モスクワ放送&北京放送(日本語放送)

このエントリーをはてなブックマークに追加
721ラジオネーム名無しさん:2009/05/22(金) 01:44:13 ID:9s3+z+GW
あげ
722ラジオネーム名無しさん:2009/05/31(日) 19:21:25 ID:A7oLsWAs
ロシアの声、何か異変ありましたか?なんか伏し目とか新しい形がどうとか言ってたみたいだけど受信状態がイマイチでよくわからなかった。あげとく。
723ラジオネーム名無しさん:2009/06/01(月) 15:43:36 ID:16Ch70cD
>>722
周波数が変わった。以下ロシアの声HPより転載

周波数変更のお知らせ
 日頃よりご愛聴いただき、ありがとうございます。「ロシアの声」日本語放送では、2009年5月21日から周波数を変更いたしました。
 短波7380が廃止となり、7340が新規放送開始となりました。新たな周波数は以下のとおりです―
(変更前)
短波:5900 7265 7380
中波:630  720
(変更後)
短波:5900 7265 7340
中波:630  720
 ご連絡が遅れましたことをお詫び申し上げます。今後とも「ロシアの声」をよろしくお願いします。
724ラジオネーム名無しさん:2009/06/03(水) 21:08:31 ID:ExEc+4va
今夜のロシアの声(中波)は停波か?
725ラジオネーム名無しさん:2009/06/04(木) 07:52:18 ID:+BZccspS
チュウハではなくチャウハ
726ラジオネーム名無しさん:2009/06/14(日) 21:52:20 ID:jVu0htM1
モスクワ放送のいちのへアナウンサーが退局するって・・・(T_T)
727ラジオネーム名無しさん:2009/06/15(月) 00:06:40 ID:s4Pb5rz7
>726
帰国?
728ラジオネーム名無しさん:2009/06/15(月) 22:13:56 ID:s4Pb5rz7
ロシアの声って「南クリル諸島」に必ず「いわゆる北方領土」を添えるね。こんなひとのいい国際放送も珍しいのでは。ロシア人幹部が知っているか知らないけど。
729ラジオネーム名無しさん:2009/06/16(火) 11:31:38 ID:bdt864/9
*
730ラジオネーム名無しさん:2009/06/21(日) 09:09:05 ID:8dvFP2Wr
オレのチキンを南でグリルしてくれ!!
731ラジオネーム名無しさん:2009/06/22(月) 18:41:15 ID:zwjSt1MG
>>728
北朝鮮のことを一貫して「北韓」とだけ呼んでいる某放送とは違うな
いちいち両方の読みを言うのが煩わしいのが理由らしいが。
732ラジオネーム名無しさん:2009/06/24(水) 00:36:05 ID:wyHTZboE
>731
台北も「中国大陸」「北京当局」だ。中国といえば中華民濃く。(なんと変換できないPOBOX)
733ラジオネーム名無しさん:2009/06/27(土) 22:36:08 ID:FIWCC0Jf
ロシアの声、リスナーの手紙を紹介しながら南クリル諸島の話題やってる。
岡田アナ
「私たちはロシアの公的な立場をお伝えしている」
「日本の皆さんが北方領土を日本の領土だと想う気持ちは当然」
「日本人としては複雑な想い」
734ラジオネーム名無しさん:2009/07/10(金) 22:28:42 ID:KC2QbQz5
公的立場云々言う以前に「衆参両院の国会決議」をないがしろにしようという意図が見え見えだ!こんなもん政治的プロパガンダ以外の何物でもない。いい加減にしろ!
735ラジオネーム名無しさん:2009/07/12(日) 10:06:31 ID:IsP600Ja
>>734
そういわれましてもロシアの正真正銘「国営」の放送局ですから・・・
736ラジオネーム名無しさん:2009/07/12(日) 20:25:17 ID:4Ix6t7Ou
岡田和也アナが自分の考えだせるようになっただけでもだいぶ変わったと思うけどな
737ラジオネーム名無しさん:2009/08/04(火) 22:36:58 ID:g27LtQcZ
>>734
ロシアの声は
ロシア政府の主張を伝えるのが仕事です。
それをプロパガンダというのならそうだ。

で君は、ロシアの声が日本へ領土引き渡せ
と主張させたいわけか?
それもプロパガンダだがw
738ラジオネーム名無しさん:2009/08/21(金) 12:25:43 ID:t95UXLOH
最近またルーブルが落ちてきてるな
739ラジオネーム名無しさん:2009/08/21(金) 21:32:59 ID:ojVwoesM
むしろ領土問題なんかでは中立的な意見でも、「よくここまで言えたな」と思ってしまうことがある。
740ラジオネーム名無しさん:2009/09/08(火) 22:31:51 ID:jD2tjxp5
スレ違いで悪いけど何時の間にか
またRadioLemmaがネットででも聞けるようになっていたな。
Лемма on-lineをある日にクリックしたら聞けた事には驚いた。
ついでながらホムペにあるお天気のコーナーだけど、地名はロシア語なのに
「天気」の種類と「湿度」と「週間天気」が日本語なのには笑ったな。
741ラジオネーム名無しさん:2009/09/22(火) 21:13:44 ID:UHIKTVi0
お手製手回し発電ラジオの周波数をいじったら、北京放送がhit@大阪市住吉区
742ラジオネーム名無しさん:2009/10/12(月) 18:14:38 ID:AhaEPF8X
ソ連時代のモスクワ放送聴いてた人ている?
743ラジオネーム名無しさん:2009/10/12(月) 22:38:58 ID:2VT/NDNn
>742
昭和末期に1251KHz聞いてたよ。まだ短波ラジオ持ってなかった。
天皇陛下崩御のニュースを聞いた記憶がある。
744ラジオネーム名無しさん:2009/10/12(月) 23:57:02 ID:Np9vj/fS
当時、北京放送が激しくソ連を批判していた。
一方モスクワ放送は中国の批判には殆ど取り合わなかった。

中国の一方的な言いがかりにはスルーが一番だとモスクワ放送が教えてくれた気がする。
745743:2009/10/13(火) 00:03:50 ID:ATBXNwVj
聞き始めたのは小6のころ、大人の世界は難しいとオモタ。
その後短波ラジオ(パナRF-B65)買ったけど、聞いていたのはロシアの声と朝鮮、台北のみ。
なぜか中国国際放送は今に至るまでまったくと言っていいほど聞いていない。
平生からマスゴミの論調を真に受けないのは、BCLのおかげかと最近になって感じてる。
746ラジオネーム名無しさん:2009/10/18(日) 21:41:26 ID:1cPpbT4p
ここ数日、PDAの事をPDFと言ってるぞ
最初、音声をPDF配信するのかとオモタ
747ラジオネーム名無しさん:2009/10/29(木) 22:12:56 ID:5dp4IK2x
だから携帯情報端末はPDFじゃないって!
けど80周年オメ
748ラジオネーム名無しさん:2009/10/30(金) 13:28:00 ID:nOvEnJvK
podcastにしてくれたら、翌朝電車の中で聞けるのに
749ラジオネーム名無しさん:2009/12/07(月) 16:38:00 ID:dTrhQK8x
ロシアの声 ロシア語放送の2つの周波数でUTC 11:00から強烈な妨害電波を確認。
強く入棺するのは西。
京劇電波ではない。
北朝鮮の仕業?
グルジア?

750ラジオネーム名無しさん:2009/12/08(火) 08:10:41 ID:5an6jVa9
何kHz?
751ラジオネーム名無しさん:2009/12/08(火) 23:35:39 ID:Nfwm6a8K
752ラジオネーム名無しさん:2009/12/09(水) 00:31:11 ID:Mt1vZrtk
>>750
6005kHz (UTC)1300〜
753ラジオネーム名無しさん:2010/01/08(金) 20:51:35 ID:xScKZo5G
年が明けてから、6085中国局の混信がひどい
変なエコーがかかってて聞き苦しいことこの上ない
754ラジオネーム名無しさん:2010/01/08(金) 23:00:49 ID:RRPQK195
>>753
同じく、CRI?。名古屋東部。
755ラジオネーム名無しさん:2010/01/10(日) 22:05:33 ID:PauiuCe4
>>753,754
6085、6180とも中国局混信、5920は停波しているのか入感無し。
630も中国局混信で、まともに聞けるのが720の中波のみとは....orz
756ラジオネーム名無しさん:2010/01/10(日) 22:48:06 ID:V0OrURas
ラ〜ジオ マヤ〜ク

♪ポンポンポンポ ポンポポ ポンポンポン・・・
757ラジオネーム名無しさん:2010/01/10(日) 22:52:35 ID:Qqdsi9g3
>>755
720はローカルのNHK名古屋第1(729)のサイドが被って、、、
バーアンテナでnullにしてLSBでどうにかこうにかって感じです。
758ラジオネーム名無しさん:2010/01/12(火) 16:59:19 ID:/WnC/khg
番組冒頭、ルーブルの交換レートを記録するのがオレの日課になってるのに
同じ周波数で被せてくる中国局はまじウザイ、レートを聞き取りづらい
759ラジオネーム名無しさん:2010/01/12(火) 20:19:02 ID:xkO+iOG8
ネットで聴けば?
760ラジオネーム名無しさん:2010/01/14(木) 21:19:42 ID:ZbQF0bEG
ネットでも聴けない
761ラジオネーム名無しさん:2010/01/23(土) 21:54:46 ID:OsTTwhMy
ロシアの声、3波とも49mバンド使わずに1波ぐらい41mバンドに移ってくれないかな?
どうせなら停波している(?)5920kHzを41mバンドに移してほしい。
762ラジオネーム名無しさん:2010/01/24(日) 15:04:43 ID:X/BMoI2E
どうせなら、5960復活キボン w
763ラジオネーム名無しさん:2010/01/24(日) 21:06:51 ID:e/QvIAgz
とうとう6180にも中国局が被せてくるようになった・・orz
764ラジオネーム名無しさん:2010/01/25(月) 21:08:33 ID:Ys5hndrY
>>763
6180は、今日からキューバも参戦しました...orz
しかも、中国局より強力!!!!

ロシア、中国、キューバ、東側旧共産圏の三つ巴の闘いの始まりです。
765ラジオネーム名無しさん:2010/01/25(月) 23:43:18 ID:Y/l/DZCu
キューバは同盟国なのに、、、中国は大陸か中華民国かはしらんが
766ラジオネーム名無しさん:2010/01/26(火) 21:25:48 ID:XoytbX2b
混信うぜぇぇぇぇぇぇぇぇ
767ラジオネーム名無しさん:2010/01/28(木) 21:11:13 ID:4MEfvk6g
今日も混信で聞き取れなかったぞゴルァ!!
768ラジオネーム名無しさん:2010/02/07(日) 22:03:00 ID:MAR10wuP
720kHzも中華が被さってきて、ウザイ!!!
なんとかならんのか?
769ラジオネーム名無しさん:2010/02/09(火) 02:42:13 ID:ClFABv03
>>768
何県ですか?
770ラジオネーム名無しさん
7440kHzの中国国際放送、自国の国内放送と被ってる!!!
統制もとれてないでやんのお馬鹿だねぇ〜!!