【東北】謎の多いこけし【子消し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
こけしは未だに謎の多い人形だ。
なぜ東北にだけあるのかも解明されていない。
それにこけしには不思議な力があるそうだ。
そんなこけしにの未来について考えてみませんか?

こけしのサイト
http://www7.ocn.ne.jp/~dekunobo/index.htm
こけしの質問場所
http://www2.ezbbs.net/24/dekunobou/
2天之御名無主:04/08/26 21:53
こけしを考察する前に日本語を学んでこい
3天之御名無主:04/08/27 01:45
こけしはその昔、子消しと呼ばれていたそうだ。
そこには間引きや口減らしといった貧しい時代の悲しい風習が関係しているらしい。
4天之御名無主:04/08/27 01:45
こけしはその昔、子消しと呼ばれていたそうだ。
そこには間引きや口減らしといった貧しい時代の悲しい風習が関係しているらしい。
5天之御名無主:04/08/27 14:41
こけしって何かの身代わり?
6天之御名無主:04/08/27 18:28
氏んだ(捨てた?)子の身代わりに作られたのがこけし。
通りゃんせのうたもこけしに関係してるって聞いたな。
7天之御名無主:04/08/27 18:34
>>5
口減らしとかで殺した子供の代わりだったはず
8天之御名無主:04/08/27 20:32
サザエさんの4コマで列車のホームで乗客の列で待ってる時、
ワカメだかカツオがトイレに入ったんで、その代わりに列にこけし
を置くというエピソードがあったな。
9天之御名無主:04/08/27 20:34
雛形だろ
10天之御名無主:04/08/27 20:36
昔、テレビのドラマか何かで
病気か事故で死んだ子の学校の机の上に
花とこけしを置いていたシーンを見た
ように思う。
えーと、良く言われる「間引きした子供の供養の為に制作説」ですが
そもそも「殺す」という意味で「消す」と言う言葉を使うようになったのは
あくまでも、戦後にサスペンスものの小説が流行し出してからでありますので
それ以前の時代から作られていた こけしに対して、そう言った説を持ち出す事自体が
不適当であると思われます。(そもそも子供の玩具として発生しているので)

ちなみに、現在では「こけし」という言い方に統一されていますが
かつての東北地方の各産地では「こげす」「きぼこ」「こけすんぼっこ」等
様々な方言で呼ばれていました。

なお「こげす」の場合は「木」(こ)を「削」って作った(げ)「子供」(す)で
「木削子」となるわけで、ズバリそのものなネーミングな訳です。
(東北では「し」と「す」の区別が曖昧なので「し」→「す」に転化したとも考えられます。)
12天之御名無主:04/08/28 12:22
身代わりというのは、一種のお守り的な
気休めじゃないか?
13天之御名無主:04/08/28 19:10
だから雛形
14天之御名無主:04/08/29 07:57
こけしってみんな女の子なのかな?
紅さしてたり、髪結ってたりするけど。
15天之御名無主:04/08/29 16:00
こけしは基本的に女の子だろ。
希に近年の創作こけしには男もあるよ。
16天之御名無主:04/08/31 10:57
こけしを大切にしなければバチが当る
というのは本当ですか?
17天之御名無主:04/08/31 11:08
終わりそう
18天之御名無主:04/08/31 23:40
こけしは不気味。
これで問題ないかな?
19天之御名無主:04/09/01 03:29
張形?
20天之御名無主:04/09/01 18:05
こけしは昔キナキナといって
こどものおしゃぶりに使われていた木切れらしい。
それがしだいにこけしになっていったのだそう。
やっぱり、なんだかイヤらしい。
21天之御名無主:04/09/02 21:45
家のこけしのから虫が出てきますた。
捨てたほうがよろしいでしょうか?
22天之御名無主:04/09/05 22:15
養老孟司の「死の壁」にもこの話がのってたと思います
産婆の罪業の意識からこけしは手を落とした形になって
るんだとか・・・
23天之御名無主:04/09/07 15:02
▲全国地域別ミステリースポット▲
ttp://jbbs.livedoor.com/travel/611/
心霊ミステリーゾーン
ttp://www.senzokuyou.net/
心霊スポットやあなたの恐怖、不思議体験大募集!!
水子、先祖供養などのご相談にも応じます。
心霊スポット
ttp://www.senzokuyou.net/spot.html
最近友人と会話した内容を書きます。もともと倒産した「小倉そごう」のときからそこは磁場がわるく、少し霊感のある人なら小倉そごうに行くと、
必ず気分が悪くなったり、そこでハウスマヌカンをやっていた人もかなり精神状態を幽霊が付いてやられた人、・・・
供養
ttp://www.senzokuyou.net/kuyou.html
水子供養とは、この世に生まれることが出来なかった赤ちゃんの霊を浄霊することを言います。せっかくお腹に授かった命ですが、
大きくなることができずに流産してしまった、事情があって生むことができなかった、水子のことで悩んでいる方がたくさんいらっしゃいます
24天之御名無主:04/09/08 16:36
家内安全、厄除開運、五穀豊穣など、
こけしはまじないの道具としても用いられていたように
民間信仰と深いつながりがあったようだが、
間引きや口べらしとの関係は不明。
しかし、何らかの病気などで死んだ子供の
代わりとして、こけしを祀っていた地域は
あったのでは・・・。
25天之御名無主:04/09/14 17:40:45
わら人形や土偶、さらにおひな様なども
一種の民間信仰の偶像だったのだろう。
こけしだけがなぜか東北限定の土着的な
人形として残ったということだな。
26こけし ◆sujIKoKESI :04/09/17 08:48:12
|;´π`) なんかよばれたようなきがしたからきてみてんけど
27天之御名無主:04/09/21 12:17:02
こけしは単なる昔の農村の女児玩具
28天之御名無主:04/09/23 00:12:19
>>26
こけっさん!!
29天之御名無主:04/09/24 02:45:28
こけしは、口減らしとして文字通り川に流された水子の身代わりの人形として作られ、
川に流した子をふたたび胎内に戻してやるというのが、水子の祟りを避けるために
考え出された独特な「成仏」の方法であった。つまり、こけしは張型として用いられたのである。

30天之御名無主:04/09/26 08:12:53
藤子F不二雄の短編で、こけしの話読んだことある人いるかな
あれでも死んだ人の身代わりとして神社か寺に奉納してた
31天之御名無主:04/09/28 19:04:51
「こけし」が名称として定着したのは昭和になってそう決めてから
のことで、それ以前の名称はばらばら。
「子消し」説では人形と名前が同時に確立していないといけないが
これは事実と矛盾する。
32天之御名無主:04/10/05 14:23:50
こけしを粗末に扱うと天罰が下る!
よってこけしを無闇に語ることは気をつけたほうがよい。
33天之御名無主:04/10/31 12:28:50
こけしには魂など宿っていないそうです。
誰か反論を・・・

http://www2.ezbbs.net/24/dekunobou/
34天之御名無主:04/10/31 13:00:49
宿っていないと思うので反論もなにも
35天之御名無主:04/10/31 22:44:36
こけしに魂が宿るなんていうのは迷信。
子消しの間引きの対象になった子はそれで魂は浮かばれてるんじゃない?
それよりもこけしには脇毛はないのか?
36天之御名無主:04/11/04 11:16:29
こけしなんぞで堕ろされた魂が浮かばれるはずあるか。
37天之御名無主:04/11/09 23:28:01
原型は男性器。疑いなし。
38天之御名無主:04/11/12 18:09:29
一時期子供の神隠しが増えた時分に
子供が消えないよう身代わりとして「子消し」を作ったと聞いた。
39児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/25 03:15:22
何故こけしが東北にしかないんだ?
こけし=間引き説だったら日本全国にこけしに似た人形があってもおかしくないと思うんだけど・・・
40天之御名無主:04/12/25 17:48:29
張型ってなに??(´・ω・`)
41天之御名無主:04/12/25 18:13:26
間引いた子供達の霊が、コケシに乗り移って
夜中に動きだすらしいよ・・・

ウィ〜ン。ウィ〜ンって。
42天之御名無主:04/12/28 02:14:55
ぶぃーんぶぃーん
43天之御名無主:04/12/28 02:17:18

http://rinrinka.value-net.net/29/dsi/ 最近、この子に萌え。


     まじヤバイ・・

                リリカぁ、俺とも頼む・・・

44天之御名無主:04/12/28 12:17:04
>>43
うざい。
45天之御名無主:05/01/02 00:29:11
ここでも>>37などがふざけ半分で言ってるが
私は真剣に「こけしはディルドーだったのではないか?」と疑っていた。
子を消す=子を産ませない=擬似セックス ということではなかろうか、と・・・

今ここで>11を読んでからやっぱ違うかな・・と思ったけど。
46天之御名無主:05/01/03 21:36:47
>>11
>なお「こげす」の場合は「木」(こ)を「削」って作った(げ)「子供」(す)で
「木削子」となるわけで、ズバリそのものなネーミングな訳です。
(東北では「し」と「す」の区別が曖昧なので「し」→「す」に転化したとも考えられます。)

ひとつかすこくなりますた。おおきに。
47天之御名無主:05/01/05 11:46:13
キナキナがこけしのルーツ
48天之御名無主:05/01/05 13:12:25
>>14
こけしが本当に口減らしで死んだ子供の供養の為だったら女しかないのも納得。
男の子は大きくなれば農作業の人手として重宝するだろうから減らさないんだろう・・・。
49天之御名無主:05/01/05 15:36:39
>>45
確かにそれはあるかも。あの形、何とも異様だもの…
50天之御名無主:05/01/06 10:31:12
手足がないのがいかにも異様。
ハニワですら手も足もあるのに。
やっぱりどこかに挿入しやすくするため
としか考えられないでもない。
51天之御名無主:05/01/08 03:08:33
52天之御名無主:05/01/10 12:16:02
間引き説は俗信だろ。

あれはもともと乳児用のおもちゃ(おしゃぶり)だったのが
オシラサマとコンセイサマがごっちゃになってお土産化したものだよ。
53天之御名無主:05/01/10 17:21:44
金精様と子供のおしゃぶりを融合させちまったのかよ。
すげえな東北。さすがはねぶたっ子の土地だわ。
54天之御名無主:05/01/10 18:09:01
オシラ様、山中三助様、ニーポッポw
だが未だ定説はないそうです
http://www.ne.jp/asahi/cat/rat/kokesi/rekisi.htm
55天之御名無主:05/01/11 17:44:27
ここまで読んでみて










 えろいな、こけし
56天之御名無主:05/01/20 06:03:29
うちの親父の実家は農家だが6男2女
はじめ男4連発なんだがその確率は1/8だ


57天之御名無主:05/01/20 10:55:13
間引きはなかったのか?
58天之御名無主:05/01/20 12:44:31
59天之御名無主:05/01/24 23:10:18
>>56
1/16だろ
男女男女の確率も1/16 女女男男の確率も1/16 ...
どんな順序だろうが全部1/16だ
60天之御名無主:05/01/25 09:49:21
間引かれる確率は1/16とは限らんけどなw
61天之御名無主:05/01/25 12:15:44
わ・た・しセンター古文の出題者 誰が何と言おうと俺が正解を決めるんだ♪
文章中に根拠なんかなくても 俺が言うんだから間違いない♪

 ☆。:.+:    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .. :.     ( ´∀`)  < …って、言うじゃな〜い?
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。\________
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚ ジャジャスカ ジャジャスカ…
+:..♪.:。゚*.:.(_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
             ∧_∧        ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
            (`Д´ )      /
        。。。o /、 ―,゙/ ̄\ <  でもあんた
      .Ε∃三m三(●∪三|| |  \ 二度とセンターからお声がかかりませんから!
      ゚ ゚ ゚  /__〜〜_/    \       残      念   !
         (_)   (_)       ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
∧||∧
(  ⌒/
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜           < 根拠のない主観で論文でも書いてなさい
        ( (⌒ ̄ヽ    _                  十 ノ  .| |  |
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ                 田 |┬  レ |  |
         /∠_,ノ    _/_                  十 .ノ | .  ノ  。
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く    ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉    、__>
62天之御名無主:05/02/03 19:38:07
>59
そんなら
男児のみが4人生まれる確率:女児も含まれる確率=1:15
なんじゃないの?
出生率から考えて異常じゃないかって意味でそ。
63天之御名無主:05/02/19 12:49:27
こけしは農村が生んだ最高の女児玩具
64天之御名無主:05/02/19 19:04:44
男と女の人口比ってどうなってんだっけ?
確かどちらかが少しだけ多いという統計だったような気がする。
65天之御名無主:05/02/23 13:09:07
出生数では男がちょっと多い。
男児のほうが死にやすいから、最終的には同じぐらいになる、という説明がよくされる。

平成15年の厚生労働省の資料では、出生数では男が5%程度多く、人口では逆に女が5%程度
多くなっている。女のほうが平均寿命が長いことを考えるとまあこんなもんだろうな。
40歳あたりでほぼ同数になるようだ。80歳代になると2倍の差がつく。
66天之御名無主:05/03/08 11:57:50
ところで日本の国でこけし人口はどれくらいいるの?
67天之御名無主:05/03/08 16:56:27
こけし、こけし、どこの子、どこの子
陸奥の山の子、陸奥の山の子
山道転がって、転がって、それで頭が丸いのか、丸いのか。
68天之御名無主:05/03/10 18:04:12
>>64-5
自然状態だと女性の方が多くなるはずなので、
男性の方が多い社会は女性に対する暴力が存在する
‥と「全書」で読んだ気が。
中国とかそのうち嫁不足になるんじゃないの。

流産した子どもも圧倒的に男児が多いらしいね。
69天之御名無主:05/03/12 02:56:24
生まれた時記念にすごいでかいコケシをもらいましたとさ
70天之御名無主:05/03/13 10:39:20
こけしたん、ハアハア。
71天之御名無主:05/03/13 10:42:16
卒ったな…(´〜`;)
72天之御名無主:05/03/18 11:54:45
間引きされてこけしで供養してもらった子供と
誕生記念にこけしを贈られた子供
73天之御名無主:2005/03/23(水) 14:31:10
こけし=子消し説はよく聞くが、奇をてらいすぎ。
74天之御名無主:2005/03/29(火) 02:28:27
私も73さんに賛成です。
しかし、そういった俗説が広く信じられるような現実が
あったということなんでしょうから、捨て置けない問題でもあります。

前のほうにもありましたが、伝統こけしの産地、遠刈田では、
木を削ることを「こげ」というそうです。

また、桃山時代に近江から移動してきた蒲生氏に連れられて、
多数の木地屋(ろくろを使っておわんなどを作る職人)が
会津に入ったのがこけし製作技術の導入につながると、
なにかの本で読みました。
実際、こけし職人が、いとも簡単にコマやお盆を作るのを
見たことがあります。
75天之御名無主:2005/04/03(日) 01:19:36
こけしって、子宝のお守りじゃなかったっけ?


76天之御名無主:2005/04/18(月) 10:16:55
こけしはお守りというよりも、
やはり供養に使うものというほうが正しいと
思います。
77天之御名無主:2005/04/19(火) 05:04:56
盛岡市には『ホテル こけし』ってのがある。
いや、ただそれだけなんだが・・・
78天之御名無主:2005/04/21(木) 17:39:53
各地でいろいろな形で現れたものだから、
ひとつの説に決めるのは無理。
今あるこけし自体の所以は、土産用に作った玩具というのが
一般的。
79天之御名無主:2005/04/22(金) 20:15:47
江戸中期頃の庶民が講を組んで旅行を始めた頃から明治時代にかけて
全国で土産物としての工芸品が発達したらしい。
でも21世紀の今となったらその本来の由来も不鮮明になって、
それ自体がそもそも祭具なのか創作土産物なのか分かんない物も多いんだろうなぁ。
80天之御名無主:2005/04/30(土) 12:22:32
祭具であっても土産物であっても、
こけしがなぜ主に東北地方でのみ
発達したのかについて諸説はあるけど、
明確な理由は未だ分かっていない。
81天之御名無主:2005/04/30(土) 12:55:52
子消しっていうのはつまり当て字ってこと?
民俗学的にはなんの根拠もなし?
82天之御名無主:2005/05/11(水) 10:51:01
当て字であったとしても
よくできた当て字だと思う
83天之御名無主:2005/05/11(水) 23:55:06

KOKESHi
84天之御名無主:2005/05/12(木) 00:43:54
KOKOKOKEKEKSHI un un un
KKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKKK
IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII
LLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL
WWWWWWWWWWWWWWWWWwww
WWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWW
WWW
w
w
w
w
w
w
w
85天之御名無主:2005/05/15(日) 02:13:29
吉野裕子さんの本に座敷童子は童子だからこそ丑寅(東北)に現れるというのがあったように思います。
座敷童子=こけし はどうでしょうか?
丑寅=童子=金精=チンポで興味アリな関連性が浮かぶように思います。
86天之御名無主:2005/05/22(日) 12:51:54
こけしは子消しではなく、子化死
87天之御名無主:2005/06/04(土) 00:36:24
北野こけし
88天之御名無主:2005/06/06(月) 00:34:46
飢饉があったからね
89天之御名無主:2005/06/11(土) 12:50:13
>>80
昔から全国にさまざまな形で木工人形はあります。
「こけし」という名前も、昭和15年の鳴子のこけし祭りの際に、
いろいろな名称があったのを統一しようとして「こけし」と名前を統一しただけ。

東北のある木地職人が子供の土産モノとして、こけしの原型を作り、
その地方でブームが広がったというような仮説はいくらでもできる。
(なぜ東北だけなのかという疑問について)
しかし仮説は仮説。
いくら推測したところで、今後将来も明確な発祥理由をひとつに絞ることは不可能。
90天之御名無主:2005/06/11(土) 15:19:01
東北じゃないけど…
近所にこけし型の標識があります。
(栃木県南部)
91こけし ◆sujIKoKESI :2005/06/12(日) 01:00:07
|´π`) ひさしぶりにきてみたり
92天之御名無主:2005/06/12(日) 08:08:45
カミナリワロスw
93天之御名無主:2005/06/18(土) 02:35:53
とりあえず此処にコケシを置いておきますね
 /\
/ \
┃━┣━┃
┃ ┃ ┃
┃   ┃
┃   ┃
 ━━━
94天之御名無主:2005/06/18(土) 05:45:52
女より、男の方が出生率低いよ。しかも平均寿命も短い。

厚生省のHPに統計が出てるよ。
95天之御名無主:2005/07/12(火) 21:53:49
こけし茶屋はガチ
96天之御名無主:2005/07/13(水) 13:25:47
>>94
昔からそうだったのかな?
俺の通ってた小中学校(今22歳)は男6割女4割くらいだったんだけど
最近そのデータ見て女の方が多いのに驚いた


今の大学は9割9分5厘男です_| ̄|○
97天之御名無主:2005/07/16(土) 04:12:41
電動コケ(ry
98天之御名無主:2005/07/20(水) 13:10:49
元々出生時の男女比は男のほうが高かったはずだぞ。
ただし乳幼児で死ぬのが男が多くて、男女比が保ってたんじゃ?
戦争があるとなおさら男が減少する。

今の平和な時代では、女児を望む声が多からな。
99天之御名無主:2005/07/31(日) 22:02:14
子消しだけど、

最新の堕胎統計によると、堕胎数の対出生数比率は28.5%です。
出生率の低迷で2003年出産数は100万ギリギリ越え、一方合法堕胎数は31万。
http://www.ipss.go.jp/syoushika/tohkei/Popular/P_Detail2005.asp?fname=04-21.htm&title1=%87W%81D%8Fo%90%B6%81E%89%C6%91%B0%8Cv%89%E6&title2=%95%5C%82S%81%7C21%81%40%90l%8DH%94D%90P%92%86%90%E2%90%94%8By%82%D1%95s%94D%8E%E8%8Fp%90%94%81F1949%81%602003%94N

堕胎であって間引きじゃないけど、現代にあっても子消しは・・・・。
100天之御名無主:2005/08/06(土) 13:05:25
現代の子消しはコンドームその他
101天之御名無主:2005/08/08(月) 16:14:36
「こ」は「木」だろうなぁ
102天之御名無主:2005/08/10(水) 22:36:42
「こけし」という名称自体昭和になってから共通化されたものなんだけどな。
103天之御名無主:2005/08/11(木) 22:18:59
子供が生まれたときにこけしを贈る風習があるけど
玩具として喜んでもらう意味と厄災などを代わりに受けてくれる
身代わりの意味も在ったんじゃないかと思う
104わたぼぅ:2005/08/23(火) 22:20:49
産婆が数多くの子供を間引きしていたが後にそれを罪深く思い子供を殺めた、
その両腕を切り落としたっていう話を養老孟司の本で読んだ事があるんだけど
もしかしたら、それをモデルにしたのかも。
105わたぼぅ:2005/08/23(火) 22:23:59
もちろん自分じゃできないから手伝ってもらったんだろーけど・・・
106天之御名無主:2005/08/24(水) 00:35:33
とにかく「子消し」にこだわってるが
東北の人は多分、子供を殺すことを子消しとは言わない。
「こけし」って言葉は関東の言葉じゃないか?
107天之御名無主:2005/08/24(水) 13:08:07
「オホーツクに消ゆ」とかいうゲームでてきた
ニポポ人形をおもいだした
108天之御名無主:2005/08/26(金) 07:51:58
>>11らへんに答えが出てるな
木の古来の読みは「こ」。「木の葉」「木枯らし」等。
子の古来の読みは「こ」or「し」で東北なまりで「す」か。合致するな。

日本の農村文化は有名だが、周辺にはやや系譜の違う漁民文化とキコリ文化があった。
キコリは木を削り、冬場には木製の玩具なども作ったと聞くが、
それが発祥なのかな

後に水子、間引き云々の風習とリンクしたことも十分可能性はあるだろうけど
109天之御名無主:2005/08/26(金) 10:14:44
こけしも奥が深い・・・。
子供の身代わりとして作られたことは
おおいにあり得るだろう。
110天之御名無主:2005/08/28(日) 23:12:24
俺の昔の知り合いにビニール人形(コルゲンとかウルトラマンとか)を墓標のように
祭っている女性がいた。
彼女の周りではたくさんの人が死ぬが、彼女は亡くなった人の名をビニール人形に書いて
たんすの上に並べていた。変な人でしょ。

ビニール人形は作られたときは、まさか死者の墓標とされるとは考えもなかったはず。
こけし=木を削った子 も作られた経緯となぞらえた内容が違うのでは?
111天之御名無主:2005/09/02(金) 17:21:13
そもそもそういう使い方をしたという証拠すらないのに、そういう考察を
進めることに何か意味があるのか?
112天之御名無主:2005/09/02(金) 22:07:26
それがオカルトクオリティ
113がいやまん:2005/09/29(木) 14:42:13
http://web.thn.jp/maroudo/shape.htm
上記中、笹野観音とあるのがもっとも正統なもので、八幡思想もここにある。
国際的にはヒンズー教のシバ・リンガ、ヘレクスル鹿石、国内的には平原遺跡の
柱、善光寺回向柱、香椎宮綾杉ご神木、那智大社ナギご神木(これらは欧州ケルト・
ゲルマン世界樹)等と同じ。デンドライト(トナカイの角)状に成長する力のシンボル
であり、農耕牧畜時代の到来と共に始まった崇拝対象。
114がいやまん:2005/09/29(木) 16:45:01
この先端のくびれ部分、これは、蒙古高原の鹿石ではやや長方形の石柱の先端。
石柱はある程度の角度をつけて斜めに地中に埋めてある。先端にはトナカイの角、
スキタイの彫刻に出てくるものが彫ってある。これは毎年生え変わる自然界の生命
力、寒冷地では瞬時に凍る水面に見られる模様、成長する氷の結晶を表したもの
のようである。この石柱の四面が八面となり周囲の敵、災難からの魔よけに転じる。
日本では鹿の角描いた石も極めてまれにはあるものの、龍頭に転じたようで、鹿島
神宮ではいまやナマズ石となっている。鹿かしら、獅子頭の起源はこの辺にあろう。
コマイヌ、シーサーも同様モンゴリア高原起源。この柱と宮とをこのように一つに
する↓
http://www.kyowa.ne.jp/kyowa/txt/a02.htm
ザバイカルのヘレクスルとはこの写真の最下部の丸い石の代わりに鹿石を立て
たもの。日本の善光寺では回向柱に「前立本尊」とあり、それに触れると本殿の
ご本尊に接触できると信じられているらしいが、これが正統の考えだろう。
115がいやまん:2005/09/29(木) 16:54:08
インドのタンとリズム、シバ神の宗教はチベット経由で到来したという説がある。
現在の遺伝子の研究では日本人の血にはチベット人、ブリャート人と同じ
パフロタイプがあるという大きな謎があるが、これは西域方面から日本に宗教と
民族が流れ込んだことを物語るのかもしれない。沖縄人はブリャートにもっとも
近く、シーサがあるが、これは中央アジアのライオンであり、山猫ではない。
116がいやまん:2005/09/29(木) 17:08:12
対馬のアマテル、九州のマテラフ、京都のマダラ神、志波神というのは不思議で
あるが、マダラ神の呪文にシリシリというのがある。シリシリ・マーハー・デーヴァ
というのはシバ神、マーハー・デーヴァというのは大神の意味だが、神様の百貨店
見たいなもので色んなものが入っている。マダラ神はどうやら七夕の牽牛のようだ。
シバ神の眉間の半月は中国語では月牙、これは月読尊、狼関連のようだ。対馬と
言うところは外国の神様を三枚卸のように分解した工場の感じである。
117がいやまん:2005/09/29(木) 17:20:27
NHKシルコロードで楼蘭ロプノール小河墓遺跡の4000年前の美女ミイラ、これは
西洋人で舟形の棺に入り、その棺を牛の皮でくるんであった。牽牛は牛の皮で天に
上る。これが真床追衾の起源だとすると日本神話の起源は西域にあるとも言えそうだ。
118天之御名無主:2005/09/29(木) 23:45:20
119天之御名無主:2005/09/30(金) 21:42:47
こけしも奥が深い・・・。
男性器の身代わりとして作られたことは
おおいにあり得るだろう。
120がいやまん:2005/10/01(土) 08:52:08
小河墓遺跡の男性の墓標は女性性器を表す軍配様の団扇型、女性の墓標は
男性性器を表す胡楊の棒の先を赤く染めたものであり、これが韓国、信州の
チャンスンと似ていた。
121がいやまん:2005/10/01(土) 09:02:08
これは後の陰陽の概念の始まりではないかと思う。つまり、基本的に
自然界は陰と陽が合体して調和ができる方向で動かなくてはならない
といった哲学ではなかろうか。話は変わるが、金の露頭や水の液相から
固相への相変化で発生する樹枝状[葉状]結晶を鹿、トナカイの角に
発見し、これを自然法則の具現と見たのも非常に深い洞察力である。
122らら:2005/10/01(土) 10:47:58
はじめまして。
清水義範さんの「きぼこおたく」という短編を読んだ方おられますか?
こけしマニアの男子が研究発表をする。というパスティーシュ小説ですが、おススメです!
123がいやまん:2005/10/02(日) 10:47:39
>>121
ちなみに、現在でも超対称、超紐、超弦などこの古代の原理の延長線上で自然界の
研究が行われているが、いまだに前途遼遠、多分無限の時間を必要とするのでは。
124天之御名無主:2005/10/10(月) 03:05:46
むう・・こけし興味深し。
125がいやまん:2005/10/11(火) 19:24:54
黒石寺の奇祭
「小間木と呼ぶ六角形の護符(縦一寸二分<約3.6cm>直径七分<約2.2cm>の木片)
が山盛り五升分入っている。小間木は桂の木の一年目の若枝で作る。六つの面
には蘇民、将来、子孫、門戸、☆、黒石寺、が印されている。
 麻袋は小刀を持つ男により切り裂かれ、小間木が床にばらまかれる。裸の群衆が
群がり、堂内は熱気に包まれ、騒然となる。 」
http://wadaphoto.jp/maturi/kisai_2.htm
126天之御名無主:2005/10/14(金) 17:16:03
本物のちんぽを入れると子供ができてしまう。そこで出来たのが擬似ちんぼであるこけし。本来なら性交でできるはず子供が出来ずに消えるから子消しと言う説もある。
127天之御名無主:2005/10/14(金) 22:50:36
馬鹿言ってんじゃねえよ
オカルト板に帰れ
128がいやまん:2005/10/15(土) 09:01:31
日本には各地に裸祭りがある。しかし、それは厳しいルールに従ったものだ。
古代の人が現代に出現して古代と共通と儀式を眼にするとしたらそれは野球と
相撲だと思う。福岡の玉せせりなどには球技の起源を見るような気がする。
129天之御名無主:2005/10/29(土) 17:26:45
こけしと対になる伝統的オナホールは何?
130天之御名無主:2005/10/29(土) 17:52:38
片栗粉X
131天之御名無主:2005/12/26(月) 12:53:19
こけしはやっぱり子消し
132天之御名無主:2005/12/27(火) 01:00:07
やっぱこけしはオシラサマでしょ。
133天之御名無主:2006/01/20(金) 18:36:04
>>131>>132
根拠がないとただの俗説にすぎない。
134天之御名無主:2006/01/22(日) 15:08:59
おくさん。よくつかいこんでますなあ。
これ、
135天之御名無主:2006/01/23(月) 12:08:23
「こけし」という名前にしたのは、昭和15年の鳴子でコンクールに伴い
話し合いで決めたんでしょ。
この事実を考えれば「こけし」=「子消し」という説がいかに真実味のない、
こじつけかがわかる。
人間はそういう興味そそる説だけを真実と信用する傾向がバカみたいw
136天之御名無主:2006/01/24(火) 01:41:07
>>135
昭和15年以前はなんて呼んでたの?
137天之御名無主:2006/01/25(水) 00:39:37
その地方・地域によってさまざまだからあえて統一した。
きぼこ、こげす・・・、なまりだったり、いろんな語源からの諸説があるから
確実に言えるひとつの正解はない。
言えるのは木で子供を模ったものを表した言葉の進化がもっとも多く・有力なのは言うまでもない。
少なくとも「子消し」=「こけし」という進化の仕方はないことだけは言える。
昭和に入ってからのこじ付けらしいよ。

上のサイト内掲示板にも回答あるよ
 http://www2.ezbbs.net/24/dekunobou/
138天之御名無主:2006/02/03(金) 21:24:21
電動こけしはどおよ?
139天之御名無主:2006/02/04(土) 03:25:39
こけしは子消しか?
インテリだよ、おまいらは
140天之御名無主:2006/02/04(土) 14:32:31
137の掲示板見た。こけし300本くれるって。
141天之御名無主:2006/02/05(日) 13:37:01
>>138
死語。電動バイブ?

>>140
見てみたい気もする。
ほしいのだけ欲しいけど、全部はとても置けないなorz 
142天之御名無主:2006/02/05(日) 17:50:44
みちのくの人形たち
143天之御名無主:2006/02/27(月) 13:51:52
こけし人形は夜中に見ると無気味。
昼間に見るとけっこうかわいかったりするのに。
144天之御名無主:2006/03/15(水) 02:17:28
>>143

まぁ半月も経ってから何だが、夜中に見て恐いのはこけしだけじゃないでしょ。
フランス人形だって、日本人形だって相当恐いぞ、夜中に目が合うと。
145天之御名無主:2006/03/15(水) 17:30:04
>>144
同感。
俺はそういうリアルな人形のほうが怖いな。
要はその人の感じ方しだいだけどね
146天之御名無主:2006/03/15(水) 20:49:21
ビスクドールの類は昼間見ても怖いよ
小さい頃に貰って大泣きしちゃったよ。
147天之御名無主:2006/03/15(水) 22:25:11
リアルドールは夜見ても興奮する。
148天之御名無主:2006/03/16(木) 11:09:59
こけしには興奮しないのか?
149天之御名無主:2006/03/16(木) 12:39:18
しねーよ。するヤツは精神異常。
150天之御名無主:2006/03/16(木) 13:29:29
ペニパン
151天之御名無主:2006/03/17(金) 20:58:11
>>149

こけしに興奮するかどうかは性別にもよるでしょ。
152天之御名無主:2006/03/18(土) 06:01:08
俺仮説なんだけど夜の道具だったんじゃないかな
東北の方だと雪が降るとやることがないし
他の人にあれなに?って聞かれても顔を書いて
あれば人形って言えるし
人形にしろひながたにしろ手足のないやつに
子供が夢中になってたのかな?って思う
153天之御名無主:2006/03/18(土) 06:11:07
妊娠しないように子消し使ったみたいな
154天之御名無主:2006/03/18(土) 07:39:12
岩手免戀大学 民俗学課の沢登教授が言ってたけど
コケシは昔、頭の側頭部にブツブツがあったらしい
あと妙にコケシの色が飴色に変色している事から
愛液の作用じゃないかと・・
155天之御名無主:2006/03/18(土) 07:44:51
東北人だか、子供の頃はコケシはいわなかった。
キボコと呼んでいた気が。
木製のおぼこ(赤ん坊・子供)という意味だと思う。
156天之御名無主:2006/03/18(土) 18:31:23
>>152-154
おまいらいい加減過去ログ嫁よw
あと、ネットでもいいからきちんと調べろよ
157天之御名無主:2006/03/19(日) 03:03:02
123
158天之御名無主:2006/03/19(日) 03:03:49
221
159天之御名無主:2006/03/19(日) 16:57:47
少なくとも今現存してる伝統こけしについては、
「子消し」「性器」説は間違いであるのは確実。
「子消し」は近年のこじつけである。
160天之御名無主:2006/03/20(月) 22:56:52
芥子の花のつぼみに形が似ている人形だから、子芥子=コケシって言われてたんじゃなかったっけ?
161天之御名無主:2006/03/23(木) 00:54:40
何度も書いたが、昭和15年に鳴子で『こけし』とひらがな表記に話し合いで統一した。
それ以前は東北各地で呼び名がいろいろだったんだよ。
きぼこ、おぼこ、こげす等・・・。
どれも子供を模った意味合いが強い。
これほど各地に点在していたのだから、今のこけしのような別物が全く別の起源で生まれていた
地域があって不思議じゃないが、今のこけしの起源については子供を模って作った子供向けの土産。
そもそも江戸時代から子供向けの土産用だったのが、昭和初期頃からインテリア用になり、
コレクターも登場し第一次こけしブーム、昭和30〜40年代に第二次こけしブームへと
変遷した。
162天之御名無主:2006/03/26(日) 13:24:54
こけしは魔除けとしても効果があるらしい。
実際、火難除けとしても売られているし。
したがって子消しというのは作り話。
163天之御名無主:2006/03/26(日) 13:39:09
エブモマ
164天之御名無主:2006/04/04(火) 13:29:57
昔は温泉旅館でこけしを購入して、お風呂に浸かった後「肩たたき」に使って、
その後子供のお土産にした、って聞いたことある。
165天之御名無主:2006/04/17(月) 23:03:45
こけしで肩たたき、気持ちよさそう。
166天之御名無主:2006/04/27(木) 18:16:36
こけしが可哀想・・・(/_;)
167天之御名無主:2006/04/27(木) 23:05:30
>164
それは一般的な話では無いでしょ…
いくら子供への土産でも、本人に手渡す前に しかも肩叩きに使うなんて事はしないでしょ…???
168天之御名無主:2006/04/27(木) 23:15:00
歴史

こけしの起源にはいくつか説があり、ここでは代表的二説を記す。

* (最も有力な説)江戸期、山村に住む木地師達が、人形型の素朴なおもちゃを作り、我が子に与えたのが起源とする説。
* 信仰に起源を持つとする説で、北東北を中心に広く残るオシラサマ(オシラ神)信仰と関係が有るという説がある。

「こけし」の起源を「子消し」とする俗説があるが、完全な誤解である。

また、こけしの語源については、こけしの形が「ケシ」に似ているから、という説が一般的である。

こけし - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%91%E3%81%97
169天之御名無主:2006/04/27(木) 23:48:57
こけしの頭が取れたら不吉な前兆のというのは?
170天之御名無主:2006/04/28(金) 00:09:54
>169
それって、コケシに限らず人形全般で言わない?
171天之御名無主:2006/04/28(金) 00:15:00
はじめに
      日本の精密工業、ハイテク産業のルーツと木地師
                         木地師学会会長 楯 英雄
 
 木地師は木地屋といわれ、江戸時代から明治時代初年まで「手挽ろくろ」という道具を使って、お椀などの木地を作った職人さんです。
 手挽ろくろは、写真のように一人が「ろくろ軸」に紐を巻きつけ紐を交互に手前に引っ張って回転させ、軸の先に取り付けた木の材料を削ってお椀などを挽き出す仕事です。
 木の材料を削るのは、細長い鉄の先を加工して作った刃物で、「ろくろ鉋(カンナ)」と呼ばれています。
 日本の手仕事の歴史は、作る物を固定させ手に持った道具で削ったり、切ったり、張ったり、塗って作ります。作る材料を写真のように激しく回転させて作る仕事は木地師だけの仕事です。
例えば、茶碗や壷などの陶器も「ろくろ台」の上に置き、手や足でろくろ台を回して作りますが、その場合手で形を整えて作ります。木地師の仕事は、
 
1.作る木の器の材料を手挽ろくろで早く回転させる。
2.回転している材料を、ろくろ鉋という道具を使って形を整えて器を
  作り出す。
 
このような作業工程は、日本の工芸史の中でも木地師だけの仕事です。木地師のこの仕事は日本における精密工業、ハイテク産業のルーツであります。明治時代日本が産業革命をいち早く導入、
達成できたのは、日本にも精密工業のルーツがあったからです。

日本木地師学会
http://www.tvt.ne.jp/~kijishi/wood/
172天之御名無主:2006/04/28(金) 01:56:20
木地師はもともと山の民で定住せずに移動してたんだろ
その木地師から木地を買っていたのが今の塗り物の産地
173天之御名無主:2006/04/28(金) 04:41:14
「良心も呵責」など前近代日本人にあるわけない。
祟りへの恐れはあっても。
葬式でお棺を家から運び出すとき、担いだお棺を何度かぐるぐる回してから火葬場に持ってゆくのは、
死霊が家への帰り道に迷うようにしておくため。
174天之御名無主:2006/04/28(金) 04:42:57
こけしは生地師による只の副業。
175天之御名無主:2006/04/28(金) 14:39:21
>>174
違います。
生地師ではなく、木地師です
176天之御名無主:2006/04/29(土) 09:58:37
東北ではナスが育たないから。
177天之御名無主:2006/05/02(火) 15:38:13
キリタンポならある。
178天之御名無主:2006/05/22(月) 15:12:31
ふと思ったが、東北は国内有数のこけし産地(?)として
有名だが、東北の人たちの顔も何となくこけしに似ている。

179天之御名無主:2006/05/22(月) 20:13:36
>173

ぐるぐる回すのは帰ってこないようにするためじゃなくて、方位の関係で回すんじゃなかったかな?
180天之御名無主:2006/06/28(水) 02:41:10
>>179
行きと帰りで道を変えるってのは?
181天之御名無主:2006/06/28(水) 03:22:58
会津 山田工房の起き上がり小法師・・・・


民主党元代表 前原・・・・・・・・・起き上がらないWWW
182天之御名無主:2006/06/28(水) 03:23:03
7743s5iA06 <= #)WUcAv7'
7shi/QM7rk <= #YOaz%[x(
7Si3eqW2ck <= #!7p*6b0A
.7SI3oVzn. <= #R5B[X;]I
7SI3EeVrQk <= #qLQ7)2=T
7Si3sS.eeE <= #03zeSZrO
77Si3Ew7ac <= #zaIrIV9L
77Si3I/f/. <= #[p2YrP^k
7SHIOn1JuU <= #S~4w]EO#
7SI3Oouc2M <= #TPEDxbQJ
7SI3oemqDc <= #_PEK{cPH
7Si3XG3tAI <= #5@soY@*'
7Si33z/3A6 <= #@?KTl4+X
7Si3jCHIbY <= #(?Ks=v,W
7shiAtFueg <= #dm%%_tQh
7SI3ucki/E <= #{qZptjFV
7shiYQZmoQ <= #D1u#Cg97
7SI34zpI0k <= #C05!eC|a
7SI3tsX.U2 <= #y{J|#mQ4
7shiAw/1nw <= #1]xxEiGH
7743qhjS7c <= #K1UcaVpL
7743tfsRKE <= #1sHlS\pd
7SHI0gkODk <= #sOty_YQR
77432iYT52 <= #d{GN$7-~
7743cshexw <= #Qqprwljq
7si3JEwJz. <= #VD'g(RC&
7shiHKmvJo <= #@IUi1v#@
77437NQs3E <= #5@qq*MyF
7shi4qE2fw <= #oCa8d|PJ
7shiOyXmV6 <= #)jsI%6J4
7743QYBflI <= #+jsY]VGZ
77436KG0eU <= #g@i_K)ku
183天之御名無主:2006/07/04(火) 12:48:30
椎実白帆の羅の糸に
184天之御名無主:2006/07/04(火) 12:59:20
>>182
f(椎実)=詩意味
f(詩意味)=DEN
OK?
185天之御名無主:2006/07/22(土) 20:27:38
>>1
東北にしかないの?知らなかった
186天之御名無主:2006/08/25(金) 21:25:43
昨日ダウンタウンの番組で中尾彬が得意そうに「こけしは元々、子供の供養のために作った云々…」て話てた。携帯からスマソ
187天之御名無主:2006/08/26(土) 13:04:20
>>186
いかにいつも適当な張ったりで偉そうにしてるかがわかるw
188天之御名無主:2006/08/29(火) 13:42:22
凄いえらそうに「だから本当は『子消し』って書いて…」とか言って、他のゲストを驚かせてた。なんでも自称「こけしコレクター」とか
189天之御名無主:2006/09/02(土) 01:10:23
 こけしと言う名前の由来はよく判りませんが、縄文時代に東北地方で土偶
が盛んに生産されていたことや、アイヌが白木で御幣(?)を作っていた事
に関係があるように思います。

 病気や厄災を土偶に乗り移らせたり、身代わりになってもらうみたいな土
偶本来の役割が薄れていったけども、後々飢饉や口減らしで命を落とした子
供を思って作られたものじゃないかなぁ、と勝手に思ってます。
 全国各地にある木彫りや雛人形の大本は土偶なんじゃないかと。

 

190天之御名無主:2006/09/03(日) 23:20:25
>>188
今やネットで調べればすぐ間違いだってことわかるのに、
なんかアホ丸出しだなw
つーかそれでコレクターかよw
191天之御名無主:2006/09/22(金) 18:06:41
子消し説を得意げに話す奴をめちゃくちゃにしたいので奴が黙りそうなお勧めの本ないかな?
192天之御名無主:2006/09/24(日) 02:10:55
木化子
193天之御名無主:2006/09/24(日) 12:01:23
>>191
こけしの本全般で大丈夫
194こけしはこけしっしゅ:2006/10/30(月) 20:38:33
肘折系の表情に萌えるシト、挙手!>>143

ホントすごい顔してます。夢に出そう。

それから、去年鳴子を通った時に欄干がでかいこけしになってる橋があったけど、先月通った時には見あたらなかった。
ご存じないですか?
国道108か国道47のどっちかだと思うけど他の県道かも。確かそこで道がL字におれていた。
195天之御名無主:2006/11/02(木) 23:17:49
こけし館と見間違いとか
196天之御名無主:2006/11/28(火) 00:00:14
こけしの頭が乗っかった電話ボックスをどこかで見た気がする。
197天之御名無主:2006/12/08(金) 16:33:40
鳴子?
198天之御名無主:2006/12/27(水) 20:37:24
口減らしの堕胎に使ってたんだよ。
あそこに突っ込んで掻きまわして流産させていた
なんて記録に残せるわけがない。
199天之御名無主:2006/12/29(金) 00:06:21
>>198
事実なら記録に残せないわけないだろ。
記録になくても言い伝えで残るはず。

戦後、あるバカが流した俗説がおもしろく、今もそれを信じるバカども。
そもそも昭和初期に鳴子で「こけし」とひらがなで呼ぶよう話し合いで決めたという事実から
その俗説は崩れる。
200天之御名無主:2007/01/13(土) 22:43:46
>>181
亀だけど前原さんの起き上がりこぼし、
家族が「あれはやり方が悪い、最初から横に置いたら起きないよ」と言ってたのを
思い出したので、こないだ買った奴をああやって置いてみたらちゃんと全部起き上がった
201天之御名無主:2007/01/16(火) 00:04:21
鳴子こけし工人の作った、だるまの起き上がりこぼしは
どんな格好からでも完璧に起き上がる。
202天之御名無主:2007/06/08(金) 20:31:33
こけしに悪いことをすると何かバチが当たる?
203天之御名無主:2007/06/17(日) 11:35:50
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1181903520660.jpg
この子に悪いこと出来るか?
俺は絶対出来ないね。

この子は母親代わり。
いつも玄関にいていってらっしゃい、おかえりと声を掛けてくれるような気がする。
204天之御名無主:2007/09/01(土) 12:39:32
こけしを仏壇に飾るのはよくないでしょうか?
205天之御名無主:2007/09/04(火) 11:37:28
お供えするって意味で、生前その方がこけし好きだったと他人は解釈する。
206天之御名無主:2007/10/12(金) 15:50:24
こけしは何のためにあるか?
207天之御名無主:2007/10/13(土) 18:32:12
神隠しだか生け贄の犠牲にされた女の子を供養するため?
って習った
208天之御名無主:2007/10/13(土) 18:34:29
そういえばこけしの形した公衆トイレってなかったけ?
ガイシュツ、トイレじゃなかったらスマソ
209天之御名無主:2007/10/14(日) 22:58:29
>>207
嘘しか教えられない無知でバカな先生だな
210天之御名無主:2007/11/17(土) 18:47:46
遠い昔、中学くらいのときに読んだ本に
’戦に出てもう帰らないかもしれない夫が妻にこけしを渡していった。寂しい夜にはこれで自分を思い出すように’
と、あるのを読んでそりゃもうびっくりした。
それ以来強硬に
’こけしはエロイ’と思っていたので他の説もあるのかと知って、自分の思い込みぶりに反省。
でも写真なんかで大小さまざまなこけしが並んでるの見たりたり、こけし収集家、とか聞くと心の中で
「エロ杉」
と思ってました。
211天之御名無主:2007/11/17(土) 22:46:44
いまでいう伝道コケシにつかってたんだろ?
212天之御名無主:2007/11/18(日) 18:39:44
こけしってディルドだよね
213天之御名無主:2007/11/19(月) 12:38:40
こけしはディルドだね。

それより鳴子の日本こけし館、客少なすぎ。
休日なのに、おれらしか客居ないって恐すぎだからw
214天之御名無主:2007/11/21(水) 22:34:54
さすがに今は「電動こけし」という言い方はなくなってきた。
当然クレームついたんだろ。
今のソープのことをかつてトルコ風呂と呼んでたのといっしょだな
215天之御名無主:2007/11/26(月) 18:26:51
アイヌの信仰→オシラサマ→こけし→削り花
の関連については言及しないのかい
216天之御名無主:2007/11/27(火) 17:43:22
「アイヌの信仰→オシラサマ→こけし」←この繋がりは今の伝統こけしとは別物
217天之御名無主:2008/03/30(日) 19:28:29
クルンテープこけし

釧路でこけしと言えばこれでしょう、やはり。
218天之御名無主:2008/04/01(火) 10:47:14
クルンテープこけしとはどんなこけしですか?
219天之御名無主:2008/06/20(金) 09:42:42
こけしはその昔、子消しと呼ばれていたそうだ。
そこには間引きや口減らしといった貧しい時代の悲しい風習が関係しているらしい。

つまり張型だ。

(><)でいいでしょうか?わかりません!
220天之御名無主:2008/09/16(火) 14:06:47
221天之御名無主:2008/10/24(金) 16:02:43
こけしは温泉場で木地師が、仕事の合間に造った
自分の子供のための玩具などが発祥で、
別に不吉な意味など無い人形です。

日本お人形自体、今の私たちには「かわいい!」という感覚よりも
ちょっと不気味。というイメージがあります。

大正時代ぐらいに、外国からキューピーなどの目のパッチリした
愛らしい人形が日本に入ってきたため、子供たちはそっちに興味を持ち、

日本の人形は、その巧みな技術の分かる大人が集めるようになったり。


自分の大事な子供が亡くなったら、そのこが大事にしていた玩具や人形なんかを
お墓や仏壇に置いたりするでしょう。

それが、何も分からないでお墓に行って、こけしの人形が置いてあったら不気味でしょう。
222天之御名無主:2008/10/30(木) 06:49:38
心理学の本で見た共通イメージの絵がこけしそっくりだったのは怖かった
223天之御名無主:2009/04/23(木) 01:15:31
こすてがわ 児捨川
224天之御名無主:2009/04/27(月) 02:55:35
225天之御名無主:2009/04/28(火) 15:37:58
虚仮子(こけし)というのはどうかな?

形が男性器に似ているので、石器時代の石棒の流れをくんでいる可能性もある。


つまり出産に関する祈りを込めたのでは?
226天之御名無主:2009/05/04(月) 00:21:28
真面目にこけしを語りたいならこけし=子消し説はまず忘れようや。
227天之御名無主:2009/05/05(火) 15:27:03
>>203はキモイと思ったが、どうも自分のカキコらしい。
228天之御名無主:2009/05/22(金) 03:20:06
こけしと関係あるかは知らんが、
埼玉には五歳になった子を捨てたという「五歳川」がある
229天之御名無主:2009/05/23(土) 14:04:03
こけしディルドー説をちょっと信じかかっている自分がいる。

昔、伝統こけしを作っている職人さんと仕事で一週間一緒になった事があったんだが
伝統こけしは、水木にロウをひくのが決まりだと。(ぐぐるとイタヤカエデもあるらしい)
あのすべすべした、密な質感。漆やニスではダメ、白木のままもダメ。
いや、ダメって事はないけどそれはスタンダードな伝統こけしではない、と。
本当かどうか知らないが。

もちろんおしゃぶり説もいける。
とにかく舐めたり挿入してもいける素材である事だけは間違いない。
230天之御名無主:2009/05/23(土) 16:19:17
木地師の副業。東北に限った話ではない。
231天之御名無主:2009/05/23(土) 19:12:26
起源はWikipe見ると大体解明されてる。

今さら、ここで語り合うというのもおこがましい話だな。
232天之御名無主:2009/08/03(月) 02:53:54
話し合いで「こけし」になった理由って、知ってる人いますか?
233155アノマロカリスライム:2009/08/07(金) 23:16:10
6
234鵜戸:2009/08/08(土) 10:22:43

国家に「苔のむすまで」という部分があります。

この苔は、仏教用語の虚仮(こけ)[無明、おろかさ、そまつに扱うこと]
という意味があり”こけし”にも係る言葉と認識します。

苔には長い年月がたつまで、という意味の他に、
虚仮が無す=虚仮子(こけし)が産すの意味を含み、
イザナギ/ナミの子産みの際のナミの死(死は二元世を生み、対の世界は黄泉)
から始る不慮の死別による子殺し、その後、二元の世となってからは連鎖するように
ナギのカグヅチ切り、豊玉姫の逆切れ育児放棄(メルシナ型)等で起こる子殺しは、
国生みの際に流された蛭子としても表現されています。

この亡くなった子を産むということが、虚仮が無す”ムスビ”の世へと繋がっていき、
「耐えがたきを耐え・・」の言葉にも表わされるように、この子の誕生を木を削り、
祈りを込めて願って来たのでしょう。

「国家と”苔”と”こけし”」、こけし解釈の一つとして明記させて頂きました。
235天之御名無主:2009/08/14(金) 02:47:48
東北地方福島県伊達郡ならびに宮城県南部の事しか分かりませんが、
昭和30年頃まではこけしという呼び方は一般的でなく
(その当時の人の話から)
きぼこ きぼっこ とよばれていて形も
今より胴体部分が太かったとの事でした。
用途としては女の子の玩具ですね。お人形みたいな感じで。
236天之御名無主:2010/01/23(土) 15:20:36
書き込む前に過去ログ嫁や
237天之御名無主:2010/02/19(金) 23:04:55
ずいぶん偉そうだな。お前。
238天之御名無主:2010/02/20(土) 01:33:26
いまだにトルコって言うの一瞬ためらう人いる?
239天之御名無主:2010/04/18(日) 09:46:37
【社会】土湯こけしの魅力…祭りがこけしファンで賑わう - 福島
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271551109/
240天之御名無主:2010/04/18(日) 11:27:36
電動こけしは母体回帰願望
241天之御名無主:2010/06/05(土) 22:39:50
こけしは素晴らしい。収集家になりそうですわ
242天之御名無主:2010/08/30(月) 08:43:47
ウィーン伝道こけし合唱団
243天之御名無主:2010/08/30(月) 09:01:12
244天之御名無主
でも天童こけしにしてあげて