【40代】学校の法則2【昭和の子供】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
教室の前にはオルガン、朝礼で倒れる者がいる、
学校の法則を語るスレ。


 前スレ
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1069939221/
2ハートマン先任軍曹:04/01/09 21:11
    /ノ 0ヽ
   _|___|_
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども!
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が2をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>1 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>3 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>4 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>5 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>6 アカの手先のおフェラ豚め!
>>7 まるでそびえ立つクソだ!
>>8 タマ切り取ってグズの家系を絶ってやる!
>>9 じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる!
>>10 ベトナムに行く前に戦争が終わっちまうぞ、アホ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:19
>>1
乙で〜す
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:01
ヽ(`Д´)ノウワァン
>>2( ゚Д゚)ノω チソコクラエッ!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:32
「〜ちゃん! 学校いこー」なんて声かけながら登校しなかった?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:57
私は、下校時にも誘って帰りました。一緒にかーえろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:00
学校が遠かったので、集団登校だった。

2列にならんで、6年生の子が、先頭と最後。

8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:10
俺の法則:
女の子にコソーリ体育館裏や放送室に呼び出されるときは
「○○君のおにいちゃんには彼女いるの?」か「この手紙△△君に渡して」だった。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:19
>>2
ジジイで悪かったな。ファック・ユウ凸(ーー;)
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:56
>>7
俺の所も町内別の集団登校だった。列の並び順も同じ。朝、集合場所で皆で
一遊びしてから出発。上級生から色々地域の遊びを教わり、また後輩に伝えた
ものでした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 09:05
集団下校って経験ないのですが、一番遠い子は、最後一人だよね。
ちょっと寂しくなるかもね
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 10:50
私は帰りいつも2人だった。近所の子ととね。
じゃんけんしたり、鬼ごっこしたり、なぞなぞしながら帰ったなぁ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:13
高学年のとき、校内ではシールが流行ってました。
持ち込みは禁止されたけど、隠れて交換なんかしてたな
印刷屋の子は、ロールで持っていてヒーローになっていた
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:23
バレンタインデーなんですが、43歳の私が田舎の小学生だった頃、
チョコを渡す光景と言うのはまだ非常に少なく、またひそやかに行われてました。
したがって、貰えないとか渡す相手がいないとかでいじける必要が無かったのは
モテない私にとっては幸いだったです。
あれはいつごろから一般化したのでしょうね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:56
まったく困った習慣です チョコレート屋さんの策略
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 12:37
給食後の昼休み
外で遊びたいときは、ひっしで食べて、校庭で飛び出した。
場所とらないと他のクラスにとられちゃう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:56
廊下は走らないで! 左側通行 ってな紙が廊下に貼ってあった
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:28
零下20度になると学校が休みになった。でも外で遊んでいた。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:28
凍死しないのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:37
バナナで釘が打てるかも
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:44
今よりあの頃のほうが
親や先生やまわりが教育熱心だったと思わないか
やたらガンバレと、勉強しろと、偉い人になれと
1番になれと
日本が上り調子だったからかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 16:52
5点しか取れない馬鹿でも
一生懸命勉強してせめて10点とれるように努力したよね

今の子は50点以下だと努力を諦めちゃう
努力して50点が60点になっても意味ないから。
勉強は80点以上取れる子しかしない、中間がない
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:20
言えてる↑
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 17:47
お昼前になると給食室にサンプルがおかれる。
それ見て旨そうと言った同級生がいた。
私は思った事一度もない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:04
私も給食は嫌いな方でした。
脱脂粉乳がイヤでした。6年生で家庭科にて調理実習があり
そのときだけは幸せだった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:16
今しらないけど、当時のパン最悪にまずかった
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:33
私が低学年の頃は、脱脂粉乳もほんのりココア(?)の味がして美味しかったのですが、
その後、脱脂粉乳だけになり、次は普通の牛乳になりました。
この牛乳が味が薄くてまずかったです。
パンはぞうりのようなコッペパンでした。
よく食べ残しがランドセルのそこで干からびてました。
おかずでは、スパゲッティとカレーうどんが好きで、
これはおかわりしましたね。

給食当番の時は、必死で給食室へ走っていき、一番軽いパンの
ケースを取りに行きました。
返却時の食器にあたると、食べ残しが足にかかって最悪。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:54
粉乳って沸点が高いでしょ。だから肌につくと熱い。
大きなやけどした女の子がいて、そのときは救急車を呼ぶことになった。
私も当番で運ぶ際、よく膝腿にこぼして痛い目にあった。
子供二人で両脇を持つあの40人分のバケツは今でも無理があったと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:57
牛乳が瓶からテトラパックになった時はえらく感動した。
なんか未来が一歩近づいたような気がしましたわ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:01
あああああああああああ
        あの糞不味い脱脂粉乳が飲みたいよおおおおおおおおお
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:04
ほぉぉ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:33
米飯給食の時は、カレーだった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:51
>>29 そうそう私6年生の頃にパックになりました
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:57
折りたたむ手順あるんですよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:05
>>33
私は四年生の頃だったかな。
確かその頃、ヤクルトも瓶から今の形に変わりましたな。
あと、変わったものと言えば、机と椅子が木製のものから
スチール製になったのが二年生の時で、教室の雰囲気が
ガラリと変わったのが印象的でしたな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:21
掃除のとき、机やいすを動かすのが楽になりましたね。↑
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:31
ご飯給食の記憶ないなー
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:34
あれ、給食スレはどっかにあったような?
米飯はベタベタで不味かった。飼料にするような古古米だったからか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:57
美味しい給食なんて無かったと思うな
今は改善されているらしいけどね
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:28
今のはびっくりするほどうまいよー。
サンドイッチや手巻きずしまである。
バイキングはちとやりすぎじゃないかと思うが。
脱脂粉乳や塩の固まりのはいった食パンなんか
説明できね〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 00:33
ご飯給食・・・一度だけイカメシがでた
どういう献立なんだ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:28
三角食べは現在は指導しておりません
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:29
牛乳を噛みなさいって言われますた
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:33
袋麺のミートソースに尽きる
焼き蕎麦も捨てがたいが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 01:42
★2ちゃんねるオマンコ情報★★今がチャンス★
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=ero&vi=1073992166
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:09
ご飯でたんだ。いいな。
ずーっとパンでした。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:39
休み時間、校庭に出て遊ぶ子、教室に残る子。
私は外で遊ぶ方だったナ。雨の日は退屈だった
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 12:54
雨の日は、綾取り
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:54
雨の日は、教室&廊下で鬼ごっこしてよく叱られました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 14:59
うちのガッコは月に一回「お楽しみ給食」ってのがあった。
普通の食パンが、揚げパンだったり、フルーツポンチが付いたり
脱脂粉乳がコーヒー色だったり。でも、ご飯は食べた事無いなぁ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:08
雨の日は、高速オチャラカホイ!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:13
中2の時、同級生の女の子が妊娠した
相手は中3、たまげたー!
だって、子供の作り方もよくわからなかったんだもの
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:14
回旋塔に一人でぶる下がって無理して回し怪我するバカ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:16
校庭にはよくわからん碑が建っとる。
給食のメインのおかずが、白玉汁粉・・人格歪んだなあれで。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:42
あのころは二宮金次郎が大きく見えた。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:58
ストーブの上で、いろんな物焼いた
お餅、スルメ・・・あぶり出しもしたなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 17:00
正面玄関の脇には国旗掲揚の柱と朝礼台がありました
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:50
ストーブのネタは多いかもしれませんね。
やけど等の事故、お弁当温めたりもしました。ビンになってからは牛乳も!
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:23
校庭は、1年生から5年生まで土だった。その後はアスファルトでした。
土のときのほうが楽しかったなぁ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 22:25
男子高の校是といえば質実剛健、女子高は良妻賢母
62(^・・^=)〜:04/01/14 22:26
ストーブでスカート焼きました
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 08:28
給食食って校庭走り回ると、横っ腹が痛いのなんのって。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:22
ストーブ当番、コークス、小さな点火用の木、古新聞、マッチ
などを用意してた(毎朝)。私はちょっと楽しみだった
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 11:35
>>63 それ今でもなるよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:11
ストーブにはパンを乗せてトーストにしました
1クラス40人いたので全員のパンを焼くことはできず、
一日おきの順番でした
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:39
朝礼のとき、体育座り
地面に絵かいたりしたでしょ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 12:44
地面を掘っていると、先生に地球に穴を開けちゃイカンと叱られた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:07
アリの巣を発見すると嬉しかった
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:22
地面に相合い傘書いてちゃかして遊びました
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 13:59
朝礼長いと気分が悪くなる子がいたよね
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 14:17
朝礼長いとトイレに行く子いた
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:30
学校のトイレで大をする勇気が欲しかった
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 15:56
万が一するといいふらされたね
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:27
そうそう。
特に下痢でもしていようものなら、次のクラス替えまでの間の
ニックネームは「ビチババ」「ビチグソ」っていうのが通例でした。
トイレの個室の壁の上の隙間から、掃除用のホースで水をかける奴がいた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 21:03
○×○
××○
×

朝礼より面白いだろう?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:07
火災訓練なってなかった?
非常ベル鳴って、皆で廊下出て、並んで校庭へ出た。
算数や国語の時間がつぶれたときはとても嬉しかった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 22:22
地震訓練もあったよ。ベルなると机の下に入った。
デブははみ出てた
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:10
講堂で校長先生の話を聞きながら座っていると眠くなる
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:37
講堂の床って冷たいよね。冬は辛かったなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 11:50
今はデブが多いみたいだね
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:05
>>78 訓練は年に1度はありました。
普段使えない非常階段を使った記憶があります
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:25
消火訓練で先生が消化器を使ってた
消防車もきてましたね
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:34
名前がどうしても思い出せないんだけど、高い階から布製の筒で滑り降りる
避難具があったでしょ。
小四の頃だろうか、別の小学校で避難訓練中にあれが裂けてしまい、生徒が途
中で落ちてしまう事故があったな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:39
↑救助袋
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:46
>>86
thx
まんまな名前なんだねw
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 14:48
交通安全週間のとき、
校庭に小さな交差点ができ小さな信号機が設置された
自転車をもってきていいと許しがでる1年で1度の日だった
自慢の自転車をもってくるやつがいて、交差点の通過練習した。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 16:50
あの頃の自転車はウインカーついてたな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:05
ついてた!たった今思い出した!手動の奴ね。

で、右に曲がる時は右手を曲がる方に水平に出すとか
教わったような・・・・。
よく考えると片手ハンドルだし危ない話だ。

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:09
>>90
> で、右に曲がる時は右手を曲がる方に水平に出すとか

ご近所にそれをキッチリやっているご老人がいます。
元教師なのかな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:30
元、警察官ってことはないな
お巡りさんがやってるのみたことなしな
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:43
「ミス・ブロディの青春 」という戦前のスコットランドの
女子校を舞台にした映画があるんですが、主人公の
女教師が自転車で登校してくるシーンで日本とまるで
同じように方向指示をやっておりました。
もしかしたらあちらから来た交通ルールなのかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:29
>>88 うちの学校もありました
2mの高さもないような信号機が設置されて練習しました。
でもうちは東京なので、そこらじゅうに信号あるんだけどね
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:00
小さい頃は九州の某県にいました
初めて新幹線に乗ることになり、乗り換えの練習を学校でやりました。
今でも乗り換えの練習したと言うと、県までもバカにするいきよいで
酒のさかなになってしまいます
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:11
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:36
盲腸で入院した。
毎日色々な友達が来てくれて楽しかった
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:03
体育で怪我して包帯した。
ちょっと嬉しかったのが不思議
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:59
突然鼻血を出す奴がいた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 21:58
倒れる子もいたな
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:26
保健室に行ったことある? 私1度だけあるんだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:27
校長の話「最後にもう一つだけみなさんにおねがいがあります」

ぜったい一つじゃない
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 09:47
畳敷きの用務員室がマターリしててイイと思った。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 10:02
転校生が来るとよそのクラスにまで見にいったよなあ・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:15
転校生がすぐに転校することが多かった
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:44
転校生がもってくる教科書って違うこと多かったでしょ?
へーこんな教科書なんだぁ なんてよく見たものでした。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 20:58
転校生には、隣の人が教科書見せてあげるよね
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:13
>>103 用務員室には、アルマイトでできた急須が似合うね
湯飲みも浅いやつ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:35
>>108 新聞紙と週刊現代のような雑誌が、畳の上に転がっている風景だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:50
パン

宿直

って感じだね
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:52
牛乳をこぼしたのを拭いた雑巾は臭い
112クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :04/01/17 22:05
>>88-93
http://yasai.2ch.net/middle/kako/1003/10031/1003137172.htmlより抜粋

107 名前: クジラのベーコン ◆5aoi8gEM 投稿日: 01/10/23 16:04 ID:rFOaAvsH

自転車に乗ってて、1番怖いのは、、、
路上駐車(ほぼ100%違法駐車)の自動車の脇をかすめる時。

左側はマズ通過不可能なので、右側から抜くのだが、
後続の自動車に追突されそうになる。
で、
かなり手前から、右手を水平に出して進路変更の合図を出すのだが、
この手信号の意味が、全く自動車運転手に周知されていない!!!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:29
>>110 それ知ってるゾ。 空耳アワーだしょ
114110:04/01/17 22:43
あたりっ!
一番好きなんだ、あれ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:07
>>114 やっぱし。あれ笑った!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:22
↑マイケル?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:35
そうそう。渦中の人
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:53
運動会の話しですが
ダンスなんかで異性と踊るとき、順番がくるって
期待外れることがありました。練習のときも、本
番のときも、好きな相手とは踊れない法則ある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 00:34
そんなこと考えたこともなかった

みんなそんなこと考えていたのかっ!
道理で発情期もないまま独り者の人生を歩むはずだわw
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:58
木造校舎の窓ガラス。まるめた新聞紙で磨きましたよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 09:37
>>118
好きな女の子と踊るとき、
やっぱりやわらかくて暖かい手だとうれしいよな。
露骨に目も合わせない女の子には幻滅です。(´・ω・`)ショボン
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:02
>>120 新聞紙の記憶ないなー 家からもってきたぞうきん使った
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:24
初めて消しゴムにいい匂いが
付いたとき、あんまりいい匂いで、ボーっとした。
今でも嗅ぐと、強烈な郷愁感があるでつ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:40
あるある
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:43
>>123 私は、香りつきエンピツでした。
仲のいい子と、交換した。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:14
昔は、消し「ゴム」だったよな。よく消えないし、紙が破れたりしてさ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:21
>123
私など、オレンジの香りがあまりにおいしそうだったので、
消しゴムをかじってしまいました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 12:50
小さくなった消しゴム集めてた
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:08
可愛い型どりしてある消しゴムは使えなかったな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:20
私の頃、HiUniって鉛筆があって、金色のリングが運筆に入ってた
高価だったのを覚えてます。使えずにしまってたな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:26
でさ、確か、サムって商標で、文房具の、今で言うホルダー
見たいの売り出したら、ガッコの売店ではおばちゃんが
「そんなおもちゃ見たいのうらない。」って怒られた。昔はちょっと
しゃれたもの出ると、すぐ持ってきちゃ駄目って事になったよな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:37
規制はたしかにあったね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:53
筆箱も色々だったでしょ
鍵付きだったり、二段になってたりね。楽しかったなー
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:02
私の筆箱は電子ロックだったよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:16
アーム筆入れだな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:18
科学と学習の付録とか、とにかく俺たちのおもちゃって
文房具とかにターゲットされてたのかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:25
隠す場所のある筆箱あったでしょ。
誰もがしっている隠し場所ってちょっとへんだよね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:32
消しゴムに話が戻るが・・一般名詞としては「字消し」って云わなきゃならんの?それともデマ?
「消しゴム」ってのはどっかの商品名なのか・・・でもNHKでも云ってるしな〜。
ややスレ違いスマソです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:36
このスレ思い出した(w

セロハンテープって美味しいな
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1067679744/
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:55
消しゴムが商標って話しは聞いたことないなー
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:59
いい匂いのする消しゴムを食べちゃう子がいた
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:18
美味しそうな香りするもん気持ちはわかるけど、食べはしないよな
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:53
六角形な鉛筆の上の一角を削って名前書かなかった?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:12
頭のほう削ってこけしみたいに顔描かなかったか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:16
やったやったw
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 06:05
俺は器用だったので、バットの形に加工さ。
女の子が欲しがって有頂天だった。
147(^・・^=)〜 :04/01/19 09:02
あたいなんて
香箱のネコに削ったりしてみんなに配ったよ〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 09:55
そういう時間に、ちゃんと勉強してれば
もうちょっと違う人生送ってたかもねー。お互いにと146
■□■お年玉・キャッシング祭 開催中■□■

・10万円までのご融資は、7日間無利息。
・30万円までのご融資は、10日間無利息。
・50万円までのご融資は、14日間無利息。

金利は法定金利内融資・支払い方法は月一回。
http://www.life-a.com/
携帯から http://www.life-a.com/i/
150(^・・^=)〜 :04/01/19 13:15
勉強なんてしててもしてなくても
今とおんなじさっ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:33
そうかーーーー。
実はおらもだーーー!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:36
親はよく「落ち着いてやればできるんだから」とかいってたが
「落ち着けないからできないんだよ、ケッ」と思ってた。
なんか病気だったのかな〜?
153(^・・^=)〜:04/01/19 15:50
話題のADDかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:52
匂い付き消しゴムはカッターでちょっと切って
小さな角にしたのをもらったりした。

授業中スーハー匂い嗅いだり、鉛筆で刺したり
消しクズを丸めて前の奴にぶつけたりしとったので
今はろくでもない大人だわい。
Attention- Deficit/Hyperactivity Disorder
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:43
ガッコの先生で、授業中あんまりざわつくと、全員机の上に
正座させて「目をつぶれ!」ってんで、「お前はほんとに
言う事を聞かない!」パシッ!「お前もだ!」パシッ!
最初はビビッたけど、薄目を開けるとただ手を叩いてるだけだった。
そんなお茶目なセンセがいた。・・・もう死んじゃったかな。
157バイキチ:04/01/19 18:44
自分で作れる消しゴム というのがあった。
最初は粘土のような状態で、形を作って、ゆでると出来上がり。
欲しかったが持っている子はいなかった。
ちょうどその頃、消しゴムのカスを集めるのが流行った。
誰かが、それを固めてゆでると、消しゴムができると言ったのがきっかけだった。
母になべを借りようと頼んだが却下された。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:42
作った 大きいのが出来てしまうことしばしば。
大きすぎて使えない
自分で作る消しゴム。
作ったことあるような・・・そしてあまり消えなかったような・・・かすかな記憶がある。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 19:50
消しゴムで判子も作ったな ボンナイフや彫刻刀使った
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:03
ボンナイフ、懐かしい響き!
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:06
ボンナイフを棒の先にくっつけて武器にしたな
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:55
それ、こわい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:58
彫刻刀に付いてる砥石、きっちり使ってた奴いるのかな・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:01
>>160
あなたはナンシー関ですか?(なんてね)
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:27
>>164 ついてたね。砥石 使ったよ
うちのオヤジは何でもとげる人だったから
見よう見まね
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:27
>164
砥石で研ぐと余計切れなくなってしまいました。
子供には難しかったですね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:31
>>167
だよね〜授業中に調子にのって研いでたら切れなくなって
泣きそうになった。新品だったのに・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:51
↑同意
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:52
刃を丸くしてどーする
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:06
だって、なっちゃうんだよ。へたくそだからサ。
172恋をいたしましょう♪:04/01/19 22:20
小4の息子が明日、図工で版画を作るらしくて
はじめて彫刻刀使うんだーってわくわくしてたよ。
先日学校で購入した彫刻刀セットには、砥石はついてなかったよ。
1本ずつビニールチューブのキャップがついてるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:26
終業式か始業式かに新しい教科書一式をもらうのが
妙に楽しかった。

俺の教科書は落書きだらけだが、忘れた時隣の組の奴に
借りたら、そいつのはピシーンと美しかった。
余白にパラパラマンガとか鉄人の顔とか書いていた自分が
ちょっと恥ずかしい。
174バイキチ:04/01/19 22:30
そういえば、カッターナイフっていつ頃出現したんでしょうか?
私の中でのナイフ史は、最初に使ったのが折りたたみ式の小刀(最初は銀色、すぐ錆びた色になる)
その次にボンナイフと言う近代的でスマートで切れ味最高のナイフが出現した。
そうこうしているうちに、
「え?なんだって?刃が古くなったら切ってしまえば新しい刃に生まれ変われるんだって?」
の驚きと共に、カッターナイフと言う革命的なナイフが登場。
と、まぁこんな印象なんですが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:30
ビニールのカバーかけてたりな。俺も欲しくなって買ってもらったけど
中味グチャグチャだから意味ない意味ないw
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:31
クラス変えも楽しみだよなあ・・・
177恋をいたしましょう♪:04/01/19 22:32
教科書にかけるビニールのカバー、文具店で売ってたよね。
透明で、無地のとか花柄とかあった。
「小学?年生」の付録についてたこともあった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:33
うちはクラスの前に名前書いた紙が張り出されてた。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:34
>>177
女子がよくピンクの透けたようなカバーしてたが、
売ってたのか!あれ!
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:35
好きな子と一緒だと嬉しくて、違うクラスだとガッカリしたよね。
181(^・・^=)〜 :04/01/19 22:35
消しゴムの滓がプラスチックの筆箱にくっついちゃって
筆箱よく溶けたよね
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:37
学校一厳しいといわれる、鬼婆のような教師が担任と判った時には、
みんな無口で景気の悪い顔して帰宅したもんさ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:39
小学校低学年の時はプラ消しゴムはまだなくて、コクヨのゴム消しゴム(?)
使ってたような。あれ、なんで白と赤があったんでしょうね。
どこの学校にもあったものではないかもしれないが
工作用糸ノコのミシンみたいな機械。
ミシンの足踏み部分を踏むと上部に取り付けた糸ノコの歯が上下し
板がどんどん切れてゆく。
面白くて踏みまくり、手まで切ってしまう奴が必ずいた。
185(^・・^=)〜:04/01/19 22:39
中学のときの社会の先生が
隣町の中学の校長になって収賄で首になって新聞にのった。
愉快な先生だったんだけどなー
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:40
>>184
木工室にあったが、中学校だったぞ?
187(^・・^=)〜:04/01/19 22:44
かえるの解剖は
女子はみんなキャーキャー言って喜んで切り刻んでいた
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:51
検便の容器は、オロナイン軟膏の携帯キャップみたいな
丸い蓋を回す式の入れ物に、割り箸でウンコを入れてた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:51
解剖するカエルってどうやって調達したのか忘れた。
190恋をいたしましょう♪:04/01/19 22:54
>>188
うちとこでは、そんな容器はなくて、四角い透明ビニールと
輪ゴムだったよ!ビニールにくるんでゴムでとめておひねりみたいな形に。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 22:59
>>190
エエエ工、つ・・・潰れたら・・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:08
日本脳炎の予防注射一回サボった。
以後ずっと蚊が恐かった。
193(^・・^=)〜:04/01/19 23:24
>189
班のみんなで蛙取りにいきましたよ
行けない子は行ける子に頼んで。
15センチくらいあるでかい蛙取ってきた奴がいて
麻酔があまり効かなかったらしく、腹裂いてるときに目を醒ましてw
内臓引きずりながら教室を飛び回って辺りを恐慌に陥れていました
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:09
しかし、全国画一の教育指導要領ってて悪くないよな。
こうして、おっさんおばさんになっても話が合うし・・・
思い出が共有できる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:15
同一都市だけど都会の小学生と田舎の小学生が交流する
集いってのがあった。「やっぱり田舎は嫌やの〜」とかいってたが
時流れ田舎は郊外住宅地に、都会はドーナツ化で過疎が
進みましたとさ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 00:17
はい、今や親子で卒業した小学校は1学年1クラスです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 14:25
>>188 同じだ うちもケースに入れてたなぁ
今はそんな事しないよね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:02
やなジジイ先生が担任になったときは辛かったなー
隣は若い男の先生で羨ましかった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:33
席替えで隣に好きな子がきたとき、そりゃぁ天にも昇る気分だった
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 15:51
カエルの解剖のとき、同じ班の子がかわいそうだって泣いちゃってさ、
俺がその子なぐさめたんだけど。淡い恋に発展したよ。べそかく姿を
今でも思い出すよ。チューもしなかったけどムネキュンだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:02
うちはカエルではなく、フナだった
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:04
うちもフナだった。魚は家でさばいたりするからなんとも
思わなかった。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:06
うちもフナの解剖。きも悪だった。目が怖い!
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:26
ふなじゃなくてさぁ、どうせなら食べられる魚にしてくれればいいのにね。
刺身にして、給食で食べちゃう。活魚だね。
理科なのか家庭科なのかわからないか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:43
解剖はうちも鮒だった。
うきぶくろを切り取って水槽に浮かべた。

>>188
私の時は、マッチ箱に入れて、紙で包んで輪ゴムを掛けてました。
それをさらにビニール袋に入れて持って行きましたよ。

>>クラス替え
好きな子が何組になったか、いつも探してました。
結局、小学校の間は、同じクラスになれなかった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:43
そうだ、そうだ、犬死にじゃ可愛そうだ。食べられるものにしないとな。
鯛なんて、どう? マグロじゃ解体ショーになっちゃうし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:52
マグロみたいな高価なのはさばかせてくれないよ・・・
フナと同じくらいの大きさで安価なアジが適任かと。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:57
やっぱり食べられるお魚がいいよね。
生徒はお醤油もって理科室へ なーんてダメかね
息子に提案してみようか・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 16:59
理科室は小学校の調理実習でも使ったけど薬品くさくて
やだな〜ワサビでごまかす?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:12
不祥事には箝口令が布かれる。
「みんなのために黙っていろ」などとオタメゴカシを言うが
単に先公たちの保身のためであることは賢明な生徒なら知っていた。
世の中が糞であることを教えてくれてありがとうよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:36
>>209 そうだね。臭いつくとダメだから家庭科の教室だね。
メスじゃなくて刺身包丁で解剖実習するのかな・・ 笑.
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:50
>>205 クラス替えありましたね。
6年間で3回あったかな。仲が良い友達と別れるは寂しかったな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:54
>>198
若造が先公なんかやると最悪だよ。
自分が二十代の頃にどんなに痛い奴だったか
考えてみろよ。
214http://ecollection.h.fc2.com/:04/01/20 17:54
↑↑ コピペしてくださいな

■□■最新裏DVDタイトル追加■□■
 
遂に出ましたAV女王及川奈央の最新作2タイトルUP!
その他白石ひより、宮下杏奈など人気女優を取り揃え、
新年第一弾DVD新作追加致しました。
パッケージとDVD盤の印刷を省くことによって大幅値下げ!
一枚あたり\2,000で5枚以上から受付。
もちろん超薄消し以外モザイクやボカシは一切無し
お支払いは後払いで商品お届け後の銀行振込でOK
お届けまで4〜10日以内のスピード発送
皆様のご利用お待ちしております。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:03
>>213 最高だけどな
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:05

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 先生、最新裏DVDタイトル追加のCMが出てまつ。ぜひ学級文庫に買ってくだちゃい。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃        
和紙のクラスは若い女先生が担任になって、居間で言う学級崩壊になってしまった
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:23
社会の時間、日本地図を見ているのが楽しかった
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:27
地図の記号思い出した。交番とかお寺。なんか好きだったよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:44
学校の回りを書いたものです
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:57
最近、地図記号増えたらしいね。こんど子供に聞いてみよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:13
>>221
コンビニの記号とかあったりして。
223(^・・^=)〜:04/01/20 22:01
地図見るの大好きだった
日本てー国は世界でもすごく遅れてる方だと思っていたので
マリ共和国とかニジェールとかチャドとかいう不思議な名前の国にどきどきしてた
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:18
小学校のときは地図が大好きで、見ているだけで楽しかったな
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:22
南西アフリカとか東パキスタンとか今は名前が変わったところも・・・
あっ、ソ連があるw
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:22
旗もね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 22:33
小学校の頃スマイルマークが大流行でみんなシールやバッジを持ってた。
マジックで下敷きに自分で描いたヤシがいて、下手糞だったんでみんなに笑われた。
228恋をいたしましょう♪:04/01/20 22:44
スマイルマークって、ラブ&ピースとか言ってたよね。
本物のバッジは高かったけど、にせものは駄菓子屋で1個10円くらいで売ってた。
けっこうかわいかったよ。小学3年頃だったかな〜

小6のころはがきデカが大流行で、男子がみんな黒板とかノートに
こまわりくんを描いていた。卒業文集のカットにもこまわりくんが描いてあるよ。

229(^・・^=)〜:04/01/20 22:48
こまわり君最近復活しましたね

彼がちゃんと結婚して家族をもっていることに
なにより驚愕しました。
毒男でいてもらいたかった・・・・
今日ニュースで八丈島のキョン(実写)やってました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:12
こまわり君といえば、オチンチン
クラスの男子が(形が)「アルコールランプみたい」と言った。
それ以来、理科でアルコールランプを使うと、思い出しちゃって・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 03:50
中年になった今でもポコチンでやかんを・・・(略)
もしそうなら尊敬する。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 03:51
記憶違いかな?なんか急須だった気がしてきた。なら楽勝。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:40
スマイルマークか・・・中学生だったなー
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:25
男の子は酒の蓋で遊ばなかったかい?
一升瓶の蓋ハズしてコルクだけ切り取ってサ。おはじきみたいにして遊ぶ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:31
なんかの予防注射の跡が赤くなれば2回目しなくて良いと聞いて
皆で腕をチューチュー吸って赤くしたのを思い出す。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:48
ノギスで計るよね あの瞬間が運命の分かれ道↑
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 09:55
>>235
やりました。酒屋の息子が沢山もってて羨ましかったな
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:12
酒蓋はすぐに校内禁止になった。
家に帰ってから友達と遊んだな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:35
明日必ず提出するように!と言われても
必ず忘れてくる子がいた
いつも同じメンバーだったな
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:53
忘れ物すると立たされた
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:57
青と白が半分ずつのジーパンみたいなズボン。パッチポケットも色違いでピエロみたいなの。
クラスの男子の8割以上が穿いてた。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:11
ちびまる子みたいなスカートはいている子多かった
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:23
ポケットにはちり紙とハンカチ
でも男子は袖ではなふいてた
245バイキチ:04/01/21 11:34
確かにハンカチとちり紙は必ず持って、
等と言うが、あんなもの使った事が無い。
手を先ず洗わない。
万が一洗ったとしても、手をぶらぶらしながら乾かす。
もしくはズボンのお尻の辺りを触っていれば自然に乾く。
この際、ズボンのお尻に手形が付いたりするのが難点。
だた、稀に男の子でトイレのあと、ちゃんと手を洗ってハンカチで拭きながら
出てくる奴がいたが、なぜかそういう姿に好感が持てた。(なんか可愛いんだよね)
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:47
昔はポケットティッシュじゃないからな。
薄い化粧紙みたいなのを畳んで持って行った。

匂い付きとか、絵柄が入ったのとか売っていた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:49
社会の教科書に田舎には「よろずや」
という、何でも屋があるってな事書いてあったよ。写真付きで。
自分も田舎なのに、「すげー田舎だなー。」って
ひそかに優越感持ってた。それって今のコンビニだよな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:55
よろずや=コンビニ というのはちょいと違う気がw
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:35
紙石鹸っていうのもはやりました。
女の子に貰った記憶が・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 12:54
「ちよがみ」流行ったヨ。
251(^・・^=)〜:04/01/21 13:09
きれいな千代紙を友達同士で交換して
大事につかったよ
トイレはいって紙がないときには
断腸の思い出千代紙つかったぴょん
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:09
事業中でも何でもいつでも鼻をかむ子がいました
(今思うと鼻炎だったのか?)
トイレットペーパーを机の中に入れていた
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:29
>>251 ちよがみの悲しい結末だー
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:36
>>249  もらったなー紙石鹸
もったいなくて使えなかったよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:01
給食のたびにゲロ吐く女の子がいて
ゲーゲー○○子なんて呼ばれてた。
今から考えると深刻な摂食障害だったような気がするが
なぜ周囲は放っておいたのだろう・・・・?
当時は摂食障害とか注意欠損多動症候群なんてものはあまり知られてなかったのでは?
精神医学の世界では既に認知されていたのかも知れないけど、一般には知られてなかった。
今思うと、あの子ADHDだったのでは?と思える人もいた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 18:43
そうそう、みんな性格のせいにされちゃってね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:16
茶畑と桑畑の地図記号は覚えてるけど、40になった今でも
実際に見たことはない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:04
多動の子、クラスにかならずふたりはいたなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:07
>>258
茶畑は新幹線に乗って静岡付近で車窓から。
桑畑は黒澤の「用心棒」をDVDで・・・以上、大きなお世話スマソ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:22
自分もADHDの気がたぶんにあるが
通信簿に「忘れ物が多い ものが散らかりがちである」
と書かれただけで終わってたなあ。
この頃のほうがよかったかも。
今考えると私の兄もADDっぽかったような気がする。
先生に異常に嫌われていて、いつも母親が謝りにいっていた。
成績が抜群によかったから叱るに叱れなくて先生はいらいらしていたようだ。

ADDの子はワリと頭いいようなタイプの子が多いみたいな気がする
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:44
注意欠損多動症候群・・
漏れなんか、40過ぎた今でも治りません(´・ω・`)ショボン
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:00
クラスの女の子が休み時間にお手玉やおはじきで遊んどった。
手にいくつ乗るかというような遊びで、10個くらいのっけてたよーな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:06
ブームがあって・・・あやとり、縄跳び 一時的に流行りました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:10
縄跳びって、皆で飛ぶやつね。
足を引っ掛けたやつが縄を回す係になるんだけど、
なかなか変らないと腕が疲れたっけ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:23
知恵リングって知ってる?
駄菓子屋系おもちゃの遊びって、結構良く出来たルールだった。
今でも、強烈に覚えてる。
268スキナー:04/01/22 18:45
>>264

サイコロ使ったお手玉みないなやつもあったなー。
ルールは忘れたけど、「1年1組」から順に上がっていく。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:15
・・・・あの子が惜しい、あの子じゃわからん♪相談しましょう♪そうしましょ♪
なんて歌いながら2つのグループが手つなぎながら、相手Gからメンバーを
とり、自分Gに入れる遊びあったよね。なんてったけかなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:17
花いちもんめ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:42
>>270 あ〜そうそう「花いちもんめ」そうでした。ありがとう!
すーっとしました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:04
あきすとぜねこ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:07
花いちもんめ って残酷だよね
「あの子が欲しい」   ってひとりずついなくなっていく・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:23
そして最後にひとり残るわたし…
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:25
。・゚・(ノД`)・゚・。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:26
だいたい「3人でグループ作りなさい」とかいうのが一番残酷
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:28
そーいや、ひとクラス何人だった?

なんか今より多かった気がする。47人とか居たよ。
278(^・・^=)〜:04/01/22 22:31
最後まで残ってもなにも感じなかったなあ
アテシってバカ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 22:41
「はないちもんめ」は仲間はずれを助長するから
禁止にならんのだろうか?
最近の風潮からそう思う。
そういえば最近、新聞でも取り上げられていたが、
私の小学校の担任は好きな男子、女子、きらいな男子、
女子それぞれ3名ずつ書いて提出させるのを毎年やっていたよ。
当時は何も問題化しなかった。

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:13
>>279
ソシオメトリックテストだね
現在では絶対やんないだろう やってる教師いたらバカ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:19
5〜6人づつに分かれて、一人が壁を背に立ち、一人がその子の股に首を
突っ込んで、その子のケツから残りの子が頭を突っ込んで馬飛びの馬
のような形をつくる。別チームが馬とびで背中に乗っていき最後に
乗った子と壁を背にして立っている子がジャンケンをして勝った方が
勝ちという遊びはやってなかった? 思いっきり体重をかけて背中に
乗られて背骨が折れそうに痛かった。危ないから禁止になった。
中学生の頃の話。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:23
必殺肛門ナイフといって一番手前のヤツを尾てい骨で突き刺す危険な技があった
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:36
>>280 私が小学生の時も好きな子を書かされましたけど、
「ソシオメトリックテスト」って知らなかった。心理学?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:42
小1のころ、スカートめくりが流行っていた。
怒った先生が常習の男子に女の子のスカートを穿かせてしまうと
いう罰を与えていたが、これなんかも今だったら、
新聞に載ってしまいそうだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:43
>>283
教育の世界で子どもの集団を把握するために行われるかなり古典的な手法
たとえばAくんはBくんが好きだけどBくんはAくんを嫌ってたりするわけ
しかしこんなもん書かせなきゃわかんない教師は観察力欠如
休み時間に一緒に遊ぶ教師ならこんなもんやらなくてもわかる
検索してみればわかるけど新聞にも載るほど問題になって廃れた
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:01
詳しく教えてくれてありがとう。知りませんでした。
じゃ、その昔はスタンダードは手法だったって事で
私の担任は興味本位だったと、いうわけでもない。かもしれない。
でも、頭悪い先生だったのは事実なんですね。
287(^・・^=)〜:04/01/23 00:01
>282
それ事故があって禁止になりましたよね
指がブッポリ入って肛門が裂けたとか・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:03
>>287
それはカンチョーw
289(^・・^=)〜:04/01/23 00:11
違うの?
290恋をいたしましょう♪:04/01/23 00:12
小学校高学年の頃はおませな女子同士で胸を触りあうのが流行ったよ。
「○子のはカタイ」
「×子のはふわふわ〜」
「△子は無さそうに見えて意外とアル〜」
ブラしてる子なんか女子同士でも冷やかされたもんだ。
いまどきは小学生のブラも当然なんかもしれないけど、
当時はクラスでも1,2人しかつけてなかったような。
私はペチャパイだったので高1で初めてブラをつけた。
(それはちょっと遅すぎるんだケドね)
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:27
男同士もよくタマキンのつかみ合いしてたな なんでだろw
電気アンマとか言って股間を足でブルブルと・・・ バッカだなあw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:07
迷惑バッテン表なんて教師が作りやがって、迷惑を受けたと感じた者が
相手の名前の上に好きなだけバツを書き込めるというもの。
私の隣の女が超わがまま女で、私は腹立って一切関わらない、口も利かない
という態度に出たら、私の名の上にバツをびっしり。
私は教師から過酷な罰を受けた。それからだ、女を嫌うようになったのは。
今思うと教師はひどい教育をしていた。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:10
帰りの会で決まった男子がいつも槍玉に上がってたな
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:37
4年の時のクラスでは、裁判がありましたよ。
1日のうちで意地悪されたりとか、悪い事されると告発して
クラス全員で判決を下しました。
有罪だと先生から罰を受けるんです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 04:02
>>294
マゾなら快感・・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:21
ポケットをたたくとビスケットがひとつ〜♪
必死でポッケにビスケット入れて叩いてた

バカすぎ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:35
>>281
馬跳びだね〜なつかすぃ♪
小学校高学年でやったなぁ

帰りの会か。。。やり玉に上がってたのはいつも私ですw
「先生〜また○川さんが本を読みながら下校してました」
「もうしません」チャンチャン♪
一定の期間、ほぼ毎日ちくられてたよぉ
遅いレスだけど「花いちもんめ」懐かしい(つд`)
教生の若い女の先生とやった時は
「セーンセーが欲しいっ!」で延々とくり返しだったw
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:47
「先生おはようございます。皆さんおはようございます。」消防定額
「きりーつ、れい、ちゃくせき。」厨房以降
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:28
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 20:49
>>300
ウチでは馬跳びじゃなくて馬乗りと言っていたな。
馬跳びは単にかがんだ相手を跳び箱代わりにして飛び越えるだけのものを呼んだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:49
私のところでは「ド馬」と言ってました。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 21:59
おれんとこは単に「ウマやろーぜー」って言ってた。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:21
ウマ、遊んだ記憶ある。でも何て名前で呼んでたか忘れてしまった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 10:48
皆さん卒業記念に何かやりましたか?
私の学年では花壇を作りました。卒業生の作品を見ると講堂壁に貼られた絵、
など超大作もあり、花壇はしょぼいなーなんて思ったものです。
30年以上たった今でも、その花壇はあります。よい思い出です。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:01
前にも書いたがトーテンポール立てましたが何か?
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:56
卒業制作は時間がたつとペンキはげたり接着剤がはがれたりと
学校側からすると頭痛の種なんだがなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:12
俺んとこは、女の子も混じってたよ。馬とび。
女の子の股の間に頭突っ込んだ記憶あるよ。ちょびっとうれしかった。
そういえば、女の子と同じ教室で着替えてたよ。プールも、体育の
時も。小6まで。今じゃ考えられないね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:18
中学校の卒業記念にタイルで巨大な壁画を作ったはずなんだけど
今はなくなっている。
外して捨てるくらいなら最初から作らせるなよ糞先公。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:33
片付けなきゃ、オブジェだらけになってしまうべ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 13:34
>>309
小学校のブロック塀にタイルでモザイク画作ったよ。
いつの日か、ブロック塀が生け垣に変わっていた。
どこに行ってしまったのだろうか。
当時の教師がそのままいるわけでもないし、そういうものなのか?
なんだか虚しいね・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:44
残ってたら嫌だなあ・・・机の落書きとか・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 15:50
一応処分する前に写真くらい残すんじゃねぇの。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:58
改築あったりすると無くなるのかもしれないねー 
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:15
学校も苦慮してるんだよ 毎年毎年増えるし・・・
創立当時は賑やかしになっていいんだけど老朽化すると危険なものもあるしね
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:36
学校帰りに「建て前」をハシゴしてた。
餅も嬉しいがオヒネリが・・・。

だが大人も本気なのでなかなか拾えんのだ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:48
遊びに行くと、親戚の伯母ちゃんが
お菓子をお小遣いをおひねりにして持たせてくれた
おばちゃーーーーん!!゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン 
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:07
おひねり・・・ あったなぁ。お菓子入れてくれたりしたなー
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:32
幼稚園のときに帰宅時もらっていた「肝油」
あの味が好きで、小学校の低学年まで自力購入して食べてた
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:34
>>320
自力購入・・・'`,、('∀`) '`,、
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:09
校舎の床磨き用のワックスって(・∀・)イイ臭いだったよなあ・・
ストーブに給油してたら思い出した。オレンジ色できれいでした。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:46
ワックスって冬休み春休み夏休みなどの直前、通信簿もらう頃にやりません
でしたか? 毎月なんて頻繁じゃなかったと思うけど。どうでしょう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:48
マーガリンの余ったやつで床磨いてた>>小学校
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:55
げ!ホント?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:57
>>325
うん、あと牛乳でも磨いた。しばらく臭かった(w
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:02
ハエが飛んできそうな床ですな
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:04
牛乳やらマーガリンやら挙げ句の果てはゲ○とか
ガッコの床も不憫だな
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:08
低学年だと小便とウンチ
高学年だと血(彫刻刀で切ったり初潮の血だったり)や
精液(好きな女の子の縦笛をケツの穴に入れていたらなんか白いもんが出たりw)
ああ、ヤダヤダ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:14
>>329
なんだよそれ(;´Д`)
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:17
国立の小学校だと頭の狂った大男がやってきて
ナイフぶんまわして子供の臓物撒き散らしたり・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:23
記念写真のたびに目つぶってた山田 元気にしてるかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:12
>>327 同意
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:38
父兄参観(最近はこのように言わないらしいけど)
やだったー さされて答えられないと、いつもの恥数倍って感じだった
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 05:26
>>332
今でも目つぶってるよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 10:54
最近は逆上がりできない子供が多いらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00000301-yom-soci
ウンチだけど練習しておれでもできるようになったんだが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 11:18
俺はこう見えても(見えないってば)
連続逆上がりが得意でした。
後は大車輪かな。宙返りも。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:19
六年生にあがった時、担任が小柳ルミ子に似たきれいなw若い先生で
有頂天になった。
いざ新学期が始まるとめちゃくちゃ厳しい先生で、びびった。
初めて買ったレコードが小柳ルミ子の漁火恋歌だった・・・。
匿名でしか話せない過去。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:49
高学年になった頃、鉄筋コンクリートの新校舎が建ち始めた。
トイレが水洗で画期的、給食室から搬送用のエレベータがあった。
5年生と6年生が入れて自慢げだったなー。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:08
体育の時間
何やってもダメだったぁー かけっこ遅い、野球はルールしらない、
ポートボールはすぐにボールとられる、ドッチボールすぐあてられる。
水泳は25mがやっと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:39
>>340
男だと悲惨じゃない?
おれももし運動神経が人並みだったら積極的人間になっていたと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:40
大人になってから
男で悲惨な運動神経の人ってほとんど見たことないんですが
皆さんどこに生息しているんでしょう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:19
隠れているんじゃない
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:33
340です。病弱で通院多くて・・
でも、今は回復、元気が取り柄。未だにスポーツは苦手ですけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:36
そういや病弱で母ちゃんに自転車で送ってもらってるやついたなあ
中3のとき死んじゃったが・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:45
悲しい話しだ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:03
女性の先生は厳しかったよね
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:53
>>342
というより、大人になったら見せる機会ってあまり無いんじゃない?
おれは職場でも運動系のレクレーションは適当な理由つけて、
たいてい不参加。それが許されるからいいよね。
349342:04/01/25 22:09
そうなんだー
男の人は大変だよねー
私は運動神経が消滅してるんだけど、女だから平気でいられる
ヨカタヨカタ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:12
しかし運動神経鈍いのって音痴にも関連してるような気もする。
少なくともリズム感が欠落してるんだよな〜
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:15
運動神経いいんだけど体力ない(;´Д`)ハァハァ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:15
>>350
あ、それ関連してるんだて
ほれ、あの口の悪いバイオリニストが言ってた
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:20
口の悪いバイオリニスト←ぐぐると出てくる人?
博士タロウが運動神経がいいようには思えないのだが・・・
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:38
五嶋龍くん、なんかセクシー
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:52
運動神経って親のそれもかなり影響するらしいんだ。だから自分にないという
自覚の人は、子供の小さいうちに鍛えておく必要がある。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:29
運動神経って先天的なもんで
後からドーコーできるもんじゃないと思うんだよね
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:36
田原トシちゃんなんて踊りはリズムピッタリなのに歌は(ry
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:12
それを言い出したら東だってオンチだよ
運動神経の塊のような香具師なのに
つまり音感と運動神経は無関係ということか
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:41
359さんと同意見で、それを言い出したらスマの中居だって
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:56
どっちかありゃいいじゃねぇか!俺なんて、俺なんて、
バカヤローーーー!!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 17:41
運動神経は音感よりリズム感と関係あるんじゃない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:19
なぜか特殊学級には近付いてはいけないと言われていた。
安全対策?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 18:57
私がいた小学校、特殊学級は存在しなかった
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:01
トウテムポールは特殊学級の児童が作ってた
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:16
プリミティブアートは知恵遅れの方が上手に作れるとか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 19:46
そういうのあるかもしれない。
あとは情操教育の一環として多く取り入れてたのかもね。
特殊学級の名称は「すぎのこ学級」だの「たけのこ学級」だの
古くさい、名称ばかり・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 20:36
うちの方は、杉の子だった
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:35
うちは7組でした・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:36
合唱団みたいだな>すぎのこ
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 06:12
うちは「なかよし学級」
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 06:33
学生時代、杉の子荘、というアパートに住んでいた。
豊島区長崎、西武池袋線椎名町下車徒歩7分。
今はもう無いだろうな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 06:35
アパートは〇〇荘が正しいよね〜
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:38
下校時は、かならず遊びながら帰ったなー
柿とったり、ザクロとったり、壁づたいに歩いたり、石しっけ帰ったり
影踏みなんかもしたよね
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 09:40
帰りのメロディはアニーローリーだった。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:04
日本の標準は「ドヴォルザーク作曲『新世界より』第二楽章」
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:12
うぅーん。わからないー。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:12
漏れはユーモレスク。これ聞くと帰りたくなる。
「かあちゃーん、今日のご飯ナニー?」
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:30
近所の空き地で集まっては遊んだものですが、
その空き地も最近はなくなりましたね。あっても立ち入り禁止だし。
首都圏内は、時間貸しの駐車場だし。公園はボール類禁止だし。
小学生の高学年が公園で遊んでいると、ベビーカーのママに敬遠される。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 12:51
黒板にある、チョークもらって下校途中地面に絵書いた
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:12
球根の水栽培したよねー クラスに1人や2人、成長が
わるい球根あってね。かわいそうだった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:22
チューリップなんて定番だったでしょ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:30
いや、定番つったらヒヤシンスっしょ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:35
お蚕さん育てなかった?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 13:57
私は蚕育てたことないなー
学校では、魚類、鳥類、ほ乳類はウサギ
ちなみに、蚕は繭になったらどうするの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:05
386じゃないけど私も蚕飼った事があるよ。
今じゃ考えられないけど、スベスベした肌触りが可愛くて
顔にのっけて遊んだりした。
一人に二匹くらいの割り当てで家で飼ってた。繭になって
蚕蛾が繭から出てきて、交尾して卵を産むまで観察したよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:07
>>387
蛾になって、卵を産むまで育てた
怖かったぁ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:09
>>388
ひゃぁ、お蚕さんを顔に!w
私はトカゲの赤ちゃんを顔にのせてますた
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 14:13
イャン、トカゲの赤ちゃんも凄いよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 16:35
学校の側溝にヒルがいた!
見ているだけで血を吸われそうで、気持ち悪かった。
男の子なんか、ヒルで遊んでた(汗
393(^・・^=)〜 :04/01/27 16:50
トカゲの赤ちゃんかわいいよ
あと
ハムスター口にいれた 可愛すぎて
394バイキチ:04/01/27 17:34
虫博士と呼ばれていたM君は、「俺の手は特殊に出来ているから」と豪語し、
ムカデなんかも平気で触っていた。どんな虫でも触れる。それがM君のプライドだった。
ある日、理科の実習で花壇の前に集まっていた時、毛虫がいて、みんなキャーキャー逃げ回った。
そこでM君登場、虫博士としての貫禄を見せるべく「こんなの平気だよ、触れるよ」とのたまう。
刺されるぞという私の忠告を無視する彼に、少し悪戯心が顔を出し「じゃ、触ってみろ」とけしかけた。
最初は、毛虫が可愛そうだからとか言って逃げていたM君も、周囲の声が大きくなるにつれ、
触らざるを得なくなり、ついに指で毛虫をつまみあげた。
その瞬間、M君はパッと手を放し、毛虫を放り捨てた。
周囲の「痛かったんだろ?」「痛かったんだぜこいつ」の意地悪な声にもめげず、M君は「ぜんぜん」
と意地をはる。しかし私は見てしまった。先生が球根の話をし始めた時、手を押さえ顔をしかめるM君の姿を、
こっそりと、指に刺さった毛虫の毛を抜きながら、痛そうな表情をうかべるM君の姿を。
でも最後まで君は痛いと言わなかった。虫博士としての意地を貫いたんだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 17:53
395ゲトー ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
>>394
どこかで文章を書かれている方でつか?
とっても素敵なリズムを持った文を書かれるんですね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:44
同じクラスに佐藤君と鈴木君が二人以上いた。間違いない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 20:44
毛虫も刺すやつと刺さないやついますよね。
茶色いコロコロと太ったやつは刺しませんでした。
手のひらに4,5匹乗せてモーラー(でしたっけ)みたいにして
遊んでました。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 22:33
私のいた小学校では10年ぶりくらいにしたという全校校庭掃除で、
普段誰も近寄らない角の池から、うちわ位の大きさのとんでもなく
大きながま蛙が出てきた。まるでそのあたりの主みたいな。
教師は見つけて肝をつぶし、生徒は大笑い。その後元に戻して
池を守ってもらうことにしたなあ。
400恋をいたしましょう♪:04/01/27 23:36
私の地方では山本くんと中村くんが二人以上だったような。
401恋をいたしましょう♪:04/01/27 23:38
孵卵器で、ヒヨコをかえしたよ。
かわいかったな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 00:08
>>364
確かにあの頃の特殊学級って口にするのも憚られるような雰囲気があったな。
あの隠微とも言えるタブー意識はなぜだったのだろう・・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 17:59
傷害もっている人が近所にいると、見ちゃいけませんよ!なんて
言われたことある。今、回りに何人か障害者いるけど、普通につ
き合ってるけどなぁ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 18:23
>>401 そのひよこどうした?
私の学校は、最後まで面倒みたんだけど、そりゃぁ長生きで。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:06
>>401 何羽?
406恋をいたしましょう♪:04/01/28 22:32
>>404-405
ごめん、覚えてないよ〜
確かに、あのあとヒヨコどうなったんだろう??
大きくなったのを見た記憶が無い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 23:02
特殊学級もあったけど、普通に学年に何人か麻痺の子とか
とっても弱視の子とかがいた。
一緒に遊んでたし、もちろんいじめも無かったなぁ。
不登校なんかも無かった。
あ、うちの学校立地のせいなのか、『外の子』っていう人たちも
何人かいた。当時は全然知らなかったけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:11
>>406 うちの学校はタマゴ産むと家庭科の調理実習で使ったよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 09:57
>>407『外の子』って??
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 10:20
同姓の子がいると いいほうと悪いほうに分けて呼んだ

良い村上(真面目クラス委員野球部趣味ピアノ)
悪い村上(芸人系陸上部趣味ケンダマ)

良い石川(ニヒリスト成績優秀ブラバン)
普通の石川(小柄元祖オタク科学部)
悪い石川(成績悪芸人部活ナシ)
411バイキチ:04/01/29 10:35
私のクラスでは、田中と頭のいい方の田中 の二人がいました。

412名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:19
当時の担任 山田先生
同級生にも山田君
担任は、同級生の山田君だけは「イチロウ!」と呼び捨てしてた。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 12:25
新潟の山村で育った主人は
ひとクラスがほとんど同じ苗字だったので
みんな名前で呼んでいたそうです
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:37
あだ名今でも覚えてるけど、どうしてあんなへんてこな
名前つけちゃうんだろ。
「エトキ」「ヒーマン」「ユッキーハン」「ケニヤ」
みんなどうしてんだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:51
あだ名かぁ、
鳥羽君をとばっちり!と呼んでた。
村上君をムーチョ。皆さんどうしてるかなー。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 13:56
色の黒い女の子が「クロベエ」って呼ばれてたなー。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:00
「ひろみ」ってなまえの男子がいたけどなぜかクラス発表のとき
いつも女子の方に入ってた。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:01
東忠がトンチュー 小野寺がオヤジ
なんてのもあった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:18
女性名ってあったなぁ。鬼瓦みたいやヤツなのに「ひかる」って
名前でギャップに驚きを隠せない先生多かった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 14:37
近藤先生のあだ名は「ムー」だった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 15:18
髪が赤かったので「あんた外人の子?」って言われ虐められた。
今ならハーフ? かっこいいと思うけど、
あのときは何故やだったのだろうと少し後悔。
髪の色も赤毛から黒になってしまった。もったいないと思うのでした。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:04
>>421
愚母も同じような経験したらしい。
戦中派(S7)だけに「スパイ」って云われた・・と語っておりました。
因みに今でも濃いめのbrownって感じ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 16:42
40代のお母様と私と同じ体験したとは。
スパイと云われなかっただけマシなのかも。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 18:52
給食の時間って楽しかった?
私、当時は偏食が激しくて勉強より苦痛な時間だったなー
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:07
>>424
私も偏食というか、量が食べられなかった
先生が対面に座って、迫ってくる5時間目・・・つらかったぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 21:46
家に帰ると
「手ぇ洗ったの? プリントは?宿題は?
 ランドセル片付けて明日の用意しなさい!」と
毎度言われていた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:17
>>409
いわゆる婚外子。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:30
年度替わりとかに苗字が変わる子がいたよな。すごく違和感がある
うえ、子供心にも訊いてはいけない事情があるみたいで。

子供なりに気を遣っていたんだな〜と感心。今のほうが無遠慮で
成長どころか退化してるんじゃないかと。
429恋をいたしましょう♪:04/01/29 22:38
>>426
それ、今、私毎日息子に言ってるよ!

クラスに「けいこ」って子が2人や3人はいたね。
「よしこ」も2人ね。
男子の名前は「こうじ」「ひろし」が定番だったかな。

430名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 22:52
>>426
何も言われず放ったらかしにされて忘れ物ばかりしていたオレよりマシ
431バイキチ:04/01/29 23:07
土曜日の夜、ドリフのエンディングで、カトちゃんが
♪ババンババンバンバン「お風呂入ったか?」
♪ババンババンバンバン「歯磨いたか?」
何て言う辺りは別によかったけど
「宿題やったか?」と言われると急に鬱になった。
それまでの楽しかった時間から、一気に現実に引き戻される瞬間だった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 23:51
>>431
私は、笑点でしたぁ
あ、今でもかw
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:01
小学生の頃、パジャマの上に上着を着て学校に。
授業中気がついて、どうしたものか悩んだ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:15
上履きのまま帰ったことあるでしょ!おれは何度かある
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:46
>>431 私は日曜の夜、シャボン玉ホリデーがエンディングに入ると
泣きたくなったなぁ。
最後にザ・ピーナツが謳ってたあの歌なんて歌だったんだろう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 00:52
合唱祭で注目を集めるのは、指揮者よりも歌のうまい子よりも
伴奏のピアノを弾く子。
親に虐待されて餓え死にさせられそうになった子も
小学校の卒業式でピアノ弾いたんだそうだよ
ピアノ弾く子>エリート系の子
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:20
>>435
それは「スターダスト」スタンダードの名曲でつ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:02
>>437 そうまでできる子がなんで親達の虐待から逃げられなかったんだろ。
あんまりだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:27
↑バカ親に生まれた不運としか言いようがないなぁ。
気の毒な子供だ。たくましく成長してもらいたい。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:52
>>433
普通にいつもそうしてた奴がいたな。
変なの、とは思ってたけどね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:57
>>439 祖父母のところに逃げているらしいよ。でも戻された。
子供としては、そうなったらお手上げなんだろうと思うな。
可愛そうな話しだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 09:58
>>433
うちのクラスにもいたいた。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:03
休日に校庭開放ってありましたか?
私の学校は、土曜日の10時〜17時まで自由に校庭使えてました。
最近、事件多くて使えないらしいね。
子供の小学校。
名札は学校で付けて終業時はずして帰宅する。

名前をおぼえられて、通学途中、何かあったらいけない配慮のようです。
私の小学校は、制服だったけど名札は付けっぱなしだった。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:33
うちの学校は名札なかったなー
隣の学校は名札がかっこよかった。あこがれた。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:43
パンツに名前書いてあるのが恥ずかしかった。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:23
転んで、擦りむけばアカチンだったな。
あと、中耳炎の子がよく耳充てしてたなぁ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 11:25
眼帯にあこがれてた
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:18
包帯がかっこよく見えたなー
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:40
>>449 その昔、ドラマあったよね。 ごめんねー♪マコ♪
ミコ(マコの彼女)は上顎ガンです。
手術すると顔がなくなっちゃうんですよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 12:54
上顎ガン!そうだったのかぁ 知らなかった
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:08
松葉杖もかっこよく見えたよ
でも、この前ほんとうに使うハメになった。ありゃ大変なもの。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:21
私は窓際でした。
校庭を眺めていると、保健室から出てくる子よく見かけた。
父兄が向かえに来て、一緒に帰っていく姿。
あーいいな早く帰れてと思うことも多かった
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:23
窓際の席は暇がつぶせて良かった
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:36
だから、「愛と死を見つめて」は確かに大ヒットしたけど、
どこか「顔がなくなっちゃうって・・・。」ってガクブルなイメージ
かぶっていない?漏れはいまだにそう。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:46
あ、思い出した!顔に手ぬぐい巻いて「愛と死を見つめてごっこ」
した事があるぞ。
お気に入りのテレビ番組はことごとく劇化の対象だった。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 14:12
病弱だったので、午後早退して病院に行かされる事が多かった。
唯一の楽しみは昼メロでやってた「氷点」
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:11
↑同じ! 通院や検査ばかりでイヤだったけど病院
から帰ってくるとTV見られたしな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:30
>>459 >>460 掃除さぼり!なんて言われなかった?
私も通院よくしてて、たまには掃除してから行けよ!
なんて言われました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 17:37
>>445
漏れの小学校も制服だったよ〜
といってもお坊ちゃん、お嬢ちゃん学校ではなくて、単に田舎なだけ。
男子は学生服(ただし詰め襟ではない)、女子はセーラー服もどき。
テレビのドラマに出てくる東京の小学生は私服なので、格好良く見えますた
小学校の制服ねぇ。想像つかないや。俺んち服屋だったから服には不自由
しなかったけど、親が年いってからできた一人っ子だったから結構大きくなっても
アップリケがついたような可愛らしいの着せられてすごく嫌だった。
親が喜んでくれるなら、よろこんで着ればよかったな、と今は思うけど。
スレ違いスマソ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:34
今の子供って通学にもジャージ(当時はトレパンか)なのが何だかなぁ。
その昔は運動着は運動着、普段着は普段着だったのに。
私はズボンは好きじゃなかったので、吊りスカートにハイソックス、
ゴム飛びをする時は裾をパンツにはさんで・・・。
式典のときは白のタイツですた。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 19:44
小学4年のとき、昼休みの時間、マットに駆け足で向かい、空中回転を
することが流行った。そのとき私はマットのヘリに足をかけ、中途半端な
回転、肩から落ち、鎖骨がくの字に前にとび出してしまった。
気にしないで歩くと、腕に力が入らない。保健室のドアを開ける力が
腕にかからない。そこから救急車、学校を3ヶ月休むことに。ギプスだと
長いので進級できなくなるというので、接骨院で無理やりこの骨を大人
3人の力で押し込めた。あまりの痛みに気を失ったなあ。ひどい思い出。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:44
授業参観、運動会、学芸会・・・
来る父親は殆ど全てネクタイ姿、親父がスーツ姿で大玉ころがしてる8_がある。
訪問着の母親も珍しくなかったっす。
今じゃジャージ姿の親も散見・・・あ、センセにもジャージがいるから仕方ないか・・。
あっしは変りモンなんで、意地でもジャケットは着用するようにしてますけど。
>>457
顔の癌恐いですよ 医者板から拾ってきますた
@
病名言ったら絶対、特定されちゃうと思うから言わないけど、顔のない患者
さんがいました。その患者さんの診察の時はさすがにその場が凍りついたような感じになりました。

顔が無くて、目鼻口はどうなるの?
首の上には何があるの? 脳はどうなるの?

首があれば、栄養も酸素もとれるよ、、、
頭はあるけど、顔がない。
A
大学時代耳鼻咽喉科の回診で見た、上顎癌術後の方でしょうか。
左目も摘出され副鼻腔全部が開窓されているのですが、むき出しの粘膜に
鼻糞がびっしり黄緑いろに付着して恐ろしいの何のって・・
B
皮膚癌患者の顔面丸ごと切除した時がつらかったなあ。
眼球も両方とも駄目になってて、上顎も前部が欠損。
前から見たら赤ドクロみたいな顔になっちゃって、あの人は今どうして暮らしているんだろうか・・。

その状態で今も生きてるのか?

自分だったら氏を選ぶな。
C
ふくび空のCaで、舌から眼球まで溶けている人が入院していた。”歯科航空外科”で。
芳香するから見に来い、といわれ、見ました。
アビテンをちょんちょんとつけて、はい、終わり。
気管の手前まで見えてたよ。
そこで俺、 ”どうやって治療するんですか?”

”君はこの人を治療するつもりなのか?”




小学校の制服、
男女共紺のWのブレザー(襟なし)、白の丸襟ブラウスでした。
女子は紺の短いプリーツスカート、男子は紺の半ズボン、
女子は臙脂色のリボンを結びました。
男子の帽子は紺の野球帽型、女子はちびまるこちゃんと同じデザイン。

大阪郊外の公立小学校でしたが、指定業者が高島屋だったので
サイズが合わなくなったら、わざわざ大阪市内まで出向きました。
お金がかかると、母がぼやいてました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:14
小学校で制服あったんですねー 
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:35
小学校の制服って学習院みたいで、なんとなくかっこいいね
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:13
小学校でおそろいなものって、水着と運動着と帽子くらいかなー
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:35
ボンナイフで鉛筆の上の方を削ってペンで名前を書いてもらった
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:37
何かの都合で給食がお休みの日。
お弁当を持って行くことができて嬉しかったなー
断水の時は水筒もってったよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:44
廊下を歩く時でも、「週番」がいて「右側をあるいて!」と
注意され、学年、組、名前をメモされる。
475バイキチ:04/02/02 12:12
>>474
しゅ、しゅうばん!!
またも脳内の奥底に眠っていた記憶を発掘してもらいました。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:36
しゅうばん?! 初めて聞いたような・・・ 
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:37
自分の学校にはなかったが、隣の学校は廊下に白線がひいてあった。
道路みたいだなーと思った。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:51
色々な植物育てましたよね。朝顔・ひまわり・チューリップ、
ヘチマなんぞも育てたなー
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 13:36
>>477
うちの学校は廊下にビニテープで線が引いてあった。

しかも色分けされてて黄色い線がナントカとか決まりがあった
気が駿河、もう忘れたなー。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:22
黄色い線? お越しの為の右側はみ出し通行禁止なのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 14:41
「給食袋」をランドセルにくくりつけていた。
袋の中身はナプキンとお茶飲み用のコップ。
俺は今では好き嫌いはないが、当時春雨とキュウリ、ハムの
酢和えがぜんぜん食えなかった。料理の名前が「バンサンスウ」
一生忘れねぇ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:29
小学校の時は偏食多かったなー 今でこそ何でも食べられるけどサ。
給食残すと怒られたなー。
残すと罰則あったよ。「同じ班の人は翌日おかずのおかわりできない」
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:41
昔はアルミを表面処理したアルマイトのコップだったよな。
赤とブルーとか、カッコいい色だったが、
なんで最近見かけないんだろうね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:19
>>474 >>475
週番!(今IMEでちゃんと変換候補に入ってたのもオドロキだ)
当校にもありましたね〜。赤地に白文字の腕章巻いてエラソゲに立ってました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:53
週番!あ、ATOKでも変換できる。驚いた。 うちの学校には無かったなー
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:56
週番、やったなー。いわば小学校の憲兵みたいなものだったような。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 21:37
>>481
正式には「涼拌三絲(リャンバンサンスウ)」 
「細切り三種の中華風サラダ」ってとこですな
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:09
↑小学校の給食の献立でも同じ名前ですかねー
なんとかサラダとか、なんとか春雨なんて名前じゃなかったかな
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:17
>>488
>>481さんが「バンサンスウ」と言ったので推測しただけです。
正式にどう言ったかは知りませんm(__)m
当方は中華の料理人ですので
やっぱ、好きな女の子の縦笛を・・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:50
俺等は日直しかなかったな
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:19
ゴミ当番というのもあったよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:32
>>489さん
サンクス。確かにカタカナで「バンサンスウ」とあったです。
月間の献立表に見つけると、暗ーい気持ちになった。
なんかね、アルマイトの食器が酢で解けてるような感じが
したのよ。いかに嫌いかわかるでしょ。いまだに覚えてるんだから。w
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 10:24
北海道なのだコークス(石炭みたいなもの)当番
がありました。
ドリフのコントで使うようなバケツに一杯もって
歩くんだけど重かった。
勿論
女の子だって持たされました
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 12:22
>>493
ウチの学校にもあったよ。「ばんさんすう」ひらがな書きだったと思う。
特に嫌いでもなく普通に食べられました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 13:59
>>494
だるまストーブ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:20
「週番」は6年が担当で、廊下の真ん中に白線(ビニールテープ)が
貼ってあって、右側を歩く決まりになっていたわ。
「週番」は昼休みになると廊下に立って
お巡りさんみたいに仕切るのよ。
「階段は駆け上がらないで。」とか「二段跳びしないで」とか言う。
>>494
神奈川だけど、同じだよ。
ストーブの周りは金網あったし。
1,2年は脱脂粉乳出たよ。
鼻つまんで飲んだしー。
ア〜懐かしい〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:55
冬はストーブで牛乳温めたの飲んだよね。
お鍋みたいなのに水張って、瓶の牛乳を並べてさ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 16:50
ストーブでトーストも作ったな。まずいパンでも食べられるようになる。
給食の食パンってとりわけおいしくなかった。あれはなぜなんだ。
子供の食べるものこそ、味付けは本物にしないといけないんだ、てつくづ
思う。あの頃に学んだ味覚って引きずるんだから。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:13
給食のパン、あまり種類がなかった。
コッペパンに食パンに黒パン、そして揚げパンかな。
でも、揚げパン美味しかったな。
手に付かないように、裏返して食べるのがコツだった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 18:13
パンじゃなくてパン粉味だったよね。変な言い方だけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:09
5〜6年になるとなぜか泣いている女の子が現れる。
今はあらかじめ教えてあるので泣かないかな?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:12
食パンなんて無かったよ。
コッペパンとあげパンだけ・・・。
中学になって月2回米飯が始まったが、いつもカレーだった。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:12
>>500 そうそう。給食のパンはまずかったね。
どうやったら、あんなにまずいパン作れるんだろうと思う程だった。
子供だと思ってバカにしているのか、材料が全て古いのか。
今でも同じなのかな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:26
米飯なかった。
うどん多かったよ。固まっていて食べにくかった。
先割れスプーンだったから、なおさら。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:29
小学校、中学と1度も米飯がなかった・・。
その後栄養師の資格を取るために小学校
の実習で初めて食べました。以外とおいしかった。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:19
そう言えば、給食の食べ方にもうるさくなかったか?
カレー汁とかシチューとかの時は、パンを浸して食べる
とうまいのだけれど、そういう食べ方は許されなかった。
あくまでカレー汁はスプーンで救って食べないといとか
いう厳しい掟があったような・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:20
給食ではごはん食べたことないな
週番の腕章(白地に黒文字 赤ライン入り)をつけた上級生って
なんだか怖かった。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:06
週番の権威?wを嵩に威張り散らす馬鹿ガキがウザかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:25
フォークダンスって必ずやらされたね。

レッツキッス、ほっほよっせて♪
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:30
オクラホマミキサーだろ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:35
マイムマイムだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:45
ワシントン広場とかいうのだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 03:18
法則42:卒業記念に埋めたタイムカプセルは行方不明になる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 06:46
× オクラホマミキサー
○ オクラホマミクサー
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:03
私も>>513ので覚えていた
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:09
俺もだ。同時に、あともう一人であの娘だったのに、
何でここで終わるんだー!バカヤロー!!
も思い出しますた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:44
↑好きな子とは手はつなげない。皆同じだなー
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 10:50
>>516
タイムカプセルってのは万博以降のイベントかな。
俺ん時は無かった。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 11:49
タイムカプセルの法則:
みんな故郷を出てしまってバラバラになり
連絡の付かない者も多いので
掘り出そうにも掘り出せなくて
永久に地中に埋まったままになる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:04
些細なことですぐ泣く子いなかった?
虐められているとは思えない状況でも泣いちゃう。
「あ!泣かした!」と攻められる子、へたするとその子も泣いちゃう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:27
泣き虫毛虫挟んで捨てろ!なんて言ったよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:59
なんかいつも机につっぷして泣いてる奴いたな、そーいや。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 14:05
盲腸の手術をして帰ってくるとちょっとしたヒーロー、ヒロイン。
ひさよちゃんが傷口見せてくれたよ。今じゃ、ぜってー見せて
くんないなw。小2の思い出。
527バイキチ:04/02/04 16:22
周りが
「あ、泣くぞ、泣くぞ、」
と囃したてると、必ず泣く法則。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 16:56
転校生で、しかもピアノの上手な男の子がいなかった?
そうね、ちびまるこちゃんで登場する花輪クンみたいの。
女の子からは「もっと弾いて!」とモテモテだった。
いつの間にやら、また転校しちゃったけどね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:44
>>528 思い出した。私がいたクラスにも居ました。
マリンバ、ピアノ、それぞれ転校してきて、
また何処かへ行ってしまった。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:50
>>529
金髪の巻き毛で青い眼の少年と
金髪オカッパ少年ではなかったかい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 17:59
で、割と先生も泣く子に厳しかったりして。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:09
泣く子に厳しくはなかったと思うけど、
泣かすたびに、誰が泣かしたかでトラブルだったな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:19
うちの校長ハゲ頭・・・普通そうだろう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:00
うちはふさふさだった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:16
8ミリ抱えて校内を徘徊する盗撮魔の変態ジジイだった。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:50
運動会には青いミカン。家で食べたら何の変哲もないものでも
学校で食べるとおいしかった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:22
>>536
条件反射で口の中にツバがわきました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:26
うちの学校の教頭は禿げ頭通り越して
一本の毛もないつるっぱげだった。

脳腫瘍の手術したばかりだったそうだけど
そのうち出てこなくなって死んじゃった。 かわいそうになあ
今の俺とそう変わらない年なんだよね
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 22:32
「第二体操のはじまり」のジャンプの次の形。
先生は真面目な顔してやるけど、
なんか、そのかっこうが可笑しいやら、恥ずかしいやらで
ちゃんと出来なかったよ。
540恋をいたしましょう♪:04/02/04 23:21
第二体操は何かマニアックな感じの体操だよね。
後半にある「背の運動」っていまだにどういう効果をねらった体操なのか
よく分からないな。
上体を前に倒して腕を前振り、斜め前振り、前振り、上体を起こす。
会社の運動会で第二体操をやって誰も動きがわからず
オタオタしてたのには笑えた。そんなのやるなってw
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 08:57
>>537 同じ!
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:11
ラジオ体操、毎日校庭でやったね。学校では第一まで。
でも、夏休みやってる朝の体操は第二まであったナ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 10:50
第二   ウンコチンチン
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:42
けど、ピアノ伴奏のメロディーが意外と捨てがたかったりして。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 13:46
第二の出だしは大変景気がいいのですが、いきなり曲調がダレます。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 16:35
思えば久しくラジオ体操してないでつ
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:13
そうそう、夏休みは近所の神社でラジオ体操あったねぇ。
ラジオ体操最後までやると、クビから下げていた紙に印を押してもらう。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:33
私は、ハンコ全部押してもらったことないでつ
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:39
>>548
なつかしいなぁ〜 国鉄官舎の広場でラジオ体操した。友達が迎えにきてくれてね。
あの広場も今はもう無い。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:43
♪ 新しい朝が来た 希望の朝ーだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:45
ラジオ体操にいって、9時から遊ぶ約束して・・・
楽しかった夏休みw
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:49
弟はいつもランニングシャツだったなぁ
あの頃、子供服って売ってなかったのかなぁ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:05
ランニングシャツかぁ。スイカ持ってる姿を思い出すなぁ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:11
ほれっ、涼しいうちに勉強やっちゃいなヨ。
が、夏休みのばあちゃんの口癖だったよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 18:19
里芋の葉っぱを傘がわりにして遊んだナ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:06
↑すげー そこまでの経験は無いです
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:16
ラジオ体操カードにつけるリボン、
赤は女の子、青は男の子、でも、私は白色。
よーく見ると実家の仕事で使う電気ケーブルでした。悲しい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:38
ラジオ体操会場の隣のとおもろこし畑にカブト虫がいぱーいいて
つかみ取りでした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 10:42
↑今ならお小遣いになる時代ですな
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 11:07
昼休みチャイムが鳴っても、砂場で作った山とトンネル。
下校時の立ち寄るとしっかり踏みつけられていた。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 13:10
校庭には銀杏の木が沢山ありました。
季節になると、そりゃぁ臭くて。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:23
>>562
茶碗蒸しなんか食べる気がしなかったよな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:09
臭いの拾って、土に埋めてたよ
食べたい一心で
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:20
>>564
うちのばあちゃん、外の水道で洗ってたなぁ
566(^・・^=)〜 :04/02/06 23:31
うちの中学にも銀杏の樹がいっぱいあった
土に埋めて腐らして掘り返して食べたよ。
銀杏大好きだよ イって剥くとヒスイみたいな透明感
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:41
そう言えば最近銀杏って食ってないなぁ。
出来合の茶碗蒸しの中でたまに出会うけど。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 07:47
下敷きをわきの下でごしごしこすって
前の香具師の髪の毛を逆立てて遊んだ。

半透明の黒い下敷きで日食の観察をした。

昔は、いろいろな色や模様の下敷きがいぱーあったよなあ・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 08:06
アナバナナが学校って書いたらおこるぞー。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 17:16
先生の似顔絵を黒板に書いて怒られた香具師がいる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:19
戸に黒板消し挟まなかった?
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:50
やってるの見たことあるけど、ひっかかる人はいないな
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:18
植物は色々育てたでしょ。一番の記憶はなに?
私はヘチマです。大きくなったなー
574子供の名無しさん ◆/Pbzx9FKd2 :04/02/07 20:23
エロビデ持ってきてる先生や、先生をやめさせる生徒がΣ(゚Д゚ υ) イタ!!
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:24
ハムスタと兎飼ってた
あと、机の中でコネコ飼ってた
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:29
教師は結婚や出産を機に辞めることが少ないらしく
腹のでかい先生を時々見かける。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:45
学校で十姉妹飼ってた
卵を孵すのが上手なんだよね
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:21
>>573 へちま育てたよ。乾燥させてお風呂で使うね
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:38
↑まだまだあるよ、ひまわり、朝顔、チューリップ!
ヒヤシンス 水耕栽培ね
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 21:52
↑あったあった! 菊も育てたね
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:35
それは・・  ない
583スキナー:04/02/07 22:45
ジャガイモの水耕栽培は臭かった
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 22:45
うん菊は無かったな(w
585恋をいたしましょう♪:04/02/07 22:56
私らは菊ありますた。
うまいこと咲いたのに、持って帰る日になったら花の首がポキンと折れてて
ガカーリでした。

あと、ほうせんか、コメ、ホテイアオイなんかもあったような。
586(^・・^=)〜 :04/02/08 00:05
おたまじゃくし取ってきて
かえる育てたよ
足がはえたところで川に放してきた
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 11:23
私は飼育委員というのを半年やったことがある。
クラスでなく全校で飼っているニワトリ8羽、うさぎ5羽、アヒル2羽
インコ十姉妹数え切れず を一週間交代で世話するのだが
朝は普通より30分早く登校、放課後は少し離れた店は野菜くずや
おからもらいにいったり、日曜も出てこなきゃならない。
今考えたらよくやったな。うさぎにオシッコ引っ掛けられながら。
えらいねー
小学生に動物飼わせるって間違えてる
大概殺しちゃうし・・・
でも587みたくちゃんとしてる子もいるんだね
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:10
庭にクスノキの低木があってアオスジアゲハが卵からアオムシ、さなぎと育っていく
羽化は夜明けごろなので見られなかったけど、卵を産みに戻ってくるアオスジアゲハの
涼しげな色は子供心に綺麗だなあと思った
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 12:35
妙な病気でも感染されたらたまったもんじゃないな
中学校の英語の時間、LL教室のテープレコーダーに
ベイシティローラーズのカセットを入れて聴いていた奴がいた。
先生にバレて叱られていた。
そいつは何年後かに、その中学校の教師になった。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:42
> LL教室
うひょー、あったけど、一度も稼働したところ見たこと無し。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:46
法則48
学校に外人がやってくると英語の先生が姿を消す。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:51
黒板消しを、鹿児島では、「ラ−フル」と呼ぶそうです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 13:58
>>591-592
LL教室!ガッコに導入された初年度学年だったから
マイクの付いたヘッドフォン(ヘッドセットって云ってた)、もうウレしくて×2。
科学特捜隊員になった気分ではしゃぎまくってた〜。
ヘッドホンを外して耳に当てる部分をマイクに近づけると「ぷお〜」なんてハウリングする。
「面白いぜ」なんて周囲にやらせたもんだからセンセの激怒を買い、1時間立たされたのも記憶鮮明。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:31
あんなもん効果あったのかいな・・・(´・ω・`)?
597スキナー:04/02/08 14:37
LL教室があったのは高校のときだなー.
テープによるヒアリングやイグザンポーが終わると
教育テレビの英会話を見せられた.
リンリンランランが英語で歌っていた.
ゴダイゴも歌ってたな.

確かに効果はなかったね…
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:44
そういや、視聴覚教室って大概、宝の持ち腐れ傾向にあった。
俺なんかペレのサッカー映画しか見てねぇもん。しかも
ペプシのコマーシャル付き。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 17:55
「働くおじさん」観たの懐かしい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:37
視聴覚教室ありました。各教室にテレビも映写幕設備もあるのになぜかね。
そういや小学校にプラネタリウム室があったが使われているのを見たことがない。
先生もプラネタリウムの操作や星座の説明なんかできそうもなかったもんな。
改築の際になくなりました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 18:39
業者と教育委員が儲けただけなんだろうな
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:55
大人になってから肝油ドロップ食ったら、
昔ほどおいしくないのな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 22:59
肝油ドロップ黄色い缶の男の子は、いったいいくつになってんだろう?
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:27
>>603
歯が無くなって、また肝油しゃぶってるだろろよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 00:15
LL教室のための個人用マイクカバーが配られた
先生が「ミニぶるまー」と呼んだのを聴いて
教室中で半死半生になるまで笑った
かわいいブルマーだったよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 01:51
LL教室用のテープはオープンリールだった・・・。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:31
うちにもLLテープレコーダあったな。懐かしい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 10:39
LLってなんの略?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:13
language laboratory だよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:21
ありがと
単に言葉の演習か・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:44
>>605
あったあった、それ。多分メーカーも一緒なんだろーな。「ミニぶるまー」には(w。
「マイクかぶせ」をゴニョゴニョやると、耳にはガサガサ音が聞こえてくる(Tapeにも入る)。
コレ、なんか癖みたいになっちまうので、LLの授業の時にはいつもゴニョゴニョ。
センセに「ガサガサ云わさない!」って注意されてもまたゴニョゴニョ。
家にもSONYのLLレコーダー買わされたが、もっぱら兄弟でオモチャにして遊んだだけ。
・・・>>601 は蓋し至言。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:50
親に「カセット買って」と弟とねだったら
なんか英語の教材とセットになったLLセットを買ってくれちゃった
決して豊かじゃなかったのに、今思うと親心がありがたい
でも教材は無駄にした
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 11:58
モナリザとかユトリロとか、名画の印刷されたの、学校で販売した
ことがあったような・・・・。

額に入れるサイズの名画写真が番号付きで廊下に貼りだされて、
申し込み用紙が配られた。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:33
ユニセフカードもやったね
俺っちはケチだからそんなチンケなカードなんて
見向きもしなかったけど クラスで1人だけだったなー
買わなかったのw
でも平気さw  
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:36
>>614
俺も買わなかったぞ。俺がケチっつーより親がケチだった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:22
買ったなー
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 13:37
学習と科学の科学に掲載されていた、はじめ人間ゴンって覚えてる?
あれ今でも好き。マンモスの輪切りなんて笑える
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 14:00
希望者だけ注文で、ビオス・ゼリーっていう浅田飴位の
大きさの、栄養剤食べた?
まずいんだけど、必ず注文しちゃう。
619バイキチ:04/02/09 15:10
東パキスタンの貧しい子供たちに、わけもわからず寄付をしたことがある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:40
核兵器の開発費用になってたりして
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 15:43
じゃあインドにも寄付送るべー
LL教室は衝立があるので、内職するにはもってこいだった。
私は授業中にビーズアクセサリーを作っていて、
何かの拍子に床にビーズをぶちまけた。
他の教科の宿題や、塾の問題集をやっている人もいた。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 17:28
中学2年でLL教室ができました。
ヘッドフォンが安物なのか、1時間使っていると耳からあごに
かけてが痛くて痛くて苦痛でした。
オレのいた中学にはそんなもの無かったな。
まあ税金の無駄使いをしなったんだから誉めてやるか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 19:40
赤い羽根は何度と無く募金した。
626磯部浅一:04/02/09 19:44
 必死になって椅子の裏に鼻くそをくっつけていた。
ttp://stage34.hp.infoseek.co.jp/
参考になれば良いけど・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:16
>>626 そのイス触るのはイヤだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:17
先生のおなかが目立つ頃になると、産休補助教員てのが来ました。
だいたい、教員採用試験不合格組とか、定年になったばかりのばあちゃんとかですよね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 20:47
あぁ、経験ある。うちの場合、その先生の方が評判よくて
その後、何人かの家庭教師やってたな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:25
家庭教師かぁ・・・・ 私にも来てました。 あまり嬉しくなかったナ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 21:42
折れも家庭教師きてたよ。おばさんだった。35くらいだったかなぁ
今ならおばさん、なんて思わないけどね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 00:37
LL教室・・・
初めて出会ったのは大学に入ってからだった・・・
昭和50年代中盤。
やっぱり、漏れってイナーカ者でつか?
634でぶ:04/02/10 01:06
LLっていう言葉の響きが気に入らない
れろれろ
話は全然変わるけど
公害全盛期で学校が冷暖房完備だった
体育も屋内のみ
今は結構流行りの住宅街になっていて
びっくりです
余計な紫外線を浴びなくて済んで良かったじゃん。
子供の頃の日焼けでもダメージが蓄積されて後で影響するっていうし。
灼け過ぎて炭団みたいな顔してた奴もいたけど
今頃どうなっているのやら・・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:34
川崎の学校はエアコン完備されてたのを見たことある。羨ましかった。
それほど離れてないのに、大田区や品川区は冷房なかった。
川崎公害ひどかった頃の話しでした
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 10:57

商業高校だったけど、電算室(w)は、エアコン完備でした。
「電子計算機一般」の授業の時は、涼しくて良かった。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 11:18
包帯しているとヒーローになれるのは何故だったんだろう。
松葉杖なんてつこうものなら学校中の話題になった
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:17
救急車が校庭に入ってきたことあった。
何事かと授業一時中断した。講堂から担架で運び出される子がいました。
体育の時間に何かあったらしい
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:43
消防車きたことあったよ。訓練だったけどね
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:07
近代的な機器を持ってきたトレーラが入ったきたことある。
地下にある鉄を探すと言っていた。
後から分かった話では不発弾だった。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:27
校庭に大きな建設機械が沢山入ってきたことあるよ。
古い木造校舎を、壊すことなく別の場所へ移動した。驚いた。
広くなったところに新しいプール作ってた。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 00:01
校庭に真ん中ちょっと外れたところに 大きな樹が
二本生えてたんだ。銀杏だったとおもうんだけどよく覚えていない
林の中に校舎を建てたときに、辺りの樹を全部切ったのに
その樹二本だけは切れなかったということらしい。校庭に樹が生えてるって変だろw

切ろうとすると立て続けにけが人が出た、とか大きな白い蛇が
樹に住み着いてるとか、なんかそういう話です。
646恋をいたしましょう♪:04/02/11 01:29
>>597
リンリンランランが英語で歌っていた番組!
中学1年向けの「A STEP TO ENGLISH」で
「Young Happy Frends」て歌をうたってました。
よくここまで中1で習う単語だけで作ってあるなあ、と感心しました。
ゴダイゴはどんな歌うたってたっけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 09:25
>>645 ご神木か?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 11:35
>>642 6年生の時に鉄筋校舎ができた。火災訓練では
何とかシュータで降りる訓練もしたよ。ちょっと面白かったな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:02
上履きを洗った翌日、学校に持って行くのを忘れる。
父兄用のスリッパ借りて1日過ごす。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 12:43
ペタ、ペタ、ペタ、 廊下は走ると転ぶな
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 13:24
給食のない日の弁当に箸忘れて、給食室に先割れスプーン借りに行くのが恥ずかしかったよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:12
俺の地方は、小6まで半ズボン。風邪引かないと長ズボンはだめ。
ハイソックスもだめ。しゃがんで遊びに興じていると良くハミキン
してたっけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:53
教育委員に隠れショタのババアがいて
自分の趣味のためにそう決めたんじゃねえか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:18
地方のスパルタ教育がウリの進学校入ってたけど、先生たちは
超厳しかったよ。でも構内選抜試験つーのがあって、「国立大学進学組」
からはずれた生徒たちには急にやさしくなるんだ。
もちろん漏れも優しくされたクチ(w。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 18:21
忘れ物すると職員室か用務員室にある電話を借りて
母親にもってきてもらった。
高学年になる頃、ようやく校内にピンク電話が設置
された。10円持ってないと、連絡もとれなく結局、
用務員室で電話借りたっけな。
656スキナー:04/02/11 19:38
>>646

恋をいたしましょうさんも見てましたか。
アステップトゥーイングリッシュのヤングハッピーフレンドかー。
確かに簡単な英語だけの歌詞でしたね。リンリンランランの歌。

You are my classmate. とか
I like tennis, too. とか
Yes I do,Yes I do, Oh, Yes I do. とか。

もう一曲、ラララABC〜♪というのもありましたね。

あの番組の登場人物は、ツトム君?という日本人と、
外人の女の先生と、スーパーマンみたいな格好した
自分のことを天才とよぶ男と、マイク・マイクロフォン
とその恋人。

ゴダイゴは 日曜日から土曜日までの歌でした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:16
夏休みの宿題。 提出後、自宅に持って帰る頃にはボロボロだった
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:43
必死になって作ったのにね
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:50
なんかテキトーなもの作ってお茶を濁してたなぁ・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:58
「お前、今のンわざとやったやろ ♪戦艦わざと〜」・・・ショーモナイ小ネタ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:21
下校時はタテ笛をふきつつ帰った。メロディはチャルメラ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:06
集団登校、下校ってあったよな。
やっぱり、あのころも変質者でもいたのだろうか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:12
通学路とかに問題があったんじゃね?
それで、上級生が下級生の面倒を見ると。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:24
朝も友達が玄関先に迎えにくる。

「○○ちゃーん!」と大声で名前を呼ばわる。
ちなみに ソーファーソッ!という旋律で。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:33
>>664
「はぁい」→♪ソファソ♪
「遊びましょ」→♪ファソソファソ♪
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:34
うわ、懐かしいなあー
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 03:19
せ〜んか〜ん、や〜まとがし〜ずむとっき〜♪かぁ〜にに〜・・・
って唄った?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 10:51
>>667
♪行進曲「軍艦」のメロディで歌うんですよね・・。
しかし当校では、「沈むとき」の先が判らずに歌ってる奴ばっかで(ここまでの無限ループ)
未だに続きが謎なんス・・・・えっ。「蟹に」どうされるんですか? オセーテくだされ〜。
同じ替え歌で ♪君きみアメリカ人の○○○知ってるかい、○カくて長くて○が茶色〜
・・オゲレツな方のヤツは知ってるんですが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:01
「慟哭の海」とかよむと
気の毒でその歌歌えないよ(涙
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 14:28
そろばん持つと、「あなたの名前なんてーの?」なんて言った
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:17
道徳の時間ってあった? うちの学校はTV見てたよ。NHKだったかな
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:21
>>668
カニにち○ぽをはさまれた〜♪
ここから先は忘れてしまいました。痛いとかいう内容が続いたような?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:27
♪あいたた、こんちくしょう、けーがぬけたー
と続いたような。
ひどい歌だねw
どこの地方?
聞いたことないや。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:52
教室にTVなかった。 >>671
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 15:57
道徳の時間あったーよ。

路線バスの運転手が盲目の乗客のために、
バス停めてスミレの匂いをかがせてハッピー、というような
内容の教科書でした。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:05
>>674
こちら北海道です。銭湯に行く時唄った記憶が。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:26
>>676 あ、やっぱりあった どんな授業だったかなーって思い出せなかった
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:44
>>675
うちの学校は職員室が親になっていて、教室は子になっているTV
でした。子TVにはチャンネルが無い。
観音扉を開くとスイッチが入る仕組みになってたな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:00
おなじでス。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:14
同じ学年でも、綺麗に飾ってあるクラスと地味なクラスなかった?
私のクラスは地味だったよ。センスの良い先生だったのかな、隣。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 17:33
日直日誌。
イタズラ書きしたり、枠からはみ出したり、絵を描いたりした。
怒られるなーと思ったら「面白いな」と誉められた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:34
壁新聞作ったことある?クラスの中で班ごとにテーマ作って
大きい紙にマジックで書いたよね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 20:43
>>679 テレビが教室に来たのは高学年になってから
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:05
道徳の教科書で覚えている話

少年が、自分がやったお手伝いにひとつずつ×円と金額を書いて
母親に請求書を出した。

それに対して、母親が「ごはんを作る、そうじをする」などの日常の家事に
ついて「0円」と書いた請求書を少年に渡した。

それを見た少年は、反省するという内容だった。
686道徳教科書は相田みつを:04/02/12 21:22
引っ越した家の前の住人が、
「庭の花の種です。どうか蒔いてあげてください」って
書置きとともに置いていった種をみつけた姉妹の話とか〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:52
>>679
テレビはゼネラルだな。
1組のテレビが親テレビなんで好きなものが見られたらしい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 21:58
テレビは、扉がついていたんだよな。これは常識。
カギが掛かるのもあったろう?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:04
道徳ではないけど「はたらくおじさん」を見て、毎週、純粋にあこがれた
早く自分も仕事がしたかった
いまでは (´・ω・`)ショボーン
690恋をいたしましょう♪:04/02/12 22:55
道徳の教科書にペスタロッチの伝記が載ってた。
子供達がけがをしないように、
遊び場に落ちているガラスの破片を拾って歩いた、
という話を読んで、友達と校庭でガラスを拾って
ペスタロッチごっこをした。
校庭になんであんなにガラスが落ちていたんだろう、
今考えると不思議だし、危ないな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 23:00
開かずの倉が裏庭にあり数々の伝説がある
692バイキチ:04/02/12 23:09
6年生の時、その年を最後で取り壊される古い講堂の掃除をしていた。
その時、舞台の裏にある扉の奥に階段があったことを初めて知った。
その階段を登ると、講堂の屋根の部分に行けて、
そこにはまるで楽屋のような小部屋があったり、舞台を見下ろせる場所や照明を調整する部屋があった。
折角そんな設備が整っていたにもかかわらず、そこは開かずの物置になっていた。
国会議事堂のてっぺんにも使われていないダンスホールがある。
昔の建築物はどこか洒落てるのにそれを使いこなせていないソフトが悲しい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 03:50
ありもしない美談が日々捏造される。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:03
>685
その道徳の教科書は、今の小学校でも使っていますよ!
道徳の時間ってなにやってたんだろ。ほとんど勉強なんかせずに
お遊びの時間と認識していた。ときどき他の科目の勉強時間に
割り当てられることがあって、すごく損した気分だったの憶えてる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:04
音楽の時間に、いわゆる音楽鑑賞をするわけだ。レコードで。
ペルシャの市場にて、ドナウ川の漣、スケーターズワルツ
なっつかしい。今でもときどき聞くけど音楽室の風景を
思い出すよ。先生どうしてるかなぁ。死んじゃったかなぁ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:51
夏休みの宿題で、低学年だったか「夏休み帳」ってのがあって
国、算、社、理の問題集になっている。
ページの初めには、必ず「夏休みの思い出」のページがあって
花火のぬりえになっている。
これをぬるのが、楽しみだった。
>>696
まだお元気かなぁ、の方が良いかもよw
でも、死んじゃったかなぁ、も面白いけどw
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 12:41
道徳の時間

君はこのときどういう行動を取る? という質問には
いつも1人か二人の少数派に入ってたよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:25
700ゲトズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:15
道徳の時間はTVを見たと事実以外は、さっぱり覚えていません。
皆さんよく覚えてるねー
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:41
>>696 よく放課後音楽室でピアノ弾いたり
木琴たたいたりしてみんなで遊んでたが、
日が暮れてきて薄暗くなってくると音楽室の壁にかかっている
作曲家たちの肖像が怖かったよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:48
バッハとか、すごい髪型していたよね。
あれがカツラだったなんて、子供の頃は知らなかった私。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:51
うちの学校半地下構造だった。
温泉地のホテルっていえばわかるかな?
西側からみれば5階建て。東側からだと4階建てにしか見えない。
その地下部分がトイレだった。暗い階段下りるのがとにかく
怖かった。それも最上階の教室から降りないとトイレが他になくて。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:19
傾斜地にある建物だね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:36
>>704
うわ!それは怖い!
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:02
どこの小学校も大概の場合
トイレに自縛霊がいたよね うちなんて血まみれの手が出てくるんだよ
みんな小便もらしたもんだよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:07
ゴルァ 怖いやないか きょう嫁さんいなくてひとりなのに
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 20:11
1人でもらしてろ
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 21:04
ぼっとん便所で下から手が出てくるよね
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:17
>>685
なんか陰険な母親
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 22:47
ランドセルから30センチものさしか縦笛かそろばんが顔を出している。
そのものさしは竹製。
714恋をいたしましょう♪:04/02/13 23:12
うちの息子は今も毎日リコーダーをランドセルにつっこんで
登校してるよ。
今のリコーダーは丈夫な合皮のケースに入ってるけど、
私らの頃は母に布で袋を縫ってもらって入れていた。
30センチものさしの袋も作ってもらってた。
学校で集金があるときは、首から下げる小さな巾着袋に
お金を入れて持って行った。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 23:28
低学年の頃。給食時にお盆(トレイ)がまだ無くて、毎日
ランチョンマットを持参していた。勿論当時はそんな呼び名はなかったが。
ランドセルの横に給食袋をぶら下げてその中に入れていたな。
716恋をいたしましょう♪:04/02/13 23:49
うちの息子の小学校では今もランドセルの横に
給食袋をつけて持って行きますよ。
今も給食ナフキンといいます。(ナプキンではない)
トレイはありません。
漏れは、小学校5年の家庭科実習でそろばん袋を
作ったんだけど、うまくできましぇんですた(´・ω・`)ショボン
今でもくやすいでつ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:14
そう言えば小学生の頃にリコーダー忘れたことがあって、
音楽担当の若い女教師が突然キチガイみたいに泣き叫んで
ベチベチと何回もオレを叩いたことがあった。
彼女の言っていることから察するに、どうやら彼女は
なにか自分勝手な脳内物語を作り上げていて、
その物語の中で起こった出来事に対して泣いたり怒ったりしている
らしかった。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 00:27
思いこみの激しい馬鹿教師って結構いたよな、
子供ながらにしら〜と見てたな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 01:26
なぜ分かってくれないんだぁ!!!(>_<) 
みたいなね。
半キチガイの頭の中なんか分かるわけねえってのw
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:25
教師なんて学校生活しか知らないんだからね。一般社会で少し経験積んだ方が良い。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 03:29
ガッコ出てからまたガッコに入る連中だからね
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:03
汲み取りトイレは今の子知っているのかなァ
穴を覗かないようにしていました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:09
>>711
はじめに請求書出すガキもガキだがw
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:18
俺の小6の担任は美人だった。そのセンセは休み時間なんか
ほっぺを赤くして、良く机にペターと突っ伏して、子供心にしどけない
感じがイロペーかった。ところが後年、このセンセと仲のよいうちの
母親から、センセのセクースライフが朝型だったと聞いて、
長年の疑問が氷解すると同時に萌え〜。ハゲシカタンデツネ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:19
>>723
大学時代、住んでたアパートが二棟あって、
古い方はくみ取りトイレだった。
これがすさまじく汚くて(手を伸ばすと届きそうなくらい大便が盛り上がっていた)
、決して使いたくなかったが、緊急の場合など、泣く泣く使った。
今でもこのトイレが夢に出てきて、俺は夢の中で泣く泣く用を足している。
情けないったらありゃしない。

80年代、神奈川県でした
スレ違いでしかもビロウな話でごめん。
727スキナー:04/02/14 12:03
>>723

どこかの掲示板でくみ取りトイレに驚いた子供の
「おい、知ってるか、穴の開いてるトイレがあったぞ!」
っていう書き込みがあった。

十数年前まで隅田川に毎週おわい船が来て、
巨大バキュームカー(エイリアンクィーンみたいなもの)が内容物を
注入、海洋投棄していたそうです。近所の散髪屋さんの話だと
無茶苦茶くさくて、夏でも窓を閉めなければならなかったそう。
これまたすれ違いゴメン。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 13:14
ニューヨークとかアメリカの大半の都市は、
いまだに沖合に迄伸ばしたパイプで海洋投棄してるらしいね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:33
日本のウンチもたしか10%くらいは海洋投棄ですよ

>>726
阪神大震災のときのトイレはすごかったらしいね
写真集も出てる
中身があふれて廊下まで流れ出て、その直ぐ側で寝たり食ったり・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:36
それを蟹やエビが食ってるんだろうか・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 16:47
食物連鎖!エネルギー保存の法則だもんね・・・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 19:03
汚わい船が沖まで出て撒いて来るんだと教えてくれた先生。
「じゃ、ここで質問です。その船の名前はなんというのでしょうか。
ヒントは、いかにも・・・て感じ。」といわれて、回答したのは
杉山雄一郎君でした。「はい、先生、小金丸です。」
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:12
>>728 ホントですか?! アメリカも大した国じゃないな
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:35
木造校舎の階段、ギーギー鳴ったよね。気持ち悪かったなー
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:43
↑実際は狭いのだが踊り場が開く感じた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 00:53
踊り場ってほんとにダンスするところだと思ってた。
こんな狭いところで踊るのか、といぶかしんだ。
737スキナー:04/02/15 01:00
木造校舎の階段の脇の物置が不気味だったです。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:13
学芸会の劇ではいつも木の役だった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 09:37
今日、江戸東京建物園(東京小金井公園)で
昭和30年代のはらっぱ遊び大会ってのがあるよ。
凧上げ、土管の設置、べーごま、紙芝居とか盛り沢山なんだって。
夫と子供がイソイソと出かけて行きました。
学芸会でやる劇、浦島太郎の配役が担任の先生から告げられた。
ぼくの役は「シュプレヒコール」だと言われた。
「シュプレヒコール」という言葉を始めて聞いたぼくは、
それが何かとても凄い役のように感じた。
その日家に帰り、母に「ぼくシュプレヒコールになったよ!」と言ったとき、
なぜ母が浮かない顔をしたのか、シュプレヒコールの意味が分かるまで不思議だった。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 12:35
クラスで最初に陰毛が生えてきた奴は大変だった。
プールの着替えの時、教室で皆に取り囲まれて押さえつけられ、
なぜか塩をかけられていた。
S籐君元気かなあ?

742名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 13:12
俺等のクラスで最初に毛が生えた奴は、
インキンでもあった。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:17
あのさ皆が小学生のころ今みたくまめにうわばき洗ってました?
毎週持って帰るでしょ。今の子はさあ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:23
>>743
学期末に持って帰るのみ
745(^・・^=)〜 :04/02/15 21:26
履きつぶすまで履く 洗わない
穴が開いたら新しいのを買う、サイズは前回より・5大きいのを買う
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:31
うわばきネタ今までなんで出なかったの?
もちろん洗いません。745と同じに決まってるジャン!
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:34
なんか白くて足の甲の所に平ゴム一本あって、
マジックで名前書かされて、にじんでるんだソレが・・・。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:35
上履きで講堂にいくとキュキュ鳴った?
749スキナー:04/02/15 21:49
うわばき,はきやすかったね.
750(^・・^=)〜:04/02/15 21:52
今でも売ってます
介護ショップとかでは定番 おばあさんが履いてます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:55
中学の時は、先端のゴム部分の色で学年がわかった。
赤が一年だったのだけ記憶あり。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 21:58
上履きは、指定無しでした。

低学年・・・ズック(死語)
高学年・・・ヒモシューズ。6年の時スヌーピーのバスケットシューズを
買ってもらった時は、うれしかったなぁ。

洗濯は、学期ごとに自分で洗いました。

今のように、マジックテープで甲の部分を留めるものなんて無かったから
みんな、ちゃんとヒモを結べた。

先日、入学説明会での給食の話。
みかんの皮を、むけるように練習させてくださいとのこと。
皮をちぎる子がいるらしい。

753(^・・^=)〜:04/02/15 22:00
青黄と3色あって色は入学からずっと変わらないんですよ。

バレエシューズつったよね 
あの靴でポワントで立って遊んだ、われながらすごいと思う。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:17
全国的に授業の始まりの合図はビックベンの鐘の音みたいですが、
私の通った小学校は音楽が流れました。
時にはカランカランと鐘が鳴らされたりしました。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:48
用務員の小父さんが鐘もってカラカラならしながら
歩き回るの
萌え
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:59
キーンコンカーンコン・カーンキンコンキン♪
にも曲名がある。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:25
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 00:25
キンコンカンコーン
キンコンカンコーン
つーのと
キーンコーンカーンコーン
きーんこーんかーんこーん
つーのがあったね
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 06:40
俺の小学校は、「桜」のメロディが流れた。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:03
チャイムなっても無視して授業を続ける先生はイヤだったな。
ただでさえガキは集中力切れやすいのに。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:29
そういやチャイムと共に教壇に上がる先生と、
チャイム鳴ってもなかなか来ない先生がいたぞ。

生徒が先生呼びに行ったり・・・。
ありゃ今思うとスチャラカな駄目教師だったんだろうなあ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:51
ガッコのセンセも当時の風潮でジグザクデモに参加してたりしたな〜
面白いから見に行ってたら「危ないから帰りなさい」っていわれた。
危ないって自分でやっててそりゃないだろ、って子供心に思った。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 08:35
中学校の先生で休み時間の間中手を洗って
いる先生がいた。10分休みなら10分間ずっと・・。
今思えば精神が病んでいた人だったんだね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:37
冬の暖房なんでした?
うちは小学校石炭ダルマストーブ。
休み時間先生が乾燥はよくないと床に水撒きした記憶あるなぁ。
ある時雪遊び後そのストーブでセーター乾かしてた男子の一人が
燃やしてしまったことあったな。授業中焦げ臭いのに気づいて。
セーターから煙が出てた。あ〜ららこらら。大合唱。


765名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:37
体育教師にスリッパで頭を殴られ
以来学校に行くのがいやになった
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:39
体育教師は馬鹿ばっかりだったな
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 09:59
運動会といえば、はだし足袋だな。
かけっこの選手に選ばれた晴れがましさで
かあちゃんにねだって買って貰ったよ。普段めったに学校で
ほめられないもんだから、かあちゃんも息子の晴れ舞台とあって
奮発してくれたんだな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:20
運動足袋って言ったよ うちらの頃は
一日でアナがあいたんだよね
一二年のときは運動足袋
3年で引っ越してからは運動会でも普通の運動靴はくようになった 59年生まれ
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:25
えーーーーーーなんじゃそれ?
そんなの両親の時代かと思ってた。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 10:33
55年生まれ〜
運動足袋?今日初めてお目にかかった!
いったいどんなもんじゃ?
771768:04/02/16 10:39
地下足袋みたいなんだけど
白綿でできてる。 なぜか運動会のときはこれ、ということになっていた。
普段はもちろん「おそまつ君」あはいてたような運動靴
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:09
小学校低学年は裸足で徒競争。
足袋は白くて底が不燃紙みたいので補強してあるもので、
使い捨てみたいなもんだから、はいてる子は少なかったな。

3年生くらいから普通の運動靴になったような。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:15
ゴムじゃなかった?>足袋の底
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:17
うーん、ゴム引きだったかも。スマソ
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:47
私は小学校時代「ミーナ」はいてました。
表がビニールのズック靴で洗うのがラクだからと親がこればかり
買ってきた。女の子用はアニメのキャラクターが柄の主流で低学年の時は
うれしかったが、高学年になるにつれだんだんいやになってきた。
男の子はブルーの無地が主流でしたね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:55
http://www.nifty.com/discover/special0630/special03/img/wagoods06.jpg
http://www2.crosstalk.or.jp/emoto/ime_tabi/tabihp.jpg
上記を足した感じで、こんな感じ?
                                : : : : :::               _.. -ー- ..、
                              : : : : :::::::         ,..-‐″       ヽ
                              : : : : ::::       _..-'"゛          /
        パンツのゴムひもみたいなもの   : :::::::::    .,/´                 /.エ
                        \   : : : : : :    _/゛            _,, --、  ./ i! .l
                          \: : : :::: . _/゛            ,..-'"´    `,ノ / . |
                          : : : \:.,,-'"            ,/´       ./ /   │
                        : : : : :: : ./          . /          / /    !′
                        : : : : : :,./         . /        ,, '" . /     .,iフ
                  : :  : : : : : ::::,,i'./         ./        ,/  /      .,〃
                 : : : : : :::::::::: :// l゙       /      .,/  /       ,r./
               : : : : : : : : :   ./ .| ,′     /      .,..-'゛ .,..‐"     ._..;;ソ"
             :         ./   '、ヽ....,,.,,,;;;;,゙_,,....  .'''´ _..-'"       ,rツ"
                  /      `-..,.__,  .__,   -‐''″        ,rゾ
                     /             ̄´              ,iツ゛
              ,/                            ,rソ゛
             /   白地の綿                       ,〃
           /                                 ,〃
          , / ´       '、                       ,i7゛
      ./         ,ノ"                        //
     │       ,/´                            //\
     │      /                            ,,/ノ゙   .\
      .ヽ、    . l                          _.rシ゛     \
       `!i;;..,,,,,.... l                     _..ィ/'"     生ゴムタイプの底
             ̄゛ : ヽ,                 _,,,..r;;ニ゙‐'″
                `''`-=ニニニ;;;;ュュrッノ''`-'''"´
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:57
そう、そんな感じ
でも足首周りはゴムじゃなかったとおもう(コハゼ)
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:04
ローカットでコハゼ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:07
ローカットじゃなかったよ。足首まであったよーな?
ああ・・・なんか猛烈に現物が見たくなってきた。

でもAAオツ〜
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:25
んじゃ、漏れが使ってたヤシと違うかもね
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:48
もうすぐ40才ですが、>>776以降の書き込みに、すっごいギャップを感じたw
775さんと同じで、ほっとしたワ

私は高橋真琴さんの絵柄のズックでした。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:10
高橋誠って男か女かわからん
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:11
45歳の俺が小学生の時、運動会は裸足だった。
それなりに街の学校だったんだけどね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:21
運動足袋・・・懐かし杉
私も履いたことあるわ!!
足首はゴムで底の部分がちょこっと補強のなにかが
ついていたような気がするな〜?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:24
うちの小学校は、運動会のとき見にきた父兄といっしょに
お弁当を食べることを禁じられていた。それぞれの組の教室で食べた。
運動会に家族がこられない子がかわいそうだと言う理由らしかった。
たぶん教師の一人がたまたま自分の子の運動会と勤める学校の運動会の
日程が重なり、「ああ」と思いをはせて主張したんだろうな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:26
裸足は痛いと思うのだが・・
わたしは40歳だが、一人もいなかったよ・・。
北国の田舎ですよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:50
運動タビならちょっと前にこのスレでも出てたぜ。
ま、んなこたぁいいんですが、学年対抗競争や選抜競争なんていう
クラスの名誉が懸った「ここ一番」の時は、別に「勝負タビ」を用意してましたね〜。
足首はゴム、コハゼのは見たこと無いなー。裏はゴム引きでギザギザになってた。
赤白帽なんかと一緒で、フツーにガッコの購買部で売ってたよ。
因みに小生=1958、関西地方都市です。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 13:51
当方掃除を裸足でやる中学に通っていますた
トイレも裸足・・・なんちゅう・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:01
>>788
トイレも裸足なの?マジで?
いろんな学校があるんだなぁ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 16:08
>>788
それは嫌だな
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:28
私も1958年生まれ、関西地方都市出身ですが運動タビってみたことないです。
小学校の運動会は普通の運動靴(ズック)でした。

私の学校も運動会では親と一緒の昼食はなかったです。
TVアニメなんかで、親と一緒に食べているのを見てうらやましかった。
うちの子供たちの学校は一緒に食べます。
子供より私のほうが楽しんでましたね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:42
俺、子供の頃練馬区だったけど足袋あったよ。東京の田舎だからか?
皆裸足で走ったし、昼は親や婆さんまでが一緒に弁当食った。
稲荷寿司、ゆで卵、バナナ、穴を開けて飲む缶ジュースが定番。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 17:43
ちなみにお祭の足袋みたいなのでした。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:26
はだし足袋のね、ここ一番、これさえあればって感じがおかしいのよ。
自分でも入れ込んでるって感じがね。wあの高揚感だよね。
もう朝の花火なんて上がっちゃったら、もうね。

イアンソープのスイミングウェアがあれば、あのスピードで泳げるって
普通思わないでしょ。
795バイキチ:04/02/16 18:46
小学校入学の頃は、足袋の子、裸足で走る子、かなりいました。
小学校卒業の頃は、足袋、裸足はほぼ壊滅し、全員運動靴だったと思います。
昭和40年代のわずか6年間で、それまで受け継がれてきたこの風習は消え去りました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:53
低学年の時は白い足袋でした。
中学の時陸上部でして、テニス部とけんかして
仕返しに陸上スパイクでテニスコートを耕しました。
大学生の時、地下足袋で行ったら怒られました
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 18:53
家が衣料品店だったので運動タビなんか買わなくてもあるわい、と
タカくくってたら運動会前日になってそんなもの置いてないことが発覚

親にガッツリ怒られました
>>775
おお「ミーナ」懐かしい。私も小学生の時に履いていたよ。
ビニール靴で花模様が入ってたよね。

中学は白い紐靴と決まっていたので、スヌーピーのバッシュだった。
でもワンポイントは禁止だったので、生活指導の先生に授業中に靴箱の中を検査されて
下校しようと下足室に行くと、私の靴箱の扉に「犬」と書かれた紙が貼ってあった。
(犬=スヌーピーのワンポイントがNGという意味らしい)

高校も白い紐靴or黒か茶の革靴と決まっていたが、
紐靴が嫌いだったんで、白いビニール靴(甲の所にゴム入)を履いていた。
シンプルで安くて雨の日も濡れないので気に入っていた。
生活指導の度に注意を受けていたけど、やめなかったな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:48
↑「犬」は笑える
ミッキーマウスは「鼠」キティちゃんは「猫」と書かれたの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:52
はだし足袋って、勝負パンツみたいなものだよな。
華奢にできてて一度で破けるところも似てる
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:23
水道に網に入れた石鹸がぶら下がってて、レモンの形しとった。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 23:37
勝負パンツが一度で破けるのかよ!!
いやん
繊細なレースなのに乱暴に扱うからよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 11:57
>>802
今でもそうだよ。
806776:04/02/17 12:08
>>781
漏れも40なのに・・・_| ̄|○
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 12:34
私45歳ですが、運動会は運動靴だったなー。
リレー中に靴脱げて転んだ覚えアル。もちろんビリになった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:01
>>802 レモンの石鹸 今どこで売ってるのかな
我が家は今も風呂場の水道の蛇口にみかんの網に入った石鹸を
ぶら下げとります。ボディソープじゃ洗った気がしないのは私だけですが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:11
802じゃないが、
レモンの石鹸ならホームセンターに普通に売ってる
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:12
小さくなった石鹸を集めて網にいれて最後まで使ったなあ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 16:15
石鹸を網に入れると、泡立ちがいいのよね。

ところで、私の学校は便器の色が模様入り青色で、無気味でした。
皆さんのところは白だったの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:01
白だった。 青とは・・・ モダンなのか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:10
伊万里焼とか
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:12
染付の便器でした。
でも、骨董という感じ。でもチープな臭いがプンプン。

815名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:18
ヽ(*゚∀゚)ノ外人に高く売れるぞ!染付け便器。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:21
うちの学校なんて楽焼よ
12代挿入作だから便器一個で2千万するんだからっ!
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:32
校舎は木造だったので、もちろん窓も木!(上下に開閉するヤツ)
サッシになったのはいつからかしらん?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 17:36
うちなんて明治時代の校舎だから絶対窓はさわっちゃだめ!って
決まりあったんだから。在学中に90周年式典。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:13
グラスターキタ━━━━(。∀。)(゚∀゚)(。∀。)(゚∀゚)━━━━!!
820(^・・^=)〜 :04/02/17 22:43
アチシのとこなんてアチシが入学する前年に100周年
(だから今何周年だ????)
壁際によると蚤に食われるので教室の中央で固まって
授業うけたでつよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:02
立派な便器だったんだろうなぁ >>816
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:28
>>815
実際にコレクターいるよ。東南アジアだったと思うけどね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 23:50
へー
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:08
いじめっ子って居た? うちの学校は一人もいなかったよ。
平和な学校だったなー。
でも、中学と高校は荒れていた人いた。怖かった記憶です。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:26
校庭で線引くよね。石灰だたかな。倉庫から袋出して、
赤い細長い手で引く機械(名前知らない:名前あるんだろうな)で
校庭に線引いたよね。風がふくとひでーことになった。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:38
>>825
ライン引きでいいみたい。
今グッグて見てきた。あんなもんがオークションでてる!
「スーパーライン引き」だった。22,000円もするよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:55
教壇ってかならずあった。
でも、今の学校はないんだね・・。
先生も子供も同じ目線と言うことかなァ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:57
低学年の頃は「石炭係り」があったよ。
寒いんだよねー バケツに石炭取りに行くのが・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:16
>825 グランドマーカーなんて名前でもあったな
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:35
>>828
覚えてるよ。倉庫にはる石灰の袋から取り出すのが面倒だったなー
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:40
ライン引き ちゃんと下の蓋しめてもって行ってるつもりなのに
目的の場所まで石灰の白が転々と残ってた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 11:45
たまに非常ベルが誤作動してやかましかった。

誤爆以外に鳴ったことがないのは幸いか。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:40
したした。そのうち慣れちゃってさ。誰も驚かない
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:41
>>829
(テニス部だったけど)
コンダラーが重くてまいったよw
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:58
学校の近所で小火があり、消防車来てプールの水を使って消化してたよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:35
>>824
俺がいじめっ子だった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:40
俺の学校。ストーブ当番が手を抜いたら火事でなくなった。
石炭ストーブの灰掃除。指定場所以外に捨てたらしい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 13:59
>>837
そりゃ不運だったな。(ストーブ当番の子供も)

そういや学校が家事になると、遠く知らない土地の学校でも
10円くらいずつ寄付を募ってクラスで集められたなぁ。
酒田の大火とか記憶にあるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:02
体育の用具室のにおいって独特だね。
マットの匂いなのあれ。うす暗くてさ、ちょこっとエッチな
感じもしたね。アレアレ〜?身に覚えのある香具師多いんじゃねぇ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:10
体育もそうだが理科とか音楽の「準備室」(用具などが
まとめて置いてあるところをうちの学校ではそう呼んでました)
には萌えたな。
一度学校の改築で理科の実験用具を移動させる手伝いをしたとき
「浣腸器」が何十本もあって「何に使ってるんだ 良く予算とれたな」
思ったことがあります。使いそうもない器具山ほどあったよね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 14:59
音楽室に壊れた木琴山ほどあった。
なんでかなぁ。修理のお金なかったのかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:17
部品集めて再生するつもりだったのかもよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:31
>>838
確かに寄付あった。何度か経験あるな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:38
>>834
♪重いコンダラー試練の道を〜逝くが男のド根性〜♪
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:01
うちの学校にも重いコンダラありました。
テニス部の新人がよく引いてました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:33
なんだか行事のたびに、チリ紙で花みたいのを作らせられた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:39
>>846 やったやった!
今思うと、そのたびチリ紙で作らず、ちゃんと使いまわしのきく
きちんとした素材のものを買って用意しといたほうがゴミにならなくて
いいんじゃないかと思うけどね。

あ、クラスのお誕生会や小さなイベントには
ビニールの紐をしばって細く作って裂いたもので
ポンポンや、あるときは南国風の衣装も作ったなあ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:41
南国風の衣装の詳細きぼーん!ひょっとしてフラダンスのかい?
849847:04/02/18 23:48
>>847
そう、要するに腰ミノです(w
肩からたらして横を紐でしばるショールとチョッキの
あいのこのような上衣もつくりました。
もちろんしたには体操着とブルマ着てましたけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:43
>>846
ちり紙ではなく桜紙と言います
現在は自動紙花折り機「花子さん」というものも市販されております
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:25
>>848
フラには使わない。きっとポリネシアンダンスのことかと
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 10:26
何かの会があると、折り紙細くしてノリつけて、リング作ったよね
楽しくて綺麗だったの覚えてるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:09
千羽鶴。
ノルマあって、必死に折ったな
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:27
給食の時間前、調理室の前を歩くと、その日のサンプルが
おいてあった。「よし!おかわりするぞ」なんて思った。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:32
正月元旦には登校し、新年朝礼をする。
女の先生は、振袖に袴をつけて厚化粧。
帰りには、みかんとキャラメルをもらったです!名古屋です!
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:33
へー うちの先生は普段着だったな。東京
若い先生なら着物もいいな、とこの年になって思うのは親父だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 13:31
元旦登校? なんつー所だがや名古屋
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:36
え?うちも元旦登校あったよ。関東の端っこの方。
みかん5個くらい貰った。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 14:40
正月休みに出勤せんならんセンセもカワイソだな
>>853
千羽鶴、高校の時に頑張って折りましたよ。
体育会系の部活でケガして入院するクラスメートが時々いて、
その度に千羽鶴を折ってました。
授業中に机の影でチマチマと作業をしてました(w
861恋をいたしましょう♪:04/02/19 22:31
町内の神社の秋祭りの日は学校が午前中だけではやく終わっていた。
今は土日に合わせて祭りをやるようになったけど、
昔は決まった日に祭りをやってたので平日にあることも多かったね。
楽しかったな。
必ず祭りについての作文が宿題だったけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:35
中学生の読書感想文の定番「車輪の下」
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:37
電車の人身事故 Part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1075433923/

車輪の下・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:23
漏れはこう見えても(見えないけれど)
よく朝礼で校長先生から賞状を貰いました。
絵がうまかったんだな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 00:23
オレは小中を通じて朝礼で誰かを表彰するシーンなんて見たことないな。
徒競走で一緒にゴールインするみたいな歪んだ平等主義でも背景にあったのかな。
それとも頑張った子を讃えるという心遣いすら欠ける腐った自治体だったのか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 02:10
>861
私の地方の祭りもそうでした。
以前は決まった日にやっていたのを土日にするように変わりました。
小学校は朝から休み。
中学校は1日目(祭りは2日間)の朝、出席だけ取りに行くんですが、
男子は皆、法被に地下足袋でした。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:15
>>861
お祭りで学校が半ドンになるのかー いいなー。
宿題が難だね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:00
>>864 賞状なんて貰ったことないなー クスン.
でも、貰っても飾るところもないし、 ま、ヨシとするか。
869スキナー:04/02/20 16:03
朝礼での表彰はありましたね。表彰されたことは
なかったけど、校長が、2人目以降「以下同文」
というのですが、子供たちはどういう意味
かわかっておらず、みんなふざけて
「タコどうぶん」と繰り返していた。
870バイキチ:04/02/20 16:17
友達の家に行くと、様々な賞状を額の中に入れて飾ってあったりして
すごく羨ましかった。
とにかく飾りでいいから、額に入れてああいう風にやってみたくてたまらなかった。
そしてその夢が実現する日がやってきた。
習字教室でもらった「小学10級」
教室に入った子供、全員がもらえるものだったけど・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:18
以下同文は、気になったねぇ。 以下同文はいらないよね。
名前だけでいいんじゃないかと思う。
流行性感冒の季節になると
学級閉鎖→学年閉鎖→学校閉鎖と
閉鎖規模が大きくなっていった。
中2春先に風疹で閉鎖になった。
中学2年のある日、ガッコ行ったら「学級閉鎖です。帰宅して良し」。
申し訳ないがコレはむちゃくちゃ嬉しかった。
これに味を占めちまって、以降ちょっと欠席が多くなってくると皆で
「学級閉鎖要求シュプレヒコール」をやり、当然の事ながら全員立たされた。
それで今度は教室の後ろの黒板に標語を書いた。
「学級閉鎖、人をアテにするな。まず自分から」
・・でも運動部員は練習だけには出なけりゃならんかったんで
あんまりウレしくなかった。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:10
表彰じゃないけど・・・
厨房のころ、新聞配達をしてますた
別に家計が苦しいわけではなく、単なる小遣い稼ぎなのだが
担任の教師にコソーリ呼ばれて、「がんばってるなあ、うんうん」とほめられてノートを2冊もらった
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:46
>>874
エエ話や・・・うんうん。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:58
家の子インフルエンザで昨日まで学年閉鎖だったのですが・・。
学年閉鎖、学級閉鎖は別に昭和の話ではないと思うんです。
877恋をいたしましょう♪:04/02/20 22:59
高校のときはバス会社のストの日が、休みになったな。
バス会社は複数あるんだけど、一社でも解決してなかったら休み。
私は徒歩通学だったので全然関係ないのに休めてラッキー。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 00:10
最近ストないよね。国鉄時代はひどかったねぇ1週間も止まってた事あった
よなぁー。ってスレ違いでごめんなんしょ。
879磯部浅一:04/02/21 04:08
あの先生は絶対にあの子が好きや、結婚するつもりや間違いない!!
小2の時に本気でそう信じてた。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:05
運動会で地下足袋をはいてた人って、ピアニカは習ったのだろうか・・・?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:08
私は運動会には運動靴でしたがピアニカは
習うことはなかった・・・。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:15
今日は小雨だから遠足は中止だろうと思っていつもの時間に登校したら、
誰もいなかった。体調悪くていけなかった子と、俺みたいにアホ子と
数人で図書館で一日中読書でした。(´・ω・`)ショボン
883スキナー:04/02/21 12:44
風邪で休んだら、午前中に同級生が家にやってきて、
「学級閉鎖になったぞー」というのは悔しかった。

あと台風のときに増水して側溝が見えない道を
無理して登校したら、登校者が少ないので
休校になったときも。
そのとき家は床下浸水、くみ取り便所の水位が
怖いくらい上がっていた。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 19:06
病弱で通院も多く年間30日前後休んでいた。
頑張らなきゃ!と思い熱がアルにもかかわらず登校したことがあった。
その後インフルエンザと判明。
先生には「本当は学校きちゃ駄目なんだゾ!」と怒られた。
せっかく登校したのに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 20:22
全国的に米どころとして有名なおいらの
故郷では、5月のゴールデンウィーク明けに
「田植え休み」というのがあったよ。
でも、サラリーマン家庭のうちには田圃がなくて、
暇をもてあましていた。家の手伝いで田植えができる
同級生が羨ましかったな。
小学校時代には夏休みに薬草採集という課題があって、
オオバコやドクダミを乾燥重量で1キロ採取せよ、と義務づけられていた。
中学時代、親の転勤に伴ってさらなる田舎に越してしまい、
なんと5月に「山菜採集」というものがあり、近隣の山に分け入って
ゼンマイやワラビを採った。
これらの山菜や薬草は、生徒会の資金になった。
886(^・・^=)〜 :04/02/21 20:39
>>883
水ガキ(水大好きっ子のこと)だったアチシは
床上浸水になることを心から願っていた
自分の家が水浸しになれば、家にいながらにして
プール遊びができると心から信じていたので。
母が「ウンコがいっぱい浮いてるのよ」の一言で冷めたw
887スキナー:04/02/21 20:54
>>886

そうそう、台風のあとはウジ虫が流れてくる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:06
ぐぁぁあああ。俺のトラウマが蘇るやんけ。

便所の水位が・・・水位が上がってくる恐怖!!!
889(^・・^=)〜 :04/02/21 23:21
で、どうなったのっ!!
水位はどこまで来たのっ!!!
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 23:36
便器の縁まであと20cmというところで止まった!(・`ω´・)ノラッキー

でもその後も家族が5cmくらい水位上げた。
         ’’’’’
891(^・・^=)〜 :04/02/21 23:56
そっかー 惜しいこと、いやモトイ、良かったですね
トラウマになるほどの恐怖だったんですね

従兄弟の家は床上浸水して結局
家作り直しちゃいました。 ウンコの跡が消えないんだって。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:10
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 00:17
昔、トイレットペーパーって無かったよね。
四角いチリ紙を隅の方に重ねて置いてた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:10
うちは3年生のときに借家から団地に引っ越しました。生活は激変しました
借家時代→
古い木造の家・薪でたく風呂・お湯の出ない台所・氷の冷蔵庫・ネズミがチョロチョロ
一部屋で家族で寝る・掘こたつ・暖房は火鉢・秋刀魚は七輪・汲取便所・急な知らせは電報
味噌や醤油は枡で買う・豆腐や野菜は売りに来る・学校は木造校舎・運動会は運動足袋
生活ぶりは戦前とそう変わらなかったと思う

団地に変って
鉄筋コンクリートの家・鉄筋コンクリートの学校・運動会もスニーカー
暖房はストーブ・水洗洋式トイレ・ガス湯沸器・ガス炊風呂・電話・買い物はスーパー・・・

たった一二年でものすごく変わった。で、団地からこっち
生活はほとんど変わらない。30年間目につくほどの変化はなにもなしw
895スキナー:04/02/22 10:07
>>890

そこまで水位があがると、おつりが…
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:44
>>893
そうそう。サイズはだいたい20cm角くらいだったかな。
んで、使ってると時々、幅1cmくらいの(青紫色の)紙テープが出てくるんだ。
あれ、なんで紙に夾んであったんだろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:45
もうすぐ終わりサイン?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:49
新聞紙から再生したので灰色がかってたよな。
昔の便所紙。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:52
新聞紙そのものを切って置いてた家もあった。
900(^・・^=)〜 :04/02/22 23:42
うちの父ちゃん 痔 がひどかったから
よそより良い紙つかってた。
再生紙じゃなくてバージンパルプの白い紙だった、えっへん

再生紙は新聞色してたけど、時々文字がすけてみえたよね
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 01:06
いま灰色のチリ紙って売ってないね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:05
再生紙の方が高かったりするからな
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 09:36
久しぶりに中学の教員室に入った。懐かしかったー
確かに何処の机にもパソコンが置いてあって、その昔とは違ってたが
月間行事を書いた黒板・・・・ 「卒業式」の文字、等々
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:02
>>903
整理整頓されてた? ゴチャゴチャしてたでしょ。
綺麗な職員室って見たことないなぁ。最近出来た校舎は別だけどさ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:33
校長室に入ったことない人 「はーい」
>>903は、通報対象か?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 10:40
先生と話ししたんだよ! 
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:27
呼び出しくらったのかい?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 11:30
この時期は多かったよ。下駄箱のラブレター。悪いね、どうも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 18:53
>>909
手書きのラブレターなんて今存在しないんだろうね。メールだよね〜
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:09
横やり入れるようで申し訳ないが、ラブレター自体がすでに死語。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 21:31
ラブレターじゃなくても女のコから来た手紙には少しドキドキした。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 08:21
そういや、誠に長閑に「好きです。」なんて書いてあったりして。
恋に恋する時代だから。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 10:57
ラブレターの言葉読んで、思わず「ぷっ」、
何十年ぶりの言葉だわ。死語だったから。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 15:52
私の回りに脱脂粉乳を飲んだ人がいませんでした。私は45歳。
この年齢が最後の方なのかしらね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 16:34
牛乳は小学校5年生になってからだったよ。
私も45歳
>>915
はーい (゚∀゚)ノ
昭和36年生まれです。小学校1年の時だけ脱脂粉乳でした。
2年からビン牛乳になりました。
ですから私が住んでいた市では、私たちが最後の年代。
よくマズイと言われているけど、そんな記憶は無かったなぁ。
「小学生になったら、真面目に勉強しないといけない。
給食で好き嫌いを言ってはいけない」などと親から言われていたから、
子供なりに精一杯やっていたのかも知れないけど。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 17:05
厨房のときは弁当だったが、テトラパックの牛乳もあった。
お茶もあったんで、昼はおなかガボガボだったよな記憶。
919(^・・^=)〜:04/02/24 17:07
お茶は弁当の蓋を裏返す
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:03
牛乳って昔うまく蓋が取れなかった記憶があるよ。
爪で剥くと上の紙だけ剥がれてきたり。
921(^・・^=)〜:04/02/24 23:08
歯でプシュリっと沈めて取るときれいに取れた
たまに失敗すると顔中牛乳だらけ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:38
ふたを取るための針の付いたオープナーあったよね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:49
>>922
あったあった。でもアレも微妙に力加減間違うと(^・・^=)〜ちゃんになる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:35
>>917 あ、居ましたか。まずいとは思わなかったけど旨い記憶も無かった
>>918 脱脂粉乳→牛乳瓶→テトラパック でしたね。同じだわ。
テトラパックはしまう方法があったと思います。綺麗にたたんで捨てる手順
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 10:56
>>922 ありましたね。牛乳会社名が入ってるのね。
回りにのビニール紐ほどいて、ビニールとって、オープナーさしたね
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:25
テトラパックは折りたたむ順番あったね。
927スキナー:04/02/25 11:44
テトラパックは紙製でした?
うちの学校は、透明のプラスチック製でした。

ハサミで先端に切口をつけるときに
小さく切ってストローがキツキツ状態にして
息を吹き込んで、逆流飲みしていた。

(´-`).。oO(透明のプラスチック製、どんなヤシだろう?)
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:21
プラスチック? へー知らないやぁ
930(^・・^=)〜:04/02/25 12:42
コンビニに昼ごはん買いに行ったら
ビンのコーシー牛乳売ってた 懐かしさのあまり買ってしまった・・・

が、蓋がビニール製で引っ張ると取れる奴だった ガカーリ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:51
へー 今はそうなってるんだ。今度見てみるわ
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:12
内風呂あったけど、大きいから銭湯にもよく行きました。
お約束で、お風呂あがりにはコーヒー牛乳やフルーツ牛乳なんて飲んだなぁ
933スキナー:04/02/25 13:20
プラスチック(というか固いビニール?)のテトラパックって
うちだけ? 確かに給食でしか見なかった.

銭湯で風呂上がりによくのんだのは,リンゴ牛乳だなー.
牛乳は入ってないけど,牛乳瓶だからリンゴ牛乳と呼んでいた.
今も飲んでいますよ.スーパー銭湯で.
あと,ローヤルガラナ?も風呂上がりの楽しみでした.

934名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 13:38
あーあー。リンゴありましたね。半透明なリンゴ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:02
小学校の同級生と銭湯行ったなー。放課後集まって何人かで行った
桶で泡作って遊んだりしたよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 14:23
お習字の時間、墨汁禁止だった。ひっしこいてスズリで墨すってたなー。
でも、結局薄くて。
937(^・・^=)〜:04/02/25 15:09
なんで墨汁禁止だったんですかね?
一時間授業じゃ すってる時間の方が長井

墨汁にしていっぱい書いたほうがよかったんじゃないかと
思ったりするんですが???
938スキナー:04/02/25 16:53
小学校のとき「かきかた」の授業ってあった?
冬の寒い日、かじかんで力の入らない
手で硬筆の習字をやったのを覚えてる。
(教室に暖房なし)
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 17:35
教室に暖房無い方に驚いた
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:31
私の学校も墨汁禁止だったよ。
冬休みの宿題でも使うなって言われた
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:32
同級生に銭湯の子がいて遊びにいったことがある。
ボイラー室とか見た〜(・∀・)
942スキナー:04/02/25 20:36
>>939

太平洋側の暖かい(と思われている)県は
冬暖房がなかったんじゃないかなー。たぶん…
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:00
沖縄ならわかるけど。 そーなんだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:16
宮崎だったけど、やっぱり暖房なんてなかったよ。無論冷房もなかった。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:40
墨汁禁止ではなかったけど、小学校の時、友達と墨の掛け合いをした
年輩の男性教師にこっぴどく怒られて、往復ビンタされた
その教師のあだ名が「カミナリペンギン」というのだった
懐かすい
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 08:59
>>944
やはり九州は暖かいってことだね。
いや、福岡だけは東京より寒い事アリ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 09:54
関西の某地方都市だが、教室の冷暖房なんて想像の埒外だったよ。
唯一、職員室だけストーブ置いてあった。よく口実つくって暖まりに行った。
冷房に至っては自宅にもかろうじて一部屋(応接間)しかなかった。
しかしそれが当り前だったんだわな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:11
教室に冷房なくてもいいけど、暖房は欲しいよね(寒い日があるなら)。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:59
職員室や校長室には冷房あったナ
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:30
ポートボールってやった? ゴールは台の上に1人乗ってボールを受け取る。
バスケットボールのような。
やったよ。細かいルールは忘れました。>>951
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:33
ポートボールって小学校だけのスポーツなのかね?中学に入ったらやらないよね
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:37
だいの上に乗る人は身長に制限があったんだよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 13:57
あぁそうなんだ。懐かしいナ。
昔はポートボール台って木の箱だったね
今は鉄製のパイプで出来てるよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 14:15
ドッチボールもやったでしょ。すぐ当てられちゃう方だった。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:01
暖房って、スチームならありました。
窓際の席の子は、暖かい。       金沢です。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:21
大型石油ストーブでした。でっかい煙突が天井につきささってました。
石炭と達磨ストーブじゃないのかよー!ヽ(`Д´)ノオレダケカヨ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 15:42
ダルマストーブでした
石炭とコークス なにをどうやって点火するのか
いまだに判らない。 暇があると適当に放り込んでた。
佳境にはいるとストーブの胴が真っ赤になって凄かった
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 16:07
ちとハナシが戻るが、ポートボール台に乗る奴を「ゴールマン」、
前にいて邪魔する奴を「ガードマン」って云ってたっす。
後者に選ばれた奴が ♪ジャンジャ、ジャ、ジャジャーン なんて
「ザ・ガードマン」のテーマを口ずさむ。クラスのお約束ンなってた。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:05
机は隣の子とくっついている木製ので、粘土をする時は
裏返して使っていました。スチールになったのはいつからだろうか。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 17:12
ところで体育の授業の時、着替えって男女同室でやってたよ。
小学校の間はずっと。プールの時もだよ。
964スキナー:04/02/26 19:19
バスケットボールの設備が各学校になかったから、
台だけあればいいポートボールが行われた、
という話をこのまえ聞いた。

965名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 20:30
>>963
カーテンがあったよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:25
>>964 へー。設備の問題からだったの。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:42
達磨ストーブのテッペンのとこに文字(英語)が書いてなかった?
給食のとき食パンを上に乗せると文字の形に焦げて、それが面白かった。

スチールの机に彫刻刀で穴を開けるのは、そりゃもう大変な苦労で(ry
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 07:17
達磨ストーブの煙突は、窓ガラスが1枚、穴の開いたトタンになっていて
そこから外に伸ばすのが普通だよな。たぶん針金かなんかで天井から吊る
してある。
登校してくるとまずストーブの周りにたむろするよね。

朝は用務員さんが火を熾しててくれるんかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 11:46
ストーブは日直の仕事だった。
前日、コークスとりにいってサ。当日の日直が朝ストーブに火をつけてた。
971そ(の_の)ろ ◆CGX8dB2XVA :04/02/27 13:50
小3年までは用務員さんが火をつけてたよ。
うちのがっこうのダルマストーブ。
そばやと寿司屋の子が使った割り箸焚きつけ要に
学校に持って来るようにお願いされてたみたい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:19
コークスに火をつけるための、別なものあったよね。
点火剤だったと思うけど。
973バイキチ:04/02/27 15:28
ストーブは日直の仕事でしたが、火がうまくつけられない子がいて、
クラス会議の結果、何故か私がシーズンを通してのストーブ当番に任命されました。
私自身、火をつけるのが妙に得意だったし、面白かったので、すすんで引き受けました。
こんな実験をした事があります。
燃え盛るコークスの中に、お金を入れるとどうなるのか?
一人の生徒が1円玉を提供するというので、ストーブ当番の権限として火の中に私がお金を入れました。
みんなでストーブを取り囲んで観察していたら、思った以上に早くチュルっと溶けました。
あまりにあっけなかったのですが、盛り上がった機運により、今度は10円を提供する兵が出て来ました。
10円はコークスの熱をうけて、真っ赤になり、次第にオレンジ色に変わってもまだ溶けませんでした。
もう溶けないのかな?と諦めかけていた時、これまたチュルっと溶けてなくなりました。
放課後、みんな残って、ストーブの掃除を手伝ってくれましたが、底のたまりに、
銅の燃えカスがありました。1円玉は跡形もなく、この世から消え去りました。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:54
真冬にイチゴが採れたり、正月にチョウチョが飛んでたりする
地方に住んでいたので、ストーブなど無い。雪も降らん。たまに
風花が舞うとみんな大喜びだった。
次スレです。

【40代】学校の法則3【昭和の子供】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1077868220/
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 20:11
ストーブの回りには金網があった。でもやけどする子いたな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:07
>>973
近いことはしたな。理科の実験室から硫黄もってきて、
ちり紙にちょっとだけ入れ、投げ込んだ。
先生に見つかり、そりゃぁ怒られたサ。
978スキナー:04/02/27 21:38
私も近いことをした。
犬のウンコをたき火に投げ込んで
ヤケクソ、というのはやった。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 21:52
>>976
金網ではなくて木製の枠があった。
ストーブの柵に手袋の濡れたのを干してた。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:28
ストーブに席が近い子は暑さで真っ赤な顔になっているのに
一番後ろの窓際の子はぶるぶる震えていた。
冬以外は特等席なんだが。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:28
1000!
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:50
>>973
その遊び 流行っていたら 金属中毒で皆病気になってたね
流行らなくて良かった
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:54
そうなんだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 02:28
金属のヒュームとか子供が吸い込むのやばくない?

アルミってぼけるしね 
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 09:25
アルミがボケの原因とかいうのはホーロー鍋を売り付けたいマルチ屋さんたちの
流したデマらしいよ。
987バイキチ
そうか!金属による健康被害のことなど、今の今まで考えもしなかった。
今の子供だったら、1円なんかスコップですくって入れまくるかもしれませんが、
僕たちの頃は、例え1円でも、無駄にするのには勇気が要りました。
1円を提供するといった子に対して、「お金をそんな風にしたらいけないんだよ」と
正論で迫る女の子がいたりして、結構賛否両論分かれた議論がそこに生じました。
ましてや10円ともなると、子供にとっては大金で、
それを提供した子の勇気と気前の良さに驚いたものです。
罪悪感を背にしたスリルある遊びでしたが、ストーブに関する火遊びはそれ一回きりでした。
あと、ストーブ当番の思い出としては、やけどがあります。
燃えカスの石炭を回収する際、冷えていると思って手で触った石炭が、まだ熱を持っていて、指をやけどしました。
この時、石炭は一見黒くて冷えているようでも、熱を持っている危険性があることを知りました。