みなら俺ならオリだね。
東2-1
3p残しはペン3sの二度受けを嫌って浮かせてる訳で悪くないと思うけど。
ただ次巡3sツモで5s受けがあるから打3p。シャンテン落としてまで浮かせるメリットは無いと思われ。
6sツモでこの巡目ならシャンテンに受ける。
703焼き鳥名無しさん:2005/06/10(金) 01:38:20 ID:???
東3-0
6巡目は2sも7pもあると思うけど、7巡目の形で27p受けを嫌うくらいなら前巡で7p切り。
というかここで6sを残す意味がわからん。面子は足りてるし。
俺なら4巡で打6sでシャンテンに取る。ポンテンもする。あって打7pで6sにくっついたらタンピン。
素点が欲しいのはわかるけど、南落としは速度が鈍すぎる。親も残ってるし。
東3-1
点棒が欲しい局面だからドラ残すのはいいと思う。
けど、対面が二つ仕掛けてもう余らしてるのにピンフのみ突っ張るのは良くない。

全体的に字牌(特に役牌)を軽視しすぎ。面子手が見えないクソ配牌なら字牌絞った方が
アガリも近いし、受けも利くと思う。1卓東1-0、2-1とか役牌切り飛ばす手じゃないと思う。
多分、牌理機能重視の好形聴牌でリーチを念頭に手を進めてるんだと思うけど、
巡目の深さとか相手の進行とか考えて、単純な受け入れ(シャンテン)を重視したり受けを考えたりした方がいい。
速度で負けるのは仕掛けをあまり考えてないからじゃないかな?
速度が一番重要だから、明らかにタンピンが見えるとか点棒が必要じゃない限り、
常に仕掛けを意識してバックも多用するのが現代流。
704焼き鳥名無しさん:2005/06/10(金) 01:42:16 ID:???
>>638
出来すぎ君の画像とか貼ってみたら?
705638:2005/06/10(金) 02:31:28 ID:???
東2-1、8順目は明らかにミスでしたね。。。
後で見ると考えられないようなミスをしてることが結構あります。

上手く撮れてるか不安。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/378.jpg

こうしてみると、勝ってる時は結構勝ってるのかな。
最近負けが込んでるのと、負けてる時の方が印象が強いせいか
全然勝てない気がしてた。
706焼き鳥名無しさん:2005/06/10(金) 02:45:59 ID:???
いや放縦率16%は高すぎて話にならない水準だと思う。
放縦素点5553もかなり高い。
親リーだろうがなんだろうが全部突っ張って振ってるんじゃない?
707焼き鳥名無しさん:2005/06/10(金) 08:53:42 ID:???
>>638
先制チーチ割合が素晴らしいね。牌効率は悪く無いんじゃないか?
ただ放縦率が高すぎ。俺も攻撃型だけど、下ランなら12%ぐらいだ。
流局テンパイ率も異常に高い。放縦時リーチ率はそこまで高く無いから
後手に回ったとき降りることを覚えるだけでかなり改善すると思う。
まあ成績的には今でも十分いいけどね。

あと、染め手と副露が少ないかな。
でもリーチ主体でこれだけアガリ率があるならいいのかも知れない。
708638:2005/06/10(金) 23:16:19 ID:???
>>706、707
自分が4位の時は勿論、全部突っ張りますが、一度優位に立ったら
結構降りてるつもりです。が、安全牌無くてオリられない時も
多いですね。。
後で見直すとオリ手順の間違いが結構あったりしますが。。

オリる時については一応、↓のような基準を立ててます。
1向聴でもオリ…1位の時。
2向聴でオリ…2位、3位の時。
オリない…4位の時。
安全牌無い時はその時点ではオリずに、途中で安全牌が増えたら
そこからオリます。
この他にツモでも被害が大きそうな時(親の時、カンが入ってる時)や、
大差の1位のリーチ(それ以上アガられると追いつけなくなりそう)などには
攻める様にしています。
後は気分の問題で、負けが込んでる時は強気に、連勝中は慎重になることが
多いかもしれません。

放銃点が高いのは役満ロンが3回あるせいかと。

流局時聴牌は自分一人だけノーテンだと順位が落ちてしまうような
時はポンやチーで積極的に取りにいってます。
709焼き鳥名無しさん:2005/06/11(土) 00:31:09 ID:???
>>705
典型的な全ツッパ麻雀だな
Rが低い人にありがちなのは、
・超面前型全ツッパ
・クソ鳴き型全ツッパ

適切な状況判断が出来ていれば放銃率は12%前後に収まるはず
それから、役満ロンが3回というのも試合数の割には高すぎるが(何に振ったのか気になる)
それを差し引いても放銃素点が高すぎる
リーチに放銃、染め手に放銃が多いからそうなる

オリの基準も間違ってる。超攻撃型の人でも放銃率は14%台だろう
超攻撃型というのは途轍もないバランス感覚が必要で、放銃点を抑える技術や
肝心なところで放銃しない、などの高度な技術が必要
はっきり言ってオススメは出来ない

とにかく多くの牌譜を貼って指導を仰ぐのが良いと思われる
710焼き鳥名無しさん:2005/06/11(土) 00:50:39 ID:???
>>638
安全牌が無くてオリられないのは、常に目一杯構えてるからだと思う。
手がいい時とか、どうしても上がりきらなきゃいけないとかじゃなければ
多少効率を落としても受けが利くように構えるのが普通。
牌譜見てるとクソ手でも巡目が深くても、常に最速聴牌目指して打ってる感じがする。

オリの基準もおかしいな。
2向聴から行く局面なんてあまりないし、4位の時はオリないってのは完全に間違ってる。
かといって、明確にオリの基準を出せないから申し訳ないんだけど
多分かなり改善の余地があると思うから、ここで意見もらって、自分でよく考えて見て欲しい。
711焼き鳥名無しさん:2005/06/11(土) 00:51:15 ID:???
>>705
染めを決断するタイミングを今より早めてはどうかな?

また、1鳴きしないことがある場合
・高打点の面前手がすぐ完成しそうなほど整っている、と考える場合
・あまりに手がひどすぎて、こんな手で手牌を短くしたくない、と考える場合
とがあると思うんだけど…

それは、もしかすると整っていると思っていても
面前で行くには意外に遅い、「思ったより整ってはいない」ものかもしれないし、
また逆に、本人はボロボロだと思っていても早い順目で役確定+1面子完成
なら「十分上がれる=そこまでひどくない手格好」なのかもしれない。

そういうフーロに迷った局が2局以上ある牌譜を送ってみればどうだろう?
その辺を改善して、今のよろしくない支出状況をフォローしてみるのもいいかも。
(普通は、放銃減少に専念するのが王道的な対処だとは思うがw)
712焼き鳥名無しさん:2005/06/11(土) 10:42:22 ID:???

 「多重雀士更生計画」

 多重によって欺瞞のRを維持する毎日。
 ランキング戦成績に向けられる疑惑の眼差し。
 目撃されることを恐れながら、神経をすり減らしてR回復に勤しむ。
 いつまでこんなことを続ければよいのだろうか。
 もうやめたい…。

 多重雀士よ。このスレでありのままの自分を曝け出し、生まれ変わろうじゃないか。
 本当の実力を得るために。
 さぁ、勇気をもって牌譜を貼るのだ!
 
713 アナル改め┐(〜`;)┌ :2005/06/11(土) 20:49:43 ID:???
13日の月曜日に少し打たないか?
20:00から22:00〜23:00くらいまでの予定で。
たぶん上手い人も来てくれるから(希望)、上手い人と打ってみようって思う人、
腕に自信があるから参加してやろうって人、上手な人の打ち方を観戦して勉強しようって人、
誰でもウェルカム!
714焼き鳥名無しさん:2005/06/11(土) 22:44:12 ID:???
>713
おまえを倒してRを頂く!


なんてな。とりあえず参加希望。
pm10時くらいなんだね?
715638:2005/06/11(土) 23:24:20 ID:???
アナルきゅんは超ラン?

今日は13試合もやったのに手が入らない局ばっかり。。
手広く構えても先制リーチできないと全然勝てない。

>>710
クソ待ちだと余剰牌持てなくないですか?

例えば
東1西家12順目、ドラ六
一一五五六(234567)789 ツモ西
これなら五を切ってもさほど影響ないですが
一一五六(135567)789 ツモ西
これだと西を切るのは当然不可能ですし
一一五六(35567)4789 ツモ西
これも3、5ツモからの平和への変化を捨てられない
一一五六(12567)1389 ツモ西
こういうのもどのメンツ候補を捨ててもダイレクトに裏目ツモがある

。。というわけで手が悪いときほど安全牌候補を持てなくなってしまう
のですが、どうすればいいの?
716638:2005/06/12(日) 00:23:17 ID:???
これだと西を切るのは→持つのは当然不可能ですし
の間違いです
717焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 00:46:21 ID:???
>715

その例えの上から2つは確かに目一杯構えたいけど・・・
下2つは他の攻め具合に応じてオリも意識しながら打ったほうがいいかもね。
一番下なんか四七を先にツモれば役無しのクソテンパイじゃんか。
ペンチャン、カンチャンでリーのみなんて親のときくらいしか打ちたくないと思う。
どちらにせよあっさり好形テンパイに移行するのは難しいっしょ。
相手が2、3フーロしてたり、ツモぎりが続いてたりしてたら、
それでテンパってるとは限らないけど自分の手を進めるより相手を警戒して
放縦を避けるようにした方がいいと思う。


ややこしくなったけど、様は序盤ならまだしも中盤以降で
下の2つのような形になったら、点がどうしても欲しい状況以外は
目一杯構えることなんてしないほうがいい。と俺は思う。
これも賛否両論(賛がなかったりしてw)だろうなあ。
718焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 01:04:13 ID:???
序盤は目一杯
中盤以降はスッキリ
719アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/12(日) 06:41:29 ID:???
>>714
pm8時くらいから開始予定で、そこから2,3時間くらいどうかなと。

>>715
アナルきゅんは一応超ですが、ヘタレです。
しかも最近は秋刀魚ばっかりで4麻は当分遊んでなかったので、明日は粗が目立つかもしれない。

安全牌に関していえば>>718氏のいうように序盤は目一杯がいいかと思う。
で、多少無理してでも受けを広くとって攻めようか、ある程度降りを意識して手を勧めようかと
中盤くらいで決めるのはけっこう大切だと思う。
そのへんはツモの伸び具合、点数状況、ドラの有無等で判断すればいい。

でもまあ、基本的には目一杯がいいと思うよ、よっぽど早いリーチでない限り場の状況で
だいたいの安全牌と危険牌は察知できるだろうから。
720焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 11:59:30 ID:???
>>715
俺は、誰かが高い仕掛けをしている時以外は常に目一杯構える
リーチがかかって安全牌が全く無いなんてことは滅多にないし、
たとえリーチの一発に適当に切ったとしても、当たらない牌の種類>当たり牌の種類
なんだし。
たった一枚安全牌を持っていたとしても降り切れないことなんてしょっちゅうだし
安全牌一枚を持つことで受け入れは最低でも4枚は減るわけだし
そのために上がりを逃すほうがよっぽど怖いと思うよ俺は。

第一メインだったらトップ目でも大体目一杯構えるかな
自分が上がらないといけない場合が多いし。
第二メインなら流局総流れだから
トップ目なら鳴かれそうな牌を全部絞って親の連荘だけには注意して
流局を狙いにいくという戦略も有効。
721焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 16:09:17 ID:???
>>715
多牌してるような気が・・・
722焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 16:38:15 ID:???
東1・東2のみの集計で、放銃率が15%を超えてしまった。てんでダメだな…。

放銃率 15.2% 放銃素点 4668点 放銃時リーチ率 25%
リーチに放銃 37.5% 
親に放銃 32.8%

親にフリコミすぎだ…。
723焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 16:59:18 ID:???
いつもこんなパターンで1位どころか2位もなかなかとれません。
よろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/383.txt
724焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 17:42:22 ID:???
>>723
東1局 
即リーチを打てたのはよし
東2局 
賛否分かれると思うが 俺ならここから染めにいかない 北をポンして打西
リーチに対して打牌があまい
東3局
鳴いてイッツーかサンショクを考える よって打2mではなく打3s
リーチに対してドラ切りはあまい
東4局
局が始まった時点で方針を立てろ
2着でよしとしてスピード最優先にするのか あくまで1着狙いで得点をとるつもりなのか
牌譜の打ち方はどっちつかずで中途半端
725焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 17:43:16 ID:???
特に気になったところは二ヶ所だけ

東3局
リーチがかかった後のドラ切りはだめ
それなりの点のトップなんだしベタオリでいいんじゃない

東4局1本場
8マン切ったところは6マン切ったほうがいい
頭を確定したかったのかもしれないけど麻雀の格言みたいので
頭なんかいつでも出来るから先にメンツを確定しておけってのがある

それ以外はそれなりに打ててるけどそのRで下手じゃないってのはまずありえないから
もっと人に指摘してもらいやすい牌譜を貼ったほうがいいかも
例えば自分で全体的にめちゃくちゃだったと思う牌譜とか
後から見直してもどっち切ればいいかわからない牌譜とか
聞き方も東1局の6順目は5ソウと7ピンどっち切ったほうがいい
みたいに具体的に聞いてくれれば聞くほうにも答えるほうにももっとためになると思う
726638:2005/06/12(日) 18:54:19 ID:???
多牌に気付かなかったとは。。。orz

>>723
東1
3順目、即リーチじゃだめかな?
東2
2順目、打西
一度、トップに立った後は高得点よりもさっさと局を進めた方が
有利だと思う。翻牌のみでも上等。
7順目、九はチーせず、打中→七→西
上と同じ理屈で、対面に局を進めてもらえばいいと思う。
東3
11順目、自分ならもう一回打九
3、6ツモでも聴牌になる分、有利だと思う。
東4-0
2順目、打東
ドラが六なんでタンヤオ、平和系でいい。
5順目の打(7)もおかしい。一盃口出来るかもだし、打9かなぁ
7順目の打8の意図は?678の三色ドラ1狙いじゃないのかな?
この局の意図が見えませぬ。
東4-1
ドラが東なんで苦しいがとりあえず内に寄せていくしかなさそう。
2順目
既に1枚切れているが東はまだ取っておこう。
重なれば鳴いてもいいし、頭として使ってもリーチツモドラ2で逆転だから。
10順目
自分だとここが悩みどころ
打六が広いが、(6)(7)56ツモっても勿論リーチは出来ない。
という訳で打(1)、可能性は低いが(2)or(3)をツモってそこを頭にするか
もう一枚六をツモればそのまま(2)、(3)と払う。

…R1500なんで戯言として聞いてほしいぽ
727焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 19:18:41 ID:???
>>726

東1は9ピン二枚切れてるから即リーはどうだろう
リーチでもいいけどダマも間違っては無い

東2は俺もホンイツにするかな

東3は同意、4はよくわかんね

4-1はトップは狙えなさそう、ドラは1巡目に切られてるから鳴かれなさそうで
点数状況もリーのみで2着になれるからドラ切りでもいいと思う

10巡目はセオリーでは6切りだけど確かに頭が無いのを嫌って頭確定にする人もいっぱいいる
これは人によるとしか言えないかも

全体的にどっちつかずのレスで悪いけどそんなとこ
728727:2005/06/12(日) 19:31:53 ID:???
>>726
書き忘れ
東4の1本場は(5)(8)47はツモってもリーチ行きづらいけど
(6)(7)56はツモってもリーチでいいと思う
リーチ行かないと2チャになれないかもしれないし
親にマンガンふっても3チャのまんまだからリーチでなんにも問題ない
729638:2005/06/12(日) 19:59:16 ID:???
>>727
そういうことではなくて、トップと9100点差なのでリーチ平和ツモ裏1だと
逆転不可なのでリーチせずという意味です。2位でいいならリーチします。
タンヤオ付けば裏1で逆転なのでリーチ。567or678の三色が付けば確定なので
理想的ですが、やや確率が低そうなのでタンヤオ狙いの打(1)としました。
もしトップと10000点以上離れているなら、跳満は無理な手牌だし、直撃も
多分無理(自分があの場面でトップを持っていたら親リーチには突っ張るが、
3着目のリーチには多分オリてしまう)なので、平和は勿論、単騎でもリーチします。
730焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 20:37:27 ID:???
あの手牌と巡目と点数状況からタンピンや三色はきつすぎ
素直に2着で十分の状況だろ
トップ狙いは厳しい

731焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:01 ID:???
>>723
東1
良いリーチ。七(9)のシャンポンでリーチは無い。勿論(9)が枯れていなければ即リーだけど。
もし九を引かず中張牌を引いてきていたなら七を一枚切って様子を見ることになる。

東2
東1で満貫上がっているのでスピードを重視したい。2順目は打西。
染めるのは完全にNG。
他家からのリーチに全ツッパすることになってしまうのではせっかくの満貫リードも意味がない。
点数状況を見るとはそういうこと。

東3
2順目は打3。一応ドラの引き入れを残しつつ三色を見つつ。
11順目は打九。6を切る理由が無い。
13順目のドラ切りは×。

東4
配牌を見る限りでは手が悪いのでノミ手で十分、と考える。
1順目は打東。2順目までに字牌を処理。
5順目の打(7)は勿体無い。僅かながらトップの希望が出てきたところ。タンピンを目指す打9。
7順目、俺ならこの形になていなかったわけだが、ここは打二。三色目を残す。
9順目。ここで親リーに振ったらラスになる可能性が高いし、何よりこのリャンシャンテンから突っ張るのは有り得ない。よってオリ。

東4-1
2順目は打(9)。(1)は三色があるため残す。
10順目は打六。まぁこれは意見が分かれるところかな。
732670:2005/06/12(日) 22:09:34 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/384.txt

数日前、一番グダグダだった頃の牌譜です。
今はとりあえず1750くらいまでは持ち直しました…
しかしこの頃は自分で見てても本当グダグダです
733焼き鳥名無しさん:2005/06/12(日) 22:55:10 ID:???
>>732
東2-0
強打しすぎ。対面へのケアを。
東發までは仕方ないとして、(1)、特に白切りが良くない。
上家のリーチが掛かった時もいきなり(1)を捨てたが、まずは九から。

東3-0
6順目 即リー。意味の無いツモ切りリーチはダメ。

東3-1
中鳴く。全力で3位を取りにいくしかない。

東4-0
点数状況を把握できていたのか疑問。3位と13800点差で、ハネツモが必要な場面。
東を鳴くに当たってしっかりとビジョンを持っていたのなら良いが。
リーヅモチートイドラドラのほうが遥かに現実的だと思った。
734焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 02:52:36 ID:???
100試合してR1600前後で、ラスだけは避けたい(Rが大幅に下がるから)って感じで
打ってるんですが、どうも弱い麻雀のような気がしてならない。
スコアと牌譜を貼るのでアドバイスおながいします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/385.jpg
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/386.txt
735焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 07:39:24 ID:???
>>732
東2
俺は親だしトイメンに役牌全部切っていってもいいと思うけどぬるいと思う人もいそう
ただ3マン切ったところは4マン切って横に受ける
頭はカンチャンメンツのどっかでつくる

東3
即リー

736焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 08:15:27 ID:???
>>734
東1
一打目東切る
メンピン三色狙いで1ピン残しておけば2ピンツモが役に立つ
それと点数状況が上手く表示されてないから
点数から見たら変な指摘してるかもしれないけどそれは自分で考えて

東2
東鳴く
1000点でも問題ない

東3
2マンツモって9ソウ切ったところは7ソウの受けを無くさないように5マン切り

東4
中切らないでベタオリ
ここからリーチをかいくぐってあがるのはきつい

東4-1
6マン切らないで北切る
6マンはドラとか34ピンツモってきたら役に立つ

南2
リーチ一発目は1ピンか3ソウ切り

できすぎ君データは2フーロが少ない意外は目立ったところが無い
ただできすぎ君は最低400試合、できれば1000試合以上のデータが無いと
データとして誤差が大きいみたいだから大変だとは思うけどできれば400試合打ってから貼って
737焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 10:32:14 ID:???
>>734
他家の名前は違うものにしないとおかしくなると思う
他家1 他家2 他家3 みたいな感じで。

東1
1順目 打東
東2
東ノミでOK。というかそれ以外で何を上がるんだ
鳴くつもりがないなら初めからトイツ落とししなされ
東3
3順目 三色があるのに(9)は切らない。打(2)。
上家の七を鳴いていく。
東4
中を強打する必要なし。ベタオリで良い
東4-1
8順目 打北
南2
11順目 打3。
リーチ一発目は打(1)。
南3
6順目 この順目で南切りは非常にまずい。切りたいなら1順目に切る。どう見ても上がれそうにないでしょこの手。
7順目〜 もう上がりはほとんど不可能だからベタオリ。上家はホンイツとは限らないぞ。

=総評=
・手を綺麗に作ろうとしすぎ。効率が悪い。
・他家のリーチ、仕掛けに対して甘い。
738アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/13(月) 12:16:06 ID:+WisBItJ
ほな今日は夜8時からこのスレの住民で打とうじゃないか。

宣伝age
739焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 13:46:00 ID:???
どこで打つのよ。ハンゲ?東風の第一?第二?
740焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 19:00:40 ID:???
いつもどうりなら東風荘第二の茶卓のはず
741焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 19:29:50 ID:???
行く と思う
742アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/13(月) 19:32:59 ID:YFIg2uY9
おはよう藻前ら、今起きたよ。

別にハンゲでもいいけど、一応東風のスレだから東風第2の茶卓の
つもり。
んじゃアナルは50分くらいに┐(〜`;)┌ でログインするわ。
743アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/13(月) 20:05:54 ID:???
現在2番卓で打ってます、参加
744焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 20:54:53 ID:???
最近打ったやつです。
1300〜1400をウロウロで1500にいける気がしません。
よろしくお願いします。

ひとつめの東3局3本場のリーチはやはりまずかったでしょうか?

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/387.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/388.txt
745焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 21:28:54 ID:???
上の試合
東1
南のトイツ落しは何で切ったの
9ピン切りでいい

東3
これも西トイツ落しはなんで
切り間違えかな
リーチ後は全部ベタオリ
リーチ一発目の2ピン切りは手も進まないし
ベタオリにもなってないし絶対にやめたほうがいい

東3-1
リーチ後はベタオリ
もしくは手を進めたいなら58ソウ切ればふりこまなそうだしそっちのほうがいい

東3-2
テンパイしたらすぐリーチ

東3-3
リーチで問題ない
少しおおげさかもしれないけどあがり点がマンガン無かったら
テンパイしたらすぐリーチって覚えておけば間違いは少ない

東4
ホンイツしか見えないから一巡目6マンか12ピン
746焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 21:34:28 ID:???
下の試合
東4
7マン切りのところは7ピンツモ切りでいい
それ以外はよく打ててると思う
747638:2005/06/13(月) 21:59:05 ID:???
参加したかったが終わってしまったかな。。(゚Д゚ )
748焼き鳥名無しさん:2005/06/13(月) 22:00:36 ID:???
>>747
ちょうど終わったところだよ〜
アナル氏が牌譜を上げてくれるらしい
749アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/13(月) 22:07:22 ID:YFIg2uY9
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/391.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/392.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/393.txt

みんなお疲れ、ほな牌譜upしとくよ。
また突っ込んでくれたら必死に言い訳するからどんどん突っ込んでクレ。
できればアナルのほうにも・・・・・フォーーー!

>>747
ああ、ちょうど終わってしまったよ。
じゃあさっそく次の募集をかけよう。
6月16日、21:00〜23:00くらいまでの予定、これでどうだ?
750670(*朧夏月*):2005/06/13(月) 22:09:55 ID:???
どもっす
ツキだけのトップの1回目とかほんま恥ずかしいっす
ラス引いた二回目より恥ずかしいかも

6/16は多分参加可能っす
一応顔出します
751638:2005/06/13(月) 22:16:06 ID:???
アナルきゅん字牌好きだなぁ
752Aceの人:2005/06/13(月) 22:41:51 ID:???
>>749
おつかれぃ!では自分のも含めて感想をば。

391.txt:
東2-1
北家4順目 タンヤオ狙いで(1)切りかな。
南家 發は一鳴きしないの?

東2-3
北家 白を鳴かないと苦しいと思う。
俺 16順目の(9)は不用意だった。上家が手出しの(8)だから・・・

東4-5
南家 3順目 テンパイ気づかず?w

南1-0
南家 バカホンじゃ安いから俺だったら1枚目の北はスルー。
南家 7順目 北カンは良くない。打(5)。

南2-0
北家 11順目 割と点数のあるトップ目だから降りるべきでは。
         安全牌もあるし第二では流局でも親流れだから流局狙いでいいと思う。

2試合目3試合目は・・・いいやw
何はともあれお疲れ様。俺も16日行けたら行きます。
753アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/14(火) 00:01:50 ID:???
>>752
東2-1 鳴いても形が悪いし、鳴いたら降りにくそうだから鳴かなかった。
     親も4pとか切ってくるの早かったし。
754638:2005/06/14(火) 00:38:02 ID:???
アナルきゅん視点で1半荘みてみた。

東1-0
2順目の打一は。。
翻牌ドラ1でアガるにしても字牌4枚も持つのは効率悪いと思う。
一枚切れの發か白捨てていいかと。
6順目の打7だが、この7はメンツ候補になりそうだが。。
8順目は絶対打發。五が3枚切れとはいえ發の方がメンツになる可能性は0だし。
というか何故東を鳴かない?自分も門前リーチが好きだがこれは鳴かなきゃ
まず間にあわないと思うなぁ。
この局は構想がわからない。

東1-1
混一色の可能性があるので1順目の一切りは同意見。
6順目で(4)でなく打北ということは突っ張るつもりみたいだし。
7順目も二をツモ切りでよさそう。
スジだけ切って形式聴牌目指すのは中途半端に見える。
オリるなら数牌の現物を先に使い、字牌残した方が追っ掛けリーチに
対応しやすいし。

東2-2
これも字牌の持ちすぎで損してると思う。
トイツが多くて門前リーチは厳しいので發は鳴く
5順目に發鳴いた時点で
九九(2278)6899 發發發(ポン)
みたいな形になってたと思う。
755638:2005/06/14(火) 00:39:41 ID:???
東2-3
3順目の打(3)は大三元の可能性を残したのかな?
自分なら無理しないで無難に打白だけど、これは考え方の差かな。
どっちがいいかは分かりません。
恐らく9順目のツモ(2)で
三四五(12388)789發發の形でリーチしてるはず。

東3-4
序盤の切り順の違いはまぁいいとして、
14順目は(3)(6)待ちでリーチします。
下家、対面どっちがアガっても単独4位になってしまうので
打点は低いが勝負かと。
まぁ、結果的には対面にリーチドラ1振ることになるけどw。


アナルきゅんの場合、配牌時からの構想が自分と大分違うのにびっくり。
一半荘でリーチが全く無いんだよね。。 結果アガりなしの3着だし。
自分は配牌もらった時点でよほど大きな偏りがなければリーチ平和に
行ってしまうけど、そういった指針の解説なんかも聞きたいぽ。
756焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 00:51:20 ID:???
>>736>>737
アドバイスありがとうございました。

東1 平和の受けを残すべきなんですねー
東2 東逃しはうっかりでした。
東3 ここらへん牌効率悪いですね。三色目も見えてませんでした。
東4 ここはベタオリの局面でしたね。まず現物から切っていくべきでした。
東4-1 平和に固執したのが良くなかったですね。 6mは残したほうが受け入れ広いですし
南2 3m残してカン4mの受け入れ残すべきでした。リーチ一発目は下家が6sを捨てて
上家がツモ切りだったので6s切りしたんですが、どう考えても1p切りでしたね。
南3 もうあがりに向かう場面じゃなかったですね。上家に不用意に鳴かせすぎたあげくの放縦。

こうやって言われて見ると結構ひどい切りしてますね。
アドバイスは非常に参考になりました。今後も精進していきたいと思います。
757アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/14(火) 02:04:58 ID:???
>>754
東1-0は、この配牌の時点でもうオリる気マンマン。
牌効率だけでいえばもちろん字牌を落としていったほうが楽だけど、
リーチとかかけられたときに困る。

東1-1
北はまあ当たっても仕方ないなと思って切ったな、ドラが絡まないと安いし。
ギリギリまで行ってみるつもりだったけど1順目の一に対してちょっと二厳しいと思った。
1順目に一ってことは四とかもってる可能性も高いから、それにくっつきテンパイだったら・・・ってな。

東2-2
まあ本線はチートイと見てたから字牌を残しながら打っていった。
でも普通六もってたら九切らん?
これも東1同様に降りる気マンマンだったな、発鳴いたら降りる時こまるじゃないか、
親も4pとか落としてきてて早そうだし。

東2-3
まあ一応白、中の重なりを期待だな、メンツ候補も足りてるし3p切り。
迷ったことは迷ったけどな、まあメンツ被ってしまったのは結果論で。

東3-4
リーチかけてもリーのみだけだし、俺にはちょっと25sは打てなかった、まあ当たらなかったけどな。
もちろんションパイの発も危険ではあるんだけどな、あそこはちょっと小考したとこだ。
758アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/14(火) 02:14:31 ID:???
>>755
後2つの牌譜見てもらえればわかるけど、リーチいけるときはリーチいくよ。
ただ最初のやつは全く手が入らなかったからな。

たぶん>>638氏との違いは、いつでも降りれるかどうかって考えてるところだと思う。
自分の手がドラ2枚や、タンピン系なら目いっぱい手を広げて攻めていくけど、
残念ながら最初の半荘は苦しい形の手で受けながら手を進行させた。
自分の手が遅いのに、役牌とかバシバシ切って鳴かれたら自分が苦しくなるだけだと
思うしね。

牌効率は大切だけど、自分の手が無理に勝負するほどの手ではないときはいつでも
降りれるように手を進めるのも大切だと俺は思う。
俺はその2つを自分が最もいいバランスと思えるように打ってるな、もちろんまだまだ
ヘタレではあるだろうけど。
759焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 02:28:57 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/394.txt

1600↑目指して打ってるんですが上手く行きません。
早速2回打ったのをUPします。自分でもチグハグって分かるんですが…
毎回混乱してしまいます。
どうかご指導よろしくお願いします。
760焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 03:19:39 ID:???
東風オフ(オン?)参加した方は愛用キャラで打ったの?
それとも捨てキャラ取得して参加?
761Aceの人:2005/06/14(火) 08:16:11 ID:???
>>758
確かにそういう考え方もあるか。順位戦ならではの打ち方だな。
俺は1位を狙う麻雀だからアナルよりも攻めが多い(とくにこういうイベント戦では1位を積極的に狙う)
どんな打ち方がバランスがとれているのかは結果にしか現れないし、
また個人の価値観によるところも大きいから何とも言えんな。

>>760
俺はメインIDで参加したよ。
762焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 08:34:41 ID:???
>>759
卓番491の試合
東1
チートイも見えるしドラ切りはまだ
1ピン切り

東1-1
9ピンはスーアンコ狙いたいから
45ピン落とす

東3
1ソウ切るより9マン切ったほうが受け入れが広い
リーチがかかったらオリ

東4
8マン切りより6ピン切る

全体としてトイツ落しがよくあるね
本か友達に余裕を持ってトイツ落しをする人が上手いって聞いたのかもしれないけど
最近はそういう打ち方は遅いし効率悪いってなってるからやめたほうがいい

763焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 08:54:20 ID:???
>>759
卓番341の試合
東1
中が出たら1枚目で鳴く

東4
67マン落しは2マンがフリテンになってるから34マン切ったほうがいい

東4-2
見落としだと思うけど1巡目ドラ切っちゃだめ

南1
7ソウ切らないで白切る
69ソウほとんど残ってないし白切りのほうが手広い

南2-1
34ピンより24ソウのほうがいらない
メンピンもリーチイーペーもあんまり変わらないし
それと最後のほうに上家が捨てた7マンは鳴いてテンパイとる


764焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 20:26:13 ID:???
>>761
1位狙う麻雀とかそういう嗜好の問題じゃないと思うよ。
俺もアナルと似て字牌抱える方だけど、トップ狙うにしても
遠いかつあって2600程度の手で目一杯構えるのがよろしくないと思う訳で。
字牌抱えて愚形を落としていくのは、確かに牌理的な効率は落ちるけど
まず受けが利くから、クソ手時の最悪の打ち込みが避けやすいし、
受けが利くってことは、降りるときターツやメンツ崩して降りるって状況が少ないから
イメージ程アガリが遠くなるって事はないよ。
あと、クソ手からなら重ねて仕掛けたほうが案外速いし(これ重要)。
バックをうまく使わないと難しいけど。

順位戦だけじゃなくて赤入りのフリーでも速度を上げるためには
役つけて仕掛けられる手組みにするってのはかなり重要よ。
まあクイタンに出来るならかなりの勢いで切り飛ばすけど。
765Aceの人:2005/06/14(火) 20:38:21 ID:???
>>764
そうなん?
俺も割と字牌抱える方だが。(お前は字牌を抱えすぎだと言われることもある)

もし良ければ牌譜を上げてみてくれないか?
766焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 20:46:50 ID:???
目指せ1500なんですが、全然Rがあがりません・・・。

アドバイスをお願いします。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/395.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/398.txt
767Aceの人:2005/06/14(火) 21:05:19 ID:???
>>764
ごめん。>>749の牌譜を全部見たら
アナルと俺の打ち方(考え方?)にはあまり違いがないことに気づいた。

まあ何はともあれあなたの牌譜を見せていただけると有難い。勉強になると思うので。
768764:2005/06/14(火) 21:10:13 ID:???
>>765
あ、いや638さんの字牌抱えすぎって流れを受けてじゃないのか。
ならいいんだ。敢えて俺が突っ込むことも無いわ。

だがせっかくだから牌譜うpして見てもらおーかな。
やり方ワカンネーから明日か明後日まで待ってちょ。
769Aceの人:2005/06/14(火) 21:12:49 ID:???
>>768
おお、上げてくれますか。サンクス!
770焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 21:38:31 ID:???
>>766
395.txt
東2
ドラ切りはやすぎ
2マンより先に1ピン切り
1ソウより9ソウいらない
6ピン9マンより9ソウいらない

少しきつい言い方だけど牌効率がかなり悪い
誰か上手い人の牌譜見て勉強したほうがいいかも
それと398の牌譜は読み込めなかった
771焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:57 ID:???
つまり、まずは牌効率をよく打つことを覚えて、そこから
アナル氏のような上手い人のを参考にして降りることも
考えながらバランスよく打っていけばいいってこと?
772焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 23:14:14 ID:???
>バランス良く

これをどう解釈するかだな
牌効率という技術は確かに必要だと思うが、
点数状況的に手役を追うことだって必要になる

押し引きの判断は大事だと思う
引くべき状況で引かない香具師は多いな
もちろん押すべき状況で押さないのは不利な選択と言えるだろうし
773焼き鳥名無しさん:2005/06/14(火) 23:16:28 ID:???
>>771
本当に上手い人なんて片手で数えられるぐらいしかいないから何とも言えない。
結局ある程度のところまで行ったら自分で道を切り開いていくしかない。
774焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 01:55:05 ID:???
まずは牌効率をおぼえることですね。
極nextというゲームがps2ででてる。これをやりこめばレート2000
はいくよ。俺もいったし。
2100は厳しいけど… 何回かいったけどね。
もっとも最近は牌効率だけのジャンシはあまり勝てない。
トップクラスのジャンシ見れば分かるけどペンチャンのこしてチュンチャン牌  
なんかきらないよ。みんながスピードばかり重視するから打撃系のジャンシ
の方が有利になってしまった。
仕方ないんで最近受けをととのえながらの打ち方に変えた。難しいけどさ…。
775焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 03:18:29 ID:???
やらないか まこちゃん俺と やらないか
776焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 08:10:47 ID:???
極はセンスシステムの通りに打ってると
変な牌効率になるってよく聞くけど最近のは違うの
俺は超ランの上手い人の牌譜みたほうがいいと思うけど
あとあくまでイメージだけど最近の超ラントップはスピードを重視するからこそ
チュンチャン牌を切ってペンチャンを残すようになった気がする
誰か詳しい人教えて
777焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 11:38:29 ID:???
あたいこそが777ゲトー
778焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 19:49:54 ID:???
>>776
中張牌の浮き牌が1牌だけならペンチャン残したほうがいい
2牌あるならペンチャン切ってもいい
779アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/15(水) 19:52:18 ID:???
まあ人によって価値観が違うからね、俺は基本的には手が遅い形や
ドラがない場合は簡単に役牌を落としていかないし、1枚目でもスルーする
して、仕掛けられたらトイツで落として降りたりすることが多い。
でも別に1枚目から鳴いて、1000点でもいいからあがって相手のあがりを
止めるのも防御になるだろう。

俺も形がよければ1鳴きで1000点あがりにいくが、391のような形じゃ
苦しいと思って1鳴きはせずに受けながら手を進めた。


まあそれはともかく、明日21:00から開始予定でよろしく。
780焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 20:18:54 ID:???
明日か。体調が良ければ参加するよ。
781焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 21:51:23 ID:???
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~fukkou/nik/kiwami.htm

これを見ると極nextのセンスシステムで
強くなれるとはとても思えないんだがw
782焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 21:59:34 ID:???
牌効率、状況判断等勉強中です。
アドバイスの方お願い致します

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/405.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/405.txt
783焼き鳥名無しさん:2005/06/15(水) 22:16:37 ID:???
東1
複雑でわかりにくかったんだろうけど
6ピン切りのところは57のどっちかのピンズ切ってリーチ
他家リーチ後は役がドラ1のみでシャボなら絶対オリ

東2
4マンツモってきてもツモ切り
1ソウ切ると47ソウの受け入れがなくなる
テンパイしたらリーチ


784焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 00:10:21 ID:???
「できすぎくん」にある「先制リーチ割合」はどのように算出されているのでしょうか?
リーチが起こった局数のうち自分が最初にリーチした局数の割合?
平均値はいくらぐらいなんですか?
785774:2005/06/16(木) 01:27:44 ID:???
確かに極の牌効率は変かもねw
だけどチートイ手順とか国士手順(勝手に名づけた)なんか結構役立つし、
自己流の手順やるより安定感があるんだよね。でもここのスレに牌譜貼って
教えてもらうほうがいいのかもしれない。みんな教えるのうまいし。
ただ極をやろうと思ったなら徹底すること。正しいと信じてやり続ける。
直すのは超ランに来てからでも遅くないし。ちなみに俺はもうやめてしまったw
786焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 02:37:54 ID:???
>>784
確かその算出方法であってたと思うよ。

先制立直率 = 自家先制立直局 ÷ 立直発生局 × 100

平均は25%(できすぎ君の4人分集計)
787焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 11:41:45 ID:???
他家が全員2副露とかしてる状況でリーチしても先制リーチに
換算されるって正直全然役に立たない情報なんじゃないのか?
788焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 14:47:11 ID:???
ttp://hammer.prohosting.com/~sun0/img/408.txt

ご指導を受けたくて書き込みします。
自分としては、東1の1本場は結果オーライ、東2の七対子にするかどうかが中途半端だったところが
反省点だと思うのですが、他にも問題ありでしょうか?よろしくお願いします

ところでここは下げ推奨ですか?
789焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 14:48:51 ID:???
1本場じゃなかった…すみませぬ
790焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 15:33:45 ID:???
>>786
ありがとうございます。
「4人分集計」という機能があったのですね。実際にやってみたら25%になりました。
よく分からないのですが、この集計で得られた各数値は、自分がこれまで一緒に打った人達の平均値なのですか?

自分のデータ値が4人分集計値よりも高ければ平均以上、低ければ平均以下ということでしょうか。
791焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 15:52:03 ID:???
>>788
全局を通して感じたのがスピードの不足。
おそらくその原因となっているであろうものは以下。
・字牌(役牌)を持ちすぎ(僕の基準と比べて)。字牌をリリースするタイミングの基準を教えて。
・悪形を嫌いすぎ。
スピードを増すことを推奨します。
792焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 16:14:05 ID:???
>>788
東一局
11巡目、カン2s受けなんて嬉しくないけど、流石に受け入れがかなり違うので7s切り。
7s残しは7sしかフォローないからね。リーチはありでしょ。

東一局一本場
親でこれだけ整ったピンフ系の配牌なら字牌落としてって方がいいと思う。
6mツモで打3sは何で?147s薄くて仕掛けもキツイから回し打つのはいいと思うけど、
3sより9sが特に危険とも思えないから、敢えて聴牌崩す意味はないと思われ。
あと、147sでリーチ打たないならちゃんと降りるべき。8pとか十分ありえるし。

東二局
これは四風連打でいいのでは。
5巡目辺り、七対子と面子手の天秤かけ辛い手組みだからどっちかに決め打っちゃった方がいいかも。
俺なら5mとか7s打たずに3p、9p、1s辺り打ってると思う。
でもどっちにしろ上がれないくさいし、ドラも見えないから
対面と上家が、仕掛け入って油っこいとこ切り出してきてるの見て降りるかな。

東三局
4巡目、これ鳴かないと遠い、ってかバックも濃厚。
なら5sにくっつけてリャンカンさばくメリットはあまり無いから、東が透けないように白残すかな。
で、6mツモでシャンテン戻す意味がわからん。
片方ドラだけど、鳴けるならシャボも悪くない、ここで一手戻すのははっきりヌルイと思う。
仮にシャボ受けを残したくないなら、5s切りの時点で9p打つべき。

東四局
トップ目だけど親は2000オールか77000、下はマンガン出上がりで捲くられちゃうから
これリーチ打っちゃおっかなぁー。
793焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 18:59:29 ID:???
>>790
そうだね。4人分集計は対象期間内の全試合全ユーザの集計をする機能。
4人分集計で出た値は平均値って考えていいと思う。
でもって自分のデータがその値より高ければ平均以上、低ければ平均以下ってことになるだろうね。

ただ、自分のデータを見返す時の比較対象にするなら
4人分集計で出た「平均データ」ではなく、
自分の目標とする打ち手、打ち筋が似てる勝ち組の「理想データ」と比較する方が良いような気もするけど。
794アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/16(木) 19:36:14 ID:???
ようし、後1時間半だな、人数が集まることを祈っておくよ。

で、VIPのヤツラは麻雀実況とかねとらじでやってるみたいだが、
実況もしたほうがおもしろそうか?
795Aceの人:2005/06/16(木) 19:38:38 ID:???
>>794
今日だったか。行きます
796アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/16(木) 20:55:01 ID:???
とりあえず今からログインするわ。
797アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/16(木) 21:02:22 ID:???
あれ、今日はエースの人だけか?(´・ω・`)
798焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 21:05:41 ID:???
観戦希望
799638:2005/06/16(木) 21:06:37 ID:???
やっと帰宅。ここ数日忙しかったからな。。

もう始まってるんだろうか。
800638:2005/06/16(木) 21:20:24 ID:???
第2の方だよね?

誰もいない。。。
801670:2005/06/16(木) 21:28:09 ID:???
今帰ってきたけど
流れたっぽいっすね
802焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 21:39:24 ID:???
どこですかぁー?
803焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 21:43:01 ID:???
8じ45分と9じ45分に駆けつけた僕です。

人生とダブるなぁ、こういうの・・・
804焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 21:46:53 ID:???
ながれたのか?
805670:2005/06/16(木) 21:49:26 ID:???
とりあえず第二には入った
一応前回と同じ2の部屋を予約しておくよ
806焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 21:52:21 ID:???
だめぽ
807638:2005/06/16(木) 21:55:30 ID:???
ん?
どうなってるのかな?
808670:2005/06/16(木) 21:57:25 ID:???
俺が一人で第2の2卓にいるけど
人集まらないね。多分だめでしょ 
10時15分くらいまで待って卓立たないようなら
辞めるよ
809638:2005/06/16(木) 22:04:53 ID:???
予約入れてみたら開始になっちゃったよ。
代打が一人居るけど。。。
810焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 22:19:17 ID:???
普通に殺伐と打って終わってしまった
811焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 22:20:39 ID:???
おつかれー
812焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 22:21:15 ID:???
残念な結果になってしまったな
813638:2005/06/16(木) 22:21:16 ID:???
正直、代打いるとやる気ダウソなわけですが。。。
814焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 22:21:51 ID:???
なんで代打がいたの??
815638:2005/06/16(木) 22:23:40 ID:???
なぜか開始直後に一人が代打になって、それっきり戻らなかった。
816焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 22:26:07 ID:???
もう終わり?
817焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 22:30:01 ID:???
よしこんどは俺も参加する。
818670:2005/06/16(木) 22:30:49 ID:???
打ちたい人まだいるんだったらまた2番卓で。
819638:2005/06/16(木) 22:32:41 ID:???
とりあえずいってみる。
820670:2005/06/16(木) 22:37:12 ID:???
つーわけで2番卓で打ってます。
観戦したい人は適当によろ
821817の人:2005/06/16(木) 23:56:40 ID:???
おつかれー
822焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 23:57:48 ID:???
観戦楽しかった。今度は参戦したいと思います。
おつかれさまでした。
823焼き鳥名無しさん:2005/06/16(木) 23:58:49 ID:???
おつかれさまでしたー
またよろしくおねがいしまーす
824817の人:2005/06/16(木) 23:59:29 ID:???
もう打ちたくないかもw 負けまくりだw
825817の人:2005/06/17(金) 00:01:19 ID:???
さて、なんて言い分けするか考えておくかな。
826670:2005/06/17(金) 00:05:41 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/409.txt
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/410.txt

みなさん乙でした
とりあえず牌譜上げときます。
827817の人:2005/06/17(金) 00:08:37 ID:???
牌譜上げ乙かれ様
828焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 00:09:27 ID:???
>>826
up乙であります
829アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/17(金) 02:59:24 ID:???
9時10分くらいまでいたけど、エースしかいなかったから
もう落ちちゃった(´・ω・`)
830焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 05:04:51 ID:???
>>826の1試合目(409.txt)を拝見。
指導というより、俺ならこう打つかなってのを少々。
参考になるのかは自信ないけど。

■ROM氏
東1局
49フレーム目の8sはチーしてそう。7m出れば三色ドラドラで和了、
白出ればポンしてとりあえず単騎待ちの後のべ単・両面・待ちごろの単騎にしそう。
立直に対しては、自手もある程度受けが広い親満1シャンでもあるし
打6p以降ゼンツしてるかなあ。

東2局1本場
107フレーム目の7sをポンして4m3m待ちにしたほうがよさげ。
特に嬉しい手代わりも無さそうだし、待ちを増やしておいた方がいいと思うな。

東3局
86フレーム目、とりあえず8p切って1向聴にして、
5m8mのポン聴も見ておいたほうが良さそう。

東4局
100フレーム目、即リーで良いと思う。

南1局1本場
9フレーム目の1s鳴いてチャンタ中(あわよくばドラドラ)あたりを目指しそう。
50フレーム目は打2sとして、中のポン聴や5s6s9s引きの一通を見てるかな。

南3局
68フレーム目、ドラ切りはちょっと勿体無さそう。
まだまだ十分ドラを使える形だし、七対子ドラドラも考えられる手牌だし。
831焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 05:05:34 ID:???
>>830の続き

■638氏
東4局
102フレーム目、鬼手を予感させる手牌だけど、
6m9m引きのツモり三暗、6m鳴いての断ヤオドラドラの妥協案も考えて打南かな。

南4局
54フレーム目、迷うけど俺は打7sとしてそう。
ドラ・発引きならツモor直or一発or裏でトップをまくれるし(間違ってるかもw)
ドラ・発を引けずに1300の聴牌となった場合は、順位戦だし2位でも良しとして
ツモ+裏1(1発)or直+裏1(裏1)に賭けて即リーしてそう。

■670氏
東1局
54フレーム目、778m 45p 78899p 78sで大体の4面子1雀頭の位置が出来てるから、
七対子、三色、イーペーを狙って2m4mのカンチャンを嫌うかな。
あと親ドラポン+立直が来てる状況下ではさすがにベタオリしたほうが良いかと。
こっちの手牌も勝負できそうな形・打点とは言いがたいし。

東2局1本場
104フレーム目、局終盤だし仮聴を考えて打5mで受けを最大にしておくかな。

■817氏
東2局1本場
ドラ単聴牌時に立直してそう。
あと122フレーム目、とりあえず仮聴維持のほうが良さそう。

南3局
18フレーム目、点数状況的にもある程度の打点が欲しいところだと思うし、
一応678三色を見て35sのカンチャンから切るかな。
832焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 05:12:47 ID:???
>>831
670氏の東1のとこ牌姿間違ってるし・・orz
778m 45p 78899p 78s じゃなくて
778m 45p 78899p 89s だった。
833830:2005/06/17(金) 05:17:07 ID:???
しかも>>830>>831
1試合目(409.txt)じゃなくて2試合目(410.txt)だった・・・・・。
無駄な連続カキコ申し訳ない、逝って来る。 ノシ
834焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 10:16:25 ID:???
レス遅れてすみません。>>791さん>>792さんありがとうございます。

>>791
字牌ですが、今回は出親でいきなり7,000あがれたということで、
そのまま逃げ切ろうと局を早く流すために字牌を大事にしました。
いつもはすぐ切るのですが

悪形嫌いすぎですか…4局でリーチしなかったことがその最たるものでしょうか
リーチをかけるのは5pか6pを積もってからの方がいいと思ってたのですが、
あの場面では聴牌即リーでよかったんでしょうか?

>>792
東一局目ですが、リーチありですか?
親と言えども、タンのみでリーチかけるのはまずったかなあと
下家に高め振り込んでたらと思うとガクブルですし

一本場は東白中どれかを対子にして、食ってこうかと思ってたのですが、平和狙いの方がいいのですね
打3sだとフリテンなので、9s落としました。8pは確かに危険ですね

東二局
確かにこれはがんばるほどの手ではありませんね…

東三局
鳴きやすい9p残した方がいいですね。
3面待ち狙いとリャカンチャンで面子を構成すればいいかなとその時はおもっとりました。

大変勉強になりました。またよろしくお願いします
835アナル改め┐(〜`;)┌ :2005/06/17(金) 21:03:04 ID:???
このスレの住民は比較的年齢が高めと思うんだけど、
やっぱりそれなら夜8時〜9時とか開始ならまだ帰ってきてない人も
多いんかな?
夜10時〜11時くらいから開始のほうが都合がいいって人いてる?
俺としてもある程度みんなが参加しやすい時間に開催したいんだが。
836670:2005/06/17(金) 22:31:48 ID:???
俺は正直10時くらい開始の方が確実にアタマから参加出来ると思う
9時だとかなりギリギリ
837焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 22:52:47 ID:???
何時からでもおk
838焼き鳥名無しさん:2005/06/17(金) 23:23:14 ID:???
>>アナル
ちゃんと牌譜検討しないならスレ違いだから止めれば。
稀に見る良スレなのに常連ウザってなって過疎化したら嫌。
839アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/18(土) 00:18:49 ID:???
>>836
やっぱ10時くらいのほうが社会人はいいかー、今度からは
そのようにしようかな?
別に俺以外のヤツが呼びかけてくれても参加できるときは参加
させてもらうから、ダレでも呼びかけしてくれ。

>>838
え、ここの住民達で打って牌譜晒して意見を言い合うっていうのはスレ違いか?
牌譜を検討するのも意見いうときは意見いってると思うぞ、ただすでにアドバイスしてる人が
いればほとんど同じ内容になるから、その場合は遠慮すること多いけど。
840焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 02:28:48 ID:???
>>839
いやね、ここの住民達で打って牌譜晒して意見を言い合うっていうのはすごく有益なことだと思うよ。
個人的には感想戦好きだし、むしろ俺も参加したいぐらい。

でも、今まで集まって打って牌譜貼って終わりで、意見言い合いなんてほとんどなかったでしょ。
参加者同士事後の検討をおざなりにするなら、敢えてここで募って打たなくても、自分の牌譜貼ればいい訳で
もう集まって打つことが自己目的化してるように思えるんだよね。

やるやらないとか関係無い事でレスが流れるのは正直うっとおしいので、
ちゃんと牌譜検討前提でやらないなら他所でやって欲しい。
841焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 10:37:32 ID:???
ここで待ち合わせして、試合するのなんてPART1からの伝統じゃねーか。新参は半年ROMってろ。
842焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 10:40:30 ID:???
正直、口だけ最強な奴らの叩きなんて無視して
頻繁に住民同士で打って牌譜張ったりしてもらいたい。

俺は弱いから牌譜見る側オンリーになると思うけど。
843焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 10:46:08 ID:???
>>840
気に入らんならスレを見ないようにするか無視するかしな
お前のレスが一番鬱陶しい
844焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 10:56:02 ID:???
おまえら必死だなw
845焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 11:53:08 ID:???
せっかくの良スレが荒れるのも嫌なんでここらで指導おねがいします
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/411.txt
東4局の1本場でドラツモってきたときは2ソウと8マンどっちを切ればよかったのでしょうか
リーチはかけないほうがよかったでしょうか
おねがいします
846焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 12:42:27 ID:???
>>845
・東1局3本場
しっかり降りられたのでいいと思います。
まあリーチで満貫も狙える手だとは思いますが、
ノータイムで一を切らなかったのはよかったのではないでしょうか。
・東2局
即リーできた点が評価できます。
手変わりを目指す必要性はありませんしね。
・東3局
西家の配牌が凶悪だったのでしょうがないです…
・東4局1本場
さて、問題の局ですが…
聴牌取らずの打2でいいと思いました。
2着条件が跳ね満ツモなので、
確率は低いものの三暗刻狙いでいいと思います。リーチをかけた場合でも、2位から出上がれる期待もありますし、
見逃した場合のリスクがかなり大きいと思います。

結果的には3確でしたが、
この牌譜を見る限りではどうしようもない対局だったと私は思います。
847846:2005/06/18(土) 12:46:01 ID:???
つまり結果は残念でしたが、
リーチして良かった場面だと思います。

ほかの方々の意見も参考にされるとなお良いかと思いますので、
他にもどう打つべきか悩んだ対局を晒すと良いかと思います。
848ROM:2005/06/18(土) 13:52:31 ID:???
>>830
東1 
私も直後に「あ!」って思いました。

東2局1本場
おっしゃるとおりだと思いますorz なんで気づかなかったんだろ…

東3局
うーんとここはどうでしょう
基本的に面前志向(というか泣きが下手クソなので)
かつ僅差ながら一位だったのでいざとなったらオリたいという意識が働いて
2トイツを嫌ったんだと思います
でも今後はきちんと鳴きも視野に入れた打ちを勉強していきたいと思います

東4局
いつもなら私も即リーのとこなんですが、牌譜うpされることを妙に意識して
「意地でも3色つけたる!」みたいな変な気負いがあったものと思われます

南1局1本場
チャンタ系はどうしてもあがりづらいというイメージがあるため親のときは基本的に狙わないのが
私の中でのセオリーなんですが、確かに後から冷静に配牌みてみるとぜんぜんチャンタもありですよねこれ…
50フレーム目。はずかしながら一通はみえてませんでしたorz しかもどう考えても中切りはありえないですねアフォでした。

南3局
おおいに反省しております。
849840:2005/06/18(土) 14:01:52 ID:???
>>841
PART1からの古参ですが、なにか?
だから、今まで一言二言感想言って終わりで、ろくに検討なんかしないで
ただ和気藹々集まって打つだけだったじゃねーか。
牌譜貼って指導してもらいたい人にとっては、そういうの無駄レスでしょ。

別に叩いてるとか、やるなと言ってる訳じゃなくて、
やるならちゃんと事後に検討しろと。しないならやるなと。

ちょっと荒らしちゃったみたいなので、これ以上のレスは止めます。
鬱陶しく感じられた方はどうぞ無視してください。
850ROM:2005/06/18(土) 14:09:42 ID:???
私は150試合そこそこでR1400維持がやっとのペーペーなんですが
今回ご一緒させていただいた方はみなさんもっと高Rの方ばかりだったようなので
恐縮しきりでした。
でも、いつも私が打ってるワイ卓では
R1600以上の方と同卓できることすらまれなので
ここで指導されているような高Rの方と試合ができて
さらに牌譜までみていただけるということで
非常に貴重な経験になりました
新参なのであれなんですが
ぜひ機会があればまた参加、観戦させてもらいたいと思っています。


851焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 14:49:04 ID:???
>>845
東一局二本場
6mスルーがヌルく感じられるけど、残った形もよくないしどっちがいいかわからん。

東一局三本場
6mはツモ切り。どーせ使えないから共通安牌を残して。
俺なら入ったら行く。で、リーチにささる。

東四局
マンガン欲しいのから、9mツモでまさかの三色見て2、4p落としの方かな。
上がれない手になって形テンとりに行ったのはいいと思う。
ただ6mツモで1m打ったほうがそのあと凌ぎ易い。

東四局一本場
跳ツモ満直で二着までだからさっさと三確でいい局面だと思う。
俺ならドラツモった時点で打2sで、白出たら鳴いて一応聴牌とって出たら三確する。
もう一枚ドラ引けたら1233で受けといて、デバサイか3pポンを待つ。
面前でこの手格好になったら一応ダマにして三暗刻狙うかな。
これでリーチ打つぐらいなら、ドラツモの時点で打ったほうがいいんじゃないかな。


全体的に上手く打ててると思う。なんでこんなRが低いのか不思議。
852アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/18(土) 15:16:09 ID:???
集まって打ったほうが自分も楽しめるし、他の人も楽しめるかなと思って
企画してみたんだが・・・・・・たしかに牌譜見て意見をいわないときもあったな。
あまり自分が打った牌譜を自分から進んで意見いいにくいんで、なにか
いわれたらレスしようと思ってたけど、つかないときもあったんだよ、受身に
なってたのが悪いかもしれんけど。

>>420には悪いけど、しばらくは現状維持で募集かけたりさせてもらうよ。
他にもいくつか否定意見が出てくれば、俺から誘わないようにする。それでいいかい?
853焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 15:27:08 ID:???
自分は参加したこともないくせに、文句つけてくるようなウンコマンは放置しとけ。
854焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 16:27:57 ID:???
>>845
・東一局0本場
3mポンした時点でトイトイやホンイツが怖いので
現物切って以降ベタオリ。
・1本場
1p切ると2p3pがロスになるが9mを切ると5m8m来ても
ロスにならない(マンズ連続で引くとロスになるがピンズの関連牌
の方が引く確率高い)。先に9m切り。
親リーチで一向聴なら満貫無いと攻めるのは厳しいと思う。
安牌二枚あるので降り。安牌一枚なら安牌増えるまで攻める。
・2本場
確実に聴牌に近づくわけだし6mは鳴いたほうがいいと思う。
・東三局0本場
ドラがマンズで無ければ4m出すと思うけど、
この状況では相手がほぼ7700以上なので迷うところ。
自分なら3筒切って聴牌したら4萬勝負する。
・東四局0本場
9mツモってきたところは染めと鳴き三色見て24p落とし。
4s切っているのだから3sはツモ切りで。
6pは鳴かないでチンイツ目指した方がいいと思う。
2mが壁になっているから1mは山にあって鳴けそうだし。
リーチに対して9pはかなり安全だがシャボに当たる
可能性があるので単騎でしか待てない1m切り。
・東四局1本場
二位まくるのはかなり厳しいのでラスにまくられる方可能性を考えて
3p引いてきた時点で即リーチして三位狙う。

牌効率は割と問題ないので後は状況判断かな。
ttp://eclipse.s13.xrea.com/index.html
ここを見ると超ランの人がどんな状況判断してるか分かると思う。
855焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 17:28:18 ID:???
正直、口だけ最強な奴らの叩きなんて無視して
頻繁に住民同士で打って牌譜張ったりしてもらいたい。

俺は弱いから牌譜見る側オンリーになると思うけど。
856845:2005/06/18(土) 17:46:17 ID:???
>>846, >>851, >>854
ありがとうございます
最近成績が悪かったので落ち込んでいましたが
超ランの人たちを参考にして頑張ってみます
857840:2005/06/18(土) 17:52:07 ID:???
>>アナル
いや、単に一意見として聞いといて貰えればいいよ。
どうやらスレの総意とは異なるようだし、気に入らなければ無視して。

それに、やめて欲しいというより、ちゃんと感想戦して欲しいんだよね。
集まって打ったほうが楽しいのはよくわかるから、やるのはいいと思う。
でも打って終わりだと、参加してない人は全く楽しくないよね。
このスレって指導してもらったり、それを見て新しい視点を見つけたりするスレだよね?
集まって打つことがスレの本筋じゃないなら、なんやかんやでレス消費するなら
>>851,854 みたいに何がしかのアルゴを提示して、他の人にも意義有るようにするが筋じゃないかと思う。


また煽り入っちゃったので、ホントもうレスしませんので
文句ある方は我慢して無視して下さい。スレ汚しスマソ。
858焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 18:05:21 ID:???
お前らそんなもめんな
これからはここで集まって打ったら
ちゃんと感想戦すればみんな納得なんだから
次回からはそうしようってことで終わりにしよう
859焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 18:13:09 ID:???
>>857
まぁあれだ、もう二度とレスすんなよ。
860焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 19:40:19 ID:???
しっかり講評し合うという点からすると
・参加者全員が一度は打てるよう同じ人が何度も打たない
・ツモ番は制限時間目一杯使うくらいのつもりで丁寧に打つ
・周りも打牌遅くてもブーブー言わない
・局ごとにも何かしらコメント言い合うよう心がける(記憶や印象が鮮明なうちに互いに有益な指摘を)
とか

もちろん上のは適当な例ですが
なにかしら参加心得みたいなのも
住人の総意で作っていくとよいかもしれませんね



861焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 19:53:36 ID:???
おいおい、つまらん縛りを作るな
今まで通りマターリとやってりゃいいんだよ。それがこのスレの伝統ってもんだ
862焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:02:54 ID:???
>>860
そんなガチガチに決めると楽しめなくなるから努力目標ぐらいで
参加者は参加者以外にも気を遣って独りよがりにならないよう
心掛けるようにすればいいのでは?

>>・局ごとにも何かしらコメント言い合うよう心がける

でもこれやるために打ってるんだからこれは無いと確かにおかしいな
一連のウザにここだけは胴衣
863焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:20:53 ID:???
>やるやらないとか関係無い事でレスが流れるのは正直うっとおしいので、
>ちゃんと牌譜検討前提でやらないなら他所でやって欲しい。


こんな自己中なこと言う奴のことなんか聞かなくていいだろ。


>ちょっと荒らしちゃったみたいなので、これ以上のレスは止めます。


こう書いておいて、またすぐ書き込む。ただのアフォだろ、こいつ。
864焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:23:38 ID:???
・対局中人の打牌等に文句を付けない

これだけ守ればいいでしょ。
865焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:28:42 ID:???
>>861
伝統ってなんだよwwww
古参気取りの屑野郎は一生ROMってろや
866焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:32:34 ID:???
>>863
もう終わりかけてるとこに噛み付くお前がアフォ。
そんなに我慢できなかったの、ボク?
867焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:32:51 ID:???
>>865
なんでそんなに必死なんだ?
868焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:36:24 ID:???
ひじょーにどうでもいい事だけど
何も必死になれない人間よりはくだらない事に必死になれる人間の方がいいとおもう。
俺の場合はくだらない事にばかり必死になってる人生だけど
これはこれで結構楽しい。
他人に決められたやらなきゃ行けない事に必死になるより自分で決めたくだらない事。
869焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:39:30 ID:???
>>何も必死になれない人間よりはくだらない事に必死になれる人間の方がいいとおもう。
ここは同意。でも流石に2chで煽りに必死になるぐらいなら死んだほうがまし
870焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:39:53 ID:???
おまいらもちつけ
気晴らしに今すぐ「きゅり」を変換してみるんだ!

871焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:43:34 ID:???
すっげー!!
872焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:45:16 ID:???
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ
873焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:46:56 ID:???
おい>>840
こんな流れにした責任取れよ。
マジで氏んでくれ・・・
874焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:49:28 ID:???
>>873
そういう事いうからまた荒れるんでしょ
流れ断ち切りたいなら牌譜貼れ
875焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:50:27 ID:???
このスレはもうだめかもわからんね
876焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:52:03 ID:???
>>874
でも>>840みたいな人間にはちゃんと言っておかないと、また荒らしたりしそうじゃん。
877焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:53:52 ID:???
>>876
氏んでくれってのがちゃんと言うってことなのか?
878焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 20:56:23 ID:???
>>877
空気の読めない人に対してきつく言っておくという意味を考えれば妥当な発言だと思うけど。
879焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:05:40 ID:???
なんかすごい荒れてるなw
誰か牌譜貼ってくれ。君の勇気がスレを救う。
880焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:07:35 ID:???
超ランの牌譜でもいいなら貼るけどどうよ
881焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:08:17 ID:???
全然おk たのむーーー
882焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:09:56 ID:???
早く貼れよ
883焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:09:57 ID:???
>>878
氏んでくれってきつく言うというより
荒らしを助長するというか、荒らしそのものジャマイカ?

なんにせよ>>840に対して伝統とか自己中とか、感情的な反論ばっかで
内容にまで言及した論理的な反論が無いのが痛い
それも無しに叩くのは>>840よりタチが悪い
884焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:10:42 ID:???
もっとも俺は牌譜の見方わからないけどね。超ランなのに…
885焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:12:22 ID:???
>>883
いいかげんもう勘弁して下さい<(_*_)>
886焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:13:30 ID:???
勘弁するから牌譜貼って下さい。
887焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:13:51 ID:???
いや、普通に自己中やん。誰がどうみても>>840が諸悪の根源。
888880:2005/06/18(土) 21:16:55 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/412.txt
適当に探してきたから面白くない牌譜かもしれないけどみてくれ
889焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:17:40 ID:???


            >>840
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ          (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )       / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


                               __
                         >>840 l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
                       Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
890焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:18:44 ID:???
すばらしいな。ありがとう。俺の代わりにだれかが見てくれるはずだ。
891アナル改め┐(〜`;)┌ :2005/06/18(土) 21:19:53 ID:???
まあこのへんにしておこうぜ。
俺も自分がよかれと思って集まろうっていいだしただけだし、
>>840もよかれと思って注意してくれたと思う。
このスレのやつらは特に麻雀好きや、向上心を持ってるやつ
が多いと思う、同じ麻雀好き同士争うのはやめようジャマイカ。

>>888
GJ、俺も仕事から帰り次第、1度超で打ってきて晒すよ(´・ω・`)
892焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:21:26 ID:???
どうやら流れは変わったようだ(嬉)
893焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:23:56 ID:???
>>892
そういう事いうからまた荒れるんでしょ
流れ断ち切りたいならあんたも牌譜貼りなよ
894焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:25:15 ID:???
貼りたいんだけどやり方がわからなくて…すまん
895焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:27:07 ID:???
>>893
しつこい。自分も荒らしだと気づけ
896焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:30:04 ID:???
アナルがあたかも>>840を悪者のように上から見て語ってるのがウケル
897焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:32:29 ID:???
>>895
しつこい。自分も荒らしだと気づけ
898焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:33:35 ID:???
このスレ、オモシロスwwww
899焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:34:49 ID:???
>>887
ほらだからそうやって感情論で決め付けるのがイクナイ
>>840は空気読めない子だったけど、一応論理的に説いてたのに
そこに突っ込める奴いないのね
しかもスルーすら出来ないおこちゃまばっか
900焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:39:11 ID:???
>>899
おまえもな
901焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:41:00 ID:???
>>840の書き込みって、名無しになっててもバレバレだな。本人、気付いてないけどw
902焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:42:16 ID:???
>>840>>899は確定だな。
903880:2005/06/18(土) 21:42:49 ID:???
おまえらそんなことより俺の牌譜をみろ
904 アナル改め┐(〜`;)┌:2005/06/18(土) 21:43:24 ID:???
麻雀には流れなんてないと思うが、次スレにはこの
流れは持ち込みたくねーな(´・ω・`)

みんなとりあえず>>888の牌譜を見て意見いいあわないか?
俺は仕事終わるまで無理だが・・・。
905焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:45:18 ID:???
>>899
どこが論理的なの?
906焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:50:01 ID:???
>>840

       ∧_∧    /  
      (    )  <  嫌なら無視すればいいだろ ・・・・・・
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     



        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  お前が普段されてるようにな!!
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 
907焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:50:20 ID:???
久々にワロタ
908焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:57:58 ID:???
>888
東1局10巡目
この状況で3pを切ったときの判断理由は?
僕なら切らない。
東2局9巡目
僕ならスルー。この点数・フリテン含みでこれ以上手を短くしたくない。
リャンメン・リャンメンの1シャンテンなのだから、アタマを消してまでターツを作る価値はあるだろうか。
特にフリテンが苦しい。マンズの6789を引けば(待ちの良し悪しはともかく)フリテンは解消される。
東3局
4巡目
打7mの方が良くない?345のサンショクの可能性を残して。

以下、オーラスで条件戦になるので割愛。
909焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:58:44 ID:???
東一局
5s対子時点で七対子決め打ちだけど、俺なら8sとか東とか合わせて行くな。
3p行くぐらいなら2pの方がましでは。

東一局二本場
これは即リー。マンズの変化もいいけど、この待ち強いっしょ。

東二局
フリテン残しはいいとして、9mポンはやりすぎじゃね?
これ結局仕掛ける手組みだから役牌は出来るだけ引っ張りたい。
俺ならペンチャン払っても東発抱える。

東三局
四巡目、一応三色見て7m打。8sツモで切るけど。

東三局一本場
1p打ってドラ受け無くなるのは痛いから、俺なら3m浮かせてそう。
中は合わせ打っといた方がよくないか。っと思ったらささったか。南無。

東四局
跳満ぐらい欲しいけど無理くさいので降りたほうがよさそう。
実際打ってたら、俺じゃ1m止まらないが。
910焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 21:59:39 ID:kXbpQjbl
>>908
あれ、すっげーかぶってる
911焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:00:04 ID:???
ageちゃった・・・
912焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:01:23 ID:???
>>906-907
いい加減スルーすることできない?
君達みたいなおこちゃまも荒らしだってことに気づけ
913焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:05:30 ID:???
待て、>>883>>899は俺なんだが・・

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1114736002/l50

このスレ見てたら煽りたくなっちゃった
ゴメンネ
914焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:07:06 ID:???
待て、>>912は俺じゃないぞ・・・
915焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:09:23 ID:???
この流れの中でAGEとはっ!?やるな。
916焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:09:59 ID:???
>君達みたいなおこちゃま「も」荒らしだってことに気づけ

これはつまり自分が荒らしてるという自覚があるということですね、おっさん。
917焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:10:20 ID:???
あるあるw
918焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:12:31 ID:???


        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい!>>840
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
919焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:14:35 ID:???
つまり大別すると

840
アンチ840派
アンチアンチ840派
自治厨型荒らし派
純粋荒らし派

もとの流れに戻そう派


ってことでよろしいか?


純粋荒らし派   ← 俺はここ
920焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:14:36 ID:???
>>917
ねーよwwwww
921880:2005/06/18(土) 22:16:48 ID:???
東1
3ピン切ったのはトイメンに使われてるのみてだけど
中のほうがいらないね

東1-2
リーチはダマでマンガン(7700)あるしリーチいっても裏かツモじゃないと
ハネマンにならないから

東2
9マンポンはそっちのほうが手広くなるから鳴いたけどまずかったか

東3
三色はいっつも見忘れる
これから気をつける

東3-1
1ピンは何で切ったんだろ
たぶんチートイ見てだと思うけど自分でも何で切ったかわかんない

見てくれた人ありがと

922焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:22:57 ID:???
ほーんとだ、東1-2、7700あるじゃん、アジャパー
923焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 22:35:55 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/413.txt

昔の見てたら酷い手筋だなと思う。これで一生懸命だったんだな・・。
でも昔の時点で今の打ち筋みたら、うへぇ・・へぼ筋って思うんだろうな。
924638:2005/06/18(土) 22:40:42 ID:???
なんか回線落ち連発でゲームにならない。。
925焼き鳥名無しさん:2005/06/18(土) 23:47:42 ID:???
どうやら荒れる流れは終わったようだ(嬉)
926焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 01:33:39 ID:???
去年ここでアドバイス受けてた。そのおかげで超ランにいけた。希少な良スレだね 
927焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 02:00:08 ID:???
>>926
超ラン入りおめでとう!
アドバイスを受けてRはどれくらい変化したんだい?
今度は君がアドバイスする側にまわって盛り上げていこうぜ!
928焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 02:06:21 ID:ipieA4iv
どうしても1400に届きません。
どうか助けて下さい。
ttp://hammer.prohosting.com/~sun0/img/414.txt
929焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 02:29:14 ID:???
1700くらいから2000付近になったよ まだまだ下手だけど頑張っております
930焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 02:58:18 ID:???
>>928
牌効率が悪いです。特に浮き牌の扱いがマズいです。
鳴くべきところで鳴かなかったり、一つの手役に固執したり、攻めのイマジネーションに乏しいです。
ただ、オリの潔さはよかったです。
現在の守備力を維持したまま攻撃力を高めるとよいでしょう。
931焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 03:11:50 ID:???
>>930
もちっと具体的に指導してやれよww
932アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/19(日) 03:49:36 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/415.txt

とりあえず晒しときまつ。
先に自分で指摘、東3の3色は見てませんでした(´・ω・`)
933焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 04:33:43 ID:???
>>928
俺なりに特に気になった部分をいくつか。

東1-0本場
5m自摸の打7mの部分、2mの方が良くないかな。
とりあえず頭確定させて 11m567m 浮き牌7m 5667p 244s
って感じで大体の面子位置を決められるし、
一応七対子も見ておく意味で対子は念のため残しておいたほうが良さそう。
この局下家に対して索子をしっかりケアできたのは非常に良かったと思う。

東2-1本場
白鳴いての打西だけど、ここで西を切るのなら
4pを引いたの時点で西を処理しちゃって良かったと思うな。

東3局-0本場
東を1順抱えたのは絞ったからかな?
もう東3で自分はラスなんだし、絞りよりも受け入れを重視したほうが良さそう。
2順後の7mツモでも打8m。
次の2mツモで4m切るのも3m受けを殺しちゃう。
あと聴牌した時点で俺は即リーかな。
順目は遅いけど上がればひとまずラス脱出、ツモれば3万点超えの単独トップになるので。

東3-1本場
オタ風から仕掛けて染めたとしても、ドラや飜牌を引けないと最悪2000止まりだから
1枚目をスルーするのはまだ分かるけど、2枚目はさすがに鳴くべきだと思う。
俺は1枚目から鳴いて染め一直線、ドラ引きや混一対々、東や中の重なりにも期待するかな。

おおまかな感想としては、>>930氏に完全に同意。
受けはしっかりしてるので、攻撃が上達すればR1400は簡単に達成できそう。
頑張って。
934焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 05:46:27 ID:???
>>928
東1
7mは浮き牌で取っておかなきゃダメ。
5s鳴かれた時点でこの手せいぜい2600だから、ベタ降りでいんじゃない?

東1-2
親で点棒がちょっと少ないから好形シャンテンからなら押しちゃいそう。これ普通はベタ降りなのかな?

東2
2m切りは4sのがいらないかな。58sが4枚見えなんでソーズの伸びより受け入れ重視で。

東2-1
西は一枚見えたから外したんじゃないかな?俺ならそれでも抱えてホンイツ一気だけど。

東3
9p切るとドラ引きで困るから字牌落として目一杯構えたい。
7mツモで8m。5pだとシャンテン落とすし、1pはポンカス。これはいただけない。
2mツモは8m。リーチは流石にあと7枚ではリー棒が痛いから無しかなぁ。

東3-1
これはメンホンだとかなり遠いから、二枚目で鳴くぐらいなら
一枚目からトイトイ付を狙うか、七対子がいいと思う。で発残し。

東3-2
打5mがわからない。七対子見るにしても打1mで4m入れば中落としで平和。
安手では上がりたくないから、俺ならここで中落とす。


全体的には、中途半端な字牌の抱え方してる気がする。
合わせ打ちで処理が目立つので、使わないならさっさと切って、使うときは二枚目まで抱えてとか
もっと自分本位で考えていいかも。とくに目一杯構えたいときに抱えるのは効率落とすと思う。
935焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 06:30:26 ID:???
>>932
東1
西ここまで引っ張ったなら7sが先じゃね?面子足りてるし。

東2
これとか俺が打ってんのかと思った。配牌からアガリまで全く一緒。
13m落とすのってそんな多数派じゃないと思うけど。

東3
まあ結果オーライ。

東3-1
アナルならペンチャンから落とすとオモタ。ハイ、これ第二だって今気づきました。

東4
これ上家よく3p止めたね。ノーチャンスの3pならどっちかって言ったら
1pのシャボか単騎の方が恐いんだけど、誰かなんでかわかる?
まあ流局出来てよかったね。

南1-2
7m残しは8m三枚見えだからキツイかな。4sツモ時も7mで4m入ったときノベタンに受けれるように。
っと、もしかして上家にケアしたのかな?6pの一巡溜めは危険。

南2
8p落としは9pが2枚飛んでるからかな?それでも俺なら5pかな。
しかし、下がいいとこでドラ打ってくれたな。

南3-1
この点差ならこの巡目でワンチャンスでも8pは打たない。勿論9mも。
936焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 08:38:09 ID:???
>>923
折角なので一応…

東1
あわよくばの5800狙いで妥協。
シャンテン数重視でペンチャン残し。

東2
2者に対して上手く降りれそうなチャンス手。
一発は消せるけど北はポンせずオリ重視で。
これは消極的な意見かもしれない。

東2−1
リャンメン化させてもどうせ47mか36m辺りの待ちになりそう。
3順目なら、後引っ掛けやツモ上がりのおまけすら期待できる早さでもあるので
7s待ちのテンパイ即リーを打っても良い順目と思う。

東3
1sと4mどちらがマズいのかを考えてしまいたくなるが…

スルーでw

オーラス
アイヤー

いかんせん半年前の事らしいので、本人の現在の価値観は変わってると思う。
今の自分自身から見た良くない点を聞いてみたい。
937アナル改め┐(〜`;)┌ ◆nifty/2FzU :2005/06/19(日) 08:51:24 ID:???
>>935
東1 まあ仕掛けたから少しでもロスの少ないほうと思って、まあどっちでもよかったんだが、
   万が一7sにくっついたら・・・と思って西を切った、まあそれだけだな。

東2 この形からはまだ南、白は落とせないな、ツモが伸びたから落としていって、
   ドラ鳴かれたのにリーチ?って思う人もいるかもしれない。
   精神論っていえばそうかもしれないけど、自分が鳴かせた以上は俺は突っ込んでしまう、
   まあ切るときはそう覚悟していったんだけどな。

東3−1 そこそこ形ができてたのと、親なので手広く発から切り出した。

東4 たぶん3pのほうが怖かったんちゃう?まああまり深く考えないでおこう。

南1−2 七残したときはまだ残ってたんだよ、できればダマのイーペーしたかったんだけど
      結局無理だったな。

南2 8p落としの理由はそう、9pが2枚見えてたんで、それなら1番受けが広いかなと思って
   こう受けた。下のドラ打ちは助かった。

南3−1 まあここはノリノリでいっちゃったな、できれば7700あがりたかった。
      たぶん2着目のリーチなら発落としてる。 
      
938焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 10:33:21 ID:???
>>936
流れ的に牌譜貼った方がいいかなと思ったんだが・・・。
わざわざ見てもらってすんません。

東1
これは今でもペンチャン落とすな。ドラ打って2900にするつもりはないし、
瞬間的なシャンテンより厚み重視で。ペン残しも大して早くないし。

東2
アンコあるし、8p三枚見えてるのに、なんで7pをダラダラ引っ張ってるのか謎。
北鳴きは89p落としてドラにくっつけてかわそうとしたんだと思う。
これなんかフリー厨ちっくな手筋だな。

東2-1
親ならともかく、ドラも見えないペン7s1300でリーチは打てない。この河じゃ向かってくるだろうし。
巡目が早いければ早いほど、好形に受けなおす恩恵が大きいと考えてるんだけど、勘違いかな?

東3
この局は酷いね。多分、ドラと役牌の浮きっぷりと早い仕掛けで序盤から降り気味に打ってるんだと思うけど
なんで発鳴いたのかとか、2mとか合わせてないのかとか。カンドラに釣られてあわよくばでかな?
4m打ちはおそらくチャンタが見えてなんとなく中張牌打ってみたのでは。
よくみりゃ1sなんてかなり安全そうなのに・・・。

東4
これはしょうがないくぁw背drftgyふじこlp;@:「


これは超ランを目指す人にとって、とても希望的観測が持てる牌譜だと自負するw
939焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 11:12:08 ID:7mQLyvgs
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/416.txt
初心者に毛がはえた程度です。
ご指摘お願いします。細かいミスは自分でも多々気づきました。
940焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 12:01:42 ID:???
いや、この牌譜に関しては上手く打ててると思うよ
気になった点は一ヶ所だけ
南1
7マンツモってもツモ切り
もしリャンカンはずすにしてもドラ受け残して6ピン切り
4マンツモってきたところも7マン切り
それ以外の指摘はほんとに細かいところとか人によるとしか言えないところだからやめとく
941936:2005/06/19(日) 14:18:01 ID:???
>>938



                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- すまん。俺、棒テンしすぎだわ。
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
942焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 14:36:26 ID:???
>>938
まじかよ
俺も牌譜みてレス返そうと思ったけどつっこみどころが
あまりにも少なくて返さなかったのに
これで酷い手筋とか超ラン目指す人の希望になるとかいったら
俺をはじめむしろ希望を無くしそう
943焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 15:03:37 ID:???
最近東風荘を始めたのですが、なかなか勝てません。
せめて平均順位2.5を目指したいので、指導お願いします。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/417.txt
944焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 15:26:56 ID:???
>>943
その試合に関しては間違いは一ヶ所もない
もう少し自分が悩んだ牌譜とか持ってきてくれ
945焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 15:46:48 ID:???
>>943
東1、2、3
問題なし。つーかこれ指導しようがないんだがw

東4
対々ならトップ取りも狙えるんだが、如何せん条件が厳しすぎる
素直に5p6pは残しておこう
結果オーライだったが3順目は8s
2000点あれば2着になれる。ギリギリでも勝てばいいことを覚えよう
946焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 16:30:24 ID:???
>>939
東1・1
2順目、混一色は遠い。素直に中切りで
3順目、何気に4対子あるのに気付いたかな?七対子見るためドラ温存の中
4順目、萬子伸ばせる絶好の引きなんだが……中(ry

東2
10順目8w。コレ使いようがないし
ダントツトップ時が常に安全牌一つ持っておくと何かと便利だと思う
12順目以降、何がしたいのかさっぱり見えてこない
(形式)テンパイに取りたいのか、流局させればそれでいいのか、はたまた和了する気満々なのか
方針を決定して打っていくようにしよう
1枚しか切れてない東をハイテイで切ってはダメ

東3
7順目は9s。完全安全牌の東>後々対面に振る可能性のある9s

東4
ダントツトップでそれほど好形でもない2シャンテンなら
安牌1枚しかなくてもベタオリを薦める

南2・0
8順目、東から切ってください。ダントツで親リーはほぼ完璧にオリで。東>西のもう一つの理由として
何気に4対子あるので、運がよければ七対になって和了できるかもしれない

南2・1
オリが常道だろうけど、このくらい手ができてればスジ・壁頼りに頑張ってもいいかなって感じ
但しオススメはしない

色々言ってしまったが、牌のほぐし方は結構いい感じだと思うし
スジや壁もある程度認識しているようだ
牌効率よりも状況判断を中心に勉強していけばいいのではないかな?
947939:2005/06/19(日) 18:22:00 ID:???
>>940 >>946
ありがとうございました。
その状況判断が難しいですね。
948焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 18:45:02 ID:???
牌効率で教えてほしいことがあるんですけど
普通24と79のメンツ候補があったら24のほうが79より大切と教わったのですが
リャンメンへのなりやすさは同じなのでタンヤオがつかないとわかっているなら
最終形を考えてカン3よりカン8にとったほうが出やすいので79を残したほうが得だと思うのですが
なにか考え違いをしていたら指摘お願いします
わかりにくい文章ですみません

949焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 20:07:35 ID:???
別に間違ってないと思うぞ。
950焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 20:28:36 ID:???
多分教えた側は赤5引きを考えて言ったんじゃないか?
俺の友人にもそういう風に打つ奴がいるが

特に条件なければ普通に79>24だと思う
951焼き鳥名無しさん:2005/06/19(日) 21:35:22 ID:???
>>948
タンヤオ無いなら79>‌24ですね
あなたのおっしゃる通りだと思います
952焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 02:36:29 ID:???
>>942
つっこみ所が少ないってのは嘘だと思う。
あなたが俺の代わりに打ったらかなり違う打ち筋で進めると思うし
その打ち筋はあなたなりの正着と思っての打ち筋だと思う。

その違う所を全部つっこめばいんじゃない?
あなたが正しければああなるほどってなるし、
あなたが誤ってれば逆にこちらから訂正してあげられる。
そういう論議が出来るのがこのスレのいいとこだと思う。

あなたは単にこちらのRが高いから、こちらが正しいと盲信してしまってるか
高Rにつっこんで間違ってたら格好悪いって思ってるだけだと思う。
正直超ランの平均的な打ち手って誤打とかヌルイ手かなりあるし
Rに捉われず、自分と違う所をどんどんつっこんだほうが、お互い建設的な議論が出来ると思うよ。
953焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 02:58:47 ID:???
>>952
俺は>>942ではないけど、あなた牌譜見たの?
本当に手なりだけで終わってる半荘だった。
ほとんどツッコミようがないんだよ。切り順とかも個性で済まされるレベル。
954942:2005/06/20(月) 03:26:22 ID:???
いや、俺安定R2000超えてるけどそれでもつっこみどころはないと思う
むしろ自分で間違いだと思ったところを教えてほしい
955焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 03:45:55 ID:???
牌譜見たというか貼った本人だけど、
指導するという所は少ないかも知れないけど、
東1、2の仕掛けの有無、その後の構想、東3なんて俺ならこう打つってのはかなりあると思う。

>>切り順とかも個性で済まされるレベル。
それに序盤の切り出しとか、字牌に扱いとかもっと気にした方がいいと思う。
東3とか字牌切り出してピンズで面子組んでる人多いと思うし、分岐点になることもかなり多い。

ある程度打てる人は、当たり前の事はみんな出来る訳だから、
個性で済ませてしまってるわずかな差異が実力の違いだと俺は考えるんだが。
誰が見てもわかる指摘より、そういうとこの意見がもっと欲しい。
956955:2005/06/20(月) 04:03:23 ID:???
今思えば酷い手筋とか、つっこみどこ満載ってのは
東3のヘボ筋に自戒の念が強すぎての言葉だったかも。


いやでも、酷すぎるよなぁ・・。
957953:2005/06/20(月) 04:15:19 ID:???
あー済まない
>>943の牌譜について文句言ってるのかと思った
明日にでも確認して評価してみるよ。

ただ、字牌の切り出しについては一つ。
一般的にはオタ風→自風→三元牌と言われているが
平和作るのが得意な打ち手だった場合、逆に打ったり
鳴き麻雀がニガテな打ち手は早く打ったり
とにかく「間違い」のない個性が色濃く出るのがここ。
よっぽど妙な打ち筋でない限り、序盤の字牌捌きについては文句言い辛いんだ、実際。
958焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 04:18:08 ID:???
>>個性で済ませてしまってるわずかな差異が実力の違いだと俺は考えるんだが。
ってのは同意だけどあんまり細かい所を指摘してもどっちが正解かわからないまま議論が終わりそう
俺も字牌の切り順はかなり気にするし1巡目にヤクハイとオタカゼどっちを先に切るかとか結構考えてるけど
大部分の人はどっちでもいい、もしくはどっちが正解かわからないって結論で終わりそう
それにラン卓の人に教えるのが主のこのスレでそこまで細かい所にこだわるのもどうかと思う
それで細かいところの話は
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1111043165/l50
でやりたいと思って期待してたんだけど全然伸びてないからなー
もしあっちのスレに牌譜貼ってくれれば細かいところも指摘していくけど

959955:2005/06/20(月) 04:44:28 ID:???
>>957、958
そういう個性が表れる所って、正解がわからないからこそ
ケーススタディ的な議論の中でなにか得るものがあると思うんだよね。
自分が迷う所を、人がどう考えてどう打つかとか興味あるし。
だから、そういうの期待したんだけど、

>>それにラン卓の人に教えるのが主のこのスレでそこまで細かい所にこだわるのもどうかと思う

これはごもっともだね、ちょっと出すぎた真似だった。
960953:2005/06/20(月) 04:57:38 ID:???
>>959
>そういう個性が表れる所って、正解がわからないからこそ
>ケーススタディ的な議論の中でなにか得るものがあると思うんだよね。

師匠と弟子のような間柄でなら成り立つのかもしれないが、「指導」としては疑問符。
所詮は一度牌譜を見るだけの間柄。評価者はどんな打ち手なのかを完全に理解することはできない。
対象の個性がどのようなものであるか分からない以上
個性が現れる部分を無闇にほじくり回すわけにはいかないだろう。
字牌の切り出しなんかはモロにそれ。
下手に教えると>>948のような勘違いも生まれてくるのではないか?

とりあえず寝る。あなたの研究熱心なところはいいことだと思うよ。
961焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 05:23:02 ID:???
>>960
そうだね、俺の言う議論から得るものってのは
イコール関係の他人の新しい概念を糧とするってことで
完全に「指導」という形じゃないね。

これは麻雀に限った事じゃないけど、
他人の自分と違う考え方を知るって、すごく刺激的で実のあることだよね。

ともあれ、スレの趣旨から逸脱してるので、潜ります。
962焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 07:20:01 ID:???
>>960>>961
傍観者の立場から言わせてもらうと、
お二方がこうやって語り合える展開を作ってくれたこと自体、すごく価値あることだと思いますヨ。
良スレの品質を保ったまま次スレに移行できるといいですね。
963焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 09:50:00 ID:???
とりあえず950過ぎてるので立てときました
R1200以下なんですけど…Part5
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/mj/1119228472/
964焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 09:53:18 ID:???
957さんが言ってる事もろ俺にあてはまる。
鳴きが下手というか面前リーチが好きなので、例えば東1で自分が子のとき、
ダブ東→役牌→オタ風の順できってる。
だけど、序盤でダブ東ポン、中ポン、発ポンとかされると心が痛む…。
965焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 17:56:10 ID:???
運のみトップの牌譜です。
もうすこしでR1500復帰できそうです。
よろしくお願いします。
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/418.txt
966焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 18:57:17 ID:???
>>965
東1
ホンイツもあるので1sから。
東8mの鳴きはいいとして、そっからの2副露は・・無くはないかなと思う俺ガイル。
東2
こういう自分が使わない役牌は出来るだけ早く捨てるか、ギリギリまで引っ張るかしたほうがいい。
6巡目、自分で二枚使いの36sなら、タンヤオイーペーコ確定する1s切りでいいと思う。
形テン取ったのはいいとして、5p打つぐらいなら、俺なら7pも打つ。大して危険度変らんし。
ドラでもあと一巡なら期待値的には打つ方がいいと思う。感覚だけど。
東2-1
2巡まわしてリーチの意味がわからん。即リーか、8p打ちじゃね?
東2-2
タンヤオが確定する訳じゃないし、変化も無いから1sより4s切り。
東2-3
5巡目、ドラが6sだし4sより7pかな。次巡はハッキリ9s。
親リーに対して、点棒が無いから渋々行くけど、ソーズのくっつきは期待出来ないから7mより9s。
東3
面前では重い形なので役牌の重なりに期待して出来るだけ溜める。
東4
この形、点差なら中より一応3s受けを考えて2s残し。どーせオーラスだからリーチはあり。
東4-1
中バックにするなら北鳴いても大して早くない。鳴くなら染めて一気にいきたい。
東4-3
速攻で上がらないといけないから、俺なら2sから仕掛けてそう。
東4-5
点棒が欲しいから中対子落とししたいけど、結果オーライ。
967638:2005/06/20(月) 19:53:28 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/419.txt

下手になってしまった(というか悩みすぎて打牌が遅い)ので
指導し^−^)よろしく。

東1
8順目
なんとなく8を切ってしまったが(8)とどっちがいいですか?
八がないので六七の部分もメンツ候補としては不十分だが。。
9順目
この4切りはかなり間違いな気がするけど、正解がわからない。。

東2
4順目
とりあえずタンヤオ狙いで9切りましたがタンヤオ無視だと
何が広いのかな。。

東3-1
6順目
8が3枚無いので、タンヤオへの移行を考えて9切ってしまったが
無難に二が正解かな。。

東3-2
5順目
タンヤオ狙いで打9。アガるだけなら八切りだが打点が欲しかったので。
10順目
これは完全なミス。打5が正解かな。。
968焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 19:54:16 ID:???
>>965
東2
6順目
1sを落とすとタンヤオチートイに対して全ての手牌が有効牌になることも忘れずに。
その他の理由は既出。

東2−2
234の三色がありうるので8sから。

東4−0
自分なら3,6pは2枚とも残さず真っ直ぐ行ってるかも。
安いがw

それ以降
諦めずに良くやった。
波乱万丈w
969638:2005/06/20(月) 19:56:13 ID:???
東3-3
3順目
狙い役をどうするべきか。打点が欲しいので門前を崩したくないが、
そうするとドラの西を頭にしての平和?
發をツモってのリーチ發ドラ2も考えてとりあえず打(9)としたが。。

東3-4
これも狙い役が難しい。リーチ断平ツモドラ1裏1を基本に三色が
付けば。。と思い普通に打ちましたが。。

東4-0
これもどう打つべきかな?
2順目の一ツモでリーチツモ七対子ドラ2裏2の策に気付いたが
1順目の時点で七対子を想定出来していれば北を対子に出来ていた。。


久しぶりに打ってみたが、以前と比べて遅くなっている(先制できない)のと、
鳴きや、染め手への移行の判断が出来ず平和以外の役が作れないという
大きな問題がある模様(そのせいでこの局みたいに打点が欲しい時悩んでしまう)。
それと、先制出来ないと守備への影響も大きいし。
970焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 20:10:02 ID:???
>>638
牌効率が悪いです。特に字牌の扱いが雑です。
攻め一辺倒で周囲が見えておらず、状況判断力がまだまだです。
他家のスピード・点数を考慮して、勝負できないときは素直に退きましょう。
971953:2005/06/20(月) 20:30:27 ID:???
>>923
酒が入ってるんで微妙かもしれないけど
やると言った手前、頑張ってみる

東1
3順目、東鳴くのは当然として、その捨て牌が中途半端。
ペンチャン要らないなら(6s引いても結局意味ないし)8sから。
ペンチャン要るなら>>936方式。9s切りは一番中途半端。

東2・0本場
5順目の7p残しが解せない。結果裏目ったとかそういうのは関係なく。
恐らく、親に対して軽く絞った結果だと思うのだが
この7pは「鳴かせても構わない」手である。
親が56pと持っているかは分からないが、少なくともこれを鳴かせれば
親がドラを使うことが難しくなるのは明白。鳴かれないならそれも良し。
手を狭めてまで絞るものではない。

東2・1本場
即リーか回すかは個人差ありそうなんで省略。特に問題なし

東3
序盤の狙いが中途半端すぎる。
一枚目の発スルーしたのに、同じ役牌の東を抱え続けたりとか。
4p打ちの後から顕著になるが、東の切り残し一つでここまで手が迷走するとは。
ドラが字牌なのに七対の見切りが(恐らく)早いのも気になるところ。

東4
問題なし

一貫性がないことが傍目にも分かる半荘で
>>952と言いたくなるのも分かる気がした。
当然といえば当然だが、基本的な牌効率のミスとかはないように思う。
972焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 22:26:52 ID:???
>>638
東1
配牌面子手では遠すぎるので字牌は抱えながら。つーかこんな手牌で目一杯構えちゃダメ。
親がドラカンした時点でこの手ならベタオリ開始。リーチにも突っ張るなんて論外。
アガリにかけるなら7m切りでピンソーの伸びを期待するのがいいと思う。

東2
4巡目はタンヤオとか関係なく9sが早い。
東切りが早い。メンピンドラとダブ東ドラは点数一緒だよ。
遅くとも中ツモで降り。勝てると思えない。

東3
これも俺なら役牌全部残してる。

東3-1
3巡目、なんでシャンテン戻すのか不明。素直にどちらかのカンチャン払う。
2m切るぐらいなら9sでいいと思う。でも俺なら9m切ってベタオリしてる。

東3-2
10巡目、山にいそうなのは7pだけど、安全度から8p切りでいいと思う。
973焼き鳥名無しさん:2005/06/20(月) 22:27:25 ID:???
続き
東3-3
点棒は欲しいけど、面前だとリーチ發ぐらいにしかならなそう。
とりあえずは、發対子と字牌ドラだから、字牌を抱えて9、2p落とし。
無理染めか、發ツモか、他が伸びれば發落とし。だけど無理くさいから打ち込みだけは避ける程度の気持ちで。
リーチに対し、7mより西。8pより西。で、ベタオリするかリーチ。ツモで5200ありゃ十分でしょ。

東3-4
7巡目、一通見て2m切り。かなり点棒が必要な時は、どーせ無理なんだから、僥倖ツモ期待で進めていい。

東4
最低出ハネツモ倍が必要。ほぼ無理なんで流局テンパイ待ち。
手組み的にはまさかの七対子か。でも別に字牌だからってツモり安い訳じゃないから。


以前より遅くなってるのは、今までたまたま運がよかっただけジャマイカ?
面前指向が強すぎ。字牌を軽く切り過ぎ。常に目一杯構えすぎ。
仕掛けに対してノーケアすぎ。リーチにも突っ張りすぎ。
まあ気になったのはこんな所か。
974焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 01:05:33 ID:???
http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/420.txt
お願いします。
東1−1は訳のわからないことになってます。

東2−3は振り込みはしませんでしたが、
三槓子見えてからの処理を間違えました。
975焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 01:47:55 ID:???
>>974
東1
1pは筋の4pがあるから、かなり利用価値が低いのでさっさと切ろう。

東1-1
この9sも同じ。
9巡目、6m打だと七対子に形が決まっちゃうから、とりあえずドラはケアして7s。
10巡目、ここでドラ打つくらいなら前巡で打たないと。ここはやはり7sで。
12巡目、3mツモで8p切りだと、フリテン且つあと3枚の36mで苦しい。
ので、45m打って七対子か、ピンズの変化を見た方がいいかも。
というか、もう形テン狙いかオリでいいと思う。
リーチには7pは他家に通ってないので、1m9p辺りでしっかり降りよう。

東2-3
これは面前では苦しいから、クイタンか役牌を考えて、役牌残して端牌から処理。
6巡目の6pは1pか2m。8巡目は、2s4枚4s2枚見えたし3mドラだから2mより打3s。
12巡目、クソ愚形リャンシャンテンで3副露と戦うのはきついから、1p4p合わせて降りたほうがいいと思う。

東3-4
5巡目、ドラは取っておいて浮いてる3p。ドラは出来る限り使う事を考えた方がいい。
これドラドラなら白鳴いて3900で十分だし。

東4
3巡目、十分ホンイツが見える。1s4枚見えてかなり機能低下してる2sの方がいらない。
6巡目、ドラカンチャンの7700より、一旦9p単騎に受けて、マンズにくっつけた方が早くて高い。
976焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 01:48:09 ID:???
南1
5巡目、3s引けば聴牌になるので4p打ち。まあ4mも無くはないけど。
リーチはわかってると思うけど、敢えてフリテンに受けなくても・・。

南2
親が危険なのと、下家が飛んでもラストなので2p鳴いて聴牌取ろう。

南4
6巡目、8pの重なりが無いから5pより8p打ち。


第二はクイタン有りだから、常に鳴きを意識してスピードを重視した方がいい。
それにアガリ連荘だから、手が悪い時は降りることが大事。仕掛けも多いから、仕掛けへのケアも忘れずに。
牌効率は、ちょっと考えればわかるミスが目立つ。逆に言えばすぐに改善できることだから頑張って。
977焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 21:32:16 ID:???
いつもこんな感じな無理な麻雀を打ってます^^;
攻めてはいるんですが、1位になるのが程遠く2位、3位がほとんどです。
勝てる麻雀を打つにはどうすればいいでしょうか?

アドバイスの方、よろしくお願いします。

http://hammer.prohosting.com/~sun0/img/421.txt
978焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 22:49:15 ID:???
>>977
あくまで俺の場合。
東1
7巡目
三色見て8m残し3s。つか俺は5巡目に3s切ってそう。

東2
1巡目
南。いらない
4,5,6巡目
9m。これもいらない

東3
3巡目
3s。4pの意味わからん

東3-1
8巡目
發。見えてない枚数多いほうで

東4
1巡目
3m。役牌残し。こっちのほうが早そうだし染めも見る
2巡目
7m。この辺で俺は染め決定←
8巡目
5p。待ち多いし一通もあるし。4pであがってるよ・・・

東1微妙。俺は染めてる他家に対してある程度なら早めに切っちゃうんだが
その辺どうよ?>ALL
979焼き鳥名無しさん:2005/06/21(火) 23:16:37 ID:???
>>977
東1
1順目 打九
2順目 打東。下家は一色かトイトイなんだから字牌は合わせて切るべき。
3順目 打東。1切ると鳴かれる可能性が・・・。まだ全然勝負にならない。
7順目は後述。

東2
6順目 打九。下家がピンズの一色っぽいから(8)は切らない。

東3
3順目 打3。

東3-1
8順目 中は鳴かれるから切らない(下家にも対面にも危ない)。勝負どころではない。

東4
8順目 5面張となる打(8)。
980979:2005/06/21(火) 23:37:58 ID:???
>>978
○東1について
5順目に打3とするならば打(1)のほうが断然良い。3は下家の急所だし切れない。
俺はこの時点では手広く、456の三色を夢見て打(4)。
第二東風荘なら打(1)で良いんだけどね・・・。

7順目は難しい・・・。
(1)が1枚も見えていなければ打3。だがすでに1枚見え。
多分俺も最も手広くピンフの可能性もある打八としてる。
打五も有りかも。三色に向けて最も手広く。


○染め手に対して・・・
染め手っぽい仕掛け(ポンやチー)が入ると、すかさず役牌や染め色を出す人がよくいる。
「後で危険になるから先に切っておこう」みたいな考えで切ってるんだろうけど
勝負になる手でもないのに他家のアシストをするのは迷惑極まりない。
無理仕掛けばかりのラン卓ではそれでも通用するかも知れないけれど・・・。
東1・南家の2ポンなんて上のレベルじゃありえないわけで。
R1600未満の卓に限っては早切りも有りかもね。
981975:2005/06/22(水) 00:04:44 ID:???
>>976さん ありがとうございます。
仕掛けへのケアとはどのような事を言うのでしょうか?
初歩的な質問ならごめんなさい。
982焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 00:34:53 ID:???
>>980
初心者を対象とするスレで、
理由付けが「迷惑だから」というのは非常に不適切だと思います

自分があがりに行きたい局ならば、下手に字牌を絞ったりしない方がいいし、
どうせ絞ったところで他家が出すようならこちらが一方的に不利になるだけです
あがりが遠そうな局は絞るというよりベタ降りをした方がいいと思います

染め手(っぽい仕掛け)に対して向かうか降りるかの判断基準を明確にした方が有益でしょうし、
「迷惑だから」とか「責任を取る」といった精神論は不必要だと思います

>>981
リーチに対して、リーチ後に通った牌で振ることはルール上絶対に有り得ません
ですから1人だけのリーチに対しては、
「その人の現物」または「リーチ後に通った牌」さえ切ってれば振ることはありません
ですが鳴き仕掛けの場合、「いつ聴牌したか」というのがわかりにくい場合が多いです
そのため>>976は「聴牌してそうな順目以降は注意したほうがいい」ということを言っているかと思います
983978:2005/06/22(水) 00:40:02 ID:???
>>979
2sポンありえないね(w ついでに白も。
食いタンありなら5巡目は1pだね。
5巡目に打3sてのは単に俺が最近ミスが多いから←
7巡目下家は7p対子落しでまず混一色or清一色だから満貫以上はなさそう。
早々と2sポンだから2233sの形はなさそうand6sが通ってるから鳴かれてるかもしれないがいきなりロンはなさそう。
俺は起家で一向聴だと多少押すし門前で三色いければウマーと思ったんだが三色に拘らない方がいいか。
あと456の三色はかなりキツイね・・・結局3s出さないとかなり難しいし。
984焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 00:40:47 ID:???
いつ聴牌したか分からないということで、
聴牌を見破る技術というのは習得の難しさに比べメリットが少ないと思います
あたり牌を読むなんてのはもってのほかと思います

ですから自分の手の高さと他家の手の高さ、
そして自分が聴牌かイーシャンテンなのか、
といった条件から突っ張るか降りるか決めた方がいいと考えます

これが私が考える「仕掛けへのケア」です
是非>>976の意見も聞きたいです
985焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 00:45:41 ID:GJin5vy9
>>981
単純に、相手の喰い仕掛けに対して注意を払うということです。

副露した状態は面前に比べ、手役・手牌構成や、進行状況が読みやすい
チーポンが出来るため、聴牌以前からこちらの捨牌を使える

等の性質があるため、仕掛けへのケアはとても大事である反面、
下ランでは、リーチには降りるけど、仕掛けに対してはノーケアである傾向が強いです。
仕掛けへの対応は、正着がわかりにくいので難しいのですが、
出来る範囲で意識するようにしたほうがいいでしょう。
986焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 00:48:19 ID:GJin5vy9
かぶりまくりww
987979:2005/06/22(水) 08:34:13 ID:???
>>982
そうだな。ラン卓で何度となくそういう場面に出くわしてたからつい感情的になってしまったよw
「勝負になる手でもないのに他家のアシストをするべきではない」に訂正。
988焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 18:45:38 ID:h9jrK2uQ
他家から早い段階でリーチがかかり、自分の手牌が悪かったらベタ降りしますか?
それとも回し打ちしますか?

回し打ちして聴牌までこぎつけたけど、他家のリーチの危険牌を切らなければ聴牌
できない場合、ワンチャンスに駆けるor聴牌を崩してでも安牌を切る。

うまい人はこーゆう場合どう判断して打牌してるんでしょうか?
989焼き鳥名無しさん:2005/06/22(水) 18:54:59 ID:???
>>988
上のケース:
オリ
もちろん手を崩さないようには努力するけどテンパイは難しい

下のケース:
手牌が悪かったのに回し打ちしてテンパイしたということは相当遅いはず
リーチ込みで3900以上なければまず勝負にならん
これは全員の点数が平たい場合ね
終盤でどうしてもその他家のリーチを潰さなくてはならない場合は1300点の手でも追っかける
990焼き鳥名無しさん
>>988
私はまわし打ちを基本的にはしません
もちろん手を崩さずに安全牌を切りつつ手を進められるなら行きますが
まわし打ちをするということはリャンメンをカンチャンにしたりしてしまうことが多いので、
受け入れも狭く攻撃するのには不利です

通す牌がワンチャンスや生牌の字牌など無スジほど危険性が高くなく、
その牌を切ったら流局確定とかなら切ってしまうことが多いです
それで振ってかつ負けたってことはあまり無いように思います
ですが無スジならば降りてしまうことが多いです
もちろん聴牌取らないと罰符で飛ぶとかならもちろんバンバン通しますけど
>>989の言うようにリーチして3900以上ならリーチしちゃいます
これほどの得点なら追っかける価値がありますしね