【検索厳禁】第79回クイズ★雑学王決定戦!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952キムさん@キムチ好き:03/10/13 00:23 ID:LiJ+f6Pj
>>949 意外と「大和」ニダ?
953 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:23 ID:dz+gsNXi
>>951 ハカセ・・
いくら何でもそれは乱暴なw

ヒント

明治19年のことですから、あまりポピュラーではありません

「山」の名前と同じです。
954 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:26 ID:dz+gsNXi
>>952 キムさんの解答もヒントになります

大和の国の山の名前です。
955キムさん@キムチ好き:03/10/13 00:27 ID:LiJ+f6Pj
>>954 「畝傍」ニダ?
956コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 00:28 ID:I1vVY2lJ
>>954
では香久山?
957第三五問:03/10/13 00:28 ID:DGCb+M3K
>>954 しゃちぼんさん

金剛?
958 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:29 ID:dz+gsNXi
>>955 キムさん
お見事!正解です!!

【A】
軍艦「畝傍」

フランスからの回航中台湾沖で消息をたったままだそうです。

もっとも保険がおりたそうで、人的損害のみの被害だそうですが。
959 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:31 ID:dz+gsNXi
>>956 ハカセ >>957 第三五問さん
残念でございました・・。

畝傍が一番に出るとは・・次のヒントは大和三山にしようと
思ってたんですがw
960コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 00:33 ID:I1vVY2lJ
【Q】
「♪死んでもおまえをはなしはしない〜」は、、、
961コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 00:35 ID:I1vVY2lJ
【Q】
「♪死んでもおまえをはなしはしない〜」は、「女のためいき」。
では、戦前の、、、
962キムさん@キムチ好き:03/10/13 00:36 ID:LiJ+f6Pj
>>959 しゃちさん
大和の山っつーヒントから「香久」はメジャー過ぎ思たニダ。
「耳なし」じゃ平家の亡霊に連れてかれそーニダからして(wニダ
963コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 00:38 ID:I1vVY2lJ
【Q】
「♪死んでもおまえをはなしはしない〜」は、「女のためいき」。
では、戦前の教科書に載っていた「死んでもラッパをはなしませんでした」とは誰?
964 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:38 ID:dz+gsNXi
軍艦「耳成」・・・チョトダメポ(i∀i)
965 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:39 ID:dz+gsNXi
>>963 ハカセ

西原マンガでゆうめい

木口小平!
966コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 00:40 ID:I1vVY2lJ
>>965 ◆SHAchi0B7Aさん
正解です!!
(しゃちさんのことだから白神源次郎からくるかとも思いましたがw)
967キムさん@キムチ好き:03/10/13 00:41 ID:LiJ+f6Pj
>>963 日佐丸ニダ?
968 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:42 ID:dz+gsNXi
>>966 ハカセスイマセン・・
あの〜・・・白神源次郎さんって・・ドナタデスカ??
969コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 00:47 ID:I1vVY2lJ
>>968 ◆SHAchi0B7Aさん
本当は死んでも口からラッパを離さなかったのは白神源次郎で、
当初彼が称えられていましたが、
実際にラッパ手を務めていたのは木口小平であったことが後に判明したため、
美談の主が木口小平に変わっていったという説があります。
970 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:50 ID:dz+gsNXi
>>968 ハカセ・・調べてみました
なるほど・・木口小平じゃなくて白神源次郎さんが絶命の間際に喇叭を
離さなかったため、それを取り上げて突撃喇叭をまた吹いたという説も
あるんですね・・いや初めて知りましたです。
971 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 00:55 ID:dz+gsNXi
もひとつミリタリクイズ〜♪

【Q】

バルチック艦隊主力がネボガトフ率いる第三艦隊と合流した時
総司令官ロジェストウェンスキーが第三艦隊にまず命じたことは
なんだったでしょう?
972 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:01 ID:dz+gsNXi
あれ?

ヒント

砲撃や繰艦訓練ではありませんでした。
973コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:06 ID:I1vVY2lJ
>>971
手旗信号の確認?
974 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:07 ID:dz+gsNXi
うわあ・・やってしまいましたか・・

ヒント
バルチック艦隊は全艦「見かけの特徴」が統一されてました。

こっちにすればヨカッタかな・・
975 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:07 ID:dz+gsNXi
ああ、よかった〜ハカセもうチョットおつきあい下さい

976コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:08 ID:I1vVY2lJ
>>974 ◆SHAchi0B7Aさん
横並びに遅れず進むこと?
977 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:08 ID:dz+gsNXi
>>973 ハカセ
純軍事的なものではありませんです。

ヒント

黄色
978 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:09 ID:dz+gsNXi
い〜わきの煙は わ〜だつみの〜♪ と
黄色です。
979 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:12 ID:dz+gsNXi
>>976 ハカセ
艦隊運動とかではなくて

個々の軍艦の見かけ上のある特徴が統一されてました。
980コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:12 ID:I1vVY2lJ
>>978
??煙突から立ち上る煙りの色を黄色にせよ?
981 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:13 ID:dz+gsNXi
>>980 ハカセ

惜しいい! 黄色にするのは煙じゃなくて?
982コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:14 ID:I1vVY2lJ
>>981
旗?
983 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:15 ID:dz+gsNXi
>>982 ハカセ

・・ガクッ・・_| ̄|○ ・・w

ふね で 特徴 煙 といえば?
984コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:18 ID:I1vVY2lJ
>>983
マスト?
985 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:19 ID:dz+gsNXi
スイマセン・・引っ張りすぎでした・・

ほとんど解答出てるんですけどw

【A】

第三艦隊の「煙突」をすべて「黄色」に塗らせた ですた。

バルチック艦隊の特徴は、黒い船体に黄色い煙突という
非常に目立つものだったそうです。
迷彩の概念が発達する以前ですが、偶然にしても出来すぎですよね。
986コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:19 ID:I1vVY2lJ
決してこのまま1000に行こうとしているわけではアリマセン。
本当にわからないのです・・
987コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:21 ID:I1vVY2lJ
>>985 ◆SHAchi0B7Aさん
なるほど、阪神カラーだったわけですね。
988 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:23 ID:dz+gsNXi
>>987 ハカセ
そういわれてみると・・そうですよね、阪神カラー
お陰で連合艦隊の砲手は敵味方の区別が非常に付きやすかったそうです。
989コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:24 ID:I1vVY2lJ
>>988 ◆SHAchi0B7Aさん
「明治大帝と日露大戦争」という映画を観たことがありますが、
気が付きませんでしたw
990 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:28 ID:dz+gsNXi
ワタシも三船敏郎が東郷平八郎を演じた映画をビデオで見た記憶がありますが、
ちゃんと煙突は「黄色」でしたよw

ワタシはそれを確認して「うんうん」と画面に向かってうなずいてました。
991コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 01:36 ID:I1vVY2lJ
「明治大帝と日露大戦争」の東郷平八郎は田崎潤でした。
今日はこのくらいにしましょうか・・(微妙に残っていますがw)

それではまたよろしくお願いします。
992 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:37 ID:dz+gsNXi
>>967 キムさん
遅レスになりましたが・・まさか平和ラッパ・日佐丸というコンビ漫才が
あったとは・・(ワタシャ「豊丸」の間違いかと思ってましたw)
993 ◆SHAchi0B7A :03/10/13 01:38 ID:dz+gsNXi
ハカセ、お付き合い下さいましてありがとうございました。
ワタシも落ちます、またよろしくお願いします。
994コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 11:23 ID:I1vVY2lJ
【Q】
1.本名:杉村 昌治
2.誕生日:大正15年6月2日

次スレです↓
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1064061324/l50
995コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 11:26 ID:I1vVY2lJ
【Q】
1.本名:杉村 昌治
2.誕生日:大正15年6月2日
3.出身地:北海道北海道松前郡
996コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 11:27 ID:I1vVY2lJ
【Q】
1.本名:杉村 昌治
2.誕生日:大正15年6月2日
3.出身地:北海道北海道松前郡
4.成績:通算 46場所 366勝149敗2分147休 優6次8殊1敢1金3
5.第41代横綱

次スレです↓
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1064061324/l50
997大人の名無しさん:03/10/13 11:28 ID:cbv1PwKn
千代の山
998コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 11:29 ID:I1vVY2lJ
>>997さん
正解です!!
999コービー博士 ◆uSDr.KBY0M :03/10/13 11:29 ID:I1vVY2lJ
【Q】
その起源は約1700年程昔の京都にさかのぼると謂われる、
模様や絵柄が摺られた和紙は?
1000大人の名無しさん:03/10/13 11:29 ID:cbv1PwKn
では次スレに参りましょうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。