赤く染める意義

このエントリーをはてなブックマークに追加
1薙神
赤飯。汁粉(小豆仕様によって赤くないと言えなくもない)。今もそうなのかは知りませんが、一部地域では白い米を食べる事を禁忌とし、赤米(=古代米)もしくは赤く染めた米以外は口にしてはならなかったそうです。
何故、わざわざ染めてまで赤くする必要があったのでしょうか。
赤は紅白などめでたい色、或いは巫女装束のような(巫女装束は赤の袴というのは偏見な気もしますが)神聖な意味合いがあるにしろ、何故「白米」を食べる事を禁忌としたのでしょうか。

食の民俗学ってあまり此処では扱われてないような気がするので、提示。
2天之御名無主:02/08/18 23:35
でも下にあるわな、食文化
3天之御名無主:02/08/19 02:46
最も簡潔な答え。
赤は特別な色だから。なぜ特別かというと血の色だから。

だから良くも悪くも、世界中の儀式や迷信に赤い何かがよく登場する。
4天之御名無主:02/08/19 02:55
赤眉の乱も・・・(違
5天之御名無主:02/08/20 02:30
懐かしい議論ですな〜最近は坪井洋文なんて忘れ去られてるのか・・・・
6天之御名無主:02/08/20 02:33
大丈夫、知らないものは忘れません。
7天之御名無主:02/08/20 02:38
と言いつつ検索したらどうも見覚えがあったsage
   ∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^▽^) < 新スレおめでとうございま−す♪
   = ⊂   )   \_______
   = (__/"(__) トテテテ



9薙神:02/08/22 14:53
成る程>3
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12天之御名無主:02/08/26 11:33
確か『赤』って魔よけの色じゃなかったっけ?
13薙神:02/08/26 21:46
そうなんですか?
魔除の呪具で赤いものって何がありましたっけ…
鳥居は「通路」だしなぁ…
14天之御名無主:02/08/26 22:54
血の色であり、太陽の色であり、炎の色であり。
要するに生命力の象徴なんですな。
15天之御名無主:02/08/27 19:04
あと小説「赤と黒」では、貴族の象徴として使われていませんでしたか?
16天之御名無主:02/08/27 21:12
あと映画「幸福の黄色いハンカチ」では、幸福の象徴として使われていませんでしたか?
17天之御名無主:02/08/29 15:25
>>15
 ちがうよ。赤は軍服。黒は僧服。
18天之御名無主:02/08/29 17:05
お面の裏側って朱塗りされてるよね
19天之御名無主:02/10/25 09:39
豪族・赤染氏
20天之御名無主:02/10/25 14:37
真っ赤に染めつつ20で共和国。
21山崎渉:03/01/11 03:19
(^^)
22天之御名無主:03/03/12 19:36
丹塗りについてだれも触れてないな
23山崎渉:03/03/13 12:42
(^^)
24天之御名無主:03/03/21 14:15
117 名前:梵阿弥 投稿日:2002/11/17(日) 21:36

>>42
真言寺院は赤く塗られてる事が多いですがそれも「丹」=硫化水銀を用いました。赤顔料は他に
酸化鉄=弁柄、酸化鉛も有りましたが特に丹は防腐力の高さで有難がられました。
確かに高野山隣の丹生都比女を祭る天野には水銀伝承はないんですが。しかしまた狩場明神の顔は
真っ赤で、丹との関連が指摘されてます。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26山崎渉:03/04/17 09:31
(^^)
27山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
28山崎渉:03/05/28 15:32
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
29( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg :03/06/22 01:14
( ;‘e‘)<経血(;´Д`)ハァハァ
30天之御名無主:03/06/22 10:28
『丹(硫化水銀)』って、不老不死の妙薬じゃなかったっけ?

丹薬(不老不死の妙薬)→赤い→神聖な食物

という認識の変遷もありかな、と言ってみる。
31山崎 渉:03/07/15 12:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
32 :03/11/03 22:48
 ★日本バンタム級タイトルマッチ10回戦
C              7位
○サーシャ・バクティン(協栄) TKO9R2'34" 村越裕昭(三津山)●


   ※バクティンは初防衛
   レフェリー 浅尾
  バクティン
 内田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 山田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 福地 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
     1 2 3 4 5 6 7
 福地 (J) 10 9 9 9 9 9 9 (64)
 山田 (J) 9 9 9 9 9 9 9 (63)
 内田 (J) 9 9 8 9 9 9 9 (62)
  村越
33 :03/11/03 22:50
《2月17日》 後楽園ホール
★日本バンタム級タイトルマッチ10回戦
C              7位
○サーシャ・バクティン(協栄) TKO9R2'34" 村越裕昭(三津山)●
  バクティン
 内田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 山田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 福地 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
     1 2 3 4 5 6 7
 福地 (J) 10 9 9 9 9 9 9 (64)
 山田 (J) 9 9 9 9 9 9 9 (63)
 内田 (J) 9 9 8 9 9 9 9 (62)
  村越

《4月21日》 後楽園
 ★日本バンタム級タイトルマッチ10回戦
C              7位
○サーシャ・バクティン(協栄) TKO9R2'34" 村越裕昭(三津山)●
  バクティン
 内田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 山田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 福地 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
     1 2 3 4 5 6 7
 福地 (J) 10 9 9 9 9 9 9 (64)
 山田 (J) 9 9 9 9 9 9 9 (63)
 内田 (J) 9 9 8 9 9 9 9 (62)
  村越
34 :03/11/03 22:52
《2月17日》 後楽園ホール
 ★日本バンタム級王座決定戦10回戦
 1位             2位
○サーシャ・バクティン(協栄) TKO7R2'22” 額賀勇二(鹿島灘)●
  サーシャ
 島川  (J) 10 10 10 10 10 10 (60)
 福地  (J) 10 10 10 10 10 10 (60)
 内田  (J) 10 10 10 10 10 10 (60)
      1 2 3 4 5 6
 内田  (J) 9 9 9 9 8 9 (53)
 福地  (J) 9 9 9 9 8 9 (53)
 島川  (J) 9 9 9 9 8 9 (53)
  額賀

《4月21日》 後楽園
 ★日本バンタム級タイトルマッチ10回戦
C              7位
○サーシャ・バクティン(協栄) TKO9R2'34" 村越裕昭(三津山)●
  バクティン
 内田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 山田 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
 福地 (J) 10 10 10 10 10 10 10 (70)
     1 2 3 4 5 6 7
 福地 (J) 10 9 9 9 9 9 9 (64)
 山田 (J) 9 9 9 9 9 9 9 (63)
 内田 (J) 9 9 8 9 9 9 9 (62)
  村越
35天之御名無主:03/12/22 03:53
     【チンコのレス】

      〓〓〓〓〓
       |〓|
       |〓|
       |〓|
        (⌒⌒)
        \/
          〓

【チンコお守りレス】
このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります
36天之御名無主:04/01/25 15:42
どうでもいいじゃんそんなの
37天之御名無主:05/03/16 22:52:45
赤はやっぱり特別な色だと思うな。
「赤心」なんて言葉もあるしね。
同じような色で、柿色にはほかの意味があるようだが。
38天之御名無主:05/03/16 23:01:00
「魏志倭人伝」に倭の水人を叙して「朱丹をもってその身体を塗る」と記し、倭の赤好みを述べているそうです。
(吉野裕子『日本の蛇信仰』
39天之御名無主:05/03/17 13:25:23
さすがに三倍って書かないな
40天之御名無主:05/03/20 00:12:05
紅絹(もみ。着物の胴裏。裏地)は女性を守るためって聞いた。
お腰(腰巻。下穿き)が赤いのは月経の血が付いちゃっても目立たないようにと聞いた。
赤いパンツを穿くと寝たきりにならない(下の世話にならない)と聞いた。
赤く染める意義に関係ありますか?

日本人は赤が好き?
日の丸とかタンチョウ鶴とかって、白より赤のイメージが強いですよね。
41天之御名無主:05/03/20 00:23:22
国家社会主義ドイツ労働者党の旗は、赤地に白丸だな。んでスワティカ。
42天之御名無主:05/03/20 16:50:46
戦隊物のリーダーはアカレンジャーの昔から赤です。
43天之御名無主:2005/03/25(金) 21:47:54
あかちゃんはどこが赤いのでしょうか?
赤と黒で対比されるときと赤と白の対比の赤は同じ赤なのでしょうか?
アカるいのアカは赤なのでしょうか?
アカるいは白のような気がするのは私だけというのはしらじらしいでしょうか?
マッカといわれるとやはりドキッとします。小心者のコーナーでした。
44天之御名無主:2005/03/26(土) 01:42:21 ID:??? BE:138365069-#
赤色は魔よけかその反対か
どちらだろう?
反対は黒かな?
45天之御名無主:2005/04/03(日) 01:12:40
赤と黒 スタンダール

46天之御名無主:2005/04/03(日) 02:33:15
赤=軍人、黒=僧侶
と赤と黒について答えてみる
でマジレスするが赤飯にゴマや塩以外に砂糖をかけて食べる地域があるそうだね
47天之御名無主:2005/04/03(日) 09:42:04
赤の広場を、真紅に輝くソヴィエト連邦旗で埋め尽くそう!
48天之御名無主:2006/05/02(火) 06:23:58
あかくそめるちゅき(*´ρ`)
49天之御名無主:2006/10/04(水) 01:52:32
赤旗
50天之御名無主:2006/10/04(水) 07:52:22
紅に染まったこの俺を慰める奴が50get
51天之御名無主:2006/10/05(木) 04:47:12
赤染 常世連
52天之御名無主:2006/10/20(金) 14:05:39
>>1
佐賀県のことかぁーっ!!!!
53天之御名無主:2006/10/21(土) 02:04:09
赤も黒も白もある意味で穢れだけどね。
54天之御名無主:2007/05/23(水) 14:57:18
シャア専用?
55天之御名無主:2007/05/23(水) 16:00:15
掃部頭の手勢ですか?
56天之御名無主:2008/04/04(金) 12:06:35
江戸時代、疱瘡よけは赤色であった。
古代米は小豆を入れないでも赤色。
南方系、海洋系は赤旗<平氏
57天之御名無主:2008/04/04(金) 14:38:43
やっぱ魔よけの意味合いもあったんだろうか?
58天之御名無主:2008/04/04(金) 16:59:16
>>38
それは日焼け止めな薬でしょうか?魚をかどわかす為でしょうか?溺れたりしない為のお守りでしょうか?倭人伝の作者に聞くべきでしょうか?

>>46
お赤飯にでなく白米に黄な粉かけてた方はいらっしゃいません?その時果たして砂糖も混ぜてたような…餅感覚でしょうか。
甘さが勝る味付けは南の国に多いように感じるのですが?越南とか?
59天之御名無主:2008/11/29(土) 12:17:58
>>58
普通に黄な粉(砂糖入り)かけるよ。
おはぎにもあるし、そういう流れかと思っていたよ。
60天之御名無主:2008/11/29(土) 23:15:47
>>56
大陸のショウキ(←何故か変換出来ない(金重・九首を繋げた漢字))を朱刷りにして疱瘡除けの護符にしたんだよね
北斎が描いたショウキの幟かっこいい
61天之御名無主:2008/11/30(日) 03:10:47
青山の上にハンドレッド
そうか、運命だね
62天之御名無主:2008/12/02(火) 03:11:52
>>60
朱鍾馗でぐぐれば、色々出てくる。
63天之御名無主
スレ落ち防止にあげます