【お前ら家紋を語ってみませんか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
882天之御名無主:04/11/13 01:22:20
>>447

>うちは三日月に九曜。
それってもしかして九曜の真ん中が三日月ってことですか?
それだったらうちの父方と同じです。
うちでは「丸に九曜」と普通に呼んでいますが、「丸に九曜」は真ん中も丸なんですよね……。
うちは外側の小さい丸が九つなんです。
同じ家紋の人に親族以外で会ったことがないので、このスレ見て驚きました。

  
883天之御名無主:04/11/21 08:31:07
うちは丸に下がり藤。
面白いことに明治時代中期に分かれた分家筋(曾爺さんの弟)の家は丸に上がり富士にしている。
家紋は変化していくものなんだね。
地元にも同じ苗字の人は沢山居るけどみんな全く違う家紋を使用している。
苗字と家紋から推察すると、うちの一族は江戸時代初期に紀州から移住してきたみたい。
ちなみに、うちは貧乏士族。
884天之御名無主:04/11/21 11:29:39
藤は元々下がってるんだけど、「下がり」が縁起が悪いからってことで
「上がり」藤にしたところもあるみたいだ
885天之御名無主:04/11/21 11:38:15
うちは違鷹羽、古いことは知らん。
誰か教えて
886天之御名無主:04/11/23 20:07:41
鷹羽は一番多いんじゃないかって位多い家紋だと思う
矢羽とか鷹狩りの鷹からきたものらしいから元々は武家に好まれたのかな
887天之御名無主:04/11/26 01:20:53
うちは抱き茗荷っす。
888天之御名無主:04/11/27 10:18:48
父方は丸に梅鉢 母方は丸に上の字(上原)
889天之御名無主:04/11/27 13:32:27
うちの父方も丸に梅鉢…多いのかな?
890天之御名無主:04/12/01 00:20:42
父方は山奥の農村で『丸に笹竜胆』
母方は海辺の城下町で『丁子』(正式名は失念)

苗字は珍しくて荘厳な雰囲気があると思ってるんだが
全く以って発祥由来が分からん。
自分の家系の起こりを調べてもらうにはどこへ頼むのがいいんだろうか。

891天之御名無主:04/12/01 23:12:28
うちは岡山県出身で丸に剣カタバミ。定番って感じ。
でもお墓や村史を見る限りでは、神主だったらしい。

ところで、市章や社章も、新しい家紋の一種のような気がします。
三菱とか三ツ矢とかは、もともと家紋だったみたいですし、
松下の社章三松葉もまるで家紋。
市章も、古めのタイプは、まさしく家紋デザインなのが多いように思います。
ところで、警察の旭光は家紋として紹介されるのを見ますが、あれを持っている
ありがたいおうちがあるんでしょうか…。
892天之御名無主:04/12/02 15:21:35
ウチは五三の丸に桐。
名字は少ない部類。
詳細は不明。
893井桁に抱き茗荷:04/12/14 17:50:24
うちは井桁の中に抱き茗荷が入ってる家紋。
結構珍しいらしいんだけど,そうなのかな?
894天之御名無主:04/12/14 20:50:32
ウチも違鷹羽。

ご近所も、み〜んな違鷹羽なんで家紋の意味がありません。(w)
895天之御名無主:04/12/16 14:20:48
うちは三重円があって上と左右?がきれてます。ちょうどみえない三角が上から重なってるような。名前わかんないけど…。どんな家紋か解る人いますか?
896天之御名無主:04/12/18 00:59:10
丸に細土佐柏。見た目殆どベンツマーク…
曾祖父母は宮勤め。曾祖父は明治天皇の侍従で曾祖母は二位の局付き女官だった為、祖父は子供の頃から、当時親王であった昭和天皇の遊び相手をしていたとか…
特権階級とやらで祖父は戦争には行ってないらしい。
897天之御名無主:04/12/18 01:35:44
丸に細土佐柏。細い柏なので、ベンツマークを想像して頂けると良いです。曾祖父母は宮勤めで、曾祖父は明治天皇の侍従、曾祖母は二位の局付き女官だったと…
祖父は特権階級とやらで戦争には行かなかったとの事です。
先祖は土佐の出だとしか聞いていません。(ダブって投稿していたら申し訳ありません)
898天之御名無主:04/12/18 20:19:38
来いよっていう意味です
難しく考えすぎ。
899天之御名無主:04/12/18 22:01:39
ウチは丸に三つ松とかいうのやつでし
激しくかっこ悪い
詳細は不明だがウチは分家だからたぶん
宗家からもらったんだと思う
900天之御名無主:04/12/18 22:32:56
家紋のことは、ここに詳しい。
http://www.eonet.ne.jp/~takemark/ の家と家紋
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/takemark/
901天之御名無主:04/12/19 22:20:49
祖母の着物には三つ割り桜の紋がついていたが、その祖母がなくなり墓に行ってみると 三つの桜 の紋だった。 実際 家紋ってよくわからん・・・
902天之御名無主:04/12/20 00:30:42
>>901
おばあさんの着物の紋ということは、いわゆる、女紋ではないかな。

ちなみに、自分の父方の家紋は丸に橘。 母方の実家は丸に違い鷹羽。
でも、女紋は、女系の先祖代々、揚羽蝶。 だから、母の紋付きの
羽織や、付け下げの着物には、揚羽蝶の紋がついてます。
903天之御名無主:04/12/20 07:13:38
うちは丸に違い菱なんだが、家紋辞典を見てて出てきたことはない。菩提寺の墓石だったら
いくらでも刻んであるんだけどなぁ。ということで違い菱を調べたら平家良文流だとか。
あー。確かにみんな三浦だ。八百年前に落ちのびたとかいう伝承もあったな。ははは。
辞典に載せてくれよ。

。。。ある田舎町より。
904天之御名無主:04/12/20 22:49:02
うちは細麻だ。ほら手ぬぐいや浴衣にあしらってある無限連鎖
のカゴメ模様のやつ。いつから使い出したのかは知らないけど
家は南朝の落ち武者らしくて遠州の奥の奥まで逃げ込んだらしい。
親父が子供の時までそこに住んでた。おれも行ったことがある。
今は廃屋郡しかないがその辺一体は長者屋敷とも言われてるみたいだ。
場所は知らないけど宝きょう印塔ってのがその先祖さんの墓らしい。
それとは別に近くの神社に副神として祭られてるみたいだ。
山崩れを予言したって記録があるそうな。名は覚伝と言うらしい。
905天之御名無主:04/12/20 22:55:42
だがうちのは細麻だ一般にこの手の文様は
百姓、町人のものらしくむしゃ向けではないらしんだ。
俺が思うに明治の苗字を名乗ってよくなったときに家の
何代か前が土地の伝承から勝手に取ったような気がして
ならないんだ。ところで先祖は名古屋の方からやってきた
らしいんだが。一説によると名古屋は奴隷の限定居住地だったと
聞いたんだが、、、。 それを思うとなんだが複雑だ。
906天之御名無主:04/12/21 00:41:19
父方は五瓜に蔦です。
江戸時代に苗字を変えたぐらいしか、先祖も由来もわかりゃしねー。
寺の過去帳も火事で燃えてるし、坊主に頼んでもマンドクセーって
遠まわしに断ってくる。(ry
母方は梅鉢だな。
907天之御名無主:04/12/21 22:28:46
うちは五七の桐です。
先祖は岡山城の家老。平民の家に降嫁した家老の娘が、今は亡き祖母の母。
それ以来、代々女性だけにこの五七の桐の家紋が受け継がれてきています。
でも少子化で受け継ぐ女性が少なく、じきに途絶えるでしょう。
ちなみに祖父は村上水軍・・・。
908天之御名無主:04/12/22 00:12:11
うちは丸の中に正三角形…ちょっとカッコ悪い。
グルグルの魔方陣に同じ形があった。
909天之御名無主:04/12/22 01:12:03
竹生田 たこうだ

むかーしからの農家の家。田んぼに竹やぶから伸びた竹が生えて
いたんだなと、勝手に推測。
910天之御名無主:04/12/22 01:13:35
すれ違いです、すまソ。↑
911天之御名無主:04/12/22 14:23:12
>>907
五七の桐って、宮家の女紋ですよ...
丸はありますか?
912911:04/12/22 14:50:06
すいません、勘違いしてました。
調べてみたら、歴史的には功績のあった臣下に対して皇室から下賜される
副紋でもあったのですね。
後醍醐天皇から足利尊氏が賜ったとあります。
また、豊臣秀吉が家臣に与えて西日本に広まったようです。

参考
ttp://www.otomiya.com/kamon/plant/kiri.htm

ただ、丸に五七の桐は戦前は一般での使用が禁止され、宮家にのみ許されていたと聞いたことがあったもんですから。
913天之御名無主:04/12/22 17:12:30
秀吉が家臣に桐あげまくったから民衆も真似してどかっと増えたんだろう
元々は皇族の菊紋と並ぶ由緒正しい紋なのにね
914天之御名無主:04/12/22 18:12:33
五三の桐は多くても、丸に五七の桐は皇室につながる家系に限られてると思う。
ちなみにこれは皇宮警察にいた父親から聞いた話です。(あやしいかも知れないけど)
915天之御名無主:04/12/26 01:25:56
十二菊とかつけてる中にはサンカの子孫もいる予感・・・。
916天之御名無主:04/12/26 07:04:02
余計なお世話だけど、裏紋が12枚菊で先祖が木地師とか山の仕事で暮らしてた人は
内緒にしといた方が良いですよ。
被差別民だったとカミングアウトしてるようなものですからね。
その上で名字によっては解る人は解るから、場合によってはケコーンの障害にもなりますよ。
917天之御名無主:04/12/26 18:02:41
なんで木地師や山の仕事をしてると被差別民?
ンなこたーぁない。

小倉さんや小椋さんの知り合いもいるけど、そんな話は聞いたことないぞ。
918天之御名無主:04/12/27 02:07:10
>917は聞いたこと無くても良いから、漏れの苗字まで書くなよ・・・(ry
というより、このスレは家紋についてのスレデツヨネ?


>915->916は
サンカと木地師についてはこちらを参考に学習しなおしてください。
別物です。まぁ混同するのも解らなくはないですけどね。
tp://www1.odn.ne.jp/~cam22440/oma-2.htm
tp://www.kumanolife.com/History/kenshi1.html#Anchormazu

以上で、スレ違いなネタは終了。
919天之御名無主:04/12/28 18:12:01
左二つ巴、巴紋の人が少ないのにびっくり。苗字自体も珍しいし紋とシンクロしているから気に入ってる。
920天之御名無主:05/01/06 14:15:07
うちは、丸に武田菱…でも、祖父達は高松出身…
そして苗字も武田ぢゃない(親戚は馬場姓だけど)
921天之御名無主:05/01/06 23:23:16
武田菱の下の部分が無いやつ・・・
 ◇
◇ ◇
こんな感じ・・・なにこれ?
武田菱−1・・・?
922天之御名無主:05/01/07 12:40:21
>>918
なかなか、面白い研究をしているHPですね。
民俗学としては禁断のテーマ?
このまま、歴史の闇に埋もれていくテーマですかね。
923天之御名無主:05/01/07 12:52:20
と思ったら、上のは東海アマのHPかよっ!

ただ、長い歴史的な背景をもったサンカや隠里や、木地師などの記憶が失われる前に貴重な記録を残しておくことは
当事者にしか出来ないことかもしれません。
きちんとした記録、研究の対象となっているのはアイヌだけのような気がします。
被差別のイメージとつながってしまうため、当事者で無ければ踏み込めない、禁断の領域なんですね。
924天之御名無主:05/01/08 13:54:36
サンカなんて言葉をきくのは、
リアで小学生の頃に椋鳩十の本で散見して以来20年ぶりくらいだよ

思い出したついでにググってみたけど、ほとんどhitしないやね。
やっぱ歴史の闇に埋もれるんすかねぇ。

アイヌの方達も一族なり個人を示す紋を持っておられるようですね。
925天之御名無主:05/01/09 11:43:24
大本教てなんで十曜の紋なんでしょうか。
926天之御名無主:05/01/09 13:20:39
>>924で、自分の出身小学校の校歌が椋鳩十作詞だったことを思い出した。
927天之御名無主:05/01/09 17:25:06
>>921
>>920だけど、それ、見たことないやー(武田菱−1)
928921:05/01/10 03:56:57
920とは別人なんだけど、そうか見たことないのか・・・
家の家系は・・・怪しいな・・・

ちなみに苗字的には信濃あたりの国人であるみたいだが・・・
929天之御名無主:05/01/10 23:20:38
ばあちゃんが生前、普段つかわない本当の家紋をこっそり見せてくれたけど
菊の紋だった。昔、天皇家と何かあったらしい。八百数十年続く家系らしい
けど当時小学生だったから興味無し。ちゃんと聞いとけばよかった。

930天之御名無主:05/01/11 16:45:04
私、両親共に同じ苗字なのですが、片一方は剣カタ
バミ、もう一方は丸に立ちオモダカです。いずれも
辞書によるとこの苗字でメジャーな紋は「井」をあ
しらったもので、両家ともに外れています。
オモダカの家はもとは播州赤穂の出らしいんですが、
赤穂でオモダカの人ここにいたりしたらちょっとファ
ンタスティク
931天之御名無主:05/01/12 07:11:03
うちも父方は丸に立ちオモダカ
でも、赤穂の出ではない。残念!
オモダカの別名が勝ち草だから、
武家が好んで家紋にした、と聞くけど、
父の家は代々お百姓だし。
932904:05/01/15 18:35:13
>>922 山の民の詳細は今も政府が意図的に隠蔽しているって話があるよ、、。
 なんかネットで調べまっくてたらうちの先祖さん武士じゃなくて山伏かも、。
 でも先祖さん活躍した南朝方は山の民などの日本の影の軍勢で構成されてた
 っれ話しだしな、正直 山伏に身をやつした武士なのか、 どっちだろ?
933天之御名無主:05/01/15 19:40:28
ねぇ、家紋の無い家ってあるの??
うちは下がり藤だった様な気がするが、やっぱ在日チョソとかには無いよね
934天之御名無主:05/01/15 20:20:16
>>923
東海アマも、地震予知よりよっぽどためになることやってるんだなw
935天之御名無主:05/01/17 02:43:35
丸アリの家紋と丸ナシってナニか意味があるのでしょうか?
うちは丸に五瓜に唐花なんですが丸ナシの方が多いような気がするので…
936天之御名無主:05/01/20 12:32:52
丸とか囲いのない方が原型っていうか古いんじゃなかったっけ?
937天之御名無主:05/01/21 00:42:33
根拠もなく、分家した時に付けたりするのかと思ってた。
938天之御名無主:05/01/24 13:03:56
○に蔦です。
かあちゃんちは鳥居の中に菱形が入ってるような変なのです。
939天之御名無主:05/01/24 15:10:16
>>938
その鳥居の紋ってやっぱり神職に関係した人が持ってるんだろうなあ
940天之御名無主:05/01/24 19:47:49
俺んち、焼きみょうが
941天之御名無主:05/01/24 23:03:59
剣カタバミ
942天之御名無主:05/01/25 00:00:06
抱き鶴って家紋はあるんですか?
943天之御名無主:05/01/30 09:18:52
自分の実家は上り藤。
だんなの実家は下り藤。
どちらも先祖は田舎の金持ち庶民。
944天之御名無主:05/02/01 23:43:16
木瓜
実家が石川県だから。北陸は木瓜紋が多いらしい。
945天之御名無主:05/02/02 04:18:29
>>741
俺んとこもそうだよ。
松に雪か雲。
出身は枕崎。先祖は熊本からきたらしい。
946犬田彦:05/02/02 11:25:40
家は徳川にもう一つ葉を加えたような・・・四葉のクローバみたいなの
先祖は小田原出身だが
947天之御名無主:05/02/02 19:11:47
うちは表家紋は丸に隅立つ四つ目で裏家紋(代々受け継いでるが使用せず)は十六紋菊
948天之御名無主:05/02/03 10:52:13
右拳の中指が立ってる奴。
949天之御名無主:05/02/03 18:54:16
ここの板初カキコです(>_<)いきなりなんですけど、裏桔梗ってどこの家系かわかりませんか?
950天之御名無主:05/02/03 19:55:07
ある血筋に特有な家紋だったらわかるんだけど
家紋だけで家系を割り出すのは基本的に無理だと思うわ
苗字も合わせた方がわかるかも
951天之御名無主:05/02/03 21:13:26
四国です。大塚です。
952天之御名無主:05/02/03 21:30:52
951は>>950さんへのレスです!
953天之御名無主:05/02/03 23:39:47
抱き茗荷。
御先祖様に有名人無し、軽く四百年くらいは農家ばっかし。
明治の頃にとってつけたように村上源氏の末裔をなのりだす。
954天之御名無主:05/02/04 00:39:37
丸に橘。名字は西田で、祖父は遠州水窪の出。
955天之御名無主:05/02/07 01:44:15
>921さんの武田菱の下の部分が無いやつ・・・
それって、ひょっとして三つ鱗紋? 三角が少々平らぺったければ北条鱗紋という
紋らしいけれど・・三つ鱗紋だと源頼朝の三つ鱗紋は有名みたいですよ。
私は、五七桐で苗字は西田っていいます。岡山在住なので
私の思う所、先祖は水攻めに参加してそのまま岡山に住み着いたのかなって
単純に思っています。

956天之御名無主:05/02/07 22:18:39
我が家の家紋は何かと父に聞いたところ、「かのうちのはなけんびし」と言う答えが返ってきた。
「漢字は分からない、読み方しか覚えてない」とのこと。

・・どれだかわかんねぇ・・・。
詳しい人、コレがどんな家紋かわかる?もしくは正しい読み方が別にあったりするんだろうか。
957天之御名無主:05/02/08 04:13:51
>>956
「はなけんびし」は「剣花菱(けんはなびし)」だと思われ。
http://www.otomiya.com/kamon/plant/hanabishi/21.gif
「かのうち」をいくつか検索してみるとどうやら「瓜内」っぽい。
よって「瓜内剣花菱」かと。

近いものは
http://www.otomiya.com/kamon/plant/uri/25.gif
五瓜に四方剣花菱(ごかにしほうけんはなびし)とか。
958921:05/02/08 19:35:28
>>955
三つ鱗ではなさそうなんだよね・・・三つの菱形なんですよ・・・
三角なら三つ鱗だったのに・・・ほんとなんだろ家の家紋。

先祖が下の菱形書き忘れたとか、三角を菱形にしちゃったとか^^;
とにかく怪しい家系なようですね・・・
959天之御名無主:05/02/09 23:07:14
すいません 俺も教えてください 隅入りかくに蔦 で 中国地方で河井です 単なる明治期の勝手に使ってるだけかもしれませんが
960天之御名無主:05/02/10 10:19:15
>>959
ほれ、真ん中の列の2番目
http://www.otomiya.com/kamon/plant/tsuta.htm
961天之御名無主:05/02/15 00:25:34
うちの家紋は蝦夷の松前家が使用していた丸に武田菱です。
しかし先祖は代々徳島出身で松前の地と異なります。
色々調べた結果、長宗我部家の親戚である香宗我部家が菱の系統の紋を使ってたそうなのでもしかしたらそっちかもしれませんね。
ちなみに姓は前田と申します。
962天之御名無主:05/02/23 23:43:43
教えてちゃんですみませんが、私もお願いします。
うちは丸に子持抱沢瀉と言うそうですが、石川県で竹内です。
農家なのに江戸期に姓があったという話なのですが、
そんな事あるのかなぁ・・・・?
963天之御名無主:05/02/25 15:14:56
○○守
↑うちの苗字
オリジナルらしいので伏せます
964天之御名無主:05/02/26 12:03:44
母方が丸に三柏で父方が五三の桐orz
平凡すぎる
965天之御名無主:05/02/26 14:20:21
うちの家紋は、本に載ってません。なので家紋を入れるときは、手書きして持ち込みます。
ちなみに八つのうちでの小槌の中に『人』と言う文字が入ります。
どなたか知ってたら、由緒や名前を教えていただきたいです。
966天之御名無主:05/02/26 15:04:41
【オフ会】皇族は全て裁判にかけ八つ裂き刑に【決定】
ttp://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1109377623/l50

精神異常朝鮮人工作員の反乱
タイ*・゜゚・*:.。.:*・゜||Φ(|´|・|ω|・|`|)Φ||゚・*:.。..*・゜゚・*ホ!!!!!
967天之御名無主:05/02/26 22:49:43
うちは○に三階松
俺のひいじいさんは地主だったそうな
968天之御名無主:05/02/27 03:39:07
三蓋松
969天之御名無主:05/03/01 11:53:48
うちに家紋はありません
両親も祖父母も知らないとの事
小学生の時、家紋を調べろと宿題が出て一人だけ辱をかいた記憶があります
970天之御名無主:05/03/02 16:07:10
家紋がわからなくて苦心しています。関西在住ですが実家の実家は大分県日田市の庄屋で1000年以上前
から起源を持つ、九州の名族日田大蔵氏の一族もしくは郎党から派生した高瀬氏です。戦国時代大友家臣団の一員として
日田の郡政を取り仕切った日田八奉行の一氏で、大友家改易後は帰農したが明治まで家勢は保ったままだったそうです。
 
 日田大蔵支流の竹田津氏、財津氏の家紋は州浜で高瀬氏と同様主筋に当たる日田大蔵氏は少し異なる鬼州浜であるということは
ネットで確認できたのですが、これ以上は判明しませんでした。現地で確認すればいいのですが、わけあって連絡がつきません。
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
971天之御名無主:05/03/02 17:39:34
>>969
色々調べて自分で決めちゃえ
972天之御名無主:05/03/02 17:46:07
ここにくわしくのてる
http://www.eonet.ne.jp/~takemark/page011.html
973天之御名無主:05/03/03 20:37:12
家紋っておもしろいな       
うちは菊紋だ
974天之御名無主:05/03/09 09:20:33
>>972
うちのはまさにそこの「新四つ目」だよ
975天之御名無主:05/03/09 12:03:49
私の家は、丸に揚羽蝶です。
これって何か意味あるんでしょうか?
976天之御名無主:05/03/12 13:58:44
>>975
平氏の筋の方?
977天之御名無主:05/03/12 15:35:36
家紋って確かさ、江戸だったかいつだかは知らないけど
お上から定められたとかじゃなくて(いや、それもあるかもしれんが)
農民とかはかなり適当に見てくれのいいのをパクったとかいう話があったような

桐紋が人気で禁止令が出たとかそんな感じじゃなかったっけ?

んで、うちのは「丸に違い鷹の羽」
高橋性は全国3位の多さで更に「丸に違い鷹の羽」はその30%程を占めるそうな・・・
978天之御名無主:05/03/12 15:37:42
あ、訂正する。
「丸に違い鷹の羽」は恐らく全国TOPの多さだな・・・

苗字ランク1〜10位のいづれも「丸に違い鷹の羽」は6位以上?には入ってる
979天之御名無主:05/03/13 09:57:46
>>977
で、家紋を決めてからは、一部に例外があるにしてもワリと継続して使ってるんだろ?
知ってるとは思うが、江戸時代の農民も公称が禁じられていただけで、苗字は持ってたわけだから・・・
スレ的に無問題なのでは?
980天之御名無主:05/03/16 01:47:51
父方が丸に違い鷹の羽で、母方が庵木瓜です。
同じ人いませんか?
981天之御名無主
父方、雀の下に笹。形は丸型で。最近知りました。