「屁をこく」って言うのは関西だけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1浪漫主義。
屁こいて寝よ、とか
坊さんが屁をこいた、とか
よく関西では言うけど、
これって関西だけの風習なの?
2天之御名無主:02/01/19 19:55
>>1
民族神話板へようこそ【初心者用スレッド】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/min/969543307/
もしくは
http://mentai.2ch.net/gengo/
3天之御名無主:02/01/20 22:11
魚屋のオッサンが屁をこいた〜 『ブリ』
4天之御名無主:02/01/20 23:09
愛知県では「こく」というのは下品表現とされてます。
関西では常用してるのですか?
5天之御名無主:02/01/21 13:21
どこでも言うだろ。ヴァ〜カ。>>1
6天之御名無主:02/01/21 17:37
屁〜こき〜まし〜たね〜あ〜なた〜♪

なんて歌があったなぁ…。
7天之御名無主:02/01/27 03:44
東京都の生まれですが、屁をこきますけど。。。ってゆーか、そう言うよ。

昭和××年生まれ←幼少時代殆どテレビなどで関西弁に接しなかった世代。
8天之御名無主:02/02/02 08:10
へをこく
兵庫区のなまりとおもわれ。
9天之御名無主:02/02/04 22:20
福井でも「屁をこく」といいます
10天之御名無主:02/02/05 01:39
「嘘をこく」っつうーのはどうよ?
11天之御名無主:02/02/05 02:20
情報提供:三省堂
■[こく]の大辞林第二版からの検索結果 

こ・く 【放く】

(動カ五[四])
(1)体内にあるものを体外に出す。たれる。ひる。「屁(へ)を―・く」
(2)「言う」「する」などを卑しめていう語。「うそを―・け」「いい年―・いて」「ばか―・くな」






つーわけで標準だ。終了。
12  :02/02/05 02:40
コケコッコ-
13天之御名無主:02/02/06 13:12
乃木大将がまだ少将か大佐か、もっと下の頃、那須かどっかで悶々と暮してた時
「じっと屁をこく」とか言うヘンな歌つくってたな。
うろ覚えだけど、
え、あの軍神ノギ閣下が、こんなヨシモトチックな和歌よむの、とおろろいた記憶が。
14関西最高、東北(藁:02/02/06 15:06
素晴らしい表現である。
文学的に関西人が描写力に優れている証明である。
平安期に「東ことば」と言われていた関東弁とは違うね。
15_:02/02/06 16:58
チンポをおがらせて、こくっていうけどな、神奈川住民
16天之御名無主:02/02/06 19:23
「ひる」ってのもあるね。
屁をひる。
17天之御名無主:02/02/06 19:26
>>14
>>11に書いてあること理解出来てないでしょ
18天之御名無主:02/09/15 00:35
ウソこけ、へーこけ、オナラこけ。
と云うハヤシ言葉で、「放屁」を執拗に重ねるのは、
やはり、とても下品な事なのだろうか??
19天之御名無主:02/09/15 12:20
うちのカミさんは、「Uターンをこく」と言います。
叱ってやってください。
20天之御名無主:02/09/15 14:00
>>17
早よ、家帰って、芋食って、ヘーこいて寝ろ!
21天之御名無主:02/09/15 16:05
言語にまで差別意識むきだしの関西人・・・
一生同和教育を義務づけないとダメだね。
解同に知らせて成人に対する啓発徹底プログラムを企画してもらおう。
22天之御名無主:02/09/30 08:55
大体、「屁」を「こく」以外の言い方ってある?「屁」が「出る」とはあまり言わないだろ
23天之御名無主:02/10/01 15:41
屁をひる
24天之御名無主:02/10/01 16:03
(゚Д゚;)ウマー
25天之御名無主:02/12/10 18:21
Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン!
26山崎渉:03/01/11 03:21
(^^)
27酢毘野座:03/01/22 16:49
新潟でも「屁こく」というぞ。
「へっこき嫁」という昔話が多くの地域にあるぞ。
「ダェコ屁はくせぇ」などとも言われる。
・・・・確かに大根はタクアンも卸しも独特のにおいがある。
28右大臣:03/01/24 22:53
うそこくでねえ
29天之御名無主:03/02/02 16:18
>>13
スレタイと関係ないが乃木大将は軍神ではないぞよ。
30天之御名無主:03/02/03 20:22
屁こき虫
31天之御名無主:03/02/03 21:48
>>22
屁をたれる
32天之御名無主:03/02/03 22:07
標準語だと思ってた……。
33でたん:03/02/04 04:39
俺んとこじゃ「屁をふる」っていうなあ
ちなみに福岡のクソ田舎
34天之御名無主:03/02/04 05:48
先生は放屁なされた
35天之御名無主:03/02/10 14:26
私の周りでは「屁」と言う言葉が使われないので「こく」事もありません・・・。
男女関係なく使いません。
「おならをする」とか・・・ですね。
下品な感じがしてしまいます。

・・・卑下とか蔑視とかではありませんので怒らないでください。
36天之御名無主:03/02/10 16:57
屁をこくって標準語なんですね
37天之御名無主:03/02/19 14:31
>>36
標準語ではありません
38天之御名無主:03/02/19 16:00
「屁をこく」とちゃうって!
「へぇこく」やって!
39:03/02/19 16:03
◆マムコ満開◆無料です◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
40世直し一揆:03/03/04 20:35
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
41:03/03/05 02:52
 ばかばかしー
42x:03/03/05 05:26
◆ピンクエンジェル◆↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
43天之御名無主:03/03/05 11:28
「〜する」に当たる「〜こく」は関東以北(主に東北)では当たり前です。
例)
うそこく:嘘つく
けんかこく:喧嘩する
だはんこく:わがまま言ってだだをこねる
調子こく:調子にのる
44ぼいん:03/03/05 17:18
当たり前な話かもしれんが、
関西で「屁をこく」と言うのは男
45しばお:03/03/05 21:33
静岡の遠州地方では、両方使用しています。
46天之御名無主:03/03/05 22:00
へえこくなよ
47天之御名無主:03/03/11 03:10
屁をひる って愛媛のヤツが言ったぞ
48山崎渉:03/03/13 12:46
(^^)
49山崎渉:03/04/17 09:58
(^^)
50山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
51天之御名無主:03/05/15 23:38
PSPについて
2003/ 5/14 12:11
メッセージ: 14542 / 14554

投稿者: rerikejp
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
52山崎渉:03/05/21 22:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
53山崎渉:03/05/28 15:16
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
54山崎 渉:03/07/15 12:42

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
55天之御名無主:03/08/12 16:38
関西人は屁のこきすぎ
56(*゚Д゚)さん:03/08/12 23:04
ぼ ん さ ん が へ を こ い た
 ぼ ん さ ん が へ を こ い た
ぼ ん さ ん が へ を こ い た
 ぼ ん さ ん が へ を こ い た
ぼ ん さ ん が へ を こ い た
57山崎 渉:03/08/15 18:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
58天之御名無主 :03/09/21 16:16
「ぼんさんがへをこいた」って数を数える時に使うけど。10文字あるから
10数えたことになる。ちなみ兵庫県。
59山口:03/09/23 19:56
うちのほうは
「ぼうさんがへをたれた」でした。
女の子だったから普段使いはしてなかったけど。
60天之御名無主:03/09/23 21:47
61天之御名無主:03/10/08 09:53
屁を「こく」のはあんまり臭くなさそう。

屁を「たれる」のはいかにも臭そう。
ウンコの薄めたやつを排泄してる感じ。
62天之御名無主:03/10/10 00:14
長野では屁をこくと言ってたと思います。。
63天之御名無主:03/10/14 19:51
青森も「屁をふる」って言ってるYO
64天之御名無主:03/10/18 21:49
糞スレならぬ屁スレですか。

>>34 先生は放屁なされた

なにげに文学?太宰治「富嶽百景」で井伏鱒二が屁をしたときの描写か?
ただし、太宰死後の井伏へのラジオ・インタビューで「記憶にない」と
言い張っていた。井伏の虚勢か、太宰の文学的創作なのか、どうでもいいか。
65天之御名無主:03/10/18 22:57
愛知  糞をこく
    小便をまる
    屁をひる  
66天之御名無主:03/10/20 21:10
ちょっとまってこよ。
67天之御名無主:03/10/22 20:58
兵庫区って
へおごく
って読むんけ?
68天之御名無主:03/10/28 11:52
話は飛ぶが、中国語の「撒尿(=おしっこする)」がイヤだ。
尿をスプリンクラーで撒いてるみたいな絵が浮かぶ。
69天之御名無主:03/10/31 20:47
愛知は屁をふるだったような
コクは古い語で、体内から体外へ汚いものを排出すること。
「霍乱」 (急性胃腸炎、激しい下痢と嘔吐を起こす) に対する和名抄の訓はたしか「シリヨリクチヨリコクヤマヒ」。
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72天之御名無主:04/01/12 03:41
しこる
おなる
こく
73達磨:04/01/16 12:19
もう少し、学問的な態度で臨むべきだ!
調査するのであれば、現地にいくべきである
74天之御名無主:04/01/17 17:45
おめこくさい
75天之御名無主:04/06/27 02:42
はーまー目にとまったので
青森も言うよ
76天之御名無主:04/11/21 02:41:27
屁をする 屁をした
77天之御名無主:04/11/21 14:31:07
「へたれ」は屁を「たれる」から来てるし、
「へっぴり腰」のへっぴりは屁を「ひる」から。
地方によって今でも使われる言葉だけど、
屁のみならず、排便時にも使う排泄行為を指す歴史的な表現だよ。
78天之御名無主:04/11/22 00:11:10
こちら岐阜県です。
”屁をこく”と言います。
普通に言います。
79天之御名無主:04/11/22 23:35:46
@岩手秋田青森の県境では
屁コたれる、屁コこぐ、、、、とか言うかな。

ただし、「屁っこぎ」となると「=だらしのない人、ものぐさ」という意味になる。
80天之御名無主:04/11/27 03:31:25
秋田でも「屁をこぐ」と言いますよ。「たれる」「ふる」も使う場合がありますがこくが多用されます。
ちなみに、
屁とは全く関係無いのですが、秋田弁(沿岸地域のみか?)で「ヘッコ」とはセクースのこと。
>>79の場合のように、東北の一部地域では様々なものに「〜こ」と付ける場合が多いが、
(例えば、タバコっこ、嫁っこ、酒っこ、など)
「ヘッコ」を使う地域では誤解をまねくので屁にはコを付けない。

修学旅行で京都へ行ったとき、バスガイドさんに「秋田弁でさようならって何ていうの?」
と聞かれ、「ガモだよ」と教えてあげました。
バスガイドさんは別れ際、皆に笑顔で「ガモ!」と何度も言ってました。



ガモとは秋田弁でチンコのことです。
81天之御名無主:2005/10/17(月) 03:45:11
ぼんさんが屁をこいた。というが、普通の会話では坊さんのことは
「おっさん」ともいう。
82天之御名無主:2005/10/24(月) 23:33:06
山陰でも言うよ!色んな言い方の一つとしてだけど
83天之御名無主:2005/10/24(月) 23:43:36
>>65
長野に「ウンコを「まる」」という言葉がある。
「まる」なんて長野だけかと思ってた。
84天之御名無主:2005/10/30(日) 07:11:20
屁をこく
屁をひる
屁たれる
屁を放つ
屁ぇする。
屁を「まる」は多分古語の
「糞まる」=脱糞する、からか。

「おなら」は「御鳴ら」かな。
85天之御名無主:2006/01/03(火) 14:25:53
【^▽^】
86天之御名無主:2006/01/07(土) 16:29:05
屁をこく
屁をひる
屁をたれる

それ以外にありますかねえ? 例えば芦屋のお嬢様、田園調布のお嬢様が屁をおこきになった場合、なんというのでしょう?
それともいつもスカしっ屁で知らん顔ですか?
87天之御名無主:2006/01/07(土) 18:38:54
>修学旅行で京都へ行ったとき、バスガイドさんに「秋田弁でさようならって何ていうの?」
>と聞かれ、「ガモだよ」と教えてあげました。
>バスガイドさんは別れ際、皆に笑顔で「ガモ!」と何度も言ってました。
ガイドさんもわかってて言ってたんだろう。「この童貞の全身チンポ野郎」って意味で。
88天之御名無主:2006/09/05(火) 10:56:10
>>84
ONARAって、朝鮮と関係がありそうに思える。
89天之御名無主:2006/10/02(月) 00:53:12
北海道じゃあ 「屁をふる」だよ。
だから高校時代ハ行下二段活用言わされるの恥ずかしかったな〜〜
「ヘヘフフルフレヘ」 へへへ
90天之御名無主:2006/10/02(月) 01:21:19
大分県の旧豊前地方にいた時は「屁をふる」で、福岡県の筑後川中流域の田舎に来た時は「屁をこく」だった。
91天之御名無主:2007/05/07(月) 00:10:14
屁こき嫁
92天之御名無主:2007/05/07(月) 18:23:08
浜松でも言うよ。
逆に言わない地域ってどこなの?
93天之御名無主:2007/05/09(水) 09:40:53
「屁をかます」、もしくは「屁をブッかます」ですが何か?
94天之御名無主:2007/12/04(火) 18:13:19
ガキの頃通称「屁こきモン」と言うモンジャ屋+駄菓子屋が近所にあった
モンジャはモンジと言っていた
by埼玉
95天之御名無主:2008/07/12(土) 16:50:37
中部地方でも屁をこくという
96天之御名無主:2008/07/23(水) 15:26:34
屁が出た
屁は出すもんじゃなくて、出てしまうもの。いつでも不可抗力。悪いのは僕じゃなくて屁のほうだ。
97天之御名無主:2008/07/24(木) 21:30:33
屁を放つ
屁をぶちかます
98天之御名無主:2008/07/25(金) 15:44:55
屁 以外に「こく」ものって何があるかな?
パチ(嘘っぱち)とか、それくらいか?
99天之御名無主:2008/07/25(金) 16:47:05
100天之御名無主:2008/07/26(土) 11:54:45
>>98
派生的な使われ方なんだろうけど
バカこけとか冗談こくなとか言うね
あくびをこく、ってあるかな
101天之御名無主:2008/07/26(土) 21:03:44
損こく
102天之御名無主:2008/10/02(木) 09:27:15
>>21
一度関西以外のお国言葉は、徹底的に政府中央から叩き潰されているからね。
東京政府が出来て、政府は共通語を作り出した。
でもってそれを全国へと浸透させる為に、方言弾圧を行なった。
特に酷かったのは神奈川をはじめとする東京近辺や、東北、沖縄など。
しかし近畿を除く全国で行なわれていたそうだ。
主に子供に対して、学校で子供が方言を話すと、その子供の首に
「私は汚い言葉を話しました」との札をかけさせたりしたそうだ。
酷い地域では子供同士に見張らせたとか。
そりゃ方言に対してネガティブになっても仕方ない罠。
近畿関西にも一応、そういうお触書は来たそうだが、つい最近まで都だった地。
おまけに天皇が使っている言葉の系譜。
政府も無理強いは出来なかったし、何より関西の人たちは、お触れがきを鼻で一蹴して終り。
だから近畿関西では、お国言葉を使う事に対して、ネガティブな意識は全く無く。
他の方言弾圧に虐げられてきた地域との、言葉に対する温度差が生まれてしまった。
103天之御名無主:2009/01/30(金) 21:54:14
オレの知り合いの工場工員が、最近京都工場 => 岐阜工場へと転勤になったんだが
京都では当り前だった、朝礼・ラジオ体操をサボる班が、岐阜には存在しないことに驚いていた。
サボるなどという、そういう空気自体無いらしい。
そこで、かつて京都工場長だった、現岐阜工場長にその疑問をぶつけるてみたんだと。
「徹底した指導のタマモノではなく、関ヶ原を越えると全く人間が変わる」
慰安旅行とか会社創立日式典? とかも全然欠席者なんていないらしい。

関西人のオレにとっても、そーゆー儀式、行事は班(課)一丸となってサボるのが当り前w
厳しい会社でもそういうことはルーズだったり、上がサボって構わん!だったりする

スレチ、低モラルすまん
104天之御名無主
屁陰唇
屁陰毛
屁尼尻