ドカベン・球道くん・野球狂の詩etc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大人の名無しさん
水島新司のマンガやアニメで育った人って多いですよね〜
2大人の名無しさん:02/11/11 14:56 ID:suxUxPrE
あぶさん・・・・・
3キムさん@キムチ好き:02/11/11 14:56 ID:oT4XCBol
『男どアホウ!甲子園』もあるニダね。
4キムさん@キムチ好き:02/11/11 15:06 ID:oT4XCBol
俳優の永島敏行が映画版『ドカベン』で長島役やっとったニダが、
芸名はこっから採ったニダかね?
殿馬の川谷拓三も30代で高校生役はきついもんがあったニダ。
5名無しさん@魚好き:02/11/11 17:25 ID:NJM2uMLY
サンデー
 男どアホウ甲子園→一球さん
チャンピオン
 ドカベン→ダントツ→大甲子園→おはようKジロー→ドカプロ
マガジン
 野球狂の詩→光の小次郎→極道くん
少年ビッグコミック
 球道くん
ビッグコミックオリジナル
 あぶさん→あぶさん→あぶさん

こんな感じでしょうか。
加筆訂正があればお願いします。
「男どアホウ甲子園」だけ原作・佐々木守?
6すずりーなZ  ◆.XsuZuR.NI :02/11/11 17:31 ID:HpIlT/kk
水島マンガ、はまってましたー。
特に「野球狂の詩」と「あぶさん」

マガジンは毎週買ってた。
懸賞で「水島新司サイン入りボールペン」と「野球狂の詩パネル」が
当たりました!
7大人の名無しさん:02/11/11 18:03 ID:S27rhImR
何年か前までは読んでいたが、最近は読み飛ばす様になった。
まあこれは「あぶさん」の事だけど・・・
あまりにもマンネリで水島新司のオナニー漫画なんだよな。
熱烈なファンもいりゃ、嫌いな奴も居るってことで、失礼。
8キムさん@キムチ好き:02/11/11 18:21 ID:oT4XCBol
月刊少年マガジンに連載されとった『野球大将ゲンちゃん』てのもあったニダね。
単行本ではカバーの折り返しのとこに、おぼっちゃまこと水島新太郎君が
タイガースのユニフォーム着た写真が載っとったの憶えとるニダ。
この頃はまだ水島新司はトラキチだたニダね。

>>5 ギョズキ
『男どアホウ!甲子園』の原作者の佐々木守は、
野球のルールに疎くて水島新司によく叱られとったそーニダ。
フェンス越えた打球を左文字が観客席に入ってキャッチして
「アウト!」ってのまであったそーニダよ(wニダ
9大人の名無しさん:02/11/11 18:21 ID:efjsDlYS
今は水島漫画ぜんぜん読まないけど
一切書かなくなったり、何かの理由で見られなくなったりしたら
やっぱり寂しいんだろうなぁ…。
10キムさん@キムチ好き:02/11/11 18:38 ID:oT4XCBol
>>7さん
『あぶさん』は代打屋の頃が華だたニダ。
いつの間にか定位置与えられて三冠王まで奪って、
50代半ばにして現役ですかーり神格化されちまうに
至っては読んでてちと萎えるニダね。

西武ファンで有名な吉永小百合を登場させて、
あぶさんに惚れさせるなんて話もあったニダが
本人の承諾とっとるニダかね?
11キムさん@キムチ好き:02/11/11 18:44 ID:oT4XCBol
そりゃそーと『新・野球狂の詩』でメッツを
札幌ドームに移転させちまったニダが…。
リアルで日ハムが移転してきた後どーするつもりニダかね?
12すずりーなZ  ◆.XsuZuR.NI :02/11/11 21:17 ID:OnEQjSpV
ふえー。
最近の水島マンガは全然知らないんですが、水島センセイってばやりたい放題ですねぇ〜。
13すずりーなZ  ◆.XsuZuR.NI :02/11/11 21:21 ID:OnEQjSpV
野球狂の詩で、水原勇気が出始めた頃に友達(♀)に見せたら
「女性キャラが里中満智子の絵みたい・・・」っていう感想が多かったです。

やっぱり、その前に合作したことで影響をうけたのかにゃ?
14大人の名無しさん:02/11/11 21:24 ID:SuoypO4T
水原勇気の入浴シーンでヌキますた(オナニー覚えたて)。
15大人の名無しさん:02/11/11 21:48 ID:3h67hwYw
野球狂の詩の日ノ本を見て酒を飲み始めましたw
16大人の名無しさん:02/11/12 08:59 ID:/oh3HSfQ
野球狂の詩の火浦健を見て髪を伸ばし始めましたw
17大人の名無しさん:02/11/12 09:20 ID:kTFCqc8T
>>14
武藤は勇気の胸をわしづかみするし(藁
18名無しさん@魚好き:02/11/12 09:26 ID:eaaWAl6E
♪戦いの広場に 男の広場に
 咲いた可憐な花ひとつ
 小さな胸に秘めた闘志は
 澄んだ瞳と決意の唇
 大きな心でナインを信じて
 明日に向かって羽ばたけ
 われらの天使羽ばたけ
 勇気 勇気 ドリームボール

堀江美都子だったように思います。
19キムさん@キムチ好き:02/11/12 15:15 ID:j/3Bib9E
野球狂の詩の国立玉一郎を見て…女装趣味に走った人はおらんニダ?
20大人の名無しさん:02/11/12 15:49 ID:hbn57GLs
>>5
チャンピオンで「大甲子園」の後に「虹を呼ぶ男(だったか?実はうろ覚え)」とかいう
ヤクルトを舞台にしたやつがあった。
21魚類 ◆PZGoP0V9Oo :02/11/12 16:15 ID:d/FPUIW0
アホゥ そんなこと聞いてるるんやないわい。
花札 サイコロ 麻雀・・・何が出来るか聞いとるんじゃい!
22大人の名無しさん:02/11/12 16:17 ID:oWS8seAU
あれだけつまんなかった今年の日本シリーズをドカプロではどう描くつもりだ
23名無しさん@魚好き:02/11/12 16:46 ID:eaaWAl6E
>>22
先週のチャンピオンを読んでいて、最後の1ページで
「日本シリーズは、あっさり巨人が4連勝して終わった」と
言葉だけで終わらせるのかと思っていました。

>>20
あった、あった、ありましたね。
昼間相撲の土俵に上がって、夜ナイターに出場したりしてましたね。
24ラジオ関東:02/11/13 00:29 ID:gjrhvc0U
「ドカベン」と「野球狂の詩」のテレビアニメはすさまじいほどの絵の下手さであった。

手塚治虫とちがって、水島新司はまったくノータッチだったのだろう。もっとも関わる時間も皆無だったろうけど。

あの頃の売れっ子マンガ家は週刊で3本とかザラ。。。よく生きていたもんだ。
25大人の名無しさん:02/11/13 02:36 ID:miBPvnV2
>>24
>「ドカベン」と「野球狂の詩」のテレビアニメはすさまじいほどの絵の下手さであった。

アニメよりも漫画の方が動きがよくわかるし迫力もあったね。アニメは酷かった。

>あの頃の売れっ子マンガ家は週刊で3本とかザラ。。。よく生きていたもんだ。

70年代末の水島の全盛時の仕事っぷり
週間:「ドカベン」「野球狂の詩」「一球さん」
隔週:「あぶさん」「球道くん」
月間:「白球の詩」

「白球の詩」がちとマイナーだけどそれ以外はすべてヒット作品。
いまだかつてこれほどの漫画家がほかにいただろうか?
26                            :02/11/13 02:39 ID:qGTcxmPI
球道くんかな
「球汚れなく道険し」
このセリフが好き
27大人の名無しさん:02/11/13 03:00 ID:ZOe34g+A
たしかにヤツは評価できるよ。ただし、かつての水島新司はね。
野球マンガにインサイドワークを持ち込んだりしてね。

しかしね、昨今の連載作品、ありゃなんだ?
事実上“終わってる”のに連載を続けているクソマンガ家の筆頭だな。

それにしても、ヤツが外国人選手嫌いなのが、『ドカベン(プロ編)』読んでると
よくわかるね(藁 ←けっきょく読んでるのかオレ(w
『野球狂(札幌編)』も読んでるけどね、惰性で。

オレ的には、『野球狂の詩』は水原勇気編で終わってるし、
ドカベンは『大甲子園』で終わってるんだな。
ここで止めときゃ良かったのに。
野球狂はまだしも、ドカベンのほうはもう完全にヤツのオナニーマンガだろ?
ドラマがないんだよね、もう全然。

あぶさん? ヤツはいつから人格者に成り下がったんだ?
南海ホークスと一緒に終了すべきだったね。
28大人の名無しさん:02/11/13 04:24 ID:s4snkpEg
>>27
ほぼ同意だけどね・・・
でも結局オマエとかオレみたく惰性で読んでるヤツらがいるという罠
29大人の名無しさん:02/11/13 08:52 ID:qBu77jkN
「ドカベン」のアニメも映画も記憶に残っていないが、
漫画を読むと、岩鬼と殿馬の声はアニメの時の声に変換される。
2人の声は声優がハマリ役だったんだろうね。

「大甲子園」「ドカプロ」は今年になってから漫喫で読んだ(w
「ドカプロ」は1年目のオールスターまでは、登場人物が懐かしくて
読めたけど、それ以降はどうしようもない。
「ドカベン」は負けが許されない高校野球だから面白かったんだろうね。
明訓が負けてからの「大甲子園」もつまらない。

>>19
たぶんいない(w
30大人の名無しさん:02/11/13 13:25 ID:miBPvnV2
>>27
>オレ的には、『野球狂の詩』は水原勇気編で終わってるし、

「ストッパー」という作品で「野球狂の詩」のメンバーがでてくるけど
これは途中までおもしろく読める。
ただ、途中から球団身売りの話が出てきて、そこから激しく
つまらなくなる。水島が壊れていくのがわかる作品だった。
31大人の名無しさん:02/11/13 15:46 ID:foOI+g1u
ドカプロって清原が水島に「ドカベン復活してください」っていったのが
キッカケなんだよね。連載じゃなくて1回きりの読み切りだったらよかったのに。
32ねぎょ:02/11/13 15:50 ID:STQF+/rB
結論;銭っ子が一番面白かった。
33 :02/11/13 17:38 ID:a5vnXBUd
夜になると本領を発揮する
ブールートレイソ学園
34魚類 ◆PZGoP0V9Oo :02/11/13 18:33 ID:zrdzfwWY
さくらのランニングホームランの時の審判やさしそー。
岩風がミット蹴られて球落とした時の審判意地悪そー。
35大人の名無しさん:02/11/13 22:36 ID:HB4BX3Oh
野茂のトルネード投法は影丸の背負い投法が元だそうだ
潮崎のシンカーは里中のさとるボールが元だそうだ
36リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/13 22:40 ID:V9jIVgWA
うわ!こんなスレがあったとは・・・。
私は「ストッパー」の球団買収前まで(ガメッツ時代)が好きです。
37大人の名無しさん:02/11/14 00:23 ID:PyVClr0A
秘打「白鳥の湖」age
38大人の名無しさん:02/11/14 00:25 ID:PyVClr0A
>37
sageてどうすんだ>俺(w
逝ってきます。
39大人の名無しさん:02/11/14 01:16 ID:zFCIKFxA
この板にいる人は小学校か中学校くらいだよねぇ。
みんな水島の野球マンガを読んでたよなぁ。
男はもちろんだけど、女の子も里中ファンとか勇気ファンとかいて人気があったね。
40大人の名無しさん:02/11/14 01:26 ID:zFCIKFxA
子供のころアニメの「北の狼南の虎」の前編(土曜の夕方だった)を見て、
火浦がヤクザの組長をバッサリ斬って警察に捕まるところなんか、
子供ながらに絶望的な気分になって1週間とても鬱だった。
「あぁ、これじゃ火浦があまりにも悲惨だぁぁぁ」と
心底嘆いたが、翌週あまりにも見事な決着に感動して涙が止まらなかった。
41大人の名無し:02/11/14 01:47 ID:62xiMBuk
一年夏の土佐丸
キャッチボール投法で
明訓に何点もあげた理由
教えて
42リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/14 02:01 ID:CCt4P/cs
>>41
わかりません!

準決勝に進むまで、あれでやってきたというのもねぇ(w。
でも、それ以前に、雲竜は「鳴門の牙」の剛速球を知っていた、と・・・。
43大人の名無しさん:02/11/14 03:03 ID:zFCIKFxA
同じく2年春の決勝でも初回に武蔵が山田に3ランを打たれて
「やっぱり武蔵では無理か」とか言って犬神に交代してる。
最初から犬神が投げてればあの3点はなかったのでは?
44すずりーなZ  ◆.XsuZuR.NI :02/11/14 08:50 ID:Wf2fj7Al
この間、本屋で立ち読みした本に、「山田太郎の目が細い理由」が載ってました。
「あの漫画の最終回は?」みたいな本(書名失念)。

太ってて、肉で目が押されて目が細い・・・んじゃなくって、
絵で表現する際、キャッチャーミットの間から目が描ける、
つまり、表情を描き表すことができるから・・・という理由。
なるほど〜〜〜。
45大人の名無しさん:02/11/14 10:14 ID:oqMk6oBy
>>44
「ドカベン」ってもとは柔道マンガだけど??
46大人の名無しさん:02/11/14 11:04 ID:8KHwXiry
>>45
あれは野球をやらせるための伏線だろよ。
47ななちタン@魚ちゅき:02/11/14 15:03 ID:15iMxp11
思い出しました!

>>45-46
「ドカベン」は、作者自身は最初から野球マンガにしたかったらしいのですが、
事情があって最初のうちは柔道マンガにしていたらしいです。
柔道の日米対決で、背負い投げを食らった人(スペンサー?)が
「この肩は野球をやっているに違いない」みたいなことを言ってたのは、
明らかにその頃には野球をする展開を考えていたということです。
で、その「事情」なんですが、2年ほど前に2ちゃんの少年漫画板にあった
「ドカベン@柔道編」とかいうスレに誰かが書いていたと思うんですが、
はっきり思い出せないのです。
次の二つのうちのどちらかだった気がするのですが。
1)他誌(サンデー)で「男どアホウ」を連載中だったので、
  野球でないスポーツ物にすることになった。
2)同じ雑誌(チャンピオン)で他のマンガ家が野球マンガを
  連載中だったから。
48大人の名無しさん:02/11/14 15:40 ID:PyVClr0A
>>41>>43
山田、岩鬼、殿馬あたりが満塁ホームランでも打って、
明訓がさらに点を取って勝つストーリーに変わるだけだと思われ。
49大人の名無しさん:02/11/14 16:59 ID:z4iF0X83
「ヘイ!ジャンボ」も、初めはサッカー漫画のフリしてたよね。
50すずりーなZ  ◆.XsuZuR.NI :02/11/14 17:38 ID:PdDqsalm
>>49
「ヘイ!ジャンボ」貸し本屋(wで借りて読んだ!
全3巻?

「プロレス漫画」にもなったよね〜。
釜本や、ジャイアント馬場まで登場するゴージャスな漫画。
51大人の名無しさん:02/11/15 22:26 ID:hwh97m5N
土井垣って、高校時代にホームラン打ったシーンが一度も無かったな。
52大人の名無しさん:02/11/16 00:10 ID:2snZ1v2O
>>41>>43>>48
弱い相手には手を抜いて、もて遊び、負け犬のような姿を見て喜ぶ。
真に強い相手には、本気で牙をむいて全身全霊で襲いかかる。
そんなコンセプトではなかったでしょうかあ?
53通行人でゴンス:02/11/16 00:35 ID:Z+bOhvZk
>>18
訂正させていただくでゴンス。
×明日に
〇明日へ

歌はたしかに堀江美都子。
エンディング『勇気のテーマ』でゴンス。
オープニング『野球狂の詩』が良かったでゴンス。
♪ピピピっ〜ララララ〜ララ〜
 ピピピっ〜ララララ〜ララ〜
 ルルル〜ルルルルル〜
スキャットなんで、書いてもよくわからないでゴンス(泣
水島新司お気に入りの歌でゴンス。

『北の狼南の虎』の回では、たしか水木一郎が主題歌を歌ってたでゴンス。

『球道くん』は連載当初の雑誌タイトルは「マンガくん」だったでゴンスね。
54大人の名無しさん:02/11/16 00:46 ID:2Gm1pFVd
今の水島は
アルツハイマー妄想ジジイ
引退してくれ・・・・・・
ドカベンプロ編は、もう・・・

55名無しさん@魚好き:02/11/16 10:19 ID:LTRGmcuu
>>53
どうもありがとう。
もちろん、そのスキャットの歌もよかったです。

ところで、ずっと不思議に思っていることがあるのですが、
「大甲子園」のラスト、つまり明訓高校の最後の試合は、
どうして対戦相手を紫高校にしたんでしょう?
準決勝の青田戦まではほぼ順調に盛り上がってきて、
青田戦の引き分け再試合でピークに達してしまい、
決勝の元剣道部との試合は、ちょっと消化試合のようにも思いました。
(試合内容は、もちろん、消化試合ではなかったですが。)
56大人の名無しさん:02/11/16 10:23 ID:bTLbs0Xp
江川学院
弁慶高校
白新学院
57大人の名無しさん:02/11/16 10:37 ID:i2WY1ZDd
>>53
サビが

北の狼、南の虎
俺たちのあだ名さ〜♪

という歌かい?
58大人の名無しさん:02/11/16 15:36 ID:CKSzwcRO
>>55
おそらく決勝戦は大平監督の息子との決着を予定していたんだと思うけど
青田戦を描きあげて燃え尽きた御大は、頭のネジが狂ってしまったんでしょうな。
59大人の名無しさん:02/11/16 15:48 ID:66UU8KhL
60大人の名無しさん:02/11/16 19:50 ID:KQGX2bdk
>>55
「ドカベン」時代、神奈川県大会で東郷学園の小林と戦わせなかったときも、そのような
思いに駆られました。
61名無しさん@魚好き:02/11/16 20:10 ID:LTRGmcuu
>>60
そうそう、小林は、いったいなんのために再登場したんだろう?
あの切れのいいフォークも意味ないじゃん、と思いましたよね。

>>58
大平監督の息子、いましたよね〜。

なんだか、ストーリーの展開の都合上なのかわかりませんが、
盛り上げて登場したわりに、結局、なんのための盛り上げか
わからないような登場人物も結構いますよね。
62クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :02/11/16 20:14 ID:pfCjoVFB
不知火の悲運の1点、、、ルールの盲点
63リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/16 20:21 ID:KQGX2bdk
>>62
得点を確定するタイミングがなんともはや、でしたね。
安心してベンチに戻った不知火が「なにぃ!」とスコアボードを振りかえって見る、と・・・。
64リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/16 20:22 ID:KQGX2bdk
>>61
徳川監督が東郷の監督になったときでしたから、なおさらでしたね。
65名無しさん@奥様好き:02/11/16 20:35 ID:q8VWBiWd
「ドカベン」で何がわけわからなかったって、
吉良高校、南海権左との試合と山田の原因不明の「金縛り」。
66名無しさん@奥様好き:02/11/16 20:37 ID:q8VWBiWd
水島新司は、小学館&秋田書店&講談社では仕事してるのに
集英社では仕事してないような気がするんだが、
誰か、水島せんせが集英社でした仕事しってます?
67クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :02/11/16 23:00 ID:Rb9x0ei/
>>65
それを言うなら、、、
武蔵坊のホームラン呼び戻し。
68ラジオ関東:02/11/16 23:22 ID:71liD/RJ
「ドカベン」など彼の作品を読む前からオレは水島の名前は知っていた。なぜかというと。。。

赤塚不二夫の「天才バカボン」の中で「男どブス水島新司!!」というギャグがあったからだ!!

同じ経緯をお持ちの方いらっしゃるんじゃない?よく思い出してみ。
69大人の名無しさん:02/11/16 23:34 ID:ZU9uFACs
絵が汚らしくて好きじゃなかったな・・・
70大人の名無しさん:02/11/16 23:36 ID:TqlVPUEb
集英社での水島作品は・・・記憶にないなー
読みきりもであるかどうか。
「アパッチ少年野球団」だったか、それがジャンプだったかと思ったら
キングだった。
71リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/16 23:42 ID:TjONthHA
微笑三太郎を高校時代にもっと活躍させてほしかったなぁ。
プロであれなんだもんなぁ・・・。
72名無しさん@奥様好き:02/11/16 23:53 ID:q8VWBiWd
ところで山田君、西武に入って随分経つが、
じいちゃんとサチ子は、まだあの長屋住まいか?
73リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/16 23:57 ID:TjONthHA
>>72
店を持ったと聞きましたが・・・。
74大人の名無しさん:02/11/17 00:04 ID:yqy0uopR
北の狼・南の虎のエンディングで流れてた「かんさんの灯」という曲がよかった

 あばよ 暗い部屋の
 片隅に 捨ててきた 青春の涙
 かあさんの 胸で今日は やすらかに 眠るよ
 さすらい人の オレたちに
 しあわせが 微笑みかけたよ
 旅の終わりの 終着駅で
 かさんの 温もりに 触れたよ
75名無しさん@奥様好き:02/11/17 00:09 ID:F2G6vjSJ
明訓四天王達が、FA獲得したら、やっぱ
メジャー挑戦の話は、あるんだろーか?
水島氏はメジャーの知識さっぱりだから
やっぱないだろーな(w
76大人の名無しさん :02/11/17 01:12 ID:p2TmuwcR
光の小次郎、今日マンキツで読んできた。とりあえず、6巻まで。
77大人の名無しさん :02/11/17 01:33 ID:+8LFt9RN
プロ野球編はやっばやらない方が良かったな
78大人の名無しさん:02/11/17 01:45 ID:7pa9Hwaf
>>75
ドカプロキャラがFAしたら全員、巨人に逝きます。

1三 岩鬼
2四 殿馬
3一 清原
4捕 山田
5右 微笑
6左 高橋
7中 清水
8遊 元木
9投 里中

み、見たくないなぁ〜
79名無しさん@魚好き:02/11/17 09:17 ID:MmFDCPJQ
ほっ・・・・・だれも指摘していませんね。
夜中に目が覚めて、なぜか急に思い出して気になっていました。
>>61の東郷の小林の球はフォークではなくてナックルでしたね。
てっきり、だれかが指摘してくれているものと思っていました。

>>68
はいっ! 私は、それです。
「天才バカボン」のおかげで「男どどブス牛次郎」というのもおぼえました。(笑
80大人の名無しさん:02/11/17 10:28 ID:IIqq3cke
最高のピッチャーは、土門だな。
81名無しさん@岩鬼好き:02/11/17 18:04 ID:F2G6vjSJ
>>80
さぁ、どうだろ?
俺も土門は、好きなキャラクターだったけど、
高校編は作品が後期に行くに連れて(土門卒業→横学監督就任)
水島氏の不知火のキャラクターに対する思い入れが強くなったのか
ライバルの中では一番濃い描かれ方をしていましたね。

不知火をピッチャーとしてあまりにも完璧な理想形に
描きすぎてしまった為に、明訓が白新高校に勝つ試合は
なんだか不自然な勝ち方になってたような気がする。

ところで
山田に対する防御率が一番良いピッチャーって誰なんだろ?
マンガデータ主義の豊福きこう氏に調べて欲しいところだ。(w
82大人の名無しさん:02/11/17 18:34 ID:S/hjmptF
>81
南海権佐(w
83キムさん@キムチ好き:02/11/17 20:10 ID:puszz8AP
>>66 奥様好きさん
ジャンプの第1回愛読者賞の読者投票で、水島新司も執筆陣に
選ばれたニダが辞退したってことがあったニダよ。
あの企画に参加しとったのは結局ジャンプに作品載せたことある
作家ばっかだたニダから、水島新司が辞退したのは集英社との
つながりがなかったからと思われニダ。
84大人の名無しさん:02/11/17 20:25 ID:cGe7CQp6
土佐丸高校=明徳義塾
85大人の名無しさん:02/11/17 22:19 ID:0MRptKEO
>>84
室戸義塾=明徳義塾がモデルと思われ
土佐丸は高知商業あたりがモデルと思われ
86リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/17 22:22 ID:bjXhGjx1
>>85
同意です。
ひとつだけ、ツッコませていただきますと、「室戸学習塾」ですね。
犬飼家に三男坊がいた!という設定は素晴らしかったです・・・御大の神通力もあのときは
健在でいらっしゃいました。
8784:02/11/17 22:36 ID:FY4Fq+BV
>>85 >>86
松井けん制事件から悪役っぽかったので…、個人的に。
でも実際の甲子園で松坂選手に打たれた寺本選手の涙で
悪役は終わった(かな?)
88大人の名無しさん:02/11/17 22:39 ID:OIB7ndAJ
高校時代一本もホームラン打たれてないのって、
不知火だけみたいな気がしてるけど、
勘違いかな・・・
89名無しさん@岩鬼好き:02/11/17 22:42 ID:F2G6vjSJ
「ドカベン・プロ野球編」は、連載開始当時
懐かしいキャラクターがどんどん登場するのが楽しくて
けっこう喜んで読んでいた。
ただ、せっかくなら水島作品プロ野球系のキャラクターも
どんどん登場させればいいのに・・・
「野球狂の詩」=講談社
「あぶさん」=小学館
と出版社違いの壁があるとはいえ、
「東京メッツ」の出てこないプロ野球編は、やっぱ寂しいです。
「ドカベン」には、神奈川大会を視察する
五利監督と鉄五郎が登場した記憶があるんですけど、
あの時点で壁は破られていたと思うんだが・・・
90リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/17 23:36 ID:jHhQsPUn
>>88
ランニングホームラン 1本
ホームラン 2本

だったと思います。
91名無しさん@岩鬼好き:02/11/18 01:11 ID:GTlhf7Ca
岩鬼に実家が以前大層裕福だったのは「ドカベン」を読んでいて
よーく分かったが、
一体何の会社を経営してたのかは、さっぱり分からんかった(w
山田の爺さんが畳職人で大層ビンボーなのは、よーく分かったんだが・・・
92大人の名無しさん:02/11/18 10:58 ID:rB5QXwtb
「大リーグ編」とかはやるのかな…。
93名無しさん@魚好き:02/11/18 12:46 ID:N7B8EO0t
>>91
会社が倒産するエピソードの時に、岩鬼建設だか岩鬼物産だかの
名前が出ていませんでしたっけ?

岩鬼が関西弁で話すのは、小さい頃のお手伝いさんの影響
というエピソードがよかったです。
94リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/18 16:43 ID:3U6nijbN
>>91>>93
「岩鬼建設」だったと思います。
長男が専務、二男が常務、三男が部長(?)でしたっけ???
95大人の名無しさん:02/11/18 19:18 ID:hIxSrTcG
松井の敬遠の時
私は、江川学院の中投手が山田を敬遠したのを思い出しました。
96大人の名無しさん:02/11/18 22:14 ID:qMgWJsKw
>>95
満塁で敬遠!!!

過去に、王貞治も実際に満塁で敬遠されたことがある。

あと、
最近の本当の試合で、
満塁でサヨナラ敬遠という記録があったような気がする。
97大人の名無しさん:02/11/18 23:07 ID:CWCTi1He
岩鬼とサチコって結婚するのかねー
98名無しさん@魚好き:02/11/19 09:18 ID:gdsmRFuI
殿馬が結婚するのかと思わせる展開は、ちょっと焦りました。(^^;)
99大人の名無しさん:02/11/19 11:49 ID:uC/KJ93Q
あぶさん
もう地に堕ちた名作
100大人の名無しさん:02/11/19 16:21 ID:LXYeHoUs
そのうち、景虎が酒しぶきをかけて投げたりして・・・
ついでに100げと。
101名無しさん@岩鬼好き:02/11/20 02:36 ID:Ad2HeAYn
「あぶさん」は、80年代初頭ごろまでは面白かったですね。
今や、「理想の野球人」、「無口な人格者」って描かれ方だけど、
若い頃のあぶさんは、金持ちの未亡人と恋もすれば
体の弱い同郷の女子大生にもてたりして・・・
やっぱりサッちゃんと結婚したあたりから断然つまらなくなった。
あと、南海ホークス身売りの時には、絶対終わっとくべきでした。
102名無しさん@魚好き:02/11/20 17:05 ID:GzVROrMK
すごい勢いで走って外野のフェンスを駆け上がって
ボールをキャッチした香車。
103大人の名無しさん:02/11/21 00:56 ID:UxO8Mcfc
球道が実の母親と再開、抱擁するシーンは泣けたな・・・
104大人の名無しさん :02/11/22 02:06 ID:lUk1W29V
秘打、G線上のアリアス
105大人の名無しさん:02/11/22 18:56 ID:vAuwHGQC
光の小次郎とドカベンの対決はまだですか?
106名無しさん@岩鬼好き:02/11/22 20:30 ID:zYllOviT
ドカベンの神奈川県大会決勝戦の開催球場は、いつから
保土ヶ谷球場→横浜スタジアムに変わったんだろう?
107大人の名無しさん:02/11/23 14:40 ID:XYgtLae9
>>106
S53年横浜スタジアムのオープンした年です。「ドカベソ」はS55年連載終了
だったのですが、それに関してはオンタイム、リアルな設定だった。
108大人の名無しさん:02/11/23 23:14 ID:n5hxkO2t
影○
109大人の名無しさん:02/11/23 23:31 ID:BLCQGtBZ
明訓高校を実在の高校にたとえるとどこが一番近いだろうか?

名前:もちろん新潟明訓から
戦績:KK時代のPL学園
  優勝2回、準優勝2回、ベスト4が1回
  明訓が優勝4回、2回戦敗退が1回。
  PLは明訓さえなしえなかった5回連続ベスト4なんだよな。

人気:松坂の横浜

人物:浪商の牛島・香川コンビ

あとは全盛時の中京
110ねぎょ:02/11/23 23:49 ID:TgMhhOSR
でも、あの選手層の薄さは、いわゆる名門じゃない気がするな。
111リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/23 23:51 ID:XGwjVbuJ
>>109
「さわやかイレブン」の池田高校+ウッシー・香川の浪商かなぁ・・・。
112リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/23 23:52 ID:XGwjVbuJ
でも、香川と山田太郎では・・・。
113大人の名無しさん:02/11/24 00:03 ID:UAP0s3UW
>>95
うん、私も思い出したよ。

>>96
「満塁でサヨナラ敬遠」はありえないだろ。
114大人の名無しさん:02/11/24 09:35 ID:X//th0Ye
ノーヘル岩鬼
115大人の名無しさん:02/11/24 14:07 ID:Wwuzl11m
>>114
プロでもノーヘル(w
116大人の名無しさん:02/11/24 14:11 ID:Osq4VKXh
9番ライト 北って
117大人の名無しさん:02/11/24 15:02 ID:Ys8D176X
サヨナラ敬遠ってなに?本当にそんな試合があったの?って、あるわけないか。

満塁での敬遠は駒田とかもあるらしいね。
118大人の名無しさん:02/11/24 15:27 ID:We+IRfwe
敬遠の次の試合ではBT学園の投手に
敬遠のフリをしてた・・
しかし、山田HRでした。。漫画やなと思った。
119ななちタン@魚ちゅき:02/11/24 17:13 ID:CnSQvwrQ
>>118
信濃川高校の敬遠のフリのことですよね。

あの理屈は、妙に説得力があったような。
確か、ノースリーなら、打者はまず振らないから、投手はワンストライク稼げる、
ワンスリーなら、いい玉だけ打とうとするから、きわどい球でストライク、
ツースリーになったら、多少ボールくさい球でもバッターは振らないわけにいかない・・・
というような感じでしたか。
120大人の名無しさん:02/11/24 18:33 ID:Tgg2UB19
>119
ありがとう
・・・でも相手監督は元明訓の監督じゃなかった?
121リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/24 18:39 ID:jwTubVaX
>>120
そうそう。徳川家康監督でした。
122ななちタン@魚ちゅき:02/11/24 19:10 ID:CnSQvwrQ
ちなみに、信濃川ナインの名前は、新潟市内の地名から取られています、
ということは常識?
123リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/24 19:15 ID:yB88kwOw
>>122
ピッチャーが古町という名前だったような記憶がありますが・・・。
124ななちタン@魚ちゅき:02/11/24 19:26 ID:CnSQvwrQ
そうだーっっ!
今、思い出しましたが、徳川監督が明訓を去る時に言った
「ノンプロの秋田製紙に来い」という言葉、
あれは、完全に忘れ去られてしまいましたね。(笑
125大人の名無しさん:02/11/24 21:30 ID:NMZ5NiGb
山田のライバルは何故か「剛介」が多い
雲竜も最初は大五郎じゃなく剛介じゃ
なかったっけ?

あと武蔵坊数馬も最初は武蔵坊鉄夫だった
ような・・・
126大人の名無しさん:02/11/24 21:52 ID:RG9V6Yo9
>>96 >>117

サヨナラの敬遠なんてあるわけないが、
某スポーツ紙が

【イチロー敬遠サヨナラ】演出  ←思わせぶりに「演出」の部分が小文字

みたいな見出しを載せてた。
この↓試合のことだけど。
http://macamp.site.ne.jp/shaka/ichiro/0209/0917.html
127大人の名無しさん:02/11/24 22:08 ID:Ys8D176X
>>126
敬遠の打席とサヨナラ四球の打席が違うじゃぁ
128大人の名無しさん:02/11/24 22:56 ID:RG9V6Yo9
>>127
だからスポーツ新聞の見出しは思わせぶりで、
下に小さく「か?」とか「へ」とかが付く。(w
129大人の名無しさん:02/11/25 19:20 ID:QW/tS3lm
智ボール(里中)
超スローボール(蝿がボールに止まっていた・・不知火)
130名無しさん@魚好き:02/11/25 19:52 ID:FKjIMKCu
殿馬の秘打をひとつずつ全部あげるってのは、どう?>ALL
まず、白鳥の湖。
131リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/25 20:05 ID:OWOQap7M
じゃあ私も。
ひねくれて秘打じゃないヤツを・・・。
秘走:運命!
132名無しさん@魚好き:02/11/25 20:07 ID:FKjIMKCu
おっ、そうきたからには・・・
秘投、ウェーバーは「魔弾の射手」!
133大人の名無しさん:02/11/25 20:07 ID:LzbNvI1n
花のワルツ
134大人の名無しさん:02/11/25 20:09 ID:LzbNvI1n
黒田節
135リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/25 20:10 ID:OWOQap7M
変な方向に行っちゃってすませんが。
秘打!なんにもなし!ってヤツもあったような・・・普通にヒット(w。

室戸学習塾戦だったかな。
136名無しさん@魚好き:02/11/25 20:11 ID:FKjIMKCu
急に新しくなるけど、回転木馬。
(江川学院の中に対してやったやつね、結局、アウトなんだけど・・・笑)
137リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/25 20:14 ID:OWOQap7M
>>136
うわ!懐かしい。
回転木馬、憧れて、よくマネしてましたが、数十回に一回成功しても、意味なかった(w。

じゃあ、普通に、G線上のアリア。
138名無しさん@魚好き:02/11/25 20:18 ID:FKjIMKCu
「はげ山の一夜」ってのは、ポテンヒットでしたっけ?
ピアノを弾く殿馬は、ほとんどが音楽関係のタイトルですね。

>>134
それは、賀間に使った逆方向にバウンドするピッチャーゴロ・・・
139大人の名無しさん:02/11/25 20:22 ID:x/m7fxA3
土井垣「今の投球時間は?」
里中「120秒です。」
140リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/25 20:39 ID:OWOQap7M
>>138
多分、そうです>ポテンヒット
ああ!悔しい!誰から打ったのか思い出せない。
今度、帰省する機会があったら、実家から全巻引き上げてこよう。

秘打!ポテトチップ
141大人の名無しさん:02/11/25 21:48 ID:zB7xsQan
まだ出てないので、秘打!皇帝円舞曲
142大人の名無しさん:02/11/25 22:04 ID:wR2WHQLf
あぶさんは一体、いつまで現役やるんだろうね? しらけてきたよね、あれは。

個人的には不知火が一番好きなキャラだ。ドカプロで影が薄くなって、がっかりだ!
143142:02/11/25 22:08 ID:wR2WHQLf
済まぬ。場の流れを乱したw

無論、不知火を葬った奴。「秘打、ハイジャック」
144リセット ◆M7nT13G/K6 :02/11/25 22:25 ID:sI03dQvQ
>>143
ハイジャックの機内で何があったのか、もっと詳しく知りたいです・・・。

秘打、別れ(の曲)
145名無しさん@魚好き:02/11/26 09:15 ID:Hm+oQmyh
>>144
ああっ! それを用意してたのに・・・
「別れ」は、選抜での土佐丸との決勝戦でのサヨナラホームランで
おそらく、数ある秘打の中で一番劇的なものだったと思います。

>ハイジャックの機内

小林がナックルで犯人の武器を落とした、とかあったのかなぁ・・・

夕べ、寝る時に、「『はげ山の一夜』って、もしかして、投手殿馬が
打者雲竜をカッカさせて打ち取った時のだったかなぁ、という気が
してきたんですが、あのピッチングには名前は付いてなかったでしたっけ?
146大人の名無しさん:02/11/26 17:21 ID:rJfbMlEq
秘技・振り向きざま唇キス(さちこ)
147名無しさん@魚好き:02/11/28 16:16 ID:cnAhs15K
どんなのだったか忘れましたが
秘打「美しく青きドナウ」
148大人の名無しさん:02/11/28 17:23 ID:LrnjlBsa
>>139
「ピッチャー投げ・・・投げ・・・投げ・・・投げ・・・」
149大人の名無しさん:02/11/29 02:25 ID:i3AJjQH1
三原心平が出てきたときは驚いた。
山なりボール、麻雀ダコボール、ヤスリボール、ワセリンボール、ドリームボール
なんでもありで、それまでの野球の常識を覆すようなとんでもないマンガだった

惜しいよなぁ・・・途中で水島が壊れていくのがよくわかる作品なんだよなぁ
150大人の名無しさん:02/11/29 19:10 ID:MUOlKVds
銭っ子は完結したの?
151大人の名無しさん:02/11/29 23:41 ID:gy3P9Yxv
「野球狂の詩」の『スチール100円』ってエピソードは、
TVアニメのほうが原作漫画より良く出来ていたという珍しい作品。
152大人の名無しさん:02/11/30 00:00 ID:/yMuMqBR
水島新司は「キャプテン」のちばてつお(?)と並んで、
ドヤ街というの?ああいう風景を描くのは上手いよね。

どちらも野球漫画なんだけど、戦後の日本社会にとって
野球はホントに大きな存在だったんだなって思う。
153大人の名無しさん:02/11/30 17:48 ID:gypQ4kjp
>>152
「キャプテン」は、たしか・・・
「ちばあきお」。
兄貴の「ちばてつや」と混じってます。

あと、『キャプテン』の舞台は、東京下町であって
ドヤ街っていうーのとは、チョト違うかと・・・

ドヤ街ってのなら・・・
やっぱ「ちばてつや」作画の「あしたのジョー」で
ジョーが流れ着いたあの街でしょう。
154152:02/11/30 20:35 ID:/yMuMqBR
>>153
ちばあきおか、スマン。

ドヤ街というか、何ていうのかな、ああいう木造の長屋というか、
庶民の生活というか、ああいう風景の描写ね。
155大人の名無しさん:02/12/01 01:05 ID:bpmAUbab
>>150
「銭っ子」の最後は、主人公の家をだまし取った親戚が
妹を暴行し犯しまくって、妹は自殺。
復讐を誓った主人公がその親戚をメッタ突きにして殺して、
警察につかまって死刑に・・・。

およよよ、もう涙がとまんねぇす
156大人の名無しさん:02/12/01 09:14 ID:+QtNAn1E
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26829501
これってお買い得ですよね・・・?ヤフオクやったことないんですけど、
どうやれば買えるんですか?この出品者のひとは他の商品も安いんですけど
なんでこんな風にできるの?
157大人の名無しさん:02/12/03 00:27 ID:8WDsUoPL
>84-85
遅レスだけど、土佐丸のユニフォームは、高知県の土佐高校を
モデルにしたんだと思う。
胸に「土佐」の文字が毛筆で書かれてて、「おーっ、土佐丸だ!」
と感動した覚えあり。
158大人の名無しさん:02/12/12 20:28 ID:7oHyYAOS
青春ってなぁーんーだぁー
あーの白いーたーまーage
159大人の名無しさん:02/12/12 23:11 ID:+LgQRZHd
『球道くん』で球道が大介パパと対決するシーンがあるけれど、
あれってプロアマ協定違反にならないのか?
この対決をしたと言うことが高野連にばれれば青田高校は更に出場停止が
加算されることに・・・。

て言うか「プロアマ協定違反」をなめてはいけない!(誰もなめてないか?)
早い話が野村克也ががカツノリに対して技術系の話をしようと思って少し喋った際に
「独り言」として対処したらしい(これは実際にあった話(何かの本か雑誌で見た))。
160大人の名無しさん:02/12/12 23:11 ID:ZPAHkqOV

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
161大人の名無しさん:02/12/17 21:05 ID:jbPs+MuP
162真実:03/01/02 15:44 ID:ozH77OHb
  あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
163山崎渉:03/01/12 01:28 ID:92vNCtti
(^^)
164大人の名無しさん:03/01/19 17:59 ID:eCiclG2F
秘打G線上のアリア
165大人の名無しさん:03/01/20 15:05 ID:OIiitI1J
岩鬼よ! なぜあんなボールをホームランにできる??
166大人の名無しさん:03/01/20 15:17 ID:rTFEeWNd
野球狂の岩田鉄五郎(確か53歳位)で現役だったけど村田兆次さん
なら今でも140キロ近くのボールを投げているみたいだから現役でも
やれそうだね!
167山崎渉:03/01/20 16:54 ID:WV8Bdyin
(^^;
168大人の名無しさん:03/01/20 17:28 ID:+GINT43X
赤城山高校の木下みたいなピッチャーが実際に出てこないかな
169大人の名無しさん:03/01/20 18:01 ID:/39IPvid
>>168
あれはボークだろ?w
ていうか、不可能・・・両足揃えて135キロは投げれないだろう。
170大人の名無しさん:03/01/21 14:22 ID:XOi4i10L
スレと関係ないかもしれないが・・・・
侍ジャイアンツの番場蛮の魔球も全部ボークだよね!
171大人の名無しさん:03/01/21 14:56 ID:qv5eDdo9
>>170
百歩譲って、硬球を握りつぶすことができるヤツがいるとしたら、それってボークなのだろうか・・・?
172キムさん@キムチ好き:03/01/21 20:02 ID:z9bK6tRw
>>168
両投げっつーことでいや、実際にダイエーに近田ってのがおったニダね。
大成はせんかたニダが。
左右どっちゃでもいけるグラブはめとったニダよ。
173大人の名無しさん:03/01/21 20:07 ID:eKIszbe1
女性プロ野球選手でるとおもしろいだろうけど,
実際出てきたらブサイクなんだろうなあ....。
174キムさん@キムチ好き:03/01/21 20:20 ID:z9bK6tRw
>>173
ちょっと前に六大学に二人おった女性投手はどっちもそこそこだたニダよ。

阪急だたかオリックスだたニダか、入団テスト受けた女性もおったニダが
実現はやっぱ厳しーもんありそーニダね〜。
175大人の名無しさん:03/01/21 23:15 ID:6SI/RXTp
じゃ〜〜〜女性だけのプロソフトボールチームをつくって
ペナントを争うっていうのどう・・・?
オリンピックなんか見てると女性でもかなりボール早いからね・・・・・
176大人の名無しさん:03/01/23 22:53 ID:JCtmw4Ra
一応日本にはソフトボールのプロリーグがあります・・・。

ttp://www.softball.or.jp/
177大人の名無しさん:03/02/01 20:27 ID:1Iv0WaZc
土門が一番
178大人の名無しさん:03/02/02 22:51 ID:lSisQh9K
>>170-171
あれってボールを握りつぶしてやる予告投球だよね?
ならばボークにならないんじゃない?
179あぼーん
あぼーん