●浦島太郎の教訓って何?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
 結局亀を助けたためにひどい目にあった浦島太郎だが、
こんな残酷な話が子供用の昔話の代表格であるのはなぜか?
たいがい悪い奴は最後はやられるとか
正義は勝つといった教訓が昔話にはあるが、
こんな話を子供にしていったい何を教訓として学んで欲しいのだろ?
2 :02/01/04 23:32
>>1
悪い奴:約束を破って玉手箱を開いた浦島太郎
3 :02/01/04 23:35
>>2
その前に既に何十年と時が経っていて
浦島の知人はみんな死んでいた。
第一どうして開けてはならぬものをあげたのか?
置物として置いておくのか?
4 :02/01/04 23:37
しかし約束を破ったのは悪いが
それにしても仕打ちがひどすぎる。
鶴の恩返しではただ鶴は出て行っただけ。
5天之御名無主:02/01/05 00:02
浦島太郎は最後は鶴となって大空へ飛び立っていきました。
6山野野衾:02/01/05 00:05
元々民話・伝説は教訓話じゃありませんからねえ・・・。
>4
最後は浦島が鶴になり、亀になった乙姫様とハッピーエンド。でしたか。
こういった話は世界に類話が多いですから、簡単には言えない様な気が
します。
7 :02/01/05 00:10
>元々民話・伝説は教訓話じゃありませんからねえ・・・。

それは解ります。しかし事実として
浦島太郎は子供用の昔話としてメジャーになった。
こんな残酷な話は子供にしちゃ駄目。
これを最初に子供用として選んだ人はどういう狙いが
あったのか不思議です
8天之御名無主:02/01/05 00:17
私の解釈。

亀を助けて、竜宮で歓待を受ける。これは仏教の報恩の教えを表していますよね。
この事については、悩む人はいないよね。

それから先なんですが・・・・

他人を助ける事。「こんないい事を俺はした」。その徳こそが、本当は本人に
とっての真の悦びではないかと思う。浦島太郎は、他人を助け得る自分の勇気と
行動に満足していれば良かったのだ。それが彼自身の徳を磨いた筈だった。
だけど彼は亀の恩返しと竜宮の歓待を受けてしまった。
別にそれ自体は悪い事ではないけれど、「徳」は「物質の快楽」に還元されてしまう。
「物質の快楽」はいつかは尽きるものなのだ。

乙姫が彼に渡した筺は、彼の徳の残り香ではないだろうか。

彼はふと「このまま歓待を受け続けていいものか」と、少しだけ本来の自分に
立ち返ったから、故郷に帰りたくなったのだ。だけど正味の自分に立ち返った時、
彼は以前の自分の無垢さを忘れてしまっていた。
それで元の快楽の人生に帰ろうとしたけれど、もう報恩の徳は使い果たされて
いたのだ。

元来は彼に感謝していた亀たちも、彼の恩着せっぷりにいい加減愛想を尽かして
いたのかも知れない。
浦島太郎は、太郎本人の全く主観の話を寓話的に語ったものなのではないかな?

と、思った事がある。
9山野野衾:02/01/05 00:46
>7
私はかちかち山の狸の婆汁や白雪姫の焼けた鉄の靴で育ちましたが。
それに民話の多くが残酷だったり、笑い話ですらブラック・ユーモアを
もりこんで来ましたが、別にそれを聞いていた人々が残酷だった訳では
無いと思います。
却って未知に対する興味がわくはず。
10天之御名無主:02/01/05 01:12
世の中は理不尽なもの
親切と思ってやったことがアダとなって返ってくる
とか、
女の甘言には気をつけろ
とか処世の智恵に富んでいる。
夢と現実の区別がつかない子供にリアルな分別を教える童話である。

神話学的な解説は11に任せた。
11天之御名無主:02/01/05 01:17
ワシ?!Σ(゚д゚)
12天之御名無主:02/01/05 08:42
紀元前2800年頃に実在したエタナ王の叙事詩になんとなく似ているような気がする。
13デミアン:02/01/05 09:24
>6の言うとおり、教訓話じゃないものから
無理に見出そうとすると、教訓のこじつけで無理が出る。

それに、この話は生まれた当初から「子供のための話」として
作られたわけではないので、
「こんな話を子供にしていったい何を教訓として学んで欲しいのだろ」
という、質問自体、どうなのだろうか
14山野野衾:02/01/05 11:25
>12
何ですか、それは。私は中国・ヨーロッパの類似伝承が思い浮かびまし
たが。
15天之御名無主:02/01/05 12:45
浦島話の類型はフランスにもあるよね。
「ギンガモールのレ」とか。
16草双紙趣味:02/01/05 18:29
つーか元は、亀の甲焼いて占いする氏族(鹿の骨一派に
営業で負けた)の説話だった、みたいな話があるぞ。
現代思潮社「浦島子伝」参照。記紀万葉あたりから
御伽草子までのテキストに重松明久先生の注釈つき。
あと、水野祐先生も研究書だしてた。未読だが。
もっとも、どっちかの先生は浦島伝説がらみで
フライング歴有。
てわけで、結論。
古代氏族の中で正月から女にだまされてボられ
たやつがつくった教訓譚だァっ!
♪う〜らっしっまっあ〜、お飲みなさい、ネエ?
17天之御名無主:02/01/05 20:24
竜宮城は海の中ではなく天にあって、乙姫は天女です。
天での時間の流れ方と人界のそれまるで違うってインド・日本共通の思想でしょう。
18うらしまん:02/01/05 23:00
教訓話じゃないと思うけど。
19 :02/01/05 23:32
>>18
それは解るがなぜそれを子供に話すの?
悲劇を子供に話さなくてもいいだろ。
20インディアン嘘つかない。:02/01/05 23:47
「浦島子」は海幸・山幸神話をルーツとしているが、この神話はヤマトがハヤトを屈服させた史実を隠喩している。
「浦島子」を書いた人はこの史実に触れた上で仏教徒的な立場から法を説こうと試みたのは間違いない。
21山野野衾:02/01/05 23:48
>19
純粋培養ですか。しかしそれをいってたら「名作」に悲劇はつきもので
すからきりが無く、まただからといって得られるものも無いと思います。
22 :02/01/06 00:06
>>21
そうかな?
桃太郎、カチカチ山、花さかじいさん、さるかにがっせん、
傘地蔵、赤頭巾ちゃん、7匹の子ヤギ、3匹の子豚
どれをとっても最後は正義はいい目に合ってるんですけど。
23天之御名無主:02/01/06 00:06
昔,子供の絵本の後書きで,読んだのですが,乙姫は、太郎に、亀を助けたお礼として
[不老不死]の術を、かけたそうです。多くの,人類が,望んで,得られなかった・・
だけど,不老不死は、自分の,周りの人が全て無くなったあとも、生き続けなくては
ならない残酷なことだと,いうような事が書いてありました。
そして、その術を,解くためのものが,玉手箱で,太郎は、もとの年を取る太郎になりま
した。私は,これで,納得しました。
24 :02/01/06 00:13
浦島太郎を子供に聞かせるくらいなら、
北斗の拳を見せた方が教育にいいよ。
「悪いことをしたらこういう風にぐちゃぐちゃに殺されるんだよ
だから悪いことしたら駄目ですよ」
25草双紙趣味:02/01/06 00:15
よし!1よ、おれが「政治的に正しい
浦島太郎」をつくってやる。
「浦島太郎はピー竜宮城でピー
玉手箱をあけるとピー」
これで子供も安心だぜ!!
26山野野衾:02/01/06 00:18
>22
カチカチ山は、元々老婆が殺されて終わる話と狸が殺される話が別個に
存在していた。(柳田國男説)
桃太郎、花咲か、猿蟹は混同されている事もあり、かなりエグイ。
赤頭巾は食われておしまい。山羊と豚は多分民話じゃない。
それらエグイ話に教訓を見出して先人は生きてきた。今は呑気でも何とか
いきられるだけ。どういう生き方(行き方)かは知りませんが。
27 :02/01/06 00:22
>>26
元の話なんてどうでもいい。
子供に語り継がれてきた話は
みんなハッピーエンドじゃん。
28天之御名無主:02/01/06 00:25
浦島はオハナシとして面白いから残ってるのさ。
29山野野衾:02/01/06 00:27
>27
「物語」はそうでしょうが、元々昔話には現実で使える様な機転や教訓
があった訳です。
単なるめでたし、めでたしでは余り学ぶものが無い。
現実は「物語」通りに行かないのに、騙され易くしてどうするんですか。
24さんの意見の方が適切でしょう。
30 :02/01/06 00:44
>>29
現実の厳しさは小学校にあがってから教えればいいじゃない?
幼い子供にはやっぱりめでたしめでたしでいいとおもうが。
道徳教育としてね。
31ももっち:02/01/06 00:49
現実の厳しさを幼い頃から教えてたら
将来ひねくれた友達のいない大人になるだろうな
32草双紙趣味:02/01/06 00:52
よし、30安心しろ。おれが「はっぴいな
浦島太郎」をつくってやる!!
板ちがいだが「禁じられた遊び」は一部の国では
ハッピーエンド版で上映されたそうだ。「バンデ
ットQ」は日本では両親を爆殺するラストをカット
して上映された。そうさ、だれだって幸せになる
権利がある。ハッピー・エンドで何が悪い!!
「えーと、浦島太郎は亀を助けたおかげで美女に
かこまれ、大判小判がざっくざく。それから竜宮城
で永遠に幸せにくらしました。みなさんも生き物
は大切にしましょう。」
うん、たしかにこの方が教訓もわかりやすい。
じゃ、これからはこのヴァージョン以外禁止って
ことで。30よ、よかったなあ(笑顔
33猫電波:02/01/06 01:08
>>26
昔話はブラックなものだけだ、と言ってるように聞こえますよ。
そこまで言っちゃったら珍説奇説でしょう。
>カチカチ山は、元々老婆が殺されて終わる話と狸が殺される話が別個に
>存在していた。(柳田國男説)
今もそう言う話もありますね、これは。
>赤頭巾は食われておしまい。
これは民話に幾つものヴァージョンが知られていて、食われておしまいが「真」とはいえません。
白雪姫が「本当は」実母だったと言うのも有名ですが、これもグリムが収録したヴァージョンがそうだっただけです。
>山羊と豚は多分民話じゃない。
グリム兄弟とジェイコブズの創作でないとする説が有力だと言うことでしょうか?
34山野野衾:02/01/06 01:09
>31
それを幼い頃から炉辺で教えられた世代がひねくれていた訳ではないはず。
第一歴史上の「偉人」は大抵幼少期に苦労しています。
35山野野衾:02/01/06 01:13
>33
ヴァ―ジョン云々はともかく、22で極端に「良い話」になっていたの
で、やや大袈裟な表現にしてみました。
それにだからといって「ホワイトなものだけだ」という訳でもないはず。
36猫電波:02/01/06 01:18
>>34
>それにだからといって「ホワイトなものだけだ」という訳でもないはず
そうですね。もちろん、そう言ってしまっても珍説奇説でしょう(そうは言ってないと思う)。
個人的に一番のお気に入りはかなりブラック(教訓じみてもいるが)な話ですし
もっとも、ホワイト・ブラックって基準が民話一般を理解する際に適切かどうかってことも有りますね。疑問もあるし
37天之御名無主:02/01/06 01:24
猫電波さん、こんなやつほっといて
SF板にかえろう。
38天之御名無主:02/01/06 03:36
なぜ竜宮に乙姫がいるんだろう。
竜がいるならわかるけれど。
竜の化身か、はたまた乗っ取ったのか

さらに、竜って本当にドラゴンと同じものなの?
東西世界にあるということは
相当大昔にどこかで生まれたんでしょうね
39天之御名無主:02/01/06 09:58
ウラシマは漂着した難民を助け本国へ送り返す
再び迎えに来た彼の使いに連れられその本国で歓待を受ける
親孝行なウラシマは残してきた老母が気になり
夫婦の契りより肉親の事が気にかかりいったん故国に帰る
政権は交代し既に情勢は一変していて彼の居場所も、顔なじみもいない
今となっては外国であったリュウキュウのほうがなじみある場所となっていることを思い
その形見の品をひも解く
ウラシマの意識は一気に現実に引き戻される
その後、ウラシマは鶴となってホウライサンへと飛び立った
鳥は魂を運ぶ使い
悲観したウラシマは自死したのだ
40天之御名無主:02/01/06 18:15
龍は水神で吉兆だがドラゴンは火を吐く悪者だな。
乱暴な認識だが。
41天之御名無主:02/01/06 21:04
万葉歌人高橋虫麻呂が浦島太郎のことを詠んだ長歌には、
亀も出てこず、帰ってきた浦島は老いて後死んでしまう。
これに対する反歌で、虫麻呂は、ずっと不老不死の理想郷・竜宮にいれば良かったのに、
わざわざ悩み多き現世に帰ってきて不幸になった上死んでしまうとは、
まったく馬鹿なことだ、というような意見を述べている。
虫麻呂的には、浦島説話の教訓は「千載一遇のチャンスを得て理想郷に行けたのなら、
決して現世に帰ることなくそこに永住しろ」ってことだ。
42天之御名無主 :02/01/08 07:14
>>1
ダメな奴は何をやってもダメ
43天之御名無主:02/01/08 16:33
御伽草紙だと、乙姫は玉手箱に「浦島の寿命を折りたたんで入れた」
とあるから、俺はてっきり

◎ただの人間である浦島太郎を異界である竜宮の時間に適応させるため
乙姫様は太郎の体と寿命を切り離して箱にしまった
   ↓
◎太郎が陸に帰ると言い出したので、寿命の入った玉手箱を開けては
いけないと注意して渡した
   ↓
◎太郎が箱を開けたので、封じられていた寿命が解凍され一気にジジイ化

という展開なんだと解釈したよ。
乙姫側にそれほどの手落ちがあったとも思えないし、やっぱり
「使用注意を守れ」って話なんじゃないか?
44山野野衾:02/01/08 17:41
>43
ヨーロッパの類話には3年振りに帰ってきたら300年経っており、美
女が別れ際に「教会の鐘が鳴るまで落とすな」と言って渡した3個のリ
ンゴを落としてしまったところ年月が襲って来て老化してしまったとい
いますから、玉手箱も老化させるものでは無く年月の象徴かと。
45天之御名無主:02/01/08 18:01
>>1
ポナペ島かどっかの島に浦島と全く同じ話が伝わってるんだよね。
で、島の近くの海底になんか沈んでるっつう。
46天之御名無主:02/01/08 19:27
>>38
東洋の龍は水の神様とされることが多い様ですね。
中国では龍は漢王朝をはじめ、皇帝のシンボルの一つとなったりしてますが、中国自体が主に農耕を中心とした世界であったから、気象の変化、操作をなにより重視したことがあったためではないでしょうか。
一方、西洋のドラゴンは、蛇神から変化したものであるように思います。
バビロニア辺りに、蛇体をした神を祭った事例があったような…。蛇体は、生命力の象徴とされることが多い様ですね。
で、それが、キリスト教世界の台頭により、邪なものとされるようになり今のドラゴンの原型となったのではないでしょうか。

…あくまで"思います"ですが。

んで、浦島太郎ですが、「全ては移ろう」ということを象徴している話なのではないかと、この間思いました。
竜宮は「移ろわぬ場所」不老不死≒黄泉の象徴で、この世と対比しているというのはどうでしょう。
仏教説話臭いですが。
47山野野衾:02/01/08 23:41
>46
旧約聖書の中にユダヤ人がバビロニアでドラゴンが生きた神として崇め
られていたのを見て、王の許可を得て毒を持って殺し、「これがあなた
がたの崇めていたものだ。」という嫌な場面がありました。
またそれより古いですがヒッタイト神話では英雄が龍に酒を飲ませて酔
わせた後殺すという話が、ウガリット(シリア)神話には初め神々の王
であった竜神(水神)ヤムが太陽神バアルにとって変わられる話があります。
48猫電波:02/01/09 00:02
わりとインドのナーガなんかも邪悪な場合が多いし、日本の伝説に出てくる竜も然り。
東洋というか中国ですね、龍=神聖なのは。日本もこれに影響されてますが
もちろん、例外はありますよ。
49山野野衾:02/01/09 00:21
>48
悪龍、毒龍なんて言葉もしょっちゅう出て来ますしね。
僧侶に鎮められ、あるいは追い出された例としては芦ノ湖の九頭竜や東
北の八郎ですか。でも殺してはいませんね。
中国では太古の時代黒竜が暴れたのでジョカが鎮めたそうです。
50猫電波:02/01/09 00:29
>でも殺してはいませんね。
ああ、言われてみればそうですね。
確か、女の子が何かタブーを犯して竜になって、カミガミに八つ裂きにされたって
話を読んだことがあって、悪竜でもないのに哀れだな、と思った記憶があるんだけど
どこの話だっけな…。
51山野野衾:02/01/09 01:16
>50
「法華経」提婆品に竜女の成仏話があったせいでしょうか。
「山川草木悉皆成仏」という事で、人間にしか魂の救済を認めなかった
キリスト教とは違うのでしょう。
まあ異教徒は動物扱いで救済されないそうですが。
52猫電波:02/01/13 12:02
>>51
単に祟るからかも(笑)

>人間にしか魂の救済を認めなかったキリスト教
でも、聖フランチェスコとかいるし、カトリックは動物を破門したりもしてますよね。
53山野野衾:02/01/13 14:07
>52
動物裁判の事でしょうか。具体例が気になります。
しかし精霊が魂を持たないとか救済の為死に行く異教徒に洗礼を受けさ
たという話もちらほら聞く様ですが。
何より人や悪魔が動物の姿になる話はあっても動物が人間になる話が無
いのが気になります。
54紹介人:02/01/13 14:10

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を見て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。

それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
55天之御名無主:02/01/13 15:08
子供の頃この話を聞いて
海中にある竜宮城でなぜ窒息しないのかと
いぶかしく思ったのは俺だけ?
56竹採じいって おい:02/01/15 14:07
富士山麓に伝わる「かぐや姫伝説」。帰ったのは月ではなく富士山、山頂にある
カルデラ湖の「竜宮」。かぐや姫は乙姫になった。ならばうらしま太郎を運んだ
亀は空飛ぶ亀、ガメラやE.Tのルーツ。。富士山=不死のやま
57fdjsk ◆PrMkvKv2 :02/01/15 14:19
test
58天之御名無主:02/01/16 08:47
>>56
>富士山麓に伝わる「かぐや姫伝説」。帰ったのは月ではなく富士山、
富士山周辺には、そういう伝説があるのですか?
竹取物語では、不老長寿の薬をもらった帝が、富士の山頂でそれを焼かせたというシーンがあったと思うのですが。(うろ覚え。欝。)
もし、富士山=竜宮という言い伝えが現地にあるなら、面白いなぁと。
地脈の竜が山頂から地脈に沿って駆け降りるという発想が、風水学にはあるみたいですが、日本にも竜が山に住むという考えはあったのでしょうか。
59山野野衾:02/01/16 11:29
>58
「神道集」や「今昔物語集」にはよく知られているものとは別の「竹取
物語」が登場します。かつてはいくつも異伝があったのかも。
60竹採じいって おい:02/01/16 18:47
富士市の「竹採公園」の看板にそう書いてあったっす。>龍との関連。
そして歳月はたち、お爺さんとお婆さんに会いたくなったかぐや姫は
羽衣を身につけかって暮らした上空を旋回した。しかし家は朽ち、人の
姿はなかった。涙にくれたかぐや姫、羽衣を濡らしてしまった。
砂浜に降り立ち、松の枝に羽衣を掛け海水浴。。。そこへ白龍という
青年が現れ、羽衣を盗んでしまった。。。こんな話も伝わっとるよ。
61天之御名無主:02/01/16 20:02
民話のスパロボみたいなもんだな。
62 :02/01/16 20:18
この本を読むと良いですよ。
ttp://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/sub1-102.html
63竹採じいって おい:02/01/16 21:06
法華経により「竜女の成仏」が説かれる以前のことじゃが、畜生界の覇者は龍であり
如意宝珠(ナンデモ願いが叶う最強のアイテム=煩悩)を所有している為に成仏でき
ない、とされていた。その龍(八大竜王)の棲む処が竜宮。前出の竜女、宝珠を仏に
奉った瞬間に即身成仏。うらしま伝説でいえば、亀を助けた時=人間界仏界。竜宮で
の饗応=餓鬼界畜生界天界。乙姫との約束を破り白髪の老人に=地獄界人間界。
つまり、これは大乗仏教説話(六道輪廻)じゃのう。竹取も同じ。。。
64乙姫:02/01/18 12:50
そうよあたしは竜王の妻〜
65猫電波:02/01/24 01:09
遅レスすみません。
>>53(山野野衾さん)
破門については大量発生した蝗とかを破門したりですね。
>まあ異教徒は動物扱いで救済されないそうですが。
動物扱いで救済されないんじゃなくて、基本的に人間は罪で穢れた存在なので
キリストに頼らなければ成らない、ってことですね。これ以外にも立場はありますが
能力を超えるのですみません。
>何より人や悪魔が動物の姿になる話はあっても動物が人間になる話が無いのが気になります。
これは、私もちょっと思いつきませんね。メリジューヌ伝説は、「普通の蛇」じゃないしなぁ。
葛葉が普通の動物でないみたいに…。
66天之御名無主:02/01/24 01:32
かぐや姫は、月にかえるけど、今までのお礼にって、不老不死の薬をあげた。
翁達はかぐや姫がいないのなら不老不死なんて必要ないって、村の男に頼んで
かぐや姫に見えるようにって一番高い山の頂上でそれを焼いたんだよ。
富士山を不老不死信仰するのもそこからじゃなかったっけ?
これは古事記とか(人づてなので確認はしてないけど)に書かれてる内容の話し。

カメレス&ちょっと違うのでsage
67天之御名無主:02/01/24 12:34
>>43 また亀レス・・・(浦島太郎だからか?)

俺はそのことを小学生の時に悟り、みんなに話しましたが誰も理解してなかった・・・。
だから、あの箱を開けてもジジィになるのは浦島だけでしょう。
俺的に乙姫は浦島が地上に帰るときに玉手箱を
開けなくてはいけなかったんだと思います。
しかし、浦島に未練がある乙姫は最後の望みとして玉手箱を本人の手に委ねるのです。
地上の時を返したんですね。本人に手渡したのは乙姫の葛藤の表れです。
竜宮の禁を犯す事と、浦島への未練との。

ある漫画家さんが「未だになぜ乙姫が玉手箱を渡したのかわからん」と言っていました。
俺より一回り年上であるのに、この漫画家さんはなぜ気づかないんだろうか?
と、疑問に思いましたね。
しかも、作中に浦島太郎をモチーフにした話を創作しておりました。
正直、ちょっと許せませんでしたね。ちゃんと消化したものを作品にして欲しいですよ。
本人にしてみれば答えを出したかったんでしょうけど。

同じ事を考えてる人がいて良かった。
この事が小学生の頃から言いたくてたまらなかったので、
このスレがあって本当に助かりました。
68天之御名無主:02/01/24 17:45
東南アジアに話のルーツがあるそうだ。
69山野野衾:02/01/24 17:55
>65
直接関係ありませんが、英国のプランタジネット朝と現ルクセンブルク
大公家は彼女の子孫だとか。
70天之御名無主:02/01/25 04:13
というかS名T志は『御伽草子』ぐらい読めと。
あんなにたくさん本読んでそうなのに、岩波から
文庫でも出てるアレを読まなくてどーする。
71天之御名無主:02/01/25 05:33
>>70
だからキャラクターと設定の使い方が下手なんですよ。
たまに全部のキャラクターが同じに見える。

スレ違いsage
72OB竹採じいって おい:02/01/25 11:33
かぐや姫からの不死の薬を帝や翁は飲まなかった。
「かぐや姫のいないこの世で長生きしてもしょうがない」とね。
うらしま太郎も竜宮に居続ければ、永遠の楽園、だったが要は
「飽きちゃった」んだよね。そして老>死を受け容れてEND。

浦島子、竹取の翁の初出典は「万葉集」。
今日まで語り継がれているのはスゴイこと。
人に感情や死があるかぎりこのテーマは不滅という気がする。。
73天之御名無主:02/01/25 14:56
>何より人や悪魔が動物の姿になる話はあっても動物が人間になる話が無いのが気になります。

キリスト教では全てのものは神によって作られた姿なんだから、
『姿を変える=神にそむく行為=悪』とか?
74天之御名無主:02/01/25 23:55
若さだけしかもってない男だったから。
75天之御名無主:02/01/26 00:03
浦島の話は宇宙に行った話ではないのですか?
相対性理論での地球上と光速での移動による時間の流れの違いによって、
浦島だけが地球の時間に取り残された。
それだと意外とありえない話しではないよね?
まぁ、光速で移動すると言うところにかなり無理な話しではありますが、、、
76天之御名無主:02/01/26 01:28
浦島子の初出典は『古事記』じゃなかった?
五色の亀を助けて結婚する話。
77天之御名無主:02/01/26 02:40
>>75
龍宮城が地上という空間に対して光速で移動していたということだろうか?
完全に光速で移動していると仮定すれば、時は止まる。
龍宮は光速ではないにしろ、それに近い速度をもつ相対的な空間なのでは?
そう考えると教唆的な部分よりもSFチックだが現実にあった話なのかもしれない。
神隠しの話は世界各国に存在する。
78いざや便出さん:02/01/26 09:47
昔、イスラエルからの難民が日本にたどり着き、歓待を受けた。
そして交流が始まり、お互いが行き来をして、その中に浦島氏がいた。
当時、政情不安であったイスラエルから、彼は特命をうけ、聖櫃を日本へ
移動させた。これは、かれらにとって非常に重要な宝物であって、
この事実は記録には残してはいけないのである。
この聖櫃は、日本のとある場所に安置されたが、その事実を秘匿する必要性
があり、将来のいつか、子孫がその宝物に再会するという望みを託して、
物語ふうに伝えたのであった。時期が来るまで、決してその宝物を開けない
ようにと、警告をする内容を含めて。
つまり、この物語は、愛と歴史のスペクタルロマンなのである。。。。
79OB竹採じいって おい:02/01/26 14:48
>>76そうでした。。スマソ訂正
光速移動の話、竹取においては「昇天」のシーンが類似しています。
竹取物語絵巻などでは、地上界(平安時代?)、お迎え(飛鳥時代?)
的な装束で表現されているのが興味ぶかいですね。

このお迎えの人々の装束と乙姫のイメージって重なってないですか?
80天之御名無主:02/01/26 16:33
当時の天界や浄土のイメージは、その思想の流通経路でもあった中国、朝鮮の
影響を受けていたと思われます。
ちょっとスレ違いですが羅漢の像などが装着している鎧も、中国の随や唐代の
鎧ですよね。
飛鳥時代の朝廷服も、基本的の中国、朝鮮などの装束の影響を受けたものでし
たが、奈良時代に改正されたようです。
この改正の理由は、日本の湿潤な環境に合わせて改良されたというのが大きいようです。
羽衣のようなものも使われなくなり、衣を重ねる形へ変わっていったようですね。
スレ違いなのでsageます。
81OB竹採じいって おい:02/01/26 22:57
「かぐや姫昇天」と「来迎図」の関連も面白いですね。
羽衣をかけられたかぐや姫、この世のものうきことをすべて忘れた、と。

富士伝説によれば帰ったのは富士山の竜宮、成仏していないことになる?
82たしか:02/01/27 12:40
>76
一番最初はどこだかの風土記だったと思います。
国文学の授業で浦島伝説最初から全部読んだので、「風土記」で間違いないかと思います。
83天之御名無主:02/01/27 13:06
丹後国風土記だったかな?
でも、確か逸文だったと思うんだよね
84OB竹採じいって おい:02/01/27 16:26
丹後風土記の「水江之浦嶋子」では亀はつり上げられたのでしたね。
その亀が変身して娘となり、滝をくぐって常世の国へとおもむく・・。

助けた亀に乗って竜宮へ行くというという話はいつ頃出来たのかな?
85天之御名無主:02/02/19 04:43
どうでもいいけど、このスレって
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/min/991038315/
ここと重複じゃない?
合流した方が実り多そう。
86天之御名無主:02/09/01 19:26
 あげ
87天之御名無主 :02/12/26 02:17
浦島子が竜宮に居たのは
478年〜825年 347年間たしか
系図
9開化天皇――彦坐王――山代之大筒木真若王――迦迩米雷王――気長宿禰王――大多牟坂王┐
┌─────────────────────────────────────────┘
└船穂足尼――豊忍別君――島根尼君――屋須子――島子(水江浦島子=浦島太郎:日下部首祖)
88山崎渉:03/01/11 03:22
(^^)
89天之御名無主:03/02/17 00:20
浦島子って実在の人物なのか?
90天之御名無主:03/02/17 00:21
91天之御名無主:03/02/17 00:25
浦島子も北朝鮮に拉致されたのかな?

亀みたいな形の工作船で。

悦び組とかが歓迎してくれるしなんだか似てるね。
92天之御名無主:03/02/17 00:58
乙姫は誰?
93山崎渉:03/03/13 13:06
(^^)
94山崎渉:03/04/17 09:59
(^^)
95山崎渉:03/04/20 04:34
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
96天之御名無主:03/04/26 10:52
 現存する文献でもっとも古い浦島説話は、『日本書紀』雄略天皇の巻に発端部分だけが記載
されています。

 浦島子伝承は、一般には「浦島太郎」の昔話で知られています。
 しかしながら、人口に膾炙しているこの昔話は、室町時代に成立した御伽草子の一つであり、
起源としては勿論古代にまで遡ることは出来ません。
 しかし、「浦島太郎」の原形を辿って行きますと、古代の浦島子伝承にまで行き着くことになり
ます。
 この伝承は、『日本書紀』『万葉集』そして『丹後国風土記』に記載が見られます。
 このうち、『日本書紀』は尤も記事が簡略であり、雄略天皇二十二年秋七月条に、

  丹波国余社郡の管川の人、瑞江浦島子、舟に乗りて釣す。遂に大亀を得たり。
  便に女に化為る。是に、浦島子、感りて婦にす。相遂ひて海に入る。
  蓬莱山に到りて、仙衆を歴り覩る。語は別巻に在り。

とあるのみです。
 この雄略紀では、丹波国の海岸が舞台となっており、主人公は余社郡管川の人である浦島子
です。
 浦島子は漁師であり、釣り上げた大亀と共に「蓬莱山」、つまり常世国へ赴いたとされます。
 しかし、『日本書紀』は「語は別巻に在り」と記して多くを語っておらず、詳細を知ることが出来ま
せん。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/77/7704/770454.htm
97山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
98山崎 渉:03/07/15 12:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
99天之御名無主:03/08/01 00:42
帰還記事はコレですね、コピペですが。
>『記紀』という日本最古の現存する「史書」は、彼らについて、
>その旅立ちこそ語ろうとはしても、その新たな漂着に関しては、
>もはやほとんど無関心を貫いている。それはもはや「別巻」と
>いうような二次的な「史書」の中にしか書き留めようのないも
>のなのか。たとえば、浦嶋子の帰還の年号を天長二年(西暦八
>二五年)と断定する『水鏡』(十二世紀末に成立)の一節のよ
>うな形でしか……

御門ハ彼嵯峨法皇ノ四十賀シ給キ。今年、浦島ノ子ハ帰シ也。持タリシ玉ノ
箱ヲ開タリ然バ、紫ノ雲西様ヘ昇テ、幼リシ躰ハ忽ニ、翁ト成テ、ハカバカ
シク歩ミヲダニモセヌ程ニ成ニキ。雄略天皇ノ御代ニ失テ、今年ハ三百四十
七年ト云シニ帰リ来レリシ也。
100天之御名無主:03/08/01 01:35
御伽草子の浦島太郎の教訓って、
「掴んだチャンスと女は手放すな!感傷は身を滅ぼす」
じゃ無いの?
101天之御名無主:03/08/01 04:28
簡潔に子供に教える場合

浦島太郎の教訓:良い事しても見返りを求めちゃだめ(竜宮城にご招待)
桃太郎の教訓:良い事したら見返りがあるよ(金銀財宝お持ち帰り)

でOKだよね
102天之御名無主:03/08/01 06:11
教訓はそのたびに変わるもの。聞いた者が胸にしまっておくもの。
「赤頭巾」につけられた教訓だってそれが唯一の答えなんかで
あるはずがない。浦島説話の教訓は「好奇心は身を滅ぼす」だって
いいじゃないか。
103天之御名無主:03/08/02 02:25
女(乙姫)を裏切った代償が玉手箱だよ。実は向こうで浦島が姫以外に女をつ
くりすぎて懲罰として元の世界に戻されたのかもしれない。スサノヲや孫悟空
みたいに大暴れしちゃったのかも。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
105天之御名無主:03/08/04 05:39
浦島って確か神様になってるんだよね、なんとか明神だっけ。
106恐怖の人種劣等化工作:03/08/04 06:10




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、美しく清らかな日本の新生児約100万人のうち、
毎年、約1〜2万人の新生児に
容赦無く劣等人種の血が流し込まれている。

目的は日本人の朝鮮化(不細工・低脳・犯罪者化)だ。





107天之御名無主:03/09/22 23:20
竜宮城は言わば滅び行く惑星イスカンダルで 乙姫はスターシャ 浦島太郎は古代守だ。
次期女王を身篭るべき時期(遺伝子操作で女児を任意に孕む事も可能なのだろう)となった乙姫は
亀を使って子種の提供者である男を選び出させ 竜宮へと連れて来させた。下にも置かぬもてなし 
夜は 天にも昇るセックスプレイ。別れ際にくれた玉手箱には 太郎が過ごした三百年という
(タイムパラドックス故に かくも長い)時間が入っていたが これは決して悪意ではない。
太郎が 自分の世界に戻った時に 孤独から彼を救うためのものである。太郎は 久しぶりに戻った地上に順応出来ず
玉手箱を開けた。封印された時間が太郎に押し寄せ たちまち三百二十五歳位の老人に
しかし 次の瞬間 太郎は鶴になった 乙姫は 子種をくれたお礼として 
太郎に千年の寿命をくれたのである。太郎は 六百七十五年程の余生を鶴としてのんびりと暮らした。
108天之御名無主:03/09/23 02:16
浦島太郎の教訓は
「実家を、親をほったらかしにして遊び呆けているとろくな目に遭わない」
だという。

そこでプロ市民が「家制度の押しつけ」だと、この昔話を糾弾しているという。
109浦島中学出身です:03/09/23 09:25
教訓 カメをたすけてはいけない 以上
110天之御名無主:03/10/02 13:08
>60
レス遅れたけど、現在ララか何かで連載中の「かぐやひめ」<漢字忘れた…。
は、かぐや姫=羽衣の天女 として描かれてるね〜。
内容はSFティストだけど。
あれは勝手にそうしたわけじゃなかったんだ。
111天之御名無主:03/10/03 07:37
太郎はUFOに乗ったの。光速越えて移動すると…
112天之御名無主:03/10/03 10:35
113天之御名無主:03/10/03 15:47
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
114天之御名無主:03/10/03 15:51
「アレ」がきたら、崩壊するのは竜宮城のほう。
115天之御名無主:03/10/03 21:11
教訓:タイやヒラメは擬人化すると顔がそのままタイヤヒラメの全身になる
116天之御名無主:03/10/03 21:35
教訓:@ かめのあたまをいじるのはよくない
   A いじめは見てみぬふりをしよう
   B 美女といると時間がたつのは早い
   C 女の贈り物は素直に受けとるな
   D 人間は知らない間に年をとる

117ふじわらふひと:03/10/03 22:11
>>116
 ちがう いじめは 絶対許さないのだ。
 いじめてた奴は、大人になったときに
 悪夢を見るんだよ..
118ふじわらふひと:03/10/03 22:14
>>116
 というか、きみは全然赤点だよ..
 人間を一からやり直しだな..
119天之御名無主:03/10/04 12:30
カッコーの巣の上で だっけ、ある種の病気で痴呆状態にあったものが一時的に
正常にもどり、数十年ぶりに鏡を視てあぜんとするシーンがあったね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
真相浦島太郎・・・・

浦島太郎は、亀をいじめていたガキどもを注意して返り討ちに会い、砂浜で意識不明で発見された。
それが原因で精神障害を発症した。痴呆状態が長く続いた。弟次郎が面倒をみていたが、回復せず
弟次郎は太郎を軟禁した。次郎は独身を通した。40年が経ち、いきさつを知る者はほとんど
死に絶えた。
やたら空腹を感じた太郎は奇跡的に痴呆からさめた。数日前、次郎が死んだのだ。
太郎のことを知るものは居なかった。故に別棟のひっそりと軟禁されていた太郎に気づく
者は居なかった。
軟禁であったから、体は自由だった。簡単に家から出られる状態だった。
太郎は、亀を助けたところは覚えていた。そのあとボコられた記憶はなかった。
ボコられたとき、一時危篤となり、いわゆる臨死体験をした。それが竜宮城の記憶である。
痴呆状態からさめたとき、誰もそばにいなかった。ここはどこだ? 浦島はあわててあたりを
見回したら唯一見覚えのある箱(自分の所有物を入れていた漆塗りの箱・・・これが玉手箱である)
があったので、それを手に家を飛び出した。
120天之御名無主:03/10/04 12:30
景色に見覚えがあるが、微妙に違和感を感じた。行き来する人たちに見覚えはない。
有る人物に「ここは○○ですよね」と聞く「そうだよ」「浦島○○は(親の名)どこにいる」
「そんな人知らない」「じゃ次郎(弟の名)は」「そのじいさんならこの間死んだよ」
「じいさん?まだ20代だ」「なにいってんだ?浦島次郎は此村にひとりしかいないが
60過ぎとったぞ」「次郎はおれの弟だ、60のはずがない」「あんたどう見ても
70前くらいだが・・・」あっけにとられて太郎は海岸に座り込んだ。
座った拍子に漆塗りの箱が砂浜に落ちてからんと開いた・・・・なんだか霧のような
ものが立ち上った様に見えた・・・浦島は自分の手足をしげしげとながめた。
しなびてやせ細った手足をみて動揺した。さっきの人が心配してついてきた。
「わしは浦島太郎じゃ。すまんが鏡もっとるか」「ああ、そこの家で借りてきてやるよ」
「うわあああああぁっぁぁぁっぁぁあぁぁぁぁああ」太郎の絶叫がこだました。
「どっどっどうした、おちつきんさい」「砂浜で亀をいじめていたガキを注意して助けてやったら
恩返しに竜宮城につれていかれ、とても良くもてなして貰ったが、気がついたらしらない家に
いて、外へ出てきてこの箱を開けたら、じいさんになっていた・・・・」

この話が広く伝わったものが「浦島太郎」である。  以上。
121天之御名無主:03/10/04 14:52
ケルトの神話にも似たようなのがあったり
たぶん心理学で言う代償行為なんだろう


テキトーですw
122天之御名無主:03/10/04 17:29
おもろいスレだね。 下の発言は目からウロコだった。

23 :天之御名無主 :02/01/06 00:06
昔,子供の絵本の後書きで,読んだのですが,乙姫は、太郎に、亀を助けたお礼として
[不老不死]の術を、かけたそうです。多くの,人類が,望んで,得られなかった・・
だけど,不老不死は、自分の,周りの人が全て無くなったあとも、生き続けなくては
ならない残酷なことだと,いうような事が書いてありました。
そして、その術を,解くためのものが,玉手箱で,太郎は、もとの年を取る太郎になりま
した。私は,これで,納得しました。


123天之御名無主:03/10/04 17:32

http://mentai.2ch.net/min/kako/991/991038315.html

39 名前: 天之御名無主 投稿日: 02/02/28 07:36

浦島太郎に似た話はケルトの神話にも有ります、

男が海の上で美しい女の人に出くわす
女の願いにより海の怪物を退治、
それから常若の国へ行くという話、

最後に男だけが船で故郷に帰ってくるが
陸地に上がったとたん灰になった。(または
倒れた)

最後の部分なんか長い船旅からくる病気を
連想させる。事実を元にして出来た話の
ようで興味が沸く。

竹摩書房「ケルトの神話」(小、中学生向きの内容)

皆さんも小学生になったつもりで呼んでみては。

124天之御名無主:03/10/05 00:41
教訓 浦島太郎はアイリッシュだった
   カメは新教徒にいじめられていた
   竜宮城はニューヨークにあった
   玉手箱にはドラッグの煙がはいっていた

   というか、浦島はIRAの一員でさいごは組織をぬけて故郷へかえり
   裏切り者として、毒ガスでころされたのか
125天之御名無主 :03/11/23 18:21
むっかし むっかし うらしまは たすけた亀に うらぎられ
竜宮上の かえりみち うみにすてられ しんだとさ〜♪
126天之御名無主:03/11/23 22:41
127天之御名無主:03/11/23 23:20
>>126の「39」は
>>123でございました。
128天之御名無主:03/11/24 15:15
浦島太郎が、子供に話すお伽話として
じつに長い間日本人に好まれてきたのは

「すっげーおもしれえから」

だと思う。

オヤジかオフクロか知らんが、自分が昔きいて「おもしろかった」とおもったから
子供に話してやるんじゃねーのかな。
浦島太郎はじめて聞いたあと、他の昔話がすごく色あせて見えたこと、よくおぼえてる。
一見矛盾してるようだけど、じっくり何度も考えるとさ、辻褄はあってるんだよね。
それで「クソむかつく」とか最初は思ってても、最後には「これおもしれえよ」って。
子供って大変な世界にいきてるんだぜ。虐待だって虐めだって日常茶飯事なんだ。
ちゃんと生きて来た大人ならそのこと知ってるはずだ。
129天之御名無主:03/11/24 17:21
>>128
浦島説話が日本人に共通した御伽噺として語られてきたのは
明治以降、国定教科書で浦島の話がでてからなんじゃないかな。
御伽草子版の話でさえ、両親から語り聞かされてきた人って少ないでしょう。
130天之御名無主:03/11/24 17:56
全然歴史長くないんですね。(藁
131天之御名無主:04/01/12 23:34
浦島太郎の話は乙姫を女の幽霊に変えれば牡丹灯篭の話になる。
浦島は玉手箱を開けたことで現実に戻ったのだ。一方、乙姫は
玉手箱という現実に戻るチャンスを浦島に与えることで、浦島に
脈があるかどうかを試した。結果は脈なしであった。

ところが古事記では(山幸彦のくだり)竜宮の世界が現実の世界に
反映されるので、山幸彦は竜宮の試験に受かったといえる。古事記や
天皇には浦島にはない「竜宮の箔」が付いてるのだ。浦島はいわば
古事記や天皇の引き立て役というわけだ。
132天之御名無主:04/01/14 00:43
スレを半分しか読まずレスすると、

亀を救った。これまではいい。
で、竜宮城で3日3晩・お土産つき。
これがいかんかったのじゃないのかね?

調子に乗りすぎ。程々が大事。とか?
133天之御名無主:04/01/17 10:03
薩摩、丹後半島などの竜宮を考えてみると
外交文書(献上品)等は任地に届くまでは
開封を禁じるとするタブーだったのかなって
思うんだけど。
134天之御名無主:04/01/17 11:18
そもそも、何かの教訓を齎すために作られた物語ではないからなぁ…。
それに対して「理不尽・不合理」と糾弾すること自体が無意味なのだよ。

玉手箱に関しては「時間を封じ込めたもの」の象徴だったのだろう。早い話が栓をした瓢箪でも良い。
何かを封じる(収める)ために作られた代物であることが重要であり、それを解く・開けることで正常な時間の
流れを取り戻させることに繋がるための小道具に過ぎない。何故、それを浦島太郎に手渡す必要があったか
必然性を問うならば「手渡さなければ帰れなかったから」としか言いようがない。

そんな物を渡して戻すのは白状だ、恩を仇で返していると怒ったところで仕方がないだろう。
玉手箱を渡さず、御殿で悠々自適の日々を過ごして物語が終わったとすれば、今度は浦島太郎に対しての
批判が集中する物語になっていただろうし。(両親や現実の生活を忘れて放蕩した男の話に化ける)
135天之御名無主:04/01/21 22:07
懐かしいな、学生のときに国語の先生(50代女)に同じ質問したことあるよ
先生、即答してくれました
「女は信用するなってことでしょ」
136天之御名無主:04/02/11 04:11
【完全推理】 〜なぜ開けてはならぬ玉手箱を乙姫は渡したのか〜
太郎は漁師。亀を助けた日もちょうど漁に行くところだった。

太郎は毎日たくさんの魚を採っている。これまで何千、何万の魚を殺した。海の生き物にとっては大量殺戮者。

乙姫の心に太郎に対する殺意がめばえる。

乙姫、太郎を罠にはめる策略を思いつく。

乙姫は太郎が通りかかる浜で亀がいじめられるように手配。(いじめる子供達も乙姫の仲間か?)

太郎、何も知らずに亀を助ける。 喜んで竜宮城へ。(作戦成功)

酒・ご馳走で太郎を腑抜け・前後不覚にする。(ぼったくりバー)

「開けてはダメよ」と玉手箱を渡す。 ダメと言われると開けたくなる人間の心理を逆用。

太郎、玉手箱を空けて老人に。 見知らぬ人達の中で死ぬよりも辛い孤独な人生。

乙姫しめしめ
137天之御名無主:04/02/11 04:31
別に教訓のためじゃないんでしょ?
面白ければそれでいい、現代でいう世にも奇妙な物語さ。
138天之御名無主:04/02/11 09:51
仏教的に言えばこういう教訓なんじゃないかな〜?

人身得ること難し、仏法値ふこと希なり、今我等宿善の助くるに依りて、
己に受け難き人身を受けたるのみに非らず遭ひ難き仏法に値ひ奉れり、
生死の中に善生、最勝の生なるべし、最勝の善身を徒にして
露命を無常の風に任すること勿れ。
無常憑み難し、知らず露命いかなる道の草にか落ちん、

「修証義」より
139(,,゚Д゚)さん:04/02/11 10:27
浦島太郎の教訓って
「怖いカニには気をつけよう」という話ぢゃないの?
140天之御名無主:04/02/11 20:31
137<別に教訓のためじゃないんでしょ?

コレに賛成。むかしむかしあったことを伝えただけ。
だと思う。
141天之御名無主:04/02/12 05:10
浦島は亀に似た乗り物に乗って宇宙へ行き
地球と時間軸がずれてしまったのです
142天之御名無主:04/02/13 04:54
浦島ムカつく 氏ね。
143(,,゚Д゚)さん:04/02/15 12:59
>浦島は亀に似た乗り物に乗って宇宙へ行き
>地球と時間軸がずれてしまったのです

それで双子の兄がいた話があったりするわけか
144天之御名無主:04/02/17 03:31
要するに太郎は奄美か徳之島産の麻薬中毒になっちゃったんだね。
りゃんぐーんの人たちは島の女を捨てて帰るって言い出した太郎を薬付けにしたんだな。
もともと亀やんが自分の娘婿にと思い太郎を島に連れて行ったんだからなぁ、
本土に帰った太郎が周囲の者に島のすばらしさを話したら
DQNが島に押し寄せてきて困るからだね。
島の連中は本土の奴が脅威だからこれは仕方ない処置だよね。
145(,,゚Д゚)さん:04/02/17 23:50
浦島次郎がでるのは山上龍彦だったな・・・
大事な亀がいじめられて乙姫様が懲らしめに現れる

星野之宣の宗像教授シリーズでは、確か石垣島の明和の
大津波の話と関連付けていて・・玉手箱には
巨大な真珠が入っていているが、フタを開けると
大津波がくる話でした

ナギラのことは忘れたい
146天之御名無主:04/02/18 10:43
鯛やヒラメをあわせても100人位の島だから近親相姦避けるために亀が婿探ししてたんだろ、
まんまと引っかかったのが太郎です。種付けだけさせられりゃ用なしでサイナラ〜。
147天之御名無主:04/02/24 14:22
教訓なんか必要ない 1は学校のセンコーなんだろか
148天之御名無主:04/02/25 08:34
浦島は漁師だから、海の住民に恨まれてた。
仲間が餌で釣られてたから、同様に餌で浦島を釣ったんだよ。
149天之御名無主:04/02/25 22:50
つまり教訓は

「人を釣っても釣られるな」 

ってことでそか?

2ちゃんみたいでそ・・・
150天之御名無主:04/02/27 00:29
恥ずかしい質問なのですが・・・

浦島”子”なのは何故ですか?
大人ですよねえ太郎。諸子百家の「子」の意でもないようですし・・・
151天之御名無主:04/02/27 16:02
>150
小野妹子は?
152150:04/02/27 22:30
具具ってみました
>男女を問わず幼名に「子」をつけることが多かったのです。
> ”子”には接尾語として親しみ敬う意味があり、そのため男子
>の場合は成人しても官職としてそのままにしておく人
>(それが小野妹子)もいました。

親しみをこめてるってことですか。ありがとございます
153天之御名無主:04/03/15 22:32
http://home.att.ne.jp/banana/history/Dai15-Urashima.html


雄略天皇の時代(470年頃)のある日、浦の嶋子は、

漁に出たが不漁だった。ところが帰路、亀のような乗り物(五色の亀)と不思議な女に出会う。
女は、「天上仙家」から来たという。

天上仙家は「天地の終わり、日月の極」にあると言う。
女に誘われて、浦の嶋子はその五色の亀に乗るが、乗るとすぐに嶋子は、寝入ってしまう。

目をさますと、海上の(丹後風土記には「海上」と書いてあるが、実際は宇宙か)島が迫ってきた。
そこは、これまで見たこともないきらびやかな宮殿と楼閣があった。
中に入ると亀姫(亀国の姫の意味)が現れ、嶋子はそこで亀姫と楽しい日々を送ることになる。

そこには、7人の小さな人間のような生物と、8人の小さな人間のような生物がいた。
嶋子が聞いてみると、7人は昴宿(ぼうしゅく:スバル座のこと)から来たといい、
8人は畢宿(ひっしゅく:牡牛座)から来たという。かれらは、故郷に帰りたがっていた。

そうこうしている内に、嶋子も、故郷へ帰りたくなったので、亀姫に暇乞いを願い出る。
亀姫は、帰る嶋子に玉匣(たまくしげ:玉手箱のこと)を授ける。
そして、嶋子は、再び五色の亀に乗り、眠る内に故郷に着く。

つづく・・・

154天之御名無主:04/03/15 22:38
故郷に着くと、嶋子は、大変なことに気づくのである。そこには家もなく、知る人もいなかった。
周りの人に、事の次第を尋ねると、自分は300年(実際は230〜250年ぐらい前)も前に海で行方不明になっていたのである。

なすすべを失った嶋子は、亀姫からもらった玉匣を開けることになる。
すると箱の中から、「かぐわしい蘭のような体が、風雲に率いられて、蒼天にひるがえって飛んだ」
と表現されるような現象が起きた。

これを豊田有恒は、「ホログラフによって亀姫が嶋子の前に現れた」と解釈している。

そのあと、嶋子は、みるみる老人になり、その場で死ぬことになる。

以上が、丹後風土記に出てくる浦の嶋子の話である。

この話から、誰もがUFOに乗せられた嶋子が、
地球以外の星あるいは宇宙ステーションに連れて行かれたということを連想する。

丹後風土記では、亀は生き物としてではなく「亀の形をした乗り物」として登場している。
また、嶋子の行った先は、海底にある竜宮ではなく、天地の終わり、
日月の極ところにある天上仙家という宇宙を思わせるところである。
そして、五色の亀はきらびやかな宮殿と楼閣のある島に着いたとしているところから、
星というよりは、宇宙ステーションに着いたともの考えられる。


つづく

155天之御名無主:04/03/15 22:41
SF作家である豊田有恒氏は、浦の嶋子の話の個々の事がらを以下のように連想している。


五色の亀:パイロットランプを点滅させたUFOを連想する。
天上仙家:異星あるいは、宇宙ステーションを連想する。
天地の終わり、日月の極:太陽系の外を連想する。
昴宿:スバルは散開星団で、異星人のいる可能性がある。
畢宿:牡牛座には、太陽とよく似たスペクトルをもつ恒星がある。
玉匣:ホログラフをもった通信機を連想する。

また、五色の亀に乗った嶋子は、すぐに寝入ることになるが、
何万光年も旅するときには人間は仮死状態に置かれるというのは今の宇宙科学からすれば、
なかば常識である。浦の嶋子の話は、当時の人が聞いたならば、荒唐無稽な話であるが、
今の私たちからみると、浦の嶋子は宇宙旅行をしたのではないかと想像されるのである。

逆に、浦の嶋子の話が、全くのフィクションだとすると、
丹後風土記の作者あるいは浦の嶋子の想像力に驚くのである。なぜなら、
700年頃、これほど、宇宙旅行や異星人の想像をするというのは、普通の人のできることではないからである
風土記では、300年後に帰郷したことになっている。)

おわり
156(,,゚Д゚)さん:04/03/16 20:38
>>154
怖いカニはどこいったんだよ

>故郷に着くと、嶋子は、大変なことに気づくのである。そこには家もなく、知る人もいなかった。
157プロトカルチャ:04/03/16 20:56
「こわ、いかに?」

古語(これはどうしたことだろう?)

中学、高校で古文を習わなかったのかい??
158天之御名無主:04/04/06 22:59
hoshu
159天之御名無主:04/04/06 23:13
楽しく過ごせば人生なんてあっという間。
何も心配なんか要らないから遊んで暮らせよ。
ということじゃないか>1
160天之御名無主:04/04/07 19:25
うらしまは うらはあっても おもてなし
161α:04/04/08 00:33
海幸、山幸の話とどっちが古いんだろう。
162天之御名無主:04/04/15 22:52
海の色 青色の中では時間が速く過ぎてしまうということだ 
163隠れ:04/06/16 16:59
(゚Д゚)y─┛~~ ほしゅ
164天之御名無主:04/09/13 21:19:01
調子に乗るな
とか
雰囲気に流されるな
とか
165天之御名無主:04/10/09 01:24:36
このスレの住人は馬鹿ばっかりだ。

大きい玉手箱と小さい玉手箱があったら、小さい方を選びなさい、というのが教訓にきまっている!
166天之御名無主:04/12/28 03:32:52
浦島の奴このところ見ないと思ったら
【竜宮城】に行ってた、とかいいやがる。
とうとう頭がおかしくなったと思ったが偉くいい箱持ってたから
どこで盗んできた、と問い詰めてもあいも変わらずよ。
乙姫だの亀だの、ジョーのホセみたいになっちまいやがって。
あの童貞君がフェラテクが忘れられないとかゆうじゃないか、
とうとう薬にてを出したというわけだよ。
しょうがねえ箱ぶんどって借金のかたに俺がいただいたという訳だよ。



167天之御名無主:04/12/28 04:26:22
亀頭炎は大変だ
168天之御名無主:05/01/31 20:54:45
本来しなければならないこと(浦島の場合は漁)をしないで
楽園のようなところで楽しく遊び暮らしていると
気づいたときには何もかも失っている、という教訓だ。
恐ろしい。

散々既出だと思うが、玉手箱に入っていたのは
浦島が竜宮城で過ごした間に経過していた時間。

遊び暮らしているとあっという間に時間は流れる。
そして、家族も家も何もかも無くして寂しく一人で死ぬ。
ああ恐ろしい。
169天之御名無主:05/01/31 23:18:59
「昔は動物を可愛がる優しい子だったのに」
と親に言われるような平凡な男が、
ネトゲー仮想空間で生活して、
気づいたら老いて就職できなくなっていた。

そんな平成の世を風刺するために作られたのだ。
170天之御名無主:05/03/21 03:20:49
教訓はないんだよ。
本当の昔からある「昔話」はいわゆる「奇談怪談」で、それに教訓を付加する
ようになったのは、仏教だのキリスト教だのが係ってから。
ケルト系の神話なんかにも、教訓のない奇談は色々あるよ。
171天之御名無主:2005/03/31(木) 01:52:08
>>170で結論が出てしまいましたw
172天之御名無主:2005/05/22(日) 23:50:13
173天之御名無主:2005/10/20(木) 14:24:49
(女)愛知の大学の【生物学?】、講師か助手(女)

(学歴しか心の支えの無い人間)
これ誰?
http://d.hatena.ne.jp/urasimatarou/ 浦島太郎の日記2
http://www2.diary.ne.jp/user/106046/ 生息地:今のところ愛知県

女、(自称)美人らしい、東大学部卒、東大院卒、【生物学】、大学の講師か助手をしている。

この女、「東大→東大」の学歴がよほど自慢らしく、「学歴ロンダリング」 した人間を執拗に侮辱している。

学部と院で違う大学に行くなんて普通にあることなのに、この女は馬鹿にせぬと気が済まんようだ。
http://d.hatena.ne.jp/urasimatarou/20051003/p5
> ■学歴ロンダリングは犯罪ではないが、格好悪い

> 「学歴ロンダリング」者は笑いを喚起し、哀切な感情を起こさせる対象である。だから、笑い者にしているし、注目している。

> 私は格好悪い行為だから笑っているのだ。
174天之御名無主:2005/10/31(月) 05:16:10
子供に語る話は教訓がなきゃいかんのか。
残酷な話をしちゃいかんのか。
子供って大人が思うほどひ弱でもバカでもないし。
175天之御名無主:2006/03/32(土) 12:03:44
> 浦島太郎の教訓って何?

強いて言えば、セックスにおぼれるな、という事かな

(浦島女史は生物学らしい。 )
176ヴィトゲンシュタイン:2006/05/07(日) 20:43:23
何も隠されてはいない。
177天之御名無主:2006/05/12(金) 23:47:30
「教訓など無い、単なる民話」などというレスが多いが

>>1の言いたいことは
特に教訓の無い民話など無数にある。が、子供に聞かせる定番の昔話は、成長期のしつけに利用するため
「良いことをした人は最後は幸せになる」逆に「悪いことをした人は不幸になる」という共通点がある

ところが、浦島太郎の結末はわけわからん。
乙姫が開けてはならない玉手箱を渡した意味も不明
なぜ、こんな話が現在も昔話の定番となって人気があるのか
178天之御名無主:2006/05/13(土) 01:34:35
単純に面白いからじゃない?
海の底の都という幻想的な世界や、過ぎた時間は戻らないんだな…という寂しさとか
意味不明な玉手箱の恐さとか。
人を惹きつける魅力がある話なんだと思うよ
179天之御名無主:2006/05/26(金) 10:04:01
もともとがインテリ地方役人の創作だし。教訓もなにも。
180天之御名無主:2006/07/03(月) 03:34:45
いい歳した俺から言わせてもらえば浦島太郎なんておもしろくない
181天之御名無主:2006/07/03(月) 20:28:50
朝鮮半島でもらった魂手箱
あけたら怨念と子供の指が入っていて
浦島子は顔が老人のように変わって死んだ

ノンフィクションですね
182天之御名無主:2006/07/03(月) 23:25:30
時間旅行と平行多元世界の存在を示唆している
狐に化かされる系と同じ
四方四季の庭は竜宮城=日本を示唆
さらに竜宮に乙姫がいて竜王がいない、浦島子という女みたいな
名にも秘密がある。
183天之御名無主:2006/07/05(水) 18:26:20
というのは嘘で
ある島の高貴な身分の人との恋愛話
蓬莱のある所、そこでは長生きできる、海神がいる
これらを伝えていく過程で残ってる。
もともと教訓を与えるためではなく
なんらかの事実を示唆した話。語り継がれていくうちに変化した
184天之御名無主:2006/07/05(水) 20:26:13
クダラナイ奴って書き下りに朝鮮ネタするの?


冷める。
185天之御名無主:2006/07/05(水) 23:59:29
>>181 の元ネタはこれです。
昔、虐げられてきた人々が作った呪いの箱。
自分の子供を殺してその体の一部を詰めて作ったといわれている…。

ことりばこ本館 8箱目【ハッカイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1143093061/
186天之御名無主:2006/07/09(日) 13:17:32
遊郭のインテリア・デザインは竜宮をモデルにしたんではないかな。

テレビで江ノ島の絵を固定カメラで写したのを見るたび、あの門の形でいつも
竜宮の絵本を思い出す。
187天之御名無主:2006/12/22(金) 10:15:14
日本書記や風土記の浦島は
釣り上げた大亀が仙女になって二人して蓬莱に行くという
ハッピーエンドな出会いの物語であり
いじめも亀に乗って竜宮城に行くというのも玉手箱もでてこないんだがな

どう考えても海幸彦の物語と融合してるよな
188天之御名無主:2006/12/22(金) 16:14:42
本人はネタのつもりで書いたのかもしれんが>>169はなんだかいいなぁ。
189天之御名無主:2007/12/18(火) 12:19:00
してやったとか、してやったからとか、いい気になる奴は浦島太郎系の馬鹿。

自分がやった以上の礼を当然だろうって顔する偽善者太郎にバチが当たった話さ。
亀さんがお礼に連れて行った竜宮城で、亀さんのオゴリに調子ぶっこいた太郎。
食費・宿泊料金・サービス料金・延長料金の請求書の入った箱を亀さんに渡すはずが、
姫様は間違えて太郎に渡したんだ。
さんざん良い思いさせて貰っといて、帰りに土産はないぞー!
助けた亀さんの背中にまたいで、行きも帰りも楽チン太郎!
煙はボカシ。子供に語れねー。
箱をあけたら、高額な請求に驚きさ。後はいっきに人生転落!債務多重!獄中死!
不平不満をこぼさずにいた亀さんは、幸せな日々を送ったのさ。




「いなばの白うさぎ」はその逆
190天之御名無主:2007/12/18(火) 12:31:33
いのちは一つ
人生は一回
だから命を捨てないようにね!
191天之御名無主:2008/08/17(日) 16:44:08
亀に股がった姿は
勃起したチンコを露出する姿そのもの
192天之御名無主:2009/10/03(土) 19:12:31
小さな箱にはナニが入っていたの?
時間を取り戻せる宝玉とか・・・?
193天之御名無主:2009/10/04(日) 19:07:10
>>41
>万葉歌人高橋虫麻呂が浦島太郎のことを詠んだ長歌・・・
春の日の霞める時に 墨吉の岸に出で居て 釣船の とをらふ見れば 古の 事ぞ思ほゆる
水の江の 浦島の子が 鰹魚釣り 鯛釣り矜り・・・・・
ですね。丹波国余社郡管川水の江って、現在地では何処なんだろ?
浦島子を祀る宇良神社の鎮座する地域なのかな?
194天之御名無主:2009/10/22(木) 22:01:58
>>193
ある人が昔の格好をした太郎を見たって歌?
195天之御名無主:2009/10/22(木) 22:56:00
風俗通いはほどほどにっていう教訓
196天之御名無主:2009/10/23(金) 18:24:52
190 :天之御名無主:2007/12/18(火) 12:31:33
191 :天之御名無主:2008/08/17(日) 16:44:08
192 :天之御名無主:2009/10/03(土) 19:12:31

って、このスレ見る人まだいるんだな。東風吹かばじゃないけど…

スレ主なしとて 張るを忘るな

だな。後で少し浦島太郎の心理でもカキコしよっと。
197天之御名無主:2009/11/05(木) 08:49:17
スレ主は竜宮城に行ったんだよ。
198天之御名無主:2009/11/22(日) 15:24:31
>>189
まさか貴様が藤田和日郎だったとはな…
199天之御名無主:2009/11/22(日) 20:21:35
いじめられっ子を助けるな…になるよね。
200天之御名無主:2009/11/22(日) 20:38:05
「振った女を信用すると身の破滅を招く」。
201天之御名無主:2009/11/22(日) 20:42:06
>>193
>丹波国余社郡管川水の江

丹後国与謝郡のどこかだろうな。
202天之御名無主:2009/11/23(月) 02:25:13
リンクが貼ってあっても素直に踏むな>玉手箱をやすやす開けるな
203日本@名無史さん:2010/05/21(金) 12:28:11
保守
204天之御名無主
このスレ大まかにしか読んでないけど、
浦島太郎が受け取った玉手箱を開けて、
老人になったストーリーを前提に
話を進めてるみたいだけど、
元は違います。
浦島太郎は鶴となり、
乙姫は亀となり、
何千年も何万年も幸せに暮らしました、
というのが、
オリジナルだったと思います。
ここから鶴は千年、亀は万年という言葉がきたとか…
オリジナルなら弱いものを助けたら、
報われるという教訓が成立します。
桃太郎もオリジナルは違うしね。