オラ達、(日本人)どこからきたのよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
やっぱり朝鮮とかモンゴルとか
ですか
2天之御名無主:2001/03/05(月) 13:17
諸説在り。百家争鳴。喧々囂々。侃々諤々。
3天之御名無主:2001/03/05(月) 14:45
お笑い版から来たが、思想版に逝こうと思う。
4天之御名無主:2001/03/07(水) 00:30
22世紀から来ました。
5天之御名無主:2001/03/07(水) 02:31
平均的な日本人ってのを「これだ」って定義するの難しいけど、
顔だけ見ると、チベットとかヒマラヤの方の少数民族に
すごく日本人っぽい人たち、居るよね。
皆どっかで見た顔してて、すごく親しみ持てる。
あのへんの部族で、文化的にも日本人にそっくりなところって
確かなかったっけ?
逆に朝鮮とかモンゴルはけっこう薄いんじゃないかな。
まあ街で見る顔で、もろそっち系の人もたくさんいるけどね。
でも多数じゃないね。
漢民族系の人もすぐ見分けつくね。
これだけ交通が発達して混交が起こっても、まだこんなに
はっきり民族的特徴が出るんだね。
同じ民族とされてる集団の中で、こんなにも色んな顔のいる
地域って世界でも珍しいんじゃない?
65:2001/03/07(水) 02:37
続き。
九州とかに、明らかに日本人離れしたほとんど白人みたいな
人が時々いるけど、(僕の友達に2人も居る。)
ああいう人はシルクロードを通って来てたペルシャ人の
子孫なのかな?
僕はド素人なので、詳しい方、色々教えて下さい。
7日本@名無史さん:2001/03/07(水) 02:39
弥生人は朝鮮系という印象があった・・・・じゃ、縄文人は何者、
と聞かれたら答えられんけど。
8名無しさん@1周年:2001/03/07(水) 05:44
>5
俺は九州の産。
確かに色白でバタ臭い顔は多いです。
ご先祖様が大陸の帰化人で
その特有の姓を持つ人も沢山いまーす。
9天之御名無主:2001/03/07(水) 15:49
昨今DNA研究で色々わかってきたみたいだから、各自調べろや。
とりあえず南方+北方のちに半島&大陸からの渡来系が混じった
っつー感じ(比較言語学の研究でも、ほぼ同じ)。
10:2001/03/08(木) 01:38
血液型Oの人は縄文か越(福建省)。Aの人は呉(上海周辺)、百済。Bの人は満州、新羅、秦。
縄文はマンモス追いかけてきたかカヌーに乗ってきた。
初期弥生(海洋民族)は越。中期弥生(出雲など)は(後の)新羅。
後期弥生は(後の)百済、任那。天皇は任那。
11天之御名無主:2001/03/08(木) 16:42
ところでベトナムの越と北陸の越には関係はあるのだろうか
12SAKURAの季節:2001/03/08(木) 17:17
初カキコです。お見知りおきを。
5についてですがブータン王国ではなかったでしょうか?
現地取材で日本人そっくしで、衣装はアイヌ風だっていうのをテレビで
やってました。
日本人に下戸いるのは何故かっていう話題で、モンゴル地方のとある民族の
血をひいているからだっていうのありましたが、いろんなとこから集まって
日本民族となったんだと思ってます。縄文人と弥生人なんてぜんぜん似てない
ですしね。
日本神話での天孫降臨に関する遺跡(?)とかは宮崎県におるので、
天皇一族は太平洋からやって来たのかなと思ってました。
鬼界火山(どんな字だったかな)噴火で縄文期に住んでた民族が
太平洋を渡ってミクロネシアへ行き、そこからまた帰ってきたって
ゆうふうに想像してたのですがどうでしょうか。
13どきどき名無しさん:2001/03/08(木) 17:26
アフリカ。
14天之御名無主:2001/03/08(木) 20:03
>>13 身もふたもないな。
15天之御名無主:2001/03/09(金) 14:02
>10
すごいね。それ面白い。
同じ朝鮮半島でも複数の民族がそれぞれ国を作ってたってことか。
10の挙げてる各地域から出た民族が現在のどの民族に対応してるのかも
知りたいな。

俺、ちなみに満州皇帝溥儀にけっこう似てるよ(笑)。
(ジョン・ローンには似てないが。)
確かに血液型はB型。(両親はO型とB型で、俺はB型の方に似てる。)
B型の方の先祖は武家でれっきとした日本人だけどね。
そんなこんなで、ちょっと満州民族に興味ある。
16水虫:2001/03/09(金) 23:37
>10
O型のやつって、濃い顔多いね
俺もO型だけど、目鼻立ちはっきりしてるもん
もちろん二重です

17普通の男より:2001/03/10(土) 23:37
3重構造の日本人  望月清文 NHK出版
最近読んだ本で一番おもしろい
日本人のルーツがわかるよ
18:2001/03/12(月) 00:33
源氏は(後の)新羅出身で、平家は(後の)百済出身、藤原氏は任那、橘氏は高句麗出身
という話がある。
壇ノ浦の合戦は、第二次白村江の戦いではないか?遊びすぎて公家化した集団が、生真面目な武家集団
に海上戦で全滅させられ、幼い王は乳母と海へ身投げする悲しいお話。
戦いに負けた連中を、草の根を分けても皆殺しにしようとしたのは、源平の戦いくらいではないか?
阪神(百済)×巨人(新羅)戦。朝日新聞(百済)×読売新聞(新羅)。
朝日がスポンサーの夏の甲子園は、百済=平家的メンタリティのように思う。弱者の美学。
ナベツネ、中曽根、石原慎太郎、石原裕次郎は、新羅=源氏的メンタリティ。強い奴が全て。
森喜郎なんかも、新羅=源氏ですね。日本体育協会も。
10の訂正:新羅はAとBです。半々ぐらいかな?

日本海文化圏=ロシア沿海州〜新羅〜出雲〜加賀〜東北=騎馬民族系(源氏)=神経質
黄海文化圏=山東半島〜百済〜北九州=米作海洋民族系(平家)=やさしい
東シナ海文化圏=ベトナム〜江南(旧越)〜九州〜瀬戸内〜紀伊〜伊勢〜=米作漁民系(倭人)=穏やか
19スーパー名無し:2001/03/12(月) 00:35
 NHKの石澤典夫はバリバリのチョン顔
20:2001/03/12(月) 02:28
祭りの時に白い服を着る民族は皆兄弟だろうな。生成りが好きな民族も。
リーダーが弱くても何とかなる民族も根は同じ。王様よりも宦僚のほうが腐敗する。
騎馬民族/胡系民族。キレる若者も騎馬民族系だ。AかBじゃないか?
白が嫌いな奴らは徹底して嫌いみたい。柔道着も変な色になったし。
白は不気味なんだって。
2115:2001/03/12(月) 11:51
>け
凄く面白い。
俺も色々勉強してみよう。
満州民族についても教えて下さ〜い。

>16
確かに俺のO型の方の親は目鼻がはっきりしてる。
親戚も美男美女が多い。
どうしてあっちに似なかったのかな〜(涙)

気付いたのですが漢民族系の人って、男でも肌が色白で張りがあって、
顔にわりと大きいホクロがたくさんないですか?髪は直毛で太くて黒い。
目鼻がけっこう立派。
22天之御名無主:2001/03/12(月) 14:35
農耕民族にA型が多い。
ひとつのところにとどまって毎年同じ作業を繰り返すのに
強いからだという。
B型は騎馬民族・漁業民族系に多い。
馬や船に乗るので、それに強くなるように(酔わないように)
適応した結果B型物質がうまれたそうな。
23:2001/03/12(月) 17:29
満州人は、狩猟系騎馬民族ですよね。
Bには海外に単身飛び出していってしまう人に多い気がする。
野茂、イチロー。坂本龍馬も海外志向ですね。
広々とした開放的な土壌を好むのでしょうか?
日本は、ウエットでタイトなので騎馬民族体質の人は息苦しいかも。
ユダヤ人に性格が近いように思いますがどうなんでしょう。
インターナショナル志向。

ところで菓子パンで好きな物はなんですか?
クリームパン、ジャムパン、こしあんパン、粒あんパン?
クリームパン、ジャムパンはA(呉、百済系)、こしあんはOかOA、粒あんはOかB。
というのが僕の統計結果なんですが?
2415:2001/03/12(月) 21:05
爆笑!
今、ちょうどジャムパン食ってました(笑)。
最近ハマってるんですよ。
いや、ハズシてすいません…。

確かに俺はあっけらかんとした性格ですね。どっちかと言うと。
確かに毎日が息苦しいですね(笑)。キレ易いし。
そういや野茂はスポーツ選手にも関わらず扁平足だそうですが、
俺もそうなんですよ。これもなんかあるんでしょうか…?
扁平足って足が疲れやすいけど、逆に馬ばっか乗ってるから
歩かなくて済んでた名残り、とか…?

「け」さんのお話はほんとに面白いです。
今度一緒にお酒でもどうですか(笑)?
25普通の男より:2001/03/12(月) 23:32
俺はO型なんだけど、やっぱりこしあんが好き(笑)
粒あんは余り好きではない
26天之御名無主:2001/03/13(火) 00:01
>>6
400年位前に長崎で貿易していた西洋人の影響では?
日本人を妻にした人もいたみたいだし。
http://www.mirokuya.co.jp/bunka/bunka1.html
http://www.mirokuya.co.jp/bunka/bunka2.html
27天之御名無主:2001/03/13(火) 01:53
すごい電波だなあ・・・
ここ学問板か?
28pulse shock:2001/03/13(火) 12:01
すぐ電波言うやつが電波
29日本@名無史さん:2001/03/13(火) 13:57
そお?
俺も電波だとおもうけど・・・
俺はB型だけど

>>22
ものすごく乗り物酔い酷いです。
船・飛行機・電車・車(1回運転してたのに酔った)は勿論自転車でも酔ったこと有ります。
自転車はただ寝不足だっただけかもしれないけどね。

>>23
クリームパンが好き。
3015 @Manchurian:2001/03/13(火) 15:39
そんなわけで?今日はクリームパン買ってきました(笑)。

俺も乗り物酔いはけっこうしちゃいますね…。
大人になってマシになったけど。
騎馬民族失格。
31天之御名無主:2001/03/13(火) 16:32
髪の毛のDNA鑑定でわかるのかいな?
それだったらちょとやってみたい・・・
32天之御名無主:2001/03/14(水) 00:48
間違いなく電波な奴もいるな
33天之御名無主:2001/03/14(水) 15:30
つまんねえやつ
34:2001/03/14(水) 23:53
父親がAB、母親がO、僕がAO、子どもがOだ。
日本人で一番多いのはAだが、ほとんどAOではないか。
次に多いのがOだから、Oの多さが日本の特徴。
しかしもともとOが多かったというより、Oが強かったのでは?
韓国はA、B、O、ABだからOの少なさとBの多さが際だつ。
南方系海洋民族と大陸系騎馬民族の比率の違いか?
35普通の男より:2001/03/15(木) 23:29
B型って、変わった奴多いんだよね
韓国人に多いの分かる気がする
36天之御名無主:2001/03/17(土) 00:30
>35
それはただの先入観じゃない?
韓国はB型とO型がほぼ同じ比率(3割弱)。
日本はOよりBのほうが少ないから、比率でみると韓国のほうがB型は多い。
でも全体でいちばん多い血液型は、日本と同じでA型だよ。
37常民さん:2001/03/18(日) 06:56
川から、とか?
…スレ違い。
38天之御名無主:2001/03/21(水) 00:36
≫22
私の親は、A型の方が縄文ぽい。
O型の方は、大陸っぽい。

≫23
で、OAの私は、こしあん大好き。

ちなみに私はよく、フィリピン人に間違えられます。
縄文系か?
今読んでる本によると、日本人の祖型はオーストロネシアから来たのかも、と書いてありますが。
もうちょっと勉強しまっす。
39天之御名無主:2001/03/21(水) 01:03
一時ちょこっと上がった秋田美人白人説についてはどうですか?
特命リサーチって一見科学的そうだけど、ちょっと胡散臭いもので・・・。
40天之御名無主:2001/03/22(木) 11:29
白人は肌汚いから秋田美人とはむしろ逆じゃない?
41天之御名無主:2001/03/22(木) 13:23
地理版で紹介されてたサイトだけどこれを見る限り秋田美人ってのも
納得できる。色白が美人かどうかは別としても。
ttp://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/hokkaidogaku/part1/01.html
42天之御名無主:2001/03/23(金) 03:44
ユダヤの失われた十支族の内の一つに決まっているだろう?
43天之御名無主:2001/03/23(金) 13:54
有名な話だけどインドのシッキム地方には日本人のルーツがあるとよく
言われてるね。テレビでも何度か観たことある。
シッキムの人は、顔も日本人そのままなんだよね。
しかも皆、品のある素敵な顔をしている。
食文化や衣服、生活習慣などをはじめ、言語も驚くほど共通点が多い。
あと植物相も似てるし、アジアで密教が生き残ってる数少ない仏教国と
いう共通点もある。(もちろん密教自体は別々に伝わったんだろうけど
それが生き残る共通の素地があったということか。)
44名無しさん:2001/03/23(金) 21:25
どこから来たか一元的に決めたい気持ちも良く分かるが、
おそらく無駄だろう。かなり混血したからこそ、日本人は
アジア離れした優秀さを誇っているんだろと感じる。
言語なんかは、ある時点の支配部族が持ち込んだ可能性も
高いが……支配部族が現地化する場合も多いし、決定打には
ならないだろう。
45天之御名無主:2001/03/23(金) 23:14
じゃあ、アフリカ
46普通の男より:2001/03/23(金) 23:29
>43
シッキムの人たちって多分ドラヴィダ族の子孫じゃない
その人たちが長江沿いに混血を繰り返しながら東にきたのが
日本人の片方の祖先、稲作文化を持ち込んだ弥生人

47天之御名無主:2001/03/24(土) 03:07
君ら真面目に血液型性格診断信じてるのか?ほんとに?
48天之御名無主:2001/03/24(土) 03:18
http://www.ysugiyama.com/vinyl/suuji/suuji-kenkou.htm
韓国人の最も多い血液型はA型である。
韓国 日本 アメリカ
A 34.5 40 41
O 28 30 44
B 27 20 12
AB 10.5 10 3

→私は「韓国ではB型が一番多い」と聞いたことがあり、「なるほどね〜」と思っていましたが、これは嘘情報だったようです。なお、血液型による性格占いの内容は日本と大差なし。
日本人の血液型のパーセンテージ、ずいぶんアバウトな書き方をしていますね。

『2000年韓国人百科事典』(朝鮮日報社、月刊朝鮮2000年1月号付録)を抜粋、翻訳したものです。
49天之御名無主:2001/03/24(土) 10:10
最初の人類はO。
農業を始めたのがA。
四大文明を作ったのがB。
では?
50天之御名無主:2001/03/25(日) 03:09
耳クソがネチョネチョなひとは縄文系、
ポロポロなのは弥生系
ときいております。あっ、おれは縄文系。
51天之御名無主:2001/03/25(日) 03:16
その縄文系とか弥生系とかどこから来たんだよぉ。
52天之御名無主:2001/03/25(日) 03:17
>最初の人類はO。
>農業を始めたのがA。
>四大文明を作ったのがB。
>では?

aho,何を根拠に。
53天之御名無主:2001/03/25(日) 03:26
シッキムの言葉は日本語と酷似してるみたいだよー。
いつだったか、「うるるん」でシッキムに行ってたけど。
納豆とかもあるんだけど、シッキムはインド圏の影響が強いので、
カレーに納豆を入れて食べてたよ。

>46
ドラヴィダ族って、インド南部の方だと思ってた。
アーリヤに追われて南部に追いやられたんじゃなかったっけ?
54天之御名無主:2001/03/25(日) 03:54
日本から移住したんじゃねぇの?
55MARSEATER:2001/03/25(日) 04:13
「日本語の起源」大野晋 著 〈岩波新書〉660円
が面白かったよ。日本語の起源をたどると日本人のルーツが
分かるかもしれん。
ちなみに、この本は、インド南部ドラヴィダ族の中のタミル語と日本語の比較です。
文化も比較してるからおもろいです。
56普通の男より:2001/03/26(月) 23:37
>53
インド南部にいった人と北部ルート、中部ルートがあきらかに
されている
「3重構造の日本人」望月清文 著{NHK出版}
とにかくおもしろい、読んでみて
57天之御名無主:2001/03/27(火) 22:54

  ||___||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (´ー`)<よが2ちゃんの原住民である
  (   ) \______
  ノノノ人
  (_)__)

   
58天之御名無主:2001/03/28(水) 16:54
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/image/dna_map.jpg
日本、韓国、モンゴルは兄弟である
59天之御名無主:2001/03/28(水) 19:08
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 日本人ってどこから来たんだ?
\__  __________
     ∨
    ∧_∧           ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)          (´∀` ;) 日本からだろ
   ( つ  )つ□   □ ⊂(    )   \__________
  ┃レ __   | ̄ ̄ ̄ ̄ |  .___ノ┃
  ┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ./━┳┳┛
     ┃┃  |_\__\_|    .┃┃


60天之御名無主:2001/03/29(木) 14:35
>58
どこが…?
その地図が本当だとすれば、思いっきり
チベットやシベリアと近いっていう結果になってるじゃん。
61天之御名無主:2001/03/29(木) 21:21
以前NHKでやってた遺伝子に関するTV番組によると、
日本人の(母系)遺伝子をたどれば、
・中国に多く見られるもの・・・・・・・・約 1/4
・朝鮮半島に多く見られるもの・・・・・・約 1/4
・アイヌ・沖縄系 (いわゆる縄文系)・・約 1/4
・その他 ・・・・・・・・・・・・・・・約 1/4
となっている。
つまりいろんな事情で日本列島にやって来た各種モンゴロイドが
集まってるところ。
今の日本人はいろいろな系統が混じり合って、上記の4つとも入って
るんじゃないかな。
出自が朝鮮半島の弥生系天皇家だけは、今でも縄文系の入りが少ないかも。
62天之御名無主:2001/03/29(木) 21:44
逆にさあ、日本列島から渡ってきたであろう民族って、
どこかにいないの?
63天之御名無主:2001/03/29(木) 23:33
いるかもしんない
でも日本で発生してないからさ いてもわかんないよ
64名無しさん@:2001/03/30(金) 02:33
>62
ポリネシアとかじゃないの?
前テレビやってた。
じょーもん時代の噴火で太平洋へ繰り出したらしい。
証拠に縄文式土器の欠片があるし。
65Be名無しさん:2001/03/31(土) 21:08
>58
なんか、シベリアだと思ってるがアイヌでしょうか。
シベリアてどんな人たちが住んでるんだっけ、
この地図見ると日本や韓国はほぼ均質の集団のように見える。
中国は広いなーいろんなのがいるんだろね。
66天之御名無主:2001/04/03(火) 21:58
天皇家の遺伝子の解析もしてみて欲しいよな。
近親婚の連発で、ものすごいことになってるかも。
67天之御名無主:2001/04/04(水) 06:11
>>56
「3重構造の日本人」読んだ。面白かった。
68天之御名無主:2001/04/04(水) 11:17
で、具体的にどの国の混血で成り立ってるの?日本人は?
やっぱ亜細亜地域だけ??
69天之御名無主:2001/04/04(水) 16:43
もともと日本にいた人はどうなったんだろうね。
70天之御名無主:2001/04/05(木) 00:42
お知らせです。地理・人類学板が分割されました。
新 地理学・人類学板
http://ton.2ch.net/geo/index2.html

人類学は地理人類学板に帰れ。
もともとnativeではないのだから。
71日本@名無しさん:2001/04/13(金) 20:37
ムー大陸から来たって説は?
どっかで聞いた話なんだけどね
72名無しさん:2001/04/14(土) 00:33
却下。
73天之御名無主:2001/04/14(土) 13:38
”蒙古斑”ってあるじゃない?
赤ちゃんの時にお尻にある青あざ。
コレってルーツ探しの手がかりにならないかな
74天之御名無主:2001/04/15(日) 11:42
↑中国人もあるらしいぞ。
75天之御名無主:2001/04/15(日) 12:39
>>11北陸の「越」は古くは「高志」(?)とか書かれてたよ。「こし」という訓読みが元。
76天之御名無主:2001/04/15(日) 14:35
>>69
猿が人間になったのは、少なくとも日本ではないので、元々日本にいた人間は存在しないんでしょうねえ。
77天之御名無主:2001/04/16(月) 11:46
78日本@名無史さん:2001/04/16(月) 14:32
オー、ノー!
79天之御名無主:2001/04/18(水) 02:29
>>77
彼(彼女?)が平均的な弥生人であることを祈る
80天之御名無主:2001/04/18(水) 22:05
東北にはユダヤ人?が渡って来たっつー話があるんでしょ?
81天之御名無主:2001/04/20(金) 02:23
みんなぐちゃぐちゃ。
ただし南米、オーストラリア以外。
82さち子:2001/04/20(金) 12:13
竹内文書によると
日本人は三千億年前(正確には紀元前317509546893年前)にプレアデス星団から現在の富山県にやってきたそうです。
それから、約200億年後に全世界に
16人の皇子、皇女たちが世界に散って
それぞれの先祖になっていったそうです。
83ポリネシア系アイヌ北方モンゴロイド:2001/04/20(金) 17:50
外国人が思う日本人像って、元ペルー大統領のフジモリみたいな
つらしているやつでしょ。外に人が見ると、みんな中国人だとおもうらしい。
その次に韓国人だとおもい。再ごに日本人がくるんでしょ。
それであんたは日本人か。すげーとかおもう。
 でも日本人の中には、フィリピンとかに最初に思われたりして、日本人
だというと、すげーうそでしょ。とかになるような気が。アイヌ系はいってると
イタリーと思われるときもある。日本人て不思議。
やつもいる。
84ポリネシア系アイヌ北方モンゴロイド:2001/04/20(金) 17:55
http://www.iris.dti.ne.jp/~muken/index.html
これ面白くない快。↑
感想希望。
85ポリネシア系アイヌ北方モンゴロイド:2001/04/20(金) 17:57
雅子さまってポリネシアっぽいよね。
86ポリネシア系アイヌ北方モンゴロイド:2001/04/20(金) 18:10
http://www3.mahoroba.ne.jp/~npa/image/dna_map.jpg
これ見ると、バイカルあたりが一番怪しい。
日本語はウラル=アルタイ語の文法でしょ。
すると。遺伝と言語でバイカルでしょ。
チベットはちょっと遠いし。
87名無男:2001/04/20(金) 19:20
九州〜四国は南太平洋。
88関西5000:2001/04/20(金) 20:15
関西人はラテン民族なのだ。
89天之御名無主:2001/04/22(日) 13:19
>>84
基本的にこういうの興味あるんだけど
自分が知ってる近所の地名についての説明は×
もうちょっと、ちゃんと説明して欲しいな。
90天之御名無主:2001/04/22(日) 20:40
>>61
これってよく引用されるけど誤解を招くよね。まず
>中国に多く見られるもの・・・・・・・・約 1/4
なんだけど、調査対象は台湾の本省人なんだよ。台湾への大陸からの移民は
男のみということが多かったらしいし、母系遺伝であることを考えると
南方系の血と考えたほうが自然だよね。
>朝鮮半島に多く見られるもの
朝鮮半島に多く見られるっていってもそのタイプの比は40%に過ぎない。
何か朝鮮系という人々がいるような誤解を与える。だからモンゴルや女真系や
大陸中国を細分した調査がなければなんともいえないんじゃないか。
91天之御名無主:2001/04/22(日) 20:46
>>10 >>18
ちょっと すごくないか?(w
オカルト版のヒト?
92名無的発信者:2001/04/25(水) 00:57
日本人はアジア各地の人種の吹き溜まりなどと一部の日本人はいい気になってほざいているが、とてもそうとは思えない。実際はあの憎ったらしい北方系が半分以上占めていると思う。
一重まぶたが半分近くもいるし、そもそも中国や香港にいるような美人が日本人に殆どいないのはその象徴。韓国にさえ日本人にいないような美人顔は存在する。
せいぜい日本人に入ってるのはツングース系と縄文系だけだと思うのだが。台湾や上海の方の人々の方がよっぽどいろんな人種が混血しているはずでしょう。
93天之御名無主:2001/04/25(水) 01:09
↑いや、香港は美人いないって。
それからポイントは足だな。中国にカブ足はほとんどいないな。
O脚やももが太いのもあんまいない。
韓国はけっこういる。
94天之御名無主:2001/04/25(水) 02:13
>>92
おおむね賛成
日本に組織的な大量移住は百済滅亡から、朝鮮植民地化まで途絶えていた。
その間、東アジアはかなり流動化したはず。
95天之御名無主:2001/04/25(水) 14:37
俺の父親はトルシエみたいな顔(ケツあご)し
てるんだがルーツはどの辺なんだろう?父方
の婆ちゃんは秋田の方の生まれなんだけど。
ちなみに俺も父親似でケツあご・・・。
96ごろすけ:2001/04/25(水) 20:05
蝦夷(かい)民族です。
9795:2001/04/26(木) 10:19
>>96
蝦夷民族ってなに??
98世界@名無史さん:2001/04/26(木) 21:29
かい)とは日本の原住民の自称です。
9995:2001/04/27(金) 21:46
そうか、じゃあ結構普通にいるってことだよな。
とりあえずよかった。
100名無しさん:2001/04/27(金) 22:39
人類のアフリカ起源説はなんとなく信じられない。
理由読んでもワケわかんないし。いくら大陸つながってたとしても
そんなに簡単に移住とか大移動できたものなのか〜?
だれか私に解りやすく教えて欲しい、、、。
101天之御名無主:2001/04/27(金) 23:28
>>100
これは自然人類学の話題になるね。
まぁ、この板に近似ってことで。
スレ違いな気もするけど。
あんまり伸びなきゃいいかな。

アフリカ起源説は、簡単。

ヒトの場合ミトコンドリア遺伝子母方に継承される。
その系統を追っかけてみたらアフリカに集まっちゃった。
だから、アフリカで全人類のお母さん、ミトコンドリア・イヴが
産れたんだろうと思うしかない。
そんだけ。

移住や大移動が簡単だったわけないじゃん(ワラ
氷河期だったりしたんだし。

例えば、創元社の知の発見双書『人類の起源』(ISBN4-422-21110-2)
をみると、今いるタイプのヒト発生は十数万年前と推定されてる。
えっちらおっちら何千年か何万年かかけて広がったんだろ。きっと。

ちなみに、アフリカからのみ人類が発生したって起源説(旧い言い方で
単根説)に反対してる研究者もいる。
102天之御名無主:2001/04/28(土) 02:29
ヴァカ者!
天皇家は高天原から降臨されたのだ!
我々は神の民と交わった崇高な存在!
在日の分際で出自を問うとは片腹痛い!
お前達は新大久保で犬鍋でも食らっているがいい!
103天之御名無主:2001/04/28(土) 09:06
>>100
パキスタンと中国の国境付近で金髪青い目の連中をみた。
アレクサンダーの子分の子孫だろう。
トルコ族ひとつとっても、トルコ、中国、ヨーロッパにいるし。
オホーツク海の漁師はカヌーで南米まで漁にいってたみたいだし。
日本は、1国家1民族で土地に固定するという意識が強すぎるんじゃないだろうか。
104天之御名無主:2001/04/28(土) 11:25
日本民族の形成。
少なくとも縄文系と弥生系の混交を主とし、他の素因南方系も認められる
ことは自然人類学的にはもう確実なんだけどね。

もんだいは、どこから来たか(ルーツ)ではなく、
いかになったか(ルート=形成過程)なんだけどね。
105天之御名無主:2001/04/28(土) 16:42
百済人蘇我氏vs物部蝦夷=アイヌ=白人
馬子の息子が蝦夷。政略結婚。
106日本@名無史さん:2001/05/08(火) 17:55
おまんこからにきまってるじゃん
107天之御名無主:2001/05/15(火) 16:22
たしか古事記か日本書紀で、
スサノオは初めに朝鮮半島に降りて、
そこから日本にきたと解釈できる記述があったような・・・。
乱立した各地の支配的民族のうちいくつかは、半島から来たのでしょう。
108天之御名無主:2001/05/18(金) 01:51
>>92

台湾にも上海にも行ったことあるけど、日本より混血しているとは思えないな〜。

例えば台湾。確かに、郭源治みたいな高砂族系というか漢民族でない系統の人も
いるけど、その人達が国民党と一緒に大陸からやって来た人々やいわゆる本省人
と言われる人達とみな混ざりあってるわけじゃない。
どっちかと言えば、それぞれ個々に存在しているといった感じで、決してうまく
ミックスされた状態とは言えないと思う。

中国も、確かにいろんな人達がいるにはいるが、それが全て混血の人達だとは
言えないと思う。

むしろ、日本のほうがミックスされていると思うよ、やはり。
109天之御名無主:2001/05/18(金) 02:14
100年くらい前に撮影された日本人の写真集を見たけど、今の日本人の
顔とはかなり違ってた。たかが100年で変わるのに、見た目で判断するのは
かなり難しいのでは?たしかにチベットとかあっちの人って日本人ぽいけど
ね。日本人の血には渡来系朝鮮人の血がいっぱい流れているはずなのに
チベットとかブータンとかのほうが似てるのはなぜ?。
 名ひの血の流れ、チュー。海流によりて管りてもあがりたったし、とちの崎先から管るからもあがりたったし。オノゴロ島十から唐から通りき足りていまはの気風、おのが通りの道目バラバラ・・・因に、ぷーサン名のかな中臣ウジってか。では、お元気でごきげん世ーか。
 魔性ならぬ真っ正直なドラビダのおかたのかたがたはなんといまはにしにみなみにあらんや、まとふはあおきこふしのぬのかなふどうなりたらーん。五つつづ句碑は床や。つばはみなみてえら棒ねっと。では。 
112天之御名無主:2001/05/21(月) 13:29
みなさん、AMA族って知らないのかな?
113普通の男より:2001/05/21(月) 23:45
>107
日本神話で天照大神の孫にあたる「ににぎのみこと」が最初に
日本にやってくる場所は、鹿児島県の南西部の笠沙という土地
鑑真が長江から流れ着いたのもこのへん
縄文人は南から、弥生人は長江文明を築いた人たち
この混血が日本人だろう
よって、日本の主流を担った人たちは、南から来たんだろう


 ごカラスひさんなこって・・・カエルさんのほうが井の中にあってもまあだ清々したお顔していらっしゃるぜい。時空の果てをたしかにたしかめてきましたってほざきながら帰還してきたような卑怯者さんがたがたよ。ジャー、果ての向こう側はいか世ーになってるのかってかー、はてのはてなかってか・・・それにきっちりと神伝口伝乃至経験則等に元憑きて空はじめてモノ事の言の琴を弾カンことを井宣ってるぞ。
115くだら:2001/05/31(木) 14:43
日本原住民=縄文人と台湾先住民であるタイアル、サイダッカなどの
高砂族(山の人)ということですか? プーリーから東海岸(花漣)
に抜ける険しい道を開拓した工程氏に聞いたんだけど、山の人への
命令はすべて日本語が使われていた。今でも台北で見かける低所得層
の山の人は日本語で会話できる。ということを考えると、高砂族は
サンカに似ている。
116天之御名無主:2001/06/02(土) 12:00
>>109
遺伝子の類似度で作った系統図を見ると日本人に一番近いのは朝鮮人で
次がチベット人。弥生人のルーツは黄河流域らしいし、チベット人も
日本人(弥生人)も元は同じ黄河流域から移動していまの所に落ち着いた
んじゃないだろうか。
朝鮮人は日本人と共通する弥生人に加えて顔が幅広くて大きい満州人が
大量に混ざってるから日本人と違う顔をしているように見えるんだと思う。
117天之御名無主:2001/07/26(木) 18:15
バイカル湖周辺
118天之御名無主:2001/07/27(金) 03:29
茅ヶ崎市。
119野依:2001/07/28(土) 19:05
イスラエル。
120天之御名無主:2001/07/28(土) 20:44
俺達はムーの子孫です
121縄文君:2001/07/28(土) 22:49
縄文人=北方系狩猟採集民から南の太平洋系まで、いろいろあって
一くくりにはいえないが、日本近郊の諸民族の血液型から察すると
北方のイヌイットから古シベリア人や、南の太平洋原住民など縄文の
近縁にあたるとされている民族に突出してA型が多い事実からも、
縄文人の血液型はA型である。
次に日本に入ってきた北方の遊牧系騎馬民族は紛れもなく
B型が大目です。
最後にO型の因子を持った人々が
渡来系弥生人として農耕技術を携えて日本に入ってきまをした。
だから今でも、中国の黄河や長江流域の地帯には
古代農耕文明を築き上げたO型の遺伝子をそのまま引き継いで
いる人が多いため、突出してO型率が高いのです。
これは、中国に限ったことではなく、地中海沿岸の古代オリエント、
カフカス地方からアナトリア、東欧、中央アジア、メソポタミア、
メキシコ高原、アンデスなど古代農耕文明発祥の地は、例外なく
今でもO型の比率が、世界平均から見ても高いのです。

狩猟採集民族=A型
遊牧民族=B型
農耕牧畜民族=O型
といったこの傾向は、基本的に世界中殆どの地域で見受けられます。
122名無し :2001/07/28(土) 22:53
そうかなぁ。中国人って結構二重の人とかも多いけど
日本人のO型見てると何か地顔いすいやつばっかりじゃん
でも、A型が太平洋系って言うのは頷けるよ。
だって、A型って地顔濃い人多いでしょ。
123普通の男より:2001/07/28(土) 23:49
>122A型って地顔濃い人多いでしょ
それって違うよ一般的にO型が濃い顔多いっていわれてる
目鼻立ちくっきりはO型
弥生顔は A型だよ
>133
狩猟採集民族=A型これはO型だよ
遊牧民族=B型これはそうだな
農耕牧畜民族=O型これはA型だよ
124僕A型:2001/07/29(日) 01:00
123=へぇ〜?そんなの初めて聞いたよ。A型は正真正銘の
縄文系だから顔が濃いんだし、弥生系のO型は、顔薄いんだよ。


それから、

A型=狩猟採集民
B型=遊牧民
O型=農耕牧畜民

という傾向は動かしようのない歴史上の事実なんだよ。

何か、変にA型とO型をすりかえようとしてるでしょう?


ちなみに僕は、A型つまり典型的な縄文系だけれど、
顔濃いし、僕の周りの人間も、A型は濃いやつばっかリだし
逆にO型は一重まぶたで、のっぺりうりざね顔ばっかりだよ。
いや、これは、僕の友人に限ったことじゃなくて、
統計的に日本人のA型は縄文系の濃い顔で
O型は、弥生系の薄い顔だというはっきりした
傾向も出ています。
125天之御名無主:2001/07/29(日) 01:15
A型?orO型?=狩猟採集民
B型=遊牧民
O型?orA型?=農耕牧畜民
どっちでも良いけど、なんだか、胡散臭いなあ。
>>121を見てると、イデオロギーチックなモノを感じる。
なんでだろう?

まぁ、根拠になる本とか資料とかあげてみてください。
そしたら信じる気になるかもしれない。
まぁ、あんまり数字って信用しないけど…。
資料の操作性が高いから。
126のっぺらぼう:2001/07/29(日) 01:29
やっぱ
A=狩猟採集民
B=遊牧民
O=農耕牧畜民
ということからも、
狩猟採集漁労が中心だった縄文人はA型で
農耕技術とともに大陸からやってきた弥生人はO型なんでしょう。
127天之御名無主:2001/07/29(日) 01:31
125=確かに悪質でデタラメな資料は
いっぱい出回ってるそうですね。
128天之御名無主:2001/07/29(日) 01:38
まぁ、話は、一旦血液型を離れましょう。


一般に
縄文=二重まぶた
弥生=一重まぶた
とはいいますが、
じゃあ、なぜ、縄文系が主流の東日本で
一重まぶたが多くて
弥生系が主流の西日本(特に九州北部から
中国四国地方にかけて)は、二重まぶたが
圧倒的に多いのですか?
129125:2001/07/29(日) 02:15
>>128
あんまりかわんないと思うんだけど…。
もちっと、さあ、色々データ、まとめて上げたほうがいいんじゃないの?
個別でやるからわけわかんないんじゃないの?
全部さらっとデータ挙げりゃいいじゃん。
そしたら、納得いくって。多分。
ま、でも、基本的に数字には批判的でないとね…。
130天之御名無主:2001/07/29(日) 03:19
>>124
おいおい、俺はO型だけど
目鼻立ちくっきり、ぱっちり二重のインド顔だよ。
っていうか沖縄だから、血液型関係無くみんなこんな感じだ。
やっぱ沖縄て、歴史の流れからははずれてるのな(藁
131天之御名無主:2001/07/29(日) 03:47
>>55
その本、真に受けない方がいいよ。
日本語とドラヴィダ語を同根とする大野説は、言語学者にはまるで相手にされてないのが実状。
132天之御名無主:2001/07/29(日) 04:00
血液型と結びつける発想
バカじゃないの
133天之御名無主:2001/07/29(日) 09:58
同意。遺伝子や各種血液型の比率ならわかるけど。

そういえばちょうど
http://www.inpaku.nhk.or.jp/nihonjin/index.html
134天之御名無主:2001/07/29(日) 12:05
私って、一重で平たんなのっぺり顔だけれど
弥生系って言うよりかは
むしろ、イヌイットとかの血も入っているのかなぁ?
135普通の男より:2001/07/29(日) 23:16
>124君は例外だと思うよ
芸能人見れば参考程度に分かるだろうけど
目鼻立ちくっきりはO型
弥生顔がおおいのはA型
これはまちがいないよ
136天之御名無主:2001/07/30(月) 00:00
目鼻立ちがくっきりしたのが何型で、平面顔が何型かは
詳しいことはわかりませんが
縄文系…A型、AB型
弥生系…O型、B型
ということは判明しています。
137はー:2001/07/30(月) 06:12
今の血液型なんかほとんど傾向程度の判断材料にしかならんやろ。
これまでにいっぱい混ざってるんやし。
顔の作りを決定するのは遺伝子

AO + OO = AO A型やけどO型の特徴が出る可能性もある。
AO + BB = BO B型やけどA型の特徴が出る可能性もある。

まあ、遺伝子が完全に血液型と連動してるなら別やけど
連動してへんのとちゃうか。

ということで血液型だけのだらだらレス見てもおもんない。
138天之御名無主:2001/07/30(月) 16:36
まず、言語でけど、日本語は何か基本になる言葉があってそこから進化(或いは分化)したのではなく、
むしろその逆で、さまざまな言語を話す人間が集まって共同生活をしているうちに出来上がった
集合の言語ではないかと言う説がある。

人種的には、>>9さんがちらっと書いているように、北方モンゴロイドと南方モンゴロイドが
日本列島に移住してきている。南方モンゴロイドのほうがいわゆる二重系の外見だけど、その一部は
北部に追いやられていったらしい(で、これがアイヌ民族だとか)。つまり日本人は北方・南方
両モンゴロイドの子孫らしい。これは比較的受け入れられている説。

一方で、アメリカ大陸の先先住民族(いわゆるネイティブ・アメリカン=インディアン
より先にいた民族)の頭蓋骨を詳しく調べたところ、アイヌ民族の頭蓋骨の形状と
ほぼ一致したそうだ。すると、第何期だかの氷河期にアメリカ大陸に渡った人間が
南方モンゴロイドであった可能性があるということになる。そうすると、南方モンゴロイドが
南から日本列島に来て一部が北に追いやられたのは縄文時代どころの話じゃなくなってしまい、
上記の説そのものが覆る可能性もある。
この辺、もう少し詳しく研究を重ねてほしいのだけど、現在、問題のアメリカ先先住民族の
頭蓋骨を調べることができないので、研究は滞っているそうだ。

ま、どっちにしても、日本人は単一人種などではありえないということです。
(でも“単一”ってどこで区切って考えるんだ?)
139天之御名無主 :2001/07/30(月) 16:49
沖縄・・・ここは大和朝廷により本州では追い払われた民族「エミシ」と同一種族の
     末裔ではないだろうか。

茨城・・・ここにはモンゴル騎馬民族がかなり古い時代に北方から渡海してきてこの地に
     定住したそうだ。 茨城県の人の顔は平べったいモンゴル人みたいな顔が多い。

 
140天之御名無主:2001/07/30(月) 16:58
それからインドネシア語には
日本語に似ている言葉がすごく多い

インドネシア語   日本語

ナシ        ご飯=メシ
トト        魚 =おとと
チャンブー     チャンポン

と今思い出せたのはこれくらいだけど、本当に似た発音の言葉が
似た意味になるものがかなり多い。

絶対に日本人にはインドネシア系の民族の血がかなり古い時代から混ざっているな
141天之御名無主 :2001/07/30(月) 21:58
>>136
あっ!
僕は縄文系の性質を持っています(自分でそう思っているだけかも)。
そしてA型です。
背が低く肩幅が広いです。顔の彫りが深く色白で皮膚がうすい。
日に焼けても赤くなるだけで焼けない。もち肌。黒目黒髪。
えーと、ほかには・・・。
おばーちゃんがロシア人みたいな顔立ちをしていた(偏見かも)。
鼻が魔女みたいに高いばーさまでした。
あと、親戚のおじさんは目が緑色で僕より肌の色が白くてビビル。
こわれそうな人ーっておもっちゃうくらい。
まもってあげたくなっちゃう。w
142構造改革なくして名無し:2001/07/31(火) 00:39
猿の惑星
143名無しさん@1周年:2001/07/31(火) 01:27
>>136
うーん、縄文系=O型
    弥生系=A型 というイメージを持っていた

何の根拠も無いけれども、何となく。
経験からO型は顔だちが「濃い」 A型は顔立ちが「涼しい」感じがしていたので
144天之御名無主:2001/07/31(火) 13:06
血液型ダイエットという本に(アメリカの学者が提唱してるらしい)
血液型によって食べ物の傾向を分けることで痩せる、みたいな事が
書いてあったんだけどその根拠っていうのが、O型は人類史上最初に
生まれた血液型で狩猟採集民だったので、体質的に主に肉や魚を消化
するために胃酸の分泌量が他の血液型に比べて多い、で赤身の肉や
魚、鳥だけならいくら食っても太らない。

かわりに小麦なんかのグルテンはデブ直行。


A型が次にできた血液型で農耕民。
当然麦や米なんかのデンプンはOK、NGは忘れちゃいました(O型
なもんで、ちなみに胃酸は多いほうで胃炎持ち)


3番目がB型で牧畜民、騎馬民族なんかはこのカテゴリーでしょう。
乳製品、豚肉、赤身肉が平気でデンプンがやばいらしいです。


最後がAB型、農耕民と牧畜民の体質が掛合わさってできたみたいで
AとBの食材両方大丈夫らしいです。

どの血液型も野菜は大丈夫みたいです。
食っても平気な方へ極端に食生活を偏らせると一発で痩せるらしい。
結構売れてる本みたいなので興味ある人は読んでみれば。

これ書いててちょっとおもったんだけど、よく言われる弥生人が米
持ち込んだので飢えることのない豊かな生活へと移行したっていう
やつって、もしかして狩猟採集の原住民の体質には
合わなかったんじゃ。。。。 スレちがいだったらゴメン
145天之御名無主:2001/07/31(火) 15:19
バカか?
血液型と顔立ちなんて相関関係は無いだろ
キチガイレス多いな
だいたい血液型なんて顔の似た兄弟でも違うだろ
146天之御名無主 :2001/07/31(火) 15:56
↑こういう血液型占いに激しく拒否反応を起こす人の血液型はA型が多いそうです(藁
147天之御名無主:2001/07/31(火) 17:08
>>146
でも血液型占いが好きな日本人の血液型はA型が多いそうだけど。
148天之御名無主:2001/07/31(火) 17:50
>>147
日本で血液型占いが盛んなのは、それこそ血液型と関係の無い話です。
「血液型と性格に相関関係があるのではないか」という説を出したのが
日本の心理学者古川竹二氏から出たことに始まる。
そして戦後に能見正比古氏が古川氏の説の後を受け継いで本をだしたことに
ある。
だから血液型占いというものは日本独自のものといえる。
したがって日本人にとっては非常にポピュラーな考え方になっているが
西洋ではほとんど知られていないのです
149147:2001/07/31(火) 18:28
>>148
存じ上げております。
そのご意見は146さんに言って差し上げてください。
150天之御名無主:2001/07/31(火) 19:24
和歌山県民は?どこから来たの?私の先祖は和歌山の人らしいから気になる。
151天之御名無主:2001/07/31(火) 19:33
144サン
アメリカのダダモさんが、何を根拠に
A型=農耕民
B型=遊牧民
O型=狩猟民
と思いつかれたのか知っていますか?

そこには、実は医学的な根拠まったくはなく
単に
A型=農耕民と言うのは、北アメリカの原住民が
A型が多く(南米の原住民はO型が多い)、彼らは、
とうもろこしなどの穀物を中心に長らく農耕生活を
営んできたからです。

B型=遊牧民と言うのは、単に現在の統計的な見地からだけで
ものを言ってるのでしょうね。

O型=狩猟民と言うのは、単純にO型はサバイバルに
強いと言うことからで、これもあくまでも統計的なこと
ですが、現代の産業資本主義は、まさに生き残りゲームで、
その産業資本主義の所謂「勝ち組」にO型の人が多かったから
と言う本当に単純な理由から決め付けられました。しかし、
これはあくまでもアメリカ国内においてでのことです。

このようにダダモさんは、医学を専攻されてはいるものの
どちらかといえばその根拠は、統計や実体験に基づくもので   
歴史的な事実とは、一切関係ありません。

それに第一、血液型だけで、
そのルーツを割り出そうとするのは
100%不可能です。  
152天之御名無主:2001/07/31(火) 19:40
だいたい、血液型によって、体質が違うなんてことを
ほざき始めたエセ占い師は、何処のバカだよ?
そら、黄色人種とか、白人とか、黒人とか人種も違えば
長年のそれぞれの進化の仕方の違いで、
少々の体質の違いも出てくるでしょうが、
血液型だけでは、何もわからんでしょうね。
153天之御名無主:2001/07/31(火) 19:46
弥生=一重まぶた=O型
縄文=二重まぶた=A型
という傾向は、どこの職場でも普通みたいで、
勿論、俺の職場でもこの傾向はある。

しかしだなあ、俺は、一重のO型だけれど、
なぜか顔が濃いといわれる。自分では、涼しそうな
目元が自慢なんだがな。
逆に、俺のライバルの二重のA型のヤツは
なぜか二重なのに薄いと言われてしまうそうだ。

だから、血液型や、まぶたの形だけがすべてじゃないんじゃない。
154天之御名無主:2001/07/31(火) 19:48
O型=農耕牧畜民と言うのは、日本に限ったことでなく、
全世界に共通したことです。
O型は世界各地で、古代農耕文明を築き上げたと言う
動かしようのない証拠があるからな!!
155天之御名無主 :2001/07/31(火) 22:00
というか人類は最初O型しかいなかったんだろ?
時代が下るにつれて他の血液型が生まれてきたって聞いたことあるぞ
156天之御名無主:2001/07/31(火) 22:21
それは、あくまで誰かの仮説で、事実とは、異なります。

今から訳500万年前、アフリカに誕生した人類はすべて
A型で、彼らは主に動物を捕まえたり、魚を釣ったり、
木の実などを採ったりして暮らしていました。だから今でも
その名残か、アフリカは世界でも屈指のA型率の高い地域です。
A型が狩猟採集民族の血統を引き継ぐ訳は、ここからきます。
やがて、人類は、アフリカを出て、世界各地に
分散するようになり、これは、あくまでも推測の域ですが、
今のインド南部あたりにA型の突然変異のB型が誕生しました。
B型は、印度、西アジアを中心にA型を追いやり、ひろがりましたが、
南北アメリカ大陸や、オーストラリアを含む太平洋の諸島には
あまり勢力を拡張しませんでした。
長らくO型抜きの原始時代が続きました。
そして、今から、およそ1万年ぐらい前に古代オリエント、エジプト
北部、東欧、カフカス地方から小アジア、中国の2大大河流域の地方、
メキシコ高原、アンデス地方など世界各地にO方型へと進化した
人々が現れました。彼らは、紛れもなく古代農耕文明を築き上げた
人々なのです。そして、今でもO型が彼らO型の農耕民族の血統を
引き継いでいるのです。
157天之御名無主:2001/07/31(火) 22:24
>>156
あんたO型? 漏れもだが。 O型へ進化って・・・・ O型であることが生存・繁殖上、何か有利なことでもあるのか?
158天之御名無主:2001/07/31(火) 22:35
O型だったらいいんだけどね。
159天之御名無主:2001/07/31(火) 23:31
>>156
なんでそれが事実と言い切れるんだよ(藁
強い電波を感じるのは俺だけか?
160157:2001/07/31(火) 23:34
>>159
とりあえず、一名追加しといて。
161天之御名無主:2001/07/31(火) 23:38
あれ? O型が一番古い血液型ってどこかに載ってたがな・・・
思いだせん。
162天之御名無主:2001/08/01(水) 00:40
なぜ、誕生してたかが1万年そこそこの血液型が
一番古いわけ?何百年も前からあったA型やB型やAB型
のほうが古いと考えるのが普通と思うのですが・・・。  

まぁ、進化と退化はカミヒトエとも言いますから、
O型への突然変異は、単に進化とは言い切れないけど
一番新しい血液型であることには変わりないでしょうね。
163天之御名無主:2001/08/01(水) 01:11
>>162
だからO型が誕生したのが一万年前というソースを求めてるでしょうが
わからん人だね(w
164天之御名無主:2001/08/01(水) 01:42
>>156
お前アホか。
農耕民族であるアメリカインディアンの75%がA型なのはどう説明するんだ?言ってみろ。
>>159
もう1名追加。
165天之御名無主:2001/08/01(水) 02:05
南米の古代農耕文明の上に築いたインカ帝国は、
アメリカ大陸で、もっともO型率高いらしいよ。
166>:2001/08/01(水) 07:31
タイトルの件からいけば、シュメールが起源っていうトンデモ説?もあるな。
167はー:2001/08/01(水) 08:37
顔の特徴は遺伝子の要因は強いやろうから、それから何々系統というのは
わかるけど、それを血液型とつなげる必要ないんちゃうかー
平安顔やから弥生人系統の遺伝要素が多いなー、ほな大陸系かなー
程度でええやろ。で、?型には大陸系の傾向が強いなーやったらわかるけど
A型やから何々系ってのは逆ちゃくかー
168天之御名無主:2001/08/01(水) 23:12
test
169天之御名無主:2001/08/05(日) 21:15
最近の新聞に載ってたんだけど、
縄文人が北米大陸一番乗りか?みたいな説があった。
にてるよねー、先住民の人たちと日本人の顔。
モンゴロイドっていう共通点があるっていうだけの話しかな。
詳しい人、ご意見きぼんぬ。
170天之御名無主:02/01/12 23:42
age
171名無的発言者:02/05/03 21:32
朝鮮半島
172天之御名無主:02/05/03 22:48
アフリカ大陸
173顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 09:55
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
174名無的発言者:02/05/04 21:09
オレは福島から東京に来た。
175天之御名無主:02/05/04 22:28
俺のばあちゃんは秋田生まれですが、アボリジニに見えます。
176たれ肉の焼き:02/05/04 23:11
些細な、人間のハードウエアの違いなど、そんなに重要なことじゃない。
問題は、日本人と「精神構造」の違うむかつく民族の国が、近辺に二つ(三つ)あること!
177名無的発言者:02/05/05 00:17
千葉、埼玉、茨城のことだな。
178名無的発言者:02/05/05 18:46
栃木はどうなんだ?
179名無的発言者:02/05/08 22:42
>>178
星人。
180天之御名無主:02/11/03 12:11
>>169
北米大陸先住民も弥生人も原産地は、氷河期のシベリアなんですよ。
181天之御名無主:02/11/03 13:26
ブリヤート共和国(ロシア連邦)
182天之御名無主:02/11/12 23:30
>>181
極東ロシアのモンゴロイド系は、近代以前は、何を生業としていたのですか。
穀物食料は、どうやって入手してたのだろう。
183天之御名無主:02/11/13 00:07
>>182
狩猟採集。
あとは交易。
184天之御名無主:02/11/16 16:38
「大和朝廷=北方騎馬民族征服王朝説」を唱えた江上波夫氏が今月11日に死去。
ご冥福をお祈りします。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021116-00000163-mai-soci
185天之御名無主:02/11/17 18:36
ユダヤ起源説が最近あるのを知ってる?
「日ユ同祖論」という。
おもいっきりマユツバっぽいし、これがアリなら、
なんでもアリなんじゃない?ってくらい、
ワシは遠いと思うが。
186天之御名無主:02/11/19 09:59
>>185
「日ユ同祖論」って最近出てきたの?
う〜ん・・・。確かに遠いかなー。友達も信じられないって言ってた。
でも、何世代もかけて民族ごと大陸を突っ切ることって出来ない???
ことも無いような気がしたりもする。
187天之御名無主:02/11/19 17:34
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円

画像は前に勤めていたもの、今はアメドリ勤務です
188とてた:02/11/19 22:16
>>186
初出(?)は100年ほど前です。

…あんなヨタ話、信じちゃいけませんよ。

189天之御名無主:02/11/20 02:52
ユダヤだかどうだかはわからないけど、
東北あたりの人にはよく西洋人的な顔の人が生まれるし
DNAにも西洋人と類似性があるそうです
190山崎渉
(^^)