エジプト神話のスレが無いですねぇ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
イシスの涙でナイル川が氾濫を起こす、とか好きなんですが。
2:03/12/17 19:39
そうなんですよ・・・今まで何度か立ってはすぐ落ちて・・・
知名度が高いわりに人気がない

最近の
エジプト神話(13レスで死亡)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/min/1064221906/

あとは
***古代エジプトスレッド*** (世界史板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1012025397/

コプト語と古代エジプト語のスレ(外国語板)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1069947302/

こんなもんかな
3天之御名無主:03/12/17 22:09
じゃとりあえず
貴方はどっち派ですか?
1ラー
2オシリス
3イシス
4セト
5ネフシス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6トト
7アヌビス
8ホルス

番外アメンホテプ
4天之御名無主:03/12/17 22:11
選んだ神様で貴方の性格診断します。
5山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/12/17 23:43
>>3
1・・・いややはり6で。
6天之御名無主:03/12/18 00:32
8
7天之御名無主:03/12/18 01:05
>>5エジプト一の知恵袋、ナイルの満ち干きもスカラベの明日もピラミッドの
 スケジュールも皆、貴方次第。神聖文字を全部読めるのも書けるのも貴方だけです。
 困ったときは誰もが貴方を当てにします。
 その反面只の便利屋という噂も・・・
>>6苦労知らずのお坊ちゃま。生まれながらの将軍様、家光のような存在です。
  でもそれもこれも貴方の両親が築き上げた光明なのです。
  周りから傲慢だと思われないように注意しましょう。
  後、貴方はマザコンの気があります。でも近親相姦はしないように・・・
8天之御名無主:03/12/18 01:09
4ですかね…アホなやつと思うけど。
9天之御名無主:03/12/18 02:22
>>8を!セトを選びましたね?貴方は中々通です。セトは嫉妬、劣等感、暴力
 裏切り、など負の属性を持つ神です。ところがある意味では最も人間に
 近い存在でもある訳です。貴方は人間の弱さを全て持っていますが、それは
 同時に貴方が最も人間らしい人間であると言う事なのです。
 あなたの事を嫌う人もいるでしょうが反対に一部の人には強烈に好かれるでしょう。
 それが貴方のカリスマなのです。
 貴方は隣の芝生を羨む傾向にあります、また他人に対して劣等感を抱き易い
 性格ですがそれを上手く使えば社会的に大成功を収めることもありえます。
 下克上は貴方の最も得意とするところです。
 でも身内の裏切りには気を付けましょう。特に貴方の配偶者、完全に尻に
 敷いたつもりでもコソーリ浮気をしているかも知れませんよ・・・
10565 ◆UquQ3EHdY6 :03/12/18 03:06
8でおながいします。
11565 ◆UquQ3EHdY6 :03/12/18 03:09
…って8は既に>>7で答えられてますね(;´Д`)
であ7アヌビスでよろしくです。
12天之御名無主:03/12/18 13:14
なんかオモシロイことになってんなw

2のオシリスで行ってみよう。バラバラ殺人はいやだけど。
13天之御名無主:03/12/18 15:33
>>11冷静な方です。いつも人の輪の外にいて情勢を分析しています。
  貴方の判断は完全に客観的でそこに「情」の入る余地はありません。
  例えば貴方が恋愛の相談を受けたとしましょう、その答えはハッキリと
  イエスかノーです。脈の無い人に対しては容赦しません、相談相手に
  とってそんなときの貴方はまさに「死神」です。
  いっぽう可能性のある人、見込みのある恋愛については力強いアドバイス
  を与えます。その時貴方は相手にとって「新たな生命を授けてくれる人、再生の神」
  です。人生の重大選択肢に直面した人は貴方にアドバイスを求めてくる
  でしょう。・・・そう、覚悟を決めて・・・
14天之御名無主:03/12/18 15:34
>>12知恵の使い方を知っている人です。トトがコンピューターなら貴方は
  オペレーターといった所です。貴方の英知は他人の尊敬を受け多くの人に
  感謝されます。他人を思いやる事が出来、明るい将来を展望できるので
  自然とリーダーシップを握るようになります。
  でも世の中いい人ばかりでは有りません、余りに出来杉くんな貴方を妬み
  いつか地位を奪おうとしている人も居るのです。
  ライオンキングのムファサみたいに陥れられることも覚悟していて下さい。
  これはまぁ有名税のようなものです。
  でも、例え裏切られても相手を恨んで復讐するような事はありません。
  もし今の地位を追われても、貴方は新たな世界で活躍する事ができるでしょう。
  そこが、死後の世界だったとしてでもです。
  そんな貴方と一緒に居られるので、私達はいつも心の平安を保っていられる
  のです。
  
  そんな貴方ですが完全無欠というわけでは有りません。
  貴方の欠点はその性的嗜好にあります。
  御解りですね? 貴方は重度のロリコンでシスコンです。
  昔から、妹達にハァハァしてたでしょう?
  これは言っても無駄ですね。貴方は妹と子供を作る事くらい平気なのですから。
  でもせめて一人に絞った方が良いですよ。何処で誰かの恨みを買っているか
  解りませんから。
  自分がモテルからといって余り無思慮な行動は控えたほうがよろしいかと・・・
15天之御名無主:03/12/18 17:23
>>3ちょっと訂正します
番外アメンホテプ→番外アトン
16天之御名無主:03/12/19 21:51
なんだよう!俺の選ぶのが残ってないじゃん。
アトンなんか嫌だし。ラーはだってよぼよぼのおじいさんだし。
17天之御名無主:03/12/20 22:08
          /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
:;;;;;;/__¶____il\__:;::;:::;;;;:;;;:;;..,,:;::;:..,,:::::::::::::::::::::::::;;;:::::;
::::://Φ Φi_|   ヽ:;;:;:::;:;::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;/人 Д /,,_|.      < イシスもネフシスもいるぢゃあないか。
:;:;;;て,,,Шて,,_ノて_人:;;:;::;\________
;;::::::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;::::::
18天之御名無主:03/12/20 22:08
          /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
:;;;;;;/__¶____il\__:;::;:::;;;;:;;;:;;..,,:;::;:..,,:::::::::::::::::::::::::;;;:::::;
::::://Φ Φi_|   ヽ:;;:;:::;:;::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;/人 Д /,,_|.      < 呪ま〜す。
:;:;;;て,,,Шて,,_ノて_人:;;:;::;\________
;;::::::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;::::::
19天之御名無主:03/12/24 21:05
3で
20天之御名無主:03/12/24 21:17
なんでエジプトの神は末尾スが多いの?
ラー、セト、トトは別格?
ラーが一番で末尾トは二番とか?
21天之御名無主:03/12/24 21:39
そういえばギリシャ神話の神も末尾はスが多いな。
22天之御名無主:03/12/24 22:15
ギリシャの神は主格で表されるから男の神はどうしてもSで終わるのが
多くなる。(ラテン・ローマの神も同様)女神はヘラー・アフロディテー
とか長母音。印欧語族の文法上の特徴を、原理が異なる日本語で表記する
からスで終わる。
さてエジプトの神々の名前ですが、日本では英語フランス語を経由して
ギリシャ語化された名前で紹介され、それが定着しました。 だから
ギリシャ語の主格語尾のs(ス)が目立つのです。
例えばホルスはギリシャ語化されたもので、古代エジプト語ではhr(ヘル)
です。イシスも’st(アセト)です。決してスで終わるのが多い訳では
ありません。 日本の神話学者が原語を用いず、欧米の翻訳でお茶を
濁していたからエジプトの神の末尾にスが多いのです。
23天之御名無主:03/12/24 22:21
ちょこっと追加、ヘラーじゃなくてへーラーが性格。
オシリスもエジプト語ではwsr(ウシル)でスはつきません。
2421:03/12/24 22:22
>>22
おお、すばらしい解説ありがとう。
すっきりしました。
25天之御名無主:03/12/24 22:39
突然ですがみなさん
創価学会YAHOOチャット支部の宣伝に参りました
皆さんはYAHOOチャットをご存知ですか?
YAHOOのトップにチャットの項目がございます
ログイン後にそちらをクリックして頂くと政治というカテゴリがあります
ユーザールームを選択して頂くと「創価学会YAHOO支部」があります
そちらで創価学会について熱く激しくボイスチャット機能を使用しまして語り合っております
創価学会に興味関心、意見のある方は是非入室をお願い致します
以上です
26天之御名無主:03/12/24 22:45
そうか、そうか
27天之御名無主:03/12/24 23:01
ねえ3は?
28天之御名無主:03/12/27 01:15
>>19 >>27
「母性の象徴」と世の男どもが皆思っています。命知らずの海賊ですら航海の安全を
あなたに託します。男が困ったとき最後に頼れる「母親」が貴方なのです。
(本当の貴方はブラコンなんだけど、気にしない!だってお兄ちゃんが一番好きなんだもの!)
そんな貴方の本当の性格は思い込んだら一筋です、目的のためには神をも恐れません。
(あなたも神なんだけど)
その性格が災いして大きな苦難を受けることも有ります。でも大丈夫!!
前述したように世のマザコン男どもが蠍のように貴方を守ってくれるからです(狂信的です)
某アニメの「シャ〇ティ」のような存在と言ったら解りやすいでしょうか?
その勢いで一生突っ走ってください。母性は強し!です。
29天之御名無主:03/12/29 19:04
ほーう
30天之御名無主:03/12/30 08:40
          /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
:;;;;;;/__¶____il\__:;::;:::;;;;:;;;:;;..,,:;::;:..,,:::::::::::::::::::::::::;;;:::::;
::::://Φ Φi_|   ヽ:;;:;:::;:;::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;/人 Д /,,_|.      < 不満かな?。
:;:;;;て,,,Шて,,_ノて_人:;;:;::;\________
;;::::::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;::::::
31天之御名無主:03/12/30 08:41
          /\
         /┴┬\
,,,,,,.......,,,,....,,,,,,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::
:;;;;;;/__¶____il\__:;::;:::;;;;:;;;:;;..,,:;::;:..,,:::::::::::::::::::::::::;;;:::::;
::::://Φ Φi_|   ヽ:;;:;:::;:;::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;/人 Д /,,_|.      < さ、次行ってみよう!
:;:;;;て,,,Шて,,_ノて_人:;;:;::;\________
;;::::::::: ::::;;;:::: : :::: :::: ::::::;;;;;;;;;:::::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;:::::::;;;;;;;;;::::::
32嫌気:03/12/30 08:55
ラーは太陽神。日本の最高神も太陽神。
古い民族だという証なのか。
33天之御名無主:03/12/30 13:16
ラーはもうろくじじい。
34天之御名無主:04/01/04 15:03
>>28
>某アニメ

それって、「天空戦記シュ○ト」のことですか?
全然違ってたらスマソ(;
「シャ○ティ」ってどういう意味があるんでしたっけ?
35天之御名無主:04/01/04 18:03
ハトホル女神について教えてください。
雌牛の女神というとやっぱり巨乳なのでしょうか。
36天之御名無主:04/01/04 22:07
無花果のような垂れ乳です
37天之御名無主:04/01/25 13:03
↑age
38天之御名無主:04/01/30 12:28
〜世界の神話 第三集 オリエント神話編〜
http://www.dagashi-ohkoku.com/detail/sinwa6.jpg
http://www.dagashi-ohkoku.com/detail/sinwa5.jpg
39天之御名無主:04/01/30 12:29
イシスタン ハァハァ
40天之御名無主:04/01/30 17:29
http://www.shinkigensha.co.jp/kinkan/index.html

Truth In Fantasy 64 エジプトの神々

池上正太 著 A5判 250頁予定 予価1,800円 2004年3月発売予定

ファンタジーの代表的な世界観のひとつである「古代エジプト」。ファラオ、ツタンカーメン、ヒエログリフ、
アンク、オシリス、ラー……、ファンタジーファンにはなじみのものばかりです。
本書は、エジプト神話の入門書という形でエジプト神話の概要、基本的な理念、歴史的な背景をおさえつつ、
そこに登場する多くの神々を紹介します。
41天之御名無主:04/02/05 18:12
占いの流れは終わったのかな?
取り合えずエジプト神話に関してマッ            サラな脳味噌の為に
今から書店に走ります。
42天之御名無主:04/02/11 18:21
エジプトは、鳩料理が美味いらしい。
神話の神様達も喰ってたのかな。ギリシャみたいな神様専用の特別食って無いよね?


つーかそのへんの鳩も捕まえて喰ったら美味いのかな。その前にお巡りさんが来ちゃうか。
43ラーです:04/02/11 20:06
早い話、あなたがたホモ・サピエンスのスポンサーです。
今日は残念なお知らせです。
トトがあなた方に霊長失格との判断を下しました。
解りやすく言うと落第です。
今から7年以内にあなた方のカーは全て肉体より抜かれる事になりました。
あなた方の言葉でいうと絶滅です。
この仕事はセトによって行われます、火の審判です。
イシスによっても行われます、水の審判です。
あなた方のカーはオシリスによって導かれ犯した罪の重さに従って
アヌビスが行き先を決定します。
罪の軽い方々は他の生命体として再生されます、重い方々は土となります。

ひとつ救いがあります。トトがあなた方に再試験のチャンスを与えても
良いと言っています。
再試験の問題を教えてあげます。
「U=Z」です。
7年以内に正解が出せればもう3千年様子を見ます。
それでは頑張ってください。
44天之御名無主:04/02/19 20:32
金字塔age
45  :04/03/09 11:26

吉村作治(教授)なんて興味なかったが、以下の番組で「エジプト人の家内」を連発してるの聞いて興味がわいた。

この番組見た人いる? たけしの 「ここが変だよ日本人」 で テーマ「国際結婚」
カップル1.ハワイの黒人DQN男と日本人女。
カップル2.韓国人やさ男と年上日本人女。 ← これが良い話だった。

http://www.sm.rim.or.jp/~shukran/diary/98052.html
アラブでは嫁側の親族の方が強いって事がわかっていれば、平等がどんなに大切なのか、待遇がどのくらい重要視されるか、すぐ理解できるのに…。
ムハンマドでさえこの事には、てこずったと言われているくらいですから…
そう言えば、吉村作治教授がエジプト人の奥様と離婚した時も嫁さんの一方的な通達だったらしいです。
理由は、日本に居るとき吉村先生が奥様に内緒で焼豚いりのラーメンを食べているのがばれたからだって言ってましたね。
結婚のときに離婚時の条件が明確になっているのですから、奥さんの方が絶対有利で、この点に関してはけっして平等ではないような気がします。』とのことですが、奥さんにとって離婚時は絶対に有利だとは言い切れないような気もします。
しっかし、吉村作次先生は本当にそうだったんですかね〜?

質問1.この離婚理由マジですか?

質問2.吉村作治は業績あるの?

それとも上野千鶴子・岸田秀パターン(つまり学問業績皆無)?
46天之御名無主:04/03/09 11:56
早稲田のエジプト学研究所は考古的にはがんがってると思うが。
47天之御名無主:04/03/09 20:42
吉村作治自身はスゲー嫌味で高飛車なヤツだ。
彼はなかなか教授になれなかったのだが、それは象牙の塔の住人(他の教授たち)が
テレビなどに出ている自分を妬んでのことだと本人は言っているが、実際は唯我独尊な態度が
教授会でも鼻つまみだっただけ。どこにいってもああいうヒトは人間関係で苦労するタイプ。

だが、エジプト学研究に関しては非常に精力的で、日本人エジプト学者としては新境地を拓いたと
いってよいと思う。アクの強い性格が、逆に海外ではよい方向で推進力となったのだろう。
また、大学との折り合いが良くなかった頃は私財を研究に投じており、タレント教授で、
テレビ出演時に偽善者を演じきるというダークサイドを含めても優秀な学者と思ってみたり。
48  :04/03/10 01:50
彼は助教授から教授になりたいと何年も大騒ぎしていたが、なぜそんなに正教授になりかったのか?
単なる見栄?
それとも研究費が増えるなどの実質的な理由?
49天之御名無主:04/03/10 10:28
恐らく実質的な理由。
アカデミズムの世界では、教授と助教授の差は限りなくでかい。
まあ、見栄も無いとは言い切れんが。
50山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :04/03/10 13:20
>>47
どこで聞いても評判の悪い方ですね・・・ある意味すごいわ。でも一般人に
古代エジプトへの夢を抱かせたというだけでもちょっとした業績ですね。
51天之御名無主:04/06/12 13:02
古代エジプト人がネグロイドだったなんてここでは愚問ですか?
52天之御名無主:04/06/12 13:12
人種の概念を持ち出すこと自体がね。
53天之御名無主:04/07/26 13:25
山羊神について調べてます。
ギリシアではパン、デュオニソス、クロノス。
ローマではサトゥルヌス、バッカス、ファウヌス。
バビロニアではエア。
シュメールではエンキ、スフルマシュ。
北欧神話のトール、ロキ。

多くの神話に山羊神が登場しますが、エジプト神話にも存在するのでしょうか。
角を持つクヌムや、アメンラーがそれに相当するという説もあったのですが、
どうやらヒツジのもののようです。
あるいは同一視されるものなのでしょうか。
54天之御名無主:04/08/06 03:47
アヌビスって何の動物を神格化したものなんですか?
犬なのかジャッカルなのか……資料によって
「エジプトにはジャッカルなんて居なかった」とか
「キンイロジャッカルが冥府の属性を得て黒く変化したもの」とか
まちまちでさっぱり分からないんです。
誰か教えていただけませんでしょうか。
55天之御名無主:04/08/06 14:30
死肉をあさる野犬=死のイメージの神格化だと聞いたが。
同じ経緯のジャッカル説も有力だよね。
56天之御名無主:04/08/07 21:13
古代エジプト展でだれかがバスト、アヌビス、トトを指さして「トム」「スヌーピー」「ウッドペッカー」
57天之御名無主:04/08/07 22:52
>>56
酷ェw

俺は個人的にバステト様を信仰してるんだけど、祈りの作法とか祭について書かれた書籍やサイトは
有りませんか?

自力で調べた範囲では、
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/bekkan/
が一番判りやすかった

今月の30日は酒のみ放題ですw
58天之御名無主:04/08/16 15:01
>>56
幾らなんでもそれは無いだろうw
しかもウッドペッカーでなくてウッドストックだし……

>>57
本屋でエジプト関連書籍を調べたことがありますが、作法について書かれたものは
残念ながら出版されて無いようです。
自分も詳しくは知りませんが、何分古代のことなのでそこまで詳しい記述が
残ってないのだと思います。

バステト様なら猫を大事にして像を清め、歌・音楽を毎日捧げれば
それで満足して下さるんじゃないでしょうか。
(因みに自分ははトト神を信仰しておりますw)
59天之御名無主:04/08/19 20:40
エジプトに牛の角をもった神々(イシス等)が多いのは何故?
また角の真ん中にある球体状のものは何なのでしょう?
60天之御名無主:04/08/20 20:36
>>59
実際に牛が神聖動物の神もいるし(ハトホル女神とか)、
権威を表す冠に牛の角がデザインされてることもあるからじゃないでしょうか。
球体は太陽円盤を表しています。
61天之御名無主:04/08/20 21:47
>>60
以前から謎だと思ってたんだが
牛と太陽が結びつく神話が世界には数多くある。

イラン人のペルシア創世神話に「原初の牛」というのが記述されていて
ゾロアスター教の聖典「アベスター」では、この「原初の牛」を守護する神がミトラスになる。
なぜ守護神ミトラスが牡牛を屠殺するのか分からんが、諸説は色々あるらしい。

ミノアのミノタウロスも、ギリシアのゼウスも牛と関係しているし
エジプトとなるとさらに夥しい。不思議だ。
62天之御名無主:04/08/20 22:00
牛はイヌ・ヒツジに次いで早くから家畜化が進んでいた身近な動物。
旺盛な繁殖力や農耕にも活用される力強さが豊饒性の象徴と捉えられ
崇拝対象になりやすいのも分からなくはないでしょ。
特に先史時代から歴史時代に至るまでの中東や南欧の環地中海地域は
集住による人口増加もあって農業依存度が高かったし。
63天之御名無主:04/08/20 22:26
>旺盛な繁殖力や農耕にも活用される力強さが豊饒性の象徴

これは良く聞く説かな。仮説の一つだね。牛頭神の起原と農耕の発生は
だいたい同じ頃かもしれん。
64天之御名無主:04/08/20 22:30
ギリシャにはアテナという女神がいて、ユダヤ人は神をアドナイ(主)と呼ぶことがある。
アテンと関係あるのかしらね。
65天之御名無主:04/08/21 00:01
アドナイはセム語族の間(特にアラム語やフェニキア語系)で前千年紀から
信仰されていた’dn(’adn、「主人」の意)が原型。
古くはカラペテ出土のアジタワッダ碑文(前9世紀)にも用法が見られます。
アトンはアメンヘテプ4世の法典化によって象徴的な「天体」から「神格」へと具象化された
itn神(太陽の「球」の意)のこと。信仰の原型は中王国時代後期には確認されるようです。
Αθηνηの原型はアッティカやアイオリスなど広範な地域で信仰された技芸神ではないか
という説もありますが、クレタやキュクラデス時代にまで遡るほど古くはない模様。
アテナイ建国神話にみられるようにある時期を境に信仰の中心地がアッティカに
定まったようです。

いずれも語感は似ていますが言語学的な繋がりは薄いため、
別個の起源を持つ神格といえるのではないでしょうか。
66天之御名無主:04/08/21 03:21
>>65はプロっぽい人だから調子にのって聞いてみます。

アメンヘテプ4世は太陽一神教を唱えた人物で、エジプト王朝では異例の存在とされています。
で、先のレスには>信仰の原型は中王国時代後期には確認されるようです。とあるのですが
このあたり非常に興味深いですね。

それとアメンヘテプ4世の宗教改革には、妻のネフェルティティの影響が大きかったという説もあるようです。
ネフェルティティは元々ミタンニの王女で、かの王国はアーリア系だったわけですから
エジプトになかった宗教思想を持ち込んだという推測はどうでしょう? 勿論、想像だけど。
67天之御名無主:04/08/21 06:15
スレ違いだけど、アヴェスターの神名はミトラスじゃなくてミスラね。
68天之御名無主:04/08/21 07:32
ミタンニに一神教的な思想があったと?
69天之御名無主:04/08/21 15:10
ミタンニ王国に一神教的思想があったとまでは言いません。あくまで想像ですよw
ただBC1500年に勢力を誇ったミタンニ王国(現在のシリア辺り)ではデーウ゛ァ神
を信仰していたようです。
70天之御名無主:04/08/21 16:32
>>66
まずitnの起源として、中王国期に始まる神々の住む天上=itnという概念の存在が
挙げられます(ピラミッド・テキストやその他の記録文書・碑文内にも「アトンにおわす
○○(神名)の名において…」というくだりがよく見られることからも、itnは神名として
扱われるのではなく概念上の「空間・場所」=「天体」という認識であった)。
神格化されるのは後にも先にもアマルナ時代のヘリオポリス(アトン信仰の発祥地)、
そしてアトン神への神殿が建設されたヘルモポリス(テル=エル=アマルナ)、他に
テーベやメダムードなどにおいてのみでした。

エジプトでは、アマルナ時代を除いたいわゆる正統信仰の場においては神々への信仰(祭礼)
は神殿の最奥部、祭殿の前で司祭らによってひっそりと執り行われるのが普通でした。
また、その祭礼は神像を前に王と神が対話するという形式をとって行なわれるものであり、
それゆえに王は神と同格の存在として認識され崇められていたといえます。
71続き:04/08/21 16:32
アトン一神教の特異性というのはまさにこの点を改革したところにあるのであり、
●天井のない露天式の大神殿(アヘト=アヘン神殿)の建設
●神像の不在(何故なら太陽そのものが信仰対象であるから)
●王と神の対話儀礼の欠如(アトン一神教においては人間はアトンの下に平等に
 生まれる子供たちであり、王は神と同一視される至上の存在ではなくアトンより
 遣わされた人間世界での筆頭者、全ての人間の「父」であるとされる)
などはこれまでの宗教的作法とは正反対のものでした。

しかしその根本にあるのは旧式の宗教概念の否定ではなく、むしろ「父権」という点を特化させて
発展を遂げた正統信仰に起源を持つ信仰であるとみなすことも出来るように思います。
人間をはじめとする存在物に対しての「父権」的役割、すなわち主神としての先導者の役割は
それまでの宗教においてもホルスやシュウによって担われていたものです。
アメンヘテプの改革では神々の住まう天体=太陽そのものが旧来の神々の役割全てを
包括する形で信仰対象となったものであり、それがitnであったわけです。

アメンヘテプが教義の再構築と一神教の異端的選択に踏み切った背景には異国出身の
ネフェルティティの影響がなかったとは言えませんが、前述のとおりアトン信仰の
原点や教義に見られる世界観は元々エジプトにあったものです。
以上のことから、この宗教改革はまったく流派の異なる一神教が生まれたというのではなく、
古神学の伝統を洗練し統一化した結果であり、アマルナ時代にみられた
信仰の多様性の衰退はそれによって生じた古い神々の(信仰上の勢力図における)零落
であったとみなせるのではないかと思います。
72天之御名無主:04/08/21 17:02
凄いなぁ。ほんと勉強になるね。アトン信仰の原形なんて素人には分からんからね。
コテハン名乗って君臨してください。最高です。
73天之御名無主:04/08/21 17:12
他スレでも書きましたが固定には興味ないのよ
スマソ

「知ってるヤシがその都度カキコすりゃいい」がスタンスですので
74天之御名無主:04/08/21 17:36
子音言語をアルファベット変換で書く奴は多くない

>>70-71は悪魔スレにいた奴か
75天之御名無主:04/08/21 23:27
初心者もいることを考えれば、あまり望ましい表記法ではない気もする。
まあ、やり方は人それぞれか。

>>69
ヒッタイトとの有名な条約文では、多くの西アジア起源の神格とともに
ミトラ・ウルナ、インドラ、ナティヤ(だったかな?)が挙げられてる。もちろん
ヴェーダにおけるミトラ・ヴァルナ、インドラ、ナーサティヤ双神のことで、
アーリヤ人における三階層の神学を最古の形態で留めている。
後者3柱は原デーヴァ神族だけど、主権神たる前者2柱は原アスラ神族だな。
ヴァルナはアヴェスターではアフラ・マズダーに昇格しているから、一神教への
芽がなかった、と言えば嘘にはなるけど。
76天之御名無主:04/08/22 00:26
アメンヘテプ4世の太陽一神教とモーゼの一神教との
影響関係を考えてみる価値はあると思うんだが。
77天之御名無主:04/08/22 11:43
たしかユル・ブリナーはラメスだったと思う。
78天之御名無主:04/08/22 14:59
ラメスって何 ?
79天之御名無主:04/08/23 23:49
モーゼ役じゃない?
80天之御名無主:04/08/24 01:10
「十戒」だろ ?
フォラオ役じゃなかったっけ ?
81天之御名無主:04/08/24 13:14
>>77
ラムセスと言ったほうが通りがいいのかも?

>>79
モーセ役はチャールトン・ヘストン。
82天之御名無主:04/08/24 18:56
アメンヘテプ4世の宗教改革(一神教)は10年ぐらいで潰されて
エジプトは元のアメン信仰(多神教)に戻る。
で「十戒」のラメスはラムセス2世(3世?)のことであって
彼らはアメンヘテプ4世以後の反動勢力なわけ。

んで、推定ではモーゼの出エジプトがBC1275年ぐらいだと
されているんだが、この時代のファラオはラムセス2世なわけで
旧約聖書で彼と魔術戦をやったのは彼ではなかろうかと


>>76の話はモーゼはエジプトで教育を受けているし
彼の一神教にはアメンヘテプ4世の残党勢力(?)との
影響関係があったのではなかろうかと言いたかったわけ。

まぁ元ネタはフロイトの「モーゼと一神教」なんだが
ありうる話だと思わん ?
83天之御名無主:04/08/24 21:31
>>81
テキストによって多少違いますが発音としてはra-ms-sw、re-ms-s-sなど。
ヒエログリフは子音のみで表記される文字なので各子音の後に来る
正確な母音は分かりません。最初の「ラ」、「レ」の音も発音の分かっている
コプト語などからの推定です。
一般にはラムセス、ラーメスですか。

>>82
ちょっと調べてみましたがアトン信仰はアクエンアテン死後も第18王朝期を通じて
約50年ほど神官団によってある程度保護されていた模様。
スメンクカラー王の時代には少し反動があったようですが、その後も
トゥト・アンク・アテン(即位後はラー神の名を冠する)のように王の幼名にアテン神の名を
冠したり、ホルエムヘブ王のようにあからさまな復興運動を行なう王がいたりと
完全に正統信仰へ復帰するまでには結構な時間がかかったようです。
モーゼとアマルナ神官団、ラムセスの関係は昔から色々取りざたされていますが
聖書の史書としての正確性や出エジプトの推定年代の正当性に対する疑問、
また懐古的な運動を最初に始めたのがラムセス2世ではなくセティ1世(13年間統治)
であること(アマルナ神官団による手引き等が出エジプトの背景にあるとするなら
政治的基盤の脆弱であったラムセス1世やセティ1世の時代にもっと大きな反動が
あったはずであり、少々ブランクがありすぎる)などの点で批判が多く、
検証するには充分な証拠に欠けるといった状況のようです。

余談ですが、「アメンヘテプ」は即位時の名前ですので
改宗後は「アクエンアテン」と言うべきなんですかね。
エジプト史専攻の方には突っ込まれそうなので改めて。
84天之御名無主:04/08/25 00:36
>>83
「アクエンアテン」は一般的には「イクアトン」と表記されてますが。
85天之御名無主:04/08/25 00:57
>>84
音素はi-k-n-эh-h-nとかでしたかね。
iはアと読むかイと読むか微妙。
英語圏ではIKhn-Aton(イクナートン)の表記が普通のようですが。
86天之御名無主:04/08/25 17:31
>>85
「イクナトン」が正しいのでしょうか?
「イクナートン」が正しいのでしょうか?
87天之御名無主:04/08/25 17:50
どれが正しいかは本人に聞いてみるまではわからんです
88天之御名無主:04/08/25 18:01
>>86
IKhn(-)Aton :[ikna'tun] 、[kna´t n]
が一般的。
aの上にウムラウト記号が付いたり付かなかったりするようです。
結構適当なのではw
89アメンヘテプ4世:04/08/27 19:11
余は「イクナートン」ではなく「イクナトン」が正しいと思う。
90天之御名無主:04/08/27 21:26
馬の顔の神様を見た事無いような気がする
91天之御名無主:04/08/27 21:30
ロバはセト神の従者のひとつと考えられてたけどね
元々原産馬がいないからじゃ?
92天之御名無主:04/08/27 21:56
ノウサギが地獄にすむ悪霊とされてるっつー話を聞いたが。
93セラピスベイ:04/08/27 22:55
>>90
馬頭観音がおりますが・・・・
94天之御名無主:04/08/27 23:07
>>93
エジプトに馬頭観音がいるとは初耳だ

>>92
一部では本当
上エジプト第15ノモスのウヌウ(ヘルモポリスが中心地)では雌兎がウヌト神に捧げられ
ノモスの象徴動物として崇拝されたものの、それ以外の地域では地獄に住まう悪霊と
みなされ忌み嫌われていたそうです
新王国期には兎に対する信仰は大分失われていたようですが、それでもアミュレットの
モチーフとして活用されたりはしています
95セラピスベイ:04/08/27 23:27
>>94
ごめん。誤解してた。
エジプトの神で・・・・ということね。
96天之御名無主:04/08/28 11:51
ゾロアスター教の神話では太陽神と敵対する神は、アーリマンであり
「大いなる蛇」と呼ばれるのですが、エジプトにはそれに相当するような
神はいますか ? エジプトはやはりアーリア的な二元論の神話世界とは
違うのかしら。
97天之御名無主:04/08/28 17:42
アーリマンと敵対するのはオフルマズドでそ?
太陽の神霊ミスラだったっけ?
98天之御名無主:04/08/28 17:50
>>96
エジプトにも ‘зpp (アーアペプ、アポピス)と呼ばれる蛇の神格がいますよ。
ヘリオポリスの宇宙創世神話に登場しますが、原初の水 nwwn (ヌウ、ヌウン)から
太陽神 tm (アトゥム)とともに生まれ、秩序だった世界の創造を阻み
原初の混沌へ回帰させようとする闇のシンボルとして認識されていました。
その姿は大蛇の形で表現され、太陽の象徴とみなされていたウラエウス(コブラ)を除く
全ての蛇はアポピスの従者であると信じられていたようです。
語源は「巨大なもの」を意味する ‘з(i) (アー、アーイ)にあると考えられます。

アポピスは特定の信仰地や信仰集団を持たず、太陽神アトゥムやラーに対する祭儀の場で
象徴的に殺される(退治される)敵対者としての形でのみ信仰されていました。
太陽の進行を妨げる「夜」や「月」はその象徴とも考えられ、ピラミッド・テキストには既に
忌むべき存在として非難される形で登場しています。
元来は ´s(w)th (セト、セテフ)神の敵でもありましたがオシリス神話群の成立に伴い
セトも悪の化身とみなされるようになり、後代にはアポピスとセトが同一視されることもあったようです。

中王国期から新王国期に至るまで度々エジプト領を脅かした外国の侵入者は「アポピスの息子」
と考えられ、中でも特に脅威をもたらした第15王朝期のヒクソス王はこの神格の映し身であるとされ
エジプト側からはアーアペプの名でも呼ばれました。

神格としてはかなり古い部類に入るため、二元論的性格は色濃く残っています。
ここにはアーリア系神話群との関連性や相互関係を見ることもできますが、
中央集権化の過程で成立した太陽信仰とヘリオポリス神話にとって必然的に派生した
存在ということもできるでしょう。
ゾロアスター教のアーリマンと比較してみると、姿こそ与えられてはいますが
より象徴的な原初性(=混沌)を担う概念の神格化であるともいえるのではないかと思います。
99天之御名無主:04/08/28 18:25
アーリマンは蛇のほかに蛙、ハエ、トカゲ、亀などゾ教で不浄だとされている形態を取る。
蛇の形態を取る場合はその多くの要素のうちの一つに過ぎないと思われ。

それと、インド・ヨーロッパ語族系の神話に共通する「蛇退治」から分かるように
インド・ヨーロッパ語族ではその初期の神話時代から戦闘神=英雄に
蛇が退治されるものだと考えられてた。
アヴェスターではアジ・ダハーカvsスラエータオナがそれだな。
エジプトでも蛇が退治されるもの、というのは同じではあるが、西アジア全般としては
印欧語族のように主権機能と戦闘機能が場合によっては敵対するほど区別されることはなく、
むしろそのような区別をする必要性がない神学体系が特徴的。
印象としては似てても構造や起源としては共通点は少ないと思われ

>>98
と、何の知識もなく書いてみたけど、実際ゾロアスター教がエジプトの神学や神話に与えた
影響ってどれくらい研究されてます?
100天之御名無主:04/08/28 19:09
>>99
どうでしょうね。神話成立の時代からして大きく異なりますし、
研究自体あるのかなって感じもしますが。
元々エジプトの神格は上下エジプトの各地方で個々に信仰されていたものと
考えられていますが、第一王朝期のアネジブ王時代(前3000-2900頃)には
葬式・墓制様式の変化などからある程度の習合が始まっていたと推測されています。
古王国時代にはピラミッド・テキストも成立し体系化が進められましたが、なかでも
ヘリオポリス神話やヘルモポリス神話のような創世神話の類はごく原初期に原型が
完成していたのではないかと思われます。
エジプト神話の体系化は(アマルナ時代を除いて)その後も進められますが、
少なくとも新王国時代前期までは汎神論的な信仰の多様性が見受けられると同時に
諸神格の関連付けもほぼ済まされていますし、後期においてもファラオによる
王位継承権強化のための神話の政治的利用こそ顕著になれ、
これらの体系が異文化の影響を受けて著しく変化することはあまりなかったようです。

ゾロアスター教の始まる前7Cあたりは第3中間期といってリビアやヌビアなど
各地方の叛乱が相次ぎ文化・政治の両面で衰退に向かっていった時期に当たりますが、
これ以降は正統信仰の重要性も忘れ去られ祭儀もほとんど行なわれなくなることから、
ゾロアスター→エジプト神学への影響はまず考察に値するほどではないといいますか、
あっても取るに足らないものじゃないでしょうか。
私自身、神話構造の類似性はただの相似か、あっても政治的背景や宗教統一化の指向性
による収斂の結果ではないかと思っていますが、あえて両者の関連を考察するなら、
むしろ体系化された正統信仰の最盛期である新王国時代(前1570-1070)において
エジプト神学が他地域(アーリア系を含む諸民族の文化)に影響を与えた可能性のほうが
あるんじゃないでしょうかね。
101天之御名無主:04/08/28 22:29
>>96
ってか「大いなる蛇」ってアジ・ダハーカのことだろ?
102天之御名無主:04/08/28 22:59
これは質問の立てかたが間違ってましたね。

調べ直してみたら、アーリマンの被造物がアジ・ダハーカ(竜神)で、ウルスラグナ神の
霊統をひくスラエータナオ(戦闘神=英雄神)がこれと戦うという神話的構図が原型にな
っていて>99の指摘通りです。スマソ。ただ後年はスラエータナオの役割をミスラ(太陽神霊?)
が受け継いだという流れですから、この辺はやっぱエジプトと似ているという気もしますが...。
103天之御名無主:04/08/29 02:06
良スレ上げ
104天之御名無主:04/08/29 09:43
>>98>>99
まぁディレッタントなもので、無知な言動については
寛大な態度で接してもらえば宜しいかとw

アポピスについて質問してみたのは、太陽信仰が王権と結びつき
古代国家の中央集権化が成立してゆく過程で、蛇神(ないし竜神)が
滅ぼされてゆくという神話が世界的に伝承されているので
エジプトもそうではないかと想像したわけです。

自分の場合は神話がなぜ生起したのかとか、どのような歴史的状況
展開の影響で形成されていったのかといったことよりも、神話それ
自体の背後に隠されているものというか、それを一つの有機体的統
一にまとめあげている内的動因のようなものに関心がありますね。
浅学者で恥かいてますが勉強になります。
105天之御名無主:04/08/31 00:01
         ト、
         l };ヽ_/^',
         〉;;;;;;;;<,,,i,,,,}
        {7:: 'rェ.;:;:y'   <バステトage
        トァ'    ;;}
          `ゞ‐'" ..,;ヽ
         }、___,. -'''":}
        {ミ▲_,,-イ ;;;;ヽ
        l`▼i- '" ;;;;;;;ヽ
        { ...ヽ、....  ;;;;;;;;}
         l;; |;;i...;;;;;;/;;;;;;l
         l;; |;;| ;;;/;;;;;;;;;l
            |;;. !;;|..;;;/;;;;;;;;;;;}
         |;; |;;|;;;;/;;;;;;;;;;ノヽ、
        ノ;;;;;}ノ;;;;{^^;;;;ノ.);;::i
        (;;;;;;ノ{;;;;;;ノ`ー'  {;;;;:::l   __
                 ヽ;;:::`ー':;;ノ
                  `ー'"
106天之御名無主:04/09/04 08:31

107天之御名無主:04/09/06 15:44
こちらのスレにお住まいの智慧の神トートにお訊ねします。

先日、日本の神話を調べておりましたら
天照大神がお生まれになったのは
黄泉平坂から戻った伊耶那岐が筑紫の日向の橘の小門の阿波岐原にて
禊祓いをした時で、左目から生まれ落ちたとあったのですが
思わずエジプト神話にあるホルスの目を連想してしまいました。
右目が月で日本では月読命、エジプトではトート神になっている
点も興味深かったです。

で、ホルスの目はウジャト(回復するもの,または全体の意)の目とも呼ばれ
辞典には「老いたラーから取った」ともあるのですが
どんな意味をもつシンボルなのでしょう ?
108天之御名無主:04/09/08 14:28
何か>>107さんがある程度答えを予測していそうな質問でつね(・∀・)

wdзt はエジプト語で「癒された」「健康な」という意味を持ちます。
その形はホルス(hr)神の御姿・あるいは象徴としての聖獣である隼の目や
過剰な太陽光や悪意のこもる邪な視線を遮る(と考えられていた)
ペインティングを施した人間の目で表現されます。

で、その原点であるホルス神についてですが、この神を中心として語られる神話群は
多様なヴァリエーションが存在します。ホルス信仰の起源は非常に古く、時代が下る
に従って様々な神格と習合しながら個々に独自の教義が体系化されていきましたが、
なかでも有名なのがオシリス神話群の一部として伝えられる「ホルスとセトとの争い」です。
ググれば神話関連サイトで読めると思うので詳細は省きますが、セトにより殺された
オシリスの息子ホルスが父の復讐を遂げるためにセトと争うその過程で両眼を奪われ、
医神トト(ハトホル神という説話も)に治療してもらうというくだりがあります。
トト(dhwty)神は古王国時代から信仰され「時の支配者」「暦の神」としても知られ、
同時にその象徴は天体の一部である月そのものであると考えられていました。
トトによって与えられた眼(ウジャト)が月と同一視されるのはこのためです。
>辞典には「老いたラーから取った」ともあるのですが
というのは、ホルス神が太陽神ラーと同一視され信仰されるようになった
神格ラー=ホルアハティの御姿としてウジャトを模ったとする説によるものでしょう。

ウジャト自体はこのような神話群を背景として邪視信仰の発生とともに作られるようになり、
前述のとおり護符(魔除け)としての役割を持っていました。しかし末期王朝期には
このような信仰も廃れてしまい、ウジャトをはじめとするアミュレットの多くは姿を消したようです。
109天之御名無主:04/09/09 07:14
>>108

108さん、お久し振りでございます。アルファベット表記と長文レスでだいたい貴方と
分かります。ここにはもっと来たいのですが、専門性が高いので、ついご無沙汰気味に
なるんでございますよ。グノーシス・スレでも遊んでるんですが傾向が似てますね。
まあ閑散としてるだけに(いや失礼)、思いっきり長文レスを書きまくっても誰も文句を
言わないところが楽しいですが(w

いま手元に「かたち誕生」杉浦康平著/NHK出版という本を置いて書いているのですが
結構面白いです。ちょっと抜粋してみるとこんな感じ。
.................................................................................................................................
◎古代の神話世界では、世界を創造する神々の、左右二つの目が太陽と月の光を放つ、
という例がいくつとなく存在します。

◎その一つが、中国の盤古です。この宇宙開闢神は、鶏卵の形をした混沌とした世界に
生まれた混沌とした世界に生まれ、一日に九回変身し、一丈(約3メートル)ずつその背丈
を伸ばしたとされています。
途方もない大きさに成長した盤古は、一万八千年後にはそのからだで天と地を押し分け、
混沌たる世界に秩序をもたらした。天と地が凝固すると、盤古はまもなく死んでしまう。
..................................................................................................................................
110天之御名無主:04/09/09 07:15
(続き)

...................................................................................................................................
盤古の遺体、その頭は四つの岳になり、その脂は河や海に、髪の毛は草木に変わってゆ
きます。つまり盤古のからだから、天地に満ちあふれる万物が生まれでた。そして彼の
左眼は太陽の輝きを放ち、右目が月になった...という。

◎左目に太陽、右目に月。この関係は、約三千◯◯年前の中国古代の甲骨文字に写しと
られています。日・月を合わせた「明」(*本にあるのは左右逆転した「明」。フォント
がないのでそう思って読んで下さい)の文字です。日と月の位置が、なぜか盤古の「日
月眼」の位置と一致している。この文字がその後裏返って、今日使われる「明」の字形
が生まれでた。

◎盤古の眼は、日本神話にも影響をあたえています。イザナギノミコトは.....
..............[宇宙開闢神は、日・月の光を生みだす] p017~018から引用........................
111天之御名無主:04/09/09 07:17
(続き)

最初はウジャトはなぜ眼でなければいけないのか、と考えていたのですが、この文章
読んでから、グノーシスあたりのアダム・カドモーン神話を連想しました。まあ例に
よって推測ですけど。エジプトにはそんなのないですかね? ありそうな感じですが。
まあ108さんもご多忙かもしれませんから、レスなどいつでも結構でございますよ。

というわけで最期に。エジプト・スレ、マンセー !(・ω・ノ)ノ!
112天之御名無主:04/09/09 23:13
>>111
私も別にエジプトが専門地域というわけではないので気兼ねしないでいいんですが・・・
適度な雑談とマジレスでマターリ進行が理想的でしょうw

グノーシスはそんなに詳しくないので何とも言いがたいですが、
アダム・カドモンは「無限の宇宙を体現する(完全な)存在である」と同時に
「神の似姿として生まれた(原初の)人間である」ことが重要なのでは?
そのような点で見れば知る限りエジプトには原初の「人」の逸話は存在しないと思います。
巨人解体をモチーフとした神話はエジプトにもシューとテフヌトの話がありますし、
有名どころでは盤古やティアマト、ウラノスの例を出すまでもなく世界中に
そのような類の創造神話は多数存在します。
しかしこれらはいずれも「原初の神」が「解体」され世界が「創造」されることが
主題なのであって、ときに「真の人間像」とか「生命の樹の体現」と称される
理想像としてのアダム・カドモンとは大分意味合いが異なるのではないでしょうか。

解釈に誤解があるようでしたらすみません。
113天之御名無主:04/09/10 07:24
>アダム・カドモンは「無限の宇宙を体現する(完全な)存在である」と同時に
>「神の似姿として生まれた(原初の)人間である」ことが重要なのでは?

これは神が自分を認識するために、鏡としての似姿を創造したという例の解釈で良いのかな?
自分の記憶ではグノーシス経由だったと思うけど、カバラのそれだったかしらん。
「真の人間像」とか「生命の樹の体現」といわれるとそっちに近いような....

で盤古やティアマトなどの「原初の神」と、理想像としての「アダム・カドモン」
は違うのでは ?という解釈ですね。なるほどチト難しい話ですな。
考えてみるのでレスは少し待ってね。  こういうの好きでつ。 
114天之御名無主:04/09/14 21:40:18
【経済】古代エジプトのビール再現 キリン、当時の麦と製法で[09/13]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1095029981/
115:04/09/15 00:36:30
草薙剛の娘リンです。
みんなヨロシクね!

>>これは神が自分を認識するために、鏡としての似姿を創造したという例の解釈で良いのかな?
>>113の、おじちゃんの言う通りであってほしい!

リンはネフィリムとかの巨人族の奴隷として、地球人類が作られたとかいう
話は大きらい!
116天之御名無主:04/09/15 00:58:25
>>112
仕事が忙しくなって本読んどる暇がない~。また会おう(w
117天之御名無主:04/09/15 23:46:46
>>114
キリン名古屋工場の試飲会で飲んできたズラ
酸味が強くて、あんまり美味しくなかったズラ
(気の抜けたビールと、ブルガリアヨーグルトの乳清を1対1でブレンドしたような味だった)
118天之御名無主:04/09/19 21:37:33
ドラえもんはアトン神が遣わす救世主。ギリシャ語で贈り物はdoreと言う。2112年9月3日に誕生の予定。
119天之御名無主:04/09/19 21:58:21
現代語でgiftはδωροではなかったですか?
古典語ではδωρεαとかδωρον
120天之御名無主:04/09/20 07:33:49
>>118
こんなところで白蛇ネタださんでくれ~。マジ頼むよ。悪夢が甦る。
121天之御名無主:04/09/26 00:38:31

122名無し:04/09/26 15:45:15
ゾロアスター教でも信仰しとけ。
123天之御名無主:04/09/26 19:56:32
エジプトならコプトじゃないの
124天之御名無主:04/09/27 21:59:16
アトンの形は球形 半球 平面のどれのだろう??
125天之御名無主:04/09/28 13:19:16
っていうか白蛇はドラえもんってことでFA?
126天之御名無主:04/09/28 19:38:24
もうやめろ。学術板と何の関係もないだろうが。アホか。
127124:04/09/28 21:32:53
誰か答えていただきたい
128天之御名無主:04/09/28 23:10:52
アトンの偶像製造禁止。しかし立体化不可能のデザインなら絵くらい描いてもよい?
どこから見ても丸から手が生えてるように見えるなんて、無理無理無理無理無理無理無理ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
このDIOがああああああああああああああああああああああ!!!
129天之御名無主:04/09/29 03:20:27
>>124>>127
立体的にみるなら平べったい円盤状が普通。
よくホルスとか太陽神が頭に象徴としての太陽円盤を乗せていますが
あれがそのまま神格化したと思えばよろしいかと。
はじめはラー=ホルアハティ(円盤を抱いた隼)やヒエラコセファル(隼頭人身)の姿で
表現されていたらしく、円盤状の図像をとるようになったのは主にアクエンアテンの統一化
以後のようです。
130124:04/10/01 15:56:03
感謝
131天之御名無主:04/10/15 02:51:57

132天之御名無主:04/10/15 21:25:23
ジョジョに出てきたバステトは磁石のスタンドだが本物は磁石とは関係なさそうだ。
133天之御名無主:04/10/17 01:35:43
クヌムはろくろで粘土をこねて人間を作った。その割に粘土製こけしを見た事無いです。






134天之御名無主:04/10/21 20:02:08
粘土というか土で出来たウシャブティはたくさんあるわけだが
135天之御名無主:04/11/14 20:51:09
ツタンカーメン死因解明へ ミイラのDNAなど調査

 【カイロ14日共同】黄金の仮面で知られる約3300年前の古代エジプト第18王朝の少年王、
 ツタンカーメンの死因を解明するため、エジプト政府は、同国南部ルクソールの墓からミイラを
 運び出し、エックス線やDNA検査で詳しく調べることを決めた。中東通信が13日報じた。
 同通信によると、ツタンカーメン王のミイラが墓から移送されるのは1922年の発見以来初めて。
 調査を行うのはエジプト考古庁と米国の研究チーム。最新の装置を使い、今月中にも
 カイロ博物館で実施されるという。ホスニ文化相が調査に同意し実現が決まった。
 ミイラには現在、頭蓋(ずがい)骨や肋骨(ろっこつ)などの骨が残っており、これらを調べ、
 死因の特定を目指す。
(共同通信) - 11月14日18時18分更新
136天之御名無主:04/11/14 22:11:24
ツタンカーメンの死因は呪いだった?
137Rocket:04/11/30 12:26:59
ツタンカーメン正式にはトゥト・アンク・アメン
その前は一神教でトゥト・アンク・アテン
138天之御名無主:04/12/07 15:04:55
自分、素人なんでお聞きしたいんですが、
古代エジプトで最も偉大で尊崇を集めてたのは、
太陽神ラーなのか、天空神ホルスなのかどっちなんでしょうか?
本を読んでも、両方共同じ様な事が書いてるんでわからずじまい・・・orz
139天之御名無主:04/12/07 15:17:19
古代エジプトといっても3000年の歴史があるわけで、
時代によって当然最高神が違うというのは当然
どっちか、なんて言えません
140天之御名無主:04/12/07 19:20:34
なるほど。言われてみればそうですね。
「時代によって最高神も違い〜」
その辺りを詳しくお願いしたいっす・・・
141138:04/12/07 21:11:58
今きづいたんですが、自分のした質問は、
愚問だったような気がします。
多神教であるがゆえの性格だと思うんですが、
ラーを崇拝する人達はラーが至高神で、ホルスを崇拝する人達はホルスが至高神になり、
いる神の数だけ崇拝者がいて、どの神も至高神になり得ると。
なのでキリスト教でいう所の「God」は存在しないんであろう。
142天之御名無主:04/12/07 22:45:43
エジプトの宗教って交替一神教だったのか?
143天之御名無主:04/12/12 09:19:15
地方だけにいた神様もいたらしいから、今後発掘調査で新しい神様がハケーンされるかも
144天之御名無主:04/12/12 12:41:09
古代の人に崇拝された神が何千年の時を経て現代に蘇る。
…ロマンだな。
145天之御名無主:05/01/01 23:25:50
あげ
146天之御名無主:05/02/10 00:44:24
あげ
147天之御名無主:05/02/14 17:33:58
イスラム教徒の偶像崇拝禁止が痛かったよなぁ・・・。
あれが無ければもっとたくさん神像残ってたのに。
148天之御名無主:05/02/14 17:34:34
保守age
149天之御名無主:05/02/27 15:52:24
すみません、通りすがりのうさぎ好きですが質問よろしいでしょうか?
前の方でうさぎが、一部を除き悪者?として扱われていたと書かれていましたが
何故うさぎは悪者?(悪霊)扱いされる様になったのでしょうか?
作物を食い荒らしたとか?
うさぎに反して、猫は大切に扱われていた様ですが。
150天之御名無主:05/02/27 22:10:53
>>149
ウサギのことはよく知らないが
猫は作物を食い荒らすねずみを獲るから
農作をする人たちは大事にしたんでしょ。
151天之御名無主:05/02/28 13:25:10
>>150
レスどうもです。
猫は神に捧げられたり、ミイラにして大事に弔ったみたいですね。
猫の女神様もいらっしゃいますし。
でも、うさぎは何故…。
エジプト守護動物占いだとオシリスの聖獣だったのになぁw
152天之御名無主:05/02/28 21:50:53
ウサギは畑の作物を食べる害獣じゃないのかしら
153天之御名無主:05/03/07 18:42:28
動物を象徴とする神様が、エジプトには沢山いますね。
アヌビス〜金狼、アメン〜羊、スコス〜わに
セクメト〜牝ライオン、セト〜ろば
トト〜猿、バステト〜猫
ハトホル〜牝牛、ハルポクラテス〜隼、プタハ〜牡牛、ラー〜スカラベ
楽しそうだ。
154天之御名無主:2005/04/02(土) 17:12:57
トトは鳥でないかい?
155天之御名無主:2005/04/02(土) 17:20:12
ヒヒもしくはトキですよ
全体的にみればヒヒの姿をとるほうが多い
156天之御名無主:2005/04/03(日) 00:15:31
>>154-155
神を象徴する動物やモノは複数ある事も多いみたいですね。
エジプトって神話も神様も時代と共に増えたり融合したりと
色々ごた混ぜになってるようなので。
本を読んでいる内に訳が分からなくなります。
157天之御名無主:2005/04/03(日) 18:11:57
インドのヒンドゥーと同じ仕組みだな。
158天之御名無主:2005/04/05(火) 23:45:40
197 名前:名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2005/04/05(火) 01:54:26
エジプトSウェルター級王座決定戦 〜エジプト・ギザ〜
○アフメド・ムスタファ(4R・TKO)ラマダン・マフムド

ボクマガ4月号でも紹介されたアテネ五輪メダル総獲得数でアメリカを抜いた
アマ強豪国エジプトのホープ、アフメド・ムスタファは空位のエジプトSウェルター級
王座決定戦で、1度KOしてるライバル、ラマダン・マフムドに4回TKO勝ち。
159天之御名無主:2005/04/17(日) 21:39:50
太陽派が星派に勝ったが、ピラミッドを造れるのは星派の生き残りだけ。
そいつは本来太陽のシンボルであるピラミッドを星座の形に配置した。
160天之御名無主:2005/04/17(日) 22:17:59
三大ピラミッドの配置は単に地形上の問題。
ピラミッド複合体が高台に作られていったが次第に巨大建造物を
構築できるだけの安定した硬質岩盤上の土地が狭くなり、
結果的に微妙にずれた配置になっただけ。
161天之御名無主:2005/04/20(水) 14:14:56
オシリスの体が14に切断されたって話あるけど
具体的に、どこをどう切られたって伝承はあるんですか?
162天之御名無主:2005/04/27(水) 20:46:33
>>161 毛を13本切られて死んだ
163天之御名無主:2005/04/27(水) 21:56:55
ちんこ切られたのは間違いない。
164天之御名無主:2005/04/28(木) 01:51:50
だいたい太陽派だの星派だのって本当にあったの?
吉村の思い込みのようにも思えるのだが。
165dsooooooa:2005/05/01(日) 00:25:01
太陽は 星です。
太陽は あまりにも明るいので
他の星は みえなくなります。

太陽は 死ぬと
太陽から たましいが出てきます。
それをラーといいました。

ラーとは
高い暑いという意味です。
つまり 天頂に到達した夏至の太陽は
高い暑いわけで、
夏至で死者になったのです。

太陽は 太陽の舟とよばれて
死者になったホルスの
たましいの乗り物でした。

166天之御名無主:2005/05/04(水) 02:27:08

「最も美しいミイラ」発掘 エジプト・サッカラ
http://www.sankei.co.jp/news/050504/kok004.htm
167天之御名無主:2005/05/05(木) 19:44:28
臨時ニュースを申し上げます。本日、博物館のミイラが突然立ち上がって踊り出し、逃げ出しました。そして夕方、ラーメン屋でラーメンをすすっている所を御用となりました。
168天之御名無主:2005/05/07(土) 17:39:04
        本物のエジプト人の髪の毛は縮れてました。
それなのにマンガに登場するエジプト人の髪は黒くて真っ直ぐ。何故だろうか。
169天之御名無主:2005/05/08(日) 11:07:43
>>168 エリザベス・テイラーのクレオパトラがまさにそんな髪型ですね
170天之御名無主:2005/05/11(水) 13:23:28
TVでやっていたけど、エジプトの人はかなりお洒落で美容整形なんかも
あったそうだから、髪をストレートにするくらいやっていたのかも。
171天之御名無主:2005/05/12(木) 15:46:14
ストレートはないんじゃないか?パーマ技術は20世紀からだし。
(染色はあったが)
漫画とかでストレートに描かれるのは、単に複雑に編まれた髪型を表現するのが難しいからだべ。
172天之御名無主:2005/05/13(金) 01:23:24
コテ使って髪形を変えるのは結構昔からあったんじゃないかな?
まぁ、黒髪直毛なのはハリウッド映画の、エキゾチックな
ヴァンプ女優のイメージだと思うけど。
エジプト文化の影響を受けたオカルティストは、編みこみ付きの
かつらとか、帽子なんかで装っているよね。
173天之御名無主:2005/05/13(金) 01:30:16
エジプトの壁画にある髪の表現がストレートだったからじゃないか?
普通の人のイメージにあるエジプト人って壁画にある奴だろ。
縮れ毛が表現しにくいからそうしたんだろうけど。
174天之御名無主:2005/05/14(土) 20:36:16
ふと思ったんだけど、>>168さんの言う「本物のエジプト人」って、いつの時代のエジプト人なの?
それから、「マンガに登場するエジプト人」というのも何世紀頃が舞台なのかな?
それによって回答も変わってくると思うんだけど。
175天之御名無主:2005/05/24(火) 18:44:45
かつらでしょ。流行したらしいし
地毛は短くするか剃ってた 男も女も
176天之御名無主:2005/06/24(金) 20:24:05
一般的に、ホルスは上エジプトの神で
セトは下エジプトの神って言われてるけど
ホルスは下エジプト、セトは上エジプト出身だよね?
どうして入れ替わったん?
177天之御名無主:2005/08/01(月) 13:29:43
ふと思った。
古代エジプトの宗教に登場する神々は、動物を象ったものが多い。
そこで、現代にペットの葬式宗教として復活させてみては。
178天之御名無主:2005/08/05(金) 22:00:48
ちょっと教えてほしいのですが、
『死者の書』の日本語訳の原本ってありますか?
図説・エジプトの死者の書ってやつを買ったんですが、肝心の呪文が書いてなくて
1800¥出す価値はあまりなかったと思います。
179天之御名無主:2005/08/06(土) 02:45:03
マミー
180天之御名無主:2005/08/06(土) 02:51:57
181天之御名無主:2005/08/06(土) 06:49:29
>>178
英訳ならいろいろあるけど
182天之御名無主:2005/08/06(土) 08:13:59
おはようございます。
あのこうゆう神話の話の本言うのは何処で買えますか??またオススメの本等有ったら教えて頂きたいですm(__)m
183178:2005/08/06(土) 11:12:39
>>181
英語は苦手でして……(汗)
吉村作治氏あたりが新訳してくれませんかね。
184天之御名無主:2005/08/06(土) 16:16:34
ピラミッド・テキストならここ数年、新訳を学術雑誌に発表している人がいるんだけどねえ。
死者の書はきいたことないな。
185天之御名無主:2005/08/13(土) 17:30:52
筑摩書房の「古代オリエント集」再販してくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇ
186天之御名無主:2005/08/13(土) 23:07:17
>>182
本屋の神話コーナーも探せんのか
187天之御名無主:2005/08/14(日) 02:02:30
2ちゃんはお役立ちサイトじゃないんだけどねえ…
同好の士と意見を交わし情報を交換する場所ではあるけれども
188天之御名無主:2005/08/14(日) 02:58:54
原書房の「図解エジプト神話物語」というのを読んだんだけど、
なんか、他の本には書いてないことが色々書いてある。
特にイシスのこととかが、アーウー。面白いけど・・・、
この本、トンデモじゃないよね?
189天之御名無主:2005/10/23(日) 20:34:39
イリヤッドという漫画で羊を襲う兎みたいな話が出てきたのですが、上の方で
兎が悪霊という話が出ているところをみると、エジプト神話では羊と兎は仲が
悪いのでしょうか。
190天之御名無主:2005/11/05(土) 11:28:04
カーとかバーとかアクとか本を読んでも全然わからん。
191天之御名無主:2005/11/05(土) 11:29:01
どんな本よんでるんだよ
192天之御名無主:2005/11/05(土) 12:01:54
チェルニー「エジプトの神々」
「大英博物館版 古代エジプト事典」
古代オリエント学会編「古代オリエント事典」
河出の「図説 死者の書」
筑摩の「古代オリエント集」
アスマン「エジプト−初期高度文明の神学と信仰心」

あとWIKIPEDIA等を読んだ、が
簡潔すぎてさっぱりわからない。
193天之御名無主:2005/11/05(土) 12:24:53
>>191
日本語で詳しく書いてある本があるなら紹介お願いします。
194天之御名無主:2005/11/05(土) 16:30:55
>>192
図書館に並んでる本を適当に羅列しただけっぽい書き方だなw

「エジプトの神々事典」
195天之御名無主:2005/11/05(土) 20:03:46
>>194
図書館で借りて読んでるからw

あ、それも読んだけどやっぱりわかりませんでした。
196天之御名無主:2005/11/06(日) 21:27:36
エジプトの壁画に電球みたいなのがあるんだって

あれって結局なんなの?
197天之御名無主:2006/01/01(日) 18:18:18
実況スレ

栗山千明 の エジプトミステリー ◆ 1
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1136106077/
198天之御名無主:2006/01/01(日) 19:49:19
>>196
神殿内部に碑文刻むとき照明の代わりに太陽光を反射させてた鏡
199天之御名無主:2006/01/02(月) 11:39:17
エジプト?それならほれ。

ttp://www.yanoman.co.jp/product/etc/DC5/character.html
200天之御名無主:2006/03/09(木) 09:15:16
>>176
遅レスですが。
セトとホルスがそれぞれ上下エジプトを担当するようになったのは、
その二柱を信仰する国家の政策的事情があったようです。
調べればわかりますが、神話にあるホルスとセトの王位を巡っての対立はそのまま
ホルスを信仰する側とセトを信仰する側との対立の歴史を表しています。
つまりエジプトが上下に分離していた時代、ホルスとセトはそれぞれ
上エジプトと下エジプトの国で別々に信仰されていたわけです。
201天之御名無主:2006/03/09(木) 15:07:07
>>198
ゴルゴ13のネタ
202天之御名無主:2006/07/13(木) 00:19:55
「死者の書」の全訳が出ることを願ってage
203天之御名無主:2006/09/23(土) 13:59:57
〓■金槌を持ってマリヤ像を一瞥する■〓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1148106206/1
204天之御名無主:2006/11/01(水) 14:49:11
はいはいイシスイシス
205天之御名無主:2007/03/24(土) 16:35:24
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

amazonで注文すればokと信じていたのに、
いつまでたっても商品が来ない。
    amazon ( ゚д゚)  ok
       \/| y |\/

これらをくっつけて
        ( ゚д゚) amazonok
        (\/\/

逆から読むとこのざま、というわけだ
        ( ゚д゚) konozama
        (\/\/

amazonは当てにならない、ということだな
        (゚д゚ )
        (| y |)
206天之御名無主:2007/03/24(土) 18:58:13
>>157
俺もそれおもた
207天之御名無主:2007/04/03(火) 11:15:35
208天之御名無主:2007/04/15(日) 12:55:23
南方熊楠は、
せんずりでシューとテフヌートを生むラ
てのを大英博物館で見たそうだ。
南方氏は、ラーでなくて、単音、とする。
209天之御名無主:2007/06/17(日) 18:40:10
Raaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
210age:2007/10/08(月) 04:39:06
質問があります。死者は、その心臓と真実の羽根(ガチョウの羽?)
を天秤にかけられるというのは有名ですが、多くのホームページには
天秤が釣り合わないとアーマーンに心臓を喰われると書いてあります。
これは心臓のほうが重くても軽くても駄目なんですかね?
「エジプト神話・データベース」というホームページでは心臓が
重ければ駄目と書いてあります。「ゲゲゲの鬼太郎」では軽ければ
駄目と書いてあってどっちが正しいのかよくわかりません。
よろしく教えて。
211天之御名無主:2007/10/08(月) 05:52:28
キリスト教圏では重いのが真実
エジプトでは軽ければ無罪
212天之御名無主:2007/10/08(月) 12:00:12
>>211
キリスト教圏では重いのが真実 (の羽根なら無罪)
エジプトでは(羽根のほうが)軽ければ無罪
ということでよろしうございますでしょうか?
213天之御名無主:2007/10/08(月) 21:27:01
エジプトでは心臓が羽根より軽ければいい
214天之御名無主:2007/10/08(月) 21:52:01
ツタンカメンのイヒ面は11キログラム
かぶって歩いた人が転んで死んだら呪いって事か
215天之御名無主:2007/10/08(月) 23:17:11
イヒ面はかーめんと読むんですか
216天之御名無主:2007/11/05(月) 16:22:45
ツタンカー麺。
すぐ呪う。すごく呪う。
217天之御名無主:2007/12/09(日) 09:57:25
系図見たんだがアテンが見つからない
218天之御名無主:2007/12/14(金) 23:27:40
古代エジプト人はヌコを神と崇めていた
キャッツ&ドックズ見たらマジでヌコが人間を支配して田
219天之御名無主:2007/12/31(月) 15:33:55
キャッツ&ドックズのアレは少し拡大し過ぎだと思うが、実際猫は神格化されてた品
220天之御名無主:2007/12/31(月) 21:06:34
ぬこ神って、バステト神?
221天之御名無主:2008/01/01(火) 20:09:17
元は猫でなく牝獅子の姿で表されてた
222天之御名無主:2008/01/01(火) 20:47:31
これってスカラベですか
だいぶ格好が違うようですが

ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/taddy_frog/vwp?.dir=/03a7&.dnm=49f5.jpg&.scr=ph&.view=t&hires=t
223天之御名無主:2008/01/01(火) 20:55:31
前足で押してるのはいただけない
224天之御名無主:2008/01/07(月) 18:25:16
ところで、世間のエジプト神話サイトって、ここの住人的にはどうなんだ?

日本の某大手サイトは解釈が同人的な上に、
主観や偏見が露骨だから苦手なんだけど。

しかも、管理人がいい年して典型的な俺女・痛い女オタク・回顧厨の三重苦で、
自分が痛いという自覚もあるのに反省する気が一切ないから、
あまり関わりたくないしな。
管理人の性格さえ悪くなければ、個人サイトに盛衰があっても、
エジプト神話同盟も軌道に乗っただろうにな…

あのぐらい分かりやすい文章で客観性や信頼性が高いサイトか、
エジプト好きの溜まり場になれるサイトが日本語であればいいのにな。
でも、もしそんな理想郷があったとしても、
あのKYな管理人や取り巻きに邪魔されそうで恐いんだ…
225天之御名無主:2008/01/07(月) 19:27:02
moonoverのことか〜
226処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2008/01/08(火) 01:52:08
学生時代に『エジプトの死者の書』ってのを立ち読みして、
目新しいことを書いてなくて、「ああ、念仏みたいなもんだ
な」って関心を失ったんですが、審判の場面で、シモーヌ・
ヴェーユが長々と続く、死者の言い訳に対してその道徳的な
美しさを絶賛しているのを読んで、自分のシニシズムを
自覚させられますたよ。25の頃。
227天之御名無主:2008/01/10(木) 00:05:01
同人的な奴は同人的でいいんじゃね?
学問的な奴とは別次元ってことで。
228天之御名無主:2008/01/11(金) 14:55:02
ここは学問的なスレのせいか、
同人的なサイトはあまり関心がないみたいだな。

でも、「エジプト神話」で検索すると
同人的なサイトが上位にくるのは、
ちょっとどうかと思うんだよな…
229天之御名無主:2008/01/11(金) 23:41:36
同人的な連中が悪いんじゃなくて、学問的な層の薄さが原因だしな。
230天之御名無主:2008/01/12(土) 00:14:45
最近のmoonoverは左利きのことや恐竜絶滅のことでも電波な先入観に基づいて俺様論理を振りかざしてるのがイタイ。
231天之御名無主:2008/01/12(土) 12:59:29
>>229
研究者なら自分の研究成果を論文や本で発表したいだろうしな。
素人の学問的な層にしたって、
mooonoverのように他人が書いた本やサイトのコピペを
許可もとらずサイトに載せるなんてリスキーだし。

>>230
mooonoverはサイト開設の黎明期から
薄い知識で俺様で電波な解釈を載せていたよ。
232天之御名無主:2008/01/12(土) 18:24:36
mooonoverはなあ…

他ザンルがエジプト以上に濃かったり、
なんでもかんでもファンタジー風ヲタ絵にする画風を見ていると、
本当は西洋中世風ファンタジーをメインでやりたいんだけど、
あまりに層が厚すぎて管理人の実力じゃ歯が立たない(藁から、
そこそこ知名度があってマイナー気味なエジプト神話を使って
奇をてらっている印象があるんだよな。

他ザンルにはまった理由はいくらでも語っているのに、
古代エジプトにはまった・はまってる理由が不透明なのも、
あの口の軽い管理人にしては不自然だしな。
233メンフィス:2008/01/13(日) 20:30:01
ちわっす

234天之御名無主:2008/01/13(日) 23:16:11
やっぱり例の所に反感持ってる人間多かったんだねえw
あそこの管理人には
「人の振り見て我が振り直せ」
という言葉を贈って差し上げたい。
何だかんだで2ch覗いてるみたいだし、今頃ファビョってんのかね?
235天之御名無主:2008/01/13(日) 23:48:43
内容の具体的な批判をしてくれないと、なんとも
236天之御名無主:2008/01/14(月) 10:59:27
>具体的な批判

古代エジプト関係では庶民派をきどっているが、
態度は人を見下してて、高圧的な独裁者そのもの。

「権力者(の神)は人の話を聞かない、ちがう派閥(の神)を叩いている」
とあら探しをして批判しているが、管理人の欠点とほぼ一致。
自作パロディで好きな神をたてて、嫌いな神叩きを展開すること数回。

某考古学者の説をいい加減な知識による一人よがりの自論だと叩いているが、
管理人も適当な知識で自論を展開している。
しかも、情報ソースがwikiだったりするw

萌えや萌えヲタを毛嫌いしているが、
自らはショタ・優等生にキャラ萌えする、よくいる女ヲタ。
絵柄は南田洋風。
エジプトの神々のアレンジでなんちゃって民族服を着せて、
日本マンガ・アニメのキャラ風に改変するのが大好き。
237天之御名無主:2008/01/14(月) 11:00:03
改行が多すぎたので続き。

外国語が苦手なのを
「漢字と仮名を使う日本人には外国語を覚える余裕がない」
「外国人研究者は電波な本ばかり書く」
とお得意の電波な理論で逃げる。

更新頻度が落ちた某同盟の参加者を同盟の掲示板、自サイトで「用無し」と批判。
参加者は私生活の変化でそんな余裕はなかったのに、
自分は同人ゲー作っててサイトをほぼ放置w

こうした舌禍が原因で他ジャンルでの基盤をよく失う。
「こんなジャンルなんかにいなくてもいいもん!」
と捨てぜりふを吐いて去る。

「非常識で無礼な奴はネットに来るな!」
と言ってるが、管理人の態度は非常識で無礼。
知人サイトのカキコは電波か荒らしに見える。

マアトやフウが好きだと言っているが、
キャラ萌えwしてるだけで本質は理解していない。
もし、礼儀や言霊の意味を理解していれば、無礼な真似なんてできないはず。

…以上が、具体的な批判。
言ってることは間違ってないが、
「おまえが言うなよ!」と言ってやりたいw

あまりに言動が目に余るせいか、
態度を改めるよう注意が何度かきたようだけど、
「生意気がウリだもん♪」とか、
「そんなこというほうが頭がおかしい」とか、
ほざいて逃げていたよ…
238天之御名無主:2008/01/14(月) 11:51:51
ジェフティ→トトの名前の変遷について、
他サイトでたずねた回答をmoonoverは借りパクしてたのに、
ようやくそのサイトからの引用だとリンクするようになったなw
239天之御名無主:2008/01/14(月) 12:29:41
具体的な批判を追加。

・プロにたずねた回答を自サイトに借りパク。
(オーパーツは現在進行形w)
・神話パロディでショタ化・華奢っ子化を批判していたが、
 自作の同人ゲーのキャラデザはまぎれもないショタ化・華奢っ子化。

この人は同属嫌悪が強くて、他人を責めたり避けたりするけど、
自分のことは一切反省できない可哀想な人なんだよ。
240天之御名無主:2008/01/14(月) 13:53:43
「具体的」っつーのは、そんな印象批判ではなくて
URLや文言を引用した上での批判、というのを期待してたのだがその程度か。
241天之御名無主:2008/01/14(月) 14:06:09
よそのエジプトがテーマの作品には散々時代考証がどうだの
ケチつける割には、自分のイラスト作品とかは超甘甘ですねw
あまりお気に召さなかった様子のハ●ナプトラとか遊●王とかのが
まだパッと見でエジプトと分かるぶんマシかと。
242天之御名無主:2008/01/14(月) 14:07:47
>>240
おっ管理人かその取り巻き降臨!
243天之御名無主:2008/01/14(月) 15:21:41
244天之御名無主:2008/01/14(月) 15:25:10
つづき。

>その他ジャンル

なんでエラソウなの?何様?という注意・批判に対する迷回答。
ttp://www.moonover.jp/zikotu/mail.htm

同人系サイトなのに絵叩き。
ttp://www.moonover.jp/bbs/log/log12.htm

ここの2007年3月が某同盟批判。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/kensetukiroku.htm
更新頻度が遅いのが嫌なら一人2号館を更新していればいいのに、
エジプト風w同人ゲーム制作にかまけてサイトの更新を怠る。

シリーズゲーム批判。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~moonover/untiku/game.htm
自作のRPGシリーズは話をつなげたり、プレイヤー獲得のために、
元のゲームや原作の展開を改変しまくり。

「サイトのトップを軽くすべき」とのことだが…
ttp://www.moonover.jp/zikotu/11.htm
別館と2号館TOPのttp://www.kaipara.net/cgi-bin/size_check.cgi
での診断結果は評価 C
245天之御名無主:2008/01/14(月) 18:18:50
>>241
だから、あそこはファンタジーがメインでエジプトはオマケなの。
エジプトはキャラ萌え用(キャラ叩き用?)パロの用途しかないんだってばw
246天之御名無主:2008/01/14(月) 19:16:10
エジプト王パロ
247天之御名無主:2008/01/14(月) 21:06:36
>>236-237のほんの一部分しかないですよね。
しかも主観的な批判ばかりで。情報や事実に致命的な誤りはないでしょう?
あとは解釈の問題。
248天之御名無主:2008/01/14(月) 22:32:55
日記・掲示板を見てると、この人鏡を持ってないのか?
と勘ぐりたくなってくる。
古い言葉だが、「オマエモナー」がこれほど
ぴったりくる方もなかなかおらんだろう。
249天之御名無主:2008/01/15(火) 12:27:41
>>247
多少はエジプトの知識があるんだろうけど、
いかんせん本人や創作物がイタすぎなのが問題なんだってば。

本人がイタでも作品さえよければまだ救いはあるが、
絵はどの地域の神・人物を描いてもみんな同じような
エセ民族調の服を着た日本アニメ風のキャラのアレンジだし、
話は同属嫌悪をぶちまけたり、キャラ叩きで贔屓キャラを
相対的に持ち上げるのがウザいしな。

自作パロでエジプトファンを増やしたいようだが、
こんな偏見と主観にまみれたパロで、
初心者に変な先入観を与えてほしくないよ。

>>248
激しく同意。
「人の振り見て我が振り直せ」って思わないのか?
250天之御名無主:2008/01/15(火) 13:53:07
トトが萌えキャラっぽいけど、
本家絵のトトを「こんな首が細い鳥なんてゲームに出せない」
クロトキを「馬鹿そう」と暴言を吐いていたからな。

この人、エジプトの神々のヴィジュアルがほんとに好きじゃなくて、
同人受けしそうな設定を付け加えてキャラ改変して、
自作小説やイラストに使うのが好きなだけなんだな。
251天之御名無主:2008/01/15(火) 15:46:31
しかし一般的には神話ファンもオタ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというか、他人の趣味にケチつけるのはどうかと。
誰でも好きな神様くらいいるだろうに…

>プロにたずねた回答を借りパク。
パクかどうか、パクられ元に確認はしたのだろうか。相互リンクしてるみたいだが…
252天之御名無主:2008/01/15(火) 19:01:24
何か叩いてるほうも臭い。
何で参考リンク先がエジプトサイトではなく
オマケサイトや大昔の掲示板ログなんだ?
同人に食いついてるあたり、さてはイラリクでもして断られた恨みだろw

性格はアレだがエジプト好きはガチ、でなきゃあのボリュームは作れない。
253天之御名無主:2008/01/16(水) 11:12:09
>251
神話ファン=オタという決めつけは良くない。
同人者やヲタじゃない神話ファンだっている。

>252
それにしたって同人者としてアレすぐる。
リア厨リア工やネットをはじめたての管理人ならまだしも、
三十路近い社会人で10年以上ネットをやってる人とは思えない。
254天之御名無主:2008/01/16(水) 11:32:30
参考URL先の記載が2002年だったりするんだが。
わざと古い記事を選んで晒しているように見えるんだよな。
女管理人が書き込みにいった掲示板まで追跡しているあたり
ネットストーカーぽくてなんだかな
255天之御名無主:2008/01/16(水) 12:15:37
叩きと擁護の真っ二つだな。
中間の意見がまったくないのは異常。
あのサイトの評価はこれでFA?

・利点
古代エジプトの情報がかいつまめる
・欠点
管理人の性格がイタでパロディが悪い意味で同人的

軽く調べものをするか、管理人の作風になじめる人にはいいが、
高度な情報を求めたり、管理人の人間性や作風が苦手な人には辛いな。
256天之御名無主:2008/01/16(水) 13:55:40
>>255
それで概ね問題ないと思う。
もともとエジプト好きを増やす為のライトなサイトとして作られて、
多少ディープなコーナーも作りつつ今に至る
初期はパロディだけだったのに「設定が忠実じゃない」とかケチつける奴がいたせいで
同人コーナーと一般むけ読み物コーナーに分離したんだけどなw

学術系サイトが必要なら誰か作ればいいんじゃないか?
257天之御名無主:2008/01/16(水) 19:51:51
クソ同人とはいうが、フリゲ界隈ではある程度知名度があり
ツクール公式でも評価されている事実。
ttp://www.enterbrain.co.jp/tkool/orechoi/050701/index.html

強烈な性格だと好き嫌いがはっきり分かれるんだろうが
気に入らないからと作ったものすべて頭ごなしに否定しているのは
同業者の僻みにも見える罠

>>231
引用と転載の区別がついていない人乙?
258天之御名無主:2008/01/16(水) 20:04:48
結局好き嫌いの話か
259天之御名無主:2008/01/16(水) 20:45:32
強烈な性格というのは、moonoverの場合エジプトや叙事詩系の、
ほんとうに彼女がよく知っている分野にのみうまいぐあいに働く。
それ以外だと、VIP以下の痛い腐女子ですw
260天之御名無主:2008/01/20(日) 00:14:02
偉そうなこと逝っておいて職業はデジタル土方
261天之御名無主:2008/01/20(日) 10:09:20
>>260
嫌なら放置でよろしい
もうあそこの話題はたくさん
262天之御名無主:2008/01/24(木) 17:34:20
同人にも同じ内容投下してるあたり、私怨乙だしね
263天之御名無主:2008/01/24(木) 22:40:27
ここまで厨に粘着される管理人のイタタっぷりに嫉妬
264天之御名無主:2008/01/24(木) 22:53:18
意外と吉村の手下だったりするかも
265天之御名無主:2008/01/24(木) 23:33:50
なんという電波ww
266天之御名無主:2008/01/25(金) 00:06:30
いい加減あのサイトの話はいいから
しつこいんだよ!キモ
人を傷つけても何とも思わない奴ら
267天之御名無主:2008/01/25(金) 07:03:23
それ以前にここはエジプト神話を語る(はずの)スレであり
エジプト神話ファンのサイトを語るスレではないんだがな、板違いだ

ちょっと教えてくれないか
地中海を挟んでギリシャでは大地が女神、天が男神なのに
エジプト神話では逆なのは理由があるのだろうか。
268天之御名無主:2008/01/25(金) 14:34:03
理由ってどっちかがどっちかを意識したかってことか?
269267:2008/01/26(土) 08:03:00
陸続きのゲルマンでは同様に地母神であるのに海の向こうでは性別が逆転しているのでおや?と思っただけだ。
ガイアのように女性が大地ではないんだな、と。
270天之御名無主:2008/01/26(土) 16:34:51
世界のどこでも基本は大地は女、天空は男

エジプトは例外的
271267:2008/01/27(日) 07:03:28
>>270
ありがとう。
ファラオが男なのと関係あるんだろうか。
272天之御名無主:2008/01/29(火) 22:37:44
死者の書の和訳本でないかね。
原本、文語、口語の3本立てくらいで載ってるのが欲しくてしょうがない。
273天之御名無主:2008/01/29(火) 23:09:57
>>272
翻訳は大昔に出てるよね。
折口信夫も読んだというやつ。
274天之御名無主:2008/01/30(水) 00:55:49
例の管理人がまた押しつけがましい日記書いててウケたw
自分がただでゲーム配ってんだから
コミケの連中に儲けが出るのは許さんとかどんだけw
またホモ批判してたが、エジプトの人たちが頑張って考えた神話の神様が
ヲタファンタジー絵のショタ化するのはおけなんだw
おもしろw
275天之御名無主:2008/01/30(水) 06:40:34
著作権のうちわけを財産権と人格権といってるあたり基本的なことも知らないようだ
276天之御名無主:2008/01/30(水) 15:02:40
日記なんてねえぞw
277天之御名無主:2008/01/30(水) 16:09:19
>>276
サイトTOPの日の丸をクリックしてみ。

>>257>>274
あそこのゲームが評価されているのは、
完成済みでレアなエジプトネタだから目立って、
ヲタ受けする回顧厨狙いな同人ゲームだからだろ。

コミケで自作の同人ゲーやホモ同人誌を売ろうが、
マナーを逸脱しない限りは本人の勝手だと思うんだがな。
実際、幅広く支持されるほどすばらしい出来のゲームや本もあるし。

例の管理人の同人者嫌いといえば、
「学生時代にやおいの話がウザイ腐女子の先輩を蹴飛ばした」
「ゆりかもめでコミケに行くキモヲタを蹴飛ばしたい」
て昔サイトや日記に書いていたなw
278天之御名無主:2008/01/30(水) 16:29:07
エジプト神話好きはマイナーな趣味だから、
検索上位のサイトが痛いヲタ丸出しな言動をして
エジプト神話や他のファンの印象を悪くするような
真似をしないでほしいよ。

…て、例の管理人のサイトが自己中サイトで紹介していた
同人マナーサイトにあった言葉を借りたけど、
例の人は他人にケチをつけるだけで他人の話を聞かないから、
リンク先サイトの内容を知らなかったり理解していなくても仕方ないが…
279天之御名無主:2008/01/30(水) 16:40:11
>>277
すごw
まるで自分はヲタじゃないかのような言い分w
自分も蹴飛ばされたいと思われても
仕方ない対象だと気づかないのかなw
ヲタ要素に加えて性悪さもあるしw
プw
280天之御名無主:2008/01/30(水) 23:55:42
>>274-279
やるなら余所でやれ

>>272
論文ナビゲータ(http://ci.nii.ac.jp/)で一部でも和訳が見つかるかもよ
281天之御名無主:2008/01/31(木) 00:13:13
死者の書で検索しても、折口信夫とチベットのしかでてこない
282天之御名無主:2008/01/31(木) 00:38:58
今日の月越さんはニコニコ批判っすかww
でもあの論法だとコンサートもスポーツ観戦も落語鑑賞も・・・すべて「毒づかれる」ことになってしまうww
283天之御名無主:2008/01/31(木) 01:52:54
月越って一瞬何か考えちった
もうこの人単独ヲチスレあってもいいくらいだね
日記で毎日自爆してくれて面白いから
284天之御名無主:2008/01/31(木) 05:50:59
>>270
スレ違いだが、日本神話の
天照:太陽=天空→♀
素戔嗚:海原、根の国(地獄)+大国主:国土=大地→♂
ってのも例外的?
285天之御名無主:2008/01/31(木) 11:23:20
>>284
ここでは「天父地母」という組み合わせが問題になっているので、
日本にはそもそもそのような組み合わせがなかったと考えるべき。
イザナギとイザナミにその名残が見られるという説はある。
286天之御名無主:2008/01/31(木) 13:13:28
子供のころ読んだ絵本にあった話をうろ覚えで書きますが、これってエジプト神話?

王子が冷やかしで墓を暴き、墓の中が光っているふしぎな本の光で明るいため、若い男女と子供、計3体のミイラをみつける
本を盗もうとする王子を引き留めようと、ミイラが起きあがって文句を言うが、王子が本を抱えて逃げ出すと同時に、墓の中は真っ暗に。
ある日王子は美女に誘われて彼女の家で酒をご馳走になる。酔いつぶれて、気が付けばパンツ一丁で物置に閉じ込められていた
ミイラの企みに気付いた王子は墓へ本を戻しにいき、男女のミイラと仲直りする。王子は墓の入口に厳重に蓋をする。
287天之御名無主:2008/01/31(木) 14:13:26
>>286
エジプト神話というか、カエムワセトの伝説だな。
冷やかしというか、トト神が書いた魔力のある本があると聞いて
魔術自慢の王子が墓に盗みに入るという話だ。

その絵本ってカナーンやメソポタミアの神話ものってるやつじゃないか?
288天之御名無主:2008/01/31(木) 15:07:49
>>277
>サイトTOPの日の丸をクリックしてみ。
なにもおきねーじゃないかw
289天之御名無主:2008/01/31(木) 16:08:54
287さん、ありがとうございます
カエムワセトとトトで検索したらそれらしい話がヒットしましたが、
これはちょっと違うかな・・・
消防の頃読んだのでこっちも記憶が・・・ちょうどここを見つけたので質問してみたのです。
そのサイトには「この話のネタとなった神話との相違は自分で確かめろ」と書いてました・・・・
ネタ元を知りたいのに(泣)

絵本は、母の実家にあったですが、遠いので何年も行ってないです
40ウン歳の母が子供のころに兄弟みんなで読んだ、10冊ぐらいのセットの絵本なんですが、
私が小学生のころ、帰省したとき、物置にしまっていたエジプト神話?の絵本をすごく気に入ってたと見せてくれました。
(その本1冊だけ、セロテープですごく補修してたぐらい)
他に載っていた、オシリスとセトとイシスが出てくる、
最後、息子ホルスが、カバに化けたセトを殺す話が、一番好きだったそうです。
他に何が載っていたかは忘れました。古い本だったから、いとこに捨てられちゃったと思います。
メソポタミア神話があったかは覚えていません。ごめんなさい。
290天之御名無主:2008/01/31(木) 17:35:30
カエムワセトの話の英語訳ならここにあるよ。
こちらは原語の翻訳だから、展開が絵本とほぼ同じ。
http://www.egyptianmyths.net/mythbookthoth.htm
http://www.touregypt.net/godsofegypt/thebookofthoth.htm

引用元はプトレマイオス時代に書かれたパピルスにあった物語。
そこでの名前がセトナ・カエムワセト(Setna Khaemuast)だから、
物語中ではセトナって呼ばれているよ。

セットの絵本でホルスがセトを退治する話で終わってるから、
オリエントの他の神話も出てくる絵本で合っていると思う。
291天之御名無主:2008/01/31(木) 18:25:56
>>288
ここはエジプト神話同人サイトを語るスレじゃないぞ。
例のサイトのヲチは他スレに行け。
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1201759166
292天之御名無主:2008/01/31(木) 19:58:08
>>290
脇からごめん
Nefrekeptah って何と読むの?
293天之御名無主:2008/01/31(木) 20:55:19
>>281
「エジプト」で絞り込んでみた?
294293:2008/01/31(木) 20:58:12
と書き込んでから絞り込んでみたがユリイカばかりだった。
295天之御名無主:2008/01/31(木) 21:41:24
日の丸に日記隠してたのはだいぶ前だから、昔から張り付いてる粘着なんだろうな
歴史スレでもスレたててすぐ落ちてるんだから、諦めればいいのに。
必死で自演するのもちょっとな、他所で一人でやってくれ
296天之御名無主:2008/01/31(木) 22:54:48
290さん
どうもありがとうございます。翻訳サービスを利用して読みましたが、どうやら合っているようです。
あと、292さんも書いていますが、NefrekeptahとかTabubuaとか、固有名詞の読み方もしりたい・・・
297天之御名無主:2008/02/01(金) 09:56:34
古代エジプト語は子音しか書かないで母音を書かないから、
読み方の解釈が人によってちがうけど…

自分の知っている資料では
Nefrekeptahはネフェルカプタハと訳されていたよ。
Tabubuaは文字通りタブブアでいいと思う。
298天之御名無主:2008/02/01(金) 10:53:10
>>282
月越の同人ゲームとニコニコの批判は、
人気の同人STGへの妬み嫉みがあるんじゃないか?
今までも人気のファンタジー小説やゲームを叩いていたが、
今度は神話パロディで同人ゲームという同じ土俵で
人気が出たから、なおさらおもしろくないんだろうな。

あちらは制作者が自分がオタクであることに堂々としているし、
見た目を改変しても元ネタを設定で匂わせるだけで
名前まで元ネタそのままじゃないから、
まだ良心的だと思うんだがなあ…
299天之御名無主:2008/02/01(金) 10:58:41
297さん、ありがとうございます
ネフェルカプタハで検索したら、魔術の本 エジプトの昔話(http://hukumusume.com/douwa/i/world/10/24.htm)というページを見つけました。
これが一番記憶に近いです
というか、290さんが教えてくれたサイトの英文がうまく訳せなかったから・・・・
王子がサトニ・力ーメスになっていて、セトナ・カエムワセトと違うですが、ちょっと似てるし、
ツタンカーメンも本当はトゥトアンクアメンというそうなので、
英語読みとエジプト語読みの違いかな?

みなさん、ご回答ありがとうございました
300天之御名無主:2008/02/01(金) 11:36:14
>>298
わかったからこの板から出ていってくれ
301天之御名無主:2008/02/01(金) 12:03:45
新しく同人神話パロが出たのか。知らなかった。
302天之御名無主:2008/02/01(金) 15:46:45
>>301
ネタは日本の神々や妖怪で、エジプト神話じゃないんだけどね。
コミケや同人ソフト販売店でしか流通していないから、
よほどのゲーマーか萌え美少女に免疫がないと、お目にかかれないし。
最近はニコニコで動画が人気だから、一部では知名度が高いかな?

神々や妖怪を萌え美少女化しているから遊ぶ人を選ぶが、
エジプト神話パロでこのゲーム並のクオリティのゲームがあったら、
エジプト神話に興味をもってくれる人も増えるだろうにな。
303天之御名無主:2008/02/01(金) 17:54:15
>>301-302

最後通牒だ

神話ファンサイトの話は板違いだ、出て行け
304天之御名無主:2008/02/02(土) 08:16:28
だが、断る
305天之御名無主:2008/02/02(土) 16:46:41
最後通牒を断るとどうなるんでしょうか!
306天之御名無主:2008/02/02(土) 19:52:36
とくになにもないと思う
307天之御名無主:2008/02/02(土) 21:15:56
ダルマにされて売られるくらいのことは
されるんじゃないかな〜…
怖いよ〜…
308天之御名無主:2008/02/03(日) 16:13:44
恐らくバラバラにされて国中に撒かれるんだろう。
良妻とその妹と隠し子がいないと復活不能だなww
309天之御名無主:2008/02/03(日) 17:25:15
ブログはじめたみたい>月越
310天之御名無主:2008/02/03(日) 19:04:31

管理人明らかにここ見てるねw
日の丸にカーソル当てると「隠しリンクとかないから!」
なんて出てくるし

今までのレスの中でも必死に話終わらそう
としてる本人の書き込みあるんだろうね
311天之御名無主:2008/02/03(日) 20:14:28
いやー、本当に本人がヲチしてるなら自爆覚悟でかなりきつい文章を書き散らしてると思うぞ?
第三者からの情報があったくらいじゃないだろうか
312天之御名無主:2008/02/03(日) 20:41:37
>>308
313天之御名無主:2008/02/04(月) 02:49:05
>>312
ウアシルとイスとホルだっけ?
ようしらんけど。
314天之御名無主:2008/02/04(月) 06:18:58
知らないなら無理せず素直にギリシア語読みにしとけ。
伝えてるのはプルタルコスだけだ。
315天之御名無主:2008/02/04(月) 14:25:10
ワニに食べられる
316天之御名無主:2008/02/04(月) 22:50:46
>>312
オシリスとその御家族だろう。しかし今の時代ダンナの供養のために国中廻るような女性が何人いることやら…
317天之御名無主:2008/02/04(月) 23:08:18
復活可能なら回るだろう。
昔より格段に楽だし。
318天之御名無主:2008/02/04(月) 23:50:41
保険金詐欺が横行しそうで怖い。
そういえばアヌビス神はどうやって体の部品くっつけたんだろ?縫合の技術とか当時あったのかな?
319天之御名無主:2008/02/05(火) 21:14:29
>>318
リアルの場合、切断部分の再接着は何時間もかかる高度な技術。血管は勿論、神経や筋肉も全て丁寧に繋がないといけない。
コンマ数ミリを完璧に繋ぐんだから神様すげぇ。
320天之御名無主:2008/02/06(水) 16:48:49
>>310
落ちたヲチスレに本人が降臨して犯人を推定してたw
明らかにここ見てるなw
轢死同人ヲチスレでも、サイトをパクられた可哀想なアテクシ!
を演出して住人の同情を誘って、話を終わらせたし
321天之御名無主:2008/02/06(水) 19:25:48
なにそれ。落ちたヲチスレってどこ?
同人ヲチスレ???
322天之御名無主:2008/02/06(水) 21:55:43
管理人最悪
てかそいつらを晒しの犯人にしたとしても
自分の痛さが帳消しになる訳じゃないのにね
323天之御名無主:2008/02/07(木) 20:52:04
サイト批判はヲチスレで盛大にやってくれ。
ここでするのは板違い。
324天之御名無主:2008/02/07(木) 22:51:00
そうだよな
ここを見てる皆が無限○間とやらも見てるわけじゃない
325天之御名無主:2008/02/08(金) 21:31:02
>>323
ヲチスレで盛大にやれって言うのがミソか
326天之御名無主:2008/02/09(土) 02:44:40
気にするな
327天之御名無主:2008/02/09(土) 17:53:22
だれかWikipediaのエジプト神話を充実させてくれまいか
328天之御名無主:2008/02/10(日) 14:54:54
>>327
日本語版がしょぼいんじゃない。英語版が充実しすぎてるんだ!!
329天之御名無主:2008/02/10(日) 15:15:27
アピスならぬ「アビス」という神は本当にエジプト神話で語られてるんでしょうか?
英語版にそれらしい記事は無く、アピスの誤植なのではないか、と疑っています。
330天之御名無主:2008/02/10(日) 15:54:23
>>328
エジプト神話に限らないが、
Wiki英語版はソースが分からない記事も多いから、
過信は禁物かと…

>>329
深淵の水ということで、
ヌンがアビスと英訳された可能性はない?
でなければ他の神の誤植だと思う。
331天之御名無主:2008/02/11(月) 17:50:37
ウィキも誰かがたまに更新してるけど流石に神が何柱もいると大変だろう。
332天之御名無主:2008/02/12(火) 20:56:57
確か一万円以上する神様事典が在った筈だが、あれ位の情報量になれば大した物。

まぁ暫くは無理だろうけど
333天之御名無主:2008/02/13(水) 23:16:40
死者の書訳本の決定打みたいなのが出たら皆さん買いますよね?
334天之御名無主:2008/02/13(水) 23:36:00
英訳独訳以上の水準で、フルカラーで3,500円以下なら買おう
335天之御名無主:2008/02/14(木) 22:50:10
無論ハードカバーで別冊解説本とセットでブックケースつきね。
336天之御名無主:2008/02/14(木) 23:40:47
35,000円以下じゃなくてか?
337天之御名無主:2008/02/14(木) 23:54:43
>>336
それなら特典解説DVDが付いてないと…
338天之御名無主:2008/02/15(金) 01:16:09
原文、アルファベット翻字、英訳もついている。
339天之御名無主 :2008/02/15(金) 17:57:30
>>310
遅レスだが、管理人ここ見てるよw
「改変しか描けない」批判の直後にリアルトトうpしてるwww
ちゃねらーのリクに応じてくれる管理人萌えw
340天之御名無主:2008/02/15(金) 21:14:14
岩波は広辞苑の改訂するより死者の書を出すべき。

あと検索するとチベットの死者の書が大量に沸いて来るのどうにかして欲しいw
341天之御名無主:2008/02/16(土) 08:25:19
「死者の書」という訳しかないのかな
「Paradise Lost」が「失楽園」のほか「楽園喪失」という日本語訳もあるみたいに
342天之御名無主:2008/02/16(土) 11:38:00
英訳もbook of the deadとbook of coming forth by dayの二つがあるみたいだ。
343天之御名無主:2008/02/16(土) 23:13:49
どこかの出版社から出してもらいたいね。需要がどのくらい有るのかは知らないけど大学に一冊位あっても良いと思う
344天之御名無主:2008/02/18(月) 23:39:45
欲しい欲しいと言うだけでなく出版社のアンケート(本にたまに挟まっている)に激しくアピールしてみれば?
345天之御名無主:2008/02/19(火) 00:16:44
3,500円以下で出るわけない。
346天之御名無主:2008/02/19(火) 23:55:46
>>345
10,000〜30,000までなら絶対買う!!
347天之御名無主:2008/02/22(金) 09:20:36
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
348天之御名無主:2008/02/23(土) 00:10:07
欲しいとは思う。出版社にもよるけど…(たま出版とかはオカルトが強いからちょっと引く)
349天之御名無主:2008/02/23(土) 00:41:15
星雲社から前世がエジプト人の人が決定版を訳する。
350天之御名無主:2008/02/24(日) 18:29:55
>>349
イギリス統治時代の人だったらどうするんだよw
しかもそんなことする前にヒエログリフの正確な発音を…
351天之御名無主:2008/02/29(金) 15:23:29
前世がエジプト人(笑)
日本人にもものすごーく薄くそのDNAが入ってるかも
352天之御名無主:2008/02/29(金) 21:02:09
ヌートのおへそは北極星
353天之御名無主:2008/03/01(土) 20:59:52
ウィキに以下のようなのがあるが、エジプトでこんな話聞いたことないんだが…

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9
354天之御名無主:2008/03/01(土) 21:51:02
初版投稿者がミシャンドラに見えてきた……
355天之御名無主:2008/03/02(日) 06:29:02
神話を面白く読みたいんだが
フィクションでもいいのでなにかいい小説ないかな??

図版とか大型本とか要らないんだけど
日本で言う古事記みたいなのあったらいいな
356天之御名無主:2008/03/02(日) 14:44:12
ジョーン・グラント
翼あるファラオ

を日本語出版しないのは
日本人には知られたくない
神霊界の秘密が書かれているからであろう
357天之御名無主:2008/03/02(日) 16:29:51
>>355
エジプトから見たら古事記なんて歴史の浅いくぁwせdrftgyふじこlp
358天之御名無主:2008/03/02(日) 16:42:32
その歴史の浅い国に住んでるのがおまえ ↑  


ぷぷぷ
359天之御名無主:2008/03/02(日) 19:42:11
>>353
その記事に参考文献を貼った利用者の「らんたん」は
自称大学院生のくせに英語版記事をエキサイト翻訳で訳してる
しかも翻訳結果をそのまま投稿
だいたいその参考文献が記事を書いた奴が見た文献なのかっての
360天之御名無主:2008/03/03(月) 04:32:35
歴史的に後輩である記紀神話の神々は一部現役だけど
エジプト神話の先輩たちはもうイスラムとかに追いやられて隠居してんのかな
361天之御名無主:2008/03/04(火) 00:03:09
>>359
資料の詳細が分かれば一級品だがそこから転写・翻訳の繰り返し・伝聞などを挟むとどんどん史料価値は低下。
最終的に価値無しと見做さざるを得なくなりますな。

>>360
エジプトの場合: 誕生→発展→衰退→一神教とかの荒波→崩壊
記紀神話の場合: 誕生(稗田さん)→発展(最近では戦時中)→衰退(今ここ)→更なる信仰心低下の荒波→崩壊X-day
こんな感じなのか?実際はもっと複雑だが…
362天之御名無主:2008/03/04(火) 00:24:44
クロウリーとかの近代オカルティストはイシスやホルスなんかにインスピレーション受けてる(と自称)しているね。
363天之御名無主:2008/03/04(火) 19:00:12
>>361
まあ、神道をはっきりと意識して信仰してる人はどんどん減ってきてるだろうけど
初詣みたいな儀式は形骸化してるとはいえ残っていきそう
最近は「八百万」という言葉を持ち出して日本の多神教的考えの象徴みたいに言ってるし
神様仏様には興味ないけど「悪い事したら罰が当たる」って思ってる人はいるし
スレ違いなのでここまで。

>>362
イシスは魔女の祖みたいな存在だと思われてるんだっけ。タロットカードもエジプト起源説があるし
あとはやっぱ人身獣面ってのが魅力的なのかな。古代エジプト人気ってオカルトやファンタジー方面では今も根強いよね
何年か前のパリコレ(?)でエジプトの神々をモチーフにしたショーを行ったブランドがあったような…
364天之御名無主:2008/03/04(火) 20:00:34
デフォルメするとなんか可愛いしねww
365天之御名無主:2008/03/05(水) 12:24:28
"HORUS"って何でしょうか? 
自分の住んでるマンションに引っ越して来た人の表札に”HORUS”って
なってます。
住んでる人は日本人ぽいんですが名字なんですかね?
何か不気味です。
366天之御名無主:2008/03/05(水) 16:08:20
穂留守さんなんだろうか?(留守って苗字は聞いた事あるけど)
367天之御名無主:2008/03/05(水) 18:41:11
>>365"HORUS"を辞書で調べたらエジプト神話に出てくる
男性の名前みたいなんですまたエジプト教にも由来している様です。
どうして表札に書かれているかわかりません。何かのおまじないなのか
布教活動しているのか。この部屋に住んでる人もほとんど部屋に居て
かなり不気味な人なんですよ。どなたかどういう意味なのか知りませんか?
368天之御名無主:2008/03/05(水) 23:49:34
実はホルス本人
369天之御名無主:2008/03/05(水) 23:54:14
深夜のコンビニに通うホルスとか見たくないんですがww
370天之御名無主:2008/03/06(木) 09:39:44
>>365 この’HORUS'さん、男女2人で住んでるんですが男はほとんど
家に帰っていません。女(50代前半)だけがずーと部屋にいます。
不気味なんです。
371天之御名無主:2008/03/06(木) 11:24:16
特に該があるわけでもない隣人の情報を
匿名掲示板に書き込んで相談する方がどっちかといや狂ってると思わないか?

思わないからやってるんだろうな。
372天之御名無主:2008/03/06(木) 16:54:54
>>371害があるので聞きたかったのです。
深夜遅くまでや朝早くから壁や床への衝撃音がすごいのです。
ベランダで水を撒いて下階に迷惑をかけたりしてます。
サッシの開閉音もすごく頻繁で響いてきます。
何か宗教上の理由があるのかと思い投稿しています。
373天之御名無主:2008/03/06(木) 20:59:50
どう考えてもネタ。スルー
374天之御名無主:2008/03/08(土) 21:33:52
昔、NHKの「音楽ファンタジー ゆめ」とかいう番組が在って、ヘンデルの水上の音楽に合わせてスフィンクスが踊るCGが凄くシュールだった。
375天之御名無主:2008/03/11(火) 14:57:03
>>373>>372 ネタではなくて本当に生活音や近隣への迷惑がひどく困っています。
苦情を言いに行こうと部屋の前で行ったら表札に
’HORUS’と掲げてあったので詳しい方に聞きたかったのです。
376天之御名無主:2008/03/11(火) 16:24:05
>>375
板違い
377天之御名無主:2008/03/12(水) 18:45:27
>>372>>375 HORUSはエジプト神話の中では神様ですよね?
エジプト航空のロゴにも使われてみたいです。
どんな神様だったのでしょうか?
それを表札に掲げているのは何か意味があるのでしょうか?
378天之御名無主:2008/03/12(水) 19:08:34
>>377
警察にちくっちゃえば?
へんな宗教団体だと恐いからって。
379天之御名無主:2008/03/12(水) 21:09:43
彫る巣は鳥の神様
380天之御名無主:2008/03/13(木) 14:38:54
古き王(生殖力)が死んで新しい王(生殖力)が生まれる、
(日本やメソポタミアでない方=日が男性…以下略の方の)
メジャーな神話か…で、もうちょん切っちゃった?アレ。
381天之御名無主:2008/03/13(木) 17:55:34
ありがとうございます。HORUSはエジプト人の一般的な名前として
使われているんでしょうか?
382天之御名無主:2008/03/14(金) 21:15:42
ホルスは>>381の所有者だよ
383天之御名無主:2008/03/18(火) 11:46:05
>>365>>382ホルスは名前としてありえるという事でしょうか?
じゃあ2世かもしれません。
エジプト人2世ってあまり聞いた事はないですが。
384天之御名無主:2008/03/18(火) 13:02:01
ホルス名ってのがあるよ!
ネスウ人(ネスウ・ビト)につけるんだよ!
385天之御名無主:2008/03/19(水) 17:24:42
>>384ネスウ民族はエジプトを一時支配した異民族の様ですが
その子孫が東洋人という事は考えられますか?
表札に’HORUS'と掲げているのは「ネスウ民族」である事は
知らしめる為なのでしょうか?
386天之御名無主:2008/03/19(水) 22:09:19
エジプトを一時支配したヒクソスはアジア系だよ!
アジア系ってのは東洋人だよ!
387天之御名無主:2008/03/20(木) 04:23:32
ヨセフがいた時代はヒクソスが支配してたのか
388天之御名無主:2008/03/24(月) 17:53:03
>>372>>375 日曜の朝早くからHORUS宅から
床や壁に何かをぶつける衝撃音が1時間位続きました。
何かのお祈りか儀式なのでしょうか?
389天之御名無主:2008/03/24(月) 21:16:46
聖おにいさんホルス
同居人はアポロンとか
390天之御名無主:2008/03/24(月) 22:20:10
女なんだから違うだろ。ホルスに合う存在というと…
王朝の始祖神で王家の正当性を保証する女神。
天照しか思い浮かばない。
ってわけで女は天照大神だな。
391天之御名無主:2008/03/25(火) 13:53:54
>>372>>375確かに神というよりその女性は悪女王気取りですね。
HORUSさんはかなり影が薄いです。
女王なら城、神なら神殿でしょ。マンションでは狭すぎる??
392天之御名無主:2008/03/25(火) 21:33:56
ヒエログリフを本格的に勉強しようと思うんだが、いい本無いかね?
393天之御名無主:2008/03/27(木) 16:54:59
>>372>>375この女性日本語を完全に使いこなしてないです。
挨拶しても会釈のみです。
カイロに本社のある日本事務所のスタッフみたいです。
でも今は閉鎖されてるみたいです。
394天之御名無主:2008/03/28(金) 15:09:29
もはやエジプト神話の話ではないような。
エジプト神話の神々はもう信仰されてないし
エジプトでペイガニズムのような動きがあったという話は知らない。
仮に日本でエジプト神を信仰している、とか言っても
魔術団体みたいなのか幸福の科学みたいに他所の神話の神を引っ張って来た
新興宗教じゃね?または個人や家族内でやってる神秘趣味のようなものか。
本当に困っているというのなら、生活関連の板で相談したほうが適切な事柄だと思う。

実際はただの迷惑隣人で、HORUSというのも欧米人がギリシャ神話の神の名前を引用するみたいな
ノリで使ってるだけという可能性もある。先入観で騒音を宗教儀礼のように感じてしまっているだけかもしれない。
395天之御名無主:2008/03/28(金) 15:25:38
>>394 わかり易い説明と回答ありがとうございます。
生活関連板にも既に相談していますが単なる生活音はマンションの管理組合を通して
注意してもらうしかないみたいです。
もし騒音(生活音)が表札名のHORUSやエジプト関連の会社(宗教)とかが
起因して出されているならマンションの利用規約に反するのでその部分で
やめていただく事ができると思いこの板にたどりつきました。
396天之御名無主:2008/03/28(金) 16:10:41
>>394
相手すんなボケ
397天之御名無主:2008/03/28(金) 16:41:35
このスレで言えることはもう何もないので以降スルー。
398天之御名無主:2008/04/06(日) 03:08:06
エジプト神話の元素ってどういう概念なんですか。

例えば、ネイトだったら水と火から出来ているって意味なんでしょうか。
それとも、水と火を扱うってことなんでしょうか。
399天之御名無主:2008/04/06(日) 13:37:44
>>365>>372エジプト人は水撒きが好きなんでしょうか?
昨日も夜に長時間水撒きしてました。
400天之御名無主:2008/04/06(日) 17:13:12
>>399側の方が単なるストーカーなんじゃねえのか?
>>395を見れば宗教が原因という理由じゃないとやめていただけない程度のものくさいし。
この理屈もよくわからんが。
401天之御名無主:2008/04/06(日) 19:08:47
エジプト神話の中に出てくる真の名前って
その名を知れば相手を支配できる、らしいですけど
具体的にどういうふうにできるんですか。

あと名前は誰がどういう基準でつけるのですか? 
イシスがラーにアメン以外すべての神々の名をおしえたと聞いたのですが、
神々は名前を隠しているのになぜラーは知っていたんですか?
402天之御名無主:2008/04/11(金) 04:35:47
ゲド戦記、考えてみたらエジプト神話のもろパクやんw
403天之御名無主:2008/04/16(水) 05:20:06
>>401
ラー(と言うかアトゥム)は造物神だからじゃね?
404天之御名無主:2008/04/16(水) 07:37:53
あ、トトも造物神か...orz
405天之御名無主:2008/04/29(火) 18:26:01
三体のモンスターを生贄にラーの翼神竜を召喚!
406天之御名無主:2008/05/05(月) 16:54:10
moonoverタソ、日記でまたメソポタミア神話萌えをアピってるw
オリエント好きを自負して反戦運動まで自サイトでしてたわりには
「12星座ってギリシア・ローマでしょ?」
とメソポタミア起源なのを知らずに
無知丸出しなレスをクレクレ厨に返してたけど、
本当に詳しいのかなwww

その萌えアピも人魚好きな自分の趣味とのかねあいや、
エジプトの神々との同一視での上だから、
純粋なメソポタミア神話ファンは素直に喜べないだろうね…
407天之御名無主:2008/05/13(火) 18:03:21
某ネトゲサイトをヲチられてサイトごと消して逃げたように、
年始にヲチられて過去の悪事をサイトからごっそり消したmoonoverタソにワロタw
これだけヲチに遭って複数のジャンルで嫌われているのに、
ちっとも学習能力がつかないmoonoverタソSUGEEEEE!!!!
408天之御名無主:2008/05/15(木) 23:19:39
そんなに好きならmugenでメソポタミア神話の神を制作すればいいかもしれないな。
409天之御名無主:2008/05/18(日) 19:25:47
あの、もうそんなふうに言うのはやめてほしいです。

私は、ギリシャの神様達が好きで、よくヘルメスやトトなど
同一視されている神様達がいるので、エジプト神話を学んでみようと思い、
わかりやすくまとめているサイトを探しているとたどりついたのがあのサイトです。
本当に詳しく(そして面白く)まとめられていて、私はエジプト神話が大好きになりました。
・・いえ、エジプト神話が好きになったのは、あの素敵な物語と
あのサイトさんのエジプト神話への思いが伝わってきたからだと思います。

あのサイトの管理人さんの悪口はもうやめてください。
皆さんのその文章は管理人さんだけではなく、あのサイトさんのファンの人達も傷つけているとおもいます。
私は、傷つきました。
確かにあのサイトは合わないと思う人もいるでしょう。嫌いだと思う人もいるでしょう。
それは人それぞれなので私はなにもいえません。
でも日記での発言まで叩くのはどうかと思います。
410天之御名無主:2008/05/19(月) 20:50:33
あちらもけっこう見てるもんだねえ。
書いたことが間違ってたり言行が香ばしければ批判されるのは当然だと思うが。

まあ、そろそろネットウォッチ板でするようにしてほしい。
少し前からそうしてれば>>291のリンク先は落ちてなかったんじゃないか。
411天之御名無主:2008/05/21(水) 11:44:54
書いてることが間違ってるのなら、本人に言うか、表立って議論すべきじゃないの。
それが出来ないあたりでお察しなんだけど…。
>>407 のように、誤解を招く表現をして叩きに誘導しようとしてるのも問題なんだよ。
ネトゲサイトのイラストだけは残してるし、サイト自体を消したのは引退したからだね。
412天之御名無主:2008/05/21(水) 11:56:23
…って、ざっと探しただけで歴史同人、同人、ツクールにも叩きを投下してるのかw
全部流されているみたいだが。
結局まともに食いついてるのは、ここのスレだけじゃない?
なんだか、もぅ必死だとしか。
413天之御名無主:2008/05/21(水) 12:35:04
>>407の「これだけヲチに遭って複数のジャンルで嫌われているのに」の真相は自演だよ
轢死同人スレのお姉さま方には見破られてた
どうやら、1月からずっと頑張ってるらしい


487 :名無し草:2008/03/07(金) 18:48:38
>>485
アドレスで検索してみたが
エジブト系のスレで煙たがられ、難民でスルーされても頑張ってるなおまえw

お前のスレはここなんだろ?過疎りすぎだからってこっちに来るなw
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1201759166

489 :名無し草:2008/03/07(金) 19:34:04
同情買うとかいう以前に、張りきってたのは晒しに来た人だけで
ほとんど興味すら示されてなかったイマゲ
ログ持ってるけど、マンドクセので貼らん

490 :名無し草:2008/03/07(金) 20:54:23
ネタがない時なら相手してもらえるとでも踏んだのか
414天之御名無主:2008/05/28(水) 14:48:46
ネットストーカーなんて都市伝説だと思っていたが
居る所には居るもんだな。
415天之御名無主:2008/05/28(水) 17:46:44
>>414
普通にうようよ徘徊してんぞ
オレも昨日、山本弘の著作の感想書いたら、
いきなりキチガイ呼ばわりして全然関係ないスレまでID検索して
ストーキングされたからなw

あれは正直、ビビるというより唖然としたw

一体何が彼のスイッチを入れてしまったのやら
http://hissi.org/read.php/gamesrpg/20080528/N0YrMDNlRWw.html
416天之御名無主:2008/05/28(水) 18:00:53
ライアルラトホテップについておしえれr
417天之御名無主:2008/06/11(水) 23:47:54
ウィキのホルスの項が大変な事になっている件について
418天之御名無主:2008/06/12(木) 00:48:27
キリストですか?
419天之御名無主:2008/06/12(木) 20:18:02
イエス
420天之御名無主:2008/06/17(火) 00:38:59
節名の「ホルスの神話」と「wikipedia」で検索したら以下のがヒット。

【ユダヤ陰謀論】宇野正美スレ2【FRB】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1202085143/636n-
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:JUaLu5-DhrYJ:society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1202085143/636n-+%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%A5%9E%E8%A9%B1%E3%80%80wikipedia&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp&lr=lang_en|lang_ja

Zeitgeistとかいう動画からの和訳(リンク先の674以下)を元ネタにしてるみたい。
421天之御名無主:2008/06/18(水) 00:21:31
誰だよ編集してる奴
422天之御名無主:2008/06/19(木) 02:01:11
423天之御名無主:2008/07/18(金) 14:40:59
増川広一氏のさいころを読んでから、

おにーたんだいすき という天空神ヌウト

 に萌えてしまって仕方がない
424天之御名無主:2008/07/29(火) 21:57:14
ヌートのヌード
425天之御名無主:2008/08/16(土) 09:50:23
>>424
実際そうだろww
426天之御名無主:2008/09/10(水) 21:18:51
ワロタ
427天之御名無主:2008/09/15(月) 14:09:28
しょーもなさすぎ。もっと真面目なネタをだなぁ
428天之御名無主:2008/09/22(月) 17:56:57
アペシュってネットでたまたま見たんですけど何に出てきます?
アペプの亜種?
429天之御名無主:2008/09/22(月) 18:00:54
ペプシコーラ?
430天之御名無主:2008/09/29(月) 11:56:49
北斗の拳で見たような
431天之御名無主:2008/09/29(月) 21:09:34
上の方で叩かれていたmoonoverで見たんですが、神話辞典とかでも載ってないんですよね。創作?
432天之御名無主:2008/10/02(木) 13:54:37
誰か見てる方いらっしゃいますか〜

メモ紛失しちゃってどーしても気になってるのがあるんですけど、
バステト(確か…)に対する賛歌?呪文?称号の羅列みたいな文句があったんです。
「バステト、ラー(アトゥム?)の娘よ」とか「何とかを安からしめる…」みたいな古い言い方で、
確か「者よ」で締める呼びかけの形だったと思います。
こんな断片的な情報で申し訳ないんですが、もしご存じの方いらっしゃったらどうか教えてください。
433天之御名無主:2008/10/05(日) 03:34:44
浮上
434          :2008/10/09(木) 12:06:55
痕跡がないものが語られる事はないんだよ
無駄にエネルギーが大きいからな。
どうやってあの石を積み上げたかが「史実」として残ってたら
現代文明が虚しくなるだろ。
435天之御名無主:2008/10/10(金) 04:52:51
ビラミッドは王墓ではなく、ラー崇拝の宗教建造物だったの?
436天之御名無主:2008/10/10(金) 18:10:26
 世界的にはセト(ゼウス)側がメジャーなんだよな
ファンタジーでアンデッド関連が標準悪役なのもな
437天之御名無主:2008/10/22(水) 04:51:05
セト神派は初期王朝の第二王朝時代、クーデターを起こしホルス神派を退けたが、
一代限りに終わった。

ホルス神派のカーセケムイ(初期王朝最後の王)が王位を奪還。
王をホルスの化身とする従来の王権理念が勝利し、セト神派勢力は衰退。
この時の勢力争いがオシリス話のホルス・セトの戦いの源になったと考えられている。
この王朝再統一後、古代エジプト最初の繁栄期である古王国時代へ続いていく
438天之御名無主:2008/10/25(土) 06:33:45
>176ホルスは下エジプト、セトは上エジプト出身だよね?

両方とも上エジプト出身じゃないの
ホルス:上エジプト・ティニス出身の初代統一エジプト国王ナルメルが、
故地から携えてきた部族神で、ヒエラコンポリスの神
セト:上エジプト・ティニスとヒエラコンポリスの中間にあるナカダの神
439天之御名無主:2008/12/01(月) 21:42:29
わが面布を掲ぐる者は語るべかざるものを見るべし
これどーゆー意味でつか?
イシスの面布って何?
語るべかざるものって何?
どなたかお願いします。
440天之御名無主:2008/12/03(水) 20:28:32
イシスに呪われそうで語りたくないがイシスは死者の様相なのだよ顔も。女性は特に後の亡骸は旦那にも見られたくないであろうに。許されよイシスよ。
441天之御名無主:2008/12/04(木) 00:19:49
え?
自分の死に顔さらしてくれるな、ブスだからってそれだけでつか?
ヨーロッパでは真理を表す言葉とか。どうして?
442天之御名無主:2008/12/04(木) 10:27:24
真理を知るには覚悟せよ、てこと。とイシスがオシリス蘇生に冥界行って一度亡者になったのにかけとる。面布の下はブスとかじゃなくミイラ、多分ね
443天之御名無主:2008/12/04(木) 21:09:30
じゃ、掲ぐるじゃなくて剥ぐの方が意味としては正しい?
444天之御名無主:2008/12/05(金) 13:59:46
剥いでから、掲げてるね。掲げるってなんか不敬な感じがしないかな?誇示しなくても謹んで真理を受ければと思う。西洋では暴くとかで謹む感じがしないよな
445天之御名無主:2008/12/17(水) 20:50:27
豚切りでゴメンナサイ。皆様教えて下さい!
バステト様の子供の名前を知りたいのですが、どう調べても出てこないのです。
よろしくお願いします。
446天之御名無主:2008/12/18(木) 04:48:12
元々知ってたが、試しにバステトの息子でぐぐったら一瞬で見つけたが・・・
何がどう調べても出でこないんだw

雄獅子の頭を持つ戦神マヘス?は、バステト女神の息子神とされ、レオントポリスとブバスティスと ...
447天之御名無主:2008/12/18(木) 19:32:02
>>431
上のほうの叩きはただの私怨だし叩きの中身も明後日の方向だから気にするな
2chの叩きなんて大抵そんなもんだ

アペシュは見てのとおり亀の神様、アペプは蛇、全くの別物。
あそこの管理人は自力でどこかからかマイナーなものを掘り出してくるから
他所にないものが載ってることはあるが、聞けば出典は教えてくれる
448445:2008/12/18(木) 20:33:38
>>446
即レスありがとうございました。
その他?!の子の名前に(みーしす/miysis)と、
付く名前があったとか無かったとかで・・・
自分のうろ覚えだったのですが(もしくは勘違い)
ググッても判明出来ずここに来て伺う事になってしまいました。
再度恐縮ですが、miysisという名前をご存知な方がいらっしゃいましたら教えてください。
449天之御名無主:2008/12/18(木) 20:56:46
マヘスは「獅子」を意味する単語としてピラミッドテキストに見えるが、
神名として現れるのは中王国以降。神として広く知られるのは新王国になってから。

バセトではバステト、タレムウではセクメトの息子とされ、
ギリシア人にはMiysis、Mihos、Miosと呼ばれていた。
450445:2008/12/19(金) 09:09:00
>>449様!
ありがとうございます!
全く解決出来なかったので・・・
やはりここのスレは知識豊富な方が多いのですね。
本当に感謝いたします!

451天之御名無主:2008/12/27(土) 14:15:18
過疎だしエジプト神強さ議論でもしようぜ
452天之御名無主:2009/01/02(金) 06:34:18
バステト様最強だろ常考
世界最古の猫耳萌え
453天之御名無主:2009/01/05(月) 16:24:22
バー(魂)とカー(霊)はどこが違いますか
454天之御名無主:2009/01/06(火) 13:57:23
>>453バーカー魂と霊の区別くらい出来ねえのかよ
455天之御名無主:2009/01/07(水) 13:26:43
魂と霊は何でその配置?
逆じゃね?
456天之御名無主:2009/01/07(水) 13:28:06
457天之御名無主:2009/01/07(水) 18:01:03
バーは自我、手足を動かす力、息を止める力。
カーは心臓や内蔵を動かす力、息を止めすぎたら勝手に息をする力、反射神経。

するとスタンドは何だろう。
458天之御名無主:2009/01/10(土) 23:48:18
>>457
>>453じゃないけど、すごいわかりやすい説明。
やっぱり当時の文献にある説明ですか?
459天之御名無主:2009/02/10(火) 07:16:39
バステト女神猫耳萌えならセクメトはどうだ?
ライオンの女神だが同一視されている頃もあったし
460天之御名無主:2009/02/10(火) 07:18:56
そうそうセクメトならツンデレも入ってるぞ
461天之御名無主:2009/02/10(火) 17:52:44
>>3
イムホテップは無いんですか?
462天之御名無主:2009/02/11(水) 05:32:55
>バー(魂)とカー(霊)
これは違う。
馬ー(魂)鹿ー(霊)
これが正解。
おまえらちゃんと勉強してこいよ。
463天之御名無主:2009/02/12(木) 20:20:18
日本でも亡くなると魂はあの世へ行くけど、
(仏教なら)位牌を仏壇に置いて拝むし。
カーは「存在」そのもの、なのかもな。
464天之御名無主:2009/02/12(木) 20:57:38
穴ビス
465天之御名無主:2009/02/19(木) 23:11:05
ギザのピラミッドって、オシリスとイシスとホルスじゃね?
466天之御名無主:2009/02/21(土) 06:10:40
>>463
カーは集合的な存在だから、部分だけを捉える単独では意味がない。
何かの個とうい考えの中心的な存在なら、バーである。
両方とも捕らえられない存在であることには変わりない。

今の日本で?という話なら仏教的な死者への配慮が大多数だろう、
それは死亡して、霊魂となり死体の周囲にとどまる、49日で転生する。
そのときは魂は転生しているので残ったものは仏となる。
仏教的な根源は転生しないための宗教であるから、完全なる魂の消滅を
生きているときに求める宗教感だろう。
俗欲があれば、現世に未練をのこしその霊は霊として浮遊したり転生したり
完全なる仏にはなれない。
467天之御名無主:2009/03/18(水) 18:00:42
>>465
それそっくりそのまま講談社からでてる世界百不思議にでてるねw
結構前からそういう説もでてるみたいだけど
468天之御名無主:2009/03/18(水) 19:11:12
イシュタルはエロな雰囲気あるけど、イシスはそうでもないね
469天之御名無主:2009/03/19(木) 12:50:00
なんかねー
470天之御名無主:2009/03/20(金) 13:10:43
エロエロイシュタル様イイッ
471天之御名無主:2009/04/10(金) 22:53:33
>>468
壁画だと乳出しだったりするけど
472天之御名無主:2009/04/14(火) 10:39:42
>>471
18歳未満だと児童ポルノになるから、エジプトの壁紙もヤバイな。
473天之御名無主:2009/04/14(火) 14:42:25
>>472
小中の美術書に乳だし女の絵画やダビデ像だって載るしまったく無問題だろ
474天之御名無主:2009/05/24(日) 10:21:58
まあ一応 そうには違いないのだが

 しかしそれにしても

 大地神ゲブに乗って、天空神ヌートを支える父神シューの手の位置が。
475天之御名無主:2009/06/03(水) 23:36:46
age
476天之御名無主:2009/06/05(金) 14:14:36
>>473
それは海外の話で、性行為に繋がらない裸体はポルノではないとされている。
日本では裸体そのものが性行為の対象とされ、裸=ポルノと定義されている。
児童ポルノが厳しい国で普通にヌーディストビーチやそういう類が存在し
全裸の児童が普通にいるわけだ。
ポルノと裸を混同する国としない国では意味が違うんだよ。
たとえ服を着ていても陰部が映っていなくても、性行為をしている様子が
あれば、それがポルノという価値観であり、裸がポルノだと認識しているのが
日本ということ。
477天之御名無主:2009/06/05(金) 16:17:37
>>476
>>473は海外でなく、日本の教科書に載ってる訳だが
北アフリカ地域はアナトリア文化圏だから、
ギリシャ神話において古神として登場する
アナトリア天体星宿神を信仰する日本では
ガイシュツ扱いになるんだよねぇ。大乗仏教
バージョンである法華経、またはその変形の
八紘一宇なんちゃら辺りがその言い替えだね。

古来の伝統に従って天上の水源神を紹介するよ!
天の川の水源を司り均整が取れ発達した身体で
知られた羅刹族の王、名前が示すとおり天上の
火=光の神、アメノミカヅチ(アメノカガセヲ)だ。
重要なのは雨降りとすばるの両羅刹七姉妹、
当人スルーが伝統だから以降総ぬるー!

「山の食料起源女神…の、父?」「それ。」
「居たんだ、父…。」 ↓「それ」扱い?↑
「ΤΔΤ(時々は思い出してやれよ…)
 山は電光神の御座にして水源だからね。」

インド(の中心部である高原地帯)と対立する、
山脈の際の諸地域も電光神信仰が盛んだ。
日本とアナトリアを結ぶベルト地帯には、
パキスタン(ガンダーラ)や釈迦族等の
(中国起源の)インド等とは別起源で
対立する神を祭る人々も多いんだ。

  インドでいうインドラはニセモノなので
  「別名」のシャクラを使って電光神の
  (=本物の)インドラを表したのが
  天帝シャクラ=帝釈なんだけど
葛飾のは偽も(ターン ※暗殺されますた…
電光は当たって砕けてこそ華!(ギャグが?
オリオン座はトールのハンマーとしても有名で
射手オリオンは山の鍛冶神でもあるわけだ。
現地アナトリアは製鉄のルーツのひとつで
だからまだふいごがなく季節風に頼った。
中心地アリンナの女神=太陽女神の
名はイスタンブールの名の由来だ。

現地の神話がスサノヲの神話になったのも
重要だが今回は稲穂女神文脈じゃない。
よって(三貴子のうち)彼(の担当領域)
は関係がない、今回は火曜神格だ。
日蓮虚空会通り帝釈天は火星の
神格で―ああ、誤解を招くかな。

「火星」ってのは中国系の象徴体系の五行に
基づく命名で「火星」と訳してるけど帝釈が
司るのはまず電光、雷鳴神は別にいて
燃焼等も関連するが別枠扱いになる。
虚空会=アナトリア系古星座体系の
覚書であるタロットでもそういう扱い。

英語のTOWERとか仏教用語の塔は
それらの語源にして塔を建てた人々
トゥール(エトルリア)の民に由来―
ローマを建国・命名した人々だし
ローマ字は現役、ユピテル等
月の三柱神も一部で有名?

天上の矢である電光は当たって砕けてこそ華。
タロットにも残るインドラの古来の別名は…
TOWERBRAKER(塔/砦を砕く者)。
ああ、 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ペルソナー!(何
羅刹とは夜魔、ヒュプノスの眷属だ。
ツクヨミらの本質は『参照』にある。
実体が「〜を参照」なのだから、
記述がないのも当然だろう。
(「以下同文」や「(ry」だ)
では三つの相とは何か。

月の三つの相とは、時の三つの相だ。
過来・如来・未来の三つ組に当たる。
過去の記憶こそ夢の起源であり、
今ここにないものを指し示し、
形作るイメージでもある。
どれも実体は一つだ。

未来に敗北すべき現在であるために、
過去に勝利すべき現在として在る。
山=森のすべてがその葉=刃、
それは白紙であり空白であり
それ自体は何者でもなく、
故にすべてでもある。

それは時読みの竜頭、きざはしの螺旋、
超え行く者に捧げし腕《かいな》…。

鍛冶にして射手、夢幻を司る『腕』の神格、
今の分類では火曜神格―中国起源の
七曜なら太陽=起源に配される
『巳(起源・表現・記憶…)』で、
三貴子は正三角形を成す。
  正対配位の太陰は未、
  (表現に対して)理解、
  『目』の水曜神格。→荒吐
日本神話には萌えか落ちが必要と決まっている(偏見

火曜神格「ひょいと投げれば巨人も一撃必殺、
  手元に戻って来るこのハンマーがあれば
  おっかなびっくり飛ぶ必要なんてないね」

水曜神格「靴メーカーで御馴染み?エルメスです。
  僕の履いている翼の生えた靴は皆の憧れ。
  ま、どこぞのバカでは使いこないかもね」

ぶんっひょいっぶんっひょいっばきっひゅーん!
(投げた避けた投げた避けたが戻りが命中墜落)
ぼこぼこざくざくぼこぼこざくざくちゅどーん!

なお、古代エジプト語では母音を綴らないので、
便宜上、その綴りを母音エを補って読みます。
アンモニアの語源アモンをアメンと読むとか、
スアスティ(スワスティ)をセトと読むとか。
前者は本来は(名前通り)月神ですし、
後者はゼウス等雷鳴神=木曜神格。

卍《まんじ》のインド名にも残っていますが、
日蓮は第六天魔王を自在天の別名とし
木曜神格用の分類名称にしましたが、
本来は第六天魔王=シヴァや無明
=ヴィシュヌなどは只の使い捨て、
代わりが効く一山幾ら連中です。

蛇足:釈尊の喧嘩相手はインド的聖俗戒律自体
=自在天=全体集団化規範(善のイデア)で、
「カースト」(ジャーティ=生まれ)がその代表。
→古代エジプト語カー≒古代ギリシャ語イデア。
482あふたーおーる:2009/07/03(金) 13:39:20
配置転換?で木曜神格の対抗は月曜神格
(稲穂女神というかスサノヲの枠です)に
なったのでもう火曜神格枠に相当する
オシリス(オリオン)が(俗称セトこと)
スワスティと戦うことはないでしょう、
関連して象徴も変わっているしね。

…はっ!ツクヨミ(オシリス)枠の出番がない!
483天之御名無主:2009/07/16(木) 16:16:23
日本人もピラミッドに影響されてます

http://www.youtube.com/watch?v=q4KU1a1TaeY&feature=channel_page
484天之御名無主:2009/08/26(水) 01:30:55
>>442
イシスって冥界まで行ったの?
てっきりバラバラにされたオシリスの体を、ネフティスと探してくっつけただけだと思ったんだが。

最近エジプト神話に興味もったんですが、自力では無理だったので、その辺詳しく教えてほしいです。
485天之御名無主:2009/12/18(金) 12:47:50
セトの別名のTabehってなんて読むのか分かる人いるかな
ターベフでいいんだろうか
486天之御名無主:2010/01/01(金) 20:15:21
>>485
多分それで大丈夫
っていうか古代エジプトって発音が分からない部分があるから、
学者や本によってカタカナ訳がかなりあやふや。
エジプトの本とか読んでいて、トゥトアンクアメンって誰だよ!
って思ったらツタンカーメンだったとか、よくある事。
487天之御名無主
>>486
レスありがとう!半ばレス諦めかけてたところだったよ
トゥトアンクアメンw文字で読むとなに?だけど
口に出して何度か呟いてみるとなんとなくツタンカーメンっぽくなるね