1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
当時は結構、はまりました。
今でもやってる香具師いるのかな?
2
受信報告して送付するとベリカードっていうのが送られてきたような・・・
ラジオオーストラリアのベリカードもってました。
アナログダイヤルをマーカーでキャリブレーションしながら耳で追って行くのが、
砂金探しみたいで楽しかったんだけど、デジタル化が進むに連れて冷めました。
おまけに、近所にやたらとノイズ源が増えたし。
でも、今でも子守唄は何処の国ともわからない放送局です。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:07
スカイセンサー5500が激しくあこがれだった・・・
おこづかいが貯まらなくて手に入らなかったなあ
周波数表示板の端についているスケールの目盛りと安定して受信できる
放送局の周波数の対応表をグラフ化して、大体の周波数を読んだもの
だった。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:28
北京放送にレポしたら、カードの他にも絵葉書セットやら
カレンダーやら、いっぱい送られてきた。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:46
当時のベリカード、まだ持ってます。
ラジオオーストラリア、BBC、バチカンetc...
アルゼンチン放送の日本語放送聞けた方、います?
あたしゃダメだった・・・。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:02
私はクーガ115でやってました。ジャイロアンテナがかっこよかったけど、あれ、AM用だったんで、
短波には何の役にも立たなかった(w
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 18:17
>>9 たま〜に、聞こえた記憶があるよ
エクアドルの声は良く入るのに、あそこは手ごわかった。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 23:14
>>10 ワタシも115だった。
スピーカーが重低音で、FMなんか聞き応えあった。
>>11 夜8時くらいから1時間放送だったかな、アルゼンチン。
少しでもキャッチできたアナタは”神”認定!w
土曜は夜更かしして、ラジオRSA(南アフリカ)をキャッチして
興奮してましたよ・・・。
クーガー113のデザインに惹かれ、
後にクーガー2200、FRG-7を購入するまで使い続けました。
ファインチューニングはあるものの、ダイヤルの目盛りに印を
付けながら手探りで目的の局を探していた…。あの頃が懐かしい。
7メガのモガモガに興味を持って、BFOを自作してSSBを復調して以来、
SWL→アマチュア無線の道を歩むことになる。
そうそう、アルゼンチン国立放送は妨害電波が強くていつも潰されてたな・・・。
それでもある日、妨害電波の向こうからISを確認。
ただ放送内容は聞き取れなかったから、録音テープを送ってレポートした。
RAEのベリカード、持ってるよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:02
そういや、真空管でラジオを自作してたのもこの世代が最後だろうな。
アルミのシャーシに穴開けて重たいトランス組み付けて・・
電気知識だけじゃなく工作技術も大事だった。
BCLなら変なアンテナ自作しませんでした?
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 00:02
5800
>>15 今の世代には、周波数も書かれていない等分目盛りだけのバーニアダイヤルで
受信するなんて想像もつかないだろうねえ。
などと年寄り臭い事を言ってみる。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:36
>>17 しかし、年寄り臭いけど楽しかったのも事実。日曜深夜〜月曜日の早朝は
海外中波を狙っていたし、FENでなんとか音楽番組を聞いていた。
でもやっぱりニュースはBBC。
きっとそのうちラジオ短波のアイドルについて書く香具師がいると信じている。
屋根の上にリード線と卵型ガイシで作ったアンテナ張っていたよ。逆L型だな。
庭に1mぐらい穴掘ってアースもやった。
音楽放送と言えばSONYがスポンサーだったスーパーロックKYOIを思い出す。
サイパンから日本に向けての音楽専用局という新しい試みだったけど、もう無いよなあ。
って、これはBCLブームよりずっと後ですね。スマン
先日営業で行った会社の作業場の壁にはスカイセンサー5800がぶらさがっていた。
勤務時間中は鳴らしっぱなしだという。
ソニータイマーなんて迷信だと思った。
悲しいことに従業員の誰一人としてBCLを知る者はいなかった。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 21:30
日本の放送局でも受信したこと証明するといろんなカードが
送られてきましたよね
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:52
>>14 アルゼンチンのベリカードをお持ちとは・・・。
まさに”生き神様”じゃあ〜!!!
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 22:58
中学から帰ってきて、夕方5時からのKGEIをよく聴いたよ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:03
そういえば国際郵便を最後に使ってから30年になる
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:06
>>24 「友情の声」ってヤツですな。
スコットマッケンジーの「夢のサンフランシスコ」がよく流れる(だっけ?)
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:40
11955 響くゴンゴンビッグベン
笑いカワセミ ラジオオーストラリア
あと忘れたw
月刊短波 毎月買ってたなあ。
inpo
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:53
それはSINPO (´∀`)
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 23:55
Signal
I
Noize
Power
O
空欄を埋めよ。
S(Signal・信号強度)
I(Interferance・混信)
N(Noise・雑音)
P(Propagadion-disturbance・伝搬障害)
O(Overallmerit・総合評価)
だそうで。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:18
中学の時に深夜放送を聞くかたわら、海外放送もちょこっと聞いてた。
ラジオオーストラリアの日本語放送ってまだやってる?
周波数きぼん
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 00:19
2ちゃんねるをSINPOで表現すると、なんかスゴイ感じ・・・。
35 :
名無し募集中。。。:03/11/01 21:37
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 21:39
NSBで「BCLワールドタムタム」は欠かさず聴いていたがな。
37 :
名無し募集中。。。:03/11/01 21:43
ハロージーガムのBCLインフォメーションは必ずメモってたな。
>>36 初期の頃は良かった、タモリになってからバラエティー番組化したような。
すまん、
おれのいとこ、短波放送で番組やってた
26年前、夜の11:00〜
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 00:05
>>26 それは知らんのだが、「カリフォルニアの青い空」がエンディングのほうで
毎回流れていたような記憶がある。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 09:16
日本の皆様 こんばんは。 日本の皆様 こんばんは。
こちらは アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンフランシスコの
FEBCラジオインタ−ナショナル コ−ルサイン KGEI
友情の声 ボイスオブ フレンドシップです。
中波放送が9kHzセパレ−ションになった瞬間は
(1978年11月23日のAM5:00、試験放送という形で一斉に切り替わった)
放送がプツッと切れて、2〜3秒後に少しずれた周波数で放送が始まったのも覚えてる。
当時カセットテ−プにたくさん録音したのが残ってるけど
今思うと当時が夢のようだよ。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:34
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 01:46
>>21ソニータイマーって回る物がついてなきゃ関係ないんじゃない?BCL
ラジオとはいえないけど俺のICFー4900U現役だよ。使わないとすね
るけど。
KGEI(アメリカ)、FEBC(フィリピン)、HLDA(韓国)が系列局だったかな?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:42
>>43 そうだよね。
この世代ならラジカセも熱中していたはず。
ナショナルマックに東芝アクタス、ソニ−のスタジオ(1980、マ−ク2など)。
ク−ガ、プロシ−ド、スカイセンサ−、トライX、ジ−ガム、サ−ジラム。
珍局を受信してはカセットテ−プに録音して
月刊短波(途中で2つ折りから背表紙付きになった)や
ラ製に投稿してたのが懐かしい。
みんな日本リスナーズ協会にも入ってたよな?
俺、JLA*-0323。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:35
あたしゃ、ラジオオーストラリアの会員だったよ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:22
>>46 近所の動物園にクッカバ−ラ(ワライカワセミ)や
コアラ、カンガル−がいるんだが
ついついクッカバ−ラにラジオオ−ストラリアの放送開始時の鳴き声で
語りかけてしまう。
「クカカカカカカ−−−カクカカカカ ココココココ クカカカ−カクカカ」
海外に出張する度、現地の人に当時のラジオ局のことを話すけど
1970年代の話だけに知らない人も結構いる。
「短波」は一時期、紙質が著しく悪化したときがあった。
オイルショックと重なったからかな。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 23:06
>>47 高校の修学旅行時、移動中のバス車内で
>「クカカカカカカ−−−カクカカカカ ココココココ クカカカ−カクカカ」
をマイク通してマネしたヤツいました。
シメは北京放送の現地語(もちろんデタラメのお約束♪)
>>46 ( ゚−゚)ノ 俺も会員だったよ〜
カンガルーが描かれた緑色のバッチもらった
BCLなんて単語見るの久々だ〜
感涙〜
あ、思い出した!パナ○ニックのショウルームで開かれた
べリカード展に貸し出したカードは戻ってこなかったなぁ〜
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 22:29
S○NYのスカイセンサー5800?で良く聞いてました。
やっぱ、ラジオオーストラリア最高でした。
ラジオジャパンも聴きましたよ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:10
>>54 ♪さくら〜さくら〜の、琴の音がこわくなかった?
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 00:42
こんなスレがあったとは(・∀・)! 小遣いとお年玉貯めて買ったICF5800、まだ現役です。 >55 さくらさくらの琴演奏を使ってたのは「アンデスの声(日本語放送)」ですよ。 後にマリンバ演奏に変わりましたが。 Radio Japanは普通にオーケストラ演奏だったと思いますよ。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 06:33
>>56 Radio Japanのインタ−バルシグナル「数え歌」、あの高い音が忘れられない。
>>56 うぐぅ!これは失礼。
ウチではクーガ7が現役バリバリです。(ロッドアンテナ折れてるが)
>58 考えてみたらウチの5800は現役とはいえ、最近はFMとMWしか受信させてないです‥ たまにはSWも使ってやらないと可哀想かな?
私も5800を使っていたのですが、買って一ヶ月後に5900が出た時は、悔しくて
たまりませんでした。
英語の放送局で持っていたベリカードはスイスとオランダだけでしたが、今は無き東ドイツの
ラジオ・ベルリン・インターナショナルのISとIDの録音テープは、宝物です。
そういえば地下局の統一革命党の声、希望の山彦放送はまだやっているんでしょうか。
「10/2kHz直読」なんて言葉も 既に死語なのかなあ。
各社ともクリスタルマ−カ−とスプレッドダイアルの組み合わせで
待ち受け受信可能を売りにしていた時代。
俺は待ち受けなんかできなかった。
クーガー115にミズホのマーカー(MK-1だっけ?)
使ったけど、結局手探り選局。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:03
5800現役で使っている人。チューニングの糸が滑りませんか?
自分のは10年目ぐらいで滑って使い物にならなくなってしまいました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:38
おれもインターバルシグナルを録音したテープを持ってるよ!
クーガー115からスカイセンサー5900に買い替えて
待ち受け受信が出来る様になって嬉しかったな〜
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 00:43
クーガ2200フルセットを持ってるオレって。
ヨゼフ・ナジさん、もうお亡くなりになったのかな?
>64
自分のは割と早く、確か購入後3-4年位で同じ状態になりました。シャフトの糸が伸びてきて滑りやすくなるようです。
ロッドアンテナあぼ〜んした際に一緒に修理しましたが、以降は今まで二十数年ちゃんと使えてますよ。
そういえば5900のラジカセバージョンというのがあったような(型番失念)。
覚えてる方います?
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:13
>>68 ICF5950?
なんか50って付いてたと思う。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 01:16
クーガー2200には1100っていう廉価機種があったんだよね。
そういう漏れはTry−X3000なんだが・・
>>67 ということは当初の設計ミスっぽいですね。
>>68-69 有名かもしれませんが、ここに載っています。
plaza3.mbn.or.jp/~radiokobo/index.html
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 22:39
今でも持ってる
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 04:58
山田耕嗣氏はまだ現役でやってんのか?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 11:32
当時のログブックとか収集したベリカード類、電波新聞社発行のBCLマニュアルとか
まだ大切に残してます。
あと、当時よく聞いていたラジオ・ネーデルランドのインターバル・シグナルは、未だに
たまに頭の中でなることがあります(w
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 04:54
tfmに事故放送時の受信報告書送ってベリカード手にした香具師は神認定
>>76 私もいまだに頭の中で響くよ。
タンタラ ランタラ ランタラ ラン
タンタラ ランタラ タン タタラララ タンタン タ−ン。
ディスイズ ラディオ ネ−デルランド
ジ ダッチ ワ−ルド ブロ−ドキャスティング サ−ビス
イン ヒルバ−サム ホランド。
先日オ−ストラリアやドイツに行ったとき、現地の人に
ラジオオ−ストラリア(メルボルン)やドイチェ・ヴェレ(ケルン)の
ことを話してみたが、ほとんどの人が知らなかった。
でもわずかに知ってる人がいただけでも嬉しかったよ。
懐かしいスレ、発見。
クーガ118で、ジャイロアンテナ
ギリギリ言わせていたことを思い出す。
やっぱり、みんなBCL→アマチュア無線→PC
という流れで来てるんだろうか。
しっかし、今売ってるラジオとか見ると
隔世の感。
今は直読、当たり前だしなぁ
近くのホームセンターで中国製の短波ラジオを衝動買い。3600円ほどで直読なんて昔を思えば夢のよう。
久しぶりに聞いてみた。マンションの窓際でもまぁ、そこそこ入るもんだな。
でも、ぜんぜん「来ない」。
ネットがあり、海外旅行が普通になり、衛星中継・海外ロケも当たり前。
そんなご時世に、わざわざ短波聴いてる行為自体が「わざとらしく」感じて、白けてしまった。
それにBCLにのめりこんだ四半世紀前は東西冷戦真っ只中で、
鉄のカーテンの向こうから電波が飛んでくるということ自体に、胸躍らせたものだったなぁ。
要するに世界が「のっぺらぼう」になったということかねぇ。
ネットの世界なんて、個人サイトもエロサイトもネットラジオも、日本のサイトも海外のサイトも、何もかも等価だもん。
思えば、世界に差異があった(ように見えた)昔が懐かしい。
ついでにBCLに関するスレ、いくつか見たけど、何か暗いな。内ゲバみたいなことやってるな。
世間はとうにBCLなんて忘却に彼方なのに…。まぁ、そういう点も含めて内ゲバを彷彿とさせるなぁ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 13:10
age
保守
こんな板/スレがあったんだ!
高校生の時、懸賞{クイズだったかな?)で当たったスカイセンサー5950で
いろいろ聞いたっけな。
(付録に世界各地のIS紹介カセット付き、ナレーター:富山敬...)
ただ、実家が北陸だったので中・朝・韓・ソが強すぎだったね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:52
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 03:23
ageてみよう。
高校受験前という時期、勉強もしないで短波放送を聞いてた。
アルゼンチン、ベリカードを貰ったよ。一緒にペナントも入ってた。
サッカーのユニフォーム(まぁ、国旗と一緒か)と同じ水色と白色
のものでした。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:58
ここらでageてみますか
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:46
This Is Radio RSA
This Is Radio・・・・・
こけっこここ
ワライカワセミwwwwww
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:08:56
ラジオの面構えって大事だよナー。
5900は、新品で見たら今でも少年は萌えるとおもうがな。
>>74 それ知りたい。山田さんが監修していた小さくて分厚いBCL辞典みたいの愛読してた。
あといつも使っていた受信報告書も山田さん監修だったと思う。
>>91 俺のナショナルPROCEED2600もなかなかカワイイよ。ちょっとミーハーぽいかもしれんが。
でももう調子悪くて使い物にならなくなってきたんだよなあ。スピーカーから音が出たり
出なかったり。分解して接点復活剤でも吹きかければよみがえるのかな…。
40代板におじゃましてスマンが、当方37歳(42年度生)。BCLやってた中では
一番下くらいかなあ。
埼玉・所沢のユネスコ村にて
BCLの集いみたいのがあったけど
参加したことを思い出した(197X年)。
主催がラジオの製作の出版社、
山田耕嗣氏他が来園され、受信機の展示会などで楽しめた。
持参したラ製5月号に山田氏にサインしてもらい
同年7月号の報告記事の写真に私が写っていた。
>>92 お!いいねいいね、2800よりアカ抜けた感じで。
TRYX2000もってた奴いたが、アレはやり過ぎだと思ったよ。特にロッドアンテナが。
ふと思ったんだけど、性能とか追求するとラジオは所詮ラジオで、ハム用の通信型受信機
(例えばFR-101とか)とは比較にならないはずなのになぜかラジオに目がいくんだね。
RJX-4800なんかも相当高価だったけど、やっぱりラジオだった。
CRF-320なんかはたしかヨルダン国王も持ってた記憶があるんだが。
山田耕嗣氏は何使ってたんだっけ?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:10:26
sonyの100マソラジオ
BBCはエイプリルフールの放送がおもしろかったね。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:41:43
北朝鮮のラジオは相変わらずですな。
99 :
脱北者:04/09/29 19:48:03
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:15:59
比較的ベリカード入手安易な海外局:北京放送(切り絵がNICE!)
モスクワ放送(必ず同封される日ソ友の会入会申込書)
ドイチェ・ヴェレ(観光案内などが同封)
自由中国の声(機関紙の様な物が同封)
極めて入手困難な海外局 :アンデスの声(1年近く経過して到着)
:FEBC(これも半年近く経過した記憶が。)
番外 :JJY(4〜5回出してようやく入手)
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:24:43
やまださんあげ
当時はSONYのスカイセンサーがほしくて、正月にもらうお年玉
貯めて、手に入れた
当時三万円もしたのは、今思うと三十万位の買い物だった気がする
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 07:05:46
山田耕嗣氏の耕の字がダサいことがBCLイメージを暗く感じさせる理由では?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:35:47
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:47:23
なんとなく秋葉に行って
カコヨサにひかれてVR-5000を買ってしまったんだが
これってBCLには向かない機種だったのかな
混信がすごいんだけど
周波数帳やらアンテナなどで10マソも散財しちゃったよ
18年くらい前、山田先生に質問状を送ったことがある。当時、RCIが日本私書箱として、山田先生の個人私書箱を借りていたことがあって、そこに、ラジオメキシコの動静や、マリオマツモトの近況なんかについてお尋ねした。(当時11歳←超マスカキ、じゃねーやマセガキ)
返信がとても早く、しかも素敵な便箋&サインで感動した記憶がある。
今でも、実家にはクリアファイルに先生の手紙は取ってある。
ちなみに、先生がお住まいの日暮里近辺で数年間某小売業をしていたのだが、一度もお会いできなかったのが、残念。(今は異動したので、さ い た ま)