【40代】学校の法則3【昭和の子供】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教室の前にはオルガン、朝礼で倒れる者がいる、
学校の法則を語るスレ。


前スレ
【40代】学校の法則2【昭和の子供】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1073649864/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 17:29
>>1
乙です〜

2( σ・(ェ)・)σゲッツw
また遅れた〜 そこののろまです。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:54
もつかれ

昭和の子
そこのけそこのけバキュームカーが通る 
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:05
運動会の校長先生は
白いシャツ(首元ファスナー)に白いトレパン
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 10:20
しもつかれ(栃木限定)
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 21:51
遠足。 楽しかったなー 水筒はお茶でしょ
麦茶もってったよね
お菓子は150円くらいだったかな?
調べられもしないのに一生懸命計算して合わせたよね
真面目だったなあ あのころは
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:09
俺は常に緑茶だった
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:10
俺はいつもおやつ金額無視、
もしとがめられたら、俺は卸で買ってくるから、
安いんだと言うつもりだった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:15
じ・・・実は、うちのオフクロは麦茶に砂糖を入れてた。
夏は冷たくて甘い麦茶が定番だったので、遠足の水筒にも当然・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:17
しもつかれ〜栃木の人いたのね。
関係ない話でごめんね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:19
(´∀`|д・)つ|) 謝るなら書くなヴォケ
(´∀`||)三 ピシャ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:22
うちも麦茶に砂糖入れてたぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:33
懐かしいな
麦茶に砂糖いれてみよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:38
学校のオルガンで必ず「猫踏んじゃった」を
超高速で弾く奴がいる
…って、ガイシュツか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:50
小学生ってなんであんなに超高速演奏するんだろうねえ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:26
早ければ早いほど偉いんだよね
どんな曲でもものすごいはや弾きした 
「超高速キラキラ星」とか「超高速ちょうちょ」とか
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:30
そういや、手をクロスして演奏してた奴もいました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:15
忍者部隊月光に異常にハマリ、始終コソコソと隅っこを
早足で歩き回ってた。で、学校帰りは当然「散れ!」で
別れていた。女子なのに、ようやってたなあ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 00:16
給食当番の割烹着を土曜の下校時に
よく学校に忘れてました。
(石炭)ストーブに弁当を載せて温めてた。
もう一度あの時代の小学生をやってみたいナ・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 06:52
俺は友達の家に遊びに行くのが大好きだった。
同じクラスの子の家は全て知ってました。あはっ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:26
小学校で飼育係だった。
とにかく学区で一番家が遠かった。
夏休みただ鳥と亀にエサやるだけに学校に行かなくてはならなっかた。
夏休み半ば過ぎた頃からサボった。
その間、先生が世話してたんだろうか?
新学期とにかくみんな元気に生きていた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:47
夏休み中に2日だけ花に水をやる当番があったが、アレが心底イヤだった。
一人だけで登校する妙な違和感が、とても気持ち悪く感じた。
作業を終え、帰る時の開放感と言ったらもう〜♪
今でも飼育係ってあるのかな?
ニワトリのお世話はカナーリ怖いぞ。
インフルエンザに感染しそう、ってんで
あちこちの学校で虐殺してる
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 14:09
せめてつぶして食えばいいのに
食うもんか
つぶす過程で感染しちゃうだろw
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:49
熱通せば大丈夫だよ
ひっくり返してクビ落として血がとびちって
羽根むしって、腸だして、その間に感染する、と言いたいんだよ
お前、鳥つぶしたことないだろw
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:15
こんな処にまで。どこもかしこも ピーヒャラピーヒャラ うるさいのう。
逆に落ち着かにゃイカンのぢゃないの?・・ま、教養の問題だろな。
35sage:04/02/29 22:28
はい、ゴローさん!!
洗面器とタオルを頭にかぶって、棒切れ振り回して学生運動の物まね
してるヤツがいた。
二人でちょっと高いところから飛び降りて「バロムクロス」をした。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:35
学校で禁止になった遊び・ コックリさん アメリカンクラッカー
六年生の時、観に行ってはいけない映画は「グレートハンティング」だった。
自転車に乗ってはいけない「禁止道路」というのがあった。要は危ない道。
そこで乗ってるのを見つかったら「免停??」になって自転車しばらく禁止
となった。よく考えたら、授業時間以外でそんな規制をするのも変な気が
するが。
40恋をいたしましょう♪:04/03/02 07:15
学年のはじめに検診があったでしょ。
身体測定、内科、耳鼻科、眼科、歯科。
終わったら異常があった子には治療勧告のカードが配られる。
(今もだけどね)

私は歯科は大抵毎回もらってたけど、治療に行ったのは半数くらいか。
耳鼻科は一度副鼻腔炎かなんかで治療に通った。
眼科も近視だったので毎度もらった。

近視の子には、「近視予防の反省」ってカードが配られた。
その表には、縦に注意する項目が十数個書かれていて、
横に1ヶ月間の日付が書いてあり、その日守れたら○、守れなかったら×をして
学校に提出する。
項目は、「読書は30センチ離して」「明るいところで読む」「姿勢を正しく」
「テレビは1時間以内」「3メートル離れて見る」「遠くを見つめる」・・・
みたいな感じ。
最後の「遠くを見つめる」がなかなかできなかったな。
そのせいでひどい近眼になったのかな?んなことはないか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 09:24
>>39 うちの小学校にも自転車規則があった
アスファルトの道路は小学校の自転車検定試験に
受からないと乗れなかった・・。
家の周りのジャリ道だけ自転車乗っていた
今思えばなんでだろうと考えてしまう規則でつ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:14
俺達は一切自転車乗っちゃ駄目という規則だった。
だれも守ってるやつはいなかったが・・・
くそ真面目な1〜2名以外はね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:17
小学生くらいで自転車に乗れるようにしておかないと
後々大変なのにね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:29
そうだよね、その頃になんでも経験や、
取得しておかないといけないこと迄制限しちゃ、
返ってその後の生活に大きな危険が伴う事があるよね。
生きるのにはリスクがあるんだからね。
覚える過程で怪我したり、命を落とす事があっても仕方ないよね。

45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 10:58
保健室の壁に貼ってあったギョウチュウとか
トラホームで爛れた目蓋の写真が恐かった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 11:10
>>そういや毎月「保健ニュース」っていうカラーの大きな
新聞のようなものが壁に貼ってあった。ナントカ協会から
発行されて全国の学校に配られていたんだろうね。

47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 15:27
予防接種って、学校でやったよね。
注射針って一人、一人変えないでやってたよね。
今じゃ考えられないね。
大胆というか、大雑把というか。
48(^・・^=)〜:04/03/02 15:55
それでC型肝炎が広まった
ということらしいですね
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:14
細い注射器でやたら痛いのなかった?
インフルエンザの予防接種かな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 16:41
>>48 うちのオヤジはそれで死んだよ。 まったく恐ろしい話しです
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 17:15
高学年にもなって左右がわからない子がいた
視力検査のとき、手で左とか上とか指でさしてました。
52スキナー:04/03/02 19:59
>>38

「グレートハンティング」中学生のとき見に行ったなー
2本立てでもう一つのサンドバギーの映画のほうがおもしろかった
のを覚えています。

グレートハンティングはやたらとぼかしが必要な映像が多かった。
大地と性交する部族とか…
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:07
サメの腹からデロデロの死体が出てくるのって、その映画だっけ。
「折りたたみ式の木琴」持ってた方いらっしゃいませんか?
女子用は赤色(アズキ色?)で男子用は緑色だったような。
箱の外に何かの文様みたいなのが描かれていたような気がするのですが
ちょっと思い出せません。
たま〜に思い出しては無性に懐かしくなります。


>>54
(゚∀゚)ノ   ハイ!持ってました。
私のはサーモンピンク色で白いマーブル模様のの折りたたみ式箱でした。
10年くらい前までありました。
子供の玩具として使っていたけど、バラバラにされたので処分しました。
学校で買わされたw道具って、
今思い起こすと懐かしい。
以前ハンドクラフト板で、家庭科の裁縫箱の話題が
出てた時はジンと来ました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 21:57
演劇教室ってのがあって、
市民会館だかなんだかで、
わけのわからない芝居を見たな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:14
中学時代の映画鑑賞は「ポセイドン アドベンチャー」だった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:15
俺んとこは「日本沈没」だった。
浜辺のセックスシーンで全校生徒総立ちに!
ワラタ
どこが総立ち?
小学校の朝礼で「女子でトイレの水を足で流している人」と先生が問い
俺の好きな子も含め ほとんどが手を上げていショックを受けた。
この話はその後タブーとなった。(言い回しは正確ではないかもしれない
足でレバーを・・・・・が正解かもしれないが意味は通じると思う)
>>53
それは「グレートハンティング2」のほうです。
そのシーンはレンタルビデオで観たらサメの口から金髪が出ているところで
カットされてました。白人の女の子でしたよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:27
>>56
ここの1でもでました。
いまだに使ってる人いるんですよ。その裁縫箱。
65(^・・^=)〜:04/03/03 10:13
小学校2年のときに個人的に買った裁縫箱
使ってます。
そんなかに入ってた針刺しも現役
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 10:43
学研の学習と科学を買ってた? 今でもあるのかしら?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 14:42
裁縫箱買うとき要る物に○くれて発注するんだったのだけど
何にでも○記入する変わった女の子がいたなぁ・・・
左利き用の裁ちバサミにまで○が入ってて
なんでお前そんなモノまで必要なんだよ
なんていじめられて泣いてたりしてね。
本人が欲しくて親も納得してるみたいだったから
ほっときゃあいいんだろうが
その辺りのこと放っておかないのが
さすが小学生だったな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:09
針刺しの中身って髪の毛が入ってなかった?
死んだ人のだ、とかいって騒いだことある。
69(^・・^=)〜:04/03/03 17:10
たしかに人毛はいってますにゃ

学校で買ったセットの針刺は毛じゃなかったので
使い勝手が悪かったです。
いまだに使ってるのは人毛で使いやすいから。
映画鑑賞は「典子は今」でした。

71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 20:23
道徳の時間はTV鑑賞
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 21:15
口笛吹ーいーてぇ〜
空き地へ行いいいったぁあ♪

ってなテーマソングじゃなかったっけ?
73うろ覚え:04/03/03 21:31
>>72
しらないこーがやってきてー
あそばないかとわらって いったー

ひとりぼっちはつまらない
だれとでーも なかまになって
なかよしにー なろおー

くちぶえふーいてー あきちへいったー
しらないーこーはもういないー
みんなともだちなかよしなーんーだー♪
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:44
>>72
あぁ、それそれ!
歌っているうちに何故か
♪ライオネス コーヒー キャンディー コーヒーー♪
になっちゃうんだよ・・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 22:45
確かに似ているw
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:41
6年生になると1年生のお世話係なんてありませんでしたか?
小さい1年生と一緒に遊んだり、6年生が先導して下校したり。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:45
紙芝居を読んだりさせられた。↑


そーいや、紙芝居の時間あったね。低学年の頃。
今はビデオ鑑賞とかなのかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:32
紙芝居作ったよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:52
初日 「入学おめでとう」って黒板に書いたな >>76
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:53
正門の前で記念撮影した 母は着物だった
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 12:00
一年生は一ヶ月くらい給食なしで午前中に帰る。
給食が本格的に始まる前に「給食になれるため」と称して
ヨーグルト一個だけとかパン1個と牛乳だけが配られる期間があった。
でも保育園上がりの子が半分くらいだし私の通っていた幼稚園は
給食制(暮らすに同じ幼稚園の子が7・8人いた)だったので、
子供がみんなバカバカしい顔をしていたのを覚えている。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 17:16
>80
同じく母親達は着物だった。しかも黒の羽織りも着ていた。
ふじ色の色無地を着ていた
若葉色に染め直して私の色無地にした
84恋をいたしましょう♪:04/03/04 22:32
色無地の着物、なつかしいね。
みんな黒の羽織着て、羽織の前のところはサンゴの羽織留めじゃなかった?
下半身の色無地がカラフルだった。
お母さん達が並ぶと、ふじ色、オレンジ色、黄緑、ピンク・・・・
洋服の人はほとんどいなくて、クラスで一人位かな?
今のお母さん達はみんなスーツだよね。学年で一人位着物の人がいるけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 22:37
ブレザーにハイソックスはいてたおぼっちゃんにはムカついたよ。
8683:04/03/04 22:44
さんごの羽織留でしたよ
私が貰いました

私は羽織は持っていないんで使ったこと無いわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:03
>>85
臙脂色の蝶ネクタイに革靴
88スキナー:04/03/04 23:48
小5,6年生は小1,2年生の教室の掃除をしたように思う。
保育所は競技できるような広い場所がないので、小学校の運動会に
参加してた。その世話役が高学年だった。

小学校入学したとき、黒板に 「にゅうがくおめでとう」の
文字と、色チョークをつかって桜の絵なんかも描かれていた。
小学校の先生は絵も字もうまいなー。

89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 01:12
給食はうどんにマーガリン、パン、牛乳だったぞ。
ああまずい、と今は思うけど、あの頃は争って食べていた。
90恋をいたしましょう♪:04/03/05 01:25
小5は小1、小6は小2の掃除と給食当番を担当していた。
私が6年のとき担当していたクラスの担任がすごく怖い女の先生で、
いつも怒られていた。
味噌汁を椀に分ける係だったとき、具を均等に入れろと言って
怒鳴られ、首の後ろのところを空手チョップで叩かれた。
痛かったし、悔しくて涙が出た。
普通に注意してくれたらわかることなのに、
そんなところを叩くと危険だし、今思い出しても悔しい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:06
ガキ苛めて喜んでるようなチンケなクズのことなんか早く忘れちまいなよ。
記憶が穢れるだけだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 06:31
主食がパンなのに、おかずに野沢菜がでたときは
涙が出た。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:31
高学年でテトラパックになったとき、ストローに息を
吹き込み圧力で牛乳出して遊んだ
普段はビンなんだが、たまーにコーヒー牛乳のときは
テトラパックだったような
95バイキチ:04/03/05 09:39
テトラパックは限界まで吸い込むとつぶれて三角の平面になる。
そこをさらに両サイドから手で押しつぶして追い討ちをかけると
底に残った分が吸えて得した気分になる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:13
手が汚れないように(?)チョークを万年筆型(クリップが付いてる)の
「チョークホルダー」に挿して使ってたセンセがいましたな〜。低学年のときカッチョイイって思ってた想い出。
黒板用の巨大そろばん、三角定規や分度器、コンパス(全て木製)、絶対触らせて貰えなかったので
これらにもやたら憧れてた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:22
チョークを入れるケースもあったよ。
今で言うならマイチョークだね
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 10:47
先生たちがテストの採点や作文の添削に使っていた
赤ペン というかインクがピンクに近くきれいな発色のペンに
あこがれたな。サインペンとも少し違うんだよね。
99バイキチ:04/03/05 11:17
>>98
そうそう、同じです!
薄い赤というかピンクというか、あの微妙な色合いが一般文具の赤ペンにはないんですよね。
私もどうしてもあの赤が欲しくて、先生にどこで売ってるのか聞きにいったり、
友人が近似色のペンを持っていたらその文具屋まで買いに行ったりとかしましたね。
結局あの色にめぐり合うことはできませんでした。
唯一近い色だったのが、万年筆の赤色、安い万年筆に赤を入れて自己満足していました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:57
小学校の挨拶

朝「せんせー おはーよーございますっ
   みなーさん おはーよーございます!」

帰り
 「せんせー さよーおならっ
   みなーさん さよーおなら!!!!」

当然帰りの方が元気がいい。ウラ声でがなる子供もいるし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 17:58
私も同じく、あの赤ペンに憧れました。
採点の作業が楽しそうで、学校の先生になりたいと思いました。

それから、ガリ版刷りも面白そうでお手伝いをした記憶があります。
昔はコピーなんてなかったものね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 20:19
ガリ版といえば、あの原稿用紙は破れやすかったなあ。
ケシゴムで消すときには細心の注意を!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 07:05
梅丸の上手な先生がいたよ。
しかも、蕾だけから、満開まで何種類もある。
100点取ると、満開の梅丸がもらえますた。
梅丸?花丸のことかな??
素敵だねぇ、梅丸。なんかいい香りまでもらえそう。
桜の花の形に「たいへんよくできました」と書かれたスタンプがあったね。
「よくできました」 「もうすこしがんばりましょう」なんてのもあった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:09
その下に「ふつうです」がある
校庭にずらっとならんで歯ブラシ持って、音楽にあわせて
「歯磨き体操」

ハミガキ剤会社から来たお姉さんがでっかい歯ブラシと入
れ歯のバケモノを持って実演。

お土産にハミガキが配られた。(公立なのに特定企業と癒
着??していいのか)
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:59
>105
「たいへんよくできました」スタンプは、桜模様のほかに
象のイラストが描かれてるものもあった。
漏れが小学生の時は各先生ごとにどちらかを使っているようだったが、
これ以外の図柄もあったのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 00:19
桜模様しか知らないな
110恋をいたしましょう♪:04/03/07 00:42
>107
あったねえ、はみがきたいそう。
10年後にその職業に自分がなるとは思わなかったよ。
(メーカー勤務じゃないけどね)
特定企業と癒着?はいっぱいあったような。
「東映まんがまつり」ほかこどもむけ映画の割引券が配られたし、
学研の科学と学習の販売はもちろんあったし。
癒着とは言わないだろうけど、校門前でカラーヒヨコ売る業者もいたしね。
111スキナー:04/03/07 00:51
大変良くできました という意味の
五重丸もあったね。
でも、スタンプほどはっきり記憶に残ってない…
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 01:15
カラーひよこが癒着してたらたのしいなあ
校長宅に「こそーりひよこを・・・」
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 22:54
私も赤ペン、あこがれたなー。
私はニッペンの美子ちゃんに憧れました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:55
楽天を捜したのだけれど、今、サクラ丸のスタンプは売ってない。
やっと見つけたのがこれ。

http://www.geocities.jp/hasu58/gakusei/ta_line.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:18
>>115
ここ、オモロイ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:40
「家につくまでが遠足です」にワラタ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 09:29
これは面白いHPだね
運動会の時には、学校前の道に露店が出現。(大昔はもっとにぎやか
だったらしいが、私のときはすでに1〜数件だけ)
今や、露店どころか、親が迷惑駐車。ガキが徒歩通学してる学校なん
だから親もクルマで来るな、バカども!
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 13:22
確かに自動車多くなったな。子供は通える距離に住んでいるのだから
親も歩いてくればいいんだよな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:46
色々なクレヨンを画用紙に塗って(色の厚みをつけて)、
最後に釘で、こすると色々な色の線がかける。
なんてやったでしょ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 16:50
ハブラシに絵の具つけて網にこすって霧状にして
描く絵なんていうのもやりました。
>>115
そのサイトに理科1分野・2分野って載ってたけど、
うちのクラスじゃ第3分野というのも密かにあった。
内容は生命の神秘というか、中学生の興味があるエロエロな事全般(w
>>123
それ俺らも言ってた
125バイキチ:04/03/08 17:24
そういえば、運動会に車で来る親なんていなかったなぁ。
席取りなんていう嫌な風習もなかったし、
カメラを撮る光景は見られたけど、一部のマニアなお父さんが中心になって
あとで配ってくれたりしていた。

現状に反省させられる面も多い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 17:27
同級生のミヨコちゃんとお医者さんごっこをした。
何も知らずにおしっこが出る所に木の枝を刺した。
血がどくどくと出てきて、お袋にむちゃくちゃ怒られた。
ケガで血だらけになるなんて、日常茶飯事だったのに、だ。
3日間、飯抜きだった。

その後、成長した俺が初めてイタすとき、突然その光景が脳裏に浮かんだ。
失敗したのは言うまでも無い。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:54
>>126
お前が失敗したのは全然かまわないが
ミヨコちゃんが幸せに暮らしていればいいがなあ、気のどくに・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:25
同意
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 09:42
息子に聞いたら今日のお昼はバイキングなんだってサ。
今って、そう言う時代なんだねー。
私の時は、パンに脱脂粉乳にマーガリンに不味いおかず
だったけどね。
嫌いなおかずって多かったでしょ? 残さなかった?
私の居た学校は、偏食ゼロを目ざす!って意気込んでいたよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 11:46
好きなおかずなんてなかったな。
強いて言えば、フルーツ・チンポ
ハゲパンくらいだな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 12:52
私も揚げパンは嬉しかった!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:39
給食残すとペナルティあって、翌日は班全員がおかわり禁止だった
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:51
大人になりゃ、ほとんどが自然に食べられるようになるのに
幼少時に無理に嫌いなもの喰わされると、ますます嫌いなっていく。
連帯責任、懲罰主義エトセトラ 昔の方がよかったってことも多いけど
こんなんだけはヤな時代、風潮でしたね〜。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 13:58
理科や社会の時間は週に一度教育テレビを見るわけだが
テレビが終わると、テレビとはまったく無関係に
教科書どおりの授業をされるのはつまらなかった。
おかげで当時のテレビからの知識は何一つないような。
なかには対象の番組よりも早い時間からテレビをつけて
(「みんなの教室」かなんか)子供に見せて
その間にテストの採点ん度している先生もいたな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:15
>>133
同意! 今の教育制度もおかしいと思うけど、担任の独りよがりのような
教育は理解できないな(熱血とは違うと思った)。
>>135
担任の独りよがりの方針に耐えて理不尽な思いをした
子供の方が情緒が安定してきちんとした人間になりますよ。
たかが教師ごときに、あまり目くじら立てない方がいい。
昨今の、子供の人権を尊重する教師、これ最悪。問題外。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 17:35
ただ、私の周りには給食で「強制されて」好き嫌い克服したという話きかないなあ。
食べたことない食材を食べてみて好きになった、というのはあるけど。
138スキナー:04/03/09 19:42
理科1分野の教科書表紙の@マークをくりぬいて
1円玉を埋め込んだりした。
イマドキの修学旅行は、着替えなどが入った大きなバッグを
宿泊先のホテルに前もって宅配便で送る。
帰りもバッグとお土産を宅配便で家に送ってきた。
私たちの時は、フウフウ言いながら、自分で荷物を運んだぞ。
日帰りの遠足に行くようにリュックサック一つで身軽な修学旅行・・・ウラヤマスイ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:13
しかし、給食係が下手だと、
おかずが全員同じ量で配れなくて、
少ない人だの多い人だのできちゃって不公平だったよな。
余ったときはお変わりすればいいけれど、
最後の人まで回らなかった利したら悲惨だ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 20:23
だからそういう理不尽な思いを克服して
一人前の(以下略
脱脂粉乳を無理やりにでも飲まされたことを
感謝している
あんな上手いもんは無いなあ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 12:32
俺も人のとりかえして飲んでいた
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:26
脱脂粉乳ファンがいたとは
脱脂粉乳様をバカに汁なっ!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 14:26
あれは、家畜にあたえるものだと聞いたが・・・
子供なんて家畜みたいなもんだろ
家畜にあんな「んまいもん」飲ませるなんて
許せんっ!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:09
脱脂粉乳にコヒーだかココアだかの粉入れるのあったよねぇ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:39
それは牛乳に入れるミルメークじゃないの
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:16
キモチ、ココアっぽい味のがあったな。
ハト茶ミルクって言ってたよ。
脱脂糞乳よりまだ飲めたよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 11:12
遠足のおやつ。少しだけオーバーして持ってくる子いたよね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 14:25
遠足のおかしは100円以内だった。
それ以上持ってくると没収されたよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:05
いちいち計算して確かめたわけでもあるまいにw

かばんにいれて隠しときゃばれないのにねえ
こどもって可愛いな
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:19
なんか湯気が立っていてアルミの大きいごみ入れのような入れ物に
入ってたミルクが脱脂粉乳ですか?
156148:04/03/11 16:39
そうでーす
表面に給食の小母さんの髪の毛が浮いてるのw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:42
>>156
あれが脱脂粉乳なんですか。
家がビンボーだったので給食はなんでもおいしかったです。
ということはスキムミルクも脱脂粉乳ですよね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:47
>>157
そうです。給食のは、生ぬるくて恐ろしかった。
ココア入りのだけ、好きだった。
冷たい瓶いりになったとき、夜が明けたかのような安堵を感じた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:00
確かに!脱脂分乳だけは、いただけなかったね。
テトラパックのコーヒー牛乳だったときは、幸せすら感じた。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 20:58
いまどきの若造に「テトラパック」と言ったら
わかんなかったらしい(w
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:03
俺は脱脂粉乳のあの生ぬるさが好きだったな。
今も生ぬるい人生送ってるが。
おれもそうだ、牛乳になってがっかりした
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 11:37
えー!!
生ぬるくなった脱脂糞乳って表面に膜が張って気持ち悪かったよ。
鼻つまんで飲んだしー。
「テトラ」って女の三角地帯って意味で使ったりしなかった?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:08
>>163
それはデルタ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:17
>>163
テトラは男のズボンの股間が元気になった状態
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:31
テトラって言ってたよ
相川欣也が深夜放送で使ってた
>>166
それだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:13
海岸にあるコンクリート製の波よけじゃないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 15:27
>>165-167 第一義的な言い方では「テント」ぢゃ?・・別にいいけど。
「テトラ」って一時期はらたいらが、お○○の意味で漫画に使ってなかったかな?
(間違ってれば指摘ヨロ)
>>168 テトラポットっすね。フナムシがびっしり・・・書いてて鳥肌。
テトラって3角錐型のことだじょ〜♪
4面あるからテトラ〜♪
172169:04/03/12 18:03
>>171 み、見ちまった!! むぐわああああ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:23
テトラポットは特定商品名
良い子は「波消しブロック」と言い換えるように
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 02:23
俺は海大好きっこだけど
フナ虫だけは好きになれない
海のものはなんでもすきなんだけどなあ

フナ虫はなぜ不味いんだろう、香ばしくてしょっぱくて
カニやえびみたいな味をしててもいいはずなのに・・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 08:39
食ったのかよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:19
どーでもいいことだけど、高校の頃に化学で習ったのを思い出した。
ラテン語だったっけ?
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/text/numeric.htm
1.モノ:モノトーン、モノローグ、モノレール
2.ジ:ジレンマ
3.トリ:トリオ、トリプル
4.テトラ:テトラパック
5.ペンタ:ペンタゴン
6.ヘキサ:ヘキサゴン
7.ペプタ:(思いつかない)
8.オクタ:オクターブ、オクトパス(タコ)、オクトーバー(本来は8月だった)
9.ノナ:(思いつかない)
10.デカ:(思いつかない)
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 09:25
10のデカには、デカメロンってのがあるよ。
昔の西欧ではMarch(今の3月)が一年の始まりだったので、
今の10月であるOctoberは当時は八番目の月だった、と聞いた。
>177 そそ

7.ヘプタ セプテンバー
8.オクタ オクトーバー
9.ノナ  ノーベンバー
10.デカ ディセンバー
2ヶ月ずれてるよね。

>>177
う〜む、拙者の知ってるのと少し違うなあ・・。
ローマ時代の皇帝、シーザー(ジュリアス=July)とアウグスッス(August)が
割り込んだから2ヶ月ズレたって、高校化学Uのセンセに習ったのだが・・。
>>177さんの話にも説得力あるしなあ・・?

頭の良くなる「ドデカヘキサエン酸」のドデカは12。
ペンタ(5)にはペンタックス=一眼レフのペンタ(5面)プリズムってのもありますね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:57
学校にプールがなくて近くの川で水泳の授業をした。
安全確認したところを紐で囲ってあった。
夏休みは父兄が監視について決まった時間だけそこで泳いだ。
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:11
川で泳ぐのかぁ 面白そうだな。
   ≡ (゜∀゜ ) 
 ≡ 〜( 〜)   UFCのリングはオクタゴンだじょ〜♪     
  ≡  ノ ノ アタチも179サンと同じに記憶してまちた>2ヶ月ズレ
>>179
中学で使っていた英語の教科書で7月、8月が割り込んできたという
説明の英文が取り上げていました。どうなんでしょうね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 09:16
一生懸命ベルマーク集めてたなー。
186中川泰秀:04/03/14 10:03
>>1 貧血で倒れるものの顔ぶれが同じ。
187中川泰秀:04/03/14 10:05
>>9 遠足のおやつに絶対に入っていたのが『都こんぶ』。
188中川泰秀:04/03/14 10:08
>>26 どこかの川でカメの子が5−6ぴき見つかったら、絶対に近くの小学校に「寄付」されるんですよ。
189中川泰秀:04/03/14 10:09
>>38 わたしのところでは、「推薦映画」だった。
190中川泰秀:04/03/14 10:13
>>47 当麻小学校(奈良)では、当時(私は1974・3卒)、5−6人、おんなじ注射器ね。
191中川泰秀:04/03/14 10:15
>>57 私のときは、木造の講堂で映画会。
192中川泰秀:04/03/14 10:17
>>76>>79 あったあった。
193中川泰秀:04/03/14 10:20
>>101 手伝うどころか、私などは、ガリ版係り(義務)。
194中川泰秀:04/03/14 10:23
>>104>>105 花丸をもらったのなんか、6年間(小学校)で2−3回。よくこれで、将来、私自身、大学院に5校も合格したなあ。
195中川泰秀:04/03/14 10:29
>>134 小学校の一番奥の、唯一の畳の部屋の角においてある白黒テレビね。みんなで集団で移動させられて、見さされるんだよ。そのときの、みんなの靴下の臭いがクサイこと。
196中川泰秀:04/03/14 10:45
>>136 今から思えば、小学校の先生なんか(奈良の場合)みんな親のツテ/コネでなっているし、大した(すばらしい)先生なんか、ほとんどいないといってよいであろう。
197中川泰秀:04/03/14 10:52
>>139 私の小学校の修学旅行なんか、淡路島だった。こんなところ、奈良からならば、日帰りのコースだ。
中川クン、天理スレの皆さんがお待ちですよ(w
中川君にも困ったもんだ。

前の学校でもそうとう嫌われてたらしい。
何が楽しいンすかねえ。
201うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/15 00:11
 修学旅行に持っていくカメラはオリンパスPen。
36枚撮りで72枚も取れる優れもの。
202中川泰秀:04/03/15 08:04
>>198 私は天邪鬼だから、「来い」と言われれば、行くのが嫌なんですね。
203中川泰秀:04/03/15 08:04
>> 199 どこの学校のことですか ?
204中川泰秀:04/03/15 08:05
>>200 あまりにも低次元。
205奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/15 10:52

100円で、遠足のおやつが幾つも買えた時代だったな…
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:49
>>201
全部撮影できずに1年近くフィルム入ったまま。って事なかった?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:03
小学校の5年の遠足
朝5時集合。親が学校まで自転車で送ってくれた。
そんな早朝集合していく必要あったのか未だに疑問である。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:37
>>205
近所のお店で買うもんだから、友達も結局同じお菓子になる
ことあったな。
おやつ代100円で、100円の高級チョコひとつ持っていった僕は
かなりシブイ小学生だったと言えよう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:48
>>207
ウチの小学校でも「早朝遠足」って毎学年であったよ。確か四時起きで出てった。
中学高校の朝練なんかのとき、「あの時ゃ、もっと早起きした」なんて
一種の耐性を作ってくれたので卒業後に感謝してましたね。
>>196
何も奈良に限ったことではないだろう。
地元の教員養成学部を出ていれば採用率は上がるし、親や伯父伯母なんかが校長だったら
特に採用率は上がる。だいたい古参の県会議員では、口利きできる教員・県庁職員枠を2人
ずつぐらい持っている。さすがに1次試験通らないとその技は使えんがな。

ひどいのになると、与党の選挙対策の黒幕やら談合の親分になると、県会議員でもないのに
その枠を持っている。西日本某県の義理の伯父がそう言う存在。

何年ごろかは言えんが、県知事の身内だったので、又従兄弟が「医科大に入れてやる」と
言われたことがあった。名前さえ書けば入れてくれるという話だった。どこでもそんなもん。
しがらみ抱えるのがいやだったらしく話を蹴って、歯科大逝って口腔外科医(博士)になったけどね。

コネなしで教員や県庁職員になれるのは、専門職や優秀者のみ。だいたい合格者の半数
くらいはコネ採用だろ?優秀者でも保険的にコネ使ってるのいるから、全くコネなしで採用されて
いるのは、1〜2割程度になってんじゃないのか?
212うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/03/16 03:35
 冬季の日直の重要な仕事に石炭バケツの運搬があった。
朝一番に登校し、他のクラスの分から1コずつくすねても
36クラス分だから結構山盛り。
 たき付けの木っ端までくすねると、その日は英雄扱い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 08:30
>>209
そりゃ確かにシブイわ。
214奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/16 09:35

>>209 一点豪華主義とは、ませていたんだな ワラ
オレは >>208に近かったな ww
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 09:37
家にあったバナナをおやつに加えたとき
100円に加算されるべきか、悩んだことあったな。
216奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/16 11:20

>>215
子供のうちは、みな真面目だったから悩んだな。
果樹園農家の子供なんかは、そんな場合はどうしたのかな……

スキー遠足などは、当日の天候次第で実施・中止が決められたので
ずいぶん迷い悩んだものだ。
意を決して、ヤッケにスキーを担いで歩き出したが
中止が決定したらしく、みな平常通りの服装で登校している。
お陰で、道すがら注目を浴びつつバカにされ、身の置き所もなかった。
途中から引き返して出直せば良いものを
遅刻するのが憚られたため、やむなく恥を忍んでそのまま登校した。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:54
「スキー遠足」!! どのような遠足ですか?
スキーはいて、滑りながら何処かへ行くの?
平成の話ですが、
今時はバスでスキー場に連れて行ってもらって
リフト使ってすべるのがスタンダード@旭川。
ただ、小規模校で裏の山をゲレンデにして、
親がスノーモービルで上まで連れてあがって
すべらせるという話を聞いたことがあって
すごくうらやましい気がした。

そこの小学校の運動会は出る種目が多くて
すごく忙しいそうだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:09
北海道だが・・
学校の校庭には、かならずスケート場になった。
今は一部のみのような気がする。

冬はスキーとスケートやらされた。
220奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/17 10:43

貸し切りバスでスキー場へ行き、現地でスキーを履く。
ゲレンデの隅で、体育科の教師から転び方や登り方の授業を受ける。
事前に背中にタオルを入れて来いと言われ、
汗をかいたらそれを抜き取る。
昼飯は握り飯持参。おやつ無し。
バスの中では、決まってオレの隣席の奴が酔って、手袋に吐き戻しやがった
寒くて殺風景で、全く楽しくもない無味乾燥の遠足。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 10:59
スキー遠足、外でごはん食べさせられたこと
あるよ・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 12:37
全校遠足というのもあった。
小学校全体(生徒数650名くらい 教師25人くらい)で3キロ先の
大きな公園まで歩いていくというもの。
でも班によってコースが違ったりするし、みんなで歩くと1時間半くらい時間が
つぶれたものだ。
>>222
今もそれあるよ。うちの子供の学校であった。
20〜30分しか掛からないと思う公園まで、何故1時間以上も
掛かるのかとやはり不思議に思う。まっ、今の子供は昔ほど
歩かなくなったよね。
たしかに、昔の田舎の子供はよく歩いた。

去年ひさびさに田舎に帰って、小学校から当時住んでいた場所
まで歩いてみた。5キロ近くもあった。

あの距離を毎日、自分より大きいくらいのランドセルをしょって通っ
ていた俺ってすごいと思った。

こうしてオッサンになって、ハゲだの口が臭いだの言われる俺だが、
未だ歩き疲れた経験がない。やっぱ歩かせなきゃダメだよ、子供
は。
もっとも今は事故や犯罪だのが多すぎていろいろ危ないからなあ。
226スキナー:04/03/17 21:59
学校で使うもの、裁縫箱や習字道具、大工道具セット?
みんな兄貴がつかったやつとか,家にあるやつだった.
学校で買った新品を使っている人が多かったの
でうらやましかった.

習字道具のカバンは中学の時も,遊星仮面の絵が入った
ものだったので,恥ずかしかった.

服もズボンも三輪車も自転車もほとんど兄貴のお古
だったな〜.
>>221
ちょっとわろた
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 08:52
「スキー遠足」なるものが存在することを初めて知りました。
外で昼食は厳しいな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 09:57
遠足ってバスか電車で行くもんだと思ってたけど、スキーはいて遠足
するのもあるのね。往復疲れそうだね。
230中川泰秀:04/03/18 10:26
>>211 ただ,大阪なんかはコネの確率が低いらしい。
>>228
北海道だけど、スキー遠足は山の斜面にクラスごとに固まって
熱い麦茶と冷めたおにぎり頬ばりましたよ。楽しかった。
日本も広いな
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:42
水筒の中身は麦茶が主流だったな。
ジュース類は禁止だったがこっそりカルピスやオレンジジュースを
持ってくるのもいた。
そんな中私は「玄米茶」でした。30年前はそれほどポピュラーじゃなかったんだが
うちのオカンのこだわりらしい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 15:31
麦茶でした
こういうときは変に甘いものより
さっぱりしたものの方が美味しいよ、って言われた
本当にそう思う
講堂で世界名作なんかの映画、演劇を見せられた。教師は余った
長椅子に寝転んで見てた・・。

同時代、小学校で(教育のためとは思えない純粋な娯楽の)怪獣
映画を上演して新聞沙汰になった学校もあったのは覚えてる。
>>234
昔は麦茶に砂糖を入れてませんでした?
祖母はそうしていたので、子供の頃飲んだ麦茶はほんのり甘かった。
砂糖と言えば、トマトにもかけてましたっけ。
>>236
ウチでは入れてませんでしたが、入れてる子はいましたね >麦茶に砂糖。
ふと気づいたが、「スイカに塩」っての、最近する人少なくなったような・・?

真夏になると「レモン水(砂糖入り)を飲み口の付いた“タッパ”に入れてカチカチに凍らせ、
それをタオルで包んだ奴」(長いな)を、運動部の1/3くらいが持参してきてたな〜。
溶け出したブブンから少しずつ飲むんだが、これがチベタイのなんのって。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 16:20
修学旅行にいったとき、二泊三日の日程なのに
「家にはがきを書く時間」があった。
はがき届く前に、家に帰り着いちゃったよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 17:42
最近、絵葉書なんて流行んねえだろうなあ・・・
なんだか錦絵見たいな色ギトギトの金閣寺とか・・
日ごろからお金を使わない子供だったので、修学旅行のおみやげ
は何も買わなかった。

家に帰ったら、親から「おまえらしいな」と言われた。
241スキナー:04/03/18 19:50
京都に修学旅行いったとき(小6)もっていっていい
お金は1000円で、買ったおみやげは
オセロゲーム(800円)とブーブークッション(200円)。
けっこう旅館で楽しめた。
タミヤの1/35の装甲車(M113)の模型を買った
やつもいた。
旅館では二人で一つの布団だった。京都の夜は寒かった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:09
木刀買ってしまったよ。ウウウ

なんで木刀なんて買ったんだ俺は。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:11
「友情」のタテは?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:16
>>241
これまたマニアックな買い物を
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 21:37
修学旅行の夜、みんなでウィークエンダー見た。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:11
八橋がハッカだと修学旅行で始めて知りました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:12
ハッカじゃないよニッキだよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:15
八橋がハッカではなくニッキだったとは、
40過ぎた今まで知りませんでした。_| ̄|○ガク
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:47
高知の旅館、嫌いなもんばかり出てきたんで残しまくったら
「好き嫌いはいけません」などと仲居さんに真剣に説教された。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:48
修学旅行の料理覚えてない! 何食ったんだろう・・・。
小学校の伊勢の赤出汁味噌汁が不味かったのは今だにトラウマ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 22:55
名古屋か京都か大阪?伊勢参り。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:14
高校の修学旅行の間中(5泊7日)
なにも食うもんなくてふりかけ食ってた同級生がいた
お勉強もスポーツも先生のお覚えめでたい優等生だったのでびっくりした

俺ばかだったから なんでも食っちゃう自分が馬鹿みたいにみえて
ふりかけかけてるそいつがかっこよく見えたよw
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 00:38
名古屋から京都に修学旅行に行った、6年生の春。
味噌汁が透明で、底に味噌が沈んでた。
男子が「味噌がはいっとらん!」と立ち上がって叫び、
皆は騒然となった。
いつも、濃〜い赤だし味噌飲んでたから、わたしんたちは!
名古屋の料理は味噌マンセーだね。名古屋パワーの秘密か?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 13:00
中学の修学旅行が東北だった。
夕飯に 一泊目はしょっつる鍋 二泊目はきりたんぽ鍋が出たが
きりたんぽの串がはいっているかどうかの違いしかなかった。

そして、たらふく夕飯食った後に、大広間で「ラッセラー ラッセッラー」と
踊らされたのがきつかった。
257奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/19 13:07

中学の修学旅行先は、秋田−青森方面だった。
十和田湖や八甲田山を修学したわけだが、
折しも映画「八甲田山」が公開された年だったので
予習を兼ねて映画館に観に行った。
その過酷な映像イメージが先入観にあったので
風光明媚な初秋の現地を見て、拍子抜けした記憶があるな……
>>257
エキストラで出演した人の話とか聞きませんでしたか?
うちの中学校は小岩井農場にも行きましたよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:01
うちの学校は八幡平へ行ったが、5月なかばなのに雪が降ってきて
バスの運転手さんがあわててチェーン巻いていた。

なぜか修学旅行の前になるとみんな新しいパンツ買いに行くんだな
260S.38生まれ:04/03/19 16:12
都内でも教師が必要以上に威張っていた時代だな。現在とは極端に違う。
教師にはよく殴られたよ、でも逆にイジメは無かったな。
261奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/19 16:22

>>258
我々にとってはタイムリーな公開だったのに
今思い出してみると、現地の人もバスガイドも
誰も話題にしなかったのが不思議だ…
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 16:28
>>261
そうでしたか。私は死んだ役をやった地元の人の話を聞きながら茶飯を食べました。
26348周年:04/03/19 16:30
林間学校の時木綿の袋に何食分かの米を持っていきました。
たぶん、米穀通帳がらみのことなのでしょう。
林間学校ではボート漕ぎをしました。
臨海学校はありませんでした。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:06
うちの学校の臨海学校は河原子海岸(茨城県)でした。
その日なんだか熱が出て海にいけなくて旅館で留守番していた。
旅館でテレビを見ていたら流れた曲が水原弘の「変な女に会いました〜♪」
ていう曲でした。
それから後も、風邪を引いて熱を出すたびにその曲が
頭のかなをぐるぐる駈け回っています。
ウパウパジンジン ウパウパジン♪
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:26
八甲田山で最初に死んだ兵隊は
大竹まこと だったのは意外と有名だ
(折れ直ぐ気が付いた)
>>266
え〜っ!知らなんだ。
最初の露営の晩、大隊本部の勝手な意向で無理に出発させられる直前、
「うがぎいいひいいえええ!」とか云いながら雪の中へ飛び込んで頓死する兵隊でしょ?
今晩さっそく 観てみ(以下スレ違いにて ry
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:56
そうそう
最後の出演者一覧にも大竹まことありますから

「死ぬかと思った」と大竹はいってます
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 00:57
すれ違いスマソ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:43
卒業式の時期になりましたね。不思議な気持ちになったことだけ覚えてます。
嬉しいやら、不安やら。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:25
卒業式は生徒よりも親と教師のためのセレモニーなんだよな。
修学旅行の時は普段見られない他府県のTV番組に興味津々だったりする。
273バイキチ:04/03/23 11:30
【法則】

キャスターつきの椅子に座ると、誰もがサンダーバードの動きをし始める。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:34
修学旅行のときは「歌本」配られませんでした?
バスの中でみんなで歌うのさ。
「若者たち」とか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 12:48
>>274
あと、事前に、行き先の名所や地理について、班ごとに
調べて作成したガイドブックみたいのもあった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 15:35
自分を含めて今の親って、入学式はもちろん卒業式も行くじゃない?
運動会も応援行ったり・・・
でも、私が中学、高校の頃なんて、運動会は来ないし
卒業式も来なかったな。記憶にないよ。
母に聞いても今じゃ無理。痴呆の真っ最中だしー。
うちだけなのかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:48
ウチの娘、女子大に入学するんだけど(東京)親も出席しないといけないようだ。
式の後、娘は学部ごとにオリエンテーション、親は単位の説明だと!
なんたることでしょうかねえ。
276さんの仰るとおり、私達の頃は親は忙しかったモンね。厳しかったし。
うちじゃ、中学の入学式すら来なかった。
俺らの時は親なんて学校に来て欲しくなかったもんだが
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:02
同意。親と一緒にいるのは一人前ではないという
小学生なりのダンディズムみたいなものがあった。
体調がすぐれなくても車で送ってもらったりしない、とか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 20:04
>>273
漏れは、座椅子に座るとサンダーバードのように後ろに倒れますが何か?
ブサキモな教師にはブサキモな生徒が味方に付く
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:45
>体調がすぐれなくても車で送ってもらったりしない、とか。
ひ、ひえ〜、おばっちゃまですね!
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:46
↑お坊ちゃま、ですた。
好き嫌いが多くて、給食の時間は地獄でした。
残すと食べるまでずっと机にお皿が置かれていましたので、
献立表を見ては、涙とため息の毎日でした。

パンは持って帰ってもいい決まりだったので、中身をほじくり出して
嫌いなおかずを詰めて密かにお持ち帰りしてました。
あるいは4時間目に急にお腹が痛くなり、給食の時間は保健室とか。
毎日、明日はどの作戦で行こうかと日々悩んでおりました。

がりがりの小学生だったのですが、中学校になってお弁当になった途端
1ヶ月に4kg太りました。

登校拒否とか不登校とか言う概念があの当時あれば、きっとそうなっていたと思います。
給食と戦いながらも1日も休まず登校した私は、根性のある小学生でした。
285二丁目:04/03/24 10:55
志村けんの「東村山音頭」全盛期の頃、修学旅行先では注目の的だった。
何を勘違いしたか、バスに張られている「東村山第○中学校」の張り紙を
写真に撮ってる他校の生徒とかいたな〜

架空の町だと思われていたらしい>東村山

286名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 10:59
【法則】
サンスターアーム筆入れを学校に持って行くと、クラス全員の男子にめちゃくちゃ踏まれた上で
「すげ〜、ほんとに壊れね〜ぞ」と感心される。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:04
>>286
俺は木の椅子の足の角で踏んで壊してやったぞ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:06
壊れなくてよかった

一瞬にして壊れた香具師もいたし
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 11:15
>>287
>>288
【法則】
あれって、壊れると「なんだよ、壊れんじゃねーか。ばーか!」とか言って、持ち主が悪くなっちゃうんだよねー。
ムキになって壊した記憶がある。
走ってる車に踏ませてみたりした。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:20
壊された記憶ある
293スキナー:04/03/24 17:29
アーム筆入れ、プロジェクトXで取り上げられないかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 18:04
たんにポリカーボネイトで作っただけだろ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 20:31
最新のアラミド強化プラスチックで作れば、
車で轢いても拳銃で撃っても壊れない。

しかし、100円ショップで売っている筆入れでも
一向に困らないからなあ・・
>>295
はい?
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:06
>>293
(田口トモロヲの口調で)
「・・・象が体重を掛けて乗った。壊れなかった。○○は何度も頷きながら、涙をこぼした」
298スキナー:04/03/24 23:22
>>297

そうそう、そんな感じ
いいね〜
あの口調そろそろ鼻にいてきた。
番組も飽きた。
間違えた。「鼻についてきた」
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:16
そろそろ小学校は入学式の準備しているのかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:43
卒業生は、新しい制服に期待ふくらむ頃なのかもね
303奉 先 ◆Ryohu/B1sc :04/03/25 17:26

消防
食い意地が張っていたのか、根性が卑しかったのかは知らないが
給食時間に、こっぺぱんを口に詰め込みすぎて咀嚼できなくなり
挙げ句に霧吹きのごとくに噴き出してしまい、
前列の女子生徒に嫌われたアホな奴がいた。

厨房
座席が最後部だったので、隣にいる奴とこっそり股間を握り合った。
英語科担当は美人教師だったので、そいつは授業中に逝ってしまった。
前列に座っているいじめっ子の背中に、糊をこっそり………
厨房の頃は授業中に勃起すると隣の女の子に見せてたよ。
まさに思春期の狂乱ってやつだね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 19:43
入学式は半ズボンに白タイツにブレザーだよな?今でも。あと帽子だ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 02:08
小6の時、仲良しの男の子がズボンを破いた。
繕ってあげてたら、その子が
「いかん、硬くなってきた!」と後ろを向いた。
何がかたくなるんかな〜?と思ってた、幼かった私。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 06:25
小学校3,4年の頃、エロ写真を見て勃起する俺は
変態なのではないか、と真剣に悩んだよ。
みんなも同じと知ってほっとした記憶がある。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:42
よく、体操用の短パンのわきから横チンのぞいてるやついたよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:29
うん。それが好きな子だったりすると
ドキッとしてた。
男の子同士でまるで茶筒をしごくかっこをして
ニタニタしてたのって、アノコトだったのね〜。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:18
女子のピッチリした短パンで、
割れ目がくっきりと出てるやつもいたな
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:32
>>310
ブルマー?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:49
え〜?
うちら厨房の初めくらいまではちょうちんブルマーだったよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:37
ブルーマが嫌いだなんてわがままいってる人はいなかったよね。
当たり前のようにはいていた。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 15:52
中学校になったとたんにぴっちりしたブルマ。
これには奥手のワタシも興奮した。
んで、あそこのもりあがり、いわゆるドテだな
それに注目しながら男子生徒内で
「1年E組女子ドテ高ベスト10」などを企画し
いささかふらちな厨房ではあった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:07
土手が高いとなんかいいことあるの?
316314:04/03/27 16:13
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ、知ってるか?
ドテが高い女はあそこの締りがすごいらしいぞ。
ホントか?
本当だとも。バナナを切ったりゆで卵をつぶしたりするそうだ。
えええぇっえ〜?

片思い・初恋のあの子があそこでバナナを切ったりするんだ・・・。

そんなことをまじめに考えてた中学時代であった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:48
>>316 で思い当たったのだが、拙者の中学時代・・・
「アレは♂のアレを♀のヘソに突っ込む行為」と思ってる奴が
クラスの1/3くらいいたように思ふ。
「違うよ」って云ってやりたかったがヤッパシ云えなくて
モジモジした記憶が一度ならずあったように記憶して居るんです。
(あっしは<家庭の医学>を読み、タマタマ小6で真相を知っておった)
318317:04/03/27 19:51
↑ 「中学時代」は「中一の時」に訂正します。
いくらなんでも中2になりゃ、そんな奴はいなかった・・・連カキともどもスマソ。
319314:04/03/27 22:37
んでな、平良千代な、あれって衝撃だったな。
中2のときに

ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ、知ってるか。女はチンポをくわえるんで。それでもってショーベンを飲むんじゃぞ。
えええぇ〜?!
そしたら男は気持ちえぇじゃろ?
いやじゃのう、そんなん。いくら好きな女でも、オシッコごくごく飲むやつぁ。
いんや、写真で見た。本当にのんどんじゃ。男も気持ちええって。

片思いのあの子に、ションベン飲んでもらおうなんて俺は考えもしなかった。
320スキナー:04/03/27 23:32
子供は成長するにつれ、できなかったことが一つずつできるように
なっていく。

↓小学生のとき、できるようになって少しうれしかったこと。

バスのつり革に背伸びして指だけ届く状態から、両足のかかとが
ついた状態でしっかりつり革を握れる状態まで、バスに乗るたび
挑戦していた。

風船ガムがふくらませられるようになった。
それまで母に膨らませてもらったやつをくわえていた。

左目でウインクができるようになった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:26
そして40も過ぎると、今度は・・
できないことが一つ一つ増えて行く。(´・ω・`)ショボン
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 09:47
できなくなったこと、それすらも忘れてしまい
「あぁ、そんなこともあったっけ・・・。」

できなくなったことなんてほっといて
次々と新しいことを探していかねば・・・。(@0@)サガシッ

323名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:01
>>322
新しいことはもう無理。

だから昔話のこういうスレが流行ってるんだよ。
■□■ご融資は安全・確実な当社で■□■

ご融資を受けるなら、東京都貸金業協会加盟
の当社で。安全・確実です。
利用限度額は50万円・支払いは毎月1回
利息は大手さんとまったく同じです。
都の2番は信用と長年の実績です。
借入れ件数多めの方・主婦・フリーターOK
http://www.meiro.org/
携帯から http://www.meiro.org/i/
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:32
小学校1、2年のころ、あられやのお兄ちゃんと良く遊んだ。
自分たちより10歳くらい年上だったろうか。
いわゆる「知恵遅き子等」の一人だったおにいちゃんだったけど、
皆は全然馬鹿になんかしていなかった。
商売モノをもらって、ならんで道端でたべたりキャッチボールしたり・・・。
あの兄ちゃん、今はどうしてるかなあ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 11:37
休み時間の遊びってブームがあったよね。
なわとび、鉄棒がはやるのは体育の授業で扱われているとき。
正月明けは必ずメンコがはやった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 22:29
正月明けは、お年玉でラジコン買っただのラジオ買っただの・・
景気の良い遊びが流行ったようなよかーん。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:57
学校で禁止になった遊び道具
メンコ・ベーゴマ(賭け事はだめ)
アメリカンクラッカー(うるさい)
ヌンチャク(危険 ま、当たり前だ)

でもヨーヨーは大丈夫だったな。
329H.R.Pufmstuf:04/04/02 15:01
内の学校ではそれプラス、五寸釘!
校庭に○書いて五寸釘なげて刺して相手の釘を倒して
かちって音がすれば勝みたいなルールだったような。

中学の時はなぜか「銀玉でっぽう」がはやってみんなでぱんぱん
やってたら、朝礼の時先生が「中学にもなって・・云々」と
おこられて禁止された・・。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:28
>>325
似た経験があるよ。今で言う知的障害、当時は
「知恵遅れ」と言ってたが、小学生の時、特殊学級にいた一つ年上の人とよく遊んだ。
みんなでからかったり、手を貸してやったり、おやつを分け合ったりして、
結構仲良くしてた。いじめたりもしたけど。

で、驚いたことに、俺が29で結婚して生まれ故郷のホテルで披露宴した時、
その本人がそのホテルの雑用係みたいな仕事をしてたんだよね。
子供時代の面影を良く残していて、俺はすぐに彼だと分かったよ。
彼は、お色直しを終えて式場に行く途中の俺達の方を見て微笑んでいた。
話はできなかったけれど、俺のこと覚えてるのかな、と思ったりもした。



331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 17:26
ええ話や
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 20:03
マイノリティに対して差別もしたし、受け入れもしたよな。学校や父兄、地域とかも。
昔はみんな分を守っていたからね。
妙な平等意識が蔓延りだした頃から
逆に差別意識が強くなったような
気がしないでもないが
それを言い出すとウヨサヨ話に
なってしまうのでやめておく。
ウルトラマン、仮面ライダー世代には、ゴレンジャーのように、
多数で一人の敵を倒す感覚が「卑怯者」に見えたものです。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 03:49
影を背負った孤独なヒーローとお友達感覚のヒーロー達。
時代ですね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:54
むかしは、無口で陰のある香具師がかっこよかったんだが、
いつのころからか、「ネクラ」だと虐められるようになり、
今では友達のいない40代として社会の片隅で暮らしている。
時は流れて・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:36
>>326
私の学校では、コマ流行ってました。木のコマの回りに鉄の
枠がついているものでした。手に乗せて回したり、遠くへ飛
ばしてみせるワザもありました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:34
コマを回すんだけど、思いっきり遠くへ飛ばして飛距離を
きそったこともあったな。もちろん後ろに飛ばすんだよ。
339バイキチ:04/04/08 22:40
こまの紐には必ず5円玉。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 07:41
ニッケルの50円玉、穴あき穴なしはを馬蹄形磁石にくっつけて遊んだ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:59
釘差し。
くぎを投げて地面に刺して、陣地を作っていく遊び。
こんなの、他の地域でも流行っていたのかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:52
磁石で砂鉄集めようとやってみるが、
磁石に砂鉄がつきすぎて、どーしようもなくなって後悔した
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:12
線路で釘を潰して遊んでて職員室に呼ばれた。
344恋をいたしましょう♪:04/04/12 22:25
山崩し、とか言ってたかな。
砂山を作って、てっぺんに棒切れを立てて、
二人で代わる代わる少しずつふもとのほうから砂を取っていく。
棒を倒してしまったほうが負け。
体育や朝礼などで校庭に並んでるとき、退屈すると必ずやっていた。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:26
うちは「棒倒し」って呼んでたよー
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 07:36
うちも棒倒しでした。
でも、山より深くすなを掘り下げでいる・・・
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 17:41
三つ並べもやったよね。
石ころがあればどこでもできるから。
(´-`).。oO(マルバツとかサンナラベと一緒なのかなぁ〜?)
>>347
夏休みのプールの休憩時間に、
プールサイドのコンクリートに石で升目を作ってやってました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 07:09
プールといえば...
みんながグルグル回って、流れるプールやってたよね。
楽しかった。
351うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/14 07:54
>350
 そりは「洗濯機」と呼んでますた。
カナヅチだったので、水をガボガボ飲んで苦しかったでつ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:57
>>351
「洗濯機」にワロタ。
私は「渦巻き」と言ってたよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:21
>>351
んで、あのカルキが鼻に逆流したときの独特の風味。
・・・今はカルキ使ってないってホント?
354H.R.Pufnstuf:04/04/15 16:19
大きな錠剤の形をしたカルキのうえに知らないで座っていて
海パンがすっかり漂白されてしまった・・・。
紺のスク水がプール授業が終わる頃にはピンク色の海パンに。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:28
>>353
でも、あのカルキ臭ってプール入ってるって気がして
良かったよなぁ。カルキを足で触ったりしたよね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:08
>>353
オーストラリアあたりだと消毒にオゾンとか使ってますが
日本は法律で塩素剤(つか残留塩素濃度が決められている)と決まってますので
使ってるはずやで

実は軽きのにほいは塩素の臭いではなくて 塩素と窒素がくっついた
クロラミンという物質のにほいです。
なぜプールの中に窒素はどこから来たのか?と申しますというと
アンモニア性の窒素です
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:30
<<341
釘さし、あったよ。地面の状態によって投げ方かえるんだよね。
陣地のとり方によって、足の置き場も替えなきゃならんルールだった。
358353:04/04/16 11:28
>>355 たしかに今も嗅ぐだけでプールサイドの光景が眼前に出てくる感じ。カルキ条件反射。
>>356 ご回答THX。なんかの間違いだったようですね。大方、環境マニアのタワゴトだったんでしょう。
    いちおー化学専攻なもんで、非常にわかりやすい解説も感謝です。
359うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/16 12:17
 学校の話題じゃないけど、小学3年生の頃5キロ位離れた所にプールが
出来た。しかも当時は珍しい30m位のすべり台(今のスライダー)付き。
 子どもだったので、上はランニング、下は海パンだけで自転車に乗って
よく行きますた。
 友達のK君、プールに入らずすべり台ばっかやってたら、海水パンツが
すり切れて割れ目が丸見え。2学期に入ってクラス中で大笑い。その後中
学を卒業してみんなバラバラになるまで、夏が来る度にその話題が蒸し返
されてますた。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:53
小4の時、泳げないT君を多勢で両手両足をつかんで、
プールに放り込んで喜んでいた俺達・・・・悪質な弱い者いぢめですな・・・。
その後、T君は、プールサイドで俺達を見かけると
顔面蒼白になって逃げ回っていました。
そんな彼は現在教育者になって、この前NHKの地方版に
出演していました。今はきっと、泳げるようになったと思います。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:36
今の子だったらそのままヒキコになってたかも
昔の子(うちら)ってもっともっとタフだったよね
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 12:57
体育教師をやっている同級生から聞いた信じられない最近の中高生の言動。

1.修学旅行なんかで、裸を見られるのが嫌で、パンツをはいたまま風呂に入る。ちなみに男子。
 (旅館がとても嫌がるらしい。お湯が汚れて)
2.友達が居なく、一人で弁当を食べている姿を見られるのが嫌で、トイレで
  食事をとる!!(臭えだろーが!!)
3.何時に○○教室へ集合、と言われ扉の前まで来るが、「入れ」と言ってやらないと
  いつまでも入り口の前でもぞもぞしている。(かえって、苦痛だろうが?)
4.女子高生は、周囲に男子がいようと、教師がいようと平気で更衣をする。
 (目のやり場に困るでしょ?羞恥心がないの?)
我々の頃と明らかに違う、しかも絶対におかしいと思うんだけど。
いつからこんな変な国になったんだ日本は!!


363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:56
友達と風呂にも入れないほど恥ずかしい子と
小学生で売春しちゃう子が同級生なわけね
子供は親の鏡。
子供の前でパッコンパッコンやってる親、
お互いいがみ合って子供に当たり散らす親。
こういうのに育てられると、人前で脱ぐことも
恥ずかしくなかったり、何をするにもビクビク
する子供に育ったりするものだ。
ほとんど今の40代前半。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 06:01
親になった人には、「子供は親の鏡」と言うことを、自覚すべき。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:38
授業中に校庭に犬が入る
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 13:43
トイレがくさい
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:02
センセ)こんどから“小さな親切”の表彰、「○○さんがトイレの下駄(註)をひとりで揃えていました」は、
     理由に書かないようにしてくれぇ。
生徒)え〜、なんでですかぁ
センセ)ここんとこソレばっかし多くって困ってるんだよ。

クラス会で聞いた真相なのだが、どうやら自分の「好きな子」が表彰されるよう、
この理由で申請するのが流行った時期があったらしい。
いかにも色気づいてきた小学高学年にありそうなハナシ。
自分はそのあたりが遅れていたので今までちーとも知らなかった。
(註)実際は下駄ではなく、木製の「ツッカケ」みたいな履き物。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 16:53
心の中ほのぼのしてくる。昔昔がめくるめくよみがえってくるいいお話。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:57
≫367
便所だろー!
371スキナー:04/04/22 22:13
学校のかきかたの本だったか、前から家にあった本だったのか忘れましたが、
ゑとかゐとかヰを練習しました。
372バイキチ:04/04/23 09:46
ちょっと前までニッカウヰスキーでしたよね。
今も正式にはそうなのかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 21:27
法則に当てはまらない、とんでもない香具師がいた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 06:14
どんな?
375中川泰秀:04/04/24 06:58
367=蛆虫(ハエの子)がわいている。
毎年春にある硬筆の課題
「六月十日は時の記念日です。皆さん時間を大切に過ごしましょう。」
なぜか忘れられないんだよ。確か小2の課題。
377うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/04/25 12:49
 6月4日の虫歯予防デー前後には、地元ライオン歯磨から灯油のポリタン位の
大きさの歯と子どもの背丈位ある歯ブラシを持ったお姉さんが朝礼台の上で歯磨き
指導に来てますた。
 でもあの間抜けな歯と歯ブラシが出ると毎回大爆笑。でもお姉さんの「はい、
静かにして下さい」の声でぴたりと笑い声が治まるのが、40年前の子ども。
378スキナー:04/04/25 16:24
私の地方では
エッチな男子生徒に浴びせられる言葉は

エッチスケッチワンタッチ!

でした.

パンツが見えた女の子に

手を叩く(パン!)
Vサイン
両手で○
双眼鏡で覗くマネ

というのもあった
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:47
私の学校では、

エッチスケッチマイペット

でした。

パンツは、

手を叩く(パン!)
Vサイン
片手でOKサイン
そのまま目に当てる

というものでした。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 02:02
俺んとこも「マイ・ペット」だった。
そのあと「おまえのか〜ちゃん、で・べ・そ!」と続いた。
うちの学校では
♪おまえのか〜ちゃんデベソ
海水パンツに穴あけて
チ○チ○ブラブラ宙返り♪    だった
燃焼系〜燃焼系〜
に出てくる男子中学生が持っているような
肩掛けかばんって今でも現役!?
妙に懐かしいんだけど。
>382
うちの近所(岐阜県)の中学校では現役です。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:33
うちの近所は、リュック型。
肩掛けと同じくらいださいよ。
でも、成長期には片方に重さがかからないから
良いらしい。
385H.R.Pufnstuf:04/04/28 10:47
>>382
マンガでは肩掛けかばんおでこに引っかけて走ってるキャラがいたけど
実際にやったら首が折れそうになった・・・。
机の端にかけておくんで授業中いたずら描きで真っ黒になったな。
フタの所もマジックとかでがんがん絵を描いてね。
私は、アクリルペイントで思いっきり絵を描いちゃったけど。
ど根性がえるのひろしだね
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:25
>>386
俺は石田国松の方が印象強いな。

388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:12
体育の時間 逆上がりあったでしょ? 得意だった?
私ぜーんぜんダメだった。クラスに何人かいるよね。逆上がりできない人。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:17
>>386-387
ダウト

どちらも本人じゃなくて、子分格のキャラがやってた。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 22:20
逆上がり、今はできるけど小学生のときは出来ない組だったな。
391スキナー:04/05/01 22:58
ふつうの逆上がりできたのは高校になってからだなー。
足かけ逆上がりのほうがやりやすい。
392バイキチ:04/05/01 23:43
逆上がりとか、自転車とか、跳び箱の閉脚飛びなどは「できない」という概念が余計できなくする。
一度できたら嘘のように次から当たり前に出来だす。
今まで出来なかったことが不思議なほどに。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:51
逆上がり 子供の頃は普通にできたけど
思春期で尻がでかくなるころから
だんだんできなくなって 中学2年のときに最後の一回ができたあと
完全にできなくなって今に至る。

ゆえにバイキチさんが書いたような できない人間も一度できたら
当たり前に出きだす、ということとは違って コツとか感覚の問題じゃなくて
肉体的条件で絶対に不可能な奴もいる、つーこと。

バイキチさんみたいな考え方の先生だと コツを掴むためと称し
死ぬほど練習させられそうで嫌だにゃ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 06:31
最近指導力に問題のある先生が増えてるんですってね。
むかしはそんな先生いなかったのかな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 07:18
逆上がりのテスト。
男子が先におこない、女子は体育すわりで男子の前で待つ。
男子が足を上げたその時
白い体操半ズボンの横からちらりとはみ出たピンクのタマタマ。(毛なし)
35年たっても忘れられないドキドキの思い出だすw
>>394
昔からいたが、最近はチェックが入るようになって問題教師が発覚しやすくなっただけだろう。
冷静に考えて、中学の時の英語の先生なんて英語が喋れたとはとても思えない。
時代からいっても海外にもいったことが無い人がほとんどだったと思うな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:19
>>389
ではハリスの旋風で第二拳闘部のリングが壊される場面で
現場に疾走する国松の額に引っかかっている布はなんだと言うのだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:02
>>393
混ぜ返すみたいで悪いが、当方のケースは逆だった。
中学上がって何気なくやってみたらいつの間にか出来るようになってた。
中学でクラブ入って腕力がついたからだと判明した。
(身体に鉄棒を引きつける力がポイントだったのだ)
・・・しかし「コツだコツだ」なんて云ってたセンセに「違うじゃねえか」って
云ったやりたくは思ったね。
399うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/05/02 14:33
>395
 指導力に問題のある先生.....。つーか、最近の子どもがDQNに育ってる
だけでは?
 授業中席に着けない、話が聞けない、集中出来ない....。
 オイラの子どもの頃はそんなバカは渾身の力を込めたゲンコツで教室が引き
締まったものだが、今はアウト!だからねぇ。
 自分のクソガキのことを棚に上げて学校に文句言うバカ親大杉。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:54
スレ違いなのであまり言いたくないが
>>393コツを掴むためと称し死ぬほど練習させられそうで嫌だにゃ。
子供が嫌がることを避ける風潮も今の親にありすぎ。
確かに自分たちがスパルタ教育でやられていた疑問は理解できるが
そこを乗り越えたときの達成感はあったよな。
厳しい先生に居残りさせられて最後にほめられたときはうれしかったよ。
夕焼けがさわやかに見えたもんよ。


逆上がりも自転車、その他もその日のうちに徹底的な練習によりコツを
身につけてできるようになるというよりも、
意外に翌日朝一番で簡単にできるようになっていたというのが多かったな。
寝ているうちにそ神経にそういう制御回路ができあがるのかな?
402スキナー:04/05/02 20:55
>>395

そのタマタマの持ち主に恋心を抱いていたのですか?
「冬のソナタ」を超える恋愛ドラマの題材になりそう。

403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:43
横チンなど諸ッチュみておったが
心などトキメカないわ
あーーーーーーーーーこいつ今横チンーーーーーーーーーーー 息子の家出ーーーーーーーーー
などと囃し立てる嫌な女子そのもののであった
404スキナー:04/05/03 03:18
半ズボンからチンチンが見えるというのは
確かに結構ありました。

サカリのついた犬が鼻を突っ込んできたりする。
いまはどうか知らないが、遠足なんかのバスで、車酔いするやつが必ずいて、
車内でもろゲロを吐いたヤツが・・。それを防ぐための「おまじない」もあ
った。へそに梅干貼るとか・・。

おそらくだが、今や車も一般的になったし、バスの乗り心地も今は改善
されてるのだろから今ではあまり問題にならんのかも。
教室の席替えの時
「先生、私酔うので窓際にしてください」といって
受けを狙うガキであった
407おきゅう:04/05/03 17:28
なぜか、授業中に校庭に犬がいて、エッチをやってたなー、
校庭の砂場で遊んでたらウンコが埋まってた・・。犬、人間?
巡回映画で「ぽろろんギター(?)」ってのがあって、これが泣けた。
それと、家なき子で、一緒に旅をしていた猿が死ぬシーン。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:50
>>406
ウケタヨ
交通安全実習の時間があった。校庭にラインを引いて信号を建てて、
PTAの人が張りぼての自動車を動かして実習。お巡りさんのお話も。
高学年には自転車の実習もあったが、乗れないヤツは屈辱の歩行者役・・。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:01
乗っている自転車には、ウインカー付いてた
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:08
三角乗りってわかる?
>>412
それにしても同じネタの繰り返しだな。(w
バスでゲ○、あれってたいがい酔う奴ってのが決まってて
周囲が(親切心なのだが)「窓際に」「寝ると大丈夫」「退屈しないように」なんて
気を遣うもんだから余計本人が意識してしまって結局・・・のパターンでしたね。

幸い乗り物酔いには強い方だったが、アノ当時のバスに使われてた座席のビニールシート。
あの臭気には弱かった。そこへ周りがヤり始めて連鎖反応、とうとう一回だけ
猛烈にリバースしてしまったことがあった。バスの前の方から流れ(ry
・・・話題が話題だけにsage。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:55
>>412
ウインカーは珍しくないぞ。俺のはハザードも付いていた
417おきゅう:04/05/05 18:45
うちの学校で、信号を渡る練習があった、修学旅行の時だった、うちの島には、
信号機が無かったのだ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:55
遠足の朝は、トラベルミン飲んでましたが何か?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 21:25
トラベルミンはまだいいよ。
お猪口一杯ぶんくらいのお酒(ウィスキー?)飲ませてる
先生いたな。
420名無しさん@お腹いっぱい:04/05/05 21:59
昔は、エチケット袋と言っていました。
今は、キタロウ袋と言っています。
そのココロは?
421スキナー:04/05/05 22:51
420さん、ゲゲゲ、それは初耳でした。

トリブラトリブラトリブララ〜♪
これは、CMでしかみたことないですね。

遠足では酔い止めに梅仁丹もっていってた。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:02
バスの後ろの席は酔いやすいかいって、
いつも前の方の席に座らされてました。
後ろの方の席の方が騒げて楽しいのに・・(´・ω・`)ショボン
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:04
一番後ろって揺れるんだよね。
でも後ろの席は楽しかったなー。
多分前後車輪の間の座席が一番揺れないくていいと思う。あまり前だと
視覚的な刺激が酔う原因にならないのかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:30
ガイドさんに恋しちゃう奴よくいたな。
ガイドが男のときも・・。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:42
>>425
エエエ、そうなのか?

「小さな日記」をウットリと歌うガイドとか、
この校章の図案にはどんな意味があるんですかぁー?とか
皆が困るような事を聞いてくるガイドとかばかりだったよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:47
>>425
高校の修学旅行でガイドさんに惚れてしまった奴がいたのを思い出した。
その後もつきあい続けて、結局結婚したらしい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:19
↑やっぱりあるんだなぁー。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:49
>>425
厨房の修学旅行の時、宮崎○通のガイドに惚れました
今思い出しても全然美人ではないのだが、
ウエストがキュッと締まった制服(昭和30〜40年代風)にクラクラきてました
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 19:23
1週間、九州一周の修学旅行のとき、別れ際が寂しく悲しかったナ。
いにしえ・・・・ です。
>>430
そういえば425のガイドさんは宮○交通だった。
奴は東大→弁護士になったらしい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 11:34
遠足の時、持って行った水筒。色々なデザインあったなぁ。
今みたいに、保温力に優れて軽くて丈夫ではなかったけど。
一度落として中のガラスが割れてしまい、遠足先で飲めなかった記憶ある。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:02
遠足では、やっぱりお弁当、それにおやつだね。
前日に買うときは指定された金額を超えないようにするのが難しかった。
なによりもバナナはその金額に入るのか考えちゃったよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:19
ジャガイモをうすくスライスして
油で揚げて塩をふったヤツは
お菓子ですか?おかずですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 12:59
お菓子! と、言うよりおつまみかな。きっとビールに合うよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:03
そういえば、子供の頃、夕飯のおかずに、1センチくらいの厚さに
スライスしたジャガイモの天ぷらがよく出た。醤油をつけて食べた。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:05
天ぷらはおかずだよね。醤油、いいね。食べたくなってきました。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 21:14
ソースもまた良し
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:21
さつまいもの天ぷらは断然、塩。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:58
天つゆもいいと思う
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:07
学校の帰りに30円程度で食べられるお好み焼き屋さんあったなぁ。
寄り道はしない方だった。親うるさくて。
皆さんは、寄り道した?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:14
夏休みの毎日のチェックリストに「立ち食いをしませんでした」って
いうのがあって、それが近所のお店でお菓子等を買って路上で食べる
ことでした。だから、寄り道&買い食いは禁止だったと思いますが、
座って食べたら大丈夫とか言って、路上にしゃがみ込んで食べてた
ような記憶が…。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:19
そもそも、ガッコにお金もってくって考えがなかったな・・。
小遣いも大してもらえないし、で、コカコーラの瓶拾ってか
えって10円に換金したりしてたね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:49
確かに、小学校のときはお金持って登校することはなかったね。
あ、高学年になってからはピンク電話が学校に入ったので10円
だけは持ってたと思う。
よく考えたら小中高と、扇風機もない教室でよく真夏の授業が
受けられたもんだ。8月は夏休みとはいえ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:01
まったく
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:05
でも、プールの時間は嬉しかった。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:17
そういや、扇風機も無い教室で授業してても
暑い暑いまいった・・・という記憶がない。

昔の方が涼しかったんかね。
気温自体も40代がガキの頃より今の方が上がってるんじゃなかろうか??

子供の方が暑さは我慢強いのと、当時は「ファッション」なんてこと気にしなかったし、
窓全開でカーテン閉めたら、そこそこ風が通り抜けてしのぎやすかったのかも。

ただし幹線道路沿いの学校なんかどうしてたんだろう。すさまじい地獄だったんだろうか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:10
アスファルトやビルも増えて、気温も高くなってるしサ。
ま、暑いわけだ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:30
新1年生のランドセルが、大きく見えたね。高学年はお姉さんお兄さんって
感じがよくした。当たり前だけど同じ学校にいながら6歳も差があるんだか
ら当然なんだろうけど。
初めて教室に入ると6年生が黒板に「にゅうがくおめでとう」って書いてく
れてたのを思い出しました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:39
6年生の時は1年生の教室にお掃除手伝いに行ったよ。
手伝いじゃなくて、まるっきりやらされたんだったかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:28
お世話係って言ってたな ↑
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:13
それでも、小さな1年生から見ると6年生は大きくて大人に見えたなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:03
2年生、3年生、4年生…となるにつれて、「今年の一年生は小さい
ねぇ〜!」って話してた。自分たちが大きくなったことにぜんぜん
気づいてなかった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 19:15
教室の窓に暗幕張ってスライド見せられなかった?

科学の時間だっただろうか・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:09
スライドあった!
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 23:47
スライド作ったことがあった。
写真はネガ、スライドはポジ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:00
>>455 ・・さらに。
中高一貫校だったんだが、当時の中一から高三を見ると想像を絶するくらいの大人だった。
同じ学校に通わせて貰っていいのかな、と思うくらい。
それでもクラブでは下級生が出来てはしゃいでる中二の攻撃から、
「一年坊は部の宝だ」なんて云いながらよく庇ってもらった。ほんとウレしかった。
しかし「自分らが高三になったとき、同じように見えただろうか」・・は全く駄目だったろうと思う。
印象としてだが、昭和40年代の18才ってのは(考え方や言動、所作などは特に)
今の30才相当だったんじゃないかと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:21
スライド OHP 懐かしい。
でもあれあんまりはっきり見えないんだよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:25
昭和33年生。
スライドではなく、「幻灯機」だった。
暗幕が張ってある専用の部屋、「幻灯室」なんてのもあった。
暗い中で何を見せてもらえるのか、ちょっとワクワクしたなぁ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:00
子供は散髪屋でおわると10円もらったけど、今もそうなのかな。
それとも私の地方だけなのか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:04
>>463
私は森永チョコボールもらってた。
でも兄はピーナツなのに私はキャラメルだったのが悔しかった。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:02
トラックのタイヤを並べて埋めたのがあって、馬飛びしてたよな。
最近、あまり見かけないような・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:31
>>464
キャラメルは最後歯にくっつくんだよねー。
>>465
うん、小学校の校庭に馬跳び用のタイヤ埋まってたよ。
あと自転車のチューブをひっかけて、逆上がりの練習をした。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 07:07
>>463
貰った記憶ないなーー。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 10:19
今でもくれる床屋あるよ。
うちの息子が小学生の時、とこやに行くたび
チュッパチャプスもらってた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:25
>>465
私たちの卒業記念ということで、当時まだあった木の電柱の
古いのを使った平均台や馬とび用の杭が設置された。
もちろん工事は専門の人で、私らはペンキで色塗ったり
絵を描いたりした。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:06
>>469
思い出した!
俺らはトーテムポール作ったよ!
当時は電柱や線路の枕木が木からコンクリートに切り替えられていた時代で
不要になった電柱と枕木が余っていて、材料になったらしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:25
そういや意味も無く平均台いっぱいあったよなぁ。
ベンチになってたが。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:49
学校のあちこちに
「○○年度卒業記念」の
モザイク画やレリーフ埋め込んだ壁があった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:22
>>476 トーテムポール!!
思い出した!私たちも作った!!
475バイキチ:04/05/18 09:30
ふと思ったんですが、私たちが作った卒業制作の作品群は今どうなっているんでしょうか?
30〜40年経過しているということは、その間の作品は30〜40増えているはずです。
それらすべてを保存しておくほどのスペースはおそらくないでしょう。
となると、何を機に処分するのでしょうね?ゴミとして燃やされたのかな?ちょっと気になります。
476名無し三太夫:04/05/18 10:25
>>475

漏れの作品は体育館にて存命中。
選挙とかでたまに見るけどまだ無事。

悲惨なのは外に展示してあるヤツね。
子供の小学校の花壇には、卒業生の個人の顔のレリーフがあるが
破壊されまくりで、失われた文明の遺跡と化しているw

あれを目の当たりにしたら悲しいな・・・



477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:28
私の通った学校は当時創立30年くらいだったけど
そういえば、一期生の作品て見覚えがない、、。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:18
校庭の隅にすでにトーテムポールが建ってたので
あれが第○期生卒業記念だったのかも。

うちらはベニヤ板に絵を描いて切り抜き、体育館に貼った。
太陽とか虹とか・・・。
今は新体育館、新校舎なので当然廃棄処分だろうなぁ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:49
私の卒業記念は、花壇だったなぁ。レンガ積んでさ。
480スキナー:04/05/19 18:53
2001年に開けるはずのタイムカプセル、先生方が全部変わってるから、
そのままになってて、未来人が発掘する本当のタイムカプセルになってそう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:34
↑それも面白いかも
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:47
投票に行く小学校は、校庭の片隅に各年度の卒業生が作ったコンクリ製の
オブジェが並んでいて感動しました。
私の時は電信柱を使ったトーテムポールだったんで、もうないんじゃないだろうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 07:35
久しぶりに見に行くのもいいかもしれないね
見に行くのはいいが、通報されんようにせんとな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:26
そうかぁ。大人が一人で入るのは誤解をまねくかもな
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:44
体育の時間、跳び箱苦手だった。飛べないこともなかったけど、
よくお尻に当たって痛い思いしたよ。
飛べない事もいたし。
踏み切りのタイミング外して、跳び箱に激突して
ガラガラ崩す奴とかいました。
てす
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:17
ゴム飛びやってましたね。男トビ女トビ
後、二人がゴムひもを2本持ってくぐるやつ
「こんぺいとうの〜えいや〜」って掛け声でした。
490バイキチ:04/05/21 11:55
>>489
切れたところをつなぎ合わせたつなぎ目が一杯あったりしてね。
うちのほうでは基本的に女の子の遊びだった。ゴム段と言っていました。

ゴムとびで思い出したけど、鉄棒の飛行機とびと言う技、
当時はあんなの軽々やってましたが多分今やれと言われても自信がない。
この前逆上がりしただけで目が回ったので。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:41
わしは当時、ゴム飛びは女子の遊びと認識しておった。
よって、彼女たちがいかなるルールのもとに遊んでいるのかも謎であった。



492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:42
>490
飛行機飛びやってましたね。
鉄棒を手で握り上に立つんですよね?
それからどっち向きに飛ぶんでしたっけ?前?後ろ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:50
なんか、飛ぶ時クルっと後ろ向いて足で引っ掛けて着地してなかった
だろうか・・・女の子。

あれ、高飛びみたいに高さが上がっていくの?
494493:04/05/21 20:51
あ、ごめん。割り込んじゃったけど、ゴム飛びのことです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:05
>492
上に立つというか中腰だったが。
背中の方向に回って、そのまま前に飛ぶのが普通の飛行機飛び、
逆手で前に回って(これが最初恐い)、振り子みたいに一度後ろに
振れてから前に飛ぶのをゼロ戦と言ってた(神奈川県あたり)。

ゼロ戦出来る奴は少なくて、できると鼻が高かった。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 08:42
鉄棒の上に座り、
両手を離し後に倒れこんで、
その反動で一周して元の鉄棒に座った状態に戻る。

で、最後は、半周したところで膝を伸ばして着地。
これがかっこいいんだよなぁ。
飛行機飛び。

雨上がりの休み時間。
飛行機飛びに失敗した俺は頭から地面に激突、失神&失禁。

精密検査で3日間入院。
無事退院し、学校へ。
「しょんべん野郎」なんてあだ名がつんてんだろうな〜と思いきや、
だれもそのことには触れない。ただ、良かったと言ってくれただけ。



終わりの会で「○○君が失禁したことは言わないようにしよう」とか
話しあったんだろうな・・・。
よけい落ち込んだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:21
小1の時、授業中にお漏らしした男の子がいたけど、
担任の先生は自分で雑巾で後始末をさせ、保健室にも行かせず、濡れたズボンのまま帰宅させてました。
かわいそうで冷やかす気にもならなかったような。
今考えたら残酷ですよね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:24
>>497
中学のときに頭打って失神した奴がいたが、驚愕の事件だった。
小学生のときでしょ、で、入院したわけでしょ。
それは大事件だよ。死んじゃうと思ったんじゃないか。
じょんべん野郎なんて言ってる場合じゃなかったんだろうな。
話し合うまでもなく、本当に良かったな、ということだと思うぞ。
ゴム飛びは女の子だけがする遊びで、引っかからないように、スカートのすそを
めくってパンツの中に突っ込んでた?ことしか記憶にない。さすがに高学年は
そんなことしないだろうけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:35
>500
高学年になると「スカートめくり対策」にブルマはいてました。
スカートめくりは問題になってたけど、ブルマは存在自体知らなかった。
中高も男子校なのでついにお目にかかることなかった。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:35
学校のプールが一日だけ釣堀になり先生たちと釣をした
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:27
夏前のプールはコケで青くなっててね。
何故か鮒とか泳いでたよ
505493:04/05/22 23:08
>>504
蚊対策に魚入れとくんだと思う
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:16
女子の署長授業。何で女子だけなの?最近、女子トイレのペーパーの使い方が悪いからって、女子だけ呼ばれて怒られてたの。何故か、顔を赤らめて…皆、返事が同じだった。
>>506
俺らのバカグループは「女子だけ饅頭を貰ってるらしいぞ」と噂してたなw
508(^・・^=)〜 :04/05/22 23:37
あーゆーの
男女で受けるべえきだとおもうんですがねー
男性はドウ思います?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:16
小学校5年くらいの俺は・・・・
「子供は男女でションベンする所を密着すると出来る」という同級生の説明に
「キッタネー、嘘を言うなヴォケー」
という非常に幼い反応だったなー。

明星とかでだんだん知恵を・・・
510497:04/05/23 00:32
>>499
Thanks.
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:51
>>508 そのうち自然にわかるからいいんじゃないかなぁ 男は。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:09
給食、残すと放課後まで残され強制的に食べさせられた
>>512
周りが掃除を始めてるのに、ほこりの中で一人食べさせられてるというヤツ
が。自分の担任はそこまでさせなかっただ、先生によってはそういう「拷問」
をしたそうだ。もともと偏食に育てた親が悪いとはいえ、給食だけで学校が
嫌になる子も結構いた。
よく考えたら嫌いなものはこっそり捨てりゃよかった・・。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:32
体育の時間、マットを敷くと必ずや皆ドサーっと倒れこむ真似
しませんでした?
前転運動で転がってるうちにマットから外れる奴とか、
頭立して静止してからゆっくりと右に倒れる奴とか。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:13
>>514
したしたw
あれはもう条件反射としか言いようがないよね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:34
お楽しみ会はドリフのギャグばっかし!!なぜか緊張した体育館のステージ
518スキナー:04/05/24 01:51
性の秘密は,昆虫のつなぎをみたり,テレビ三面記事でセックスセックス
とよく言っていたのでわかった.
キスをしたときに男性の唾液が女性の体内に入って赤ちゃんができるという
説にたどり着いていたグループもいた.

知っている子供たちが,しらないやつに,
「うわーこいつキタナイ!(ところから生まれた) ミミンチョカンチョ」
とかいってからかったり,
銭湯で友達たちとお尻にチンチンをつけて,
「ヒャッ,赤ちゃんができる(笑)」と逃げ回って遊んでいた.

男が女とそういうことをする前に,「後悔しないかい?」と
言うらしいという話をきいて,よくそのセリフを真似していた.
苦手なヤツにとっては、体育の時間は小中高と地獄だった・・。
教室の授業より体育の時間の方が好きなヤツもいるといるらしい
ことを知ったときは、到底信じられなかったもんだ。
>>518
大人になってから言ってみた?
「後悔しないかい?」
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:39
おとなへの出発(たびだち)というマンガ本があったな。プールを上がる女子の胸の谷間に一人で萌えW
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:42
ドッジボールが好きだった。

目線が右でいきなり左に投げてくる奴とかいて、
あなどれなかった。
>>522
うちの方ではそれを「ガチャメ」と言っていた
524スキナー:04/05/24 22:11
うちのほうでは、横目 だったなー。
ほかに、バレーのトスみたいにして衝撃を弱めて
受ける、二度受け という技もあった。
525スキナー:04/05/24 22:12
>>520

今度言ってみます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:30
>>513 まったく同感。捨てりゃぁよかったナ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:40
小学生は磁石が好き。 

蹄鉄みたいに大きいU字の磁石持ってたけど、教材だったのかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:50
>>378
>>379

私の学校では、エッチスケッチサンドイッチでした。

パンツは

パン:手を叩く(パン!)
ツー:Vサイン
丸:片手でOKサイン
見え:手をひさしのように目の上に当てる

というものでした。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:23
アルコールランプを消す瞬間の…ドキドキ
アルコールランプを2つ並べて、片方にだけ火をつける。
もう片方の芯を指でよくこすってアルコールを指に付着させる。
その指を火のついたランプにさらして、指に火をつける。
すばやく火のついていない方のランプに火を移す。
指についた火を消す。
みんなやったかな?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:33
マッチはもも印
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:05
小学校5〜6年生のとき、昼休みとか放課後に担任の先生と一緒に馬とびやってたなあ。
先生は背が低かったかなあ?と、今ではそんな風に思うほどよく一緒に遊んでた。
むしろ、先生のほうが率先して遊びをすることもあったぐらい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:11
もまいら、沸騰石入れろ。ゴルァ!ヽ(*`Д´)ノ
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:39
ヒヤシンスの水栽培
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:47
夏休み前に朝顔の鉢を持ち帰る。
夏休み、校庭に遊びにきて、オヤツに学校花壇のひまわりの種を食う。
夏休み明け、へちまのタワシを分けてもらう(希望者のみ)
536バイキチ:04/05/26 11:17
へちまで思い出した! 【母に対する怒り2点】
夏休みに育てていたへちまがひとつだけ立派に育った。
もう少し大きくなったら、これを樽に水を張って、そこに漬けてふやかして、
表面をこすってたわしにするんだと、図鑑に載っていたその過程を頭の中でイメージしながら
毎日の成長過程を観察していた。
ところがである。ある日遊びから帰ってきたら母がうれしそうに
「いいたわしが出来たわよ」とほざくのであった。
一瞬体が凍りついた。まさか・・・・
一番楽しみにしていた過程を母にやられてしまったのだ。

【母への怒りもう一点 かまきりの卵編】
縁側でかまきりの卵を水槽に入れて観察していた。どのように孵ってくるのか知りたかった。
学校から帰ってくるとまた母が
「物凄い数が孵ったけど、すぐそばに蜘蛛がいて一生懸命食べてたよ」
「・・・・・・・・・・」
おい!一生懸命食べてたよじゃねぇよ!何で助けてやらなかったんだよ!

何事に対しても冷静な対応をとる私の母が、時に鬼に見えることがあった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:20
終業式って荷物が重くてなぁ。
いろんな物品持って帰ったよな。図画工作で使う画板ヒモ付き、
上履き、夏休みの宿題帳、絵日記、通信簿、朝顔の鉢。

カサカサがちゃがちゃ鳴らしながら下校したあの頃。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:25
>530
やったやった!火を移すまでに何秒こらえられるか
とかもやった。俺は6秒でやけどした。10秒で指の
さき焦がしたやつがいて先生が監督責任をとわれた。
539スキナー:04/05/26 17:19
>>537
おお、なつかしー光景


>>536
かまきりのタマゴは、丸っぽいのと楕円形ぽいやつの
二種類があったな。ハチにタマゴを産み付けられて
孵化しなかったカマキリのタマゴもあった。
ちびっこいカマキリがゾロゾロ孵るとかわいい。




540ゆきんこ:04/05/26 21:59
カマキリの卵の付く位置で、その年の雪の深さがわかるんだよね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:28
カスタネットで指を挟むと結構痛い。
♪そぉーらっも みなとっも よはーはーれーてー♪
  
    ポン!チャッチャ ポン!チャッチャ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:40
かまきりとかばったとかどうして
親とおんなじ格好で
可愛いんだろうね?
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:42
放課後の校庭で近所のイッちゃってるお兄さんが
女子を食い入るように眺めてたなぁ。。。遠い目
てか、今だったら大問題だよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:45
トカゲの赤ちゃん、ポケットで飼ってた
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:48
>>545
何か可愛い
547545:04/05/26 23:51
あんまりかわいくて、口の中にいれたりしてた・・・何故だ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:55
>>547
食べちゃいたい位に可愛いかったんだねぇ
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:06
>>547
そっ…それはビミョ〜
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:07
ヤモリの赤ちゃんも超可愛かったよ
つぶらな瞳してるんだよねー
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:08
>>550
半透明で、一丁前に咽喉ヒクヒクさせてんだよね〜
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:18
>>551
見た事が無い漏れには、軽〜くカルチャーショックでつ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:04
6年生の時女子の間でスカートの裾をゴムで止めて逆立ちするのが何故か流行った。
でも一人で立ってられる子はいなくて女子が必ず両手で持って保持。
なんだったんだろ?
そのうち両足の間にそ〜っと30cm定規を差し込む女子が現れたり…。
キャーとか言いながら足を持たれてるからされるがままに身をよじっていたけど
あれって本人達も萌えだったのだろうか?
今思えば結構萌えだ。
自分でスカートめくって、「ほら〜やっぱり見たいんだろ!」って
挑発??する女の子もいたな。
スカートはいたまま体育着(たいくぎと発音)に着替えてたな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:32
過酸化水素水、二酸化マンガンって何の実験だったかな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:40
>>556
酸素の発生。
二酸化マンガンは触媒だ。
558556:04/05/27 19:43
>>557
おお、thanks.あと上方ちかん、下方ちかん(ちかん=置換)という
言葉だけが妙に頭に残ってます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:55
>>558
オッパイ触るのとお尻触るのと。
( ・∀・) パーン
   ⊂彡☆))Д´) >>559
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:07
>>556-558
そのあとビンの中で火を燃やして、一同「おお〜っ!」
あーゆー局面、センセとしてはコタエられん瞬間なんだろうな〜。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:39
小三の理科で「ほうさん」(硼酸)という単元があった。
砂糖と塩と硼酸を比較してうんぬんかんぬんという内容だったけど
その硼酸そのものが何に使うものかどういう物質なのかほとんど
説明がなかった。硼酸というのは、砂糖や塩なみにどこの家庭にも
常にあるものなのか?うちにはないぞ?と思いつつ
誰も質問しないので、ないのはうちだけかと思い、そのまま。
うがい薬やゴキブリ団子に使われるものと知ったのは大人になってから。
それは微妙に大事な部分を突いた疑問かも知れん。今の世の中のように
ビジネス・商売に役立つ即戦力ばっかりインスタントで欲しがる社会も
どうかと思うが、かといって机上の知識と実生活があまりにも分断され
てるのも勉強が面白くない原因だろうな。
>>562-563
レス趣旨とは微妙に喰い違うレスで申し訳ないんだが、
大人になってその「硼酸」とトコトン付き合うことになるとは、夢にも思わんかった。
アルカノールアミンとペアで水溶液に配合すると優秀な錆止め成分になるんだが、
最近、遺伝情報攪乱物質とかいうことで(硼素化合物)、あちこちで含有規制、
てんてこ舞いを余儀なくされているんですわ。

・・でも確かに小学校の理科で出てきたときは「??」だったですね。
ほかにホウ石とかいうのが、同じ方向に割れる「劈開」とかいうのも習った記憶・・ホウ石ってなんだ?
>遺伝情報攪乱物質

本とかよっ!!
そういえば環境基準にひっそりと追加されてたりした・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:29
おいおい、小学校の硼酸の授業で
「味を確かめなさい」って、なめさせられたぞ!

しかしなんで小学三年生に硼酸なんだよ、、文部省、、
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:05
フナの解剖といえば浮き袋
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:07
私はモノモライに良くなったのでいつもうちには硼酸が常備していた
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 06:00
鉄棒の下の砂場で、よく小銭拾った(・∀・)ノI
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:39
お祭りの次の日の朝はお金がいっぱい落ちてました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:44
ガイシュツだったらごめんちゃい。
雑巾が牛乳臭かったぽ。掃除道具入れ近くの席は(一番後ろ)常に臭かった。
572バイキチ:04/05/29 17:12
>>571
一瞬にしてその臭いが蘇った。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:54
アルコールランプの付け方の練習したでしょ。
マッチ使ったよね。今でもマッチ使うのかなー それとも100円ライターか
しかもバケツのふちの形そのままにバリバリに乾燥した、
牛乳の腐敗臭付きの雑巾。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:37
うへー、思い出したー、牛乳臭雑巾!
やっぱビンだったからこぼす確率が高かったんだよねー。
妹の頃はもう三角パックになってたからなー。
テトラパックも力加減次第ではこぼれるよ。
特にストロー穴のシールを剥がす時とストロー刺す時。
テトラの容器を潰す時。
そういや・・・、モップ使ってなかったっけ。
真っ黒なヒモの集合体を思い出したんだけど。
しかも変な四角い容器で洗い、絞るローラーが付いてような。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:55
>>577
うあーモップ!あった!あった!
でもあれは元はきっと「白」だったんだよー。
あの洗う容器の水の臭いもさー牛乳臭かったよねー。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:01
モップといえば、
やけに毒々しいオレンジ色の床ワックスあっただろ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:42
低学年のときは木造校舎で床が木張りだったので、普通の箒しか使ったことなかった。
業者が油ひき??を定期的にやってたような気がする。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:49
んー、うちんとこはワックスはなかったような気がするけど、
580さんのおっしゃるとおり業者が油ひきしに来てから約一週間は
教室じゅうにワックス臭がたちこめてたなー。
牛乳臭とワックス臭・・・今なら10分といられないかも。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 08:40
白いワックスをモップしみ込ませ、床を掃除したな。
あのワックスって 今思うに有害な薬品多かったかもね。
ここ楽しー!
リコーダー吹きながら下校するのが一時期はやったわ。
たま〜にメロデイオンを演奏しながら帰る猛者もいた。

あ〜朝から脳内が牛乳臭とワックス臭で支配されてる〜
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:03
木製の床には、オレンジ色のギトギトワックス。でも、よく磨くと光ってチョットうれしかった。
Pタイルには牛乳みたいな液体ワックス。こっちは印象が薄いな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:56
小学校のときはリコーダーとは呼ばず
そのまま笛もしくは縦笛って言っていました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:24
オレンジ色のワックス

雑巾で床に塗ってました。
頭痛、吐き気、下痢の児童続出で中止になった気がする。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:59
>>586
飲んだの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:01
>587

586です。
シンナーの様な臭いにやられてました。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:34
>>588
オレンジ色のワックスは木造校舎用だったようですね。
ワックス塗った後にその上で滑って遊んでいる生徒が教師に叱られていたことがありましたよ。
私が小学校4年生まではこのワックスで小5からは前出の584>>同様、牛乳みたいな液体ワックスになりました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:36
タイルの床だったので、月に一度ポリッシャー
(電動床磨き機)かけてました。
でもあれ、足腰に力ないと難しいよね。
掃除の時に椅子を机の上に上げて、後ろに一個一個運んで
ずらしてなかったですか?
椅子の足がスネに当たると痛いし重いし、チビには辛かったよー。

要領のいい子は適当にサボってたりして・・・・、教室の掃除は
結構重労働でした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 10:45
>>591
私は結果として要領のいい子の部類に入るのかも。
小学校時代を振り返って、掃除がイヤだった、面倒っちーって思い出ないですから。
でも、意識して要領よくしたこともなければ、周りに頼んだこともありませんよ。
年月は経ち、自分の引越しのときもなぜが、当人より周りがやってくれました。
でもでも、決して、要領よくしたわけでもなければ、手伝ってくれた仲間に指示した
わけではありませんよ。
なんか、みんな動いてる。ん〜多少は申し訳なく思ったことも...。

これって、天性???
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:39
いや、ただのドキュソじゃない?
学校の怪談などというのが巷で話題になったことがあったが、
私の通っていた小学校にもオバケ出現ポイントがあった。

1、学校の裏の防空壕の跡地。母子のオバケ。

2、学校の前の河に浮かんでいた杉の木材に乗って
  遊んでいた生徒が落ちて溺れた地点。

3、講堂の裏。コックリさんをやって死んだ子供が出る。

あの頃は恐かったけど、今こうやって書き出すとアホみたいです。
こっくりさんは弟の世代で流行ってたようだったな。
小学校時代、恐怖漫画ブーム真っ盛りだった。

夏休みになると、家で見る昼のワイドショーの怪談特集が
楽しみだった。夏が来たって感じで。
中岡センセだっけ、振り子振ってる胡散臭いオッサン。
「検証!心霊写真」とかいうそのテの番組で、超一級とか評してた一枚が
写真の専門家に「二重露出」と喝破され、耳まで真っ赤になって反論してたなあ・・
>>596
新倉イワオ先生のヤツですかー?
あの再現ドラマ、オーメンとかサスペリアとかより
全然怖かったなー。
新倉イワオ! 聞き覚えあるー、その名前。

なんだか知らないけど、毎週買ってた漫画誌に載ってた
「あかんぼ少女タマミちゃん」というのが、すごく恐かった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:29
ここ数日暑かったので、涼しくなるように。
>>597のセンセーの写真を。

ttp://www.ne.jp/asahi/meitei/pedantry/100sen/frame.html
タマミ!うあータマミなつかしー!
謀図かずおの漫画だよねー?おみっちゃんも怖かったよ〜!
「まことちゃん」はギャク漫画だったけど、絵的にゃ怖かったよねー。
謀図かずおの「おろち」は怖かった。あんなもの子供向きか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:34
何度もガイシュツかも知れんが日野日出志(これでよかったか?の漫画
床屋のオヤジが暑さで切れてかみそりを振り回すシーンがトラウマ・・・
それもこれから散髪に行く前に読んだもんだから・・・


いまだに床屋で髭をそられるのが怖い
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:35
ぐぁって口開けて手を前に突き出して走って逃げてるイメージの
漫画ですね。

追っかけてくるモノより、逃げてる主人公の恐怖の表情のほうが
うんと恐かったですよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:36
>>603
暑い日は行くなー。恐いよー。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:46
亡霊学級とビックリっ子大集合→東京12チャンネル
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:50
また懐かしい番組名を。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:50
新倉イワオって「あなたの知らない世界」だよねー?
昼間、日テレの番組内(番組名は?)でお盆の期間だけやる企画じゃなかったかなー?
609スキナー:04/05/31 23:11
>>603 笑った それは怖い

ビックリッ子大集合って、トニーマトブとかいう
外人が ひゅう〜ううう コマーシャルれーす とか言ってたね。
610603:04/06/01 00:01
>>604 605 609
そうそう…あまりの暑さに意味もなく切れちゃうんだっけ
うわーーーーーーーーん
数十年ぶりに思い出してしまった(ToT



嫁にトイレ付き合ってもらおう
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:43
汲み取りトイレが怖くなる→亡霊学級→ 川崎市清掃局のバキュームカーは薄黄色&黄緑のツートンカラーだった
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 07:07
授業中に行くトイレが恐かった。

いや、二重の意味で。戻ってくると「ウンコだろー!」とか
はやされるし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:31
学校のトイレ 便器の水ためのとこに
よくガガンボ(アメンボのでっかいのをこう呼んでた)がいたなあ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:14
>>612
女子がうらやましかった.
冬は暖房もなかった。
先生だけ白金カイロ持ってて、授業中なのに先生の個人的お使いで薬局にベンジン買いに行ったことがある。
今なら大問題だな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:01
スバル360で通勤してる先生が必ずいた。
昭和40年代になると、もうオンボロでみんなに笑われてた。
体育館内に鳩がいた。
床にはふんがあった。
冬は石炭ストーブだった。ガスストーブにかわって「なんかつまらん」
という感想を持ったのは覚えてる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:21
マツダキャロル360で通勤していた先生がいたよ。
「アクセルを踏むと、足を離しても戻らないので楽だ。」
と言っていた。
・・・あぶないだろ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:35
先生が車の鍵を閉じ込みをしたら用務員さんの出番。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 06:41
>>612
小学校4年の図工の時間。
突然立ち上がり「うんこがしたい。駄目だ、がまんできない」と叫んで
周りの者からちり紙(ティッシュではない)を奪い、鷲掴みにして
先生を無視して教室を飛び出してトイレに駆け込み用を済ませて
満足そうな笑顔で教室に戻ってきたY君は、その後しばらくクラスのヒーローだった。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:15
事業中にトイレに行く!行動は勇気いるよな
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:46
すんません。学校の便所の個室に誰か入ってるので、平山君と一緒に
「ウンコくせー!ウンコくせー!」と狂ったように戸を叩いたのは俺です。

始業の鐘でも出てこなかった彼は・・・・今思うと教師だったんではなかろうか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:02
一番奥の個室には、開かずの雪隠伝説があった。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:18
理科室の隣にある準備室は怖かったな
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:00
筋肉と血管神経の人体模型とか
音楽室もちょっと怖かった。
変な髪形のおじさんの肖像画がずらっと
張ってあって。
音楽室のベートーベンの肖像もコワカッター。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:37
子供が一番子供らしい時代だったのかな

例の事件のニュースのあとにここのスレを見ると余計に…
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:39
そういや、校長室って入った事ある?

応接セットと重厚な書架があったことしか覚えとらん。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:48
保健室に「おなかがいたい」と言って行くと
100%正露丸を飲まされた。

膝を擦り剥くと、血を脱脂綿でぬぐった後、オキシフルで
消毒し、ピンセットで黄色い消毒面と黄色い油紙を乗せてガーゼを
バンソーコウで当てた。

もっと軽い傷は赤チンだった。
皆、膝小僧に赤い赤チン跡が付いてましたね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:50
>>629
うちら、幼かったねえ。いい意味で。
昔は大人によるカネ目当ての誘拐とか交通事故とかはずっと多かったが、これほど
犯罪が若年化、動機の不明確化(性犯罪関連も多いが)はなんというかすごい。

昔のガキは虫を取ってよくいじめてたが、最近のガキはそういう機会もなく、リセ
ットの効くバーチャルな「命」しか知らないのではないかという説もある。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:35
>>631
赤チンって成分はなんだったんだろう?
今にして思うとあまり体にはよくない気が(^^;

ヒザ擦り剥いて血を舐めると鉄棒の味がしたな










舐めたんか(w
>>634
確か、マーキュロ・クローム・・つまり水銀が入ってたんじゃないか?
その後使用が規制されたような気がする。
赤チンって
2%マーキュロクロム水溶液液ということだそうでつ
マーキュロクロムってんだから きっと水銀とクロムなんでつね
確かに呑んだら死にそうでつね

うちにはまだあります 大事にとってあるんです
いつか鼻の頭に塗るのが夢です
あ、構造式を見たらクロム付いてないですね

刺激のない、緩和な消毒薬。皮膚粘膜に塗布すると、
Hgイオンを解離し、蛋白と結合して静菌作用を現す。
芽胞のある菌は作用しない。
長期、広範囲使用をさける(腎毒性)。
皮膚表面の一般消毒には2〜5%。創傷・潰瘍の消毒には0.2〜2%溶液使用。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:48
悪友と取っ組み合いの喧嘩をしてる時に悪友のお母さんが帰宅…二人とも往復ビンタの上に、赤チンを塗ってくれた…喧嘩両成敗W俺は1962生まれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:50
悪友と取っ組み合いの喧嘩をしてる時に悪友のお母さんが帰宅…二人とも往復ビンタの上に、赤チンを塗ってくれた…喧嘩両成敗W俺は1962生まれ
>>636
いつ塗りましょうかね・・・
んー、今宵は訳もなく、気分がよくしみじみする〜てな
日にどうでしょうか?
意味難解ですがたまに、そういう日、最近ないですか?
あと、直感的に「塗りたい!」って思った日とか。
そういう感覚、大事なような気がするんですが、私だけかなー。
赤チンを顔に塗って遊ぶオフ開催
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:06
>>638
愛あるおかんだな
そんなおかんいまはいない 自分の息子にだけ愛(?)を注ぐからな
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:08
>>636
うちにはまだあります 大事にとってあるんです

水銀が濃縮還元されてるんじゃないか?(w
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:09
>>641
額に肉って
645(^・・^=)〜 :04/06/03 00:19
濃縮還元ってなんか美味そうですね
ミカンジュースみたいw
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:06
息子の小学校に行ったとき、職員室を見たけど、
懐かしかったなー。 パソコンやビジネスフォンが違和感あったけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:47
>>646
パソコンかあ〜、当時はワープロすら無かったしなぁ
ガリ版印刷のインクのにおいが懐かしい^^
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 14:47
懐かしのプリント…今じゃ地域の変質者情報か(欝…危ない爺さんがいたが、秘かに人気を博していたっけ…
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:22
用務員さんって今でもいるのかなー。
かなりのおじいさんだったけど、会うとお菓子とかくれた。
優しくて大好きだった。
うちの母は看護師だったけど、自分の子が怪我したら「ツバつけときなさい!」って言ってたが、友達が内に来て怪我したときは、水で傷口を洗い流して、マキュロン塗ってガーゼ当てて包帯まで巻いてた。
包帯がなぜかうらやましかったなぁ・・・・・と思ってたら・・・

おたまじゃくし取りに裸足で沼に入って(この辺が昭和だな)釘踏んで大怪我。
憧れの包帯姿になりました。


651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 20:59
小学校一年生の時担任が紙芝居をしてくれた。芥川龍之介の「蜘蛛の糸」
しかも絵が超リアルで怖い。最初の場面のカンダタが血の池地獄にいる時なんてもう
なんて言ってよいか。。。。子供心に暫くトラウマでした。
一年生でそんな内容の紙芝居やらんでもいいだろうに(笑)
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:27
>>649 私も知らなかったけど、用務員っていっちゃいけないらしいよ。
主事さんって言うらしい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:37
もっと前は「小使いさん」だったよ
「小使いさん」は言ってはいけません これからは
用務員さん と呼びましょう と言われたのに また名前かわったんかよw

私の小学校の小使いさんは 「島村世々松」さんでした 名前が良いよね
>>652
「用務員」に関しては地域によって異なると思う。実は「公務員」とずっと混同してた。
どうやら「校務員」のことらしい。
>>649
おいら、家に余裕なくてネ
夜、高校に行き、昼は学校で、茶坊主してた。
先生のガリ刷ったり、掃除したり・・・エート
草刈したりネ。

で、給料を戴ける。夏、冬の休みの間も戴ける。
未だに、奥に茶をいれても、美味しいと言われる。
先生達に勉強教えてもらって、上の学校行ったんだが・・
おいら、お金貰って、勉強したと言う、珍しい経験をしてる。






656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:35
>>655
ゴロウサンデスカ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:17
用務員でいいと思うけど差別用語らしいね
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 09:01
ジュースの自動販売機。
「ビイイイーーーーー」って音を発しながら、
透き通った容器の真ん中から、噴水のように
吹き上がっていた。紙コップで飲んだんだ。
もう無いよね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:45
>>658
ン? 学校にあったんか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:48
保健室のオキシドールを頭にかけて
茶髪のやつが結構いた。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:41
>>658
韓国(ソウル)にあったよ。
>>658
中高(私立)は(普通の)自販機+売店があった。
あの噴水式の自販機、今から考えたらなんか汚い・・。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:02
しかも、合成着色料+チクロ入り>噴水ジュース
「人口甘味料」という言葉がよく聞かれたな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 06:37
正直、駄菓子でチクロを使っていたときのような時代の駄菓子が懐かしい
チクロがいい、と言っているのではないよ。その頃のって事サ。
>>662
俺はあのジュース買ってもらえなかった
汚い、って言われた。 子供コごころにも汚く見えてねだったことも無いよ
冬の掃除バケツの水冷たかったなぁ
手がすごいアカギレだったよ。

気温が10度以下になったら、用務員さん(当時そう呼んでた)のとこに井戸水もらいに行ってた。
井戸水って年中水温一緒なもんで、バケツに手を入れて「あったかい〜」って喜んでたなぁ。

昔の子供って、子供だから我慢しなさいって事が多かった気がする。
その割には、我慢強い大人になってないんだけどなぁ。
なにより先ず、当時は寒かったよ。ほんと寒かった。
関西なんだが、一冬に3〜4回は雪が積もったし、足の指なんかall シモヤケ。
午後の授業ンなるとムズムズ痒くなんるもんで、その足を横に出して友達に踏んで貰う。
声が出るくらい気持ちよかった〜。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 12:12
確かに、あの噴水のジュース飲ませてもらえなかったなぁ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:09
でも
なんで噴水にしてたんだろう って思いませんか?
噴水にする理由が分からん
内壁の掃除かな
糖分が偏っちゃうとか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:33
沈殿防止じゃないかねぇ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 14:43
うちの町内会なんて、祭りのとき、
粉末ジュースをでっかいポリバケツに水で溶いた奴を
一杯10円で子供に売っていたw
今なら親がカンカンだろうな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:16
死者がでなくてよかったねw
昔は結構不潔だったし、病気持ちも寄生虫持ちも、今よりは身近にいたと思う。
精神的な健康は今の方が深刻かもしれないが・・。

ま、今の日本の「清潔」ブームは却って異常だという識者もいる・・。

おばちゃんが公園なんかで、自転車に乗せて売ってるソフトクリーム、不衛生
だからダメと買ってもらえなかった。
小Tの時だったかな?
検便がモロ持参でマッチ箱に入れてった記憶がある
その後はセロハンをケツに当てるタイプに変わったけどね

あと旧校舎(木造)の頃は不定期に雑巾2枚提出だった
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:30
「ウグイス鳴くよ(794)平安京」「蒸し米(645)炊いて平城京」

色んな重要な事は忘れるのに、年号のゴロ合わせって
ミョーに覚えとりませんか?
いい国つくろう鎌倉幕府(1192)

年号じゃないけど
円周率「一夜一夜にひとみごろ」

元素「すいへーりーべぼくのふね」

今、覚えてても意味ないのにね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:22
>>678
円周率?????
>>679
678はたぶん私大文系だよ。そっとしておいてやれよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:45
円周と円の面積の出し方は覚えておけよ。
私は住宅関係の会社で働いている(経理担当)が
あるとき、円形の絨毯のふち飾りの見積をしていた担当者が
「円周の長さって、直径×3.14でいいんだよね、ね?」
と何人にも確認していた。私もきかれて一瞬自信がなくなった。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:52
>>678
元素なのかなあ、化学の時間に習ったので
「ちょんまげかくすっぺー」というのもあった。
でも何のゴロ合わせか覚えてない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:01
>>682 周期律表を引っ張り出してみたが不明・・スマソ。
「貸そかな、まあアテにすな ひどすぎる借金」金属のイオン化傾向。
たぶんこんなヤツの亜種じゃないかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:37
>>682
植物の必須元素だったと思う。
C H O N Mg Ca K S P Fe
最後は「パフェ」とか、「ぷっふぇ」(意味不明)とか、苦し紛れだった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:43
大化の改新645年の「蘇我氏をムシ殺し」は子供心になんか怖かった。
富士山麓オウムなく・・・なんか一種予言めいてる。
なくは、泣くなのか無くなのか・・・
まあオームが鳴く(啼く)でしょうな。
「一夜一夜にひとみごろ」って何だったんだろう。
教えてください。
本当に思いだせないんだよ。
>>689
多分√2
>>689
何だっけ??と思ってぐぐったら「ルート2」でした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:03
学芸会の劇、配役は担任が全部決めてた。
主役及び主要登場人物はやっぱり「できる子」連中だった。
因みに私は村人Cだった。
今は立候補制だよねー、きっと。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:49
それにしても小学校6年間は長く感じたなぁ〜。
60年ぐらいあったような気がする。
永遠に続くかと思ったよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:58
>>692 出来る順だったんだな。
それでか、私は「木」だったよ。とほほ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:11
時計だったときもあった
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:59
「語り手」という舞台のソデでナレーションする係だった。
・・・・つか、劇出てないじゃん俺!(34年目にして気がついた)
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 00:22
缶蹴りの鬼は、見つけたら缶を踏まなきゃいけないんだろ?

どうも、学校によって違うルールがあるらスいんだ?!
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:40
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 07:19
缶蹴りは、踏むでしょ
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:34
踏んだ缶を,、突撃してきて強引に蹴る奴いなかったですか?w
678です

げ^^円周率.じゃない。√2ですね。

恥ずかしすぎて、逝ってきます。

しかも国立理系
何勉強してたんだ?自分・・・・



缶蹴りは、鬼の目を盗んで蹴ってなかった?踏んだ記憶ないんだけど、記憶違いかな?
缶を踏むのは鬼
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:59
踏む時は「ポコペン」と言う!!
当地では踏むときに名前を言ってたが・・・
「はい、××みつけた」とか「○○、頭が見えとんぞ」なんてね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:21
おいらが、やってた缶けりの鬼は、「○○みィ〜つけたァ」と言って缶を踏む。
踏む前に誰かに蹴られたら、またつづけて”鬼”。

だけど、栃木県(佐野市)で地元のサシの缶蹴りに入れてもらったとき、
「缶を踏まなくていいんだよ。」と言われた。

何かおかしい??と思ったが、地元のルールに従った。

いま考えても、いまいち納得出来ない!!
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:08
鬼は、「○○ちゃんめっけ」って言ったら、
すばやく缶を踏まなければいけない。
缶から離れて捜しに行って見つけても
缶を踏む前に、誰かが缶を蹴ってしまえば、
見つかった人も逃げられて、最初からやり直し・・・
なんか非情なゲームだよね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:47
>>698 のリンク先に書いてあった「なだれこみ」、
サイン決めといて、一斉に四方八方から全員が缶をめがけて殺到・・
二回続けてやったら鬼のコが泣き出しちまって、以降「禁じ手」に。
>>707 ほんと、非情なゲームだわ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:45
遊びが出てきたついでに、女子がやってたリリアンとかいうのは、
何に使うんですか? いや、ずーーーーっと謎だったので。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:13
使い道はありません
長ければ長いほどえばれます まあ宝石の大きさのようなもんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:35
>>698 サイト見たよ。350mlのスチール缶か?!

おいらの頃は、コーラもビールもまだビンの時代だ。
何使ってたかなあ(?)桃の缶詰か??

入れ替わり技やってたよ。上着と野球帽を取り替えて、顔を隠して突入するんだ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:04
上級生のジャンパー借りて、二人羽織で突入するヤツらもいた。
缶けりに使ってた缶って、何の缶だったんだろ?まだ自販機もなかったころだから。
桃缶とかパイン缶だったのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:39
鮭缶、鯖缶、鯨の大和煮缶。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:58
鯨の大和煮は今でも好きだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:59
確かに、背の高い細身の缶ではダメだな。踏むと倒れる。
缶蹴り用の缶を調達してくるのも、遊びでリーダーシップを取る者の条件だったような・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:39
缶蹴りの缶は、モモ缶だべさ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:24
>>709 確かにリリアンって不思議なものだよね。作ってどうする。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 07:33
それなら、内側にギザギザが入ってる円形の穴の開いた定規と、
その穴よか大分小さいギアがあって、
そのギアの中心からズレた穴にボールペンを突っ込んで、
グルグル回してたら電子のマークみたいのが描ける、て言うの知ってる?

あれこそ何の役にも立たなかった。
>719
小1の時のクリスマスプレゼントだったよ。
なんで、あんなもんが欲しかったんだろ・・・
ただ、丸がいっぱい描けるだけ・・・
>>719
確かにそんなのあった!
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:50
リリアンのヒモよか役に立たないなw
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:02
リリアン一生懸命編んだ記憶。
色々な色の糸があった。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:46
女の子なら誰もが一度はやるのでしゅうねぇ。 登竜門かな
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:52
>>719
ををを!あったなぁ! あれ、名前なんていうんだろう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:55
女の子がやってたリリアンの筒みたいなの、あれ・・・パチンコの釘みたいなの
付いてなかっただろうか。
「スピロデザイン」つーヤシらしいぞ>グルグル定規
↓ココにいろいろ出てる リリアンとか
ttp://www.tnc.ne.jp/oasobi/index.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:25
リリアンで紐編むのも、ピアノ弾くのも
みんな男子の方がうまかった。
せめて気持ちが優しいのが女の取り得だと思ってたよ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:26
>>727
そこ、面白いね。お気に入りに入れといたー。
730(^・・^=)〜 :04/06/11 22:30
子供のころはリリ編みできなかったんだな
そういう女も一万人に一人くらい居るよ

大人になってから3メートル編んで自分で納得して卒業した
私もできなかったよ、リリアン。
筒の下から出てきたためしがなかった・・・。
これで二人w<できない人数。
このスレの元女子人口がわかるかな?

今の子は同じ編み方でマフラーを編む。
今となっては何故できなかったのかまったく謎。てか、根気の問題。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:01
えーと、駄菓子屋で売ってた模型の接着剤のチューブみたいなモノで、
指と指とを粘着させて擦り合わせたりして、糸みたいなのを出すのあったような・・・。
「煙でたー!」とか言うんですよね。意味不明ですが。

ヨメに言っても「そんなのあったかなー」って言うんだよ。
ひょっとしたら女の子は買わない類かも。
それ、初期のスレッドで出てたけどマッチの擦る所で作れるんだって>けむり
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:59
意味わかんないんですが?
どんな遊びですか
マッチのこするところの化学物質?を指につけて、つりあわせると確かに煙が出てた
のを見たことがある。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 06:29
>>732 あー、知ってるやったことあるよ。 
セメダインのようなものだったよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 08:12
席替えって楽しくなかった? 好きな子の隣に行けた時は特にね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:02
>>735
マッチのこするところを燃やすと松ヤニが残る。
それを指につけてこすり合わせると、煙みたいなものが出る。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:12
男子の皆さん冬季五輪の後、スキーのジャンプの形態模写が流行りませんでしたか。
2組みで一人がジャンプの選手、もう一人が後ろから選手役の人のベルトを持って支えてやる。
短パンを股間に食い込ませながらどれだけ前傾できるか競った覚えがあります。
マッチの擦る所を削って粉にして
それを少量の水で練ってマッチの頭に塗りつける。
よく乾かせば、靴底でも火が点くマッチの出来上がり〜
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:12
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:49
>>740
やったやった。西部劇の真似をして、壁で擦ってジュッボって。
>>741
どもです。

あと掃除の時間のホッケーも楽しかったな。
女子に怒られながらもやったもんだった。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:37
>>743
うちはモップで雑巾を追いました。お宅のタマも雑巾でしたか?w
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:47
ほうきで、ベンチャーズのマネしなかった?
>>744
そうそう雑巾だよね。
モップは高校生になるまでみたことなかった。

そういえば高校に入ってもやってたかなw
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:36
>>745 その息子がパイプライン弾いている
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:08
ランドセルに入れたそろばんが、走るとシャカシャ音出してたなぁ。
そろばんの上に足乗せて、スケートのマネしたことあった。
もち怒られた
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:28
ランドセルには笛も入ってた
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:29
そして、サイドには残したパンを持ち帰る袋を下げていた。
751バイキチ:04/06/13 11:54
>>740
ああ、なるほど、そうすればよかったんですね、
水で練ってつけるだけでよかったんですか・・

僕の場合、冒険手帳と言う本にロウマッチの作り方が載っていて、
なにやら溶かしたロウソクをマッチの頭につけたりして苦労して作りましたが一本も着火せず。
靴で擦ったらロウだけ剥がれ落ちるし、壁や柱で擦ったらポキンと折れるし・・
もう一回作ってみようかな。でも最近マッチなんてうちにないかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:47
ロウマッチって言うのは、雨に濡れてもしけないマッチでは?
それだけでは火はつかないよね。
しかし、火遊びは見つかると怒られたからなあ・・
>>740
関西の従弟に作り方を習ったよ。
するところに直接水をつけて柔らかくしてマッチにこすりつけた。
まだタバコなんか吸ってない中学ぐらいのときだな。
標的が席を立った隙に、マッチの頭のブブンだけ
タバコの中に先から埋め込んでおく・・・こりゃまた別の話。
百円ライターの点火ホイールを逆に廻し、出てきた「粉」をタバコにふりかけておく。
こいつを吸うと、ぱちぱちッと「ほら、線香花火」・・・これも別の話。

。。。すんまそん、皆様続けてくだされ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:07
>>750
休んだ人にパンを持って返り、その子の家に届けることがあった。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:14
>>755
プリントもいっしょに持って行った。
その子のお母さんにお菓子もらって帰ってきた。(*^_^*)
757既出だとは思いますが:04/06/14 13:59
小学校高学年がシャープペンシルの出始めだった。
シャーペンと呼んでましたが。

芯が折れてしょっちゅう詰まってた気がします。カチカチカチカチいくらノック
しても出ない思い出が・・・。小学校ではシャーペン禁止でした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:32
シャーペンの芯を削るのあったよね。学研だったかなぁ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:43
0.9ミリのシャープペンは、細かい字書けなかったよな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:30
0.3ミリのほそ〜〜い芯!

キミのは太ぉ〜〜〜い

byマチャアキ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:34
消しゴムの匂いがガムに似ていて、スーハースーハー嗅いでは
「旨そうだなぁ」と思っていた。
また、ほんとに旨そうな香り付きのがあるんだコレが。
762中川泰秀:04/06/15 08:59
198−200
あれから3か月たったのですね・・・・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:08
ハイポリマー芯って発売されて、コマーシャルは芯が
ビニョーンと曲がる奴だった。たまげた。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:01
>>761 ところがそのテのヤツって、消えが悪かったよね。今はどうなんだろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:27
アーム筆入れは買った?
鍵付きの筆入れ「電子のメカ」なんていってたな。ガキの心にも???
だった。タダの磁石で働かせてただけ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:25
>>766
しかも反対側が破れてすぐあぼ〜ん
当時のプリント わら半紙だった事 シャーペンじゃないけど
芯が 10本くらいあって 差し替えていくやつ 名前思い出せん
ロケットペンシルのこと?
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 05:46
この1本で36色 マギーカラーペンシル♪・・だべ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 06:11
0.9ミリのシャープペン
この間、机の奥から出てきた
35年ぐらい前のだ

センター試験などのマークシートには最適だそうだ
親戚の子にやろうと思うんだが替芯が無い
今でも売っているのか? 0.9ミリの替芯
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:05
「サム」って知ってる?
鉛筆と同じ太さの芯が、ケツを押すとストーンと出て来るヤツ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:47
>>772
どーやって字を書くんじゃーい!
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:17
0.5mmの「赤」の芯、って今でも売ってるんかな。
ポキポキ折れて使えなかった印象だけが残ってるんだが。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:21
>>772
売店にハサミ買いに行ったら、オバちゃんが
「そんなおもちゃ売ってない!!」って激怒「?」の俺は
「ハサミだけど」っても一度言ったら、「え?ハサミ?そう、
 あたしゃサムって聞こえたんだよ。」と苦笑い。
 お陰でサムの事はよくおぼえてるなぁ。
776772:04/06/16 10:29
>>773
先が芯を掴むように出来てる。
で、芯が減るとケツのボタンを押して芯を出す。

777名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:37
0.9のシャーペンとか
製図用に今でも売ってるでしょ
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:23
>>776
それって三菱uniですか?持つ所だけが金属で上の方は、あずき色の奴。
>>777
そうなんですか。
製図用といえば細い芯のものというイメージだったのですが。
0.3ミリも最初は製図用だったんでしょ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:24
シャープペンて、0.9 → 0.7 → 0.5と、
芯の形成技術、シャープペン本体の加工技術に合わせて
進化して言ったんだよな。それをリアルタイムで体験したの
が今の40代。0.3が一般筆記には使えないことも。
授業中にシャープペンの先が詰まって分解修理してたら
先生に怒られたり、子供にとっては大金叩いて買ったシャ
ープペンの先が折れて使い物にならなくなったり、
いろいろ苦労したよな。
780777:04/06/16 21:40
初めて買ったシャーペンは
0・7ミリ 700円だった 今の2000円くらいかな
子供が買うのだからそりゃーもー清水の舞台だったよ

私は0・4ミリの2Bを筆記用に使っています。
あんまり種類が無いのが悩みの種 0・4のドクターグリップがほすい・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:06
シャーペン、小学校の時は禁止だったなー。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:22
今の小学校も禁止だよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:22
今の小学校も禁止だよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:31
えっ!全国的に禁止なのかい?シャープペン(゚Д゚)(俺小梨)
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 02:53
シャーペンって本当はオートペンっと言うんでしょ
それが何故シャープペンって言うかというと
現在電気機メーカーのシャープが大昔作っていたからだという話を聞いた事が有る。
日本で第1号のメーカーだったらしい
真偽の程はワカンネー
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:51
微妙に違う

アイデアマンの シャープ創業者早川さんが作ったのは本当
その特許を売り飛ばして その金で電機メーカー作った
のが本当だと思うけど 詳しいことは今週の日経新聞に載ってるから
そのうち判るかも
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:33
シャーペンは製図でよく使ったなぁ。
つい10年近く前まで。
今はCADだから用がなくなったけど、
ホルダー(鉛筆の芯と同じ太さ)、0.9、0.7、0.5、0.4、0.3mmを使い分けて
しかもB、HB、7Hなどというのも加えていたから10本くらい持っていた。
本当はホルダーだけで図面を書くのがプロらしいけど、芯を削るのが面倒だもんな。

って、子供の頃の話じゃなかった。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 16:46
わたしゃ辞書かなにかで「エバーシャーブペンシル」が
正式名だと読んだ記憶が。
789バイキチ:04/06/17 17:35
>>788
なるほど、エバーシャープという意味だったんですね。
納得。
あっ!なーるほど。
一つ利口になりますた。
「エヴァー・・」とは・・・積年の謎が解けたような。
ドモドモ
エヴァンゲリオン?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:35
>>786
これね→http://www.1-2click.biz/s-pen.html

最近はノック不要のシャーペンも有るらしい。
このスレで話題にならなければ一生知らないままで終わっていたよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:36
手を一回振ると真が下りて来るんだよ
でもつかいづれー
上をノックするのに馴れちゃってるからね
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 06:00
サイドノックもあるよな。今も・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 07:18
>>793
小学生だったら狂ったようにシャーペンをシェイクするだろなー。

赤、青、黒の三色ボールペンとか、意味もなく好きだったもん。
変身ロボに通じる楽しさがあるんかもしれん。
796793:04/06/18 10:36
再度ノックも持ってる
でもつかいづれー
必ず頭を押しちゃうんだよね

あ、俺って結構シャーペンマニア 
書きごこちのよいシャーペンを求め 探し回って買い捲ったからね
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:35
そうえいばゴールド芯ってあったね。金色にコーティングされた芯。
(書くときは普通の黒色)
確かに折れにくいんだが、書くときキシキシするのがいやだった。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 17:16
金色のクズも出る
ガキはあまり使わないだろうけど、高校〜大学に行ってた頃はまだ万年筆を使ってた
ような記憶がある。今はボールペン一本やり。お役所の書類もボールペンでOKとな
った頃から万年筆はすたれ始めたんだろうか。
スンナリ、800ゲト

>>799
万年筆好きなんだが、ほんに使う機会がない。
重要な契約書もボールペン。
筆と墨のようにだんだん身の周りに置かなくなるのかなー。

なんだかな〜!
モンブラン、パーカー、ウォーターマンあたりの高ぇので書いてみると
やっぱり「書き味」に惚れ惚れするんだけどなあ。
・・・確かに使う機会が減りました。一番大きいのは手紙を書かなくなったことか。
E-MAILを目上の人でも結構受け容れてくれるようになったからね・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:51
消しゴムは、臭いが付いてのしか買わなかったなぁ
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:53
俺も
学生時代のレポートは万年筆だった
ボールペンでも受け付けてたけど 俺は万年筆派
万年筆の方が上手くかけたんだよ ボールペンで達筆の奴は尊敬するな
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:43
万年筆はシャツ汚れて嫌い
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:44
使い方次第だろうな
飛行機に乗るとビシャーってインク出たりしたなぁ。
807バイキチ:04/06/19 16:33
タイピストが特殊技能であったのは古の話。

今後近い将来、「綺麗な字が書けること」が特殊技能になると踏んでいる。

夏目雅子が伊集院静に惚れたきっかけのひとつは

伊集院が薔薇という字をすらすら書いたからだと言う話がある。

達筆になりたい、しかも万年筆で。

今から日ペンの美子ちゃんをやり直そうかと真剣に考えている。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:59
美子ちゃんも、歳取ったろーね。
809スキナー:04/06/19 17:33
みこちゃん 3代目まで知ってる。
810スキナー:04/06/19 17:34
エーカンの カシャカシャやるだけでボールペン字が
うまくなるという器具もあったね。そういえば。
象が踏んでも壊れない筆箱は
学校の椅子の足で踏むと壊れる
812昔の名無しで出ています:04/06/19 17:52
>807
えっ!薔薇だったっけ
「檸檬」だと記憶してたんだけど
813バイキチ:04/06/19 17:59
>>812
あ、ごめんなさい、そっちっぽいです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:10
アーム下敷きもあった。すぐ割れた。
>>807
それ以前に「まともな日本語」が話せて書けることが特殊技能になりそうな気配。
もっともほとんど全員変な言葉を使ったら、もはや変ではなくなるわけだが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:31
わざと筆跡かくして記号のような文字を書いた。
「今田勇子」じゃないけれどな・・・
美子ちゃんの秘密

とかいう本売ってるよ
俺はペン権2級だが字は下手だ 2級まではだれでも取れるんだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:41
先生が持っていたチョークを入れるケース。
あれが欲しかった。今思うになんて事ないんだが。
819うまいモンはうまい ◆1xScF1fQr2 :04/06/20 08:07
フケにはミカロン。
遠足にはトラベルミン。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 09:42
チョークを先っぽに挟んで使える黒板用のでっかいコンパス
三角定規もやたらでかい木製だったよな。
あとは、そろばん実習用のこれまたでかい算盤。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:49
私、ペリカンの400と800を使ってます。
文具のコンパスにも鉛筆を挟むヤツと、鉛筆の芯だけ挟むヤツ(スペア芯格納あり)
の2種類あった。うちの親は戦前派で古臭いので、芯だけのヤツには否定的だった。
あんなものすぐ壊れるって。ただ、芯だけのヤツはそこをひっくり返すと、針が付い
ていてケガキのようにも使えた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 13:42
>>822
「芯だけ型」は挟んだ芯を斜めにカットして削るんですよね。
そんな器用なマネが粗暴な小学生(あっしのことです)に出来る訳ゃない。
んでもって授業中に分解して遊ぶから、すぐに固定ネジとか小物部品が紛失、
針なし芯なし、骨組みだけの使えないコンパス死屍累々。

なわけで鉛筆挟み型しか買って貰えなかった。あれ、当時はクリップ状でしたね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:11
コンパス 分度器 三角定規
全部とってあるけどこの15年は一度も使う機会が無い。
ついでに彫刻刀も。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:56
>>816T.Mのあだ名は怪獣博士
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:28
黒板消しを綺麗にする手回しの機械あったでしょ?
機械の上に置いて、ハンドル回す(パタパタ!)、粉が飛び散る。ゲホゲホ。
今は電気なんだろうね。
消防の頃から有ったでしょ?>電動式黒板消しクリーナー
雰囲気が鰹節削り器みたいなヤシ
ってか、ハンドル回すヤシを知らない(w
無かったなぁ。
日直が窓から手を出してバンバンはたいてた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:23
>>828
そして途中でメンドウになり、外壁にバンバンぶつける。
外壁にしっかり跡が残り、先生に見つかると叱られるんだよな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:27
なつかしい〜
理科の時間に便所でショウジョウバエ採ってきて目の色観察しなかった?
今もやるのかなぁ
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:47
>826さん→40代半ば
>827さん→40そこそこ
>828さん→もうすぐ50
でいいですか?
漏れは消防で手叩き、厨房工房でバタバタ廻し、予備校で初めて電動を見ますた。

>831
ショウジョウバエって便所にいた?
学校の便所にいた奴はキンバエ・ギンバエと大きなニクバエ(鼠色の地に黒いブチのある奴)

そういやキンバエ・ギンバエは最近めったに見ない。
つーかハエ自体が昔に比べて少ない気がする。

ハエ叩きや天井から吊り下げてハエが止まれば
接着させるニカワみたいなヤツも昔は必需品だったね。

他にガラス製のロートみたいで、やたら長いヤツ。
天井に貼り付いているハエを先端のロートの部分にかぶせたら、
ガラス管を伝わって、ハエは勝手に下に降りてきて、
一番下の浣腸の様な形の部分に溜めていた水で土左衛門にする。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:06
>>832
すごい!!
的をえているよ。
んでもって、おまいは46?
漏れは46だす。

便所こおろぎが怖かった。
やたら足が長くて、まだらで・・ひぇぇぇ〜〜〜怖っ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:08
金蝿は、本物だけど、銀蝿って横浜じゃない??
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:09
>833
+2
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:26
>834
そうだった  スマン
キンバエにも、いろんな色のヤツがいた。
青緑色のヤツ、濃い群青色のヤツ、銀色っぽいヤツ
全部メタリックで綺麗だった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 09:54
ハエ捕りリボンがよく髪にくっついたよ〜。
838828:04/06/22 10:35
44です。

@大阪市内
>837
ハエ捕りリボンってさ「ハイとり紙」ってネーミングだったよね?
なぜハイだったかは不明。九州だけ?
蝿帳って言うくらいだから、
ハイ捕りリボンでも全然OKだよな・・・と思ってググったけど何も出てこんぞ、ハイ捕りリボン。
そんなふうに呼んでただけなのかな。
ハイトリ
カモ井のハイトリ紙というんだねー。
ぐぐったら出てきたぞ。
かも井のリボンハイトリ

http://www.kamoi-net.co.jp/pages/seihin/main_seihin-mushitor
小中どっちだったか忘れたけど
計算尺っていうの買わされなかった?
今でも持ってる人いるのかなあ・・
当スレ・前スレでも何回か話題になってますよ。ちと大変だけど見てみたら?
S33なんだが、一つ上の世代くらいが計算尺の「分水嶺」じゃないかな。
あっしらは「教科書に単元があって使い方が載ってるが授業ではスルー」でした。

>>840-842
ハエのことを「ハイ」というのは関西でも・・・ずっと上の世代は今でも言う人がいますね。
確かに蠅は少なくなったんですが、その割には動物の死骸なんかにすぐ蛆が湧きます。
あれ、少し不思議です。。。あ、汚ぇ話ですみません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:40
S30年生まれだが計算尺ワカンネー
親戚のオネエちゃん(S23生まれ)は高校で習ってた模様

たしかにハエをハイと言ってたよな @大阪の隣町
ゴキブリをアブラムシと呼んて、アブラムシをアリマキと呼んでいた。
他にアゲハをカミナリ蝶、ギンヤンマをドッカンと言っていたYO。

話は変わるけど、「壷からのお知らせ」
2004/06/22 19:44 新規メッセージ
  【IEがエラーを起こす画像について】
IEのバグを突いて、表示するだけでIEを異常終了させるgif画像があるようです。
壷+IE(スレイプニールなどを含む)でサムネイル画像を表示していると、この画像のリンクのあるスレッドを表示するだけで、ブラウザーが異常終了してしまいます。
対策としては
1 対象画像のURLをNGワードに登録する
  右クリック>壷の設定>NGワード>NGワード有効にチェックする>本文>対象URLを記入して「確定」
2 サムネイル画像を表示しない
  右クリック>壷の設定>レス表示機能>スレッド表示>画像リンクミニ表示のチェックをはずす
のいずれかで対応可能です。
なお、NetscapeやOperaなどIE以外(あるいは非IEコンポーネント)のwebブラウザでは、この問題は発生しません。



この板の「おっぱいうpスレ」も今朝からヤバイぞ。
84734年生まれ:04/06/22 23:34
計算尺は高校時代つかわなかったですか?
846さんの時代だと最盛期だと思いますが
848846:04/06/23 01:39
>847
何の科目に有ったのですか?数T?全く覚えが無いんですが・・
計算尺は実業高校はともかく普通科の教科書には・・・

ただ、S32産まれの人の所で文部省指導要領が切り替わりましたよね。
旧課程と新課程
(たしか新課程には、複素数が無い代わりに行列や平面の方程式が含まれていた?)
だから浪人は1年しか出来ない、つーのを思い出しますたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:01
うちの学校「計算尺倶楽部」って言うのがあったよ。
私も入ってた。科目でも使ったけど倶楽部で使ったのは
うちの学校くらいじゃないかなぁ(苦笑)
850847:04/06/23 22:06
>>848
化学と物理です
代々そろばん可だったので 
教師に交渉して私の代から計算尺も可にしたんです

数学には使ったことは無いと記憶しています
私の兄(29年生まれ)も高校時代はずいぶん使ってたと思います。


851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:19
そろそろプールの季節でしょ。小学校のときは泳げなかったから
好きではなかった。一定の距離を泳げるようになると級が変わる
よね。水泳帽に線なかった?うちの学校は泳げる人ほど、黒色の
線が増えたね
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:06
>>851狛江四小じゃありませんか?潜水25mで黒線2本だったような記憶です
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 07:20
私が通った学校も白の帽子に黒の線、
それが一杯になると、黒の帽子に白の線でした
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:41
>>851
「卒業時は全員25m皆泳」の私立小学校でした。
泳げない・・7級(赤帽)
プール短辺15m・・6級(赤帽に白線一本)
25m・・5級(白帽)
50m・・4級(白帽に黒線一本)  泳法は自由でした。
泳ぎがホント苦手で6年最期の夏は先生総掛かりで必死の個人指導ですよ。
6級はクラスで自分唯一人でしたから(泣)。
やっとこさ5級で卒業できたので、この上は知りません・・。
今でも夏が来れば思い出す、苦し懐かしい記憶っす。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:47
水泳教育に力入っていた小学校なので(公立)
夏休みほぼ毎日プール教室。別に出席しなくてもいいんだけど
ラジオ体操よろしくカードが用意されてて、ほとんどの子が
参加していた。あれは先生も大変だったろうな。
50Mをクロール50秒、平泳ぎ55秒で泳げたら2級、プラス潜水15Mで1級でつた。

高校がまた、体育系でもないのに、25m×4の個人メドレーやらなきゃ
卒業できないとこ。
1/3らいの生徒がカナヅチなのをみて「子供のとき泳いどいてよかった」と
オモタ。しかし、バタフライなんかまともにできるわけねーだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:49
ふんふんふーんだ
泳げなくたって生きていけるもん
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:56
世間の荒波は泳いでね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:15
umai
プールに入る前の、消毒槽というのが気持ち悪かったよー。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:43
俺、水泳得意だった。小学校の時はクロールが学年で一番速かった。
泳げない人の気持ちなんかこれっぱかしも考えずに、悪ガキと一緒になって、
泳げない奴の両手両脚をつかんでプールに投げ込んで遊んでいた・・・
・・・懺悔の値打ちもない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:52
小さいときはそういうもんだよね。
水泳の時間に「命札」ってかまぼこ板準備させられなかった?
かまぼこ板に名前書いて、プールから上がったら板を持って帰る。板が残ってるとそいつはプールの底・・・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:56
命札。うーん、そのまんまのネーミングなのか。
何だか怖そうなプールでつね
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:05
こわすぎ・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:19
俺の行ってた小学校のプールは
真冬に就学前の子供が入り込んで溺れ死んだプール

自縛霊が足を引っ張るという噂があった
そっ、それはマジに嫌だね・・・
うちの学校なんか、排水口に足吸い込まれて溺れ死んだ香具師がいるよ。
まあ、せいぜい気をつけることだな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:55
>まあ、せいぜい気をつけることだな

何故そんな捨て台詞を、ジョニー。w
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:16
うちの小学校は5月くらいに2週間ほどフナを放流して放課後毎日魚釣りを自由に出来た。
871スキナー:04/06/25 08:18
小学生の時、泳げない女の子は、歩きながら手だけ平泳ぎで
泳いでいるふりをしていたよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:50
夏休みのプールでは、家で服の下に水着着ていくのがデフォだった。
ただ帰りにはくパンツを持って出るのを忘れて、もじもじしながら
歩いている女の子が結構いたものだ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:57
その経験あり・・・
そして付いたあだ名がノーパンと予想
>>872
それ、この前「ちびまるこちゃん」でやってたね。w
そして冬のプールは自作のフネ(水中モーターや船外モーター付き)、軍艦のプラモ。
・・よく考えりゃ、落ちたりしたら大変だったと思うが当時は鷹揚というか、なんというか。
>872
そういう奴確かにタマにいたけど
そんなときは学校に常備してあるブルマー穿いたから
あまり問題にならなかった
俺らの頃は、まだ、修学旅行で風呂に海水パンツ履いて入る香具師はいなかったよな。
極小だろうが包茎だろうが、気にする香具師はいなかった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:10
海パンで風呂に入るなんて信じられないよね
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:36
小学校の林間学校や臨海学校って楽しかったなぁ。良い思い出ばかりだぁ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:05
山が好きだった。高原を歩いて川で遊んだなー。
夜になるとホームシックになるヤツもいたよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:15
修学旅行で風呂に入った記憶が無い〜。(入ったんだろうけど)
みんなでウィークエンダーのTV三面記事見て騒いだり、
一人を布団蒸しにしてパンツ剥いだり、旅館の床の間の掛け軸を壊したりした記憶なら
スルスル出てくるんだけどな。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:48
林間学校は何回も経験あるけど
臨海学校は経験ない
山より海の方が一万倍以上すきなんだ

一度臨海学校行きたかったなあ
海の子にあこがれたよ 毎日海で遊びたかった 
今でも海のが好きなのに 会社はムササビが飛ぶようなやまんなかだ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:09
臨海学校に行ったけど、帰りのバスは行きのバスよりも人数が減っていた。
しかも行った翌日に帰宅することになってしまった。

シケの日に海に入ってしまったんだよな。
5人ほど入院して、行方不明1人。
2日後、早朝に砂浜を歩いていた校長が発見した。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:47
修学旅行は 皆さんどこへ行かれますたか?

小学校→お伊勢さん
中学→東京
高校→九州一周

@関西の典型的行き先です
漏れも定番中の定番ですたw
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 15:53
>砂浜を歩いていた校長が発見した。

歩いていたんじゃなくて ずっと残って探していた でしょ

小学校→日光
中学→奈良・京都
高校→九州か北海道一周(選択できる 俺は九州)

東京神奈川の典型です 
九州は高千穂境で山ねの子を手に持った(小指くらいの大きさ)のが思い出
小さくて可愛かった すばしこくてあっという間に手をすり抜けて逃げていった。
あとは覚えていない
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:08
母校は関西なんだが私学なんでチト違った。

小学校→四国(徳島〜高知)
中学→長野(立科〜小諸〜浅間)
高校→東北(盛岡〜選択で下北〜青森〜夜行で東京一日観光)

高校は「飛行機はダメ」って云ってた
故・校長センセの意向反映して微妙な距離。
ところが国鉄のスト喰らって、関西からバスで下北まで(車中泊)。
珍しいところへ連れて行って貰ったので良い想い出だが・・・往路は死ぬかと思った。
鍵盤ハーモニカの事をピアニカと呼んでいたが
他にも呼び方があった事を今さっき知った。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:04
>>>888
私はピアニカすら吹いたことがありません。
カスタネット隊でもリズム外すから
叩いている振りだけしているように言われました。(´・ω・`)ショボン
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:04
合奏で指揮者やる奴は
クラスで一番賢い奴か、気弱な奴か、両極端だったな。
>>888
http://homepage1.nifty.com/justbymyself/cks/i/column/clm00001.htm より
ピアニカはヤマハにおける鍵盤ハーモニカの製品名です。
鈴木楽器製作所ではメロディオン、全音楽譜出版社ではピアニー、
トンボ楽器製作所ではピアノホーンと、それぞれ呼称が異なります。
昭和40年代の北九州。戦時中の防空壕がまだ残ってて、
「中にガスが溜まってるから、入ってはいけません」と
夏休み前の終業式で注意されてた。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:04
東京にもあったよ↑ 昭和30年代だったけどね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 07:41
探検したくて、懐中電灯やラジオを持っていったな。
河の土手下に造られてた防空壕
探検に逝ったら、ホームレスが棲みついていた。
懐中電灯で顔を照らしたら即、追い出されたよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 21:36
探検ごっこしたなー
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 07:26
小学生の頃、学校に登校すると見せかけて
サボって遊びまわって欠席する野生児がいたが、わしらはそれを
「やまがっこ」と呼んでいた〜。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:31
空き地の土管は秘密基地だったよ。
今考えれば誰かの土地だったんだろうに
よく好きなだけ遊ばせてくれたもんだ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:38
秘密基地つくってたよ。
学校から帰ると薄暗くなるまで遊んだ。
まだ物騒な事件が少なかったから安心して遊んでた。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:46
下水工事で1メートル半ほど掘り下げてあったところを秘密基地に。
そしたら周りが崩れて2人埋もれてしまった。
1人は怪我だけですんだが、もう1人は窒息死してしまった。
もう30年以上前のことだなぁ。

イカダを作って海に漕ぎ出して転覆、たまたま通りがかった船に救助される
なんてのもあった。
崖で遊んで落下、よその家の柿の木に登って落下、裏山で豪快にたき火して山火事寸前、
国鉄のレールに釘をのせて、ぺちゃんこにする
・・・考えてみれば、ろくなことしてなかったなぁ。
>>898
どらえもんに出てくる「空き地」の世界ですね。

>>899
吉展ちゃん事件知らないの?
あれから夕方遅くまでは、遊ばせてもらえなくなった。

>>900
首に風呂敷を巻いてスーパーマンに成り切り門柱の上から跳んで
足を複雑骨折したヤシがいた。
まあ、死ぬよりはマシか。  ナム
仮面の忍者・赤影の影響で忍者ごっこをよくやった。
はたきとか布団たたきとかを背中とTシャツの間に挟んで、
他人の家の塀から塀へ飛んで遊んでた。
よく落下して赤チンの世話になりますた。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:25
>>902
>他人の家の塀から塀へ飛んで遊んでた。
そうそう、道と他人の家の庭との区別も曖昧にしていた。
勝手に他人の家の庭を通り過ぎたりして。
猫みたいだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 16:31
>>903
ね!やったよね。他人の家の庭の通り抜け。
怒られないんだよね、これがまた。

そういえば、最近のら犬見なくなったな。
のら猫はあいかわらずいっぱいいるけど。
>>904
昨今野良犬は、近所の犬嫌いのオバちゃんがすぐ保健所に通報するから、すぐに(涙
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:23
大谷石の塀の上を刀背負って駈けめぐる
忍者部隊月光ごっこが流行ってたな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:57
墓地でもよく遊んでたけど隣村の子が倒れてきた墓石の下敷きになって死亡する
事故があってから禁止になっちゃった。
俺は駄菓子のおまけに付いてる、指でゴシゴシする転写シールをよそ様のお墓によく貼っていた。
ほんとバチあたりなガキだった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 22:04
>904

意地悪なおばはんが待ちかまえていて水ぶっかけやがった
ことあり。
丁度暑かったんや、と憎まれ口たたいて逃げたが。
909(^・・^=)〜:04/06/30 23:05
ここは友達がいかにグロい死に方をしたのか、を
自慢するスレですか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:53
公園で仲良くなった隣町の子の家に、何人かで遊びに行ったことがある。
その子の家は、普通の社宅だったんだけど、お父さんの趣味か八ミリビデオを見せてもらった。その子の運動会の姿が映ってて、めちゃくちゃ感動した。

そういや私も預けられた祖母の家の近所で、知らない子と仲良くなって
夕暮れまで遊んだなあ。

出来たばかりの造成地の斜面にたんぽぽが一面咲いてて、
花の首飾りを熱唱しつつ首飾り作って遊びました。サヨナラーっまた遊ぼうって手を振って
それっきり、二度と会えなかった。

もう顔も忘れちゃったけど、楽しかった事だけは37年たっても忘れてない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:50
子供の頃ってすぐに仲よくなれるのがいいよね。
私も、1度だけの友達いたな。元気だろうか
913バイキチ:04/07/01 22:45
ちょっとSFチックな話を思い出しました。

幼稚園の頃だったと思う。
空き地で遊んでいたら少し年上の女の子がやってきて仲良くなった。
「うちにおいで」と言うのでついて行った。
母とよく買い物に行く途中にいつも見ていた小奇麗な洋館が彼女のうちだった。
帰り際その子は「また遊ぼうね」と微笑んで手を振ってくれた。
しかし二度とその子に会うことはなかった。
年上の優しいお姉ちゃんに少し恋心があったのだろうか、
小学生になったらあのお姉ちゃんに会えると密かに期待をしていた。
しかし小学校に入学してもその子を見かけることは出来なかった。
確かにその家は存在する。表札もそのままだ。なのにあの子はいない。

最近、当時住んでいた地域を探訪する旅に出かけた。
あの子の家は当時のまま確かに存在した。
表札もそのままだった。
あれはひょっとして幻だったのか?
記憶も曖昧になりそう思いかけていたのだが、その家は当時のまま残っていてくれた。
あのとき確かにこの玄関を開けてあの子とこの家の中に入ったのだ。
彼女の笑顔がはっきりと脳裏に蘇った。
もしかして彼女は僕の心の中の初恋の人なのかもしれないとそのとき気がついた。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:24
思い出はそのまま、ずーっと、記憶の一部として大事にしまっておこう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:41
記憶があやふやで、会いたくても会えない人っているよね。
どうしてるのかなぁ。 洋子さ〜ん。
916スキナー:04/07/02 22:25
911さんやバイキチさんの話はええなぁ〜

私も知らない子と遊んだ,いい思い出,ありますよ.

小学生のとき,近所の子たちと遊んでいると,どこからともなく
知らない子がやってきた.どこからきたん?と聞いても
あーうー言ってるだけだった.「あーしゃべれないのか」と
いうことで,その子の言いたいことを当てるクイズみたいな
遊びになった.結構言いたいことがわかるもので,楽しかった.
その後は,テニスボールで一緒に野球をしたりして,夕暮れまで遊んだ.
笑顔で手を振り彼は帰っていった.
でも,結局どこから来た子かわからなかった.

次の日も,その次の日も,その子がくるかも,とみんな待ってた
けれど,もう来なかった.

数か月後かたぶん1年くらい後だったと思う.
自転車に乗っているときに,見覚えのある
顔の子が自転車に乗っていた.その子だった.お互い気がつき,
「おー!」と手をあげてそのまますれ違った.
今から思うとあっけない最後の挨拶になってしまった.


ほんと,誰とでもすぐに仲良くなれたあの頃はよかったなぁ…



917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:37
い〜い思い出。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:41
昔遊んだ野原とかがマンションになってるんだよなあ。
子どもの頃の風景ってもう二度と戻らないんだね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:43
夢の中でときどきみるけどね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:46
あの頃は、今よりずっとずっと空が広かった。
ような気がする。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:09
なんかじんわりとキタわ〜。
夕方、誰かひとりが「カ〜エ〜ロッ」(節つき)と言って抜けると、
我も我もと、遊びを放り出して帰っていくんだよね。

「まさおー 5時だよー!」って遠くからお母さんが怒鳴ったりして。


923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:49
うちの近所にも聾学校の生徒がいて、
学校は違うけれど、いつもいっしょに遊んでました。
あの頃は障害者に対する偏見なんて全くなかったよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:55
そんな社会であたりまえのはずなのにね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:00
偏見はあっても、それを表に出さずに、紳士的につき合って、相手に不快な思いをさせないのが
まっとうな社会。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:27
うちの会社のバカ上司は、平気で差別するよ。
もう、人間として悲しい存在です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:28
純粋な子供の気持ちのアカでも飲ませてやるのだ!
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:30
ほんとだよ。ィパー胃のませてあげよー。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:34
フケや鼻くそも飲ませてあげるといいのだた
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:36
ほんとだよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:51
童心って必要だよね 
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:41
>>807
ちょっと時間がたってますが....

ぼくが覚えてるのは、ユーウツのウツの字すらすら書ける人好きだ、
と夏目雅子がインタビューで答えてたこと。コレは間違いない。
インタービュー見たあと、すぐに辞書調べて練習した記憶があ
る(笑)。
時期的にはいつごろだったか、まだ伊集院氏と結婚する前だった
ような。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:56
給食の時間って楽しかった?
子供の頃は偏食が多くて、辛い時間だったなー。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:28
>>933
わたしも偏食で辛かった。でもあの当時食べられなかったものってクジラの肉とか今じゃ食べる機会もないもの。
大人になったら偏食もよくなったし、涙流しながら食べる必要あったのかなぁと疑問。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:20
脱脂粉乳飲んだの何年生までだった?
パンもなんか、くさかった。おいしく食べたけど。
>>935
小3のとき、脱脂粉乳と普通の牛乳が一日おきになった。
小4で牛乳に完全移行。テトラパックだったような記憶。
給食だけで学校が嫌いになったり、中には教師から拷問のように口に
嫌いなものを突っ込まれたり、賛否は別としていろいろ酷い話はあった。
私もかなりの偏食児童だった。大人になったら確かに直ってたけど、40
過ぎて、再び偏食気味になってきてるのは感じる。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:42
>>935
S38までは学校の給食部屋で作る脱脂粉乳、アルマイトの深皿入り。
S39は(何年か前に社長の「俺は寝てネェーンダヨ」発言で倒産した)
某最大手乳業メーカの脱脂粉乳(牛乳瓶入り)
S40以後は同社の普通の牛乳(牛乳瓶入り)
テトラパックなんて影も形も無かったよ。
>>937
>教師から拷問のように口に

普通の県なら、そんな事したら大問題になって教師の首が飛ぶだろ。
おそらく、教育委員会(愛媛?)か日教組(京都?)の力が
異常に強い県だとおもわれ・・・

悪いことしたら、先生がビンタするのって当たり前だった。
今じゃ大問題だよね。
厳しい私立だったからからかもしれないが、ビンタどころかグーで殴
る教師もいたな(その瞬間を目撃して唖然とした記憶がある)。当時の
私が被害者になってたら、しょぼんとなってガマンしただろうけど、現
在の自分(精神わずらって大学中退、40過ぎても職歴ほぼなし)になる
ことが予想できてたら、退学になってもいいから殴り返すところだ。(
人間的にはそう悪い教師ではなかったと信じてるけど。愛の鞭ってやつ
か。)
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:40
ほっぺたをツネリまくられ、でかい木製の三角定規で頭をたたかれた。
でもそれが普通だと思ってました。

942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:45
女教師は耳を引っ張る
いつも女生徒に肩揉ませたり、灰皿替えさせたり(!)してる先生もいた。
今だったら大変だなー。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:21
殴る殴らないそのものではなく、殴る側の定見、見識とシチュだと思うんだけど
もう、こんなこと云っただけで「暴力を肯定するのか」「いかなる時でも殴るのは罪悪」
・・・ったく話にもなんにもなりゃしない。 昔の教師は全部犯罪者かってんだ。
なわけで個人的には体罰系の話は止めて欲しい。

945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:03
>>941 私も。
プラスチックの大きめな定規で頭を何度もたたかれた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:52
俺なんか悪さがバレて社会科資料室で、
でっかい巻物みたいな世界地図でシバキ回された。

鼻血が出て唇も切れたなぁ。

で、腹に一撃食らった時にオナラが出てしまって、
それに自分で受けて笑ったら、またしばかれたw
>>946〜、なんだか肩を叩いてやりたい奴だ。
頭や腹を殴るのは本当は良くない。尻が一番いい。一時の反動か、体罰肯定論も出
てるようだが、やるならもっと考えないと。本当に生徒のことを思ってやってるの
か、短に教師が短気で権威を見せ付けたいだけなのかよく分からん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:24
小学校6年の時の担任は最悪だったなぁ。
当時のことだから体罰は当然のようにしていたが、自分が殴るのが面倒になったらしくて
生徒同士でビンタさせていた。
習字の時間では忘れ物したりすると筆で顔に落書きをして遊ぶ。
間抜け顔になるから生徒は笑うけど「この先生、ダメだ」とわかる。
卒業30年の同窓会をした時も、隣のクラスの担任のところにみんな集中して
俺のクラス担任、一人で飲んでいた。
しばらくして帰っていったが、「同窓会だから一応呼ばなくちゃいけないから
声をかけたけど、やっぱり浮いてしまったなぁ」と幹事が言っていた。

隣の担任の方が体罰は厳しかったけど、愛情あふれた先生だったというのは
誰もがわかっていたんだよな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:57
子供は本物を見抜くものね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:27
小学校の時、罰の代償は「横浜たそがれ」を歌わせる教師が妙だった。
(後年、特殊学級の先生になる)。
中学の時、気に入らないと1時限(45分)校庭を走らせる教師がいた。
(高校卒業後、パチンコ屋でプロになっていたその教師と出会う)。
…教師の道も平坦ではなかったのかも。
952バイキチ:04/07/09 11:11
中学時代に生徒から慕われていた熱血教師。
その後全国的に流行った校内暴力の関係で、知っている限り三人が中途退職している。
高校でも一人の先生が精神的にまいってしまい休職状態に追い込まれたと聞く。
確かに鉄拳制裁はあったけど、悪いことをしたんだからそれが当たり前だと思っていた。
親が出てきて教育委員会に訴えると校長は逃げ腰になりその責任を教師に押し付けようとする。
教師受難の時代は、はたから見ていても気の毒に思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 05:32
その昔の教師って体罰は当たり前だったのは事実だ。
定規で叩くなんて日常茶飯事だし。
それより許せないのは、「私の好きな相手は××です」と紙に書かされた事。
そんな教師も今では80歳前後。何をしていることやら。興味は無いが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 07:37
忘れ物すると、親が持ってきてくれたよね。
電話するときは職員室で電話かりてしたな。
高学年になって、用務員室のソバに赤電話が設置されたのを覚えてる。
今ではカード式もあったりするね。これも時代だ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:58
「宿題はやったんですが、そのノートを忘れました」
「じゃ、すぐ家帰って取ってこい」
「ぐわががが〜ん」
956バイキチ:04/07/12 11:27
>>955
巧妙だと思った嘘が全く通用しない法則
俺なんて 家に帰って
そのまま遊び行っちゃうw
>>957
そうか!そのテがあったなあ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:48
「給食、全部食べました」
「じゃ、ランドセルの中見せてみろ」
「ぐわかかか〜ん」
>>955
ワラタ。なんかカワイイ。
>>959
パンなんかはよくカバンにかくした。
そして近所の犬とかにやったっけ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:28
しかしさぁ・・・できない宿題なんかやらなくても、本当は何にも問題な
かったんだよな。先生が気にしない限り・・
むしろ、やっつけ仕事でいい加減なことを書かれるほうが困るのだと、
40過ぎて管理職になってやっとわかりました。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:31
確かにね。わからないのを無理するより、
どうしたら、わかるかを教えてくれる教師が必要だったな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:45
宿題をする。って事はさぁ、言われたことをやる。って事の訓練なんじゃ
ないかな。宿題そのものよりも。と、思う最近です。
ま、学校で習う内容それ自体は、職業に直結する分野以外ほとんどいらないが、
頭を使うこと自体に意義があるのと、幅広い知識があれば人生に役立つという意
味なんだろうとは思う。
>>964 それが「教養」というもんだと理解してます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:35
ジョン・レノンは「教育的知識」と言っていた。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 16:38
中学で一次関数を習ったとき「こんなもん何の役にたつんじゃ?!」と
思いほとんど理解できないままだった。
大学(私大文系)でて就職したら、経営分析のセクションに配属になり
損益分岐点の計算と図示が必須になった。「中学で習っただろ!」と
一括され、しばらくへこんだ。まあ、何とか理解できるようになりました。
プログラマは数学のほとんどを使います・・・
小6のとき親が家を建ててベッドタウンとやらに引っ越した。
はじめて見る畑や田んぼがあって、そこら辺にスイカやトマトがあった。
夏休み前の注意で「スイカ泥棒をしてはいけません」と担任に言われた。
「スイカ以外ならいいのかよ〜」って屁理屈こねたもんだ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:23
>>969
私も東京近郊の育ちなので、友人が家に遊びに来るときに
途中の畑(我が家の畑ではなし)でとうもろこしやトマトかっぱらって
きたもんだ。んで皆でおいしく食べてました。
今はその畑もヨウカンみたいな建売住宅がぎっしりになっちゃったよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:07
>>968 プログラマだったが、つかわない
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:06
学生は、もう夏休みなんだよね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:46
小学生の時は絵日記なんてかかされたけど、今でもあるの?
妹が描いてた「朝顔の観察日記」

芽が出ました。

双葉が出ました。

昨日と同じです。

今日も昨日と同じです。

今日も昨日と同じです。




8月31日

枯れました。


975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:09
ひまわりの観察日記なんてあったなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:42
月の観察日記つけたことがある。
天気悪いと休めます。(w
透明ボールに太陽の軌跡を書いていく実験があった。あれだけのために
結構立派なボールを教育予算?で買ってたのかな。あのあとどう使った
のかは覚えてない。頭にかぶればハカイダーになれたが。
俺の名は 俺の名は ハカイダー
俺の 俺の使命 俺の宿命
キカイダーを破壊せよ