日本人、変な苗字

このエントリーをはてなブックマークに追加
1天之御名無主
変な苗字を募集中
2天之御名無主:02/12/24 16:06
白熊(はぐま)
3天之御名無主:02/12/24 16:07
蝶間林(ちょうまばやし)
4天之御名無主:02/12/24 16:15
御手洗
5リバティ:02/12/24 16:48
別に少なくもないですけど、十文字。
友だちの名前が十文字ありさでした。
6天之御名無主:02/12/24 18:54
>>5
芸名みたいだな。
7天之御名無主:02/12/25 02:31
「天保輪」家が神社だった 
8天之御名無主:02/12/25 03:08
新家(にいのみ)
9天之御名無主:02/12/25 10:31
色魔(しきま)
10天之御名無主:02/12/25 18:04
ところでここにあるような苗字 だったら
子供の名は平凡にする。それとも…
11天之御名無主:02/12/25 18:56
出利葉(いでりは)
そう言えば「釜堀」なんてのがあったっけ。カマ堀。
……卑猥な想像を禁じえないのですが。
12天之御名無主:02/12/25 21:26
加老戸(かろうと)
13天之御名無主:02/12/26 03:07
小鳥遊(たかなし)
そう言えば浮気という苗字の人もいたなあ
14天之御名無主:02/12/26 03:33
肉倉
15天之御名無主:02/12/26 06:57
鼻毛さんとか。
16天之御名無主:02/12/26 09:54
四月一日
17天之御名無主:02/12/26 22:35
けっこう知られてるとは思うが「米屋」「魚屋」とか?
18天之御名無主:02/12/26 23:24
煙草谷さんって人知ってる。
19天之御名無主:02/12/27 06:50
八月一日(ほつみorほづみ)
20天之御名無主:02/12/27 12:48
健(すこやか)さんって知り合いにいた。
あと、日(ひび)さんとか。
21天之御名無主:02/12/27 14:24
一青窈(ひとと・よう) の苗字・一青(ひとと)日本姓
22天之御名無主:02/12/28 00:50
>>18
煙たそうだ。

4月1日=わたぬきさん
23天之御名無主:02/12/28 00:56
一寸木(ちょっき)
24天之御名無主:02/12/28 10:39
一言(ひとこと)さん。
戦前の中学野球に確かいたはず。

>>22
早川孝太郎氏が「四月一日と書いてワタヌキと読むのは云々」と
その発祥についてあまり好意的でない意見を少し書かれていた事を
思い出した。。

25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26天之御名無主:02/12/28 20:42
昔の憲法学者で一円一億ってのがいたらしい。
27天之御名無主:02/12/29 18:40
「焼家(やきや)」という人がいた。
28天之御名無主:02/12/29 19:54
石渡戸(いしわたりと)
初めて聞いたときビビッときた。
29天之御名無主:02/12/30 18:34
二(いちのつぎ)さん。
tvでやってた
30α:02/12/30 19:05
出雲大社の2つの国造家の一つで「千家」ってあるけど…
「千家」家であって「千」家とは別物なところがミソ
ちなみにもう一つは「北島」
31 :02/12/31 01:33
知識(ちしき)
無着(むちゃく)
半杭(はんぐい)
天神(てんじん)
32天之御名無主:02/12/31 01:45
一(にのまえ)
33天之御名無主:02/12/31 13:37
目(さがん)
34名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/31 14:08
 一番ヶ瀬(いちばんがせ) 社会福祉士の権威のおばさん
 五百旗部(いおきべ)
 手登根 (てとこん) 沖縄の人
 毛塚 (けつか)
35天之御名無主:02/12/31 14:14
>>34
一番ヶ瀬(いちばんがせ)さんには、失礼だが、むっちゃワラタ。
一番ガセって、そりゃ、ないだろ。
最も嘘っぽいホント?
36天之御名無主:03/01/01 22:48
一番ケ瀬って姓は佐賀県に結構 多い
37天之御名無主:03/01/02 18:43
荒木地 切無沢ってのもあった。
38ランド:03/01/02 19:19
一一(にのまえ はじめ)
って人いるかな?
39天之御名無主:03/01/02 19:37
一二三 四五六
とか実在してそう。
ひふみ よいろく?
40天之御名無主:03/01/02 21:04
>>38
それ元・葉っぱのプログラマちゃうんか?w
41天之御名無主:03/01/04 00:41
東海林は何故とうかいりんとしようじ、二種類読み方があるのだろう。
42山崎渉:03/01/11 03:06
(^^)
43天之御名無主:03/01/11 17:48
上。
領収書便利そう。
44天之御名無主:03/01/11 21:09
立津(たきつ)
等禰(とね)
転(うたた)
竜華(たちばな)
45天之御名無主:03/01/12 02:02
>>42
こいつ、そこらじゅうで見るけど何者? すげーきもい。
46天之御名無主:03/01/12 05:00
今給黎(いまきゅうれい)
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48天之御名無主:03/01/12 13:12
>>46
それ普通は「いまぎいれ」じゃないの?
49天之御名無主:03/01/12 17:36
赤染部・・・あこべ
掃部・・・・かもん
赤染部は、赤染衛門の血筋らしいっす。
50北神菩薩妙見:03/01/13 06:31
苗字に「神」が付かないほうが基本的に人間としての運がいい。
自分の目標を自分で選び進んでいけるからな。
51天之御名無主:03/01/13 11:58
知り合いに生神(いきがみ)って人がいます。
しかも子どもに聖矢って名前つけて・・
生き神の上に聖闘士!
52天之御名無主:03/01/13 12:44
菩薩(みぞろ)
解礼(けれ)
鍛冶部(かぬちべ)
53天之御名無主:03/01/13 13:30
>>48
46じゃないが、同級生に今給黎(いまきゅうれい)っていた。
鹿児島だけど。
54天之御名無主:03/01/13 19:11
興梠(こうろぎ)

宮崎県北部では珍しくないが
55天之御名無主:03/01/13 21:45
長曽我部(ちょうそかべ)

>>54
もしかして宮崎人ですか?!
56天之御名無主:03/01/13 23:01
一番合戦(いちばんがっせんorいちばんかっせん)
57天之御名無主:03/01/14 00:05
大豆生田

「おおまみゅうだ」とか「おおまめうだ」とか読み方多すぎ。
58天之御名無主:03/01/14 00:43
禿(とく)
59天之御名無主:03/01/14 12:23
才ノ木。
60天之御名無主:03/01/14 14:26
苗字じゃないけど
九州男(くずお)
一二三(ひふみ)
英(ひかり)
なんて名前の人もいます。
61天之御名無主:03/01/14 14:58
>60
一二三でかずふみもいました。
62天之御名無主:03/01/14 15:49
菩提寺(ぼだいじ)
火煙(かえん)
63天之御名無主:03/01/14 17:20
沖縄でよければいくらでもあるよ
 中村梁(なかんだかり)平安座(へんざ)喜屋武(きゃん)伊集(いじゅ)
 など
64天之御名無主:03/01/14 17:46
五十蔵 (いおくら)
太平落 (おおでらおとし)
百地 (ももち)
65天之御名無主:03/01/14 18:41
武者ってのがいた。
あと西大條(にしおおえだ)ってやつも。
66天之御名無主:03/01/14 20:20
拾ってきました。(w

http://dempa.2ch.net/dat/2002/07/27133940811.html
36 :ponncho :02/06/27 12:26 ID:5KMD1LTg
中学のときの同級生

『おかだまりこ』

『岡田』『まりこ』じゃないよ。
『岡』『だまり子』だよ。

親は何を考えて名付けたのやら。

71 :| :02/06/28 00:56 ID:4CNwtTtc
朴 「パク」じゃなく「ホー」と読みます
大学時代の友人で北海道出身の日本人でした。

90 :  :02/06/28 17:02 ID:qZRPieTR
「心」と書いて「まいんど」君ってのがいた

136 :(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル :02/06/28 21:50 ID:QaM18Cp3
四月一日(わたぬき)

一ニ三四(はじめ ふみよ)さん

ちょっとかわいそうだった人が
股開香さん。
ネタかと思っちゃいました。
67天之御名無主:03/01/15 00:50
「騎士」と書いて「ないと」君
68天之御名無主:03/01/15 02:15
火撫(ひなず)
熊野(ゆや)
69天之御名無主:03/01/15 13:45
百目鬼(どうめき)って同級生にいました。
IMEでも変換できるし。
70天之御名無主:03/01/15 20:43
百目鬼は栃木県に多い名前だったかと。
71天之御名無主:03/01/16 09:52
ニッセイにいた、鎌倉さん。名前が武士。
72天之御名無主:03/01/16 19:18
>>67
「武士」と書いて「さむらい」ソルジャー
73天之御名無主:03/01/17 10:36
百々(どど)
蛇穴(じゃあな)
色麻(たいま)
唐牛(かろうじ)
毒島(ぶすじま)
74天之御名無主:03/01/18 01:06
府馬(ふま)
瀬能(せのう)
仲間(なかま)
美里(よしさと)
冠(かんむり)
75天之御名無主:03/01/18 05:27
「うがじん」
漢字はわかりませぬ
76天之御名無主:03/01/18 06:53
圓佛さん(えんぶつ)
百貨店にお歳暮買いに行ったとき注文所にいたパートのおばさん。
77BB:03/01/18 07:54
新名主(しんみょうず)
道祖田(どうそでん)
御厨(みくりや)
菖蒲谷(しょうぶたに)
城光寺(じょうこうじ)
北御門(きたみかど)
78天之御名無主:03/01/18 12:34
>>75
宇賀神だろ。<うがじん
うちの近所には普通にある名前。
79天之御名無主:03/01/18 15:35
蛇に関係する名前だったな>宇賀神

つーかIMEで変換すれば一通りしか出ない
80天之御名無主:03/01/18 16:45
朴本 <丶`∀´>
81天之御名無主:03/01/18 18:39
甘南(かんなん)
中官(なかつかさ)
権蛇(ごんじゃ)
中官は「つかさ」が「司」じゃなくて「官」なのが珍しい。
残り二つもかなり珍しいかと。
あと、詳細不明だけど表札に「勝手口」って書いてある家があった。
82天之御名無主:03/01/18 18:41
小鳥遊→たかなし
鷹がいないから小鳥が遊べるって意味らしい。
83天之御名無主:03/01/18 18:43
電話帳に「運池」って書いてあった。
読み方はそのまま「うんち」
かなりびっくりした。
84天之御名無主:03/01/19 17:06
胃袋さん
85天之御名無主:03/01/19 18:50
>>83
物凄い勢いで苛められそうな名前だね。
86天之御名無主:03/01/20 20:15
政所 草香(まんどころ くさか)さん。
87天之御名無主:03/01/20 23:48
万戸さんって人がいた。ぎょっとした。
珍しくないかも…
88天之御名無主:03/01/21 00:38
親泊(おやどまり)
沖縄の人らしい。
89天之御名無主:03/01/21 14:22
嘉数とかは嘉手納は?沖縄はまた独特のモノが多い。きゃん とか
90天之御名無主:03/01/21 16:29
四十川←読める方いらはる?
91天之御名無主:03/01/21 17:05
神家満(かみやま)さん。
読めばフツーだな。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93名無しさん:03/01/21 19:40
纐纈(こうけつ)→岐阜・愛知に多い。
酢(す)→東京都に数名。
五島屋→九州に6人
金田一→東北・岩手県に多い。
94あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/01/21 19:58
>>90
あいかわ?
95天之御名無主:03/01/21 20:09
東筋(あがりすじ)さん。昔仕事関係でいた。沖縄の人でめちゃきれいな人だった。

六郎田(ろくろうだ)さん。友達。北海道出身。
ってかおいらの苗字自身珍しいって言われる。内緒だけど(w
96天之御名無主:03/01/21 23:55
三分一(さんぶいち)、三又(みつまた)、
肥塚(こえづか)、鬼村(おにむら)、
前泊(まえどまり)さん。
97天之御名無主:03/01/22 11:08
数字ついでに・・・
勘六野(かんろくの)さん。
珍しいほうじゃない?
98天之御名無主:03/01/22 11:31
秘一(ぴいち)
99天之御名無主:03/01/22 12:49
塩飽(しわく)厨房の時の先生にいた。
100天之御名無主:03/01/22 13:58
悪七(あくひち)

東京の下町出身者にいた。
101天之御名無主:03/01/22 15:01
棺(ひつぎ)
102天之御名無主:03/01/22 16:38
一本(いっぽん)
103天之御名無主:03/01/22 17:57
目次、とかいて(めつぎ)ってやつがいた。

?変換されるんだなぁ…ポピュラーなのか?
104天之御名無主:03/01/24 23:54
舎利佛(とどろき)
目(さっか)
105天之御名無主:03/01/25 00:09
四十万(しじま)
ガイシュツならスマソ
106天之御名無主:03/01/25 18:47
明治の入り鼻に、金や力のある奴らは寺の坊主にモノを言わせて目立つ苗字をつけさせた
とか聞くな。明治に限らず、時代の変遷の節目節目にそういうのはありそうだ。
ちなみに俺の苗字は英語にすりゃあ、えたーなるたいむ だよ。ときおりきはずかしい。
107あらいぐま ◆9klrrr3OOI :03/01/25 20:13
>>106
久遠時?(´▽`)
108天之御名無主:03/01/25 21:19
初カキコで恐縮です。
建平(たてひら)という姓の親戚がいます。
出身は鳥取か島根。
なんでも今では2世帯しかない姓らしいのですが。
数代前までは8世帯50名ほど居たらしいです。
2つの戦争と三河の地震で、今の有様だそうです。
でも、出身といい、字面からして、平家の落人伝説を想い起こさせる姓です。
109天之御名無主:03/02/08 10:28
変な苗字:俵

タワラタワラタワラタワラタワラタワラタワラタワラタワラタワラ
タワチャンタワチャンタワチャンタワチャンタワチャンタワチャン
110天之御名無主:03/02/08 10:32
変な苗字
饗場(あいば)
俵(たわら)
三星(みつぼし)
海道(かいどう)
渋谷(しぶや)
豕瀬(いのせ)
相ヶ瀬(あいがせ)
棚橋(たなはし)
逵(つじ)
堀江(ほりえ)
111天之御名無主:03/02/11 18:13
美女 って苗字の女はプレッシャーあるだろうなあ・・・希少性だけど

井尻って女の人にはハアハアする
112天之御名無主:03/02/11 18:15
あと池面という苗字の男
113天之御名無主:03/02/12 05:52
月見里(やまなし)
道祖土(さいど)
馬尿(まばり)
114天之御名無主:03/02/14 01:29
喜文字(きもんじ)
風呂(ふろ)
115天之御名無主:03/02/14 02:10
小石原
116天之御名無主:03/02/14 02:17
出頭(しゅっとう)
小学校の同級生にいました。
ほんとです。

117天之御名無主:03/02/14 04:03
>>116
茨城?
118116:03/02/14 17:53
の、となりの千葉県。>>117
119撤退主義妙見:03/02/14 17:58
IME2002 を もってしても 漢字出ないです・・・・。
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121天之御名無主:03/02/14 18:31
弥次金(ねじがね)
122天之御名無主:03/02/14 18:43
小学校の同級生の名前で
大蛇森(だいじゃもり)君と言う友達がいまスタ。

あと仕事先に
花丸木(ハナマルキ)さんと言うお味噌臭い名前の方がいます(w
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124天之御名無主:03/02/14 21:20
町内の電話帳に「四田」(よつだ)が2件。 …そのうちの一人は町衛生局の衛生車に乗ってたりする。一体…?
125「菊と刀・日本に投下された精神的原爆」:03/02/14 21:32
そういえば高校生のとき近所に
「今来留須」(いまくるす)君って
いたなあ。。。。もしかして隠れキリシタンの
末裔では??
126天之御名無主:03/02/14 21:48
酢。
昔さんまの番組でとり上げてた。
全国で3人(当時)しかいない苗字だとか。
今も残ってんのかなぁ?
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128天之御名無主:03/02/14 21:58
129天之御名無主:03/02/14 22:34
>>125
今久留主なら九州に30件ちょい

>>126
酢、富山県新湊市に3件(!
130天之御名無主:03/02/15 01:27
樋廻 ひまわり 三重にいた。
131天之御名無主:03/02/15 02:28
>>130
岩手に日廻がいる
132天之御名無主:03/02/19 14:24
月見里 やまなし
133天之御名無主:03/02/19 17:51
精廬 とぐろ
134天之御名無主:03/02/19 18:02
四十八願 よいなら
中老 ちゅうろう
135天之御名無主:03/02/19 18:05
四十八願(よそなら)
安酸(やすかた)
やすかた は読み方の見当もつかなかった。
136 :03/02/20 02:44
五百旗部(いおきべ)
久多良岐・久多羅岐(くたらぎ)
栴檀(せんだん)
水衛(みずい)
称里(ねり)
自露中(じろなか)
137 :03/02/20 02:48
集めている人はいるもんだ・・・
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/2907/
138天之御名無主:03/02/20 03:58
>>135
かたばみ→酢漿→酸→かた
ということなんだろうか
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140天之御名無主:03/02/20 11:02
古後(こご/熊本)
美甘(みかん/鳥取)
来海(きまち/鳥取)
盤指(ばんざし/鳥取)
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142天之御名無主:03/02/20 19:42
小鳥遊(たかなし)
由来:鷹がいなくて小鳥が遊べるからだって。
143天之御名無主:03/02/20 20:32
>>142
今更出すまでもないほど頻出だが
144天之御名無主:03/02/21 00:42
光主(みつぬし)
って出てないよね?
145天之御名無主:03/02/21 01:05
弦番(げんば)
146天之御名無主:03/02/21 02:42
八十八夜
よめないんだけど居たんだってマジだよう
147天之御名無主:03/02/21 13:54
>>146
・・・・・・・・・やいぞや・・・・・・かなぁ?
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149天之御名無主:03/02/21 14:49
>>147
ちゃつみ、じゃないか…?
150天之御名無主:03/02/21 15:51
瀬堀(せぼり):アメリカ人「セーボレー」から
三都主(さんとす):ブラジル人「サントス」から
三戸洲(さんとす):ブラジル人「サントス」から
呂比須(ろぺす):ブラジル人「ロペス」から
瑠偉(るい):ブラジル人「ルイ」から
武蔵丸(むさしまる):アメリカ人。武蔵川に因んだ。
151天之御名無主:03/02/21 19:59
武士俣(ぶしまた)
なんとなくワロタ・・・
152天之御名無主:03/02/21 22:27
東丸(ひがしまる)
中学の同級生
153天之御名無主:03/02/21 22:47
卍山下(まんざんか)

親が住職。
高校の時に、なにも知らん教師がテストに書いた名前を見て怒ったそうだ。
(ふざけて書いたと思ったらしい)
154天之御名無主:03/02/22 00:04
失礼な教師だな
155天之御名無主:03/02/22 01:47
英(はなふさ)
下雅意(しもがい)
道見(どうみ)

これくらいしか知らないな。
地方の方が変わった苗字は多いのかな?
156天之御名無主:03/02/22 04:04
一海

誰か読めますか?
157天之御名無主:03/02/22 05:24
君ヶ袋さんていたなぁ。

北海道だと先祖の出身地をあらわしていそうな苗字の人がいる。

越前屋(谷)、三国屋(谷)、敦賀、加賀屋(谷)...北陸の街の名前が苗字に含まれてるんのだろうか。
158天之御名無主:03/02/22 08:46
>157
それは北前船の船主に北陸出身者が多かった名残りらしいよ。
159あぼーん:あぼーん
あぼーん
160天之御名無主:03/02/22 13:04
亀頭・・・かめがしら
大阪北部の開業医
ここに嫁にいくのも、根性がいる
161天之御名無主:03/02/23 12:19
扇藤(おおぎふじ)
会社の先輩なんですが、郵便物などの宛名には「荻藤」って間違えて書いてくる人もあります。
162天之御名無主:03/02/24 22:35
嶽だったか獄だったか、読みは(だけ)
ってのが小学生だった時にいました。
163天之御名無主:03/02/24 23:07
「井」さんという人がいたような
「い」さん・・・・小学校一年生のときなのでうろ覚えですが。
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165天之御名無主:03/02/26 15:26
城園(じょうぞん)、大道寺(だいどうじ)、三日月(みかづき)、あと同じ「みかづき」でも、にくづきに「出」って書く人もいたよ
166天之御名無主:03/02/26 15:58
文殊四郎。

もずナントカと読むのかと思ったらそのまま『もんじゅしろう』だそうだ。
167天之御名無主:03/02/26 21:06
>>165
朏、丹羽さんの本にもあったね
168天之御名無主:03/02/27 00:12
馬見新 (まみしん)
そいつの顔も馬そっくりだった。
169天之御名無主:03/02/27 00:27
万木? ゆるぎ
170天之御名無主:03/02/27 01:02
柘榴 (ざくろ)
小学校のときいました
171天之御名無主:03/02/27 04:30
嘉陽ってのがいたな。
かようって読む。


珍しくも何ともないですか…。
172天之御名無主:03/02/28 12:51
「もぎき」と言う苗字があるらしい。
「フl」←この二文字がくっついた字で。
高校の先生が昔受け持ったと言っていた。
173天之御名無主:03/02/28 20:43
174天之御名無主:03/03/06 02:21
美濃羽

みのわ
って読む名字のヤシがいた。
175天之御名無主:03/03/06 02:21
美濃羽

みのわ
って読む名字のヤシがいた。
176天之御名無主:03/03/06 04:00
「煙草谷」で「たばこや」っていうひとに出会ったことある。
177天之御名無主:03/03/06 04:09
乙女(おとめ)という苗字の人が同僚にいました。
どうやら早乙女(さおとめ)と意味が同じだそうですが・・・
178あぼーん:あぼーん
あぼーん
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180天之御名無主:03/03/06 10:56
宝元勉(ほうがん べん)
プロゴルファー Ben Hogan
181天之御名無主:03/03/07 16:21
今(こん)
一体どういう意味で苗字となったのか気になる
182天之御名無主:03/03/07 16:35
>>181
陸奥の今氏?
古代日本で「金」が採掘されたのが陸奥の国で、「金(こん)」氏の音が通じるので、
今(こん)、今野(こんの)、紺(こん)、紺野(こんの)になったとか。
183天之御名無主:03/03/07 20:05
岩男
いわおと読む
184天之御名無主:03/03/07 21:27
>>183
芸人 フットボールアワーの左?
185天之御名無主:03/03/07 23:02
>>183
岩男潤子?
186天之御名無主:03/03/08 01:09
三摩(さんま)
187天之御名無主:03/03/08 04:45
>>185
いや、知り合い。
九州出身だったかな
188天之御名無主:03/03/08 05:19
鉄砲塚(てっぽうづか)くんってのがいたなぁ。
あと、チケンジさんっていうのもいた。
漢字分からないけど、カッコいい名前だなぁと思った記憶がある。
189あぼーん:あぼーん
あぼーん
190天之御名無主:03/03/08 12:19
>>187
漏れのモトカノがそれだった。
191天之御名無主:03/03/08 22:44
>>185
ロックマン潤子?
192天之御名無主:03/03/09 00:37
十時(ととき)さん
近所にいる
193天之御名無主:03/03/10 19:08
寶生さん。
何さんでしょう?
194天之御名無主:03/03/10 20:05
>>193
ほうしょう?
195193:03/03/11 16:37
>>194
惜しい!
答えは、ほうじょう。
196天之御名無主:03/03/11 16:50
鳥生(とりう)
鬼頭(おにがしら)
京円(きょうえん)
神子(かみこ)
197194:03/03/11 18:31
>>195
女優に宝生 舞(ほうしょう まい)がいたので。
198天之御名無主:03/03/11 19:06
百目鬼(どうめき)

中学の時にいた
199天之御名無主:03/03/12 00:26
塩谷って書いて(えんや)って奴がいた。
200天之御名無主:03/03/12 12:44
猿喰(さるぱん)サンというセールスマンの名刺が家にある。
先祖は、猿でも食っていたのか・・。
201奈々氏:03/03/13 01:34
鬼熊さん(たまにある)
早稲田さん(おれの小学校の先生。ちなみに学芸大出身)
202 :03/03/13 07:50
203天之御名無主:03/03/13 11:42
鈴木一明
すずきいち あきら
フェイントだろ・・・
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205山崎渉:03/03/13 12:40
(^^)
206天之御名無主:03/03/18 22:12
団栗(どんぐり)

207天之御名無主:03/03/18 22:43
弟の友達に「かいじゅう」っていうのがいる
沖縄の家系だそうだ。
208天之御名無主:03/03/18 23:43
処理の済んだ依頼書の客名を見て当惑。でも連絡はしないといけない。
「神」―(じん)だよなぁ....
プルルルル・・・『じんさまいらっしゃいますか?』
《かみですね、お待ちください》【はい、かみで〜す】
『あっ、かみさまでらっしゃいますか?ご依頼の処理、上がっております』
声色から神様は、大層自分の名前を気に入っているような・・・
ところで>>81の権蛇(ごんじゃ)さんは、大阪にもいるけど「ツチノコ」の別名
から来てるのかいな。
209天之御名無主:03/03/19 10:25
新土居『しんどい』 てどうよ?
210天之御名無主:03/03/19 11:01
しんどいって
211天之御名無主:03/03/19 11:14
母が高知出身だからたぶん高知にはいるんじゃないかなぁ?新土居っていない?
212天之御名無主:03/03/19 16:44
布施院 定 (ふせいん さだむ)とか南九州にいないの?
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214天之御名無主:03/03/19 20:52
A様B様で上(うえ)様出てた
215天之御名無主:03/03/20 04:55
顧客でガングリさんという人がいた。
ずっと岩栗さんだと思っていたのだが
ある日御本人に「岩栗さんて珍しいお苗字ですね」と言ったら
「インドの苗字なんですよ。主人がインド人で」との返事だった。
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218天之御名無主:03/03/20 13:19
友達で珍田さんという女の子がいました。けっこう男の子に人気がありました。
渡しの姓「畝糠井」変ではない。
220天之御名無主:03/03/22 01:40
四月一日 「わたぬき」さんっていたな
221天之御名無主:03/03/22 02:33
タイムリーに
安保(あぼ)とか(あんぼ)とか。

あぼーんみたいだな
222天之御名無主:03/03/22 05:53
吐露非刈古鬱
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224天之御名無主:03/03/22 11:52
>>217
なつかしの鳩師の宿敵、蛇頭組織の娘か?
白幸水 さざ波さざ波 フランス犬 か?
225天之御名無主:03/03/22 20:19
座光寺
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228天之御名無主:03/03/22 22:56
三戸(みいと)

知り合いの友達にいるらしい。
229天之御名無主:03/03/22 23:02
下乃坊っていう女子がいた
230N:03/03/23 14:32
馬路って書いてマジ。高校の同級生
タイプてきに虐められるようなやつではなかった(むしろ逆)
へんな名前でいじめられるかどうかは
結局そいつのキャら次第ってことかな。
231天之御名無主:03/03/23 15:42
猫屋敷(ねこやしき)
鍵(かぎ)
猪尾(いのお)
三田地(みたち)
232231:03/03/23 15:43
あと、世界
233あぼーん:あぼーん
あぼーん
234天之御名無主:03/03/23 16:58
八月一日
235天之御名無主:03/03/23 19:34
宇賀神→うがじん
半在家(ちょっと違うかも)→はんざいけ

中学校の時。結構衝撃を受けた。
236天之御名無主:03/03/23 20:46
しまんと?>90
関東ってのがいたな。最初見たときは
ヤクザ関係かと…」
237天之御名無主:03/03/24 03:44
洞(ホラ)と尼寺(ニジ)と伊中(イナカ)と言う知り合いがいる。
病院で「ホラ、ホラ××さぁ〜ん」
「アマデラ、アマデラ××さぁ〜ん」
「イナカ、イナカ××さぁ〜ん」
と明るく呼ばれると辛いそうだ。
238天之御名無主:03/03/24 05:16
「万名」ってめずらしくないですかね?
「まんな」と読むのですが。。北海道出身の人です。
同級生にいるのですが・・
239天之御名無主:03/03/24 05:18
あ、あと宇井(うい)さんって人も高校の時にいたな。。
こっちはそんなにめずらしくもないかな
240天之御名無主:03/03/24 20:12
内能海(うちのうみ)
241天之御名無主:03/03/25 09:50
カタカナ一文字で「イ」さん。
カナガシラと読むそうです。

242 :03/03/25 14:50
金(こん)
朝鮮人ではないそうです。
243天之御名無主:03/03/26 00:05
以前、会社の同僚で
草道っていう苗字の人がいた。
九州鹿児島の出身でした。
244天之御名無主:03/04/02 18:08
>>242
金、金野、紺野、今野などに通じる名字です。
金を産出した土地に因んだもので、
気仙沼あたりを中心にして東北に多いです。
245天之御名無主:03/04/03 23:18
邪答院(けどういん)さん

今思い出せるのはこれだけだなー。
246天之御名無主:03/04/03 23:23
181 :天之御名無主 :03/03/07 16:21
今(こん)
一体どういう意味で苗字となったのか気になる


182 :天之御名無主 :03/03/07 16:35
>>181
陸奥の今氏?
古代日本で「金」が採掘されたのが陸奥の国で、「金(こん)」氏の音が通じるので、
今(こん)、今野(こんの)、紺(こん)、紺野(こんの)になったとか。
247天之御名無主:03/04/04 11:51
毛束(けつか)
たば谷(たばたに)ごめん「たば」が出てこない
248天之御名無主:03/04/04 15:11
地蔵。そのまんま(じぞう)。
最初見たとき笑ってしまった。
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251天之御名無主:03/04/04 16:07
>邪答院(けどういん)さん

祁答院の間違いでは。
252天之御名無主:03/04/04 19:13
「墓下」(はかした)
253天之御名無主:03/04/04 19:18
「十」(つなし)
254天之御名無主:03/04/04 19:46
「雲林院」
「上坊」
「新屋敷」
「門田」(もんでん)
255天之御名無主:03/04/04 20:23
ウチの大学の新入生の苗字を眺めた。
珍しく感じたものをいくつか。読みはあてずっぽうなので指摘お願い。

上玉利(かみたまり)
癸生川(きぶがわ)
緕R  (くわやま)
塩野入(しおのいり)
鹿志村(しかしむら)
寺社下(?)
覺張  (かくばり)
鷹箸  (たかはし)
造酒  (?)
滕   (とう?)
徳生  (とくお?)
渡名喜(となき)
留奥  (とめおく)
中瓶子(?)
名畑目(なばため)
忽滑谷(?)
納富  (のうとみ?)
圓岡  (?)
武者  (むしゃ)
元秋葉(もとあきば)
鎗丸  (やりまる)
蝋山  (ろうやま)
256天之御名無主:03/04/04 21:18
九州のほうの大学っぽいな。

造酒  (みき)
滕   (むかばき)
忽滑谷(ぬかりや)
圓岡  (まるおか)

とでも読むのであろうか。
257天之御名無主:03/04/04 21:28
牛糞  うしくそ
大田丸 おおたまる
大長光 おおながみつ
雅楽  うた 
鬼追  きおい
阿比留 あびる
大黒  だいこく
258天之御名無主:03/04/04 21:31
田羅鋤 たらすき
田比羅 たひら
多々良 ただら
259天之御名無主:03/04/04 22:41
たしか中国地方でひらがなの入った苗字があったようだが失念してしまった
niftyのコメディフォーラムで見たけど誰か知らない?
260天之御名無主:03/04/04 23:36
廿千 はたちとゆう名字がある
261天之御名無主:03/04/04 23:36
>>259
下り藤?
262天之御名無主:03/04/05 10:51
毛受  めんじょう
観音林 かんのんばやし
右左  あたり
中   あたり
263天之御名無主:03/04/05 13:08
五百蔵(いおろい)
264天之御名無主:03/04/05 16:53
>>256
関ヶ原より東だよ
265天之御名無主:03/04/05 22:56
牛尿(うばり)
266天之御名無主:03/04/05 23:34
官能 かんの
267天之御名無主:03/04/06 00:43
醤油(しょうゆ)
268天之御名無主:03/04/06 10:25
「十八女」=(さかり)さんは、
結婚の障害になるという理由から、裁判で改名が認められたたそうな。
269天之御名無主:03/04/06 10:30
中学のときに草井満子(くさいみつこ)って女がいたけど・・・
270天之御名無主:03/04/06 11:56
>>268
「十六女 十八女」(いろつき さかり)というペンネームの
エロ漫画家を思いだしてしまった。
271天之御名無主:03/04/06 14:39
>251
いやいや、本当に「邪答院(けどういん)」なのですよ。
公的書類にばっちり書いてあったので、間違いないです。
「祁答院」さんもいるのかな?
272あぼーん:あぼーん
あぼーん
273天之御名無主:03/04/06 18:35
>>271
祁答院の方が多数派。

邪答院で調べたら1件だけ見つかったよ
274上玉利だけど:03/04/07 19:58
え!私って変な名前ですか?・・・危なくっショック!
275天之御名無主:03/04/07 20:43
>>274
立派な名前じゃないですか
276天之御名無主:03/04/07 21:15
倉沼ってどうでしょう?
私の母方の実家なのですが、
祖父は戦争中一度も同じ苗字に出会わなかったとか
場所は栃木県南部です。
277天之御名無主:03/04/08 02:08
一井一(いちい はじめ)
小さいときから漢字で名前が書けたと言ってた。
278天之御名無主:03/04/08 11:17
手繰(てぐり)は少ない。マジで少ない。
279255=264:03/04/08 12:17
>>274
字面と響きがいい苗字を挙げてみただけっす。いらぬ心配させてすまぬ
280金山彦:03/04/08 12:49
友達の中に粥川という苗字が岐阜にある。調べてみたら美並村の
粥川に由来があり、また、祖先は藤原高光という人にたどり着く
そうだ。
281天之御名無主:03/04/08 16:24
武者って実はメジャー?
282天之御名無主:03/04/08 20:00
予羽(よはね)
俣井(またい)
四部(よぶ)
毛瀬(もうせ)
綽牟(あだむ)
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284天之御名無主:03/04/08 21:26
東峰(とうみね)

千葉に東峰(とうほう)神社があるけどそこからきたのかな?
285天之御名無主:03/04/08 21:38
ラモス
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
287天之御名無主:03/04/09 03:02
志子田(しこだ)。
うちのおかんの旧姓。実家は宮城県。

なんでも全国シコダの会ってのがあるらしく
由来を知りたくて、そこに参加した伯父の話によると
志小田ってのがシコダさん達の多数派で
志子田はレアだと珍重されたそうな。

楽しく和気藹々とした良い会だったらしいが
いまだ由来は分からない。
どうやら伯父は飲んで目的を忘れたらしい。だめじゃん。
288あぼーん:あぼーん
あぼーん
289あぼーん:あぼーん
あぼーん
290天之御名無主:03/04/09 22:54
豆大豆(まめだいず)
291天之御名無主:03/04/10 03:14
はい、志子田さんは近くに住んでます。
宮城でつ。
292天之御名無主:03/04/10 08:30
>>291
巨大な観音様のある町だったりしない?
293天之御名無主:03/04/10 11:16
東国原

そのまんま東の名字です。
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296あぼーん:あぼーん
あぼーん
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298あぼーん:あぼーん
あぼーん
299あぼーん:あぼーん
あぼーん
300天之御名無主:03/04/10 21:33
>>5のレスはセンスいいと思います。
301天之御名無主:03/04/10 23:25
「華頂」と書いて「かちょう」と読む方が職場におります。
これも珍しいと思う。
302:03/04/11 18:00
学校はあるが、人名は聞かないな
http://www.kacho.ac.jp/
303明日香:03/04/11 18:20
東風平と書いて、こちんだ。沖縄の人の苗字です。
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305天之御名無主:03/04/11 19:42
華頂家は旧侯爵家。

大正時代に皇族が臣籍に降下して立てた家だ。
306天之御名無主:03/04/12 00:00
旧華頂宮邸、鎌倉市にある。映画ハイカラさんが通るのロケ地となった屋敷。
307天之御名無主:03/04/13 09:52
まだ出てこないな・・・
晒したくないけど日本で三世帯しかいない名字なんだが・・・
308天之御名無主:03/04/13 19:04
>>307
北風さん?徳川家康がつけたという。
309天之御名無主:03/04/13 20:33
二本柿(にほんがき)
秦(はた)
310あぼーん:あぼーん
あぼーん
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312天之御名無主:03/04/14 00:05
不意に思い出したぞ。「黒脛」さん。
くろはばきさんというのだ。
313天之御名無主:03/04/14 11:54
>308
漏れの大学の後輩にいたが・・確か明石の方に住んでたはず「北風」さん。
314天之御名無主:03/04/14 11:57
奈良の山添村、「猿渡」さん。
315くまぽっぷ:03/04/14 15:46
「下地頭所」という友達います。そのまま「しもじとうしょ」と読みますよ〜。
316天之御名無主:03/04/14 19:55
>>312
昔、隣にいた。北相馬郡辺りの出身で
言葉がよくわからなかった。
317天之御名無主:03/04/14 22:29
むかし中学の先輩で仙洞田(せんどうだ)というのがいた。ちょっとカコイイ苗字だ。
318山崎渉:03/04/17 09:14
(^^)
319天之御名無主:03/04/18 20:50
斑鳩
320天之御名無主:03/04/18 23:56
次郎丸さんという同級生がいて、
「かわった苗字だね」っていったら
「五郎丸さんってのもいるよ」って教えてくれました。
この人は山口出身です。
山口はきいた事のない苗字が多い気がします。
321nanasix:03/04/19 15:52


って苗字。
クラスの女子だけど、あだ名は「みりん」だ。
322天之御名無主:03/04/20 02:31
久須美(くすみ)
一本松(いっぽんまつ)
下垣鳴海(しもがきなるみ)
吾郷(あごう)
濱室(はまむろ)
永丘(ながおか)
松栄(まつえ)
馬渡(まわたり)
壬生(みぶ)

から、あまり珍しくないかな〜
323山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
324天之御名無主:03/04/20 14:50
祝部(ほうり)
325天之御名無主:03/04/20 16:44
勘解由小路(かでのこうじ)
左衛門三郎(さえもんさぶろう)

五文字苗字はこの二つだけらしい。
しかも超希少姓。

個人的にいいなと思ったのは

御堂開地(みどうかいち)
鍛冶屋敷(かじやしき)
天満屋敷(てんまんやしき)
十七夜月(かのう)実在不明?
326天之御名無主:03/04/20 21:03
保曾井でホソイさんて今もいるの?私細井なんだけど気になる。

九十九
はまだ出てないようね。
327天之御名無主:03/04/21 01:48
萬年って香具師知ってる
328天之御名無主:03/04/21 06:41
早矢仕(ハヤシ)さん
最初は珍しいと思ったけど結構いるんだな。
329天之御名無主:03/04/22 23:26
>>325
五文字苗字、まだあるよ。

釈迦牟尼仏(にくろめ)
六月一日宮(ほずみや)
330天之御名無主:03/04/23 00:58
>315
その人ルーツは鹿児島じゃないの?
331天之御名無主:03/04/23 01:03
今日(もう昨日か)のNHKの視点論点で五百旗頭さんがいた
テレビ欄見て驚いた
332天之御名無主:03/04/23 08:04
一番少ない苗字は宇宙(そら)さんらしい
帰化人だが三都主ってのも多分一人だけだろう
333天之御名無主:03/04/23 13:54
道祖土
田母神
小此木

今日の毎日新聞。
334天之御名無主:03/04/23 18:10
335天之御名無主:03/04/23 20:10
>>331
五百旗頭(いおきべ)さん
336天之御名無主:03/04/24 01:45
漏れの上司
貴家(さすが)

で、こないだ各務さんにむかって
珍しい名前ですねって言ってたよ。
337天之御名無主:03/04/24 01:53
>>336
ワロタw どっちもどっちだ
338天之御名無主:03/04/24 13:01
西国原(にしこくばる)って人が仕事相手の会社にいたけど、
めんどくさいらしくて名刺には「西」って書いてあった。
みんな陰で「そのまんま西」って呼んでた。
339天之御名無主:03/04/24 14:33
高校の時に「引敷林」と「開発」て苗字の奴がいた。
前者はググったら本人にヒットしたw
340天之御名無主:03/04/24 14:40
貴家(さすが)さんは、「サザエさん」のタラちゃんのCVの人がそうだったような。
341天之御名無主:03/04/24 15:48
( ´_ゝ`)
342天之御名無主:03/04/25 23:18
生天目(なまため)
ってのがいたな。
漢字変換で何故か一発で出るんだけど、どういう意味なんだ?
343天之御名無主:03/04/25 23:24
344天之御名無主:03/04/26 02:03
津布久ってのも珍しくない?
345天之御名無主:03/04/26 13:25
>>329
知ってるけど、存在が確認できなかった。
346天之御名無主:03/04/26 13:54
>ちなみに佐久間氏は『十二月一日』と書いて『しわすだ』と読む苗字とか『釈迦
>牟尼仏』と書いて『にくるべ』と読む姓とか『大身狭屯倉田部』(おおむさみや
>けのたべ)などは『難読珍姓辞典』にあるとされているが佐久間氏がかなりの年
>月と費用を費やして調べたがその存在が確認できてないと言っています

ttp://www.enjoy.ne.jp/~hoboiwak/links.myoji.html
347天之御名無主:03/04/27 08:26
栗花落
つゆ と読む。
栗の花が落ちる頃は梅雨の時期、から来たそう。
348天之御名無主:03/04/27 10:55
神風 じんぷう
金持 かねもち
日根野谷 ひねのや
野路井 のじい
石破 いしわ
是安 これやす
是竹 これたけ

実際あったことある人でいた。
349MAU:03/04/29 07:27
まだ出てないようなのでひとつ,うちの顧客で黒武者さんってのがおります。
強そうだと思いました。あと,鱸(すずき)さんってのもありました。
350天之御名無主:03/04/29 07:42
武士

近所の家なんだけど、読み方が分からん
やっぱ「ぶし」?
351天之御名無主:03/04/29 12:06
小学校時代の教師に武士田先生という女の先生がいた。あだ名は当然「ブスだ先生」。
しかも本当にブスだったから洒落にならん。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353天之御名無主:03/04/29 17:40
白寒水(しらそうずい)
354天之御名無主:03/04/29 18:55
       /:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::/   ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
    /::::::::::::::::::::::::::::/     ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |::::::::::/::::::::::::ノ       ヽ.::::::::::::ヽ:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄|:::::::|
    |=ロ -====・       ・====- ロ=.|
    |:::::|                  .. |::::::|
     |::::::| `                 |::::::|
   (||:::::|        .(。。)       |::::::|)
  ..  |:::::| ∴∴     l l    ..∴∴ |::::::|     ___________
  ..  |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::|   /
    |:::::| ∴∴  -二二二二- ∴∴ |:::::::|  < 朝鮮人は美しい
    |:::::|                  |:::::::|    \___________
    |:::::::ヽ      -_    _-     ノ::::::::|
    |:::::::::丶       . ̄ ̄    /::::::::::::|
    |::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356天之御名無主:03/04/30 04:40
鼻毛さん、…キシュツかな?
尻毛さん。
ちなみに読み方は『しっけ』
358天之御名無主:03/04/30 14:22
各務と書いて「かかむ」「かかみ」「かがみ」といろいろ読めます。
小学校のときは「四童子」(しどうじ)という子がいました。
あとは職場に「校條」(めんじょう)「三枝」(さえぐさ)「英」(はなぶさ)
「説田」(せった)「仙石」(せんごく)という苗字があります。
後は「纐纈」(こうけつ)「多治見」(たじみ)「可児」(かに)「左右田」(そうだ)←この辺はメジャーか?
などがあります。
359358:03/04/30 15:06
ほかにも「井野口」「小貝」「七野」「南家」「生沼」「柿花」「野満」
「長屋」「永冶」「石子」「根生」「枇杷」「木上(きがみ)」「生路」
など、少し変わった名前が身近に多いです。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362天之御名無主:03/04/30 21:12
そんなことより>>1、ちょっと聞いてくれよ。
今日ね、出会ったんです。
心を動かされる日記。。。っていうんですかね。
最初はね、あほかと。ぼけかと。
諸刃の剣じゃん、って感じ。
けどね、なんか分からんでもないんですよね。
海外旅行に逝ったら交通事故に遭っちゃったらしいのね。
そしたらね、英語分かんない母ちゃんが海渡って看病にきた。
、、、泣かすよな。
母ちゃん、今度はオイラが母ちゃんの夢、叶えてやるよ!、、、てな!!!

http://members.tripod.co.jp/ricego/index.html

ハンカチ用意しとけよ!!!!!
363天之御名無主:03/05/03 20:12
まだ出ていないな・・・ 俺の友達、「敬禮」=けいれい
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365天之御名無主:03/05/03 22:59
花面さんがいました。
366天之御名無主:03/05/04 20:22

鷲巣(わしのす)
同級生にいました。

一番恥ずかしい苗字
釜堀(かまほり)
367天之御名無主:03/05/04 21:09
>一番恥ずかしい苗字
>釜堀(かまほり)

イヤァァァァ
368天之御名無主:03/05/04 21:54
釈迦牟尼仏は存在していたが、かなり前に名前が滅びたっぽい。
あと、九頭龍坂って苗字は存在する。
あと伊勢神宮の宮司(だったかな?)の苗字は宇治土公という。
369天之御名無主:03/05/04 22:02
狸塚(たぬづか)
370 :03/05/04 22:34
知り合いで道屋敷ってコいる。
珍しい苗字/名前の子って高確率でかわいい。
371天之御名無主:03/05/04 23:37
高校の頃合、寺の息子で
法隆院 無量(ほうりゅういん むりょう)ってのが居た。
もう少し早く学園戦記ムリョウがやってればなあ。
372天之御名無主:03/05/05 00:30
>358
愛知県か?
各務は「かくむ」ってのがいた。
毛受(めんじょう)、任(にん:朝鮮人ではない)、小竹(しの)
阿知和(あちわ)、恵良(えら)、妹尾(せのお)、鋤柄(すきがら)
四釜(しかま)、柚木崎(ゆきざき)、図師(ずし)、鷹巣(たかす)
設楽(したら)、鉄尾(てつお)、鵜飼(うかい)、纐纈(こうけつ)
余語(よご)、畔柳(くろやなぎ)

ってのも珍しいほう?
373天之御名無主:03/05/05 22:03
熊本出身で遠近(とおちか)という人がいた。
親戚以外で同姓に出会ったことがないといってました。
374天之御名無主:03/05/05 22:22
木家下が一番珍しい
375天之御名無主:03/05/06 13:03
金玉(かなたま)さん
本当です
376天之御名無主:03/05/07 00:57
鼻って子がいた。
377天之御名無主:03/05/07 01:36
東大嶺

沖縄?だったかな?
378天之御名無主:03/05/07 04:23
華蔵閣(けぞうかく)さん

後輩にいたけど、家柄よさそうな名前だと思った。
379天之御名無主:03/05/07 14:22
純真(まなか)
380天之御名無主:03/05/07 18:42
真中。マナカじゃなくてマンナカ

妹尾は割といると思われ
381天之御名無主:03/05/07 19:00
水流添で「つるぞえ」って奴いたな。

名札だけですんなり読めた先生はいなかった。
382外出ならスマソ:03/05/08 06:58
融(とおる)。読めねー。
383天之御名無主:03/05/08 18:36
熊野御堂(くまのみどう)
饒平名(よへな)
難波江(なばえ)
阿砂利(あじゃり)
今久留須(いまくるす)

実際あったことあるのはこんなもん。
表札だけなら
半径100m四方で槍、兜、鎧さんがそろってたのが驚き
384天之御名無主:03/05/08 21:02
時廣
385天之御名無主:03/05/08 21:46
ガイシュツ?
松七五三(まつしめ)
同級生にいました。
圷(あくつ)は珍しいかな?
386天之御名無主:03/05/08 23:15
竹廻間(たかば)
387天之御名無主:03/05/09 01:32
「融」「圷」ってワープロで一発変換できるし、別に変わった名前じゃないだろ。
388天之御名無主:03/05/13 01:35
近道(ちかみち)
小龍山(こたつやま)
四角目(しかくめ)
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390天之御名無主:03/05/13 04:16
祖母井ってのは普通?
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392天之御名無主:03/05/13 04:33
宝泉(ほうせん)
高知尾(たかちお)
巻平(まきたい)

たかちおは珍しくないか・・・ワープロで一発変換できるし。。
393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394あぼーん:あぼーん
あぼーん
395あぼーん:あぼーん
あぼーん
396天之御名無主:03/05/13 22:25
他の板で書いちゃったけど、仕事のお得意さんの近所に、
「雲丹亀」(うにがめ)さんばかりすんでいる村がある。
397天之御名無主:03/05/14 01:54
この前、京角(きょうがく)さんという人に出会いました。
398天之御名無主:03/05/14 02:05
道満なんて苗の人ホントにいるんだね。
399あぼーん:あぼーん
あぼーん
400天之御名無主:03/05/14 14:41
>>397
それァさぞ驚愕したろうね。





安心して、俺もう手首切ったから。
401天之御名無主:03/05/14 20:01
古家(こうけ)
402:03/05/14 20:17
>>320
確かに山口には変な名前が多いですな

漏れの親戚  

持仏(じぶつ)文字どうり仏のように優しいおじさんでした

矢間(やま)(元は矢座間*やざま*だったのを高杉晋作の奇兵隊の隊長さんから
維新で活躍したので名前を変えてくれた、という事らしい)

温品(ぬくしな)というのも結構多い
兎に角山口は変わった苗字が多い

あと昔音楽の先生が  筆宝(ひっぽー)という名前だった

403あぼーん:あぼーん
あぼーん
404天之御名無主:03/05/15 00:01
筆宝って山口の苗字か。

某大学に筆宝という経済学者もいるな。息子はフランスからの帰国子女で、麻布高から東大理3。

英語圏でHippoと言ったらカバになってしまうから、名乗るのをためらいたくなるかもしれないが。
405あぼーん:あぼーん
あぼーん
406 :03/05/15 00:23
名字じゃなくて名前だけど、芸能人で
「もこみち」っていう名前の人がいるのを知った。
407天之御名無主:03/05/15 05:23
横道じゃなくて、もこみち?

茂古道とでも書くのかな。
408天之御名無主:03/05/15 05:29
>402
山口や九州は元々大陸からの渡来系が多いからだよ。
実際はその渡来系の一族が権力に近い場所にあったことも
日本の朝廷の成り立ちと大政奉還後の国政にどれだけ
あの地方の出身者が多いかを理解すれば頷ける。
409天之御名無主:03/05/15 05:34
備前あたりの「浦」さんって一族を知ってるが、先祖は
桃太郎伝説の鬼なんだそうだ。
おもしろいことに、その一族は男も女も鬼にふさわしい見事な
骨格が遺伝形質として累々と継承されておる。
鬼は本当にいたのかも知れない。
410天之御名無主:03/05/15 07:49
>>409
詳細キボン
411天之御名無主:03/05/15 09:45
四十物(あいもの)   石屋敷(いしやしき)   一宮(いっく)             
一枚田(いちまいだ)  女田(おなだ)      蟹(かに)              
蟹由(かにゅう)    釜親(かもや)      九社前(くじゃまえ)
水鶏口(くいなぐち)  五里河原(ごりがわら)  呉服(ごふく)
権左(ごんざ)     猿女(さるめ)      三百刈(さんびゃくがり)
志々目(しじめ)    次郎間(じろうま)    蛇場見(じゃばみ)
釈迦院(しゃかいん)  曽路地(そろじ)     袖(そで)
田喜地(たきち)    足袋抜(たびぬき)    大工(だいく)
嶽(たけ)       畳(たたみ)       煙草谷(たばこや)
団子石(だんごいし)  床坊(とこぼう)     奈良木(ならき)
成之坊(なりのぼう)  二飯田(にはんだ)    二三味(にざみ)
坂東橋(ばんどうばし) 番匠(ばんじょう)    平体(ひらたい)
万代呂(まんしろ)   龍泉(りゅうせん)    鷲(わし)

どこの市町村かわかる方にはわかります。
変則的な読み方の名前は少ないですが、珍名だと思います。
もっとたくさん珍名さんはいますが、このへんで留めておきます。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414天之御名無主:03/05/15 11:35
珍しくないけど同じ学校に大西さんと大東さんが居た
415天之御名無主:03/05/15 12:08
>>411
富山県新湊市?
416あぼーん:あぼーん
あぼーん
417天之御名無主:03/05/15 13:02
>411
四国
たぶん高知
418あぼーん:あぼーん
あぼーん
419天之御名無主:03/05/15 21:05
>415,417
両方違います。
420 :03/05/15 23:39
>407
 速水もこみち君です。
 若い男性でモデル出身のタレントです。
 モコ=真っ直ぐ という意味で父親がつけたそうです。
 検索したら出てきました。
421天之御名無主:03/05/16 00:02
>>411
メル欄であってるか?見たことある名前だらけだよ。

ただ、蟹由は「かにゆ」、志々目は「ししめ」だな。俺が知ってるのは。
422天之御名無主:03/05/16 00:10
大々生(おおがゆ)
袰地(ほろち)
弥勒地(みろくじ)
どれも小学校時代の同級生。
423天之御名無主:03/05/16 01:10

返却(へんきゃく)

がいしゅつでつか?


424風来牙 ◆VIHzTntOS6 :03/05/16 03:08
>>402
温品は、広島の地名でもありますね。

>>409
温羅(うら)の子孫ってことですか。
425天之御名無主:03/05/16 04:56
>424
その通り。温羅の子孫の浦家だそうです。
426天之御名無主:03/05/16 19:05
俺の先祖は坊主だった
俺の苗字はその坊主が自分でつけたものだ
427天之御名無主:03/05/16 21:15
>>411
石川県珠洲郡内浦町とみた。
428天之御名無主:03/05/16 21:37
同級生にいたMS-IMEで変換出来ない苗字

・篝(かがり)

意味
(1)「かがり火」に同じ。
(2)(江戸時代、吉原遊郭で)やりて婆の異名。
(3)源氏物語の巻名。第二七帖。
429あぼーん:あぼーん
あぼーん
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431 :03/05/16 23:19
今日の笑っていいともで変な名前特集みたいの
あってたなあ。
432天之御名無主:03/05/17 09:13
>>428
IME2002で一発変換
433しい:03/05/17 18:25
厨房のとき「帰来」とゆう男の子がいた。
きらい君です。
434天之御名無主:03/05/17 19:33
>>433
ルーツが気になりますね
435しい:03/05/17 21:12
そういえば「妻鹿」と書いて
めがさんもいた。
何かの本で飛鳥坐神社の宮司は
日本でただ一軒の飛鳥姓だと書いていた記憶が
記憶違いかも。

436天之御名無主:03/05/18 00:49
消防の頃に、「須納瀬」という名字の子がいた。
読みはまんま「すのせ」。

珍名だと思うが、難読ではないのでsage。
437天之御名無主:03/05/20 04:21
全玉(ぜんぎょく)さん
438天之御名無主:03/05/20 10:32
厨房の頃、同一学年に角田(すみだ)と角田(かくだ)と角田(つのだ)がいて教師が混乱していた。(w
439天之御名無主:03/05/20 18:47
満保(まんぽ)さん。
惜しくも男ですた。
440天之御名無主:03/05/20 22:50
昔、新聞の高校合格者名簿に「一尺八寸」という苗字の人がいたなぁ…。
読みはまんま「いっしゃくはっすん」いいんだろうか。尺八とかあだ名ついてそう(w

「酒匂(さこう)」さんと「五十右(いみぎ)」さんと言う人を知っています。
地元に五十海(いかるみ)という地名があるので五十右さんは「いかみぎ」かと
思ってました…。
441天之御名無主:03/05/21 00:31
>>440
「かまつか」だろ>一尺八寸
442天之御名無主:03/05/21 00:32
…と書き込んだ後に気づいた。「いっしゃくはっすん」であるという意味か。
443天之御名無主:03/05/21 16:23
田田 なんて読むんだ?
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445天之御名無主:03/05/21 17:59
>>443
でんでん
446山崎渉:03/05/21 21:46
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
447天之御名無主:03/05/22 05:56
刎田(はねだ)
こんなに珍しいのに、本人も由来を全然知らなかった。
448:03/05/23 22:45
皆尺寺(かいしゃくじ)
449おきなわ:03/05/23 23:40
沖縄はすごい多いよ。例えば・・・
南風原(はえばる)   東風平(こちんだ)
池宮城(いけみやぎ)  西石垣(にしいしがき)
座間味(ざまみ)    山入端(やまのは)
勢理客(じっちゃく)  安謝(あじゃ)
今帰仁(なきじん)   屋我地(やがじ)
これでもほんの一部だよ。
450おきなわ:03/05/24 00:02
第二弾
目取眞(めどるま)  高江洲(たかえす)
瑞慶覧(ずけらん)  阿波根(あはごん)
屋嘉部(やかぶ)   荷川取(にかわどり)
志慶真(しけま)   慶田元(けだもと)
等など。
451天之御名無主:03/05/24 01:01
合羽井(かっぱい)
上茶 (かみちゃ)
十鳥 (とっとり)
堂垣内(どうがきない)
宇恵野(うえの)
能代谷(のしろや)

452まづろう:03/05/24 01:05
酒勾(さかわ)
ヤマトタケルティックでカコイイ…(・∀・)
453 :03/05/24 02:01
武州(ぶす)さんってひとが同級生でいた
美人でした
454天之御名無主:03/05/24 02:54
南風原、今帰仁、瑞慶覧などは沖縄では平凡な苗字だ。
455天之御名無主:03/05/24 13:32
珍田(ちんだ)
二本柳(にほんやなぎ)
千明(ちぎら)
安蒜(あんびる)
藤縄(ふじなわ)
456天之御名無主:03/05/25 04:44
消防のころ、鬼頭(きとう)先生がいた。
あのころは、なんとも思わず呼んでたけど
今思うと、ちょっと赤面。
457天之御名無主:03/05/25 12:09
何て読むでしょう?

山田大路
458天之御名無主:03/05/25 14:15
古見って珍しい?
コミって読みじゃないんだけど。
459天之御名無主 :03/05/25 14:53
大学のとき保母(ほぼ)さんがいた。男だった。
460天之御名無主:03/05/25 23:54
age
461天之御名無主:03/05/26 00:10
同級生に、出水(いずみ)ってのがいた。
進級して初めて名簿見る先生は、いつも
でみず、いみず、いでみず、などと呼んでいた。
五十音順なんだから、でみずはないだろうと思った。
出水って九州の熊本か鹿児島にある地名で、親がそっちの出身らしい。
462天之御名無主:03/05/26 02:38
一って書いて「にのまえ」さんて本当にいるの?
463あぼーん:あぼーん
あぼーん
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465天之御名無主:03/05/26 05:55
鴨脚(いちょう) 代々、下鴨神社の神職されてます
湯免(ゆうめん) 京都在住
新子(あたらし) 和歌山在住
産屋敷(うぐやしき) 三重在住
466天之御名無主:03/05/26 06:36
>>461
同じ字で「いでみ」って読み方ならよくいる。
467天之御名無主:03/05/26 17:41
よくはいない。
468天之御名無主:03/05/27 23:43
思い出してみると、いろいろいたぞ。

畔蒜(あびる)
靱(うつぼ)
狩集(かりあつまり)
狩集(かりしゅう)
平後園(ひらごその)
中(なか)
小野満(おのまん)
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470天之御名無主:03/05/28 00:31
吉行神(きっこうじん)
四十物(あいもの)
玉蟲(たまむし?)
東嘉弥真(ひがしまやま)
桴海(ふかい)
471天之御名無主:03/05/28 01:27
>>470
ナウシカっぽいな>桴海と玉蟲(王蟲)
472470:03/05/28 04:48
桴海(ふかい)って、石垣島にある地名。桴海さんって上司がいて、よく同僚と「桴海(=腐海)の毒にやられた!」とか
冗談言ってたよ。あと沖縄には変わった苗字が多い。
仲村渠(なかんだかり=既出)
名嘉(なか)
平安山(へんざん)
玻名城(はなしろ)
玻座間(はざま)
等々・・・
473あぼーん:あぼーん
あぼーん
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475天之御名無主:03/05/28 11:08
思い出してみた

嘉志摩(かしま)
柚木園(ゆのきぞの)
黄地(おうち)
美馬(みま)
千代延(ちよのべ)
下古谷 (しもふるたに)

・・・後者二つは普通か。
476天之御名無主:03/05/28 11:54
万城目(まんじょうめ)

昔のTV番組に出ていた人だけど、中々カッコイイ人だったよ。
飛行機も操縦できたし。
477あぼーん:あぼーん
あぼーん
478天之御名無主:03/05/30 00:01
注連本(しめもと)
薬袋(みない)
峯垣外(みねがいと)

これは珍しくないかもしれんが
蔵谷(くらたに)
白神(しらが)
479天之御名無主:03/05/30 00:48
毛部川(けぶかわ)
前の上司。
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481天之御名無主:03/05/30 02:49
石割(いしわり)
東北に多いらしい?
ほかに仮(かり)、投石(なげいし)。
これは、珍しいのか?
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484天之御名無主:03/05/30 10:58
凡子原(ぼんこはら)
弟の高校時代の先生
渾名は当然ボンちゃん
485天之御名無主:03/05/30 11:35
中学時代、馬鹿にされ続けていた鬼頭くんは元気かなあ・・・
486天之御名無主:03/05/30 19:00
歌(うた)って珍しいかな?
487天之御名無主:03/05/31 00:24
阿比留とかいて「アビル」。中学の先生。
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489天之御名無主:03/05/31 01:46

朝鮮人は黒い。
黒くて長い。
黒くて長くてノッペラぼうで、まるでヤキイモのよう。
黒目の寄った細いヨリ目、薄いハの字眉。

そう、あれは土人。
ヒラメ土人。
ちょーキモキモ顔の朝鮮ヒラメ土人。

あの顔を見た瞬間に不快指数1000%になる。
そう、あれは人ではない。
差別されてあたりまえの奴隷人種だ。
490天之御名無主:03/05/31 07:47
変な苗字といえばやっぱり平安名(ヘンナ)ですか。
沖縄の苗字です。
491あぼーん:あぼーん
あぼーん
492ルパン:03/05/31 10:13
 日本一長い苗字→左衛門三郎  
 出典:学研 人名地名おもしろ事典
493ルパン:03/05/31 10:14
 ↑さえもんさぶろうと読む。

494天之御名無主:03/05/31 10:15
太郎良(タローラ)
初めて聞いた時は外人かと思ったぜ。

昔、特報王国(?)かなんかで、
一二三四五六(ひふみしごろく)って人が紹介されていた気がする。
世界初サイコロ男!!!
495ルパン:03/05/31 10:18
 一口 → いもあらい
 薬袋 → みない
 十八女 → さかり
 小鳥遊 → たかなし
 日鼻  → くさばな
496天之御名無主:03/05/31 10:19
 パンツェッタ・タローラモ。
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498天之御名無主:03/05/31 11:08
大黒羽根(おおぐろはね)

北風さんは知り合いにいる。
499天之御名無主:03/05/31 11:31
上中 → うえなか
中下 → なかした
500あぼーん:あぼーん
あぼーん
501天之御名無主:03/05/31 12:22
ひらがなの名字ってあるのかな?
502天之御名無主:03/05/31 12:38
高校の同級生(岡山)。
熊(くま)
鶴(つる)
今須(います)
喜多(きた)
出席取るとき、けっこう笑えた。
503天之御名無主:03/05/31 13:53
>>349
妹の友達で黒武者さんていましたよ。
504ルパン:03/05/31 16:46
>>501
 ひらがなの苗字は無いが、かなまじりの苗字はある。
 下り→くだり
 走り→はしり
 開き→ひらき
 など。
505天之御名無主:03/05/31 18:38
激しく外出?
CMでよく見かける、城ヶ崎さんとか。
506天之御名無主:03/05/31 19:15
味噌作(みそさく)
繁在家(はんざいけ)
塩 釜(しおがま)
豚 座(いのこざ)
風呂川(ふろかわ)
507天之御名無主:03/06/01 01:26
大謝見(おおじゃみ)
508天之御名無主:03/06/02 01:13
>>95
自分も北海道人だけど、下の人知ってる。
509天之御名無主:03/06/02 17:39
消防士3人の死亡事故
火事が起きたのは神戸市西区伊川谷町小寺、定連(じょうれん)考司さん(51)方
510天之御名無主:03/06/02 17:47
当別当(とうべっとう)
北海道の人?昔、書類に本籍地記入を拒否された
なんで?と思ったら上司に同和問題なんじゃないか?
と言われた。そうなの?
511天之御名無主:03/06/02 19:24
>>510
同級生に当別当っていたけど、昔の権力者の苗字?だと先生から聞いた気が。
510さんの知り合いの当別当さんが同じ由来かどうかは知らないけど。
ちなみに北海道人じゃないです。
512511:03/06/02 19:32
付け加え。
昔の権力者=別当
つまりその土地の別当だった家系、と聞いたとボンヤリ思い出しました。

うろ覚えでスマソ。
513天之御名無主:03/06/02 21:03
・上温湯(うわぬるゆ)
九州の方では、珍しくない様。
514天之御名無主:03/06/03 06:46
酒匂−さこう 夏秋−なつあき 政氏−まさうじ 百目鬼−どうめき 道言−どうごん 浜渦−はまうず 等はインパクトありませんか?
515天之御名無主:03/06/03 07:24
昔バイト先の名簿で見た
下西園(しもにしのぞの)
おばあさんなんだけど名前が「ユリギク」。
トラとかイワとかマツとかの中で輝いていた。きっとお嬢様なんだろう。
516 :03/06/03 18:33
留守さん
表札出せねー

行方さん
ちなみに名前は「不明」なのでフルネームは「行方不明」

執行さん
ちなみに名前は「猶予」なのでフルネームは「執行猶予」
どこかの判事さんです

親は何考えてるだか(下二つ)
517天之御名無主:03/06/03 21:54
伝法谷(でんぽうや)
518天之御名無主:03/06/03 22:42
先輩で、苗字じゃないんだけど、名前で「萬国博」と書いて「まくひろ」と
言う人がいた。なぜその名前になったか想像つくけど、その人ヤンキーだった
から、聞いたことは無い。
519天之御名無主:03/06/03 23:39
七五三木(しめぎ)
520天之御名無主:03/06/04 01:19
漢字は簡単だけど、三田さんて後輩がいる。
読みは サンタさん。
521 :03/06/04 01:59
なんかここじゃ普通ぽいけど丸ノ木っいぇ客が我職場に
522天之御名無主 :03/06/05 21:56
四月一日(わたぬき)。エイプリールーフールじゃありません。
523天之御名無主:03/06/06 23:44
有馬殿(ありまでん)
ってのがいた。
524天之御名無主:03/06/07 02:53
ガイシュツかな?
和布浦(めうら)さんて人がいた。
525名無し:03/06/07 11:30
日本人の姓は多い。
明治の名字付与のせいかな。
武士の姓には変わったものはあまり無いようだが。
526天之御名無主:03/06/07 12:20
vvvvvvvvvvvvvvvvv
527天之御名無主:03/06/07 12:22
御手洗
528天之御名無主:03/06/07 13:14
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
529天之御名無主:03/06/08 02:42
知ってたり聞いたことのある中で挙げると
中馬(ちゅうまん) 重黒木(じゅうくろぎ)
下り藤(さがりふじ) 下堂園(しもどうぞの)
久寿米木(くすめぎ) 爰野(ここんの)
種子田(たねだ) 小宮路(こみやじ)
黒葛原(つづらはら) 北郷(ほんごう)
水流添(つるぞえ) 本部(ほんぶ)
軸見(じくみ・しかも数学の先生) 村社(むらこそ)
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532天之御名無主:03/06/08 19:13
529は宮崎人か。
漏れの知り合いと同名者がたくさんだ
533天之御名無主:03/06/09 12:59
表札で見た苗字で珍しいなと思ったもの。
六本木さん、北風さん、海上さん、色摩さん

>>307 >>308で北風さんが日本で3軒か?と出てるけど、
そのうちの1軒なのかな。
534天之御名無主:03/06/09 18:47
533です。順位検索サイトで見たら北風さんってけっこういるね。
535天之御名無主:03/06/10 10:55
改名学問のススメ
52)゜福澤諭吉  2%▽    1% ̄    8’:▽ 

32)●小泉首相  8’△▽ ̄好戦的危険な姓名、ヤクザ心病弱呼吸器、関節炎 61才大荒れH15/2〜7月
数)●⇒外見いばり屋に見える 政治に強い関心 暴力肯定
8⇒優
’⇒ニコニコ不正直 浪費家 嫉妬心強い 異性縁多 短気 責任転嫁 身勝手 ハッタリ 弁舌家 ’同士握手 話術家 目立ちたがり屋 裏切る
△⇒他人に厳しい 約束事厳守 暴力肯定
▽⇒家族に厳しい 必至で年下、身内を守る 暴力肯定
 ̄⇒負けず嫌い 頭良い 秘密主義
イラク攻撃ニュース
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todoiken  
カラ総理
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2
時事ニュース
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494
数記号の説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
問い合わせ〓フリーダイヤル0120-57-4494
今なら2ちゃんねらーは 先着100名無料
536天之御名無主:03/06/10 23:26
角松敏生って歌手がいるけど、角松って珍しいよね。
537あぼーん:あぼーん
あぼーん
538天之御名無主:03/06/11 18:40
東久迩(ひがしくに)

ちなみに皇族の方の苗字です。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541天之御名無主:03/06/12 12:34
千伊達(せんだて)とかは?
542天之御名無主:03/06/12 13:26
>>538
> 東久迩(ひがしくに)
> ちなみに皇族の方の苗字です。

ちなみに首相経験者でもあるのな。
543天之御名無主:03/06/12 20:23
正確には「元皇族」。

単なる久邇というのもある。
544天之御名無主:03/06/12 21:02
シ首(みなもと)

変換で?になるのでプリントに張り出されるときはよく「源」になってる。
実際源氏に関係のある家系らしいけど。
その娘のお祖父さんが「源」→「シ首」に変えたらしい。
545天之御名無主:03/06/12 22:08
?x6e1e;…源とは関係なさそうな字だけど
546天之御名無主:03/06/14 00:54
朏(みかづき)、御宿(みやど)、町屋敷
547天之御名無主:03/06/14 11:17
五百蔵(よろい)


548天之御名無主:03/06/14 13:03
宿輪

Rマニアの片方の名前。
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550宮崎人:03/06/14 15:28
興梠、秦泉寺、四角目

あと、鬼束も余所じゃあんまり見ないね
551天之御名無主:03/06/14 20:19
願念(がんねん)
魚(うお)
今(こん)
今まで会ったことがあるのはこれぐらい
552あぼーん:あぼーん
あぼーん
553天之御名無主:03/06/14 23:17
今晴(こんぱる)
paって。
554あぼーん:あぼーん
あぼーん
555天之御名無主:03/06/15 05:41
狼(おおかみ)
人首(ひとこべ)は既出かね?
556天之御名無主:03/06/15 22:08
安心院であじみ
らしい
557天之御名無主:03/06/16 04:23
一青窈(ひとと・よう)
やっぱこれ凄いと思う
558あぼーん:あぼーん
あぼーん
559天之御名無主:03/06/16 15:11
上別縄(かみべつなわ)
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561天之御名無主:03/06/16 16:50
慶田本(けだもと)
沖縄の民宿。
562あぼーん:あぼーん
あぼーん
563天之御名無主:03/06/17 00:49
t
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565天之御名無主:03/06/17 03:14
家の裏に住んでた宇良さん
566天之御名無主:03/06/17 14:39
職場の先輩で贄田(にえだ)さんという方がいました。
一回で変換できたので珍しくないのかな。

漢字の説明の時「生贄のにえです」と説明するのはいやだって
よく言っていました。
結婚したので、もう苗字は変わっていますが・・・
567天之御名無主:03/06/17 18:01
無量塔

日本に一軒しかないらしい。
568天之御名無主:03/06/17 18:15
大炊御門(おおいのみかど)
何か先祖が訳アリっぽい名前だな。
569あぼーん:あぼーん
あぼーん
570天之御名無主:03/06/17 22:11
>65

武者と書いて「たけば」だった。
571天之御名無主:03/06/21 02:15
ガイシュツだったらすいません
目←サガン
人生史上もっとも変わった苗字
572あぼーん:あぼーん
あぼーん
573天之御名無主:03/06/21 13:12
「属」と書いてサッカと読ませるのも変。

属啓成という音楽評論家がいるが、私は長いこと在日朝鮮人だと思い込んでいた。
574あぼーん:あぼーん
あぼーん
575天之御名無主:03/06/21 20:27
二荒。きらわれもの。
576天之御名無主:03/06/21 20:41
二川一男(ふたがわかずお)という人がいました。
小学校一年でおぼえる漢字ばっか。
577天之御名無主:03/06/22 01:04
二荒って旧皇族の苗字だが。
578あぼーん:あぼーん
あぼーん
579天之御名無主:03/06/22 07:56
来海(きまち)
実際にあった人の中では一番の珍姓さんでした。
580天之御名無主:03/06/22 13:02
天竺桂。読み方はそのまんまてんじくかつら。
小6んとき、掃除しに行った1年生の教室で見た。
581天之御名無主:03/06/22 13:08
>>577
勘違い風味の変わった人だよ。
582天之御名無主:03/06/22 15:58
知り合いっていうか、親戚が「木歩士(きぶし)」
583あぼーん:あぼーん
あぼーん
584天之御名無主:03/06/23 00:40
橘園(たちばなぞの)
普通?ちなみにその友達は四国生まれ
585天之御名無主:03/06/23 01:44
海川(うみかわ) 何気に珍しい。
伝刀(でんどう)
帯刀(おびなた)
大日向(おびなた)
小日向(おびなた)
下(しも)
南岳院(なんがくいん)
楠神(くすかみ)
賀陽(かや)

 とかぐらいかな、実際にあったことのある珍しい苗字は。
586天之御名無主:03/06/23 01:45
雪(すずき)

ってのもあったわ。
587天之御名無主:03/06/23 02:49



毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なうヒラメ化した混血児。
日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万の新生児にチョンの血が流し込まれる。
綺麗な顔の日本人たちに、
毎年毎年、容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。



588天之御名無主:03/06/23 04:11
漢字は忘れたが「ひな・けん」というやつがいた。
通称「ドラクエフルネーム男」(ファミコンのドラクエVが出たころの話)
589あぼーん:あぼーん
あぼーん
590天之御名無主:03/06/23 10:06
>>557
一青窈(ひとと・よう)
台湾人です。
591天之御名無主:03/06/23 13:06
色々でてるけど、おいらの中学の同級生はインパクトあったなぁ

        野(の、一文字)
592天之御名無主:03/06/23 13:17
縣(あがた)
首代(くびしろ)
593あぼーん:あぼーん
あぼーん
594天之御名無主:03/06/23 15:07
595天之御名無主:03/06/23 21:15
>>590
日本の苗字です
596天之御名無主:03/06/24 08:06
自分の苗字はヘンだと思ってるけど、まだまだだなぁ・・・。
合谷(ごうや)  手にあるツボじゃないよー。
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598天之御名無主:03/06/24 15:49
「一二三」で「ひふみ」もイヤだけど、
「二三三」で「ふみぞう」もイヤだ。
しかも姓にも数字がついて
「三角」で「みすみ」、
それだけでなく、マンションを経営していて
マンション名が「トライアングルマンション」。
599天之御名無主:03/06/24 16:09
佐々かえ
サッサカエ
600とも:03/06/24 16:22
仏舎利(とどろき)
601天之御名無主:03/06/24 16:27
西大立目さん 高校野球の審判を務めてた方がいましたね。
その方はもう故人ですが。
602天之御名無主:03/06/24 16:33
生城山(ふきの)
603天之御名無主:03/06/24 16:53
庄垣内 しょうがいと
千垣内 せんがいと
604ゆう:03/06/24 17:10
斉能 さいのう
605天之御名無主:03/06/24 17:28
鼻毛さんをテレビで見たことがある
606天之御名無主:03/06/24 17:40
豊饒←ぶにょう
中学校時代の野球部の後輩。
練習着の背中にでっかく「豊饒」って書いてて、威圧感ありまくり。
代打のとき、審判の人に名前告げたら「はっ!?」言われた。
607天之御名無主:03/06/24 17:54
中学んとき
七五三とかいて「しめ」ってのがいた。
608天之御名無主:03/06/24 17:58
珍名 この名のとおり数軒だけTEL帳登録
609天之御名無主:03/06/24 18:01
自在丸っていう苗字のオバサンがいたな。
そのまま”じざいまる”って読むんだけど。
610天之御名無主:03/06/24 18:33
源五郎丸
611天之御名無主:03/06/24 18:54
>565
小学校のとき宇良宗栄(うらそうえい)って友達がいた。
ちなみに、沖縄に浦添(うらそえ)って市がある。
くだらないけど、これ本当。
612天之御名無主:03/06/24 18:55
初宿

「しやけ」と読むらしい
613天之御名無主:03/06/24 19:01
本屋で買い物したとき、
レジの人の名札に「魚屋」と書いてあったので
一瞬だけ混乱した。
614天之御名無主:03/06/24 19:17
既出もいれて知ってる苗字

  一本松   次郎丸
  二本松   三郎丸      属(さっか)   
  三本松   五郎丸      地久(ちきゅう)
  三本木   源五郎丸     火星(かぼし)
  五本木   徳王丸      金星( ? )
  六本木  (丸は全て山口人)
615天之御名無主:03/06/24 19:21
井の一
616614:03/06/24 19:29
そーいえば、アナウンサーで 山王丸っていたな。

 あと  初夜 ( ? )    神(じん)   大食( ? )  
     白夜 (びゃくや)   奥(おく)   魚屋( ? )
     百桃 (びゃくとう)  百足(むかで) 

 学生時代に名前を研究している教授の話で
 「古糞溜糞(ふるくそ ためくそ)」さん
 という老人が鹿児島県にいるとの話を聞いたよ。
 あと、友人の中学の卒業アルバムに
 「大森運子」さんいた。
 親は何考えてんだろ・・・・。
 (フルネーム、マズイかな・・・・。)
 
617天之御名無主:03/06/24 19:36
大学ん時の先輩で、生田目さん。なまため。
618614:03/06/24 19:37
思い出した。

  日光
  魔窟(まくつ)
  下郎(ういろう?)
  
 関西某社の開発部に 開発さんがいた。
619天之御名無主:03/06/24 19:41
既出じゃないやつで実際に会ったことある人
戸子台(とこだい)
子野日(ねのひ)
長南(ちょうなん)
三瓶(さんぺい)
620天之御名無主:03/06/24 19:59
ここにランキング載ってる
http://www.myj7000.jp-biz.net/
621天之御名無主:03/06/24 20:06
>>620で調べたら
全国に1件と言われる東京さんがあったのに
俺の苗字は載ってなかった!
622614:03/06/24 20:08
>>619

 そーいえば、二瓶(にへい)さん、居ました。
  
 あと、三平(さんぺい)さんニ平(にへい)さんも・・。
 
623天之御名無主:03/06/24 20:44
東国原(ひがしこくばら)

夫婦揃って有名だよね。
624天之御名無主:03/06/24 20:48
↑(ひがしこくばる)の間違いです。スマソ
625天之御名無主:03/06/24 20:53
中願寺 延寿寺 平楽寺
626天之御名無主:03/06/24 21:05
阿南義一
627あぼーん:あぼーん
あぼーん
628モアイ Skates.:03/06/24 21:44
百相→モアイ
資逸→スケイツ
629天之御名無主:03/06/24 21:47
「卍山下」
「まんざんか」と読むらしい
ちなみに京都の人
630天之御名無主:03/06/24 21:49
獅子掘(ししぼり)
家入(いえいり)
感じ忘れたが(しょうぎめん)
631a:03/06/24 21:52
黒武者(くろむしゃ)
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633天之御名無主:03/06/24 22:01
赤龍(せきりゅう)
634天之御名無主:03/06/24 22:11
五百蔵(いおろい)
635天之御名無主:03/06/24 22:18
同級生で 如澤(じょざわ)って子がいた。
636天之御名無主:03/06/24 22:20
一番合戦
637天之御名無主:03/06/24 22:24
九里と書いて(くのり)
638天之御名無主:03/06/24 22:39
中学のとき 覆面(ふくめん) てのがいたな・・・。
639天之御名無主:03/06/24 22:42
金玉(きんぎょく)
恥骨(ちぼね)
股座(またぐら)
640天之御名無主:03/06/24 22:47
七五三って書いて、「しめ」って読むんだって。
採用面接受けたけどやな奴だった。
http://www.clio-s.co.jp/demo/034_annai.html
641天之御名無主:03/06/24 22:57
15年ほどまえに、都内で「神」っていう表札を見たことがある。

やっぱり、苗字なんだろうか。いまだに疑問ですが。
642天之御名無主:03/06/24 22:59
もうでてるかな?

新谷垣内(しんやがいと)
643天之御名無主:03/06/24 23:05
天皇さんは、苗字をお持ちなのでしょうか?
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645>643:03/06/24 23:21
天皇には名字がありません、よって、学習院などで点呼の時も名前だけが呼ばれます
ちなみに基本的人権などもなく、日本国籍も無かったはず
646天之御名無主:03/06/24 23:27
ガイシュツでつか?? 百百 百百 (どど もひゃく)
647天之御名無主:03/06/24 23:27
高校のときの知り合いに黒金祖って書いて「くろはばき」ってやつがいた
ちなみに金偏と祖で一文字。変換できない…
あと今の仕事先に日々よい子さんとか
幼稚園時代に岡 武士って名前がいた。
おか たけし逆から読まれていじめられてた
648天之御名無主:03/06/24 23:47
「裏」(うら?)
表札を見たとき、玄関じゃなく、裏口なんだと思い込んでいた。

「富金原」(ふきんばら)
実際、金持ちだったりする。
649:03/06/24 23:51
昔、鶴瓶と上岡の「パペポ」で、“健”(すこやか)さんって人が出てたなぁ。
ちなみに名字。上岡が信じなかったから、鶴瓶がその本人を無理矢理つれてきた。
650天之御名無主:03/06/25 00:12
阿保(あぼ)さん
アホみたいでちょとカワイソ・・・
651天之御名無主:03/06/25 00:49
二ノ瓶(にのへい)ってバカな上司がいた。
あと、小学校のときに市ノ渡(いちのわたり)という奴がいた。
大桃って珍しかったけど、日テレ(現フリー、こないだ結婚した)のおおももみよこが
でてから珍しくなくなった。
佐佐で[さっさ]と読む人を某スナックで知り合った。
652なめぇ:03/06/25 00:51
生粋の日本人で陽(よう)さんがいた
653天之御名無主:03/06/25 00:52
中学の先生で 目(さっか) ってのがいた。
654天之御名無主:03/06/25 01:57
強そう
「恐神」
655天之御名無主:03/06/25 02:33
五百旗頭で「いおきべ」と読む人がいましたね。
あと、月見里で「やまなし」とか十八歳で「ねごろ」とか。
656天之御名無主:03/06/25 02:46
久連石(くれいし)
657天之御名無主:03/06/25 02:58
逆井(さかさい)
658天之御名無主:03/06/25 03:19
小川(こがわ)
659BLAVO:03/06/25 04:37
老固(ろうこ)鯰江(なまずえ)惣田畑(そうたばた)
660天之御名無主:03/06/25 05:23
亀頭(かめがしら)っているよね
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663天之御名無主:03/06/25 06:50
中学の同級生で雲(くも)君がいた 
664天之御名無主:03/06/25 07:59
実際に会ったことのある人は
百鬼、くらいかな。

あとスレ違いだが下の名前で
妃亜羅(てぃあら)って赤ちゃんがいて可哀想になったことがある。
665天之御名無主:03/06/25 08:48
出野上(いでのうえ)
高校の同級生にいた
666天之御名無主:03/06/25 12:00
宇賀神(うがじん)
667天之御名無主:03/06/25 12:06
門出(もんで)
668天之御名無主:03/06/25 12:22
お寺の人で、転法輪(てんぽうりん)という人がいた
669天之御名無主:03/06/25 12:51
地元の西友の店員で「どろん」と「ぶほ」ってのがいる。
どんな漢字を書くのかはわからんが。
いやー最初見たときはびっくりしたョ。
670天之御名無主:03/06/25 12:54
スレ違いだが、高校の先輩に博士(ひろし)という名前の人がいた。
親の願望だけで名前付けるのもどうかと思う。
博士でもないのに博士って書くの抵抗あるよな〜
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672aaa:03/06/25 13:26
墓下(はかした) ちょっとかわいそうな名前
673天之御名無主:03/06/25 14:18
陣上(じんがみ)
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675天之御名無主:03/06/25 14:31
東吉原東さんって人がいます
(ひがしよしわら あずまと読むらしい)
676天之御名無主:03/06/25 14:43
俺の名前も一番ヶ瀬だけど、「いちばんがせ」じゃなくて「いちばかせ」って読むよ。
677あぼーん:あぼーん
あぼーん
678天之御名無主:03/06/25 15:32
道ノ後(みちのうしろ)・・・出身地は不明
679天之御名無主:03/06/25 15:34
差箕賀
680天之御名無主:03/06/25 15:34
そして
陵県{みささがた}
681天之御名無主:03/06/25 15:35
この苗字を知る人はいないはず

春目色
682天之御名無主:03/06/25 15:58
鶴亀さん
関西の出身らし
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684天之御名無主:03/06/25 16:33
このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別の板に貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
685ねこ:03/06/25 17:07
知り合いに、細羽見(ほそばみ)って子いるよ。
秋田の大館に多い苗字らしいけど・・・
でも、珍しいよねぇ

 
686天之御名無主:03/06/25 17:28
地元にで見つけた苗字
・朏(みかづき)
・腹巻(はらまき)
・信長(のぶなが)
・白頭(はくとう)
・源平(げんぺい)など・・・
既に出てたらすみません。
687686:03/06/25 17:33
にで→にて
688天之御名無主:03/06/25 19:14
古面子(ふらめんこ)
まじばなしで、いました
689天之御名無主:03/06/25 19:15
湯弁歳→ゆべんさい
690天之御名無主:03/06/25 20:07
苦楽斎、
庵治喜多、
巣丹吉備、
伊豆踊、
弄浜、
百合丘、
目加沢。
691天之御名無主:03/06/25 20:46
正親町
って珍しいと思うのだが
692天之御名無主:03/06/26 00:25
「取違(とりちがい)さん」 ・・ご先祖様に何があったのか・・
693天之御名無主:03/06/26 00:55
正親町なんてどこにでもいる。
鎖丹雄のほうがいない。
あと座土獲とか。
694天之御名無主:03/06/26 01:26
>>690
メカ沢?

飴さんが近くに住んでる
695天之御名無主:03/06/26 07:33
目加沢。
696天之御名無主:03/06/26 17:10
菅家 (かんけ)

という人に会ったことあります
百人一首にもいますね
697天之御名無主:03/06/26 18:25
中学の先生にいました。

伊地知(いじち)
四童児(しどうじ)


伊地知は九州に多い
698あぼーん:あぼーん
あぼーん
699天之御名無主:03/06/26 20:55
湯弁歳→ゆべんさい


苦楽斎 くらくさい
庵治喜多 あじきた
巣丹吉備 すたんけび
伊豆踊 いずおどり
弄浜 いじりはま
百合丘 ゆりがおか
目加沢 めかざわ   だね。
700天之御名無主:03/06/26 20:58
祖師枝 そしえだ
丙之竜 へいのりゅう
留多加(流高) るたか
701天之御名無主:03/06/26 21:43
休(やすみ)
702天之御名無主:03/06/26 22:11
浮氣(うき)さん、同じ学年にいた。
七五三木(しめぎ)さん、知り合いの同級生だったらしい。
ガイシュツだったらスマソ
703天之御名無主:03/06/26 22:30
波々伯部 ははかべ
704天之御名無主:03/06/26 22:32
浮気(ふけ)というのを本で読んだ覚えがある
705天之御名無主:03/06/26 23:15
「釣竿」など珍苗字の多い地区が地元からわりと近いとこにあった。
706天之御名無主:03/06/27 12:35
一万合戦 いちまかせ
707天之御名無主:03/06/28 04:45
珍名(ちんな)
708天之御名無主:03/06/28 16:01
八柳(やつやなぎ
古内(ふるうち
珍しいか情報きぼん
709あぼーん:あぼーん
あぼーん
710天之御名無主:03/06/29 02:22
雲黒斉(うんこくさい)
漆黒斉(しっこくさい)
奈落斉(ならくさい)

うそピョン。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712天之御名無主:03/06/29 12:30
久次米(くじめ)高校時代の友人
久寿米木(くじめき)近所にいる
713天之御名無主:03/06/29 14:29
小学校のクラスメイトで檀上(だんじょう)さんと暖水(だんすい)君が
いました。卒業してから一度も会ってないけど、しっかり顔覚えてるな〜。
そう思うと営業の人とか、名前にインパクトあるとお得かも。
温水(ぬくみず)さんと観音(かんのん)さん、吉行神(きっこうじん)
さんとかも。あと『ささき』さんって読むんだけど、漢字が難しすぎて絶対
読めない人が…変換も出来ないし。
714天之御名無主:03/06/29 14:33
>>685
私の母(秋田県田沢出身)の旧姓は「押切(おしきり)」です。
わりと有る方かな?
715あぼーん:あぼーん
あぼーん
716天之御名無主:03/06/29 14:50
暮石:くれいし。よく「墓石」とか「クレイジー」とか言われている。
村主:これを「すぐり」と読めるかどうかで教養が問われる。
京極:読みは「きょうごく」。結構かわいい子だったけど、あだ名は「極道」

で、こんな苗字の人がいる。読みは「ところ」なんだけど…

――
日ケ これで一文字。確かに「所」が変形したような字だ。
717天之御名無主:03/06/29 14:52
あと忘れていた。

三貫納:これで「さながし」。
718天之御名無主:03/06/29 19:03
皮籠石でかわごいしという知り合いがいたような気がする。
籠じゃなかったかもしれないけど皮と石はたぶんあってると思う
719天之御名無主:03/06/29 23:54
なんか皮とかついてるとメルヘンチックだな
720天之御名無主:03/06/30 00:41
721天之御名無主:03/07/02 22:02
ttp://kri2003.tripod.co.jp/Staff.html

「井」さんハッケ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!!!!
722天之御名無主:03/07/02 23:26
不離巻生→ふりまこう
巫女田方・尊県→みこたがた
樫貝戸→かすかいど
鞠巣→まりす
洛履間→らくりま
昨日発見しました。
723天之御名無主:03/07/02 23:46
>>722
ど こ で ?
724天之御名無主:03/07/03 21:39
知り合いに「百足(むかで)」さんって人がいるなあ。
725天之御名無主:03/07/03 23:02
あんま珍しくないかもしれないけど
友人で光(ひかり)ってのがいる
悩みは初めて電話をかけるところだと
しつこく何回も名前を確認されることだそうな。
漢字だけだとどう読んだらいいのか困惑される事もしばしばだとか。

他にも女鹿田(めかだ)雫(しずく)生和(にゅうわ)
宇畑(うばた)野ヶ内(ののうち)とか。
726天之御名無主:03/07/03 23:25
>>723
大阪府住之江区です。
昨日の収穫は

流亜寿→るあじゅ
比江呂→ぴえろ
等蠅路→らはえろ
727天之御名無主:03/07/04 00:54
夜露四苦
728天之御名無主:03/07/04 05:08
ちょうじゃばらってのがいたな
729天之御名無主:03/07/05 02:41
四郎丸。
730天之御名無主:03/07/06 01:10
行天(ぎょうてん)
氏部(うじべ)
新在家(しんざいけ)
高城(たき)
虫老原(えびはら)←「虫老」で一文字
大良(だいら)
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732上玉利:03/07/06 01:36
さてさて、私の名前は上玉利なのですが、
「上玉利」で苗字です。
「上田 真理」ではありません!



と、いうことをこの20年間何度いいつづけたことか
ネタじゃなく本との話なんですけどね・・・
また笑われてあわるんだろうなぁ
733天之御名無主:03/07/06 01:43
>>730
蛯、普通に出せるが
734天之御名無主:03/07/06 12:17
>>732

高校のクラスメートに下玉利(しもたまり)がいたな。

ほかには雲雀(ひばり)というのもいた。
735天之御名無主:03/07/06 12:47
みんなどうしてそんなありふれた苗字をこのスレに出すんだ??
そんなに友達少ないのかWWW

栗牟戸→くりむと
摩禰→まね
堵賀→どが
桐子→きりこ
湯里路→ゆとりろ

                 こんな珍しい苗字もある
736天之御名無主:03/07/06 17:30
http://www.myj7000.jp-biz.net/
ここみれば?
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738あぼーん:あぼーん
あぼーん
739天之御名無主:03/07/06 21:11
>>736
やっぱ俺の苗字そこにものってないや
740天之御名無主:03/07/06 21:59
椋木(むくのき)
酢(さく)
741天之御名無主:03/07/07 16:22
雫石(しずくいし)

県外の友人に珍しいって言われたんだけど、東北じゃ普通に
そこらへんにいるのであまり自信なし
742天之御名無主:03/07/07 16:45
>>741
変っていうよりカッコイイ
なんか綺麗ー
743天之御名無主:03/07/07 16:49
>741
東北に普通にいるかはしらんけど、地名にはある。雫石。
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745天之御名無主:03/07/07 17:11
>>743
スキー場で有名だね
746天之御名無主:03/07/07 18:40
>>741
関西にもいるし。別に珍しくも変でもないよ。失礼だぞこの基地外が。

不離巻生→ふりまこう
巫女田方・尊県→みこたがた
樫貝戸→かすかいど
鞠巣→まりす
洛履間→らくりま
虞鈴→ぐれい
虞丹生→ぐにゅう
比丘取→びくとる
747天之御名無主:03/07/07 18:55
>>746
基地外呼ばわりは失礼ではないかのような言い草だな。

色麻(しかま) 小樽のすし屋。
748天之御名無主:03/07/07 19:04
>>747

何いってるの?雫石なんて変な苗字じゃないだろ。
御座撫朗→ござぶろう
749あぼーん:あぼーん
あぼーん
750天之御名無主:03/07/07 19:11
>>749
士ね
751天之御名無主:03/07/07 19:14
洛履間さんいたよ
洛履間 基督って言う名前だった。クリスチャンなのかな。
752天之御名無主:03/07/07 19:18
741じゃないのでこれ以上庇ういわれはないが、
741周辺で雫石姓をあまり見かけない→変わってる?という話なだけだろう。
変わった苗字だと考えただけで基地外てのはどうよ。

……ここは2ちゃんだとかプッ必死だなとかそんなような気が自分自身に対しても
激しくしているわけだが。

沓(くつ)
753天之御名無主:03/07/07 19:25
>>752
雫石は見たことないけどなんかありそう。
746とかはまだ見たことない。
雫石には正直変な苗字として魅力は感じないな・・・
754天之御名無主:03/07/07 19:26

沓とか普通やし。主観的な苗字多すぎ。
755天之御名無主:03/07/07 19:28
栗牟戸 くりむと
摩禰 まね
堵賀 どが
桐子 きりこ
湯里路 ゆとりろ

日本にはかなり少ないらしい。みたことある人キボンヌ
 
756天之御名無主:03/07/07 19:31
>>755
だから普通におるし。

国吏古 こくりこ
布施院 ふせいん
加太斐 かだひ
日虎 ひとら
牟反弐 むそりに

実在するよ 信じられないだろう? 事実なんだな。 
757天之御名無主:03/07/07 19:51
どうも、「変な苗字」という定義が
・滅多にない、少ない
・実在するとはにわかに信じられない
の二つであるように思うのだが、どちらを集めても良いんじゃないの?
1では特に限定してないんだしさ。
758天之御名無主:03/07/07 20:17
※一見普通に見える名前だけど全国2万位以下
※精々5、6千位だけどすっげー珍しい読み方

普通にいるいないで論争してるのはスレ違い。
できれば典拠も欲しいね。
759天之御名無主:03/07/07 20:47
ターミネーター3の最後の敵

     ─、、
    (゚皿゚ O) ガオー!
    / ̄/ >>
    | ̄|  | |
   @/\ \@/
     /'/ /'/
     | |  | |
    -┛ -┛
760天之御名無主:03/07/07 20:48
すまん誤爆
761天之御名無主:03/07/07 20:49
場が和んだw
762天之御名無主:03/07/07 21:00
>>761
主観的に変な苗字と決め付けるのはどうかと思うがね。
たとえば君は755や756の苗字については何も反応していないけど
雫石よりはずっと珍しい苗字だと思うし、一部を除いて大概誰もが変な苗字だと
認識するはずだ。勝手な解釈はやめたほうがいいと思うけどね。
763天之御名無主:03/07/07 21:02
少し前のレスからしか見てないけどごっつい名前のオンパレードに驚愕した。
これらに少しは対抗できる名前を思い出すと、

背戸土井→せとどい
十露木→とろき
指吸→ゆびすい      ・・・ぐらいかな。

あと一番インパクトあったのが、政所→まんどころ (ギャルでした)

ところで下の名前で『二千六百年』というのを数回見たのだけど、なんて読むか知ってる人教えて! (たぶん皇紀二千六百年生まれ)
764天之御名無主:03/07/07 21:16
>>763
ふじむね
765天之御名無主:03/07/07 22:28
既レスの中でも特に、
 栗牟戸 くりむと         湯里路 ゆとりろ
 比江呂→ぴえろ         等蠅路→らはえろ
 古面子(ふらめんこ)       比丘取→びくとる

はどう考えても我国発祥とは思えない。字の並びも当て字っぽいし・・・
これらの名前の方々は、どんな顔をしているのか非常に気になる。
ううむ・・
766天之御名無主:03/07/07 22:31
>764
> ふじむね、ですか・・・  有難うございました。しかし字音が全く対応してないでつね。こら読めんわな。
767天之御名無主:03/07/07 22:40
>>762
761だが、何故漏れ? 758は漏れじゃないぞ?
768天之御名無主:03/07/07 22:41
>>765
「弦念」みたいな帰化姓?(弦念すら記憶怪しいけど)
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770741:03/07/07 23:39
あああ、申し訳ないです。
地元以外の人間から「珍しい」って言われたもので、
意味を広ーく解釈してこのスレに書き込んだわけでして。

基地外扱いは心外ですがスレ違いでしたね。失礼しました…
771天之御名無主:03/07/07 23:43
辺銀って、帰化姓の人が沖縄にいるというのをテレビで見た。ペンギン

帰化姓につきsage


772天之御名無主:03/07/08 07:52
辺銀(ぺんぎん)には唖然としたぞ
日本に帰化したときに、そんな苗字が付けられるものかと
773天之御名無主:03/07/08 11:23
>771
> 帰化姓につきsage

ワロタ! 公然と差別じゃんそれって。

ネタレスじゃないけど、age
774天之御名無主:03/07/08 11:32
>765
既存レスでは他に、
布施院 ふせいん    加太斐 かだひ     牟反弐 むそりに

というのまで発見した。ここまできたら創作ではないのかと疑ってしまうが、いづれも苗字に正確に対応しているところに奇妙なリアリティを感じたりもする。
ううむ・・・
775天之御名無主:03/07/08 18:47
青森県十和田市には「布施院内科産婦人科クリニック」というのがある。

http://www.goodjob-web.co.jp/byouin-1.html
776天之御名無主:03/07/08 18:54
>>775
おぉ 布施院さんだ
777あぼーん:あぼーん
あぼーん
778天之御名無主:03/07/08 21:42
>775
貴重な情報をありがとう。

フセインは日本の青森に潜伏していたのか・・・ブッシュにチクろうかな(w
779あぼーん:あぼーん
あぼーん
780天之御名無主:03/07/08 21:55
>778
ブッシュもいたりして…「仏手」なんちて
781天之御名無主:03/07/08 22:22
 加太斐 かだひ  は本当にいる。 
 栗牟戸 くりむと  も見たことある。
 どうやら創作じゃないらしいよ。字は違うけど
 等栄芦 らはえろ も聞いたことだけはある。
  
 ううむ・・・        
782天之御名無主:03/07/08 22:23
既にでてきたので、伊豆踊 いずおどり についたかなり気になるんだけど・・・
783天之御名無主:03/07/08 22:28
布施院の所在に関する情報を流すと
アメリカがカネくれるぞ。
784天之御名無主:03/07/09 02:18
>775
「布施院内科産婦人科クリニック」だけ(他にも少しあったが)字数の関係でほとんど肉眼で読めないほど字がちっさくなっていてワロタ!
なんかフセインが本当にそこにいるからちっさいのかとも思った。
フセインが産婦人科・・・(;´Д`)ハァハァ

しかし冷静に考えると〜院のつく名前はあるだろうし、布施も立派な我国の言葉なので、仏教従事者が名前を持つ際にこれを採用しても決して不自然ではないな。
785天之御名無主:03/07/09 02:47
フランコとかサラザールはさすがにないかな?
ノリエガとかアミンくらいなら探せばありそう。
786天之御名無主:03/07/09 03:18
>765
古面子(ふらめんこ) の「古」は明らかに当て字ではないのか。これを「ふら」と読ませる例は他に聞いたことがない。
あと考えられるとしたら「ふる」がなまって「ふら」になったのではという説もありうるが、果たしてこのように訛る地方があるのか疑問である。
ピエロという名前はたしかW杯のイタリアチームいたと思うが、「フラメンコ」なんて苗字が外国にあるのか(スペインかそこらに)?

もうわけが分らない。

・・・ううむ、マンダム          (さぶ!)
787天之御名無主:03/07/09 15:36
古面子(ふらめんこ) どこかの離島に存在したらしく、
明治以降の移民に伴い全員が海外に殖民したとのこと。
ちなみに行き先は南洋諸島方面だったらしく、
子孫は全員先の大戦で消えたとの情報も・・・
788天之御名無主:03/07/09 15:39
信じられないと思うが発見した・・・

羽須子 はすこ
古隣地 こりんち
789あぼーん:あぼーん
あぼーん
790あぼーん:あぼーん
あぼーん
791天之御名無主:03/07/09 20:50
どこまでネタかわかんないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
792天之御名無主:03/07/09 20:51
ネタじゃないだろ。
髭(ひげ)さん
794天之御名無主:03/07/09 21:35
髭はネタ。
795天之御名無主:03/07/09 22:32
結構あるかもだけど新妻(にいづま)
ハーフの子で名前の方が片仮名・・・結構衝撃を受けた
796天之御名無主:03/07/09 22:42
>>57
「大豆生田」(おおまみゅうだ)は、日本語で唯一「みゅ」を使う言葉なんだと。
797天之御名無主:03/07/10 00:42
覚前(かくぜん)って珍しくないですか?部活の先輩でいたんだけど・・・

>>795
新妻謙治って歌手、いたじゃん。
798天之御名無主:03/07/10 01:33
高校時代に「張堂」さんって人がいた。
結構読み間違えられるらすぃ〜。
799天之御名無主:03/07/10 09:58
>>796
栃木にはけっこういた。
800天之御名無主:03/07/10 14:19
設楽(したら)っているよね。

あと、ここに凄い苗字の人が居る。

http://www.keiovb.com/introduction3.html#mikado

801あぼーん:あぼーん
あぼーん
802天之御名無主:03/07/10 17:46
>>795,800,798
基地外かただの馬鹿。
前に出てきた苗字見たら、そんなメジャーな苗字よく出せるよな。
来るなよ、その程度で。
803天之御名無主:03/07/10 18:54
大王
804天之御名無主:03/07/10 19:25
ここは802のスレッドになりました
805天之御名無主:03/07/10 20:47
>>802
君、板違い
806天之御名無主:03/07/10 20:57
>802
きみ、イタチGUY
807あぼーん:あぼーん
あぼーん
808天之御名無主:03/07/10 22:44
まあ「変」であればいいってことで。
809天之御名無主:03/07/10 22:56
隈埜御堂(くまのみどう)
九州の人でした。
810天之御名無主:03/07/10 23:08
>>805 806
板違いはお前等だよ。
メジャーな苗字出して自己満オナしてる奴なんてこんでよし。

瀞露和 とろわ
滓登 かすのぼり
森州 しって
流高・留多加 るたか
811天之御名無主:03/07/10 23:21
人位(ひとくらい)

字面は普通だけど読み方が凄い。
812あぼーん:あぼーん
あぼーん
813天之御名無主:03/07/10 23:45
なんか変なのが紛れ込んできちゃったねぇ

神馬(じんま)
814天之御名無主:03/07/11 00:02
神馬といいます。
私の苗字が変ですって??
失礼にも程がありますね。
あなたの頭の中のほうがよっぽど変ですわ
815天之御名無主:03/07/11 01:03
樹神(こだま)
ぜったい本名じゃないと思って、
身分証要求しちゃったよ
816天之御名無主:03/07/11 01:10
810が鶏冠に来たから花月でラーメン食ってくる。
817天之御名無主:03/07/11 01:35
>814
「変」というのは、そのぅつまり「珍しい」っていう意味でしょう。
「変態」の「変」ではないと思うよ。
ま、私はどこから見ても変態だがね。( VΩV ) フッフッフッ・・・
イタチGUYだしな・・・
818天之御名無主:03/07/11 01:40
>817
ちなみに「Hする?」のHも語源はHentai=変態 って知ってた?
819あぼーん:あぼーん
あぼーん
820天之御名無主:03/07/11 01:45
シンプルだけど

「林下」→はやしした

って珍しくねか?上林→うえばやし、かんばやしってのは多いけんど。
ローマ字表記したら「Hayashishita」でなげーのなんのって・・・

>>810に怒られっぺか?こんネタじゃ・・・
821天之御名無主:03/07/11 01:52
>818
じゃあ「セックスしようか?」と誘うと眉をしかめるのに「Hしようか?」と問いかけると従順にうなずく彼女は変態プレイを求めてたって事!?
うーん、譲二ショック・・・
822天之御名無主:03/07/11 19:08
>>815
かっこいいー!
よくある児玉とかよりそっちのがイイじゃん!
823天之御名無主:03/07/11 19:27
自己満足オナってるのは810もかわらねーと正直思う。
824810:03/07/11 22:11
>>823
用がないなら来るな低学歴暇人。
825天之御名無主:03/07/11 22:17
810必死だな
826810:03/07/11 22:32
>>825
捨て台詞がそれとは痛いな。


冶鼓舞 やこぶ
安倶瑠 あんぐる
827天之御名無主:03/07/11 22:45
過去の記憶を掘り返してみた。自分の知っている姓はほぼ既出だったのでそれを避けて。

改発(かいはつ)という人がいた。既出の開発氏に近いものなのかな、と思います。
実政(じつまさ)という人もいた。なんというか、単純だが出自のわからぬ不思議さがありますわ。

奇姓をとりあげた書物は数多くありそうだ。その作者は凄いしご苦労だとは思うが、
受け売りを書き並べる者が高圧的になり、他者を愚弄するという法もあるまい。
スレの方針以前に気を配るべき物事もあるのではないかな。
828あぼーん:あぼーん
あぼーん
829810:03/07/11 22:53
>>827
「変」な苗字と難癖をつけるほうがよっぽど失礼ではないかな?
ここの馬鹿どもはまったく見る目がない。
驚く場所を間違えてる。
日本にはもう消えた苗字もあることをご存知か?
830天之御名無主:03/07/11 23:02
>829
教えて! 教えて!
教えてんか。
教えろ!くぬ野郎!
831天之御名無主:03/07/11 23:04
>830
先ほどは失礼いたしました。
もしよろしければご教授願えませんでしょうか、810様。
832810:03/07/11 23:09
一部はもう出てるんじゃないかな・・・
それ以外はまずは自力でがんばってくれ。
833天之御名無主:03/07/11 23:58
「変」の意味にも複数あろうに
834810:03/07/12 00:13
変と珍しいは違う
835天之御名無主:03/07/12 00:44
かわった苗字、不思議な苗字、これ、ご先祖の仕業ですね。
おとうさん、いますね。おかあさん、おりますね。おとうさんがつけた、これ文句言えますね。
名前。マー。名前は、生まれて、それでつけますね。でも苗字はご先祖。ご先祖がつけました。
たとえば「獅子王」という苗字、ありますね。勇ましいですね。怖いですね。
はい、写真お願いします。これ、獅子ですね。ライオンですね。マー、怖いですね。
でも、獅子王という名前。強い。そうではありませんね。強くない。それでも獅子王ですね。
はい写真ありがとうございました。マー。強くない獅子王。いじめられますね。
子供、いじめますね。名前と違う。とてもいじめられますね。怖いですね。おそろしいですね。
獅子王。はい、いじめられました。小突かれました。悪いのは獅子王。違いますね。
違うのにいじめられる。これが、はい、映画ですね。はい、映画違います。子供ですね。
悪くない。いじめられる。いじめられました。マー。いじめられますね。理不尽。理不尽ですね。
無意味。思いますね。とても無意味。思いましたね。思いました。思いますね。
集団で理不尽。思いますね。気違い。思いますね。マー。思いますね。気違い。
変。違いますね。珍しい苗字の人。そうですね。珍しい苗字。変。違いますね。反応しますね。
はい、反応しました。スレッド。ありますね。変な苗字。ありますね。変。反応しますね。
今日も。マー。いじめられましたね。かわいそうですね。反応しますね。反応しました。
また、来週もいじめられましょう。さいなら。さいなら。さいなら。

と言うのを書いてみたけど、獅子王さんごめんなさい。悪気は無いのです。
あと、意外と淀川という苗字もめずらしいですね。しまった。文体が元に戻りませんね。
836天之御名無主:03/07/12 00:56
ごめん、全部読む気しーひん
837酒のみすぎた:03/07/12 01:04
田中 鈴木 佐藤は性格が変だ 高橋は顔が変だ
838天之御名無主:03/07/12 12:18
俺も苗字が珍しいからガキのころは色々やられたなー
839天之御名無主:03/07/12 13:16
>838
そのお名前と体験談きぼんぬ。
(注意:内容によっては810からこっぴどく罵倒されます。よく吟味の上、ご返稿あれ)
840天之御名無主:03/07/12 20:37
>>839
少なくともお前は知らないだろう
あと100年くらいしたらなくなってそうな苗字だし
841あぼーん:あぼーん
あぼーん
842810:03/07/12 21:18
>>840
言えよ、もったいぶるなよ。
多分知ってるから。
843天之御名無主:03/07/12 23:34
だから、難読苗字辞典買ったのはわかったから静かにしてなさいってばw
844あぼーん:あぼーん
あぼーん
845天之御名無主:03/07/13 00:05
>>842
晒したくねーんだよ
ヒントだけやるよ
木○下
きのしたじゃねーからな
846天之御名無主:03/07/13 00:09
>840
2チャンネルで袖擦り合っただけの者に、「お前」呼ばわりされる筋合いはない。
どこのどなたかは存じ上げないが、口を慎んだ方がよいであろう。
847あぼーん:あぼーん
あぼーん
848天之御名無主:03/07/13 08:15
849あぼーん:あぼーん
あぼーん
850天之御名無主:03/07/13 10:15
>846
そんなこといったら、自分の意見と会わないってだけで基地外呼ばわりする
誰かさんはどうなるんですか?
851あぼーん:あぼーん
あぼーん
852あぼーん:あぼーん
あぼーん
853あぼーん:あぼーん
あぼーん
854810 :03/07/13 12:15
>850
お前がこの板から消えればよい。
855天之御名無主:03/07/13 12:21
>850
別にあなたを呼んでないのになに噛みついてんの?
ま、こっちとしてもそろそろ馬鹿馬鹿しいからこのスレから消えるよ。
途中までは良スレだったんだけどな。残った皆さん頑張れよ。
856天之御名無主:03/07/13 13:10
挙げられた苗字にケチつけるスレじゃねーってことだよ
857810 ◆g6V0jYwopc :03/07/13 15:30
まあ私のスレになったわけだ
858天之御名無主:03/07/13 15:45
雲寶(うんぽう)っていうのが中学にいたなぁ。
859突然ですが:03/07/13 18:25
珍しい苗字で、兄弟や男性イトコのいない巨乳美人のかた、私養子をキボンヌ
私の珍子で珍姓をまもります。ふやします。
860変な苗字というか:03/07/13 18:30
ヘンな奴の苗字
内田 浦田 中沢 佐藤 小山 おまえらおかしいぜ
861天之御名無主:03/07/13 19:46
>855
まぁそう子供じみたこと言わないで・・・
私は「チキン」といわれたらキレるバックトゥーザフューチャーの主人公と同様に、「お前」と言われるとカチンと来る性質なだけなんですよ。
根にも持ってないから帰ってきなよ。
862861:03/07/13 19:53
それと810さん、あなたの知識は尊敬に値するが他人の私闘にまで割り込んできてもらっちゃ話がややこしくなるよ。ここはあなたのスレでも漏れは別に良いから高みの見物を決め込んでおいてくれよ。
863天之御名無主:03/07/13 20:09
あのう、もうだいたいの者がジサクジエンってわかってるんですけど。
ブックマーク外そ。
864あぼーん:あぼーん
あぼーん
865あぼーん:あぼーん
あぼーん
866天之御名無主:03/07/13 20:29
>>863
客観的に見て自作自演じゃないだろう。
867810 ◆g6V0jYwopc :03/07/13 21:45
ほんと、自分の考えにあわない苗字はしかとすればよいと思っている奴等ばっかりだな。
俺はちゃんとそれぞれコメントしてる。

ここの住人は他人の意見を聞かないから遺憾。

んでまた、それは自分だろとか言うのだろうに。
本当に愚人ばかりだ。 
868天之御名無主:03/07/13 21:48
そもそも議論スレじゃねえよ
869810 ◆g6V0jYwopc :03/07/13 21:59
>>868
無駄口たたく暇があるならはよ苗字出せや
870天之御名無主:03/07/13 22:07
他人の意見を聞かないのはどっちだか。
コテハン気取りでそれまでの流れを無視して喚いてるだけ。
871810 ◆g6V0jYwopc :03/07/13 22:21
>>870
爆笑だな。
予想したとおりのレスをしてくれるとはw
872861:03/07/13 22:40
もういいだろう、次いっても。

神戸に戸来(へらい)って名の人がいた。
よく聞いたら青森県の戸来村の出身だった。
この戸来村はキリストの墓があることで有名だ。「へらい」も「へぶらい」から来ていると言う説もある。
みんなからは、「へりゃー」と呼ばれていた。それだけ。
873あぼーん:あぼーん
あぼーん
874あぼーん:あぼーん
あぼーん
875810 ◆g6V0jYwopc :03/07/13 23:30
>>872
ナニヤドヤラでも歌っとけ。以上。
断っとくが、現在戸来村は存在しない。
876あぼーん:あぼーん
あぼーん
877861:03/07/14 00:32
>875
そうなんだ。35へぇ
878天之御名無主:03/07/14 00:59
宿野部  (しゅくのべ)

関西
879天之御名無主:03/07/14 01:02
染葉(そめは)
蘇畑(そばた)
守時(もりとき)
御旅屋(おたや)
880810 ◆g6V0jYwopc :03/07/14 07:27
安土臣 あづのみ
月読 つくよみ
881天之御名無主:03/07/14 07:39
882810 ◆g6V0jYwopc :03/07/14 21:29
そして俺だけのスレになったわけだ
883天之御名無主:03/07/15 03:05
下り藤(さがりふじ)さんに遭遇。
884天之御名無主:03/07/15 03:19
>883
ひらがな入るの?
885あぼーん:あぼーん
あぼーん
886天之御名無主:03/07/15 10:29
冥翫読めますか?

あと弟の下の名前は智務

誰も読めないと思われ
887天之御名無主:03/07/15 12:00
冥翫

名前に付けられない漢字
888810 ◆g6V0jYwopc :03/07/15 12:23
在日コリアンならつけられるかも。
どっちにしろ886はキチガイ
889あぼーん:あぼーん
あぼーん
890天之御名無主:03/07/15 15:28
今久留主(いまくるす)ってプロ野球選手いたけど、かなりレアネームだよね。
891天之御名無主:03/07/15 18:53
>>883
宮崎だな?
892天之御名無主:03/07/15 22:18
友達に「神子田(みこた)」っていたよ^^
俺も友達も宮城です・・んでもって折れの苗字について何か知ってる人いたら
情報プリーズ
893892:03/07/15 22:19
あ!俺の苗字は「稲妻(いなづま)」です
894天之御名無主:03/07/15 22:44
>893
カコイイ!あだ名はサンダー?
895天之御名無主:03/07/16 01:01
896天之御名無主:03/07/16 02:22
>>893
どこかの神社の神主の家系では?
897天之御名無主:03/07/16 02:26
「稲妻」姓

・全国に約330人
・出自不詳
・現在宮城県に多く、特に宮城郡七ヶ浜町吉田浜に集中。
898892:03/07/16 09:50
>>896 おっ!カキコありがとう^^その情報はどこで?

>>897 出自不明ですか・・・俺もそこまでは調べられたのですが・・
899天之御名無主:03/07/16 10:55
>>891静岡出身の板橋区民。
ご両親の出身地まではわかんないや。
900天之御名無主:03/07/16 12:30

今だ! 900ゲっトォォォ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∩)    (´´
     ∧∧ノ  つ  (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂ ノ≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
     ズザーーッ

  ゴスッ
/ソ                    (´
∧∧  )∩           (´(´
》)゚Д⊂⌒ノ≡==-    (´⌒;;
ヾ     ̄     (´⌒(´⌒;;
_∧__________
ナニ見てん・・・ ギャ
901天之御名無主:03/07/16 14:05
>>898
> おっ!カキコありがとう^^その情報はどこで?



・・・勘ですw
902sage:03/07/16 15:25
知人がよく先生に間違われたという意味での変な苗字
御舩-みふね
だから普通の苗字ばっかやし。
御舩-みふね?? ふざけろ。先生が無能なだけじゃん


芭留秘 はるひそう


904あぼーん:あぼーん
あぼーん
905天之御名無主:03/07/16 18:05
さっき伊勢丹で武者という名札を付けた店員を見たよ。びびった
906天之御名無主:03/07/16 18:34
電話帳で「悪原」「要害」などの苗字を見つけたときは驚いた。

「悪」「害」などの字は、ふつう人名には使わないと思うが。
907名無しさん@空腹:03/07/16 18:43
高校の同級生だった上藤(うえとう)。 当時横浜の電話帳でみたら1軒だけだった。
広島の大竹市生まれで「先祖は商人だった」ときいたことがある。
>>906
悪は鎌倉期以前は今の意味でなかったからな。
由緒ある苗字なのかもね。
多分明治期以後の苗字ではないと思うが・・・

>>907
電話帳で一軒しかないからうんぬんという判断はよくない。
地域差があるからそれは「変」の定義の誤解を招く。
909天之御名無主:03/07/17 02:38
>>906
要害=砦
なので変ではない。
悪=強いこと
なので変ではない。
910天之御名無主:03/07/17 20:21
語源的には、悪原はアクツ(阿久津・明津・圷・安久津)と関係がある苗字であろう。
911あぼーん:あぼーん
あぼーん
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913天之御名無主:03/07/18 13:24
鴉(からす)って苗字の同級生がいる。
「からすー」って呼んでるの周りから見たらいじめっぽいと思う。
いじめじゃないのに‥
914天之御名無主:03/07/18 13:58
三田村は?
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916天之御名無主:03/07/18 14:45
810よ、いきなりコテとトリップ変えんな。あぼーんしてたのが目に付くじゃねえか
917天之御名無主:03/07/18 18:46
山家(やんべ)さん
918天之御名無主:03/07/18 18:56
歌枕(うたまくら)
肉丸(にくまる)
濁沼(にごりぬま)
919天之御名無主:03/07/18 19:41
>>918
名前の配列の妙で、
歌丸(うたまる) に見えたよ。(w
920天之御名無主:03/07/19 01:06
>>918
そんな変哲もない苗字じゃ810におこられるぞ。
帰れ。
921天之御名無主:03/07/19 02:03
>>916 (・∀・)ジサクジエンは心であぼーんしなきゃならんから、面倒だよな。

>>917よめねーw 学校の先生がからかわれる系の名前だなー。

>>918どれもいいなー。ギャグマンガの主人公みたいだよ。
さだめし愉快な話、かなしい話があることだろう。
ご本人がいらっしゃるなら、ぜひ伺いたいところですよ。
とくに肉丸さん。肥満だけは避けないといけないんでしょうな。

>>919俺も歌丸さんに見えた。一瞬w 

と、広告以降の全員にレスしてみたテスト。
またキチガイがきたな。
>>921
帰れ屑。
923天之御名無主:03/07/19 21:46
>>922
新知島 ってどこにあるの?
924天之御名無主:03/07/19 22:08
>>922
データベースは余計なことを言わずに変わった苗字を羅列してなさい。
ん?どうした。はよ言え。そら言え。ネタ切れか?
925天之御名無主:03/07/19 22:38
>>923 千島列島の中。択捉の先。
926あぼーん:あぼーん
あぼーん
927( ゚∀゚):03/07/20 12:01
シンプルに・・・・

    入口⇒男     出口⇒女

小学校の同級生ちなみに東海地方


>>924
お前が出せや。

韓楫辺
929うっちい:03/07/20 15:21
ヌカ先輩元気ですか 奴賀せんぱい あいかわらずチコクしてますか
よくヤツガさんとかドガさんとかいわれましたね 
930天之御名無主:03/07/21 04:18
「怒賀」と書く場合もあるね。

「怒」という字が入っている苗字は、怒賀と鬼怒川ぐらいだろうと思うが。
931天之御名無主:03/07/21 07:07
怒田、佐怒賀なんていうのもあったか。
>>17
「針金屋(はりがや)」さんて人がいた。

「家近(いえちか)」 残念ながら遠距離通学ではなかったw
「恩地(おんち)」残念ながら(ry

「近内」ちかうち、ではない「こんない」

933天之御名無主:03/07/25 22:08
他スレにも書きましたが「鼈宮谷(べっくや)」
934天之御名無主:03/07/26 02:50
幼稚園の同級に「リュウゴウ」という姓の子供がいたことを唐突に思い出した。
どういう字だったんだろうな。「龍豪」とかだと強そうだろうなあ。

鼈宮谷って、もう、なんか取り付く島も無いほどの難読ですねw
あたしゃ関西生まれなので恩地と言えば浜村淳がCMに出ている即席ウドンを連想します。
あのウドン会社と同じ字なのだろうか。なんかドキドキする。
935天之御名無主:03/07/26 03:40
>>934
そのまま関取の四股名で通用しそう。もしくは。「龍豪ラーメン」もありうる。

そんなに珍しくはないけど、学校に
公森(こうもり)、古本(ふるもと)という先輩が居ました。変だよね。
936天之御名無主:03/07/26 06:50
鹿児島に日本なる名字があると2chで聞いたな・・
笑ったのでかいとくな。
937天之御名無主:03/07/26 18:12
俺の名前、田中っていうんだけど、
日本人の10人に一人が田中。
ある意味変な苗字。
938あぼーん:あぼーん
あぼーん
939937:03/07/26 18:58
間違えた。
100人に一人が田中。
940(*^-^)ニコ:03/07/26 21:30
「命婦」君と言う友達がいた。珍しくね?
941(*^-^)ニコ:03/07/26 21:31
あ、読み方は、「めいふ」君です。
942天之御名無主:03/07/26 23:21
>>934
流郷とかいて「リュウゴウ」なら俺の知合いにいるよん。
943スーパーフリー:03/07/27 10:27
NTT勤務の入学さん
富士通勤務の開発さん
944天之御名無主:03/07/27 10:29
田中は全部百姓出身
945天之御名無主:03/07/27 10:35
変な名字の人って子供の時嫌だけど、歳とると結構誇りみたいに
思えてこない?
逆に田中だとか平凡な名前ってなんか嫌だな
946:03/07/27 10:40

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
////////////////////////////////////////////////////////////////
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

///////////////////////////////////////////////////////////////   

947天之御名無主:03/07/27 12:47
小2の時仲良かった友達に「ゆうめん」君がいたんです
引っ越して行っちゃって行方もわからない…
どんな字だったんだろう
みんな普通な苗字だしといて、そんで「変」扱いして失礼だと思わんの??
もうちょっと考えたら??

潟杜 かたとに
949天之御名無主:03/07/27 15:15
>>946
どこに「変」な名前があるんだ!
ちゃんとしろよな。 プンプン!
950天之御名無主:03/07/27 15:17
炭床(すみとこ)子がいた。
951天之御名無主:03/07/27 16:22
和歌山県選出の代議士には変わった名前の先生が多い。
・樽床(たるとこ)しんじ
・世耕(せこう)まさたか
あと、二階(にかい)としひろ
952天之御名無主:03/07/29 20:40
全然普通の名前だろ
953天之御名無主:03/07/29 20:46
健(すこやか)というヤツが居た。
>>953
キチガイ
955天之御名無主:03/07/31 10:41
>>940
福岡の苗字ですね
956あぼーん:あぼーん
あぼーん
957天之御名無主:03/07/31 12:59
ほの板に書いたけどま、イッカ。  

ノシ  トビタ イワイサコ カシサコ ウラメシ
熨斗 飛田 祝迫  樫迫 浦飯

アタラシ アキツカゼ サギナオ  ヒダ  ヒダノ
新  秋津風 鷺直  飛騨 飛騨野  
958あぼーん:あぼーん
あぼーん
959天之御名無主:03/07/31 15:10
祝迫は鹿児島県揖宿郡の特姓
ノシ  トビタ イワイサコ カシサコ ウラメシ
熨斗 飛田 祝迫  樫迫 浦飯

アタラシ アキツカゼ サギナオ  ヒダ  ヒダノ
新  秋津風 鷺直  飛騨 飛騨野  



どこが変なのか教えてくれ。読み方は普通じゃないか。
帰れキチガイ
961あぼーん:あぼーん
あぼーん
age
963天之御名無主:03/07/31 18:08
↑こいつマヂうざいんだけど
964天之御名無主:03/07/31 20:09
>>963 かまって欲しいんだから無視汁
965天之御名無主:03/07/31 20:30
まああれだ、脳味噌の可哀想なヤシはあぼーんしとけ。
藻前の精神状態にもいいと思うしな。
>>963
グチたたく暇があるなら苗字出せよ。
まああれだ、珍しい苗字を変と思うことによって優越感にでも浸るのかね。
脳味噌にチンカスしかたまっていない低学歴どもはアボーンしとけ。
学歴板なのだからせめて由来でも書き込めよ、ヒッキーどもども。














禰遅 現在残らない苗字。 
967あぼーん:あぼーん
あぼーん
968あぼーん:あぼーん
あぼーん
969天之御名無主:03/07/31 21:58
組坂(くみさか)

福岡県小郡(おごおり)市の苗字。
この苗字の持ち主は、伝統的な賎民階級の出であることが多い。
970天之御名無主:03/08/01 02:32
以前テレビでやっていたんだが
明治時代初期の頃、一般ピーポーも苗字名乗っていいよってなって
皆それぞれ苗字を考えた。
しかしいい苗字が思いつかない人はこぞって住職だか誰だかのところへ依頼へ行った。
最初の内は真面目にいろいろ考えてくれたものの
後半、もう考えるのが馬鹿馬鹿しくなって変な苗字を面白がって付け与えたという逸話。
本当らしいね。

きっと何だ?この苗字は?( ´,_ゝ`)プッ
ってのはその時の被害者なんだろう。
971天之御名無主:03/08/01 08:58
田多(ただ)さん。
それこそ苗字つけんべってときに、「田んぼが多い……田多だ!」と
普通の多田さんとは順序逆なのに気付かずにつけてしまったそうだ。
その姓を考えた人の孫(この人も田多さん)が、「爺さんは学がなかったからなー」
としみじみ語っていたよ。
972天之御名無主:03/08/01 10:06
>>971
読みは「多田」と一緒なんですか?
「だた」だったら面白い。
973天之御名無主:03/08/01 18:03
いろんなのがあるんだねえ

ここにあるのどうよ

ttp://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=elizumi2
974天之御名無主:03/08/02 02:37
>>970
それはたんなるお話。
事実ではない。
975天之御名無主:03/08/02 03:09
>>970のような迷信めいたごく稀な話を流布する奴って
いまだにいるよなぁ。
かなり珍しい寺院姓は別としてもさ。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
977天之御名無主:03/08/02 13:56
俺の先祖は坊さんで
自分で苗字つけたって話だ
>>970
奴はこの板から永久追放だな
979天之御名無主:03/08/02 22:08
むしろお前が(ry
980:03/08/02 23:30
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
>>979
何しに来たんだよ
リア厨訓。

狭裳弟 
982天之御名無主:03/08/04 02:41
このスレ全部見てないからガイシュツかもしんないけど
漏れが工房ん時「百々(どど)」ってヤシがいたよ。
あと厨房ん時に「日比(ひび)」ってヤシが。
後者は珍しくも何とも無いか。
983恐怖の人種劣等化工作:03/08/04 05:41




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。

目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。





984934
>>942
遅レスごめんなさい。
「流郷」なら、なるほどあまり違和感ないですね。
わたしの知っているリュウゴウ君も、その字だったのかもしれない。
さらには、もしかしたら同一人物かもしれないw

>>982
ドドさん・・・。ニックネーム不要のナイス姓ですなw