1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
とりあえず立ててみた
ひー
DTMな人はDTM板いくだろうから、オケ譜とか書く人用のスレになんの?www
DTMな人は適当な曲だけこっちにうpしにくるんじゃね?
技術とかのアドバイスとかいらねぇからとりあえず聞けよ的な
作曲したけど弾かせる人がいないから仕方なくDTMにした人なら
DTM板よりもこういうところがいいんじゃね
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:52:39 ID:huK6YTSg
この際だからageてみる
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:54:09 ID:U8OYvREd
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:52:14 ID:YpJDQa3z
>>10 いらっしゃーーーい
音楽職人さん少なかったので嬉しいです!
ゆっくりしていってね!! AA(ry
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 10:23:08 ID:TOfDmvyg
こんなところに作曲スレが!!
新たな定住地を発見
らっさい、いらっしゃい
何故か分からないが、今みんなが使っているうpろだ、IEでは全く聴くことができない。
開くこともできなければ保存もできない。
どうしたものか。
俺もIEだけど、聴けるぞ?
>>15 リアルプレイヤーとかクイックタイムとか
その辺インスコしてみれば聴けるんじゃね?
自分は作曲ってジャンルは全くできないので
音楽作れる人は素直に尊敬できる
お、曲が投下されているじゃないか
期待期待
しかし曲を作っている人が、どうやって作っているのかが気になる
>>15 "ダウンロード"の場所がわからないとか?
ご利用ありがとうございました。と広告バナーの間にある
20 :
15:2008/09/17(水) 03:39:37 ID:LV1GFhcb
WMP11を再インストールして再度試したら開けた。
でも右クリックでは保存できない。
そこで、ファイルをWMPで開いて、ファイル→名前をつけて保存 で保存したら、保存できた。
面倒だけど、問題はなくなった。
ご迷惑おかけしました。
>>19 それは大丈夫
21 :
15:2008/09/17(水) 04:07:50 ID:LV1GFhcb
保存できないってなんでだろ?
右クリックで保存した時に、どんなメッセージが出てる?
>>21 かなり造りこんであって聴き応えがあるね
俺に技術的な事は解らないが、飽きずに最後まで聴ける力のある曲だったよ
ただ、うpする場合はmidi形式で上げるのはやめたほうがいい
DTMをやっている人に重ねて説明するのは不用かもしれないけれど、
midiだとPC毎の再生環境に差があって意図した音が出ないばかりか、何より”マスターボリュームが弄られる為に大音量で流れたり”もする
以上の理由からスルーされ易い
現に俺も曲を聴く際に、スピーカーの音量を下げ、マスターボリュームを弄り、念の為にヘッドフォンを外すという手間を掛けざるを得なかった
(皮肉で言っているのはなく、具体例として示しているだけなので悪しからず)
敢えてmidi環境での縛り作曲をしているにせよ、それを録音してoggなりmp3なりでうpったほうが正当な評価を得られると思うよ
ダウンロードについてはワカンネ
どこかなるけっぽい感じがする。俺は好きだな
渾身の出来だったが故にもう曲作れないかも
>>22 メッセージは出ない。
ファイル形式が勝手に「.htm」になる。
何故かダウンロードページが保存される。
>>23 了解。
次回からmp3に変換する。
無料アップローダーの件が落着するまでは恐らく DTM e-nen にうpすると思うが
>>24 おぉ、ありがとう!
…なるけ?
保存できない人へ
俺もできなかったんだがブラウザをSleipnirからOperaに変えるとできた
理由が分からないんで根本的な解決策でなくて申し訳ないが
補足。chromeでもできた
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 02:43:09 ID:tqK/D5AO
別のアップローダーを用意したほうがいいかもな
俺もいずれはうpしたいんだけど、曲に仕上げるのが遅いんだよな
あと、断片ばっかっりで曲になってないのが大量にあって困る
考えて悩みながら慣れていくしかないのかな
あれ、このスレ人いるんじゃん
最初だけ見て立て逃げかと思ってた
でもmidiも一緒にあげてくれると、どういう作りになってるのかわかって凄く嬉しい。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 10:01:04 ID:Tv8S/R1e
あれ?
もう誰もいなくなったのか
37 :
仙猫 ◆Socrates8Q :2008/10/07(火) 00:36:04 ID:splh2PY2
いいスレめっけ。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 04:21:12 ID:sXnZ3YN8
>>21だけDL出来たが…これはかなりいいな、好きだわ
3年前くらいに、曲作ろうと思い立ってDTM始めてみたのはいいが、全然作れなかった
たまに触ってみる⇒しばらくして放置 の繰り返しで、結局ほとんど完成しなかったなぁw
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:27:08 ID:ecAuQWPk
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:14:55 ID:jj3ofXrR
>>39 最初のほう、物凄くのほほんとして
突然音がでかくなってびっくりw
是非ピアノのみバージョンにして聴いてみたい。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:33:30 ID:c91n2Mst
>>40 是非下の曲をMIDIであげてくれ
編曲したい
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:30:06 ID:LNRBdC6y
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:12:56 ID:8zL+bS+C
ちょっとしたきっかけで「あのまりあ」という人のMIDIを聞いた。
色々と絶望した。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:49:48 ID:jGdG/QZ6
あのまりあ……
懐かしい
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:16:53 ID:WCIrFjzl
定期age
PC逝った。死にたい。
それはお気の毒に…合掌
>>21 QTで聞いた
作り込んでるなー。なんかファルコム系のフィールド歩いてる感じがした
曲の切れ目がまったりした遷移だけなので、一カ所二カ所ブレイク入れると映えるでねえか
>>39 歌乗りそうだなぁー。
ギター入ってからの和音の処理が少し乱暴に感じるお。要素少なくて目立ってるのかも。マイク買ってー
>>40 メロ乗せてー。これで放置はもったいないよー。
>>44 上は尺が短くてなんともw
>>47 合掌 いつ我が身に起こるか思うとガクガクブルブル
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:55:59 ID:bQ7wI7wH
さ、そろそろageときましょ
>>49 これはいいな!
前半の情感あふれる雰囲気と後半の疾走感で、
映画の予告編を見ているような気分になった
乙です!
作業はえー
作り方聞きたいけど何から聞いたらいいのかww
和音だけのところあるけど、和音でラフ作る人?
>>55 >和音だけのところあるけど
冒頭のメロに戻る部分ですかね
そこは転調から帰って来る方法練ってる段階なので、まだ楽器構成まで気が回ってません
ラフ段階では思いつくの並べるだけかも。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:45:58 ID:jfYNoHPa
ラブソングの『お前』や『キミ』を恋人の名前に編集したいんですけど、どうすればいいですか?
自分でミックスとかしてみたんですが違和感があってダメでした。
友達の結婚式でプレゼントしたいんで教えてください!
よろしくお願いしますm(_ _)m
一曲作るのにどれくらい時間かかります?
>>57 ボーカルキャンセルは腕前の問題じゃないでしょ
音源にもよるけど、上手くいく事の方が珍しい
カラオケで歌って録音した方が確実じゃない?
>>58 休みの日に十時間くらいで勢いで出来る事もあるけど
だいたい一週間弱かなぁ
放置してる曲も無数にありますが。
ほぉーなんか文章書くのと似たような感じなのかな
近いものがあるだろうね
64 :
40:2008/10/24(金) 19:06:54 ID:rVBDNQui
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:59:28 ID:+5WwBhW8
>>64 >どうすれば統一感を出しながら曲の起伏を変えられますか。
いやけっこう良い起伏してると思うのだけども。後者聴くと特に起伏付けが下手なようには感じないすよ。
むしろ起伏なんて飾り付けん時とミックス上の処理で決まると思うです
俺の場合だと作曲より仕上げの時間の方が長かったり(
>>65 お褒めどもー。感想返しー
先の:
この怪しさは好きですぜ。軽くオチ付けて欲しかた
後の:
歌物的に綺麗にまとまってますね。オチはもっと引っ張るべきだと思うですお
A,B,サビと伴奏バッキングのパターンを変えてみるとメリハリつけやすいでっせ。
ずっと同じパターンで刻んでるのを、「メロ生かしたいので全音符のアルペジオにしとくかー」とか、「同じパターンに大胆に休符いれてみっかー」程度でも随分変わります。お試しあれ。
>とりあえずピアノとかリズムとかベースの作り方を教えてくださいw
一式やんwww
ごめん、ピアノとベースは生楽器経験あるのでなんともw
ピアノもベースも色んな定型パターンあるので、いろいろ聴いて要素要素でパクってみるといいと思います。
リズムが結構ベタっすね。
キックにしてもスネアにしても表拍と裏拍とかありますが、敢えて表拍やド頭を外したリズムにしてみたりすると展開広がるかもです
あと「ゴーストノート」でぐぐってみると味付けの幅広がるかもですよ
>>65の下
これでコード分かんないとか驚きなんだが
出来映え良すぎ
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:35:11 ID:izwWXrkm
偉そうな長文に惹かれてニヤニヤしながらスレ読んできた
自信無くした^q^
はあ。
作曲とかどうやってすんの? すごいんだけど
ピアノ弾けないと駄目なのか?
スレチスマソ
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:50:42 ID:izwWXrkm
鍵盤は慣れとけ。練習してるやつと打ち込み速度ダンチでかわる
スレ違いじゃないだろう。
>>70 > ピアノ弾けないと駄目なのか?
全然弾けなくても大丈夫。ましてや楽譜が全然読めなくても大丈夫。
適当に音符置いて「あ、この組み合わせだと綺麗な音になるなー」ってのを並べていくだけでも、作曲になる。
〜〜〜〜以下ちょっと脱線〜〜〜〜
「(四季より)春」で有名なヴィヴァルディの作曲法がそれ。
ヴィヴァルディの場合は、楽譜が読めなかったわけじゃないが、過去に有名な作曲家がいなかったこともあり、行き当たりばったりで作曲していた。
ベートーヴェンは全く逆。どんなに複雑な楽譜でも、それを見ればどう聴こえるか分かるという神懸かり的スキルの持ち主。
ベートーヴェンの作曲の大半が、彼が聴力を失ってから作った曲。ベートーヴェンにとって、難聴はハンデじゃなかったようだ。
〜〜〜〜ここまで脱線〜〜〜〜
フリーソフトでもできるから、とりあえずどんどんやってみるのが吉。
「ピアノロール」という、楽譜じゃない譜面で作曲するのがオススメ。
>>72 へー、歌うのが好きで興味を持った
フリーソフト? は何がいいんだ?
>>67 あざーっす!
最近ちょ〜っとだけわかるようになったんですが
まだまだわけわかんなくなって変な音入れちゃうことがよくあります。
78 :
40:2008/10/26(日) 02:19:40 ID:JXQjKwLZ
>>65 ありがとーござーます。
下の奴:出だしのメロディとベースが好き。
俺もちゃんとしたベースライン作ってみてぇ!
>>66 上の奴とか前半と後半(シンバル前と後)で雰囲気変わりすぎじゃねぇのかと思って。
(自分では聞きすぎて違和感に気付けない)
下の奴は個人的にもお気に入りです。目指せ完成。
飾りつけ楽しいけどやりすぎてあばばになる気がする。あれ止め時難しい思うですわたし^q^
ちなみに俺は8月の頭に作曲初体験してから、ずっとdomino一筋。
S-YXG50ってフリーmidi音源入れた。
ぼちぼち弄った過程の副産物的作曲から、テーマとか色々決めて作曲してみようとか思ってるけどうまくいかないよね。
それにしても曲作り楽しすぎワロタ。本職ほっぽりだしそうな勢いだ^q^
作曲自体はわりかし前からやってたけど、DTMはこの前初挑戦したんだが、マウスでぽちぽちするのに発狂しそうになった件
MIDIキーボードってどこでどんなの買えばいいの?お勧めとかあったら誰か教えて
81 :
49,54:2008/10/26(日) 19:44:25 ID:iSsGUKCT
82 :
49,54:2008/10/26(日) 19:45:16 ID:iSsGUKCT
>>80 聴いたー
いい雰囲気作るなー。トリッキーな上モノと勢いのある展開に聞き惚れますた
ドラムにもっとフィルインとか仕込むとむっちゃ映えそう
>>84 おお、thx
32鍵だとちょっとたりないなあ…と思ってedirolの49鍵ポチろうかと思ったけど値段見てブルった
給料入ったしこれくらい…良いか
>>81 漫画付きかよすごいな
ちょっと音割れしてるかも
88 :
名無し・1001決定投票間近@詳細は自治スレ:2008/10/31(金) 02:37:13 ID:+vZoPRxA
どうもDTM板やVIPの作曲スレと比べると致命的にダサいな。
君らがあえてここでやってる理由は何?w
ダサいから何?
ダサいことがここでやっちゃいけない理由になると思うなよ
90 :
名無し・1001決定投票間近@詳細は自治スレ:2008/11/01(土) 21:04:23 ID:3ej5uM3C
>>86 メロの味と空気良い感じですね
メロディと和音の行きたがってる場所が噛み合ってないかもです。
作業用に、全音符とかでいいのでベタにベース音置いてから
和音考えていくと、進行を整えやすいかもです。
>>78 すっごい遅レスですが本職はどんな感じのことしてはるんですか?
おれはゲームのBGM作ろうと思ってやり始めたらハマりましたw
>>91 にゃるほど、イントロとか少し変だと思ってたんでその方法で作り直してみますね☆
それにしても音の作りが丁寧っすね、十年かかっても真似できんわーw
中盤の激しいところからコーラスのあたりが好きです。
よく知らないけどバラバラにしたら最近のFFの曲とかにも合うかも。
93 :
40:2008/11/02(日) 02:54:48 ID:QqeXIZmy
>>92 字書きの底辺で安月給頂いてます。生きていけないからコンビニバイトと兼業なんだけどね!
DAW環境欲しい^q^
別で同人サークルもやってるにはやってるんだけどやっぱり人手足りなくて、俺が音楽作れればいいのにー!って思ってやり始めたら以下同文。
94 :
名無し・1001決定投票間近@詳細は自治スレ:2008/11/04(火) 15:22:16 ID:VJBf/i/W
このスレって数人しか常駐してないのかなage
95 :
名無し・1001決定投票間近@詳細は自治スレ:2008/11/04(火) 23:54:45 ID:v8Vgzev5
96 :
名無し・1001決定投票間近@詳細は自治スレ:2008/11/05(水) 00:13:59 ID:mhCKc/K3
ボーカルのピッチベンド常に+10〜20程度あげときたくなるw
作曲具合はメロ乗ってて素敵です
ループすぐるリズムパターンにはちょいと塩味欲しいですた
97 :
名無し・1001決定投票間近@詳細は自治スレ:2008/11/07(金) 11:57:12 ID:LXOt1L2t
98 :
創る名無しに見る名無し:2008/11/08(土) 08:22:16 ID:QrziA2s6
99 :
創る名無しに見る名無し:2008/11/08(土) 10:11:15 ID:pjYMB91R
100 :
創る名無しに見る名無し:2008/11/09(日) 21:23:51 ID:i4yZGk+Z
過
疎
疎
過
楽しい?
105 :
創る名無しに見る名無し:2008/11/29(土) 02:53:41 ID:q83DJOxx
週末だし浮上してみる
多少はレス伸びるかな?
伸ばしだいなら率先して話題ふろうぜ
108 :
創る名無しに見る名無し:2008/11/29(土) 17:54:07 ID:2tt69+pa
ファイルが再生できんorz
このうpロダでmp3あげると、なぜかファイル再生できないひとが出るみたい
「コーデックが〜」みたいなコメントが出ると。
ちなみに、自分は聞けた。
俺も聞けなかった
ブラウザをIEとかプニルからほかのに変えると再生も保存もできる、かも
プレーヤーをRealPlayerに変えても大丈夫
要はMicrosoft(笑)という話
107です。途中送信でファイルだけ晒し逃げした形になってました、すんません。
ちなみに自分も自分のファイルが聞けなくて絶望してました〜
ブラウザ変えてみますw
114 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/05(金) 09:22:48 ID:On3qAiqD
しつもんしつもん
打ち込みとか初めてだからとりあえず耳コピして遊んでんだけど、
ボーカルのパートってどんな音色にしてる?
アコーディオンとかハーモニカかなあ……って思ったんだけど、
それにコーラス(音色的な意味で)でコーラス(対旋律的な意味で)させると物凄く浮きまくって……
かといってアコー(ryとかハーモ(ryでコーラスさせるとそれもまたびみょうで……。
自分は主旋律はソーエッジとかスクエアーとか、人工の音色をよく使う。
サックスとかフルートとか、木管楽器も使えると思う。
打ち込みって、生演奏と違う難しさがあるから、面白いよね〜
おお、回答ありがと。
スクエアーは考えてなかった。確かにメロディーラインには使えるかも。
あんまりピコピコした曲聞いたこと無いからいまいち使いどころがわからんかったんよね。
フルートも確かに言われてみればありっぽいですね。
いくら和音重ねても違和感なさそう
>生演奏と違う難しさ
有りますね、楽しいですね。
生楽器だと直感的(違和感無く?)やってる動作も打ち込みにするとたちまち難しくなったりしてびっくりです。
これはいい通常戦闘曲
聞けない自分がいる
IntelMacのQuicktime最新版では無問題ですた
メディアプレイヤーじゃ聞けないのか。
聞けたよー
凄い昔のRPGを思い出した
ダメージ音がないのが不思議でしょうがないぜ
やばい、普通にゲームで使いたい
使っていい?
125 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/09(火) 02:20:11 ID:9F382CfB
ageてみる
>>123 両方スゲー好きです。
よかったら参考程度に音楽経験とか聞いてみたいです。
>>123 すごくイイ!
でもうちのノーパソのしょぼい内蔵MIDI音源じゃぁ…
MP3でも聴きたかったなぁ。自分はとくにジャズを今勉強中なもので。
いいなぁ、本気でいいなぁ
マジでこれゲームで使っちゃダメ?
mid音源捜してるところなんだよ……
>>129 え、使ってくれるの!! 使ってください!!
>>130 完成したら報告しにきますぜ
S-1GPってとこに投稿する予定です
俺もジャズチックな曲書いてみてー
ただなんかメロディーラインの運び方が良く分かんないんだよなあ。
133 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/12(金) 01:31:48 ID:O0RfRNwM
いいねぇ
鐘の音っぽいのが染み入るぜ
と、前半を聞いただけで書きこんだけど、
後半の盛り上がりに鳥肌が
ヘビーローテに入れておきますね
>>133 良い良い。立派なもんだ。
俺もやる気出た。
おお、いいですね
雨上がりの空みたいな清々しさと雄大さを感じます
うまく展開させるもんだね
自分はどうも一辺倒になるからなぁ
SRPGの戦闘曲みたいだな、と思った
中世風な感じというかなんというか
なんかスクウェア系でありそうな五拍子リズム
いいねえ
142 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/14(日) 18:44:24 ID:OM/FMdsG
SONAR home studio 6と
ミュージッククリエーター4は
どのくらい機能の差があるんですか?
具体的に教えてください
触ったこと無いよう
たぶんDTM板の質問スレでも行った方がいいよ
145 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/16(火) 23:31:32 ID:G8I+SkCc
おお
147 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/16(火) 23:34:38 ID:G8I+SkCc
相性があるみたい
俺は聞けたけど、XP以前のはきついのかもね
ごめんなさい
今までこのスレにうpされてる曲聴いたことありませんでした
とあるところでここの曲いいって聞いて、実際に聞いてみたらやたらいいじゃないか!
めちゃくちゃ良スレだねここ
数えても途中でむっちゃ拍子見失うwww
曲は不自然じゃないのになんでだw
良スレと聞いて聴いたら良スレでした
俺も駄目だなw
せいぜい5拍子の曲までしか追えない
作曲する側にしたって混乱しそうなリズムだよね
触発されて一昨日辺りから自分も軽く変拍子な曲作ろうと頑張ってたら見事な産廃が
>>148 ご指摘どもです
coolの方も問題なかったですか?
問題なければ今後cool-soundの方に上げようと思います
>>150 後半の似非バロック調の所は、7拍子枠よっつ繋いで組んだ
所がx2あるので、そこを7で数えると自分も見失いますw
12+16で数えてますが、自分でもよく判りません
すみませんID変わってました
>>154はID: G8I+SkCcでした
156 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/17(水) 01:21:59 ID:wCTn//gv
遅レス申し訳ない、cool-soundの方も聞けました
>>157 お手数かけて済みません。確認頂けて助かりました。感謝
聴衆の理解を拒む音楽は耳障りなだけですわ
衒った音楽を評価して貰いたいならクラシック板にいらっしゃい
>衒った音楽を評価して貰いたいならクラシック板に
いや、その理屈はおかしい
何が?
162 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/17(水) 06:10:51 ID:QLG+WBC1
すげぇかっけぇ!! でも拍子とれねぇww
これで練習用なのか…
普通にかっこいいじゃねぇか
単純なモチーフが繰り返されてるのも、
言われなかったら気付かなかったとおも
始めのグロッケン、夜中に聞くと怖いかも〜
166 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/20(土) 13:36:13 ID:AmWINWa3
167 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/20(土) 13:57:53 ID:AmWINWa3
168 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/20(土) 16:10:58 ID:PAHbkhdA
ジャパンカップダート負けたら食糞する
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1228341303/ 1:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2008/12/04(木) 06:55 HntL7DWa0
チンカップチャリスに単勝250万円
42:2008/12/04(木) 14:21 hTBPJJJ0O
半澤死ね
169:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2008/12/07(日) 11:49 WoVnn3Ff0
負けたら俺が食います
233:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2008/12/07(日) 15:37 WoVnn3Ff0
負けたらアメリカまで行って土下座も追加してやるよwwwwwwwwwwwwwwwww
そんぐらい桁外れ
241:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2008/12/07(日) 15:42 WoVnn3Ff0
よーしいいぞ!!!!!!!
影も踏ませるな!!!!!!!!!!!
246:コーツィ◆gO3iTPqJJM 2008/12/07(日) 15:43 WoVnn3Ff0
なにずるずる後退してんだよカスがああああああああああああああああああ
248:コーツィ様親衛隊会長◆yPx/e/F96U 2008/12/07(日) 15:44 QUkrEC7xO
オレ馬連とった!!!!!!!!!!
269:コーツィ様親衛隊会長◆yPx/e/F96U 2008/12/07(日) 15:48 QUkrEC7xO
馬連とった!!!!馬連とった!!!!!!
クリスマスは……来るモンっ!
171 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/22(月) 16:17:27 ID:3PyOEalm
age
陽気な曲だのw
南半球のクリスマスって感じ?
MIDIアニメっつーものを初めてニコニコで見て驚愕した
なんつーか、まだまだだな俺
>170
コード進行が神だー
こういうコードってどうやったら身につくの?
マジで好き
>>170 明るくて良いですな。
和音の処理が洒落てて好きです。
代理コードとか慣れてるんだろうなぁ。
このところiPodの創発板プレイリストが賑わって来ましたw
>>170 それのMIDIデータってないですかね?
おお、なんかエレクトーンのデモ演奏っぽいw
よくそんなにいっぱい音重ねられるなあ……ウラヤマシス
4つぐらい乗っけた辺りでいつも飽きちゃうんだよね
カフェとかで流れてそう
聞いてて心地いいなー
さっぽろでおんがくつくってるかたのじゅうしょしりたい
こじんてきにれんらくとりたい
こええよw 目的を言え目的をww
どのみち2chで住所は晒せないけど
札幌で音楽作ってる奴なんていっぱいいるから分からんよ
184 :
創る名無しに見る名無し:2008/12/29(月) 10:40:49 ID:LH0tQKOa
これから会いに行きたい、メールで晒してくれても構いませんから
>>181 2chは個人的に連絡先を取得する行為を出会い系と同じものだと見做して禁止しています。
余所へ行ってください。
メンボサイトとかでゆるい集まり募ってみるのが妥当じゃないかな
ttp://www.with9.com/ 住人で作品持ち寄るような、明確な意味あるオフとかなら2chでもよくあるけど
このスレで札幌限定では、募って集まるほど人がいないのは確実な気がするw
メッセやIRCグループ作って集まるような創作系のスレもGEP等では良く見かけるけど、
排他的になるから掲示板上のスレの意味がなくなるんだよね
集めたいのではなく特定の人物を探しているんです
奴と会いたいんです
札幌に住んでいて変な女と付き合ってる糞な犬が好きな奴とな!
投下
だれか
たのむ
>>90 こういうのを天才と言うのですね。
何度も聞き返してます。
DTM暦どのくらいか気になりますが・・・。
なんだこれ
マジ謙遜うぜえ
煽りでなく
あー、ああこの曲かw
確かに謙遜されたらイラつくかもw
新曲投下待ってますv
とても壮大だと思うんだ
戦野やら山脈に滝やらオリオン星雲やら思い浮かぶくらい
多分いい音源といい腕が揃ってるんだと思うけど、シンセも気になるけど、多分オーケストラ音源次第っすかね?
俺はモツMSIっての使ってるけどこんな音は無理みたいなんでしてね。。。使ってる機材教えてほしいです。
195 :
創る名無しに見る名無し:2009/01/13(火) 00:32:19 ID:a1I7cN+A
>>195 それはないwあっちのオケ屋やテクノ専門は神度にキリがないんだぜ
思うに
>>190は10分弱の長さに、楽想を惜しみなく費やしてるのが凄いんじゃまいか?
魂こもってるって言うのかな。
DTM板に戻ってほしいな。
197 :
創る名無しに見る名無し:2009/01/17(土) 19:48:51 ID:r6NC00No
投下カモン
歌もの聴きたい
しかし音系の作品を作るのってどれくらい手間かかるんだろうね
SSなんかだと調子良ければ20分くらいで終わったりするけどさ
やっぱ結構手間かかるもんなんだなぁ
Afternoon Rainが個人的にはお気に入り
201 :
創る名無しに見る名無し:2009/01/17(土) 20:43:08 ID:r6NC00No
これはいいです。
一体このスレには何人神がいるんだろう?
cells聞いてますが。こういうの好きですよ。
>>200 ども。俺ん中で一番ごちゃごちゃしてない曲だと思います。
>>201 ども。それ、俺ん中で一番ごちゃごちゃしてる曲かもしれませんw
プロの同人活動だろ
そりゃクオリティー高いわな
プロじゃないです(汗
むしろ無職です
>>190 こっちが完成形w
確かに、これで謙遜されたらどうしようかと思ってしまいますが・・・。
1:02-1:23と5:50-6:11辺りがかなりツボッた。
ゲーム音楽マニアとしては、曲構成に脱帽、
RPGや格ゲーのラスボスとかに合ってる気がしますね。
作業用BGMとして使わせていただいております。
なんだこのスレ…神すぎんだろ
全部歌手違う!?
何か神すぎて言葉がないです。
そのうち俺がこのスレのレベルを下げに来るよ
でもまだうpするものがない
このスレ見つけてから始めた初心者だけど頑張る
期待して待つ
まだー
マダァ-? (・д・´#)っ/凵⌒☆チンチン
メロディができてもあとどうすればいいのか分かんないから適当な伴奏つけたらきもくなった
やっぱり音楽理論を勉強したほうがいいのかな
みんなすごいよ俺には難しい
もし良ければメロ晒してくれたら編曲とか試みますお
超カコヨス
ピアノのところでぐっと引き込まれた
これにボーカル乗るとですか。超期待
219 :
217:2009/02/12(木) 12:38:18 ID:Jd7t0uiM
「巡音ルカ」で歌を入れるんですけど、それでも大丈夫ですかね?
たまにボカロ嫌いの人いるからなぁ…
是非にwktk
気になるなら、うp時にボーカロイドものだと断っとけば
嫌いな人はスルーでおkって流れになるんじゃないすかね
221 :
217:2009/02/13(金) 09:17:24 ID:TlcelXRq
じゃあいっちょやってみます。
実はルカがボカロ初体験なので、苦労するかも。
ボカロ全然嫌いじゃないんだけどこの前コンビニでメ○トが流れてるとき
声が許容できないほど不自然に浮いててびっくりした。
ああいう感じで再生してもある程度不自然に聞こえないようにするのは無理なのかな?
職場(飲食店)でやたらメルトが流れてるんだが、「えっ?」とかって不思議な顔する人はそういない、パッと見だが
予備知識0なら、そこまで違和感感じないのかもしれないよ
でも知ってて比較したら違和感というか、まだまだ真人間の声は難しそうとは思うよね
さておき、神が多くて恐縮だけど何か投稿できればなーと思ったり
>>215殿と同じでメロディ以外がアレだが、感と根性と他の曲参考にしたりでボチボチやってる
今の流れと過疎っぷりならいける!と思った俺を笑ってくれ…('A`)
あの声質は、予備知識0の人や音楽あまり知らない人には
パフュームあたりと同列に聞こえてるかもね
ロボットっぽいフィルタかかった女性アニメ声というか
まぁ、一番可能性高いのは、声に違和感どうこう以前に、
外でかかってる知らない曲なんて全く聴いてない(興味ない)ってとこじゃないかと思うが……
過去の職人達はどうしてるんだろ。まだこのスレ見てくれてるのかな?
コテつけて欲しいくらいなのだが。
>>225 見てるよー。
個人的にはコテムードより名無し増えて欲しい感じがするのです
ご容赦ください
>>226 投下乙ー。旋律の弄りっぷりは挑戦的で好きですw
コード感に悩んでる感じがあるますね。伴奏をシンプルな全音符の和音として考えてみると色々楽しみが広がるんじゃまいかと思うです
>>226 妙な味のある雰囲気を感じました。
>>227 おお。いやそれならそれで。
音楽スレ少ないから、人が去ってるのかと思って。いるんだなあ。
普段もこの板見てるんで?
>>228 >普段もこの板見てるんで?
けっこ巡回してます
普段はGに混ざったり某閣下の四コマ投下したり
おまえかっっっっっw
なんとぉーーーーーーー!?
四コマの前に音楽投下してるのなww
特定できたような気がするが、確証ないので心に閉まっておきますね。
神特定自重だな
正直、神がいるのは仕方がないどころか
名無し姿勢も惚れる
でも誰か分かるんだよ。音で。
投下しにくいムード強すぎ
氏と比較されるかもと思うよ無理だよ
俺はDTM板の糞楽曲スレと批評スレに行くよ
愚痴ってごめんなさい。多分誰も悪くない
たしかにコテムードになったら新人はいりにくいかもね
俺はボカロ曲にwktkしてる
どんな風にしあがるんだろう
235 :
創る名無しに見る名無し:2009/02/15(日) 10:17:49 ID:QzYeU/4t
はきすてっ むだっづかいww
1年前程に買ったボカロを使いたいのだが、
伴奏の方がさっぱりなんだよな
打ち込むときは、コードかメロディ、どっちが先の方が楽なんだ?
知識も何もないから手も足もでなくてな
人によるみたいよ、それは
俺なんか音楽知識皆無でコードわからんちんだから、メロ先行せざるを得ないしw
まあ俺の場合は絶対メロディからだ
思いついたメロディをちゃんと曲にしたいと思ったのが作曲しようとしたきっかけだから
俺もメロディからだー
メロディスケッチを拡大縮小したり
ごにょったりしてから和音の支え方を検討したりする
酷い時は五倍(八分音符が二全音符になる)くらいまで伸ばしてアレンジ尺稼いだりw
自分はハーモニーから作る人っす。
でも、メロからできる日もあって、
メロに合うコードが見つからなくて、ぬーん(゜A゜)ってなる。
独学で楽典読んだら死んだ。
242 :
217:2009/02/16(月) 01:37:13 ID:RflkJvaQ
良い感じだけどちょっと声が弱いかも
それと歌詞が欲しいんだがうpお願いできるかしら?
雰囲気素敵だ
歌詞が気になるところ
>>242 聞いてみたー
綺麗だなー
レンっぽくならずルカの声がよくでてるね
ふ〜なんとか?って言ってるところの声が好きだ
でも歌詞が聞き取りにくくて実際どういう歌詞なのか気になるな
もしよければ歌詞教えて欲しい
高音部と低音部のメリハリがいいな
低いところでは機械音声っぽさをわざと出して曲とあわせてるのかな?
雰囲気いいね
248 :
217:2009/02/16(月) 05:53:22 ID:RflkJvaQ
感想ありがとう
ニコ動にもついでに投稿してきました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6167998 歌詞どうぞ↓
『瑠璃空思いを馳せ 電子の狭間で
深き美麗な音 空想は無限に
Move in the Words
Move in the Sound
Move in the Voice
Move in the World
翡翠海知らぬ 悲哀幻想
Move to the Heart
Move to the Mind
Move to the Soul
Move to the World
This song of the view in the other side.
My existence is made to prove.
I want to share you and MOVE.
Move in the Words
Move in the Sound
Move in the Voice
Move for YOU
This song of the view in the other side.
My existence is made to prove.
I want to share you and MOVE.
This song of the view in the digital side.
My existence is made to prove.
I want to share you and ……』
歌詞がどうも抽象的、幻想的(日本語、英語ともに)なりがちで
そんなよく聞き取れなくても、実は別によかったりしますww
歌詞キタ!!
moveまではわかったんだが後がわからなくて気になってたんだよ
歌詞サンクス
すっげぇいい曲だったぜ
ニコ動にうpがあったのは嬉しいな
こういうのはコメントつきでみたらたのしいし
Move to theのあといろいろ違ってたんだな
歌詞みつつ聴いたら確かに最後違うわ
255 :
創る名無しに見る名無し:2009/02/18(水) 20:34:45 ID:Q5MzeN49
>>254 kkmst
いい雰囲気出てまつね。このリズム隊は垂れ流してたいw
ソロカコヨス
クラシックの曲をよくピアノで即興してるんだけど、
譜面にしてうpする方法がわからないんだよな・・・orz
MIDIとか作るのは持ってないし
>>257 即興ならそのまま録音しちゃうのが一番じゃないかなぁ。
鍵盤楽器板とかでは携帯で録画したのを変換サービスかどこかに上げる人も多かったな
譜面にしたいなら、デジタルピアノからMIDI経由で音楽ソフトに取り込んで整形、みたいな手間が必要そうですな
いっそ開き直って、手書き五線譜を写メでうpとk(ry
毎度ながら職人のレベル高いな
乙
すげぇしっとりとした雰囲気のいい曲だな
GJ!!
261 :
254:2009/02/20(金) 13:06:27 ID:3Vgn2KnQ
ボーカル入れた。曲名は『0101』です。
声がミクみたい/(^o^)\
mp3
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou19262.mp3 YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=9VNYq_qL_rY 歌詞もよろしければどうぞ↓
『0101010101010101
0101010101010101……
GENERATION OF ZERO
GENERATION OF ONE
無機質の意識 覚醒
光と風の性質 刺激
今私に触れるということ
GENERATION OF ZERO
GENERATION OF ONE
モニターの向こう 両面
世界と繋がる 虚像
そう私が歌うということ
GENERATION OF ZERO
GERERATION OF ONE
今私に触れるということ
そう私が歌うということ
GENERATION OF ZERO
GENERATION OF ONE』
幼い感じの声だねー
外人の幼女のようだ
ルカって曲により人により全然声が変わって面白い
263 :
254:2009/02/21(土) 07:44:50 ID:m9b8WzS2
264 :
創る名無しに見る名無し:2009/02/22(日) 10:01:16 ID:5gtvOqPn
一月前に作曲始めたばかりだけど、二番目に作った曲を晒してみる
アップローダーの使い方わかんね?
でもやってみるは
乙ー
コード感が欲しいな
本格的な伴奏はいきなりは難しいけど、
とりあえずシンプルなベース音を入れてみるだけでも大分変わるかも?
独特な浮遊感が面白いです
>>266 アドバイス有り難う
でも実はコード?ベース?な状態
初心者ってレベルじゃありませんとも('A`)
地道に勉強して覚えていくよ
取り敢えず平均レベルを下げるという目的は達成した
最初はそんなもんでつよ
でも実は、調を決めてスリーコードで曲が書けることだけ把握したら
あとは何やっても良い世界だと思うw
のんびりがんば
ジャズやらクラシックやらやりたい事が明確な人が、
ソッチ方面の理論とか学んでいくみたいだけどね
>>269 ある程度、できる人なんだろうなと思うから言うんだが、
『いい音源でスーファミの曲を打ち込んでみた』って感じ。
スカスカなのは狙ってるの?
同じメロディーを繰り返しすぎだし、正直なところ、手抜きに感じた。
>>269 音が細い気が。ローをもっと効かせたら迫力でるんじゃないかな。
音がモコモコになるのが嫌で、中低音はカットしがちになるけど
効果的に使えばいい雰囲気がでるし、耳が痛いミックスにならないよ。
そうしたら安っぽい音源ですら、なんとかなったりするもんです。
サウンドトラックってことなら、音楽は主役じゃなくてあくまでBGMなんだし
曲展開が地味でもいいのかな? あんまり目立っちゃ駄目なんだから。
ゲーム音楽とかにいいかも。RPGのバックで鳴ってたらいい感じです。
>音楽は主役じゃない
BGMとか作るとき、ここが難しい所だよね。
目立たないように頑張ったら手抜きに聞こえてヘコむ時がある。
もう、どうしろと。
いいBGMは単体で聴いても飽きない。
細かい所にこだわりが必要なんだと思う。
大差ないと思う。
きびしー。俺は全然すごいと思うけどな。
耳痛くないよ。
>274
ピアノの伴奏が気になっちゃうかも。
ミソシミ〜ドミソドレファ#ラレって動いてる奴、これ小さくした方がいいぜ。
こいつがメロディよりでかく聞こえてて、なんか埋もれてる感じ。
途中から金管っぽいのがメロに入ってきたけど、こいつはもっと大きくていいと思う。
気になったところ
・冒頭4小節目2拍目のピチカートのミ♭とアルコのミ。
・コーラス入ってくる所から2小節目のEsus4→B7な和音のところ。
・↑の10小節目ぐらいのEでピアノがミシソミって下ってるところ。
あ、でも、これはこれでアリのような気もしてきた
>>274 曲の終わり方に一工夫あっても面白いんじゃない?
細かいことかもしれないけど、個人的にそう思いました。
音源いいですね、私の使ってるチープな音とは大違いw
でも市販のCDをよくよく聴いてみると、そこまでいい音でもない場合があったりする。
プロミュージシャンとはいえ、稼げなかったらお金いっぱい使えないもんね。
同じアーティストの作品でも、売れてる時期と売れてない時期で音が違ったりとかあるし。
結局はトータルで考えた時の音のバランスとか、楽曲のセンスとかなんだろうな。
…難しいわー。
作曲しようと思う人は大きく分けて二種類いるとおもう。
A軽音楽、ジャズ、カラオケとかから入ってきたポップスっぽいひと。
B合唱、吹奏楽、ピアノとかから入ってきたクラシックっぽいひと。
例外はあるかもだけど、みんなは大体どっちらへん?
自分、B!
C テクノ系なら作れるんじゃね? と勘違いしてフリーツール使って深みにはまったバカ
…です
>>279 俺だけじゃなくて助かった
楽器なんてムリ
コード進行はアニソンから学んだ俺…
下手な邦楽よりは全然かっこいいよ。マジで。
>>278 俺はロックから音楽に入ったよ。バンド始めて曲作るようになった。
>>278 D ドラマやアニメのサウンドトラックとかから入ってきたインストっぽいひと。
Bとか憧れるわ自慢かよ
Eで挫折な聞き専
285 :
創る名無しに見る名無し:2009/02/28(土) 08:28:03 ID:Fg0IMRnx
このすれにバセンジーって奴いる?
なにそれ
なんかのコテ?
このスレの住人で、創作発表板のテーマ曲作ってくれたら面白いと思った
テーマ曲とは違うかも知れないけど……
この板の人が書いた歌詞で、曲作ってみたいとは前々から考えていたんだ。
ぶっちゃけ作曲より作詞の方が時間がかかる場合がww
あと、三月から月間創作発表グランプリに出展(?)してみようかとも思ってる。
この板でも音楽系がもっと盛り上がって欲しいお。
歌詞書きたいかも…
291 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/02(月) 01:21:56 ID:Ok827fna
俺も歌詞の方が時間がかかる。
あとニコ動とかにうpするにしても、音楽しか出来ないから
動画編集やらにやたら手間とられる。
書き溜めた曲ならあるし有効利用したいんだがねぇ…
作詞スレってこの板にあったっけ?
作詞スレに歌詞書く
↓
音楽スレ住人が、気に入ったのあったら曲にする
↓
作詞スレに報告してうp
みたいな感じでやったらいいかもしれない
293 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/02(月) 03:48:29 ID:sdhesH6e
作る過程から言って歌詞は後付けの方がいい気がするぜ
それは人によるよ
詩先なら文字数合わせができてないと辛いけど
>>295 ボーカルがオケに馴染みきれてないかな。
ボカロって声が結構こもってるから難しいよね(´・ω・`)
ボーカルさげていいと思う
アレンジ凝っててかっこいいのにもったいない
298 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/02(月) 21:07:06 ID:4kHhI8Ju
重音テトか!
この声でメタルって凄いww
てかどこがギャルゲー風アニソンなんだw
UTAUってフリーソフトなのにここまでできるのは凄いよな
映像も凝ってるなー
これはこの板のボカロ亜種スレに晒したら喜ばれそうだ
300 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/03(火) 00:16:31 ID:vzkqeF/s
ありがとう
歌詞がギャルゲーで歌メロがアニソンでアレンジがメタルのつもりだったぜ
UTAUもだけどフリーの作曲ソフトで音源もフリーのサウンドフォントだよ。
ついでにギターのエフェクトも全部MTR内臓の…w
でもうpしたばっかでお世話になったUTAU関連スレにもちょこちょこ自貼りしてきたから
少し自重しようかと思うよ。w
ギターうめぇー
曲構成うめぇー
メタル大好きだ畜生。歌詞も気持ちいいっすわ
だがニコでも言われてるようにもっとドカンと低音ほしいですぜ
関係ないけどティモトルキで噴いた
ストラトなんかすごく飯野ケンジ氏に似てるショットがCDに入ってたなあ
302 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/03(火) 15:40:40 ID:TWKBtJCs
もっと高音かと思ったら柔らかい音質なんだね
心地いいリズムだ
心にしみるサブドミナントマイナー
ここで今更
>>295を聴いてる俺参上
「水曜どうでしょう」知らないしそもそも歌の歌詞聴き取るの苦手なんだけど、曲のノリはいいねw何かニヤニヤしちゃう
ちょっと目を離すと投下が増えてるからこのスレは侮れないw他の曲はまた後で聴いてみます
これはいいオープニング
309 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/03(火) 20:30:09 ID:TWKBtJCs
>>305 すげえww序盤しばらく、何が起こってるのか気付かなかったあとに背筋震えましたww
オケアレンジの仕事の速さと丁寧さに聞き惚れます。
thx&GJー
>>306 8BITサウンドキター 味わい深い
壮大なストーリーが原色系パレットでデモられていく様子が思い浮かぶ
310 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/03(火) 20:33:32 ID:TWKBtJCs
初めてこのスレ覗いて
>>295聴いたら、イントロで「水どう」っぽさが出てて思わずにんまり。
>>307 ファミコンサウンドいいね!
こういうの、どうやって作っているの?
ゲーム機に作曲ソフトあるのかな?
>>298 聴いたよー
メタル聴かない人だけどすんなり聴けるよ。もっとバリバリしても良いくらいだよw
映像も良い感じに雰囲気出してるしねー。申し訳ないが字幕は消したw
ボーカロイド系は少ししか聴いた事ないけど、違和感はあまり感じなかった。声の楽器っぽさも上手く利用してるように感じたよ
こんな風にテンポ速めの曲に電子音声乗せるのって難しいんじゃない?GJだ!
>>312 サンプリングで作ってます
soundforgeで単純波形生成して、modplug trackerてソフトで編集
それからいろんなゲーム機でも作曲ソフトいっぱいでてますよw
あらそれマルチだったんですか
まあ個人的にはマルチでも、どことマルチ投下してるのかを
あらかじめ示してくれりゃ文句ないかなとか思いですけど。スレ支援的な意味で。
mite板は新しいなw
とにかく人稲でネタは欲しいスレだから、遣り様によってはマルチもまたありなのではないかと
俺も音楽は作れない人だけど、多くの人に聴いて貰いたいという気持ちはわからんでもないし
というかこのスレでしか音楽発表してない人がいたとしたら、何故もっと広めないのと言いたくなるw勿体無い
318 :
306:2009/03/03(火) 23:50:32 ID:B1lG0VX+
自分はDTM板とかに居たけれど、いちど叩かれて凹んだら、なんだか怖くて戻れん
なぜだか居心地がいいよ、創発。
もうずっとここにいようかな
>>318 なんという俺('A`)
おれもうDTM板は、新機材やDAWソフトの情報板としか認識してないわ
鍵盤楽器板でもフルボッコされてますた
今はブログと創発くらいでしか晒す気にならないお
そうなのかー
俺はこの板でしか創作発表してないなぁ
そうだろうとは思ってたけど、やっぱ恵まれてるんだねこの板
うおすげー伸びてる
マルチは気にする必要ないとおもうぜ
むしろスレ盛り上げるために積極的にやってくれ
ただし作者自身が晒すってとこは守ってくれよ
無断転載は簡便な
>>302 本日のBGMにしてます
これは休みの日の朝とかにのんびり聴きたいステキピアノw
しっかし携帯録音かー。お兄さん、技術の進歩の早さに吃驚だ
どもども。でもBGMにするとすぐ飽きる長さな気もするw
投下がない日が続いたらまた録って賑やかしがてら晒しに来ますお
今は
>>306を聴きながら仕事中ですwファンタジック…
聴いた感じ、某裸G男イチオシの天候制御の塔と同じ人なのかしら?
何か作風が似てる気が? 違ってたらごめんねー
なんか上手く感想が書けない自分がもどかしいな……
325 :
306:2009/03/06(金) 01:18:21 ID:4dsYXXMy
あ、ばれてる。
え、「天候制御の塔」、一押しされてるの????
まじ、やった! 嬉しいぜ!!
月間創作発表グランプリに投稿してきましたお
久々にソルスティスのOP曲きいてみたが、
ティム・フォリンって天才だな……
拡張一切せずに、FCの内臓音源オンリーで
ああいう曲作れるとか頭おかしいよ
328 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/07(土) 10:11:32 ID:EU5qGoLE
好きな曲風だ
>>307聴いてるよー
ファミコンのゲーム買った初日とかに、タイトル画面でコントローラー触らずに放置してた時の気分思い出したw懐かしすぎだ
劇的な転調がすてきだ。これが即興だと!?
大きなノッポの、ノッポすぎて時計の文字盤が見えないようだ・・・
不条理な転調してるところはほぼ全部、ミスったあとの
フォローでそれっぽく聞こえてるだけだったりしますw
むしろフォローし切れてないところを探すと面白いかもしれませ(r
みんな凄いな
どうも感想の言葉が出て来ないのだけど、このスレの作品を聞くのが楽しみ
336 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/09(月) 21:01:30 ID:Jlwf8h46
>>331 クラリネットのところの不思議なコード進行とか、打楽器とか、メロとか
聞いてるとものっそごくパクリたくなってくるw
>>332 #とか♭にすげぇ強そう。即座に転調できるスキルがうらやましす。
是非オリジナルの曲ももっと聞きたい!
ところで、鍵盤系やってる人に質問。
「#多いほうが指が楽」とか言い出してあらゆる曲をロ長調とかにして弾き出す異常な知り合いが居るんだけど、
もしや、ピアノとかやってるとシャープのほうが弾きやすかったりするの?
ちなみに俺は、調のことすらよく分かってない人。
>>337 wikiのロ長調
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E9%95%B7%E8%AA%BF >ピアノに代表される鍵盤楽器では五指の長さからして運指、演奏し易い。
>短い親指小指は白い鍵、長いほかの三指は黒鍵を打鍵演奏するのが無理な力を必要とせず、合理的である。
>ショパンが好んだ調で、生徒に音階演奏を教授する時にロ長調からはじめたといわれている。
>このようなところから、ロマン派的な調とされる。
指の長さの関係で#多いほうが弾きやすい、ということか。
弦楽器や鍵盤楽器はあんまり関係ないようだが
管楽器にとっては、管内の振動の関係から「響きづらい調」が存在する。
クラリネットなんかは特に顕著に音質に変化が現れので、
楽曲によっては一般的なB♭管よりちょっと長くて半音低いA管を選んで演奏することもあるほど。
嬰ヘ長調やロ長調、変ニ長調は、響きづらく暗い感じがするし#♭多くて嫌いっていう人もいる。
ちなみに、どの楽器にも嫌われないであろう調はヘ長調であろう。
#も♭も無いハ長調がもっとも単純に思えるが、
実音でのハ長調は、サックス(アルト、バリトン)や一部金管楽器にとってのイ長調(#3)であり、けっこう面倒臭い。
また、多くの音楽初心者が初めに習う調であるため幼稚な印象を持っている人も多いという。
>>332 いい感じの曲になんか湧いて来るものがあったんでSSにしてきました^^S-1の905ね
音楽の感想って難しいね。まだこっちの方が楽かもしれんぜ…
お邪魔します。
ここってアレンジとかでもアリなんでしょかね。
例えば○○って曲のメタル風、とか。
音楽ならおk
音楽(と)作曲の総合スレだと解釈。
アレンジでもドンと恋だね
>>344 聴きました。スウィング大好物です(^q^)
どちらかと言うと、個人的には昼間に聴きたいタイプの曲ですかね。
「爽快」の二文字が思い浮かびました。
>>347 うおおおおおおお
これ大好物だああああああ
>>331 今聴いてるよ〜
ていうか気づいたら一時間ぐらい掛けっ放しで作業してたw
なんというか、やたら耳に自然な曲だわこれ
おれの共感覚
ど:緑
ど#:ワインレッド
れ:オレンジ
れ#:青緑
み:黄緑
ふぁ:桃色
ふぁ#:茶色
そ:水色
ら♭:紺
ら:黄色
し♭:白
し:紫
音階擬人化へのネタ振りですか
休日丸一日ヘッドホンでモニタリングしてたら耳が痛い。
たまには耳を休めよう、と思っている時にかぎって
なんか曲を思いついたりするから困る。
スピーカーは最後の調整にしか使わないからなぁ。
つーかあまりでかい音だせる環境じゃないし……。
耳痛は要注意だ。
難聴になるひともいるというウワサ。
ボリューム絞って作業するのがいいのかも。
ボリューム上げないと聞こえない動きの旋律は、なくても良いということかもしれないし。
>>343遅レス上等
もしも「捨てぱんだルーフ」タイマーでカップ麺を食べたらの巻
俺「カップ麺にお湯入れて、と」
俺「…………軽快で楽しい曲だなぁ」
俺「お、出来た出来た。さぁて食うかな」
俺「…………」
俺「一人でカップ麺食ってたら、さっきのノリの良さとのギャップでなんか悲しくなって来た……」
きっとこうなるよ!w
捨て猫が街を冒険するストーリーを感じる曲だねGJ
>>353 耳の中(と表現していいかよくわからんが)はそうだね。
それとさ、長時間のヘッドホンって耳の外側(耳殻ってやつ)痛くならない?
メガネとのあわせ技だからよけいに痛い。
耳が疲れにくいヘッドホンっつても、やっぱり限度はあるよね……。
ボーカロイド欲しくなってきた
自分歌物つくるの苦手だから、すごいと思ってしまうんだぜ
358 :
創る名無しに見る名無し:2009/03/25(水) 20:48:16 ID:u8vvnTco
>>355 俺の使ってたヘッドフォンは池袋のビックカメラで買ったんだけど、
長時間付けてても全然平気だぜ。当時人気No.1て売り出されてて、
五千円位だったから買ったよ。耳殻を触れずに覆っててデカイ。
でもそのぶん動くとズレ落ちるからドラムとか叩く時には使えなかったけどな。
それに音漏れも激しいし、普通のヘッドフォンを今は使ってるwww
360 :
356:2009/03/26(木) 01:02:16 ID:btECoeVX
>>357 一応
>>356はほとんどベタ打ち。この程度でよければ簡単です。
いわゆる「神調教」は…私には無理w
>>344を聴いてます
軽快でいいね。デタラメな英語の歌詞をつけて歌いたくなるw
元曲のアレンジが激しくなる後半が好きだ
364 :
創る名無しに見る名無し:2009/04/12(日) 16:53:05 ID:U8dVMWGg
きた! すごくしっとり壮大でどこかの古城みたい!
下降進行と劇的な変調がイイ!
366 :
創る名無しに見る名無し:2009/04/12(日) 20:16:48 ID:U8dVMWGg
感想どもー
下降進行癖でワンパターン化してきている気がしないでもない^^;
やっぱりそうだ! なんで今まで気付かなかったんだべ!
あんまコテたくないもんでw
毎度すげーなぁ、ほんま
>367
荒れるからもう来ないでね
>364
癒し系だ。あいかわらず即興とは思えない複雑さに脱帽なり
>367
教会と沖縄とアフリカを足して割ったみたいな不思議な曲だな
サイレンジャコウはどういう意味の言葉なんだろう
サイレンが鳴るほど臭い麝香?
でもそんな曲調じゃないんだよなぁ・・・
こいつの曲ばっかり・・・
他スレ荒らしておいて平気なの?
創作発表板から出ていってほしいまじで。
そういうのは荒らされたスレでやってほしいまじで。
荒れただの荒らされただのを無関係な別スレに持ってくる人も荒らしみたいなもんだよ
>そういうのは荒らされたスレでやってほしいまじで。
やっぱり天候制御はどこかのスレを荒らしてるんだな。
なんでそんなことするんだろう。
天候制御=◆YGvZTkqXsE
麺伸びるのかよwww
あ、でも最近は4分とか5分のラーメンもあるよね
偉そうなカップ麺とかにあるよなー
何気に旨いから困る
これで五百円未満なら満足すぐるんだぜみたいなの
アタリなカップ麺にはご飯ぶっ込む
雑談は他でやれ
でもそういう偉そうなやつはそれなら袋麺のほうがいいやと思ってしまうの
題名が即興だけどこれマジで即興?
すごく綺麗なピアノだけど
即興ですよー。ただ途中でいくつも、過去に作った曲のモチーフとか出てきてます
ライブだとマジ右脳パンクすんねや( ´∀`;;)
自演臭えな
即興野郎=四コマだろ
そして四コマはゲーム製作スレでも妙に天候に寛大
分かりやす過ぎるwwwwwwwwww
386 :
創る名無しに見る名無し:2009/04/20(月) 00:38:39 ID:CiyqbFQf
即興=四コマは周知の事実かと。
四コマ氏は天候制御の被害者。
全ての元凶は天候制御。
天候がゲーム化スレを荒らしたせいで創発全体が荒れ始めた
同一人物だろうよ
どっちも北海道の話してるからね
今ソース検索中だ
信じたくはないが、どうやらそのようだな
ピアノなんて、midi編集できりゃ誰でも達人になるからなwwwww
裸G男→逃げたが、過去に創発を盛り上げようと努力した
四コマ→他企画を煽ったりきな臭いが、幅広い技術でゲーム化スレを立て直した。
天候制御→荒らした揚句にメンヘラを呼び込んで多大な迷惑をかけた。
あなたなら誰を廃除しますか?
まず天候。
全部嫌い。
むしろGってのが臭いよ
392 :
創る名無しに見る名無し:2009/04/20(月) 01:50:45 ID:CiyqbFQf
>Djp7pU74
あなたとは気が合いそうだ。
どうにかして天候制御さえ追い出せれば創作発表板に平和が訪れるはず。
BGMはフリーの奴を使えばいいし
気が合う以前にキナ臭い奴らを黙認してるのが腐ってる
あいつらセットで規制すべき
まぁこんだけ書いておけばここのスレに二人が来る事はないな
そうだといいが
396 :
創る名無しに見る名無し:2009/04/20(月) 02:14:20 ID:CiyqbFQf
あとは、おうまさんだけ
Gを率いてるのがいるのかな
四コマには人望ないだろうけれど、
誰が率いてるのか?
バセンジー
いつのまにここはメンヘラー馬スレになったんだい?
二つNGすればあっという間にすっきり
これはひどい
これでわかったろ。
4コマも天候もスレに作品投下するだけで荒らしと同じ効果。
どっか別の場所行くなりして出て行けば平和になると思う。
荒らしの勝利宣言乙
まぁ天候制御を追い出せたなら我々の勝利ではある
複数いるのか
久しぶりに来てみたらこの流れはww
でもボカロ用のオケができたので晒します。
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou21027.mp3.html 某レトロゲーを題材にした歌詞をつけるつもりですので
それからのサンプリングが含まれています。
ボーカルまだ入れてないから、ボカロ嫌いな人でも安心。
とは言え、ボーカルを入れることを前提に作ってあるので
ボーカルを入れるための隙間が多く空けられているのが…ちょっと、アレか。
装飾音も控えめですが、それは歌入れ後ということで。
407 :
406:2009/04/25(土) 05:02:18 ID:oHj+/jM7
と思ったらファイル変換失敗してやがんのorz
↑は忘れてください…
呪われてるね
お題出したら誰か作曲してくれる?
つ「桜」
桜か。春らしい曲つくってくるぜ!
>410
氏のためを思っていうことだけれど
あと3ヶ月ぐらいは自粛しといた方が良いと思う。
もういいって。
414 :
344:2009/05/01(金) 14:00:06 ID:Nit9nh5G
あんこ入りパスタライスなるものを始めて知ったw乙乙
お洒落なアレンジですのう
偉い。
よくこの空気のなか曲を投下した!
このスレも終わり
418 :
創る名無しに見る名無し:2009/05/09(土) 23:27:09 ID:sZDTfLVq
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1241626059/l50 ここは創作発表板の荒らし”天候制御の人”に関するスレです
天候制御の人◆zpwRGXQQBs
HNはたびたび変わるがトリは一緒である。
主なHN=バセンジー、羽島士朗、天候制御、千秋、シヴァイン(´゜゜)
もともと同人板で活動、後に活動場所を創作発表板に移す。
音屋として某ゲー作成スレでBGM担当をする。
作曲速度が早い(11曲/スレ発足後一週間)。
作り溜めていたものを出してきた可能性あり→失踪したスレ主と同一人物の可能性。
属性はケモホモ。いわゆるオス同士の獣姦。
※ゲー作成スレは獣姦物ではない普通のものである
詳しくはググれ。
>>414 おお、毎回バンブレ見てた身としてはGJと言わざるをえないw
何か、ゲームのアドベンチャーパートで普通に流れてそうな感じだなw
流そうとしなくてもよいよ わざわざ
背景はどこで撮ったん?
本人が擁護してるな。
見苦しいぞ。
ん?
みんなの好きな曲って、どんなの?
俺アニソンみたいなメロスピが好き
4コマと天候の復活希望
4コマさん
即興とは思えない複雑な転調とコード進行、巧みなピアノ演奏は息を呑む。
躍動するような曲の盛り上がりには愛を感じる。
天候さん
細部の作りこみと構成、音色の使い方が幅広い。
曲が自然で作業用BGMに最適。
初めまして、これから作曲の世界に足を入れたいのですが
オススメのフリーソフトとかありますか?
バンド的な音楽も作ってみたいと思うのでギターの音とかも作れる
音質よさげなソフトがあれば嬉しいのですが・・
>>429 親切なレスありがとうです。
是非参考にさせて貰います!
そろそろ復活しようかな
432 :
創る名無しに見る名無し:2009/06/08(月) 17:11:13 ID:jplzLT5j
age
433 :
創る名無しに見る名無し:2009/06/27(土) 01:26:03 ID:JYfW9ZSy
だまらすっ!
歌詞見てみたいっす。
いいねいいね
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・エ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・w・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・w・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・w・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・w・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
438 :
創る名無しに見る名無し:2009/07/04(土) 01:03:34 ID:8SZ/eEVc
433のラップとDS-10のものです。
聞いていただきありがとうございます。
ラップ担当は友人で、歌詞は僕も分かりません…
439 :
創る名無しに見る名無し:2009/08/09(日) 21:16:32 ID:KYF+yut6
地震をテーマに曲を作る
>>439 ほう・・・その自信はあるのかい? ナンチテ
がんばれ
>>442 久しぶり! 相変わらず美しいピアノソロですのう
これも即興? 題名とかないのかしら
444 :
442:2009/08/17(月) 20:01:37 ID:FF/L5CG3
ふむ。じゃあ題名募集してみようかの
「ツユスズシ」
なんとなく清涼感があったので……
446 :
442:2009/08/17(月) 20:54:57 ID:FF/L5CG3
良い題名ありがとうございます。陰鬱な清涼感かもしれませんがw
447 :
創る名無しに見る名無し:2009/08/25(火) 06:07:36 ID:nRA+1Wfj
>西洋の音楽も、東洋の音楽も、昔から1オクターブを12個に分割したものを使っていたという。
>その12個の音の中から、西洋は「ドレミファソラシ」の7音、
>東洋は「宮商角徴羽」の五声がとりだされ、旋律が作られるようになった。
>
>前者はイオニアンスケール(長調)と呼ばれ、後者は陽音階(呂音階)と呼ばれる。
>陽音階は東洋風の長調と考えればよい。
>どちらも相対的な音高の差による音階であるので、基準の音は何であっても構わない。
>
>ピアノの鍵盤を見れば一目瞭然だが、この二つの音階は、背反。
>仮にイオニアンスケールの基準の音をC(ド)、陽音階の基準の音をFis(ファ#)とすると、
>ちょうど白鍵がイオニアンスケール、黒鍵が陽音階となる。
>まるで光と影のようだ。
失念してた
DTM板自作曲聴いてよスレの転載故あらかじめご容赦願いまつ
おおこれはいいRPG風
すんごい壮大で格好いい
これから物語が始まる雰囲気だから、オープニングでもいい気がする
これは半端無いファンタジーRPG
いとをかし。されど、此はオープニングに聞こえはべり候。
好評でなによりー
しかしこれをオープニングにすると……エンディングはさらに壮大にしなくてはいけないじゃないかっ!
ドラクエの交響組曲版聴き込んで構想練ってみまつ
454 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:53:14 ID:/KdOfzLt
天候制御なら消えろ
俺が誰とかどうでもいいでそ
>>456 そら専門板だと俺のレベルじゃしゃーないw
>>456 >>448聞いてなんか違和感あるとは思ったんだけど、さすがDTM板だね。
感覚だけじゃなく、ちゃんと理屈で説明できることなんだな。特に下のスレの住人が凄いと思う。
音楽の奥深さを垣間見て、改めて感心した。
459 :
創る名無しに見る名無し:2009/08/30(日) 23:24:01 ID:3X+UYkEe
>>448 正直褒めようがない曲だな。
こんなスレに引き篭もっていても腐るだけだろうから、マルチは別にいい。
でもミックスまずいし、半端な和音を延々と続けてるだけの曲って駄目だよ。
これならまだギター一本で弾き語りアレンジし直したほうがいいかもしれん。
たとえ似非でもオーケストラとして聞かれるんだよ。
なのに、ここぞってのが全くない。前半眠い。中程の展開がgdgd。後半のtuttiにインパクトがない。旋律に主題がない。垂れ流して終わってる。
ミックスバランスのひどさだが、管に至ってはどれがどれだよ。まさか金管全体に同じ動きさせてんのか?
始終耳が痛い。馴染まない音がばらばらに吠えてるだけで、正直辛い。これじゃ、最後まで聞けた人のほうが少ないんじゃないか?
しかも悪い事には、何を聞かせたかったのかがわからない。とりあえず書き終えましたっ、、、てだけの鳴りで終わった。
じゃあリズムはどうかっていうと、これにもまた見るべきところが無い。それ以前に繰り返しすぎ。
こんなスコア渡されたらスネア演奏者が演奏中に寝るぞ?
感動に対する執着心が全く伝わらない。ないなら人前に晒すな。
習作なら習作で、他人に聞くまでも無く全部直そうと思って欲しい。それくらい駄目だ。
場末で馴れ合いたいだけなら止める気はないが、素人もドラマや劇伴通してそれなりにオーケストラ聴いてる時代なんだ。
あまり低い水準で足踏みしない方がいい。
ターゲットがゲームファンなら尚更だ。
褒め言葉は全部中身のないおべんちゃらだと思えよ。
一曲完成しただけ未完成な奴よりは上だ。そこは自信を持っていい。
色々言った手前、次回作に期待したい。まずは聴く耳を養ってくれ。
感想およびご鞭撻どもです。
>>459 作る姿勢が錆び付いてたような想いです。ブラスも木管も弦も、甘えと妥協で書いてたです……すみません
今度はマルチなしにDTM板でまた挑戦してみたいと思います
むしろこの曲の前に書いてたってゆう小説晒せよw
音付きなんて最高の黒歴史ノート完成だぜ?
出来かけでいいからw
>>460 口調からしてやっぱり四コマのようだな
正直俺は天候制御さんの曲の方が好きなんだよね
エフェクトの使い方は上手いと思うけふぉ、肝心の曲がつまらない
彼は荒らしスルーしてたし、何もやってないんだし、規格潰した全責任はあなた(四コマ)にあると思う
間違いだらけのキモイ即興とか普通に聴きたくないから
>>448が四コマかどうかは確証を持てない。
俺も彼の人格は好きじゃないけど、彼の作品には罪はないと思うんだ。
>>448については誰が作ったを抜きにしても、ありきたり過ぎてつまらなかった。でもその事を作曲者の人格批判につなげたくはないな。
まあそんくらいにしとけ
ここは四コマのスレじゃない
四コマってコテがいるのか?
外から来たんでよく分からんのだが?
ヒント ゲ製 株 超かわいい彼女 荒らし
なんで荒れてんのwww
DTM板住民が来たようだが荒れてるとは違うんじゃ?
>>448、とっても良い曲だと思うけどなんでこんなに叩かれてんの?
主観だからだな。
ただ良いというだけじゃただの主観。
だから、向こうでも批判する奴の多くは具体的に問題点を指摘している。
一人バカも潜伏しているのが問題だが、ノイズは2chに付き物。
それと叩きと言うが、
>>448は親切なアドバイスに恵まれたと思うんだがな。
これも主観だが、
このスレの雰囲気は嫌いだ。
天候制御も四コマも
正直悪いイメージしかない
空気悪くなるから二度と出てこないで欲しい。
両者とも音に特徴あるから作品そのものがコテみたいな物。
つまりは作品も自粛すべき。
こんなスレもりあげようとしなくていい。
埋めようぜ、再生不能だ。
473 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/01(火) 20:58:15 ID:2Rzp3jNB
良作につき晒しage
埋めるなら手伝うが
>>473 無意味にageんなタコが
475 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/01(火) 23:20:21 ID:cdBl3nDa
良作をageて何が悪いage
DTM板がハイレベルなのは分かったから帰れ
俺は
>>448に感動したからageるだけだ
>>475 流石に自演乙と言いたくなったが、それは置いておこう
好きな奴が好きと言うのは構わない
しかし現にこのスレ内でも良い曲だと思ってない奴が居る
中には長文で事細かにアドバイスしてる人もいる
DTM板に荒らされたと言いたいのか?
そもそも荒れてなんかいない
彼の信者が傷付いたのかもしれないが、そんなのはまさしくノイズ以外の何物でもない
本人じゃないなら黙ってろよ
話を戻すが、嫌いな奴が無内容な煽りレスでageたら嫌だろう?その逆もあるって事だ
せめて、内容のある感想でも付けた上でageたらいいんじゃないか?
それでも2chでは、どの道sage厨に煽られるがな
それが嫌なら黙ってsageとけ。な。
477 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/01(火) 23:54:31 ID:Pz+bWPA0
なんだこいつ
インフルエンザで夏休みが延びてるところが多々あるようです
この空気にage進行貫くのもどうかと思うけど
言ってる内容はまあ同意
てか本格的に再起不能っぽいなココ
未だに両氏の粘着が住み着いてるし
なぜこの曲が良いと思うのかが気になるな
子供騙しのベタ和声で壮大に聞こえるの?
っってスレ読み返したら壮大なんて約一名しか言ってなかったかw
三流ああるぴいじいのファミコン曲に比べたらいいと思うよ。
安物クラ音源なんてフリーターでも買える時代だしねw
安物かどうかじゃないよ多分
センスない中級者が手抜きで晒すから痛い目見るの
自演もあるかもね、ちょっと批判食らうだけで自演失敗する奴なんて良く見かけるし
でもそういう弱い人は作品晒さなきゃ良いのにって思う
単に自意識過剰なんだろう
結局埋めるの埋めないの?
483 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/02(水) 01:22:20 ID:FsLFEIO/
なんで埋めるんだよ
DTM雑談で伸ばすか
最初は高い金出して買ったハチプロで聴き専に墜ちた
埋めないのならやめとくよ
天候やよんこまが嫌いな奴ばかり
ならこのスレはいらない
でも新人はそのうちきっと来る
だから埋めろとは言いたくない
でもこのノリで1000に至るなら次スレは絶対いらない
しかも過疎だから1000にはならないと思う
埋めなくても、あの二人が来なければいいだけなんだよね
その辺を自覚してないあの二人は間違いなくKY
まあ嫌いでもない奴がいても出て来れないわな、
自演扱いか粘着食らうのがオチだから。
こういうときに晒してくるような作者がいれば美味しいのになあ
↑は勇気があったと思うよ、うん。
勇気ってなんだ
空気の回復不能と判断してレスし直した訳だが逆効果だったかな?
これ以上悪くなりようがないからさw
DTMでお悩み雑談とかならまだしもねえ
別に
>>488を責めてるわけじゃない
何が作品への正当な評価かなんてわかるわけもないし
しばらく過疎ったら戻るかねえ空気
また投下きたりしてw
随分マイナスに盛り上がってるな
あまり言いたくない言葉だが、こんな過疎板でハードル上げ過ぎだろw
あわれだな、天候も四コマもw
とくに天候、四コマとは対照的に一度もスレに顔出してないのにKY呼ばわりされてんのwwwww
案外四コマ叩きに混ざってたりしてなw
叩きたい気持ちは分かるが邪推はよくない。
ってか天候制御の別コテが四コマだと勘違いしてたわwww
誰か曲投下して空気正常化してよ。
これ以上空気が悪くなるなら、
クオリティ重視の住人には悪いけど、俺が手抜き曲量産すっぞ。
だってこの流れで俺みたいな初心者は投下しにくいし…
手抜き曲量産で空気が正常化?
正直意味わからん。一歩間違えればただの荒らしだし、批判に油注ぐだけだろうが。
笑える手抜き曲とかならアリだと思うが、音楽で笑いはなかなか難しい。
ま、勝算がないならやめとけ。
>>448 ゲーム音楽的には結構いい感じなんじゃないかと。
オーケストラ云々には、ちょっと色々足りてない感じかな。
専門的な事はわからないが、何度か聞いてもあまり
残らない感じはした。まあ、残る曲がそうそう書けて
たまるか、という話にもなるだろうがw
また蒸し返す気か?
触れると荒れる流れなことくらい見れば分かるだろ?
空気読もうぜ
あかんね、やっぱり通しで何度か聞いても、
メロディとかが残らないな。
悪い曲ではないと思うけど、もうちょっとこう、何かが
足りないんだろうね。それが何かは音楽創作については
専門外の俺にはわからんのだけどもw
無責任な感想で正直スマンカッタ
そういえば、以前某フリーゲームの
シナリオ書いてた時、音楽とか自動で
作ってくれるソフトがあったんでたまに使ってたんだけど、
そういうので作った奴でも投下して構わないのかな?
自動でって言っても、ある程度弄らないと曲には
ならない感じなんだけど。
ゲーム音楽的ってなんだろうな。植松劣化コピー系ってことか?
最近のRPGはハリウッド風オケやロックも多いし、すぎやまとかはゲーム的とは違うしな。
今ではゲーム音楽的とい言葉は、チップチューンを指すべき言葉なんじゃないかな。
>>501 まあ、何度か聞いてみた結果メロディラインとかは残らなかった
感じなんで、エンドタイトルにしろオープニングにしろ、象徴的な
場面でのBGMには向いて無さそうだなぁ、という感じだね。
ゲーム音楽的云々は、初聴でのフィーリングでの発言だと
思ってくれると嬉しいかも。
>>499 俺が思うに、和音が足りてないまま唐突にメロディを垂れ流し始めるのが良くない。
テーマがどれか分からないし、実際に
>>448も見失ってるんじゃないかな。
拡大縮小とかの旋律の流用がないし、まとまりも驚きもない。
全体に渡って統一感がない理由の一つだと思う。
ちゃんと音楽を勉強すれば進歩する人だと思う。音大行けとは言わないけど。独学でもできる事だから。
ねがわくば、意見より作品の多いスレに
と意見するだけの人
>>217とか
>>261とかの者です。
最近はニコ動にうpして軽く打ちのめされていました。
そして前にお世話になったこのスレ、久しぶりに来てみたらこんなで
なんかいろいろと『('A`)』となりました。悲しい。
空気が変わるのかどうかわかりませんが、
これからはちょくちょく投下しようと思います。
【巡音ルカ】ノスタルジア(typeβ)【オリジナル】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8121167 ようつべ板のボカロスレじゃなくて、この板のこのスレでボカロデビューしたので
やっぱり思い入れがあるんです、ここに。
・・・
ごめんなさい507は誤爆です
けっして曲が悪かったとかそういういみじゃないですごめんなさい
?
>>506 アレンジも展開も良い感じなのに、メロディーの取り方が激しくダサいのななんでだぜ?
Aメロが特にひどい。これじゃ適当に上下させてるだけにしか聞こえない
歌メロ書くときは実際に歌いながら自然なラインを探すべき
511 :
506:2009/09/05(土) 13:50:10 ID:Mhajsb24
やはり歌メロですか。
というか、アレンジと展開は良い感じなのですね。
ちょっとクサいか? とか思ってたので……。
このスレに投下しないほうがいいよ。
せっかく良い感じなのに。
513 :
506:2009/09/05(土) 15:56:08 ID:Mhajsb24
そうですか、もう駄目なんですか……このスレは(´・ω・`)
今までボカロやって来られたのは、ここで処女作を評価してもらったからなのに。
マジレスすると、特に作品について何もいわずに
このスレはもう駄目だとか○○がいるから来ない方がいいとか、
そういう事しか言わない人は無視しておいた方がいいと思う。
ただまあ、最終的に判断するのは貴方自身ではあるんで、
なんか空気が嫌な感じだと思ったら様子見てみるのも有りかもしれないね。
曲は、今聞いてるけどいい感じだね。素人意見だけど、
個人的にはもう少し盛り上がる感じの方がいいんじゃないか、
とは思った。好みの問題でもあるかもしれないw
あと、二番(?)のボカしてる所(なんて言うんだっけ?)とはっきりしてる所との
繋ぎが滑らかじゃないのが気になったかな。
でも、ローテしてるとサビの響く感じになんかゆんゆんしてくるw
郷愁は死に至る病である、かぁ。
516 :
506:2009/09/06(日) 05:05:06 ID:YGL7N4X+
>>514-515 まぁ、そんなポンポン新曲量産なんてできないので
ちょくちょくとは言いながら、そんなしょっちゅうは投下できないし…。
様子見て投下するようにしますよ。
>あと、二番(?)のボカしてる所(なんて言うんだっけ?)とはっきりしてる所との
>繋ぎが滑らかじゃないのが気になったかな。
あー、元々別々に喋ってるのと歌ってるのがあるって感じなんで
そこはあんまり気にしないでいいッス。
ゆんゆんしてきますかw
『郷愁は死に至る病である』に関しては、結局他人の言葉ですから
本当の所は言った本人にしかわからないんですけど……
創作だと『郷愁』って、どちらかというと切なくて、表現としてはキレイなのが多い気がします。
このタルコフスキーという映画監督は、旧ソ連からイタリアへと亡命したんです。
表現の自由を求めて。
結局彼は、その後故郷に還ることが出来ないまま、死んでしまいます。
そんな彼の『ノスタルジア』という映画は、冒頭から重い郷愁に包まれています。
人が辛くて、苦しくて、悲しくて、どうにも何かに縋りつきたい時
心の底で求める救いの場は、結局生まれ故郷なのだろう……というなんでしょうね。
三島の演説も引用していますが、戦後〜現代の日本においては
いろいろと失ったものが多く、それはもう『亡国』と言ってしまってもいいのでは?
自衛隊の問題、ゆとり教育の弊害、偏向的報道……etc
元々タルコフスキーは日本文化に興味を持っていて(なんでこういう人って、ことごとく日本好きなんだろうねw?)
映画の台詞に、広島の原爆の話があったりもして……
それで郷愁、望郷、亡国が私の中で結びつき、なんかこんな曲ができちゃったのです。
あー、私は元々SS書いてた人間で、この板にも小説書きだから来たんですが
結局小説と同じ作り方で曲作っているなー。それでこんな内容になっちゃうのか('A`)
だから他の板の音楽スレより、この板の方が居場所的感覚がするのかな……?
天候さん追い出された後どうしたんだろうな
戻って来れない空気なのは分かるけど、どこか別の場所でやってるなら避難所にでも誤爆しといて欲しい
あそこなら荒らしはすぐ管理人に分かるし
別に戻ってこれない空気ってほどでもなくね?
作品あるならいつでも誰でもウェルカムじゃ!
519 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/06(日) 20:38:44 ID:+u3L+zTi
推奨NGワード
パセンジー、天候、四コマ、よんこま
>>516 なるほどねー。
音楽を聴いて欲しいっていう意図よりも、作品を見て欲しいってのを
感じたような気がしたのは、そのせいなのかな?
でも、音楽もできるってのは単純に凄いと思う。
ロダに曲があるわけだが
代理投下したほうがいい?
作品コメつけられるならそこで聞いてみれば
やめとけや
この押し付けがましくてメロらしいメロもない上に、
とって付けた飾りばっかりの人舐めた作曲の阿呆は
十中八九NGワードの人だから
タマ落としたか
URL張れ
あいかわらず火に油注ぐ人だな
状況を楽しんでるとしか思えない
526 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/07(月) 05:27:33 ID:bW44d5Yu
こうしてスレは廃れていきましたとさ
4コマさんや天さんが叩かれてるのは、曲のクオリティが原因じゃなくて
過去の所業が影響して素直に応援しにくいのが原因なんだとおもう
てか、この殺伐とした空気、二方をスゴイと思ってた俺みたいな底辺にとってはかなり辛いwww
せっかくDTM板外の音楽投下スレでまったりできるとおもったのにwww
作曲する人って、なんかの楽器絶対やってると思うんだけど
みんなはなにやってんの? 俺、ベース!
仕方ねーw
なあに気にするな。
荒らす馬鹿は小数だ。
そもそもこのスレは荒れているほどでもないし。
案外天候制御荒らしはよんこま
よんこま荒らしは天候制御だったりしてな
ありそうな話だとは思うが邪推はいただけんな
天候は音源変えれば神だと思う
なんで古いmidi音源っぽい音使ってんだろう
よんこまは音源の派手さだけは評価できるので
もし喧嘩してるならその暇で組めば良いのにと思う
>>528 ピアノでござる。
音楽って文系なイメージあったけど実際はギザ理系じゃね?
ここは荒れるときだけ伸びるスレです。
新参者は曲を投下してはいけません。
ダメなの?
せっかくあげようと思ったのに
DTM板は疲れるんだよな
ラウンジでもいくか
釣られるなよjk
無意味に荒れるこのスレの空気よりはDTM板の方が良いんじゃない?
537 :
創る名無しに見る名無し:2009/09/15(火) 09:16:41 ID:utz89+oj
そう、あいつのせいでな!
ちょっとワラタw
このまま過疎ってしまうのは悔しいですね〜
例の人ももういないみたいですし曲upしてみましょうか。
どんとこいこい
37秒からの濁りは和音を整理すべきかと思います。もったいない濁り方してる。
面白さはあったけど、正直誰でも到達できる方の面白さかもしれない。
ラス聞く限りヒネり方は判ってる方のはず。作業的に打ち込まず、悩み抜いた独創性を全て叩き込んで欲しいです。
>>542 自分も動画用のBGM作ってるけど、
立派なものだと思うよ!イイ!
安易な考えかもしれないけど、
そういう使用目的があって作られた曲って、
その場面に合うかの形式や様式の方が大事だと思ってる。
だから自分は良いと思った。
>>542 下手な鳴りだなー。適当に白玉置いただけに聞こえる
メロもテーマも思い入れを感じません
これならフリー素材探した方がいいかもね
>>543 木管に変わった頭で4度の堆積和音が出ますけどそれが濁って聞こえるんでしょうか?
耳が慣れて自分では違和感を感じません
時間が経ってからもう一度聞いてみます
>誰でも到達できる〜
これは独学での試行錯誤の限界かもしれませんw
>>544 どうもありがとう
BGMって楽器やらテンポやらが大幅に制限されるからなかなか難しいね
>>545 下手というのは普通の和声っぽくないという意味ですか?
実を言うと和声的に鳴らす事も検討しましたが、曲想が合わず却下しました
メロディについては難しい問題ですね
今の実力だと、個性的なメロディにすると音楽的にならない
音楽的なメロディにすると印象に残らないというジレンマでどうにもならんのです
>>542 普通にいいんじゃない?
現代恋愛物なエロゲへの使用を考えているなら、もう少し壮大さ(?)とか
抑え目にした方がいいかもね。ファンタジーとかならこれでいいだろうけど。
独創性という点では確かにちょっとありがちかな、と思う感じだけど、
あくまでBGMならむしろありがちな感じの方が良かったりする事もあるし、
そこら辺は上で言った事と合わせて、使用用途によって弄った方がいいだろうね。
確かに壮大かもしれぬwどんなエロゲ作るのか知らないんだけどさw
でも自分は音楽わかんないけど547はいいこと言ってるんじゃないかと思うです。乙ー
チップチューンとやらをやってみたいんだが、難しいな。
アレンジが薄っぺらくなってしまう……。
やるならやっぱり3和音でとか、そういうトコロに拘りたいしなー。
さあ高速アルペジオで疑似和音化だ
無理矢理さもチップチューンらしさの一つだから、三和音でという想定は絶対に崩しちゃいかんね
蒙霧の先のヴィルティオーゾ
違うな。どうやら違う。まずこんな序盤でドミナントモーションに頼ってるのが違う。ほんの少しだけ、ちょっとだけ軸をずらすべきなんだ。
ああ、こんな事でもう四時間も悩んでいる。時間の無駄だ。もうよろしい。ivの音から開始する事にしよう。不安定な所からの着地点でドミナントモーションという爆弾を置く。あとは和声だ。和声次第で。
くそう。和声自体が面白くないのだ。メロディをどう弄くったところで、所詮歌心のない人間がひねり出した謎音符の集合体に過ぎぬ。これでは駄目だ。
テーマだ。テーマ性が欠けている。しょっぱなからガツンと噛まさんとわからんのだ。あいつら凡人は。
くそ。批評家ぶりやがって。ぎゃふんと言わせるには律動、旋律、共にインパクトが無くてはならん。
和声からフォローしてもらうか。こういうのはどうだ。ジャゴーン。なんだこれは。ただの意味の無い不協和音じゃないか。そうではいかん、そうではいかんのだ。
この音符をちょっとこうやって成型する。ジャジャーン。なんだこれは。ただのIの和音じゃないか。死んでしまえ。みんな死んでしまえ。こんな和声に誰が驚くというのだ。
猫が驚いた。ごめんにょー。あとでにょーしてやるからにょー。ごろごろにゃーん。ふう。だが猫と遊んでいる場合ではない。
俺はこのにちゃんねらー共に頂いた屈辱を音楽で以てガツンと叩き伏してやらねばならん。なにがXXXXXXぞ。お前の脳味噌はXXXXXXか。
どの面下げればいったい全体XXXなどという物言いが可能なのであろうな。このXX共めが。我が音楽的才能を言うに事欠いてXXXXだと。糞食らえ。貴様なんぞ野ざらしのXXよりもXXXなXに過ぎん。その悪臭をどうにかXXしてみろと言うのだ。
そんな事はどうでもいい。この和声をどうすればいいのだ。こんなんじゃまたXX共にXXXXなどと吹聴されるのがオチだ。
ああ、こんなXXな事を考えながら音色と戯れているあたりが俺の音楽家としての限界なのだ。そもそも音楽で食っている訳じゃないがXXXの例がある以上はXXXXだ。
ようしここはvii音に絡めて転位音塗れにしてやれ。そうすればこっちに進行して。ふむ。ふむむ。ふむ。
なんだこれは。数時間もの間、カチカチとマウス音ばかり響かせて出来上がってみればこのザマだ。成る程たしかに音色は上手い事鳴っている。で、これが感動を誘えるに足るか?
何の話だ。支配人を呼べ。おう俺様だ。死に晒せ。お前はどの面下げて音楽家を気取ってやがるんだ。
仕方がない、ショスタコでも聴くとしよう。(十分経過)意味判らんわ。意味と訣別しやがった音楽にしか聴こえん。でもあんだけ朗々と金管鳴ると説得力あるね。あの書法をここに適用してみよう。カチカチ。カチ。
ケバい。まさしく化粧が粉を吹いているかのような和音だ。噴きすぎて咲き乱れておる。うわはははは。ある意味では突っ切ったと言えよう。
気分転換にアニソンでも聴いてみるか。
あーいまーいさんせんっつ
……ここのプルをスムーズにやるには……ここで余動に入ってなきゃ……あ。
ああ。いかんいかん。なんで俺はベースなんぞ抱えておるのだ。今作曲中の曲はサキソフォーンも含んでいないトラディショナルなオーケストラ構成の音楽だろうが。
だからいかんのかな。ちょっとシンセロードしてみようか。
うはは。シンセベース一つでこんなにも作曲が楽に。とりあえず高域ではピッコンピッコン言わせておけと。ぎゃはははは。一瞬にして尺が埋まった。
はぁ。
聴き返すと鬱になるな。然るにこの楽曲に意味はなかったと言う事だ。
もういいや。曲ごと捨てようか。うむ、今は寄せ。少なからず酒が入っているのだからこそ、翌朝聴いた時の印象に委ねるべきだ。
おやすみなさい。きっと名曲であらんことを。
……。
こうして明日の朝もまた、電子的に消滅していく曲が悲鳴をあげるのだ。
判ってるんだ。
せめて、夢の中ではヴィルティオーゾ足らん事を。
fin
音楽作曲をネタにしたSSとは新機軸だな
…ってショスタコのあとにらき☆すたかよ!w
極端過ぐるwww
553 :
448:2009/10/10(土) 16:50:09 ID:1I+az9cQ
なんか誰でも書けそうな安っぽいメロディーだね
手間暇かけてオーケストラにしたのは分かるけど、アレンジもどこかで聴いたことがある感じの展開ばかりだし、聴いてて欠伸が出た
>>553 結構いいと思うよ。
序盤は何か旅立ちというか朝の目覚めというか、
そんな感じに思ったけど、最後ら辺で“新しい始まりの為の終わり”
みたいなもんを感じた。
エンドタイトルとしても、プレリュードとしても、どちらでもいけそうだね。
どちらかというとエンドタイトルを意識したのかな? リベンジだって
言ってたし。
曲調としては確かにありがちさは感じるけども、それが気になって
しまう程でもなし、BGMとしては十分聞けると思う。
音は良いのにごちゃごちゃしてるなあ。
メロディーはもっとバリエーションを考えると良いんじゃない?
ありきたりというよりどっかで聞いた事がある気がするんだが……何かパクってない?
557 :
創る名無しに見る名無し:2009/10/10(土) 21:00:42 ID:1I+az9cQ
レスども
何かからメロをパクったつもりはないですが、自分也に馴染み易いメロにしようと努力したつもりです。
安っぽいと言われると、思い当たり過ぎて正直弱るw
精進します
何度もageなくていいよ。迷惑。
正直
>>542さんの曲の方が独創的に聞こえるんだけど、それでも馴染みやすくない訳じゃないでしょ?
馴染みやすいメロって言い方にすごく妥協の姿勢が見え透いてる。
聞き映えや小手先の技術に囚われすぎて、音楽に大事な物が欠けてるように感じた。
>>553 一度MSGSかVSCだけで本気で作ってみるといい。
スーファミ音源の時代ですら、感動できる音楽は沢山あったんだから。
>>553 今の時代の人がどういうメロを馴染みやすいと感じるのか研究した方がいいよ
あとリズムが死んでるね
ピアノとか金管とか、リズムを強調できる楽器はいろいろあるんだからもっと研究しようよ
リバーブもかけ過ぎるとリズムがもっさりするから要注意ね
>>553 音良すぎで噴いたwシンセにいくら費やしたらこんな音が作れるの?
クラシックは詳しくないけど中盤と最後は好きだ
全体としては確かにありきたりな感じがするけどね
へんじがない
ただの×××なようだ
そうだね
ブログ見れ。
ここにレスしないあたりから類推したが、単に馴れ合って終わりたいんだろうさ。
565 :
553:2009/10/15(木) 00:53:29 ID:INVyGhCB
なんかえらい言われようやなw
>>558 正直妥協はありました。すみません。
>>559 思う所はあります。ソフトシンセ中心な故、音重ねまくればごまかせるだろうという甘えが生じてる気がする。
でもマカーなのでMSGSもVSCも使えないのです。
今度QuickTime内蔵シンセあたりに立ち返ってみようと思います。
>>560 正直リズム感やオケ編成は勉強中なのでヘボな着想ばかりに聴こえると思います。申し訳ない。
>>561 ……音楽やってなきゃ中古車くらい乗り回してたと思いますw
お褒めthxです
懲りずに新曲晒します。
派手目の映画劇伴を想定しております。曲長は4分です。
http://up.cool-sound.net/src/cool8517.mp3
>>565 DTM板でdlしてずっとループで聴いてます
タイトルのせいか、さっきから次々物語浮かんで、意味不明なくらいガン泣きです
あの、煽りなんか無視して下さい。
素で感動したので。した奴が居たって思ってくれればいいです。
支離滅裂で、すみません。今後の活躍に期待します。
本当にこのラストは涙腺にヤバいです。
なんだこのクオリチー
泣くとかあり得んけどぐっとくるな
おお、バトルやバトルやーw
盛り上がるねぇ。
>>565 映画っていうよりは
ゲーム音楽っぽく感じたけどかなりいいね
途中で電撃みたいな音鳴ってるけど
あれは何ていうの?
>>565 まあまあ良い。
音がゴチャゴチャしてるのがやや残念かな。
571 :
565:2009/10/15(木) 21:37:59 ID:INVyGhCB
高いなー
どうでもいいけどいつものアンチが黙り込んじゃってるのにワロタ
呼んだ?
相変わらず構成力の粗さが目立ちますね
普段クラシック等を聞いてないのがばれますよ
そのくせオーケストラにこだわるあたり、滑稽としか言いようがありません
このスレから強烈な自演臭
>>573 ちょっと気になったんだが、その構成力って何なの?
明確に違いのわかる例を出して、わかりやすく
説明とかはしてもらえないものなのかな?
正直言って、明確な何かを持ち出せない、ただそう
言ってると何となくそうなのかなと思える言葉を、
体よく批判に使っているようにも思えるんだわ。
上の方で言ってる各種言葉にしてもそうだけど、
一度そこら辺を具体性のある形で説明してみては
もらえないものなんだろうか?
俺は音楽とかよくわからんから、尚更そこら辺分かりやすく
解説してもらいたいんだけど、頼めないかな?
一応断っておくと、本気でそこら辺がどういう風に
違いとして見えている(聞こえている)のか知りたい。
音楽嗜まない、ただ聴くだけの人なんで、作る側から
だとどういう風に違いがあるのか、それがどういう風に
説明できるものなのか、そこら辺を知る事ができたらなぁ、
という風に思ってる。
勿論、説明ができない、あるいはしにくい、感性的なもので
あるならばそう言ってもらえたら諦めるけど。
573じゃないけど構成力不足は俺も感じるよ。
まず強引な場面転換が多過ぎる点。
4分の中で、いったい何回金物バーンで別シーンにすれば気が済むのか。2、3回なら分かるんだけど。
これが曲のツギハギ感の原因。
あと対位的構成が皆無な点。これは安っぽい鳴りの原因になってる。
ユニゾンや3度や6度でメロなぞるだけじゃ飽きるよ。
内声が歌ってないのも三流ポップスに毒されてる証拠だね。オーケストラは一音一音が人間の演奏なんだから、とっても不自然に響くの。
素直にシンセストリングやシンセブラスでアレンジした方が良いと思う。
ほう、なるほどなるほどー。
言葉が悪くなったので追記。
生オケ聴かない人には分からないかもしれない。それは問題ない。
ただしオケ音を前に押し出すと、そこらのブラスバンド部育ちでもわかる人はわかっちゃう。
ちゃんと勉強してからオケ音使わないと、批判も受け続けるはず。
でも俺は自発的な批判は避けてる。理由は単純で、このオケを直せって言われたら大仕事だから。
また、先の批判を抜きにしたら彼の作曲スピードは半端ない。553から565の間が五日というのは、俺のような五線で考える人間には理解できない速度だよ。
きっと彼はピアノに強いから、着想をガンガン打ち込めるんだろうね。
というか、正直よんこま氏はピアノとシンセ作曲だけで十分凄いと思う。
なんで急にオケ始めたんだろう?
581 :
577:2009/10/17(土) 00:32:12 ID:Wd6EqaR8
>>580 もしかして流れからして、俺に批判求めてる?このスレ人少ないし、やってみたけど満足頂けるかわからん。
なるべく難点と良い所を同じくらいに探したつもり。
聴きやすいピアノ曲で内側が歌ってる。良いと思う。打ち込み臭がある。
演奏可能曲かどうかは俺には分からないですが、ピアノ非経験者には音運びは自然に聴こえる。
でも序盤でペダリングせず和音が濁るのは直したい。これは構造やピアニストの弾き方を研究していれば、非経験者でも分かること。
中盤1:09〜でも弦鳴りし続けているので、響きを聴く人はみな気持ち悪く思うはず。
和声的にはピアノの音を上手く使ってるふうに聴こえる。
一概に和声法で判断できないので、違う意見の人もいそうだ。俺はあなたの思った通りに鳴ってるのなら充分だと考える。あくまで俺は。
展開についてだが、思い付かないならそれで良しとし、今できているこの曲自体に不満が無いかを追及してみるといいはず。
あなたの不満を具体化できればきっと直し方が閃くはず。
俺のレスがそのヒントになればいいけど、ならない時は無視したり真逆に受け取ってもらうのも面白いかもしれない。
でもできればこういう曲はピアニストに意見を願いたいね。
よんこまさん、見てたらよろしく
>>581 いや、特に誰に批判してほしいとかはなかったけど、ありがとう
打ち込み臭かぁ・・・これでも大分ベロシティ弄ってみたんだが、もっと大胆に弄るべきってことかな・・・よく研究する
ペダリングで濁ってるのは指摘されて改善した、確かに改めて聴くと気持ち悪いな
和声とか理論とか全然理解してなくてとりあえず気持ちいい感じで作ったから、実際に弾けるかどうかは俺もわかんねw
離れてても1octに収まってるし、和音も7が最高だから弾けると思う・・・多分
不満を冷静に考えてみるかぁ・・・
実は今この板で執筆してるストーリーのテーマ曲的なものとして作ったんだが、
個人的には雰囲気は再現できてるかなと思ってるから・・・これでいいのかもしれん
色々参考になった、ありがとう!
よんこまの打ち込みって子供騙し過ぎると思うが?エイベックスの古いのって感じ。
ピアノもはたして上手いと言えるのか?ってありえないしね。
即興に目が行くけどヤマハとかの音楽教室ではやってる事だし
よんこまくらいのピアニストは何万人と居ると思うよ?ピアニストって言って良いの?
クラピ馴れしてる素人には鬼火弾いて晒してる日本人でアマチュアもいる。
584 :
創る名無しに見る名無し:2009/10/17(土) 02:37:45 ID:+lz1oryq
>>583 創作発表板の音楽作曲総合スレにいるってことは作曲して創作発表する人なんですよね
かなり目が肥えていらっしゃるようですし、その卓越した才能の片鱗なりとも見せてはくださいませんか
いやね、そうしたらその言にも説得力が生じると思うのですよ
他の板ならともかく、こういう場所なんでね、そこまでおっしゃるからには創らない人間に発言権があるとは思っておられないとは思いますけれども、
念のためって奴ですよ
まーたわかりやす〜いのが来たな
力抜けクズ
>クズ
ズッキーニ
次「に」な
ニルヴァーナ
次「ナ」な
NASDAQ
次「Q」
くでもきゅでも日本人が納豆なら大丈夫n
あ
このままさるさん食らおうかクズ(はあと
いい加減にしないと東側に殴るぞ(スキャンティ
くでもきゅでも東の空はパンツだらけだよ
ざまあみろ夕焼け
ちょっとプリントパンツだからってそらぞらしく空とびやがってこのKY
一生東大卒でいろよこの早稲田首席が
さるさん
さるさんじゃなかったら俺童貞に戻る
わあい童貞復活だよ
なんだかとっても死にたいね
荒らすなよ
>>585 ん?
>>584には俺も大いに同意するところだし、
そもそも
>>575の質問は君に向けたものなんだけど、
結局満足に答えられず、って事でいいのかな?
またしても「エイベックスの古いの」という、他人には
いまいちわかるようなわからないような物言いしか
できていないみたいだけど、具体性については
望んでも無理という事でOK? 具体性の前例は、
既に示してくれてる人もいるわけだけど。
さらに、それに咥えて作る事を求められてもその意志すら見せられず、
罵倒して逃げる事しかできない、という事でもある、という事で
OKなのかな?
ここは創作の板だ。少なくとも、創作をしている限り、
していない人間よりは「ベター」ではあろうね。
果たして、君は批判している相手と「イーブン」なのか。
そこの所をはっきりさせてもらいたいのだけれど、
やはりこれは願っても詮無い事なのだろうかねぇ・・・。
逃げるなら別に逃げていいよ。今後流し読みで判断して、
見かけたらスルーするようにするし。他の人にもスルーを促す。
今求められてる事ができない、やろうとしないってのは、
そういう対処をされても仕方が無いという事になってしまうんだけど、
それでいいのかな? 本当に?
>>580 音楽作法についてはさっぱりわからないので、思ったままを書くけど、
なんか響きが強すぎなんじゃないかな、と思った。
音1個1個が強く感じて耳に残ってしまうせいで、何か全体の流れ
みたいなのがぼやけてるのかなぁ、と。とがってる感じがするというか。
キーンって響く感じをもうちょっと少なくして欲しい・・・っていうのが
果たして的を得た求めなのかはさっぱりわからないけどもw
そこ以外の曲全体についてになると、結構いいんじゃないかと思う。
>>599 いいたい事は判るが、肝心の
>>600でのいいたい事が分かるようで分からないから噛み合ってない気がする
だが、音楽批評なんて得てしてそんなもんだと思う
批評したければうpしろ、と言いたくなるのも判るが2CHでそれが通用する事はないから止めた方がいい
煽り封殺の音頭を取ろうとする暇で、まず率先してスルーするべき
荒しに構うのも荒しだ
むしろ構うやつにスルーを推奨した方が効果的だ
>>601 上の人が「俺はわからない人だけど」とでも
言ってるなら、そういう前提の上で成り立ってる
「そんなもんの音楽批評」しか書いてないなら、
別にここまで問いかけたりはしないよ。
そうじゃないから、そうじゃないなら証明しないと
荒らしでしかないよ、と言ってるんだよ?
荒らしだとはまだ判断できないよ、今のところ。
何故なら、ちゃんと具体的に答えてくれるかもしれないし、
作品を見せてくれるかもしれないからね。
それができないならどうするか、というのは、
それはつまり荒らしへの対処なわけで、
その段階で初めて荒らし扱いしよう、って言ってるんだね。
というわけで、できないなら仰るとおりの対処を
しようと思っているよ。できないなら、ね。
それで何か問題があるかな?
あと、構う奴にスルーを推奨する為に
>>601を書いたんだとしたら、
注意だけで終わらせるのはあんまりオススメしない。
スレ趣旨に沿った話題があるなら、それについてレスを
つけるのも同時にした方がいいよ。
これ覚えておくと結構どこでも使えます。
>>601さんも、まだつけてないみたいだし、
>>580さんの聞いて感想とかつけてあげたらいいんじゃないかな。
判るけどな
長文で畳み掛けても煽り屋を荒らしに堕とす原因になりそうでどうもね
俺を含めてウゼー消えろで済むぜ
そこで始めて荒し認定しましょう、なんて言ってもそいつは覚悟完了している訳だ
火種増やすのやめて、煽り屋にはハイハイとか返してスルー決め込もうぜ
なんつーか落ち着けお前ら
>>603 投下を流してたのは正直済まんかった
>>580 綺麗な曲
ピアノは詳しくないけど、素人耳には満足でした
四コマ並に、音楽作れて
四コマ並に、小説編めて
四コマ並に、絵が書けて
四コマ並に、3Dができ
四コマ並に、プログラマーとして威張りたい
でも、自演や痛い発言はしたくない
自演する奴は
キモイイイイイイイイイイ
宮沢賢ヂ
いつまで四コマなんかに拘ってんだ?
あれだけ吠えてニコでマイリス一桁の底辺なんか
スルーで
最近は四コマに味方する奴までいるのかー
自演魔頑張ってるなー
チョー
614 :
創る名無しに見る名無し:2009/10/19(月) 11:34:37 ID:3t8VPb9h
伸びてると思ったら…
バカの相手すんなよ
それともあれか、よんこま粘着の自作自演か
何で粘着の仕業だと思う?
批判に切れたよんこま本人かもよ
ハイーキョ
617 :
創る名無しに見る名無し:2010/01/11(月) 23:04:28 ID:+XXf0Nyb
ちょっと上げてみるわ。
もし何も投下がないままスレ総数半分以下まで沈むようなら、死にスレ認定して再利用とか駄作で埋めるとかさせてもらうわ。
あ、スレに居た人たちが嫌いとかそういうのは無いから。異論があれば引っ込む。
総合スレなんだから動きがなくても残しとくべきじゃね?
音楽を専門に扱ってるスレって歌詞スレ以外だとここしかないし
正論だね。すまん。死にスレ認定云々の発言は取り下げる。
でも、上げたから言うわけじゃないが、せっかくだから動きがあって欲しい。
最近板で過去の人たちを見ないが、それならそれでリセットされたと思えばいい事だし。
俺もDominoでパンクな右脳の持ち主だが、がんばって投下するつもりだ。
どうせ糞だけどな。スレ民の過去曲と比べるとミジンコだ。ほとんど聞けなくなってるけど。つか消すなよ。
だが、クオリティ主義の人には申し訳ないが、糞だろうが完成したら、そのこと自体が俺にとっての金賞なんだ。それでいいだろ?
何を言いたいかよくわからんが、とにかく作品投下するなら
歓迎するぞ。
何を言いたいのかよく分からなかったけど
つまりは「ここは俺の専スレだ!」ってぐらい音楽を投下したいってこと?
それなら他に利用者も居ないんだし好きにage投下しまくったらいいと思うよ
622 :
創る名無しに見る名無し:2010/01/23(土) 13:33:48 ID:c33BJ+r/
自作の弾き語りの感想もらいにスレ探してたらここにたどり着いた
めちゃくちゃ過疎ってるけどうpしてみてもいいのかな?
レスもらえるんだろうか・・・
623 :
創る名無しに見る名無し:2010/01/23(土) 14:40:39 ID:0ZNlVhLU
お、俺聞くよ!
音のこと何もわかんないけど!
楽器作曲板の方が人いると思うけどね
ばっちこーい
四コマと天候制御じゃなけりゃOK
627 :
622 :2010/01/26(火) 11:58:37 ID:BTUYolkC
懐かしい気持ちになる曲だな
いい雰囲気
前半聞き取りにくかったけど
ほんわか寂しい、不思議な感覚。
いい曲だな。
ありがとうございます
少しだけ自信がつきました
632 :
創る名無しに見る名無し:2010/02/10(水) 17:35:10 ID:RbMjW0W5
なんかおおらかな感じでいいな
最初の方にだけちょっと違和感がある気がするけど、音楽の理論とかわからんから、うまく説明できね
ホントにここ誰もいないな
そうだな
まったくだ