【 謎 の 円 盤 U F O 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アポロ11号
子供の頃放送されていた特撮物なのですが、小さかったので
よく憶えていません。なにかやたらと怖かったのだけは微かに
記憶があるのですが……
2 ◆ONSg8huc :01/10/22 23:13 ID:egENNbsT
2get
3どっちかというと:01/10/22 23:17 ID:nKyO0iGh
恐怖の食人植物の方がトラウマになりました>自分
4大人の名無しさん :01/10/22 23:18 ID:PfPT9xpr
消防だったなぁ、ムーンベースの紫髪のねぇちゃんにハァハァ。
5大人の名無しさん:01/10/22 23:37 ID:cc7p6xow
1980年(放映当時の10年後)、人類は地球防衛秘密組織、
SHADO(Supreme Headquarters Arean Deffence Organization)を結成していた・・・
だね。

人工知能を搭載した防空衛星システム・SIDO
月面基地から発進する宇宙戦闘機・インターセプター
海底に潜んで侵入者を待ち受ける潜水艇・スカイダイバー
そのスカイダイバーから発進、弾道飛行で標的に襲い掛かる
迎撃ロケット・スカイ-ワン
「サンダーバード」を作った会社が、さらに特撮をパワーアップ
させ、ドラマパートにも力を入れた傑作SFだよ。

たしかに怖い話・・・宇宙人が人間の心を侵略する話、とか
多かったし、生命を自由にもてあそぶ宇宙人の怖さを印象付ける
エピソードもいくつかあった。
ワキ筋だけど、不倫の妻が夫を謀殺する話、
体を武器に仕事を取る女記者、
政治家、軍人達の権力闘争、と子供番組にしては辛口なエピソード
も多かったね。
6ムーンベースは月面基地:01/10/22 23:40 ID:OSrSdCRB
こんなんもあります。(海外テレビ板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/tv2/995504874/l50
7大人の名無しさん:01/10/22 23:42 ID:rUPo6CR4
ストレイカー司令官が冷徹で好きだった。

物凄く印象に残ってるエピソードはエイリアンと助け合って
生き延びようとして、最後にエイリアンはシャドウの隊員に
間違って殺されちゃうヤツ。
8大人の名無しさん:01/10/22 23:43 ID:uewj81eD
ストレイカーって、ちょっとカルリプケンに似てるな。
9大人の名無しさん:01/10/22 23:47 ID:rUPo6CR4
あと、コンピュータ衛星シドがカッコいいなーって思ったよ。
あの機械的な声も好き。
10大人の名無しさん:01/10/23 01:35 ID:UDHueh6W
>>5
>1980年、人類は地球防衛秘密組織、
>SHADO(Supreme Headquarters Arean Deffence Organization)を結成していた・・・

消防の頃、ソノラマシート(つーのかな?)買ってもらって
そのフレーズ、一生懸命覚えたことがあるよ。
UFOの意味が良くわからんで友達の兄貴の英語辞書で調
べてもらったなぁ。
懐かしい。
11大人の名無しさん:01/10/23 01:46 ID:Ya42164B
オープニングがメチャメチャカッコ良かった。
タイプライターでSHADOって印字されてさ。
チャラララ〜♪音楽もね。
12大人の名無しさん:01/10/23 01:52 ID:cX3Vr0oU
「インターセプター」というコテハンの人がいたら嫌だな(w
13大人の名無しさん:01/10/23 01:52 ID:fSNe07P7
映画撮影所がカモフラージュなんだよね。
時間の進みが遅くなって、その隙間にUFOが侵入を図るって回だけは、
妙に記憶に残ってます。
14大人の名無しさん:01/10/23 01:53 ID:MAOe2tMw
>>11
「ムーンベースは月面基地」とか兵器の解説が入るんだよね。
15名無しさん@魚好き:01/10/23 09:52 ID:s+f2AMW5
めっちゃめちゃ怖かったんで、「こんなの、もう見ない!」と決心して
実際、見なかった回が多かったです。
おぼえているのは、
●UFOに乗ってやってきた相手を捕らえてみたら、そいつは
 行方不明になっていた地球人の体をつぎはぎにして作られていた。
 心臓の持ち主の死が確認されて、遺体のない葬式場面。
●生き返るか目覚めるかした途端に老化が一気に進んで死んでしまう女性。
16大人の名無しさん:01/10/23 12:00 ID:ZIiurpvM
インターセプターの出撃シーンに、
サンダーバードの曲が使われてたよね。
(確か、あれは日本語版だけのサービス?とか)
スカイ1の出撃シーン共々好きだった。
あの、パイロットがシューターに滑り込んで
いくとことかね。
公園の滑り台とかで真似した人は、
私だけじゃないはず(笑)。
17大人の名無しさん:01/10/23 14:15 ID:d/8QEluP
インターセプター、カッコイイ!
でもミサイル一発しかないよ〜。
18大人の名無しさん:01/10/23 14:28 ID:7e27QPu8
>17
しかもアレ、核弾頭なんだよな、アブな過ぎ!
19大人の名無しさん:01/10/23 14:45 ID:wSbKgomG
ストレイカー司令官の声が広川太一郎。
20大人の名無しさん:01/10/23 15:22 ID:l7lacS1b
>18
スカイ-ワンや地上部隊が装備している兵器は通常弾なので、円盤を破壊するために
核弾頭がどうしても必要というわけではないらしい。
物語の中では米ソの冷戦は続いているので、宇宙空間での核爆発は大きなトラブル
の火種になりそう。謎。
21クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :01/10/23 15:28 ID:rFOaAvsH
あぼーん倉庫逝きの「サンダ−バード」スレッドで、
激しく がいしゅつ ですが、、、

一連のITC作品群についてもレスして良いかしらん?
22大人の名無しさん:01/10/23 15:37 ID:l7lacS1b
>21
よろしいんじゃないでしょうか(藁
語りたい人、他にもいそうです。

今、お茶のんで考えてたんですが、もしかして、宇宙空間ではテキの速度が大きすぎ、
迎撃システムの精度が追いつかない、とかいう考え方なのかも。
それで、一定の範囲を核の火球で包んでそのあたりのどこかにいるはずのUFOを
焼き尽くす、と・・・もっともらしい設定だと思いません?
23大人の名無しさん:01/10/23 16:02 ID:x0KnU9rs
UFOのプラモデルで、地球コマになったやつがあったよね、
なつかし〜。
24MONA BASEは月面基地:01/10/23 16:18 ID:9k1VAysm
>>20 円盤は地球の大気に触れると徐々に分解していくという設定
ではなかったかな。
25大人の名無しさん:01/10/23 16:35 ID:x0KnU9rs
そうそう、だから、水中に隠れていたはずです、
湖から出てきたところを、シャドーモービルに破壊されたり、、、
あと、一話だけ、水中型の円盤も登場したはず。
26大人の名無しさん:01/10/23 16:39 ID:l7lacS1b
あっ、じゃ宇宙空間にいる間は核爆発でないと破壊できなかったのか・・・
27大人の名無しさん:01/10/23 19:01 ID:LSjAZlAa
>22
実際の、アメリカ空軍の核兵器にも、同じ発想のものがありました。
無誘導の核ロケットで、仮想敵国の爆撃機の編隊の、ど真ん中で爆発させ、
一網打尽・・・使わなくて、よかったね。
28大人の名無しさん :01/10/23 19:30 ID:aWtN4AnD
>>16
ITCの作品、BGMをアレンジして使い回すのって結構あったね。
キャプテン・スカーレットでもエンジェル戦闘機出撃の時はサンダーバードの
BGMだった。加えられたハープの音色がエンジェル隊を引き立てた
と感じた。
29大人の名無しさん:01/10/23 21:01 ID:0Aisig7r
おー、ガキのころ大好きだったぜ「謎の円盤UFO」。おねーちゃん達のコスチューム
には萌えた。21世紀にはみんなこんな服を着るようになるんだ、とマジで信じてたオレ
はアホです。

フォスター大佐なんて、ワルそうで良かった。彼がなぜSHADOのメンバーになったか、
つうエピソードもあったな。ストレイカーは実は閉所恐怖症。スカイ1は水中でも空中でも
敵を迎撃できる戦闘機だが、考えてみるとスゴイ設定だな。インターセプターは進路を変更
するのにいちいちムーンベースの許可がいる。許可が間に合わないでUFOと激突し、あぼーん
になったパイロットもいたが、無茶苦茶な話だと子供心に思ったぜ。
30かわいい魔女ジニー:01/10/23 21:32 ID:2EGWAxOB
>>27 「ジーニ」という核弾頭ロケットですね。

サイバーコミックス?だかで謎の円盤UFO1988(?)とかいうやつ
が連載されていて、ミサイル4発つけた新型インターセプターが登場して
いたんですが、これって単行本化されたのかな…。
31大人の名無しさん :01/10/23 21:35 ID:CjV28Oxa
>>29
あぼーんさせた事でオペレーターの頭ムラサキねーちゃんが悩むって
エピソードなかったっけ?
32名無し:01/10/23 21:41 ID:4bs28pie
>>4消防だったなぁ、ムーンベースの紫髪のねぇちゃんにハァハァ。
エリス中尉ですね。
>>11
本国?のサイトにMP3でありますです、ついでにエリス中尉の着替え写真も・・
個人的にはUFO時間凍結作戦(原題タイムラッシュ)が好きなんですが
フォスターがストレイカーに向かって「おまえは○○がいだ!」と連呼
するシーンがあるから、再放送無理だろなぁ・・・
33大人の名無しさん:01/10/23 21:49 ID:+WrLU/pD
>31
悩む、っていうより、責任を追及される話だった。
衝突しそうになった時、エリスはコンピュータの計算より自分の
経験と判断を信じて退避行動を指示したんだが、3人のパイロット
のうち一人が死亡。
司令部は、彼女が自分が好意をもっていたパイロットの安全を優先
させたのではないかと疑い、月面基地指揮官を解任して査問会に
かける。副指令のフリーマンは彼女をかばうが、ストレイカーは
例によって鉄面皮。
地球に到達したUFOの掃討の為出撃したエリスは再び同じ判断を
迫られる・・・というお話。
結局最後は、コンピュータの計算に間違いが見つかり、エリスの
判断の正しさ(計算通りだと全滅していた)が証明されて一件落着。
34さやかの声は聖子:01/10/23 22:37 ID:2c9+z5H3
>>9
SIDOの声って、星一徹なんだよね。根性入ってるよ^^;
35大人の名無しさん:01/10/24 02:01 ID:Lxc4uraB
スカイダイバーのプラモ、艦首?の戦闘機、スカイ・ワンが、
バネで飛ぶようになってたね。
あと、シャドウ・モービルの、金属製の完成品があって、友達が持っててうらやましかった。
ITC作品って、プラモやおもちゃも沢山出てて楽しかった。
36マニアック:01/10/24 02:15 ID:Sw0revDS
あの



あの〜なんて言うおっちゃんやったかな〜UFOの特集の番組が有ればたいがい出てはった
おっちゃん!何処に行ったんや〜!!!
37だい ◆OtJW9BFA :01/10/24 02:32 ID:MLCTW1Pz
矢追純一?
38大人の名無しさん:01/10/24 02:39 ID:YpSCWBwM
WTCのUFO騒ぎはどうなったんだろ。
39大人の名無しさん:01/10/24 03:23 ID:KcdDo1lx
インターセプターのパイロットが、ムーンベースのお姉ちゃんと
交信する時、いつも最後に投げキッスをしてたなぁ、と、
いま唐突に思い出した(笑)。
40大人の名無しさん:01/10/24 08:49 ID:J7R0oq6+
>36
”ミステル・ヤオイ”の事?

ナチスが円盤作って火星に逝った、って話(一昨年)以来、そういえば名前を
聞かないなあ。
拉致されたかな?
ミステル・ヤオイの臓器を使ってる宇宙人の方、いらしたらこのスレにカキコ
してください。
41大人の名無しさん:01/10/24 08:54 ID:J7R0oq6+
>37
スマソ

>35
今も、国際救助隊基地を買おうかと迷ってることは秘密です。
42大人の名無しさん:01/10/24 11:03 ID:wOA3660h
6年生の頃、ストライカー司令官に似てるって
言われてました。
単に坊ちゃん刈りだっただけなんですけどね、、、。
目デカイし。
43大人の名無しさん:01/10/24 13:02 ID:2fr+j/oW
ストレイカーじゃないと、
サッカーでシュートしちまいそうやん。
44大人の名無しさん:01/10/24 13:47 ID:ZXLsJ8T4
ストレイカーって離婚してたよね。
なんか子供に会いに行くストーリーもあったような気がする。
45大人の名無しさん:01/10/24 14:04 ID:8PLJnO/5
仕事(SHADO設立)に没頭して家庭を顧みなかった為に嫁に愛想をつかされ離婚。
男児一人あり。
息子に会いに行ったストレイカー、妻は再婚しており、はよ帰れと冷淡。
車を発進させようとしたストレイカー、その時父が急にいなくなった事に気づいた
息子、車の前に(バックしてたかも)飛び出し、はねられてしまう。
治療には、地球の裏側から新薬だか血清だかを取り寄せる必要があり、
ストレイカーは今までの罪滅ぼしにと職権乱用の輸送機緊急手配、だが、運悪く
SHADOは迎撃態勢に、押さえた輸送機は別の場所に廻され薬は間に合わなかった。
ストレイカーは呆然と立ち尽くすのみ・・・
46クジラのベーコン ◆5aoi8gEM :01/10/24 15:37 ID:lrzJfMeq
>>29
>21世紀にはみんなこんな服を着るようになるんだ

1980年だと思われ、、、
4742独身男:01/10/24 16:19 ID:SMhouibn
インターセプター発進んんん と叫んで小学校のダストシュートに
飛び込んで大怪我したアホがおったのを思い出したぞ。
そらー2階から発進したら怪我するわ。
「謎の円盤UFO」ごっこは一階でするようにとの御触れがでたもんや。
48大人の名無しさん:01/10/24 16:25 ID:8PLJnO/5
1階ならいいのか・・・
49大人の名無しさん:01/10/24 20:39 ID:79rdMqC8
>>46
おっ、なかなかするどいツッコミ。でもエンディングで「21CENTURY
COSTUME DESIGN==誰々(名前は忘れた)」とクレジットされるの知ってる?
あの作品は確かに1980年が舞台になってはいるが、実際には21世紀「風」
の未来世界という設定になってるのね。だから>>29のイメージもあながち
的外れではない。

登場人物がみんなひとくせありそうな連中でおもしろかったな。ストレイカー
なんて少なくとも「正義の味方」には見えなかった。
50大人の名無しさん:01/10/25 09:55 ID:cfUbjETn
>33
たしかこのエピソード以降。エリス中尉の出番が減った。
ムーンベースの指揮官も、フォスターやレイクが務めるようになったね。
嫌疑は晴れたものの、エリスのキャリアに傷がつき、出世コースを外された、
という事か、それとも彼女自身SDADOでやる気を失って転属していった
のか・・・?
51アダム好き:01/10/26 01:21 ID:BdX/jBDB
当時は「UFO」の読み方がユーフォーではなくユーエフォーが主流だった。
52大人の名無しさん:01/10/26 01:29 ID:+0uPjwYb
アメリカでは「ユー・エフ・オー」と呼ぶらしい。
53大人の名無しさん:01/10/26 02:32 ID:u5XQpatK
スカイ・ワンって、F86Fそっくりだったね。
一昔前のジェット戦闘機と言ったらいいのか・・・・。
54アダム好き:01/10/26 02:42 ID:o3W5cxH5
>>52
そうか・・・ユーフォーっていうのはや焼きソバだけだったのか。
55大人の名無しさん:01/10/28 13:00 ID:zTSjdVpT
エイリアンは緑色の水につかっていなかったか?宇宙服の中がそうなっていた気がする。
56大人の名無しさん:01/10/28 13:06 ID:Q6ctOT+E
>55
捕らえた宇宙人を手当てするシーン「宇宙人捕虜一号(だっけ)」で、
宇宙服を脱がせ、目に入ったコンタクトを外すところで”ドロッ”と
出てきたね。

急激なGの変化から体を守るために、宇宙飛行士の体を液体の中に
封入する、というアイディアは昔からあったらしく、ベリャーコフの
「無への高飛び」等、宇宙SFにはよく登場する。
「UFO」の場合は、エイリアンは水棲生物かも?と思わせる描写も
いくつかあったね。
57大人の名無しさん:01/10/28 13:18 ID:Hq6GuGj/
>>55,56
フォスターが捕虜になって、向こうの宇宙服を着せられて
ヘルメットの中をグリーンの液体で満たされていくシーンは
当時ショックがあったね。
肺の中が液体で満たされているから、SHADOの基地で
ヘルメットを脱がした時に、液体を大量に吐いて苦しがっていたね
58大人の名無しさん :01/10/31 23:22 ID:PnLGQRL/
スレ違いとは思うが・・ドコモ503のCMでとある503号室に入ったら・・てバージョンに
出てる眼鏡のデコ助。あいつのニックネームは「ブレインズ」だとは思わないか?
59大人の名無しさん:01/11/05 00:58 ID:8XmXBe1Q
オープニングシーン カッコE age
60大人の名無しさん:01/11/06 23:05 ID:TsX+/tYF
スカイ・ワンって、F86Fそっくり・・・。
61大人の名無しさん:01/11/11 17:33 ID:FVB2WpUr
>>57
なんかたしかサウナでさらわれたような記憶が…そして戻ってきてまた
サウナ入ってた。
よっぽどサウナ好きなのか?と思った。
62大人の名無しさん:01/11/12 00:41 ID:NCtURLW9
既出だが、謎の円盤UFOファンならここは必見
http://ufo.simplenet.com/
63大人の名無しさん:01/11/12 01:39 ID:zGqYSCCg
イギリスの郊外を走っている時、なぜかストレイカーが
走っているシーンとTBのテーマソングがいつも頭の中に出てきます。
今も全然変わってませんねイギリスは。
64大人の名無しさん:01/11/12 01:53 ID:BBFQGeUy
>63
現地を走って・・・うらやましいな。
65大人の名無しさん
UFOの解析記録データだか何だかをムーンベースから本部へ届けるのに、わざわざ
ルナ宇宙艇使ってた。
・・・まだデータの転送って概念はなかったのね。
コンピュータは紙テープをニョロニョロ吐き出してたし。