河原町三条〜四条河原町-BALビル等-

このエントリーをはてなブックマークに追加
943大人の名無しさん:03/04/21 13:35 ID:WWMeJVcA
ガイシュツかもしれませんが、東西の通りの呼び名数え唄

まるたけえびすにおしおいけ あねさんろっかくたこにしき しあやぶったかまつまんごじょう
せったちゃらちゃらうおのたな ろくじょうさんてつとおりぬけ ひちじょうすぎればはっくじょう
じゅうじょうとうじでとどめさす

京都の通りの数え歌。東西に走る京の道の暗記用。
♪丸竹えびすに押御池 姉さん六角たこ錦 四綾仏高松万五条…と書く。実際ひんぱんに使用するのは五条通あたりまでだと思われるので、ここまで暗記しましょう。
北から順に丸太町、竹屋町、夷川、二条、押小路、御池、姉小路、三条、六角、蛸薬師、錦、四条、綾小路、仏光寺、高辻、松原、万寿寺、五条の各通り。
以後は魚棚、六条、三哲、七条、八条、九条、十条。南北バージョンもあるが知名度は格段に低い。♪ぼんさん頭は丸太町〜から始まるバージョンもあり。

とのこと。何とCDも出ているらしいですね。

http://www.jeugia.co.jp/av/kyo.shtml
944大人の名無しさん:03/04/23 17:55 ID:6ctUoISQ
某BBSのコピペなんだが、今でも、こんなに学生さんにとって「優しい」店がある
ようですね。

餃子の王将出町店:昼間の30分間皿洗いをするだけで飯を腹一杯タダで喰わしてくれる貧乏学生にとってはありがたい存在。
         それに定食のご飯大盛りを注文すると値段同じでまんが日本昔話盛りがでてくる。
945 :03/04/24 23:21 ID:wKcojzuj
>>944
それは白梅町店じゃないの?
946クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/24 23:38 ID:2i6OQiHD
>>944-945
そのBBS、、、小生もカキコしたことあります。
947大人の名無しさん:03/04/25 17:32 ID:wkn96D97
学生時代から、王将のサービス券(=餃子タダ券)を、街中で配っていると聞いていましたが、
小生、昼行灯だったために、午後からの活動が多く、見事にあまり出会ったことが
ありませんでした。
948大人の名無しさん:03/04/26 00:16 ID:5yFUP/6l
昼行灯?
その用法は変じゃないぽ?
王将の餃子タダ券はたまーに新聞広告に入ってきます。
三条河原町の不二家跡はかっぱ寿司になるみたい。
949大人の名無しさん:03/04/26 13:05 ID:fzK/ZkDl
 昨晩、テレビを見ていて「今夜もヒッパレ!!」のような番組で、ディスコメドレー特集があり、
最後にチークタイムということで、「君の瞳に恋してる」が流れた時には、>>551のレスを思い出し
て、懐かしさを覚えました。
 それにしても、今日からGW。京都は観光客がたくさん訪れるんでしょうね。各寺社仏閣の拝観料
ってどれくらいだったんだろう?そういや、その昔は、京都市の景観条例改正?に反対して、有名な
寺社が拝観お断り、なあんてこともありましたね。ちなみに、京都ガイドブックに挟まっている私が
京都で生活していた頃は、金閣寺が300円でした。
950堕天使:03/04/27 11:40 ID:3SnoP6Rg
951クジラのベーコン ◆xj5aoi8gEM :03/04/27 11:57 ID:EZlCiyX6
>>949
京都ホテルの高層ビル化に抗議し、ホテル宿泊客の拝観を拒否しました。

で、
何度もがいしゅつですが、、、
「ゴジラvsメカゴジラ」(脚本:大森一樹)では、
ゴジラが京都の街に出没しますが、
寺社・仏閣には目もくれず、
京都ホテルとおぼしき高層ビル と 京都タワー だけを破壊しました。

さすが、大森一樹(京都府立医科大学OB)!
京都人の心をわかってらっしゃる。

ちなみに、、、
平成ガメラの3作目も京都駅ビルだけ破壊しました。
952て ◆igXgFV8rSo :03/04/27 12:27 ID:YIP2+cEU
>>951
それに対して、両津勘吉は、清水寺まで壊してしまいました。。。
953大人の名無しさん:03/04/27 17:34 ID:puT5Mw32
>>951
んじゃゴジラは京都人じゃない人の家を選んで踏んで歩いたわけ?
954大人の名無しさん:03/04/27 17:35 ID:F4z0Zob7
955大人の名無しさん:03/04/27 18:32 ID:EeCMK2Pj
なるほど、じっくり見ていると、面白いですね。<ゴジラが京都ホテルと京都タワーだけを壊した。

 ところで、その後の(現在の)京都は、どうなんでしょう?東京みたいに、やたらと高層ビルが乱立して、
街全体がグチャグチャになってほしくはないです。それから、市町村合併問題なんかはどうなんだろう?
956大人の名無しさん:03/04/28 09:01 ID:nPpB1ouN
合併?
合併したがる町は多いです。
京北町、向日市、古くは長岡京市など
そんなに京都ブランドにすがりたいのか、地域アイデンティティーが
ないのか・・ばか・・
スレ違い、スマソ
957大人の名無しさん:03/04/28 17:51 ID:w4YKqSig
>>953
 そういや、修学旅行で上洛した時に、御池通りが、他の幹線の通りと比べて道幅が広いのは、
戦争中の疎開と建物取り壊しがあったせいだと、ガイドさんが言っていた記憶がありますが、
堀川通りもそうなのですか?
958大人の名無しさん:03/04/28 17:52 ID:w4YKqSig
連続カキコスマソ。
それから、四条通りの烏丸〜河原町間の地下は、阪急電車の河原町までの延伸に合わせて、
地下商店街を作る予定があったようななかったような噂も聞いた記憶があるのですが・・・・・。
959て ◆igXgFV8rSo :03/04/28 17:59 ID:BNgyx7XJ
>>957
堀川通は堀川を暗渠化したから広くなったのでは?
間違いだったらスマソ
960大人の名無しさん:03/04/28 19:10 ID:Obzz7Dmm
>  ところで、その後の(現在の)京都は、どうなんでしょう?東京みたいに、やたらと高層ビルが乱立して、
> 街全体がグチャグチャになってほしくはないです。

んだから二者択一でしょ。高層ビルでグチャグチャになるのかゴジラとガメラでそうなるのか。
961エリザベス ◆nuGERIPCNY :03/04/28 20:41 ID:MDFbJMOt
上で合併の話がチラリと出てますが。
我が宇治市も城陽や久御山との合併話が。
名前は山城市が候補らすぃ。
宇治の名前が消えるのはイヤや。絶対イヤや。

このスレとはあんまり関係ない話やね。スマソ。
962大人の名無しさん:03/04/29 13:06 ID:cmtlMkqu
>>961
関係ないことはないと思います。
京都市や、その周辺地域、それに宇治市のように歴史と伝統ある自治体にとって、
また、漏れのような一時期を京都で遊学させてもらったものにとって、故郷の地名が
親しみのない薄っぺらなものに置き換わってしまうことは残念でなりません。
963大人の名無しさん:03/04/29 15:33 ID:vlyhGr9O
>>958
地下商店街案は地上の四条繁栄会につぶされました
共存共栄って知らないのか?
四条通りに面した店がつぶれていくのも時代の流れか・・
964大人の名無しさん:03/04/29 17:58 ID:cmtlMkqu
>>897
亀レススマソ。
京都のドラ焼きって、ドラえもんのドラ焼きと違うだけではなく、弘法さんの前後の三日間しか
作らないそうですね。

笹屋伊織
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/dora/dora.html

965大人の名無しさん:03/04/29 19:54 ID:WhAswsEB
> 宇治の名前が消えるのはイヤや。絶対イヤや。

いじらしや意地で維持する「宇治市」かな

どーせなら宇治田原と合併して「宇治茶」を取り戻しては。
966大人の名無しさん:03/05/01 14:42 ID:oaZJw3tf
>>765
素朴な疑問なのですが、宇治茶発祥の地というか、本場は、宇治市ではないんですか?
967大人の名無しさん:03/05/01 17:04 ID:oaZJw3tf

>>765ではなく、>>965への質問でした。

連続書き子須磨祖。京都五山の一つ、「相国寺」の読み方って、一般的には「しょうこくじ」
だと思われていますが、地元では(正しくは?)、「そうこくじ」と読むのでしょうか?
968944:03/05/03 11:31 ID:GtL9k0mE
>>946
もしかしたら、同窓生かもしれないですね。

 このGWは天気がいいらしいから、京都も観光客が多いだろうな。
嵐山の渡月橋付近で、平安時代風の舟を浮かべて行われる、「三船祭」
って今ごろではありませんか?上洛して初めての連休、田舎から両親
代わりに、叔父叔母が様子を見に上洛してくれて、嵐山・嵯峨野に
連れて行ったときに、行われていました。
969大人の名無しさん:03/05/03 15:42 ID:GtL9k0mE
某新聞の家庭欄、『オトナの総合学習』という連載の「騒音のココロ」という掲題で、

 「音がないと会話の声も小さくなる」と、京都・四条河原町近くで老舗喫茶店「ソワレ」を営む
経営者。音楽は一切無し。レトロな内装に、「ジー」という冷蔵庫の低音だけが響く。
 創業は終戦直後。近くの音楽喫茶では、雑談でもしようものなら隣の客ににらまれた。会話を
楽しめる場をと、経営者の父が音楽なしの店を始めた。一時期、クラシック音楽をかけた
が、すぐやめた。「『静かだから来たのに』と苦情のメモが残っていましてね」
 ささやくような声で話すのが定着し、静けさが静けさの連鎖を生んでいる。

とありました。京都らしい文化の成熟のようなものを感じました。

同じ紙面で、私鉄のテープアナウンスが紹介されていた。

 「携帯電話のご使用は」「不審な荷物を見かけられたときは」・・・・・。
京都―大阪を結ぶ京阪特急。停車駅の案内に続き、マナー向上などを訴える
テープが流れる。その間約4分。
 「必要最小量だと思いますが、マナーの徹底を求める声も多くて」と京阪電鉄本社。
阪急電鉄は96年に車内や駅の放送を見直した。平日の普通電車で駅名案内を廃止。
だが、利用者からの要望で00年から元に戻した。

とのこと。なるほど、気になる人には気になると思うが(漏れは東京在住ですが)、マナー
を守れない人がいる以上、また、アナウンスが無いと「どこにそんなこと書いてあった」と
注意した際に食ってかかる人がいる以上は、やむを得ないのかななどとも思います。
970大人の名無しさん:03/05/05 20:30 ID:2PVESYWO
居酒屋「金八」って覚えている人いますか?
一時、閉店したけれども、最近開店しているとい噂も聞きました。
971大人の名無しさん:03/05/09 16:19 ID:R01JJc9t
あと少しで1000レス!
972大人の名無しさん:03/05/11 12:48 ID:iw0XZatA
これからは、上賀茂神社や大田神社付近の杜若がきれいな季節ですね。
973大人の名無しさん:03/05/11 14:42 ID:UWgFal3Y
> これからは、上賀茂神社や大田神社付近の杜若がきれいな季節ですね。

この杜若というのは、花背峠を越えたところにある杜若さんという人の家の
庭に生えているのが名前の由来だそうですね。
974大人の名無しさん:03/05/16 18:30 ID:yeTJc4Hw
>>973
それは、知りませでした。
これからの時期は、京都市内もいいけれど、花背峠あたりの風情を味わうのも
いいかもしれないですね。
975大人の名無しさん:03/05/21 18:40 ID:HYoIv7Ij
「餃子の王将」、昔と比べて割高になった気がする。
もっとも、昔ほどの頻度では行かなくなったが。
店によって、当たり外れがありましたね。
976大人の名無しさん:03/05/21 20:13 ID:l7ktSGmF
ライス大盛り
唐揚げ定食が好きやったな〜
977山崎渉:03/05/22 00:49 ID:isqHxWKC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
978大人の名無しさん:03/05/22 10:49 ID:EzKaoTRe
>>975 >>976

「ソーハン、リャン!」
「ソーメン、イー!」
979大人の名無しさん:03/05/22 11:27 ID:H/RhjYO1
「ソーミェン イーガー!」
「コーテー リャンガー!」
980大人の名無しさん:03/05/23 14:15 ID:Kh7a0NoG
からふね屋って、今でも昔の伝統を受け継いで
がんばってますか?
981ゆうじん:03/05/23 17:49 ID:3AfiGwU4
>980
いや、いまは安くしないと客が来ないから、格安ランチなども置いてます。
どの店鋪を見ても永らく内装に手を入れていないところを見ると、ここもかなり厳しいのでは。
982大人の名無しさん:03/05/24 10:07 ID:MIBXfXiG
今度京都に10年ぶりに行こうと思います。
当時は大学生だったので、安いところばかり行っていたのですが・・・

おしゃれな、30代夫婦が行ってもおかしくない喫茶店や食事する所はありますか?
あの頃のおしゃれなお店はつぶれていると思いますので・・・
983大人の名無しさん:03/05/24 12:53 ID:AQ4z8+jG
>>982
せっかくだから高級料亭と呼ばれる処はどうですか?
京料理ならではの繊細な味と盛りつけに感動できると思います。
大人だからわかる!ってな具合で。
984大人の名無しさん:03/05/24 13:16 ID:EJ/jVxSD
その2へのご案内です。

河原町三条〜四条河原町-京都の昨今-その2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1050394049/
985大人の名無しさん:03/05/24 14:26 ID:BCI2Ir9G
ここももうすぐ終了
JJクラブ
986大人の名無しさん:03/05/24 14:49 ID:R5aeJClt
高瀬川・・・・・森鴎外
987大人の名無しさん:03/05/24 17:50 ID:cXTEiPR2
>>982
大人の京都、いいですね。それこそ観光そのものよりも、風情や息遣いを
味わうっていう感じでしょうか。漏れにとっても京都は、「心の故郷」です。
988大人の名無しさん:03/05/24 19:16 ID:yJJEw96D
>>982
これからの季節なら、鴨川の「川床」などはどうでしょう?

京都観光協会HP
ttp://www.kyokanko.or.jp/
京都市観光文化情報システム
ttp://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml
京都滋賀インターネット電話帳
ttp://www.lookpage.co.jp/
京都のまちの情報サイト
ttp://kyoto.e-machi.ne.jp/

楽しい思い出になると(・∀・)イイ!!ですな!!
989大人の名無しさん:03/05/24 19:29 ID:wk3AOCC4
京都は好きでよく行きます。
三条大橋のたもと、鴨川のほとりにあるスターバックスは
いいですね。特に地階の窓際の席。あの河原で石川五右衛門
が釜茹でになったとは本当ですか?
990大人の名無しさん:03/05/24 20:54 ID:AQ4z8+jG
>988

鴨川 = 納涼床(のうりょうゆか)

貴船 = 川床(かわどこ)

です。
991大人の名無しさん:03/05/25 14:43 ID:O1zvL5rO
>>990
「床」をどちらの場合も、「どこ」と読んでいました。知っているようで
盲点があることに気づきました。

>>981
内装関係は、ずーっと昔のままなんでしょうか?
からふね屋といえば、漏れが京都にいた頃は、夜通し営業していた?
貴重な店でした。
992ゆうじん
>991
まんまですね。24時間営業てのはいまもですよ。