【苗字検索】おまいらの苗字は第何位?【佐藤鈴木】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
日本の苗字7000傑(検索)
http://www.myj7000.jp-biz.net/kensaku/fkensaku.htm

7000傑以降は右上の「7000傑外検索へ」で検索
http://www.myj7000.jp-biz.net/kensaku/kensaku_x.htm

苗字Q & A
http://www.myj7000.jp-biz.net/q&a/q&a.htm
2天之御名無主:03/01/27 22:58
287位
3天之御名無主:03/01/27 23:00
社会・世評板にも同じスレ立ってたけど...
4天之御名無主:03/01/27 23:01
229位
5とてた:03/01/28 00:54
6739位…って、姓をさらしているような・・・。
6天之御名無主:03/01/28 06:12
このページ、ぜんぜん動かないから嫌い
7あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/01/28 11:35
このスレ、日本史板にも立ってた。
8天之御名無主:03/01/28 12:46
載ってなかった
9天之御名無主:03/01/28 17:05
四文字苗字は穢多・非人って高校の時教わったけど、本当?
10天之御名無主:03/01/28 17:08
「高」のつく苗字は身分が低かった人だって聞いたけど、本当?
119:03/01/28 17:18
ちなみに百目鬼って苗字があるが、もともとは「百々目鬼」であり、音便化さ
れて百目鬼になった。で、「百々目鬼」は金を盗んだ人がなる妖怪であり、犯
罪者が先祖にいたからこんな苗字になったと思われる。それは犯罪者の子孫で
あることが一目でわかるためである。勅使河原など「河原」系で四文字もそう
である。差別民は川向こうに追いやられていたので、「河原」関係は要注意だ。
って教わった。
12天之御名無主:03/01/28 17:41
では勅使河原の
勅使はどういう意味?
13bloom:03/01/28 17:44
14天之御名無主:03/01/28 17:49
>>12
朝廷の使いでないの?
159:03/01/28 19:03
勅使は朝廷の使いのことであるが、ここでは差別民に村の総意を伝える
使者にあたる。明治時代に苗字を名乗ることが許されたが、差別自体は
なくならず、苗字を名乗るにしても一目で区別できるような方法がとら
れたのである。それが四文字苗字。ちなみに、四文字はヨツからきたも
のと思われる。
16山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/28 19:15
>11
あの「百々目鬼」は鳥山石燕のオリジナルで、元々は普通の(?)鬼
であったとか。だとするとそこまで石燕の妖怪画が知られていたとい
うことでしょうか。
そういえば東京の老人が「泥田坊」を語っていたという話があった。
179:03/01/28 19:15
差別民でなく、被差別民です。ごめん。
百目鬼は各地にある地名の音に漢字当てただけだと思うけど。

名字というのはけっしてそういう、
「犯罪者だからこの名」「悪いヤツだからこの名」
といった意味合いではつけられないよ。
【勅使河原】
清和源氏後裔と、宣化天皇の曾孫多治比彦王の後裔の二流派あり。
20山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/01/28 19:47
>18
やはりそうなるでしょうね。
21天之御名無主:03/01/28 23:11
363位 川原 約57,700
480位 河原 約42,800
1140位 大河原 約15,900
2326位 小河原 約6,200
3078位 河原崎 約4,200
3146位 大川原 約4,100
3237位 川原田 約4,000
3543位 中川原 約3,500
3925位 勅使河原 約3,000
4188位 河原田 約2,700
4667位 下川原 約2,300
5683位 小川原 約1,700
6094位 勅使川原 約1,600

とまあ、7000位までの検索だけでも上に挙げた分がヒットした訳だが、その数149,700。
ざっと15万といったところで、>>9はこれらの人々を敵にまわした訳で、今後のご健勝をお祈り申し上げます。
だいたい「河原」関係が>11で言った様な理由で要注意なんて、そんな俗説的な見解がまかり通るなら、
「河原」と同じような理屈で「河合」関係なんかも要注意と言わなきゃならんわけで。
どうも>9は学校の授業中にでもこの講釈を聞いたかと思われるような書き込みの文章であるが、
その説の真意はともかくとしてこんなことを、せめて大学の研究ゼミとかでならまだしも、
高校の授業で生徒に聞かせるような教師なんて、その教師の人格を著しく疑いますな。
名字に「河原」及び「川原」が付いてるのは藤原伊周流が多いみたいだな。

【藤原伊周】
中関白藤原道隆の息子。藤原道長の甥。一条天皇中宮定子の兄。
23天之御名無主:03/01/29 16:28
9みたいな無知馬鹿がいるおかげで利益を得ている団体があるわけで
まぁでも、悪いのは高校の先生でないかと。
しかしその教師、最悪だな・・・
259:03/01/29 19:13
やっぱり間違いだったのですね。大学で民俗学習っている友人に訊いてもハァ?
という感じだったから。でも先生はなんでそんなこと教えたんだろう?
少なくとも、俺と同じ高校出身で同学年の日本史選択の奴らはこれを信じている
と思われる。
もっとも、この教師は定年でもう辞めているが。
>>25
俺も中学ン時、学校の先生に
「日本の処刑は電気椅子だ」
と力説されて、信じそうになったハズイ過去がある。

先生って・・・・(´д`)
2721:03/01/29 22:29
>>25
正しいのかそれとも間違ってるのか、真意のほどは俺にも判断つかないから、信じる信じないは君の自由だ。
仮に君がそれでもこの俗説を信じ続けようとしたところで、客観的事実が果たして明らかでないこの説への
君の見解を改めるように強制する権限は俺たちにはない(それこそ学問の自由を侵害する行為である)。
まあ俺は信じない、というより俺には甚だデタラメな俗説にしか聞こえなかった(>11)、
そして、間違いではないのかと思う論説に対してはその論拠に対する批判を行う、ただそれだけ。
21では些か攻撃的な書き方をしてしまったが申し訳ない。

しかしながらそれよりももっと問題としなければならないのは、ここで仮に10の256乗歩譲って、
この俗説に一部なりとも耳を傾ける余地があったとしても、それは高校という、まだ自由学問の
研究の場ではない段階の教育機関において、授業中に生徒に一様に聞かせるものでは決してない
ことである。この教師のとった行動は間違いであることだけははっきりといえる。

だいたい考えてもみたらどうだろう。上に見たように、名字に「河(川)原」の字を持つ人は
少なく見積もっても15万。日本の人口比から見ると800人に一人くらいは名字に「河(川)原」の
字を持つ人はいる訳で、この教師が教員生活の生涯においてどれだけの生徒に教鞭をとったのかは
知らないが、その中に「河(川)原」の字を名字内に持つ生徒はいなかったのか? 
たとえ四文字名字という限定があったとして、こんな話を聞かされて名字に「河(川)原」の字を持つ生徒が、
これは四文字名字の人について言ってる事だからと、まったく意に介さずにいられるとは到底思えない。
仮にこの教師が名字に「河(川)原」の字を持つ生徒のいる教室では注意深くこの話を避けていたとしても、
この話を聞かされた生徒たちの交友関係や親類縁者に「河(川)原」の字を名字内に持つ人が誰もいないと
考えるのも無理が多く、そんな生徒たちが、それまで親交のあった名字に「河(川)原」の字を持つ人たちを、
それまでとは違った色眼鏡で見るようになってしまったかもしれないことを推測すると、この教師が行った
行為は断じて許されるべきものではない。それだけはしっかりと認識しておいてほしい。

長文スマソ。
28天之御名無主:03/01/29 22:53
関連スレ?

名前・姓の読み方【難読版】
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1003882099/l50
29天之御名無主:03/01/31 14:28
age
30天之御名無主:03/02/03 02:51
age
31天之御名無主:03/02/03 03:01
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
32天之御名無主:03/02/04 01:53
age
33天之御名無主:03/02/09 12:32
age
34天之御名無主:03/02/10 22:05
>「高」のつく苗字は身分が低かった人だって聞いたけど、本当?

そんな話、初めて聞いたぞ。漏れ高橋だけど(w
ただ、大昔の高麗からの渡来民に「高」のつく人がいた、
というのは聞いた事がある。高麗はコマと読むので、駒のつく名前もそう。

でも、朝廷の中枢には入れなかったとはいえ、当時の先進地域からの
移民だったから、身分が低かったとは言えないんじゃないの。
それに、なんといっても大昔だし・・
35天之御名無主:03/02/10 23:06
私は高木だよー。
1799年に死んだご先祖の墓が残ってるんだけど
その人はお菓子屋をやっていたらしい。
ていうかひい祖父さんの代までお菓子屋だったんだけどね。
36天之御名無主:03/02/11 01:08
順 位  苗 字  人 口
1562   若狭  約10,400

思ってたより多くてちょとビクーリ。まわりにあまりいなかったからな。
ちなみに僕は秋田県の能代市に生まれ育ったんだが
先祖はやっぱり福井とかあっちの出身なんだろうか?
家にはそこらへんの確かな情報がまったく残ってないので気になる。
37天之御名無主:03/02/11 01:52
中学生の時、私が通っていた学習塾の先生が、雑談でこんな事を言ったのを覚えています。
 「江戸時代には、一般庶民は名字を持っていませんでした。
 それが明治時代になって全ての国民が名字を持つことになり、急に名字をつけなくてはいけなくなった人たちは、近所のお寺のお坊さんなどに相談に行きました。
 一度にたくさんの人の名字を考えなくてはいけなくなって、お坊さんは、「山」とか「川」とか「田」など、名字をつける人の家の近くの風景から取った漢字を、 適当に組み合わせてつけました。
 それが、今の日本人の名字のほとんどです。」
 この滅茶苦茶な話を、私はつい最近まで信じていました。
 確かに、江戸時代には「徳川禁令考」によって、百姓と町人は姓を名乗ることが禁じられました。
 そして、明治時代には「戸籍法」が制定され、全ての人が公的に名字を持つようになりました。
 このことが、上の話のような勘違いの元になっているのだろうと思います。

 実際には、江戸時代の一般庶民は、公的な場では姓を名乗らなくても、私的な場では姓を名乗っていたと考えられています。
 また、町人の場合は屋号が実質的に姓の代わりをしていました。
 名字の誕生の歴史は明治時代からなどではなく、もっとずっと古いのです。

38天之御名無主:03/02/11 15:37
>私は高木だよー。
高橋と同じ起源を持つ名前です。
今でも諏訪神社等に残る、「高い柱を立てる祭事」を信仰してたんですね。
39高木:03/02/14 00:35
>>38
そうなんだ!
勉強になりました。ありがとう。
40天之御名無主:03/02/15 12:38
age
41911:03/02/15 13:18
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










42天之御名無主:03/02/15 18:02
高木ブー伝説!
43天之御名無主:03/02/15 18:12
坊さんが適当につける名前っていいときもあるよな。
(その時勢にあってれば)
44天之御名無主:03/02/16 13:33
>>43
今ならシャクソン5に付けてもらいたいな
45天之御名無主:03/02/16 15:26
順位  苗字  人口
791 倉持  約24,600

この苗字なんかわざとらしい苗字で、ちと嫌だ。
倉持の由来は、何ですか?
農民じゃないですよね?ってか苗字でそういうのは判りますか?
46vv:03/02/16 15:35
★もうすぐ春です★
http://jsweb.muvc.net/index.html
47天之御名無主:03/02/17 02:45
私の苗字がない・・・
48天之御名無主:03/02/17 16:51
6500位〜6600位の間でした。1400人だって。
49天之御名無主:03/02/18 16:39
420人しかいない・・・サミスィー
50sage:03/02/18 20:16
678位・・・・もうちょいレアな苗字ならえかった・・・
名乗ったら「監督?」ってほぼ毎回言われるし(゜Д゜)
51天之御名無主:03/02/19 04:26
50○位です。
52(´-ω-`):03/02/19 06:02
あゆのパンチラ動画です
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
53天之御名無主:03/02/22 22:06
出ませんが…
54天之御名無主:03/02/22 22:22
2222
55天之御名無主:03/02/24 16:28
2564
56天之御名無主:03/02/24 22:32
39x位
57天之御名無主:03/03/05 01:56
3887位
思ったより上位だった。
58天之御名無主:03/03/08 04:22
297位
こんなにいっぱいいるんだー、とびっくり。
ちなみに旧姓は4178位でした。
59天之御名無主:03/03/08 04:47
11位だ
60天之御名無主:03/03/08 05:52
169位だったけど、知り合いの苗字は、出なかったよ。
61天之御名無主:03/03/08 16:18
七千傑外検索でも駄目だった?
62天之御名無主:03/03/08 18:19
@新保とA新家は?
63天之御名無主:03/03/08 19:11
@1002位 A1915位
64天之御名無主:03/03/08 19:23
@新保とA新家はどこに多く住んでいるの?
65天之御名無主:03/03/09 02:01
平村とか橋山とか一見普通な苗字でも、実は7000位以降なんだね。
逆に渡部が100位だったけど、そんなに多いのか?と意外でした
66tr:03/03/09 02:08
   。  *    。 ☆   。 + 。 + ☆  *
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html
   。 ☆ 。 * ☆ + 。    。   +   +   ☆ ☆
67山崎渉:03/03/13 12:49
(^^)
68天之御名無主:03/03/18 17:15
34100位だった
69天之御名無主:03/03/18 18:11
11位ですた。
70天之御名無主:03/03/18 19:33
16位
71天之御名無主:03/03/19 10:29
新土居『シンドイ』って何位?
72天之御名無主:03/03/19 10:58
結構高いランクだそ
73天之御名無主:03/03/19 11:10
携帯だから調べられない\(゜o゜;)/調べてくださいm(_ _)m
741:03/03/26 16:35
澤と沢ってこの字は同じ?
75天之御名無主:03/04/01 13:47
500番台です。
全国で4万人近くいました。
学校や職場で同姓の人に出会ったことが無かったので、
こんなにいるとは思いませんでした。
76天之御名無主:03/04/01 15:20
全然引っかからなかった
77天之御名無主:03/04/01 16:38
これで簡単に好きなトリップが作れます。

トリップの法則ついに解明!
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1049104226/
78天之御名無主:03/04/01 20:23
検索しても、でない苗字
なんでだろう
79天之御名無主:03/04/01 22:29
4900番台、全国で約2100人か。
そんなもんかな。
80天之御名無主:03/04/06 21:25
5位です… 旧姓は2位…
結婚した姉は4位に…
代わり映えしないなぁ
81あぼーん:03/04/06 21:41
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/yamazaki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
82あぼーん:03/04/06 21:41
83天之御名無主:03/04/12 03:36
2755でした。
秋葉原のお陰で俺もオタクと呼ばれるんだよ……ムキー!!!!!
84山崎渉:03/04/17 09:21
(^^)
85山崎渉:03/04/20 04:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
86 :03/04/21 21:28
age
87天之御名無主:03/04/22 08:49
一位だようるせーな
88天之御名無主:03/04/22 20:22
89天之御名無主:03/04/22 22:56
おれは全日本4位です
90天之御名無主:03/04/22 22:58
>55 金子 約280,000 武蔵国入間郡金子村発祥の平氏村山党。ほか清和源氏、藤原氏、橘氏など。

チョンと間違われるの可愛そうだな。


91かずなり萌え ◆KIRA/D3WZA :03/04/22 23:00
161位
92モナー厨 ◆vz9MONAGNk :03/04/22 23:05
10番以内ですね(・∀・)
93天之御名無主:03/04/22 23:10
知り合いのあんまり見ないような名字で検索したら引っかからなかった・・・
漏れがあるのかな
94bloom:03/04/22 23:17
95天之御名無主:03/04/22 23:46
>>87
うるせー佐藤
96天之御名無主:03/04/24 01:19
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ まんこ 
97天之御名無主:03/04/24 02:27
高橋と言う姓は多いが低橋なんてのは聞いたことがない
同じことが井上、高田なんてのにも言えると思うけど、何故だろう?
98天之御名無主:03/04/24 03:38
下田は結構いるよ
99天之御名無主:03/04/24 16:09
>>97
「井戸の下」に人がいることってあまりないからじゃない?
木下はあっても木上って苗字はあまり聞いたことがないようなもので。

「大」と「小」は大体同じぐらいの頻度で出てくるかな。
100天之御名無主:03/04/25 12:54
>高橋と言う姓は多いが低橋なんてのは聞いたことがない

なぜなら、高橋は本来「田ヶ端」だから。
101天之御名無主:03/04/27 02:20
私の姉の友人に、「南京山(なんきんざん)」という姓の人が
いるのだが、やはり珍しいのだろうか。
>>1のサイトでも見つからない。
102天之御名無主:03/04/27 04:00
高橋は高い橋を作れる高度な技術をもつ職人さんか、その橋を作らせた人の姓だと読んだことがある


細井がいるなら太井はいないのかしら?
二十余年生きてきて未だに人から言われるの。
103ネットdeDVD:03/04/27 05:33
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
104天之御名無主:03/04/27 08:23
検索で引っかからなかった知り合いの苗字
子冨呂(こふろ)
綿重(わたしげ)
加中(かなか)
105天之御名無主:03/05/04 01:25
2300台だった・・・それでも6000人以上いるんだなぁ。びっくり。
7001位以降は抜粋掲載、ってことは、日本の苗字って、相当に
ヴァリエーションがあるってことなのかな。
外国の姓って、どのくらい数があるんだろうか。
106天之御名無主:03/05/04 03:50
フランスは100万だった。
107105:03/05/05 18:25
ごめん、>1に書かれてたQ&Aにちゃんと書いてあった。

>Q1.日本の苗字の数は世界一ですか?
>A1.残念ながら間違いである。
> 何と言っても世界一は多民族国家のアメリカで、姓の数は100万以上と
> 言われている。(1964年「社会保障番号書類に見られる姓の分布」に
> 関する報告書による)
> 日本が約30万で2位、フィンランドが約6万で3位、英国が1万数千で4位、
> 中国が10,129(中華姓氏書法大詞典)で5位、お隣の朝鮮はわずか
> 326姓(現在の韓国は258姓あるいは284姓)である。
> 世界で一番人口の多い姓は、中国の王姓で約1億人と言われる。

抜粋しちゃまずかったかな・・・。でも、勉強になりました。
>106さんの情報によると、フランスが第二位あたりに入ることになるのかな。
フランスも移民が多いもんね。 日本にも30万もあるんだ。すごいな。
どうも失礼しました。106さん、ありがとう。
108かおりん祭り:03/05/05 18:29
109天之御名無主:03/05/13 16:07
法事で帰省した時に見たうちの親戚の苗字でレアっぽいのを検索してみました。
うち、「得能(とくのう)」「室(むろ)」は7000傑内だが、
「南立(なんだて)」は流石に入っていなかった。

私の苗字自体は3桁台のありふれたものなんですけどね。
110山崎渉:03/05/28 15:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
111天之御名無主:03/06/07 13:27
373位
112天之御名無主:03/06/07 21:27

あなたが探してるのってこれだよね?二日間無料だしね♪

http://alink3.uic.to/user/angeler.html
113文責ななしさん:03/06/08 01:18
>>109得能氏
伊予国桑村郡得能邑発祥、越智氏河野氏流。
本当は予州河野家嫡流、承久の乱で異母弟(母は北条政子の妹)と戦って負け。
後に許されて得能庄をもらう。
鎌倉末期に再度反乱。その後南朝につき時の当主は越前金ケ崎城で敗死。
系図はその孫まで載ってるのだが、あとが不明。戦国時代の河野家家臣団にない。
114文責ななしさん:03/06/08 22:39
3900番台。
3000人もいるのに親戚以外と会ったことがないよ…
115天之御名無主:03/06/12 13:02
135位だって。サイトよく見ずに検索したんだけどなんの順位?
よくある名前順?
116天之御名無主:03/06/12 14:20
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
117天之御名無主:03/06/12 15:55
>>107
あのQ&Aの外国の情報はあまりあてにならないのでは?
ギリシアも苗字の多い国で十万強あったはず。
118m:03/06/12 15:58
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
☆サンプルをご覧下さい☆
119天之御名無主:03/06/13 01:45
1100番台ですた
120天之御名無主:03/06/13 05:50
ありゃ、ランク外だ
10000位までにも入ってないっと
嬉しいような、悲しいような
121天之御名無主:03/06/13 11:27
>>120
身内から犯罪者が出たら、いっぺんで君の親族だとバレてしまうね。
122天之御名無主:03/06/14 00:52
何位以上で人口の半分になるの?
123天皇:03/06/14 01:02
50番台
124天之御名無主:03/06/15 21:05
自分の名字がありませんでした。
同じ読みで違う字ならばあるのですが…。
旧字体とかとの違いかな?渕と淵の違いは。
125天之御名無主:03/06/15 21:57
俗字と正字の違いに入ると思う
126コピペ:03/06/17 20:11
91 :コピペ :03/06/16 03:50
396 :日本@名無史さん :03/06/03 22:06
現代の藤原さんの多数は明治新姓らしい。


397 :日本@名無史さん :03/06/12 20:54
>正解、無論佐藤さん、加藤さんとかも(略
127スマイルα:03/06/17 22:26
128あい:03/06/18 00:07
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
129_:03/06/18 00:38
130107:03/06/20 23:49
>117
久し振りに来たらレスいただいてました。ありがとう。
ギリシャも十万種強か・・・結構あるもんだねぇ。
苗字の多少ってのは、どこで決まるんだろうか。
移民の多い国ならアレだけど・・・。
131天之御名無主:03/06/21 04:30
イスラエルなんかも移民が多い国だから、苗字の種類は多いかもね。
132((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/21 06:59
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
133橋本:03/06/21 21:03
25位でした。
134山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
135天下をとろう:03/08/04 20:14
69位でした・・・
69しようよ
136天之御名無主:03/08/04 21:20
以前7000位に入ってなかったので、あるサイトで
検索してもらったら、全国で13軒ぐらいしかない苗字でした。
137天之御名無主:03/08/05 00:43
60000位までにさえ入ってない、どういうこと?
奄美、薩摩地方に結構居るのだけど。。
138137:03/08/05 00:51
腹立つなー
139天之御名無主:03/08/05 01:13
『1752 嵯峨 約9,000
 藤原氏家忠流、公季流など。公家正親町三条家は明治に嵯峨家に改称。』

なんて、ごたいそうな事が書いてあるが、
うちは北東北沿岸の寒村の出です・・。
偉そうなのは苗字だけで、大した家じゃない。
140天之御名無主:03/08/05 01:42
>139 いい奴だなー。正直、139に惚れた。
141天之御名無主:03/08/05 02:13
>>137
報告して来い
142天之御名無主:03/08/05 08:48
1位だった。
143_:03/08/05 09:08
144山崎 渉:03/08/15 18:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
145天之御名無主:03/08/15 19:30
38521位でした・・・。
結構マイナーなのに載ってるんだね〜。
146天之御名無主:03/08/16 14:42
一万千番台でした。
読み方が4通り位はあると思うので
読み方別だともっと低いのかなー?
147天之御名無主:03/08/18 00:16
16761位でした

7000番までじゃなかったのかよ…
148天之御名無主:03/08/18 00:31
>>147
7001番以降は、依頼されたものを掲載しているようですよ。
今現在は依頼を受けつけてはいないようですけど。
149天之御名無主:03/08/18 01:47
425位。もっといるかと思ってた。
友達の苗字はかなりの上位クラス。
いろいろな苗字があって結構面白かった!
150天之御名無主:03/08/19 00:36
>>148
ってことは、この苗字を依頼した人がおるんか…


ほぼ確実に親戚だな
151天之御名無主:03/08/21 21:26
依頼されたもの以外にも独断で抜粋されたものもありませんっけ?
7000位以下全てが依頼によるものだとはあまり思えないです〜
152c:03/08/21 21:30
現役女子高生ですが、相当遊んでいるのでしょう。
性感帯はかなり敏感でアヘアヘ状態です。少し淫乱系なのか、快楽に対してかなり貪欲です。
ビラビラなども肥大気味で性生活を垣間見ることができます。
騎乗位で挿入されながらクリトリスを剥き出しにするシーンは個人的に気に入りました。
結合部のアップシーンが豊富で非常に楽しめる作品です。
援交女オンリー
今すぐ無料ムービーをゲット!!
http://members.j-girlmovie.com/main.html
153天之御名無主:03/08/22 01:48
「齋藤」と「斎藤」って同じなのかな??
なんか違う気がするのに・・・
154天之御名無主:03/08/23 01:27
>>153
厨房ですか?
学校で勉強しましょうね。
155パート1全部 嫁:03/08/23 02:23
]]
156天之御名無主:03/08/23 07:32
3000番代だったよ。
157天之御名無主  :03/08/23 18:17
6700番台だった
昔は三文判買うのに既成のが無くて苦労したが、最近はなんとダイソー
で売っているから驚く。
俺が住んでいる市で、6軒しかない無いのに・・。

158天之御名無主:03/08/25 04:25
30051。
依頼したの親戚かな?
159天之御名無主:03/08/25 07:32
順位出てこなかった
160天之御名無主:03/08/26 02:07
順位出なかった (´・ω・`)
日本の苗字3万件みたいな本にも載ってない。
うちの一族、けっこう多いんだけどなー。
貴重な苗字なら残したいな(;´Д`)
161天之御名無主:03/08/26 04:39
つうか7000以降だから検索できない…
162天之御名無主:03/08/27 03:11
11204位
163天之御名無主:03/08/27 04:45
なんか2chだと自分の苗字出しづらいからこういうスレは延びが悪いね。
まあ知り合いのふりして出すって手もあるけどね。
164天之御名無主:03/08/27 04:50
大事なこと書き忘れた。
順位だけ書いてもつまらない。苗字そのものも書かないとなあ。
上位の方はどうでもいいけど,下位の方の話が聞きたいのだ。
親戚捜ししてるとか,そんなの。
165なんてたって第一位:03/08/27 18:11
日本の第一位純ちゃんがいるから
キョンキョンもいるし
166天之御名無主:03/08/27 20:31
1992 一条 約7,700 公家一条家は藤原氏摂家流、土佐一条家は分流。ほか清和源氏、藤原氏諸流も多し

>>・・・・・7700って、「工務店」と奈良の高校以外、全く聞かないんですけど・・・
167天之御名無主:03/08/27 20:52




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!



168天之御名無主  :03/08/27 21:48
うちの苗字は、何代か前の先祖が勝手に字を変えた。
理由はある一字がイヤだったから。
昔だからそのまま戸籍上でも変更されて、現在に至っている。
読み方はそれほど珍しくは無いが、漢字にすると同姓の人はあまりいない。
本名は言えないが例えて言えば、山田を山太に変えたような感じです
169天之御名無主:03/08/27 22:11
>116 ゆかりさんやさゆりさんはお姉さんでは?
170天之御名無主:03/08/27 22:12
>116 は>166のマチガイ
171天之御名無主:03/08/28 14:20
52位
172天之御名無主:03/08/28 14:21
これ韓国で同じことやると面白いね
3位までで人口の90%くらいか?
173天之御名無主:03/08/28 20:21
母の旧姓を調べたら、7163位だった。
今は25位
174天之御名無主:03/08/29 09:15
現在の姓は9800番代。
旧姓は1600番代。
平凡な名字がうらやましかった子供の頃。
絶対変な名字の人と結婚しないと思ってたのに。
175天之御名無主:03/08/29 09:36
…のってねぇ
まぁ、30万もあるんだし、な。
176天之御名無主:03/08/29 19:13
イギリスのウェールズは苗字すくないらしい
ジョーンズ・エバンズ・デイビス・ウィリアムス4つで半分をこえるらしい
「ウェールズの山」を立ち読みしたときによんだ記憶がある
ウェールズ人はアメリカにわたり奴隷主になるものは多かったので
これらの姓のアメリカ黒人は多い
177天之御名無主:03/08/29 22:23
ていうか名字の種類が多い国=人が多い国って事だな

チャイナは変化がへぼいのだ
178天之御名無主:03/08/31 22:41
順位に入ってないんですけど。。。
179天之御名無主:03/09/01 01:02
約12万・・・こりゃ同姓同名も相当数いるわな。
180天之御名無主:03/09/01 20:15
>>178
入ってないのはきっと抜粋掲載の為です。
前は依頼すれば載せていただけたようですけど
181天之御名無主:03/09/01 22:10
ヤフーでしらべた同姓同名
NYへいったドラマー せんべい屋 かわら屋 プロゴルファー
道会議員 町会議員 村会議員 なんとかフォーラムって市民団体
の代表 故人だが天文(太陽)学者 耳鼻科の医学者 薬学者 
図画で優秀賞をとった小学生 草野球でヒットうった人
182天之御名無主:03/09/03 04:10
>>181
そこまで書くと特定できるな。
183天之御名無主:03/09/04 04:50
220位代。
10万人近くもいるのに、同じ苗字の人に会ったことは一度しかない。
誰かいないかなぁ・・・
結構特殊な感じの苗字が意外と上位に入ってたりして面白いね。
184天之御名無主:03/09/15 01:11
今日から高橋は2ちゃんでは被差別姓と決定したらどうか
185天之御名無主:03/09/15 09:05
184 高橋にいじめられたか
186天之御名無主:03/09/15 14:52
高橋良い人が多いのでそんな事できない。
187天之御名無主:03/09/16 00:54
高校時代の知り合いを検索したら36000番台・・人口80人・・
さすが苗字のくせして4文字もあるだけはあると思った。
私もかなりめずらしいけど6200番台だったので負けた〜って気分
188天之御名無主:03/09/16 14:25
稀少姓すぎてらんきんぐ出てきませんでした。
189天之御名無主:03/09/17 03:04
6位
母方の旧姓も6位
190天之御名無主:03/09/17 08:06
↑近親相姦のいとーちゃん
191天之御名無主:03/09/18 06:21
リア厨のころに凄い珍しい苗字の女の子がいた。
四十物谷(あいものや)というんだが、検索したら40018位。
なんか同厨ということに感謝。
192天之御名無主:03/09/19 19:39
なんとなく調べてみた。
一宮 2495 一ノ宮 6372
二宮 442 二ノ宮 4453
三宮 2403
四宮 1963
五宮 -
六宮 -
七宮 12769
八宮 -
193天之御名無主:03/09/22 15:03
今の姓は578位
旧制は検索しても出てこなかった。
字は簡単なのに珍しいとよく言われ、
誰でも読める簡単な文字のはずなのに、
みんな思い込みで読むせいかよく間違えられた。(勝手に点付けたり)
194天之御名無主 :03/10/01 15:14
俺の名字は全国では4000位くらいだが、自分の住んでる県では
第7位だった。
195天之御名無主:03/10/04 14:57
密かに凄そうな私の苗字 殿最 が無いです・・・
196天之御名無主:03/10/04 20:13
珍しい姓をお持ちの貴女へ

男の兄弟はなく 親戚も女だらけで
貴女の代で姓が絶えそうなナイスバディいませんか
わたくしベスト10に入る大姓の次男坊
高学歴高身長高収入高慢ちきの×橋です
わたくしを養子にして珍姓をまもろう
姓奴隷になり珍珍に奉仕してください
ぼこぼこ子供ができますぞ
197天之御名無主:03/10/06 11:57
>>195
検索できるサイトは抜粋掲載だったりするから
珍性集めて載せてるサイトに行けばアルカモヨー
>>193
うちもだー・・・
198天之御名無主:03/10/07 17:02
>>195
和歌山県人ハッケソ

粉河町にも秋の気配
199天之御名無主:03/10/07 22:07
15308位が2chねらーだったら悲惨だな。
200197:03/10/09 01:00
なんか今見ると書き方がややこしかったかも。
簡単な字なのにあまり一発で読める人がいない点で193と一緒。
まぁどうでもいっか。
201天之御名無主:03/10/09 01:28
504位ですた。

俺の知人にいる珍名さん
蝶名林、七五三掛、冠、小鳥遊、阿比留、薬袋、青森さん

阿比留さんって日本のどこかの地域に超集中しているって聞きますた。
202天之御名無主:03/10/09 13:21
>>201
阿比留は対馬に集中してる苗字

全国約1300件(電子電話帳調べ)のうち半分近くが対馬に住んでいる。
203 :03/10/09 22:14
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! ) 
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けてバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? /  大阪人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ ) 他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手に対しては毒舌かつ強気。面と向かった相手にはやたら弱気で他人が言ったことに。 ( 俺が言ったんじゃないんだけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ )
■無理な人の真似をしてケチだけつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくに相手にわからない方法でキレる。
■半端な人生経験により集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
204天之御名無主:03/10/09 22:59
俺は後藤で、元を辿ると備後国とかに行きつくんだけど、俺はオリジナルなのかな?

後藤又兵衛とかいう人の子孫とかいう出生に執着した後藤がやってる痛いサイトを見たんだけど、俺はその又兵衛とはどうなのかな?
205天之御名無主:03/10/11 07:20
6000〜7000だった。こんなもんだろな。
本籍の所は多いんだけど、それ以外でしか住んだ事ないから
いつも家だけなんだよな。イタ電かけやすーだ。
字も読み方も取りたてて珍しくはないから小さい時から住んでたとこでは
何も言われないで、引っ越して高校ぐらいになってから初めて
響きが珍しいとかやたら読み間違われたなあ。病院とかお店とかで。
206天之御名無主:03/10/11 07:31
誰か、山影という苗字の由来について何か知ってる人いない?
忍者の末裔らしいが…
207天之御名無主:03/10/11 20:11
>>206
アホ発見w

地名と組み合わされた苗字なんて農民だよ

どうせ山の日陰の部分で不作に悩まされてた農民の末裔だよ>おまえ
だいたい、忍者にはちゃんと今でも里があって、そこに僅かながら子孫と確認がとれる人がいるだけ

影ってつけばニンじゃってか?
短絡的で幼稚な考えだなぁw
208天之御名無主:03/10/11 21:27
母方が見つけられない、57千もあるのに。
もはや 私の身内だけなのか。

父方は千以内で 意外と多いのに驚いた。
今の姓は ありふれてる。
209天之御名無主:03/10/11 21:47
>>207
家に隠し扉があったりするんだけど…
まあそれだけじゃ忍者の末裔とはいえないけどね
岩手・宮城にはこの苗字が結構いてみんな忍者の末裔と信じてるよ
実際、この地域には忍者の隠れ里があるらしいし
仙台市の養○ゼミナールという予備校に山影という先生がいるんだけど
彼は自分を忍者赤影の子孫だと本気で思ってるよ
こんな人がいるくらいなんだから山影忍者説というのがあってもいいんじゃないか?
210天之御名無主:03/10/12 01:06
福摩で41652位でした
同じ読みの福間(1836位)とはかなりの差ですね
211天之御名無主:03/10/12 02:50
>>210
おつかれ、もう少し大人になれよw
212天之御名無主:03/10/15 00:13
>>209
>仙台市の養○ゼミナールという予備校に山影という先生がいるんだけど
彼は自分を忍者赤影の子孫だと本気で思ってるよ

お前もこれと一緒なだけじゃんw
言えに隠し扉だぁ?

何時建てられたんだよ?w
ネタにも程がある
とりあえず写真UP希望
213天之御名無主:03/11/05 21:37
俺は静岡の黒田だけど先祖はどういう系なの?一応先祖の墓は下田にあるんだけど。
あと家の周りには6796位の西家さんが馬鹿多いです。あと藤原南家工藤流の
勝亦、勝又も多いかな
214天之御名無主:03/11/07 02:49
7000以降って地道にしらべるしかないの?
215天之御名無主:03/11/15 08:36
>213 エッタだよ 爺ちゃんに聞いてみ
216天之御名無主:03/11/17 01:31
>>215
何でわかるの?
217天之御名無主:03/12/09 00:31
結婚前は1位で、今は347××位。
・・・すごい変化だ。
218天之御名無主:03/12/09 01:23
うちは齊藤の齊の字の「Y」の所が「了」となった異字体なのですが
これは何か意味があるのでしょうか?

埼玉県が実家ですが、他に同じく蓮田で葬式案内の看板で見掛けたことがあります。
219天之御名無主:03/12/09 19:13
>>218
手書きで使われる略字。
http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/086/086384.gif
220天之御名無主:03/12/17 02:59
旧姓9位ですた・・・今は76×位
と言っても殆どの人の先祖なんて苗字のない水呑みだったろうから
明治以降勝手に付けたんだろうな〜と思う今日この頃。
旧姓のほうは間違いなく水呑みだったし
今の性は戦国時代に某大名の家臣に貰ったって言う程度だし・・・
鬱だ・・・死のう
221天之御名無主:03/12/17 05:12
苗字なんてみんな適当なんだよ。田んぼがあるから田中ってな感じ。
222天之御名無主:03/12/19 21:03
苗字なんてただの符丁なんで、そんなので鬱になってたらきりがない。
223天之御名無主:03/12/19 21:34
222がいい事言った!
たとひ先祖がDQNでも漏れらが成り上がって
歴史に名を刻めばそれでいい事!




  〜よって終了〜
224山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM :03/12/19 23:52
>>220
名字自体は名乗りを許されなくても持てましたよ。余談ながら元々姓と名字は別物。
225艫居:03/12/20 09:16
26616位
俺の苗字も親戚以外あまりみないけど載ってるな・・・。
実家もあってる。すげぇ
226天之御名無主:03/12/20 12:25
1位ってつまらんなー。
227天之御名無主:03/12/20 18:26
>>225
鋸山
228天之御名無主:03/12/21 01:20
やったーロクマンまでにも入ってないぜーヾ( ・∀・)ノ゛
229天之御名無主:03/12/21 02:29
私の苗字は3万位代。
平仮名にするとありふれた苗字なんだけどなぁ〜。
読み方だってそんなに難しくも無いのに。

でもウチの家系ってジジババ多いから
あと20年位したら絶滅の危機に陥ってたりして。
230天之御名無主:03/12/21 03:47
1034位
231天之御名無主:03/12/21 17:49
欄外でした
232天之御名無主:03/12/25 23:03
うちの苗字は加藤って言うけど、やはり侍ですか?
233天之御名無主:03/12/26 02:08
>>232
なんでやねん。なんで「やっぱり」になるねん、この土百姓がぁっ!
234天之御名無主:03/12/26 19:09
>232
可哀相だけど本当のことを知るのもいいかもしれないな。
加藤ってのはね「下等」から来ているんだよ
だから君は間違いなくB落民なんだ^^;
235232:03/12/26 19:55
そうなのか?じゃあ藤(ふじ)と付く苗字はほとんどそうなの?加藤・佐藤
遠藤とか藤原一族が武士化して名乗ったと聞いているけど。
236232:03/12/26 19:56
という事は藤原一族の末裔というのはデタラメかな・・。
237天之御名無主:03/12/26 20:47
>>234  厨?
238天之御名無主:03/12/26 21:19
>>234
それは違うでしょうに。
239天之御名無主:03/12/26 22:45
っていうか232は「苗字の意味を教えてください」スレの587か?
同じような事いってる香具師いたよw
240天之御名無主:03/12/26 22:51
藤原さんはね、ほとんど藤原氏とは血縁なかよ。
いや、交雑の進んでる現代において200代も遡れば皆兄弟って説もあるから、
中にはどこかでつながってる奴もいるだろうけど。

藤原氏の「藤原」は姓(かばね)なので、公家の藤原さんはほとんど
近衛とか九条とかの苗字名乗ってるの。
公家系藤原氏(道長とか)と武家系藤原氏(純友とか)との違いも意識しないと。

由来のひとつは、由緒正しい藤原氏に源流をもつものがあるよね。
それ以外に、武家藤原が地方に任官したときの現地領民が名乗ったパターンもある。
さらに、地名が藤原という場合も少なくない。地名自体は藤原氏の荘園由来だったりするけど。
あとは、明治時代に国民皆姓で出自を詐称したものも含まれるよね。

みんな藤原氏に影響されてはいるけど、血縁はほとんどの場合ないやねえ。
241天之御名無主:03/12/26 23:44
友人の苗字が15591位だった
知り合いの中では検索しても出てこない奴もいた
242232:03/12/28 06:54
>>239
違います。
243232:03/12/28 06:59
>>240
なるほど・・。じゃあ加藤は武家藤原氏ですね。私の家の人間が源氏の一族の
血も流れているって聞いた事もあったと思います。家紋も下がり藤だし・・。
木曾源氏の血らしいです。
244天之御名無主:03/12/28 13:58
結局の所は源平藤橘なんて当てにしちゃダメポでしょう
だって源氏の領主に仕えていたらそいつ等も
源氏になっちゃうんだから、
漏れの親戚の話、山梨県でつが家に槍等が残っていて武士だったので
武田家に仕えていたと言うが歴史に出てくるような
武将の家柄じゃない
でも古くから主家滅亡までずっと武田家に仕えていたから
甲斐源氏だっていってるよ。
だから240さんの言ったように
>武家藤原が地方に任官したときの現地領民が名乗ったパターンもある
ので一概に末裔とは言えないですよ。
家紋も殆ど信用できませんよ苗字に藤が付いているから
付けたとかそんなオチがあるかもしれないしw
よほど先祖がシッカリしていて系譜なり先祖伝来の品が無い場合は
家の人の言っていることもネタだと思ったほうがいいです。
あとは傍流の傍流のそのまた傍流〜って感じで血なんて
薄まりまくりで辿り辿れば何処かでって事でしょう
そうなると殆どの人間が源平藤橘に当てはまると言うことですね。
245232:03/12/28 18:52
私の家は以前は長押の部分に槍が一本あったそうです。江戸時代は蘭学医だの
学問の先生だのやっていたと聞かされていますが。
まぁ、下級武士でしょうけど・・。
でも、徳川だの松平だのも血のつながりが薄い人もいるだろうからいちがいには言えませんね。
246天之御名無主:03/12/30 02:40
蘭学医と言うと結構特殊ですよね〜(自分的には)
特徴的なのでよく調べればきちっとした素性など出てくると思いますよ〜♪
お寺とかで先祖の墓なんか調べてみては?
247天之御名無主:03/12/31 00:15
   ☆彡■■■ 田中康夫はインチキの改革ゴロ ■■■☆彡
マスコミにない情報満載 田中康夫が恐れをなし、リンク拒否する「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
世間では、田中康夫を改革派だの市民派だのって言ってるけど、あんなのぜんぜんインチキ、まるでダメ。「改革」をネタに売名してるだけの新タイプのゴロつき。
一ツ橋大学時代は学内誌の部費数百万円を横領して停学喰らい就職もフイ。プ〜タローしているときに書いた
小説がたまたま、文藝賞の「なんとなくクリスタル」。ところが、受賞騒ぎで横領事件が世間にバレルのでは?
と受賞辞退までしていた、なんて知ってた?
私は昔ロッキード事件なんてのを取材したこともある元記者で、こんな質問を会見で訊いたけどバックレ
られちゃって田中康夫の正体モロ見え。
この有様、長野県HP http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20011228n.htm で確認できます。
今やってるのはメルマガだけど取材のほうはバッチリでマスコ゛ミの上を行く情報沢山出してます。長野県庁では大評判。
マスコミって言ったって、長野県辺りにいる連中はオイラから見れば出来の悪い大学生ぐらいにしか見え
ないんだけど、やってることは目茶苦茶でこんなんでよく・・・と今更ながら思う今日この頃。
うわべだけの田中康夫と、程度の低い新聞印刷会社の文案係が織り成す、ドタバタ長野県政物語を読
みたい方は読者登録の上お読みください、なんてね。
248天之御名無主:04/01/02 23:37
「おい、田中知事を失脚させる手はないのか。
 あいつには県民の支持しかなにも武器がない。いちど信頼を失っちまえば小泉と同じ、コロリさ。
 女でも犯罪でもなんでもいいからイメージダウンさせるんだ」

「ええ、いいネタを掴みましたよ。学生の頃に一度おいたをしてましてねえ。
 事件そのものは大したことありません。ちょっと金を使い込んだってくらいで。
 でも、世間てえのはバカだから、ちょっと騒ぎ立てればすぐ反応しますよ」

「ふふふ、面白いな」

「あのセンセイ、本業で食っていけるんだ。
 一度痛い目を見れば、それに懲りておとなしく作家に戻るでしょうよ」

「作家に戻る?我々を中傷してまた妙な文章を書かれちゃあたまらん。噂の出所は用心深かくすんだぞ」

「はい。いまはインターネットの匿名掲示板ってのがありましてね。
 誰が言い出したかわからない噂が瞬く間に広がって、嘘さえも真実に変えてしまいますよ」
249天之御名無主:04/01/03 01:42
あけおめ
名字がどうやって決まったかなんていろいろあるからねえ
江戸時代の被支配階級でも、公には使えない、使われないだけで
代々名字伝えてる場合もあるし…まあ江戸時代以前は勝手に
名乗っちゃってもよかったからだし…
今まで名字をもっていなかったけど明治になって決めたり
そういう時は城主とか、名士とかの名前を変形して使ったり、
自分の檀家の坊さんに決めてもらったりしたからねえ
この名字だから武家だとか貴族とかわからないし
つーかこのスレ自分の順位を言うスレだったな(w
漏れ1万位台だったけど、”〜流に発し、現在は〜県〜郡に多い”
ってもろ場所書いてあるから言いたくないのでsage
250天之御名無主:04/01/03 02:31
自分の、彼女の、母方、母の妹の現世姓、検索するまでもなく
全部八位以内だった・・・・
251天之御名無主:04/01/03 22:39
自分の彼女の苗字は世界第一位だぞ 一億人はいるぞ
252232:04/01/05 20:00
>>246
お寺の墓石の家紋を見ると下がり藤を使っています。(丸はありません)
先祖は加賀から出てきたと聞かされています。加賀→尾張→江戸との事です。
最初は何でも加賀の前田に仕官していたとか。途中から学者だの蘭学医だの
になったそうです。(町医師だったそうですが)
253232:04/01/05 20:13
宗派は浄土真宗です。
254天之御名無主:04/01/05 20:21
加賀出身で、藤の紋。
苗字が加藤で、木曾源氏の御後胤。
お屋敷には槍が伝わる武門の家系で、
江戸期にインテリお医者様だったとくれば、

 あ な た の ご 先 祖 様 は 藤 原 氏 に 決 定 !















といえば満足なのか?
255232:04/01/05 20:53
>>254
あ、ついでにもう槍は処分してしまってありません。(危ないから)
256天之御名無主:04/01/05 22:12
7000傑で「藤」で部分検索しますと、藤のつく苗字の上位30個は次のようになります。

 1 佐藤 約1,928,000 | 66 工藤 約240,000 | 394 藤野 約53,200
 6 伊藤 約1,080,000 | 71 安藤 約226,000 | 568 進藤 約35,100
 10 斎藤 約980,000 | 79 藤本 約210,000 | 577 藤森 約34,800
 11 加藤 約860,000 | 169 内藤 約126,000 | 592 藤崎 約33,800
 31 藤田 約386,000 | 190 須藤 約112,000 | 601 江藤 約33,600
 33 後藤 約378,000 | 247 武藤 約88,400 | 693 藤木 約28,500
 37 近藤 約367,000 | 315 藤沢 約71,000 | 810 首藤 約24,000
 39 遠藤 約330,000 | 360 藤川 約57,700 | 829 藤島 約23,200
 41 藤井 約321,000 | 370 藤岡 約56,800 | 996 藤山 約18,500
 46 藤原 約305,000 | 381 藤村 約55,500 | 1056 藤谷 約17,200

これを合計すると 約8,480,300人 となり、日本の総人口(1億3千万)の 約 6.5 % にあたります。
ここにあげたもの以外に、藤のつく苗字は7000傑だけでまだ164個が登録されており、これらを
全て積算するとおそらく日本人口の10%ほどの人が「○藤」もしくは「藤○」などの苗字であると
推測されます。ひるがえって、平安時代の総人口に対する貴族の割合が10%以上などという
ことが考えられるでしょうか?
ここから言えることは、藤のつく苗字の大部分は藤原氏とは無関係、もしくは無関係と言い得る
ほどに遠縁である、ということではないでしょうか。過去帳のような物的証拠にあたらない限り、
状況証拠をつみかさねても自己満足にすぎないということにお気づきになられましたか?
257232:04/01/06 11:31
藤原たかながとかいう人物を祖としているとか聞きましたが。
258232:04/01/06 11:32
>>256
意外と、藤原という苗字の人って血のつながりが薄かったりするらしいですよ。
259232:04/01/06 11:35
254の事は家の人間が調べた結果出てきた事なのですが。槍があったそうですし、刀も
あったそうです。(現在はありません)
260232:04/01/06 11:38
確か春日大社の紋章と同じでした。
261天之御名無主:04/01/06 16:31
>>232
ここなんかで聞くより、本家の檀家の寺行って永代帳をしらべてこい
あなたが今までここに書いた程度の情報じゃあなたの先祖が何かを
証明することもできないし、ずっとこの調子で書き込み続けても得られないでしょう。
その情報だけで得られるのは、せいぜい自己満足にすぎず本当かどうかもわからない
偉大なご先祖様のお話だけだ(w
スレ違いって言葉わかるだろ?(・∀・)カエレ!

262天之御名無主:04/01/09 17:48
168位
263天之御名無主:04/01/11 13:27
「牛腸」という苗字の人に会ったんだけど、どんな由来があるんだろう。珍しい。
264天之御名無主:04/01/13 12:59
8000番代の本家の長子です。女の子です。
小さい頃から『婿をとれ』と言われ続けてきました。
名前が消えないように頑張ります。
265264:04/01/13 13:07
ほかのとこで調べたら13000代だった。
調べた時期や資料によって結構変わるんですね。
266天之御名無主:04/01/17 09:40
958位かよ
267天之御名無主:04/01/18 22:28
>>261
モナーもカエレ!!
268天之御名無主:04/01/19 17:51
載ってなかったので他で調べたら29061位
269天之御名無主:04/01/20 19:12
こっちの方が多いみたい↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/address31.cgi

>>1だとランク外だけどこっちだと7750位だった。
誰でも読める字なのにな。
まあきっと明治以降の苗字なんだろう。
270天之御名無主:04/01/22 17:46
15309位の「厨氏」はおらぬか。
271天之御名無主:04/01/23 00:02
>>270
知り合いにいます。
272ひさしぶりだが:04/01/23 20:46
なんてたって第一位 
ジュンイチロウさんとキョンキョンがいるんだもーーん
273天之御名無主:04/01/26 00:16
名無さんっていますか?
274天之御名無主:04/01/26 01:39
めっちゃ珍しい苗字だと自分では思ってたし、
会う人、会う人にも珍しいっていわれるからそう思い込んでたけど、2300番台だった。
「菅野」とか「城山」とか有名そうな名前よりも上位だとは驚き桃の木山椒の木。
275天之御名無主:04/01/26 15:12
>>274
地方によるんじゃない?
結構自分では珍しいと思ってても
実はそこまで珍しくないってのはよくあるものでしょう。
276天之御名無主:04/01/26 18:54
(メ欄)っていうんだけど、出なかった・・・。
珍しいとは思ってたけど、それほどとは・・・。
277276:04/01/26 18:56
と、思ったら>>269のででまつた。
9042位かな?216世帯って・・・多いのかな。
278天之御名無主:04/01/27 20:33
>>276
メ欄?
279天之御名無主:04/01/27 20:50
>>277
7000傑は7000位以下だと抜粋掲載だからねー
9042位ならそこそこ珍しい方じゃない?
280天之御名無主:04/01/28 17:01
8つの読み方合わせて6百弱世帯。
自分ちの読み方だけだと何件なんだろう?
281天之御名無主:04/01/30 00:26
173位だた ま根っからの百姓ですが
282天之御名無主:04/02/01 21:26
おおたってさ、ずっと点のないほうがポピュラーだと思ってたけど
実際点つきの方が多いことがわかってちょっとショック。
大田と太田ってどう違うんだろ。
283天之御名無主:04/02/04 00:19
1位だった・・・。

トップ3には確実に入ると思ったけどね。
284天之御名無主:04/02/04 00:38
佐藤マンセー
285天之御名無主:04/02/04 20:16
34000代だった・・・
どんだけ少ないんだよ・・・・orz

286天之御名無主:04/03/01 01:51
こっちは35000台・・・
でも姉ちゃんは結婚して1位に踊り出たよー
287 :04/03/01 03:18
プッ
一万以上じゃない奴は負け犬
288天之御名無主:04/03/02 14:04
反町なんですが、自分は新田義貞の子孫らしいです。
祖父の話だと・・・。
289天之御名無主:04/03/02 21:01
2300台か、結構多いな
290天之御名無主:04/03/06 03:57
6900台、1300人…けっこういるもんだな。
珍しいと思ってたんだが、多かった。
291天之御名無主:04/03/07 23:09
41738位。まぁかなり少ないのは予想ついてたけど…「無敵」だからなぁ…
292天之御名無主:04/03/07 23:10
しかも普通に晒してしまった
293天之御名無主:04/03/07 23:19
ダメだな、たぶん70000位ぐらいだろうけど探すの免土井
294天之御名無主:04/03/08 03:43
私の前彼、すごい珍しい苗字だからやってみたら、載ってないんだけど・・・
295天之御名無主:04/03/08 04:57
初めて告白した人と人口が同じだった。
296天之御名無主:04/03/08 05:11
>>107
確かリナックスの作者(フィンランド人)が、
親戚を集めても同じ苗字が数十人しかいないって言ってたな。
297天之御名無主:04/04/05 20:20
無い・・・・・検索しても無い。
それどころか7000傑以降にも載ってない・・・。
298天之御名無主:04/04/05 23:42
伊・黒・野・久・島・阿・津・鎌・足・富・士・加・桑・神・佐・桜・玉・坂・岡・波・名・豊・井・今・高
和・松・三・福・摩・香・内・竹・那・宇・留・江・泉・益・部・寺・亀・荒・尾・木・永・長・武・小・稲
輪・芦・代・白・真・辺
一文字でも入ってればあなたの祖先はかなりの確率で九州人です。
299天之御名無主:04/04/06 01:37
>>298←凄ぃ♪当たってりゅ♪私ゎ福留だかりゃAっ入ってて、父親九州だょ♪
300天之御名無主:04/04/06 11:43
たまに俺の苗字が明治初め頃に適当に付けたもんだと
感じるようになってきたんだが・・・
301天之御名無主:04/04/08 01:20
伊・黒・野・久・島・阿・津・鎌・足・富・士・加・鹿・桑・神・佐・桜・玉・坂・岡・波・名・豊・井・今
高・和・松・三・福・摩・磨・香・内・竹・那・宇・留・江・泉・益・部・寺・亀・荒・尾・紀・気・木・永
長・武・小・稲・輪・芦・代・白・真・辺・角・墨・山・浜・口・越・宿・須・境・堺・酒・茂・菅・塩・釜
沼・月・奈・分・栗・崎・平・瀬・牛・有・岩・多・賀・戸・塚・敷・柏・草・栖
302天之御名無主:04/04/08 15:38
13位。やっぱり多かった・・・。
303天之御名無主:04/04/09 00:57
知り合いに奥名(おくみょう)と言う人がいます。

出身は島根県松江市で、松江市内のある町にこの奥名姓が
それなりの数あるそうです。

そこそこその町では長く続いている名前なようですが
本人もその親族も何の謂れも知らないとの事。

どなたかこの姓についてご存知の方はいらっしゃいませんか?
どうもこの人の大叔父さんが調べようとされたらしいのですが
結局何も情報が無かったそうで。

識者の皆様、よろしくおねがいします。
304撤退するな!:04/04/10 03:03
なんてたって第一位
イラクで勝利すれば、日本国民は尊敬をこめて、われわれの苗字を発音するだろう

永瀬とは離婚したし
305天之御名無主:04/04/10 05:18
東芝病院の宮崎有加さん、かわいい。
306天之御名無主:04/04/11 11:29
マカーは見られないのかな…(´・ω・`)
検索しても文字化けして勝手に終了してしまう
307天之御名無主:04/04/17 10:53
>306
当方マカーだが、269のはちゃんと見れたよ。
308天之御名無主:04/04/17 11:33
>>1
で検索すると94位ですた。
珍しい名前になってみたいもんだ。
(なったらなったで正しく名前読んでもらえなくて悲しいんだろうけど)
309天之御名無主:04/04/19 23:52
自分は五位(……)なので
珍名な友人を検索したら40690位16世帯!
この前採血された看護士を検索したら10270位
310天之御名無主:04/04/20 00:09
有紀ちゃんが「テンカをとろう!」ていったから69位じゃなくて1位
311きらきら:04/04/20 00:16
 島根県安来市にある足立美術館が米国「ザ・ジャーナル・
オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌のコンテストで、桂
離宮を抜いて日本庭園世界一に選ばれました。
 同美術館には横山大観の名作「白砂青松」の持つ雰囲気を
表現した白砂青松庭、枯山水、苔(こけ)庭、池庭が美術館
を囲むように造られている。床の間の壁をくりぬき、庭をあ
たかも絵画のように見せる仕掛けも。広さ四・三ヘクタール
の庭園を常駐の庭師七人がきめ細かくメンテナンスしている
とのこと。
また、同市は刃物鋼出荷量日本一で、安来鋼(ヤスキハガネ)
というブランド名で知られている。それは日本刀の原料で、
古代製鉄法たたら吹きによりできる和鋼の技術を基盤として
最新のテクノロジーとの融合された製造を行っているためで
ある。なかでも特に剃刀の刃は高品質が求められるが、こ
れが世界一のマーケットシェアーを誇っており、その他の刃
物鋼も一流の職人の間では切れ味世界一と評されている。
 この和鋼に関する日本一の総合博物館である和鋼博物館や、
山陰最大の天台宗の古刹、清水寺など和のもつ美しさを堪能
できる場所になっている。
 西日本にお住まいの方などは、ゴールデンウィークあたり
に、ちょっとした小旅行を楽しまれてはいかがでしょうか。
312天之御名無主:04/04/20 13:02
1200台前半。
313天之御名無主:04/04/20 13:40
499位だった。思ったより多いな。
314天之御名無主:04/04/20 14:40
エスパー伊東、引田天功のイリュージョンに出演ケテーイ!
選んだ理由はカバンの中に小さくなって入るネタが気に入り
5年契約を結んだそうです。契約金は5年で28億6千万円、
さらに一年ごとに約6億円の給料が支払われるそうです。
エスパー一気に億万長者だなw

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
315天之御名無主:04/04/20 17:45
右翼CH出来ました。今日の保守や拉致問題、核武装等について協議しよう!
http://jbbs.shitaraba.com/news/1672/
316匿名:04/04/24 01:39
15940位だった・・・85軒だけとは驚いた。
317天之御名無主:04/04/25 12:05
西丸 5496位  約1,800人。
親の実家が戦国時代の山城の西の丸の方向に住んでいただけだということだが……
母の旧姓は 阿波国発祥 か。
318天之御名無主:04/04/25 15:44
>>1のでも>>269のでも
13000番台だった
まあ、地方の武士階級だとこんなもんか
319天之御名無主:04/04/26 02:24
(;´Д`) 19000台、48世帯しかないのか・・・
320天之御名無主:04/04/27 11:46
空閑、4998位、割と珍しい苗字だと思ったんだけどな、そうでもなかったか
321天之御名無主:04/04/27 18:50
隣に水瀬さんというバアチャンが1人暮らししてます。
322天之御名無主:04/04/28 01:46
ふと小学生の頃同じクラスだったやつの苗字を検索してみたら、
世帯数:3
とでた。あいつ何者だ?
323天之御名無主:04/04/28 09:00
明治になってから名字をつけたやつだろ
324天之御名無主:04/04/29 19:13
もしくは在日の日本名じゃないか?
325天之御名無主:04/04/29 21:40
にのまえ(一)で13500位か
326天之御名無主:04/04/29 22:20
>>324
メジャーな名前つけるからそりゃないだろう。
327天之御名無主:04/05/07 09:45
家の苗字かなり少ないらしく、
昔から「この苗字は親戚にしか居ないんだよー」
と言われちょっと自慢してたんだが、検索すると
4013位 2900人もいたyo ママン。。。
328天之御名無主:04/05/09 23:50
いや、それだけ少なければ充分でしょう。
329天之御名無主:04/05/10 11:32
なんかあんまり多いのも嫌だけど
少ないのは少ないのでしょぼい民族そうで嫌だな
330天之御名無主:04/05/12 14:03
佐藤って苗字はあんなにいっぱいなんですか?
ネズミ並の繁殖力?
331天之御名無主:04/05/15 10:38
1873位か−−
結構、多かったのでびっくり
清和源氏に連なる家っと書いてあるんだけど
意外に歴史が、かなり古いってことが解ったよ
こうやって見ると面白いもんだねー
332天之御名無主:04/05/15 11:44
>>330
まぁ元は百姓だし
333天之御名無主:04/05/15 17:44
うち、珍名ってほど珍しくないと思うんだけど、案の定完全一致も部分一致もひっかからなかった。
それはそれでなんか寂しい・・・
祝井沢口とか卯名根口なんて聞いた事もない苗字があってなんでうちのがないんだろ?
存在自体を否定されたような感じ
334天之御名無主:04/05/15 19:35
>>333
結構収録漏れ多いよ。あまり気にすんな
335天之御名無主:04/05/16 02:07
>>332
百姓ってマジ?
336天之御名無主:04/05/16 10:43
131位・・。こんなに多いと思わんかった。意外と多いんだなぁ。
337天之御名無主:04/05/16 23:37
佐藤=ゴキブリ
338天之御名無主:04/05/18 20:32
>>336

服部、久しぶり
339天之御名無主:04/05/19 15:43
41位!ワリと多め?
ちっだからクラスに俺と同じ名字が四人もいて紛らわしいのか
340天之御名無主:04/05/20 00:14
いや、地域特性だろ。
339よ、喪前の棲んでた村周辺でその苗字がやたら多くなかったか?よく思い出してくれ。
341天之御名無主:04/05/20 20:08
某苗字サイトで調べたら、42318位。14世帯だったょ。
友達に珍名さん多いけど、すごい人は8世帯とか1世帯もあった。
自分の苗字は親戚以外で聞いた事なかったのに14もあるのは驚き
342天之御名無主:04/05/21 00:07
5800後半って、微妙。
でも、家の電話を非通知拒否設定にするまでは
セールスの電話とか掛かってきても、必ず読み間違えしてくれるから
「違いますけど」って切ってた。

343天之御名無主:04/05/24 23:59
父方106位母方1317位
土岐って意外と多いんだね〜。
344天之御名無主:04/05/27 12:39
カップルで珍しい苗字なので、>>269ので調べてみたら
私13145位、彼21073位。
なんだ、意外とあるんだなぁ。
345天之御名無主:04/06/03 00:09
マカーには検索できねえよウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
346天之御名無主:04/06/04 04:16
>>345 検索してあげようか?
347天之御名無主:04/06/06 20:29
普段、使っている苗字だと605位で
戸籍上だと43735位だった
高とでこうも違うとは
348天之御名無主:04/06/15 15:30
age
349天之御名無主:04/06/16 02:43
>>1
7000のほうにいくと、フリーズするぞ。俺のPC・・・・
350らいと:04/06/23 22:41
誰か永田一族に付いて知っている人もしくは詳しい人教えてください(^_^)
351天之御名無主:04/06/28 15:23
うちは>>269で調べると2世帯だった。
352天之御名無主:04/07/01 00:08
>>349
Mac?
353天之御名無主:04/07/01 16:57
>>349
macはフリーズする
354天之御名無主:04/07/02 10:37
俺の名字は濁点が多いんだけど、普通に読むと絶対濁らない。
>>269でも20世帯しかなく、俺のフリガナは載ってなかった。
田舎の家系だから訛りで濁っちゃったのかなorz
355天之御名無主:04/07/06 13:19
大抵どの名前も物々しい由来で格差が分からん
先祖がチョンかどうか分からないのかな
356天之御名無主:04/07/07 01:06
>>355
あっちでは金(キム)を良く使うから
改名のとき金田とか金子とか金を使った苗字にした
そんな話を聞いたことがある

そういう苗字のひといたらすまない
357天之御名無主:04/07/07 01:37
わざわざ帰化するのに金田だの張本だのご丁寧に付けるのもあんまりなさげだがね。
358天之御名無主:04/07/07 02:34
445位。思ったより上だった。
359天之御名無主:04/07/07 10:52
うおおおーー!
27202位 34世帯!
平家の落ち武者で南朝に参加したズッコケご先祖だから
隠し名らしいんだけどね・・・。
360天之御名無主:04/07/07 13:45
345位 15509世帯 東京に出てきたとき意外とこの苗字が多かったことに驚いた。
361天之御名無主:04/07/10 16:46
たいして珍らしくもなさそうな苗字の知人数人が5世帯前後でびっくりした。
362天之御名無主:04/07/10 21:12
1499X位

主に○○に集住だと。

シノイキスモスかよ?まるで違う民族のような扱いだ・・・、
363天之御名無主:04/07/10 22:19
15262位 92 世帯
友人は更に少ない47351位  11 世帯だった;
364363:04/07/10 22:28
本来の漢字は外字を使っているからそれで検索したら
87,500〜99,460位 1世帯と出た。
ホントか分からないな。
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:16
順 位 苗 字
47005 太郎

マジかよ
366天之御名無主:04/07/11 22:20
4位だ。
367天之御名無主:04/07/12 02:24
これまで隠されていた苗字のひみつを大公開!
http://www.angelfire.com/co4/fivecoco/
368天之御名無主:04/07/12 15:22
私の名字は 小山なんですが一応家系図には栃木県小山のかつての守護大名小山氏の系譜らしいのですが、他に諸説があるんでしょうか? 実家の蔵には謎の巻き物(父親いわく忍者の巻き物らしい)やら槍の先やらあるんですが・・・
369天之御名無主:04/07/12 15:32
なかった・・・orz
370天之御名無主:04/07/12 16:12
「林檎」は47565位だって、居るんだね
蜜柑は無かった
371天之御名無主:04/07/12 22:28
>>370
「美柑」さんなら鳥取に結構いるはず。

ちなみに「林檎」さんはほとんど岩手県。
372天之御名無主:04/07/13 23:31
青森じゃないんだ>林檎さん

まぁそれだとギャグだととらえられかねないな。
373佐賀県人:04/07/22 17:30
>>356
ウチの県では「金ヶ江」という苗字があります。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際連れて来た陶工、有田・伊万里焼の祖と言われる李三平が
帰化する時につけた苗字で、今も子孫の方が釜を営んでいらっしゃいます。
由来は李三平の故郷が韓国の忠清南道鶏竜山金江だった為と言う事です。
374佐賀県人:04/07/22 17:36
>>356
ウチの県では「金ヶ江」という苗字があります。
豊臣秀吉の朝鮮出兵の際連れて来た陶工、有田・伊万里焼の祖と言われる李三平が
帰化する時につけた苗字で、今も子孫の方が釜を営んでいらっしゃいます。
由来は李三平の故郷が韓国の忠清南道鶏竜山金江だった為と言う事です。
375天之御名無主:04/07/22 22:30
松浦亜弥にスカパーのCMで苗字を呼ばれてしまいましたが
376天之御名無主:04/07/23 15:40
>>373
西松浦郡有田町に多い苗字ですね。
377天之御名無主:04/07/29 17:54
5159位だった。
約2,000
出自不詳、武蔵などに存す。現在、長崎県に多く、特に西彼杵郡に多い。

長野県に多いってことだけはわかった!
378天之御名無主:04/07/30 13:06
>>377
慌てるな。
379天之御名無主:04/08/07 13:24
うちは斉藤じゃなくて「齊」藤だけど一緒くたにされてかなり不本意。
斉=斎=齋だけど≠齊だって親にきかされたんだが??
380天之御名無主:04/08/07 18:08
>>379
(斎=齋)≠(斉=齊)だ。覚えなおせ。
381天之御名無主:04/08/07 19:40
69位だが、30年近く前の本によれば20番台だったはずだ・・・
そういえば父方男のイトコが6人いて子供がいるのは2人 父方の女のイトコは全員結婚している
名は体をあらわす・・・内向的なんだな そのうち70番台だな
382379:04/08/07 21:52
>380
覚えた…ありがd。
383天之御名無主:04/08/17 00:04
557位

何となく適当な漢字を検索してみる
無敵、一番合戦 、不死川、恐神
すごい苗字だ
384天之御名無主:04/08/17 04:29
37800台、18世帯で結構少ない方だった。
ちなみに友達の苗字は2世帯(順位不明)だった、すげー!!
385天之御名無主:04/08/18 14:53
>>384
そいつ、共通の友人かもしれない。
二世帯ってすごいよな。
386天之御名無主:04/08/19 17:52
8974位218世帯でした。やはり少なかった・・・。
西南せんそーで、大量死
したらしいし・・・。
387天之御名無主:04/08/27 18:33
ええっ!
平凡な姓なのに35世帯しかない・・・まあ旧漢字で戸籍登録しているのがそれだけってことなんだが。
旧漢字でなくても9000世帯に満たないって驚き。
どうりで関東に出てきたら見当たらないと思った・・・結構少なかったんだ。
388天之御名無主:04/08/31 19:04
>ええっ!
にワロタw
389小川:04/09/09 08:27
小川って何位?携帯だから調べられません。
詳しくききたいですm(__)m
390天之御名無主:04/09/09 18:14
い、いないんですけど……
「兎毛」という苗字です。まぁ、現存の人ではないですが、上杉家御年譜(米沢藩)に出て
いる武士(延享〜寛延ごろ)で、珍しいなあと思って検索してみたんですけどね
彼の家は絶えたのか……
391天之御名無主 :04/09/09 18:23
>>389
小川さんは、31位で94,884世帯だったよ。
392天之御名無主:04/09/09 19:13
>>390
兎毛成(ともなり)なら。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
393天之御名無主:04/09/10 09:24
しつもん
漢字でかくと平凡だけど読み方が珍しい名字の場合どうなるの?
394天之御名無主:04/09/15 18:38:53
1900位台。
生まれて初めて見た同姓さんが猟奇殺人されてて鬱。
395天之御名無主:04/10/03 12:52:58
関東で一位、全国二位でしたが何か?
396天之御名無主:04/10/05 03:11:20
木戸口〈きどぐち〉 という名字教えてください。携帯からでお願いできますか?
397天之御名無主:04/10/05 23:01:36
「ゆずりは」ってどうですか?
昔同級生にいたんだけど、うちの漢和辞典調べても漢字がでてこない。
ほんとにこの名字が存在してるのか、覚え間違えなのか急に気になってきた・・・
398天之御名無主:04/10/05 23:39:05
>>397

この手の質問を頻繁に目にするが、IMEツールバーの使い方を知らないのだろうか?
手書きで検索すればたいてい出てくる。
399398:04/10/05 23:40:35
あ、すまん、手書きうんぬんじゃなくて漢字を覚えていないってことだったんだな。
400天之御名無主:04/10/06 17:01:23
楪や木偏に葉もあるな>ゆずりは
401天之御名無主:04/10/06 19:27:32
2400番代。
旧姓が7000番以下だから、結婚して昇格ってことで。
402天之御名無主:04/10/08 21:37:53
山田(やまでん)です


絶対に13位じゃないと思います
403天之御名無主:04/10/10 03:21:13
小山ですが読み方が違うので
恐らく85位じゃないと思います
404天之御名無主:04/10/13 02:42:55
鼻毛さんは4件か・・・  以前TVで見たんだが。
おいらは1400台

(過去に出合った中で思いついた珍しい苗字)
五郎    33件  ← 女の子
明歩谷  20件
亀頭    33件


無敵 8、悪虫1、竜王6、魔2、降魔3、池沼79、極楽地14
405天之御名無主:04/10/19 08:54:45
家紋のほかにうちの先祖には隠れ紋があるんだ。どうだ!
ルイビトンなんかは日本の家紋にヒントを得てあのバックのプリントを考案
したとかいてあるが、外来のハンドバッグより自分の家紋のついた風呂敷でも持ったら
いかが?家紋は表向きだ。隠れ紋は応仁の乱のときに京都からおちのびるにあたって
みつからないように本当の家紋はつけずに生き延びてきたのだ。
406天之御名無主:04/10/20 18:39:46
山梨って何位ですか?携帯からなんで調べられない(;´д⊂)
あと、できたら「四條」「熊王」もよろしくです
407天之御名無主:04/10/20 23:02:05
>>406
山梨:2402位
四條:なし
熊王:11536位
408天之御名無主:04/10/21 01:58:19
>>407ありがとう
身近に四條って居るんだけどランクにも入ってないのか
409天之御名無主:04/10/28 23:40:24
610位 約32,800件
だが小学校から会社に入った今でも同じ苗字がいない。
そんな珍しい名前じゃないんだけど。
410天之御名無主:04/10/29 16:21:04
200位〜500位の間にあった。

411天之御名無主:04/11/08 04:47:11
「芳賀」って何位ぐらいですか?
けっこう多いほうだと思うんですけど。
412天之御名無主:04/11/09 05:07:21
>>411
芳賀:509位
413天之御名無主:04/11/14 22:44:31
>>412
サンクス。半端な位置だなあ
414天之御名無主:04/12/05 11:56:32
26位だった。
415天之御名無主:04/12/15 18:03:29
どなたか…

鶴巻(つるまき)
って、何位かわかりませんか?
416天之御名無主:04/12/17 01:23:10
>>415
巻([雨/鶴]巻):51491位

ちなみに普通の鶴巻は2338位。

現在>>1のリンクは死んでいるみたい。
検索は>>269のところでできる。
一部の人名漢字も検索できる模様。(>>269のサイトの(苗字検索s-jis)をクリック。)

※環境によっては一部の人名漢字の部分が見えないかも。
417天之御名無主:04/12/17 09:55:30
>>416さん
ありがとうございます!携帯からなので調べられなかったんです…

母の旧姓なんですが、少ないんですね
自分の名字は有り触れているので少し羨ましいなぁ
418416:04/12/20 22:36:25
>>417さん
どういたしまいて。

>>ALL
>>416で現在>>1のリンクは死んでいるみたいとレスしましたが、
どうやらURL変更で入れなかった様です。軽率でスマソ。orz
>>1のURL削ってトップページに入れた。
トップページ→http://www.myj7000.jp-biz.net/ (検索は左の目次の「苗字順位検索」をクリック。)

過去レス見たら携帯からでは調べられないみたいですね。
ググっても携帯用のは無い様なので、スレ住人の方々で教えてあげてください。
419416:04/12/20 22:43:13
>>418
×どういたしまいて
○どういたしまして

駄目だオレ... li! orz li!
420天之御名無主:04/12/21 23:46:05
友達に
「豊洲」という人がいますがどのくらいでしょう。
由来とかわからないかなぁ・・・

421天之御名無主:04/12/25 07:04:32
>>420
豊洲:53547位 ※七千傑(>>418のサイト)では43004位。

世帯数9件だそうです。

由来については…わからないです。スマソ。
422421:04/12/25 07:14:23
>>420
こっちで聞いてみるといいかも。

スレを立てるまでもない質問 5
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1097186173/
423420:04/12/31 02:15:20
ありがとうです。
早速訊いてみます。
424天之御名無主:04/12/31 16:22:35
光内です。みつうちと読みます。
どんなに検索しても出てこないよ・・・;だれか教えてください。
425天之御名無主:05/01/04 13:30:54
>>424
光内:13262位 (>>269のサイトより)
426425:05/01/04 14:06:01
>>425に追加
世帯数:116軒
四国がほとんどで、高知県に多い様です。(YAHOO,Googleなどで検索)
427天之御名無主:05/01/04 16:16:47
425さん、どうもありがとうございました!
やっぱり四国に多いですか・・・。いや、自分も四国出身でそれも高知県なんで納得です
428天之御名無主:05/01/04 21:56:11
俺は川名子という苗字なんだけど、検索しても出てこない・・・・・・・・
429天之御名無主:05/01/05 12:25:26
>>428
>>269のサイトででたよ。カワナゴさんでいいんだよね。
28433位で31軒。
430天之御名無主:05/01/05 13:43:09
オレの友達に「上路」(アゲジ)がいる。
431天之御名無主:05/01/07 22:46:07
30432位の27世帯。けっこう少ないorz
他人に苗字のせいですぐ覚えられるのが嫌だったなぁ。。
432天之御名無主:05/01/14 20:49:35
>>430
「上路」は電子電話帳で155件。青森県むつ市、岩手県葛巻町に
ある程度集中。
433天之御名無主:05/01/16 19:03:54
3633位の852世帯だた。
結構多いんだな…。
434天之御名無主:05/01/28 18:33:52
1172位、3751世帯だった。
微妙・・・
435天之御名無主:05/01/29 11:33:06
どなたか埋樋(ウズンベ)の順位はどれくらいなものか検索してもらえないでしょうか?
436天之御名無主:05/01/29 15:08:35
>>435
>>269のサイトより
約68,300位の4世帯。ただ、出てきた振り仮名が「ウツヒ」で、「ウズンベ」で検索しても出てこなかった。
437天之御名無主:05/01/30 00:53:02
はじめてなんですが、おかもと(岡元)
て、どうなんでしょ。?
岡本はよくあるけど岡元て
どないです。すみません。
438天之御名無主:05/01/30 01:24:29
>>432ありがとうございます。
ウツヒ…たぶんこのサイト、フリガナ間違えてるな。それとも昔のフリガナがウツヒだったのか…?
謎は深まるばかりです。
439天之御名無主:05/01/31 14:39:49
うちは信時っていいます。
逆さに読む時信もいますが、
結構珍しい姓だと思うんです
けど、何位ぐらいなんでしょ?
440天之御名無主:05/01/31 17:24:38
>>437
岡元
1765位 2210世帯
ちなみに「岡本」だと47位。

>>439
信時
19277 62世帯
ちなみに「時信」だと19794位。
441天之御名無主:05/02/01 00:24:46
青坂

載ってなかった。
442りんご:05/02/01 00:29:11
国学院の島田先生知ってる?
443439:05/02/01 00:43:51
>>440
どうもありがとう。
444天之御名無主:05/02/04 04:04:58
中学の時の先輩で、龍造寺って人がいたんだが
どういう一族の人なんだろう。
なんか凄そう。
445439:05/02/05 16:46:44
化け猫の家系?
446天之御名無主:05/02/05 17:07:30
3227位 約4,000人
とすると、周りじゅう全部一緒だった俺の田舎は同姓中の最大派閥かもしれない?
447天之御名無主:05/02/05 17:17:37
>>444
九州の有名な戦国大名。
448塗るタイプ・オブ・チョイトイ:05/02/10 18:26:16
祖父の家が後藤
449ウリ:05/02/10 18:53:48
竜造寺家は大半の方が亡くなったから、別物かもしれませんよ。
苗字は変わりましたが鍋島家が竜造寺家を受け継ぎました。
もともと肥前あたりに郡の名前でそれを領地としたから竜造寺を名乗るようになったようです。
もとを正せば藤原氏。
脱線してすいませんでした
450天之御名無主:05/02/25 04:49:55
なんかうまく検索できないんだけど?
そんな俺の名前は「泉井」何位?
何で検索できないんだろう…
451天之御名無主:05/02/25 22:01:40
>450
7022位だったよ。
452天之御名無主:05/02/26 00:35:37
>451
ありがとう
めちゃくちゃな質問ですが
なんで検索できないかはわかりますか?
453天之御名無主:05/02/26 01:26:28
>452
マクロソフトの「データバインド」技術を使っているので、WindowsマシンのIE4.0以上でないとNG。
あとは、javascriptを使っているので、これを禁止にしている場合もNGになる。

[ツール] -> [インターネットオプション] -> [セキュリティ] -> [インターネット] -> [レベルのカスタマイズ]

で、JAVAが有効になっているかどうか調べよう。あとは、使っているブラウザがIEベースのタブブラウザとかの
場合は、スクリプトの禁止とかしてないかも確認してみてくれ。
454天之御名無主:05/02/26 21:26:32
>>452
できひん
検索できひん
455天之御名無主:05/02/27 04:18:13
8位
456天之御名無主:05/03/03 00:59:23
あとは、ポップアップ禁止の解除ですね。

[ツール] -> [ポップアップ ブロック] -> [ポップアップ ブロックを無効にする]
457天之御名無主:05/03/04 17:59:17
458天之御名無主:05/03/04 21:12:54
岩隈氏ね
459天之御名無主:05/03/04 22:27:55
3644位。
こんなもんか・・・。
460天之御名無主:05/03/10 00:08:01
>>392のサイトで友人の名字が一世帯だった。
地元では年配の人は名字より「屋号」で呼びあっているんだけど
その友人の家は屋号はない。なにか関係があるのかな?
461天之御名無主:05/03/10 17:50:02
順位は3万台で、世帯数12だった。

みんな親戚なんだろうなー
462天之御名無主:05/03/11 02:03:08
>>417
うちは父方が鶴巻だけど、新潟県下越地方の元中小地主の家系だと聞いた。
463天之御名無主:05/03/11 19:37:30
父方が8294位で世帯数248だった。
結構いるなー この苗字のせいで小学校の時いじめられてたんだよなorz
ちなみに母方は43839位で世帯数が13だった。
464天之御名無主:05/03/11 23:29:17
おれは部首が冠になってるからそいつらとは違うと思いたいんだが
591x番だったよ、、。出自不詳か、、、。
おれの先祖は古い伝承を纏めた崩れかけの本に南朝がたの落ち武者だか
手下を51人連れた山伏だかってかいてあったよ、、、。そういやあの本
どこいったっけ?
465天之御名無主:05/03/12 04:03:57
55981位 「性」 稀少 出自不詳。現在、福井県福井市に存す。
466天之御名無主:05/03/14 05:20:37
うちの名字は18000位ぐらいだった
明治初期に入った婿養子のもとの名字は23000位ぐらい
両方とも簡単な漢字で読みは単純なのに少ないんだよな……
467天之御名無主:05/03/14 20:35:19
5703位。清和源氏赤井氏流とかなんとか大層なのが出てきたけど、きっとこれとは無関係な家系なんだろうなあ。
468天之御名無主:05/03/14 20:47:10
信濃発祥、諏訪神家族。といわれたが、諏訪神家族てなんだろ?
諏訪神・・・。タケミナカタ?ミシャグジさま?
469天之御名無主:05/03/18 05:50:47


高橋

で大いなる差があるのだが、実際問題昔は上だったけど
今は常用漢字にならって下の漢字に変えた人がほとんどだと思うのだが
どうなんだろ
470天之御名無主:2005/03/29(火) 02:12:06
>>469
つーか手書きでは上、明朝体なら下。
ただのフォントの差だ。
471天之御名無主:2005/03/29(火) 10:35:07
12口口口番 約480

 神功皇后三韓御遠征の砌り陛下の士査之頭へ勅命を下し奉り
甚七より海中に長く沈まりし古掟にて轡を調達して
香推の皇居に献じて奉れば皇后陛下御叡感の餘甚七へ始めて
○○の姓を下し賜り永く禁庭衛門士の御用を命じ玉う
△△に住居して累代の家名を相続す。
                        △△神社の古縁記より
472天之御名無主:2005/03/29(火) 17:22:05
>>465
それ、お坊さんの苗字だから、明治新姓の可能性もある。
473天之御名無主:2005/03/30(水) 12:38:36
君たちの周りに「秋保」という苗字の奴はいないか?
親戚以外、会ったことが無い。
宮城県の秋保温泉らへんが発祥地らしいが。
474天之御名無主:2005/03/30(水) 21:49:03
>>473
秋保姓は全国494件(電子電話帳調べ)。

山形106件、北海道105件、宮城79件、etc.
山形では戸沢村周辺に多く、村内18位。
宮城では柴田郡村田町周辺にまとまっている。
475天之御名無主:2005/04/02(土) 03:33:26
平安時代から存在する苗字で7000位ぐらいなんだけど、全員親戚なのだろうか。
476天之御名無主:2005/04/02(土) 23:38:08
ウチの苗字は花粉症だ
477天之御名無主:2005/04/03(日) 03:51:34
>>474
やっぱりその辺りにいっぱい居るんだな。
俺の出自はたぶんその辺だと思う。
なんとなく、その辺に住みたい気がするし。
478天之御名無主:2005/04/03(日) 16:36:04
山アという名字だが。
479天之御名無主:2005/04/03(日) 23:19:00
大田。
点が付いた太田の方が多いのが気に食わん。
ナズェダ
15 山口
28 石川
64 宮崎
91 千葉
117 福島
199 福井
391 長野
412 宮城
414 福岡
499 秋田
556 奈良
672 富山
698 香川
747 長崎
755 山形
866 岡山
1298 熊本
1622 広島
2106 佐賀
2402 山梨
2648 島根
3231 栃木
3607 徳島
5359 鳥取
5393 兵庫
6698 大阪
7084 鹿児島
9014 愛知
9504 青森
10621 三重
13792 高知
14351 岩手
15538 茨城
17756 北海(道)
19096 滋賀
29965 京都
45535 大分
47933 岐阜
56357 東京

苗字なし

愛媛
沖縄
神奈川
群馬
埼玉
静岡
新潟
和歌山
483天之御名無主:2005/04/05(火) 01:45:25
友国が出てこないんですが
字面をみたらありそうなんですけど
484天之御名無主:2005/04/05(火) 06:19:34
どうせ田中だよ。
485天之御名無主:2005/04/05(火) 19:23:13
>>483
「友国」姓は電子電話帳で全国191位。

岡山54件、大阪31件、広島28件、香川27件、etc.
岡山では後月郡芳井町にまとまっている。
486485:2005/04/05(火) 19:24:27
>>485
× 全国191位
○ 全国191件
487天之御名無主:2005/04/10(日) 21:43:30
苗字7000は何処まで信用できるのか
ざいにち苗字500を作りたい
488天之御名無主:2005/04/11(月) 19:08:07
>>484
漏れは鈴木だが。
489天之御名無主:2005/04/11(月) 21:56:00
>>477
その秋保温泉に住んでいる者です。
秋保氏は秋保郷の殿様です。
ちなみに殿様の家系の人は某温泉をやっています。
うちの三軒隣の奥さんは先代の傍系です。
ちなみに直系の人が同級生でした。
490天之御名無主:2005/04/11(月) 23:46:41
北条だけど珍しい?
491天之御名無主:2005/04/12(火) 22:47:27
後北条氏の流れなら、かっこいい苗字だ
492天之御名無主:2005/04/18(月) 12:17:22
人口1300人。全員遠い親戚なのか??
493天之御名無主:2005/04/19(火) 03:38:52
うちの知り合いが「日雨孫」と言うんですけど、
どういう人達かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
世帯数が3とかなんでさっぱり引っかからないです。。。
494天之御名無主:2005/04/19(火) 06:36:08
1323位。出自がわからーん!本家に行くのはマンドクセ。
御先祖は、小学校で薪背負って本読みつつ夜中に校庭走り回る銅像さんの
お手伝いしてたらしいが…(´・ω・`)
495天之御名無主:2005/04/19(火) 23:24:04
苗字が珍しいのは誇りだ
496天之御名無主:2005/04/20(水) 07:05:52
ttp://www.climbcom.com/m/
ここの市区町村ランキングでは2位の名前なのに順位に載ってなかった・・・
497天之御名無主:2005/05/04(水) 16:26:13
>494
二宮さんの事調べればわかるかもよ
498天之御名無主:2005/05/06(金) 16:50:18
北海道の「味噌」さん。

ドンマイ
499天之御名無主:2005/05/07(土) 11:12:02
>>498
富山県起源の悪寒
500天之御名無主:2005/05/07(土) 23:10:20
知り合いで谷川と書いてヤガワと読むのだけど
何位だろう??
501天之御名無主:2005/05/08(日) 00:52:40
読み方は自由に変えても法律上問題なしだったような。
502天之御名無主:2005/05/09(月) 03:14:52
>>501 
友人の苗字は昔違う読みだったんだけどダサいし間違えられやすいから
祖父の代に読みだけ変えたって言ってたな。
パスポートの問題とかありそうだけど。
503天之御名無主:2005/05/11(水) 11:19:56
藤原良門流
世帯数87
504天之御名無主:2005/05/11(水) 11:24:25
珍しい友達の苗字調べたら
世帯数3と世帯数35が居た
この二人は>>1のサイトでは出なかった
505天之御名無主:2005/05/13(金) 02:34:04
>>504
韓国人か中国人が日本に帰化した時につけた苗字じゃないの?
506天之御名無主:2005/05/13(金) 09:30:57
>>505
長い苗字なんだけどそれでも帰化なの?
507天之御名無主:2005/05/13(金) 16:36:25
好きにつけられるし、華美なのにしたがるのもいるから、
文字数だけでは一概に判断できないでしょ。
508天之御名無主:2005/05/14(土) 02:18:30
俺も珍しい名字だ三文字おそらく日本に20件あるかな
509天之御名無主 :2005/05/14(土) 17:25:04
天之御名無主という苗字はもともと百丁という意味です。だれも興味を持ちませんけど。
510みきや:2005/05/14(土) 17:25:43
そうだ。よくわかっているな。
511天之御名無主:2005/05/15(日) 02:57:55
めずらしい苗字は出自がわかりやすくていいんだよ。
512天之御名無主:2005/05/18(水) 10:43:18
珍しい苗字の人は行動に責任を持たないとね
事件でも起こしたら親戚中迷惑がかかるだろうね
513天之御名無主:2005/05/18(水) 11:48:56
よし、読み方をやまだからサンダにしてみる!
514天之御名無主:2005/05/20(金) 11:23:12
サンダさんって呼ぶとサンタさんみたいだよ...
515 ◆2NA38J2XJM :2005/05/20(金) 11:25:10
ふ〜
516天之御名無主:2005/05/20(金) 18:40:10
サンダーの方がかっこいいよ
517天之御名無主:2005/05/21(土) 05:20:51
>>511
同意。漏れも少ない苗字なので割と簡単にルーツが判った。
小さいときは数の少なさ故からかわれたりして嫌いな苗字だったが、今は誇りに思える。
518天之御名無主:2005/05/22(日) 16:58:10
かわった苗字って素敵
519天之御名無主:2005/05/22(日) 18:20:14
   雲
   雲雲
   龍  (たいと) が最強
   龍龍
520天之御名無主:2005/05/25(水) 02:24:40
1位ですた
521天之御名無主:2005/05/25(水) 09:18:36
↑佐藤
522天之御名無主:2005/05/25(水) 11:13:34
なんで分かったんだー!
523天之御名無主:2005/05/25(水) 13:38:44
何位ぐらいから珍しい苗字に入るのかな
524天之御名無主:2005/05/25(水) 18:44:23
苗字が池沼なんでつが・・・・・。
525天之御名無主:2005/05/25(水) 20:30:24
100位以内のよくある名前。
出は伊勢のうんたらかんたら。

中国からの留学生か不法滞在かしらないけど、
そいつがこの苗字を使ってた。
なんかムカムカ
526天之御名無主:2005/05/25(水) 23:06:45
俺の苗字、出所が熊本だと。
今仙台にすんでいる。
ご先祖様は長旅したのだなぁと。
527天之御名無主:2005/05/26(木) 00:36:46
6000位〜が珍しい苗字だと思う
528天之御名無主:2005/05/26(木) 19:09:27
日枝会長の苗字ってどうなの? 堀江と類友だったっていう結末?
あ〜無情。
529天之御名無主:2005/05/26(木) 19:40:51
そうなの?
530天之御名無主:2005/05/28(土) 04:26:50
調べもしないでよく言うな
531天之御名無主:2005/05/28(土) 08:39:48
俺800位くらい。
筑摩郡の出らしい。
532天之御名無主:2005/05/28(土) 14:59:33
40,000位くらいだった
みんな親戚
533天之御名無主:2005/05/29(日) 19:40:44
珍しい苗字の人ってうらやましい。
鈴木とか、田中とか、佐藤なんてダサダサ・・・・・・・・。
534天之御名無主:2005/05/29(日) 22:18:18
>>1の検索、なくなってた。
調べたいのだが、何か手はありますか?
535天之御名無主:2005/05/29(日) 22:56:28
536天之御名無主:2005/06/01(水) 04:05:53
あげ
537天之御名無主:2005/06/01(水) 07:49:14
あげんな佐藤
538天之御名無主:2005/06/01(水) 08:58:04
田中だよ
539天之御名無主:2005/06/02(木) 17:29:17
540天之御名無主:2005/06/05(日) 03:39:28
金看板、出た?
541ユウキ:2005/06/09(木) 22:01:14
俺苗字「船山」です^^ (ちなみに船→本当は「舟公」です
542天之御名無主:2005/06/10(金) 01:01:54
マユミちゃんに「母の旧姓はあなたと同じだ」といったら喜んで驚いていた
そんなに珍しい苗字じゃないけどまあいいや
どうでもいいが俺の苗字とマユミちゃんの苗字は相性がいいようで
二世帯住宅の表札で並んでいるのをよく見た
543天之御名無主:2005/06/10(金) 15:29:35
>>541
舩山
544天之御名無主:2005/06/10(金) 23:53:03
滋賀に沙沙貴神社(佐々木神社)があるそうです。
宇多天皇の末裔?といわれる全国300万人の佐々木さんを祀る神社だそうです。
545天之御名無主:2005/06/16(木) 04:12:15
オレの好きな人の名前
27302位だった。
半分名前に惚れたしナpq
546天之御名無主:2005/06/19(日) 02:18:05
>>545
貴様!
一人でその惚れちゃうようなときめきネームを胸に秘めてるなんてずるいぞ!
大暴露汁!


って順位から検索すればいいのか
547天之御名無主:2005/06/19(日) 02:26:21
わかんNEEEEEEE!ってか飛んでる、飛んでるyp!まわってまわってまわってまわるyp!
悔しいので一本抜いて寝る!
ちくしょう!
548天之御名無主:2005/06/25(土) 00:49:09
検索がマックさんで作動しないよorz
549天之御名無主:2005/06/25(土) 02:30:16
つ [VirtualPC]
550天之御名無主:2005/06/25(土) 02:44:09
初めまして!元ち○せさんの、苗字奄美でもめずらしと思うのですが
どのようなルーツがあるのでしょうか、、?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。
551天之御名無主:2005/06/26(日) 07:23:40
>>550
自分で調べて出た結果書いた上で人に聞けや。

順位7503 元(はじめ) 約1,100 奄美発祥か、出自不詳、武蔵等に存す。現在、奄美諸島に多い。
552天之御名無主:2005/06/26(日) 21:53:50
親戚の苗字・・・
伊藤、加藤、小林、内田、中山など
苗字はメジャーだが性格はマイナー
553天之御名無主:2005/06/27(月) 11:09:30
“出自不詳”ってなんかいやな響きだな
554天之御名無主:2005/06/27(月) 11:33:42
“半島出身”と書いたらファビョーン!!!  ってなるからでしょう
555天之御名無主:2005/07/05(火) 01:07:28
苗字の順位を検索してみたけれど、
漢字は同じで読みがなが違うまったく別の家系と、
2つひっくるめて1つという事で順位を出されてしまってる。
556天之御名無主:2005/07/05(火) 01:38:54
>>555
仕様です
557天之御名無主:2005/07/18(月) 19:51:19
変わった苗字いいなぁ
558天之御名無主:2005/07/19(火) 23:48:14
俺程熊(ほどくま)っていいます。青森生まれです。なんか地名が元になったって聞きました。概出だったらスマソ
559天之御名無主:2005/07/22(金) 01:59:02
笹木は?佐々木ならかなりいるんだが…
560天之御名無主:2005/07/22(金) 16:48:27
・・・思いっきり地名な「播磨」
561天之御名無主:2005/07/22(金) 23:54:38
今日仕事で「出ッ古●●さん」という方に会いました。
「でっこ」と読むのですが、すごく珍しい・・・。
562天之御名無主:2005/07/23(土) 00:46:21
名前に「ッ」が入ってる人なんてみたことねぇ・・・。
563天之御名無主:2005/07/23(土) 02:31:55
ニッタさんなら知り合いにいる
564通りすがり:2005/07/23(土) 11:26:53
「神」という字が含まれた苗字ってどれくらいあるんでしょ?あとその由来は一体?
565天之御名無主:2005/07/23(土) 13:41:19
>>1にある ttp://www.myj7000.jp-biz.net/ の苗字順位検索で部分一致検索して
その順位を元にその苗字がどんな流れをくむか調べろ。
その上で知りたいものをここにコピペしたら数個程度なら調べてやるよ。
566通りすがり:2005/07/23(土) 16:59:12
565さん 何度か試みてるんですが携帯から(これが原因かは不明)なので繋がらないんです。自分で調べる前に質問するな!って苛立つ気持ちはわかります。どなたか暇つぶしに調べられたら教えて下さい。苛立たせてしまって申し訳ないです。
567天之御名無主:2005/07/23(土) 17:49:09
4万台だた。そうか先祖は上杉家臣だったのか
568天之御名無主:2005/07/23(土) 23:30:30
敷延湖(ふえんこ)と言います。携帯なので見られない・・・
569天之御名無主:2005/07/24(日) 00:26:09
>>567
後で名乗ったものかもしれないよ?
570天之御名無主:2005/07/27(水) 22:36:27
すげ〜
2004年末にとうとう10万を突破

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
571天之御名無主:2005/07/31(日) 23:29:07
ワシ380位やねん。
関西地方に多い名前やねん。
572天之御名無主:2005/08/02(火) 00:59:07
ほっちてやつがいた
573天之御名無主:2005/08/02(火) 06:09:20
>>568
ヒットせず
574天之御名無主:2005/08/03(水) 02:20:36
3件だった
575天之御名無主:2005/08/06(土) 00:50:27
>>404 甲子園の県予選か何かで、亀頭さんて選手がインタビュー受けてた。夕飯時のニュースで…
576天之御名無主:2005/08/07(日) 15:23:54
俺は15位でした
577天之御名無主:2005/08/08(月) 07:37:18
携帯からだから見れないorz
でも、絶対10位以内に入ってるメジャーな名字です。

>564
私の友達に「神」のつく名字の人いますよ。
由来はわかりませんがorz
578天之御名無主:2005/08/08(月) 08:37:20
試しに>269のサイトで幼なじみの名字を検索してみたら、4件だった。

珍しい名字なのは昔から知ってたけど、知ってるのはその幼なじみの家とそのお爺ちゃんだけ…。
後2件はどこだ?
579天之御名無主:2005/08/19(金) 03:43:38
俺は14000位だった。金持といいます。

金持ちでもないのになあ
580天之御名無主:2005/08/22(月) 21:34:42
>>579
どういうルーツなの?

私は
2335 比留間 約6,200 幕臣は清和源氏。武蔵国橘樹郡戸井邑の名族に存す

でした。鎌倉時代から幕末まで代々武家でした。
名族って武家=地主が多いの?
581天之御名無主:2005/08/23(火) 18:22:48
江戸以降の武家は直接土地を持たずに
扶持米を支給されていたわけだから、武家の子孫で
地主は少ない気がする。地主なら地方の庄屋なんかの
村役をやっていた子孫のほうが多いでしょう。
うちもそんな感じで苗字帯刀御免の庄屋でした。
582天之御名無主:2005/08/23(火) 20:41:32
うちの先祖は元は城持ちの武将だったが、戦乱の戦で秀吉軍に破れ
徳川の治世になった後は帰農して庄屋になったらしい。
583天之御名無主:2005/08/24(水) 17:35:44
名族、豪族(子孫)=ほとんど地主だろ
584天之御名無主:2005/08/25(木) 14:19:44
 松平だけど、貧乏旗本だったそうだ。
585天之御名無主:2005/08/25(木) 14:40:11
大黒って何位ですかね?
サッカー選手とか歌手にもいますが。
586天之御名無主:2005/08/25(木) 16:19:00
お前らも晒せ

>>585
1774 大黒 約8,900 オオクロ、ダイコク。秦氏。会津藩、徳島藩、土佐などに存す。大阪府に多い姓。

http://www.myj7000.jp-biz.net/search/fsearch.htm
IE 推薦 要JAVA
587天之御名無主:2005/08/25(木) 22:10:47
>>583
そういう奴らが結局江戸時代になって
大百姓とかになってるわけで
588天之御名無主:2005/08/26(金) 02:20:33
名・豪族といっても、長男(嫡男)以外は分家として放り出されるけど
こういう連中は藩士とか御家人の家臣になったりしてたの?

謎だ。貧農の分家もどうなるんだろ
589天之御名無主:2005/08/26(金) 03:59:26
野村が98位とは・・もっと腐るほど居ると思っていたよ仲間たち!
590天之御名無主:2005/08/26(金) 18:55:34
>>588
江戸時代は分け与えるほど土地を持っている
農家は殆どない。だから長子じゃない奴は
城下町の商家なんかに奉公に出してた。
商家に奉公するためには、読み書き算盤ができないといけない。
だから貧農でもそれくらいの教育はしてた。これが江戸時代に
他の諸外国と比べても、日本の識字率が以上に高かったことの原因。
591天之御名無主:2005/08/26(金) 23:56:39
武家の次男以下はどうなるの?
商家に奉公なわけないよなー
592天之御名無主:2005/08/27(土) 02:03:19
武家の次男以下は「部屋住み」といって
たいていは一生独身飼い殺しのニートになる。
武士を捨てて商売を始めたり農業を始めたりするのもいる。
医者や坊主になるのもいる。
あるいは他所の家に婿入りしたりする。
593天之御名無主:2005/08/27(土) 02:04:52
あと、重要な役割として
「跡取り長男が急死した場合のピンチヒッター」にもなる
594天之御名無主:2005/08/31(水) 02:54:38
雑談。

むかしは次男、三男はたいへんだったということだね。
旗本じゃないが、松平姓の貧乏直参というと柴田錬三郎の「御家人斬九郎」を思い出すね。
テレビ時代劇の渡辺謙がカッコよかった。蔦吉姐さん役の若村麻由美とどうこうあったのはこの時代か。
漏れもあの頃は蔦吉姐さんファンだったけど、結局あの教祖の嫁さんだもんなあ、萎えるゼ。

徳川八代将軍の暴れん坊こと吉宗なんぞは紀州藩の三男坊で一生部屋住みで終わるところを、
将軍家継がわずか八歳で夭折して本流の血を断絶させたおかげで天下一の大将軍にまで出世したんだから、
ベンチで控えやってても少ないチャンスで打てるよう日ごろから練習は怠らないようにってことか。ちがうか。

皇族や摂関家などの次男、三男となると、門跡寺院に入るケースが多いね。
寺院住持といっても大荘園主だったりするし、門前町の税収入は莫大だし、大企業の名誉顧問みたいなもんだね。
それに大寺院は中世あたりそこらの大名なんぞよりもよっぽど兵力を蓄えてたから、ただのピンチヒッターとか
食い扶持減らし以上の意味があったんだろうと想像するが、その辺は詳しくないんでよろしくエロい人。

門跡などからピンチヒッターとして還俗した例として、有名なところでは第六代室町将軍・足利義教(義宣)
などがいるね。くじ引き将軍などというのは、まだクジが神性を残していた面もあるってことか。
傀儡が中途半端に有能だと悲惨な末路をたどるという代表的な例でもある。

とりとめなくてゴメン。まあ、夏休みも終わるから、こういう雑談も尾を引きにくいでしょうってことで許して。
595天之御名無主:2005/08/31(水) 02:55:53
誤記修正。吉宗は四男坊だったね。失敬。
596天之御名無主:2005/08/31(水) 13:33:28
読みは一位なんだが…
『佐東』は少ないな。
597天之御名無主:2005/08/31(水) 13:47:55
読みが同じでも系統が全く違う場合もあるからな
598天之御名無主:2005/09/01(木) 22:17:58
1位で悪かったな。
599天之御名無主:2005/09/06(火) 10:06:00
野宮(のみや)は何位ですか??パソが使えないので誰か教えて!!
600天之御名無主:2005/09/06(火) 11:00:38
3306 野宮 約3,800 公家野宮家は藤原氏家忠流。ほか公季流など。ほか武蔵、津軽などに存す。
http://www.myj7000.jp-biz.net/4000/3100f.htm

お公家様
601天之御名無主:2005/09/06(火) 11:39:49
ありがとうごさいます!!貼ってくれたURLもむりぽ…私の携帯駄目だなぁ。御先祖様は藤原純友らしいです。悪役だ…||||(;-_-)||||それで忍者になって北方に逃げたとか。
602天之御名無主:2005/09/06(火) 13:40:14
さんくす!!
603天之御名無主:2005/09/08(木) 23:50:50
    ((⌒⌒))    そんな本読んじゃダメニダ!!
ファビョ━ l|l l|l ━ン!
(⌒;;..  ∧_,,∧      貴様は右翼に騙されてるニダ!!!
(⌒.⊂,ヽ#`Д´>
(⌒)人ヽ   ヽ、从   お前ら!!ウリの話を聞けニダ!!!
  从ノ.:(,,フ .ノゝ⊃
人从;;;;... レ' ノ;;;从人
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c    「嫌韓流は分かりやすいネ」
        ⌒ ⌒
韓国って何で叩かれるの? 何が悪いの? って人は読んでみよ〜★
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488380478X/250-9434988-0201057

あわせて買いたい
『マンガ中国入門 やっかいな隣人の研究』  どちらもおすすめ! 合計価格:¥2,575

『マンガ嫌韓流』 は紀伊国屋でも売れ行きNo.1だよ。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:32:44
笠間ゆかりは何位?
605天之御名無主:2005/09/12(月) 16:51:31
先祖なんて興味ないな
606天之御名無主:2005/09/12(月) 20:09:36
被差別民なんかだと嫌だよな

出自不詳の
607天之御名無主:2005/09/13(火) 09:30:03
出自不詳ってとても嫌な響きだけど、まさか部落民とか何か
出自を公表出来ない場合に使うんだろうか?
608天之御名無主:2005/09/13(火) 09:34:45
>>606
出自不詳=被差別民?
前から“出自不詳”って怪しげな響きが気になってたんだが。
609天之御名無主:2005/09/13(火) 10:29:22
実川って何位ですか
610天之御名無主:2005/09/13(火) 11:13:45
>>609

3267位 実川 約3,900 出自不詳。現在、千葉県に多い。 

611天之御名無主:2005/09/14(水) 20:18:41
出自不詳 なんか(/o\)
612天之御名無主:2005/09/14(水) 21:07:33
母の祖母の名字が屋敷(ヤシキ)。何位ぐらい?江戸時代は中流士族だったみたいです。
613天之御名無主:2005/09/14(水) 21:08:41
すいません、篠原って何位でしょうか…携帯からなんで調べられませんでした。
よろしければ調べてくださると有り難いです…
614天之御名無主:2005/09/14(水) 21:32:13
>>613
篠原
2632位 約12341朝鮮からの渡来
615天之御名無主:2005/09/14(水) 22:30:32
>>641
どうも有難うございます。
渡来人の家系なんて少し驚きですね。
616天之御名無主:2005/09/14(水) 22:31:20
すいません>>614でした。
617天之御名無主:2005/09/14(水) 23:41:57
すいません、携帯からでは見れなかったのでどなたかよろしくお願いします。一丸です。結構珍しい名字だと思います。
618天之御名無主:2005/09/15(木) 00:12:39
>614がアホすぎて憐れなので教えてやるが、本来このスレは
携帯ユーザのための翻訳機じゃないんだから、そこんとこ弁えることだ。PCを買え。

188位 篠原 約112,000人 近江国野洲郡篠原発祥の清和源氏。ほか橘氏、村上源氏など諸流多し。
4923位 一丸 約2,100人 豊前国上毛郡市丸邑発祥か、市丸に同じ、出自不詳。現在、大分県東国東郡に多い。
619天之御名無主:2005/09/15(木) 00:27:07
外処って、調べても無いってか、調べれないんだが…何故だ?
まぁ、元々本来の漢字ですらPCじゃ出ないしな。
620天之御名無主:2005/09/15(木) 02:09:13
>>9
公家でもか?
621天之御名無主:2005/09/15(木) 03:39:58
内海(うちうみ)は何位ですか?ただ今PCが壊れているので‥
622天之御名無主:2005/09/15(木) 05:56:04
日本の苗字サイトはJAVAスクリプト必須だが、閲覧できない人のために

順位 苗字 人口 由来

3527 屋敷 約3,500 全国各地の屋敷地名より発祥。出自も様々で異流多し。

490 内海 約41,500 尾張国知多郡内海村発祥の清和源氏土岐氏流。ほか桓武平氏、藤原氏、橘氏など。

>>619
12209位外処(トドコロ?) 133世帯 マイナーすぎるのか、日本の苗字サイトでは載ってないが、世帯数と順位だけ(~_~;)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html より
623天之御名無主:2005/09/15(木) 06:10:49
“伊集院”って某文学作品の影響か名門氏姓と誤解されちゃってるけど(~_~;)
薩摩の下級士族ですな。

3644 伊集院 約3,300 薩摩国日置郡伊集院邑発祥、清和源氏島津氏流、薩摩藩、佐土原藩に存す。
624天之御名無主:2005/09/15(木) 16:34:36
〉〉622 サンクス
母方の祖母の橘高(キッタカ)もお願いします。家紋は橘で寺(真言宗)の分家です。
625天之御名無主:2005/09/15(木) 19:22:04
>>624
2996 橘高 約4,400 出自不詳。現在、広島県に多い姓。
626天之御名無主:2005/09/15(木) 19:26:13
携帯なんで見れないんですけど、大坂ってのはどのくらいなんでしょうか!?
祖父の話だと上杉ケンシンの末裔らしいんですけど
627天之御名無主:2005/09/15(木) 21:08:32
>>626
1125位 大坂 約16,100(人口) 大和国葛上郡大坂郷発祥の春日氏。ほか大坂直、清和源氏、村上源氏等諸流。
628天之御名無主:2005/09/16(金) 00:10:35
>626,627
親切心が仇になるからやめときな
いまにネットを携帯で見るやつのための翻訳スレ化するぞ
629天之御名無主:2005/09/16(金) 00:46:05
>>628
禿同。
ましてや>>624みたいに2回もお願いしてくるヤシもいるし。
630天之御名無主:2005/09/16(金) 00:46:27
>>622さん
>>619です。
その通り、とどころ。
マイナー過ぎか…
にしても、少ないなぁ。
由来とかは全く解りそうにないですね。
ありがとうございました。
631天之御名無主:2005/09/16(金) 01:39:09
2回もお願いしてしまってすみません。先週調べておけば良かったorz
625,サンクス
632天之御名無主:2005/09/17(土) 04:28:42
今回の選挙の当選した人もしくはベスト3とかは藤原家流れが多かった〜なんか上に行く人ってずっと同じ家なんだね〜。
633天之御名無主:2005/09/17(土) 10:22:46
71位:安藤
知り合いに『竹福』(東京都)という人が居るんだが・・・亡くなったのだろうか、検索でも出ない。
本土では無く、島に住んでるみたいですが。
634天之御名無主:2005/09/17(土) 23:07:20
幕臣、乙幡氏は清和源氏。××の名族に存す
と出たんだけどこれ氏族の始祖(発祥)が幕臣であったということ?
後ろのはその地方の名族であったというわけか
635天之御名無主:2005/09/18(日) 01:28:27
7位 山本

ベタすぎだ…。
しかも両親共に結婚前から山本なんだよな。
別の苗字に憧れる…orz
636天之御名無主:2005/09/18(日) 03:44:18
綾波って苗字ないんだな。
637天之御名無主:2005/09/20(火) 19:39:22
ない
638天之御名無主:2005/09/21(水) 05:50:10
1960 白水 約7,800 筑前国那珂郡白水庄発祥、出自不詳。対馬藩、筑前に存す。現在、福岡県に多い。

自分で予想してたぐらいの順位だ
639天之御名無主:2005/09/22(木) 20:13:46
高橋さんは共産党から立候補が多い件について
岩手4区 高橋鋼記(57)
宮城3区 高橋光二(54)
宮城4区 高橋卓也(49)
千葉6区 高橋妙子(61)
千葉8区 高橋敏 (48)
比例東北 高橋千鶴子(45)
640天之御名無主:2005/09/23(金) 10:07:38
共産党は全選挙区に候補を立てるし
高橋と言う苗字の多さを考えれば、特段不思議なことではない
641天之御名無主:2005/09/28(水) 04:37:32
共産党_
642天之御名無主:2005/09/28(水) 19:08:44
34896位だった。一件あったが読み方がちまう。
643天之御名無主:2005/09/29(木) 16:27:13
6108 松口 約1,500 肥前発祥か。出自不詳。
現在、長崎県に多く、特に平戸市に多い。

誰か松口の名前の詳しい由来知りませんか?
644天之御名無主:2005/09/29(木) 23:48:04
榊林と賀真田、川延って人が近所にいるけど、ほかの地域じゃ見たことがない。
検索しても出てこない、誰か由来わかります?
645天之御名無主:2005/09/30(金) 05:24:34
>>644
検索サイトのは7000傑以降に粗があり。希少姓でなくても網羅していない可能性も

646天之御名無主:2005/09/30(金) 06:27:47
1539だった

でもうちは北海道から炭焼きとして流れてきたらしいから
苗字とは全く関係ないんだよね〜…
647天之御名無主:2005/09/30(金) 07:57:47
>>645
部分一致検索でページ一番最後まで見たのだけど、出てこないのです。
648天之御名無主:2005/10/03(月) 12:14:11
もっと詳細な情報が欲しいな。
依頼するしかないのかね
649天之御名無主:2005/10/07(金) 09:58:17
県名の苗字って、その県の出身者って考えてもいいのかな?
山口とか千葉とか永野、長野とか。
650天之御名無主:2005/10/08(土) 16:27:18
北海道とか静岡とか愛知とか岐阜とか愛媛とか
沖縄とか東京とかって名字がいたらビックリだよな。
651天之御名無主:2005/10/08(土) 23:08:39
山登←コレで さこ て読むのだが、漢字でない…
山登 口 で 誰かお願いします
652天之御名無主:2005/10/09(日) 03:59:58
嶝口
653天之御名無主:2005/10/10(月) 03:08:04
「○子」って苗字の由来が気になる俺。
金子とか砂子とか。
654天之御名無主:2005/10/10(月) 14:13:29
平子(たいらこ)
655天之御名無主:2005/10/10(月) 17:26:25
>>649
平民に苗字の使用許可は1970年
廃藩置県は1971年
当時千葉と言う県名は無い
656天之御名無主:2005/10/11(火) 01:02:03
>>650
東京さんとか静岡さんはいるらしいよ。
苗字にない県名は
北海道、沖縄、愛媛の3つ。
と、この間テレビで言ってた。
657天之御名無主:2005/10/12(水) 09:23:01
東京さんといっても明治でうまれたわけじゃないかもね
658天之御名無主:2005/10/14(金) 06:52:07
>>655
オレが生まれる少し前あたりまで苗字は使えなかったのか。
意外と最近のことなんだな。
659天之御名無主:2005/10/17(月) 18:57:23
>>655
1970年は大阪万博の年だろ、1971年には千葉県もある
100年間違えてるぞ。
660天之御名無主:2005/10/17(月) 21:25:27
阿比留 対馬の大族なんたらってでたが
「大族」ってなんじゃらほい?

いっぱいいるってことかね
661天之御名無主:2005/10/18(火) 00:52:31
郷ひろみって芸名の人がいるけど
実際に「郷」の一文字の苗字って存在しますか?
「吾郷」と書いて「あごう」という史家を知ってるけど
「郷」の一文字姓は分からない
662天之御名無主:2005/10/18(火) 10:31:51
「郷」さんいらっしゃるようです
順位 2463番
人口 5800人

清和源氏義朝流、桓武平氏千葉氏流、藤原氏、越智氏等。西大平藩、越中、甲斐に。
663天之御名無主:2005/10/20(木) 15:59:17
「石谷」(イシタニ)っていう苗字の順位は?
検索できなかったので誰か教えてください。
うちの叔父さんが調べたところ、祖父が平家落人がいたと言われている地域出身だと分かりました。
ハッキリした証拠はないけれど、そんなこともありえるのでしょうか?
うちの家紋は揚げは蝶です。
664天之御名無主:2005/10/20(木) 16:06:07
なんかオレの苗字無いんだけど。
665天之御名無主:2005/10/20(木) 18:58:26
1655人口 石谷 約9,700位 美濃国方県郡石谷村発祥、清和源氏土岐氏流。ほか藤原氏利仁流、藤原南家等。
666天之御名無主:2005/10/20(木) 20:58:52
「風」って苗字ある? 「いなかっぺ大将」の主人公の名前なんだけど。
「北風」さんなら何度か聞いたことあるけど。
667天之御名無主:2005/10/20(木) 23:33:14
俺の苗字もないぞ。書くと即、面割れになるような苗字だから書かないが。
668天之御名無主:2005/10/21(金) 06:39:22
伊勢野だけど、何位?今まで同じ苗字を見たことない
669天之御名無主:2005/10/21(金) 16:40:11
>>668
惜しい!俺は伊勢路だ
670天之御名無主:2005/10/22(土) 00:49:22
>>664
おれもない。
671天之御名無主:2005/10/22(土) 09:33:25
伊勢野:15725位
伊勢路:49305位
風:35391位
672天之御名無主:2005/10/22(土) 11:12:12
49305位か…どうりで他の伊勢路さんに巡り会わないわけだ。
おまけに俺の場合伊勢路(いせじ)じゃなくて伊勢路(いせろ)だから
さらにアレだな。
ってか個人特定されそうだな俺。
673天之御名無主:2005/10/22(土) 13:23:52
>>672
更に詳しく書くと『伊勢路』は全国で約10軒。
『伊勢野』は全国約90軒。
『風』は全国約20軒。
674天之御名無主:2005/10/22(土) 14:27:05
たぶんそれ全員親族だわ。
675天之御名無主:2005/10/22(土) 18:18:38
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
先祖代々の百姓ですが、爺ちゃんがうちには名字が昔からあったけど、名乗らなかった
と言ってました、そんな事あるんですか?
676666:2005/10/22(土) 18:21:12
>>673
有り難うございます。「風さん」、やっぱりいるんですね。
坂口安吾の小説に「風博士」ってあったの思い出しました。
677666:2005/10/22(土) 18:27:22
ついでに、知り合いの珍名さんといえば……。
頼泉(らいせん)・馬越脇(まごえわき)・法橋(ほっきょう)・戎谷(えびすたに)等々。
以頭(いとう)は読みは普通だけど、字は珍しいな。
678天之御名無主:2005/10/22(土) 19:28:18
知り合いに初谷(はつがい)って奴いるな。
初めて会ったとき絶対初谷(はつたに)って読む。
679天之御名無主:2005/10/23(日) 06:11:50
風さんているのか・・・・うちは北風。
生まれてこの方、同じ苗字は一人しか会ったことがない。
680天之御名無主:2005/10/23(日) 10:34:59
鬼海
祖先は山形寒河江の先達
その前は
関西から来たらしい
来海という姓らしい...
681天之御名無主:2005/10/23(日) 13:53:10
>>675
豪族の末裔とか分家によってできた百姓の家なら
隠し姓と言うのはたいてい持ってる

でも、明治の「苗字つけてもいいよの令」の時に
家の格を上げるために捏造された話かもしれない
当時は偽の家系図作りや御落胤話とか相当流行ったらしいからな
682天之御名無主:2005/10/23(日) 15:08:55
武家ってどのくらい居たか分かります?
それと、同じ名字の場合はみんな親族だったんでしょうか?
683天之御名無主:2005/10/23(日) 21:16:27
>>679
「北風沙織」って名前の陸上選手いたよね?
684天之御名無主:2005/10/24(月) 20:44:01
只野ってゆう苗字は、明治になって苗字をつけようってなった時に、めんどくさかったから付けられたって本当?
685天之御名無主:2005/10/25(火) 08:06:43
>>682
江戸中期は総人口3000万人のうち武士は7%だから210万人くらいだけど後期はわからん。関係ない話だがヤンキー先生の義家弘介さんは先祖が源義家と関係のあった武士だと産経のコラムに載ってた。
686天之御名無主:2005/10/25(火) 23:28:51
家、父親も母親の旧姓も同じ苗字。しかも8位以内…orz
こうなると、結構ベタな筈の親戚の苗字にも憧れる。
絶対私と同姓同名いるな…。
687天之御名無主:2005/10/29(土) 14:52:14
バイト先に鬼沢さんっていたな
688天之御名無主:2005/10/30(日) 21:23:10
前田利家に仕えてた家系の家紋が○のなかに卍ってのが凄いな。。
689イヤンレンドル:2005/10/31(月) 22:33:24
 一般人が苗字を名のるようになったのは明治からだと思うのだが、自分等の苗字は先祖の代から
由来のある苗字なのだろうか。百姓なんかが武士由来の苗字など名のれるのかな。
690天之御名無主:2005/10/31(月) 23:26:33
8つ前の書き込みも読めないほど低能なのか
691天之御名無主:2005/11/05(土) 15:43:29
13938位  人数6人

得に珍しいとは思って無かったけど、そういや会った事ないな。
ハンコ売ってないのがダルイ。
692天之御名無主:2005/11/11(金) 00:19:25
>>691
ハンコ売ってないのはほんとめんどいよね。
693天之御名無主:2005/11/13(日) 00:08:32
留岡は何位か教えて頂けないでしょうか。
694天之御名無主:2005/11/14(月) 06:54:35
>>693
20480位
全国約60軒
695天之御名無主:2005/11/14(月) 21:05:33
>>694
ありがとうございますm(_ _)m
696天之御名無主:2005/11/19(土) 05:51:41
68 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:19:18 ID:CQYvfX5b0
昔「探偵ナイトスクープ」で姉歯という苗字の女性がルーツを求めて東北の方へ…というのは既出?

75 :名無しさん@6周年:2005/11/19(土) 05:26:03 ID:Th306qCW0
>>68
東北には姉歯(あねば)の地名は多いよ
彼もルーツはあちらじゃないか?
余り多くは語らないって不安はあるけど
697天之御名無主:2005/11/24(木) 06:46:48
宇梶という姓についてわかる方いますか?
出自がなかなか・・・カヂが風の意味らしいから農業系かな。
698天之御名無主:2005/12/28(水) 21:33:14
16739位 金上 約300
岩代国河沼郡金上邑発祥、桓武平氏芦名氏族、越後に同族。
字は簡単なのに親戚以外知らない・・・。
699天之御名無主:2005/12/29(木) 02:00:28
自分の苗字を調べてみたところ、今住んでいる千葉県では一位でした。
700天之御名無主:2005/12/29(木) 13:02:44
三ヶ田って何位でしょうか。東北のある地方に多いと聞いたのですが。
701天之御名無主:2005/12/31(土) 15:48:35
苗字収集最多のデータベース・サイトかもね、
   http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/  
702天之御名無主:2006/01/03(火) 04:36:28
今の日本の苗字制度
(基本的には男系を継ぐ、すくなくとも結婚によりどちらかの姓は継がれなくなる)
に則って行くと、必ず苗字の種類は減少していくはず。
では、遠い将来日本の苗字ってどのくらいの種類に収束するのでしょうか?
#例えば、現在数の多い数種類しか残らない。
#現在ある一定数以下の苗字は将来的に消滅する。など
数学的にモデル化することで、確率の論文が一本書けるくらいの
ボリュームのある問題ではないかと思います。
スレ違いであればどなたか誘導してください。
703天之御名無主:2006/01/03(火) 05:10:04
射塲(いば)は何位ですか?
↑身の字が違い身の中の線が
 一本しかありません。
704天之御名無主:2006/01/07(土) 22:39:09
延寿(えんじゅ)は何位でしょうか?
検索しても見つかりません
705天之御名無主:2006/01/08(日) 17:26:16
本守は(もともり)は何位か分かりますか?
いくら探しても何位か分からん
706天之御名無主:2006/01/10(火) 22:32:40
69位です
キョウコさんがマイナス1 ユキちゃんでプラス1
707大御番組頭役:2006/01/14(土) 14:22:34
 松平ですが仕事で大阪に引っ越してきたら同姓がまったく居ないので驚きました
やっぱり商人の都か、そのわりに三井とか住友、鴻池さんも見かけませんが。
708天之御名無主:2006/01/15(日) 15:37:28
金持は?
709天之御名無主:2006/01/15(日) 15:45:10
高橋なんだけど、性格には“高”が梯子の高・・。
どちらも同じ?
710森下:2006/01/16(月) 09:36:42
ちょっと前に調べた事あるんだけど255番くらいだった。
でも流れがわからん。
長野から出た名前なんだそうだけど、周りにいないから珍しいのかなと思ってたら案外フツー

百姓なんだろな
711天之御名無主:2006/01/28(土) 00:41:27
検索してみた。

普段使ってる時だと17669位。しかし、戸籍上の字だと56752位。
自分はどっちにはいってるのやら・・・。どちらにしろ、親戚以外で会ったこと
ないなぁ・・・。
712天之御名無主:2006/01/28(土) 08:27:18
伊香(いこう)って何位?
知り合いにいて、あまり聞かないからさぁ。自分調べられなくて。
お願いします。
713天之御名無主:2006/01/28(土) 18:02:11
知り合いに安都間(あづま)という人がいる。
714天之御名無主:2006/01/29(日) 21:15:31
9873 伊香 約730 近江国伊香郡伊香郷発祥か、伊香連、伊香宿禰などの裔。現在、滋賀県に多い。
715天之御名無主:2006/01/30(月) 00:49:24
すいません折原お願いします
埼玉の出で、徳川の家臣の家臣らしいですが…
716天之御名無主:2006/01/30(月) 09:41:55
>>714 ありがとう!
717天之御名無主:2006/02/01(水) 23:09:11
兜って何位です?
私も自分で調べれなくて(^^;
お願いしますm(__)m
718717:2006/02/01(水) 23:19:17
あ、普通にありました(^^;
スイマセン
719天之御名無主:2006/02/04(土) 12:24:28
>>709
わたしも同じ。やっぱり多いな高橋w
例の検索サイトじゃ「物部氏」からとかなっているけど
昔何かの本で「膳氏」からきたとかも覚えている。料理番じゃん。
720天之御名無主:2006/02/05(日) 11:11:04
も一回お聞きします
どなたか折原を調べて下さいませ…
お願いしますorz
721天之御名無主:2006/02/05(日) 23:57:23
栗栖って調べてみていただけませんか?お願いします。
722天之御名無主:2006/02/06(月) 02:05:38
206**位だった
いちお記録上は鎌倉からあるっぽい島津氏族系

ウチ直系で親戚は4,5世帯しかないんだけど同姓の全世帯数は50台
以前同姓の方がウチに家系図見に来たことあったけど
赤の他人ていうか勝手に名乗っていたのがルーツらしくガッカリして帰っていったことがあった
723天之御名無主:2006/02/06(月) 06:16:58
1998位
某イエスと同じ苗字orz
724天之御名無主:2006/02/06(月) 13:33:22
又吉乙
725天之御名無主:2006/02/07(火) 15:52:56
242:名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2006/02/07(火) 15:40:03 ID:brmGQ3/3
苗字に東西南北が入ってる奴は100%チョンです
例・東山 西村 西川 南原 南野 北川 北野 等
726天之御名無主:2006/02/11(土) 03:12:03
僕の苗字は「打田」(うちだ)というんですが、自分は携帯のため調べる事が出来ないのでどなたか調べて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします!
727天之御名無主:2006/02/11(土) 04:19:44
某公家の重鎮 実名が記載されてないほど珍しい苗字で公表しません。

ヒントは五文字です。
728天之御名無主:2006/02/11(土) 08:23:19
>>727
あなたはいきなり何がしたいんだ?
729天之御名無主:2006/02/23(木) 07:25:28
さえもん三郎

勘解由小路

だけだろ現存する5文字姓は
730天之御名無主:2006/02/24(金) 23:50:12
實川 千葉県には、結構居ると思いますが出自が知りたいです。 郷土史などで調べたんですが、小田原攻城の際に落とされた下総の井田氏居城の坂田城の家臣に一応名前が見えるんですが。詳しい方いらしたら教えて下さい
731天之御名無主:2006/02/25(土) 09:01:37
将軍の使いの人
732天之御名無主:2006/02/25(土) 23:03:39
将軍の使いの人? ですか…詳しく知りたいです
733天之御名無主:2006/02/28(火) 11:21:56
>>730 
3267 実川 約3,900 出自不詳。現在、千葉県に多い。

ちなみに私の先祖は井田因幡守の直轄領の地侍でしたので
730さんの先祖と顔をあわせていたかもしれませんね。
734天之御名無主:2006/03/01(水) 20:47:06
ありがとうございます。 でもやっぱり出自不詳なんですね。 ご先祖様が知り合いだったとか考えると楽しいですね! 狭い地域なんでありそうです。
735天之御名無主:2006/03/04(土) 00:52:04
岩宮は珍しくない?
736天之御名無主:2006/03/05(日) 00:06:44
平藤 9002位
737天之御名無主:2006/03/05(日) 10:52:55
藤岡は何位?
738天之御名無主:2006/03/05(日) 20:01:20
>>719
既出かもしれないけど、某ゲームによると
高橋という名字は高天ヶ原からの橋、天の使いという意味らしい。
ソースは分からない
739天之御名無主:2006/03/10(金) 00:15:19
検索外やった…orz
別のサイトでは順位こそ出ないものの、29世帯だとか…
悪い事ぁ出来んなw
740天之御名無主:2006/03/10(金) 14:58:45
なんかしらんが出なかった
武捨って何位なんだろ
741天之御名無主:2006/03/11(土) 19:28:29
むかし、「珍名さん、いらっしゃい」とかいう番組があって、
鼻毛 茂さんとか、小鳥遊(たかなし)さんとかが出ていたっけ。
ほんとにいるんだよなぁ。
742天之御名無主:2006/03/12(日) 15:50:28
>>721
1656位 栗栖 約9,700
来栖連、来栖首、来栖直、来栖史、来栖真人、児玉党、菅原氏、紀氏など。
743天之御名無主:2006/03/12(日) 18:32:43
>>741
鼻毛(はなげ)さん、
順位68700番、世帯数4。
744天之御名無主:2006/03/15(水) 14:47:46
会社の先輩に「くにたけ」という苗字に人
いるけど、日本に多いのかな?それとも大陸なの
745天之御名無主:2006/03/15(水) 20:24:11
>>744

珍しいね
746天之御名無主:2006/03/16(木) 02:05:42
能代谷ってどうですか?携帯からみれなくて・・・
747天之御名無主:2006/03/16(木) 10:01:43
748天之御名無主:2006/03/16(木) 10:34:22
749天之御名無主:2006/03/16(木) 15:14:25
>>737
370位
750天之御名無主:2006/03/17(金) 18:32:46
地味だけど「清水目」っているね。
なんなんだ「目」って!?
751天之御名無主:2006/03/17(金) 22:16:16
この前、火事で亡くなった人に
武士俣(ぶしまた)さんていましたね
752天之御名無主:2006/03/18(土) 04:05:35
沙砂?砂沙?
どっちが先だったか忘れてしまったのですが、何て読むのでしょうか?
携帯なんで検索出来ません、よろしくお願いします。
753天之御名無主:2006/03/18(土) 18:23:21
この前殺された「雨堤」さんなんて
珍しいと思った。
「決壊しちゃうじゃん」って
754天之御名無主:2006/03/20(月) 10:48:08
>>720
1708位 折原 約9,300 阿波国那賀郡の豪族、伴氏。
ほか武蔵国大里郡折原村発祥
755天之御名無主:2006/03/20(月) 13:28:30
佐藤とか鈴木とか高橋ってそれぞれ日本の人口の何%位?
756天之御名無主:2006/04/03(月) 12:05:38
みりゃわかるだろ
757天之御名無主:2006/04/03(月) 19:11:04



堤防で厨房に殺害された


ホームレスニュース沙汰になった


雨堤さん
758天之御名無主:2006/04/07(金) 12:46:46
犬神って何位?
759天之御名無主:2006/04/11(火) 13:29:32
>>758
ふたつで検索したけど、無し。
760天之御名無主:2006/04/12(水) 04:49:10
どなたか谷藤おながいします。
親戚以外では一人しか会ったことないな、電話帳だと結構居るのに。
761天之御名無主:2006/04/13(木) 15:36:39
>>760
1977位 約7,800 出自不詳。現在、北海道に多い姓。
762760:2006/04/14(金) 03:28:45
>>761
ありがとうございます、見事に北海道出身です。
763天之御名無主:2006/04/18(火) 06:36:02
>>725
ぶち殺すぞテメー
漏れの家は源氏の血統だ。寺の記録にもある。




使っているチョソがいるのが嘆かわしいが…orz
764天之御名無主:2006/04/18(火) 11:57:02
>>763
日本史も民俗学もロクにしらん奴が苗字の奥深さを解さずにデタラメいってる。
2ちゃんはこういうバカ多いから気にすんな。

苗字の語感だけでそんなに簡単に出自がわかったら、俺ら氏姓学徒はいらねえっつーの
765天之御名無主:2006/04/18(火) 12:04:26
766天之御名無主:2006/04/25(火) 12:06:43
保守
767天之御名無主:2006/05/13(土) 00:48:41
どなたか「原」をしらへ゛てください
768天之御名無主:2006/05/13(土) 01:27:04
木村田
769天之御名無主:2006/05/16(火) 23:59:04
ふと思ったんですが、100円ショップとかホームセンターとかにある
三文判って、何位くらいの名字まであるんだろ?

ちょっとめずらしめの名字の方で、自分の名字売ってるの
見たことあるとかないとかをちょっと教えて欲しいでつ。
770天之御名無主:2006/05/17(水) 00:08:07
どなたか大曲おねがいします。
私の友人の名字ですが珍しいので。
771天之御名無主:2006/05/17(水) 14:42:27
仲間へ
通勤ブラウザ
http://www.sjk.co.jp/

www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/
772天之御名無主:2006/05/18(木) 06:18:14
花牟禮(ハナムレ)
33995位 22件
773天之御名無主:2006/05/18(木) 22:15:39
鈴置ですけど回りにまったくいないんんですけど由来などなにか知ってる人いまえんかね-?
774天之御名無主:2006/05/21(日) 22:24:48
>738
高橋の高は口じゃなくて
はしごの方なんだよな

高橋ってそんな意味があったんだ
高い橋とか単純に考えてたw
775天之御名無主:2006/06/03(土) 04:47:05
はしごの高橋の方が圧倒的に多いのに略字しかでね〜

物部氏起源で物部氏自体が神道系だから天空に神事でかかる
高い橋のことからきたとか言うのは聞いたことある。
しかも日本書紀でも出てくるぐらい古い姓。
776天之御名無主:2006/07/06(木) 02:58:10
はしごの高木
777天之御名無主:2006/07/06(木) 19:21:12
友人に成房(なりふさ)っていう苗字の人がいます。
福岡県の飯塚に住んでいますが、親戚以外見たことがないそうです。

由来知っている方いませんか?
778天之御名無主:2006/07/06(木) 19:28:59
あと、愛知県豊田にいた時に京角(きょうかく?がく?)さんという人が
いました。
779天之御名無主:2006/07/13(木) 14:22:24
福島に「小野」さんが多いのなんでだろ
780天之御名無主:2006/07/19(水) 07:57:52
坂口って思ったより多いな
781天之御名無主:2006/07/20(木) 20:39:42
439位でした・・・
メジャーな名前の内に入るのかな
782天之御名無主:2006/08/02(水) 10:42:16
1400代でした。
783天之御名無主:2006/08/03(木) 23:16:22
とても由緒正しい名だったのに
結婚していきなりそこいらの苗字になった。
婚姻届出すとき夫は役所に人に
「あんたがこっちの家に入ったほうがいいよ」
と言われていた。
苗字って、なんだかなぁ。
784天之御名無主:2006/08/04(金) 00:25:11
>>783
何であんたの姓にしなかったの?
785天之御名無主:2006/08/04(金) 18:33:23
>>775
君に限らないけどさ・・・
神話とか・・・後で考えたものだし。。。

豪族がどうこうとかさ・・・
同じ苗字に出世した人がいたというだけジャン。。

苗字は地名から来てるから、地名が同じであればかぶるし。
786天之御名無主:2006/08/04(金) 19:12:13
>>701のリンク先、今日(というかもうすぐ)かきこみTVにだって。
787天之御名無主:2006/08/06(日) 19:17:04
先祖が有名人っていう人はいっぱいいるからな・・・
そんなこと気にしていたら俺の親戚は何万人いるんだっつーの
788天之御名無主:2006/08/10(木) 14:48:13
携帯でランキングだけは出来た。
http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank
↑これによると「中嶋」292位だった。大して珍しくないな
789天之御名無主:2006/08/10(木) 16:18:25
>>788 俄那覇 が な い !!
790天之御名無主:2006/08/11(金) 13:05:03
丹羽基二さんがお亡くなりになりましたね。慎んで故人のご冥福をお祈りいたします。
791天之御名無主:2006/08/12(土) 03:05:37
>>482
会社の人「神奈川」なんだけど・・・千葉に住んでる神奈川さん。
なんで載ってないんだろうね。沖縄さんとかもいるかもよ?
792天之御名無主:2006/08/12(土) 03:41:43
>>788 〆 さん 二人もいる。
793天之御名無主:2006/08/15(火) 00:36:00
6万台後半で世帯数は10未満だった
全員親戚な予感
794天之御名無主:2006/08/20(日) 18:14:58
「ツメソウジ」という方がおりますた
漢字が分かりませぬ
795天之御名無主:2006/08/20(日) 20:14:03
詰目掃除?
796天之御名無主:2006/08/21(月) 03:02:32
御菩薩池
こういう苗字の方を知っているのですが、なんと読むのですか??
797天之御名無主:2006/08/21(月) 09:25:18
>>796
「ミゾロケ」さん。
798天之御名無主:2006/08/21(月) 12:16:14
学校に『畳指』って人がいるww
『たたみさし』ね。
『たたみゆび』だと真面目に思ったww
799天之御名無主:2006/08/23(水) 20:24:33
青森や九州に地名があるらしいというのは(検索して)知ってるけど、
どうも石川あたりの出身らしい。
でも、北海道に入植したから本家ととっくに縁が切れてる…。
そんな椛木です。

いったい何人くらいいるんだろう。
800天之御名無主:2006/08/23(水) 20:40:52
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
801天之御名無主:2006/08/23(水) 21:10:02
>>797
みぞろけさん!!友達と「おんぼさついけ」で覚えてました(・ω・)
ありがとうございました。
802天之御名無主:2006/09/01(金) 20:26:03
>>773 愛知中心 246軒
>>777 香川中心 43軒

自分じゃ稀少姓と思ってても離れたところにいっぱいいる可能性もある。

>>778 富山にたくさん
>>791 茨城・南関東・近畿 41軒もいるんだが…
>>798 青森
803天之御名無主:2006/09/01(金) 20:34:41
804天之御名無主:2006/09/02(土) 12:52:02
805天之御名無主:2006/09/12(火) 16:28:46
上西って苗字はどこ出なのでしょうか?
806天之御名無主:2006/09/12(火) 22:04:53
母の旧姓、21世帯。父の姓、47世帯。ほぼ親戚筋じゃないか
807天之御名無主:2006/09/12(火) 23:04:03
そうですか、自分の苗字ではないのですが東北(地元)ではあまり聞かないもので・・・。
ありがとうございます。
808天之御名無主:2006/09/14(木) 23:54:56
>>807
だれ?
809天之御名無主:2006/09/15(金) 17:00:34
オレの名字も相当めずらしいと思ってたけど
29世帯もあるよ
810天之御名無主:2006/09/16(土) 15:19:46
突然すいません、お願いがあるのですが、
私は携帯しか持ってないんでPCサイトでの名字検索ができません。
そこで、私の名字である『大朝(おおとも)』という名字がランキングが何位で何世帯あるのか調べてくれる優しい方はいませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願いいたします。
811天之御名無主:2006/09/16(土) 17:30:57
うちの友達や知り合いでも珍しいの結構いたなぁ。

東雲(しののめ)、朱通(しゅつう)、珠由来(たまゆら)、斑目(まだらめ)

うちも携帯なんで、これらの名前の順位や世帯数教えて下さいな
812天之御名無主:2006/09/16(土) 17:34:43
>>810
59軒 近畿〜瀬戸内

>>811
朱通 34軒 西多摩地方
「珠由来」これはアニメキャラかなんかじゃ?
813天之御名無主:2006/09/16(土) 17:57:51
>812
珠由来は実際いましたよ。
ちなみに関西ですが。

他の姓はランク外ですか?
814810:2006/09/16(土) 18:03:14
>>812
ありがとうございます。
本土にもある苗字なんですね。私は沖縄県の離島出身です。
ちなみに何位だったのでしょうか?
815天之御名無主:2006/09/17(日) 06:27:57
>>814
PC位買えないのかよ。ネカフェや職場や学校から見るとかしろ
人を検索機かなんかと思ってんのか
816ひみつの検疫さん:2024/06/30(日) 02:14:09 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
817天之御名無主:2006/09/17(日) 10:06:47
うわ、やっぱネットを携帯で見るやつの翻訳スレ化してたか
見れないからなんとかしてって、このスレはおまいらの翻訳化スレじゃないぞ
自分の環境を整えてから来い。

ここはacademy4の学問板だ
ネットマナーも守れん子供が来るとこじゃない
818天之御名無主:2006/09/17(日) 14:20:55
>>815
無視すりゃいいだろ、こんな事に反応して怒るお前もどうかと思うが。。。

>>814          ほれっ、ここなら携帯で
http://bari3.net/bari3m/soc/menu.asp
819天之御名無主:2006/09/18(月) 01:34:38
一連の流れ見てたら携帯厨はスレ荒らしと同じだと思うが
820天之御名無主:2006/09/18(月) 07:25:59
>>819みたいな書き込みが問題あると思われ・・・
奴らはお願いしてるだけで嫌ならスルーすればいいし、
って事で終了
821天之御名無主:2006/09/18(月) 08:12:33
なら携帯専用スレ立てればいいんじゃね
822天之御名無主:2006/09/19(火) 03:39:51
全国で6500番台の俺が来ますた
823天之御名無主:2006/09/20(水) 19:35:50
全国で一桁世帯しかいなかったオイラは一体....
極端に少ないのは、どういう人たちなんだ?
824天之御名無主:2006/09/20(水) 23:18:23
蝦夷とかアイヌとかどっかの国の人とかじゃね
825天之御名無主:2006/09/24(日) 04:43:54
保守age
826天之御名無主:2006/09/24(日) 17:05:34
全国圏外のオイラがきました!


http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank
827天之御名無主:2006/09/26(火) 19:27:31
>>832
先祖に名字に対するこだわりがあった。
828誠一郎:2006/09/27(水) 02:00:44
俺の名字は0件…

じゃあ今生きている俺はなんなんだよ!?

大体このサイトに信憑性はあるのか?
829天之御名無主:2006/09/27(水) 17:37:22
>>828
出生届け出してないんじゃね?ww
830天之御名無主:2006/09/27(水) 22:23:06
>>826みると

>>828悲しい俺もなない!
831天之御名無主:2006/09/28(木) 04:34:17
レス数一つズレてんな?
832天之御名無主:2006/09/28(木) 22:26:49
信憑性はほとんどないと思うぜ
なんかどの姓も名門になってるし。
833天之御名無主:2006/09/29(金) 14:46:23
そもそもアフィだらけのサイトだしな
金稼ぎサイト見るとどうも萎える
834天之御名無主:2006/12/21(木) 17:20:07
新潟を検索しました(検索の最大値は100個です)
2 個ありました 順位苗字**世帯数
15405新潟91ニイガタ
64200新潟谷5ニイガタヤ

神奈川を検索しました(検索の最大値は100個です)
1 個ありました 順位苗字**世帯数
24968神奈川39カナガワ

群馬を検索しました(検索の最大値は100個です)
1 個ありました 順位苗字**世帯数
44149群馬13グンマ

埼玉を検索しました(検索の最大値は100個です)
1 個ありました 順位苗字**世帯数
31896埼玉25サイタマ

静岡を検索しました(検索の最大値は100個です)
1 個ありました 順位苗字**世帯数
20412静岡56シズオカ
835天之御名無主:2006/12/25(月) 16:23:13
俺の苗字600位代だった
思ったよりすくないな
836天之御名無主:2007/01/04(木) 18:30:23
100位以内に入るほど俺の苗字多いか?って思ったけど
東北に集中してるのね。青森1位とかはじめて知った。
837天之御名無主:2007/01/04(木) 19:09:13
佐藤=某
838天之御名無主:2007/01/06(土) 21:25:47
去年亡くなったクールファイブの内山田洋を思い出して
内山田で検索したら、1万位にも入ってなくて出自がわからなかったorz
確か長崎県北部に多い苗字だと思うから、内山田洋も長崎県北部出身かと
思ったら、柳川出身だったのね。
839天之御名無主:2007/01/23(火) 04:43:47
>>832
あくまでも代表的な例を上げてるだけ
実際は地名や景観だろう
840天之御名無主:2007/01/25(木) 21:39:18
携帯の漢字変換だと
沙峰(さほう)と出した後に予測候補で「さん・ちゃん・君」が出るのに
PCでいくら調べても沙峰が出てこない…
841yg:2007/01/26(金) 14:39:55
わたしの母方の家は野宮家といいます。中臣家と藤原家の家系図があります。
岡山に総本家があります。
842天之御名無主:2007/02/19(月) 01:04:27
>>839
その代表的なものを自分家だと信じ込んでる困ったちゃんが多発してるんだがw
まあどれもこれも平氏源氏藤原氏だらけだから、普通なら変だと気づくんだが。
ゆとりと妄想力のせいかね
843天之御名無主:2007/04/04(水) 02:26:57
うわー、同じ苗字120人未満…
844天之御名無主:2007/04/04(水) 10:52:22
今波、井出尾、作本、池本、丸本、恵良田の分布
845天之御名無主:2007/08/10(金) 17:49:08
久々に来たからageとくか

恵良田は12軒 小倉。
846天之御名無主:2007/08/11(土) 02:47:51
米山
847天之御名無主:2007/08/11(土) 02:50:47
菱山 ヒシヤマ ってけっこういますか?
もともとはどこの名字なのかな?
848天之御名無主:2007/08/31(金) 09:54:29
俺の名前、保野田(ホノダ)って言うんだけど、この名前のせいで子供のときから
「ホモだ!ホモだ!」って言っていじめられ続けた。
体つきも貧相だったから小・中学校ともロクな想い出もない。
高校に入学してから少しでも強くなってやろうと思って空手部に入った。
ここでもやっぱり「ホモだ!ホモだ!」ってからかわれたけど、気にせず一生懸命練習した。
丸一年が経った頃には俺の体は見違えるほどたくましくなった。
いつの間にか俺のことをからかう奴はいなくなっていた。
そんなある日、学校の帰りに中学のときの同級生とばったり出会った。
忘れもしない、三年間俺をいじめ続けた奴だ。こっちを見てにやにや笑っている。
俺は無視することにして、そいつの脇を通り抜けようとした。そのとき
「ホモだ、ホモがいるぞー」そいつが小声で囁いた。
俺の血管がブチ切れた。もう昔の俺じゃない。そいつの胸倉を掴んで近くの資材置場へ。
そいつも最初は顔を真っ赤にして抵抗したけど、俺が変わったことに気付くと真っ青になっていった。
腹に一発、正拳突きを食らわすと簡単に倒れこんだ。一年間磨き続けた突き技だ。
俺は髪の毛を掴んで、そいつを這いつくばらせた。
「二度とホモだって言うな!」
「悪かった!許してくれ!」そいつは泣き叫んだが、俺は許さなかった。
俺の突き、一発、一発が過去への復讐となった。
どれぐらい続いただろう、相手が失神しそうになるのを見ていよいよ仕上げに入る。
残りの全精力を費やして突きまくり、フィニッシュはそいつの顔面にぶっかけた。いっぱい出た。
「二度とホモだって言うな」
ズボンをはきながら最後にもう一度そう繰り返して、俺は立ち去った。
心も体もすっきりした。
空手を習って本当に良かった。
849天之御名無主:2007/08/31(金) 11:20:27
俺の苗字は4人か・・・
県内は3人と出た。
じいちゃん、叔父さん、俺んちじゃねーかw
850天之御名無主:2007/08/31(金) 14:14:27
珍しい苗字ってうらやましいな
俺の場合ベスト10に入るくらいの多さだもん
しかも両親とも同じ苗字だし
851天之御名無主:2007/08/31(金) 15:20:17
なんか苗字って楽しいな。苗字の由来を考えたら結構楽しい。
俺の苗字は全国に13世帯しかない。ちなみに地名。
今度父方のルーツでもたどってみようかな。まったく知らないし。
母親の旧姓も200世帯しかない。読みが違うのもあるみたいやからもっと
少ないと思うけど。母方は毛利の家臣でこっちのルーツははっきりしてる。
なんか明治の頃の戸籍みたいなやつが家にあるんやけどそこの身分の欄に
士族って書いてあるし。じいちゃんが言うには勘定方みたいやったらしい
852天之御名無主:2007/10/09(火) 19:26:19
神戸 かんべ
赤土 しゃくど
井戸本
三代
鉄砲塚
大光寺
853天之御名無主:2007/10/10(水) 15:03:40
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol

854天之御名無主:2007/10/10(水) 17:27:12
蛸とか、大見山の由来教えt
855天之御名無主:2007/10/12(金) 02:53:16
自分の名字は、普通にベスト10に入るくらいにありふれすぎなんで、珍しい名字の幼なじみを検索したら約30件…
でも読みはそれでも、漢字が違うんだからどんだけ少ないんだ…
856天之御名無主:2007/10/13(土) 19:19:20
25784位でした。
857天之御名無主:2007/10/14(日) 22:48:42
苗字の種類ってこれから減る事はあっても増える事はないの?
858金学之徒:2007/10/14(日) 23:49:09
一応増える可能性はある
何らかの事件事故などでそれまでの名前の使用が不都合になったばあい
裁判所に申請し許可が降りた場合
改名ならぬ改氏することができるが改名に比べそうそう許可が下りない
859天之御名無主:2007/10/15(月) 11:52:02
ということはその改氏は現在日本にない苗字を作ってもいいんだ
860天之御名無主:2007/10/15(月) 16:40:10
あと帰化
861天之御名無主:2007/11/07(水) 11:17:37
国別の姓の数

日本 300000種
中国 4100種
韓国 250種
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%93
862天之御名無主:2007/11/08(木) 00:05:31
なんで日本そんな多いの?
863天之御名無主:2007/11/11(日) 12:10:44
珍しい苗字を挙げるサイトへの書き込み増える
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8454.html
864天之御名無主:2007/12/30(日) 01:38:52
日本人の苗字って100%漢字しかないの?
ひらがなとかカタカナは無い?
865天之御名無主:2007/12/30(日) 01:57:58
途中に入るのに「三ツ矢」「藤ヶ谷」「二ノ宮」とか。
亀田中継で叩かれたアナウンサーが「新タ」だったり。
866天之御名無主:2007/12/30(日) 12:08:50
yahooで自分の姓名をいれて検索したら10人以上でてきた(小説の登場人物もた)
867天之御名無主:2007/12/30(日) 13:04:54
明治時代に名字をつけないといけなくなって、どのような名字にすればいいか分からない人が
村の読み書きが出来るような人に頼んだら「大根」っていう名字をつけられた、っていう話しを
聞いたことあるけど、その人の子孫っているの?
868天之御名無主:2008/01/03(木) 20:43:04
「皇」って苗字の人はどういう由来なの?
869天之御名無主:2008/01/04(金) 06:49:46
>>864 「さのさ」さんという人がいる。
870天之御名無主:2008/01/04(金) 06:58:23
>>836 生田とか比嘉とかも地域で上位に食い込んでいる。
871天之御名無主:2008/01/04(金) 07:00:44
>>826 奥入瀬乙
872天之御名無主:2008/01/09(水) 02:20:47
え?いるの?
じゃあここで薀蓄垂れてる奴は知ったか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q119545981
873天之御名無主:2008/01/09(水) 15:06:46
安価忘れた>>872
874天之御名無主:2008/01/09(水) 16:43:42
違う>>869
875天之御名無主:2008/02/16(土) 21:14:53
191だった
876天之御名無主:2008/03/03(月) 13:42:36
佐々木は皆兄弟と思えばいいのか?
すげな
877永田 淳:2008/03/14(金) 09:48:53
永田一族の歴史を知りたい。
878天之御名無主:2008/03/20(木) 12:35:39
北さんは喜多、西さんは仁志、南さんは三波と書く人もいますが、
ひがしさんは二字以上の書き方はありますか?
879天之御名無主:2008/03/26(水) 01:42:03
俺の苗字は源氏物語に出てくるレイプ魔の名前と同じ
ところで浮舟さんや夕顔さんや若紫さんはいるんだね。うらやましいな。
880天之御名無主:2008/03/27(木) 19:01:03
音読みと訓読みの混じった苗字って最初に考えた奴なんで音か訓で統一しなかったんだ
881天之御名無主:2008/03/27(木) 19:11:56
高所と書いて「たかしょ」と読む知人が居たな。
882天之御名無主:2008/03/28(金) 20:03:08
漢字3文字の苗字は結構見るけど4文字以上は見たこと無い
4文字以上の苗字ってなんかあるの?
883天之御名無主:2008/03/29(土) 23:30:40
勅使河原(てしがわら)
源五郎丸(げんごろうまる)←昔阪神にいた。
884天之御名無主:2008/03/30(日) 00:10:13
武者小路(実篤)
885天之御名無主:2008/03/30(日) 00:53:58
誰か>>878に答えてほすい。
886天之御名無主:2008/03/30(日) 02:48:19
>>885
ググってみたらあっさり見つかったよ

日下志  ひがし
日賀志 ひがし
干河岸 ひがし
日樫 ひかし

結構沢山あるね
887天之御名無主:2008/03/30(日) 02:50:55
↑参考url
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/toukou_hi.html

日樫は良く見たら「ひがし」じゃないね。省いといて
888天之御名無主:2008/03/30(日) 10:39:42
>>886-887
ありがとう!
結構あるんだね。
889天之御名無主:2008/04/13(日) 16:30:24
武者小路バヌアツ
890天之御名無主:2008/04/19(土) 00:14:43
四月一日と書いてワタヌキ。
891天之御名無主:2008/04/19(土) 00:43:07
>>890
52002 四月一日 稀少 ワタヌキ。綿貫と通ず。下総国葛飾郡発祥、桓武平氏千葉氏族。
52003 四月朔 稀少 ワタヌキ。綿貫と通ず。下総国葛飾郡発祥、桓武平氏千葉氏族。

↑あなたの家系は桓武平氏の名門だね。
892天之御名無主:2008/04/19(土) 08:08:11
「矢や皮や川や坂」の字付く名字
弓矢や皮製品は軍事物資と独占するため、時の権力者は被差別民の専業とさせ、
川の氾濫の恐れのある場所や、坂のある場所に「宿」(住居) とさせたことから、
被差別民の別称「坂の者」と言われるようになった。
893天之御名無主:2008/04/21(月) 02:28:03
苗字が宝石の人っているのかな?
894天之御名無主:2008/05/01(木) 23:01:45
自分大鴻って苗字だが、探しても出てこん…
中国地方にいるのは全部自分の身内か…
しかし日本人とは思えない苗字だよなこれ
895天之御名無主:2008/05/02(金) 05:16:52
日本人じゃないんだよ
896天之御名無主:2008/05/03(土) 21:49:52
粒来ってのはどうよ? 調べてくれ
897天之御名無主:2008/05/03(土) 23:23:00
[PDF]
粒来哲蔵
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
粒来氏は、「受賞のことば」で、. 「詩集『島幻記』は、魂のふるさと. 三宅島に帰ろうとして帰り得ない.
男の怨. えん. 嗟. さ. の声も混ざっている。島. という名の母の懐. ふところ. にすがり得ない. 老人症
の男の、見残した夢の切れ端も混ざって ...
www.city.ibaraki-koga.lg.jp/bungaku/tushin/2002-08-b.pdf - 関連ページ
[PDF]
パークライフ
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
の『穴』の装幀も粒来氏のデザイ. ンによるものです。墨で描かれた. 「穴」のイメージ。収録作品のイ.
メージをより膨らませてくれる、 ... さて、粒来氏の詩はよく「現代. の寓話」とも評されますが、今回. の
詩集も絶品揃いです。収録作品 ...
www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/kouhou/06_12_01/kouhou/12.pdf - 関連ページ
www.city.ibaraki-koga.lg.jp からの検索結果 ?
VINEの日記
粒来氏はこれまでH氏賞をはじめ、様々な賞を受賞されている。今回は現代詩人賞も受賞さればかり
だった。 見るからに詩人然とはしておらず、74歳と言う年令を全く感じさせな素敵な紳士だった。 自ら
『オジンライダー』を自認する面白いおじさんでもあっ ...
www.enpitu.ne.jp/usr5/bin/month?id=52742&pg=200203 - 38k - キャッシュ - 関連ページ
[PDF]
from Sweden
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
粒来氏が応じ、一同笑いに包まれた。大学を飛び出て社会人とデザインやモノづ. くりで語り合うこと
の重要性をつくづく感じた。(鉄矢). 【2月12日】. 盛岡手づくり村にて地域振興施策とものづくりの手法
を聞く/虎山工房で南部鉄器のワ ...
www.u-gakugei.ac.jp/~w-wood3/nl/nl34-ura.pdf - 関連ページ
ShuppanNEWS
... ロンドンの下宿が歴史的建造物に 英政府機関指定 (毎日新聞); 松本被告の3女が講談社を提訴
=「隠し撮りでプライバシー侵害」−東京地裁(時事通信); 「社史の研究」を刊行する村橋勝子さん(
朝日新聞); H氏賞に松尾氏、現代詩人賞に粒来氏(朝日新聞) ...
www.snews.net/urlscope/urlscope2002_3.html - 52k - キャッシュ - 関連ページ
898天之御名無主:2008/05/17(土) 03:14:20
おれは猿渡というのだが珍しいのか?そうでもないの?
899天之御名無主:2008/05/18(日) 10:13:29
>>893 ニール・ダイアモンドとジャック・ルビーしかおもいつかん
900天之御名無主:2008/05/18(日) 10:58:31
>>896
デスノートの出演者だろ、リュークって
901天之御名無主:2008/06/10(火) 19:07:17
海南市が、全国の鈴木さんのルーツの地なのか?
”鈴木屋敷に到着すると、“全国の鈴木姓のルーツ”という文字が!説明を読むうちに、
ウドちゃん大興奮!さらに、藤白神社には鈴木家のお守りまで・・・・・”
ウドちゃんの旅してゴメン 名古屋テレビ 2008年6月7日 9:30
『紀州哀愁 我がルーツはココにあり 和歌山・海南』
http://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/index.sms?DATA_SEQ=10
902天之御名無主:2008/06/19(木) 14:36:18
中丸って苗字のルーツが気になる。
903天之御名無主:2008/06/24(火) 02:46:59
西陣と書いて想像もつかないような呼び方をする苗字ってなかったっけ?
904天之御名無主:2008/06/25(水) 20:41:22
>>901
全国鈴木一族研究メ-リングリストがあるようだね。
鈴木・雑賀一族研究会メ-リングリスト
http://www.hinet.jp/suzukisaika/saika.htm
905天之御名無主:2008/06/28(土) 00:15:47
>>901
鈴木さんにしろ何の苗字でも一概に「ここの場所がルーツだ。」なんて言えない気がするよね。
渡辺さんとかは全国どこでも成立しそうな苗字だし
906天之御名無主:2008/06/28(土) 12:34:15
小野なんてどこにでも有りそうな名前だけど、結構古い由緒ある名前なんだな。 天武朝貴族の中にも出てくるし。
小野の小町なんてのもいるし。
907天之御名無主:2008/07/04(金) 03:51:41
一位だった…

なんか佐藤と鈴木と田中が組めば国乗っ取れる気がしてきた
908天之御名無主:2008/07/05(土) 03:58:32
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~jjksiro/kensaku.html
ここで検索したら
8023X位で、電話番合登録件数が二件だった
俺の家と実家だけでコンプしてんじゃんw
909天之御名無主:2008/07/06(日) 23:44:33
最初に自分の苗字を伊集院とか西園寺に決めた奴は何を考えてたんだ?
910天之御名無主:2008/07/07(月) 06:17:10
荘園・領地の名前
911天之御名無主:2008/07/07(月) 16:20:07
〜塚って苗字はやっぱりお墓みたいなところからきてるの?
塚って漢字好きなんだけど・・・
912天之御名無主:2008/07/07(月) 21:40:26
まあのちには一里塚みたいに使われるようになるけど、
字自体もともと古墳の意味だし。
つか佐々木だって御陵(みささぎ)だし。
913天之御名無主:2008/07/07(月) 22:20:47
俺は「塚」がつくぞ。
908で検索したら15538番目。意外といるもんだ。
文字の意味よりも音の意味のほうが大事なんじゃないかな。
アイヌ語で調べたら、波が飛んでこないという意味だった。
914天之御名無主:2008/07/08(火) 00:27:55
苗字にアイヌ語関係あるの??
アイヌ名はよく聞くけど、アイヌ苗字って聞いたことないなあ
915天之御名無主:2008/07/08(火) 02:27:39
>>914
アイヌは本州とかわらないごくありふれた苗字ですよ。
珍しいのは琉球独特な苗字ぐらい。
芸能界でも珍しい苗字だなぁとみてプロフィ調べると沖縄県出身者だったし。
916天之御名無主:2008/07/08(火) 12:45:34
>>915
いや、はっきりアイヌとわかる苗字もあるよ。知里とか違星とか。
宇梶も変わってるからアイヌ姓かなと思ったけど、
北海道以外で多いっていうところもあるみたいでちょっとよくわからないけど。
苗字がないアイヌが多かったみたいだから、既存の苗字をつけた例が大多数なんだろうけど。

>>914
苗字は大半が地名由来で、その地名にアイヌ語由来なのもあるから。
アイヌ語から直接苗字にっていうのは非常にまれだと思う。
917天之御名無主:2008/07/09(水) 20:58:44
>>916
そうなのかー、知里ましほさんとかはアイヌ苗字だったんですね
918天之御名無主:2008/07/10(木) 13:13:04
>>907
4位の俺が来ましたよ
919天之御名無主:2008/07/10(木) 17:56:14
某お笑い芸人とおなじ苗字・・・ちなみに3世帯
OOがりOO隊
920天之御名無主:2008/07/10(木) 19:58:57
仲間由紀恵
新垣結衣
比嘉愛未
沖縄らしい苗字です。
921天之御名無主:2008/07/11(金) 00:13:42
>>919
もはや伏せた意味がないようなw
たぶん漢字のほうは後付けなのかな。
ttp://www.shinmeisya.or.jp/rekisi/hodo_timei.html
922天之御名無主:2008/07/11(金) 13:50:55
旧姓が43000だか44000越えたw
詳しく書くと特定されるからやめとくけど、
タクシーのおっちゃんに藤原系の占い師の関係だと言われた記憶あり。
923天之御名無主:2008/07/16(水) 02:19:14
特定されて何の不都合があるんだよ
924天之御名無主:2008/07/16(水) 10:05:28
珍しい名前は何かと困るんだよ。 
俺なんか正式な名前を知らない人は相手にしないようにしている。
925天之御名無主:2008/07/17(木) 21:59:16
7329位だった
926922:2008/07/18(金) 08:28:06
全国に10件もなかったら特定されるだろw
927天之御名無主:2008/07/18(金) 15:26:41
全国10件しかない
歴史上有名な子孫の貴方は特別扱い。
いや、著作権や遺産
印税生活wwww
羨ましい限りです。
928922:2008/07/18(金) 17:25:23
歴史上有名な子孫なんかではありません。
だからルーツとか知りたくてググるんだけど、特にでとこない。
929天之御名無主:2008/07/18(金) 20:28:26
明治にでっち上げたんだもん
ルーツなんてないよ
930天之御名無主:2008/07/18(金) 22:32:24
>>927 全国に3件だけど悪い?はい名家です。
931天之御名無主:2008/07/19(土) 11:11:21
>>930 全国に3件だと滅びるだけ。 名家だと子孫づくりも色々考えられているからそんなのは名家じゃないだろ。
逃亡者の家系かな。
932天之御名無主:2008/07/19(土) 21:34:16
>>931
今の天皇家も女系になりかかっていた。
良家でも女系家族(娘)ばかりだと絶えてしまう。
有りがちな話しだわ
933天之御名無主:2008/07/20(日) 12:20:15
確かに女系だと途絶える確率は非常に高いだろうね。
でも養子をもらったりして何とかしてるんだろ。
934天之御名無主:2008/08/16(土) 23:42:16
ということは、夏焼ちゃんや嗣永ちゃんは家が途絶えてしまうね。
それぞれ5世帯や3世帯ぐらいしかないんだよ。かわいそう。
935天之御名無主:2008/08/24(日) 01:52:10
関連スレ
【苗字検索】おまいらの苗字は第何位?【佐藤鈴木】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1043592754/
936天之御名無主:2008/08/25(月) 19:24:20
どの検索サイトもIE7だとエラーになるな。 静岡のもFireFox では何も出ない。
937天之御名無主:2008/08/25(月) 19:40:43
どれもTDCというMicrosoftのへんてこりんを使っているけど、Windows を使えと言って
Windowsでエラーになってるんだからどうしようもないな馬鹿じゃないのか。
まともにCGIが使えるサイトを使えよ。
938天之御名無主:2008/08/25(月) 19:57:34
このページだとエラーが出ないな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
939天之御名無主:2008/09/17(水) 02:46:03
自分の幼なじみに
>>1で調べたら全国に四件しかない苗字の人がいますよ。
その友達と、おじいちゃんの家しか知らないがorz

自分は10位以内のどこにでもある苗字ですがorz
940天之御名無主:2008/09/21(日) 16:48:41
>>938
俺の苗字は現在14世帯らしい

7000じゃもう検索にかからんが
前までは「○○県○○郡○○町○○に多い。」って
地番以外の俺の住所が晒されてた。
941天之御名無主:2008/09/29(月) 15:52:12
>>940 ここの世帯数は少なすぎるね。 少なくともその3倍は有ると思われる。 
おれの苗字は90世帯と出たけどほかのサイトでは300世帯となっていた。

よく見ると下の方に
「軒数は、発見市町村での軒数です(全国ではもっと多い場合があります)」
と書いてあるね。 そうであるなら納得いく。 うちの本家のある地域ではその位の世帯数。
942天之御名無主:2008/10/02(木) 07:46:57
【調査】名字に関する調査 宮崎県では「黒木」、沖縄県は「比嘉」が1位
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222470180/
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080926-OYT1T00591.htm
明治安田生命保険は、契約者約612万人を対象にした「名字」に関する調査を実施した。

全国で最も多かった名字は
「佐藤」(9万6276人)
「鈴木」(9万1825人)
「高橋」(7万1062人)
「田中」(6万4927人)
「渡辺」(5万8233人)と続き、
上位10位までの名字の合計人数が全体の1割以上を占めた。

ほとんどの都道府県で全国的に上位の名字が1位となっている中で、
宮崎県の「黒木」と沖縄県の「比嘉」だけが、上位100位に入っていない名字が1位となった。
943天之御名無主:2008/10/19(日) 21:43:15
宇留賀(ウルガ)さんという苗字を見た
どこの人だろ?
944天之御名無主:2008/10/19(日) 23:47:36
シュメールでしょう!
945天之御名無主:2008/10/20(月) 20:28:13
ウルグアイから帰化した人
946天之御名無主:2008/10/20(月) 20:50:35
御菩薩池 で、ミゾロケと読むそうだけど、
溝呂木(ミゾロギ)さんとか、
上澤上(カミゾウレ)さんとか、大昔は親戚なのかな。
いつごろどっから来た人たちだろう。
947天之御名無主:2008/10/20(月) 21:07:46
>>943
長野の地名に宇留賀ってあったから多分そこの出身
948天之御名無主:2008/10/21(火) 18:04:00
長野には 有賀(あるが)と言う名前も多い。
949天之御名無主:2008/10/21(火) 21:22:15
御菩薩池は京都にある
950天之御名無主:2008/10/21(火) 21:28:05
御菩薩池の近くに住んでた人ってことか
951天之御名無主:2008/10/28(火) 07:56:41
旧姓は9502位だったよ。今の姓は三成さんと一緒。旧姓の同姓は全部一族じゃないかと思う。
952天之御名無主:2008/10/28(火) 10:28:06
小学校の同級生にクスメギと言うのがいたけど検索しても出てこないな。
953天之御名無主:2008/10/28(火) 10:32:07
俺の姓は1万5千番台 一族の出身地はある特定の1か所。 現在もそこには一番多く住んでいる。
今の姓になってから数100年以上たつが意外と世帯は増えないんだな。 全国で数100世帯。
954天之御名無主:2008/10/29(水) 19:21:55
>>893
ダイヤモンド・ユカイ
955天之御名無主:2008/10/29(水) 19:24:47
601位だった微妙な順位だな・・・
珍しい苗字の人がうらやましい
956天之御名無主:2008/10/30(木) 19:47:47
>>955 そうでもないよ。 どこかの小学校で誰かが何かしたと言うのは田中さんだったら、さっぱり誰か判らないから良いけど、
珍しい名字だと関東とか中国とか広い範囲が判るだけで個人が特定されるから怖い。
957天之御名無主:2008/10/31(金) 09:42:45
風祭とかいいな
958955:2008/10/31(金) 18:34:01
>>956 うん確かにそうだね
珍しい名前だとそういうことがあるんだね
959天之御名無主:2008/10/31(金) 18:45:28
自分は第400位あたり
むなしすぎる
地元なら町内で2世帯しかいないのになぁ(´・ω・`)
960天之御名無主:2008/11/01(土) 03:54:10
>>957
これ珍しい苗字検索してみてはいかがかな!
↓↓↓↓↓↓↓↓

http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank
961天之御名無主:2008/11/01(土) 04:06:34
>>957
>>960
風祭さん検索結果によると102人しかいない。


家族の分散化により息子さんなど
自立等の分散化あると思いますが。


登録人数がありまりにも希少価値な高い苗字です。


女系家族であった可能性も高いです。

が、他人等で一切触れたことはございません!
962天之御名無主:2008/11/01(土) 04:11:38
>>961
珍しい苗字も検索可能

http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank


苗字検索サイト
963天之御名無主:2008/11/01(土) 04:19:21
>>962
息子や娘等身内の分散化により多少ズレますが。


登録電話帳調べだけのサイトです。

http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank


+αで決議して下さい。


高貴な身分身内ほど電話帳登録しませんので


電話帳登録人数だけです。


娘だけの女系家族が続いたケースもありますので
964天之御名無主:2008/11/03(月) 20:18:31
>>954

田所豊な
965天之御名無主:2008/11/04(火) 20:21:01
>>960-963 危険危険 しかし下手だな。 携帯専用だって。
966天之御名無主:2008/11/08(土) 22:19:51
禿同
967天之御名無主:2008/11/11(火) 19:16:17
しかしこのスレはIDあぽ〜ん出来ないんだね。
こんな危険なのもめづらしいな。
968天之御名無主:2008/11/14(金) 19:29:21
俺の苗字は24世帯もあるのか
多分身内だろうな、全部

自分結構マイナーと思ってたが、それ以上にマイナーなのがあるんだな
969天之御名無主:2008/11/15(土) 15:01:48
日本最強の佐藤だが
外国人の友達に名字の意味聞かれて
「…サポーティング・フジワラ」
つったときは切なかった
970天之御名無主:2009/02/17(火) 04:04:52
5世帯もあった。
ちょっと嬉しい。
971天之御名無主:2009/02/22(日) 13:25:34
ヒ ..ナモリ
旭奈森

いじめられるなあ
972天之御名無主:2009/04/18(土) 21:22:38
5000後半。意外と多かった
973関空快速さん:2009/11/16(月) 20:53:28
『東樋口(とうひぐち)』って苗字は,全国で2軒しかない苗字です
974天之御名無主:2009/12/23(水) 02:41:19
うちは士族で15000位でやはり頭数は少ない。
全国に数百世帯で特定は容易か。
975天之御名無主:2009/12/23(水) 09:28:09
女優の貫地谷しほりは全国で数人しかいないって言っていた
976天之御名無主:2009/12/23(水) 20:28:55
>>943
ウカのみたま
から来てると思うよ
その通り!あっち系統だね。
977天之御名無主:2009/12/24(木) 20:14:39
潤賀
じゃね
978天之御名無主:2010/02/02(火) 00:17:48
27000位台んなんだけど、順位はわかっても由来なんかは検索サイトでも
知りようがないな・・・・。
自分の苗字でググっても親戚のうちで一番著名な人がヒットするだけだし・・・
特に身分が良かった訳ではなさそうだから、親に聞いても由来は知らないって言うし、
ただ珍しいってだけなんだろうけど、何とか由来を知る糸口をつかめる方法はないかな???
979天之御名無主:2010/02/04(木) 00:41:28
>>969
昔は今の栃木県佐野市あたりで権勢を振るっていた俵藤太こと藤原秀郷の末裔で
「佐野の藤原氏」で佐藤って名乗ったと聞いてたけど、今は左衛門丞という役人の
位になれる家柄だった藤原氏を左藤・・・「佐藤」となったほうが正しいみたい
ですね。加賀の藤原氏が加藤さんとか、遠州の藤原氏が遠藤さんとか、安芸の
国(今の広島)の藤原氏が安藤さんとか。ちなみに藤井さんとか藤原さんとか
「トウ」じゃなく「フジ」と読むのは藤原氏じゃないってこと本に書いてあった。
980天之御名無主:2010/02/07(日) 23:19:35
o
981天之御名無主
o