山梨丘神社は中国の妖怪を祀っているそうです。
記紀神話の神々が強制的に祀られる前は
様々な神様が日本中にいたそうですが、
どうなんですかね?
九州の「はんぴどん」見たい。
何をやるにも中途半端だとか…
>1>2
もうちょっと詳しい解説キボヌ
そういや、岡山かそのあたりで、今思い出したら、
「男根」が祭ってある浮島があったぞ。
性器信仰など世界中に有る。珍しくも何ともない。
>6
ありがとう。
京極夏彦は読んだことないので、できればタイトルも教えて下さい。
>どんなお願いをしても半分までしか達成できないというのがいい
確かに(・∀・)イイ
日本の妖怪とか神様には微笑ましいのが居るからスキだ。
妖怪どうにもこうにも(だっけ?)とかなんか笑ってしまう。
右も左も(どうもこうも)だった…鬱…
10 :
天之御名無主:02/04/16 19:07
>7
百器徒然袋「雲」では?
講談社ノベルズからでていると思われ。
11 :
天之御名無主:02/04/16 19:09
鵺大明神
京都にある鵺を祀る神社だそうです。
www2s.biglobe.ne.jp/~shuilong/minzoku/nue.htm
>10
ありがとう。
さっそく本屋で探してみるよ。
どんな神サマなのか楽しみ。
13 :
天之御名無主:02/04/16 19:33
高竈神をまつる京都の貴船神社は
どうかな?水難加護つながりで
香川の金刀比羅宮もインドの
カビーラ(?)みたいな名前の
妖怪を祀ってると聞いたが。
すみません、上記の「山梨丘神社」は
「山梨岡神社」の誤りです。
ちなみに関連ページはこちらです。
www.eps4.comlink.ne.jp/~kumagai/kasugai/oka/oka.htm
www.ne.jp/asahi/asamasa/shako/yamanasi/oka.html
ちなみに山梨岡神社の近くには酒折宮という
神社がありまして、『記紀に見る甲斐酒折王朝』
犬飼和雄(レタ−ボックス社)なんていう
トンデモ系の本なんかがあっておもしろい。
www.intacc.ne.jp/HP/oma/sakaoriguu.htm
16 :
天之御名無主:02/04/16 20:50
普通に祀られているが、弁天さんも変だよなぁ。
ご自身に失恋の経験があるとかで、カップルでお参りすると別れさせられるという…
お参りしてご利益どころか祟られるというのもどうか(w
17 :
天之御名無主:02/04/16 21:25
あげルン♪
18 :
天之御名無主:02/04/16 22:18
うちの地元の弁天さまは、
いびきがうるさい事で有名な男を治療して
嫁の来手を作ってやったそうだが。
20 :
天之御名無主:02/04/16 22:29
>18
いい話だねえ
21 :
天之御名無主:02/04/16 23:04
>>13 金刀比羅宮は金比羅(コンピラ)サンの神社だね。
金比羅サンはインドのKumbhira(鰐魚神)が仏教に取り入れられたもの。
ちなみに明治の神仏分離令以後、金刀比羅宮の祭神は大物主神と崇徳天皇となています。
22 :
天之御名無主:02/04/16 23:11
>>6 > 祀ってあるのがキ(フォントに出ないので勘弁)という神様だとかいうやつですね。
とりあえずどんな字かだけだけでも教えてくだされ。
■ ■
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ■
■ ■ ■■■■■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■■ ■■■■■ ■■■■
■■■ ■ ■ ■
■■ ■■■■■ ■ ■
■ ■ ■■■■
■ ■ ■
■ ■■■
■
■■■■■■■■■
■■ ■
■■ ■■ ■■
■■■
■■ ■■
■■ ■■
■■ ■■
こんな感じ。
あっ。崩れた。
コピーしてメモ帳に貼るときちんと見えるのに
何でだろう。
25 :
天之御名無主:02/04/16 23:55
>16
インドの女神サラスヴァティが中国経由で渡来したのが弁財天といわれています。
池の中島に祭られている事が多いのですが、実はこの周辺は池も含めて神様との
デートスポットなのです。本来神様とデートを楽しむ空間でこれ見よがしに他の
女といちゃついていたら・・・もし該当カップルが別れたとしてもそういう場所
に連れて行く男が悪いと思うのですが。
26 :
天之御名無主:02/04/17 00:17
28 :
天之御名無主:02/04/17 00:33
秋田県の男鹿半島の真山神社という所は
五匹の鬼を祀るそうだよ。男鹿半島は
ナマハゲ発祥の地みたいね。
ナマハゲって異人さんだったの?
www.google.co.jp/search?q=cache:dKLjKm0UWXsC:www.bakebake.com/
kaido/akita/eg02nama.htm+%90%5E%8ER%90_%8E%D0&hl=ja
29 :
天之御名無主:02/04/17 00:55
三重県にある一目連神社は一つ目の妖怪を
祀っているそうです。ちなみに三重県の
名前の由来は日本武尊がここを通った折り、
脚が「三重の曲がりのようになった」からだとか。
なぜ曲がったのかは謎です。
誰か知りませんか?
30 :
天之御名無主:02/04/17 01:05
今月の角川書店刊「怪」に
天狗に関する寺社仏閣特集
をやってるねぇ。
しかし水木しげる御大の顔が
どアップでのってるのには
萎えるなー。
31 :
天之御名無主:02/04/17 01:30
ティムポ祀った夫婦木神社というのが甲府にあるな。
32 :
天之御名無主:02/04/17 01:46
>>31 マムコも祀っていますよ。
意外と古い神社だそうで、
樹齢1000年程のご神木もあるそう。
野口雨情や大町桂月なんかの文人が
詠ってるのをみるとむかしから
割と知られていたのかなー?
>>31 その手の性神コレクションを集めた博物館が川口湖畔にあります。
富士博物館だっけ。
34 :
天之御名無主:02/04/17 06:11
性器コレクションは国際秘宝館?
35 :
天之御名無主:02/04/17 08:45
>>29 ヘトヘトに疲れていたから、足が曲がったんじゃなかったけ?
でも三重に曲がるって、どんな状態なんだろ?
37 :
天之御名無主:02/04/19 06:58
そういや、最近骨とう品屋で高値がつくとかで盗難に遭ってる
田の神サァはどうなんだろう?
38 :
天之御名無主:02/04/19 09:35
39 :
天之御名無主:02/04/19 20:11
このスレ面白い。
私はネタをもってないので何も提供できませんが、もと津々浦々のヘンテコな
神サマかも〜ん。
40 :
天之御名無主:02/04/19 21:23
41 :
天之御名無主:02/04/19 21:35
42 :
天之御名無主:02/04/19 21:47
>>38 大いに感謝。
>>40 妖怪神社のご利益も空しく境港で大地震があったような気がする……(w
44 :
天之御名無主:02/04/20 03:24
>37
確か犯人が捕まったハズ
田の神サァもいくつかは戻ってたと思う
>>44 おお!よいことだ!
地元の神様盗むような馬鹿者はみんな逮捕されてしまえ!
…と、そういやどこかで盗まれることで村々を転々とする神様の話も
聞いたなぁ。
46 :
天之御名無主:02/04/20 20:34
48 :
天之御名無主:02/04/21 07:54
東北地方のおしらさまも
変わった神の範疇に入ると
思われ。
49 :
天之御名無主:02/04/21 07:59
50 :
天之御名無主:02/04/21 08:04
51 :
天之御名無主:02/04/21 08:11
52 :
天之御名無主:02/04/21 08:21
奥多摩の御嶽神社は「大口真神」という狼の神様を祀ってい
る神社だそうですよ。
53 :
天之御名無主:02/04/22 22:41
>47
ワロタ
今度行ってみよう。
55 :
天之御名無主:02/04/23 10:57
>54
そこの近くにもう一つおいわ関係の
神社があって本家争いをしている
と聞いたよ。
56 :
天之御名無主:02/04/23 11:12
57 :
天之御名無主:02/04/23 12:32
神奈川県三浦市には、屁の神様があるよ.
58 :
天之御名無主:02/04/24 05:47
昔、『伝七捕物帳』という時代劇で、「べーろべーろのー、かーみさーんは、しょうじーきな
かーみさーんでー」という歌が出てきました。
実はこの歌、自分も子供の頃にきいたことがあるのです。
でも、その後、いろいろなところでたずねてみたのですが、
みんな知りません。どの地方の歌なのか、いつ頃の歌なのか。
文献に記載はあるのか。そして、「べろべろの神さん」とは何者なのか。
(自分は、暦の赤口をつかさどる赤舌神かと推定)
これに関しては決定的な記述が出ました。
『江戸の知られざる風俗』(渡辺信一郎・ちくま新書)を元に
説明します。
「べろべろの神」は「へろへろの神」「屁ひりの神」とも言い、
すかし屁をした当人を見つける遊びだそうです。
車座になって、こよりを曲げて手に持ち、
「べろべろの神は正直神(がみ)よ、誰(た)がした、彼(か)がした、
した方(ほう)へつん向け」という囃子言葉を唱えながら両手で揉み回し、
この言葉がおわった時にこよりの先がさした人を犯人とします。
江戸時代の『嬉遊笑覧』では、「べろべろの神は正直がみよ、などといふ。
何の故事、何の義といふことの有べき。べろとは、舌の形容をいふなり」
とあり、すでに由来がわからなくなっていた様子がうかがえます。
また『俚言集覧』には、「べろべろの神は、誰がひった神、
ひった方へつんむけ。小児の戯」とあり、子供の遊びとしています。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/3399/siranai0.htm(屁ひりの神様)
http://www.seikyusha.co.jp/books/ISBN4-7872-9094-0.html(屁に関して)
60 :
天之御名無主:02/04/25 00:08
社は封印か崇めるか。
奉っていることには変わりないが。
四国八十八ヶ所や将門の首塚はどちらかといえば封印のほうか。
61 :
天之御名無主:02/04/25 01:33
え?
四国八十八カ所って何を封印して
いるんですか?
62 :
天之御名無主:02/04/25 02:02
茨城県・玉造町新田にある夜刀神社。
その姿を見た者に災いをなすといわれる角ある蛇
を祀っている。常陸国(現茨城県)土着の蛇神で、
継体天皇の代に箭括(やはず)氏の麻多智(またち)
が開拓を行った際、これに抵抗するが結局征服され、
夜刀神社に封じられる。
その後孝徳天皇の代に壬生連麿が谷間の池に堤防を築こう
とした際に再び抵抗し、結局その地から追い払われることとなった。
夜刀神の名はそのまま蛇をさす呼称でもあったらしい。
夜刀神伝説は大和朝廷による先住民族の征服が背景にある
との認識が一般的である。
『常陸国風土記』行方郡の条
ちなみにマオリ語ですと「やと」は
「イア・ト」、IA-TO(ia=current;to=be pregnant,wet)、
「水の流れを妊(はら)んでいる(場所。または非常に
じめじめした場所。谷戸(やと))」
箭括の氏の麻多智の「やはず」、「またち」は
「イア・パツ」、IA-PATU(ia=current;patu=strike,weapon,
screen,wall)、「水の流れを治める(氏族)」
「マタ・チ」、MATA-TI(mata=deep swamp;ti=overcome)、
「湿地を征服した(水田に作り変えた人)」
の転訛と解しすそうです。
63 :
天之御名無主:02/04/25 06:29
>56
サンキュ、今度その本、
探して読んでみるねー。
東京都葛飾区にある青龍神社
拝むと毛が生えてくるそうだ。
しかも、“あそこ”の…(w
65 :
天之御名無主:02/10/09 23:29
12柱の神様って何ですか?十二柱神社って・・・
ギリシャ神話?
66 :
天之御名無主:02/10/09 23:39
ティタン神族?
四国は香川県の五色台には何かないんだろうか・・・・
白峰に祟徳上皇、青峰に牛鬼、ハナ(岬)には悪楼モドキの怪魚・・・・・・
一番怖いのは屏風と化した山頂だが・・・・・
68 :
天之御名無主:02/10/10 01:19
祟徳上皇は生きたまま天狗になられたのでは・・・?
69 :
天之御名無主:02/10/11 03:27
70 :
天之御名無主:02/10/11 17:20
飛行機神社というのがなかったかな?
ライト兄弟と同じく、あの時代に空に憧れた男たちの一人で…
名前がでてこないのだけどカラス型飛行機(うろ覚え)というのを
設計した方の子孫が神主さんだとか
あぼーん
72 :
天之御名無主:02/10/11 20:52
UFO神社も4あるぞ!!
ツチノコ神社、空気神社、大魔神社、コンサドーレ神社、妖怪神社、貧乏神社・・・等々
現代も創られている。
70のは、二宮忠八とか言う名前で四国の人で、丸亀城で模型の飛行機を飛ばしたのでは????????????????????????????????????????????????????????????????????????
????????????????????????????
(^^)
76 :
天之御名無主:03/01/22 16:30
三ツ首様ってのもあったな。
77 :
天之御名無主:03/01/23 00:40
横浜市にもある。
鯖神社:鯖
サバ神社:サーバーコンピュータ
本当か?
(^^)
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
81 :
天之御名無主:03/04/21 00:03
相模の国一ノ宮である寒川神社の祭神である寒川彦・寒川媛も由来が不明の神さまですな
あぼーん
84 :
天之御名無主:03/04/27 02:01
おいオマエラさっきNHK教育でやってた茨城の金砂神社の大祭礼の番組観なかったのか?
85 :
天之御名無主:03/04/27 02:20
大阪駅前にある「歯神社」。
歯痛にご利益があるそうです。
一本だけある、クスノキがなんとも…。
87 :
天之御名無主:03/05/27 17:47
>65
> [ 十二柱神社 ]
記紀神話の、イザナキ・イザナミ以前の天神「神世七代」と、神武天皇より前の「五柱」の神を祭った神社です。
[ 七代 ] -- 日本書紀 Version (対偶する神は二神で一代)
國常立尊 (くにのとこたちのみこと)
國狹土尊 (くにのさつちのみこと)
豐斟渟尊 (とよくむぬのみこと)
泥土煮尊・沙土煮尊 (ういじにのみこと・すいじにのみこと)
大戸道尊・大戸邊尊 (おおとのじのみこと・おおとまべのみこと)
面足尊・惶根尊 (おもだるのみこと・かしこねのみこと)
伊弉諾尊・伊弉冉尊 (いざなぎのみこと・いざなみのみこと)
[ 五代 ]
天照大神 (あまてらすおおみかみ)
天忍穂耳尊 (あめのおしほみみのみこと)
瓊瓊杵尊 (ににぎのみこと)
彦火火出見尊 (ひこほほでみのみこと)
彦波瀲武鵜葺草葺不合尊 (ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
>>77 >横浜市にもある。鯖神社:鯖
境川のほとりに10数社、鯖神社・左馬神社・佐波神社・佐婆神社などの名で、
源義朝あるいは源満仲を、祭神にしている神社があります。
源義朝も、源満仲も、どちらも「左馬頭」を歴任した人物です。
このため、「サマノカミ」の「サマ」が訛って、「サバ」と伝えられたのではないか、
といわれています。
スレとは違うが、うちの母親は伊勢神宮に行ったとき「御祭神」って
書いてあるのを、お祭りの神様だと思って「お祭りの神様ばっかりね〜。」
とか言ってた(苦笑
90 :
天之御名無主:03/05/27 20:12
いや全部お祭されてる神様には違いないでしょ
本来日本の神様って名前がなかったんだしぃ
91 :
天之御名無主:03/05/28 01:18
しかし漏れの実家にある鳥居と祠は、何を祀ってんだろ。神木もあるし。
92 :
天之御名無主:03/05/28 01:34
実家が神社ではなくて、普通の家だったらお稲荷さんの可能性が高い。
93 :
天之御名無主:03/05/28 02:14
お稲荷さんって異様に多いよね。
家の近所にもお稲荷さんいっぱいあるよ。
一番人気の神様かも。
94 :
天之御名無主:03/05/31 18:05
そうか・・・漏れの実家の祠はお稲荷さんだったのか・・・
あー、でも祖母が何か悪い神様がいる?とか言ってたような。
そんな漏れの実家では、正月は生臭禁止、逢魔ヶ時は外出禁止、父親は宗教マニア、そんな家でつ。
家系図とか見ると古すぎて謎一杯。どういう家だ。
95 :
天之御名無主:03/05/31 18:39
個人が家に勧請できるような気安い神様がお稲荷さんだったので、
江戸時代なんかに宗教マニアはよくお稲荷さんの祠を自宅に建てた
ものです。 お父さんはたぶんそういった血を引いておられるので
しょう。 お稲荷さんはちゃんと祀らないと怖い神様といわれて
ましたから、お稲荷さんで間違いないでしょう。
(家系図については一般的にいって当てにしないほうが良いかと)
96 :
忌部神社宮司は立派な人:03/06/01 01:56
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
98 :
七四三@九州:03/07/22 01:53
age
あぼーん
みしゃくじさま
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
神様ていうか、どこかの神社に巨大水晶の原石を
ご神体にしているところがあった。
>108
山梨県の玉宮神社 だそうです。
あぼーん
岐阜県瑞浪市の月の宮神社、日の宮神社の御神体は、 ウンコ。
本当は、中新世の海に生き、やがて絶滅した巻貝ビカリア・カローサの殻の中が珪(けい)化してオパ−ルなどになったもの。
この化石は月のお下がり、日のお下がりと呼ばれ、お日様・お月様が、用を足したもの(ウンチ)であるといわれていたそうだ。
人
(_)
(__)
(σ・∀・)σ ウンコー!
聖母マリアを祭ってる、神社仏閣はあるの?新興宗教カルトは除外でね。
実は隠れキリシタンの隠れ蓑だったとか。
>>112 マリア観音でGoogleを引くと、結構ヒットしますよ。
同名のバンドがかなり混じっているけど。
>>113 ホントにあったんですね。調べてみます。
115 :
天之御名無主:04/08/10 21:44
116 :
天之御名無主:04/08/11 20:37
やっぱり日光東照宮じゃないか?生前から自らを神にするための段取りを組んでた人が祀られている。
117 :
天之御名無主:04/08/11 22:06
118 :
天之御名無主:04/08/17 11:21
手塚治虫の火の鳥太陽編に仏教と仏教が入る前の土着神の争いがあるよね。
そこに狗族の子供たちが「田中のこあつめ、たんな、たんな♪」とうたっているシーンがあるんだけど、
あれなんの歌なんでしょ?
禿げしく気になる。
明治のころは、郵便ポストを拝んでいた人がいました。
都会でひとり暮らしの息子に小包が届きますように、てか?
電線に風呂敷くくりつけた婆さんなんてのも同種のおはなしだな。つまらん。
121 :
雨之御名無主:04/08/18 00:19
124 :
雨之御名無主:04/08/20 00:15
あーあ間違えて田縣神社のURLにだけ“h”をつけちんこ。
大麻神社
茨城県麻生町警察署の裏にある。
町ぐるみ麻薬栽培?
126 :
天之御名無主:04/11/22 16:10:26
大麻神社は全国に、数十箇所あるといわれています。
茨城県以外で有名なのは香川県善通寺市大麻町や
北海道江別市大麻宮町の大麻神社、
徳島県鳴門市大麻町の大麻比古神社などです。
また、伊勢の神宮のお神札を「神宮大麻」といいます。
127 :
天之御名無主:04/12/02 00:46:19
三峯神社のごもっとも様を知ってますか?
医学用語で言えば「陰茎と左右精巣」です。
>>112 長崎県の外海町にある「枯松神社」はキリシタンの伝道師(カトリックの伝
道師ではない。注意)の「さん・じょあん様」を禁教令の時代から神社の
祭神として祀っていますよ。つい最近神社の氏子とカトリック信者とカクレ
キリシタンとの合同で祭殿の再建祝いをやったとの事です。
聖母マリアではないのですが参考まで。他にも探せばいっぱい在ると思うけ
ど、はっきりと知ってたのはこれだけ。すんませんねf(^^;)
129 :
天之御名無主:2005/06/17(金) 14:54:48
>>47の貧乏神さんをおまつりしてるとこ、すごい近所だww
牛天神のサイトみたら紙芝居みたいなのあってワロス
130 :
マイライン板は妖怪よりこわい:2005/06/18(土) 00:34:36
>>120 決してつまらない話ではない その精神は素晴らしい
現在も、八百万とはいわぬが、十数万はいる電話の神々
わたしもその一柱である
131 :
天之御名無主:2005/09/13(火) 23:04:28
尾張の国にある萱津神社は日本で唯一、漬物の神様を祭る。
祭神は鹿屋野比売神(かやぬひめ)
東攻の帰りの日本武尊に、漬物を進呈した話も残る。
132 :
土佐:2005/09/20(火) 00:14:10
高知市北部の愛宕神社境内の「天熊社」(あまくましゃ)
半露出した石造りの古墳がそれ。で、神社じゃなくて「社」。
周囲は非常におどろおどろしい雰囲気で「死」と書かれた板きれが
古墳つか社の裏側に隠されるみたいに放置されてて怖かった。
133 :
天之御名無主:2005/09/20(火) 06:31:26
昨日テレビでやってたけどでかい鏡しかない空気を奉ってる神社があるんだと
134 :
天之御名無主:2005/10/07(金) 20:30:28
>>62 話だけで現物知らないだろ。そんな神社はないよ。
愛宕神社の中に夜刀神の碑があるんだよ。
>これに抵抗するが結局征服され、
>夜刀神社に封じられる。
ここも風土記の記述と全然違う。
あとなんで突然マオリ語が出てきますか?
谷津だの谷戸はアイヌ語起源って話はよく聞くけど。
まあ、3年前のカキコに何言っても無駄なんだけどな。
135 :
鬼を祀る神社:2005/10/07(金) 23:37:35
稲荷鬼王神社
全国で唯一「鬼」の名を持つ神社。祭神はの幼名『外都鬼王』から社号がつ
いた通り関東最凶の大魔王、平将門。
手水鉢という手を清める為に使う石鉢が深夜ピチャピチャと音をたてたり、
鬼のうなり声が聞こえる心霊現象があるという。
新宿区歌舞伎町2-17-5 東新宿駅より徒歩3分・西武新宿駅(北口)より徒歩5分
天皇家の権威に反抗すると大魔王とか呼ばれちゃうんだ(w
そっちのほうがよっぽど怖い怖い(w
137 :
天之御名無主:2005/10/08(土) 12:01:28
天皇家の守護祭神は、即位の礼において,天皇がおつきになる高御座
に記されている絵でも判る通り、荼吉尼天。鬼の女王である。
卑弥呼は鬼道をなしたというが、日本はまさに鬼の支配する国なのだ。
138 :
天之御名無主:2005/10/08(土) 23:00:40
鞍馬の神様が一番変だ。
139 :
天之御名無主:2005/10/09(日) 00:52:30
サナート・クマラか?魔王程度、いくらでもいるじゃないか。
140 :
天之御名無主:2005/10/09(日) 03:41:16
観光客にすりゃ義経関係の寺としか思っていないだろうけど、あれじゃ妙な誤解を受けるのでは。
141 :
《暴力的羊》ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2005/12/11(日) 14:17:44 BE:100590645-##
//
_//
/ ||_ノ __________________
\/// ̄\ /
|> <_> \ | 靖国神社における遊就館は無罪なる戦死者を冒涜
く\___| < するものであり、すべての責任はA級戦犯のみにある。
|∇ \ | 東京に核が落ちますように!
\__/ \
|≧||≦ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軍事経済で得られる成果は賭博と同じ原理である。
軍事経済そのものは以前にも述べたように、殺戮と破壊そのものであるから、我々のアイデンティティーとは対比するものである。これは経済においても同じである。
もし、それで戦利を得たとしても、戦争によって生じたリスクは新たな戦争の可能性を必ず招く。
よって、この戦争によって生じた泥沼のような連続的なリスクによって,戦利もまた賭博にかけられたお金のように増減を繰り返す変化に過ぎないのである。
それはまた同時に、軍事費という参加費を積み重ねなければならないので、結局は破綻するのが自然なのだ。
軍国主義は殺戮と破壊を侵しておきながら、正義を主張している。
そしてもうひとつ、蔑ろにされている重大な問題がある。
軍国主義は我々のアイデンティティーを抑圧しているのであり、結果的に軍事力のその抑止力が機能していないのである。
142 :
天之御名無主:2006/06/23(金) 12:43:42
鞍馬寺
143 :
天之御名無主:2006/06/28(水) 04:29:37
未だこのスレを見てるかどうかわからないけど。
>>135 青森の岩木山の東北麓に「鬼(き)神社」「巌鬼山(いわきさん)神社」というのがある。
鬼神社は古代に大陸から渡来したタタラ者を祀っているそうで
拝殿に鉄製の巨大な農具(鍬や鋸など)の奉納額がたくさん懸かってる。
巌鬼山神社は、現在の岩木山南麓にある岩木山神社の前身のような神社で
岩木山の信仰は本来、山の東北麓から興ったものが
時代と共に山を半周して、南麓が岩木山の正面玄関となったらしい。
現在の岩木山神社がある百沢地区は、明るく開けた温泉地だが
巌鬼山神社の方は、いかにも原始的な信仰の場という空気があるよ。
145 :
天之御名無主:2007/03/06(火) 00:45:33
上御霊神社
なんだかエロゲのシナリオに使えそうなスレ発見。
>>144 そのページの「テレビコマーシャル」怖すぎw
148 :
天之御名無主:2008/05/01(木) 23:07:12
横浜Fマリノス神社ってのが昨年できたね。
乳神神社!
150 :
名無し:2008/05/03(土) 12:28:21
加門七海の「うわさの神仏」2という本の中に出てきた
怖い神社の話が気になる。
「夕刻以降にその神社の境内に入ると、身長30pくらいの老人が
現れることがある。その老人を見た者は、その直後に死ぬ」という話だった気がする。
それでその神社の地元では、誰かが入らないように夕方になると門をしめるんだけど、
いつのまにか閂が外されていることがあるとか。
渡来系の謎の神様を祭った神社で、「変わった名前の神社」らしいけど、それ以上の
ことは不明。誰か知ってる人はいませんか?
151 :
天之御名無主:2008/05/30(金) 17:44:17
保守
152 :
天之御名無主:2008/05/31(土) 03:11:03
153 :
天之御名無主:2008/11/23(日) 17:02:49
>>143 岩木山は、安寿と厨子王の安寿が祭られている。女の神がまつられているから、
女人が山に入ると山が荒れると一般に言われているが、実は丹後の国の人間が入ると
山が荒れる。それは、安寿と厨子王と母が、人買いに騙されて没落するのだが、その人買いが丹後の国
の人間だったからだ。安寿は霊能力があり、死しても安寿と母を守ったという。
めったに遭難の話を聞かない穏やかな山であるが、まれに関西人が遭難するという。
丹後の国(京都北部)の人買いの縁者かもしれない。
154 :
天之御名無主:2008/11/23(日) 17:07:18
>>153 訂正
死しても安寿と母を守ったという⇒死しても厨子王と母を守ったという
155 :
天之御名無主:2008/12/22(月) 19:59:45
とりあえず明治維新が中国の文化大革命のごとき文明破壊を齎したのはたしか
156 :
天之御名無主:2008/12/23(火) 08:33:11
2ちゃんねるのAAの神社にはモナ神様が奉られているそうな
157 :
天之御名無主:2008/12/23(火) 13:32:03
モナ神様の御利益:呪詛、精力絶倫、勃起不善、肩こり、腰痛、お通じ、
三才以下一回1拍
十五才未満一回2拍
十五才以上一回3拍
使用上の祝詞を読み、用法用量を守ってお使い下さい。
158 :
天之御名無主:2009/01/23(金) 15:57:21
>>70 今更レスだけど、飛行神社は京都府八幡市にあります。
ちょうど岩清水八幡宮の下あたり。
カラス型飛行機を試作した二宮忠八にちなんでいます。
小さな神社ですが、境内にゼロ戦のプロペラ等があります。
って、おそいか?
159 :
天之御名無主:2009/01/23(金) 20:10:01
160 :
天之御名無主:2009/01/23(金) 20:21:10
すまん、正確には↑から飛べる キ(中国神話) の記事ね。
乃木神社って近くにあるんだけど
結構、最近の人
祭ってるって聞いたんだけど
珍しいよね?
162 :
天之御名無主:2009/01/25(日) 21:22:38
163 :
天之御名無主:2009/02/02(月) 11:28:39
東郷神社もあるぞ。
あれ?東郷記念館だっけ?昔CMあったよね。
こゆびとこゆびがあかーい糸で結ばれてるのよ、ってやつ。
164 :
天之御名無主:2009/02/05(木) 02:39:17
静岡県富士宮市の浅間大前にはやきそば神社があるぞw
165 :
天之御名無主:2009/02/17(火) 21:17:04
牛天神(文京区の北野神社)の献梅祭を見に行きました。
牛天神に貧乏神を祠る末社があったそうですね。
今はアメノウズメノミコトとタカミムスヒノミコトを一殿に祠る末社があるだけのようです。
あと、なかなか立派な石造の庚申塔があり神名は「道祖神」と刻まれています。
庚申の神道での祭神はサルタヒコノミコトで、道祖神としても祠られる神なのでおかしくはないはずですが
けっこう珍しい気がしました。
残念なのはアメノウズメノミコトを祠る末社の案内板がこの庚申塔を無視するかのような位置に立てられていることです。
庚申塔もサルタヒコノミコトを祠る末社として覆屋で囲みしっかり祠ってほしいと思いました。
境外末社か飛び境内として牛坂を上り切ったマンションと筑波大の境の辺りに
奥之院として安住の地を奉ってはいかがでしょうか?
サルタヒコノミコトはアメノウズメノミコトとも深い関わりのある神ですし。
166 :
天之御名無主:2009/02/17(火) 21:24:33
牛天神は25日まで紅梅まつり。
土日は甘酒や生姜湯などけっこう大盤振る舞いな無料接待があったと思う。
公式サイトがあるので興味をもたれたかたはご覧になってみては?
167 :
天之御名無主:2009/02/18(水) 14:40:08
本日は二の午なので王子稲荷に詣でます。
王子のお狐さまは古典落語でも有名。
噺に聴く玉子焼きの扇屋はガッカリ名所かもしれませんが、
石鍋久寿餅店は風情ある店構えも味わい深さを楽しませてくれます。
168 :
天之御名無主:2009/02/19(木) 20:10:59
>>165 牛天神北野神社の本殿のすぐ脇にある太田神社のことだわな。
169 :
天之御名無主:2009/02/23(月) 04:07:16
>>168 牛天神末社の現太田社はもともと闇黒天女を祀っていたお社でした。
明治維新の神仏分離令の時に祭神について問題が起こりました。
闇黒天女が弁才天の姉というインド神話の女神で、仏教とともに渡来した神だったので、
廃仏毀釈で祭神をアメノウズメノミコトに変更したのです。
明治維新が都内の重要な神社に大きな影響を与えた事例では
神田明神の祭神から平将門を外した件もありますが
戦後に将門は神田明神に復帰しました。
牛天神境内の太田社にも貧乏神を復帰させてあげてはいかがかと存じます。
闇黒天女に習合しうる日本神話の神としては
黄泉大神の異名も持つイザナミノミコトがいいと思います。
新たに境内に小祠を建てて勧請しても良いのでは?
170 :
天之御名無主:2009/02/23(月) 04:14:45
>>169 天照大神の母である女神を貧乏神としては祀れない。
貧乏神を日本神話から探すとすれば天佐具売(アメノサグメ)が最適。
「天探女神社」を牛天神境内に新築し
いにしえの貧乏神の社の再興となすのが良策。
171 :
天之御名無主:2009/02/23(月) 09:29:04
>>131 熊本 味噌天神
(市電の駅名にもなっている。)
「日本で唯一味噌にご利益がある」といわれる神様をまつった神社で、約1300年前に
建立されたものです。和銅6年(715年)に悪疫が流行した際、平癒を祈願して
「御祖天神」を御祭神としてまつったのがはじまりとされています。
その後、国分寺で大量に腐ってしまった味噌を美味しい味に変えたという言い伝えから
「味噌天神」と呼ばれるようになりました。
毎年10月25日には例大祭が開催され、味噌のプレゼントやみそ汁の試食などが行われます。
172 :
天之御名無主:2009/02/23(月) 16:48:40
>>169 黒闇天のお姉ちゃんは吉祥天じゃないの?
173 :
天之御名無主:2009/02/23(月) 17:01:07
博多の櫛田神社の近くだったと思うけど、天照の名前に似た、小さい祠があったんだけど、どなたか詳細を知りませんか?
すぐにいける距離じゃないので気になって気になって
最近、変な神社が出来るたびに
潰されているのがさびしいのう…
貧乏神というか貯蓄と清貧と労働の神としての
必然=未来神なら七夕の度に祭っているな?
織姫っていうんだが、この「女性型自在天」を
祭る者なら日蓮宗がある(虚空会左側中段
=女性惑星神の木星=第六天魔王)。
虚空会は仏教系の古星座だが、小自在天=
こと座環状星雲と大自在天=へびつかい座
などの古い神話は伝達のタイムラグなのか
起源近くの地方より日本などに残ってるぜ
インドの神々=デーヴァというより敵方の
(=仏教等の)アフラ=天の火=光源の
神々にカウントしたほうがいいと思うぜ
(ちなみにこの口調は今日だけだぜ
日本の基本型の双魚宮アーキタイプの
いりヴァリエーションであるイザナミは
他の神話でレアパターンだといっても
インドやユダヤ等の金牛宮の一種で
相性・好適環境などが合わないぜ
ツクヨミ系なら問題ないはずだぜ
TIME:イザナギに対するTIDE:
イザナミより必然・暗黙系だぜ
歴史の以下同文にして森の一葉=歯=刃、
「月並さん」こと必然=暗黙の違反のうち
違反=異性(異姓)関係がアマテラスで
大小順序性違反の逆転がスサノオで
逆転前提中間管理職がツクヨミだぜorz
おおよそオ列語尾格が国津神、イ列語尾格がスサノオ、それぞれ
対応するウ列語尾格がツクヨミ、ア列語尾格がアマテラスとして
(数詞の列=母音などを参照)、中国やインドの標準象徴体系
世界樹=干支(幹枝)と五行のうち水行=黒がツクヨミと同じ
力量などの順序性の実現としての必然=力学法則等で、
ツクヨミは特殊だけど普通の言語なら動詞類全般用の
動的時空関連を担当している、仏教や西洋で言えば
「変化」・「風」・「剣(分離・切断)」の系統なんだぜ?
京劇などの五行の配色では白=金行は冷酷な悪役専用で、
実直な善人や気の良い力持ちが黒=水行に当たるんだぜ
善や力など数量的な単純(一次元・線形)順序性の元は
等価交換=相殺=量的バランスだから透明=黒だぜ
加法混色だから混合色=白として濁り扱いなんだぜ
白はしゃれこうべ(野晒しで白くなった頭蓋骨)だぜ
純粋な素材のままが玄米など玄=水行の黒だぜ
日本では多様性が好まれるから脇役なんだぜ?
TIME&TIDEはまだ構文の分化が進んでいない時の
具象に直接に焦点化(〜オ列語尾型)していない、と
いう意味で抽象的な二大分割の枠組に使うもので
アマテラス=赤=異なる性質間の関係に対する
ツクヨミ=白=同じ―(=善)などの「湿」文脈に
対する、スサノオ=黒や日本の最大多数派の
近接・焦点・集約などの「乾」文脈との関係は
まだ不明だけど何かある気もするんだぜ?
個人は自分自身の誕生イベントなどを「体験」しないから
国津神や三貴子は「社会的なイベントに対する文脈」で、
潮流的な時機TIDEや定常的な時間であるTIME、こと
イザナミやイザナギの対応を考えると、これら「全員」
イザナミ(対他状況)かつイザナギ(非主観的)…かも?
時空・方位基準としての中天の矢印である鍵状に並んだ(勾陳)
いわゆる北斗七星を象ったイ列語尾格構文・極座標の原点、
マガタマと(日本最大派閥の集約・焦点・近接とは対照の)
ツクヨミ(=放散・方位・遠方)こと投射構文構造に対し、
それ自体に直接に対応し「乾」文脈を代表する「戌」と
および四象のうち癸〜戌=乾為天などの老陽でなく
丑や離為火などの少陰相当の国津神ことオ列(ry
が両儀の陽である「乾」=ディジタル・離散系文脈に相当するから、
もう一つの古代日本諸語の基本音韻文脈環境であるウ列・ア列の
ほうが両儀の陰である「湿」=アナログ・連続系の文脈、なかでも
四象の老陰=大小・量・「則(=申)」型の、坤為地「測(=戊)」
(乾坤一擲の乾坤=転地のうち天円でなく地方=直交座標)
と艮為山「(内外の)側(=甲、〜容器)」のローカルな文脈、
特に自在天やマハーカーラ(大黒)の「妻」相当機能の申
(量的価値の基盤としての地道な努力など)であれば、
同じ「湿」でも色・非上下(明暗・白黒)型は使えない。
だから、イザナギやイザナミ、国津神及び三貴子、の六択なら、
該当する女神とその周辺環境は総てツクヨミに分類される、と
>>169の問題に対しては(比較的)無難に結論が導けるし、
より下位を選択してもツクヨミ系なのは同じになるかと。
長文スマソ
神々はその主体の型だけでなく機能を実現する
文脈環境とセットなので、それらまで含めると、
他の言語や文化などにあるものと一対一の
対応は望めないが、それぞれローカルに
競合・排他的に環境を分化する要因は、
(人類そのものの内的要因によるから)
だいたいのところあちらで問題ならば
こちらでも問題なので、こんな感じ。
これは複雑な手なので、あまりおすすめしない…。
人は「大地」(の全体)に生きているわけではない。
淡水の得られる、森=山からの地上・地下の水流、
また生物資源が豊かな川下の大陸棚に頼っている。
森が川に溶かした鉄分などのミネラル分がなければ、
大陸棚は海の大半と同様に命のほとんどない世界だ。
大陸棚で二酸化炭素から大気中の酸素のほぼ総てと、
残った炭素から海に生きる命すべての糧が作られるが、
もし上流の森が無くなれば、それらはすぐ止まってしまう。
そこから産まれるものが余りに大きく豊かであるから、
生命の水源としての森林は「小さな」蛇と呼ばれている。
もし「大きい」蛇(または川)と呼ばれるものがあるのなら、
それは何も産み出さず、それだけが大きい、という意味だ。
およそ産み出す物の名においては小は偉大さであり、
大は卑小さであって、その逆ではない―創造者たる者、
自らの大きさを恥じ、被造物の大きさを誇るべきであろう。
っと脱線した(汗
意訳:
ちっちゃいかみさまラブリー。(何
詳しい人に聞きたいんだけど、ゴキブリを祀っているところってあるの?
181 :
天之御名無主:2009/04/22(水) 21:38:53
>>180の質問にも近いけど、
虫とかを祀ってる神社とかってあるの?
182 :
天之御名無主:2009/04/23(木) 00:56:19
確か「苔虫神」なる神様を祀ってる所があった筈だが。
どんな神様だったか、どこで祀られてたかは忘れた。
183 :
天之御名無主:2009/04/23(木) 23:26:59
虫としては蚕なんかは有名じゃないか
184 :
天之御名無主:2009/04/24(金) 23:52:06
ムカデもなかったか?
185 :
天之御名無主:2009/04/25(土) 16:21:02
四谷三丁目近くの河童池と呼ばれる低湿地女郎屋地区に住む鉄筋屋の息子が
変態の出来損ないだそうだ。
勿論、生まれてこの方ただの一度として本らしい本など読んだことも無く、
目に一丁字なき有様!
だから日本国内の最底辺の学校にも入れないので、アメリカの五流大学へ
行かされたんだ。 阿呆のことだから、嬉しそうに「英語の勉強に行くんだ」
などとほざいて居たが、こんな痴呆風情に外国へ「留学」なんぞされた日には
日本人の知的レベルが疑われて、国辱ものでしかないぞ。
ドアホウは学校へ通わず、「子供の頃から賃金労働でもしてろ」と言いたいもんだ。
こいつの場合は素性が素性だけに言わずもがなのことだけれど・・・
以上、参考までに
186 :
天之御名無主:2009/05/21(木) 17:22:12
>>133 山形県の「空気神社」。ググレば出てくる
シンプルすぎる境内が心をわしづかみ
阿蘇幣立神社には大宇宙大和神が祭られてるらしい
これってどんな由来の神様なんですかね?
ググってみるとニューエイジ的な霊的スポットwらしいですけど。
188 :
天之御名無主:2009/06/02(火) 17:47:50
近所に子安様ってのが祀られている神社があるんだけど、これはどんな由来だろう?
189 :
天之御名無主:2009/06/02(火) 18:05:27
招き猫の由来って複数あったよね?
>>192 うん
自分でも知ってる限りではこれだけあるな〜
・豪徳寺説
・自性院説(太田道灌伝説の一環。同寺には猫地蔵もあり)
・今戸神社説(同社で今戸焼のつがいの招き猫を販売してる)
・金猫銀猫説(遊郭の看板として金の猫・銀の猫の像を飾ったという話)
・遊女薄雲説(猫には珍しい?忠義者の話)
どっかにまとめてあるサイトがあったはず
田楽舞で知られる王子神社の末社に「関神社(髪の祖神)」というのがある。
調べてみたら「蝉丸がかつらを考案したことを讃え奉る神社」なんだそうだ
巷じゃ「禿にご利益あり」と言われたりしてるが・・・拝むのちょっと勇気要りそう?w
京都の御金(みかね)神社。金属に関連する神様が祀られているが、その漢字表記により金儲けを望む人々の参詣が増えている。
境内は小さく、元々は町内の人によりひっそり支えられてきたらしいが数年前から参拝客が増え、御守りグッズ等も売るようになった。
一番御利益を蒙り儲けているのは、神社の隣に住む神主さんのようだ…。
猿神って妖怪を祀った神社がある
197 :
天之御名無主:2009/10/04(日) 17:16:12
既出かもしれないけど
東京都立川市の阿豆佐味天神社の境内にある『蚕影神社』
別名「猫返し神社」として行方不明になった愛猫の無事を祈りに来る人がたくさん訪れるそうな
198 :
天之御名無主:2009/10/05(月) 21:36:05
猫を祀るとはまた珍妙なw
そうかな。
記紀神話の大物主神も白蛇だったし
スレ違いかもしれないけど
神奈川県相模原市に在る大瀧山長徳寺では
白蛇がお坊さんを助けた話がある。
>>195 先週,京都でタクシー乗ってる時見た。
鳥居が金色だった。
201 :
天之御名無主:2009/10/22(木) 14:11:10
岩手の大東町では猫を『猫淵様』として
便壷の横に石を置いて祭る。養蚕の神だそうだ
どうやら猫は養蚕の敵であるネズミを喰らうかららしい
202 :
天之御名無主:2009/11/18(水) 16:49:23
警察の神様を祭ってる『増田神社』
祭ってあるのは生前巡査だった人で疫病が蔓延してた村の衛生に尽くした人らしい
203 :
天之御名無主:2009/11/18(水) 20:52:40
>>198 繭をかじってしまうネズミを退治してくれるので、ネコは、養蚕の守り神。
204 :
天之御名無主:2009/12/20(日) 20:48:43
205 :
天之御名無主:2009/12/27(日) 16:37:40
岩手県の紫波町陣ヶ岡には蜂を祭る神社があるな
その昔、安倍氏討伐に来た源頼義がここに陣を張って、当時は難攻不落と謳われていた
厨川の柵に陣を構えた安倍貞任と対峙した
そのとき、頼義が放った密偵が、厨川の柵の周囲を囲む林に大量の蜂の巣があることを突き止めた
頼義はそれを世の闇に乗じて大量に採ってこさせ、袋に入れて数日放置し、蜂を興奮状態にさせた
んで、いざ総攻撃となった瞬間、貞任の軍に向かって蜂を解き放ったからたまらない
貞任の軍は総崩れになり、厨川の柵はあっけなく陥落、これによって安倍氏は滅亡した
これを喜んだ頼義は陣を築いた岡の上に社を建て、ここに蜂を本尊として祭ったとか
206 :
. へいたてじんじゃ :2010/07/10(土) 00:16:06
>>187 熊本県上益城郡山都町(旧蘇陽町)大野の幣立神社の神主はえげつない。
参拝客一人一人するどい目で見張り、賽銭をあげたか、監視する。
あげないと、きびしくとがめて 「賽銭をあげない奴は水は汲ませないぞ」 と脅す。
ご神体について質問すると、「そんなことも知らないで参拝にきたのか」 と、人を見下したような態度をとる。
その実、本人はなにも知ってない。
先代の神主は立派な人だったが、息子の代になって 「金もうけ第一主義」 になった。
格式は神社なのに 「幣立神宮」 と肩書き誇称する。
>>201 青の祓魔師に、養蚕の守り神だった猫又が暴れる話があるけど、実際にあるんだなぁ。
恋軒神社の恋命さんの由来は?
209 :
天之御名無主:2010/07/19(月) 10:59:58
隕石をまつったほこらがある
落ちてからしばらく周囲に健康被害を出したため
祟り神扱いで祭られたとか
210 :
天之御名無主:2010/07/19(月) 20:51:45
211 :
天之御名無主:2010/07/20(火) 11:03:58
いや地元の町の土俗信仰の本に出てた
一度訪ねてみたい
212 :
天之御名無主:2010/07/20(火) 21:33:08 BE:645956126-2BP(2034)
>>209 > 落ちてからしばらく周囲に健康被害を出した
放射能?
214 :
天之御名無主:2010/07/20(火) 23:45:32
ご神体の愛称はかわいくて
「星子さま」だったと思う
215 :
天之御名無主:2010/07/21(水) 07:05:57
なんなら、わしのことでも祀るかい?
毎日オニギリとコーラ供えてくれれば町村の役に立とうぞ!
あ、コーラはダイエットペプシにして下さい!
敷地に墜ちた隕石を『かねたま』様として祀った祠はあるね。
ただ、神社には程遠い個人レベルの信仰だけど。
217 :
天之御名無主:
石造文化財の本によると
星子→星の御前様の祠は明治に
近所の天満社に合祀
隣の地域みてたら「カラス天狗様」が♪
えべっさんの祠の中に
写真では
朽ちてよくわからん石像になってるけど